どうせ関連があるんだから、ひっくるめて議論しようよ。
3 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 09:30:30 ID:J9iljo0q
余熱
つ
しりとりもひっくるめて議論するの?
>>5 関連スレはあくまでも参考程度です。
高気密もコアな話題は専用スレでしょうね。
スレタイ通り、空調・気調・換気・冷房・暖房・清浄の話題を広く浅く扱うわけね。
小屋裏(ロフト)の物置が昼間地獄のように暑いです。
涼しくする方法ないでしょうか?
ちなみに10cmパイプファンは回しっぱなし。
おまけに、扇風機を窓に向け換気促進
収納はしごは少し開いたまま。
日中はロフト部分で40度近くまでなります。
>>8 グルニエっつーのは基本的にそういうものじゃないのか?
10 :
8:2005/08/02(火) 17:09:44 ID:???
とはいっても、あまりに暑い。
12 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 20:59:49 ID:xBXqAIia
>>8小屋裏(ロフト)の物置が昼間地獄のように暑いです。
うちのはそんなにまで暑くないけどなぁ。
今度、気温測ってみるよ。
17 :
8:2005/08/03(水) 08:26:17 ID:???
どこの施工って、建売住宅です。
>>17 グルニエのまわりはちゃんと断熱されてるか?
断熱は2階の天井暖熱だから、屋根面はしてないよ。
屋根はコンクリート瓦でいちお野地板との間には空間ある。
>>19 屋根面はしてなくて天井面にしてあるのはわかった。
で、肝心のその暑いという屋根裏部屋のまわりは断熱してあるのか?
断熱してない。
建売だと普通小屋裏物置は断熱しないでしょ
>>21 んなこたない。
もし本当なら、小屋裏物置の部分は断熱が大きく欠損してる。
欠陥住宅といってもいい状態だぞ。
24 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/04(木) 20:07:14 ID:BA1AQYra
熱交換率が70%で熱交換する換気システムで
35度の外気を給気として取り入れ、
28度の室内空気を熱交換し排気した場合
室内に入ってくる空気は何度になるのですか?
>>23 建売住宅っていってるだろ!
建売で外断熱するところ普通は無いだろが!
21は8で収納はしごって書いてるじゃまいか!
建売の小屋裏収納は、あくまで小屋裏。断熱なんてするもんか?
おまえ世間知らずだな!
>>25 建売云々も外張り断熱云々も関係ない話。
要は断熱が連続してる必要があるというだけ。
小屋裏収納があくまで小屋裏だというなら収納梯子のところで
断熱していなければ欠陥住宅。
更に小屋裏を居住できる環境にしたければ小屋裏収納のまわりを
断熱してやる。
これはプラスアルファ。
いずれにしても断熱してないところが夏暑くて冬寒いのは当然だろ。
断熱せずに排気だけやったって住めるような環境にはならない。
結論: 断熱してないなら断熱しろ。
建売大工ですが、収納部分には断熱してないです。
私の作ってる家が欠陥だと言ってるやつはどこのどいつだ?
小屋裏部屋を断熱するにはどうすればいいですか?
クーラー着いてませんけど、断熱するとましになるのですか?
建売大工だが、小屋裏に下手に断熱材なんか入れたら小屋裏換気できんから
よけいに暑くなるぞ!
換気を良くして、小屋の熱をできるだけ排出するこったな。
>>26 断熱材いれたら夏涼しくなると勘違いしてるバカ。
自作自演でもせんと盛り上がらないでしょ
>>29 夏場には小屋裏収納のように、空調行わない、屋内の熱が溜まり易い、屋根からの日射の影響が大きい空間では,
ただ単に、断熱材を入れても効果が充分に発揮できません。
おそらく、小屋裏収納(ロフト)の天井面や壁面を触ってみると、ロフト内の気温以上に高温になっているでしょう。
その場合、天井や壁からの輻射熱の影響でかなりの暑さを感じます。
夏場の温度上昇を防ぐには、外気温による温度上昇より、日射による屋根材の温度上昇の影響が大きいため、日射遮蔽を考慮すべきです。
断熱材を入れたとしても、ロフト内では空調されていなければ、ロフトの天井面まで屋根の熱が伝わるのは時間の問題です。
>>35 日射による屋根の温度上昇を抑えるには、反射率の高い素材を使えばよいですか?
>>35 それはその先の話で、とりあえず断熱されてなければ話にならないな。
39 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/07(日) 14:58:42 ID:38iGszLL
屋根に水をまいたら多少マシだよ。
>>38 空調しない部分を断熱してどうする???
それとも、断熱材いれたら空調しなくても、温度下がるんか??
基本がまったくわかってない素人か????
>>40 断熱してないと結露しますよ。部屋の空気はつながっているから、たとえ非空調室でも
高エンタルピになって冬場外壁が冷えていると凝縮して結露します。
>>41 くつずれだ。あ〜おもいだせん。
冬の話してどーする。
既存のグラスウールや発泡系材料でも厚くすれば、それなりの効果があるのではないでしょうか?
これらの材料は直訳すると「熱伝播遅効型熱吸収材料」です。
確かに、薄いものより厚いものの方が効果があると思いますが、何れにしても時間の問題です。
また、前述通り20%程度しか発しない伝導熱を防止しても、快適環境を得ることは難しい事と断言できます。
例えば外気温が36℃と仮定します。100mmの発泡系材料は、一時間経過後計測すると、100mm中半分まで外気温の影響を受けています。
この時点では、最内側には外気温の影響を受けておりませんので、断熱効果があるといえますが、2時間後或いは3時間後はどうでしょうか。
通常3時間後は、外気温36℃の熱は最内側まで到達します。このような状況では、断熱材があることさえ無意味な事です。
また、一度温まってしまった断熱材は、夕方外気が冷えた場合でもなかなか元に戻らず、熱帯夜に拍車をかける事になってしまいます。
>>42 断熱は夏のためだけにするんではないと言うことです。
>>44 夏の小屋浦の話してるんですけど、なにか??
冬場は小屋浦は断熱しなくても、そこそこ暖かいんですけど、なにか?
一人のafo(=質問者)が議論をぐちゃぐちゃにしてるな。
断熱しないという選択肢は有り得ないのがわからないのかな。
47 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 11:37:02 ID:Ozze8O8U
>>45 夏の事だけ考えて断熱論議する事自体が無意味。
冬の小屋裏が暖かいということは、それだけ水分を含みやすい空気の状態
になっているわけだから外気が冷えてくればなおさら結露しやすい。
季節はずれの質問ですが・・・
新築予定の家に蓄熱暖房機を設置したい
自然放熱タイプ・強制放熱タイプ 各々使い勝手はどっちがいい?
クレダ・アルディー・ちくだん・スティーベルなどどれがいい?
1F2Fにそれぞれ設置してる?
未知の設備で決断しかねてる
体験暖聞かせて
50 :
48:2005/08/11(木) 11:13:40 ID:???
>>49 床面積34坪
W地域
換気は1種ダクト
外張り断熱 C・Q共2以下にはできるような事を言われました
次世代基準はクリアできそう
間取り 2Fリビングで1F居室
2Fリビングは12畳分ほどが勾配天井です
宜しくお願いいたします
>>48 体験談見たけりゃ家電板に逝け。揚げればマンセーが。
なんでまた。素直にエアコンかFF系にすりゃあいいのに。
強いていえば、ファン付機器割引付ね。
>>48 折角換気の為にダクトを設置するのだから、セントラルにしては?
備長炭ホットカーペットにしとけ
質問です。
亜熱帯地域に住んでいますが、断熱は必要ですか?
クーラーは体の調子が悪くなるので、使いません。
高床式の校倉造りでいいじゃないですか?
このスレの返答者ってレベル低いな・・・
汚れがいっぱいいる
相手されたいよ〜、構って〜って夏厨か
結局、夏の暑さ対策は、
一に遮光、
二に除湿、
三、四が無くて、
五に断熱
59 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/13(土) 22:40:33 ID:WWkQ6rdM
半島に逝けば涼しいんじゃないの?
そうやって体温の高い香具師があっちへ帰れば日本の夏も快適♪
半島に逝かなくても漏れのおうちは都会の真ん中にある旧家だが、
敷地が広くて大きな庭があってとっても開放的なおうちだから暑くない。
どさくさ紛れに、せしめたのか? 敵国の土地占拠して楽しいのか?
早くオンドルの有る豪邸に帰れ! それとも脳内のお家?
63 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/15(月) 00:19:55 ID:xxLTFo6u
>>61敷地が広くて大きな庭があってとっても開放的なおうちだから暑くない
公園住まいも楽しそうだな w
64 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/15(月) 09:48:44 ID:iXHbePIF
>>63 公園住まいも楽しそう
うん、公園でもグランドみたいな所はだめだけど、
水と緑の多いところは最高だよ。
四阿(=旧家)なんか通気性抜群だし、そこを独占して
寝そべっていると何とも言えない満足感だよ。
>>62 半島には夏用の風通しがよくてとっても涼しいおうちと
冬用の暖かいおうちがあります。
夏は放射を防いで家の中の通風計画をしっかり立てればそれほど不快にはならんて
冬はハロゲンヒーターやコタツなど放射を軸に使うと快適だ
頭寒足熱でないと適度な室温でも不快になることもあるよ
>>66 >冬はハロゲンヒーターやコタツなど放射を軸に使うと
残念ながら電気が・・・ それとも盗電汁と!!
>>67 あなたの状況が良くわからないけど、電気が来てないの?
>>69 でもメール欄に「電柱から遠いし!」って書いてあるよ
「公園住まい」と言いたいのだろう・・・
究極の公園暖房:焚き火
芋も焼けます
73 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/26(金) 01:27:00 ID:Z/tkq/55
ついでだここにも張ってあげよう
9月から吊金具などの値上がりの事について暴露してみよう
カ○スはア○ギと交渉の結果他社より安いネット(確か今までの+10%)で卸してもらうように話をつけてるが
その条件としてカパ○も競合先と同じように売値を3割増しで売るように言われている
そして他社より仕入れが安い分を利益として確保し、この事は絶対に他社には漏らさない様に口止めをしてる
それが他社にバレるとアカ○はこの事は流すと言ってるそうだがどうせ他社にも同じ事言ってると思われ
第一種セントラルの24時間換気システムの電気代が気になり
8月いっぱい止めてみた。
結果、
エアコンをなるべく控えていた7月が14000円。
エアコン使いまくりの8月が12000円。
厳密にはわからないけどけっこう喰ってそうですね。
なくても困らないので当面止めとこ。
>>74 止めておくとダクトに埃が溜まり、カビが生えるのでは?
>>75 そうか。
じゃあときどきは動かそうかな。
>>74 外気の熱量は室内の2倍くらいあるので換気を止めたらそれだけ
処理する熱量が減る訳で、電気代が減るのは当然ですよね。
でも、室内の空気がそれだけ汚れる事になるので止めっぱなしは
良くないかも知れんです。
ってか1級は熱交換換気システムだけで月に3000円くらいの電気代になるのではなかったっけ?
>>77 夏は機械換気の有無にかかわらず
なんだかんだで何度も窓開け換気をするからね。
冬はやっぱりあった方が(動かした方が)いいのかも。
建て替え計画中の者です。どなたか空調に詳しい方教えてください。
騒音がいやで窓をつけなかったのに、空調換気扇をつけなければいけない
そうで、騒音が心配です。防音換気扇にして防音フードをつければいいと
思ったら、防火地域だから、防火フードじゃないとだめで、防火フードで
防音のはないと営業の人に言われました。そんなことってあるでしょうか?
どうも信じられません。なにかお勧めの器具がありましたら、教えてくだ
さると嬉しいです。部屋の広さは10畳ほどです。
>>80 セントラル第一種なら、ほとんど騒音も心配ないだろ。
どれぐらいの静寂を求めてるのか知らないが。
>>81 80です。レスありがとうございます。
換気システムが第3種と入り混じってるみたいで、なんだかわかりません。
ただ、居室用のは第1種用のを使うみたいです。ヘンテコ。
ダイケンに防音で防火のフードがあったので、換気扇もダイケンにすること
になりそうです。でもフードが信じられない値段です。
>>81 ファンの数が増えるから、3種のダクト集中排気式よりは確実にうるさい。
教えてください。
屋根断熱に発砲ウレタン厚み40だと次世代基準にも満たない低断熱住宅ですから、ぼろい家ですよね。
垂木の間に発砲ウレタンだと充填断熱で問題ある家になるよね?。
通気胴縁ヨコウチだと通気にならないんですよね。
柱@950とかタルキ@375っていったいどこからそんな数値あるんですか???
床下地にコンパネ12mmってマジですか??せめて構造用合板の厚15mmくらいはつうのが普通でしょう?。
それにコンパネは900×1800だよね?コンパネにあわして家ってつくるんでしょ??
ほんとマジで外壁や床にコンパネ使ってるのか??????
私ど素人ですけど、何かおかしい事いってますか?
>>85 よそのスレのくだらないケンカを持ち込むな。
>>85 イカレた奴がいるもんだな。
どこのスレから来たんだ?
ド素人の質問なんですが、部屋にある室内換気口?(円いやつ)が風の強い日におっこちてしまいました。
どうやら壁のせっこうボードをくりぬいてパコッとはめただけみたいなんですが、これって問題ないんでしょうか?
金物カタログの施工例をみていると、木造では外壁面の口(レジスタっていうんでしょうか?)まで塩ビ管でつなげてコーキングやらなんやらと書いてたんですが、RCだと必要ないんでしょうかね?
あぼーん
暖房シーズン到来age
デンソーの24時間空調を入れることになりました。
プリウスが買える値段です。(´・ω・`)
浮上
99 :
:2005/11/22(火) 07:31:58 ID:JfI2Pbc5
全館空調の家にお住まいの方に質問です。
全館空調にしてから皆様の健康状態に何か変化はございましたでしょうか?
【例】(ネガティブな例)
[全館空調暦] ×年
[メーカー] ××
[健康状態の変化]
・子供が毎日くしゃみをするようになった。
・自分のハゲが進行した。
・親のボケが進行した。
・乾燥により、肌がガサガサ、髪パリパリになった。
・流産した。
[その他]
・噴出し口から変なにおいがする。
・ケーブル等のビニール類がベトベトしてきた。
【例】(ポジティブな例)
[全館空調暦] ○年
[メーカー] ○○
[健康状態の変化]
・子供のアレルギー症状がピタッと止まった。
・自分のハゲが直った。
・親のボケが直った。
・肌しっとり、髪のツヤツヤになった。
・子供ができた。
[その他]
・棚の上などの埃が減った。
・生活臭がなくなった。
では、よろしくお願いいたします。
101 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/24(木) 15:24:52 ID:Ghv8Z7Dg
試し
今度家を建て替える事になりました。
冷暖房は全室冷暖房のシステムを家に組み込もうかと思っています。
住んでいる場所がとても乾燥している場所なので、湿度には気を配っています。
全室冷暖房のシステムって、湿度も調整してくれるのでしょうか?
104 :
102:2005/11/25(金) 13:06:27 ID:???
>>103 レスありがとうございます。
私も調べて見たら、ダイキンというメーカーが加湿もしているようですが、
実際にちゃんと湿度60%を維持できるのでしょうか?
また使っていて、何か問題点などございますでしょうか?
山武にもあったはず。
106 :
:2005/11/25(金) 23:41:02 ID:CCbhTMVP
ダイキンの加湿機能付きのセントラル空調器は、確か2種類あって、
本格的な加湿器能がついたのは、かなり高かったような気がします。
山武の加湿器も、びっくりするくらい高い上に、メンテナンス契約が
必須となってしまいます。というわけで、山武の営業は、「加湿機能を付けずに、
市販のスチーム式の加湿器を3台(1.5L/hくらい)置いた方がいいですよ。」
って言います。
107 :
102:2005/11/26(土) 00:20:22 ID:???
>>106 レスありがとうございます。
そうですか。
結構難しいですね。
[全館空調暦] 1年
[健康状態の変化]
・乾燥により、肌がガサガサ、髪パリパリ。
これはあるな。更に、ドライアイ。
109 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/29(火) 03:07:54 ID:cgWE2isf
乾燥は建物は長持ちしそうだが個人的にすぐ喉が痛くなるタチなので嫌だな。
観葉植物置くとかで何とかならんのかな。
我が家は、30坪程度の小さな家ですが、生意気に全館空調です。
結構大きめの加湿器3台がフル稼働です。
夜は加湿器の音が結構うるさいです。でも静音モードなんかに
すると、湿度がどんどん下がって、のどカラカラ。
>>113 ちなみに全館空調は、どちらのメーカー製でしょうか ?
115 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/06(火) 00:23:47 ID:btn0JXhl
来年にはボード裏が黴だらけの悪寒・・
>>115 ボード裏のカビは避けられないんだろうね。
118 :
113:2005/12/07(水) 07:10:48 ID:???
書き込むと、空調屋にバレて営業妨害だと脅されそうなので、
秘密です。
山武のきくばりをお使いの方、快適性はいかがでしょうか?
北の方で売ってくれないのは、外気温が低いとヒートポンプの
性能が下がるから?
>>119 寒冷地向けの大容量のノウハウとラインナップがないから。
寒冷地向けの全館空調は、どこのメーカーがよろしいでしょうか?
DENSOかな。
123 :
本因坊に七子さん:2005/12/11(日) 22:26:26 ID:OYb9I4nV
愛知県でセントラルヒーティングの導入を考えていますが
やはりメジャーでないため、わからないことがたくさんあります。
とりあえずひとつ。
温水式暖房システムで、ひとつのボイラーで床暖房とパネルヒーターって併設できますか?
床暖の温水はあまり高温にできないように思えますが・・・
教えて!えろいひと。
126 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/15(木) 20:36:39 ID:eKkOZ/7/
セントラルヒーティングは得意分野だ。
うちは床暖施工もやってるけど評判悪いから施主が強く希望しない限り床暖は入れないようにしてる。
床暖は温度調節が難しい。床暖の上に寝転がって快適な温度と部屋が快適になる温度が違いすぎる。
そのかわり床下暖房にするよう薦める。
んで、床材をひんやりしない様な床材にすればかなり快適。
床下暖房できない住宅の場合は温水パネルヒーターを薦める。
ただしイニシャルコスト高め。
セントラルヒーティングにしたいなら、まずは高気密高断熱住宅にする。
次に換気計画。換気計画により家の中を一定の温度に保つ。
換気計画がうまくいかないと家の中に温度のムラができる。
127 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/15(木) 20:44:50 ID:eKkOZ/7/
熱源の順位としては
床下暖房=温水パネルヒータ>石油エアコン>蓄熱式暖房機>FF式または煙突ストーブ>床暖
家の温度が一定になるのは床下暖房とパネルヒーターだけ。
石油エアコンは風が動くからムラができる。蓄熱式とストーブは機械の周りが高温になるから、ムラがある状態。
床暖は空気中の温度は一定になるが、熱源に触れながら生活するようなものなので快適とはいえない。
ちなみに高出力のエアコン、蓄熱式、ストーブを玄関や廊下に設置し
家中をその機械で暖めてやれば部屋の中は一定の温度にすることが可能なので
通常の感覚で言えば十分セントラルヒーティングの快適性を堪能できるはずです。
小さいお子さんがいる家なら
床下暖房と温水パネルヒータとエアコンはやけどの心配がなくなります。
エアコンは風が起きてほこりが舞い上がるのでお勧めと言うほどではないですが
1回家の中が暖まれば微風で十分ですので心配する必要はないと思います。
128 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/15(木) 20:45:42 ID:eKkOZ/7/
ちなみに東北地方の話ですので
暖かい地域の方なら石油エアコンではなく普通のエアコンでも良いと思います。
専門家キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
>>126 > 床暖は温度調節が難しい。床暖の上に寝転がって快適な温度と部屋が快適になる温度が違いすぎる。
情報ありがとうございます!
そうなんですよ。その辺が気になって床暖躊躇してたんです。
温水パネルヒータの家で暮らしたことはあるけど、床暖で暮らしたことなくて比較できなかったんで。
あと窓からのコールドドラフトと結露も押さえたいんで、やっぱパネルですかね。
マンションなんで、どのみち床下は無理ぽです。
ボイラーはガス式の予定で東邦ガスに相談してどうやら設置は可能の返事をもらいました。
(電気式はアンペアが増やせないのとランニングコストで没。
灯油式は「マンションでいちいちポリタンクで給油できるかー!!ヽ(`Д´)ノ」で、没。)
でも東邦ガスではパネルの経験が少なく、「床暖なら自信をもってお勧めできる」とかでプッシュされて。
一応、検討対象には入れてたんですけど経験談が聞きたかった。ありがとー!
130 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/16(金) 00:17:05 ID:rvVNx1lc
>>129 ガスなんですか。
ランニングコストが高そう。
ガスの温水パネルの施工はあまりやったことない。
灯油のほうがランニングコストかなり安いから
うちの地区ではみんな灯油にしちゃうし。
うちも灯油を薦める。
床暖は薦めはしないけど
お客さんの中には快適だって人もいるから否定はしないです。
個人的にはファンヒータやエアコンの風が苦手ですけど
なかには熱い風を浴びてないと暖房してる感じがしないって客もいるし
人それぞれいろいろあって面白いですよ。
>>126 > 床下暖房できない住宅の場合は温水パネルヒーターを薦める。
> ただしイニシャルコスト高め。
この辺はある程度覚悟してますが
> セントラルヒーティングにしたいなら、まずは高気密高断熱住宅にする。
> 次に換気計画。換気計画により家の中を一定の温度に保つ。
> 換気計画がうまくいかないと家の中に温度のムラができる。
ここら辺がどうなのか自分ではさっぱり判断できません。
うちは築30年超のRC(いわゆる団地)ですが、知り合いの建築士の意見では、
断熱はされてないだろう
気密性は高いだろう
という話でした。換気についてはわかりません。
氷点下になる日も多くはない愛知県ですが、どんなもんでしょう?
パネルヒータにしても床材によっては
床がひんやり感じますんで
足元が寒く感じるかもしれません。
その場合はじゅうたん等を敷くか
床材を暖かい感じがするものに変えたほうが良いです。
>>131 愛知のことはさっぱりわかりませんが
パネルヒーターにするなら断熱は必須です。
そうしないと部屋が暖まりません。
暖める速度で冷えていきます。
その場合は温水ルームヒーターなら良いかもしれません。
ホットマンがCMで有名ですがいろんなメーカから出てます。
FF式ストーブよりは弱いですがパネルヒーターよりかなり暖かいです。
風も出ますが。
>>130 おお!早速のレス嬉しいです。
せっかくですから灯油式ボイラーについてお聞かせください。
大きさってどのくらいが普通ですか?
きっと灯油を入れるタンクがついてるはず、と思うけどどのくらいの容量が普通でしょうか?
マンション(つーか団地)なんでボイラーはベランダに設置せねばなりません。
そもそも狭いですしwこれ以上狭くなるのも程度問題で。
大量の灯油を置くのも少し心配です。
でもランニングコストの安さは魅力ですしねー
悩ましい。
>>131 集合住宅の断熱工事は詳しくないんでわかりませんが
断熱工事ができないんであればセントラルヒーティングは無理かもしれません。
>>134 ボイラーもタンクもベランダにおける大きさだと思います。
ボイラーはエアコンの室外機より少し面積があり高さは倍くらいかな?
タンクはピンきりでかなり小さいのもあります。
ただ、タンク用量が小さくなるので小まめに補給しなければならないと思いますが
それと、集合住宅のベランダにボイラーを置いてもいいのかどうかはわかりません。
おおおおお!!資料付きのお返事、大変参考になります。
ありがとうございます!
>>136 > それと、集合住宅のベランダにボイラーを置いてもいいのかどうかはわかりません。
うちの管理組合規約では禁止されていません。
念のため組合とも相談して、OKの見解をもらっていますので大丈夫です。
集合住宅の人はその辺を注意しないといけないですよね。
・・・灯油式ボイラーはちょっと大きいかも・・・(;;)
>>138 実はリフォームを計画していて、これにあわせてセントラルを・・・という流れです。
断熱は考えていませんでしたが、これを機に計画に含めることにしました。ありがとう!
調べてみましたら、壁・床・天井とも内側から断熱材を貼る(入れる?)ことは可能のようです。
紹介してくださったアドレスが大変参考になりました。(´・∀・`)
また気になることがあったら質問にきます。
よろしくお願いします!
>>139 参考になってよかったです。
断熱工事をすると気密性能が上がると思うので
換気計画だけはしっかりやってください。
集合住宅なのでできるかどうかはわかりませんが
できるのであれば各部屋の押入れ、クローゼット、トイレ、脱衣所。
押入れ等がなければその部屋の一番遠い場所からそれぞれ換気し
熱源のある部屋から吸気するようにすれば十分1台の暖房機で家中温まると思います。
ただ、空気の流れを作るのはかなり難しいので100%の保障はできませんが。
それと、ボイラーが置けないのであれば容量の大きなエアコンや石油エアコン。FF式ストーブでもいいと思います。
ただ、ストーブの場合はやけど等の危険性は上がりますのでできればエアコンが良いかもしれません。
141 :
ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/01/03(火) 11:13:47 ID:fUbuNE1p
ビルなどの空調システムの循環水に、冷たさが持続する物質と摩擦を減らす物質を混ぜる
ことで、冷房時のポンプの電力消費を約40%に削減する技術を、神戸大自然科学研究科の
鈴木洋・助教授(化学工学)らと新産業創造研究機構(神戸市)が開発した。
鈴木助教授らは、水分子が作るかご状の構造の中に別の分子を含んだ結晶「水和物(ハイド
レート)」に着目。融解する時に多量の熱が必要なため、冷たさが持続する性質がある。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡ミ ___ __ もう、こうした高度なハイテクで
|ヽ /| ,,,,,,,,l / / ないとコストダウンは無理なんじゃないかな。
|ヽ | | ミ ・д・ミ/_/旦~~
⊥ |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ビル建設も従来の鉄筋とコンクリを使用する、
凵 `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 限り、コストダウンには無理がありそうですね。(・∀・ )
06.1.3 Yahoo「冷たさ持続物質を利用、空調ポンプの電力60%削減」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060103-00000201-yom-soci
(´・ω・`)エアブレス最強
143 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/10(火) 22:11:33 ID:SzjS1n++
あげ
>>126 寒冷地の床下暖房は、FFですかエアコンですか?
床下暖房だと床暖房より低温になると思いますが、
部屋が快適になるのでしょうか?
床暖房に関しては
>床暖の上に寝転がって快適な温度と部屋が快適になる温度が違いすぎる。
と書かれていますが。
床下暖房は、どのくらいの年数、寒冷地で使われているのでしょうか?
145 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/20(金) 16:02:41 ID:3E0bRXqM
誰か〜
>>144 最近だと基礎断熱の家が増えてるから床下暖房というよりは床にパネルヒーター
を埋め込んでるような施工が多いね。シーズンオフも邪魔にならないし、
床下もほんわかと暖めてくれる。完全に床下と一体になってるのはゴミが
溜まるからおすすめしないね。地下室みたいに床下が大きい家は良いけど、
普通の家なんて潜って掃除なんて大変。床の埋め込みボックスを断熱性の
低い素材にしてじんわりと熱が床下に伝わるぐらいで良い。空間を繋げる
のはちょっとリスク大きいです。
147 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/07(火) 00:20:26 ID:lbg2/XML
あげちゃえ
148 :
age:2006/02/16(木) 16:11:07 ID:3jcr2UDY
質問です!
アルミフレキダクトでダクト表面が白く化粧がしてあるものがあると耳にしました。
どこのメーカーで扱っているのか知りたいです。
よろしくお願いします。
151 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/23(木) 00:24:55 ID:skgYou/2
フレキは塗ると仕上がりわるいんだよな。
聞いた事ないけど、とりあえず深川あたりに聞いてみれば?
つか、白く吹いてる必要性が解らないんだけど、露出にするのかぃ?
それとも、サビとか湿気対策?
スパイラルで頑張るか、保温巻くとかすると思うんだけど…
気になるので上げときます。
全熱交換の場合だろう。
>>153 顕熱も含めて現実的ないい議論をしている。
顕熱がよくて全熱がダメとかいう単純な話で終わってないよ。
でも、熱交換が有効である?寒冷地ではヒートポンプは単なるお飾り
にしかならず、実際は灯油を使った暖房が主である事実が
加味されていませんね。
線香より、タバコの煙で実験して欲しいなw
住宅の専門家じゃないけど、人間の鼻は対数で利くから1%の濃度でも臭いと思うが。
臭気強度5のが、1/100に薄まっても臭気強度2程度はある。
強烈な臭いをスプレーしたら、そりゃ臭いそうだけど、通常の臭いで実験してよ。
それと水分子より臭気の分子が大きいから漏れないって言ってるけど、
全熱交換って、表面に吸着したのを再放出してるんでしょ?
分子の大きさ関係ないじゃん。っていうか、大きい分子の方が吸着するでしょ。
あと、臭いの物質はいろいろあって、性状もそれぞれだから、
あまり家で使わない線香よりは煙草というのは分かる。
水に溶け込むアンモニア臭で実験して欲しい。トイレで使うならスカトールとか。
あと、絶対湿度がすごい多い風呂場の排気にも長年、耐えられるかとか。
国が実験して、全熱はダメダメで、慌てて換気回数を0.5回/hから0.8回/hに変更したんだろ。
>>160 >慌てて換気回数を0.5回/hから0.8回/hに変更
すると、全熱交換で得られるQ値改善効果は0.4ではなく0.26程度?
それなら、3種換気の換気量を0.25回/hに絞った方がQ値改善効果が
大きいってことですか?
>>162 第三種と顕熱交換の基準は0.3回ぐらいじゃなかった?なんだか自然換気分
を低減するとかなんとかっていうのがマニュアルに書いてあったけど。
>>159 >あと、絶対湿度がすごい多い風呂場の排気にも長年、耐えられるかとか。
顕熱交換器は、風呂場の排気を熱交換するのが常識で、実績豊富だから無問題。熱交換素子の寿命は5年程度。消耗品なので交換必要。
全熱は、多分駄目だろうね。寿命は急速に短くなる予感。膜が乾式のタイプ
なら、多少は持つかもしれないが、どうなのだろう。
臭いは1%でも臭うよ。禿同。
顕熱は、アンモニアも当然臭わない。
全熱は、手の込んだことしなくても、線香でアウトだと思うよ。
0.8回はデタラメ、指針では多めに確保するとしか書いていない。
素人なので教えていただきたいのですが、
結局、熱交換器というのは排気を圧縮しつつ吸気と熱交換素子を通じて
交差することによって、排気とともに捨てていた熱エネルギーを
給気側に移動させるモノなのですか?
エネルギー保存の法則から考えると
圧縮に使ったエネルギー=排気から給気に移動したエネルギー
と考えても宜しいのでしょうか?
>>165 圧縮なんかしないよ。
隔壁を挟んで給排気を触れさせて自然に熱を移動させるモノ。
延床40坪の家ですが、24h換気の換気扇が3ヶ所なんです。(10cm位)全部で6部屋ありますが吸気口は各部屋にあります。これで本当に換気出来るんでしょうか?
>>167 家の仕様は?次世代省エネ以上の気密性ある?
167ですが、次世代省エネ基準に千葉県寄りの埼玉県です。
>>170 3個所ってトイレと洗面所とホール?
それなら極々一般的な第三種だけど。
換気不足より冬場は寒さの方が問題になるだろうけど
コストパフォーマンスから考えれば妥当な線。
>>171 170です。1Fと2Fトイレ各1ヶ所、リビング1ヶ所です。
冬は寒いってのは吸気口から外気が入ってくるからですか?ウチみたいなのは義務付られてるからとりあえず付けるような物なんでしょうか?
>>172 そう、冬は外気が入ってくるから寒い。
ただ、それを改善するために熱交換をするという
第一種の換気システムもあるが、ハッキリいって
超寒冷地でもない限り全く効果ないよ。
温暖地の換気はなるべく安いシステムで済ませて
置くのが正解だと思う。
金に余裕があるなら給気口の下に蓄熱暖房を
入れるとかの対策をするわけだが、
「寒かったら換気は止めちゃう」ぐらいの運用が
実は現実的。
ついこないだまで換気システムのない家ばっかり
だったわけだしな。
24h換気にスイッチを付けて切れるようにするのは違法と聞きましたが…
あと、吸気口には普通フィルターのような物は付いてるのですか?周りに畑が多いので風がある日は砂埃がすごいんですよ。
>>174 > 24h換気にスイッチを付けて切れるようにするのは違法と聞きましたが…
そんなことはありません。
スイッチで運転を停止することも、第三種であれば居室の
給気口を一時的に閉めることできますよ。
> あと、吸気口には普通フィルターのような物は付いてるのですか?周りに畑が多いので風がある日は砂埃がすごいんですよ。
簡単なものが付いてますが、大きな効果は期待できないでしょうね。
>>175 174です。スイッチは違法じゃなかったんですか!? 室内側から吸気口に付けられるフィルター(代用できる物)でも探してみます。
ところで3種って奴の換気能力ってどんなもんでしょうか?ちゃんと換気の役目果たします?気持ちだけ?
>>176 換気能力は、第一種だろうが第三種だろうが
その機種の仕様次第。
換気量を上げたければ簡単に上げられるけど
不快なだけだよ。
そうですか。それなら口を出さずにHMにお任せしとけばいいんでしょうか?
>>178 そうだね。
カタログで謳われているようなきちんとした換気を
追求するのは、今は無理だから。
法律先行で現場はまだまだ追い付いてないから。
何で換気扇付けなきゃいかんのだ?キッチンだけでいいじゃんか… 石油ファンヒーター使ってても窓開けて換気しなくて大丈夫?
>>180 24時間換気では、開放型の暖房は全く想定されてないから
指示通りの窓開け換気が必須。
工務店の推奨が全熱交換の第1種換気なんですが、
コストパフォーマンスやメンテナンス、ランニングコストの面から
疑問があります。
ダクトレスの単純な換気装置にして、
外気の吸い込み口と排気口にそれぞれファンを設け、
第1種換気とするのはポピュラーな方法でしょうか?
>>182 コストパフォーマンスを考えるなら、
シンプルな第三種がベスト。
花粉症なので第三種の吸気口から花粉が入ってくるのが(>_<) 換気方法はそのままで何か良い方法ないですか〜?
>>182 >外気の吸い込み口と排気口にそれぞれファンを設け、
>第1種換気とするのはポピュラーな方法でしょうか?
最近まで一条工務店が、その方法を採用していました。
我が家は一条と縁のある地元ビルダーで、一昨年、建てたので、
換気装置は、その形式です。
しかし、
昨年より一条はロスナイ形式の1種全熱交換型の換気装置に変わり、
我が家を建てたビルダーも普通の3種ダクト式換気に変わってしまいました。
結局、ダクトレス1種換気装置はあまりメリットが無いってことだと
思います。
>>184 薬局で花粉対策マスクを買ってきて吸気口にかぶ(ry
>>184.186
漏れも同じようなことやってる。花粉もほこりも除去されて最高。
最初から付いてるフィルターなんて意味なし。
>>186 187
なるほど!私は花粉症なので使い捨てマスクが余ってるので早速やってみようかな〜。
マスク以外にも何かを代用してる人います?
↑一つ案が浮かびました!嫁の使用済みパンストなんてどうでしょ?伸ばせばどんなサイズでも合うし、吸気量も調整できそう…
いいねぇ!俺にもわけてよパンスト。
え?俺?花粉症ってわけじゃないケド…
そろそろ窓開け換気の季節だから空調や機械換気の類は
電源断だね。
第三種の24h換気で、常にスイッチONの場合とOFFの場合で電気代ってどの位違うもんですか?
40坪なら3〜4ヶ所だろうから、そんなには電気代かからないのでは?
40坪×3.3u×2.5m×0.5回=165CMH
せいぜい20w/Hだよ
0.02kw×24H×30日×23円=331.2円/月 これ以下だと思うが
月\331程度なら気にする程でもないと思うな。それより常に換気してるならエアコンで室温を維持する電力の方が大きいのでは?
24h換気によりどの位ロスするんだろうか…
↑誰かシュミレーションしてくれ!オレはバカだから無理…
趣味程度のシミュレーションでよければ
家の中が加圧になる
換気システムってありますか?
>>201 第二種。
クリーンルームなどの特殊用途。
吸気口と換気口が別々の24時間換気システムって冬は寒いって聞いたけど本当?ロスナイ換気ってやつなら大丈夫なの?
>>203 冬に換気して寒くならないシステムは存在しない。
熱交換もよっぽど内外温度差がないと効果は出ない。
今日朝床置きを2Fから1Fに階段お5人で降ろしてる間に車が火事になってしまったよ 中にウエルダーゼンネジカッター エンパクト アンカードリルマニホールド 真空ポンプやその他いろいろ 火事で オシャカだ 燃されたよ
今日朝床置きを2Fから1Fに階段お5人で降ろしてる間に車が火事になってしまったよ 中にウエルダーゼンネジカッター エンパクト アンカードリルマニホールド 真空ポンプやその他いろいろ 火事で オシャカだ 燃されたよ
うそつけw
208 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/01(月) 18:35:46 ID:g4ESTXkl
24時間換気って、当たり前だけど、常時モーター回りますよね。
電気代は当然かかるのはさておき、
モーターって何年持つもの?
天井扇より壁扇のほうが長持ちだな。
うちでは台所壁扇15年間回しっ放ししたが止まらなかった。
あまりに汚くなったので交換したけどね。
210 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/02(火) 01:25:39 ID:B36Ju5HJ
ありがとうございます。
15年も持つのですか。良かった。
フィルター交換だけ気をつければいいですかね。
でも5個で\9800は高いですよね。(大建製、1年毎交換だとか)
家庭用には能力過剰の工場用モデルしか見あたらないんだけど、
冬季の加湿で、水道管直結のドライフォグ発生装置は使えないのかな。
メンテフリー&省エネ性能抜群。メーカーさん考えてください。
212 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/10(水) 16:39:51 ID:iocjUj2E
オイルミスト出まくりの190uの弁当工場に
ダイキンあたりの業務用エアコンを取り付けたいんだけど
幾ら位するんでしょうか?
ちなみに、メンテが楽そうなので床置きタイプにしようかと思ってます。
213 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/11(木) 01:53:35 ID:d7ysU+g7
p1151-ipbf02sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
214 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/21(日) 18:55:09 ID:ddabsc4D
ha
216 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 07:03:49 ID:sEU/tvrm
age
今年新築で(外断熱、34坪、吹き抜け小屋裏有り)で全館空調を導入します。
松下電器のFY-Z56DB3K、D56UE3K、15KB3Aを使用するらしいのですが、
ぐぐってもイマイチ分かりません。
これでシステム構築するのって、全館空調のレベル(ランク)的には普通?
よろしくお願いします。
ナショナルに聞けば!
24時間換気の換気扇に湿度調整のツマミりがついてました。例えば60に合わせとけば室内の湿度が60%になれば換気扇が止まるらしいんだけど、24時間換気程度の小さな換気扇で湿度まで下げられるんでしょうか?
梅雨のジメジメした時期に換気しても、吸気口からは湿った空気が入ってきて余計湿度が上がっちゃって意味ないんじゃないの?って疑問に思ってます。
↑↑↑
誰か教えて〜!
>215
>冬暖かくて夏獄暑な部屋で暮らしてて
あんたの部屋は、俺の部屋かw
暑さが天井から遠赤外線のように浸透するwww
ところで昨日地元の業者を尋ねて
屋根裏換気の話を聞いてきた。
要約すると
@熱い空気は屋根裏部屋上部に溜まる
Aだから排気の換気扇を上部に取り付ける必要がある
Bさらに部屋下部には吸気口を付けて空気を循環させる
C数、大きさは実際に現場を見ないとわからない
D電気の配線が可能かも確かめる必要がある
E換気に加えて、天井裏に断熱マットを敷き詰めないと、十分な効果は得られない
来週、現場確認&見積もり
さあ今年で寝苦しい夜から開放されるだろうか・・・
今の家は気密性が高過ぎるから換気を換気扇に頼らなければならない。昔の家には当然必要ない。
なんだか最近の家は息苦しいみたいなのね〜。快適性は格段に向上してんの?
>223
ふんどし → パンツ → しめつけによる健康悪
わらじ → 靴 → 水虫
・・・的に、古来の快適性は犠牲になっている
いい物は残していこうよ!
TVで古民家を解体した時の古材を再利用… なんてのを見たけど、いい事だよな。
古材の再利用なんて今までは極一部の人だけの話しだったからな〜。
いや、今でも一部の人の話しか…
でも隙間風ビュウビュウで、夏暑くて冬寒いのは嫌
昔の家は夏涼しいんだよ。
>>227 昔は今ほど極悪な気候じゃなかったから耐えられたんだよ
何この妄想レス
>227
では、冬寒いのは嫌。
意味も無く高気密や高断熱になったわけでもなかろうに。
231 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/16(日) 19:41:32 ID:kui/m+tF
忙しいよぉ…、世間様は連休なのに…
親方は阿呆やし、
あ〜イライラする!
232 :
222:2006/07/22(土) 12:09:45 ID:???
たった今工事の9割が終了した
外は梅雨の晴れ間
さて室温は・・・
冷んやり!
しかし6月の末時点でこの
長梅雨&冷夏は予想していなかった
来年でもよかったかな orz
ダイニングテーブルの上に取り付ける、スタイルペンダント(換気扇つきライト)ってどうかな。
234 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/27(日) 18:00:24 ID:aPxccaMd
innoinnoライトフライヤー導入しました。
焼肉等でもOKで、なかなか良いです。
235 :
片岡大輔:2006/09/23(土) 17:26:54 ID:I3zGNthv
栗本コンパクトフレキで 配管同士が触れ合ってる部分って結露しないですか? なぜ結露するのか教えてください
まず夏涼しい家にするにゃ天井or屋根の断熱をしっかりせなあかんよ。昔の
茅葺き屋根と同等以上の断熱性を持たせるにはグラスウールで300ミリは
必要。それから窓から直射日光が入らんように軒を長くね。無理な場合は二重
サッシでサッシとサッシの間にシルバーのブラインド入れるか、ブラインド内蔵
ペアガラスを使う。窓の内側で光遮ってもカーテンやブラインドが熱線吸収する
から暑くなる。
237 :
セイバー橋本:2006/09/23(土) 19:25:53 ID:QKMy8pp6
片岡さんそんな事より早くダンプ弁償して下さい
238 :
中田工事:2006/09/23(土) 23:15:54 ID:NfqgGC9B
橋本さん イケルイケル!!イケルでぇ〜 そのダンプうちで買うわぁ〜 3ヶ月あったらペイできるぅ〜
うちのダブルキャブはカッちゃんに乗せて 大田とダンプ乗るから いけるでぇ〜
フルちゃんはよ帰ってきてよ〜
239 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/14(土) 19:13:48 ID:IYruKEpD
中河原、フォークリフトのブレーキに細工と聞いたが?
中河原、市会議員のコネで校の指導員に就職と聞いたが?
中河原、訓練生時代テストはカンニングと聞いたが?
中河原、裏口人生と聞いたが?
中河原、在日朝鮮人犯罪者組織・朝鮮総連創価学会の手先と聞いたが?
中河原、元々は出来損ないで、今は粉飾して立派に見せていると聞いたが?
240 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/09(木) 22:21:16 ID:XMe8BgJ2
やっぱ全館空調だよね。
241 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/26(日) 21:08:44 ID:P28q51Q8
スレ違いだったらすみませんが、
(スレ違いの時は誘導を御願いします)
プレハブ冷蔵庫の解体は素人にも出来ますか?
冷やす機械関係は知り合いの電気屋サンに頼みます。
冷蔵庫の大きさは2坪ほどです。
243 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/27(月) 22:13:43 ID:2YkVpsZx
>>242 ありがとう
現職のかたには失礼な質問なのは分かっています、
すみません。
ですが、お金が無いので、自分で出来る事はやらないと。
色々と事情があるもので…
244 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/28(火) 19:46:30 ID:sDzazhch
まず プレハブの種類があります。
庫内の壁の目地のところにゴムキャップがある---キャップを取り外し中の■あるいは六角の穴を回転させれば外れます
キャップがない場合---すべてコーキング接着勘合+ボルト締め(天板のみ)
*冷凍の場合は底板と壁もボルト締めがあります
天井裏のコーキングをカットして吊補強のCチャンネルを取ります
取れたら天井と壁をつないでるボルト(M10、対角17ミリ)を抜きます
そんで室内からオリャって持ち上げて天井をばらします
壁はカッターでコーキングカットしてバール(大きい奴)突っ込んで外していきます
245 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/29(水) 10:14:07 ID:4pvxkJlh
第三種使用の家です。
寒い日など引き違いのはきだし窓の
すきま(レール下など)から、外気が入り込んできます。
家が負圧になるので外気や細かいホコリが入ってくるのでしょうか。
たとえば、一種に変えた場合家の中を加圧して
窓の冷たいすきま風を押し出してしまうことなどできるのでしょうか?
246 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/29(水) 10:42:05 ID:4pvxkJlh
245です、すみません、もうひとつ質問があります。
基礎断熱で風呂の下で基礎のなかを換気しています
リビングの隅に床下への吸気口があるのですが
風の吹く日(特に東風)に基礎から室内に向かって
空気が吹き上がってきます。
ブレーカーを落とすと空気の吹き上がりはさらに多くなります。
大工さんは、「室内の冷たい空気が基礎に入ってその分出てくるのでは」
といいますが、本当でしょうか?
例えば断熱材と石膏ボードの間に入り込んだ風が床下吸気口から出てくる
というのも考えられるのでしょうか?
247 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/29(水) 12:32:45 ID:8ci1uGKL
>>244 教えていただき、助かります!
うちの冷蔵庫はキャップ付きでした。
中の■形の工具はホームセンターで見つけるか作ります。
まぁ解体するのはそんな簡単な物じゃないでしょうが、やってみます。
もしよろしければ、他に気よつける事等々がありましたら宜しくお願いします。
だいぶ前に進むことが出来ます!ありがとうございます!
248 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/29(水) 21:32:21 ID:YjM0ZCfe
まず 機器類を外します(エアコン触れる電気屋なら外せます)
照明、ドアヒータ(無い場合もある)の電源を切ります。
天板は端から外していきます(まず壁の一番上の所を回してから天板のジョイント部を回して外していきます)
後は順に外していきます(壁も同じ)
壁は正面など外から持つことが出来る面からばらします
注意! 取り外すパネル部以外の勘合は外さないこと! 最悪全壊します
>>245 素人ですが、誰も回答してないので...
窓から来ていると思われているすきま風のほとんどは、室内の空気が
巡廻しているのだと思う。外で線香とドライアイス置けば分かるけど。
冬は、窓で冷えた空気が窓下に来て足元を流れる。それで上部の
暖かい空気が窓の方に来て、また冷されてというのを繰り返している。
それで、暖かい空気が冷される時に結露する。何往復もするから、びっしょり濡れる。
結露防止に、はきだし窓の換気口を開けてるなら別だけど。
家の中を加圧するって、二種換気?クリーンルームとかだとそうするらしい。
家が加圧されるから、トイレの臭いとか台所の臭いとか家中で満喫しそう。
あと、少々加圧しても外との温度差があれば、サッシのすきまから空気はくるでしょう。
250 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/30(木) 11:09:27 ID:/4MQWxXH
>>248 助言ありがとうございます!
なるほど、解体手順がヤッパリあるんですね、
この助言がなければ■を全部回してるとこでした…
解体の時はきよつけます。
皆さんのおかげで冷蔵庫解体が出来そうです、
本当にありがとうございました。
>>245 理由は2つ考えられる
1、本当に気密性が悪くて外気が入ってきてる。
2、上昇気流により気流が発生してる。
2の場合「上昇気流?」と思うかもしれませんが、2階建住宅程度でもかなりの
ものが発生します。基礎断熱の家という事なので外断熱かなんかの家だと推測します
が、そういった家の場合基礎と壁内と屋根裏などが繋がっているので室内の暖かい
空気は屋根裏に侵入し、その圧力で床下からの空気が入って来るという訳です。
参考までに二重サッシの家なんかは一目瞭然です。1階の窓が結露している事は
まずありませんから。その代わり2階は酷い結露を起こしてるはずです。
理由は2階のサッシの間の空気は上昇気流による圧力で室内の空気であるからです。
室内の空気は相対湿度が高いので激しく結露を起こす訳です。逆に1階のサッシの
間には減圧により外気が入って来ます。よって結露は起きません。
今年は暖冬だからこのスレも盛り上がらないね。
253 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/16(火) 16:43:03 ID:2pnwBKhx
短大既卒ですが、環境空調サービスの専門にいって
就職したいと思います。
現場は、車で行くのですかね?
254 :
名無し:2007/02/03(土) 12:27:55 ID:S4IwvJp1
三菱エアリゾートっていいの?
255 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/07(水) 18:09:57 ID:BVqvC8Hu
戸建の全館空調って冬場とか特に乾燥しやすいんですか?
寝るときも加湿器必須なんですかね。
256 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/07(水) 22:24:42 ID:1pXE82WF
>>255 別に全館だから乾燥しやすいなんてことはない。
ヒートポンプ系の暖房はみな、は原理上加湿されないから
温度が上がれば相対湿度は確実に下がる。
ヒートポンプ系じゃなくたって、他の電気やガス・灯油FF,床暖等も同じ。
全館の方が加湿しなくちゃいけない面積が増えるけど、他に水分が逃げにくい分、乾燥しにくい気がする。
寝るときは暖房しなきゃ加湿しなくていいと思う。朝方、湿度高い日もある。
空調に湿度調整機能があるものもあるものでは。
うち日本海側だから湿気が多くて困るな。
24時間暖房してるけど、加湿もしてないのに湿度は40%切りません。
換気は顕熱交換式、観葉植物や室内干しの洗濯物もありませんよ。
窓開け換気もこまめにしてるけど、湿度下がらないね。
259 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/02(金) 16:18:15 ID:0h9Apwfg
スレ違いかもしれないけど
スウェーデン製のオイルパネルヒーターってどおですか?
260 :
真衣 :2007/03/03(土) 15:05:45 ID:b9srhKMf
エアサイクル方式って、どう?
うちは室内は24時間強制換気でいいんだけど、断熱材のはいっている空間
って湿度の心配はないんでしょうか??
261 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/11(日) 10:43:50 ID:Ddt/rldP
山武の全館空調がお勧め。住林の2×4の標準装備。
山武って加湿ができないじゃん。
age
264 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/23(金) 22:13:04 ID:5M0Bge4S
>>262加湿器オプションでありますよ↑バカ高いけど↓
age
省エネ基準達成できてない程度の断熱気密性能の住宅に
全熱交換型24時間換気システムは有効でしょうか?
>>266 無効。
つか、換気システムの熱交換が活用できる建物なんか存在しない。
268 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/13(金) 21:13:19 ID:lZCdtFV+
>>245 わたしも素人なんですけど、長いマンション住まいから
戸建にかえたときに1階の寒さには戸惑いました。
室内の上昇気流でいくら暖めてもすきま間風が入ってくる感じで。
とゆうか 暖めれば暖めるほど気流がつよくなりかえって風が強くなる感じ
ですかね。
いろいろ試したんでけど、スリッパを必ず履くが一番効果的でした(笑)
ダイキンエアカルテットプラスが最強!電気使わずに除湿と加湿してくれる!
本体も1台10万円程度(除湿のみ)とお手頃でダクト式空調はオプションで50万円!
山武なんかより安くて高性能だよね!・・・・・・と思いたい所だけど、実際
にエアカルテットプラスの除湿機能の効き目はどうなんでしょ?電気を使わない
デシカント式だから再熱除湿付きのエアコンで除湿してる時に換気による新たな
湿気の流入を防ぐ程度の除湿効果しかないんじゃないかと・・・。
>>270 除湿も加湿も電気かなり食いますけど・・・。
特に除湿は効率ひどい。
エアコンで再熱除湿した方がまだましだよ。
シーズン終了age
273 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/17(木) 22:00:55 ID:bdzEPCc7
換気扇のメーカーでマンション等の建設現場で戸別にメジャーで計ったりして、
CADに書いて施工する人にお願いする
という仕事に未経験から行う事になりました。
この場合のCADとは、どのようなCADを使うものなのでしょうか?
いろいろCADにも種類があるようで、よくわかりません。
また、なにか勉強できる本なりサイトはあるものでしょうか?
よろしくお願いします
ど素人はJW
3Dは必要ないの?
電気工事店に勤める者です。
第3種換気の事でお尋ねします。
自然給気は各部屋に設けなきゃいけないと思っているので
そのようにプランすると、上司がいつも「自然給気は各部屋ではなく
階段や廊下の各階に1箇所でいいんだ」といいます。
住宅基準法では自然給気の数は定められていないから別に良い
との考えだそうです。
以前、言う通りにしたら私が設計事務所からツッコまれて
シドロモドロになったことがあります。
上司に「自然給気は各部屋にいる」と言いたいのですが
自分自身、説得できるような根拠がありません。
今後又設計事務所からツッコまれたりした時に困るので
どなたか根拠が詳しく載っている物がありましたら教えて
頂けないでしょうか。
上司が自分の考えを通さなきゃ気が済まない人で、ちゃんとした理由を
示さない限り考えを変えないと思うので・・・。
長文、すみません。
278 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/25(金) 06:45:10 ID:8XVaYR2q
>>276 給気口が少ないと、
換気量の計算がおかしくなるんじゃないの??
静圧が高くなって換気力が弱まるはずだし
ところで基本的質問
各部屋に機械換気ってつけなきゃならないの?
床面積の20分の1の開口部があれば、つけなくていいの??
279 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/01(日) 00:26:27 ID:kLG870df
質問1) 24時間換気システムの排気口は、排気専用ですか?
それとも、吸気をする場合もありますか?
質問2) トイレの換気専用の吸気口がどれか分からないのですが(築6年のマンション)
ガスレンジ上のフード換気扇用に穴が玄関に開いているのだがそれと
共用して吸引しているのでしょうか?
排気口の形状で強風時も逆流しませんってうたってるのなら、
吸気されにくいのでは?
トイレのドアは、トイレ用の吸気口つきでしょ?
その前は他の吸気口とかサッシの隙間とか玄関ドアの隙間とか
その他おおぜいでは。ところで24時間換気?
281 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/02(月) 14:37:35 ID:ZSEI0FN9
>>280 玄関(家の内部側)に差圧感知式の(プラスチック製の単純そうな)天井空気口があり、
玄関を出たアルコーブ天井に、丸いステンレス金網張りの穴がある。その他に、廊下の上の方に、
囲い覆いのある大きなステンレスの口があるのですが、
1)玄関を出たアルコーブ天井に、丸いスレンレス金網張りの穴 から便所に吸気することも有るのか
2)差圧感知式の天井空気口の働きが分からん(台風のときに下りたり、窓全閉時のガスレンジフードファン
作動時に下りるのは見るが)
3)廊下の上の方に有る囲い覆いのある大きなステンレスの口は、24時間換気を作動させた
時空気がボワーっと排出されていたが、あくまでも排出作動しかしないか。
(
>>203のような高級そうな性能の但し書きはないと思う。)
>>281 間取りが分からないので何とも言えませんが・・・
通常は24時間換気(居室用)用とレンジフード用の給気口は別々になってるはず
です。レンジフード用はレンジフード上部に内蔵されていて電動ダンパーで連動
して開閉される方式とLDKあたりに差圧感知式があります。
差圧式感知式の働きは通常の24時間換気程度の負圧では閉じていて給気されない
ようにするものです。
24時間換気は第1種式(マンションではロスナイセントラル換気が一般的)と
第3種式(各居室に給気口や換気スリーブ付サッシを採用し、風呂トイレの
換気扇を回しっ放しにする)があります。
温水パネルに冷水も流すようにしたものってこと?
除湿というか、結露がだらだらその場にたれるの?
>>284 HR−Cは下に排水ドレンがつくらしい。
286 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/05(木) 16:50:29 ID:4BpcCfuO
>>282 ありがとうございます
>>内蔵されていて電動ダンパーで連動
して開閉される方式とLDKあたりに差圧感知式があります。
たぶん家のレンジフードファンはカタログに排気式と有るので、
レンジフードファンの近くの天井裏には吸気用のダクト(管)は内蔵されて
いないということでしょうか?
玄関に天井吸気口(差圧式)が備わっているので、それで補っているのかな・・・
287 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/05(木) 16:53:45 ID:4BpcCfuO
後、ド素人な質問スンマソなんですが、
便所の換気扇、すごく空気が新鮮に間近な空気を取り入れているような錯覚に
囚われているのですが、漏れだけでしょうか。
漏れは3LDKで、各居室の自然吸気口は、外気の環境がよくないため締め切っているのに、
あんなにトイレに新鮮な風が集まるとは思えない・・・
排気側の管から、外気が逆流することって有ります?
>>287 自然吸気口は今すぐ開けなさい。外気が良く無いと言っても室内よりは良いですよ。
特に二酸化炭素は宇宙船用の二酸化炭素除去機でも装備しない限り無理です。
>>288 時々窓を開けていても自然吸気口は今すぐ開けないと、だめですか?
>>282 第三種の二十四時間換気システムは風呂・洗面の換気扇を回すということですが、
トイレの強力な風は、いったいどこの給気口から取り入れてるのですか?
>>289 24時間換気なら自然吸気口は今すぐ開けないと、だめでは。
24時間排気してたら、どこかから給気される。(圧力が高まり排気しにくくはなるだろうが)
それが計画している給気口ならいいけど、そこが閉じてると家中のすき間から給気されるんだよ。
どの程度の気密の家か知らないけど、変なとこに圧力がかかって気密したとこが破れてきたら嫌じゃない?
建具のすきまから給気されて、そのとき建材に含まれる有害物質が室内に取り込まれると嫌じゃない?
「どこの給気口から取り入れてるの」って給気口を閉じてるなら、いろんな隙間から入ってるだけでしょ?
素朴な質問ですけど、全館空調システムって10年以上持つものなのでしょうか
エアコンの寿命が10年って言われているけど10年ごとに家にプリウスが買える位のコストを
掛けるとすると大変な気がします。実際は10年で交換するのではなく修理で15年ぐらい使うでしょうけど
15年ごとに家の中の配管やダクト、配線を更新するとなるとあんまり家に良い影響はないような気がします。
>>291 三井ホームの全館空調のカタログよると
ヒートポンプの部分は10年ぐらいで交換する必要があります。
(20万〜30万ぐらい ? )
他には、2年毎にフィルターの交換とかですね。
必要経費は家の大きさにもよりますので一概には言えません。
なお配管やダクトは交換の必要はありません。
294 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/05(水) 01:05:50 ID:TdV8WUQs
鉄骨二階建(職住兼用)のセントラル空調 (水循環式)のファンコイルが一台腐食で
水漏れしてきました。 ユニット交換依頼したら生産中止で 全室のファンコイル総入れ替えしないと
一台だけ入れ替えはできないそうです。
そんな馬鹿な。冷温水が循環していて ファンが強中弱で回るだけなのに別室のユニットまで総入れ替えだなんて。
多分デジタル化して連動して制御するんだろうけど。旧式を切り捨てるなんて殺生な。
*菱の薄情もの。
どこか他社のファンコイルユニットを買ってきて その部屋だけ入れ替えることはできないんでしょうか?
297 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/14(金) 23:58:05 ID:hySgVZH/
ガス床暖房とエアコンの暖房ではランニングコストはエアコンが有利ですよね?
確認のためカキコしました
>>297 時と場合と地域によるけど、普通はエアコンが有利では。
・床暖は、床下断熱や床暖パネルの状況によるが5〜30%ほど床下に熱が逃げる。
・床暖は、温風暖房より20%ほど少ない熱量で同じ暖房感を得られる。
・ガスはボイラー効率が75〜85%ほど。
・ガスの単価は業者や契約種別等によって住宅用で6〜20円/kWh程度の開きあり。
・電気の単価は深夜電力の7円/kWhからあり。一般的には22円/kWhほど。
・エアコンは古い物や安い物は、極端に能力(COP)が悪くなる。
・エアコンは小さいのでフル稼働するとCOPが下がり、大きいので弱運転だとCOP上がる。
・エアコンは外気温が低いとCOPが下がり、暖かいとCOP上がる。
・上記よりエアコンの暖房COPは1〜10ぐらいの範囲で変わる。
エアコンは、同じ暖房熱量だと暖房感が得られにくいこともあり、
ガス床暖房のガス使用熱量とエアコンの吹き出し熱量が同じとして、
ガス料金と電気料金の差が2.5倍とすると、エアコンの暖房平均COPが
2.5よりよければ、エアコンの方が安くなる。
300 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/21(金) 11:22:45 ID:ONHz3flh
エアブレスについて聞きたいんですが
このスレでよろしいでしょうか?
301 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/27(木) 19:01:08 ID:4cbqQYtW
圧力損失特性って何?
302 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/28(金) 00:49:11 ID:AIBINDQ8
トイレの換気扇(=吸気)の換気扇と、
換気口ダクトにある排出(=排気用)の換気扇とは、
種類や形状は違うのですか?
排気用の換気扇は、シロッコファンですか?
age
あげ
305 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/06(土) 23:31:45 ID:5uTw54ep
チョットわからないので知ってる人いたらお願いします
今家を建てようと思ってるんですが
一階の居間に1800×500位の窓をつけようと思ってるんですが
(窓って言うか庭に下りるための出入り口?)
コールドドラフト・結露とか起きないか心配です
冬はー20度とか下がる地域です
>>305 2重窓もしくは3重窓にしておけばいいんじゃないか ?
もちろん、アルミサッシでは無く、木製サッシ、もしくは樹脂製のサッシである事が必須だけれど
内側がアルミサッシだと、いくら2重窓にしても、サッシに結露が発生するから
307 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/07(日) 19:46:35 ID:XaV/xcwJ
>306
ありがd
スレ違いかもしれないけど
半分窓で半分木製のドアみたいな製品ってあるのかな?
全面ガラスより断熱性は高くなりそうな気がするんだけど
我が家の勝手口は,全面ガラス・樹脂枠のドアを2枚入れてます。
工務店側は,風除室にしたがったのですが,予算の都合上……。
ちなみに,冬は氷点下20度前後まで下がりますが,
コールドラフトはあまり感じませんし,結露も認められませんでした。
尚,暖房は温水セントラルです。
予算の都合や,外観等の問題もありますが,
厳寒期に開け閉めを行うのであれば,直接外気が室内に入り込まないよう,
風除室を設けた方がよいと思います。
310 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/08(月) 09:20:13 ID:eD+zMm5s
>309
m(゚∀゚)mがd
早速見てみます
311 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/08(月) 10:56:22 ID:eD+zMm5s
310です
今家を建てようとしてるんだけど
窓等は 新日軽のサンバレーを計画してるようです(工務店)
サンバレーでクグって見ても探せなくてどんなものかわかりません
断熱性が凄く気になってるんですが大丈夫かな・・・
新築計画中の者ですが教えてください。
2.2Kwのエアコンは値がこなれてお買い得感があるので
リビングのエアコンを2.2Kwまたは2.8Kw2台にするか
4.0Kw1台にするか迷ってます。
使いかってとか電気代を考慮してどちらがおすすめでしょうか?
室内外機の熱交換器が大きい程省エネ。よって2台つける方がお得。
>>315 どう考えても1台の方が使い勝手がいいだろ w
>>315 ・316の言う通り、COPが大きな小型機を2台の方が省エネ
・吹抜があるなら上下に分けてつければ温度差をある程度制御できる
・2台あれば片方が壊れた時のバックアップになる
・使い勝手の問題があるが、高気密高断熱住宅でほぼ24時間運用なら
2台使用を薦める
床置きエアコンは高いから普通のエアコンを足元に1台つけると良いよ。
320 :
315:2007/12/03(月) 12:33:45 ID:???
>>316-319 レスアトガd
2台取り付けのほうが良さげですね
オール電化契約で200Vエアコンが必須らしいので
2.8と2.2にしようと思います。
灯油ボイラーの温水セントラルなんですが、24時間稼働させるのと
外出時・就寝時にOFFにするのとでは、どちらがお得でしょう?
>>321 使用時間による。10時間位使うんだったら24時間稼働させた方がお得。
ただし条件があって、24時間稼働させる場合はギリギリまで室温を下げないと
お得にならない。24時間暖房だと壁や床が暖まる分低い室温でも寒くないから。
エアコン暖房による大雑把な実験だけど、以下の条件で消費電力が同じになった
ので参考までに・・・
設定温度=漏れの寒くない温度
10時間間欠暖房:設定温度25℃
24時間連続暖房:設定温度18℃
どちらも裸足にジャージ長ズボン、長袖Tシャツでの体感。靴下履いたり、足元に
補助的に電気ストーブ使えば24時間暖房時で16℃ぐらいでもいけそうな気がする。
温度が低い方がエアコンで問題になる上下の温度ムラや乾燥感が少なくて快適。
第一種は給気と排気を備えている。第二種は給気のみ。第三種は排気のみ。
ということだと思うけど、熱交換機能のない単純な第一種というのはありですか。
>>324 あまりないけどアリ。
というか、熱交換なんて気休めにもならないよ。
回収出来る熱エネルギーはせいぜい年間1万円以下だからなぁ。
328 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/04(火) 21:11:04 ID:/dS6R9AK
つまり、熱交換システムのイニシャルコストを回収するのは、
ほぼ不可能ということか。
冷気感の低減ぐらいの効果しかありません。
熱交換機能のない第一種は第三種と比べて何らかのメリットはあるのでしょうか。
気密性が悪い家や高気密でも窓を開けっ放しにする習慣のある家だと第三種は
使えない。
332 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/08(土) 15:23:10 ID:43ey82Mz
>>331 ということは、高気密住宅なら第三種で十分ということ?
しかし、北海道以外じゃ熱交換システムのイニシャルコストの回収は無理でしょう。
素人が一生懸命考えながら議論してる感じだな。
実際は熱交換があろうが無かろうが、またどんな温暖地でも
換気すればしっかり寒い。
だから、現実には冬には換気システムを止めてしまう家庭が
激しく多い。
使わないんだから、単純コストのみを考えて第三種にする
という選択はかなり賢いといえる。
(換気システム無しが本音だろうが)
そこらの住宅の気密性のレベルだったら換気なんか
しなくたってどうってこと無いしね。
どうしても換気をちゃんとしようと思うなら、
(屋内で空気をきちんと流すために)気密性をしっかり確保
した上で全館24時間空調をするしかないよ。
>>336 >そこらの住宅の気密性のレベルだったら換気なんか
>しなくたってどうってこと無いしね。
おまえはどんなアバラ家に住んでいるんだよw
高気密なら熱交換システムの第三種か第一種。
高気密というほどではなくアバラ家でもない新世代対応くらいの家なら
熱交換なしの第三種。
アバラ家なら新築でない限り換気システムなし。
ということでOK?
つーか、熱交換を全熱と顕熱に分けて議論してない時点で
聞く価値無し。
>>340 分ける必要ないだろw
>聞く価値無し。
このスレに来なきゃあいいじゃん。w
日本で全熱が主流であること自体が、
如何に熱交換が日本で無意味であるかを
物語ってるとも言えるかも。
>>342 北海道以外、という条件付きなら同意かな。
温度差が十分にあれば、熱交換素子のロスにも勝てる。
とりあえず、全熱は糞。
>.北海道以外、という条件付きなら同意かな。
熱交換器は冷房には使えないと思っている人間、ハッケーンw
>>340 >>342 おまえは日本ではなく乾燥した砂漠の民かよw
全熱は夏の湿度80%、温度38度にもなる日本の夏でこそ有効なんだよ。
物知り顔で出て来て、とんだ恥さらしな男だなw
日本の夏に、顕熱交換なんて使い物にならないだろwww
>>344 冬の北海道ほどの温度差を冷房で??
素人で知識がないのはしょうがないけど
ちょっとは考えてみなよ。
>>345 話にならない。
潜熱が効果がない、ってことじゃなくて
潜熱を利用するのはよくない、ってことじゃない?
高高スレではそういう考え方が中心だったような。
全熱交換でも良いんだけどさ、風呂トイレの換気はどうすんの?局所換気だと
排気量の方が多くなっちゃうよね。という事はその分熱交換されない給気がさ
れるということ。
熱交換なんてのは元々
条件によっては多少省エネになる
といった程度の技術なのに、メーカーの誇大宣伝によって
消費者が幻想を持ってしまってるんだよね。
HMの人間でさえ、設備メーカーの話を鵜呑みにしてるとこが
かなり多いし。
顕熱交換と全熱交換の説明サイトを見つけた
ttp://www.t3.rim.or.jp/~u-minami/class/sinbiosis/kanki/natukokan/netukou.html 顕熱交換 全熱交換 排気型
夏 × ◎ ×
冬 △ ◎ ×
>結論からいえば表1のように、温度も水蒸気も交換する全熱交換は冬は室内の熱をたっぷり持った水蒸気を
>室内に戻しますし、夏は外の熱をたっぷり持った水蒸気を室内に取り入れないようにするので、
>熱回収効果は高いものがあります。
>これに対して、顕熱交換は冬は温度を交換するので、室内の熱をそのまま捨ててしまう排気型に
>比べれば熱回収に効果がありますが、夏は室内外の温度差が小さいため、交換する割合が
>小さくなって排気型と差のない状態になってしまいます。
>>345 が言っている様に、夏は顕熱交換は使い物にならないそうだ。
夏は熱交換と言うより、室外の湿気を室内に要れ無い事の方が大切だしね。
今頃、全熱顕熱の勉強を始めたのか…
先は長いな。
>>152のあたりを見ると、一昨年の冬までは
このスレもまともだったようだね。
住人が入れ替わってしまったのかな。
>>340 が出てきてからスレが荒れたね。
まあ、単なる時代遅れの設備屋の戯言なんだけど。
>>352 は小学校の勉強からやり直したほうが良いと思う。w
>>353 全熱を否定してしまうと、現時点では売るものがなくなってしまうから
住設業者は換気の本質的な議論はしたがならいんだよね。
その頃の議論は、「入れてみて初めて判った」的な施主の疑問が
多かった気がする。
>>358 そのサイトから
>国産の熱交換機は「熱の回収率が70%はあります」と言っていたが実質は65%程度のものであった。
そりゃあ 90% 回収率の方がいいのはわかるが、65% も回収できたら、十分だと思うが。
>>358 何だ、この内容の全く無いブログはwww
>>361 ブログの本人乙
素人も何も、何も内容無いじゃん。
有るんなら、箇条書きで書いてみろよw
>>358 エスエムホーム www
この人は、SM の性癖でもあるのか w
366 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/11(火) 20:09:52 ID:dDN5kJUM
熱交換は無意味ではないまでも非効率ということでOKですか。
第1種と第3種では、隙間だらけでないかぎり、第3種が良いということでOKですか。
>>367 > 熱交換は無意味ではないまでも非効率ということでOKですか。
宣伝されているイメージと比較するとかなり「無意味」に近い。
> 第1種と第3種では、隙間だらけでないかぎり、第3種が良いということでOKですか。
地域と家の性能、空調の方法によって異なる。
>>367 第3種で建てるのでしたら、吸気口の風の出口の風がヒーターに当たる構造にしておかないと寒いですよ。
第三種で給気口を塞いで換気扇を回すとどうなるの?
↑必死すぎ。
現実が知れ渡るとさぞかし困るんだろうが
無理がありすぎて逆効果だろ。
↑必死すぎてワロた。w
業者の香りがw
>>371 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1187275721/941 の本人ですがどうせ2世帯住宅を立てる予定で出来上がれば壊す家なので
このまま換気を止めてどれくらい家にダメージがあるか調べる予定です。
一応新しい家を建てる前にこの家の壁を穿り返して1種にするか3種にするか工務店と考えます。
今の家の壁はGWの24Kだったかな?
窓はペアの木製サッシで子供が小さい&喘息持ちで冬の間は加湿機2台ずっと動かしてます。
でも窓の結露はまだ出たことないですね。
ちなみにいくら高高でも3種じゃ千葉ごときでも相当寒いですよ。
特に吸気口がある各部屋ではなく換気扇がある廊下部分の床がかなり冷えます。
なので今年も10月頃から換気扇は止めてます。
この冬はまだ暖房器具を出していませんが
現在外気温は6度で2階の室内温度は28.5度と快適です。
>>379 次世代省エネ以上の性能があれば、換気停止の影響は
家(の内部)にはないだろ。
俺も「換気なんかやめちゃえ」派だが、仮に影響があるとしても
それは人間じゃないかな。
>>379 > ちなみにいくら高高でも3種じゃ千葉ごときでも相当寒いですよ。
寒いのは熱交換でも基本的に同じだよ。
そりゃ測定すれば給気温度は違うけど
相当寒いことには変わりない。
> 特に吸気口がある各部屋ではなく換気扇がある廊下部分の床がかなり冷えます。
それって漏気してるんじゃなくて?
人間が居ない部屋でも廊下より暖かい?
>>380 >仮に影響があるとしてもそれは人間じゃないかな。
日本語でお願い
>>380 断熱スレの話だと3種で換気扇を止めると土台が腐る
壁の内部でカビが発生する等で止めてはいけないって話ですよ。
>>381 人がいなくても部屋の内部よりは扉付近や廊下の床の方が寒くなりますね。
各部屋の扉は上部のレールで吊ってる引き戸になってます。
確認したわけじゃなく想像ですが部屋の吸気口から入ってきた冷気はすぐに降りず
部屋の扉の下の開いている部分を通り廊下の換気扇に引っぱられる形で流れている
その為廊下の床が一番冷えていると感じているんじゃないかと思ってます。
なのでもしヒーターを付けるなら高所で設置が難しそうな吸気口ではなく
各部屋の扉付近または廊下に設置すると良いのかなと思いますね。
>>382 >>380 を補足すると
>俺も「換気なんかやめちゃえ」派だが
>それは人間じゃないかな。
「換気なんかやめちゃえ」派
って事は、住んでいる人が換気を停止する事により、シックハウス症で死のうが苦しもうが知らん。
住宅を販売する人間が儲かれば、何をしてもよい。って事だ。
つまり、「換気なんかやめちゃえ」派は人間では無いと言う意味だ。
>>383 > 断熱スレの話だと3種で換気扇を止めると土台が腐る
> 壁の内部でカビが発生する等で止めてはいけないって話ですよ。
それは気密がちゃんとしてない家の場合ね。
まともな家ならそんなことないよ。
居室の空気には一定以上の湿度は必要だし。
> 確認したわけじゃなく想像ですが部屋の吸気口から入ってきた冷気はすぐに降りず
> 部屋の扉の下の開いている部分を通り廊下の換気扇に引っぱられる形で流れている
そんなこと絶対にないからちょっと確認してご覧よ。
煙草や線香で確実にわかるけど、手をかざすだけでも十分わかる。
>>384 住人が換気をやめることによって儲かる業界なんかあるか?
>>383 それたぶんさ、排気してる部屋に外気が直接入ってるんだよ。
換気扇付けると、その部屋のコンセントやスイッチから
スースー風が入ってこない?
>>379 ところで築何年なの?
北海道で腐ったような気密性が考えられていないような家でも
千葉あたりじゃ、まず問題は見つからないだろうな。
>>385 >それは気密がちゃんとしてない家の場合ね。
逆だろ。馬鹿?
何で機密の悪い家がカビるんだよ
日本の江戸時代の家の壁の内部にカビなんて生えているのかよ。
>>385 タバコは吸わないので煙の多い蚊取り線香で試しましたが・・・
吸気口付近でも煙は上に昇りますね
扉付近等色々確認しましたが全て煙は上に昇るだけです
吸気口に手をかざしたら冷たい空気が入ってくるのは感じるけど
よくよく考えたら蚊取り線香の煙が流れるほど凄い勢いの換気扇なんて付いてないので
もしかして釣られました?
>>387 排気してる換気扇があるのは1階はリビングで2階は廊下です
廊下にコンセントはなくスイッチのプラスチックのプレートが冷えてると感じた事はありませんよ
>>388 もう1週間で築2年に突入です
他の仮説として
2階は玄関から階段で廊下と繋がっている為冷気もこの流れの方が多く廊下が冷えているのか
フリースは着ていてもスリッパと靴下を履かない為足元がより冷えていると錯覚しているのか
ですかね
とりあえず寒くなるので換気扇はまた止めます。
>>390 > 何で機密の悪い家がカビるんだよ
うわ、そのレベルか…
どこから勉強すればいいのか気が遠くなるけど
とりあえず、高断熱高気密の歴史をググって読んでみたら?
>>391 > よくよく考えたら蚊取り線香の煙が流れるほど凄い勢いの換気扇なんて付いてないので
やっぱり計画換気が正常に行われているとは言い難い状況だね。
規格通りの「1時間当たり0.5回以上の換気」ってのは
結構な風量だよ。
(1部屋に給気口がたくさんあるとか口径がやたら大きいとか
でない限り)
> 排気してる換気扇があるのは1階はリビングで2階は廊下です
(略)
> 2階は玄関から階段で廊下と繋がっている為冷気もこの流れの方が多く廊下が冷えているのか
これらの配置から考えても、無理して換気扇を動かしていても
肝心の居室の換気はほとんど行われていないから
割り切って「冬は止める」には賛成。
それにしても築2年で解体とはもったいないなぁ。
このスレには何てレベルの低い人間が粘着しているんだ。
ここまでレベルが低いと、書いた内容を見てて頭が痛くなってくる。
馬鹿もここまで来ると見事としかいいようが無い。
いや、馬鹿と言うレベルと言うより、酷い認知症だ。
たぶん書いているのは70過ぎのやっとパソコンを覚えた爺だろう。
自分の古い常識が全てだと思い込んでいる悲しい時代後れの爺。
実社会では誰からも相手にされない
お爺ちゃんの言っている事はもう古いんだよ
って孫からも馬鹿にされる。
そう。
>>392 おまえの事だよ。
>>387 >コンセントやスイッチからスースー風が入ってこない?
こいつ、バカだな。
>>387 どう見ても
>>383 はネタで書いているだけだと思うよ。
>住人が換気をやめることによって儲かる業界なんかあるか?
これはもろに建築業界ですね。
換気をやめることで土台が腐って住宅の早期の建て替え。
建て替え需要を狙っているのでしょう。
>>392 独立型キッチンでキッチン下の吸気口を閉じてキッチンの換気扇を回してみました。
部屋から廊下換気扇まで最短距離同等の4m程度離れた場所で蚊取り線香を置いてみましたが
気流の流れが判るほど煙は動きません。
キッチンの換気扇より明らかに小さい廊下の換気扇で煙が動くとも思えないのですが・・・。
各部屋の吸気口は1つずつで100φ程度ですがこれは一般的ですよね?
>>395 ネタじゃなくより良い方法を模索しているので書いてるのですが・・・。
結局三種で健康を考えて加湿器で十分な湿度を保ちながら
寒くなる換気をなるべくせずに家の劣化を早ませない方法は無いって事ですかね?
せっかく暖かい家になってるのに暖房を入れつつ換気で冷気も常に取り入れてだと
恩恵を感じないような・・・。
ちなみにこの家は親が祖母の面倒を見ているうえに孫の煩いのは辛いって事で
祖母が亡くなって新しい2世帯住宅が建つまでの家として親が金出してくれた家です。
来年中に祖母が亡くなれば築3年で解体コースですが
誰もが10年は住んだら良いなと思って建ててますね。
>>396 >誰もが10年は住んだら良いなと思って建ててますね。
10年でいいなら、家の事は気にせずに、冬は換気を止めていればいいんじゃあないですか?
>>397 読ませていただきました。
私の喘息は昔からなので別問題として
家にカビを生えさせない為に石油系の暖房器具は駄目加湿器も駄目で湿度を抑えると
風邪を引きやすい等アレルギー以外の健康に良くないと思います。
エアコンで暖房を入れると咳き込むし床暖はシロアリ被害やせいぜい持って10年等と書かれているようですし。
家もほどほどにもちつつ健康も保てるレベルを模索中です。
>>398 断熱スレの方でも宣言しましたがこのままこの家は湿度等で痛めつける予定です。
ただまた新しい家も建てる予定なのでその時断熱空調をどうするかを今のうちに見当付けておかないと・・・。
>>396 線香をかざすなら、風の入口のすぐそばじゃないと。
距離が離れるとどんどん拡散してしまうからね。
> 各部屋の吸気口は1つずつで100φ程度ですがこれは一般的ですよね?
そうね。
それぐらいの口径「1時間当たり0.5回以上の換気」を
しようとすれば、ろうそくの炎が揺れる程度の風は流れるはず。
> 結局三種で健康を考えて加湿器で十分な湿度を保ちながら
> 寒くなる換気をなるべくせずに家の劣化を早ませない方法は無いって事ですかね?
前にも書いたけど、気密シートをしっかり施工してあれば
全く換気しなくても家の構造体には影響なし。
居室内の結露→カビ→健康障害についても
屋内の温度差を換気以上に作らないようにする方が重要。
壁や床が冷たかったり、寒い部屋があったりすると
そこに入り込んだ湿気が結露するからね。
換気の本当の目的は、建材や家具や人間が出す有毒物質を
排除することにあるから、条件によってはこれは心配した方が
いいかも。
(激しく気密性が高い狭い部屋に長時間籠もるなど)
>>396 > せっかく暖かい家になってるのに暖房を入れつつ換気で冷気も常に取り入れてだと
> 恩恵を感じないような・・・。
この事情は程度の差はあれど、第一種であっても
根本的には変わらないんだけどね。
>>358で紹介されてるような高度な熱交換器を使うなら
話は別だけど。
> 来年中に祖母が亡くなれば築3年で解体コースですが
> 誰もが10年は住んだら良いなと思って建ててますね。
建築→解体の時期は未定というわけか。理解。
>>399 予算次第だろうけど、今存在する選択肢だと、
可能な限り高高にして、24時間全館空調だろうね。
大規模でなければ加湿機能が付いてるものもあるし。
>>400-401 なんか、とんでもなく読みにくい文章なのですが ('A`)
主語とか目的語とか述語とか、日本語の文法無視していませんか?
>>396 > せっかく暖かい家になってるのに暖房を入れつつ換気で冷気も常に取り入れてだと
> 恩恵を感じないような・・・。
暖かい家になってるのは高気密になってるからです。
低気密の家(換気は気紛れ)・・・・・暖房費1万円
高気密の家(換気は必要量確保)・・・暖房費5千円+換気システム電気代300円+換気損失暖房費千円=6300円
はいどっちが安いですか?1300円ケチって不健康になりたいですか?
数字がテキトー杉。
構造体を守る為の通風と室内の換気とは別物ですよねぇ?
それとも同じなの?
高断熱、高気密住宅で換気をしないとどうなるか
1980年台、北海道では高断熱、高気密住宅の建築が流行ったが、当時は換気に対する正しい知識がなかった。
1980年、北海道で新築3年目の住宅の床下にナミダダケというキノコが発生し、床が腐り落ちたという事件が起こった。
これはテレビで日本中に報道され湿度と断熱との関係がクローズアップされた実例でもある。
ttp://www.swanq.co.jp/swanq/moiss/c/c14.html Q 高断熱、高気密住宅で換気をしないとどうなるか
↓
A 新築でも 3年と持たずにキノコだらけの家になり、床が腐り落ちる
Q 何故、住宅メーカーや工務店は第三種換気を奨めるのですか?
A 利益優先だからです。住宅建築にかかる設備価格を少しでも安いものを使えば自社の利益が上がるからです。
それ以外の理由は一切ありません。
この業界に蔓延っている悪習なんだけど、
衝撃的な事件を取り上げて
都合のよい原因を取って付けて客を脅す
という商法の典型が
>>408。
真っ当なページを紹介しておいて
引用文では内容を改変し、
全く異なる結論に結びつけていて
さすがにわかりやすすぎ。
411 :
406:2007/12/14(金) 16:32:03 ID:???
>>407 レスありがとん
けど、
>>408が書いてるのを見ると、「室内の換気を止めるとキノコだらけの家になり、床が腐り落ちる」っていうふうに見えるんだけど。
>>409 第三種が奨められる最大の理由が「安さ」なのは事実。
間接的には利益に繋がるわけだが、もっと単純に
「総額が低い方が売りやすい」というだけのこと。
実際には、今の中途半端な第一種を入れたところで
ほとんど意味はないのだが、そこまで理解して
第一種を積極的に避けるような売り方をしている
業者もまた皆無。
>>411 リンク先はともかく
>>408自体の内容はデタラメそのもの。
ツッコミどころが多すぎて書ききれないが、
とりあえずナミダタケ事件の家は高高ではない。
>>413 >ツッコミどころが多すぎて書ききれないが、
書く知識が無い
>とりあえずナミダタケ事件の家は高高ではない。
ソースは?
>>415のどの資料にも換気と腐朽菌との関係は説明されていない。
換気はあくまでも人間を守るためのもので、構造を守るためのものではない。
ただし、現在の住宅では計画換気は機能しているとは言い難く
部屋を寒くするためだけに運転されている例が少なくない。
>>414 > ソースは?
>>415 > 「ナミダダケ事件」。
> 壁や床下に入れた断熱材が湿気を含み、結露が起こり、春になってもじめじめしたままでキノコが生え、
> 木材が腐ってしまったのだ。
この表現を借りれば、「壁や床下に入れた断熱材が湿気を含」むような家は
高気密ではない。
ひたすら断熱材を壁に入れて、屋内外の温度差を作ったため
屋内の湿気が壁内で結露した。
この事件から防湿層※の必要性がわかり、高性能住宅の要件として
高断熱に加えて高気密が加わった。
※気密シートの施工により、屋内の湿気が壁内へ行かないようにする。
>>406の「外壁通気」も壁内結露を防止するための構造であるが
これは壁内の湿気を屋外へ逃がすためのもので高断熱高気密とは
関係なく、新省エネ程度の家でも必要。
Q 高断熱高気密住宅ですが、部屋を加湿しないので換気を止めてもいいでしょうか?
A 換気は何も部屋の湿度調整だけが目的ではありません。住宅建材で使われている集合材の接着剤などに含まれている
室内の有害物質(ホルムアルデヒド)を換気を使って排気する為に、十分な換気が必要です。
つまり住民の健康の為に必要です。
Q 私の家はムク材を使っているので、集合材に使われているような接着剤を使っていません。それでも換気が必要ですか?
A 例え全てムク材を使って、壁面を珪藻土のような自然物質を使っても、室内には家具があります。
ソファやテーブル、食器棚などには多くの接着剤が使われています。
仮に全ての家具を自然の物だけ使った物だけで統一したとしても、室内には購入した雑誌や新聞があります。
それらのものから常に化学物質が室内に充満しますので、やはり定期的な換気は必要です。
Q 換気をしないとどうなりますか?
A 室内に化学物質が充満し、シックハウス症候になります。
主な症状としては、喘息、アトピー、目のチカチカなどの現象が見られます。
症状は下記のサイトをご参照ください。
ttp://www.pow.hi-tech.ac.jp/kenkyu/koyama/sick_house/sic_khouse.htm
>>418 > A 例え全てムク材を使って、壁面を珪藻土のような自然物質を使っても、室内には家具があります。
これが最大の問題。
規制がかなり緩いからね。
> Q 換気をしないとどうなりますか?
> A 室内に化学物質が充満し、シックハウス症候になります。
この断言はどうかと思うが。w
まあ、換気の趣旨の説明としてはこの通り。
420 :
406:2007/12/15(土) 08:32:07 ID:???
ということは、室内の換気をしなかったんじゃなく、壁内の結露を防ぐ施工をしなかったという事ですね
プロでも室内換気と構造体の通気と混同してる人がいるっていうことね
>>420 > プロでも室内換気と構造体の通気と混同してる人がいるっていうことね
かなり多い。
つーか、あんまり真剣に考えてないんだと思う。
センセーショナルさばかりを狙った、不正確で
いい加減な営業トークが目立つ。
↑何を偉そうに プッ
424 :
406:2007/12/18(火) 08:17:24 ID:???
>>421 ナミダダケ事件の家のことね
>>422 多いんですか....素人以下ですね...
多分、コンサルタントとかFC本部から言われるまま深く考えず言ってるんでしょうね...
素人の私の認識ですが
室内換気は室内の有害物質(ホルムアルデヒド)や汚れた空気の排気、室内の湿度調整、直接的に構造体を守るための物ではない。
室内換気である程度湿度調整しても壁内に湿気が入る
壁内の結露対策は、透湿性のある断熱材等を採用したりする。そうじゃない断熱材でも通気胴縁等を用いて湿気を屋外へ逃がすための通気層を用いる。
いわゆる通気工法で室内換気とは別。
Q 高断熱、高気密住宅で換気をしないと3年と持たずにキノコだらけの家になり、床が腐り落ちると言う人
A 素人以下の知識のないアホ
という認識でOK?
425 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/18(火) 08:17:31 ID:1Vuhh1+L
>>424 > ナミダダケ事件の家のことね
その当時は国内では気密性の必要性が全く認識されて
いなかったらしいから「混同してる人がいる」という表現は
微妙なところ。
あの家を建てた人達は大まじめだったんだと思う。
> 多分、コンサルタントとかFC本部から言われるまま深く考えず言ってるんでしょうね...
と思う。
> 室内換気は室内の有害物質(ホルムアルデヒド)や汚れた空気の排気、室内の湿度調整、直接的に構造体を守るための物ではない。
OK
> 室内換気である程度湿度調整しても壁内に湿気が入る
防湿層(気密シート)がなければね。
防湿層を設けて湿気の侵入を防ぐのが基本。
> 壁内の結露対策は、透湿性のある断熱材等を採用したりする。
ちょっと違う。
断熱材より室内側は透湿性の無い素材(気密シート)で侵入を防ぐ。
断熱材より屋外側は透湿性の高くして(透湿防水シートや通気層)
万が一侵入してしまった湿気を外へ逃がす。
> そうじゃない断熱材でも通気胴縁等を用いて湿気を屋外へ逃がすための通気層を用いる。
> いわゆる通気工法で室内換気とは別。
> Q 高断熱、高気密住宅で換気をしないと3年と持たずにキノコだらけの家になり、床が腐り落ちると言う人
> A 素人以下の知識のないアホ
OK
>>425 何が賢い選択なのかは主観に依るところがあるし
「どうってこと無い」かどうかは程度問題かつケースバイケースだが
概ね間違ってはいないと思う。
428 :
406:2007/12/18(火) 09:10:21 ID:???
>>426 解説ありがトン
>ちょっと違う。
>断熱材より室内側は透湿性の無い素材(気密シート)で侵入を防ぐ。
>断熱材より屋外側は透湿性の高くして(透湿防水シートや通気層)
>万が一侵入してしまった湿気を外へ逃がす
これについてなんだけど、最近透湿性の高い石膏ボードと壁紙や塗り壁とかでてるじゃないですか?
そういう場合は防湿層を設けて湿気の侵入を防ぐんじゃなくて断熱材も透湿性のある素材を用いて通気層に逃がすようにするのではないんですか?
>>425 >>336 の言っている事は全ていい加減。
換気をしないと、室内に溜まったホルムアルデヒドで家族が喘息持ちになったり
子供がアトピーで苦しむ結果に。
>>336 は自分さえ儲かれば良いと言う、典型的な悪徳工務店の営業トーク。
専門家の目から見ても、高々で換気を止めろとか、第三種で十分とか、もう言っている事がむちゃくちゃ。
>>428 > これについてなんだけど、最近透湿性の高い石膏ボードと壁紙や塗り壁とかでてるじゃないですか?
これらは「透湿」ではなく「吸湿」だね。
部屋が過湿になったら湿気を吸い、
過乾燥になったらその湿気を放湿するという
短期的なバッファのような効果。
長期的に湿度の加減をする類のものじゃない。
432 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/20(木) 16:57:14 ID:4nhMFxKl
識者の登場でおかしな主張が駆逐され
そして過疎る。。
勉強になったけどね。
このスレに識者なんて1人もいないだろw
過疎る原因は、キチが粘着し始めると過疎る。
相次ぐ連投に滲み出る悔しさ
>>436 煽るなよ。
話すネタがないなら過疎で結構。
>>433 おかしな主張って
>>336 の事だな
素人が一生懸命考えているのが手に取るように判るが、もう少し勉強してから書いた方が良いな。
まあ所詮は素人レベル。
>>436-437 あまりにも判りやすい自演でワロタ
>436 17:42:11
>437 17:48:32
相次ぐ連投に滲み出る悔しさ
俺が
>>358で紹介した記事じゃないか。
そん時は内容が無いとか、本人乙とか宣っていたよな。w
やたら
>>336に噛み付いてるが、そこまで
粘着して恨む理由もようわからん。
445 :
441:2007/12/23(日) 19:25:15 ID:???
>>444 >そん時は内容が無いとか、本人乙とか宣っていたよな。w
俺はそんな事書いたことは無いが?
いずれにしろ、このスレで鵜野氏の活動を
話題にあげるのは大変結構なこと。
その記事だけじゃなく、前後も是非読んで欲しい。
そこらで扱っている熱交換換気が如何に理想とかけ離れた
使い物にならないものかがよくわかるはずだ。
>>441で取り上げられている
> 日本では、未だに第三種換気装置を讃歌して、第一種換気を貶すことが高尚な任務だと勘違いしている人がいる。
の一文も自嘲というか自省の意も込められていると思われる。
パッシブハウスS邸の挑戦
ttp://x-unoblog.seesaa.net/category/3481316-1.html まだ試作品レベルの国産の全熱交換機
=== 以下、コピペ ====
S邸に試験採用した90% の熱回収換気装置は国産。
某社の試作品を、無理を言って使わせてもらったもの。
私は、今まで全熱交換機を否定してきた。
それは、台所・浴室・トイレ・シューズルームなどのダーディゾーンから
室内の汚れた空気が排出される。全熱交換機だと、湿度も一緒に回収する。
その時、湿度に臭いとか細菌も混ざって回収される。
実験的に台所の排気口に強い悪臭いを吹きかけたら、たちまち全室が悪臭に染まった。
そんな実験を何度もやってこりたから、全熱交換機の採用には徹底的に反対してきた。
ところが、ご存知のように日本は世界に先駆けて「光触媒」という画期的な技術を開発した。
小さな豆電気の光で、悪臭や細菌をシャットアウト出来る。
その光触媒を全熱交換機に搭載してもらった。
これで心配していた臭いとか細菌という最大のネックがクリアー出来た。
欠点がなくなると、全熱交換機のメリットが大きく浮かび上がってくる。
>>447 鵜野氏は省エネについて本当に真剣に取り組んでいて
頭が下がるばかり。
早くこの活動が実って、第一種の全熱交換を安心して
売れる世の中になって欲しいな。
今は、換気システムの本質について客から突っ込んだ
質問されると返答に困るよ。
>>448 鵜野氏の繋がりからするとダイキンの可能性が高いな。
エアカルテットも長い間新型が出ていなかったから、そろそろ新型が出てもおかしくないしね。
>>451 ベンティエールか。
ただ、これって2003年発売だぞ。
>>447 で鵜野氏が全熱交換機の採用には徹底的に反対してきたってのは矛盾しているな。
知らなかったって事ではあるまいw
>>447 での試作品とベンティエールの違いは熱回収率の違いだけだな。
家を建てるのなら
この90%回収できる光脱臭全熱交換機と、アキレスの住宅用真空断熱材が発売されるまで様子見だな。
>>447 そのサイト矛盾有りすぎてワロタw
鵜野氏は全熱交換は悪臭を取り込むから、反対していたけど光触媒が出たから全熱交換のデメリットなしって言っているけど、
これを書いているのは、2007年12月の話。
全熱交換で光触媒付きの製品は2002年度にはもう販売されている。
つまり、あまりにも世間知らずにもほどがある。
さらに
>それは、台所・浴室・トイレ・シューズルームなどのダーディゾーンから
トイレの換気を回収するなどふざけすぎた思考レベル
もう笑うしかない。
またそのサイトに出てくる試作品と、実際に市場に出回っている製品の違いは効率だけ。
つまり、全熱交換のデメリットなどメーカーでは、とうの昔に解決済みの話。
さらに前の方で、全熱と潜熱を区別しないのは素人レベルの会話とか書いてあったスレがあるけど、
日本の気候で潜熱を考えるのはバカとしか言い用が無い素人以下のレベルの話。
どうもこのスレには、論理的思考が出来ない人間が1人いる。
>>454 > どうもこのスレには、論理的思考が出来ない人間が1人いる。
自己紹介乙
>>455 レスを返したって事は、自覚はあるみたいだねw
一般的に自分は関係ないと思っている人間はレスを返したりはしない。
>>454 > またそのサイトに出てくる試作品と、実際に市場に出回っている製品の違いは効率だけ。
「だけ」って…w
それが最大のポイントじゃないか。
メーカーの宣伝文句を鵜呑みにして「解決済み」なんて力むのが
論理的思考か?
脳内思考の間違いじゃないのか?
むしろ論理的思考で片付けようとするスタンスに疑問を感じる。
技術が枯れきっていない住宅建築の場合は、とにかく
足で現場を回って現実を把握することがスタートだろう。
俺が鵜野氏の活動に感銘を覚えるのはその点。
自分の考えの修正も柔軟にできるしね。
まあ、今出回ってるものを上手に売るしかない立場としては
ああいう人を煙たがる気持ちはわからんでもない。
効率90%の全熱交換ってもう市販されてるの?
>>461 まあ普通なんではないでしょうか・・・orz
熱交換率が70%だからだろ。
光脱臭が付いていないからだろ。
熱交換率も脱臭も重要だけど、
実は一般の住宅で最も不足してるのは
家自体の性能だと思う。
仮に100%に近い熱交換を行ったとしても
肝心の排気温が居室の気温を下回っていたら
結局「換気すると寒い」ということになる。
結局、十分な高高(と条件によっては全館空調)が
不可欠なんだよな。
次世代省エネ基準にすら満たない住宅が
ほとんどという現状で、
24時間換気だけを義務づけるのは
無理があるというもの。
469 :
(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/26(水) 11:18:58 ID:1OiDS6JG
「中気密、中断熱」とか「適気密、適断熱」とかを売りにしてるばか会社がよく第三種を利用して「省エネです!」叫んでるね
そら昔のスカスカな家に比べるとあったかいだろうが、逆に消費エネルギー増えてるんだよね
昔のスカスカな家は局所暖房が主流
今の家は全館暖房が主流
高高じゃない上に第三種だから全館暖房でも寒いのでがんがん暖房回す。
夜間電力とか割引利用して光熱費は下がるが、使用電気量は上がる。
>>268の書くように第一種、第三種と言う前に家の性能を上げる事が先決。
その上で地域とイニシャルコスト回収を考えて換気の種類を決めるべきだと思うんだけど
「高高の家は魔法瓶みたいな家で健康に悪い!」って言う奴もいるが
昔のスカスカな家みたいに冷暖房のいらない時期は窓開けて通風もできる上に夏冬は効率よく冷暖房できるハイブリッドな家なんだよ
>>473 > ばか会社がよく第三種を利用して「省エネです!」叫んでるね
具体例を。
> 今の家は全館暖房が主流
これは言い過ぎ。
今の建築のトレンドを突き詰めていくと
そうなるべきではあるが現実は全く
こうなっていない。
> 「高高の家は魔法瓶みたいな家で健康に悪い!」って言う奴もいるが
これは確かに単なる負け惜しみだが、
> 昔のスカスカな家みたいに冷暖房のいらない時期は窓開けて通風もできる上に夏冬は効率よく冷暖房できるハイブリッドな家なんだよ
このことは別に不健康であるという指摘への
反論にはならないだろ。
窓開けとは無関係に健康的な換気が
実現されているのがまともな高高というもの。
475 :
473:2007/12/29(土) 09:58:21 ID:???
>>474 >具体例を。
今度面倒くさいけど、会社名晒さない程度にそういってる会社のHPの文でも探してコピペするよ
>これは言い過ぎ。
書き方悪かったねゴメソ
>このことは別に不健康であるという指摘への
>反論にはならないだろ。
反高高な人は高高は常に窓をしめてこもってるというイメージ=「高高の家は魔法瓶みたいな家で健康に悪い!」
窓開けとは無関係に健康的な計画換気がされているのは前提で、さらに窓開けて自然の通風もできるのに
常に窓はしめきらなくてはならないと思ってる人もいるってことですよ
>>475 > 反高高な人は高高は常に窓をしめてこもってるというイメージ=「高高の家は魔法瓶みたいな家で健康に悪い!」
> 窓開けとは無関係に健康的な計画換気がされているのは前提で、さらに窓開けて自然の通風もできるのに
> 常に窓はしめきらなくてはならないと思ってる人もいるってことですよ
だからさ、
そういう主張に「窓開けもできるよ」なんて反論すれば
「じゃあ、窓を閉めている間は不健康なんだな」って
返されるのがオチ。
あと「反高高な、〜と思ってる人」なんてのは幻影で
高高とは呼べない家でも、なんとかして売らなければ
ならない立場の人間がいるというだけのこと。
今年は、このスレは意固地な基地が沸いててワロタ 1年だったな。
あけおめ
480 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/02(水) 12:59:32 ID:ZC2XDMug
481 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/02(水) 13:01:51 ID:ZC2XDMug
>>480 の追加
>消費電力は83W。
>そして、何よりも嬉しいのはバイパス機能がついていること。
おお。
けっこう良い性能。
市販して欲しいな。
483 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/03(木) 16:54:43 ID:9mlrbki3
>>483 実際そうなんだけど、本当にこれやったら
また業界の売り上げは激減だな。
普通ダーティーソーンの排気は別回路だよな?
居室の空気をドア下から吸ってさ
一般的には
トイレ、風呂はドアの下から吸気、壁面に取り付けた換気扇から排気
特に風呂場は湿気をセンサーで感知して自動排気。
台所は吸気と排気が一体化されたレンジフード
どうみても、鵜野日出男ってちょっとイカレている。
台所でサンマを焼いたら、いっぺんでフィルター詰まるぞ。w
お前ら、せめてちゃんと読んでから叩けよ。
バカなだけならまだ付き合えるがこれじゃ話にならん。
>>488 久々に、論理的能力皆無のヤツ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!! www
>>488 自分の意見もまともに、まとめられないようなヤツはレスするな。禿げ。
良い調子でスレが進んでいたのに・・・
>>485 これは酷いwww
このスレ的で鵜野日出男をマンセーしていたヤツは反省文10枚書いて明日までに先生に提出なw
鵜野氏は石田ホームの件で失望した。
なんだかなぁって感じ。
ナニナニ?kwsk
>>485-492 光触媒で臭いを消すからOKではないの?
今までそれができなかったから、ダーティーゾーンの排気は別にするのかと思ってたよ。
台所は臭い&汚れがひどそうだから別にした方がいいと思うけど。
素人にもわかりやすく駄目な所を解説してください。
>>495 読まずに書いてるから、まともな回答は期待できないよ。
>>493 鵜野はどうでも良いんだけど石田ホーム良さそうだと思ってたので詳しく教えて!
ぐぐってe戸建のスレは読んだんだけど肝心のテルレット氏のブログがもう無くて・・・
>>495 光触媒で臭いを消すのなんて5年以上も前からベンティエールに付いているよ。
またいくら光触媒が付いているからといって、ウンコの臭いを戻したりするのは人としてどうかと。
例えば、いくら完全に浄化したからといって、ウンコ水を浄化した水をコップに入れて、
さあ飲めって言っているようなもの。w
499 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/07(月) 17:31:32 ID:+4ql8587
言い得てミョーだなw
その通りだ
トイレのファンてずっと回ってんの?
>>500 うちのトイレのファンは入るときに自分でスイッチを入れてから入っているよ。
30分ぐらい回って自動的にとまる。
ウンコする時はまわすけど、おしっこの時は回さない。
風呂は湿度センサーが付いているから、湿度が高くなると自動的にファンが回る。
台所は料理をする時に自分でまわす。料理が終わったら自分で止める。
>>498 光触媒且つ熱回収率90%ってのはなかったんじゃない?
トイレ&台所の排気も一緒にするのは確かに気分的には嫌だね
熱損失を抑えるためにしてるんだろうけど。
一昨年くらいの過去ログも見ながらだと納得できる面もあるけど、後は採用する人の気分ではないかな
トイレの悪臭の話題があるが、
最近のトイレの脱臭機能はすごいよ。
うちはTOTOのピュアレストっていう、
そんなに高い機種じゃないけど、
ウンコをしても臭いが全く残らない。
全くっていうのは言いすぎだけど、
便秘で30分ぐらいトイレで踏ん張っていればさすがに臭いは残るが、
それでもそんなに臭くならない。
光触媒の脱臭機能以前にトイレからの臭い自体がほとんどないので、
全熱交換するには脱臭機能付きトイレにすればいいんじゃない?
>トイレ&台所の排気も一緒にするのは
台所はさすがに別の換気扇があるんじゃない?
同時給排気型ってやつ
>>504 そのうちダイキンから発売されるんじゃあない?
でもでか過ぎw
素人からの質問ですみませんが換気扇の屋外フードについて教えて下さい。
風の強い地域に住んでおり、トイレや洗面所の換気扇から冷たい風が入ってきます。
色々調べたところ、屋外フードを深型のものにすれば、ある程度の軽減が
見込めるとあったのですが、「深型」の定義がイマイチはっきりしません。
壁の穴にパイプファン(?)を嵌め込んでるのですが、
今ついている屋外フードは、換気扇正面は完全に覆っており、排気口は下向きです。
排気口は下から見ると半円形に近い感じ。
この排気口の直径を大きくし、半円形というより長方形に近い形にしたものが
「深型」だと考えたのですが、この解釈は間違っていますでしょうか。
寒気の流入を防ぐためのシャッターつきの換気扇があるというのは知っているのですが
24時間換気を考えると微妙という意見もあり、とりあえず屋外フードでの
改善について意見を伺ってみたいと思い書き込んだ次第です。
屋外フードの交換が面倒な工事になるのも認識しているのですが、
アドバイスなどありましたらよろしくお願いいたします。
511 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/13(日) 02:21:55 ID:SWNDXFPg
梶川啓のお父さんは60才高校の教員をで退職する。
>をで退職
513 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/15(火) 11:38:38 ID:PGWgCooJ
一条工務店
夢Wロスガード90
熱交換率90%
ヽ(`Д´)ノ アゲ
このスレにいた基地外が一条のスレで暴れているなw
515 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/23(水) 17:06:56 ID:hbTSCI8Y
うちのマンション24時間換気なんだけど
冬は乾燥するし、ごーごーうるさいし、電気代かかりそうだから
1日の大半をとめちゃってる。まずい?
みんなは、やっぱりずーっとつけてるの?
>>515 窓開け換気や自然換気の頻度、
家具類の状況にも依存するから一概には言えないが
RCは気密性がかなり高いから、健康上は要注意。
>>515 エアコン暖房なら止めてもいいんじゃないか ?
通常のエアコンに換気能力は一切ありませんよ
519 :
515:2008/01/24(木) 09:18:49 ID:???
建設・住宅業界板初めてなんだけど、
素早いレスありがとうございました。
注意します。
鵜野さん相変わらず頑張ってんな。
本当のことを書きすぎるとまた叩かれるよ…
貴重な情報が次から次にと・・・ 役に立つな。
パッシブハウスS邸の挑戦
ttp://x-unoblog.seesaa.net/archives/20080126-1.html まず、K値が1.27Wと、国産サッシでは最高級のサッシを使ったが、外気温度が7℃の時にガラスの内表面温度は20℃。
これに対してPVCサッシの縦框の内表面温度は18℃。下部の框にいたっては17℃。
やはりサッシの框や枠に弱点があることが歴然と・・・・。
断熱材を充填したPVCでこれだから、アル・プラだったらもっと低い数値になろう。
その結果、どんなことが起こったかというと、掃き出し窓の直下の床は、カーペット、ウッドフロア、タイルに関係なく19℃という数値になった。
コールドドラフト現象を絵に描いたような数値。
エアハンドリングユニットって何で加湿は付いてるのに除湿はないんですか?
熱交換型の換気装置を採用しないのは
総合的に考えて、現状の装置では必ずしも省エネにならないから
なんて言う工務店はどうですかね?
住んでいる場所にもよるから、どうですかねって言われても誰も回答できないよw
沖縄 -> 不必要
北海道 -> 必要
528 :
526:2008/03/09(日) 11:55:29 ID:???
すみません 北東北のU地域です
Q1目指すと第1種換気が必須になると思うのですが
電気代やメンテやランニングコストが大変とか言われるので
東北ならランニングコスト的にはペイしないけれど
快適になるからいいんじゃないかな ?
フィルターのメンテが発生するけれど、逆に考えれば
その分、花粉や粉塵が室内に入って来ないので
花粉症の人や喘息気味の人にとっては有効だし。
電気代をケチるか、快適な生活を取るかって選択だと思う。
それから今の市販の熱交換器の交換率が 60%。
特定メーカーで採用されている熱交換器で、交換率 90% があるけれど
まだ一般には市販されていない。
今年あたり市販されれば、それでいいかと思うけど・・・
熱交換率 90% ならランニングコストもペイできるし。
>>529 なるほど参考になりました<m(__)m>
531 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/11(火) 02:10:55 ID:bGqecQ/P
光触媒とか活性炭とかは、どうしても空気中にそれらの物質(酸化チタン、炭)
の微粒子が混ざってしまい、空中を浮遊して、石綿同様に肺の奥に入り込め
ば、塵肺になると思うが、また汚染物質を吸着して浮遊しているわけだろうから、
それらが肺の粘膜に濃厚に接触して、ガンとか起こす気がする。
>>531 起こさない気がする。
炭鉱労働者の塵肺なんてかなりの濃度での長時間作業だし、
アスベストも肺にささるアスペクト比1:3以上のだけが危険らしいし。
>>531 >どうしても空気中にそれらの物質(酸化チタン、炭)の微粒子が混ざってしまい
トンデモ科学、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
>>531 普段自分が吸ってる空気にどれだけの粒子が含まれてるか
知らないんだろうな。
537 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/01(火) 21:08:03 ID:jA9yaQqJ
MS調湿換気システムってどうよ
539 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/13(日) 23:52:37 ID:dzPrG8hJ
六面輻射冷暖房ってどんな感じ?
ソーラーサーキットの家って24時間空調や換気と何ら変わらない気がする・・・
言葉だけで、実態が伴っていないって感じ。
>>539 ソーラーサーキットと24時間空調って目的がかなり違うと思う。
ソーラーサーキットって、夏に冷房なしでそこそこ快適にするシステムでしょ?
暖房や冷房をする時は他に比べて利点がない気がする。
>>539 六面輻射冷暖房ってエアブレスのことじゃない?
543 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/14(月) 21:55:11 ID:2bOM9GWb
>>541 手法が全然違うけど、目的が似てるかなと。夏冬を電気代をかけずにそこそこ暮らすと言うか。
変なこと言ってすみません。
>>542 こういう商品があるんだぁ!
六面って付くのが意味がわからないけど、輻射式の冷暖房はそこそこありますよね?
ここにはそういう業者とか付けた人がいるかな、と思ったんですが、いないのかな?
空調メーカーから新製品って出ないな。
デンソーエースのSuper MDE-Uってどうよ
家を購入しようと思い、色々とメーカーに見学してきました。
なかでも全館空調システムがとても気にいりました。
ですが、空調システムは掃除にお金がかかるし、焼肉などの臭いが周ってしまうのでオススメできないと言うメーカーもありました。
実際はどうなのでしょうか?使っているかたよろしくお願いします。
>>550 >焼肉などの臭いが周ってしまうので
焼肉は台所の換気ファンを全開で回せ
それでも空調システムとか関係なく、新築の家に焼肉の匂いが染み付いて・・・・・・('A`)
家で焼肉をよく食べる家庭は、食卓の上にレンジフードを付けろ。
その排気は空調を通さずに直接外気に排気すべし。
掃除と言うより、定期的に交換する部品が発生する。
以前、三井ホームの資料で 1年間毎に交換する部品、5年毎に交換する部品、10年毎に交換する部品の一覧が載っていた。
メーカー毎にかかる費用は違うから、個別にそのメーカーに相談して・・・
結論として、快適な住まいを維持するにはお金が掛かる。
552 :
550:2008/05/08(木) 15:43:59 ID:???
臭いが周るのは不便ですねー・・
553 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/31(土) 19:39:28 ID:cCCz5YIS
本当だね。
そんな盲点あるとは気づかなかった。
キッチンだけ、システムから外すとかやってないのかな?
>>553 全館空調採用してないからはっきりわからないんだけど、キッチンの排気は個別だったとおもうけど
ただダイニングで焼き肉とかすると空調にまでまわってしまうからダイニング(食卓)の上に個別に換気扇つけろっていうアドバイスじゃない?
今は消臭機能とかついたのもあるらしいからそういった問題はクリアしてるのかもしれないけど
ダイニングキッチンでリビングとは仕切れるようにしておき、
ダイニングキッチンだけは別の強力換気扇で。
1種顕熱交換換気の全館空調を採用しているが、焼肉後2時間で全く臭いは
無くなるので問題はない。
C値が0.5cm2/m2以下で換気回数がちゃんと0.5回/hを確保していることが
重要だと思われる。
つか今の全館空調で室内から吸気なんてしないだろ?
>>557 空気の比熱は小さいので、普通リターンから吸気して3〜6回/hくらい循環するよ。
?
日本語がよくわからんのだが、そもそも室内に吸気口なんて無いだろ?
それぞれの全館空調に関する認識がずれてるっぽいね
換気と空調機(エアコン)が一緒
空調機のみ
前者だと、556が書いている通り、部屋の排気口から吸って顕熱交換して空調機にいく
後者だと、外気から空調機
違う?
すっげえこと考えた
屋根の上にでっかい日傘つければ冷房効率上がるんじゃね?
日傘というより、帆みたいなのを南側〜西側の屋根の上に広げられるようにして、陽射しをカット
屋根と帆の間は開いてるので空気が通り、屋根裏みたいに暑い空気が溜まらない
台風など風の強い日はたたんで飛ばされないようにできる
どうですか?
???
563 :
反・権謀術数:2008/06/24(火) 22:56:32 ID:N2uYz0oT
最近の冷温蔵庫に使われているペルチア素子、あれの壁材版ってあったらいいのに。
壁ごと冷却・加温されるから、早いし乾燥しない。でも結露はするか。
>>525 その換気システムなら換気量が少なすぎるから、結局2台設置しないと
いけないよね。
>>535 その換気システムなら換気量が少なすぎるから、結局2台設置しないと
いけないよね。
基本光熱費の定義が曖昧だな(特に「基本」の部分)
太陽光パネルなしに光熱費ゼロはあり得ない
逆に単世帯なら太陽光パネル4kW程度あれば光熱費ゼロも十分狙えるはず
デライト換気システムってどのくらい普及しているのでしょうか?
569 :
目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 15:51:36 ID:Sct9hryQ
ダイキンの熱交換換気ってシェアどのくらいある?
自分ヘビースモーカーで、今は小型の空気清浄機のそばでのみタバコ吸うの許されてるんだが
全館空調にしたらどこでも吸えるようになるかな?空気清浄の作用ってどんなもん?
うまく上流で吸えばばっちり全館に行き渡るかもしれませんよ
>>570 全館空調にしても、専用の空気清浄機の前で吸え
そうしないと、部屋中がタバコ臭くなる。
573 :
570:2008/08/19(火) 01:45:32 ID:???
OK。次の休みはマイ清浄機のフィルターでも洗うとするか。
質問なんですけど
うちのビルの排気ファンにはフィルターが付います
室内の空気を外に排出するのになぜフィルターを取り付ける必要があるのでしょうか?
室内に給気する場合は外気に混ざった粉塵を室内に入れないためにフィルターは必要ですけど
排気は室外に空気を捨てるのだからフィルターは必要ないはずですけど
教えてください
>>574 室内の空気内のホコリがファンについたら排気能力がおちるでしょうよ
576 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/11(木) 04:27:12 ID:eq3/B6b8
新築・55坪・高高で、全館空調を検討中です。
自宅一階のアトリエ18帖が仕事場なのでほとんど家に居ます。
夫婦2人なので、一階のLDKにいる時は二階の寝室と各部屋は無人です。
工務店からは、一階に居る時は一階だけ、
二階に居る時は二階だけに切り替えられると言われました。
ただし一階と二階、同時には運転できないそうです。
アトリエの空調は独立して運転操作できるそうです。
契約する電力の問題で??
その方が月々の契約料も、電気代も安く済むとのこと。
素人で仕組みも未だよく理解できていないのですが
普通のエアコンを各部屋に入れるのとどっちがいいでしょうか?
自分家にはトイレに換気扇が
付いてません。他にもこの家には
欠陥だらけ。階段の上の手の届かない
位置に窓が数個あり
掃除出来ずに埃だらけ。
何を考えてこんな家をつくったのか?
○友不動産・・。
大手HMで家を建てたんですが・・・・・3種換気で、そのスイッチがなんとも・・・お粗末な・・・。
3種の方達ははどうですか?スイッチはお粗末ですか?
電気ボイラーのスイッチも台所に付いてますが、温度調整がそれもダイアル式・・・・。
これが大手HMの標準だそうで・・・・・。
お粗末ですかってどんなのがお粗末なんだよ。
電気ボイラーって電気温水器なのか石油ボイラーなのかw
ダイアル式はワロタ、いまどき探すのも大変なんじゃないのか。
ボイラだとまだあるのか?
電気温水器は、温度調整の出来るフルオートのリモコン式が壁に付いてます。
電気ボイラーが、ダイアル式なんです・・・。
3種のスイッチが三菱ロスナイのスイッチ・・・・・。それって普通なのかい?
ググッてみてはじめて知った。
でんきボイラーってものがあるんだ。
ロスナイって3種換気になるの?
まぁ、電気のセントラルヒーティング。パネルヒーターですよ。
友人宅は土屋なんだけど、そこは全館空調システムで壁にリモコン式の温度調整が付いていて・・・・。
オール電化ってみんなそういうリモコンが付いてるものだと思っていたが
それが違った・・・・・。がっかりです。
>>578 きっと同じ顔したスイッチが6つ並んでるんだなw
せめて用語ぐらいは確認してから来てくれ。
レスのしようがない。
サニタリーに換気口が付いている・・・・・・。
糞!暖房感想システムは付いてないから、冬は凍るってか?
換気口があるからサニタリーじゃあ?
暖房感想?
サニタリーに暖房が付いてないって、やっぱり冬は寒いですかね・・・。
会社のビルの空調からトイレの芳香剤のような匂いがしてくるんですけど
空調にどうやって消臭剤を混ぜたりするのかわかる方がいたら教えてください
くさくて困っています
>>590 トイレの排気が室内に入るように混ざっているのでは ?
592 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/04(日) 13:41:34 ID:kq70ZFZK
age
屋根裏
595 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 10:51:22 ID:9YJgzg85
部屋
覗き穴
近くに飲食店があり、周りを通ると臭いがするのですが、
全館空調を設置した場合、
外気の臭いは室内に取り込まれてしまうのでしょうか?
>>597 はい。
どうしてもする場合は、取り込み口に、脱臭機を付けるしかないです。
602 :
597:2009/02/06(金) 22:26:49 ID:???
>>601 ありがとうございます。
参考にしたいと思います。。
603 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/16(月) 21:10:44 ID:haRkpCva
空調の仕事は高所作業はあるんでしょうか?10メートルぐらいの
くそぉおお〜
極寒冷地用のロスナイのくせに、昨日の-18度でガッチリエレメント凍結(`Д´メ)
仕様書には外気-30度までって書いてあるのに・・・
排気がとまっちゃって、サニタリー周りの湿気とにおいが出て行きません・・・
しかも、エレメント取り出して室温で解かそうと思ったら、点検口が本体と
50mm強もずれてて、ドレンパン全開できずに取れない_| ̄|○
やだ・・・なにこの借家・・・新築なのに_| ̄|○
ロスナイってショートサーキットしまくりてきいたけど。
各部屋に一個ずつついてるんだっけ?
壁の換気口に付け替えるロスナイはショートしまくり。
床下とか天井に釣る24hタイプは、給気口をおもっきり離せばいいだけ。
そもそも機械換気自体が、技術として全然確立してない。
義務化だけ先にしちゃって、HMも機器を取り付けて満足してるだけ。
なるべく金を掛けない、というのが現状のベストの洗濯。
最近はそんなに給気口を離さなくても良いって話だよな。窓と対面する壁面の
最上部から窓面に向かって天井から降り注ぐように給気口をつけるとぐるりと
部屋を一周するんだって。居室天井裏にダクト通す必要が無くなるから居室の
天井を高くする事もできるし。
空調の給気のやり方はその方法でよいと思うけど、
それって全館空調とかエアコンの話じゃないの?
第三種換気でも同じ?
たとえそうやって給気したとしても、給気口と排気口を近づけていい理由にはなってない気がする。
パナホームの2種換気は良いぞ。
よく考えられてる。
>>609 まあそうなんだけど、滅多に人が入らない無人の部屋でない限りは給気口と
排気口(アンダーカット)の距離が50cm以上離れてれば良いらしい。
613/709
チラーを使って冷水作ってそれをエアハンに回して室内に冷風を送ってるんですがエアハンに除湿機能がないと
除湿機を置かない限り温度が下がるにつれて湿度は上がってくるものと認識していいのでしょうか?
除湿機を使わないで湿度を下げる方法があれば知りたいです
614 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/14(日) 15:28:41 ID:ZKdKzFv4
全館空調でいくらくらいかかるんです?
>>614 ピンキリだけど新築時で100万円前後じゃない?その後は機器の更新費用が15年に
1度ぐらい掛かるけど、それは30~40万円ぐらい。
>>613 エアハン内のエバポレーターに結露してある程度除湿されてるはずですけど。
>>616 物凄いレスが遅くなってすいません
クーリングコイルで除湿しているみたいですね
ありがとうございました
618 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/13(月) 20:05:15 ID:8tl35/Ry
管理しているビルで、パッケージエアコンの特定の室内機からだけ、吹き出し口から水滴が発生します。
周囲に熱源はなく、ドレンの排出も問題無いようです。
どんな状況が考えられますか?フィルターの詰まりはありませんでした。
>>618 ドレンとして排水されない部分に結露してるんじゃない?本来結露してはなら
ないはずだから設計不良か特定の室内機の組立orパーツの変形などの不良だと
思います。まずはどこに結露してるのか詳細に調べる必要がありますね。
メーカーサービスに依頼した方が早いと思いますけど。
>>619 回答ありがとうございます。
去年メーカーに見てもらったそうですが、異常無しということです。
次回発生時に各室内機の吸い込み吹き出し温湿度と、室内温湿度の測定を考えてます。
室内機の組み立てかパーツ変形等の不良の可能性ありそうですね。
621 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/19(水) 00:06:47 ID:6qtwNhkk
622 :
第一工業:2009/08/19(水) 22:10:17 ID:8UQojj0e
光冷暖ってどうなの?なんか知り合いがえらく感動してたんだが
624 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/12(月) 07:34:09 ID:KMOSiny4
age
625 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/12(月) 21:51:50 ID:GG9TrArA
アパートや借家のトイレの臭いが気になっている者で、今回初めて家を立てます。
通常はトイレの換気扇を上の方につけますが、臭いが上の方に吸い寄せられるので
換気扇を下の方につけたら、臭いが鼻の位置まで届かないので良いかも知れないと
考えている素人です。
換気扇を下の方につけると何か問題がありますか?
IoAllocateMdl Allocates an MDL for a buffer, given the starting virtual address of the buffer and its length. ,
627 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/25(日) 04:57:13 ID:7rtV+Kz3
>>625 最近出来た新しい公衆トイレなんかは小便器の横の膝丈くらいに2〜3個パイプファンを付けてあるところあるね
清掃時に水を流して洗うとかだと本体にかかって寿命やらが短くなるとか、赤ちゃんやペットなんかがいたら運転中にいたずらして万が一危ないとかか。
あぼーん
ダクト式の換気システムだと、ダクトの清掃ってしなくていいの?
テスト
一戸建てを新築予定です。当方ど素人ですが換気システム(?)を考えてみました。
・吸気をある程度 排気と熱交換したいため、ダクトを2重構造にして、家の床下か天井に配する。
・吸気は屋外より吸入、内側ダクトを通り排気と若干熱交換された後、玄関に出され、
エアコン近傍・他より居住スペースへ流入。
(玄関はうちの場合殆ど使わず、裏口を使う予定。)
・排気のための換気扇は、小吹き抜けの上部に設置する。(小吹抜け部には洗濯物を干す予定)
・排気は2重ダクトの外側を通り、吸気と若干熱交換しつつ、最後は床下に放出される。
その後、基礎の上の隙間から外へ出る。
・床下の排気が再び住宅内に還流しないため、吸気にもファンを用いる。
・基礎はべた基礎、暖房はFFヒーターの予定。
・ダクトの材は塩ビ管のイメージ。
・熱交換のためのダクト長さ:5〜10mくらい。
・パイプ内に埃が溜まらないように吸排気とも何らかのフィルターを通す。
・2F個室、洗面脱衣風呂、納戸、トイレ等は各々独立で換気予定。
イメージ:
ttp://blogs.yahoo.co.jp/counter_flow/59249962.html 問題は長いダクトを床下に這いまわせるかどうか、か?
ダクト内も掃除したいので出来るだけストレートが基本。
これがここと断熱材スレを読んで、自分なりにかなり悩んで得た今の所の結論です。
湿度までは無理として、最低限若干の温度回収できるかと。。
ちなみに小生は自動車部品設計をやってます。 何卒アドバイス頂けますと幸いにござる。
634 :
632:2009/12/11(金) 20:21:40 ID:???
レスありがとうざいます。私がこの手の製品を使いたくない理由は以下です。
・生えたカビに対するメンテ性の考慮がない? (エバポレータ?が外せて洗えるならいいけど)
・ボックス型としてコンパクトに納める必要性をあまり感じない。
・ロスナイ付きの会議室で風邪ひいたことがあるので、こういうものに私はまったく信用がない。
こんなとこです。
パッシブ換気なる物が良いのではないでしょうか。
636 :
632:2009/12/11(金) 21:12:02 ID:???
>>635 レスありがd、だが床下とか目に見えない所の空気を取り入れるのは、
衛生上どうか、と思ってます。
それに、その手のやつはトラブル多くない? オ○エムとか。。
床下の空気の取り入れ口付近に、大型の空気清浄機と富士通の脱臭機を設置すればいいんでないかい ?
638 :
632:2009/12/11(金) 23:17:52 ID:???
>>637 住む前から電気代と維持費の心配しないといけない家はいやだなぁ・・・。
そういう物に頼る位なら、単純な3種の方がましって637氏も思ってない?
広義で空気清浄機といっても・・・だし、脱臭機ってww
ちなみに今の家の電気代は6〜8000円/月で、これよりあまり増やしたくないんですよぅ。
639 :
637:2009/12/11(金) 23:52:07 ID:???
>>638 と言うか・・・条件から絞っていくと、もう解決策は無いんじゃあない ?
俺はもう思いつかないからパスします。
つ632
脱臭機とか置かないための換気では? 本末転倒ww
>>641 単純な換気では脱臭機は必要ない。ただ、それだと光熱費がかかるから熱交換器を入れる。
熱交換器では匂いが戻らないように、たいていがオゾン脱臭器がついている。
脱臭機の必要性に関しては、実はいろいろと長い話があるのだけど、面倒だから自分でググレ。
札幌でQ1仕様の高高住宅建築予定なのですが、札幌で全館空調って家で冷房を
殆ど使用しない中でオーバースペックの様な気もするのですがどうでしょう?
ヒートショック予防には全館空調が一番良い様な気もするので迷っています。
>>643 全館空調は騒音に気をつけろ
後でうるさいと文句を言っても遅いから
ちょっとスレ違いかもしれんが
うちの父親が昔から毎朝家中の窓を全開にするんだ
雨の日は流石に例外だが真冬でも花粉の季節でもだ
理由は空気が悪いからということだが別に喫煙等特別な要因はない
締め切ってると空気が淀むとは言うが
これって本当に必要なのか?
>>646 空調義務以前に建てられた気密性の高い家だった、酸素が薄くなるので積極的に換気の必要があるんじゃあないのか ?
ビルの話になるけど、以前ドラマで屋上の換気口から細菌をばら撒こうとしたというシナリオが出てきたんだけど、
屋上の換気口って吸気のもあるの?
排気だけでない場合もあるのかな?
>>649 ドラマではなく、オームが実際にやったことだろうがw
651 :
鳥居新聞店:2010/01/10(日) 16:09:56 ID:2Ifi4oWN
情報くれ〜
ホタテ漆喰とかNHLてどう?
655 :
神経質男:2010/03/08(月) 08:08:59 ID:o/QozXYB
換気扇の発熱、火災って気にしてます?
外出時など。
連続稼働って何時間いけるのかな?
ベアリングから異音が出てるとか、目詰まりしてるとか無い限り何年でも連続運転
して大丈夫。
657 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/16(火) 01:22:37 ID:VIX5JZuC
>>656 本当?まじっすか?
皆さん旅行で3泊とかだったら平気で換気扇つけっぱなし?
俺こわがりだから普通の外出でも消す。
発熱しないの?
頑張って連続運転していたのは最初の1ヶ月だけ。
659 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/18(木) 01:37:15 ID:K+/7b33o
>>658 どういう意味?
ところで皆さん連続運転してる?
660 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/19(金) 00:44:01 ID:H/6idUK1
gae
>>657 変な負荷がかかってなければ大丈夫。あと温度ヒューズも一応ついてるから。
>>659 24時間換気という名前だから、連続運転しなければならない!
と頑張っていたが、あまりの寒さに運転停止。
電気は喰わないし、寒くないし、静かだし。
その後は、何日も家を留守にするときに回しておく程度。
東プレ製のダクト式第三種換気を使っています。
一昨日のような強風になると排気口から風が逆流しているように思います。
このような日は、24時間換気のスイッチを切り、吸気口やダクトの吸い込み口などを全て閉めたほうが良いのでしょうか?
664 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/23(火) 01:07:00 ID:PQVzomKm
24時間換気って設計すごいよね。
モーターを永遠に回しっぱなし。。。。。
こわいよ。
以前TVで見た岐阜あたりの換気扇メーカーの話、
耐久連続運転室みたいのがあって100台くらいが連続運転中だった。
すべての型番がそこにあると。
で、ベテランぽい設計さんが、これは私が最初に担当した機種、といって、
かれこれ20年ほど回り続けてると。普通のガスコンロ上に設置するやつだったが、
羽根がもげてバランスが悪いとかでなけりゃーおkみたいよ。
666 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/24(水) 23:55:26 ID:zkEGVIuZ
そうか、ありがとん
おぉ!これこれww
気調ハウスのとこまで読んだ。
ただひとつ、ロスナイ稼動で風邪引いたことある俺は、この
箱型熱交換素子は全く信用してない。w
669 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/27(土) 00:23:39 ID:FjsVdqO2
回しっ放しで火事になってもしーらないっと
671 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/08(木) 18:47:00 ID:4JOv3Gbn
火事びびってる奴は腰抜け(笑)(笑)(笑)
つけっぱなしでも火事ならんように作ってあるわい
換気扇で火事なんて聞いたコとないわい
672 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/09(金) 00:18:12 ID:5/iPH3qq
換気扇を消し忘れて1週間ほどの旅行に行く
なんて粗忽者を考慮して
安全に作られてるにきまっちょるわな。
発熱しないように作られてるよ。
でないと世界は火事だらけ・。
673 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/11(日) 12:32:32 ID:vsLP5FxO
あげ
674 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/19(月) 00:39:36 ID:5jsBTIwg
agr
675 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/28(水) 00:36:52 ID:OW6nXEs4
あで
676 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/28(水) 23:21:24 ID:OW6nXEs4
>>672 世間知らずのアホ。
ニュースにはならないだけで今でもコンスタントに
換気扇からの発火が原因の火事は起きてるっつーの。
678 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/01(土) 00:51:30 ID:+abYUzqd
>>676 嘘つくなや
換気扇なんて回しっぱなしの無頓着な奴ばっかりだぞ
でも火事なんて起きてねえじゃん
あんなもん、たいした熱でねえよ
>>676 コンスタントに発火?
コンスタントに?
コンスタントの意味しってんのかw
リコールにならないのがふしぎでつね。
コンスタントなのに。
680 :
676:2010/05/01(土) 09:04:29 ID:+abYUzqd
>>679コンスタントは火事に掛かっとるんや!あほ!
全国的にみると発生件数高いわ
>>676 ソースは ?
消防署のデータには無いが ?
>全国的にみると
どうやって見たんだよ。
ソース晒せよ。脳内か?
684 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/06(木) 22:38:19 ID:Y2Y5vXFb
換気扇
3日付けっぱなしのやしいるか?
685 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/07(金) 08:50:28 ID:fXtjwIFa
新築の建物とかRC造だと24時間換気というのは普通だよ。
カタログ見れば分かるだろうけど24時間対応と書いてあるよ。
24時間運転のときは弱運転で回す。こうするとモーターの耐用年数が上がるんだ。
80度とかの高温条件で回すとモーターのベアリングの油が切れて止まったことがあった。
それでも火災は起こらなかった。モーターが回らないだけなんだけど電気は流れっぱなしだったのかな?
そこんとこはわからない。
686 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/10(月) 00:38:40 ID:XD3OOCRl
age
ん、ほとんどの換気扇火災は掃除してない(出来ない)ことによる「埃」が原因。
688 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/15(土) 10:15:24 ID:EgBKg37K
age
689 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/20(木) 01:17:01 ID:C32tZP7w
あ
690 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/23(日) 05:56:27 ID:wy7egCwD
二酸化炭素濃度計を常に持って、ビルの濃度を測るのは楽しい。
そのビルの換気装置の性能などがよく分かる。
しかし、気を付けて欲しいのは濃度はどの場所でも一定ではないこと。
オフィスビルなどは、廊下部は歩けても、事務室には入れないこともある。
事務室の天井から外気を取り入れ、廊下の天井から排出している場合や、廊下から外気を入れて事務室から出している場合があり、
廊下の二酸化炭素濃度が高いことは、廊下排気である可能性を示す場合があり、それが一概に問題とはいえない。
逆に廊下の濃度が低くても、廊下から吸気しているからであり、事務室の濃度が高い場合もあるだろう。
とはいえ、かなり簡易な換気システム評価基準とはなる。
これより正確な方法としては、建物内に試料ガスを放出し、一定時間後に各所での濃度を測定する方法しかないだろう。
二酸化炭素濃度測定は、実に手軽で便利な手法だ。
691 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/23(日) 06:02:48 ID:wy7egCwD
なお、二酸化炭素濃度計は安いものは1万円台からあるようだ。
検知管などよりも繰り返し使える分、安上がりな場合もあるだろう。
ちなみに酸素濃度計というものもあるが、こちらはあまりに不正確なため、
ビルの換気度の計測には適さない。
数万円と安価なガルバニ電池式のものは、温度によって大きく測定値が変わるため、
冷暖房の状況によって1ポイントくらいの変動はざらにある。
これによって酸素不足か、二酸化炭素過多かを判断するのは至難。
うちにはリビングに二酸化炭素濃度計があるよ。
計測方式は一般的なNDIRで価格は1万円程度だった。
リビングで通常700ppm以下。
昼間留守をして夕方帰ってくると400まで下がっているので、
外気と完全に入れ替わっているのが確認できる。
ただ、客が来て、24畳に8人ぐらいになると1000を超えちゃうね。
いいでしょ。
計測器も高く無いしお勧めだよ。
新築やリフォームすると、CO2濃度計、温度計、湿度計は置きたくなる。
新築建売で24時間換気システムが付いてきましたが、
夜中の静かな時などは ゴー っという音が気になります。
昼間に窓全快などして十分な換気をしていた場合、
夜間に24時間換気のスイッチを切るのは問題ありませんか?
ありません。たぶん。
>>695 つか、昼間も止めてる。
長期間留守にするときぐらいしか点けない。
ヒント。
低気密低性能住宅。
2ちゃんねるをやる人が、建て売りを買ってしまう不思議。。
建売て、基礎や断熱・躯体も手抜き放題じゃん。
しらんの? あーおそろしや。。
>建売て、基礎や断熱・躯体も手抜き放題じゃん。
kwsk
言えないか・・・・
でまだから。
え、?
言っていいの?
884 :(仮称)名無し邸新築工事 :2010/03/03(水) 18:45:57 ID:vXK2lU5c
建売買って日当たり悪くてお部屋は真っ暗、人生も真っ暗。
885 :(仮称)名無し邸新築工事 :2010/03/07(日) 15:05:01 ID:A9wmZ8di
実際に施行する下請けの職人の手間賃を
思い切りたたき、その代わりに、次々に新しい仕事を与える事で価格を抑える方法
などがあります。
職人は手間賃が安いので次々に仕事をこなさなければ儲けがありません。ですから、
必然的に1つの仕事を早く終わらせようとします。そうすると結果的に仕事がおおざっぱに
なります。
また、手間賃の支払いも月末締めの翌々月払いなどサイトが長いので、
最初に請けた仕事の手間賃をもらうには次の仕事も請けざるを得ないという悪循環に
陥り、一度でもローコスト住宅の仕事を請けてしまうと抜け出せなくなってしまいます。
そうなると、いい仕事をしようという職人のプライドも何も無くなってしまいます。
886 :(仮称)名無し邸新築工事 :2010/03/10(水) 02:11:22 ID:13kTxnkz
2棟現場にて
うち(建売で完成前に購入、在来工法)
(↑空き缶やゴミが現場に散乱)
。となり(注文建築、2X4)
(↑目に付くゴミ、乱れなし)
違いが極端で笑うしかない
887 :(仮称)名無し邸新築工事 :2010/03/14(日) 21:29:06 ID:kNozLpHm
恥と言うより人生破滅
888 :(仮称)名無し邸新築工事 :2010/03/22(月) 11:50:08 ID:Y1A4KxkH
家というより小屋
手抜きの詳細まだぁ?
新築でほぼできてるんだが、、家全体の吸気口を玄関上から取った。
大きさは400x150ってとこ。
んで、玄関ホールからリビングに入る扉の上に、エアコンと玄関ホールからの
吸気口を取ってリビングには温調した空気が入るようにしてある。
玄関ホールを一種の風除室の様に使うつもり。
吸気じゃなくて給気な。
玄関の給気口からリビングまではダクト?
給気口にファンがついているってこと?
そういった第一種換気ならいいと思うけど。
そうじゃないと新鮮空気がリビングまで来るかは疑問。
709 :
707:2010/06/12(土) 19:37:54 ID:???
あいや、家の中で玄関てそんなに空調してなくてもOKなんで、
そこを家全体に廻る空気の取り入れ口にした、ということ。
利点は直で外気をリビング等居室に入れなくてすむ。
玄関ホールは2.2m位四方、扉で仕切れるので、外からの空気は
確実にリビングに出てくるとおも。。
第三種でしょ?
無理じゃね?
まあ、生活してからCO2濃度を測ってみればすぐわかるよ。
711 :
707:2010/06/13(日) 02:15:40 ID:???
うん3種。
まぁかなり空気の流れの読めるつもりの俺が、10年掛かって至った結論でつ。
まぁ、空気を出すとどっかから入ってこなくては、、では玄関ホールから、
ってだけのこと。
ちなみにIHコンロ上の換気扇には、直近の冷蔵庫上に連動シャッターつき給気口が別途あり。
ダクトはない。カビが生えるものと思ってる。
玄関軒下の外気吸入口には、広め(700x200)のフィルターを仕込んである。
普通リビングにつける給気口を玄関に一括ってアイデアは面白いと思います。
リビングにつけるとコールドドラフトに苦労することになるし。
ただ、このアイデア(給気口がひとつ)って基本的には第一種の考え方だよね。
第三種は給気量が部屋ごとの圧力損失できまる=つまりほぼなり勝手に決まるので、
このシステムでは一番新鮮空気を必要とするリビングに必要量の新鮮空気が供給されるかが問題。
それとも玄関からリビングへ全量行くのか?
給気口がひとつだと、家中の供給量がそこに集中するので、給気口を通る風量も大きくなる。
風量が大きいとフィルターに虫とかいっぱい付くし、風切り音も。
それらを緩和するのがダクトなんだが、そこにダクトが無いとは・・・・
こういうところの設計が難しいのよね。
冬の玄関は外気と同じ温度になりそう。
ダクトは全館空調とセットにすればそんな簡単にカビないよ。
713 :
707:2010/06/14(月) 03:27:28 ID:???
初めてこのスレで褒められたw
玄関ホールからリビングへの扉の上にエアコンがあり、その直上に700x50位の穴があり、
全量がリビングへ出るべくしたつもり。でリビング吹抜けの上と、脱衣室洗濯機上から排出。
つまり常時排出扇は2ヶ(の100ファイダクト用)のみ。音がするほどの風量は
無いとおも。ちなみに床面積は33坪程。
脱衣室への通気口は、LDKからの穴130角がキッチン奥にあり。
納戸を除く居室にはもちろん給気口があるが、基本全閉のつもり。
> 冬の玄関は外気と同じ温度になりそう。
夏も暑そうだが、それを空調してリビングに入れる為にエアコンの直上に
給気口を設けてある。もちろん生活動線は玄関ホールを通らなくて済むよう
にしてある。
全館空調システムのような物も、内部にはカビが生えるものと思っている。
人からは、用心深いやつといわれることもあるがw、一応
設計(非建築)やってるんで設計さんとしては用心深い方が。。
自分で、さん付けとかww
>全館空調システムのような物も、内部にはカビが生えるものと思っている。
だから、簡単にはカビないっていってんじゃん。
わかんねーやつだな。
>> 簡単には カビない
>> 簡単には カビない
>> 簡単には カビない
やっぱカビるんじゃんww
>内部にはカビが生えるものと思っている。
俺のうちのダクトはかびてないよ。
しかし究極的には、室内のカビさせないための換気装置自体のカビを心配
しんといかんとは皮肉なものですね。 まったく換気というやつは奥が深い・・・
10年ほど前のこと地場工務店のモデルハウスで、庭から給気して地下1m程に埋めた
パイプを通して地熱で温調し、室内に給気するというのがあったが。 数年経ったら
その給気口には、井戸水ポンプが突っ込まれていたという。。
机上の空論とその現実のGAPときたら。
まぁご参考まで。つまらん話で申し訳ww
>>718 >数年経ったらその給気口には、井戸水ポンプが突っ込まれていたという。。
意味がわからないのだが・・・
いやたぶん、埋設パイプの中に地下水が浸み出してカビどころか水没して、
それをポンプで抜いてたということ、です。
>>718 アースチューブってやつですね。
北海道ではよく採用されると聞いています。
パイプの腐食ですか。
水が溜まっても、その水が腐ってなきゃ問題ない気もしますが、
そういうもんでもない?
あぁ、そーなんだ。アースチューブって言うんだ。
でもやっぱ中に水が溜っちゃぁ、そこを通る給気の湿度が上がる訳でしょ、
常時、湿度を上げてから屋内に給気するとか、なんか意味あるか?
大概の場合床下に給気されてる様だし・・・
やっぱそこはドライでないといけない。
アースチューブって良さそうだけど、普及しないのはナゼ?
>>722 >でもやっぱ中に水が溜っちゃぁ、そこを通る給気の湿度が上がる訳でしょ、
冬場は乾燥していて室内を加湿するぐらいだからむしろ好都合では?
ただ、夏はダメだけど。顕熱は下がるよね。
>>723 > アースチューブって良さそうだけど、普及しないのはナゼ?
コストの問題さと思う。
北海道は凍結震度の関係で基礎に先行して配管工事をやる。
配管を地中に埋めるので、そのついでにアースチューブをやってもさほどコストアップにならない。
しかし北海道以外では床下に配管して断熱材巻くだけで凍結の心配は無い。
そうするとアースチューブのためにわざわざ掘らないといけないわけで、
コストがあがってしまうま。
725 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/21(月) 23:38:31 ID:IxqDXBm4
換気扇で火事になった例、ありますか?
727 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/23(水) 00:54:00 ID:Sl4fSys1
埃が原因で火事になる例は日本で何件?
>エコキュートのファンの吸込みに開口を置いとくのは良いのではと、
吸い込みに?
意味ふ。
全館空調ってどうなんでしょうか。
>>730 電気代を気にせずに、
空調機器の振動をしっかり押さえ込んで寝室に新動が来ないようにしっかりと施工されていれば最高だよ。
ただ、家族内に暑がりと寒がりがいたらケンカになるけどね。
ん、エコキュートはまずは空気をファンでラジエターに当てて熱交換すると
思うが、そのFANの吸い込む辺りにアースチューブの出口開口を
設定しておくと、カビだの何だのを気にせずに、地熱の有効利用が出来るんでは?
ということです。
>>732 全然わからん。
アースチューブの出口って室内じゃないの?
入り口のこといってんのか?
しかもエコキュートの吸い込みって、単に外気ジャン。
噴出しのこといってのか?
アースチューブの出口が室内じゃないってこと。。
>>734 お前バカ?
それじゃ換気じゃないじゃん。
ここ「住宅の空気スレ」だぜ。
真面目に考えて損した。
もうくるなカス。
>>734 それをやるんだったら、
換気の排気をエコキュートの吸い込みにぶつけるべきだろう。
アースチューブは新鮮空気を取り入れるためのもの。
ホントアホダネ。
いやその新鮮空気wが信用ならないんで、、つー話なんだよ。
基礎やるときに、100ファイ位の下水管埋めとく位なら、そんなに金か掛からんだろ。
真剣に、、ってスレチと書いたでしょう。そんな怒らんとってくらはいw
ちなみにうちの排気の出口は、屁の突っ張りだろうが、犬小屋になるかもと
いう所のガレージの一角。 エコキューも良いとオモ。
>>737 >そんなに金か掛からんだろ。
かかるよ。
アースチューブって深度どのくらい埋めるのか知ってるの?
換気の排気を室外機にぶつけるほうがよっぽど有効でしょう。
給気口の外側にドライミストを噴射したら、室内は冷えないかな ?
湿気はほとんど無くて冷えるらしいが、実際どうなんだろうね ?
あいや、アースチューブにもいろいろあってだ、、
アルミ柱で電信柱みたいなのを地中に垂直にぶっこむのと、
庭に10m程、塩ビ管を深度50cm程度、地面と平行に埋め込むのであれば、
人工1人/日と極小シャベル機材費+材料費でいけるんでは?
つーか自分でも出きらかもだし、基礎やるときに材を用意しとけば人工タダかもw
一年中一定温度になるぐらい掘らないと意味無い>アースチューブ
アースチューブで画像検索掛けてみ、両方出てくるおww
エコキューは同意。でもこのスレ読み返しても、肝心の冬は換気切ってる人多そうだww
> 741
基礎の下だったら十分なはず。
>>743 何を根拠に?
全然意味無いんですけど。
浅くても意味あるってやつはデータ出せよ。低脳。
まぁ、かびかび言うやつにかぎって、エアコンのクリーニングすら
してなかったりするんじゃねーの?ww
つ地中熱交換型エコキュート
>>746 このデータ。
どのくらい掘ってるか読んだ?
しかもこの例って北海道ジャン。
北海道の凍結深度知ってる?知らないか。知らんよね。馬鹿だもんね。
それともお前の家の基礎って10mも深いのかwwww
>基礎の下では、十分土中温度になってるはずでしょう。。
もう一度言うが、何を根拠に?
まあ、とりあえず読んでから言ってね。
ググルだけじゃだめよん。
ごめんね。
> アホ低脳バカカスうんぬん、、
他人のことを悪くいう者は、自分が間違いなくそのレベルにあることを認識すべし。
> パナホームの国交省モデル事業:
> 深さ2メートルに埋められたクールチューブ、
> 室内へ空気を取り込む事で夏・冬とも平均3〜4度の温度を下げ(上げ)る効果。
>
http://blog.goo.ne.jp/vivienfujii/m/200906 まぁ2mも埋めりゃあ十分ってこった。おれが聞いた話では深度は1.5m程で十分、
それより長さが10mは欲しいということでしたよ。
ざっくりでいいんだよ換気空調なんざぁ、眉唾ってこと知ってるっしょww
俺ゃぁたまたま空気の流れが他人より読めてしまうから、ここにいるだけなんだよ。
仕事も無関係ではない。非建築だがな。
お前はこんなとこで人並み外れた空調センスあるやつを相手に
くっちゃべってないで、お前の人生を有効に使うことをお勧めする。
738、748、744、741
おまえこそDATAだせ!このやろう口ばっかじゃねーかよww
ん、数十万は高いな。でもこういう空調の工夫レベルのしろものは、
自分の趣味の範囲で、ごちゃごちゃやるのが楽しいんだよ。
んな真剣に数十万も掛けて、人工と多大な資源を使って後日カビの心配するくらいなら、
家建てることがあれば「洒落で」基礎の下に100ファイを一本埋めて、、
ていうことを言ってるんだよわしは。
お前とは生き方が違う。揚げ足取りと議題のすり替えはやめてくれ!
んな数十万もかけて掃除も出来ず数年で使えなくなるような物は俺は要らない。
こういうのは余った金でやるもんだ、
このサイトの人だって、捨て金の助成金か、なんかの実験の一環で自腹切って
自分の家に設置してるわけではなかろぅ。 と読まずに書いてみた。
>>753 > アホ低脳馬鹿バカカスうんぬん、、
他人のことを悪くいう者は、自分が間違いなくそのレベルにあることを認識すべし。
データー&ソース示せと言う人はまず、自分もデーター、ソースを示してから書き込むようにして下さい
エコキューってヒートポンプだから、夏場はわざわざ温度を下げた空気を
当てる必要性はないお。大気温度そのままがベター。
760 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/07/05(月) 23:55:36 ID:CtC15ZMj
換気扇って
旅行行ってる1週間
つけっぱなしでも
火事にならないかな?
762 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/07/09(金) 00:20:13 ID:6WAvRRhr
だから、
世間の埃の溜まり具合は
どうなんだよ?
>>762 > 世間の埃の溜まり具合
/\___/ヽ
/ ノ' 'ヽ:::::\
| (・) (・) .:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
| `-=ニ=- ' .:::::::| は?
\ `ニニ´ .:::::/
/`ー‐--‐‐―´\
765 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:34:32 ID:Xxv2JOHi
埃も含めての
火災率は?_
766 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/07/15(木) 23:29:02 ID:ECWqUaK+
age
767 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/07/18(日) 21:23:50 ID:4YgJ9hOl
a
768 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/07/19(月) 22:21:17 ID:qwZVS3St
火災なんかおきねえよ