【終わりなき】木造 vs 鉄骨 vs RC Part2【議論】
今回からRCにも加わっていただくことにしました。
結論でない比較対象の違うものを比べるなんて時間の無駄じゃん。
もっと定義をつけて議論してくれ。
同じことの繰り返しだぞ。
まるで総合展示場に来て「どれがいいんですか?」と聞いているど素人に匹敵するスレだな。
たとえば火災保険とか、税金とか違う切り口は無いのか?
1よ、業界人ならもっと気の利いたスレにしてやりなされ。
>>3 ここでそういう切り口で議論すればいいじゃん。
スレというのは1が全てをつくるものじゃない。
おっ!それは1がスレ建て逃げOKを容認したということだな。
さてはアフターメンテナンスも出来ない安々な家を建ててる工務店だな。
皆さんの興味をひく坪単価を実現!って家を建てたら欠陥住宅。
あとは知りませんので、ヨロシク!と言っている悪徳業者と同等だな。
スレを建てたら責任を持って議論しなされ。
<終わりなき・・・>などという水掛け論は飽きた。
>>5 > おっ!それは1がスレ建て逃げOKを容認したということだな。
どういう思考回路してんだ。(w
8 :
1:2005/07/22(金) 11:32:17 ID:???
当然ですが、立て逃げはしませんよ。そんなの意味ないですし。
ただ議論の切り口の制限もしません。これも当たり前ですが。
結論が出せないとはいえ度々起こる議論なのでこのスレで
方向性を探るのもいいんではないかと。
で、どれがいいの?
3つの家で・・・
議論になっていませんよ。
ちなみに私は先日、木造で契約しました。
素人なのでよく解りませんが、ビジュアル的に基礎の土台に通気口の四角い穴が嫌いで、
基礎と家との間に隙間を作っている通気口タイプのHMで選定し決めました。
個人的に、今どきの家で地震が来てすぐ壊れるような家は無いという前提ですが・・・
>>9 > 議論になっていませんよ。
そりゃそうだろ、このスレの本編はまだ始まってない。
それと基礎の話ならスレ違い。
>>9 木造以外には何が候補になったか?
最終的に何故木造に決めたか?
その辺から話が始まる。
もともと引っ越ししようと不動産屋に行ったらミサワの展示会に誘われた。
子供がミッフィーの風船が欲しいと言った一言から・・・
で、家買うなんて微塵も考えていなかったのですが、見てみたらなんか欲しくなって・・・
で、次の休みに広告を見ていたら積水ハウスの展示会が家の近所だったので、暇つぶしで見に行って・・・
ますます気をよくして帰り道にあった(これは偶然)一条工務店にぷらっと入ってみたら洗脳された。(笑)
そこから家を買う決心をし、いろいろ廻った結果、住友林業で契約しました。
決めた理由は、値段が手頃でアフターが良さそうだったから。
一条は高かった。
積水はつなぎ融資が魅力的&価格が安かったが、基礎が個人的に・・・
すみません。
素人なので、選定理由はこんなもんです。
ついでに質問ですが、鉄骨って鉄はサビないけど結露とかで木が痛むことは無いのでしょうか?
鉄骨系を扱っている人の意見が聞きたいです。
前スレでヒートブリッジの対策法を聞いたのだが、ダイワ・トヨタは
外断熱で対応してるらしい。積水はパンフ見たがヒートブリッジが
氏ローと目には起こるように見える。実際のとこ、どーよ。
15 :
パク:2005/07/22(金) 16:41:30 ID:mnGme+Qi
鉄骨とは、H鋼やI型鋼の事ですか?
16 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/22(金) 17:12:18 ID:kCu9oL18
鉄骨といっても、重鉄と軽鉄ではまるで別ものなので
分けて議論してほしいです
アンチ鉄の人って軽鉄の事は色々と言うけど重鉄の事
はどう思ってますか?
重鉄の方が性能としては上かな〜って悪魔でも感じる程度だけど
軽鉄になって作業も費用も恩恵を受けるのはメーカーの方だけにも素人目には思えてしまう
従来の鉄骨に比べ柱を多く採用することにより強度面でもひけをとらないという利点
また錆びにくく経年強度も・・・・(ry
だな。
鉄単体で比較して軽鉄が重鉄の性能に劣っている。
錆や加工のしやすさ以外にも上回れば良いが。
メーカーとしては「軽鉄」で売り文句になるだろうが、そこへ住む施主にとっては関係ない。
家屋崩壊のときの下敷きになったとき軽鉄で良かったとなる程度か。
儲けるのはメーカー。
家の強度を落として、なおかつ高く売るのはなんとも
21 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 09:07:38 ID:+mPi8rEx
軽鉄の方が高いってのは理不尽な話ですね
重鉄は住宅としてはオーバークオリティくらいに
思ってるんですが、けっこう使ってるメーカーも
ありますよね
なんだこのクソスレは、オマエらアホだろ
アホ大工とアホ営業マンと善良で無知な施主のスレだぞ。
家は木造在来工法が得意の建築士さんに依頼して家作り中だから、はなから
木造だけど、ちょっと気になったことが・・・
地盤改良で鉄杭考えてたんだけど、鉄の値段高騰で高すぎてやめた。んなら
鉄骨の家ってのも値段高くなってるんじゃないの?そんなことないの?
コスト
木造<鉄骨<RC<本格和風木造
でないの?鉄骨はここで言う重量の方ね。軽量は良くしらね
家の間取りしだいで選択
2階建普通の間取り=木造(コスト安)
3階以上はS造、RC造
根本的に構造が違う。
プランに有った物を使う
26 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/25(月) 11:15:39 ID:LU0WcsMw
家造りを検討している素人です。自分もいろんな構造のメリットデメリット等
を研究し始めていますが、25さんが言っているように、どのような家を建てたい
かによって、その希望に一番合う構造があると思います。自宅兼賃貸などの併用
住宅なんかはS造やRC造の方がいいと思うし、単世帯で住むなら、木造でもいろいろと
探せばいいのあると思うし。ちなみにRCの中にはRC-ZやPCも含めて議論しても
いいのですよね?!
>>25 コストとしては鉄骨は安いかも
木造=木材でないので比較対象外だけど
骨格の量も違うし
木造はRCより全然上じゃないかな
かといってログハウスみたいな安く作れるのもあるけど住宅としては逆だとおもうな
全部材料を調達したら木造の方が圧倒的にコストはかかるぞ
実際には伐採からやっている木造メーカーがあるので安くできるだけで
鉄骨はメーカーが設けれるので完成した家をどうにでも高くも安くも設定できる
誰かがageると一斉に飛びかかるなw
コストの定義は施主が支払う価格をベースに話しているよね?!それとも
メーカー側の仕入れコストの話をしているの?ごめん、理解力が無くて...
噂で聞いたのだが、木造って鉄骨やRC造と比べて、行政側での構造計算のチェックがゆるく、
結構計算ミスのままでも許可がおりて、どんどん建築されているって本当なのだろうか?
>>32 噂っつーか…
基準自体が緩い。二階建てまでは構造計算自体不要。
33さん、回答有難う。やはり、木造を建てる時は、基準が緩い点も考慮して
おくべきですね。
よくわからないけど、施主が支払う価格コストって鉄骨の家の方が高いの?
どっちで建てるとか決まってないけど、同じ44〜40坪で5箇所ほど見積もりしてもらうと
木造の方が高いのですが、どういうことなのでしょうか??
25さんと28さん、どっちが正しいの??
>>35どっちも正しくない。
例えばだが、鉄骨も木造もやってるHMで言えば木造の方を安くする。
木造としてはやってけないから鉄骨主体にしたいため。
だが、鉄骨のみと木造のみで同じ大きさ、構造に近い物同士を比べれば木造の方が高い。
>>35ニュアンス的には
>>36と多少違うがそういうことです。
マルチHMの場合、木材には限りがあります。
コストもかかります。だから鉄骨をpushしていくしかないです。
でも木造を高くすると木造一筋のメーカーに対して完成品でコストは負けてしまいます。
安くて良質の家造りはできません。
そのぶん、鉄骨を値を引き上げるしか生き残れないのが実状です。
需要もこれからはありますし。
材料費(木、鉄骨、コンクリ)のコストという点で比較すると、木>鉄>コンクリ
ですが、RC造の価格が高いのは人件費(現場打ち等手間がかかる)ということ
を聞いたことあります。でもそのリソースはRC-Z工法を効率の良い工法という
ように見せる為の誇張表現なのか、もしくは裏付けある事実なのか、業界の方、
詳しい方どうぞご教授下さい。
39 :
1:2005/07/25(月) 18:04:21 ID:???
うーん、盛り上がってるじゃないか。
このスレ、立ててよかった。
>>36 >鉄骨も木造もやってるHMで言えば木造の方を安くする。
そうとは言い切れない。
積水ハウスのシャーウッド(木造)は同社の鉄骨より価格設定は高い。
流れからすると言い切ってはないべ
流れを見ることが大事
RC-Z!!!!!!!!!!!!!!!!!
43 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 09:46:28 ID:giXVBapI
ロボットの名前みたいだな
>>RC-Z!!!!!!!!!!!!!!!!!
耐火性能を比較すると、RCが一番で、1000度の温度に2時間くらい耐えられる
らしく、鉄骨は800度の温度に30分〜40分位耐えられる。(あのニューヨークの
貿易センタービルは鉄骨造)で木造はさらに耐火性能は劣る。
内部からの発火のばやい、耐火性能は木造>軽量鉄骨
のこともあり
なんか当たり前のこと書いてあって、わざわざここで議論するべきレベルでの説得力に欠けるなぁ
ビルを建てるわけでもあるまいし
前スレからの流れに従えば、「建てるなら」の条件がついて項目が増えたものだろうに
それに耐えれるかどうかを言うと耐えることはできても継続して住めるということではないだろうし
木造の場合は燃えればお終いだが、熱による炭化さえしなければという条件付きの比較もあるだろうし
それに具体的1000度で2時間及び、軽量鉄骨の自然発火という具体的ソースもわからん
なんかお子さまスレになってきたな
藁)激ワロタ。
>あのニューヨークの貿易センタービルは鉄骨造
それなら殆ど鉄骨やんけ。
木造のビルってどれくらいの数があるんや?
比較にもならんおもろい目の付け所に1票!
46さん、
ここでは、構造の比較をしているので、各構造の特徴を掲示してあってもいいんじゃない?!
住むことを前提にすることは、その人の予算や、どのような規模の家に住みたいか、
また建設予定地の地盤構造や周囲の環境、建築関連法規などいろいろな要因に
よって影響を受けるので、まずは各構造のメリット、デメリットを挙げて、議論して
いくのも、本スレの意図に沿うものだと思うが...
基本的に燃えてしまった後に構造躯体が継続使用可能かどうかでその後の修繕費用に
も影響があるので、費用対効果を考えながら、耐火性能の高い家に住むことに
デメリットはないと思うが。
飛行機が突っ込んだテロのビルだっけ?
あれすごいよね。
飛行機が突っ込んでない他のビルとかも、数時間後に崩壊したりしたんだよね。
熱とか崩れるときの振動などでもビルが崩壊するなんて。
>47
各構造の耐火性能の特徴を言ってるだけで、別にRC造、鉄骨造、木造の”ビル”を
を比較している訳ではないと思うが...
耐火だけ取り上げても意味無いでしょ
最初からRCを押し上げるのが目的のだけで今更話題にする話でもないとおもいます
あのビルは飛行機の爆発・火災によって、構造部分の鉄骨が溶けて崩壊したということ。
仮に3階建ての鉄骨造の家があった場合、柱の鉄骨が溶けてしまえば、崩れる
リスクがあるということでしょう!
俺も積水信者だと思うね。
うんちくな説明までつけているが。
>>52溶ける前に軟化で崩壊だと思われ.
耐火性能は一つの要素だから、ちょっと挙げてみただけです。別にRCを持ち上げてる
つもりはないけど、そうだね、耐火性能はもういいから、他の要素などについて
いろいろと話していきましょう!
どうして多くの人が木造を建てたいのか俺にはワカンネ
デモ実際には鉄骨にする人が多いというギャップもワカンネ
上の方で耐熱の話がデテルが、最初に誰でも思いつき理解できる利点なのになんで木造を建てたがるんダロ
日本人だからと思っていたが木造の家はヨーロッパのレンガや一部の土の家を除き、
世界的にも好まれるというギャップが理解デキネ
伐採して木造建てるなら皆鉄骨にしてしまえ
環境汚染が原因か?
>>56アフォか?
頑丈・丈夫だけが全てではないべ?
コストもあるし、気持ちもあるべ?
価値や財産となるかもあるべ?
理想と実際は違って当然だし、好みも最初から分かれて当然
ほとんどは財産的価値で木造なんでないの?
家屋は一生だから。
でも30年とかで壊したり駄目にしたら意味ないけどね。
途中で転勤で売り払ったり、用地買収されてとられるかもしれんよ
一生住むとか将来のことはわからない場合もある
うちの土地は南北で高低差がありすぎて木造は無理
木造の家が多いから、木造がベストなんだ、というロジックは少し短絡的かも。
注文住宅を購入できる人は予算的にも余裕があると思うが、建築条件付き土地
や建売り物件等はほとんどの場合工務店が木造で家を建てる。
結果的に木造の家が多くなる。建てる工務店側の立場に立つと、木造建築は
構造計算などの行政チェックも緩く、比較的に建て安いし、収益性も高い。
(もちろん、無垢材など本格的な建築をしたら、材料費は比較にならないし、
一番高額になるが、ここでは建売りクラスの木造建築物を想定)
こんなこと書くと、こいつは積水信者だとか言う人も出てくると思うが、自分は
鉄骨がいいとかRCが最高とかちっとも思ってない。それぞれの良さを活かしながら、
住み心地の良い家を建てられたらって希望しているだけです。ですので、木造スペシャリスト、
鉄骨スペシャリスト、RCスペシャリストの方々、どうぞ良い点悪い点を教えて下さい。
また、複合構造(例えば1F部分がRCで2Fと3Fを木造とか)は良いとか駄目だとか色々
議論して下さい。 長文でスマソ
>>56 君もね、大人になって家建てるようになり、真剣に勉強すると
軽量鉄骨の悪いところがよーく解るようになるよ。
>>64 オマエさんももう少し大人になれや、
ただ批判したいだけなら、くだらん煽り入れるなよ。
>>65 軽量鉄骨 乙!
オマエの煽りもたいしてかわらんよ
67 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 20:22:13 ID:krwPWGUk
木造っていっても肝心な基礎と接合部はセメントと鉄やんけ。
どーでもいいところを安くて軽い木にしただけの家に愛着もつやつって頭おかしい。
↑鉄の床の上で生活したい人
69 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 20:31:41 ID:krwPWGUk
木が火に耐えてもプレートがへにょへにょに曲がったら意味ねーだろ。
70 :
鉄朗:2005/07/26(火) 21:24:04 ID:???
マジで第二弾かよ!
鉄なら百年無敵だぜぃ!
鉄骨に外はガルバの屋根と壁、これ最強。
71 :
鉄朗:2005/07/26(火) 21:26:44 ID:???
木の家なんて原始時代の原人の家だ。
21世紀は鉄骨をガルバで包んだ未来感覚の
シンプルモダンが最強だな、藁
73 :
鉄朗:2005/07/26(火) 21:35:22 ID:???
56のようにキモいのは
鉄骨派の恥。
鉄は木より硬いから最強!当たり前田。
>73
正直に言え
お前小学生だろ?
安いから木造だろ。
それ以外に何がある。
木造で建てればそれが一番いいんじゃないか、安くて。
現に木造が一番建築棟数も多いだろ
安いからだよ
金のない奴は木造しか選べんだろ
どれが一番いいか悩めるのは鉄やRCでも建てれるだけの資金があっての話じゃねぇのか?
木造にしとけって。安くて済むから。これがお奨め
>>75 >建築棟数も多い
そりゃ多い罠。しかも借家なんかのボロ屋でも木造である罠。
藻前らは、全然とんちんかんな次元の低い言い争いをしてる罠。
同じ木造でも差がありすぎる罠。
漏れ的には木造≠木でできていれば木造
RC代表 積水
木造代表 住林
こんな感じで特に特化した次元クラスでのRCと木造と鉄骨を比較できないのでは意味無し水掛け論
確かに・・
安いから木造だったら住友で契約する人は意味無し
>>75は意味がよくわからない
自分で
>どれが一番いいか悩めるのは鉄やRCでも建てれるだけの資金があっての話じゃねぇのか?
とかいってるけど自分で否定してるし
流れをみても、十分資金があっての話をしてきているはずなんだけど
なんか自分で勝手に覆して否定してるような
個人的には積水も鉄骨よりシャーウッドの方が良いと思うけどな
でも木造だったらやっぱり住林の方がいいかな
その通りですね。
木造でも住友林業の木造と安売りハウスの大和が作る木造では雲泥の差でしょうし。
>>77 木造で建てるのになぜ住林が出てくる?
住林に何のメリットがある?
私なら建てるなら木造。
費用が無いので鉄骨なんですが。
木造を建てたいけど実際に建てるとしたら鉄骨という内容を
前スレッドで何回かこれに似た発言が見受けられますが。
その人たちって賢いと思いました。
>>81 鉄骨でまともに建てようと思ったら積水あたりだろ。
しかしこれより高い木造ってどこがある?
木造で建てたいなら木造工務店でグレード下げればいいだろうが
なぜ費用がないので鉄骨になるんだ?
アンチ鉄の馬鹿なあおりとしか思えん
>その人たちって賢いと思いました。
そう思う君は馬鹿としか思えないんだが・・・。
>>80別に住林でなくてもいいと思う。
木造で住林・一条ってそれぞれ和風No1洋風No1のメーカーがあるけど、
同じ木造でも木造レベルが違いすぎるから。
富士ハウスだったら鉄骨の方が無難な感じもするし。
でもRC造なら少し我慢して住林・一条で木造にしたいし。
結局、質にかかるコストは木造は幅が広いからコストの話をすると最上位に木造がある以上議論にはならないかも。
犬小屋作るのに鉄骨か木かで争ってるのとかわらんな
>>83 特に住林の技術と言えばあの格子状のパネルくらいなんだが・・・・
軸組みで質にこだわるならいくらでもいい工務店がある
そのほうがはるかに安くつくし同価格ならいいものが建つ
ちなみに一条についてだが、某地方では同じ紙面の広告に一条のモデルと一条をFCしている
工務店のモデルが並んで掲載されている。
どっちを選んでも同じスタッフが建てるそうだ
HMが必要なのは鉄を選んだ場合だけだ
>>81 費用が無くて鉄にしたようなことを書いているが
具体的にどこのHMのどのモデルにしたんだ?
鉄骨にしようと思ってるんじゃなくて、「鉄骨なんですが。」なんだろ
もうすでに商談中か?詳しく聞かせてもらおうか?
それとも家もない貧乏木造マンセー人がアフォを書き込んだのか?
>>83 それ、俺も同じ感じ
木造は幅が広いから困りものだ
俺も木造が建てたい
でも木造だと中途半端なメーカーしかねーんだよ
結局鉄骨にしたが
へーベルやっぱ駄目っぽ
あと半年待てば一条に届いたんだけど、割引しねーから諦めた
>>86 馬鹿が新たに来たのか
へーベルのなんてモデルだ?詳しく語ってミロや
第一、一条の価格設定とへーベルの価格じゃオマエの話は理屈に合わんだろ
それになぁ、一条建てたかった奴がなんでへーベルになるんだ??
木造が貧乏って言われるのは、資金が無いからなんだが
なぜ資金が無いかと言うと、アフォだから低学歴や仕事熱心でないから収入が少ない
だからビンボーという図式になるんだが、
オマエラのようなアフォな書き込みを平気でする奴がいるから
「ああ、やっぱり木造ってアフォが多いんだな。」
ってことになるんだよ。
俺は個人的には木造がビンボーでアフォだとは思ってないがな・・。
建てるなら 鉄の家(鉄骨)?/木の家(木造)?
前のスレッドの継承だからテンプレないとただの中傷合戦。
「建てるなら」の意味が「実際に建てる目的」なのか「理想で建てるなら」で2つに別れそ。
頭が良ければ資産価値を優先しそう
>>90 なんで笑われるんだ?
書き捨てなら馬鹿でもできるぞ
>>91 自分の書いたレスにレスするなよな
俺は木造全体を否定してるのではない
オマエラのようなアホを否定してるんだが・・・・・わからんか?
81 名前:(仮称)名無し邸新築工事 投稿日:2005/07/27(水) 00:08 ID:???
私なら建てるなら木造。
費用が無いので鉄骨なんですが。
木造を建てたいけど実際に建てるとしたら鉄骨という内容を
前スレッドで何回かこれに似た発言が見受けられますが。
その人たちって賢いと思いました。
86 名前:(仮称)名無し邸新築工事 投稿日:2005/07/27(水) 00:28 ID:???
>>83 それ、俺も同じ感じ
木造は幅が広いから困りものだ
俺も木造が建てたい
でも木造だと中途半端なメーカーしかねーんだよ
結局鉄骨にしたが
へーベルやっぱ駄目っぽ
あと半年待てば一条に届いたんだけど、割引しねーから諦めた
この2つのレスを書いた奴が一番馬鹿だな
>>91 そうか、違ったか。スマソ
>>92 書くこと無いなら(書けないのなら)書くなよ。バカ丸出しだろ
第一既に家もあるしその家の書斎で悠々と書いてるんだから必死になる必要もないだろ
もう寝るけどな
↑こいつに一番ワロタ
間違ってたな・・・
>>94 書くこと無いなら(書けないのなら)書くなよ。バカ丸出しだろ
ついでに
>>96オマエもな。
どうせ家を買ったことも購入計画も立てたこともない奴だろうけど
わかる奴が見ればわかるぜ。
それとなぁ、どうせ内容の無いことしか書けないなら、もっとオモロイこと書けや
>>90 とか
>>94とか
>>96とか、部分的に2ch的な書き方をしても内容がないからおもろくもなんともない
まぁ、オマエみたいな馬鹿がいたほうがスレが伸びておもろいんだけどな
気になって寝れないらしい↑
藻前ら!だめでつよ!
積水のRC一番!って言ってあげないと!
痛いところついたねw
ラッキー100ゲト
君たち残念やったのぅ
木造メーカーの宣伝文句「木のぬくもり」
これほどいい加減な言葉はないと思う
今の家は大壁がほとんどで柱が人目にふれる
ことなんてないじゃない!
集成材使っているから目にふれても困っちゃうんだけど・・・
具体的にどこの宣伝文句?
てめーはちと表現がちげー。
じゅうぶんな等級さえ備えていれば木造がええ。
全てに同じ等級を持つ家同士であれば木造をとる。
価格を無視したてめーの考えだが。
「てめー」って「おまえ」かとおもた
「てまえ」かよ
ややこすぃ
106 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/27(水) 09:11:48 ID:eN99d7h6
安いから鉄骨にすると考えてるヤツの言う鉄骨は
軽量鉄骨
なんで鉄骨が木より安いんだと言ってるヤツの言ってるのは
重量鉄骨
話が噛み合うワケがねぇヽ(`Д´)ノ
>>106 特性に大きな違いはないよ。ドングリの背比べ。
鉄骨の耐火性だとか、木造の気密性とかそういうのは初期条件なのでどうでもいいですね。
木造では費用がかかりすぎて技術的には難しい空間も鉄骨では可能だとか技術的な意見が欲しいです。
例えば、敷地面積が小さいから1階(反地下)を車庫にして2階を玄関にするから鉄骨が良いとか。
それでなければ、好みとしては鉄骨は木造には勝てないと思いますよ。
>>108
俺もそういう情報が欲しい
環境に合わせた条件でどれが良いのか知りたい
誰か教えてくれ
川崎市に住んでいるのだが、敷地が22坪しかない
しかも借地で木造の築42年に住んでいる
地主から許可が取れず、建て替えができないでいた
当時の家としてはさすがに老朽化が激しくようやく地主がOKしてくれた
というのはセットバックで20cm下がらないといけなかったから
今まで月に6万も駐車場を借りて出費があっただけに、俺も駐車場を作りたい
このような敷地に対して何が一番ベストか?
建坪率は100だが容積率なども考慮すると鉄骨がベストなのか?
>109
予算にもよるけど、小さな土地に半地下駐車場やその上に住居を建設したいなら、
鉄骨よりもRCがいいんじゃないの?地場の工務店でRCやRC-Zの実績がある工務店
を探して相談してみるのもいいと思う。大手のHMの鉄骨造の家の金額よりも、もしかしたら
安くあがるかもよ。鉄骨よりRCの方が構造的には強固だしね。RCは高いって先入観
に縛られずに、とりあえずいろいろと調査してみると良いかも。良い家造りがんばって!
最近、1階に車庫作る家が増えてきたなぁ・・・
>109さん、
たびたび110ですが、借地ということですが、借地は定期借地ですか?例えば、
何十年後かに借地の契約の期限が来た時に、更地にしなくてはいけないという
縛り等があるなら、RCだと強固だけど、鉄骨造に比べて、解体費がかかるので、
建てて終わりではなくて、中長期的なプランでどの構造がいいかを決定するのも
良いかもしれませんね。
積水age
>>108 駐車場を半地下の車庫とは道路より少し上がったところに敷地がある
のか?それなら車庫を掘り込み式でRCで作る天井を建物の基礎にする
上屋は木造で作るのが安いのではないかい。
>>109 建坪率=建ペイ率で100%の地域なら準防火地域以上の用途に入ってることが
多いので3F建ての木造だと制約がキツイ、よって検討するならSかRCがお勧
め
115 :
アイーン:2005/07/27(水) 21:08:20 ID:???
木造最高とか言ってるやつは
どーせじじいだろ
どうも。
今日親戚の工務店へ言ってきましたが、やはり鉄骨が無難のようですね。
RCや木造で作ると値段が倍になってしまうので鉄骨にします。
木造否定してるやつって
どーせ積水だろ
積水age
>>117 は?積水も主力商品は今やシャーウッド(木造)ですが。
>>120 本当かどうかわからないが、積水の営業が徐々にシャーウッドに移行してるって言ってたよ
40年やってきたから鉄骨を否定はしたくないけど、シャーウッドの方が実際お勧めだと言ってた
>>122 鉄の値段が上がってきて、シャーウッドの立派な集成材のほうが儲かるから
それだけ
>>116 解決したの?
まぁ、鉄骨だから安上がりで半地下の複雑な構造でも施工しやすいという利点なんだろうけど。
3階建てとかも木造より鉄骨が向いているかもね。
うちは2階で屋上作りたかったので鉄骨です。
RC造>W造(在来)>S造(重量)>W造(2×)>S造(軽量)
建築の常識じゃないか。
↑これマジ?
だとすると積水の一番売りあげがあるのは真ん中ってことか
RC造でもラーメンと壁式ではかなり違うような気がする
しかも寿命が早いというのが欠点かもしれない
でも30年くらいであれば全く問題はないだろうけど
解体もかなり手間がかかって高くなりそう
リフォームや将来設計で変更ができないのは厳しい
しかし、高気密で経年強度も鉄骨ほど急下降はしないので鉄骨よりは長く住める
>>127 RC造は耐火性能が軽量鉄骨と同じくらい弱いのが欠点だよ
誰か上の方で嘘ついている人が居るけどスルーしておいた
鉄骨の経年強度ってそんなにヤバイくらいに急下降するの?
>>128弱いと言っても構造は強いとおもう。
弱いのは骨格でしょ。
>>129鉄骨は4〜5年目までは強度が新築時とほとんど変わらないのが多い
それ以降一気に下がってだいたい25年が安全でいう限界らしい
決してそれ以上住めないと言うことではないけど
ソースは出してくれと言われても困るから信じなくてもいいけど
>>131 っていうかぁ、不動産の家の査定見ればわかるんじゃないの〜?
建てて財産になる家とならない家。
一生住むつもりで建ててるしみんな承知で建ててるよ。
抵当がつかなくてもいいじゃん。
一般的に「鉄筋コンクリート60年、鉄骨40年、木造25年」などと言われている。
>131
ソースないならそれでいいけどもっと詳しくヨロ
樹齢100年の木材使えば100年もちますよ 使える大工がいるかどうか?
137 :
129:2005/07/28(木) 21:47:57 ID:???
>>131 レス、さんくす。いや、信じないとかじゃなく正直、無知なもんで…。
えっと、それって軽量鉄骨の話なんですか?
というか、よく『個人宅に重量鉄骨は完全にオーバースペック』とか聞くし
そういうわりには『軽量鉄骨は木造より劣る』とか言う人もいるし
真剣に軽量鉄骨を検討してるもんで…
>だいたい25年が安全でいう限界らしい
当初、メーカーが行なって発表してた耐震性はなくなってる可能性がある
っていう事ですか。やっぱ無垢の檜で在来+パネルが一番いいのかな…
集成材の強度も25年後にはどうなってるかは誰にもわからないわけですよね?
138 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 21:55:28 ID:/DyJPUvQ
実家が築25年近くになる鉄筋コンクリート住宅です。
25年も経過すれば、外壁にひび割れもあれば、内壁に
欠けもあるし、天井ガラス近くのコンクリからは水漏れも
してます(泣)。結露が多いせいか、クーラー近くや水周り
や水漏れ天井の壁の四隅は明らかにカビっぽい感じに
しろーくなってるし・・・・
でも親はリフォームして二世帯にできるものと信じてる様子。
「耐久性高いから鉄筋にしたのに建て替えなんて!!」と
いう意見のようです。
こっちからすれば「今までアフターやメンテしなさすぎだし、
この修理をして二世帯にしたところであと何年持つんだよ」と
疑問があります。
半端に大理石や吹き抜けがあったり窓が巨大なので、融通が利く
リフォームができるとも思えません。
ここの皆さんはすごく詳しそうなので、ぜひご意見を聞きたいの
ですが・・・スレ違いでしたらすいません。
>>137 よく考えてみろよ
うちの実家は神戸なんだが今で築35年になる
メンテナンスはしているほうだが、10年前、
つまり築25年の時に阪神淡路大震災に見舞われた
周りの木造家屋がバタバタ倒壊し、多くの犠牲者を出す中、、
当時築25年の軽量鉄骨の家は、全くの無傷でそこに住まう家族を守りきった。
震災当時から数え、25年も以前の性能の軽量鉄骨の家がだ。
このたび建て替えに伴う解体の結果、骨格の鉄骨にさびも無く、
ブレースに伸びや狂いも無いことが明らかになった。
既に35年前の技術で設計され建てられた軽量鉄骨の家がだ。
しかも築25年目に震度7を超える地震にゆすられていたものがだ。
これはわが実家だけだけではなかった。
多くの軽量鉄骨の家は震度7に見舞われても、ほとんどが倒壊することなくその耐震性を披露して見せたのだ
中には某社の家のようにその家屋自体が防火壁となり街全体を救った例もあった
”鉄の強度が築5年以降一気に低下する”
などという住宅業界のほんの一部でしか通用しないデマを信じてどうするのだ?
現在の木造建築は耐震基準が強化され震度7では倒壊しないだろう
しかし耐震強化に使われている、いや、使わなければならなくなった部材のほとんどは金属である
補強部品が金属だから鉄骨の家が最高って言うのはどうかと思うが・・・???
現時点で地震においての強度はHMだったら心配する必要はないということでしょう。
あとは、その家に住む人の好みや状況で木造か鉄骨か、コンクリートか選べばよいと思います。
木造には木造の、鉄骨には鉄骨の、コンクリにはコンクリのいいところはありますから・・・
木造は応用が後から利きますよね。比較的・・・
鉄骨は次世代の省エネ環境を簡単に作ることが出来ますよね。
コンクリは地下駐車場や地下室など比較的容易に作れますよね。
3階建てや凝ったつくりの家じゃなかったら大丈夫なのでは?
個人的にはそう思う。
>>140 そだな。鉄骨の家が最高だなんて言ってない。住む人の好みの状況で選べばいい
ただ、
>鉄骨は4〜5年目までは強度が新築時とほとんど変わらないのが多い
それ以降一気に下がってだいたい25年が安全でいう限界らしい
って、おかしいだろ?
これは以前読んだことあるんだが、ソース出せって言われた香具師が出したのが
ある木造工務店のHPからの引用だった
ちなみに、なんら学問的な裏打ちはされてなかったと覚えている
ガセはガセとして明らかにしておくほうがいいと思っただけ。
知らないけど軽量鉄骨の家って35年前からあったの?
安全でいう限界って書いてあるから正しいと思う
木造建築の耐用年数は千年余りでしょ
昔の神社など見ればよくわかるけど、補修も可能だからどうなんでしょ
新築よりも1、2年目が強度が一番強いと言われているのが木造かと
鉄骨は錆と劣化のペースが比例しないで一気に加速するから未知
築30年の家が売買できないことを考えると、長持ちは木造かとおもう
>>142一応は47年前から軽量鉄骨はあったよ。
一般の住宅に使用されだした年数として35年前は疑問だけどね。
>>142 鉄骨系も数年前からメンテナンスできるようになってきた
うち、雨漏りが激しくRCにして失敗
12年保証に入っていても対象外なのでなおしてないからどんどん痛んでいく
レベルの低い話をしているな
おまえら、長く住むつもりなのか?
建てるのは一生に一度が普通かもしれんが、子供の代で子供が建てたりして結局40年も住まない野郎が多いだろ?
どれだけ構造が強いだの自慢したとしても、それだけ住まないのであればむしろ馬鹿
身寄りや将来に不安な人間たちが必死で頑強な家にしたがる
大地震や火災に巻き込まれるかもしれないから万が一に備えてるってか?
震災の規模によりけり
関東大震災クラスで直下されたら鉄骨だろうが壊れる家は出てくる
活断層地震の方はある程度規模は予測できるが
家を持ってない奴の方がまだ賢い
家なんて適度に壊れて、そこへ住みつく人間が五感で察知し熟知できるから良いのをわかってないアフォどもが多すぎる
ほんまやで。
木造の良さがわからん低脳で恥じ晒しやんな。
デジタルがカッコいいと思ってるのが未だにおるんやな。
そやったら、住林で建てるヤシは皆RC造にしてる罠。
どんなに良くても所詮ステータスがないで。
148 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/29(金) 07:27:30 ID:GNltu/s7
集成材やプレートを使って、規格化された2x4や鉄骨を追いかけてる在来木造っていま最も恥ずかしい構造だね。
在来って自分で言ってる変わった人が ↑ ↑
スレタイ変わったのかぁ。
探しても無いわけですねぇ。
出遅れて読むのに10分かかってしまった。
RCが増えたみたいですね。
でも正直なところ、RCでもビルのような高額高度な技術は住宅には使われてないですし、
RCの上も軽量鉄骨の下も木造かと思います。
全ては費用次第でしょうねぇ。
鉄骨がどうして恥ずかしいのか教えてチョ。
>>149ごめっ。考えて意味わかりました。取り消します。
木造がどうして恥ずかしいのか教えてチョ。
住林の奴うるせー
おまえら、朝から元気だな
積水vs住友でやってろ
鉄骨はダイワにでもしておくか?
俺邸は鉄骨だけど恥ずかしいとか感じたことはないな
だからといって木造の家を見て恥ずかしいとも思わないし
人気も木造の方が高いだろうし、実際に木造にする人間は人気数より若干下がるだろうが
構造で恥ずかしい恥ずかしくないなんて思ったことがないね
どちらかというとHM名出すことの方が恥ずかしい
うーん、これから建てる予定ですが考えるほど奥が深そうですね。
うちは木造は最初からパスです。
木造って安かろう悪かろうで、見る人が見ればやはりわかるんんでしょ?
質に応じてある程度素直な金額になるらしいから。
そこまでお金はかけられないし、鉄骨にしたいです。
でも鉄骨も内訳が不明な点が多いし、鉄骨で一番値段にふさわしいまともな金額提示のハウスメーカーってどこです?
ダイ○ハウスとかは坪45万の家を55万に設定して売ってるとか他のスレで見てしまったので気になります。
どれくらいコストをかけたかわからないような鉄骨系メーカーで、一番まともな所を教えてください。
へーベルかパナホーム
まあ地震が怖けりゃ鉄骨にすることだな。震災地みたとき素直にそう思ったね、
木造で強い家にしたかったら2×4にするのがいいよ
>>158 何を持ってまともとするかだ。
支払った値段とその家の構造に掛かった値段の差が、
小さいことがまともだと言うのなら、
大手なら一緒じゃない?
問題は、何処のメーカーでやるにしても、
基礎屋さんや内装屋さん等が当たりを引けるかどうかということだろうね。
今の大手HMの鉄骨なら阪神淡路大震災級の2倍の震度ぐらいまでは大丈夫。
材質にばらつきのない金属と大手ならではの現物実験と図面と型式による構造計算の確実さからも一般住宅でも同等の耐震性能が出せる。
木造は2階建てまでなら申請時の構造計算まで免除されている。
これはこれまでの大工の経験とか、工務店の手間の軽減を考慮したものだ。
先の震災ではこれを信じた施主やその家族が何人犠牲になったことか。
木造で建てる人は技術があって善意溢れる工務店に当たれるよう日ごろから善行に禿げめよ。
>>158 区役所ということは都内か?
それとも他の政令指定都市か?
環境的には鉄骨で正解そうだが
予算はいくらで何坪の敷地にどれくらいの大きさを希望だ?
耐震は通常はメーカーレベルで心配する必要はない
基準を満たしているのだから壊れるときは壊れる
見た感じではコストがあまり出せないようだが詳細がわからない
木造は安い家かどうか完成度で確かにわかる
鉄骨はわかりにくといえども、同じメーカー内でのプランの上下では賭けた金額相応
大和や積水は多少ボッタクリ感があるかもしれん
トヨタ辺りが鉄骨と家の坪数で適正な単価かもしれんがオプション分があるのでわからない
確かに木造って家を見ればHMを問わずに、坪いくらかだいたいわかりますねぇ。
鉄骨の家は、住んでいる人が言わなければわかりにくいかも。
坪55万で建てても「坪65まんだよ」と言えばわかんないかも(笑)。
実際にはここへ出入りしてる人は既に先情報とか、カタログで多少の知識があるからHM名でわかるかも。
へーベルの55万と大和の60万のモデルルーム見て安いへーベルの方が作りが良く感じたもん。
>>142 >木造建築の耐用年数は千年余りでしょ
>昔の神社など見ればよくわかるけど
これに関しては集成材を多用して補強に金物を使ってる現代の戸建て建築とは
全然違いますから、誤解なきよう。工法も材料も大工の腕もまるで別物です。金物補強してる時点で木材そのものの耐久性は失われます。
宮大工という言葉があるので
>>167の考えもおかしいな
工法に関してもまるで違うとまでは言いきれない点も説得力が無し
金物補強してる時点で木材そのものの耐久性が失われると言う視点も偏屈
補修って書いてあるようだが
柱が腐っても柱を丸ごと交換もできるし補修できるようなニュアンスで
>>142は書いてあるようです
集成材自体が昔から使われてきた物であるのでいかがな物か
今、手作りの胡麻を戴いているのだが、どこまで「手ずくり」と言えるかが社内で意見がわかれている
機械を使わなければ果たして手作りか・・
では昔はどうだ・・・
昔も石の間で回転させながら擦り潰すという一種の道具を使っている
屁理屈を言っていたらキリがない
ヾ(・・;)ォィォィ
>>167 金物補強って、補強だろ?
骨格は今でも釘で打ち付けて固定なんてないぞ??
組木に補助で釘を打っていたり金物を使用してるだけだろ
>>169 いやいや、使ってるのもある。
それよりも俺も
金物補強してる時点で木材そのものの耐久性は失われます
これが意味わかんねー。
ところでここの人達は何百年も建て替えないで住むの?
耐用年数未満に取り壊してる例が多いからRC造も鉄骨も木造も同じ。
阪神の震災でビルも崩れたし地震が来たときの備えとしては強い方が良いが。
その地震自体が規模が大きければ結局壊れる。
壊れた場合は逆に重量の重い下敷きになるという欠点もあるのでどっちでも良い。
家は老朽化が来てなんぼ。
日頃からメンテナンスさえできれば木造の方がやはり長持ちはするだろうが、
そんなやつも少ないので同じ。
脆くなっていてもそれに気がつかない鉄骨も同じ。
もしここで強度の話をするのであれば重鉄骨vs軽鉄骨でやった方が良い。
誰が見ても単体強度なんて当然の事象ではないか。
水vs油のスレで、油派は油の方が燃えやすいんだぞ!
って言っているだけの水掛け論。
見た見た。俺も同じ工学部でよくあのキャンパス使っていたから。
噂には効いていたけど、夜中に通ると背中ゾクゾク。
人通りが夜はかなりあるけどさ、ぱったり人も車も通らない瞬間ってあるんだよな。
基本的には信じないタイプなんだが、別の意味であそこはマジ怖っ。
間違えた。
>>172 確かに【木造 vs 鉄骨 vs RC】 で強度や耐震性を議論するのは変だ罠
【鉛筆 vs ボールペン vs マジックペン】 でマジックが一番太いんだよゴルァと言ってるようなもんか
>>175 確かに比べるコト自体が間違ってるかもしれないが
【鉛筆 vs ボールペン vs マジックペン】は用途によって使い分ければいいが
【木造 vs 鉄骨 vs RC】 を住み分けてる奴はいないだろ、金持ちは別として、
基本的には家は1つしかもてないから悩んでるんじゃね
俺は母屋は木造で隣の離れは
鉄骨造だが
>>172 おまいは阿保。
建築を語る知識がないだけ。
>>167 なんで?
集成材がなんで悪いの?
金物使うとなんで耐久性なくなるの?
根拠なき迷信だろ?
俺、別荘も自宅も木造だ。。
金の無い奴は木造の安いの2つ買おうではないか。
ウチは半地下車庫+地下室をRCで、上物をツーバイでと思ってるんだけど
軽量鉄骨の方が良いのかな?という気もしないでもない。
所謂建築家の作品みたいのって、軽鉄多い気がするんだけど
ココ見てると軽鉄は評判悪いね。
184 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/30(土) 07:00:27 ID:a/HKIMx2
http://www.dreamhome.co.jp/ ここが一度倒産する前に立てられた軽量鉄鋼2階建ての家を
昨年中古で買いました。
現在築17年になります。この会社の仕事はどうなのでしょうか?
私の家は築年数の割には外観は綺麗で、
一階部分を徹底的にリフォームした際に鉄骨や床下を見ましたが、
錆は見当たらず、基礎工事もしっかりしていましたので、
いい仕事をしているようには思うのですが。
終の住家として外観のリフォームもして大切にしたいと思っていますが、
あとどれくらいもつものでしょうか?
現在の木造住宅は継ぎ手部分に補強金物を入れる仕様になっています。
これは、HM等の工場生産に伴い複雑な木組みを省略しそれを補う為と
大工さんの腕による製品の精度のばらつきがなく、監理しやすい利点が
あります。昔の(今も居られます)大工さんのように木材の反りちじみ
を熟知し木組みをすれば不要な物なのかも知れませんね。
>>183 建築雑誌に出ている鉄骨は重量鉄骨がほとんどだと思われます。メンバーが
小さいだけだと思う。
重量(ラーメン)
軽量(プレハブ)
一部の正当な理論を提示することで全てを正当化しようとしている輩がいるスレはここでつね
積水厨がどこでも必死だからな
積水を出して鉄叩きを促進し木造優勢に持ち込もうとするような書き込みはいかがなものか?
>>180 俺も知りたい。
答えないとこみるとやはり迷信?
積水やダイワの薄い鉄骨みると萎える。
RC、木造、軽量鉄骨の柱をみると誰でもわかるだろ。
積水のRC造って昨日の大江戸花火大会で崩れたよね。。
>>189 神社仏閣と住宅を同列で考えるとは恐れ入った
あまり幼稚なこというなよ
それにな、オマエが言うような名刹とか名城はそのほとんどが、
歴史の過程で大規模な補修が行われてるんだぞ
まぁ、見たまま歴史的建物だと思って関心してるだけでそんなことしらねぇんだろうなぁ
鉄骨派だが、
>>193それを言ったらビルと住宅を同列で考えない方が良い
補修できるから長く保つとか書いてなかったけか?
>>193 >>142に
木造建築の耐用年数は千年余りでしょ
昔の神社など見ればよくわかるけど、補修も可能だからどうなんでしょ
前置きがしっかりと書いてあるようだが
神戸市灘区の四階建てビルが壊れるくらいだ、地震の規模次第では壊れないと豪語していてもその構造が仇となる。
鉄骨の平屋が一番良い。
RCを加えることで議論がよみがえった。
GJ!!
>>1
なんかさ、ここってなんだかんだ言ってもムキになって否定したりする人が居るわけでしょ
結局議論みたいになってしまってるんだよね
RCが加わってRC一番的な事を書いても否定する人がいるし、鉄骨も木造も次から次へ否定で続いてるけど
議論が続くってことは 木造 vs 鉄骨 vs RC レベル的には同じ土台の比較対照その程度ってことか
RCが一番ならわざわざ加えないで済むことだし、いちいち書込に反応する必要もないわけで
だからといって同じ土台で比較もできてしまうのはおもしろいね
個人的にはRCが有利な展開かと思っていたけどRCもあたりまえの事象を持ち出す程度で少し立場が弱いのは驚いた
RCに関しては現場打ちのRCはイマイチ不安が残る。
致命的なジャンカがあっても見逃されてしまうんじゃないだろうか、とか
コールドジョイントは大丈夫だろうか、とか。
結局パルコンのようなプレキャストが一番良いのかと思いきや
あそこはあまりに大手すぎて小回りがきかないせいなのか
サービス面が最悪だったりする。
結構RC好きだった俺も結局は某○○○ウッドに決まってしまいそうだ。
集成材、大嫌いだったけど考えが変わった。
最近は鍛冶屋の数がやたら減ってるらしいから、
これからまた需要が伸びてくるんじゃないかな
まだまだ鉄の代わりになるもんてないし、やる人いなくなったら困るよ
|
|^_^o)
|⊂
|/
200さん、パルコンのサービスがどのように最悪か詳細よろしく
>>199 鉄骨、木造は議論になってるが
RCは誰も相手してないと思うぞ。
少なくとも住宅には対象外。
ってかこれは麺がいいかご飯が良いか餅がいいかぐらいくだらない話。
FA?
くだらないことないだろ?なぜくだらないんだ?
ご飯(木造)がいいのか?
あるいはご飯を食わずにサプリだけでいいのか?(鉄骨)
それとも点滴でいいのか?
は重要な問題。
>>193 木造共通の技術に関しては城や寺社、住宅を
同列に語っても差し支えないでしょう。
ユネスコの文化委員会は日本の木造建築とともに
代々その修復技術を継承する職人集団に
高い評価を与えています。
>>210 宮大工の技術はどれぐらい普通の大工に伝わってるのかな
素直な意見としては、俺は木造の家に住みたい。
かといって安っぽい木造だったらNO。
予算を考えると鉄骨が丁度良くて鉄骨となった。
こういう人は俺だけではないだろう。
木造は守備範囲が広いので良さを表現するのは難しいだろう。
ということで鉄骨押し。
>>212 >木造は守備範囲が広い
議論が終わらないのはこれなんだろうね
「木造が良いと」言っても「値段は鉄骨の家が上」みたいな感じで木造の安い家と比較することがあるから
そうなんだよね、住むなら木造といっても鉄骨より高いレベルでの木造なんだよね
それ同感だけど鉄骨より下の木造を建てたので一応木造派
こんな時間にスレageして釣られちゃうぞ
215 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 01:07:10 ID:PA48CVKZ
■2004年度出身大学別一級建築士合格者数一覧(上位20校)
順位 大学名 合格者数(単位:人)
1 日本大学 370
2 東京理科大学 147
3 近畿大学 133
4 芝浦工業大学 129
5 工学院大学 110
6 早稲田大学 100
7 明治大学 99
8 大阪工業大学 96
9 東海大学 78
10 武蔵工業大学 76
11 神戸大学 71
12 金沢工業大学 67
13 名古屋工業大学 65
14 京都大学 65
15 法政大学 64
16 関西大学 57
17 京都工芸繊維大学 56
18 関東学院大学 55
19 東京電機大学 54
20 千葉大学 50
*財団法人建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/1k-data.htm
216 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 08:57:40 ID:ZZzBuwhx
寺社仏閣、城なんかを建てた宮大工の技術と総天然木で
たっぷりと棟梁が時間をかけて建てた住宅がメーカーで
建てるのと同じ価格なら俺も木造を押すよ。
でも非現実的なので俺は重鉄
>>190 禿胴
何これー 倉庫! つー感じだた・・・
>>218 見た目でしかものを感じ取れない程度の者はそれでいいんじゃないか
実際に強いのは鉄
>>219 積水施主 乙!
強さだけでしか家を選べない程度の者は軽鉄でもいいんじゃないか
強いってなにに強いのかわからんが、強度だけならRCのが強い罠 w
221 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/10(水) 11:30:16 ID:xtRvQHTw
木のぬくもりが・・とか呼吸してるから・・とか
集成材と合板とビニールクロスに囲まれてて何をw
山ン中でログハウスに住んでるヤツ以外は言えねーダロ
難しく考えない
何が人気があるかを考えれば必然に答えが出てくる
強度などは耐震基準を無難にクリアできていればどこでもよい
費用で人気と裏腹に不人気の物を建てることがあるかもしれない
ファミコン・MSXでファミコンが欲しかったが売って無くて入荷を待ちきれずMSXを買うようなこともあるかもしれない
世論に人気がある方が断然いい
その通り。
強度だけで家を建てる施主って馬鹿でしょ。
トータルを考えてRCが良いとかいう話は出てないの?
強度や耐熱、耐震、コストの話だけで家建てるお馬鹿なの?
施工する側から見ると、今の軽量鉄骨が一番面倒無く作れるのは事実。
鉄骨をボルトで留めて、内部造作も金属やプラスティックの部材をねじ止め
するだけ。
施主の意向で特殊な部材使いたい、なんて言うのも全て却下でぱっぱっぱっと
出来ちゃう。
まープレハブだからと言われるとそうなんだが、あれで注文建築と言えるのか
は甚だ疑問。
まー、実際俺は建てるなら木だな。それもここで評判の良くない
集成材の家になるだろうって思ってるんだが、それは良い所も
悪いところも飲み込んでの選択なわけだが
ここの人たちは欠点の無い家は木だとか鉄だとか言ってる気もする。
両方に同意できんなー
床なんて集成材の方が良いと思うけどな
木造=今の家は木造でも集成材という表現使ってる奴バカか?
鉄骨の家は床も鉄骨かよ
メーカーは売りたいだろうから鉄骨をすすめる所もあるだろうが、
日本人の多くが住みたいのは木造なのを理解できてないようだ
227 :
(○_○):2005/08/10(水) 20:19:41 ID:1Yj3M24Q
元大工の私の意見ですが、木は気候による膨脹や縮みや反りが極端に凄いですよ。大事な骨組みが木とゆうのは問題があるかと思います。もちろん鋼材もRCも気候による膨脹率はありますが、1番ダメな柱梁材が材木だと思います。
設計の自由度が高いのはRCでしょ。
229 :
(○_○):2005/08/10(水) 20:29:51 ID:1Yj3M24Q
木造は一年通して100%図面通りな時はナイに等しい。木特有の膨脹率や反りなどにより出来る僅かな隙間をコキングで予め埋めておくのが次世代省エネ住宅です。
wahaha...
元大工にしては文章におかしな所があるのを気づいたのは私だけかあるか?
はいそうです。
家の価値が無い以上、個人的には建てるなら木造がいいな
素材の性質とかはどうでもよいけど、経験的に鉄骨もRCも家らしくなくて落ち着けない
今のところは十二分に資金があっても木造にしたいかな
今済んでいるアパートが鉄骨でなんか住み心地も悪くて
もうイメージで売るしかなくなったんだな。在来木造。
俺んち39年の和風木造2階建て建築(非HM)なんだけど、痛まなくて困っている。
建て替えたいのに痛まないから建て替えができない。
親父が建て替えたいなーと言っていて自分自身に子供も4人産まれ3世代には少しきついので家族会議。
昔の家は作りが良くてそれが障害になっているのでもったいないという親戚の意見も。
でも時代遅れなんだよ。今時土間のある家へ会社の同僚も呼べない。
今度はHMで建てたいが安いHM、見てくれだけのHMが多くて心配。
俺も建て替えるなら木造にしたいが、木造のHMで信頼できるのは住林・一条・富士ハウスしかないのが厳しい。
俺も資産価値、財産面で木造だな
>>233富士ハウス??
評判が悪いようなんだけど本気か?
鉄骨はヒートブリッジ対策が納得できず、漏れは木造にしたのだが、
実際のとこどーよ。トヨタはある程度解決しているようだが。
鉄骨はヒートブリッジ対策が納得できず、漏れは木造にしたのだが、
実際のとこどーよ。トヨタはある程度解決しているようだが。
鉄骨はヒートブリッジ対策が納得できず、漏れは木造にしたのだが、
実際のとこどーよ。トヨタはある程度解決しているようだが。
鉄骨はヒートブリッジ対策が納得できず、漏れは木造にしたのだが、
実際のとこどーよ。トヨタはある程度解決しているようだが。
>>236,237,238,239
そうとう納得できないみたいだな... ゚д゚
598 :(○_○):2005/08/10(水) 08:40:18 ID:1Yj3M24Q
ヘーベルにも軽量鉄骨のハイパーフレームと重量鉄骨のシステムラーメンがあるみたいだけど、どっちが丈夫なの?
601 :(○_○):2005/08/10(水) 19:35:28 ID:1Yj3M24Q
???さんありがとです。1Fガレージの3階建てで、間仕切りのないLDKを希望なんですが、やはり重量鉄骨ラーメンが良いですよね?
元大工ってダメ大工か・・
>>236,237,238,239
そうとう納得できないみたいだな... ゚д゚
>>236,237,238,239
そうとう納得できないみたいだな... ゚д゚
積水で建てた勝ち組
>>236 >トヨタはある程度解決しているようだが。
どういう風に解決してる?
大手HMで断熱気密に関心のないのはト○タぐらいなんだが・・・。
レスポンス悪かったのか
強度云々、費用云々行ってる輩は、ビルにした方がいいのではないか?
積水で建てれない負け組
はっきりさせておこう。
住宅の王道は
「木造在来軸組工法」
以外にはない!
あとの木造ツーバイフォーや鉄骨プレハブは
はっきり言って
「建て捨て」の住宅。もちろん当人一代なら問題はないが。。
>>239 先生!
ヒートブリッジてのは何でしょうか?
木造の補助として鉄骨を
使えないものでしょうか?
先生方!
木造の補助として
鉄骨を使えないものでしょうか?
254 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/16(火) 20:58:39 ID:2GAJ6vsI
ヒートブリッジ=鉄骨が外気温度の影響を受ける。それによる結露や室内温度に問題が出る。
木造の補強に鉄骨とは具体的には、どの部分で?
255 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/16(火) 21:02:15 ID:2GAJ6vsI
補強ではなくて補助でしたね! 不可能ではないと思いますが、鉄骨木造住宅を作ってるメーカーってあるのかな? 地元の工務店に相談してみれば?
>254>255
プロぽい解答ありがとうございます!
木造住宅に鉄骨を補助で使えば
耐力壁の問題をクリアーできるのでは
というような記事を昔ちらとどこかで読んだような。
法規的にはどうなんでしょう?
ほうきてきには、またがってそらをとびたいです
たとえば今の建築基準法下では
南面全部縁側にして
壁を設けない伝統的な造りはできないと思うんですが
柱を鉄骨で補助すればこの面の耐力壁の不足を
補助できないかと。
259 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/17(水) 09:43:39 ID:0G+lYKHz
在来工法で、なおかつ強度計算をきちんとした書類があれば可能では? 2×4などのパネル工法では不可能だと思いますが…。
260 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/17(水) 09:54:21 ID:0G+lYKHz
通常鉄骨系ハウスメーカーでも柱間は5〜6M位が限界ですよね。南側全面縁側でも何箇所か柱を設ける事になるのなら木造在来工法でも良いのでは?
261 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/17(水) 10:02:16 ID:rxgQAgTq
MJ工法の木造が最強だと思うが何か?
在来工法の木造って木にデカイ穴あけて柱突っ込んだり
ちと強度に問題があると思われ。
>>258 現行法規下でも伝統工法や混構造でできるよ。
木造で壁量規定に乗らない場合も、それ用の構造計算すれば法規は通る。
但し構造計算料+構造上乗せ料、場合によっては実験料が必要だし、期間
も伸びるけどね。普通の工務店やハウスメーカーでは無理。
おいらも住宅ではないけど、頬杖架構や鉄骨コアの混構造でやったことある。
まあそんな金かけるなら、集成材使って木質ラーメンにした方がイイと思んだけどね。
積水で建てれない負け組
木造では、SEが最高でしょう。
木造軸組の新築が減っては
将来的に劇的ビフォーアフターも番組終了だな。
匠達も失業。
>>265 あの番組はどう考えても違法建築だろ!ってのが多いから
無くなってOK
勘違いした客が減っていいよ
267 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/21(日) 12:31:17 ID:IP18Sw2d
≫264 SEってなんですか? 詳しく知りたいのですが・・・
268 :
ら:2005/08/21(日) 15:10:07 ID:???
『ら』抜き言葉ですネ
『ら』抜き言葉ですネ x
『ら』抜き言葉ですね。 ○
>>266 いやたぶん古い家が多いから
違法ではないだろ。
いずれにしろ将来リヒォームできない家が
増えつつある(ツーバイフォー、鉄骨)
>>271 でもあの番組でやる程のリフォームなら、建築確認許可とらなきゃ
いけないレベルだろ?
でもどう考えても建築確認通るとは思えないんだよな。
表示される金額も・・・・って感じだし。
273 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/25(木) 10:25:59 ID:wBxIf1Y8
木造2F建て以下の住宅だったらいらないよ。
取り残された住宅!
横須賀・鎌倉で建て替えできない住人が相次いで家を離れ部落1人の町名が存在!
こんなんでましたん
>>274 部落っていっても市の下の下の下のブロックなんでしょ?
そんなの珍しくはないよ。
過疎化の地域ではあるまいし。
木造軸組は世界が驚嘆した
千年住宅です!
自分の時代で[はい終わりー!]なら鉄骨 せがれ娘の為ならRC 孫の為なら本格木造住宅です
↑ 梁勝ち重量鉄骨なら、RCより将来の自由度が大きいぞ
普通の木造じゃ、1代も保たない。 結局、数十年で建て替える事になるよ
本格的木造なんて、よっぽどの田舎か、お屋敷と呼ばれるほどの広い敷地が無ければ無理じゃろ
ここに来る木造信者は、普通に建てられてる
在来と寺社仏閣は違うんだと言う事に気が付かない
バカばっかりだ
古臭い建物にしがみついて生活するのも、なんかしょぼいね。
しかし、うちの近所のコンクリの家の
住人は夏は夜中まで外に出てるほど
暑くてやりきれないらしい
ここに来る非木造信者は、普通に建てられてる
工務店&安物木造と鉄骨より高い木造は違うんだと言う事に気が付かない
バカばっかりだ
284 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/17(土) 23:45:41 ID:iTyJe4/+
知ってるか?
どんなに凄くても、
木は燃えると灰になるんだ!
知ってるか?
どんなに凄くても、
木は燃えると酸化するんだ!
知ってるか?
どんなに凄くても、
鉄は燃えると溶けて変形するんだ!
287 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/18(日) 00:32:32 ID:RYViPju4
火事で最後まで残るのは木造の骨組み。
288 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/18(日) 16:42:25 ID:WHs7G6Ax
コンクリートは燃えない。
間違っても評価が下がるコンクリの家は嫌だな。
俺なら鉄骨だろうな。
290 :
W:2005/09/18(日) 22:09:57 ID:???
269
↑w
「鉄骨」と「木造」の場合ですが、
家の中のつくりが鉄骨ほうがなんだかスッキリしているように思わないですか?
すごく感覚的なものですが。
ほぼ同じ広さ&間取り、内装材もほとんど同じで比較。
構造の違いなので表に見えるものでは違いはない、と思っていたのですが
なんがた鉄骨のほうが広々(寒々?)していたのです。
柱の太さなどで若干廊下などが本当に広くなっているっていうことかな?
こういうのおかしいですか。
293 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/26(月) 23:32:38 ID:Ogwrpwn+
おっ?
日々着着と進歩する
木造技術
木造が一番だ!
同意
壁式RC造外断熱仕様がいい!
竣工後3年くらい経ってから住み始めたい。
RC造なんて嫌だなぁ〜
できることなら木造で地震などに強い家に住みたい
がんがん金かけて家建てられるなら、木造の方が良いというのはもっともだ
と思うが、現実にはかけられる金に限度があるから鉄骨の選択が出てくるのだと。
もっと金がかけられない場合は、またぺらぺらの木造を建てることになるが。
結局、木造の家は安くも高くも建てられるから、端的に鉄骨と比較しても??
私は金策つきて鉄骨だけど、資産価値無くても死ぬまで住む家なので、全然
問題にならないどころか、資産価値下がってくれた方が税金安くてすむ。
↑禿同
>>300 偏見だな。木造大工の自作自演だろうな。
鉄骨で建てたとかほざいているが、収入からしてペラペラの木造だろう。
こんな見え透いた文章を何の思慮も無く、あちこちに書きまくっているぐらいだから
たいした学歴でもないだろうな。
>>302 300だが、悪いが俺は大工ではない。まともな大学ぐらい出てる。何故偏見
か?あんたの方が凄まじく偏見だが・・会ったこともない人間の職業や学歴
勝手に決めるなよ。
2、30年前に建てた鉄骨ハウスの現況はどうなの?
ちなみにRCのほうは公共物件の八割は改修が必要な状態とか
2.30年前に立てた家は、大手だと、リフォーム営業してるよ。構造は、2,30年
では何の問題もないことがほとんどだが、ちゃんとメンテしていた家と、そうで
無い家は20年も経つと違う。毎年ワックスかけてたフローリングや、5年に一度は
壁紙変えて、障子張り替えて。外装、雨漏り、シロアリ対策してたたどうかで
全く違ってくる。HMは主に、外壁の張り替えで、家の雰囲気変えたり、場合によっては
古い間取りを改装するリフォームを請け負う。繰り返すが、2,30年でまともな
業者の家なら構造体に問題はないケースがほとんどだ。
2、30前のハウスメーカーの家なんて
今からくらべればかなりいい加減に造ってたから
今の木造ならもっと耐久性あるね。
間違えた305は鉄骨ハウスのことか。
ま、鉄骨の悪影響が壁や床に出てきて
リフォームしてるてことかな。
>>307 間違えて正反対の意見をこれ見よがしに書いてるくらいだから
鉄骨、木造どちらでも大差ないってことだな(w
でも、アンタの人間性には問題アリアリですね
309 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/08(土) 19:06:49 ID:VoP8k0wa
俺は木造も鉄骨もRCにもしない
俺は土が好きだから土の住宅を立てたい
>>308 いやいや同じ文章でも
前提となる条件が変われば
その内容がまるで変わるという例ですよ。
勉強になりますね!
>>307 鉄骨の悪影響が壁や床に出るとは具体的にどういうことでしょう。
メンテナンスしてきた家だからこそ、リフォームする価値があるわけで、
建てっぱなしで2,30年では、構造に関係なく、痛みがあると思われ
ますが。鉄骨メーカーがリフォームを請け負うのは、構造体に問題が無い
からこそで、構造体が逝かれてたら、その上からリフォームなんてしないで
しょう。
>>312 比べているものがめちゃくちゃなようだが・・
統計取るなら、木造マンションと、鉄骨マンション、コンクリートマンション
の同じ間取り、同じ地域同じ年齢層で比較しれくれないと・・
統計ってのはそういうもんでしょ。それに、構造に関係なく、多くの人は
石膏ボードの上に載った壁紙に包まれて暮らしてるぞ。
314 :
実家建て替え検討中:2005/10/14(金) 11:29:08 ID:89E3IijK
構造と住みごこち
RC造
嫁の実家がRC造。エアコン(除湿用)必須。10年毎のクラック修理、塗り替えを
怠らないなら総メンテナンス費安い模様。近年は撤去費用高く住み倒す必要あり?
ただしリフォームしずらい。柱形(ハシラガタ)は室外に出している。
木造(在来軸組)
築80年。いなかの実家がそう。夏涼しく冬寒い。軸組に狂いあり、スキマ風、
土壁崩落、夏場の昆虫(蜘蛛その他)出現多数。局所暖房器具必須。20年ごとに
大規模改修や部分更新していくなら寿命は半永久的か。ただしその費用は安くない。
鉄骨(重量鉄骨)
上記の実家を建て替え検討。軸組の長期安定が魅力(建て付けや虫が出ないこと)。
柱形が室内に出てくるので、和室の位置など間取りは要検討。住み心地は不明。
上記の家の古材使って室内は古民家の雰囲気を出す予定。
現居住はRC造マンション8階建て(鉄の骨が入ってるかも)
選択肢はこれしかないんだろうな。上の階で椅子を引く音が少し響く。
友人の話では、S造の2階建てアパートなどは階段の音が響くとも聞く。
遮音に金かけてないとつらいな。家族内なら許せる音も他人となると
耐えられないこともある。
軽量鉄骨は不明。幹線道路沿いは床が揺れるとはよく聞く話だが?
木造:在来工法(金具工法)
構造計算が不要だからピンキリ。もし木がやせたら金具緩むけど、これを締める
改修ができるかどうかが分かれ目か?
長くてスマン
重量鉄骨魅力的ですね。でも、一般住宅として使うにはコスト高??
>>315 そうでもないよ
ローコスト住宅なんかと比べるとさすがに高いけど
普通に合見積り取るとそんなに差はなかった
つーか、一部の木造より安かったw
みんな重量木骨にすれば解決。
318 :
実家建て替え検討中:2005/10/14(金) 17:24:24 ID:NpLv488X
重量鉄骨はコスト高?
ほぼ確実にコスト高と思う。
普通の住宅なら重量鉄骨の鉄骨価格は建築費の2割程度らしい。
3千万なら600マン。木造だとどうなの?ローコスト住宅だったら400万くらいでいける?
重量鉄骨だと基礎に負担がかかるとして、地盤改良+ベタ基礎で+50万で収まる?
構造計算他の書類で+30万としても、ローコストに比べて+280〜300万?
建築費の10%を高いと見るか、安いと見るか。外構などは除いた金額でね。
当方は関西のいなか。降雪はほとんどない。台風はよく通る。
鉄骨が2割と聞いて少し意外に感じた。設備やサッシ類でお金がかかるのか?
ちょっとしたシステムキッチン、150万くらいするもんな。
キッチンは毎日のことだから、少しでも良いのを使いたいし。
319 :
実家建て替え検討中:2005/10/14(金) 17:26:48 ID:NpLv488X
重量鉄骨はコスト高?
ほぼ確実にコスト高と思う。
普通の住宅なら重量鉄骨の鉄骨価格は建築費の2割程度らしい。
3千万なら600マン。木造だとどうなの?ローコスト住宅だったら400万くらいでいける?
重量鉄骨だと基礎に負担がかかるとして、地盤改良+ベタ基礎で+50万で収まる?
構造計算他の書類で+30万としても、ローコストに比べて+280〜300万?
建築費の10%を高いと見るか、安いと見るか。外構などは除いた金額でね。
当方は関西のいなか。降雪はほとんどない。台風はよく通る。
鉄骨が2割と聞いて少し意外に感じた。設備やサッシ類でお金がかかるのか?
ちょっとしたシステムキッチン、150万くらいするもんな。
キッチンは毎日のことだから、少しでも良いのを使いたいし。
キッチンはグレード上げたからって
使い勝手がそんなに変るとは思わんが…
どっちかというと見た目の問題かと。
>>314 今の木造軸組は昔の建築にくらべはるかに
冬暖かいよ。
虫もでないし。
近くでフツーの木造新築してる現場見て思った。
ベタコンぶ厚い、柱太い、梁数多く太い、床板厚い、断熱ぎちぎち、金具つけまくり
安普請木造の、自分の実家の経験のイメージはまったくあてにならないね
主な材料が木材だってのを除いて、別種の構造物だよあれは。
323 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/16(日) 09:16:29 ID:e+0N4te6
そんだけつけても2×4より性能劣るんだからしょぼいね。
2×4って耐久性あるの?
湿気で合板狂いまくり?
ハリケーンでほとんど倒壊してたけど・・・
325 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/17(月) 20:51:32 ID:x4BxPa9k
スチールハウスがこれから良いんじゃないですか?
日本に多い軽量鉄骨の軸組より、
面で支えるスチールハウスは、軽いけど断然強そうだ。
これからの本命のひとつ?
そんな君にはヨド物置に住むことを
薦めるぞ!(笑)
基本的にはツーバイは住む側ではなく設計者など建築する側が楽できる
弱点を逆手に取った利点のように思わせる業界のうまさが際だつ
おみくじで大凶が出ても「今日、大凶が出たなら1年を通じて悪い日でも今日レベル」
そのような、利点は利点とし、欠点も言葉でうまく利点に思えるよう業界全体がイメージ化されすぎている
なぜそんなにツーバイを叩くのかわからないが
俺も軸組激しく派だからまあいいや
ハロゲンヒーターみたいなものか?
「1時間使っても電気代はたった○円。経済的にお得です。」
これに近いか?
実際には損得でいうなら電気代コストが高いから欠点なんだが、
「1時間たったの」で安い!と思わされて買ってしまいますた。
エアコン(暖気)の方が計算したとき遙かに電気代が安かったんだが・・。
一番うざいのが重量鉄骨とか
わめいてるガキ。
いままで一件だけ住宅で携わったことあるが
なぜかすでに錆びまくっていたが
ああいうものでいいのか?
>>329 少し違うがまーそんなもん
>>330 重量鉄骨でいうならダイワの例が面白い
そもそも鉄骨は熱を防ぐために断熱をいれないのだが
ダイワの場合、「業界で唯一鉄骨に断熱をいれている住宅です」と欠点を利点にしている
断熱を入れる技術があると勘違いする施主が現れる
断熱などいくらでもいれれるが、故意に入れないのが本意
早い話、断熱を入れざるを得ないといけないくらい出来が悪いと言うこと
それをあたかもで売るのは
別にダイワが嫌いというわけではなく、利にかなう技術ではなくかなっているのは説明だけな
積水ハウスなども同じ
なんだ違うのけ?
よくわかんないけどさ、大手でも売専系の住宅は言葉だけなのは確かのようだ。
三菱とかの中身・完成の質で勝負しているほうが、決して販売数で勝負してないところよりは断然にいい。
>331
>そもそも鉄骨は熱を防ぐために断熱をいれないのだが
って、どうこと?
今、ダイワと打ち合わせしてるんよ(軽量鉄骨)
こっちから頼んだんじゃなく、勝手に話進めてる感じ・・・
やっぱり木造がイイ!
ツーバイが倒壊しているのは、ひとつには基礎がナッテナイんじゃない?
それと、面で持たせるから、一方の壁が負圧などで吹き飛ぶと、周囲の面が
弱くなって次々に外れるからだと思う。強風にはRCか?
>>334 ツーバイ、そんなに倒壊してるの?聞いた事ないが。
337 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/19(水) 22:16:43 ID:PHxTy2zZ
構造は用途に応じコストバランスでチョイスされるのではないでしょうか。
今の自宅は重量鉄骨3Fです。都内で土地が30坪弱しかないので、一階に4台入る駐車場、2FはLDK、3F寝室&子供部屋です。
この間取を木造で作ると巨木な梁が必要でとてもまともなコストでは出来ないし。
別の場所に新居を建築中ですが、4階建て+2世帯+4台入る駐車場+賃貸5部屋ですが、重量鉄骨かRCラーメン構造しかチョイスの幅は無かったです。
RC壁構造は要望した間取と駐車場面積からスパンを飛ばせずボツでした。その為、RC−Zなどの型枠打ち込み工法は使用できませんでした。
外部からの耐火性能は鉄骨でも遜色ないかもしれませんが、賃貸から火災が出た場合を考えると結局RCを選択する事となりました。
ハウスメーカーの重量鉄骨には間取の制限もあり賃貸5部屋は無理でした。
更に、総額は安かったですが、RCの方はPHC抗450mmx17m 15本400万が入ってますので、石などグレードを考えると本体価格は割高に感じました。
をい、鉄骨ヲタども!
鉄骨の被覆にたっぷり大量に使用した
アスベストはどうするの?
使ってない
笑点の垂れ幕だ!
344 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/27(木) 02:31:19 ID:bm2CTEd7
>>335 っていうか、デフォがツーバイなのでは?
軸組みとか軽量鉄骨なんて、ほとんどないのでは?
で、軽量鉄骨って、最近近所で建ててるんだが、ほんとに肉厚薄いんだね。
あれ見ると、無条件に「鉄骨は丈夫だ」なんて言ってるのを聞くと馬鹿馬鹿しくなる。
後から窓の位置変更したくなったりなんかしたら
木造軸組以外の構造だったらやばいよ。
ツーバイとか鉄骨じゃ後からの変更は極めて困難。
>>345 それは昔の話し。今は軽量鉄骨では変更は難しくない。
なんで?今も昔も構造は一緒。適当なこと書くな。
age
そのとおり。鉄でも大丈夫だよ。
窓枠は構造じゃないから改装は簡単。まあ店舗改装と変わらない。最近の木造の方が傷みが多くて改装が大きくなったりするな。
軽鉄柱の薄いのは、乗っかっている重量が軽いからそれににあわせているのであって、単に肉厚が薄いから信用できないっていうのは?
劣化によって構造計算以下の強度になったら心配という事なら、劣化要因の発生が木と比較して多いという論拠が必要。
構造計算に基づく図面による改装であれば問題ないと言い切れる。
木造の場合も同様であるが、構造計算に基づく図面があるのか?木柱の劣化をどう判断するのか?
金属の腐食やひずみなどの劣化は塗装の状態などから容易に判断できるのではないか。
>>350 きちんと計算した上での改装工事なら
軽鉄だろうと木造だろうと問題ない
というのには同意
木造だと判断が難しいのでは?という意見だが
在来(軸組工法)なら、通し柱をちょん切ったりしない限り
実務上、柱についてはほぼ無問題ですよ
(白蟻に喰われてるかどうかは別途要調査だけどね)
むしろ、柱に支えられている水平横架材(梁や桁)が
改装による負担増に耐えられるかの検討の方が大事
現在の基準法は耐震についての考え方が昔とは大きく
変わっているので、現行法規に合わせた耐震補強を
行うことが必要であり、これは軽鉄も同様と言える
可能性を論点とするのであれば。
木は天然材料なので部材強度誤差が大きい=>安全率を多めに見込む=>安全率を削って改築の可能性が大きい可能性がある。
鉄は製造誤差が少ない=>ギリギリの設計が可能=>改築できる範囲がせまい可能性がある。
構造計算されていない木造は、逆に考えると大きな安全率を有している可能性がある。
当然、ない可能性もあるが。
但し、理論上、可能性の話。
設計通りの部材を使用していても、釘を打つのもボルトを締めるのも、コンクリート打つのも現場の人間である。
軽鉄の場合、溶接は工場で安定していそうだが、全てのボルトを締めるのにトルクレンチが使用されてたか?
建物傾かない範囲で適当に弄繰り回しても、とりあえずは分からないから怖いよね。
353 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/17(木) 10:57:15 ID:1kgEGLgv
>>347 鉄骨でも胴縁ぶった切って窓枠作ればOKだろ。
鉄骨の家は財産として残らないからなぁ・・
355 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/19(土) 23:26:39 ID:xtvkrvWU
>>354 どのような家が一番資産になるでしょうか?
ってどうなんでしょうか…
358 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/20(日) 12:19:56 ID:hCF8cpOh
>>356=356です。
スレタイ見たらスレ違いな事に気付きました…逝ってきます
>>354 まあ木造でも中途半端な安い木造なら財産にはならんわな。
重量鉄骨、築10年で買って9年住んで最近売ったら95%で売れたよ。
但し、買った時10%位かけてフルリフォームしたけどね。
この10年、土地は下がり続けたから、良かったと思ってる。
不動産屋曰く、木造一般工務店施工<住宅メーカー施工<重量鉄骨<RC。
別に住んでいい悪いではなくて、中古住居として販売する場合。
顧客が一目見て頑丈そうに見える、骨格に不安があるか無いか無いか。中古住宅を購入する人は骨格に不安が無ければ内装フルリフォームするのを前提に考えたりするし。いくらいい材料使った木造もこだわり無い人にとっては木造はやっぱり不安定な材料使った木造。
資産価値=>10年20年住んで売り飛ばした時の損得=>そんな観点から見ると一般工務店で安く建てた重量鉄骨がいいんでないの?RCは高いしね。住み心地なんて関係ないみたい。こだわりの木造なんて一般人には意味不明だしね。
仕様あげれば高くなって償却が増加するから、あくまでも再販を考えての仕様でという条件だけど。
でもそんな考え方が出来る人は、マイホームに大金使わずに事業を起こしたり株買ったりするんだよね。そんな寝言をほざいている私も、RCで不要な仕様を上げて120万/坪になっちまったけどね。
アホか。持ち家なら木造だろ。
後からの増改築もやりやすいし、
希望に近い形の家がつくりやすい。
RCなん20年でヒビだらけじゃねえか。
あんなものが売れるのか?
つーか重量鉄骨とか言ってるやつ、
一体どんな豪邸か一度写真見せろやゴラ、
365 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/01(木) 21:20:18 ID:xqYQl6JY
木造は隙間ができて、虫が出入りするようになるし、
シロアリもこわい。
いつの時代の木造だよ、藁。
ここまで読みましたが、分かってない人大杉。びっ栗。
業界の人間がそんなにいないのか、いてもHMさんの営業の方かな?
なぜ日本で木造住宅が普及しているかといえば
この国の気候風土に合わせて生まれたからで、
もっとも理にかなっているから、過ごしやすいから。
分かってる人のレスに重複する部分もあるけど、木造でもピンキリ。
中でも骨太の無垢の木を組み上げる自然民家=伝統工法が最強でしょう。
在来工法と比べ部材の欠損は小さいし、部材の太さも段違い。
迫力や風格こそあれ貧乏臭い感じなど皆無だし、
無機質なデザインは苦手かもしれないが、洋風にも対応できる。
集成材や合板などの接着剤や化学物質が少なく健康的で、
なにより万一の火災発生時に有毒ガスの発生が少なくて済むので
生き延びる確率が高まる。資産価値や財産うんぬんも命と健康あってなんぼ。
そして地盤も重要な要素だが、法隆寺の五重の塔が千三百年もの間に何度も
風や地震に耐えていることから見ても柔構造の耐久性は証明されている。
368 :
367:2005/12/02(金) 01:02:01 ID:???
続き
木造といえば現在では在来工法が主流だが、
もとは日本の建築や風土を知らない外国の学者がもとになって考案されたもの。
ツーバイなどにも言えることだが自然の力に抗う剛構造は
あるところまで耐えても限界を超えれば一気に壊れる。
ただ強靭なだけでは一概に良いとも言えない。
免震や制震にする手もあるがそれらにも限度はあるし
そこまで検討するなら伝統工法の本格木造にも手が届くのではないか?
大工や工務店の技術は信用できないので仕口に金物を使う工法がいいと言うが、
木は金属を使った部分から駄目になるとも言われている。
構造の要となる箇所に使用するのはいかがなものか。
また、集成材を多用している場合が多いが集成材も接着剤と樹種次第。
一般に普及しているものには日本の気候に適さないものもある。
これらの問題もしっかり結露対策が取れていれば良いだろうが、
結局これも施工業者の技術次第ということになる。
外断熱や基礎断熱にすれば解決できるという声もあるが
まだ始まったばかりで実際のデータが少なく、
シロアリが寄ってくる元とも言われている。
そういえば、3年くらい前の2chでは、こういうアナクロ野郎が
そこらじゅうで妄想を撒き散らしてたなあ……。
テラナツカシス。
370 :
367:2005/12/02(金) 04:50:09 ID:???
>>369 ほーう、そりゃきっと真実の声ってやつだ。
やっぱり求めれば行き着くところは一緒なわけだw
なんだか利権が絡んだ香具師とかに限って、
真実にフタをしようと躍起になってるようにしか見えないのはなぜ?
かえって立場を悪くするだけだと思うのだが。
今この世界で進む環境汚染や自然災害、資源枯渇などへの危惧から
自然環境へのインパクトやエネルギーに配慮した健康的・持続的なライフスタイルが
世界レベルで注目されてきているのは周知の事実。
それらに加えて文化的な重要性もあって、
近年わが国では国土交通省補助の国家的プロジェクトで
若い伝統木造大工を育成する事業が行われるようになった。
3年前がどうだか知らんが世間は着実に回帰の方向に向かいつつあると思う。
先見の明がある人間はとうの30年前から文明の異常な発展に警鐘を鳴らしていた。
いずれ人類の存続に関わる問題にも発展するのだから、
今後ますます人々の自然志向への関心が高まることは必死。
例えゆっくりでもこの流れがいずれ業界を飲み込んでいくように思う。
便乗した格好ばかりの偽物も自然に淘汰されていくだろう。
もし安易な情報操作でここへ訪れている方がいるのなら、
自分の将来のためにも商売を見直すか考え直したほうがいいよ。
どこを縦読み?
・日本の伝統的な建築物は、立っている地盤、使用している木材に
至るまで全く別物。金物も使われていない。在来工法とは全く別の工法。
・在来の家は明らかにツーバイフォーをはじめとするパネル工法より
耐震面で劣る。これは科学的に証明されている。
・在来の家は日本風土に合わせて生まれたというが、日本の家は、
平均20〜30年ぐらいしかもたない現状をどう説明するのか。
欧米の平均寿命ははるかに長い。欧米には高温、多湿、寒冷、乾燥等、
日本より遥かに多様な気象の場所が存在する。
>>371 (・∀・)ニヤニヤ
>>372 もっともらしいことを並べているようだがちょっと待て。
>在来の家は日本風土に合わせて生まれたというが、日本の家は、
平均20〜30年ぐらいしかもたない現状をどう説明するのか。
もう一度よく嫁。
>>367 >なぜ日本で木造住宅が普及しているかといえば
この国の気候風土に合わせて生まれたからで、
もっとも理にかなっているから、過ごしやすいから。
分かってる人のレスに重複する部分もあるけど、木造でもピンキリ。
中でも骨太の無垢の木を組み上げる自然民家=伝統工法が最強でしょう。
>>368 >木造といえば現在では在来工法が主流だが、
もとは日本の建築や風土を知らない外国の学者がもとになって考案されたもの。
伝統工法で培われた古の知恵は在来や他の工法にも受け継がれて行くべきなのだが、
現代では法規や新建材の普及による過信などで良いところが廃れつつある。
価格競争など他にも原因はいろいろあるが、
工程や必要なものを簡略化したり構造材の品質を下げた住宅は在来に限らず長くは持たないはずだ。
在来にしても良い材料を使い手間をかけて造り、その土地の自然に合う設計であれば
本来は耐用年数がもっと長いはずである。
374 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/02(金) 17:10:14 ID:pRcz9mdi
鉄骨がいい、RCがいいって言う人と木造がいいって言う人が和解できる時ってのは
実際にすんだ後でしかない、それまでに空想で議論しても無意味。
木造でも建てたときだけではなく長く住むと色々起こることまで考えましょう。
台風が来たとき少なからず瓦が飛ばされることもあるでしょう。
桟拭き瓦は釘でとめているから飛ばされないということは無いのですよ。
5年も経てば木材の収縮の繰り返しで釘が抜けてきてスコスコです。
建材メーカーのセメント瓦や自社デザインの瓦などを使用した場合、
下手すれば2、3枚飛ばされただけで全部葺き替えになるやもしれません。
いぶし瓦等のスタンダードな瓦を使用しておくのが懸命です。
古材のリサイクルなど言われていますが一般的なのは柱や梁などですね。
40年ほど前なら瓦も再使用されていることが多かったのです。
本屋を立て替える際にめくった瓦を納屋に再利用するのは普通ですし
少しでも予算を抑えたい人なら新築に利用する人もいました。
こんな事を書いている私は町屋、いわゆる個人経営の工務店が建てる戸建住宅が主な職人です。
マンションの建築にも行った事はありますが、建てている時でも木造建築の現場のほうが落ち着きます。
RCや鉄骨の建築時には金属音が多いのです。
これだけでも一日中耳にしていると嫌になってきます。
掃除のときは鉄やセメントの粉塵がもうもうとしていますから体にもよくないです。
植物や無機物が体に入っても害は無いですが、鉱物は大なり小なり害があります。
建てている時に職人が不快に思いながら建てているものはよくないと思うんだけどね。
375 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/02(金) 17:10:57 ID:pRcz9mdi
鉄骨がいい、RCがいいって言う人と木造がいいって言う人が和解できる時ってのは
実際にすんだ後でしかない、それまでに空想で議論しても無意味。
木造でも建てたときだけではなく長く住むと色々起こることまで考えましょう。
台風が来たとき少なからず瓦が飛ばされることもあるでしょう。
桟拭き瓦は釘でとめているから飛ばされないということは無いのですよ。
5年も経てば木材の収縮の繰り返しで釘が抜けてきてスコスコです。
建材メーカーのセメント瓦や自社デザインの瓦などを使用した場合、
下手すれば2、3枚飛ばされただけで全部葺き替えになるやもしれません。
いぶし瓦等のスタンダードな瓦を使用しておくのが懸命です。
古材のリサイクルなど言われていますが一般的なのは柱や梁などですね。
40年ほど前なら瓦も再使用されていることが多かったのです。
本屋を立て替える際にめくった瓦を納屋に再利用するのは普通ですし
少しでも予算を抑えたい人なら新築に利用する人もいました。
こんな事を書いている私は町屋、いわゆる個人経営の工務店が建てる戸建住宅が主な職人です。
マンションの建築にも行った事はありますが、建てている時でも木造建築の現場のほうが落ち着きます。
RCや鉄骨の建築時には金属音が多いのです。
これだけでも一日中耳にしていると嫌になってきます。
掃除のときは鉄やセメントの粉塵がもうもうとしていますから体にもよくないです。
植物や無機物が体に入っても害は無いですが、鉱物は大なり小なり害があります。
建てている時に職人が不快に思いながら建てているものはよくないと思うんだけどね。
376 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/02(金) 17:12:53 ID:pRcz9mdi
重複すんませんでした<m(__)m>
>>372 一昔前の安普請のハウスメーカー仕様の在来を例に出されてもなあ。
在来工法て言ってもいろいろだよ。
それだけ応用がきく工法てこと。
それにもたないんじゃなくて、もたせようとしないだけ。
リフォームしやすい構造なんだから手を入れていけば相当長く持つ。
>>367 先生、在来工法とその伝統工法との違いを
わかりやすく教えてください!
そもそも一昔前の安普請のバラック長屋から均一性のあるプレハブ政策
金のある奴はしっかりした木造だと思う
>>374 なんの職人だ?そして何が言いたい?
木材の収縮率なんてしれてるだろ。ツーバイの面材の釘も全部スコスコになるのか?
>>380 374さんではありませんが…
かなり経過(30年)くらいすると374さんの言う状態になります。
>>381 そりゃ収縮がどうのじゃなくて
下地が痛んでるからだろ。
なります、て何を根拠に断言してるんだ?
筑50年でもしっかりと留まっている釘はいくらでもあるぞ。
384 :
おい:2005/12/02(金) 18:51:08 ID:???
385 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/02(金) 18:52:01 ID:pRcz9mdi
380>>
ツーバイの面材の釘も全部スコスコになるのか?>
なりますよ。スクリュー釘やビスをもんでない限りは。
381さんの書いてる年数持てば良いほうでしょう。
382>>
金属は暑くなると膨張し冷めると収縮します。
私が書いたのは屋根瓦の桟拭きについてですが、生木を使った上に通常の鉄釘だと
夏の熱気でヘタすれば一年でかなり抜けてきます。
筑50年でもしっかりと留まっている釘はいくらでもあるぞ。>
今の建築は50年前と比較すると使用している釘が貧弱です。
半世紀前は建て方から内作りまでの間に十分な養生期間があり
その間に乾燥が進み、いい状態になります。
乾燥収縮が落ち着いてから内作りに入るため釘がしっかり効くのです。
>>385 あー、はいはい。
最初は木材の収縮言ってたのが
次に話したら金属の収縮か?
そして昔はしっかりしてたと言うなら
釘が抜けてきたのは一部の事例をとりあげてるだけだな。
でなければ昔はしっかりしてたなんて言えないわけだ。
おまえはいわゆる煽りてやつだろ。
>>385 おまえさー、煽りとしても適当なことをさも
詳しいかのように書くのやめろや。一般の人が誤解するだろ。
おまえアネハだろ?
半世紀前なんていまほど客が神経質じゃないし
たとえば屋根のルーフィングみたいのなんて
普及してねーから上棟後、充分に雨ざらしなんてざらだったぜ、藁。
389 :
おい:2005/12/02(金) 19:11:24 ID:???
>>385 今の釘と昔の釘の何が違うなか?
じつは昔は全部スクリュー釘だったとか、藁。
それで、おめえは何の職人だよ?
>>380 同じく374=385氏ではないが
>木材の収縮率なんてしれてるだろ
実際の所、収縮率もそうだけど、許容耐力計算の時にクリープ設計をするのは常識。
つまり、長期に於いて荷重が掛かる所は変形がどんどん進むので、その変形量を
あらかじめ考慮しとけと言うこと。それだけ変形はするし、その時に湿気は大きい要素で、
乾燥が不十分な材木を使用した場合など、本当に釘もぐらぐらになるところも出てくる
だろう。
実際、ツーバイでも台風に晒されるとかの例えではなく、台所の裏でぶかぶかになって
しまっている家を拝見したこともある。換気を考慮した配置計画が原因など、いろいろ
理由はあるだろうが、こういう事も木造は起こり得るんだ。
ここ数年で技術的に退化したところも有れば、合理的になったところもある。
全体的に、少なくともここ100年くらいは時代の流れとして合理化に動いている。
ツーバイより、在来が未だに廃れない理由として生活に合わせた工夫する余地を残すこと、
つまりは合理的であると言うことに他ならないように思う。
時代や暮らしに合わせた現代の合理主義をとるか、お金も時間も掛けて落ち着いて
長く暮らすことを目的とした、品質第一とするか(伝統工法など)人それぞれの考え方で
決めれば良いことだろうと、個人的には思う。
ところで伝統工法の説明として、「水平力を柱(太物)、土壁などで負担して、接合部は
金物を使わず、蟻とほぞ、貫、楔で固め、壁は貫を通す構造で、基本的に筋違、火打ち
を使わないもの」って説明になるのかな?・・・長過ぎ orz
391 :
おい:2005/12/02(金) 19:13:57 ID:???
>>388 てめえたいがいにせえ!
素人が聞きかじってきた情報でえらそうに語るな。
たとえ素人でも書くなら自分でもっと
勉強してから書くのが筋じゃねえのか?
ツーバイの家ってベニア御殿だよね!
ツーバイの細い釘なんか信用できないな!
393 :
おい:2005/12/02(金) 19:18:17 ID:???
>>390 それでその最後のほうに説明してる
伝統工法と在来工法とは一体どこが違うんでしょうか?
せんべい!藁、
>>393 逆に読んだら?
「水平力を筋違・合板で負担して、接合部は金物を使い、壁は間柱を通す構造で、
基本的に筋違、火打ちを使うもの」w
>>390 「それだけ変形するし」
と
「乾燥が不十分な木材は釘がぐらぐらになる」
とのつながりが不明確。
ネット検索で仕入れた知識に
自分の主張を無理矢理つなげた感じだな
396 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/02(金) 19:33:09 ID:pRcz9mdi
386、387、389、
ここまで書いても自分の頭で考えないような奴には何言ってもわからないでしょう。
まぁ、本当の素人にわかるはずは無いですが。
私が何の職人かはそんなに重要なことではないでしょう。
現場で経験を積んで学んだことを一部書いたまでですよ。
収縮の話はうそだと思うなら結構。
実際に作りから解体、改装色々現場で経験すると、
本やネットには載っていないことがわかるんですよ。
2ちゃんに書き込んでいるからってふざけた奴ばかりだと思っているなんて
ろくなスレを回ってないって自分で言ってるようなものですよ。
>>394 おまえ恥ずかしいこと書いてるのも
気付いてないんだな
>>395 ネット検索で木造の許容耐力設計について書いてあるサイトでもあるのか?
逆に聞きたいけどな?
(専門でなければ見る人もいないだろうし、わざわざアップしないだろ?)
有るならば是非見たい紹介してくれ
>>397 394じゃないが2chで恥ずかしいも何もないだろ?
そこまで言うならまずお手本見せてよw
400 :
もうええわ:2005/12/02(金) 19:40:27 ID:???
>>396 おまえは回る現場より
回るスレのが重要らしいな、ヤレヤレ。
俺は現場経験から釘がほいほい簡単に抜けてくるて話しは
おかしいと思うがな。
402 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/02(金) 19:44:54 ID:BQpTufxm
>>399 恥ずかしいものは
どこでも恥ずかしいわな。
だがおまえのように羞恥心のないやつにはわからないかもな
403 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/02(金) 19:53:22 ID:pRcz9mdi
>>400 本当に現場経験があるのか?
ええとこ監督や事務方が現場覗きに行ったぐらいやろが。
今度こぼちの時にでも作業にまぜてもらってべんきょうせーや。
405 :
367:2005/12/02(金) 20:06:14 ID:???
>>387 >>385のいいぶんは正しい。
当然だが現代は流通の速度が段違いに早くなり、
社会の流れが目まぐるしくなった。
そのため最近の家では乾燥が不十分な下地材が使われているし、
工期の短縮で木をなじませる養生期間もほとんどない。
当然木はやせて釘はゆるむ。
釘自体も工具の発達によって釘打ち機による施工が当たり前になったが、
昔から使われている手打ちのバラ釘と比べ、細くて貧弱。
釘打ち機用で線径の太いものもあるが
使用が細かく徹底されているところは少なく、請負業者の判断による場合が多いのが実情。
雨の多い日本で生まれた木造軸組工法は、上棟式やその後に雨に降られてもいいように考えられている。
躯体である軸組が十分に乾燥された無垢であれば濡れるのは表面だけで済み、すぐ乾く。
壁や床より先に屋根から伏せて造作にかかる為、内部が痛むことも無い。
これがツーバイになると面材が躯体そのものであるため下から順番に
1F床、1F壁、2F床、2F壁、屋根の順番で組まれることになる。
ツーバイの現場組ができる大工は少ないので工場生産のパネル工法が主だが
建て方中に途中で雨に降られれば構造用合板が濡れてしまう。
この場合はふやけたり反るなどして無垢材のようにはいかないだろう。
406 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/02(金) 20:07:22 ID:pRcz9mdi
>>404 負け惜しみって何が?
意味辞書でひいてこい。
お前が400やとしたら図星ってことか。
まぁどっちゃでもええけどな。
ばいばい。
407 :
367:2005/12/02(金) 20:16:17 ID:???
屋根は真夏にかなり高温になる。
屋根材では瓦が熱の遮断にすぐれているが、
その他であれば野地の乾燥、劣化は激しくなることが予想される。
外断熱にした場合にスチロール系の断熱材を使えば収縮して隙間が空いてしまうほど。
>>405 まるで現場をわかってねーじゃねーか!
おまえ同じ木造でも昔と今では材料か違うだろ。
それで釘が抜けてきた現場のことを具体的に教えてくれや。
欠陥住宅の再発防止のために語りあおーぜ、
>>407 ふむふむ、つまりあなたの説では
コロニアルは釘が下地の木材とすかすかになって台風ど全部飛んでしまうわけですな。
そのような事例の報告はまだ聞いたことありませんが
かなり荒れてるくせに上がっているな・・・
原因はおまえか?
>>408
普通に構造の釘が抜けてきたのなんて見たことねーもんな。
たんなるデマかせ
>>407 スチロールと木材を一緒に語るなよ〜・・
>>405 おまえはアネハだろ?
さもなければ、どこの欠陥住宅会社だ?
こんなスレ上げるなよ!経験浅い馬鹿ども
415は反論できなくなったアネハ
アネハ先生!
釘が一年で抜ける住宅を何件手掛けたのですか!?
誰に向かって叫んでいるのかしらんが、まずは「さげ」ろ
>>415 自分の恥ずかしさに気付き
上げて欲しくないということですね。
恥を知った、それだけでも大きな進歩ですよ、アネハ先生!
俺は411じゃねーが釘が勝手に抜けてきたなんて
見たことねーな。
そもそも一体どの部分がそーなるんだ?
422 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/02(金) 20:58:06 ID:8loUMzQ8
木造は構造計算いるの?
姉は不要で鉄筋ならぬ梁抜ける?
見えないところでシロアリさん?
と素人は思っている。
だからいいものも、いい加減なものも、ごった煮で中古不動産では評価が上がらない。
見た目は頑丈そうな重Sも溶接は職人技だし外見はよさげ。
RCにいたっては型枠、配筋、コンクリートと全て職人技の上にコンクリート打った後はもっと分からん。
型枠残す工法なんてジャンカすらそのまんま。
でも素人は一目頑丈を高く評価する。
423 :
418:2005/12/02(金) 20:58:42 ID:???
馬鹿どもが、スレタイ見てきたんだが荒れ放題になっているし、もう木造の工務店関係の
小倅共しか居ないんじゃねえのか?
俺はPC構造のビルのオーナーが良いな!
以上
だから先ずは下げろって言ってるんだよ!!
釘の話でいろいろ上がっているが、
施工したときの目の前の状況と同じ状態が
何年も続くわけではないのはお分かり頂けると思う。
施工後にちょっとして自然に抜けて落ちるとは誰も言っていない希ガス。
そしてこれは諸条件にもよるだろうし、家全体とも言っていないと思う。
例えば建物ひとつとっても一日の太陽の動きで日の当たり方は異なる。
地方にもよるが年間を通して風向きが変化することで雨の当たり方も違う。
これだけでも痛みやすいところとそうでないところと差がでる。
そして痛んだところへ人間では及ぶことの無い大きな力が幾度となく働けば
釘も次第にゆるみだすだろうし、ブカブカにならないか?
古い家屋を解体すれば、湿気にやられている家などは釘が腐って利いてないこともあるし。
叩かれている人はこうした経年変化のことを言ってたとおもうんだが?
しかしなんでこんな荒れるのかね。
木造軸組を必要以上に叩く香具師って何者なんだろ?
日本国民の皆さん、山が泣いてますよ。
大陸の優れた技術を消化して
当時の技術者が日本の気候や風土にあわせて違うものに作り替えた。
わが国の自然や木の特性を熟知しておらずに
ただマネしただけならお寺や塔はそんなに残ってない。
これはパクリではなくコラボというべきでは。
だいたい生活スタイルが様変わりしている。昔の日本の家は夏の暑さを
少しでも紛らわすことを第一に考えて作られた。現在は冷房、暖房は
あたりまえ。土間も釜戸も囲炉裏もない。日本の気候、風土に最適化
された工法であるというが、ここ2,30年の激変にも最適化されて
いると言えるのかと…。
躯体なんて何でもいいべ
ようはきっちり設計、施工されてるかどうかだよ
>>430 エアコンや換気システムがなければ生活できないなんて
まるで水槽の熱帯魚のようではないでしょうか?
省エネと称してエアコンが必要な高気密がもてはやされ、
高気密ゆえに換気システムを設置する。何か矛盾していませんか?
クールビズ・ウォームビズが叫ばれています。
今のまま空調機械に頼ることは、私たち人類が生きていくうえで
何世代も継続可能な生活スタイルと言えるでしょうか?
建物自体に快適に過ごせる要素があることが重要ではないですか?
伝統的な日本の家は梅雨や夏を快適に過ごせるように工夫されています。
冬はすきま風が入って寒いなどと言われていましたが、
現代の技術を要所に上手に取り入れることで解決できると思います。
生活様式の変化にも現代に合わせた設計で十分対応できるのではないでしょうか。
433 :
sage:2005/12/03(土) 11:55:20 ID:TyK0PxYR
法隆寺が1000年以上建ってると言うが、それは生活に伴う湿度がないから。
住宅とは「住む」ところだから、水廻りのある僧坊がいったい
何年もってるかで比較しなきゃ。
せいぜい白川郷の合掌作りが「住宅」としての日本記録じゃないか?
現代の技術で生活による湿度の影響を排除できるというなら、それでもよい。
ただしエアコンの除湿や床下換気ファンでしのぐというのではカナシスギ。
とにかくsageで書いてるやつは
板常駐のプロコテで
あちこちのスレッドで聞きかじった情報を元に
プロのふりしてるだけだからあまり
相手にするな
435 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/03(土) 23:41:05 ID:xMqxGdlT
適当なスレ見つからなかったのでここに書きます。
そろそろ家を建て替えようかなと考えているんですが
建築後の配管や配線の追加変更工事がやり易い作りってのを模索しています。
幸い敷地と予算にはゆとりがあるので、上の目的に近い構造のアイディアを
出していただけませんでしょうか。奇抜でもかまいません。
自分なりに考えた案として、各部屋の仕切りと外側壁を人間が入れるぐらいの
2重の作りにして、その中に配管配線するというものです。
それなら家具を移動したりせずに裏側だけで大半の工事を行えるし
断熱換気防音にも貢献して我ながら良い考えだと思っているんですが
落とし穴などないかなと、ちょっと不安です。
基本構造は重量鉄骨かな、とか思っています。
437 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/04(日) 00:05:47 ID:biF5slHF
>>436 どうもありがとう。そっちのスレに行きます。
RCは強度に疑問
SRCでも鉄筋減らしてあってもわからないし
そして、鉄骨は鉄の収縮の繰り返しで接合部が
割れてきたり、ポルトがゆるんできます
本当です
444 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/08(木) 07:15:18 ID:bDDPxWya
RCやSRCは構造計算信用できないから怖い
でも、結局地震で倒壊するのは木造なんだよな、何故?
446 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/08(木) 11:56:50 ID:7aQiwUmt
いやそんな思い込みで質問されても
一応ヒントとして、木造はやたら古くて地震に対して大工の勘頼りなのが現存する
>>445 簡単に言えば、木造の構造計算は
建物全体のトータルの壁量が基準値にクリアしてるかどうかしか
審査対象にならない(偏心率等あるけど)為、壁量の数さえ満たしていれば
いいと思ってる設計士が多いからだと思いますよ。
もちろん壁量の数値も必要だけど、
適所に耐力壁を入れるプランニングも同じくらい大事。
>>447 壁量て耐力壁のことを見てるんじゃないの?
どーもインチキくさいな。
またアネハか?
このスレッドのアネハみたいなやつが
訳知り顔で得意になって話すのが建築士の世界。
やっぱRCはこえー!
俺は木造派だけど
やっぱ素人ってこえー!
4階建て2世帯+賃貸をSRCで依頼したら、そんなの無いって言われてRCになった。木造や鉄骨だと賃料高く取れないから。
自宅だけで地震か怖けりゃPHCパイルの太いのを目いっぱい打って、1.5m位掘って地中梁RCにして、上に軽い木造建てれば安心なんじゃないの?
ありえないよって言われるだけだけど、個人の拘りだから。
賃料を高くとるために、工事費を1.5倍にしたら
入居者がいて家賃をとれても、軽く元本割れするんだが?
想像の範囲内での自己満足なら、ここに書かなくてもいいよ
本当は賃料より内部火災延焼が怖くてコンクリートにした。この規模でSRCなんて無いよと言われてRCになった。
地盤改良の鉄骨Pホームと設計事務所に頼んだPHC抗基礎のRCの概算見積もり、10%も変わらなかった。
エレベーターつけたり、エントランスや玄関に御影や大理石、岩面肌のタイルなんかでこだわったら、ガンガン予算アップして住居面積あたり120万/坪近くになっちまった。
賃貸の不動産屋も仕上げ計画聞かせたら、こんなのこの辺には無いといっていた。
基礎は30Nだが1Fは33N高性能コンクリート打ったし、鉄筋もコンクリートの流れが心配になるほど入ってる。
姉ハ騒ぎで構造計算の先生もわざわざ説明に来てくれ、なんとかの数値は1.2見ているとの事で多少のミスがあっても安心かな。
構造は確りしているし賃貸部屋の仕様にもこだわったが、賃料は世間並みだから入った人はお徳だね。
RCなんか寒くて暑くてしょうがない。
そして10年でひび
RCやS造はみんなできるじゃん?
でも、木造はみんなできないでしょ?
木造やってる人じかできないじゃん。
木造はイイよ。
言うことがコロコロ変わって申し訳ないね。
サラリーマンのあたしには高い買い物だからいろんなことを考えた。
土地購入からプラン決定まで3ヶ月しかなかったし、知識も余り無かったので超特急で調べまくった。
多くの決定要素の中の一つと言うことで勘弁ね。
>>458 自分のお金だから、どう使うかは本人の自由です
ただ、他人に聞かせたら、それなりに意見が返って
くるのは当然なので、意見を聞きたくないのなら
他人に話さないほうが、良いかもしれません
>土地購入からプラン決定まで3ヶ月しかなかったし
建築条件付でつかw
461 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/11(日) 23:02:52 ID:nd3fy7CB
今回の耐震偽装事件で
いろんな人から意見聞いたけど
みんな言うのは 氷山の一角”ということ
建設業界というものの体質がよくわかった。
さて、じゃ木造にするかな、鉄骨にするかな、、、
建築条件外して5社コンペで決めました。
鉄骨ハウスメーカーの鉄骨組み立ててるやつて
何の職種?
>>463 普通の鉄骨なら鍛冶鳶だろうけど、HMなら軽鉄屋か単なる大工、若しくは町鳶じゃない?
やはりまともな大工はやってないわけか
造作だけかな?
最近は木造のが人気あるな。
設計士などプロは、どんなタイプの家を作りますかね。
たまに週刊誌で紹介されるのはコンクリート打ちっぱなしだったりするけど。
コンクリート打ちっぱなしを礼賛してる時点で
設計士とやらがいかに現場を知らない素人かよくわかる。
設計士連中こそ建築業界のガン。
そこに住むお客のことなぞまるで考えてない。
いかに自分のエゴを他人の住宅に織り込むか
ということばかり考えている変態野郎。
で、設計士連中は自意識過剰なエゴイストで
常に他の職種の上に立ちたいので
大工に主導権をとられかねない木造、特に和風の在来軸組を嫌う。
大工に設計士というものがいかにインチキかばれちゃうからな。
さっくり自分のプランを相談するには、設計士じゃダメですか?
さすがに天下の積水は対応が早いな。
木造人気に着目したシャーウッド。
なかなかよいね。
>>472 シャーウッドって、どうしても中途半端な工法に見えてしかたないんだけど。
潔く2×4で作った方が断熱性も耐震性の面でも、よっぽど良い家が出来ると思うんだが、どう?
2×4はどうしても間取りの制限がキツい気がするしなぁ
在来の間取りが自由なのは、ツーバイほど耐震性を
厳密に考えない(考えるシステムもない)からだろ。
在来もツーバイも、地震に対抗するのは結局壁なんだから、
まともな設計をすれば在来もツーバイなみに間取りは不自由。
>>475 ツーバイの自由度が低いのは、一枚の壁が負担できる応力が少ないため
より多くの壁で耐震性を確保することになるからでは?
極論ですがと前置きした上で
地震や風圧力が0なら、軸組は柱と梁だけでも持つが
ツーバイは壁合板がなければ自立すら危ういでしょ
>>477 壁倍率の話じゃないよ
合板を貼ることが前提のツーバイは
必然的に、合板を外しにくくなる(窓が減る)
>>478 そんな事いったら筋交いも一緒ジャマイカ
筋交いなら付け替えは比較的容易ですよ
骨組みがあって、筋交いで補強するのが軸組
最初っから出来上がってしまってるのがツーバイ
内骨格(フレーム構造)と外骨格(モノコック構造)の違い
付け替えって、いつのまにリフォームの話になったんだ。
>骨組みがあって、筋交いで補強するのが軸組
その「骨組み」がはなはだ頼りない代物で、筋交い無しでは
上階の重量を支えるだけのつっかい棒に過ぎないというのが
某震災の結論だったんジャマイカ?
横レスすまんが、付け替えってのはリフォームじゃなくて
プラン段階で窓の位置を変えたいとか、そういう類の話では…
483 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/29(木) 02:40:47 ID:Ix7mY0cO
>>480 付け替えが容易って、
筋交いの位置が変わって強度が変わらない、
なんてことがあるわけないだろ。
>>475の言う通り。
2×は日本への導入にあたり、(日本では)新しい工法ということで
強度を確保するため技術的検討がされて、強度確保のための基準が作られた。
在来では、そんなに綿密に強度の検討はされてないだろう。
間取りの自由度が高いって、そりゃ真面目に考えてないからに他ならない。
強度があるのは確かに大前提としても
間取りの自由度はどうでも良いってんなら
そんな家はだれも買わない。
強度(安心)を確保しながら間取りを自由
に出来る、そんな家はたとえ金かけても2×
じゃムリだと思うんだが
>>483 それ、新築時の話ね
ツーバイの壁を抜くということは、軸組で言えば柱を抜くのと同じ
なぜなら、ツーバイは垂直荷重も壁で支えているから
軸組は、垂直荷重は柱が受け持ち、水平荷重を壁(筋交い他)が支える
柱を抜かなければ、垂直荷重に対する強度は基本的に変わらない
ここまでOK?
つづき
>>483 軸組で壁を抜いた場合、そこに筋交いがあったら、水平荷重に
対する強度は落ちる、それは事実
では、どうやって補強するか
もちろん、壁量も偏心率も計算した上での話だが
他の壁に筋交いを追加すれば強度は確保できるし
更に強度を上げる事も可能
(これが出来ないというのなら、軸組工法は耐震補強が
不可能ということになるが…不可能だと主張しますか?)
ツーバイの良さは良さで認めるが、間取り変更を含めた
大規模リフォームの場合は、軸組工法の方が自由度が高い
(ツーバイが間取り変更出来ないと言っているわけではない)
ツーバイの壁が全て耐力壁だとでも思ってるのか?
え、違うんですか?
俺も486、487の言うとおりだと思うけど
ちがうよ
耐力壁じゃない壁は釘の打ち方が違うし、頭をつながない
>>493 当方、素人なのでもう少し詳しくお願いします。
釘の打ち方がどう変わるのですか?
また、頭をつがないとはどういうことでしょうか、
よろしくお願いします。
だとしても486、487は正しいと思うが
496 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/29(木) 23:24:12 ID:Ix7mY0cO
>>487 筋交いを抜いた分、他で補強するなら、ツーバイでも同じだろ。
ツーバイでは抜けない壁がある、軸組みでは抜けない筋交いはない、
そんな馬鹿な話はない。
>(これが出来ないというのなら、軸組工法は耐震補強が
>不可能ということになるが…不可能だと主張しますか?)
言いたいことが不明。
補強工事と、他が弱くなった分を補う工事を、なぜ同列に語るのか?
あった筋交いを抜く、その分を他で補う。あきらかに構造が異なる。
それに伴い、構造体(要素)に発生する応力の分布も異なってくる。
建物全体(マクロ)で見れば強度は充分、
ただし、部分(ミクロ)で見れば、それぞれの部材の受ける荷重、モーメントは変わる。
当たり前の話だと思うが。
ツーバイが軸組と同じように補強できるとでも?
くどいけど、ツーバイの壁を抜くということは
軸組の柱を抜くのと同じなんですよ
違いますか?
鉄骨の、ALC壁を抜くのが軸組
壁式RCの壁を抜くのがツーバイ
>>498 それは違う
鉄骨のALC壁は耐力を負担しない
鉄骨のブレスを抜くのが軸組
ただし、ブレスは改めて追加できる
壁式RCの壁を抜いた場合よりは遥かに楽
鉛直加重が問題なら、構造計算して柱を立てればいいんジャマイカ?
三井のGフレームみたいな奴。
ま、将来的なリフォームを想定して耐力壁を配置するのが賢いんだろうけど。
よくある田の字型プランは罠だ。
>>498 おまえめちゃくちゃだな。
とりあえず木造同士の構造の議論をS造やRC造に例えるのはやめろ。
話しが余計ややこしくなる。
>>503 ツーバイによる構造強度確保を放棄して
軸組による補強を取り入れた例ですね
>>504 耐力壁線区画が広がってるだけでツーバイの構造は維持されてるだろ。
構造計算でオッケーが出たんなら無問題
持つ「だろう」って、ただ抜いただけのような気がする
「気がする」なんて言われても返答のしようがないな。
もういいだろ。ツーバイフォーで壁がはずしにくいのは
よくわかったはずだ。
さて次は鉄骨ハウスだが。
これもツーバイフォー同様に増改築の難しい構造なのである。
>>508 ツーバイだからってリフォームがしにくいわけじゃない。
少なくとも在来工法と比べれば大して変わらない。
勝手に結論を出すな。
ツーバイが増改築しにくいのは、しこたま釘が打たれた合板を外すのが大変だから。
構造用合板を張っている在来だと、全然増改は楽じゃない。
ダイライトだったら板が簡単に壊れるから楽だろうがw
耐震性 気密断熱 自由度 寿命
在来 ○ ○ ○ ○
2x4 ◎ ◎ ○ ○
重鉄 ○ △ ◎ ◎
壁RC ◎ ◎ △ ◎
RCラ ○ ◎ ◎ ◎
よって総合点で
RCラーメン>2x4>壁式RC>重量鉄骨>在来
>>510 施工上の問題ではなく構造上の問題だと思うが
何度も書いたが、ツーバイで壁を抜くということは
軸組で柱を抜くのと同じだ
それでもなお、大して変わらないと言うのなら
>>509は、リフォームに手をださない方がいい
>>512 抜いてもいい壁ならいつでも抜けるし、耐力壁だって
不要な奴なら抜いたって平気。
抜けない耐力壁を抜くのは手間がかかるだろうけど、
木軸だって通し柱は抜くのは骨だろ?
>>511 質問です。
重量鉄骨が気密断熱が悪いとはどういう理屈なんでしょう。
スキマだらけにならざるを得ないのでしょうか?
俺、電気屋だけどツーバイの増改、めっちゃめんどくせーよ。
在来のほうがよっぽどまし。
>>513 軸組の通し柱を抜くバカはいない
おまいはそんなことも知らずに言ってるのか?
ツーバイ擁護はもういいよ
それぞれ長所も短所もあるのは、ツーバイに限らない
短所をきちんと認めた上で工法を選択すべきなのに
短所を認めずにゴネるだけなら、頭のおかしい人だ
>>514 ゴネ厨が偏見に基づいて書いた表だから
スルーしたほうがいいよ
>>516 絶対ダメってことはない。理論上はやればできる。
構造計算して必要な補強(どんな補強かはシラネ)をすれば大丈夫だ。
漏れは単に、ツーバイは在来よりリフォームしにくいという、
根拠のない風評に異を唱えてるだけだ。
どんな補強かはシラネ、だと?
おまいさんは、その程度の知識で異を唱えていたのか?
理論上はやればできる、だと?
理論上は1000階建も建築可能なんだよ、知ってるか?
必要な補強の方法も知らないまま異を唱えているのか
それを根拠のない風評と言うのだよ
ツーバイは軸組より間取り変更がし辛いと言っているのだ
その理由は、ツーバイの壁を抜くということは
軸組の柱を抜くのと構造的に同じことだからだ
お勉強してから、もう一度来てくれ
それまで待つ
お勉強せずに思い込みで書き殴るなら
邪魔だからもう来ないでくれ
>>519 だーから間仕切壁ならいくらでも抜けるっつってるじゃん。
耐力壁になってる部分だって必要ないなら抜けるし、
>>503のように必要な耐力壁すら抜く工事だってあるじゃないか。
痛々しいな。
なんか519とか、すげー痛いひとだね
もう木造同士の対立はやめよーぜ。
宮大工の技術を住宅に活かせないものかな、
軸組の補強金物をトキョウのように組み上げて木材でやるとか、
住宅でもトキョウを組めば軒をかなり深くできるかな?
住宅の設計士て堂宮の技術あまり知らないし
勉強もしようとしない馬鹿ばかりだからなあ。
527 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/04(水) 13:07:24 ID:TPI6u7r2
ツーバイだけはやめとけ、坪20万以下ならゆるしたげる。
宮大工の技術より金物の技術のほうが上だと思うよ。
>>527 いや俺も軸組派だが条件によってはツーバイのがいい場合もあると思うよ。
品質の安定性、知識があれば熟練工に頼らずともよい、
ただし運用ノウハウがないとアメリカ式をそのまんま
日本でやってる馬鹿なビルダーがいるから注意。
やはり木造軸組フォー!
耐震性 気密断熱 自由度 寿命 価格
在来 △ ○ ○ △ ◎
2x4 ○ ◎ △ ○ ○
重鉄 ○ ○ ◎ ○ ○
壁RC ◎ ◎ △ ◎ △
RCラ ○ ○ ◎ ◎ △
木造伝統 ○ △ ○ ○ △
予算の絶対額優先なら在来
コストパフォーマンスなら重鉄かツーバイ
性能と寿命重視ならRC
こだわりと予算があるなら木造伝統
しかし、かなりの程度はケースバイケースでどうとでもなるな
何で作っても気密断熱なんて施主の考え方、施工の仕方で高くも低くもできるし
自由度も気にしない人は気にしないし、気にする人はそれが最優先らしいし
RCラで建築中の施主です。
四階建て、4台ガレージと広めのリビングをプランに入れ、道路&日陰斜線を考慮したら重鉄かRCラしか選択肢はありませんでした。
賃貸も入れたので内部耐火性も心配になり、重鉄は落ちました。
外断熱も考慮しましたが、施工の難しさ、不備の発見しにくさが不安で従来工法の内断熱RCとし、その分石張りなどで遊んでみました。
耐震性は設計強度1.2+αで構造計算してもらいました。姉歯事件後設計事務所が説明に来ました。
RCの魅力は防火性能と設計自由度では無いかと思います。特に内部からの耐火性能は他の工法には無いものと思います。
以前住んでいたマンションで火災がありましたが、リフォームして再販され何事も無かったように別の人が住んでいます。
私も、地価の安い田舎暮らしなら広い敷地に木造伝統の平屋で住みたいとも思いますが、地価が高く建築制限の多い都心部では上記の選択とならざるをえませんでした。
531さんの見識は正しいと思います。更に、外部耐火性能と内部耐火性能も表に入れればもっといいかも。
あれれ、RCラの断熱機密は前回◎だったのに今回は○ですね。
>>533 リンク先を読んでみたけど「スチールハウス」のスペックが出てないね。
軽鉄間仕切り?パーティション?重量鉄骨なら常識的に耐火被覆してる。
木造でも外断熱ってご時世に、躯体の熱伝導率だけをあげつらうのは
どうかと思うよ。第一、熱容量の大きさではRCの方が不利なんだし。
ヒートブリッジ以前の問題。
535 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/09(月) 14:12:12 ID:xCPenZ6x
雪でつぶれる木造・・・・・
怖いな・・・・・
536 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/10(火) 15:37:13 ID:C1y6cuX0
それは設計が悪い
構法がなんだろうと設計・施工が悪くてはどうにもならん
鉄骨の体育館の金属ドーム屋根とかも
崩落してるよ
>>532 RCはとにかく寒い。寒すぎる。
それからコンクリの劣化とくに外部。
木造も鉄筋コンクリも耐震性は同じて
テレビで建築士が言ってた
木造で10階建てマンションとかできるのかな。
五重塔などはあるけど。
むちゃくちゃ金をかければできるらしい
542 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/15(日) 20:54:28 ID:uq2xVCFK
木造住宅が毎日雪の重さで崩壊してますね。
木造は怖いですねー
そうですねー
seeの過去形は?
いまどきの木造は耐雪があたりまえなわけだが
竹筋RC作りってどうなの?
戦時中の鉄道橋が未だ問題無しとの事で現役バリバリなんだが。
548 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/17(火) 01:23:30 ID:y6wmpWuj
ツーバイで建てた三階建てですが、上の階の音が響いてうるさいのですが
RCとか鉄骨とかで建てれば少しはましになりますか?
木造でも建築士さんに相談すればどうにかなりますでしょうか?
>>547 強度上はそれなりで軽く作れるかもしれないが
・竹筋の腐朽耐久性
・竹の材質によるバラツキ
・加工難度
・竹の価格
・耐火性(高温で炭化したら鉄筋以上に強度が・・・)
・法規制の問題
を考えると、今時あえて竹筋でものを造る意味は・・・・
とマジレス
>>548 ツーバイは構造的に階上の音が響きやすい
RCや鉄骨で建てれば「構造的」には響きにくいはずですが
それも作り方によって大きく左右される
逆に言えば、ツーバイでも防音にある程度配慮していれば
常識レベルには納まる
生活騒音対策なら後からでもそれほど大工事にならないから
建築士でも工務店でも相談すればどうとでもなるかと
550 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/26(木) 02:44:52 ID:x2Csy/k/
>>534 積水ってヒートブリッジ対策してないんだっけ?
当方青森市だが、隣の家が去年新築した積水の軽量鉄骨住宅(次世代省エネ3地域
仕様)
横殴りの猛吹雪で外壁が真っ白になるのですが、隣の家は柱と梁とブレース
部分の雪だけ奇麗に融けてますwああ、ここに構造材が入ってるんだな!と。
うちは築20年の在来工法(断熱材は床壁天井にウレタン80ミリ入ってる)
だけど、外壁の雪は全く融けず。でも屋根の雪は隣の家の方が融けてないね。
現場見学会の時に聞いたら天井の断熱材はブローイング200ミリ入ってる
との事だったのでウレタン80ミリより性能良いと思う。
でも、断熱材が全く入ってないと思われる近隣住宅の外壁の雪も全く融けて
ないので積水のヒートブリッジってもの凄いんだなぁって思っちゃう。
>>390-446-447
新築住宅の6割以上が21世紀になっても在来工法なのは基準が甘いからだよ
在来工法が地震で倒壊するのはこういう理由。2×4並みに厳しくしたら良い
んだろうけど、そうなると建てられない人が多数出てくる恐れがある。
施主さんは「窓は大きくたくさん欲しいなぁ」なんて要望しちゃうしね。
耐震性に関しても「そういうのは建築家や大工さんがちゃんと考えてくれて
るんでしょ?構造計算書とかなんとかっていうのでも安全って評価出てるし」
ぐらいの認識しかない。建築士も在来工法の基準は他の工法と比べて甘い事
とそれをギリギリクリアしただけじゃ耐震性に問題が出てくることをちゃん
と説明しないとね。でもまあ、少ない予算で仕事しようと思うとやらざるを
得ないのが現実。
>>496 在来工法だと筋交い入ってる壁抜いても鉄筋のブレース使ったりしたら
開口部は可能だもんね。リフォームの自由度は圧倒的に在来工法が上だと
思う。でも2×4でも新築時構造壁は最小限にしておいて、間仕切り壁は
後から造作したら良いんじゃないの?耐震性の余裕度は落ちるけど。
軸組が一番!もちろんローコストが建てるようなもんじゃないよ。
材料が良ければ在来の方が断然いいぞ。欠陥、手抜き無しが無い事が前提だが…
鉄やコンクリのような味気ない家よりも温もりがあってヨロシ。ただ単に強度の数値だけでは比べられない物、図面、計算上では感じる事ができないあるのさ!
木造の完成形はツーバイっしょ。
軸組は、永遠にツーバイに勝てない素性の悪い工法。
22世紀には木造住宅は全部ツーバイになってるだろう。
木造パネル工法はどーよ?
パネルも工法は悪くないと思うけど、パネルは
規格化が進んでナンボなので、メーカーがおのおの
勝手にやってる今のパネルの状況では、コストの面でも
リフォームの面でも苦しいんじゃなかろうか。
>>550 なるほどなぁと思う文章だが、うちのは大手の木造や鉄骨の家が立ち並ぶ
中規模住宅団地だがそんなことは起こってない。
何でだろうなぁと思って、よく読んでみると、
>隣の家は柱と梁とブレース部分の雪だけ奇麗に融けてますw
とある。
積水の家の外壁の内側はC型鋼が構造材として接合されてるが、
ブレースは構造材の鉄骨には繋がっているが、外壁には接触してない。
外壁に接触していないブレース部分の雪が溶けるわけが無い。
つまりこの話は積水の鉄骨を叩こうとした作り話。
こんなところにまで来て積水鉄骨を叩こうとしているとは、たちの悪い奴もいたもんだな。
でも充填断熱だと鉄がヒートブリッジになるのは事実。
確か30%くらい断熱性能が落ちるらしい。
>>557 うち在来工法で筋交いだけ鉄筋のたすき掛け使ってるけど、雪融けるよ@札幌
グラスウールの断熱材は内側から押し込むので鉄筋の部分は外側になる。もしく
は鉄筋の部分だけ断熱材切断する。次世代省エネ対応なら100ミリの断熱材
使ってるんだからたぶん押し込むのは無理。よって切断して施工=ヒートブリッジ
になる。
在来が消滅したら数寄屋造りの家は無くなってしまうのか?
>>559 それは在来の木造の部分や断熱材がある部分に比べ、鉄筋の入っている部分の
断熱がなされていないため、鉄筋のブレースの部分の雪が溶けるのだ。
しかし積水の場合、鉄骨が外壁に密着している部分があるため
密着部分だけが溶ける。
なぜなら、外壁に密着した部分の雪が溶けるくらいなら
熱伝導の良い鉄骨部分を伝わって熱は外壁に密着した鉄骨部分に移動する
よって外壁に密着していないブレース部分が外壁に密着した鉄骨部分同様に
綺麗には溶けることはない。
積水の断熱材は袋詰の高性能GW。よってブレース部分の断熱材を切断することも
切り欠くことも無い。
外壁とブレースの間に断熱材の無い空間(断熱欠損)が生じるが、
ブレースと内壁との間には断熱欠損は起きない。
木造に比べ鉄骨である以上ヒートブリッジによる断熱損失は大きいことに間違いないが
>>550の言っていることは嘘。
>>559の場合は構造本体が在来木造であり筋交いにのみ金属を使い
さらにこの部分の断熱材が欠損しているのでその部分のみの外壁に雪解けがあるのは
考えられる。
562 :
561:2006/01/28(土) 20:11:30 ID:???
一部修正
>なぜなら、外壁に密着した部分の雪が溶けるくらいなら
↓
なぜなら、外壁に密着していないブレース部分の雪が溶けるくらいなら
木造パネルとツーバイフォーの違いが
いまいちよくわかりません
>>548 上の階の音はRCも鉄骨もさらにひどいよ。
原因はフローリング。
565 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/29(日) 00:43:53 ID:OvlU+jMo
木造軸組みはラーメン構造に耐力壁
2×は壁構造剛床
上階の音は通常の仕様だと
2×>在来>鉄骨>RC
566 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/29(日) 11:00:27 ID:OnZzHYtm
木造一部RCの混構造で駐車スペースが鉄骨づくりの
オレは勝ち組
実際は崖地の中古住宅www
568 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/29(日) 22:45:04 ID:Kq96hIv7
鉄骨だけどAIBO飼ったら機械音隣に迷惑かな??
アーバン時代に、いまだに木造が評価として上なのはおかしいよな。
そろそろ、鉄骨も認めても良いだろ。
おまいら国産の木材使えよ。日本の林業を潰す気か?
571
ウチはオール国産材ですが。
国産より海外の方が安い上に質が良いとなると、難しそう。
日本の気候で育った『国産材』が今の冷暖房を使用している家に
メリットが少なくなって、ただの名前バリューだけになってしまった。
うちはオール青森ヒバ(集成材)ですけど・・・。ウッドワンの米ツガ集成材
より安いですよ。
>>563 木造パネルもツーバイも同じ理屈の壁式
どちらもセミモノコック構造
ただ、ツーバイは施工業者に関係なく、仕様材、工法などに関して統一仕様が存在するのに対して、
木造パネルは独自規格材の使用や独自開発材の使用、工場組み立ての有無など、
取り扱い企業ごとによる細かな違いなどから名称が違ってるだけ
ただし、在来工法の家に合板張って「パネル工法^^;」とか無茶言う業者もあるので注意
在来に合板張れば確かに色々強くはなるが、それ壁式構造ちがうw
色々なHP見てるけどミサワのパネル木質工法が良さそうだけど実際どうよ?
574
海外のの方が安くて質が良いだって?
確かに安いけど国産より質が良い訳ないだろ!海外の質が悪いとまでは言わないけどね。
質が良いと[なると]、難しそう
国産の方が高くて質も良い建築資材は「松」「檜」だけだそうな。
海外のどの木材と比べても国産を上回る質の物はないらしい。
「杉」などは国産よりも海外の方が安くかつ質も良い傾向。
今日も日本語を読めない馬鹿が来ているのか。
杉(クリプトメア・ヤポニカ)は国産よりも海外の方が安くて質がよい???
杉をどこから輸入しているか教えていただきたいです
でも、スプルスより杉の方が安いと思う
>>581 確かに日本語を理解できない奴が多いみたいだw
だってワタシ外人なんですもん…
585 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/02(木) 23:06:17 ID:QTu6x53b
コンクリートって剥き出しで使うのが本来の使い方なんでしょうか。
職場の貸しビルが耐震補強やっているのでまじまじ見ているのですが
廊下や階段の壁はコンクリートの地肌にペイントしただけと判明。
結構ショックです。
どうして?何がショック?
587 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/02(木) 23:12:27 ID:QTu6x53b
え?だって肌触りが悪いじゃん!
じゃあコンクリート打ちっ放しなんて一体どうなるんだよ!
589 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/02(木) 23:32:08 ID:QTu6x53b
どうなるんだろうねえ。
俺んちボロ屋なんだけど、ストーブの煙突の穴を開けて感じたのだが
モルタル壁が結構丈夫だった。
新しい家は重量鉄骨と考えていたけどコンクリートが防火もそのまんま
単純でええじゃないかと考え直している最中。
工事現場のプレハブ!これ最強!
コイツが倒壊する地震なんてちょっと想像できない
↑↑↑
でも夏は暑くて冬は寒いぞ!
寒い?断熱材貼ればいいじゃん。木工用ボンドかなんかで。
接着剤何使うかなんて気にするヤツはいないだろ?
ついでに内側ガムテープで目張りしてやるよ。これで高気密高断熱だ!
(省エネなんだね!)
カッコワルイ?塗り壁風サイディングを上に貼ればイイジャマイカ。
できるだけ薄くて軽くて安いヤツでかまわんダロ?
窓も小さいし、ばっちり南欧風だ!
(カワイイ!ステキ!)
内装?クロス貼りゃいいじゃん?
なんなら石膏ボード貼って珪藻土クリーム塗れば?
珪藻土が少しだけでも入ってればOK!珪藻土って名前の方が重要だろ?
(健康的ね!エコって感じ!)
ほれ、床にはテラコッタ風タイルと(複合)フローリングだ!
なに、突き板の厚さを気にするヤツなんていないさ。下手に厚くして隙間でもできたら速攻クレームだしな。
(テラコッタ!フローリング!ステキ!)
ついでに(本体より高い)システムキッチンつける。アイランド型のシンクだぜ!
(大理石(正確には大理石風のぷらすちっく)のテーブルトップ!白いタイルの床!)
ん〜?目地の汚れ?食器割れやすい?
暮らしやすさより、見た目だろ?そっちの方が売れるんだから。
ああ、最後に(本体より高い)オール電化だ!24時間空調で快適だぜ!
床暖まで付いてるぜ!
(オール電化で安全ね!)
コストも安いし、工期も短い、イイ!
コスト構造は外観>内装>設備>構造だ!!!
イイ家ジャマイカ!モンクアルカ?
↑建築家(意匠)のコメント
A「個性がない、それに、この建物は線が多過ぎる」
B「個性がない、それに、空間の構成がありきたりだ」
C「個性がない、それに、テクスチャの使い方にセンスが感じられない」
C「個性がない、それに、コンセプトが不明瞭だ」
D「個性がない、それに、カタカナが少ない。
建築家が語る時はもっとアクチュアルにコンセプトを語らねばならない」
>>592 重くしたら意味がないだろwあの軽さだから良いんじゃないか。
大体遅すぎるよ、そこから派生したのがプレハブ住宅だから・・・
>>592 今の住宅をおちょくってんだろw
確かにもう少し構造を考えるとかコストかけてもいいと思うが
逆に大手HMのプレハブ住宅がボッタクリなんだが・・・構造的には大差無い
んだからね。
「施主」ではなくて「家を『買う』人」がものすごく多いから
HMとしては「お客様は神様」ですってやり方になったんじゃねえの?
構造とか居住性、住環境(温湿度)とかまじめに考えるより
キャッチーな売りがあったほうがみんな幸せw
ホントカヨ
>>599 まあ、一般の人は工業製品はみんな自動車と同じレベルの品質があると思って
るからな。車よりデカイものの品質なんて車とは比べ物にならない程お粗末
なのに・・・
599だけど実は俺は一般の人w
いや、一般の人も1000万単位の負債背負うんですよ?
もっと調べたり考えたりしなければダメなんじゃないでしょうか?
ということで色々読んだり調べたり…住宅は奥が深い…
でも普通の人って資金繰りとか心配しても家について車よりまじめに考えてないんじゃ?
602 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/08(水) 11:40:44 ID:PTcubipw
日本は資本主義社会、しかも今はデフレ気味。
この状況で、いまだに売り手がデカイ態度してるのはこの業界ぐらいだね。
無印良品が去年から建築もはじめてるけど、ああゆうところにHMも大工も
負けるかもね。トヨタホームみたいな客へのアプローチが当たり前にならないと。
生涯に一回の大金を出す客に対して、見下したような態度をとるDQNが多すぎ。
建築家も大工も職人も、やがてトヨタ方式に完敗するよ。あるいは無印にかな。
>トヨタホームみたいな客へのアプローチが当たり前にならないと。
何処が特別なんですか?
604 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/08(水) 16:13:48 ID:vVdflvDq
>>602 豊田系列かもしれないが、車バイクのスズキホームのプレハブにかなわないのでは?
豊田より、もっと腰低く、明確な金額、多くの代理店、長年にわたる営業。
605 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/08(水) 19:03:09 ID:LreEcVCy
ベンツのエンジニアが言ってたと聞いたことがある
「ユーザーの要望?我々はプロフェッショナルだ。
毎日、1年中、自動車のことを考えている。
我々の方がユーザーよりはるかに車について知っている。
プロフェッショナルに任せていただきたい。」
日本の住宅業界って、こう言ったときにユーザーが納得できるレベルの
プロフェッショナルがどれだけいるんでしょう?
>毎日、1年中、自動車のことを考えている
どこぞやのエンジニアか? アフォだな
ユーザーの事も考えているだろうけど、第一は車のことでしょ
心底ユーザー第一なら、アウトバーンでover200k/hの車は作らない。
家は、同一車種の押し売りでなく、施主の要望も多く1つ1つ違う
立地が全く同じなんてないし、百軒百様、
>>601-606 木質、鉄骨両方のプレハブの工場での施工管理やったことあるけど、品質
酷すぎ。というあれぐらいが限界だ。車のボディーのような精度は無理。
クレーンで吊り上げたりすると大きく歪む。鉄骨なんかもっと酷くて、溶接
してる段階で熱で歪んでくる。工期迫ってるからとりあえず内装まで終わらせる。
出荷段階で検査するが、あちこちに歪みが出ててお話しにならないので修正。
鉄骨をバーナーで焙って水を掛けて修正。グラスウールの断熱材がグショ
グショになってもかまってられない。ボルトがちゃんと穴通るかどうかの方
が工場では大事。焙って水かけた部分は錆が既に発生してきてるが、再塗装
する暇はないのでそのまま外壁取り付け。施主さんの事考えると心が痛むが、
これでも大手メーカーで国土交通省の形式認定もクリアしてるんだからと
開き直るしかない。木質の方が若干マシでバーナーで焙ったり水掛けたりは
しないけど、あちこち木材に割れが出てくるからなぁ。
家は、同一車種の押し売りでなく、施主の要望も多く1つ1つ違う
そう言う言い方をして「よりベター」な解を探すのを止めてる人が多くない?
施主の要望は多くて1つ1つ違う
その通りだと思うけど、その要望を全部かなえるのが本当にベターなんだろうか?
施主とは行っても建築には素人で、プロの考えと違うところが多いと思う
その要望による利点・欠点、ちゃんと理解してるのかな?
限られたコストの中で優先順位を決めるアドバイスとかさ
営業と設計が分かれてたら難しい訳ではあるが
>>607 あまり気にすることはないんじゃないかな?
施工期間とかコストと品質を秤にかけて「ここら辺で」
ということを考えるのが「施主」のやることではないでしょうか?
「木材に割れが出てくる」それはあたりまえぐらいで考えないと
表面に割れが出てない材を選ぶとコストがかかる
高温乾燥で表面割れを防ぐ方法もあるけど欠点もある
そう言ったことを理解してどうしたいかを決めてもらわないと
現在の建築技術と、かけられるコストで選択できる範囲は限られるわけですから
しかし、こう言うのも逃げかな?
>>607 自動車とか家電とかあれは設備産業
比較対象としては不適当だと思う
>>610 何にも知らない一般の客さんはプレハブ住宅=自動車や家電と同じ大量生産
高精度高品質と思ってるんだが。
>>278 超亀レスだが、今となっては、
本格木造で孫のためなんてのは自己満足だけだよ。
時代遅れの古臭いの残されて寒くて不便で地震のたびに不安なのに
下手に立派だからあと100年は持ちそうで建て替えもできない孫の苦しみも知るべき。
何百年も家に関する進歩がなかった昔と違って、
今は年々進歩してるんだから家なんて1.5代くらい持てば十分。
今は完璧だと思っても50年もたてば新機器がでてきて
追加配線やら配管で醜い事になるのが目に見えてるし。
孫には最新の家に住む喜びを味あわせるチャンスを残すのが本当の孫思い。
30年でアウトはどうかと思うが寿命長けりゃ長いほど良いというのは
一般住宅に関しては間違ってる。
中古市場がどうなるか?
SI
↑だよな!
巨大地震にも1回は耐えてくれて、子がリフォームして孫が建て替えで十分。まぁ不便に感じた時点で建て替えればいいでしょ。
>613
孫には「そのまま住む」と
「まだ建物としては住めるけど,生活に合わないから建替え」の選択肢があるから大丈夫
現時点で考えるだけなら「そのまま住む」って選択肢を残せる方がいいんじゃない?
「老朽化で建替え」しか無いよりは,
いい家を建てる分の資産を別の形で残せるなら考え方も違うかもね
617 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/22(水) 21:15:15 ID:cDD7HLWU
>>616 そういう見地からいうとコンクリート製はどうなんすかね。
ヨーロッパじゃ外側、石やレンガの古いままで内装を変えたりして
持たせているみたいだけど。
ヨーロッパの地震が多い地域なのか?
619 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/22(水) 22:41:11 ID:cDD7HLWU
そういう意味ではなく、2、30年でスクラップ&ビルドが新鮮でいいのか
改造しながら使うのが安上がりなのか、ということです。
昔、何かで読んだのが頭に焼き付いているんですよ。
それは「日本人は毎世代家を作るから貧乏だ」つう話。
日本ほど耐震基準の高い国は無い。
鉄筋すら入っていない中世のたたずまいと比較するのは無駄。
621 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/23(木) 09:56:06 ID:WrMo6JhH
欧州から日本に来てる人は地震の多さにびっくりするそうです。
地震に対するイメージがまったく違うのでしょう
>>613 >>615 そもそも今の木造が50年でダメになると思ってるところが間違い。
図らずも
>>613が言っているように、今の木造は20年前の
木造とは比べ物にならないほど進歩している。
施工に大きな問題が無ければ100年はもつ。
問題は家屋本体の寿命よりも、気密断熱などの住宅性能や、
立地・広さ・間取りといったソフト面だ。
長持ちする家を建てたいなら、物理的寿命よりも
社会的寿命を重視しなければならない。
木造が100年って、誰に教えて貰ったのか知らないが笑える、よく保って30年
メンテに金賭ければ別だが建て直しと変わらないくらい金かかるわな
余程の国産銘木無垢材で建てたでかい家以外は意味なし、そんなの田舎の地主金持ちだけ
納屋として今でも使っている母屋が築64年目だぞw
親がそこで生まれ爺ちゃんの代から8年前まで住んでいた
>>623 もって30年と来たかw
しかも100年もつ条件は国産銘木無垢材w
623みたいな化石も未だにいるんだな。
築30年の集成材の家なんてなんの価値もないだろうから
メンテに金かけるより建て替えが正解
>>623 まあなんだ
快調に電波飛ばしているところ悪いけど、
築30年の木造バラックなんてそこいら中で現役なわけだが
ましてや今普通に建てて、最低限度のメンテさえしていれば
木造でも50年は楽勝だしメンテコストの方が安いです
ただし、100年はちょっと運頼みになるな
大きい地震が1回なら全く問題ないだろうが、古くなった所に
2回目くらうと倒壊しなくてもキツイ状況に陥りやすくはなるかと
あと基礎が今の標準だと50年は全く平気でも100年だと
個別条件によっては鉄筋が爆裂している可能性は高い
>>626 >なんの価値もない
なんの価値だよ??
頭の弱い小学生かよw
確かに日本の不動産市場では、木造であれば寺社並の物件ででもない限り
20年くらいで取引評価額はゼロになる
しかし、それと価値とは全く違うwwwwwwwwwwwwwww
評価額ゼロでもそのまま住み続けるなら、住居としての利用価値は何ら変わらない
評価額がゼロだから建て替えるってのは精神病か算数も出来ない池沼だよw
20年で評価ゼロになってもそのまま更に20年で計40年住むのと
20年で建て替えて新しく20年で計40年住むのと、「住む」事に関しては一緒w
メンテコスト<新築コストなら差額分は「価値」があるわけだが
また不等号が逆なら本当に価値が無い事になるが、そんなのケースバイケースw
ていうか、馬鹿は死ぬよw
勿論木造最強wwwwとかいう電波を流すつもりはないよ
基本的に強度や寿命は、RC>>>鉄筋>>>木造で間違ってない
今のRCなら100年は軽く持つし、メンテをキッチリやれば200年でも持つ可能性はある
しかし、木造も鉄骨も同じように寿命は延ばしているし、
建物というのはコストや居住者の都合やらなんやら総合評価で決まるもの
それぞれの長所短所を比べて、住む人に長短が一番合う物がその人にとっての最強
>>628 あんま簡単なミスを書くと程度がしれるぞ?よーく読み直して見
鉄でも箱でも木でも好きなので建てればいいでしょ。こだわって4000マソの家でもいいし、2000マソの家を2回建てるのも一つの考え方。
あなたの好みでいいんですよ!
↑オレだったら1千万の家を10年ごとに4回建てるな!これならメンテなんて必要ありません。
10年でメンテ無しなんてありえません。
>>622 禿同。別に戦後のバラック住宅でも某番組じゃないけど手入れすれば何とで
もなるよ。問題はメンテナンスが悪いのと過剰品質を望む国民性だから。
車だってそうでしょ。日本ではポンコツの粗大ゴミが海外では現役バリバリで
走っていて、しかも絵になっている。一部の知ったかぶりの車評論家が
日本車は長持ちしないだのなんだの言ってるけど全部嘘。海外ではポンコツの
粗大ゴミになった日本車程度の品質で十分満足してるだけの話。
やれバリアフリーだ、やれ京都議定書だ、年々要求されるものが増えていく。
一部の知ったかぶり建築家が海外の住宅は高気密高断熱だのバリアフリー
だの言うが、現実には断熱ゼロの築300年のレンガの家が90%でCOP
なんて何それ?っていうような旧型の電気垂れ流しのエアコンが轟音立てて
、ダイオキシン等公害物質垂れ流しの暖炉か、効率悪スギのスチーム暖房が
ついてて、車いすなんか走行不可能の凸凹石畳の道があるなんてのが普通。
>>631 解体費が現状で合計1200万円程別途掛かりますが?
今後解体費は高騰の一途を辿るでしょうからもっとかかるかも。
634 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 14:49:23 ID:J9woQ0V6
断熱性、気密性を重視すると(夏涼しく、冬暖か)、
やはりRC、外断熱が理想なのでしょうか?
相当高くなるでしょうが。
>>634 理想は潜水艦
資金が潤沢なら宇宙船がベスト
636 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 21:31:47 ID:SHhSiCzo
RC住宅は、外断熱が基本です。コンクリートは冷たくなりやすいっすからね。コンクリート打ちっぱなしなんて問題外。。。
637 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 00:24:00 ID:X1KJCaPv
誰か教えてください。
線路際に新築予定でつ。音と振動が心配でつ。
どれがいいでしょうか?
638 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 01:05:30 ID:9Z7etaDz
振動や、音を遮断するのは鉄>木
639 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 02:46:29 ID:Q3ie3IkV
レベルの低い話ですが、コンクリートはひざを痛めるといううわさなので
木造にて当初、二世帯住宅を考えていました。ところが遮音性では鉄骨がいい
ということで今はダイワの軽量鉄骨を検討中。積水ハウスは価格で折合が
つきませんでした。予算4000万建物のみ。最近たまたま知り合った工務店さん
は木造も軽量鉄骨も遮音と防音をすれば同じですとのこと。
二世帯なので音問題は気をつけたいのですが、アドバイスがあればお願いします
640 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 06:41:26 ID:Eg+NMkFY
パルコンが良いと思います。遮音性は抜群です。窓がちいさいかな
空気はカルタスでかなり良いよ
641 :
SAL:2006/03/10(金) 07:03:39 ID:j7sz8v4F
現在、木造2階建住宅を検討中なのですが、ベランダの掃き出し窓の『またぎ』と言われる断差は防水上必要なのでしょうか?
ベランダは、はね出しになってません。FRP防水です。
すみませんがお教え下さい。お願いします。
>>633 どうでもいいことだが、「スチーム暖房が効率悪すぎ」
ということは一概には言えない。
643 :
633:2006/03/10(金) 23:47:50 ID:???
>>639 膝を痛めるというのは床の硬さ。コンクリートに直張りの床だったら膝が
痛みまっせ。マンションなんかで使ってる裏にクッションがついたような床
だったら無問題。鉄骨や木造でも床がコンクリートでカチカチの床だったら膝が
やられるわ。
>>642 スチーム暖房が効率悪いんじゃなくて、効率が悪いスチーム暖房がついてる
って事。地域暖房で配管に断熱材も巻かず、オンボロ配管であちこちからスチー
ムが漏れてたら効率悪スギ!ロードヒーティングにはなるんでしょうけどw
644 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/13(月) 16:06:10 ID:BJVwfupp
3階屋上付きの家をつくりたいのですが、自由な間取りで強い構造を兼ね備えた
木造では重量木骨のSE工法がいいのかなと思ってます。
ただし、インターネットでみるとデザインがださく、奇をてらった家が多いのはなぜでしょう?
また、大手HMではほとんど対応してませんよね。
デザインは2バイや軸組のほうがいいような気がしますが、重量木骨でもいいデザインは
あるのでしょうか?
>>644 どんなデザインが好きなのかきちんと要望を伝えて設計してもらえば?
646 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 07:11:17 ID:bj0hnnqo
RCだから、苦手なデザインとかないのでしょうか?
また、RCでの欠点を知りたいのですが?
>>646 まあ、特に苦手なデザインは無いと思うけど、あえて言うなら和室の造作だね。
ラーメン構造だと柱が出っ張るからその部分の処理に手間が掛かるし、純和風
ではなくなっちゃうね。柱が出てない部分に作れば問題ないけど、場所が限定
される。あと壁式構造だと2×4と同じく開口部が大きく取れないので、これ
また開放感溢れる和室は不可。在来木造や軽量鉄骨でも地震対策で似たような
ものになってるからそういう開放感のある和室(和室だけに限らず)が欲しい
ならラーメン構造になってしまうね(RC、鉄骨だけでなく最近は木造でも
ラーメン構造がある)
649 :
城大工:2006/03/16(木) 21:38:00 ID:KloNlkqN
俺は城を建ててる大工だが
現代の建築技術のレベルの低さはドブ以下だな。
設計士てやつら、馬鹿じゃねーの?
耐震性 気密断熱 自由度 寿命 価格
在来 △ ○ ○ △ ◎
2x4 ○ ◎ △ ○ ○
重鉄・重木 ○ ○ ◎ ○ ○
壁RC ◎ ◎ △ ◎ △
RCラ ○ ○ ◎ ◎ △
木造伝統 ○ △ ○ ○ △
予算の絶対額優先なら在来
コストパフォーマンスなら重鉄かツーバイ
性能と寿命重視ならRC
こだわりと予算があるなら木造伝統
しかし、かなりの程度はケースバイケースでどうとでもなるな
在来の耐震性や寿命の△を○にも◎にもできる
ただし、価格や自由度とトレードオフになるだけ
651 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 18:52:18 ID:oRe+FmWK
>648
ラーメン構造は木でも鉄骨でもできるとのことですが、例えば、どちらの製品ですか?
ラーメン構造というと積水ハウスくらいしか知らないのですが、もう少しコストを
安くしたいのですが。
652 :
城大工:2006/03/18(土) 20:58:33 ID:LTUCPBdy
レベル低い会話だな
さーて石垣終わるからそろそろ建前かな
653 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 21:00:15 ID:LTUCPBdy
狭間の形を施主と打ち合わせしねーと
654 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 14:06:05 ID:m3KCRlhv
RC、外断熱で建てた場合、お勧めの暖房器具はありますか?
もちろん、床暖房、エアコン以外にです。
スレ違い
積水は例外であそこは何もかも駄目物。
↑なんで?積水って言ったら一流ブランドじゃん!
ヒント 他社の製品は悪く言う
659 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/26(日) 22:55:14 ID:jy1y+CTe
661 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/05(水) 20:57:10 ID:2jJumtD9
マウスでの有名な実験
木製のケージとコンクリート製のケージで飼育した場合
木製のケージに入れられたマウスは
病気しらずで健康長生き。子宝にも恵まれて幸せマウス!
コンクリート製のケージに入れられたマウスは
病気がちですぐにしんじゃう。子宝にも恵まれず
生まれてくる子は奇形ばかり。これがもし人間だったとしたら・・・!
マンション住まいの夫婦から生まれてくる子供は・・・・
有り得ないねぇ
663 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/05(水) 21:28:23 ID:T1J3I9Hk
>>661 そりゃコンクリート剥き出しじゃ体が冷えて、そうなるでしょうよ。
だなぁ。ちょっと考えれば分かりそうなものだが…
ホントものは言い様だね。
木造で建てる予定だが、
>>661の実験データは全く意味ないな。
と言うか、本当にこんなアフォな実験したのかな。
今は鉄筋アパートで、子供もいるけど何の問題もない。
666 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/06(木) 16:14:20 ID:0+Pz6hYy
コンクリート住宅って、なんだか怖いね。
木が持つやすらぎみたいなものを証明しようとしたんだろうけど、
なら木造じゃなくても無垢フローリングにすればいいじゃんとか
家具を木にすればいいじゃんとか言う話になるしな
木造住宅でもベタ基礎の上にそのまま寝たら体壊すと思うよw
669 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/06(木) 17:58:02 ID:CjK0lD4H
>>661 釣りなのか?
コンクリート住宅で内装が総剥き出しなんて、ほぼゼロに近いだろ。
断熱材も壁紙もあるし、木の内装だってある。
木造、鉄骨、RC 構造の話だろ。
ネタレスでわらかそうと思ったが
マジレスしとく
まず↓が問題の実験結果の論文
ttp://www.fpri.asahikawa.hokkaido.jp/rsdayo/22944052001.pdf 内容は一読すれば義務教育を終了している日本人なら誰でも理解でき、
業界のヒモつきとはいえ、非常に真面目かつ科学的なものです
多少デフォルメしすぎだが実験の結論は
「冷たい素材に年中体を押しつけていると健康に良くない」
で、肝心な点
【コンクリートに合板やクッションフロアを引くとマウスは木製と変わらず元気】
まあ、当たり前の話です
少なくとも木が優位という話ではなく、極端に冷たい素材は体に悪いってだけです
しかし、なぜか都合のイイ部分、派手な部分だけ抜き出して、それに尾ヒレがついて広がり
終いには「母マウスが子供を食い殺した!!1!」なんてオカルトネタに発展w
しかも一級建築士のセンセイが真顔で語ったりしているという
そもそも年中腹を床にこすりつけているマウスと人間を同列にするなとw
この話を木材推奨の「真実」として話す人がいれば、それはウソツキか馬鹿です
論文末尾の
>より多くの木材を生活空間の中に取り入れてもらうためには,木材を扱う側の
>科学的評価の積み重ねが今後とも必要であると考えています
が虚しい限りです
671 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/06(木) 22:23:40 ID:ghSfRWfI
間違っても評価が下がるコンクリはどうしてなのでしょうか?
質的にはRC以外にはないような気がします。
RCは10年でヒビが入ると言いますが、他の方法ではそんなにもつのでしょうか?
ここまで意味不明な日本語には
なかなかお目にかかれないなw
何が「間違っても」なのか
「質的にはRC以外にない」 なぜ?
10年で何にヒビがはいるのか
>>671 シが回避フルブーストで絡マラ、白がサポート
ナ狩で豆抜きしながら倒す。
豆は物理無効あるから、転輪きたら
赤黒の精霊で倒す。赤はサイレス必ず入れる。
豆戦はヒール禁止。
狩はバス銃+1と銀玉、豆戦はSTRブースト+寿司
最初に抜いた豆に乱れスラッグで秒殺これ重要
狩いて豆5体倒すのに10分以上かかったら
絶対クリア無理なので、がんばれ
RC以外で、遮音性能(中のステレオとかの音を外に出さない)を
高めるためには、木造軸組(外断熱等)、鉄骨サイディング、2x4、
積水ダインのコンクリート壁の鉄骨とかいろいろあるけど、
どれが良いんでしょうかね?
以前知り合いが木造軸組(注文建築)から、HMの鉄骨サイディングに
立て替えたら、音がよく響くようになってしまったって聞いた
ことあるんですが。。
もちろん窓の大きさや数は影響大きいとは思うのですが、
内側は石膏ボードが多いだろうから、サイディングや構造用合板の
厚さなどが影響するのかなあと思うんですが。
677 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/09(日) 07:32:50 ID:K43a2oVD
どうしてRCは性能の割に嫌われるんだろう?
678 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/09(日) 08:54:02 ID:Iioi+uUR
現場施工のRCは不安が付いて回るよね。
コンパネを外してみないと成功か失敗か分からないし。
サイディングにしろヘーベル版にしろ、外壁が完成された状態で現場に搬入される方が安心なんだよね。
>>677 根拠のない偏見を持ってる人がいるから
>>678 サイディングにしろALCにしろ、現場で
取り付ける事にはかわりないですよ
つーか、RCは躯体、サイディングやALCは外装材
同列で語ってる時点で素人かと小一時間(ry
>679
横レスすまんが、たぶん曲解してる
682 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/09(日) 20:00:15 ID:Iioi+uUR
>>679 釣られてやるよ。
現場施工のRCは、現場に搬入される時はセメントだろーよ。
現場で水と練ってコンクリートを作るんだよ。
コンクリートの出来は、コンパネを外してみないと分からない。
それよりかは、工場で作られて検索をされ合格した完成された外壁を、
現場に搬入して組み立てる方が安心だと考える人が多いのでは?と俺は言ってるんだよ。
お前は日本語が不自由な奴だよなw
684 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/09(日) 20:09:25 ID:Iioi+uUR
付け足す。
現場施工のRCは、現場搬入時はミキサー車の中で生コン状態の場合もあり。
どちらにしてもRCは、完成品が現場に搬入され、現場で組み立てる訳では無い。
現場でコンクリートを作るから完成品が失敗作の不安がある。
柱にしろ梁にしろ外壁にしろ、完成品が現場に搬入される方が安心と考える人は多いのだよ。
>>682 おまい一輪車で手練りするつもりかよwwwww
ま、この程度の知識では、不安になるのも当然だ罠
おまいさん、自分では気が付かないのかもしれないが
見てるこっちが恥ずかしくなるくらい無知だよ
RCはおろか、建築を語るには100万年早いから
一生ROMってろ
>>684 「現場に運べる重さ」という制約を取り払ったのが現場施工のRCだよ
そんなに現場施工が不安か
じゃ歩道を歩くのも、高速道路を走るのも不安だろ?
違うか?
ID:Iioi+uUR は、現場施工が不安なので
食べるものも全て工場生産品だそうです。
ALCの現場溶接見た事無いのねw
>ID:Iioi+uUR
??? ?? ? ?? ?? ??
????? ??:: ? ? ????? ? ? ? ::??
?? ??? ?? ??:: ????? :::??
???? ????????? ? ??:: :: ??? ? :: :::??
. ????? ?? ????? ? ????:: ??? ? ::::??? プギャーーーッ
?? ?? ?? ???? ?????:::: :: ??? ? :: ::::???
?? ?? ?? ?? ? ??????:::: :: ??????? :::????
くそ!失敗したw
失敗以前にシャブコンですから
シロウトさんのID:Iioi+uUR は何処行ったのでしょうか?
>>693 今、自宅でレトルト食品を温めています
工場生産でないと不安が残るそうです
RCマンセーは日本語が読めないんだなwww
現場に泥状で搬入されるRCより、完成品が現場に搬入された方が安心と考える人が多いと書いてあるのにwww
泥状の生コンは完成品ではないだろーよ? 馬鹿丸だしだなw RCマンセーはw
それを基礎や食品まで持ち出してwww
バッカぢゃねーのwww
鉄骨を現場で加工する行為と、泥状の生コンを固める行為を、
同じレベルだと考える馬鹿丸だしのキチガイRCマンセーwww
>>695 泥状ってwwwwwおまwwwwww超ワロスwwwwwwwww
たぶん、この人は、
レディミクストコンクリートがJIS規格に規定されていることも
生コンプラントがJIS認定を取って生コンを出荷していることも
テストピースを取って圧縮強度試験を行い品質を確認していることも
知らないのでしょう
たぶん、この人は
型枠を外せば施工不良が一目で分かるRCよりも
アイソトープ使わないと溶接不良が分からない鉄骨の方が
パートのおばちゃんが機械に材木放り込むだけの木造プレカットの方が
「工場生産だから」という理由で安心できるのでしょう
>>696 しかもこれだよwww
>鉄骨を現場で加工する行為と
現場で何を加工するって?
Cチャンやアングル、軽天等の非構造部材のことか?
なあ、何を加工するんだ?
教えてくれよwwwwww
たかが10年ぐらいでヒビが入るRCなんて泥以下だったなwww
エラソーな事を言う前に、現場の人達の教育し直せよwww
理屈がどうであれ現場打ちはシャブコンぢゃんwww
泥のお家=RC住宅
鉄筋の数は減らすなよwww
1番大事な事は、現場の職人サンと呼ばれる人達は、
中卒や高校中退の、机に向かって勉強するのが苦手とする人達だって事だよ。
彼らには、プラモデル感覚で造れる躯体がもっとも適してる。
泥遊び感覚で作るRCでは、造りやすい様に、やたらと水を多様してしまい、シャブコンになってしまうよw
1番安心して任せられるのは、完成された柱や梁や壁材を用意して上げて、
プラモデル感覚で造れるようにして上げる事。
結局、RCマンセーは理屈をこねて自己満足するオナニストwww
図面が全てで、職人サンや施主の気持ちが分からないクズwww
>>700 その
>完成された柱や梁や壁材
を工場で作ってるのは、お前さんがいう中卒や高校中退どころか
日系ブラジル人とか中国人留学生なわけだがw
そして、プラモデル作ったことがあるなら分かるだろうが
プラモデルでさえ組み立てる人の腕で出来は全く異なるわけですがw
ていうかさ、どんな建物も基礎は鉄筋コンクリートw
703 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/11(火) 19:58:39 ID:sFtkwp1I
RCマンセーらしからぬ、屁理屈っぽい言い訳だなw
工場でのプレカットは、きちんと検査があり、不良品が現場に搬入される事はない。
しかし現場施工のRCは、失敗の場合、モルタルを塗ってゴマカスしかないwww
なにしろ一発勝負の世界だからなw
コンパネを外してみて初めて、『失敗作』だと分かり、そして、やり直しがきかないw
モルタル塗ってゴマカスしかない。
なにしろ、生コンに携わっている職人サンは、大工以上のDQNだからw
『楽して一日が終われば良い』と考えてる職人サンが多いから、シャブコンになる場合が非常に多いw
>>702 ここは基礎について議論する板では無いですよwww
躯体について議論する板ですんでwww
なんだか必死な人がいるようですので
しばらく休憩しましょう
706 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/11(火) 20:42:29 ID:nWnMUaSt
やっぱり、ヘーベル以外は信用できんな。
>>704 シロウト様
コンクリートを否定することは、
基礎にコンクリートを使っている、鉄骨造をも
否定することになるんだけど、必死に反論してくだい。
>>706 屁ーベルは構造材ではありませんが、いいのですか?
要するに木筋コンクリートが最強って事?
>>703 >工場でのプレカットは、きちんと検査があり、不良品が現場に搬入される事はない。
これが、すでに間違いだったりするんだが
組めない(上棟できない)プレカットの発生原因は、時給いくらの
CADオペが伏せ図を描いてるから、って事は知ってるか?
こいつマジで現場知らねえんだな(苦笑
含水率と材寸だけ合ってても、上棟できなきゃ意味ないんだよ
工場マンセーもいいかげんにしろよ
>なにしろ一発勝負の世界だからなw
>コンパネを外してみて初めて、『失敗作』だと分かり、そして、やり直しがきかないw
工場ならやり直しがきくとでも思ってんのかよw
プレカットの納期の厳しさは現場打ちコンクリートの比じゃないんだが?
現場打ちのRCは、単品生産だからこそ、検査が厳しいんだよ
モルタル塗ったくって補修したところで、見た瞬間に分かるんだが
バレバレの補修で検査通せるほどRCは甘くないんだよ
何のために10階で1万枚も写真撮ると思ってんだwwww
ちなみに、ジャンカ出たら斫ってやり直しです>サブコン以上の建設会社
もちろん所長は減給以上の処分を喰らいます
だ か ら こ そ 、 現 場 は 殺 伐 と す る の で す よ
コン打ちなめてたら血を見るわけですが何か?
シャブコン?はぁ?お前20年前の日雇いか?
それとも自称技術評論家のヒキニートか?
>>703 らしからぬって、そりゃそうでしょ別人だから
正論言っただけの他人になんでもかんでも噛みつくなよw
ていうか、個人的にはRCは理屈じゃなくてモッサリ感がするので嫌いですがw
>>704 意味不明
駆体だろうが基礎だろうが、欠陥の発生率に顕著な違いはない
RCがダメってなら駆体も基礎も同じようにダメって事になる
そして、躯体の議論なんかそもそもされてないw
素人以下のアンチと信者が叩き合いしてただじゃないかw
>>709 竹筋コンクリートはあったらしい
あとね一般論というか常識の話
施工水準は、業者の技術水準問題であって、工法とは関係ない
一般住宅の建築は精密加工産業ではなく、原発作る訳でもないので工法差など実質ゼロ
そして、どんな工法でもクズ業者に任せれば欠陥品しか出来ない
逆に、業者が普通の技術レベルを持っていれば、どんな工法でも所期に期待した性能通り出来上がる
また、現場施工かプレハブかだけで品質差が有るなんて大嘘
プレハブは圧倒的に施工効率が良くなるが、施工効率と品質は別もの
プレキャストコンクリートも同じ
プレコンと同レベルの品質水準を現場で求めれば、同じものが出来上がる
ただし、それをすると施工効率が下がってコスト増になるのと、そこまでの品質を
住宅に求めるのは過剰な事が多くてやる意味がないって事
木造だろうが鉄骨だろうがRCだろうが
クズが作ればクズが建ち、普通の職人が作れば普通の家が建つ
それだけ
ようはまともな大工をもってるとこに
頼めてことだ
>>710 会社レベルでは厳しいのですね。
ところで、某メーカーでRC一戸建てを四年前に新築したのですが、
既に外壁が数ヵ所ヒビ割れてきました。(外壁は打ち放しです)
クレームの電話を入れても、取り合ってくれません。
やはり、私の家に携わって欠陥住宅を作った幹部の首が飛んだり、
減給処分になったりするから、逃げ回っているのでしょうか?
近々裁判を起こそうと考えてはいるのですが、欠陥とは言え、30年ローンを抱えているのに、
こんなヒビ割れ状態では不安でなりません。
コンクリートの外壁は補修不可能なのですかね?
写真を貼付けるのは始めてなので、よくやり方が分からないのですが、、、
これで貼付けオッケーですかね?
貼れて無いですね、、、
>>715 まず、第三者の専門家に現況調査、調査報告書を作ってもらえ。
それを、都道府県の消費者センターに持込む。メーカーに対応するよう
センターから申し入れする。(センターが動かなければ弁護士を通じて、
両者の糾弾をするという)メーカーの対応のしかたが納得できなければ
弁護士に依頼すべき
RC造は技術力を必要としますがちゃんと造れば安い材料費で性能の高いモノになります
特に打ち放しの場合は技術力、実績のある業者を選定することがキモです
誤魔化しが利きませんから
722 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/12(水) 21:10:38 ID:uAMZwlpJ
打ち放しって断熱はどういう対策になるんですかね。
>>720 ありがとうございます。
早急に行動起こしたいと思います。
>>722 我が家は、内壁は打ち放しではないので、
図面通りなら、石膏ボードの裏に断熱材が入ってるはずです。
ID:sFtkwp1I
シロウトさんドコ行った?
>>722 外側が打ち放しなら内断熱
内側が打ち放しなら外断熱
断熱材はケースバイケースで適当なものを使用
というか、説明するまでもないようなw
両方打ち放しなら壁自体の厚みによる断熱性能に頼ることになるが
その場合の断熱性能は無いも同然
>>725 両面打ち放しじゃマウスの実験と同じ・・・(((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
いや床があれば…w
床くらいはなんとかするだろw
床も無いとなるとただのガレージだよw
でも昔、壁は全く断熱してないRCで、外吹きつけ塗装、内ペンキだけの
オンボロ寮に住んでいたことがあるけど、かなりツライ環境
最上階の一番端で西日の当たる部屋だったんだが、夏は室内側の壁の表面が
体温以上に暖まり、真夜中近くまでオイルヒーター並の暖房
冷房無い部屋だったので、扇風機持ち出して廊下のタイルの上で寝てたwww
冬は底冷えして、一度部屋が冷え切ると暖房が効き始めるまで一時間かかる
マウス実験は冗談じゃなくて、人間でもあんな部屋にいたら寿命縮むw
でも、外と接する壁の少ない、中程の部屋は熱くも寒くも無いんだけどね
建物の真ん中辺りで、木の陰に入ってる部屋は夏場も涼しかった
729 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/13(木) 20:26:50 ID:clkgcfPn
SE構法の情報はないですかね。RCに対抗できそうなんですが。
RCが丈夫なのは分かりますが、
私は、間仕切りの無い広い空間が欲しいので、
重量鉄骨ラーメン構造造りを支持します。
732 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/13(木) 22:15:05 ID:QgNMQoKX
軽量鉄骨は、実際に見ると「何これ」って思うよな。
2バイの方がよほど丈夫そうだ。
733 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/14(金) 00:15:09 ID:obr5w+pg
734 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/14(金) 00:49:16 ID:bey+n17y
735 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/14(金) 00:54:16 ID:obr5w+pg
ええ、そうなんですか。
じゃやっぱり初心に戻って重量鉄骨を基本に考えよう。
736 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/14(金) 00:59:27 ID:bey+n17y
737 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/14(金) 01:11:03 ID:obr5w+pg
738 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/14(金) 01:13:49 ID:bey+n17y
自由度でいえば、S
堅牢度でいえばRC
ただし、耐震は別問題
739 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/14(金) 14:05:53 ID:TuGWpUF/
一口に重量鉄骨ラーメン構造と言っても、各メーカーによって特色が違いますね。
積水は、H鋼で梁勝ちだし、ヘーベルは角パイプ(コラム)で各階通し柱だし、
パナは、一階から三階まで一本の長い角パイプ(コラム)の通し柱だし。
各メーカーにより、一長一短あると思いますが、スパンを飛ばせるのは、共に約三軒。
強度は、コラムとH鋼、ドチラがあるんですかね?
耐震性 気密断熱 自由度 寿命 価格
在来 △ ○ ○ △ ◎
2x4 ○ ◎ △ ○ ○
重鉄・重木 ○ ○ ◎ ○ ○
壁RC ◎ ◎ △ ◎ △
RCラ ○ ○ ◎ ◎ △
木造伝統 ○ △ ○ ○ △
予算の絶対額優先なら在来
コストパフォーマンスなら重鉄かツーバイ
性能と寿命重視ならRC
こだわりと予算があるなら木造伝統
しかし、かなりの程度はケースバイケースでどうとでもなるな
在来の耐震性や寿命の△を○にも◎にもできる
ただし、価格や自由度とトレードオフになるだけ
>>739 H鋼を柱に使った場合、X方向が強くてもY方向が弱くなる
コラムを柱に使えば、X,Yとも同じ強度になる。
その特徴を生かして、柱にはコラム、梁にはH鋼を使うのが普通。
>>739 どれもたいして変わらない
鉄骨の強度は鋼材の厚さとほぼイコール
だからあえて違う点が有るとすれば、厚い材料扱えるところが強度が高い
でも、その分重くなるから思ってるほど強化にはならないし、
施工技術という重大問題があるので参考程度にしかならない
あと鋼材増やすとかなりコストアップ
鉄骨は鋼材重量×単価が躯体の価格だから
更に言うと、鉄骨は構造計算必須だから
どこが堅牢とか厚さがどうこういう問題じゃなくて、自分の求めるプランに対して
「○○以上の耐震性をもたせた場合」と要望して金額出してもららえばいい
結果それぞれのコストとプランで優劣判断できる
○○には住宅性能評価の耐震等級でも当てはめればいい
744 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/17(月) 13:59:30 ID:ATnlwhe5
>738
ここでいうSとはどういう意味なんですか?
745 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/17(月) 14:29:40 ID:tTKcFPzZ
>>744 S=鉄骨
因みに、SRCは鉄骨コンクリート
747 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/17(月) 20:49:25 ID:UM2qmlqN
SRCは鉄骨コンクリートだとラーメン構造ですか?
壁式はRCですか?
鉄骨のSは何の略だろう?
RCは鉄筋コンクリート造の略
SRCは鉄骨鉄筋コンクリート
Sはスチール造で鉄骨の事だが、重量鉄骨を指すことが多く
プレハブの鉄骨造なんかはS造と言わないことが多い
以上は、主に構造に使われる材質の違いによる略号
壁式とかラーメンとかってのは構造の組み方で
材質とは根本的には別物
ただし、SRCの場合はほとんどがラーメンなので、世間話レベルで
一々ラーメンと書かれる事は少なく、RCの場合は色々なので
世間話レベルでも壁式とかラーメンとか表記が付加される
そして、2×4は木造壁式だし、壁式S造なんてのもある
ていうか、このレベルの質問は中学校の数学で、
問題文の日本語が読めませんっていうのと同じくらい馬鹿質問
>>748 ちなみになんだが、S造とはいわない(軽量)鉄骨+コンクリパネルは
(たとえばヘーベルとかダイワとか)やっぱりプレハブでいいのかな?
SにALCパネルは付き物
S造ALC住宅は断熱材入れないって本当ですか?ALCってそんな凄いの?
入れないケースもある
地域によっても違う
でも一般的には入れる
>ALCってそんな凄いの?
ぐぐれよ糞虫
753 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/19(水) 20:08:09 ID:Gr9niZvn
口の悪い親切な人、乙上げw
SRCで一戸建てを建てれば最強かもね。
コスト高杉だけどさ。
軽量鉄骨より重量鉄骨の方が固定資産税が高いけど、
重量鉄骨とRCを比べた場合、どちらが高額なんだろ?
(同じ間取り・建坪・装備でね)
教えて下さいませf^_^;
>SRCで一戸建てを
素人が一度は考える馬鹿な妄想なんですよ
俺も考えましたよ
個人住宅には、構造強度的にはRCでさえ相当オーバースペックなのに
SRCってw
10階建て以上の家でも建てるのかとw
>>755 >構造強度的にはRCでさえ相当オーバースペックなのに SRCってw
>10階建て以上の家でも建てるのかとw
RCやSRCが丈夫なのではないですよ。
鉄10キロと綿11キロでどちらが重いですか?
平家で計算したSRCと3階建てに耐える木造の1階部分とどちらが丈夫でしょうかね?
> 鉄10キロと綿11キロでどちらが重いですか?
この場合、鉄10kgのほうが重いと答えるのが、
地盤の上に浮いてる住宅設計の基本だったりする。
細かいことだが、平家(へいけ)であって、書きたいのは平屋(ひらや)か?
あと、キロというのは助数詞であって、単位ではないkgなのかkNなのかkmなのか…
丈夫か否かも、上部加重に対するものなのか、耐震性能なのか、経年劣化なのか…
屋
758 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/20(木) 01:50:06 ID:Tx7W9Nd2
>>757 756の言ってることは正しいぞ。
揚げ足とってみっともないね。
>>756 馬鹿?
それとも昨日理科でならったばかりの知識を披露したかっただけか?
コストや工期、立地条件を総合するのが建築で
一部分だけ取り出して得意げに極論語られても
なんの意味もないんだが
平屋をSRCでつくるメリットは、通常存在しない
3階建てで木造とRC(SRCとはいわん)なら条件と制約事項で比較して選べばいい
10階建てを木造とSRCなら、木造を選択するだけのメリットはまずない
>>758 お前は756以下
人類として失格
760 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/20(木) 06:59:08 ID:7KxGL3aw
RCはいろんな点で木造よりすぐれていると思いますが、
唯一、重いのが構造によくないのではないかと思います。
思いとどういう点が不利なのでしょうか。
現在、3階屋上つきを検討しているのですが。
>>760 重いのが構造によくないというのはチト違う
ただ自重が重いのは基礎設計する時激しく不利
利点
重いが故の遮音性の高さ
一体的に作るので気密性が高い
品質を確保したコンクリートを打設すれば優れた防水性が得られる
欠点
工期が長くかかる
解体する時割高
欠点追加
重さに耐えられるように地盤改良、基礎工事が大掛かりになる
金と時間があって、長く住む人にはデメリットはあまり気にならないはず
763 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/21(金) 06:57:27 ID:kxAHaKBI
RCと重量鉄骨、どちらが固定資産税が高いの???
>>763 地域によっても異なるが、関東近圏であればRC>S造
沖縄になると、RCでもそんなに高くない(台風に強いRC住宅推進ってのもある)
765 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/21(金) 09:34:03 ID:8X1u9Sg5
3階だてだとRCとSとどっちがいいのかなあ。
地震、台風が多い地域なので迷ってます。
RCだと割れてしまえばおしまいだし、Sだと地震でかなり揺れそうだし。
>>765 どっちが強いかと言えば間違いなくS、
RCは見た目ほど強くないですよ
767 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/21(金) 09:42:04 ID:kxAHaKBI
>>764 サンクスです。
やはり、『丈夫=固定資産税が高い』のですね。
税金は、わかりやすい。
コンクリは脆いからな、RCの強度はどれだけ丁寧に鉄筋入れてあるかによるな
設計士、業者選びが大切
769 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/21(金) 12:55:27 ID:8X1u9Sg5
>768
RC-Zはどうでしょうかね。手頃な値段なのでありがたいのですが。
>766
そうなんですか?RCのほうが強いと思ってました。Sのほうが強いなら、重量木骨(SE)もRCより強いのですかね。
>>767 丈夫だから固定資産税が高いのではない。償却期間はRCもSも同じだ。
単純にイニシャルコストが反映されているだけ。
>>769 仮に震度6-7クラスの地震だとして、どちらも倒壊しないとする。その場合
修復額など被害が大きいのはRC。震度8クラスになると、ほぼ同程度の被害(大きい)。
RCだとはじめから免震構造を取り入れないと、Sよりは脆い。
RC-Zは、設計段階での練り込みが大切。注文住宅なら通常のRCのが可変性が高い。
771 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/21(金) 15:22:52 ID:8X1u9Sg5
コストを考えるとツーバイかなと思うのですが、ツーバイではどんなに構造を考慮しても
RCやSの強さには勝てないのでしょうか?
>>771 100の強さが欲しいなら、100の強さで設計すればいいだけ
150欲しければ150で設計
あとはコストや将来のリフォームなど色々な条件次第
で、一般的な話として
例えば耐震等級3を取りたいとか言う場合には、どの構造でも普通に取れる
もちろん2×4でも取得は難しくない
>>769 一般論としては、普通にRCの方が地震に強いからw
そしてどれだけ鉄筋入れてあるかとか、震度8とか変なこと言う人たちを信用しないw
鉄骨もRCも構造計算が必要な建物です
あとは
>>773の通り
それぞれ必要強度を想定して、必要量の鉄骨の厚さや必要量の鉄筋量・コンクリート厚がとられるわけです
同じ強さを前提に比較すれば、同じ強さです(あたりまえw)
同じコストとか、同じ工期とかいう尺度で比較すれば強さは異なるでしょう
なお、同等性能を発揮させる場合に3階建て個人住宅程度までの規模の場合は
コストはRC>Sである事が一般的
それからRC-Z
宣伝文句も些細に読めば、素人でも実質的に普通のRCと出来上がる物に大差無いのは明白
RC-Zとは、独自の断熱材一体型枠などを使用しますが、型枠組んで鉄筋組んでコンクリート流すのは一緒です
違うのは型枠の施工効率や再使用効率、断熱材と型枠の一体化での脱型作業の合理化
つまり「効率」「合理化」であって強度関係とは本質的には無関係w
ただし、断熱材と型枠一体化しているので、通常のRCだと脱型して施工不良の確認ができる
のにたいして、RC-Zだと最初から断熱材がくっついているので、断熱側のコンクリート表面を
見ることが出来ず不良に気づき難いという指摘はされている
無論、不良が会った場合に発見しにくい=不良ではないが、デメリットが有るのも確かなので
選択する場合は忘れないように
あと、RC-Zは基本的に壁式で作るらしいので、間取りの自由度が低めというのは有りますが
それはRC壁式の欠点で、厳密にはRC-Zの欠点ではありません
相対的に強きゃそれでおk
ていうか、余りにも低レベルなやりとりで心配になったが
RC-Zてのは、RCを作る場合の「独自型枠使用法」の事を指してるだけですよ
RC-Z採用で作っても、普通の会社でコンパネで型枠組んで
脱型後に断熱材張っても、出来あがる鉄筋コンクリートは同じ物ですから
型枠の違いだけで中身は一緒
最後、固定資産税
固定資産税は再建築価格です
つまり、「同じ物をもう一度建てる場合の金額」を基準課税してます
もちろん構造によって再建築価格の評点も変わりますが、基本的には
イニシャルコストが反映されます
ですからもの凄い金かけて本格和風で豪邸建てたら、木造でも馬鹿高です
ただし、耐用年数はRCとSで一緒違うw全然違うw
ていうかSでも色々(そもそも税法上は金属造で鉄骨造いわないw)
詳しくは耐用年数表でぐぐれば出てくるから
もちろん課税上の耐用年数と実用耐用年数とは随分かけ離れていますw
耐震等級1が取れなかった 鉄骨
耐震等級1のRC
耐震等級3の2×4
地震に強いのはどれ?
手抜きされて引き渡し前に傾いてる 鉄骨
姉羽先生が御設計された立ち入り禁止の RC
タマホームの安普請だけど、耐震等級3取れてる 在来木造
地震に強いのはどれ?
前提条件ナシの一般論は
>>740
779 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/21(金) 19:17:03 ID:kxAHaKBI
ここの住民は専門的で良スレですね。
ド素人な俺には勉強になります。
780 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/21(金) 21:54:39 ID:8yBmT7Tm
素人ですが、ということは強度はどれを選ぶかには関係ないという結論ですね。
では、Sを選ぶ理由があまりわかりません。
RCを選ぶ遮音性、気密性など多いような気がしますが。あえてSを選ぶ理由としては
コストと自由度でしょうか?
それなら、SEは安価で自由度が多く、Sよりいいような気がします。
(素人発言ですみません。)
>>780 耐震性とかは計算で(それに伴うプラン他総合的な設計で)どうにでもなる
ただ生活する上での安心感(表現し難いが)が違う、振動が違うんだ・・これが
生活する上での振動・・上下階とか内部外部の振動(含む騒音)
重いが故の致命的な欠点がこと振動(含む遮音)に関しては重要な長所に
なる、時間が許せば総合的に勉強し直してもいいかと思うが?
>>780 >コストと自由度でしょうか?
コストと自由度ってのは、もの凄ぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉく重大
特にコストは死ぬほど重要
あんまり坪単価で表現するのは良くないが
RCと重鉄では坪10万から20万くらい違うのが普通
30坪で300万-600万違って、工期も2-3ヶ月長いとなると
RCを選択しない人(出来ない人)は沢山出てくる
特に2階建てでRCの堅牢性が生かし切れない場合なんかは尚更
また単純に予算が多い少ないの話しでもない
RCはもちろん重鉄や木造でも、ちゃんとメンテすると
施主の死後も建ち続ける能力がある
そこまで視野に入れると、金の話一つとっても簡単に選択できる物ではない
あとSEは安くない
重鉄と同等か若干高め
重鉄とSEどっちにするかは、性能や特性が似ているので
好みの要素が強くなると思う
で、結局どっちがつおいの、はっきりして!w
結論としてはテントが一番
トラックとワゴンとF1カー並べてどれが一番強いか
聞かれても答えられない
防火耐火性に関してはどうなんですかね。
重量鉄骨だと昔ならアスベストを吹き付けたりしましたよね。
今はどうしているのか、RCでは不要なのかとか。
いろいろな強さの定義が存在するからねw
「強さ=堅さ」と言うことならばRCで良いかもしれん。
でも、地震時という点では構造設計で通常の許容耐力設計の場合は震度5程度で損傷しない程度の設計。
大地震が来た場合、損傷はしても倒壊はしないように見込んでいる。
堅い建物は大抵、その堅さを超える強さに対しては壊れる(ひびが入るなど)ことで力を受け止める。
それに対して鉄骨造等のように堅さより、靱性(しなり)が強い物は軽い力でも揺れるが大きい力を受けても、
その靱性で受け止めて、損傷は少ない。そう言う点では鉄骨造の方が強いといえなくもない。
はたまた、
>>786氏の仰るとおり、熱に対する強度という意味ではコンクリート造の方が耐火性能は勝って
おり、熱による強度の低下を招く鉄骨造よりはRCの方が強い。
強さだけでなく、施工性の自由度、コストなど色々なことを考慮して建てるべきだから、どれが良いというのは
馬鹿馬鹿しい話だ。予算や形に拘らないので有れば、要は何が好きか嫌いかと言うことで、施主の好みで
どうぞという事に落ち着く。
最近RCの話ばっかだけど、木造は論外なん?
>>788 W造・S造・RC造 それぞれ短所・長所がある一概にどれが良いとは断言できない
敷地・環境・家族構成・ライフスタイル・法規・予算などが複雑に絡むから。
個人的には将来は木造平屋の縁側でマターリお茶を飲みたいと思うがな (,,´ , `)
790 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/22(土) 17:19:39 ID:EsosTtnd
俺はイメージ的に木造はNGです。
あくまでもイメージですが、害虫被害は避けられないような。。。
湿気や結露により内部材である木が湿ると想像すると、怖くてね。。。
実際はどうなんですかね?
温暖化で高温になるのは当然として
日本は湿ってくるか乾燥するかどうなるのでしょうね。
亜熱帯の虫が増えてくるとも言われているし。
792 :
789:2006/04/22(土) 17:56:54 ID:???
>>790 都市部のように相対的に敷地が狭いと対策が難しいかもね
適度以上の広さの敷地の真ん中に建てて全方向の通風・日照を確保する
基礎はベタ基礎で防湿を兼ねる・材料は全て国産無垢材として適材適所を心がける
構造材の隠蔽は避ける・水廻りは主架構から別としいざという時の改築に備える
軒の類は構造が許す限り出す・・・・激しく予算がかかりそうだな orz
ベタ基礎以外は昔の建て方がいいのか・・・
あと最近流行の陸屋根風にしないことだな1/50勾配金属屋根の野地板裏が結露したの
見たことがある、どうしてもというなら野地板下断熱しないといけないね。
793 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/22(土) 20:36:34 ID:EsosTtnd
>>792 >>791 回答サンクスです。
やっぱり木造で、湿気による害虫被害対策をするなら、
他の工法の方が安く上がりそうですね。。。
日本の様に四季があり、梅雨や夏の多湿時期を考えると、
きちんとした工務店以外で建築してもらうと、泣きを見そうですね。
テレビで、古い木造だけでなく、手抜き工事の新築で白蟻被害の物件を見た事があるのですが、
躯体が害虫に犯されてしまうと致命的ダメージですからね。
>>793 実際にはそんな大したこと無いよ
もちろん全く無いわけではないが
虫害なんて実は木造だけの話ではないし、結露問題は
木造が一番軽い
ただし、理屈では理解していても、どうしてもイメージで
安心して住めないという「気分」は大事だけどね
あと、テレビ情報は話半分にしとけ
テレビってのは「特異」なことを「大げさ」に放送することで
視聴率稼いで存続してるんだから
一度、この板のシロアリスレでも見てくればいい
>>787-789 耐火性はRC>>S>木造
木材は、表面が炭化して中まで燃えず簡単に崩れないと言うが
嘘じゃないけど程度問題で、本気で火事になったら
10分-15分の違いで崩れます
またRCも焼けてしまったコンクリートの硬度はかなり落ちますし
加熱冷却の過程で熱収縮でひび割れ入ったりして、
火災後に駆体が残っていても著しく強度は落ちています
鉄骨のように冷めれば強度が戻るというわけにはいきません
もちろん鉄骨は高温になると強度が落ちて、崩れたり歪んだりで
冷えて強度が戻っても、元の形のままではない事が多いですが
というか、耐火性ってのは、燃え上がり難い、燃えても逃げる時間が稼げる
という性能だと考えてください
一度火が通ってしまうと基本的にRCでもアウトです
実は、特に規制はされてませんが、マンションなんかで部分的な
火災を起こした部屋も強度はかなり落ちてます
中古買う時は注意するよろし
耐火性補足
構造による耐火性を気にするよりも
・隣家などの可燃物と距離をとる
・可燃物のある方向の外壁と開口部はしっかり防火対策する
・内装(壁床天井だけでなく、カーテンや敷物なども)に難燃性のものを使用する
・部屋毎の延焼対策をする
・火災報知器を全室(廊下、トイレなども)に取り付ける
これで貰い火することも家ごと焼ける可能性も急激に下がります
人的被害の可能性は限りなくゼロに近づきます
しかも、構造に気を遣うより安価かかつ簡単です
797 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/23(日) 07:56:08 ID:Xno2TOpM
構造で住む訳ではないので、構造で選ぶのが素人には難しいのですよね。精神的な物以外は。
そうするとプランで選ぶとRCは絶対選ばないし、ヘーベルのようなSもダサイですよね。
コストも合わせると、輸入住宅やシンプルモダンなどのツーバイなどの木造になってします。
そう思ってると、RCとかS造とかの業者が本当にあの場所で木造でいいのですか?といってきて、
また、迷ってします。
場所がら強風にさらされている土地なんですよね。それが問題かな。風にもっともいいのは
どの構造だろう?
よほど強風吹き荒れる場所じゃなきゃ
木造でも問題なし
台風の通り道で岬の上で周りに遮蔽物ゼロでもなきゃ気にしない
南の島はちょっと条件が違うので、離島は地元の流儀に従った方がいい
で気にしなきゃいけない場合でも
まず自分の家が飛ばされる心配する前に
飛来物対応考えた方がいい
物が飛んで来て家にダメージでないことを優先
で、それだけで安心出来ない人は、鉄骨以上の重い構造なら万全
それ以外で風害が心配な場所は
トタン屋根をやめること
軽い屋根材は飛びやすく、トタンは一枚の面積が大きいので
風の力がかかると飛びやすい
799 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/27(木) 12:05:18 ID:AJpV3PHW
集成材の接着能力の限界が来た場合を指してるのかもしれません
だとしたら1本の木から作った柱が丈夫という意味合いかな?と思いました。
金物は、それが冷えて結露で木材がもしも濡れたら
濡れた部分から木材が弱まり腐ると仮定してるのかもしれません。
しかし私は集成材の接着力は相当強いとも思ってますし、そうそう剥がれないように思いますが…
金物も樹脂コーティングされたものを採用してる会社さんや工務店さんもありますよ
少しは結露が防げるかと思います。
特定のHMでなければ多くの場合
金物は大工さんの自前だそうです。
だから金物をケチって持ち帰る人もいるそうなので、
工事には注意しないといけないそうです。
もちれん完全にそれは手抜き工事ですが
よくある話みたいです。
俺は集成材肯定派です。
品質が均一で信頼性が高い。
今は腕のいい大工はあまり残ってないからね。
かえって集成材じゃないと心配。
耐久性もだんぜん高いよ。
>>801 おれも集成材は否定しないが
使い所による
安価に均一で一定以上の性能が得られ木材特有の狂いが出にくいのは確か
そして同じ事を無垢材でやろうとすると、コストが高くなりガチ
だから集成材は有用だし、おかしな無垢信仰はもっと正されないといけない
ただし、万能じゃない
例えば土台に使う木材として集成材が適するかというと
集成材特有の精度は土台にはあまり必要じゃなかったりして
条件的にはよろしくない
また、無垢材でも集成材に必ず精度が劣るわけでは無いので
コストと性能で常に比較されるべき
現場での施工精度の問題は、接合面の切削精度によることが大きく、
集成材の精度とはあまり関係ない
集成材の精度が生きるのは、経年後の狂いが少ない点です
(ようは集成材でも無垢材でも、大工やプレカットの腕がわるいとダメダメです)
また耐久性も一般住宅に使用するレベルでは全く問題ないが
100年を越えるような使用を想定されると確実なデータが無いため
現状では超長期の耐久性に疑問符をつけないのは偏った態度であろう
それに、集成材と無垢材の性能や特性を両方とも踏まえた上でなら、
「高級材」「嗜好品」としての使われ方がある無垢材とは比較できない用途がある
(世の中には、宅配受け取りに押す三文判さえ象牙印にしたい人もいる)
ということで、集成材は一般住宅建築用に非常に適する優秀な建材ですが
やはりその使用はまだまだケースバイケースということです
あともう一点
これは集成材や無垢材の性能なんかとは全く無関係のことだが
社会の現実として動かない事実なので言及するが
腕の良い大工は賃金が高くなりがち
そして高い材料を使う場合ほど、施工・加工料金も高くなりがち
結果として、腕の良い大工と高い材料と高コストの組み合わせが多くなり
安い材料と普通(時に悪い)の大工と低コストの組み合わせも多くなりがち
これは集成材が悪いわけでも、無垢がいいわけでもない
単に社会慣行と経済競争の結果でしかない
またこの点が腕の良い大工の集成材使用率を下げ、集成材を下に見る
集成材を馬鹿にする、といった傾向が生まれる一因になっているし
それが高じて「無垢信仰のバーヤバーヤヽ(`Д´)ノ」という逆ギレも起こしている
これから木造で家建てる人は、この辺良く踏まえてセールストークに惑わされず、
性能・予算・使用ヶ所・趣味趣向・世間体(変に気にして欲しくないが・・・)など
考慮の上で決定してください
ざっと読んだ
806 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/28(金) 18:21:08 ID:a/EAsyP6
RCのHMは木造住宅は30年程で大幅な修繕費用が〜と言いますが
20年前の前の家ならともかく、現在の木造住宅もやはり、30年後には
大幅な修繕が必要なのでしょうか?
木造のHMに聞くと50〜70は普通に大丈夫ですよ〜とか言うし・・・。
ここで言う木造HMは坪40〜50万程の木造です。
やっぱり木造は10年ごとに平均200万ほど修繕費がかかる物なのでしょうか?
そりゃさすがに嘘だ
>>806 そんなに200万も掛かるかというとそうでもないが、それなりに防水・塗装などは見直すべき
ただ、そんなことは木造に限った話ではないけどねw
ところでRCのHMって本当に工務店ではなくて、HM?
>>806 木造でも駆体は通常30年くらいメンテ不要です(欠陥工事や火災、大地震などがない場合)
駆体に限れば新築直後の点検以外に、10年に一回くらいの点検で充分
ただしそれ以外は次のようなサイクルで大掛かりなメンテや交換が必要
外壁 15-20年
屋根 15-25年
内装 10-25年(住む人の感覚にもよる)
床 15-20年
水回り 10-20年
これらとは別に、各種住宅設備の点検補修や虫害点検が1-5年サイクルで必要でしょう
このようなメンテサイクルは多分、相当革命的な技術革新がない限り
今後100年くらいは変わらないと思います
そして点検、メンテをしないで30年以上居住し続けることは通常困難です
一番わかりやすい内装を考えても、ノーメンテで30年後を想像すれば無理なのがわかると思います
逆に言うと、メンテをきちんとすれば、欠陥住宅でなければ木造でも50年くらいは楽に保ちます
また全ての木造が70年保つかは正直微妙な所ですが、
丁寧に建てられ良好なメンテが施されていれば100年以上保つ可能性も少なくありません
メンテコストについては、建築費の1%程度を毎年見込むと良好なメンテが行えます
つまり、2000万の家なら10年で200万ってことになります
並程度のメンテで50年保てばいいなら、この7割程度は必要でしょうか
810 :
809:2006/04/28(金) 19:10:49 ID:???
で、RCと対比されているようですが
RCの駆体は木造に比べて耐久性は非常に高いです
100年は容易に保つと思います
しかし、それもメンテされていての事です
またRCと言えど駆体以外の耐久性などは木造とほぼ変わりありません
RCだから外装や水回りが長持ちするなどということはなく
ほぼ同じメンテコストがかかります
更に駆体のメンテは、RCは木造よりも高額かつ頻繁になります
木造駆体なら30年くらいは事実上点検のみ程度(いじりようがないという話もある)ですが
RCの場合は、クラック処理防水処理などを10年に一回程度点検補修する
必要があり、これを怠るとせっかくのRCの耐久性を充分引き出すことが出来ません
駆体の大規模な修繕は木造よりも長サイクルになりますが、
小さな駆体補修を頻繁行う必要があるので、メンテコストとしては大きく差は出ないと思います
つまり木造でもRCでも(鉄骨でも)毎年平均で建築費の1%程度のメンテコストはかかると言うことです
なお、イニシャルコスト(建築費)が極端に安い建物の場合は
外装や内装や住宅設備の寿命が比較的短い場合(つまり安物)もありえますので
若干メンテコストは上昇するかもしれませんが、あくまで一般論ですのでケースによります
さらに補足
メンテコストの毎年平均建築費1%ですが
30年以上住み続ける場合を想定しています
また新築10年目くらいでは百万単位のメンテは無いと思いますよ
最初に来る大きな修繕は、たいていの場合15年から20年後に
外壁か屋根で、そこで初めて150万とか200万とかいう金額が出てきます
812 :
806:2006/04/29(土) 03:47:23 ID:Q8RzXKqt
>>807 やっぱり大げさって事ですか(汗
>>808 10年に200万と言うのは50年位のメンテナンスを見た合計金額の平均です。
通常は10年で100万位だと思いますが30年目には大幅(500万位)の修繕が
必要と考えていまして10年200万と書きました。
確かにRCでもメンテナンスは必要ですからねw
RCのHMはパルコン、RC-Zなどを考えています。
>>809 凄く分かりやすい、丁寧な説明、解説ありがとうございます。
やはり木造は50年で何千万とは言わないがある程度のコストはかかると
言うことですね。
ノーメンテで30年、きちんとメンテをすれば50年は楽に保つと言うのは
とても貴重な意見です。ありがとうございます!
RCについてですが、もちろん水回りが木造と変わらないのは承知しております。
ただ、私の個人的な好みで、外装についてはコンクリむき出しの外装を考えております。
ですので外装のメンテについてはサッシ周りのコーティング保護などが中心に
行われると思うのである程度安価で抑えられるのでは?と考えております。
もちろん、クラック処理防水処理などもしっかりと行う予定です。
しかしRCのメンテナンスに意外と料金がかかる事が分かりました。
また、木造がそれほど料金がかからないと言うことも分かりました。
うーん、そうなると皆様が木造を選択される理由も分かる気がします・・・w
813 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/29(土) 09:13:46 ID:Okm956g7
30年前の建物を見て回れ、RC>S>Wの順は不変だろう。
>>813,814
基準が随分変わってきているから無意味!
馬鹿なことを一々書くなよw
816 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/29(土) 16:36:14 ID:+GERJraU
基準がいくら変わっても、素材は同じ変わらんよ。
チタンやカーボンでも使うか?
やはり集成材最強!
818 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/30(日) 01:43:23 ID:dTmETXbW
30年前じゃ工法どころか基本理念が違うだろバカ
今後を語るなら壁式木造、露出配管RC、非溶接系Sしか参考にならない
埋設配管RCのマンションは潰すか大規模工事か選択する時期にきたね
819 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/30(日) 11:28:47 ID:rsrwWuOr
一戸建てレベルなら重量鉄骨ラーメンが1番良いだろ。
間取りの自由度は断トツに1番だよ。
RCと較べると頼りないが木造より断トツに丈夫だ!
軽量鉄骨は木造同等レベルでダメ。
重量鉄骨で、外壁を何にするのかは施主の好み。
RCは設計・間取りの自由度の無さが欠点。
結露の問題(カビの被害とかね)も付いてまわるし。
重量鉄骨ラーメン構造こそが一戸建てレベルでは最高!
同じRCでも昔と今では違うというのはわからないでもないが
じゃあ何年持つとか言ってることを証明するものは何もない
ということだろ。
さらに過去の物件に対する無責任ともとれる態度は
RCを推奨する人間に対し疑念をもたざるを得ない。
何が良いのかなんて、よほどの拘りが無けりゃその人の周りの意見や最初に見た本なんかで考えは違うんじゃね〜か?
洗脳されちゃった人には何言ってもムダ!迷ってる人は自分で納得できる工法を探せばOK!大災害も無く、普通に住む分には大差ないだろうしね。
822 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/30(日) 21:45:48 ID:rsrwWuOr
823 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/30(日) 22:50:34 ID:craNNGLS
木造のよいところは、壊しやすいってことでんがな。
とにかく木と鉄はメンテがたいへん。
824 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/01(月) 02:03:44 ID:THy/U0q7
>>795 >嘘じゃないけど程度問題で、本気で火事になったら
>10分-15分の違いで崩れます
それって、物凄い違いだぞ。
>>819 木造ってのは、軸組みのことを言ってるのか?
ここで最高といってるのは、強度だけを言ってるのか?
重量鉄骨ラーメンって、それじゃビルだろ。
>>823 あとは、断熱性かな。
軽い、というのもいい。
>>819 スレタイだけじゃなくログも嫁
その話は
>>778と
>>740で完全に終わってるから
長所短所の違うものを、無理矢理同一線上において
対決状態煽っても全く意味無いから
>>820 RCに限る話じゃなくて、建築物全体として20-30年以上前に建てられた物は、
メンテナンスとか長期使用の事とかをあまり考慮してないのよ
全く考えてない訳じゃないんだが、当時はもっと露骨で短期的な
経済性が求められていたので、長期使用に関する点は優先順位下だったのね
また、それは当時の施主もある程度同意してのことだしね
だから立っているだけの耐久性が仮に同じぐらいの建物でも
今の者と古い者では、メンテナンスのしやすさという点でかなりの差があるのよ
設計思想の違いと言っても過言じゃないくらい違う
例えばRCの露出配管と埋設配管の違い一つとっても
露出配管なら、本当に配管交換って程度で済むが
埋設配管だとコンクリート剥がしたり何だりで、配管換えるだけで
信じられないほどの工期と費用がかかるのよ
最悪の場合、古い建物は修理するより、立て替えた方がコスト的に・・・・
って話しもでてくるほどなのね
あと、過去の物件に責任っていうが、ここで書き込みしてる人間が
過去に建てたかどうかとは関係ないわけで、そんな事で
変な思い込みするのは筋違いかと
過去のメンテをロクに考慮してない建物を、出来るだけ長生きさせるために
各種メンテ技術を進歩させているのも、同じ業界の人なわけですし
>>812 コンクリート打放かあ・・・
ちゃんと出来てると凄く格好いいけど、お金はかかるよ?
特に作るのに
維持費もそれなり
お金ないひとが無理にやると酷いことになるから
予算多目で工期たっぷりみてあげてね
827 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/01(月) 02:44:56 ID:Q2VCXapg
うちっぱなしってきちんと打設できればいいんだけど
ジャンカとかできちゃうとえらいかっこ悪い。
大概目立つところにあらわれるし。
最初はきれいなんだけど数年すると薄汚れて
みすぼらしくなっていくんだよね。
打放は技術力と経験
しっかりした業者に頼めば、よほど運が悪くない限り失敗はない
経年劣化もちゃんとキレイにする補修方法がある
ただし金がかかる
基礎コンの寿命ってどれくらいか教えてくれ
上がS造でもRCでも木造でも、基礎に寿命来たら終わりだよね?
まあ、直せば直せないことはないけど
>>829 基礎コンって・・・
基本的に酸素に触れなければ中性化はしないし、コンクリートは圧縮力だけだし
そう言う意味では中性化しても圧縮力はある。
中の配筋がコンクリートの中性化を受けて、酸化されて錆びれば問題だろうけど、
初期の酸化状態では靱性は落ちるが逆に強度は増すし、それ以前に何らかの
信号を出すだろう。
はっきり言って、上物の寿命ぐらいは耐えられるだろう。
100年以上経った上でないと一々地中のことを考える必要はないと思う。
831 :
812:2006/05/01(月) 19:58:13 ID:1Ino2aLk
>>826 外装はメンテナンス、修繕費用が大変なのに比べて
打放は格好いい上にメンテナンスもそれほど・・・と思っていますw
確かに打放は本当に打放では無くてちゃんときれいに整えていると聞きました。
予算はあまり無いですが、工期は急がせないようにしようと思います。
>>827 確かに水垢?みたいな黒い筋が出来ているマンションを良く見ます。
出来るだけキレイな状態を保つためにメンテもしっかりしようと思っています。
>>828 一応、技術も経験もある大成に頼もうと思っています。
工場でコンクリート板を作るので安心はしているのですが実際はどうなんでしょうかね?
>>831 メンテも大事だが設計時点での水の処理が一番大切
汚れてもいい所へ積極的に流す
コンクリート板?
打ちっぱなしじゃないの?
だいたいRCなら60年もつって言うけど、
竣工したらあんまりメンテに気をつかうこともないんじゃないの?
10年にいっぺんくらいクリアコートしてれば
だいたい爆裂もふせげるんじゃないかな。
クラックも芸術。自然の造形。
それが、RCの良さでもあり。
だって、プレーンが好みなら打ちっぱなしである必要がないし。
ポルトランドの石のように見えるからこそ。
>>831 ?
打ち放しでも表面保護しないとだめだよ
足場組んでやるから、メンテ費用安くはないよ
建築関係者ならRCで決まりだろうけど、素人はイメージなんだろうね。
桂離宮や高層建築なんかをね。
鉄骨がダメって事はわかった
837 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/03(水) 16:34:55 ID:F9MExcJK
その理由は?
2次防水が必要だから。
839 :
831:2006/05/03(水) 23:26:22 ID:4MwC3sgK
>>832 なるほど。水の処理が大事なのですね。
今度、排水処理はどうなのか営業に質問してみようと思います。
>>833 私も10年に一度のコーティングで済まそうと思います。
やるだけで汚れのつき方も大分違うみたいですし。
10年に一度のコーティングもやらない人も少なくないと営業の方は言ってましたが・・・。
クラックも構造クラック以外なら私も無視しますw
>>831 もちろん表面保護の為のコーティングはします。
ただ、普通の外装よりも打放の方がメンテ費用は抑えられると・・・
RCの表面処理は、メンテナンス周期が早い分高い
値段も平米4000円から5000円して安くない
誰だよRCのメンテコスト安いなんて嘘教えてるのは
>>835 ○○で決まりっていう奴ほど業界無関係者w
複数の方式が存在するのは、それぞれのメリットデメリットが存在するからで
どれか一つが飛び抜けて優秀なら他はすぐに駆逐淘汰される
そういう当たり前かつ基本的な事すらすっ飛ばしてものを言うのは
素人というよりも馬鹿と言った方が適当な表現
つまりお前のことだよm9(^Д^)
てか、規模と用途で構造はほぼ決まってるけどね。(法規、耐力、耐久性)
住宅の場合は、なんでもありだけど、業界関係者で決まりってのはあるよ。
それから、RCの打ち放しは雨の多い日本ではやめたほうがいいよ。
用途と規模って・・・・
一般住宅って時点でほほ確定だろ
戸建て住宅は、2階建てが主流で3階建てまでで全体の97%以上
地下室はあって1階まで
3階建てで木造が不利なことと、二階建て地下室無しだとRCが
オーバースペック気味な事以外に用途と規模の制限は実質無い
ここは商業建築や公共建築語るスレじゃないぐらい見たら分かるだろ
>>843 地域性というか法規面での制限があるのは認めるわけね。
建蔽率・容積率は基本だが、地盤特性もあるし、
都心に多い市街化or都市計画調整区域だとS造(重量)/RC不可
なんてところもある。
RCがオーバースペック(最高)てことも認めてるよね。
>都心に多い市街化or都市計画調整区域だとS造(重量)/RC不可
なんてところもある。
爆笑、乙、素人さん
このスレの住人の知識レベルもあがり
ようやくRCは日本の住宅には不適という
業界の常識レベルに到達しましたが
あともうひとつの珍説、重量鉄骨サイコーと言ってる件に関してもなんとかなりませんか?
書いてる人の年齢もかなり若そうで子供ぽい根拠ばかりですが
848 :
なつかしの:2006/05/05(金) 11:16:43 ID:???
名スレの予感
いずれ畳はなくなるよ、靴のまま室内に入るような生活になるのは
時代の流れだろう、住宅以外はほとんど靴の時代になってるもんね。
空調の時代に風土環境なんて古すぎ、RCがまあ最先端だろうよ。
業界の常識は将来は安物住宅は2×4、高級はRCってことに
なっています。
情けない煽りだな
日経建築に書いてました。
素朴な疑問
木造だとシロアリやられる可能性が高い?
リフォームはしやすいと思うけど
高い、薬は毒。
地震については、RC鉄骨は昭和56年以前、木造は平成12年
以前の建物はやばいらしい。
木造でも本式にリフォーム(耐震補強を含む)すると金がかかるよ。
これから建てる木造は、耐震補強は不要ってことでしょ。
内部結露やシロアリで腐らなかった大丈夫、外材や合板や集成材は
未知数だが30年程度で強度がなくなりそうな予感がするね。
H12年の改正基準法で木造の地震による引き抜け対策が義務化されました。
阪神大震災で木造の弱点が見直されたんでしょ。
>>859 引き抜けもだが、それ以前は公庫融資受けてないと
ズタボロだよな筋交いの数値計算だけだもん
その筋交も釘止めだけで耐震壁のようをなさないってもんだ。
>>859 まあ耐震性をより強化したてことだね。
しかし決定的な分岐点は昭和56年だよ。
だから木造を剛構造にしたとこに問題があったんじゃないの。
それから、壁が太鼓張りになり火災にとても弱い構造になった。
壁が煙突がわりになるんだよね。
木造のバルコニーも最悪の状況ってことを考えとかないと。
最近部屋の上にバルコニーつけてるやつが出回ってるけど漏水が
問題になってるし、鉄板陸屋根がはやってるが暑くてクレームがでてるよ。
長屋風で小部屋だけなら木造でもよいかもね。
>>847 お前だけが馬鹿のまま取り残されている
ケースバイケース
それ以上でもそれ以下でも結論は出てない
いつRCが不適なったんだよw
>>849 畳無くならない
少なくなっていくが無くならない
そしてRCが最先端とかは寝言過ぎ
>>846 S造/RCは、容易に撤去できないため不可
という地域もあるんだよね。これが。
>845からのレスはなんなのw
>847 RCが日本に不適とかw 重量鉄骨最強という馬鹿と同レベルでは?
>850 どこの国の何の業界の話ですか?日本の住宅業界の話でないことだけはわかりますw
最も安い価格帯に多いのは在来木造で、最も高い部類は本格和風とか本格伝統とか俗称される木造家屋
意匠性の高い内装や土地込みではRCの高額物件も多いですが、それは駆体の価格じゃないです
>855 やばいとかあやふやな言い方をしないw どこの中学生だよw
>856 建築物は品質が均一にならない よって○○不要なんてのはウソと紙一重の極論
また、大規模地震後に被害を受け低くなった耐震性を補修するタイプの耐震補強は
これから先の技術で成長分野
>857 予感ってw占い師の方ですか?
>860 そこまでの表現するほど酷くないw
>861 筋交いの役割から勉強し直せ
>863 一般戸建て住宅は柔構造のメリットが生きてくるほどの大規模建築は極少数
>864 大嘘禁止
>865 それは設計施工がちゃんとしてないだけ
>>854 駆体の食害は木造特有の現象で高い低いの比較のしょうがないw
シロアリ対策はメンテナンスをしっかり行えば防げます
逆に言えば、メンテの手を抜く事で降りかかる不具合の一つでしかありません
また鉄骨なら防錆対策、RCなら防水・クラック対策と種類が違うだけで
それぞれの構造特有の重点メンテナンスが必要です
>>867 一般論の話をしてるんで、特殊な規制地域の話されても話は噛み合わないわけだがw
そして話の本筋は「条件による」「ケースバイケース」「メリットデメリットの比較でより条件に合う物」
なわけで、お前さんの言ってることは、議論の足しにもならないし意見に何の価値もない
揚げ足取りにもなってないゴミレスだよ
それとも詭弁のテンプレでも貼って欲しいのか?
RCマンセーの脳内話はいいつーの。
本筋だという、ケースバイケースなんて言い出したら、それこそ話にならんだろ。
もともと前提なしに比較するのが変な話なんだが
>>868 現実を知らない学生だな
>847 湿気の多い日本では結露対策をしてないRCは適さないとも言われている。
また構造クラックからの毛細菅現象も問題がある。
>850 近年、2×4のフレーミング工場の増加は目をみはるものがある。
工期の短縮、予算、品質等にメリットがあり、げんに大東建託のアパート
はこの工法に変わってきている。数奇屋造りの高価なのは吉野面皮や
土佐等希少価値のある材料を使ったり、えつり壁等で工期をかけるので
工費が高くなるだけ、RCに茶室はよくあるパターン。
>855 阪神大震災でやばいってことになったから、基準法が変わった。
>856 今の基準で建てたら、耐震補強不要なのは当然のこと。
計画区域外で大工が適当に建てたやつだけ注意だね
>857 まあ、その可能性はあると言う言い方の問題
>860 古いやつは、ひどいのが山ほどあるしらべてみなよ、大地震に対しての
強度がスタボロのやつね、地震がなければ一生もつけど。
>861 筋交いの役割を果たしていなかったから、金物が義務化されたんだろ
建築関係の学生だったら、勉強やり直し
>863 桂離宮や古民家は柔構造ってしってる、基礎や軸組みみたことある。
>864 木造の以外な盲点、外人に指摘されている。
>865 もうすぐ、施工法の基準ができるようだけど、問題があるからそうなる。
よって868はもっと勉強しないと卒業できないってことになりました。
872 :
860:2006/05/06(土) 11:23:25 ID:???
>>868 おめぇ現場見たことねぇだろうw
大体大工が圧縮と引っ張りを理解してないんだぜ
公庫仕様が全てと言わんが、特に筋交いは公庫仕様以外で
まともに引っ張りに効く筋交いを施工してる現場なんてほとんど皆無
壁バランスも最近の基準だろ。
結局、金なのか
金が余ってればRCでもSRC(はないか)、S造でも
金はないけど無理が利くなら軽量Sでも2X4でも
いやもう、金はまったくないなら 廉価木質系で
それで決着?
だから、合理的にかんがえると欧米標準の2×のセルフかハーフビルド
が主流になるんだよ。
欧米標準の2Xセルフって、日本の風土気候に合ってるのか?
瀬戸内海ならともかく、多雨、降雪地域には向かないだろ?
シロアリと化学物質の問題もあるし、ケースバイケースなどといっておいて
いきなり主流が2Xだなんて言われてもなぁ
在来工法でも結露やシロアリは同じ、それとも日本の風土にあった田の字
平面の田舎造りにするか、夏の風通しはいいけど冬寒いぞ。
>>867 それは計画道路に入っているためということだろw
意味をはき違えすぎww
>>878 部分反応だが、計画道路ではない場所でも東京特別区(23区)では、そーゆーところが多いの
お前がしらなすぎww
>東京特別区
特別なんでしょ?wwwwww
大都市はどこでも似たようなものだが
田舎に住んでるやつには分からんわな
>>881 もういい加減消えたら?
充分大恥かいただろw
変なヤツがいますね
大恥って……、粘着だねぇ。
仕事なくて、よほどヒマなんだなww
>>879 都市計画道路、都市再開発、土地区画整理、地区計画等、都市計画決定、事業決定
済み地域のこと言ってるんだろうけど、だから木造が有利なんて論法は学生でも
しないぞ。
だいたい、建築制限かかる地域は、S造2階だって可能だぞw
>>885 誰も木造が有利なんて言ってないと思うのだが、俺の気のせいか?
単に選択肢が少ない場合もあるということだけだろ。
建築制限があるとS造(一般的に言うところの重量鉄骨)はダメで、
認可が通るのは軽量鉄骨だな。もっとも制限があったところで条件緩和なんてのは、
往々にしてある。よほどのことがなければRCだって何とかなるだろ。
だから、単純にケースバイケースなんだろ?(撤去を考えなければな)
>ケースバイケース
で話が終わってるのに
>選択肢が少ない場合もある
ていう的外れなことを愚図愚図いつまでも垂れ流してる馬鹿がいるだけ
建築制限もケースバイケースの1ケースというだけなのに
よほどマヌケを指摘されたのが悔しいらしい
もう何のためのに書き込み続けてるか、本人も顔真っ赤頭真っ白に
なりすぎてわからなくなってるらしいw
888 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/08(月) 06:59:42 ID:qdij6nIu
それぞれのマンセー達の終わりなき戦い
まさに良スレ
釣られ続けてるのもどうかと思うが
ついでに釣られましょう
> 建築制限があるとS造(一般的に言うところの重量鉄骨)はダメで、
認可が通るのは軽量鉄骨だな。もっとも制限があったところで条件緩和なんてのは、
往々にしてある。よほどのことがなければRCだって何とかなるだろ。
シロウトさん うぉっっっつw
あぼーん
892 :
831:2006/05/08(月) 12:46:56 ID:tyI/jdrM
>>840 亀レス、申し訳無いです。
メンテ費用が安いと言ったのは勿論営業ですw
しかし、実際打放の方が木造等の外壁があるタイプと比べると、
メンテ費用は安いと私も思うのですが間違いでしょうか?
外壁は通常の物なら15年位で大幅に補修が必要なので
その分、打放はメンテさえ怠らなければ問題ないと思うのですか・・・。
893 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/08(月) 16:51:45 ID:qdij6nIu
木造施主はメンテしない輩が多いから、【メンテ代が安い】と思い込んでるだけ
>>892 840じゃないけどメンテナンスコストに大きく差はでない
美観も維持しようとするとRC打放の方が若干高くなる可能性がある
金がなくて打放を維持できなくなり、塗装にする馬鹿な施主も結構いる
てかRC打放しするやつのほうが馬鹿だろ、コルビジェや安藤じゃ
あるまいし、芸術家の家は住みにくくランニングコストがかかるのは
世の常。
>>894 そのへんくわしく
打ちっぱなしのメンテナンスって、ブラシでごしごし洗うようなことでしょうか?
>>896 いんや、まず磨きは良いとして定期的に防水コートしないとね
打放のまま放置してると、酸性雨で表面溶けるよ
>>896 「コンクリート コート」でぐぐってみな
施工例や商品が沢山出てくる
要するに表面保護の透明塗料を定期的に塗るんだと思えばいい
普通は足場組んで、高圧洗浄して、補修が必要な箇所を補修後に
2-3回重ねで保護材を塗る
商品によっては、下地処理が必要だったり下塗り上塗りなどで薬剤が違う場合がある
効果は10年程度(結局は塗装なので長くは持たない)
一回の施工で150平米、大きい補修無しで、足場込みで60万から100万くらい
こういう表面保護材使うよりも、普通の塗装(ぶっちゃけペンキ塗り)の方が若干安いことと
ちょっとは長持ちする(15年くらいもち、打放より汚れが目立たない)ので、金がない人は
高い透明コートしないかもね
でも打放にペンキ塗りは、格好悪いと思うよ
個人的な感想だけど
899 :
892:2006/05/09(火) 04:09:43 ID:???
>>894 なるほど、美観を維持しようと思うと打放でも高くなる可能性はあるのですね。
ただ、木造、鉄骨、RC(打放以外)の場合は15年位に一度、大幅な修繕が必要
になるのでは?その修繕に何百万とかかると聞いたので打放が安いと思ったわけです。
>>898 薬剤はそれほど高くないのですが、結局、半分以上が足場の金額ですよね。
足場以外で出来ると費用も大部安くなると思うのですが難しいですね・・・
あぼーん きたぞ、なにが書いてあった?
>>899 あのね、打放+コートだと10年ぐらいで、塗装なら15年ぐらいもつ
セラミックパネルでも防水メンテは15年ぐらい、足場よりも人工賃。
足場代を節約したいなら、なるべく単純な構造にするとかなんだが。
ランニングコストを気にするなら、その建造物をどのくらい持たせるか
ってことだな。木造でも20〜30年で捨てるつもりなら、ノーメンテでもいいだろうし。
60年維持したいなら、それなりにコストはかかる。RC+打放で60年なら、ノーメンテ
でも躯体は何とか持つかもしれない(クラック出なければ)
>>900 関係ない誤爆(個人情報晒し+いやがらせ)
>>899 足場は普通5-20万
高圧洗浄が10万前後
コートや塗装が30-???万(高い方は青天井、30万は最低クラスの塗装)
>>901 ちょwwwおまwwww60年ノーメンテってwww
駆体は何とか持つかもしれないって、駆体以外は何も大丈夫じゃないだろw
そんなに放置したら、外は緑色になってコンクリだか藻の塊だかわからなくなってるし
中は内装崩壊、雨水浸出しまくりでカビの培養箱になってるってwww
それに駆体にしても、中性化が進んでも強度は変わらないと言うが、表面コート無くなると
透水現象(酸性雨が拍車をかける)に伴い局所的に急速に強度が劣化する
外壁あって雨に直接叩かれない場合の中性化とは意味が違う
いくらRCでもノーメンテだと40、50年で建物のような形の「物体」になるよw
>>902 スマソ。持つといったのは、外力が加わらない場合に、存在できる という意味で
それこそノーメンテだったら、震度3クラスの揺れでもバラバラ崩れるよね
中性化についても単純に表面から…という前提なので、それこそ透水すれば
鉄筋錆びて内破するから、何もしないでも崩れるかも
中つーか、生活できるかどうかは人間次第だなww
>>903 おれも半ば冗談と受け取ってるから大丈夫w
それにしてもメンテナンスに金かけない人は何考えてんだかね
今までの家が量作るために耐久性がなさすぎたり、
耐震基準が強化されたりと変遷はあったが
今の家は、在来木造の安物でも建築基準クリアして手抜きしてなきゃ
普通にメンテナンスしていれば50年くらい楽勝なのに
未だに30年でガタガタになる昭和の掘っ立て小屋感覚でいるから困る
ましてRCで150年200年と持つような頑強な家を建てておいて
50年もてば良いやとか
50年もてば良いなら最初から木造か鉄骨プレハブで充分だってのに
良好なメンテナンスをして次世代に引き継ぐ(子孫に残すとか中古で売るなど)
気がないならRCなんかやめとけと
耐震性とか耐久性でオーバースペックじゃなくて
人生と社会に対してオーバースペック
生コン、ポンプ打設になって配管が塩ビライニングなってからのRCは
20年〜30年ごとの防水メンテだけで100年は軽くもつよ。
打ち放しはだめだけどね。
906 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/09(火) 22:09:06 ID:JapXb5MT
家なんて50年以上持たせてどうするんだ?
自分の子供や孫が必ずそこに住んでくれるのか?
売るとしたらそんな古い建物付きなら
むしろ更地の方が有利だろ?
これから人口減の時代が来るわけだし、
ライフスタイルも時代とともに変わっていく。
骨董的価値のある家もあるだろうが
しょせんHMが建てるような家だったら
50年以上も持たせる意味は少ないと思うゾ。
木造ならライフスタイルの変化に合わせて
改築可能
908 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/09(火) 22:24:34 ID:JapXb5MT
>>907 築20年の家なら改築しようと思うかも知れないが
築50年なら建て替えしようと思うのが普通だと思うんだが。
ふーん、RCのメンテも底が深いですね。
しかし高速道路の橋とかはどうなんですかね。
メンテやっているようには見えないけど気のせいかな。
中世のヨーロッパの住宅を見てみろ!
RCでスパン7mぐらいで内部間仕切りを木か軽鉄にすると
増改築自由。
912 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/09(火) 22:36:11 ID:JapXb5MT
>>910 ヨーロッパの住宅と日本の建て売りやHMの家を比較したらいかんよ。
社会背景も違うんだし。
もちろん日本にも古くていい家はたくさんあるとは思うよ。
今の基準の木造は増改築は大変だよ。
使い捨て=日本、景観、節約=ヨーロッパてか。
915 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/09(火) 22:44:57 ID:JapXb5MT
いくら頑丈でも築50年以上の中古住宅を君たちは買いたいと思うかい?
買いたいと思えるような物件も稀にはあることは認める。
しかし普通は更地の方がマシだと思うんでないかい?
本当に頑丈だという印象を受けたら俺は買うかも。
新耐震基準のやつで新築の半値以下なら買う。
今の基準の木造は増改築は大丈夫だよ。
919 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/09(火) 22:56:36 ID:JapXb5MT
て言うか、やはりRCの新築は俺的にもオーバースぺックだな。
高い金を払ってそこまでの要塞を造る必要はないかと。
筋交のない壁さがすの大変だぞ、壁バランスもとらないと。
限界で設計してるやつは、ほとんど不可能。
結論でたね、金持ち=RC、貧乏人=木造
922 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/09(火) 23:03:57 ID:JapXb5MT
スクラップ&ビルトというと否定的な意味で使われることが多いが、
ある意味、日本の一般住宅の特性というか本質だと思う。
あまりにも築年数の経った古い家は
社会的(家族関係や売買など)にも不便なことが意外と多い。
923 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/09(火) 23:04:59 ID:p1/Ea8da
RC造かぁ 下水処理場 ダム 浄水施設等々の機械小屋のイメージなんだよな
俺は木がいいねぇ〜
俺の理想は改正建築基準法以前の和風木造住宅。
夏の涼しさはどの住宅も勝てないだろ。
RCなぞ蒸し風呂状態。
925 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/09(火) 23:08:56 ID:JapXb5MT
結論:一般住宅は50年もてばいい(例外はあり)
緑が多く300坪ぐらいの庭があればという条件がぬけてるぞ。
927 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/09(火) 23:13:38 ID:JapXb5MT
結論:日本の一般住宅は50年以上もってもかえって不便(例外はあり)
>>922 現代木造の耐久性のなさが一般住宅の特性だろ、都市計画が
なってないのが日本の特徴。
929 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/09(火) 23:22:20 ID:JapXb5MT
>>928 欠陥住宅でもない限り、最低限のメンテさえしてれば
木造でも50年くらいはもつだろ。
それだけもてば充分ですよ。
その後のことはあなたのお子さんやお孫さんや
不動産屋さんが考えてくれますから。
あなたが悩むべき問題ではない。
木造は50年もたんよ。
>>919 お前はRCの何のスペックがオーバーしてると言ってるんだイ?
要塞ってことは、耐砲撃弾性能ってことか?
932 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/09(火) 23:34:40 ID:JapXb5MT
まあ木造と一括りにいってもピンからキリまでありますからね。
まあしかし常識的には今の時代に新築で建てる物件なら
メンテしてれば50年くらいはもつんでないの?
>>930 お前が設計、施行、維持管理すればもたんかもしれないが、
お前の基準に全てを合わすな!ヴォケ!
934 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/09(火) 23:40:28 ID:JapXb5MT
もう寝るわ。
おやすみ〜
サザエさんち、ぐらい土地もあり周辺環境も落ち着いていれば
従来和風木造も良いよね。でも現実は、多くが のび太の家 なんだよね。
>>906 それはお前さんの考え
もちろん間違ってない
しかし、世の中には違う考えの人もいる
そっちも間違ってない
お前さんのような考えの人が
100年以上軽く持ってしまうリフォーム困難な家を建てるのは不適当だと思う
後者のような考えの人が
木造で50年はもっても100年は厳しいという建物を建てるのも不適当
家という建築物に何を求めるかによる思想違いから生じる
選択肢の適不適だからいいも悪いもない
「異なる」というだけ
つまりケースバイケース
937 :
899:2006/05/10(水) 04:26:08 ID:S7VzQx8d
>>901 あ、足場は思ったよりかからないのですね・・・すいません勉強不足です。
ランニングコストは気にします。とりあえず60年は持たせたいのですが
この場合は木造、鉄骨、RCとどの建て方が理想なのでしょうか・・・。
>>902 なるほど、足場はそれほどかからないですね。コートはRCのHMが指定する
物で大体50万ほどの物だと言っていました。
確かに今の家なら木造でもメンテをしっかりすれば50年は楽勝みたいですね。
私も耐久性を考えていたのでRCしか考えていませんでしたが木造も
候補に入れてもいいかな?と感じました。
せっかく自分の代でメンテしてても子供が受け継いでくれるかも分かりませんしね・・・。
>>929 子供に負担掛けたくない人や
20代の子供と一緒に家を建てようとしている人は?
また家ごと売却したり、後で引っ越して賃貸に出したりするつもりの人は?
50年しかもたせない予定だと人生設計的に困る人はたくさんいますよ?
自分にとってのFAが他人にとってもFAだと決めつけているなら別ですがw
そもそも世の中には、持ち家自体不要って人から、要塞のような家だけでなく
核シェルターまで無いと不安って人まで多彩なわけですがw
>>932 キリの方で建てても50年もつねえ
欠陥や違法建築はだめだろうけど
今でも昭和30年代に立ったオンボロ掘っ建て小屋の
木造家屋も大規模地震喰らってないとチラホラ町中に残ってるでしょ?
当時のいい加減な速成建築でも40年潰れず残ってるのに
今時の柱の太さだけでも5割増しの家が、50年もたないと思う人の方が不思議ですな
今の建築物は、終戦後しばらくの「とにかく今日の雨風をしのぐ屋根と壁が欲しい」
っていう要求から生まれた物とは全く別物
昭和40年くらいまでの建物は、木造でもRCでもはっきり言って仮設住宅だよ
戦災と人口増を乗り切るための仮設住宅に、見た目をよくして金出しやすくして
民間資本で屋根と壁を国民に整備しただけ
そのボロの仮設住宅を「家」だと思いこんでるから、家=寿命短いの勘違いになってる
実は日本人は、最近ようやく仮設住宅の整理が終わりかけ、仮設からの移行過渡期も過ぎ
ようやく「家」に住めるようになったんですよと
>>937 子供がどうするかはよく考えた方がいいよ
子供が小さすぎると予測不可能過ぎwだが、家族計画の
「つもり」くらいは予定に入れておいた方がいい
年食ってもその家に住みたいのか、年食って子供と一緒に住みたいのか
もし子供が大人になって家から出たらどうするか
また、親が居るなら親がどうなるか
親は自分よりほぼ確実に先に死ぬだろうが、死んだ後どうするかも大事
もちろん「先のことなどわからんから一切予定しないで現状の利便最優先」ていうのもあり
今しか見ないか、30年予定するのか、50年予定するのか、それ以上予定するのか
それこそ人生と相談になるから、どうするかは本人にしかわからん
そして話を本筋に戻すなら
30年くらいもてばいいやってなら、RCはまずいらない、鉄骨も高いのは不要
50年くらいは使い続けたいなら何で建ててもだいたい一緒
それ以上使うつもりなら木造は不向きだし、鉄骨や木造にしても
メンテナンスしやすく耐久性重視の作りにした方がいい
とはいっても、
「150年ピカピカの打放の家を我が敷地に君臨させたいんじゃー」とか
「10年毎に立て替えるけどRCの家じゃないと精神的に安心して眠れません」とか
いろんな人がいるからなんともw
趣味に走るならお金かけてがんばれって話になる
将来と現実と懐具合と趣味と色々混ぜて検討するといい
誰だ木造が50年もたないて書いてるやつは?
なんの証拠があるんだ?
木は腐るから。
木造で充分だな。
一般庶民ならね。
安モンの木(庶民用)を使ってるからもたない。
これからは国内林業と木造住宅会社で
環境にやさしい業界を作っていく時代だよ。
たしかに木はピンキリだからね。
最高級の木造なら坪100万はするだろう。
鉄骨やRCよりもむしろ高いくらい。
循環型エコ社会を目指すなら
国内林業と木造住宅の提携は必須ですよ。
木材の値段は多少高くなってしまうかもしれないけど回りだせばコストダウンは可能なはず
樹齢を重ねた木はだんだん炭素固定能力が落ちてくる
木を適度に伐採し、再び植林するのが一番いい
今の日本では木を切れば切るほど赤字になるところも珍しくない
手入れをされないままほっといた山林は枝が伸びて光が地表まで届かず、
下層植生がなくなって雨で土が流れ、一種の砂漠化のような現象まで引き起こす
950 :
◆UONvgOo5mY :2006/05/10(水) 23:24:11 ID:SpXbawdb
951 :
937:2006/05/11(木) 01:00:34 ID:???
>>939 うーん、確かに子供、親にと両方の事を考えるべきだとは思うのですが
現在、夫婦2人だけで親も普通に仕事している年齢なのです(汗
なので、家には子供部屋は作る予定ですがその先はまったくの未知数ですw
とりあえずは50年以上使いたいと思っていますのでRCを考えていたのですが
将来の事(子供、親)がまったくの未知数なので改築しやすい木造にするべき
かと悩んだりもします・・・。
うーん、金利の上昇、消費税に問題などがあるのでゆっくり決めれないのが(汗
>>951 固定資産税とかは考えてるか? 結構かかるぞ、あと火災保険とか
固定資産税を安くしたいなら木造、火災/地震保険は鉄骨/RCのが安価になることもある。
メンテはもちろん重要なんだが、いざ、地震が起きたときの補修/修復も考えるべき
震度7クラスで、倒壊は免れても、そのままでは住めないしね。
家を建てるなら、あらゆる要素を考えないと。
ついでに、工期もな。建て替えならその間の借家/部屋代もあるので短いほうがよいなら
軽量鉄骨+パネルのプレハブ(HM)<木造(2x4)<S造≒木造(従来)<RC
954 :
951:2006/05/11(木) 02:39:54 ID:???
>>952 固定資産税はRCが高いみたいですね。
ただ、木造は安いですが火災、地震保険が割安になるので
相殺されるかな?とも考えていますが甘いでしょうか?w
なるほど・・・今は木造、鉄骨、RCは勿論ですがどの作りでも
地震は大丈夫だと思っていたのですが、そのままでは住めない
のですね。そうなると修復が大変なのはRC?なのでしょうか?
あ、でも木造も鉄骨も結構直すのかかりそう・・・w
>>953 今は賃貸なのでそれほど急ぎはしないのですがやはり金利
の事もあるので早いほうがいいですね。でも急いで後悔する
のは嫌なのでじっくり決めたいですが早く建って欲しいと思ってしまいますw
ちなみに早く建てたい理由のひとつに借入にフラット35を考え
ているのもあります・・・っとこれはスレ違いですね(汗
>>954 じゃあ、まず土地を探せ。そして地盤調査。
周辺環境から断熱やら日照を考えれば、木造/S造/RCのどれが向いてるか
は、おのずと決まってくるだろ。話はそれからだ。
もちろん予算もあるだろう。土地代が高ければ、上物に金かけられなくなる。
>>954 自邸を建てるのに、金のことしか考慮しない
可哀相な人ですか?
普通の人は、最大制約条件は金ですが
>>942 一々レスつけるのも馬鹿らしいが
木は腐り、鉄はサビ、RCは中性化して鉄筋が爆裂する
割り箸を地面に突き刺して常に湿度100%にしてる訳じゃないんだから、
木造でも明日すぐ腐りきる訳じゃない
ろくな防錆対策してなきゃ、10ミリ厚の重量鉄骨でも30年で強度半分以下
RCはコンクリートのかぶり厚がほぼそのまま寿命
かぶり厚50ミリギリギリでいい加減なメンテナンスしかしてなきゃ
場合によっては50年後に爆裂が複数でてもおかしくない
そして樹種によって腐朽性の違いはあるが
50年程度では高い木使っても安い木使っても大差ない
また国産材も外材も集成材も糞もない
個々の品質を見極めて用途と価格でどれにするか決めれば良いだけ
そもそも鉄骨と一口に言っても、材質や防錆加工によって使用される材種は様々だし
RCだって一般にあまり知られてないだけで、コンクリート、骨材、鉄筋全て
かなり性状の異なる複数種類があるっての
ピンキリなのも全て一緒
>>957 おまいのような人をカネしか考えない人という
名レスじゃないか
961 :
954:2006/05/11(木) 22:58:12 ID:wo1Veu6U
>>955 土地はもう決まりそうです。地盤調査はまだですが。
大体、周りの地盤から考えてそれほど悪くないと思います。
周辺環境は田舎ということもあり静かですし、日照もそこそこです。
予算はちょっと希望を削ればRCが建つ位。なので迷っています。
それぞれいい所、悪い所をよく考えながら決めようと思います。
>>956 結局、建てるのに必要なのはお金です。
すべてが金とは言いませんが、必要ですよねw
しかし、ちょっと金の事に捕らわれ過ぎていたかもしれません。
初心に帰って考え直します。
>>961 結局、地盤調査だよ。そこをしっかりやらないと。
地震とか台風とかの地域性もあるだろうし、
周辺から考えても…なんていうのはダメすぎ。
建てる所のピンポイントの地盤がどうなってるかを見ないと、
60年とか50年とか言う前に、建売買うのと変わらんよ。
田舎で自由度が高いのなら、木造平屋ってのも俺はあこがれるけどね
地盤改良を考えたら、RCは加重的にも予算的にも無理って結論になるかもな。
田舎でも今どき平屋はレアなんだけど
実家の近所に洒落た芝生敷き詰めの家があったが、それは平屋だった。
見た目好ましいのだけど、なんか日本っぽくないんだな。
ただ冷暖房を考えたら、平屋も効率が悪いのではないかな。
964 :
961:2006/05/13(土) 06:10:55 ID:???
>>962 地盤はその土地によって全然違うものなのでしょか?不動産の人は
「それぞれ違いはあるけど大体周りと似たり寄ったりですよ。」
と言っていましたが、隣の家と比べて10m多く掘る必要がありって事なんて
稀だと聞いていたので・・・。
木造平屋いいですね〜。私もこれぞ、日本家屋!という感じの家を建てたい
のですが嫁がそういう家の生まれなので木造は絶対に却下だと・・・(汗
最近の家は木造、鉄骨、RCどれも中に入れば分からないと思うのですけどね。
>>964 地盤に関しては別スレへ
不動産屋は、売りたいがために、そんないいかげんなことを言う。
調査も5万円ぐらいで済むし、ケチるな。
> 最近の家は木造、鉄骨、RCどれも中に入れば分からないと思うのですけどね。
そう思うなら、安いので十分だろ。違いが出るから問題になるのであってだな
基礎から1階まではRC一体構造で、その上は木造なんてのはメリットありませんかね。
上だけ木造にするというのは軽いからいいんでないかなつう理由です。
>>966 何を求めているのか判らんが、構造計算して確かめるべし。
>>966 要求条件による
一階天井をどうするかにもよるが
耐久性を求めてそういう事をするなら全部RCで良いと思う
違う構造の組み合わせはコストアップしやすく他にも工期の長期化や
メンテナンスリスク(両方の長所を備えると言うことは両方の短所も備える)が
増えることに加えて、請負者の施工技術の問題(RCも木造も得意というところは少ない)で
全部RCでしっかり作った場合と大きな違いが出ないと思う
結果に大差ないとすれば過程が単純な方が有利かと
まあ、流行らないのはそれなりに理由があるわけだ
ただ、混合造に積極的に取り組んでいるビルダーも少ないながら幾つかあるので
そういう所だと、上手くデメリットを小さくして、混合造のメリットを引き出せるかも知れない
あと法律上、構造計算が必須
969 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/15(月) 10:22:00 ID:X8hH1ITI
2×4その他木造パネル工法の家って遮音性ってどうですか?
木造在来工法よりは遥かに良いそうだけど
歌ったり叫んだりするとやっぱ外に漏れますか?
>>969 ダダ漏れ
遮音は質量→RC
開口部の遮音しないと駄目だがな
>>969 2×4は構造的には遮音性低い
>>970の通り遮音は質量
もしくはそれなりの遮音対策が必要
この場合の質量とは、主に壁や窓・ドアの事なので
RCも壁式じゃないと構造自体の遮音性はそれほど高くない
また、2×4の壁は木で出来ているため、生活音や衝撃音などを太鼓の膜のように
伝達しやすく、在来よりも音については劣る部分もある
ただし、構造的に隙間が生じにくいので、遮音措置は在来より若干楽
カラオケ歌ったりピアノ弾いたりするなら、
地下にするかRCで簡易な遮音措置をとるか、
木造なら設計段階から充分な遮音措置をとるといい
972 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/17(水) 16:26:07 ID:b6SD1nCL
>970
開口部の遮音対策はどうするといいのでしょうか?
遮音や防音でぐぐれば、死ぬほど関連商品や業者がでてくる
必要性能としては80-90dbを40dbくらいまで軽減できれば全く問題ない
対策順序は、窓→ドア→壁→その他の開口部、床、天井となるが
基本的に部屋全体に施さないと意味無い
今日、SRC造のデパートの屋上に行ったが
築十年程度だが相当劣化しているように見えたが
特に壁の汚れはゴーストタウンのようだった。
976 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/21(日) 20:42:29 ID:CGGO7qse
陸屋根で庇のない木造はもっとみじめ。
陸屋根の木造なんてあるの?
木造の陸屋根だってあるし、SRCの切妻だってあるよ。
979 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/22(月) 00:09:30 ID:6NU9Dg2A
>>971 なんか、実感と違うなあ。ツーバイについては。
980 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/22(月) 10:10:54 ID:ajotvftO
>979
遮音性に関しては、木造だといくら工夫を施しても、15-20mm厚のRCとは対抗できないのかな。
それ以外の要素は十分対抗できると思いますが。
981 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/22(月) 10:11:50 ID:ajotvftO
追加。
それ以外の要素として風などによる振動もRCには対抗できないような悪寒。
崖崩れの直撃や車の飛び込みにもRCのほうが有利。
983 :
華:2006/05/22(月) 10:30:35 ID:4d5vdZn1
石川県の住宅会社、河北組ってどうですか?誰か新築された方いませんか?
>>980 ギターとかピアノ程度であれば壁内へ遮音材充填・防音サッシュ・厚手のカーテンで充分だが
アンプを噛ましてる楽器とかドラムの踏む奴(名前知らないw)などは無理
音圧上げると建物自体が振動する、以前鉄骨造ALC地下1階(RC造)地上8階の地下室で
ライブハウスの設計の為機器を持ち込んでテストしたが最上階からも苦情が来て断念した
一階から上の鉄骨架構が振動を伝えるんだろうが建物全体がビリビリする感じ。
>>984 そのテストのやりかたで、合格したところあるの?
仕上げを考慮しないそのやりかたで、合格になる構造は無いと思うんだけど。
>>985 いや次候補は合格したRC地下1階地上6階
1階では聞こえるが充分遮音できるレベルだった2階では殆ど聞こえない
まあ開口部からはどうしても漏れるが2重ドアとかで対応できるし
躯体へ耳を直接当てて聞くと全然違ってた
ちなみに
鉄骨造スラブ厚130mm RC造スラブ240mm(小梁なくす為だろうと推測)
版が振動するとどうしようもないんじゃないかな?
>>980 一応突っ込んでおくw
>15-20mm厚のRC
イヤそんな薄いのは存在しませんから・・・(150〜200mmと言うことなんだろうけどw)
それはそうとして、仕上げと言うよりは下地を考えないとね。
躯体と室内仕上げ材との干渉を押さえる工夫が必要かと。
988 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/22(月) 11:52:21 ID:oon6DdGC
一戸建て住宅に大枚叩いて
RC造にする必要あるのか?
しかも冷暖房かけまくりだから
二酸化炭素排出量の権利買い取り料負担してくれ
ガレージ一体だの、防音室だのシアタールームだの考えると
RCが良いかもという気にもなる
コンクリート造はお金かかりますよ。施工にも監理にも。
施工の腕が足りない下請にあたると、施工不良の見本市です。ジャンカ、砂すじ、コールドジョイント等々…。
しっかり勉強して、施工監理者を打設時には常駐させて、しっかり試験させてください。
993 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/22(月) 22:40:15 ID:6NU9Dg2A
単純に、木の家に住みたいと思う。
994 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/22(月) 23:20:32 ID:I8821udJ
995 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/22(月) 23:31:09 ID:GtWuXwOQ
木の家の方が、RCの家よりも体にいいと言う人がいるが、
どういう根拠なんだろう?
木の家の方が、RCの家よりも体にいいと言うと喰ってかかる人がいるが、
どういう根拠なんだろう?
少なくても弾力のある床は固いコンクリートよりも体(足)に良いらしい。
まあ何か貼ればいいんだけどさ。
998 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/22(月) 23:49:51 ID:nSOOJrY0
根拠は人間の感覚の問題。重厚、安心=RC派 自然、環境=木造派
スピード、メカニカル=鉄骨派
昨今のは木造といっても木造らしくないでしょ?
隣のアパートは2×4らしいけど、見た目
軽量鉄骨と違いがわかりませーん!
で、1000どぞ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。