【通販】施主支給 Part2【DIY】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(仮称)名無し邸新築工事
●前スレ
★★★ 施主支給支援スレッド ★★★
http://money3.2ch.net/build/kako/1043/10430/1043051914.html

外出サイトは>>2-5ぐらい。
2(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/01(日) 14:18:46 ID:???
(大地21オンインターネット)
http://daichi21.co.jp/
(激安!ガラス・サッシ・エクステリアの専門店エム・ジー・ツー)
http://homepage2.nifty.com/MG2/
(ジャメックス株式会社)
http://jamex.web.infoseek.co.jp/
(タイルの格安販売店シンユウ)
http://members.jcom.home.ne.jp/03682386011/
(メイン通商)
http://www.002.co.jp/sokubai/auction.cgi
(給湯器・ガス給湯器・風呂釜 は 株式会社アクセス21)
http://www.access21.ne.jp/
(【amenity-world.com】照明55%オフ●照明器具・家具・カーテン)
http://www.amenity-world.com/
(照明50%オフ●アメニティワールド●照明器具・家具・カーテン)
http://www.a-w.co.jp/
(カーサナビ 建材・住宅設備のアウトレットモール)
http://www.casanavi.co.jp/
(天然素材の無垢(むく)フローリング)
http://www.escompo.co.jp/
3(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/01(日) 14:18:59 ID:???
(【格安 エクステリアショップ】カーポート・テラス屋根)
http://www.ex-shop.net/
(広島発オーダーカーテン製造、直売カーテン工房)
http://www.feil.co.jp/curtain/
(オーダーカーテンのFROG : トップページ)
http://www.frog-kazuma.com/
(輸入建材を中心に直輸入販売をしています | グランドストーン  )
http://www.g-stonejapan.com/
(●照明器具が45〜50%引き!照明販売店ハートリビングステーション●照明・輸入照明激安通販!)
http://www.h-l-s.co.jp/
(施主支給支援と激安家電のICL家電改の鷹)
http://www.icl-net.com/kadennshop/
(インテリア ライト/ オーダーカーテンから、カーペット、ラグマット、ロールスクリーンなど、インテリア商品全般のWebショップ)
http://www.i-light.co.jp/
(おしゃれな鉄の表札のお店アイアンクラフトへようこそ!)
http://www.ironcraft.co.jp/
(熱いハンコ屋・印鑑 表札 シャチハタ:一心堂)
http://www.is-hanko.co.jp/
(窓ネット - 防音サッシ玄関ドア窓カーポート網戸サイディング)
http://www.i-takaoka.com/
4(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/01(日) 14:19:10 ID:???
(オーダーカーテン/カーペット/壁紙クロス/インテリア | 松装株式会社 | 一般ユーザーも業者値段で販売&工事・全国配送!)
http://www.matusou.co.jp/
(みはし通販)
http://www.mihasi.co.jp/tsuhan/
(照明器具の専門店★青山照明〜照明器具の施主支給に協力します〜)
http://www.murokoshi.net/
(【現金問屋オートミ】建築設備・建築資材 激安販売中!/東京)
http://www.ohtomi.com/
(タイルと水回りのショッピング&アウトレット「ヒッツ」)
http://www.orange.hiratatile.co.jp/outlet/
(プランドゥからの大切なお知らせ)
http://www.plando-corp.co.jp/
(【楽天市場】照明器具のCOMFORT:照明器具が2000種以上あり、半額以上の大特価☆施主支給応援!)
http://www.rakuten.co.jp/comfort/
(【楽天市場】カーテン加工センターヤマキヤ:カーテンの製造から販売まですべて当店でおこなっています。)
http://www.rakuten.co.jp/i-yamakiya/
(【楽天市場】照明器具のサフラン:照明器具・輸入照明・店舗照明45〜50%引!送料無料・メーカー1年保証付!)
http://www.rakuten.co.jp/safuran/
(【楽天市場】ザ・シーズン:直輸入の郵便ポスト、表札、照明、デザイン豊かな庭の良品販売しています。)
http://www.rakuten.co.jp/season/
5(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/01(日) 14:19:20 ID:???
(【楽天市場】日本テレフォンショッピング(株):お客様の指定する品を何でも扱う。エアコン・洗浄便座等は全国で工事可。)
http://www.rakuten.co.jp/tels/
(照明器具専門店 生活あかり館)
http://www.rakuten.ne.jp/gold/akarikan/
(輸入建材のネット販売 サンワカンパニー)
http://www.sanwacompany.co.jp/
(格安・激安 ノーリツ・リンナイ製給湯器・ガス給湯器などの住宅設備を販売・施工 リフォームもお任せ下さい!)
http://www.wako-desu.com/
(カーテン・カーペットの専門店インテリア館優彩ではカーペット最大60%OFF、カーテン最大70%OFFとお買い得です。)
http://www.yuusai.co.jp/
(水まわり商品ならライフテックへ!)
http://www16.ocn.ne.jp/~mizucom/
(Facotry遊)
http://www5.ocn.ne.jp/~fact-you/
6(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/01(日) 14:35:51 ID:???
入居後にスイッチを替えたくなったのですが、
JIMBO(神保電器/JET)のスイッチ・コンセントを
安く一般売りしてるところは無いでしょうか。
7(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/01(日) 17:42:28 ID:???
>>1
8(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/02(月) 02:30:22 ID:???
>>1
サイト一覧ありがとう。
9(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/02(月) 09:06:11 ID:???
>>5
ファコトライ遊…orz
10(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/02(月) 09:40:56 ID:???
>>6
施工してもらった電気屋に頼むのが一番早そうだな。
11(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/06(金) 00:56:26 ID:???
保守
12(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/06(金) 07:03:14 ID:???
>1
サイト一覧ありがとう。

しかし、自分が注文した所より
安く照明を売っているところを見つけてショック・・・
ま、これも人生。
13(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/07(土) 13:02:39 ID:???
同じ施主支給でも、照明器具とシステムバスでは意味合いが全然違うな。
14(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/07(土) 17:46:44 ID:???
>>13
照明なんかは標準じゃなければ、施主支給じゃない罠。
工事を引き渡しの前にやる(やってもらう)かどうかが分かれ目。
15(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/08(日) 06:43:08 ID:???
>>14
なるほどね。
16(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/09(月) 18:07:11 ID:???
ジョイフル本田でアイアン表札の通販始めた。
価格は手ごろ。
17(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/09(月) 18:55:32 ID:???
>>16
(ホームセンタージョイフル本田)
ttp://www.joyfulhonda.com/
18(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/09(月) 21:03:14 ID:???
ジョイ本はチバラキがメインだから都内からは遠い。
19(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/09(月) 21:04:08 ID:???
>>18
そこで通販なんだろ。
20(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/09(月) 21:35:38 ID:???
頭いいな、お前。
21(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/10(火) 17:12:15 ID:???
ネット通販が普及して、地元の電気屋はやりづらくなっただろうな。
22(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/10(火) 23:37:25 ID:tIJR1NgF
エコキュート施主支給するのにおススメサイトないですか?
どうぞよろしくお願いします。
23(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/11(水) 03:03:08 ID:???
>>22
>>1が貼ってくれてるとこ見なよ。
リンク切れしてるとこはちゃんと省いて苦労して貼ってくれたんだ。
24(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/11(水) 15:15:09 ID:???
>>6
http://www.terukuni.co.jp
ここで相談したら7掛けで見積が出てきました。
25(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/12(木) 19:59:08 ID:???
ジョイフル本田都内からならすぐだが?
26(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/15(日) 20:33:04 ID:QihZdyrh
太陽熱温水器あつかってるとこなかなかないですね…
日本電気硝子の製品安くなるとこどなたかご教示ください。
27(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/18(水) 22:58:37 ID:???
新築なら工務店なりHMに紹介してもらえば?
28(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/19(木) 09:12:00 ID:???
>>27
施主支給って何のことだか知ってるのか?
29(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/20(金) 16:23:30 ID:IiHPOJfa
カーテン、カーテンレールは本体価格と別になってるってことは、
自分でやっても嫌な顔されないってことですよね?
でも、カーテンレールってどこにでもつけていいんでしょうか?
叩けば材の位置分かるもんですかね、2X4の場合
30(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/20(金) 16:34:41 ID:???
>>29
その場合は引き渡し後に施主が手配するわけだから、
嫌な顔とかそういう問題ですらない。

小さい窓なら石膏ボードでも受けられるが、
掃き出し窓なんかはきちんと下地を探して付けるべき。
下地を探すための道具がホームセンターで売ってる。
31(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/20(金) 16:43:06 ID:???
有り難うございます>>30
嫌な顔しないですか。本体には入ってないですが、諸費用に50万見積もられてました。
道具があるなら安心です。
32(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/20(金) 17:40:11 ID:???
>>31
何だよそういう意味か。
既に見積に含まれてるなら、多少は嫌な顔をされる可能性はあるが
それは施主と営業の関係次第。

逆に本体価格に含まれてる場合は工事管理費などの名目で
経費分は取られる場合が多い。
付帯費用の方なら、そのままで済むはず。
33(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/20(金) 20:50:23 ID:???
スタッド探し家でも数種類買ったけど難しいよ。
間違ったとこにつけると壁(石膏ボード)ごとカーテンレール落ちてくるよ。
カーテン屋にやらせれば良いじゃないか。
34(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/20(金) 20:52:07 ID:???
>>28
知ってるし、自分でもいろいろ支給したから知ってるよ。
だから>>27のレスなんだが?
知ったかぶり屋で経験無いやつは引っ込んでな?
35(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/20(金) 21:34:53 ID:???
カーテン屋でもHMよりは安いよね
36(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/21(土) 07:02:22 ID:???
サッシが付いた時点で壁の写真を撮っておく。
37(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/21(土) 07:25:32 ID:???
>>33
何がどう難しいのか聞いてみたい。
まさか電子式のだけで探してるわけじゃないよな?
38(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/21(土) 15:37:11 ID:dCV9cpjy
( `・ω・)<施主支給でお願いします
39(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/27(金) 00:17:56 ID:???
>>37
電子式も針式も両方使ったよ。
生憎誰かさんちみたいな狭小住宅と違って探すの大変だったよ。
カーテン屋も電気屋も時間を要してた。
現場監督はさすがにボード貼る前知ってるから早かったがね。

>>36
毎日のように現場に行けるような環境ならね。


>>35
その通り。カーテン屋はネットの見積もり見せて同じものを同じ価格で
そして取り付けはサービスでやってくれるところを探して頼むのが吉。
そういうところは縫製も良く、アフターも安心
(流行のシェード系は取り外し時に助かる。)
40(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/27(金) 07:44:06 ID:???
>>39
> 生憎誰かさんちみたいな狭小住宅と違って探すの大変だったよ。
下地の間隔は家の広さとは全く無関係だ罠。
41(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/27(金) 07:48:02 ID:???
>>33がなんで苦労したのかだいたい想像できるな。
42(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/27(金) 08:32:18 ID:???
建築現場を一度でも見たことがあれば、勘と針式でだいたい
行けるもんだけどな。
見たことなくても電子式を併用してるなら、何に苦労するのか
やっぱりわからないぞ。

あと、毎日通わなくても間柱入ってから石膏ボード打つまでは
けっこうな日数がある。
43(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/27(金) 19:36:17 ID:???
道具が揃ってても、勘の悪い人は使えるようになるのに
時間が掛かるもんだよ。
44(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/27(金) 20:07:00 ID:???
狭小住宅がどうのってところは悔しさが滲み出ていてなかなか笑える
45(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/29(日) 01:27:10 ID:???
>毎日の よ う に
日本語読めるか?

>43
じゃ電気屋もカーテン屋も勘が悪いんだね。

>44
そうそう。うちたった74坪の狭小住宅なんだよね。
お宅はさぞ広いんだろ?
46(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/29(日) 23:40:07 ID:???
おいおい…
悔しすぎて壊れちゃったか?
47(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/30(月) 00:45:56 ID:???
もうかまうな
48(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/30(月) 12:19:21 ID:???
エコカラット欲しい。
49(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/30(月) 13:15:42 ID:???
>>48
カラリ床で我慢しとけ。
50(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/30(月) 16:39:13 ID:???
_| ̄|○
51(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/30(月) 16:51:30 ID:???
エコカラットって何?
52(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/31(火) 19:24:45 ID:???
>>46
負け犬めw
53(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/31(火) 23:38:05 ID:???
age
54(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/01(水) 10:05:41 ID:???
デタラメ書いて呆れられてるのに勝った気分を味わえるというのは
ある意味幸せだな。
55(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/01(水) 23:17:36 ID:???
>>54
まだ遠吠えしてんのか?
お前の寝言なんか誰も聞いて無いよ。

ジョイ本にロートアルミのサイン注文してみた。
とりあえずガーデン用。もし良ければ表札も注文する。
実はあんまり安いからちょっと心配になったw
56(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/01(水) 23:29:03 ID:???
何書かれてるか心配でスレをチェックする頻度が上がったな。ケケケ

新しい話題を振って過去の恥を薄めたいか。
賢明だな。(w
57(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/01(水) 23:37:20 ID:???
だから痴呆にかまうなっつってんだろクソが
せっかくのスレがゴミになる
58(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/02(木) 19:13:31 ID:???
>>56-57
ネタも無いのに毎度ご苦労だな?
ゴミは消えな?
59(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/04(土) 20:38:16 ID:???
今時(wこんなことするのって婆板の婆だけだろ。
生きてて恥ずかしく無いのかな?
60(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/04(土) 22:04:18 ID:???
エアコンを安く買うにはどこがいいでしょう?
取付は知り合いに頼むので送料を含めた本体価格の安さを重視します。
61(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/05(日) 15:41:31 ID:???
>>60
楽天にいろいろある。
価格.comで探すのもいい。
62(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/06(月) 10:13:49 ID:???
>>60
>>1が貼ってくれたリンク見たの?
それでももっと安くって言うなら型遅れとかになるから
せめて容量ぐらいは書いた方がいいよ。

楽天や価格comに大して安いものなんか無い。
その程度で満足ならコジマやヤマダで足りる。
63(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/06(月) 10:34:12 ID:???
>>62
> >>1が貼ってくれたリンク見たの?

載ってないだろ。

> 楽天や価格comに大して安いものなんか無い。
> その程度で満足ならコジマやヤマダで足りる。

んなこたーない。
64(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/06(月) 11:05:21 ID:???
>>60

ものによってはコジマやヤマダより、安く手に入る。
田舎だと『町の電気屋』しか無い所だってある。
田舎住まいだが、コジマもヤマダも撤退しちゃったから、楽天とかネットが便利だよ。
65(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/06(月) 11:29:38 ID:???
38歳の建築士が20歳の女子大生に個人情報暴露を依頼して祭りになっている模様

http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1100778627
【れも告発】卑怯者DJ伊東からのメール【真実】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1116822483
伊東繁孝?

http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1091070885
【DJ伊東】墓石屋=エタヒニン=台湾妻【DJ伊東】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1107468585
【DJ繁孝】伊東はまだひそんでいる【DJ繁孝】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1106447457
【DJ伊東】まともな血筋は墓石屋は営みません【DJ伊東】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1106318867
【DJ伊東】伊東のパパは墓石屋の職人だった【DJ伊東】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1111713167
【DJ伊東】4流大学工学院について【DJ伊東】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1109770354
【DJ伊東】被差別部落=特殊部落=府中【DJ伊東】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1107768641
【DJ伊東】いい加減にしろよ、38歳のオヤヂ【DJ伊東】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1106318121
【DJ伊東】国際結婚で失敗した人集まれ【DJ伊東】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1103478370
【DJ伊東】オマエは墓石屋を営みたいと思うか?【DJ伊東】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1082810970
【DJ伊東】シアトルは今日も雨だった【心の行方】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1101740901
DJ伊東の中卒家族相談
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1090506837
【炎妻】ファイアーマダム揚【熱烈請求】
66(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/06(月) 15:41:53 ID:???
>>63-64
ジエンか?乙だね。それにしてもしつこく無いか?
>>1が貼ってくれたリンクにはちゃんとあるよ。
見て無いんだろ?それとも見方がわからないの?

楽天は安く良い物をってとこはどんどん撤退してる
負担が大きくそれを販売価格に転嫁せざるを得ないからだそうだ。
価格comは正規ルートから入れてる店で本当に安いところは
登録しない。メーカーがうるさいから。
それに無料会員登録などで割引になる価格分は反映されないから
本当にどこが安いのかはわかりにくくなっている。

もっと勉強してから偉そうにレスした方がいいよ。
67(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/06(月) 16:03:39 ID:???
>>66
> ジエンか?乙だね。それにしてもしつこく無いか?

ハズレ。
ちなみに俺は>>63
そういう勘違いは恥ずかしいぞ。

それに「しつこい」ってなんだ?
他にも自演に見えちゃうのがあるのか?

投稿内容も偏執的でなんか病的だなー。
68(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/06(月) 16:23:54 ID:???
>>67
禿同
64がわたし。自演って騒ぐ根拠がわからないw

シツコイのはどっち?
69(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/06(月) 17:01:22 ID:???
ジエンか?って聞いてるだけで勘違いだなんてあわてんぼうだね。
でもホントにジエンっぽいね。

連投・わざわざ俺、私や漢字とカタカナを使い分ける。
あとageたりsageたりするのもすぐ見破られるから気をつけてね。
わざわざしつこいに固執しちゃってるのも痛い所。

そうそう、家事しない主婦はNEETなんだってさ。
70(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/06(月) 17:03:15 ID:???
RAS-225ED ムーンホワイト \38,850 (送料・税込)
71(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/06(月) 17:11:12 ID:???
>>69
> ジエンか?って聞いてるだけで勘違いだなんてあわてんぼうだね。

照れ隠しワロス

こないだの下地探しが使えないオバカちゃんといい、
このスレには時々変なのが登場するな。
72(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/06(月) 19:37:04 ID:???
暇なんだねNEETおばさん?
それともハロワおじさん?
どっちにしても施主支給には縁が無いんでしょ?
73(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/06(月) 20:45:54 ID:???
うわー、支離滅裂で脈絡のない思考の流れ。
終わってんなコイツ
74(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/06(月) 20:47:41 ID:???
施主支給って安くなってそうだけど、品質や取り付け手間など
考えると実際あんまり変わんないよなあ・・・
75(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/06(月) 20:59:08 ID:???
>>74
モノによって向き不向きがある。(施主のスキルにもよる)

まあ、安さ目的だとなかなか旨味が出しづらい。
HMや工務店がまともなルートを持たない変わった商品を
入れたいときに最も有効。

照明やカーテン、エアコンなんかは自分で手配する方が
安いことが多い。
この辺は別なのが当たり前だから狭義の施主支給には
含めたくないぐらいだが。
7668:2005/06/06(月) 21:06:06 ID:???
>>72

いや、営業職。まあどうでもいいけど。

>>71

貴様はそんなに偉いのか?下地探し使えるくらいで
そっちの方がよっぽど笑えるわ。
キ○ったまの小さい男だねー
77(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/06(月) 22:24:30 ID:???
>>71
炙り出し乙
78(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/07(火) 02:40:10 ID:???
地味にオモロイスレだな。
79(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/07(火) 02:42:36 ID:???
スレタイに沿ったネタも無いのにageてるアフォは放置推奨
80(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/07(火) 02:44:58 ID:???
↑放置といいつつ放置できない○○
81(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/07(火) 10:49:34 ID:???
↑日本語わから無い○○人
82(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/07(火) 10:50:55 ID:???
チュプが混ざるとどのスレも荒れちゃうんだよな…

8360:2005/06/07(火) 11:08:12 ID:???
なんか荒れてますね。w

>>61
ざっとは見たのですが、見つけられませんでした。
よかったらどのサイトか教えていただけませんか?

仰る通り型遅れで安いものを探しています。
希望は再熱除湿付きの2.2kWと2.8kWのを1台ずつです。

今狙っているのは、
 HITACHI RAS-G22S
 HITACHI RAS-G28S
この辺です。
価格.comで見るとそれぞれ5万弱と7万強ぐらいです。
もっと安く買えるものでしょうか?

よろしくお願いします。
84(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/08(水) 10:51:15 ID:???
そのぐらいなら量販店と変わらないね。

http://www.icl-net.com/kadennshop/Aircon.htm
ここで見積もり取ってみれば?
得意は東芝らしいし最新機種取り扱いが主だけど
色々参考になる事も聞ける。しつこい営業とかは無いよ。(笑)
自分はダイキンのエアコン買ったけど工事費込みでも最安だった。
8560:2005/06/08(水) 11:18:56 ID:???
>>84
ありがとうございます。
早速見積依頼出してみました。
86(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/10(金) 02:10:36 ID:???
(゚o゚)<安いですね〜
8760:2005/06/10(金) 20:18:21 ID:???
見積結果がきましたが、ICLはあまり安くなかったです。
商品によっても得意不得意があるんでしょうけどね。

提示価格が一番安かったのが楽天のとある店舗。
でもそこは何と在庫切れ。(ちょっとムッとなりました)

ちゃんと在庫があって一番安かったのが価格.comの
上位のショップでした。

無事注文できました。
いろいろお世話になりました。
88(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/12(日) 22:18:32 ID:???
無事注文できてよかったね〜おめでとう!
8960:2005/06/14(火) 01:36:27 ID:???
>>88
ありがとうございます。


…が、なんと更に安いのを、意外にも近所のジャスコで
見つけてしまって、そっちに乗り換えました。
マナー違反ではありますが、メールと電話で平謝りで
キャンセルの連絡をしました。

ジャスコって、家電が何故か突然凄く安いことがありますね。
90(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/15(水) 14:56:56 ID:???
>>89
灯台下暗しですね。
9160:2005/06/15(水) 15:01:00 ID:???
>>90
ですね。

しかもジャスコは安さが最大の売りというわけではないので、
「低価格を実現するためにそういう手間を省いています」とか
けったいなことを言わずにいろいろ融通をきかせてくれて
助かりました。
92(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/17(金) 09:36:49 ID:???
ジャスコに限らずスーパーは家電だろうがなんだろうが
在庫を売り切るために「ワゴンセール」をやるよ。
93(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/20(月) 10:42:14 ID:???
たまにはあげときます

1さんがまとめてくれたリストにある照明販売の6社すべてに見積もり依頼発射!
定価計40万ほどです。オデリック中心にナショナルをちょっとです。

結果もまた書きにきますねー
94(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/20(月) 11:18:13 ID:???
>>93
お待ちします。
9593:2005/06/20(月) 20:20:13 ID:???
93です。
えっと、家に帰ってメールチェックしたら6社中5社返事が来てました。
中にはシーリングファンは扱ってないとかもありましたが、結果発表です。

どこと比べたかを詳細で発表は気が引けるので一番良いところだけ。
ハート・リビング・ステーション株式会社と照明器具のサフランがともに
同じ値段で定価の半額×消費税でした。

96(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/22(水) 09:24:15 ID:???
ジョイ本のロートアルミサイン色がダメポだな。
黒のつや消し塗料塗りなおしてからつける事にした。
ガーデン用だからまぁいいけどさ。
9760:2005/06/22(水) 18:19:11 ID:???
SANYO SAP-S22R/S28RからUV除菌を省いた
ジャスコ専用品番SAP-GJ22R/GJ28R(\49,800/\69,800)
ttp://www.e-life-sanyo.com/torisetu/SAP-GJ22R.pdf
二台目は\3,000引き、感謝デーの5%引き、5%の延長保証で
\47,310+\66,310-\3,000+\2,365+\3,165=\116,150
でした。

先ほど、取付完了しました。
再熱除湿って快適ですね。
大満足です。
98(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/27(月) 14:20:03 ID:???
マックスノブロック名前入れてポスト兼表札として使いたいんだけど
どこか安いところ無いですか?

http://juicygarden.jp/products/ss/0003/index.html
ここは本体削るから限定されたものしかだめだし
http://www.rakuten.co.jp/season/467054/
ここはネームプレート37000円もするし


他に名前を入れられるサイトがあったら教えてください
99(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/27(月) 19:09:34 ID:???
自分で箱買ってきて、アルミ板曲げてくっつければいいじゃん。
こんなダサいの買わないでさ。
100(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/29(水) 00:35:39 ID:???
前スレにあった希ガス
101(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/29(水) 20:14:27 ID:???
他人の好みに口出すなよ。
そんなお前の方がダサい。
102(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/30(木) 18:40:18 ID:???
船型のバスタブってどう?施工しにくいの?
安いとこないかなー
103(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/30(木) 21:34:08 ID:???
>102
脚のついた死ぬほど使いにくそうなやつ?

あれって高いよね。60万とか80万とかざらにあるもんな。
104(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/30(木) 21:41:20 ID:???
おまえはタブの下でナンカすんのか?w
105(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/30(木) 23:00:35 ID:???
はぁ?天井じゃなくてバスタブがか?
オーダーするつもりなのか?
106(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/01(金) 12:02:26 ID:???
>>104 105の言いたいことがわからん・・・。
107(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/01(金) 22:55:57 ID:???
108(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/02(土) 00:11:58 ID:???
普通じゃんか。
109(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/02(土) 00:39:49 ID:???
底のあたりがヌメヌメしてゴケミドロになりそうな矛惑
110(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/02(土) 07:33:09 ID:???
111(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/05(火) 15:13:28 ID:???
AGE
112(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/15(金) 13:34:35 ID:???
 
113(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/16(土) 21:35:55 ID:???
(施主支給と激安家電のICL家電改の鷹 ドアホン価格)
ttp://www.icl-net.com/kadennshop/Door-phone.htm

このサイトって力んでるわりには情報がいいかげんだよね。
前スレで話題になってたけど、ついこないだまでPanasonicの
ドアホンは終息して松下電工に統合されるなんて書いてたが
サクッと後継機種が出ちゃって、その文言もきれいに削除されてる。

踊らされたヤツは腹を立ててるだろうな。


全体的に痛い表現に満ちてるが、その究極がこのページ。

(悪徳消費者に対する対応)
ttp://www.icl-net.com/kadennshop/akutoku.htm
114(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/16(土) 22:07:06 ID:???
漏れもここでパナのドアホン買ったが、その情報にやられたと思たよ
新機種出た時はマジひびった。まぁ新機種は糞だったからよかったけどね。

ICLのオヤジはこまめにメールくれるし、電話対応もしっかりしてるから
漏れ的にはお薦め。ドアホン、エコキュ、IH、エアコンと買ったが、対応よかたよ。
何よりエコキュの補助金当たったのは嬉しかった(関係ないがな)
115(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/19(火) 08:34:29 ID:???
>>113
116(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 17:30:19 ID:???
>>113-114
何の断りもなく「お客様の声」って感じで
メールのやり取りの内容晒してるのには
正直ひいたよ。多分二度と買わない。
117(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 17:40:28 ID:???
>>116
全体的にちょっと常識に欠けるよね。
118(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/24(日) 07:16:08 ID:???
客じゃなくて容疑者じゃん
119(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/24(日) 09:57:05 ID:???
>>118
何が?
120(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/24(日) 10:14:33 ID:???
取り込み詐欺
121(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/24(日) 10:16:31 ID:???
>>120
だから何が詐欺で誰が容疑者なの?意味不明。
122(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/02(火) 11:38:24 ID:???
保守
123(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 15:36:22 ID:???
124(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 15:46:00 ID:???
 
125(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 02:19:01 ID:???
ユキエたん♥
126(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 00:35:04 ID:dopsOW4a
川島織物最安値サイトないですか?教えてちゃんで恐縮ですがどこも川島に関しては値引きしていない…
127(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/15(月) 02:27:55 ID:cvkGTv/b
安いサティスが欲しい。あれって水圧とか大丈夫なの?
128(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/15(月) 09:18:58 ID:???
>>127
地域によるみたい。
アスティオは?
129(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/16(火) 10:36:39 ID:cy1nt/NF
サティスリトイレを自分でネット通販で買い
近所の水道屋に取り付けだけやってもらおうと
してます。どこも「やらない」、とは言わないんですが
すごく乗り気じゃなくてのらりくらりと延ばしてきます。
やりたくなければこっちも待っていられないので
早く「やれません」って言ってほしいです。
施主支給だとマージンのっけらんないから利益は
減るだろうけど、町のおっさん一人でやっているような
水道屋なら仕入れなしでやれるんだから悪くないと
思うけど。忙しい、のかな?!
130(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/16(火) 19:42:24 ID:???
サティスリトイレなんて3〜4時間もあれば付けれるから
取り付けだけ依頼しても問題なしですよ。
信用できるとこでちゃんと相談してネット通信販売がベストですよ。
INAX製品はメンテナンス部門あるし。

可能な限り安く機材を手に入れて取り付けに少々色をつけて
依頼すれば良いかと。
131(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/17(水) 13:51:56 ID:???
>>192
水道屋のほうでも訊いてるようですが、
あなたが信用できないからですよ。

メンテ、改造なら家を建てたところに
依頼するのが普通です。

それを外れた仕事だから
金をちゃんと払ってくれるかどうか、
後からいろいろ難癖をつけるのではないか、
まあいろいろ考えるでしょうね。

こんな問題をクリアするのも施主支給の
一部ですからがんばってください。
132(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/17(水) 14:11:03 ID:???
ナイスパス!
視野が広いね。
リードパスか。。
133(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/20(土) 09:40:53 ID:FBAshqH7
トイレを施主支給したら足場解体時に鳶のにーちゃんに
うんこ支給されちゃいました。 orz
134(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/20(土) 12:21:40 ID:???
足場屋のウンコは硬いからな。
135(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/24(水) 21:30:32 ID:+Is2Geg3
>>131
水道屋さんのスレでも質問させていただいていましたが
結局、トイレがネット通販で13万強、工賃が4万5千円(税抜き)
と工賃が予想を大幅にオーバーしましたが、近所の水道屋さん
ってことで何か問題が起きればすぐに呼びやすい、と勝手に
考えまして決めてしまいました。交換作業はまだ見ていませんが
全部で3時間費やしたとして45000円。水道屋さんになりたかった・・・。
136(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/24(水) 21:57:05 ID:???
水道屋になってみれば? 新品のトイレ付けるだけが仕事じゃないよ。
137(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/25(木) 09:40:11 ID:???
なんかあればすぐに呼ぶんだろ。
その分が入ってるって自分で言ってるのに。
機器支給しないで
機器込みで複数の水道屋から見積とって
たたけばよかったんじゃないの。

それから個人事業の水道屋であっても
45000円は売り上げであって
利益ではないから。

ほんと目の前のことしかみえない馬鹿だな
138(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/26(金) 15:57:43 ID:qak51Xue
>>137
当たり前に的確に施工していただければ
全く呼ぶ必要がありませんね。水道屋さんでは
ありませんが他の種類の業者さんで他の仕事で
何度かやりなさなくてはならくなったことはあります。
客であるこちらにとってものすごい手間でしたよ。
ですから、念のためですよ。

廃棄のコストを忘れておりました。
そうすると時給15000円ではありませんね(w
軽トラックで1〜2分の距離だから出張というほどの
ものでもないし、時給10000円ですかね。
高給うらやましいです。私も専門の職人さんに
なりたかったです。体が弱いので無理ですが(w
139(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/26(金) 16:04:17 ID:???
労働経験無しなのか?w
140(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/26(金) 16:52:36 ID:???
もちろん無いだろうし、会社の経営もしたことがないだろう。
141(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/26(金) 22:10:39 ID:???
>全部で3時間費やしたとして45000円。水道屋さんになりたかった・・・。

>廃棄のコストを忘れておりました。
>そうすると時給15000円ではありませんね(w


こんなの雇ってる奴が不憫でならんw
142(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/26(金) 23:05:48 ID:???
役人じゃねえか
143(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/26(金) 23:37:29 ID:???
教員とかにいそうなタイプだなw
144(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/27(土) 02:23:41 ID:???
ニートだと思うんだが
145(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/31(水) 15:37:56 ID:???
トイレ新設なんだけど自分で附けてみよっと。
146(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/31(水) 15:44:50 ID:???
お好きにどうぞ
147(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/01(木) 02:31:49 ID:???
45000円は取り杉
148(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/01(木) 18:47:10 ID:???
ID:+Is2Geg3=qak51Xue
はアフォ母の愚痴を真に受けた消防の書き込みだろ?
夏休みなんてそんなもんだ。
149138:2005/09/05(月) 23:42:11 ID:X6lV7Szt
45000円 工事しました
便器交換で2名。1時間強で終わりました。
やっぱり水道屋は取りすぎだと思う。

その風呂店のおやじさんが職人で全部自分でやってるのかと
思ったら、○○設備っていう個人商店みたいなところから
水道の職人を他から呼んでいっしょにやっていた。
そりゃ高くなるわ。今回は確実性をとったのと、私の店選択が
甘かったので多めの支払い我慢します(w

工事の次の日に店まで支払いに行ったら請求書まだ作ってない、
いずれ作ったらポストに入れておきます、とのこと。別にいいけどさ。

INAXのサティスリトイレ、結構でかいですね。
省スペースになった気がしません(w  
実家のTOTOのやつのほうがかっこいいかも・・・・・・後の祭り(w
150(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/06(火) 07:16:56 ID:???
>>149
無計画杉
151(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/06(火) 08:20:12 ID:???
>>149
なにでその確実性を判断したんですか?
45000円は水道屋の提示した額ですか?
152(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/06(火) 08:43:38 ID:???
>>149
なんだかすごく普通だと思うが!
金額や便器のデザインは人それぞれ思うことがあるだろうから
仕方ないと思うが、「こいつアホ?」と思った文章はこれだ。

>工事の次の日に店まで支払いに行ったら請求書まだ作ってない、
>いずれ作ったらポストに入れておきます、とのこと。別にいいけどさ。

アホ?っつーか子供?
153(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/06(火) 09:59:40 ID:???
>>152
町の職人なんてそんなもんだが。
154(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/06(火) 13:20:03 ID:???
店まで払いに来てくれたんだから
領収書きって回収すればいいのに

請求書作る手間、もって行く手間、
また払いに行く手間、もしくは振り込む手間
全部省けるのに。

45000円に含まれてるからお互いいいのか。
155(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/06(火) 19:43:01 ID:???
事前に連絡なしに現金持ってくなんてアホのすることだよ。
156138:2005/09/06(火) 23:34:07 ID:cvR9V1Zw
>>154
やっぱりそう思いますよね。


とにかく自分リフォーム・親戚の新築時、
見てて思いますがほんといろんな意味で優秀な業者に
めぐり合える確率って低いですね。難しい・・・。
157(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/07(水) 06:42:46 ID:???
普通の業者だと思うが
158(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/07(水) 22:44:39 ID:???
>>156の相手した会社も気の毒にな・・・
159(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/08(木) 00:20:31 ID:???
>>138
通りすがりの水道屋ですが
トイレの交換に必要な経費(酔ってるのでざっと)
見積もり(無料)時給0円
営業車の維持費(無料)取り付け工賃に含む
工具代(0円)取り付け工賃に含む
材料代(0円)シールテープ、ヘルメ化粧菅など取り付け工賃に含む
古い便器廃棄代。鉄、プラ、ダンボール、ビニール陶器に分別
撤去取り付け時の養生(0円)取り付け工ry

45000円が高いか安いかは判らないが(色んな条件に左右される)
水道屋歴9年。8月は盆休み無しで出勤27日ボーナス無しの手取り24万前後
食費、交通費補助無し現場が高速で片道1時間でもお客さんからは取れない
会社から経費持ち出しそれ以外にも雑費(現場のジュース代等)放出が我慢出来るなら
いまからでも水道屋になって下さい!
・・・と熱くなっても伝わらないだろうな、儲かりませんよこの業界
車屋が200万のクルマ売ったら時給200万だね>>138
160138:2005/09/08(木) 11:45:25 ID:VY8mfV4O
>>159
客としては技術的に問題がなければあなたのような頑張っている水道屋さんに
頼みたいですね。経験を積んだら独立されますよね?!
うちの近くで開業キボン。

最初に見積もり頼んだ近所の水道屋は便所の様子を見るのに出張費2000円
どの機種が合うのかなど調査するのに一万数千円かかると言われました。
すべて人件費ですから、と言われ、まあそうかもしれないがと思いつつとりあえず
保留にしましたよ、この店は。いろいろ20分くらい説明してくれましたけど
そんな間に2000円払うからちょっと見に来て欲しかった・・・。
なんか仕事いっぱいで忙しくて便器の交換なんて数万円程度もらってもやりたく
ないよ、みたいな・・・・。

結局自分でカタログをよくよんでINAXのショールーム(役立たず)に行き
お客様センターに電話して質問したりして機種を決めました。

うちの周辺はまあまあ高級と言われる地域だからみんな金払いがよくて
業者も調子に乗って工賃あげているのかな。だって県外のあまり住みたくない
場所の業者に工賃きいたら半額以下だもんね(w
161名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:20:55 ID:???
138がきてからこのスレ、いやな方向に行っちゃったな。
あ、その前からか。

優良な施主支給系HP晒しや他の体験談キボウ
162(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/12(月) 22:20:14 ID:???
>159の文章読んだ感じじゃ、すでに雇われじゃないと思うんだが…
163(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/16(金) 13:48:40 ID:cRSMLdVQ
超格安でシステムキッチン(クリナップss)とトイレ(松下電工エシェル)便器購入しました。
ここいいです!!相当なコストダウンでした。前払いだったけどちゃんと商品も来たし、対応もそこそこでした。
見積もりがくるまで時間がかかりましたが・・・
住設・建材百貨店 http://www.ju-ken.co.jp/
164(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/16(金) 18:10:32 ID:???
>>163
住設・建材百貨店 http://www.ju-ken.co.jp/

施主支給施工加盟会社の経審みたけどひどいね
ttp://www.ciic.or.jp/keisin/dispdetail.php?kyoka=13089557&daijin=13
165(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/16(金) 22:01:50 ID:???
続き
http://www.kawarabuild.co.jp/kaisha/gaiyou.htm

経審では1級の施工管理技術者はいないぞ。
資格保持者が12名って建設業従事職員数2名なのに

166(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/16(金) 22:13:21 ID:???
追加
住設・建材百貨店
http://www.ju-ken.co.jp/info/company.html

施工加盟会社は親会社
>164の自己資本額を見て発注してください!



167(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/24(土) 14:58:14 ID:n3kVzjqE
これから住設・建材百貨店で購入を考えています。
施工加盟会社調べてみましたが親会社ではないですね。
心配なので謄本取りましたが、資本も入っていないですし、
役員も違う人でした。まあこっちは商品が無事届いてくれさえしてくれ
ればいいんで・施工もハウスメーカーなもんで
かなり心配性の私は本社の駒込まで行き担当者とも話しをしました。
価格も安いし購入をしようと思います。
ここまでするとインタネット通販の意味なし!ですね。
168(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/24(土) 19:03:42 ID:???
( ゚д゚)ポカーン
169(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/25(日) 18:57:30 ID:???
ウン。そこまで書いてあると余計にぁゃιぃ
170(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/26(月) 16:41:12 ID:???
>>163
>>167
業者ウザ
171(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/29(木) 11:57:35 ID:WFZEejC3
あほな業者だ
172(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/30(金) 22:20:55 ID:JR27vq83
オートミって会社もかなり安いぞ!!
173(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/01(土) 22:30:36 ID:tHVs0BX7
おいら住設建材百貨店とオートミあとカーサナビってとこで見積もり取ったけど便器とエアコンが安いのはオートミでシステムキッチンとユニットバスが安かったのが百貨店、アウトレット品がかなり豊富で安かったのがカーサナビでした。あと外装材も安かったです
174(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/01(土) 22:32:42 ID:yPiAtrqa
         彡ミミミミへへ
       //////:|:|:|:|:|\\
     ////////|:|:|:|:|:|:|:|:\\
    ///////|:|:|:| |:|:|:|:|:|:|:|:||:|ヽヽ
    i:|:|:|::|:|:|:|:|:|:|:|:  :|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:
    |:|:|.|HHHHト|   |イTTTTT:|:|:|:|:|
    ||| ミ,.-u-、    ,.-u-、彡|:|:|:|:!
     ||  ミ三彡j  | ミ三彡  |:|:|   
     |      y   、     |リ'  炎上中!
     !   _ _人,!,,__,,!,人_ _,.    |
    /:\< ゝェtェェェtェy' >  /}
   < <: : : :\{   ̄ ̄  }_/ノ::ト、
 _,.-'\: : : : (( ヽ__  ノ  /::/: : \
/|: : : : : \: : : ミ-、      _{/: : : : : :\
【ネット】"罵詈雑言" 雑誌元編集長のブログ、ひろゆき氏・2ちゃんねらーら巻き込み炎上中★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128164422/
175(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/02(日) 08:56:13 ID:BdrtKXLl
上でトイレ付けた人の話出てたけど

個人的には45000円は現場を見てないので
高いとか安いとか言えんが、
高いと思うなら水やウンコ漏れるの覚悟で自分でやってみればよかったかも
ゴメン うそうそw

まーね、この手の職人さんってピンでやってると他から応援を頼まなきゃならなかったりで、
数人でやってるところよりも割高になってそうな悪寒はするな
理想的には職人さん+見習のせがれ のペアかw
176(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/03(月) 23:30:05 ID:???
んな話してると、また粘着が帰ってきちゃうぞw
177138:2005/10/06(木) 00:18:36 ID:ABE1xx7p
>>175
帰ってきました(w

ほんとに便器をそっくりかえるだけの工事です。
1〜2度くらい練習できたとしたら素人でもできそうです(w

便器のサイズが少々小さくなったのでクッションフロアがかっこわるい状態・・・。
クッションフロアの張替えこそ自分でやってみようかな。
178(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/06(木) 01:56:03 ID:???
なんのためにプロがいると思ってんだか。
やれるんならやれよ。
施主支給もいいんだけど、材料で得してんだから取り付けで少々高いのは
しょうがない。
179(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/06(木) 16:31:58 ID:???
まぁな。
どんなことでも、自分でやりゃ手間かかるし、人にやらせりゃ金かかるんだよな。
180(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/06(木) 22:11:38 ID:???
人に頼めば、下手なら文句も言える。
自分でやって失敗したら目も当てられないね。
181(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/08(土) 11:36:45 ID:eDEiQyhL
>>177
おうおう 今度は自分で頑張ってみてくれ
つまりは
自分でやってできがちょっとアレ
なのと
カネだしていいできのもの
なのと どっちがいいかってことだ。

人にはそれぞれ気にする部分と気にならない部分があるから
全部にカネだすのはもったいないかもな
182(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/08(土) 11:40:43 ID:eDEiQyhL
それから大切なことをひとつ
自分でやって失敗したものってのは案外ゆるせるものだぞw

たまにさ、素人が家建てました!!みたいなのあるけど
あんなん失敗のカタマリ
玄人が見たら、ぶっ潰して一からやり直したくなるようなもんだぜ

でも、当の本人は満足げな笑顔でピース みたいなw
183(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/08(土) 12:54:49 ID:???
大抵そういう輩は「もう一度建てたい」と言うのはなぜか?
面白かったからではなく、許せないからだろ。
満足したと思い込まないとやってらんねーからな。
184138:2005/10/10(月) 23:21:36 ID:Q0KVPub0
>>181
そうですね、気が向いたら長期連休のときに挑戦して
みようかな。今のところ、トイレマットで隠して我慢してます。
このままでもいい気もします(w
185(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/12(水) 15:54:22 ID:???
IHコンロ、三菱のCS-G3204BDSWが122,000円(税込み、送料コミ)
で買えました。

2〜3ヶ月ネットを巡回して探したけど、どこもかしこも価格.comと似たり
よったり。
結局はヤフオクです。新品ならば最安値だと思われます
186(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/12(水) 16:10:08 ID:???
昔は価格コムで安いノートPCとか探してきてオクに流すと
2〜3マソ小銭が浮いたんだけどねw
187(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/17(月) 18:19:44 ID:QW695Kwi
>>186
転売乙
188(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/03(木) 12:23:17 ID:???
トイレはどこが安い?
189(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/03(木) 13:10:59 ID:???
>>188
ローコストHM
190(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/05(土) 15:45:19 ID:+ESPZMaN
age
191(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/05(土) 16:01:32 ID:???
>>188

ジャニスのトイレ
192(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/11(金) 18:45:57 ID:???
支給品は良いんだけど、サイズ聞いたら最大のサイズを図ってね。
モールディング部分とかが収まらなくてってもあとでなって俺に当たらないで。
193(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/23(水) 17:00:29 ID:???
tp://www.orange.hiratatile.co.jp/outlet/JP860S-BW1.html
ジャニスってこれか
194(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/02(金) 00:31:25 ID:???
なにこのサティスのパクリ
195(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/09(金) 02:50:48 ID:2pQKyWCl
ジャニスの親会社はINAX、INAXの安価バージョンを作ってるんでは。
タンクレストイレなら、所詮TOTOもあわせて似たり寄ったりのデザインになる。
196(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/09(金) 08:42:35 ID:JFJvRF7N
まぁトイレはTOTOで決まりだな
197(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/09(金) 16:36:08 ID:???
サティスにしましたが
198(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/10(土) 21:43:51 ID:2IWxkjUF
サティスはいい。
家電と一緒で高機能品を取り付けても、
使わない場合が多いしシンプルな機能のサティスに絞るのが賢明か。
199(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/11(日) 16:53:15 ID:???
俺はウォシュレット機能も音楽もいらなくて、暖房便座だけあって小さかったらおk
だったんでD-211Sにしたよ。
200(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/12(月) 14:02:54 ID:GXW/IE2x
200げとー
201(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/31(土) 11:17:19 ID:???
照明器具の安いお店を是非紹介してください。
とくにコイズミ希望
202(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/03(火) 21:41:50 ID:???
>>156
そこなんですよ。ハウスメーカー相手なら
ちゃんとやる業者も一般相手だと多少適当な対応になるんですよ。
だからハウスメーカー、建築屋通したほうがいい場合も多い。
203(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/03(火) 21:51:38 ID:???
家電や照明なんかは施主支給のがいいなかな?
204(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/05(木) 22:33:28 ID:V9vTI057
>>201
てるくにでんきは?
205(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/10(火) 17:48:57 ID:cdfPwVvX
施主支給する場合って納期とか難しそう・・・
キッチン仮置きとか_
206(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/10(火) 18:15:42 ID:???
>>205
それはある。
施主支給を嫌う工務店だと預かってくれないしね。
207(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/11(水) 12:56:07 ID:???
新築のキッチンだと、どこまで施主が手配するのか
難しい所はある。ガス工事・水道配管工事なんかはメーカーも
入らない部分だし。場合によっては大工呼んでやってもらわないと
いけない所も出てくる。

トイレと洗面台・在来のバスタブ・バス水栓取り付けなんかは業者も
手間だけでやってくれる所が多いし、理解もあるんでコストダウンには
手っ取り早いと思う。
208(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/16(月) 17:07:13 ID:Ycg+Ewlw
電気関係 トイレ IH エコキュ は施主支給した方が安いよ
55%OFFとかあたりまえ 探してみ
209(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/17(火) 18:53:24 ID:???
じゃあピュアレスト55%OFF探して
210(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/21(土) 00:13:22 ID:???
ついでにYAMAHAのドルチェも頼む
211(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/23(月) 12:08:00 ID:???
ピュアレストは値引きが渋いな
212(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/23(月) 19:36:28 ID:qY2F/Nvo
>>208
大見得を切ったんだから速く紹介しろよ
>>211の言うように探しても無いんだよ。
オマイは知ってるんだろ?
213(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/23(月) 19:49:52 ID:cTW/onqM
知り合いから買うと良いワケだが
友人もいない人は無理ポッだなゃ。
214(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/23(月) 19:52:31 ID:cTW/onqM
で、DIYで本気で建てたい人は
ここに居ますか?
215(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/23(月) 21:22:34 ID:???
216(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/23(月) 21:49:00 ID:GDAmxvGs
ヤフオクでユニットバスの浴槽だけ買って
これでバスルームを作ってください  ってありですか?
給湯器とか蛇口とか揃うんでしょうか?
217(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/23(月) 22:10:32 ID:cTW/onqM
給湯器と蛇口はヤフオクでもそろいますが
一口に給湯器と言っても都市ガス用とプロパン用に別れてます
後、灯油ボイラーですかね、まぁ他にも種類はあるようですが
ユニットバスですが
窓と入り口の方向と大きさに気を付けて下さい。
218(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/23(月) 22:56:50 ID:GDAmxvGs
>217 レスありがとうございます
ユニットの壁とか天井とかドアとかも手に入りますかね?
あと給湯器は都市ガス用になると思いますが
浴槽メーカーと同じじゃないといけないとか あるんですか?
219(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/02(木) 14:34:14 ID:???
hosyu
220(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/03(金) 15:19:06 ID:JIruRDNh
施主支給最高
221(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/03(金) 15:35:35 ID:???
>>220
工賃はちゃんと考慮しとけよ。
222(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/04(土) 19:03:55 ID:f0DOTNc4
施主支給 やってもらってもいいのだが 後の保障は自分で面倒見てね!
223(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/21(火) 16:33:54 ID:GpCHr3Lo
>>221
ドア1枚付けて貰うのいくら?
224(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/22(水) 13:55:30 ID:Sa2GmTBK
>>223
施工元に聞けよw
225(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/25(土) 17:07:57 ID:???
ぼられないか心配なんでない?
226(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/26(日) 10:15:47 ID:???
まずどんなドアなのか書かねーと返事もできねー。
玄関ドアなのか、勝手口なのか、室内ドアなのか、玄関なら
電気錠付きなのか、スイッチ配線まで込みなのか、室内なら
蝶番・ラッチまでやるのか、ぜーんぜんわかんねー。
227(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/27(月) 12:15:31 ID:???
ttp://www.wako-desu.com/japanese/lineup/sales/unitbus.html

ここってどうですか?
なんか胡散臭い電話応対なんだけど・・・
悪質リフォーム屋とかじゃないのって勘ぐってしまうような応対
228(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/27(月) 13:33:24 ID:???
>>227
URLからして怪しいw
229(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/04(土) 19:32:20 ID:jzxKkU6S
ご存知の方お知恵を貸してください。

新築の注文住宅なのですが
システムキッチン・風呂・トイレ・洗面台・エコキュート・エアコン
といったあたりを施主支給でやってみようと思ってます。

お聞きしたいのは、施主支給であることを施工会社に告げるタイミング。
まだ設計段階なので施工会社に見積もりを取るところまでいってない
のですが、「施主支給」と言うのは見積もりの前、後どっちがいいでしょうか?

素人考えだと、最初から「施主支給」と言うとあらかじめ施主支給でコストカット
される分を色んなところに散らして上乗せされそうな気がして、、、
230(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/04(土) 20:17:04 ID:???
↑その疑問分からなくもないぞ。全部じゃなくて、数カ所だけにして「気に入ったのが安く買えるんだけどいいですか?」って探り入れてみればどうかな。
231(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/05(日) 22:17:50 ID:???
TOTO製品が安いとこ知ってたら教えてもらえませんか。
232229:2006/03/05(日) 22:26:21 ID:???
>>230
なるほど、小出しにするのも一つの手ですよね。
そもそも施主支給を認めようとしない施工会社もあるみたいだから
最初にジャブくらいは打っとかないと労力の無駄になりかねないですからね
233(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/06(月) 01:53:22 ID:PfeFiY/e
施主支給品の場合メンテ、修理は施主さん自身でという会社もあります、
私の知人はボイラーから漏水したのですが、建築会社が来たものの点検
の結果、配管からの漏れではなく、ボイラーの部品からの漏れだったの
で「後はそちらでどうぞ」と言って何もせず帰ってしまったそうです、
当然、「何もしてくれないのか」と言ったそうですが「その商品はお客
様の購入された物ですから、自己責任で対応して下さい」と言われたそ
うです。
234(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/06(月) 01:59:56 ID:???
それならメーカーに頼めばいいんじゃね?
235(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/06(月) 09:47:54 ID:tFs6yvdv
施主支給はできればしないほうがいいと思うよ。
理由は233の通り責任が不明確になるから。
支払いも時期がばらばらになるだろうし。

見積だけとって値切って最終的には
施工会社1社にまとめるほうがいいと思う。
236(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/06(月) 14:16:31 ID:SwwoENgG
>>235
確かに極力しない方がいいと思う。
でも支給すると半額くらいで収まっちゃうのもあるのも現実。
責任ははっきりさせた方がいいと思うけどね。

業者によっては施主支給をする場合の購入値段で卸して
くれるところもあるから、一度確認してみては?

施主支給すると良い物
・エコキュート
・IHクッキングヒーター
・便器
・照明など

施主支給する時に気をつけるもの
・ユニットキッチン
・ユニットバス
237(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/06(月) 16:12:00 ID:5H4dmo7S
233の場合は施主がアホだと思うけど、製品そのものにはメーカー保証があるはずだから保証期間内であれば
施主がメーカーに連絡すればその後はメーカーが対応するんじゃない?
つまり、メーカーへの連絡を工務店側がするか、自分でするかの違いだけ?
でも、例えば233の例で、ボイラーを工務店から買っていたとして、保証期間切れで故障した場合に工務店が
自費でボイラーを修理してくれるようであれば工務店から買うメリットはあるね。
逆に保証切れていますから有償ですよという話しだと工務店から買うメリットはない。

でも、責任が明確にならない部分だと困るよね。
工事を伴うことで責任の所在がはっきりしないケースってことになるとどういうケースがあるんだろう?
俺の場合はトイレ、洗面台、照明等は施主支給しようと思っています。
238(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/06(月) 16:17:38 ID:SwwoENgG
照明は安い奴は支給すると逆に高くつく場合があるから気をつけてね

積水だと、購入費 定価の7掛け 取り付け工賃無料で施主支給した場合
取り付け工賃一箇所3000円取られるから、1万円以下のものは積水で購入した
方が得になる。
業者に問い合わせてみてね
239(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/06(月) 16:26:11 ID:???
なるほど。
シーリングライトみたいにカチッとはめるタイプの照明だと自分でできるけど、
工事を伴うようなものは工賃を聞いておくほうがいいですね。
240(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/06(月) 18:19:32 ID:tFs6yvdv
>>237
責任の切り分けを施主がしなければならない。
233のような場合、施主が漏水箇所を調べて、
責任がボイラーか施工者かを調べないといけない。

233の場合施工者から調査費を請求される場合があると思いますよ。
241(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/06(月) 21:35:34 ID:???
つうか、ギリギリの見積もりだして、その後で施主支給されると言われたら、
普通に気分悪いべ。
どこかで手と建材抜いて浮かせるのは当然ともいえる。
242229:2006/03/06(月) 23:04:53 ID:???
んーーー皆さんの意見をうかがうと、やはり単純に施主支給がお得と言い切れる
わけでもなさそうですね。まあ施主の知識・経験・コネクションなんかにも左右される
ような気はしますが。

で、色々と皆さんの意見を参考にして、、、こんなのはどうでしょう。


○例えばシステムキッチンの場合(その他の設備も基本的には同様)

1.まずは自分でショールームをまわって希望するタイプのキッチンの見積もりを取る。

2.ネットショップに見積もりを渡して価格を出してもらう。

3.施工会社にそれを見せて交渉。ポイントは2点
 ・同様もしくはほぼ同様の組み合わせの仕入れが可能か
 ・その場合、価格は運送・取り付け込みでどれくらいになるか

4.上記2点のポイントが
 <妥協可能範囲内な場合>
 →施工会社に全てお願いする。

 <妥協可能範囲外な場合>
 →施主支給にしたい旨を施工会社に交渉する。

見積もり前には、施主支給が「可能かどうか」だけ確認しておき
必ずしも施主支給にすると決めているわけではないと伝えておきます。


ちょっとずるいかな?物が物だけに信頼関係って大事だし、、、
むーーー悩むなーーー(-ω-;)
243(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 00:11:46 ID:???
設計ジムソは施主支給を勧めてこないのか?
244(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 00:49:35 ID:ypfHm+qa
うちは30%で仕入れて45%で施主に売ってる商品もある、住宅本体価格に込
みだからから、表面上は判らないが「親戚がそれを取り扱っているから」と
強引に支給してきて「60%で入れてくれるんですよ〜」と喜んでいるのだが、何
何だかなー、こちらも親戚の商売の邪魔はしたくないんで黙っているけど。

あと、親戚がここぞとばかりにデットストックやキャンセル品、売れ残りの
旧モデルを持ち込んで来たこともあった、例のごとく黙っていたけど。
245(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 08:25:14 ID:???
売れ残りだろうがなんだろうが、買う人が希望してるんだからそれでいいじゃん。
付き合いは大事だからね。
逆に施工店との付き合いも大事だけど。
246(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 17:19:42 ID:???
そうそう。ネットで素人が買える価格より、仕切りは低いっての。
利益がネットショップにいったぶん、こっちは他で取り戻す。
247(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 22:37:17 ID:???
>246
具体的にはどういう手を使って利益を取り戻すの?
248(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/08(水) 09:14:34 ID:???
>>247
うちは普通に工事管理費として別途請求する。
249(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 01:17:45 ID:ICkatzri
うちもそうする、あと施主の親とか、親戚が業者で材工込みでやらしてくれ
っていうのは、正直困る、総工費で規定粗利がでないと、営業のボーナスか
ら引くけど。
250(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 12:59:18 ID:0+ztio0C
証明とエアコンは施主支給で問題ない
配管からむのは不具合も出やすいから建築的知識ないなら難しい
建材関係は非常に面倒だし拾いやらの諸経費を出せないなら辞めてくれ
ポストとか飾りみたいなのは買っておいてもらったほうが有り難いくらいだ
251(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 14:58:44 ID:???
>>249
営業のボーナスから、引くんだ。
そんな施主を営業が相手しなくなるのは、当たり前だな。
252(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/09(木) 15:14:52 ID:???
>>249
「工事管理費」だから、「材工込みでやらしてくれ」でも
しっかり取るよ。
253(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 01:17:58 ID:v9jUcs64
はっ!そうだね。
254(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 08:14:03 ID:???
>252
それって施主が「支給します」って言った際に「その場合は工事管理費として00円いただきます」
って明確にするんだよね? 
そういった場合、施主側の反応はどう?
工事管理費取られても支給するほうが安いか、そうでないかでも違うだろうけど。
255(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 08:34:55 ID:???
>>254
そりゃ当然いい顔はしないけど、事情を丁寧に説明するよ。
差額はかなり圧縮されちゃうけど、客のいい方を選択してもらう。
256(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 12:34:35 ID:KY4IHx/+
材工込みでも段取りはするからねぇ
絶妙のタイミングで勝手にきて勝手におさめて次の職人に指示して責任取るならいらん
257(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/10(金) 14:08:47 ID:???
H●●sサン安くしてくれてありがとう。
258(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/14(火) 17:00:26 ID:???
ま要するに工務店の利益のために家を建てろってこった
259(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 02:34:20 ID:kjkNbSwD
新婚夫婦の新居新築で双方の親が競って自営工事を連発、当社の工程を無視
して庭や駐車場を造り始め、三者の職人がもめるは、隣家敷地に無断でバッ
クふぉー入れてフェンスの基礎を掘り始めるわで...もう大変でした。
260(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 21:35:11 ID:???
今頼んでいるHMが、こちらの希望する電気温水器の仕入れ・工事可能な業者が
見当たらないと言ってきました。こういう場合、施主支給はできないですよね?
261(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 23:01:49 ID:???
そんなこと言うの。
おれならそんなHMで家建てないなぁ。
262(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 01:00:38 ID:CzvxuLRy
仕入れは出来るけど結構高上がりになるのでは?
温水器設置する基礎工事、電気工事、設備工事業者は共通のはず、
うちの場合、標準の温水器は年間販売台数取り決めているから、本体
のみで、客だしは定価の65%だけど、取り決め外の製品だと80%ぐら
いになります。

あと、メンテナンスが心配です、スポットの注文では対応悪いことが
あります。
263(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/28(火) 23:06:56 ID:???
照明とかエアコンとか施主支給しようと思ってたら、見積もり見たら
ネットとかで買うのと同じくらいだった。送料とか取り付けとか
考えたら支給しない方が得な感じ。
264(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/28(火) 23:20:26 ID:???
>>263
よくある話。
265現場を知るもの:2006/03/30(木) 19:55:31 ID:???
施主支給だとか今はハウスメーカー支給とか
あるが、たしかに普通の素人考えでは「安くなるんじゃないの?」
と思うが、とんだ大間違いだぞバカヤロウ!

まず、その時しか買わない一般施主が建材メーカーに顔が聞くと
思うか?
施主支給を喜んでするのはその業界の販売、工事会社には
あまり相手にされない三流メーカーだぞ。
一流メーカーはお客さんの希望は聞くが販売は
必ず販売店を通す形にする。
これは業界を問わない。販売店を通さず直販する
自動車メーカーがいるか?
266現場を知るもの:2006/03/30(木) 20:04:03 ID:???
次にハウスメーカー支給だが
これは一般施主と違い大量購入するから
仕入はたしかに安くなる。
だから最近この風潮がハウスメーカーで流行りつつあるが
現場はめちゃくちゃだ。

まず材料支給のため各職種の大手請負下請業者
では工事ができない。

頼めるのはあやしい一人親方クラスの職人だが
彼らも手間だけで請けているので
それぞれの全分野の職種の工程、材料納入、職人、施工管理の責任は全てハウスメーカー側にある。
267現場を知るもの:2006/03/30(木) 20:11:47 ID:???
ハウスメーカー側はハウスメーカー支給をしているにも
関わらずこれらの負担増加を嫌がり
建材メーカーと下請業者に任せようとするから
現場はめちゃくちゃになる。
職人はハウスメーカーが設定した
最低労働賃金並の単価で動いているにも関わらず
材料の搬入時期が合わない、材料が違う、足りない
などの負担を強いられ
単価は実際よりもはるかに下がる。
建材メーカーとの連携も断ち切られるから
粗悪な建材が入っていても関係なく工事する。
したがって施工後に問題が頻発するが
いつも決まって建材メーカーが悪いのか
施工した職人が
268現場を知るもの:2006/03/30(木) 20:23:06 ID:???
結局、最大の責任者は
建材を納入し、職人に取付工事を直接依頼した
ハウスメーカーや施主自身にあるのは明白である。

その間に入って専門工事管理をしたり
手直しや補修をしてくれる請負業者を排除したのは
自分達なのだから
自分達で建材メーカーと交渉し、偏屈な職人を説得しなければならない。

これが住宅に関わる主な専門工事26業種全てでおこる。
269現場を知るもの:2006/03/30(木) 20:32:40 ID:???
施主支給、直営方式は別に目新しいことでも
斬新なアイデアでもなんでもない。

ただ専門化された工事が多い建築業では
請負方式のが効率がよかったから
ごく部分的にしか行われなかったわけだ。

田舎の小さな庵を建てるだとか
家のどこか部分的な小規模な工事とかな。

まあ、それをあえてやりたい特にハウスメーカー
なんかは監督が一件の現場に朝から晩までつきっきりで毎日いなければ
責任あるまともな家にはできないぞ
270現場を知るもの:2006/03/30(木) 20:38:58 ID:???
最後に言っておくと
今、この方式を採用しているハウスメーカーの
購入は考えたほうがいいだろう。
一般市場では売れない三流建材メーカーが苦しまぎれに
ハウスメーカーに直販を申し込んだような
商品を、現場の職人は材料の品質を問わず
ただ施工していくが
その専門工事を専門的に管理監督するものは誰もいないまま仕上がっていく。

これはやはり怖いことだと私は思います。

以上
271(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/30(木) 20:52:36 ID:???
ようするにHMに俺らの取り分を奪われたから助けて ってことか
272(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/30(木) 23:42:31 ID:wua6VX8J
>>271
よく読め馬鹿野郎。ぶっとばすぞこら。
273(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/31(金) 00:31:45 ID:iP7qzyl0
うちのアフォ〜な営業は契約欲しさに施主支給させるが、現場は混乱。

例えばキッチン、竣工日から逆算して、もう間に合わないって言うの
に何を入れるか決まらず、やっと決まったら、今度は予算オーバーで
話が違うとかでメーカーと再打ち合わせ、(結構組立て費とか、設備
、電気工事費を含めて考えていない)で、何とか決め手着工しても、
「やっぱ変更したい」とか言い出す、図面は変更、変更でどれが本物
か解らず設計、コーディネーター、監督、積算、経理、メンテと全て
の部署に迷惑掛ける。

ずうずうしい客は自分で入れた商品までメンテさせようとするが、利
益の発生してないものにメンテなんかしないだろうに!

あと、利益の発生しない物の、現場管理もしないよ!

少々高くても後々のアフターフォロー考えたら施工店で買ったほうが
良いと思うが...
274(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/31(金) 18:08:48 ID:???
という設備屋のボヤキでした
275(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/31(金) 19:30:51 ID:nYZE15rc
家も色んなの支給で建てた。
先に工程表をもらう。
監督と材料入れる日程をつめる。
案の定工程は遅れがち。
でも支給の材料とこちらで手配した職人は投入する。
工事できない。
どうすんの?すいません・・・。
再工事の手間を保障してもらい再工事。
煽られんのはあんたらさ。
現場管理?1週間に2、3回1時間位いうろついてなにが管理だボケ。
挙句にこちらで付けた収納棚に傷つけやがった。
弁償してもらったけど。
逆管理されてどうすんの?
馬鹿じゃねーのか?


276(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/31(金) 20:46:34 ID:???
下手な監督にあたりましたな。
277(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/31(金) 21:40:58 ID:???
まー、年に一件しか建てない工務店なら
全て施主支給可能かもよ
278(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/31(金) 21:43:29 ID:???
支給品のフォローなんて支給したやつ自身でするのが
当たり前だろ。
279(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/32(土) 00:56:59 ID:VFsVuBbT
その通り!
280(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/32(土) 19:03:26 ID:???
だめだな施主支給は。
欲しい商品があるなら
ハウスメーカーか工務店経由で
専門工事会社に頼めばいいだろ。

その分野の商品を専門に取り扱っている専門工事会社で
入らないような商品はおかしいと思え。
それかその業者がへぼくて入らないだけなら
工務店に他の業者探してみるよう頼め。
他の業者もダメならやはりその商品はおかしい。
281(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/02(日) 00:08:16 ID:njQivEW0
ネットでもなんでも欲しい建材なんて手に入るよ。
問題はHM職人さんとの領分と取り合いだけ。
建材屋、設計士、設備、電気、内装、塗装、左官に友達がいる俺はとても楽しく家を建てた。
すごく勉強になったし、安く済んだ。
実家は全部自分達で建ててみるつもり。
必死になって支給を否定している奴。
バカですか?
282(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/02(日) 00:14:55 ID:???
輸入品は支給でやってくれ、といわれた。
283(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/02(日) 01:08:22 ID:???
>>280
お前みたいなのが多いから、どれもこれもいっしょくたのしょーもない住宅が多いんだわな。
ユーザーが求めてないものでも「これしかないんで」で通せる時代はそのうち終わるぞ。
284(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/02(日) 03:57:47 ID:njQivEW0
アフターフォローは販売店、メーカーがやってくれる。

285(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/02(日) 09:29:55 ID:AqeRfcOx


      【 売 国 奴 出 入 禁 止 】


//////////////////////////////////////////////

【筑紫】NEWS23スポンサー不買運動その2【引退】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1143681841/

//////////////////////////////////////////////


 真の愛国者諸君よ、2chの影響力を見せてあげましょう


286(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/04(火) 07:49:06 ID:xXP17X1N
なんか工務店、HMって素人では出来ない特別な仕事していると勘違いしてない?
木造なんて気の利いた設計士いれば建つでしょ?いらないよ君達。
287:(仮称)名無し邸新築工事 ::2006/04/04(火) 08:06:34 ID:???
>なんか工務店、HMって素人では出来ない特別な仕事していると勘違いしてない

というかHM(の大工)って素人 支給品まで頭回らない。
288(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/04(火) 18:28:28 ID:Xu/VNMjL
ハウレッシュ和光って会社かなり安いぞ!!みてみ!!
289(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/06(木) 22:08:08 ID:???
>>284
ワロス 素人であるというより
おこちゃまだな
290(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/07(金) 00:54:49 ID:bOt20v6W
三○のアフターなんか最悪!
サービスセンターは連休中でも受付は出来るんだが、ほんとに
受付のみ。
その後、休み明けにメンテ/サービス部門に依頼し、部品が来
るのを待ってから作業、一度に直らなくて再度部品を追加!
完治するのに二週間放置プレー、施工店の監督さんもあまりの
対応の悪さにぶち切れ!
施工店が督促しているのにそんな対応じゃ、一般の人ではどう
なる事やら心配です。
291(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/08(土) 00:45:11 ID:tXbix6P+
>>289
悔しいか?ん?
メーカー、販売店で出来ないアフターフォローってなんだ?
建てた工務店、HMでしかアフターフォローは出来ねーのか?

292(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/08(土) 19:30:17 ID:???
>>291
なんにもわかってねえんだな。やれやれだぜ。
293(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/08(土) 19:48:39 ID:tXbix6P+
>>292
もったいぶるなよ!さも意味ありげなバカですね。
やれやれだぜ。
294(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/13(木) 02:25:06 ID:???
293=貧乏人

ということだけは、分かった。

世の中理不尽だよな。
貧乏人ほど、金の使い方が下手w
295(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/17(月) 15:05:54 ID:???
ツマンネ
296(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/27(木) 17:00:51 ID:???
DIY
297(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/28(金) 14:28:03 ID:FDiR/x6K
とは違う
298(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/21(日) 01:12:59 ID:ExHzrcvn
業者として言わせて貰うと、オークションで売るような某国製

の機器はぱっと見使えそうそうだけど、国産メーカー品とは造り

が全然違うから、耐久性や安全性も値段相応と思ってくれ、

けして、取り付けしたおいらの責任じゃないからね。
299(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/21(日) 01:37:29 ID:???
んじゃ国内メーカー製はおk?
300(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/21(日) 01:43:46 ID:ExHzrcvn
少なくても、ネジガが5角形とか+ ―の中間とか、錆びているとか
開封したとたんに防水用オーリングが風化していてポロポロってす
るとか説明書も、保証書も入っていないなんて事は国産にはないと
思う。
301(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/21(日) 01:44:58 ID:???
神奈川県海老○市の○○ガーデンって・・・マジ??
302(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/21(日) 17:10:57 ID:???
>>300
そんなんゴムパッキンとかネジとかホームセンターに
買いに行って、あとで施主に請求すると文句言われるんだよなあ。
303(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 19:59:47 ID:???
>>284
問い合わせてみたまへ

ともかく少なくとも専門工事が伴う部分は
施主支給なんてすすめたら一生恨まれるぞ
304(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/02(金) 02:58:20 ID:lLUxNklV
そうだよな〜、うち工務店だけどメーカー指定の販売店の
縄張りがあって、自由に買えない物もあるからネ〜。

305(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/09(金) 10:18:03 ID:zop1Ut6/
実名出すが、積水ハウスで建てたんだがエコキュート本体セットのみを支給して
あとの取り付け用具(パイプなど)は積水に任せたが、嫌な顔せずしてくれたよ。
支給したくらいで嫌な顔するようなとこで建てるなよ。
306(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/09(金) 13:41:35 ID:???
エコキュートやったことないしどこから入れていいかわからないし
故障とか多いんじゃね?
だったら施主に支給してもらってうちで責任持たない
ほうがラクだぜ、ってのが実情。
307(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/09(金) 23:02:17 ID:I4kawq/8
>>306
材料支給でも施工に絡むクレームなら動くだろ?
製品クレームならメーカーだろ?
材工共で断ろう。w
308(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/10(土) 02:14:10 ID:dyoSS6gc
>305エコキューは純正部品で循環パイプ施工しないと不備が出ると、営業が
言ってたが大丈夫か?

フレキ管=蛇腹で抵抗が増えるので使用長さに制限あり。
樹脂管 =耐熱温度が様々だから純正品が安心らしい。
この辺メーカーでもまだ経験が無く、断言はできない
そうである。

後、寒冷地だとオーバーフローの排水が凍って大変!
309(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/10(土) 10:46:26 ID:y/Bk3csb


前スレは具体的にどこが安かったとか、優良店のURL晒しの
よいスレだったのに、いつの間にか施主支給させたくない
業者のネガティブキャンペーンになってるのね。


ネガティブキャンペーンになってるのね
310(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/10(土) 13:19:59 ID:???
ネガティブキャンペーンになってるのね
311(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/10(土) 23:03:49 ID:dyoSS6gc
みんな、実体験談だから論破はできんだろ...。
312(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/10(土) 23:16:45 ID:???
質問です
こちらで施主支給として適しているものとして
IHとあったと思うのですが
新築した場合として、それはキッチンを住宅メーカーに
付けてもらい、その後キッチンのIH部分だけ交換という
事でしょうか?ちょっと段取りのイメージがつかなくて
すいません
313(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/11(日) 01:04:24 ID:???
>>309
それだけ、施主支給のメリットが無いってこと。
314(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/11(日) 09:30:00 ID:???
>>307
「支給品だと配管が付いてませんでした。純正品の配管だけを
手に入れる事が出来ないので、入手可能な材料でやったらダメでした。
と言われたらどう対処したら良いの?これは純正品を出さない
メーカーの責任?純正品を手に入れられない施工の責任?配管まで
支給しない施主の責任?
315(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/11(日) 11:55:49 ID:???
支給したい商品についての知識がまったく無いなら
支給はやめて欲しい。
316(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/11(日) 18:00:09 ID:???
工事不要の照明機器、カーテン(窓吊)ぐらいだろーな
施主支給すべきものってのは。
317(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/12(月) 01:03:59 ID:d7FWK1vw
うちは、照明器具で痛い目にあったんだよ。
施主のお気に入りだからってことで、支給してもらったの
だが、取り付け後に点灯しない、施主は「壊れたのはお宅
のせい」と言うんだが。

@ 可能性として輸送中のショックでこわれた。
A 最初から壊れていた。

Aの可能性が高かった...と言うのは正規ルートでない輸入
照明器具で恐らくすぐ壊れて、自分でお蔵入りしてたのを
ここぞと出してきて、修理不能をいいことに、「お気に入
りで、大切にしていた」の一点張りで見ため金額の5倍は
する「器具がいい!これでないと納得しない!」とかゴネ
たのだと思う、事を長引かしても時間の無駄なので要求さ
れた器具を付けたけど...。

それからは、持込器具は施主が持参、手間掛かるけどその場
で取り付け、点灯に立ち会ってもらっている。

318(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/12(月) 01:23:44 ID:???
それは
ある意味施主に詐欺られた感じだね
勉強料としても高くついてしまいましたね
319(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/12(月) 13:41:07 ID:Ii0BdswH
>>308
もちろんナショのエコキュを支給して、ナショの業者(積水)に取り付けをしてもらった。
取り付けはハウスメーカーに頼むのが吉。

>>312
うちはキッチンがナショ(積水推奨で安かった)だったので、IH(ナショ製)を支給して
キッチン設置時に取り付けてもらった。型番を言えばOKだと思うよ

>>314
打ち合わせして、出来る出来ない、責任の所在はちゃんと明確にしておけば無問題

>>317
馬鹿施主のせいで苦労されたんですな。 照明が点灯しないなんて初期不良として
片付ければよいと思われ。 施主も施主だが、メーカーに交換させる手続きくらい
してやってもよかじゃね?って思うのだが。 まぁ俺なら自分で交換手続きとるがな。
320(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/13(火) 01:07:40 ID:Wkr86zgM
施主持参の品物はほとんど保証書無いかもしくは期限はとうに過ぎて
いる、正規ルートでない輸入品は要注意。

壊れているのは解っていて、家を建てたんだからこれくらい無料で直
してくれるのは当たり前と持参してくる施主も困りもの。
321(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/13(火) 07:42:38 ID:RWWLBfP+
>>317
照明取り付け後点灯チェックしないのか?
その時点で報告してどうします?って振ればいいんだよ。
322(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/14(水) 03:18:10 ID:7QyagyIw
点灯チェックで、「どうします?」の時点で既に「おたくのせい、
前の家ではちゃんとついていました」と言われるんだな・・・
これが。

結果、施主に持参させて即、その場で取り付け、点灯チェックが
良いという結果になった。
323(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/14(水) 07:49:22 ID:eIjHh3zM
>>322
手に負えないな・・・。
そんな施主し○ばいいのに。
324(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/14(水) 14:54:46 ID:???
>>322
大手HMでも?
325(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/15(木) 00:35:06 ID:2XHRQX0c
>>324
うちは工務店だから、それなりに小回り利くのでこうした。

電気屋さんが「ほんとに、俺のせいじゃ、ないんだよ〜」

という訴えの結果です。

326(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/15(木) 09:53:12 ID:bpMNhEZ8
ってか、不平不満だけでなくここでこんなの安く買えた!とかの
話も聞きたい。URL晒しもよろしく
327結論:2006/06/15(木) 18:10:25 ID:???




施主支給、トラブルの元
328(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 18:47:05 ID:???
施主支給するとHMとして保証が出来ないって理屈がわかんないんだけど
言い換えたら

「俺らの利益の発生してねえもんなんぞ保証しねえよカス」

ってHMが言ってるだけのこと?
というかHMの保証って具体的になに?
329(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 19:42:59 ID:???
施主支給でメリット出そうなのって
トイレ、エコキュート、照明、エアコン、洗面台、カーテン類ぐらいかな?
他にもこんなのやって良かったわってのあったらぜひよろしく
330(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/17(土) 23:17:14 ID:???
メーカーの標準品ってダサイのばっかりだから困る
331(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 02:12:23 ID:RywHAEHf
>328
うちの実例だが、うちで収めたトイレが詰まった場合、社員の当番が夜でも
急行してズッポン々してなんとか復旧させる、社員で駄目そうなときには
設備屋も同行させる、大事になり配管切る場合はさすがに翌日になるが、朝
一番で仮設トイレを用意する、費用は原因によりだが、普通はメンテ費用
として無料、子供がいたずらで玩具流した時には利益なしで原価で請求した


さて、これが施主支給のトイレの場合はまず、有償になる旨を伝え、了解し
て貰えれば、以下同様の対応、但し社員や設備屋の手間+夜間出張料まで掛
かる、翌日の工事や仮設トイレまで入れたら、10万は必要。

では、有償を拒んだ場合は自分で設備屋に交渉、一見さんの客に設備屋が
すぐ来てくれる筈も無い、専門業者は来てくれても高額、結局会社指定の
設備屋を派遣するのだが、良くて朝一、当然その日の現場をすっぽかすの
だから安くは出来ない、自社納品でのトラブルなら強く言ってすぐ対応さ
せるのだが、施主が自分で持ち込んだもののトラブルにそこまで強制でき
ないのが事実。

これは、他の商品にも言える、カーテン(内装屋のおいしい所)を取って
取り付けのみとか、照明器具(電気屋のおいしいところ)を抜いて取り付
けのみやってくれとか言うのは、かなりむしのいい話。
332(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 02:15:08 ID:???
>>331
嘘をつくなよw
333(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 02:21:55 ID:???
>>331
そうやって何人の施主を脅して利益を得てきたのやら・・
ほんと建築業界は地獄だぜ
334(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 11:40:03 ID:???
トイレは施主かもしれんけど、そこまでの配管はHMだろ?
そんな無責任なHMってどこよ?
335(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 11:46:03 ID:???
>>329
何がメリットなのかわからんが
そこまで施主支給する気ならサッシもキッチンも
床材も瓦も雨どいも・・・ってなんでもいいんじゃないか?
ついでに職人も支給してやれ。

なんて悪く言ってるように見えるだろうけど
実際そうなんだよ。施主支給で得られるメリットなんて
買ったとき安く感じるだけで、
その分施工費とメンテナンスで割高になって意味がなくなる。
336(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 12:05:45 ID:???
>>328
もう少し、常識と建築の勉強してから来てね。
337(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 12:18:06 ID:???
>>328
それなんてボランティア?
338(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 14:25:16 ID:???
>>336-337
言えねえのかよw

結局HMなんてなんも保証せんわな
保証するのは取り付けした下請工務店と製造メーカーなんだし
339(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 16:16:22 ID:???
>>338
ハイ分かりました。

認知症のかたには、逆らわないことにしてます。
340(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 16:20:02 ID:???
言えねえのかよ  って何を言えないんだろうか?
341(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 16:22:40 ID:zwsYmZfj
取付が素人でもできる簡単なもの以外は
施主支給は危険だよ。
342(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 16:31:14 ID:???
>>335
HMにとって一番嫌なのが職人の支給(この職人を使って欲しいでも良い)
 常時監視されながら チクられながら工事すると 手抜きが出来ない。
343(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 16:50:48 ID:???
>>340
話の流れを読んでからレスしろよな

>というかHMの保証って具体的になに?

って聞かれてんのに何も言えずに煽るだけのバカに対して
言えねえのかよwって言ってんだよ
344(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 16:55:55 ID:???
例えばTOTO、INAXなら設計価格の4〜5掛けぐらいで工務店に入って
それに工務店とHMの粗利が乗っかって施主に到着する時には7掛けぐ
らいになるだろ

それに見合うHMの保証っていったい何?

工事が悪けりゃ工務店の責任だし、モノが悪けりゃメーカーの責任だろ?

工事が悪けりゃHMが下請工務店に指示して終わりだし
モノが悪けりゃHMがメーカーにクレーム出して返品交換して終わりだし
HMはただ連絡して調整するだけじゃねえの?
345(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 16:57:32 ID:???
それがHM
346(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 17:15:15 ID:???
>HMはただ連絡して調整するだけじゃねえの?
それが、ハウスメーカーの保証のしかた。

それとも何かい?不良品を納入したメーカーなり下請けの責任をハウスメーカーの
利益の中から保証しないと、保証した事にならないと言ってるの?
347(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 17:56:17 ID:FWdCYTuU
>施主支給、トラブルの元
kwsk
348(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 19:52:49 ID:???
>>346
んなこた言ってねえよ

HMの保証って施主が代わりに出来ることでしかねえんだからいらねえだろって
言ってんの
349(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 19:59:24 ID:???
>>328
>施主支給するとHMとして保証が出来ないって理屈がわかんないんだけど

車買って自分で買ってきたカーナビ付けて
カーナビが壊れたら自動車メーカーに文句言うのか?
頭おかしいんじゃねーの?(w
350(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 20:10:28 ID:???
>>349
どんな脳みそしてんだお前w
車が壊れたら車のメーカーへ
カーナビが壊れたらカーナビのメーカーへ

カーナビが壊れたら車のメーカーに文句言うとか寝言こいてるのは
お前しかいねえよww
351(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 20:13:04 ID:r8PQmnDO
>>331
お前の原価は設備屋が利益のせた金額。
設備屋に友達がいる俺には笑ってしまう話。
トイレ詰まりの原因なんてたかが知れてる。
仮設トイレ?
近くにコンビニもスーパーもないど田舎か?
何を大げさに言ってるの?
大体お前らが夜の8時9時に電話に出る訳ねーだろ?
何言ってるのかな?配管悪ければお前らのせい。
機器が悪ければメーカーのせい。
使用が悪ければ自費、そんなの何処でも一緒だろ?
家が動いて割れたクロスも無理やり内装屋に無料若しくはu数量で直させてるのてめーらだろ?

ヘタレ君!お分かり?
352(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 20:15:46 ID:???
>>350
もうやめなさいって。大人なんだから。
353(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 20:20:32 ID:???
建材の多くはそれ自体が完成品でなく
現場で専門工事が伴ってはじめて完成形になるものです。
354(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 20:23:40 ID:???
だね。
だからこそ半完成品のものを施主に支給されては困るのだ。
355(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 20:25:27 ID:???
>>353
モチロンソウヨ
だから工事費は払うよ
適切な金額でね
だから工務店には正確に工事をする義務が発生するわけで
工事で不良があれば工務店が責任を負うでしょ
356(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 20:27:34 ID:???
>>351
ちょっと待っていただきたい。
設備屋さんにしろ他の下請業者にしろそのなけなしの利益で生活しているのですよ。
下請業者が利益を得ていることが悪いことなのですか?
357(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 20:31:22 ID:???
HMの保証って意味ないんだね
358(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 21:14:45 ID:???
文句ばっか言うなら自分で建てればいいのに・・・
359(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 21:20:23 ID:r8PQmnDO
>>356
なけなしの利益www。
物は言いようだなwwww。
そっくりそのままお前らに返してやるよ!
誰が設備屋の利益まで削ると言った?
設備屋に直接頼めば連絡係のHMに20%前後の利益を払わなくて良いって事。
つまり、HMの原価とは設備屋が利益を乗せた価格だろ?って事。
もったいぶっって原価でやってあげましたなんて言ってるからな。
適正な価格と無駄な中間マージンの違いだよ。
俺は設備機器は全部支給で建てたが、なんの問題もなく生活してる。
なにを大袈裟に騒いでるんだバカHM及び工務店って事。



360(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 21:29:00 ID:???
>>355
何度も言いますが建材の多くは未完成品なので
どこから工事でどこからメーカーの責任かは判断が難しいのが実情で
最終的には工事の責任にされてしまうケースが多いのです。
だから下請業者は施主支給のような形はやりたがらないのが普通です。
361(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 21:47:43 ID:???
>>360
え?

それはモノが壊れてるのに工事屋のせいにするメーカーとか
工事が悪いのにモノが悪いせいにする工事屋が多いってだけで
見るもんが見ればどっちが悪いかなんて大体想像つく

施主が持ってくるTOTOのトイレと
販工店の持ってくるTOTOのトイレと

違いがあるわけじゃなし、
自分らが仕入れてうる製品は工事の責任を取って
自分らがマージン取れなかった製品は工事の責任を放棄するのは
許されませんよ
362(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 21:50:54 ID:???
工務店は自分等で取り付けた製品の責任すら取らないの?
363(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 22:05:54 ID:r8PQmnDO
>>360
どこから工事でどこからメーカー責任か難しい?
最終的には工事の責任?
そんな複雑か?実例を挙げて説明してみろよ。

聞くがユニットバスの施工は誰がやってるんだ?ん?
キッチンは?トイレは?洗面台は?
下請け大工は材工でHMから受けているのか?
下請けはどっから材料が来ようが一緒だろWWW。
材工工事なんてクロス工事位いなもんだろうが。
あんまり笑わせるなよ!

ちなみに家は風呂はメーカー施工。キッチンはサンウェーブだったので
これまたメーカー施工。洗面台なんて配管さえちゃんと来てれば誰でも出来る。
トイレも同様。
所詮HMなんて下職を安く叩いて完成品にして利益乗せて売ってるだけ。
お前らが下請けの利益云々語るなとはな・・・。
これ以上恥かくなよバカ共。




364(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/18(日) 22:58:44 ID:???
う〜む、今まで施主支給を気軽に受け入れてきたが
この様子だと条件付きにしないとヤバイかも・・・。
取り付け費も通常の3倍ぐらいにしとくか・・・。

いちいち文句言われたらたまったもんじゃない。
365(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 00:39:30 ID:???
>>364
受け入れてねえくせにw
366(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 01:07:51 ID:bxOSGrah
簡単に言うと 358
367(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 20:26:38 ID:AaXUL57C
>>364
バカだなお前。
ちょっと気の利いた設計がいれば木造住宅なんて建ってしまうだろ?
ちなみに、俺の兄貴は大工で、俺は建材屋営業。
だから、な、分かるだろ?もう言わせるなよな。



368(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 21:52:44 ID:???
>>361-363
もうやめたら?おまいら見てるとカワイソウなくらい恥ずかしいYOY
いや、むしろ藁えるから続けくれ。
369(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 22:53:27 ID:AaXUL57C
>>368
まあそう必死になるなよ。
お前は施主支給を断れば良いだけの話だろ?
これだけネットで自由に物が買える時代になってしまったのだから。
実際支給を受け入れて保障まで付けている所もある訳だし。





370(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 23:02:21 ID:???
>>363
まるで素人だな。
そんなに簡単なら施主支給と言わず全て自分でやりたまへ。
施主工事、藁
371(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 23:17:13 ID:???
たとえば壁を塗り壁で仕上げた後
クラックが入ったら
施主が支給した材料が悪いのか
施工した職人が悪いのか判断が簡単にできるのか?

たいていは材料に問題があったとしても
その材料を見極められなかった職人のせいにされる可能性が高いが
本来ならその材料を支給した施主にも責任はあるはずで
責任の所在があいまいな施主支給の形態がトラブルのもとなのはあきらか。

また支給品の手配に充分気を配らないと
現場を混乱させたり工期に大幅な遅れを生じさせます。
372(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 23:21:16 ID:???
>>362
製品の責任は支給した施主と製造メーカーにあります。
と言うと
「いや、これは取付がまずかったから起きた問題だ」と始まるわけです。
373(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 23:27:19 ID:???
念のため言っておくが
職人、特にハウスメーカーでないとこの仕事してる職人は
おとなしいやつばかりじゃないよ。
知りあいでもないのに施主支給の安い仕事をする職人はとくに危ないんでないかな。
374(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/19(月) 23:32:27 ID:???
>>361
工事の責任はもちろんとるでしょう。
しかし、支給品である以上製品に関する責任はおえないということです。
それは支給した側がおうべき責任です。
375(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/20(火) 00:10:30 ID:9xPW0JK1
皆さん必死すぎ!
実際施主支給してる人いっぱいいるからね。
嫌なら受けなければいいだけだろ?
実際のHMクレーム処理なんてお寒い限りだろww。
それよりも支給品の条件付き扱いで歩みよっほうがいいんじゃない?
あんたらのオリジナル品番が付いた物を買う義務なんか無いからね。
>>373
職人の手間まで下げて無いしね。工事店の物品マージンの事言ってんの?
むしろHMの手間代より高いだろ?
>>374
>>361と同じ事言ってるよ。









376(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/20(火) 01:08:03 ID:???
>>374
製品の保証はしなくていいんじゃない?
それは製造元メーカーで責任とってもらえばいい訳で
ただ、ハズレ製品を購入した場合、製造元メーカーの保障は
短いと思うから、ちょっと痛いなと思う
住宅に10年保障とかあれば、10年間は住宅メーカーに文句いえるもんね
ある意味賭け?
エコキュなんてちょっと不安、我が家の石油給湯器3年でおかしくなって
しばらく、1年ごとに4年間ぐらい点検・修理が入り、その度3万飛びました
それからは ココ5年調子いいけど、最近たまにおかしい・・・
377(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/20(火) 01:48:38 ID:???
>>371
じゃあたとえばジョリパッドを施主支給したとして
クラックが入ったら誰が悪いんだ?
職人が買ってくるジョリパッドと俺が買ってくるジョリパッドは別物か?
アホ丸出しな発言すんなよ
そうやって素人の施主を騙してきたかもしれんが、ゆくゆくは信用なくすぞ
378(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/20(火) 01:50:26 ID:???
>>374
だからね、製品に関する責任はメーカーの責任でしょ?って言ってるじゃない
衛生陶器が欠けてたりレバーが折れて納品されたのを工事した職人に
「お前が直せ」なんていわねえよ
379(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/20(火) 02:26:04 ID:9xPW0JK1
HMは販売のプロで、建築のプロではない。

HMに聞くが、なぜこれだけリフォーム屋が世の中に増えたんだ?
あんたらが言う絵に書いたようなアフターフォローが出来ていれば、おのずと
リフォーム工事も頼まれるのでは?


380(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/20(火) 11:23:17 ID:???
> HMに聞くが、なぜこれだけリフォーム屋が世の中に増えたんだ?

お年寄りはだましやすいからでーすw
381(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/20(火) 15:51:35 ID:???
>>378
言う奴が居るんだよ、驚いた事にね。
そういうトラブルがイヤで断る奴が居るのも分かる気がする。
382(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/20(火) 22:52:24 ID:???
>>377
問題は三者の関係です。
材工請負なら
工事業、メーカーともに施主に対してともに多かれすくなかれ責任があります。
どっちの責任にしろ工事業者、メーカーは話し合って施主のクレームに対処すべきです。

施主支給の場合はどうでしょう?材料と工事は分離されている
材料を購入手配した施主にも責任はあるでしょう。
アイカ工業のようなちゃんとしたところは普通は一般の施主には売りません。
施主支給したものはどこかの三流メーカーになる確率は高いでしょう。
383(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/20(火) 22:59:40 ID:???
>>377
かりにジョリパットが支給できたとしましょう。
それでクラックの原因がどちらにあり
どちらに責任をとらすかあなたや一般の施主は
どう判断するのでしょうか?
あなたの判断に対し、工事業やメーカーはそれぞれ
専門知識を使い異義を唱えるかもしれませんが
あなたはどのように対処するのでしょうか?

このような問題は材料と工事を手配したあなた=施主がおうべき責任となるでしょう。
384(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/20(火) 23:07:34 ID:???
>>379
ハウスメーカーに対する批判が
たまに散見されますが
このスレッドは施主支給について論じているのであって
ハウスメーカーを通さずに直接業者に工事を頼むことと
施主支給はまた別の話しであることを理解してください。
385(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/20(火) 23:11:39 ID:???
>>381
そんな特殊な事例を出してあーだこーだ言ってんの?
バカじゃねえのかよ
基本原則として施主も工務店もメーカーも各自のやることは誠実にやるという
前提があっての話に決まってんだろ

>>382
>アイカ工業のようなちゃんとしたところは普通は一般の施主には売りません。
>施主支給したものはどこかの三流メーカーになる確率は高いでしょう。

なにこの決め付け
普通に代理店経由で買っても工務店やHMの持ってくる価格より安いっつーの

で、ジョリパッドを使ってクラックが入った場合、メーカーか工務店が責任を負うこと
になるだけだ。
メーカーに「ジョリパッドは普通に施工してクラックの入るようなもんなんですかぁ?」
って聞けば一発で解決に向けて動いていくわい
まったくド素人の施主を騙してばっかりだから
386(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/20(火) 23:15:39 ID:???
>>378
んなことあ当たり前だボケ!
おとなしく聞いてやってりゃつけあがってなめた口叩くなよこら!

その納品した時の状態はおまえがちゃんと確認しろよ。おめえはただのクレーマー野郎だ。
せいぜい巨大メーカー相手に裁判でも起こして争いな。
がたがた難癖つける一個人にどのメーカーもがびくびく
懇切丁寧に対応してくれると思うなよ。
387(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/20(火) 23:20:56 ID:???
>>385
なに話しそらしてんだ、こら!
クラックの原因をおめーがどう特定するのか?
って聞いてんだよ。

おめーのように世間をなめたやつあ
メーカーも業者もそのうち相手にしなくなるのがオチ。
388(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/20(火) 23:33:54 ID:???
>>385
おめえんとこの工事を支給で工事してもめたら
もう金いらぬえ。材料も同じもん買ってやるから
壁きれいにはがして帰らせてもらうよ。

他の業者のみんなもこういうやつには気をつけよーぜ。
389(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/20(火) 23:36:18 ID:???
はぁ〜
だから、建設業界は世間からまともに見られなンだよ。
390(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/20(火) 23:38:07 ID:???
もう飽きた
391(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/20(火) 23:38:16 ID:???
>>386
確認するっつーか俺が持ってってやるから安心しろ

>>387
クラックの原因をどう特定するかって?
工務店には「ふーんジョリパッド使ってもクラック起こすような仕事しか出来ないんだ」
って言って
メーカーには「ふーんジョリパッドって普通に施工してクラック発生するような程度のものなんだ」
って言って
どっちの言うことに整合性があるかだな
ま、せいぜいお話し合いで解決ってことで
下職の雑魚とは話しないから君みたいなのとは話できないなあ
392(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/20(火) 23:40:06 ID:???
内装業のDQNがファビョッてるwww
393(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/20(火) 23:45:00 ID:???
>>378
施主>元請>下請け>問屋or商社>メーカー

の関係が全然分かってないようだな。

製品不良の責任はメーカーにあるが、施主に責任を果たすのは、元請なんだよ!
394(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/20(火) 23:49:36 ID:???
>>393
笑えるな
施主に責任を果たすのは元請だぁ?

モノがぶっ壊れてたら建材商社の営業に

「てんめえふざけたモン持ってきやがって!こっちは信用問題だ!金なんぞ払わんぞ
とっとと新しい良品持ってこいカス!!迷惑料として今の値段から1割引けよ!」

とか恫喝して新品持ってこさせるだけのくせに
お前の責任ってのはゴルァ電するだけか
随分と楽な責任の取り方だなあ?ん?
395(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/20(火) 23:52:00 ID:???
さらに
「職人を二回入れなきゃなんねーだろーがコラァ!その分の手間代はテメーんとこで
持てよ!その分は値引きにしとけ。解ったな!」
とか言って責任を押し付けるだけのくせに
元請の責任とは恐れ入った

今時そんなことに騙される施主がいると思ってんの?
396(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 00:13:04 ID:???
>>395
お前が元請ならそうするってことは良くわかった。

そして施主には、メーカーが悪いんであって、漏れが悪いんじゃない!
文句があるなら、メーカーに言え!ゴルァ!
と施主にいうんだなw
397(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 00:26:58 ID:???
>>396
じゃあ君ならどうするのかね?ん?言ってご覧よ

製品不良の責任はメーカーにあるが施主に責任を果たすのは元請なんでしょ?
どんな責任の取り方してくれるの?君なら。さあ言ってごらん。
398(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 00:37:14 ID:???
>>397
>メーカーが悪いんであって、漏れが悪いんじゃない!
>文句があるなら、メーカーに言え!ゴルァ!
>と施主にいうんだなw

潔く認めたんだなw

399(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 00:41:05 ID:???
>>398
うわー答えられずに逃げてやんのーw

ねえねえ、いいから言ってご覧よ。君ならどうやって元請としての責任を取るんだい?
メーカーが不良品を出してきたのにどうやって元請の君が施主に対して責任を取るんだい?
具体的によろしく。楽しみだなあ。
400(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 01:21:29 ID:???
本当はメーカー側が
もう少し柔軟に対応してくれてもいいのにね
ある程度大量生産してるんだろうし、住宅メーカーさんは
大量に商品を買ってくれるお得意様なのだから、少しお勉強して
卸して欲しいし、住宅メーカーはそこから、儲けようとせずに考えて
もらえれば、施主支給なんて無くなるのにと思うのは
あまいかな・・・住宅メーカーで全部お手軽に揃えば、施主も楽だし
幅広い商品の中から自由に選べて、もう少し家を建てるのも楽しくなるのにね
401(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 01:49:30 ID:???
>>400
施主の立場から言わせてもらうとHMの商品は選択肢があまりにもなさすぎる
と思うよ
少品種多ロットのが安くなるのは当然なんだけどね
団塊ジュニアの多品種少ロットを求める時代にあわなくなってると思う
情報がこれだけ出てる世の中で、閉鎖的にやってくのも限界があると思うし
402(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 10:56:14 ID:???
元請の責任の取り方マダー?
403(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 11:28:12 ID:???
どうやら、誰にも相手されなくなったようだなwwwwwwww
404(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 12:17:24 ID:???
お前wwww
逃げずに答えろよwwwww

ま、そんな責任感のある元請なんて存在しないわけ
メーカーにおんぶにだっこされてんのが実態
メーカーがいなけりゃサッシの見積すら出せやしない
そのくせチョンボはメーカーに押し付け
最低の部類
405(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 12:37:09 ID:???
ほとんどの施主は建材の流通のことなんて解らない素人ばっかだから
なんとでも言いくるめる自信がある
406(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 12:58:41 ID:???
>>400
>住宅メーカーはそこから、儲けようとせずに考えて
もらえれば、施主支給なんて無くなるのにと思うのは

そーなんですよねぇ。
3万円でどこでも買える洗面台に11万円の値段が・・・。
「取付費込みですから」と言うが・・・。取付費が8万円もかかるんですか?
HMの下請け様、いくらぐらいで取り付けているのですか?
多少の抜きは仕方ないと思いますが、あまりにも・・・。
407(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 13:38:43 ID:???
>>394
そんだけやってもらえりゃ十分だろ。
新品交換に安くさせてるわけだろ?いいことずくめじゃん。

おまえみたいに無限責任を言い出したら民事では100%馬鹿扱いだっての。
408(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 13:42:50 ID:???
>>406
高いと思うものでもその工務店の価格なんだから
しょうがないでしょ。法外に高いと思ったら
やめればいい。

どうしてもそこで建てたいなら、洗面台を設置する
場所は何もいじらなければいい。
理由なんかなんでもいい、要らないものは要らないとハッキリ言い
無くなった分の11万を引いてもらう。

別に難しくもないことです。
409(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 14:13:40 ID:???
>ま、そんな責任感のある元請なんて存在しないわけ

納品されたものが不良品であれば、まともな製品に代えさせる以外の責任の取り方ってあるの?
410(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 15:01:00 ID:???
>>408
それは俺じゃなくて>396に聞けよ
>394-395以外の元請けの責任の取り方があるらしいからよ
っていうか元請けが責任取ってんじゃなくてメーカーが責任取ってるだけなんだがな
411(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 15:15:02 ID:???
入れ食いな釣堀ですね
412(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 17:24:23 ID:???
基地外がわいている聞いて見学にきました
413(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 17:34:50 ID:???
>製品不良の責任はメーカーにあるが、施主に責任を果たすのは、元請なんだよ!

とか格好のいいこと言っときながら、実際にはメーカーに責任を押し付けてるだけじゃん。
元請にとっては痛くも痒くもない。
414(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 18:15:20 ID:???
基地外がまた湧き出ました。
415(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 18:28:48 ID:???
不良品を納めたメーカーに責任とらせることが、元請の責任なんだよ!
416(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 18:39:40 ID:???
実際に施主と接する人間が責任を負うのでは?
下請けにゴルァ!問屋にゴルァ!メーカーにゴルァ!
品物交換させる責任は取らせられるけど
施主の怒りを静めたり安心させてやる責任て元請が負うんじゃないの?
って言いたいんじゃないの?
417(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 19:35:48 ID:???
基地外をなだめに入って刺されたら嫌だな。
418(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 19:38:23 ID:???
>>415
つまり>>394-395が正解だと
そういうこと?

>製品不良の責任はメーカーにあるが、施主に責任を果たすのは、元請なんだよ!

元請の責任を果たすってつまりメーカーにゴルァ電するだけのことか
責任ちっちゃっ
419(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 19:40:36 ID:???
一人ファビョッてる工務店の人がいるけどうまくいってないんだろうな仕事ww
420(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 19:48:57 ID:???
けっきょく施主支給することのデメリットがないね。

元請は「保証がなくなりますよ」だの「後々のことを考えたらやめたほうがいいですよ」だの
あの手この手でやんわりと恐喝してくるけど、使うものが同じメーカーの同じ製品なんだから
何も工事内容は変わらないし、工事する方も言い逃れのしようがない。

簡単に言えば材料でボッタクリすぎなんですよ。
あんたら半値八掛け(定価の40%)で持ってこいってメーカーに言っといて自分が売るときに
は六掛けで工事代別途とかで売ってんだからさ。工務店なんだから工事で儲けるようにしなさい。
そしたら仕事激減するんだろうけどw
421(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 21:01:37 ID:???
支給品ってメーカー直送?販売店から配送?施工日までの保管とか
どうしてるの?支給品の到着が遅くなった場合の保証とか販売店の
責任?
422(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 21:08:00 ID:???
何を持ってぼったくりなのか知らんが、企業は保証会社じゃ無いし奉仕団体でもないだろ。
企業は利益を上げて経費を確保し潤うことが正義であって、奉仕して欲しいなら自分でなんとかしろ。
ただ品物を通過させるなら企業である必要はない。
利潤追求が許せないなら企業に仕事の依頼をするな。
423(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 21:42:36 ID:???
>>422
不当に暴利をむさぼる会社には仕事の依頼なんて誰もしませんよ。
妥当な利益ならばっちり取って下さいよ。
424(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 21:52:02 ID:???
>376 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2006/06/21(水) 08:42:55 ID:???
>典型的な困ったちゃん施主が暴れている(w
>http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1114924657/l50
>
>あー言えばこう言うでまるで会話にならない
>ヒステリックな客って、何言っても無駄なんだな。
>いい勉強になる、

こうむてんいんはなかまをよんだ!
しかしなかまはこなかった・・・

哀れだな
よそのスレまで行って一緒に煽ってくれって頼むだなんて・・・
こっちのスレはsageないくせに荒らし依頼はsageてるしwww
何も知らない施主を相手にぼったくってるような奴はこんな程度の奴だろうな
425(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 21:53:30 ID:???
材料代の2割の粗利を取るってことは工務店はいったい材料に対してどんな保証を
してくれてるの?それが2割の価値があるなら2割持ってってもらっていいんだけど。
426(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 22:28:54 ID:???
>>420
「恐喝」だって。
すげーな。おまえ。世の中の人間全員敵なんじゃないのか?
427(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 22:35:40 ID:???
おいらの契約した工務店は、構造に関する支給ははっきり駄目と言われた。
やっぱり不慣れな材料使うと予想しないようなミスが発生したりや耐久性の不安について言われた。
もっともだと思ってそれはやめた。

設備に関しては・・・標準品の分は減額できない事を了解してくれるなら支給しても構わないけど、
支給した設備の故障については一切責任を負いませんといわれた。まあ責任ないのは当然だし減額無理は仕方ないか・・・
428(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 22:36:45 ID:???
>>426
もう言葉尻とらえるくらいしかできないの?
もっとまともな反論たのむよ
429(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 23:41:36 ID:???
>>427
構造については理解できないでもないけどね
支給した設備の故障については一切責任を負いませんってのはどうなんだろ
まあ設備が故障したら設備のメーカーに「壊れちゃったんだけど」って言うだけ
だからあまりそれほど神経質になる必要はないかなと言う感じ
どっちみち工務店だってメーカーに「壊れちゃったんだけど」って言うだけだしね
減額が無理ってのは正直よく解らないな
430(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/21(水) 23:53:00 ID:???
設備の材料の故障について一切責任を負いませんってのは解るけど
工事に関する不具合についてはちゃんと責任持ってもらわないとね。
431(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 00:07:45 ID:???
>>430
それに尽きるんだろうけど、その見極めができる施主なら構わないんじゃないかな?

たとえば、給湯器を支給して「お湯がでない」という現象が発生した場合、
大抵の人は元請に「お湯でないからなんとかして」で済ますから嫌がるのであって、
給湯本体に異常なく、電源もちゃんと入っている。コックも確認した。
この上は施工上の不具合だと考えられるので原因を確認して欲しい
とか言える施主なら元請も納得してくれるのではないの?
432(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 00:26:46 ID:WRA8LJnM

施主様はHMや工務店の利益がどれくらいあるか、解ってないな。
うちは工務店だけど。
粗利で2.5から3割りあれば優秀、1.5割から2割なんてザラにある、
仕事無いときには職人空けるわけにいかないから無理な仕事でも
取る、そうすると0.5割から1割しか取れないこともある。
純利で1割あればいい方、会社が最低限の経費で運営するのに粗利
で1.3割から1.5割必要...でもこれでは素通しでまわしているだけ、
会社の貯金はゼロ、予想外の出来事が発生すれば即アウト!

悪徳リフォームじゃないんだから粗利が5割とか2倍とかそんな利益
取れないのが現実。

建材、商品は定価2万円の物が8千円で買えても、人件費はそうはいき
ません、売値2000マンの家の原価が800マンですか?冗談じゃありませ
ん、良くて1500万、悪けりゃ1800万、粗利1割じゃ会社維持できない。

ちなみにあるHMは最初から売値に300万程上乗せして、それでOKな
客はそのまま契約、値引き交渉した客はわざわざ翌日支店長同行で「
○○様だけ、特別支店長決済で300万引かせていただきます」客も支店
長まで訪問してくれた待遇にホクホクで契約なのだが、実は出来レース
。こんな手法ができるのは大手HMのみ、こういうところはCMに金掛
けるのでその分利益も取らなきゃいけないんだろうけど、地場の工務店
はそんな余裕ないのが実情だし、地場なんで顔見知りも多いので法外な
利益なんてとれないし、手抜き、安物なんて造れないのが現実だな。




433(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 00:31:41 ID:???
>>432
人件費は1人工いくらで計算してるの?
434(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 00:36:18 ID:JCrllQVf
支給品は施工上のミスであれば施工者に責任は有ります。
ここは支給派とアンチは同意してるよね?

製品クレーム、もしくは使用者が原因のクレームでも難癖付けて来るバカがいる。
しかもジャッジは誰がすんだよ!
ここがアンチの納得行かない事ですよね?

支給派はメーカー、施工者両方に相談して話し合いでジャッジしましょうって事でしょ?

両方正しいとおもいますが、アンチはどのような条件なら支給を受けられますか?
お互いに歩み寄れる方法はないのですか?

良い家を建てたい!って方向は一緒ですよね?



435(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 00:48:27 ID:???
>>432

そりゃね、言いたい事よく判るよ。

でもさ、聞いて欲しいんだ。これはあくまで一例だよ?
オイラの家さ、標準でTVインターホン付くんだけど、
よくある玄関-リビングのタイプ。

でも、やっぱり2Fにも玄関と通話できる子機が欲しいのよ。
で、営業に子機増設幾らって聞いたら、8万しますって言われたんだよ。
は?8万?松下のワイヤレス子機つきのインターホン新品で買えるじゃん!

じゃあ、ワイヤレスのほうが綺麗で機能も充実してるし全部あるから施主支給でとなるわけ。

でも営業は支給はいいけど標準品が不要になる分の減額不可+取り付け工賃別途だとか言うわけ。
え?工賃取るの?配線は標準のと変わらないから関係無いでしょ?取り付けだって只の壁付けでしょ?
何処に余分な金がかかるの?と聞いたら、すいません。工賃じゃなくて管理費です。とか言い直す訳。

そういうのが続いてくると、「工務店も所詮はいかに金をふんだくるか」ばかり考えてるんだなぁ・・とか思うわけよ。
436(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 00:49:33 ID:JCrllQVf
>>432
最初から300万上乗せしたHMの金額と合見積になれば必ず勝てますよね?
工務店の台所事情は、はっきり言うけど施主には関係ないです。
苦しい利益で仕事取ったのに施主支給?やってらんねーよ!もお察しはしますが
受けた自分の都合ですよね?
施主に責任がありますか?


437(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 00:58:17 ID:???
>>435
>で、営業に子機増設幾らって聞いたら、8万しますって言われたんだよ。
>は?8万?松下のワイヤレス子機つきのインターホン新品で買えるじゃん!
>じゃあ、ワイヤレスのほうが綺麗で機能も充実してるし全部あるから施主支給でとなるわけ。

あるあるw
そりゃHMも仕事だってことは解るけど、そりゃーねーだろと思うようなことが
ウヨウヨあるからね
いつか「ごめん、その言い訳無理あるわー」と口から出そうだよ俺w

施主はお金持ちと勘違いしてるか知らんけど、こっちはなけなしの金使ってローン地獄に
落ちるんだぜ?もうちょっと考えて喋れよと思うことが多々
438(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 00:59:47 ID:???
>>432
HMのことをどうこう言ってるけど、あなたも同じ穴の狢じゃないw
HMの利益は悪い利益で地場の工務店の利益はいい利益とでも言いたげ
なのがなんともはやです。
439(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 01:05:54 ID:???
>>435
>でも営業は支給はいいけど標準品が不要になる分の減額不可+取り付け工賃別途だとか言うわけ。

これは有り得ないなあ。
なんで必要のない標準品の材料費分を払わなきゃならないんだと思うね。
というか払わないでいいと思うよ普通。
うちはHMだけどそんな話は出てこない。
440(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 09:15:47 ID:???
基地外は相手にしないことだな。
441(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 09:31:38 ID:???
クレーマーと
悪徳施工業者の戦いの場ですか?
442(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 09:33:18 ID:???
>>439
建売りだとよくあるんだよ。
443(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 13:58:22 ID:???
>>435
えーと。まず8万円と言われた子機の名前ヨロシコ。

次に取付工賃としていくら請求されたのかヨロシコ。

ふんだくるったってな金額次第だろ。
あと減額不可は注文住宅以外では普通。
マンションなんかも同じ。
あたりまえですな。いらないから金払わないと言い始めたら、どんな
標準仕様も無意味じゃん。いくらでも変更かけられる。
そんなことされたら利益でねーって。最初から注文住宅で注文してよ。
444(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 14:38:11 ID:???
例え話と書いてあるのに何聞いてんだろ
バカなんだろうな

建て売りはそんなのが当たり前なのか
ムチャクチャ規模のでかい抱き合わせ販売か
445(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 15:02:43 ID:???
他スレに荒らし依頼しに行くようなキチガイは確かに相手にしない方がいい
446(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 15:32:24 ID:???
>>444
おまえが435なのか?
当人なら日本語が不自由なんだな。
一例とたとえ話は違うだろ。
一例は事実。
たとえ話はフィクション。
フィクションで不満を言われてもなぁ。
447(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 15:46:03 ID:???
例え話とは書いてなかったな
だがただの一例でしかないことを具体的に掘り下げようとしてるの
はやっぱバカだからとしか思えんな
448(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 15:53:30 ID:???
自分の会社に金を落とすことだけ考えることの何が悪い?
449(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 18:13:09 ID:???
>>444
オマイは施主支給と分離発注の区別がついてないだろうw
450(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 19:07:42 ID:???
なんで粗利益を乗せることが保証になるの?
451(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 19:26:20 ID:???
>>447
ばかくさい書き込みは適当に馬鹿にするのが2chで、
そのぐらいも読めないお前は2ch向いてないよ。
452(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 20:04:15 ID:???
>>449
施主支給と分離発注の違いは解るがなぜ唐突にそんな話がでてくるのかは解らない
言ってみ?
453(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 20:09:25 ID:KW85omVu
工務店が施主支給を禁止する理屈がないな
材料でも儲けさせろってだけだろ
454__:2006/06/22(木) 22:11:49 ID:???
>>453
利益だけの問題じゃない、施主支給はトラブルの元。
施工においての食い違いが起きやすく、手間がかかりすぎる。
だから良い施工も出来かねないという訳。
材料の利益も無しにそこまでのお人好しな仕事は出来ないのが当たり前。

たとえば、お客が料理屋さんに食材を支給して、
「これでメニューにある美味い焼肉定食を作ってくれ」
と言ってるようなものである。
当然、料理屋のコックは嫌がるだろうし、食材の品質が悪くて食中毒を起こす
可能性も否定出来ない。それでも承知するなら調理するが、後の責任は持てない
となるのが当たり前だろ。

住宅も同じようなもんだよ。施主支給は職人が嫌がる気持ちは同じだよ。
455(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 22:27:56 ID:5mu7vs8G
要するに材料でも儲けさせてくれってことだろ。
一方、施主側は材料では儲けさせたくないと。
色々書いているがとどのつまりはそれだけの話し。
456(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/22(木) 22:44:54 ID:???
我が社では、材料費は仕入れ価格で計上しております。
457__:2006/06/22(木) 22:54:22 ID:???
確かに材料は儲けどころに一つだけどね。
施工は手間がかかって儲からないのがほとんどだし、
下手すりゃ赤字になるケースも多い。
赤字でも材料の利益があれば補える場合が多いんだよ。
建設工事っていうのは、やってみなけりゃわからない要素が多いんだし、
材料込みでも赤字になる事もあるくらいだからね。
カツカツな仕事やってると会社はまず間違いなく維持出来ない。
金額の多さで施主はわからないかもだけど建築は実際に儲からないんだよ。
だから儲けどころで維持してるようなもんだと考えておくべき。
儲けどころを失うと苦しいんだよ、ほんとに。
建築屋が衰退していくと実際に困るには施主なんだし、生活には欠かせない事業でもあるから
施主側も施工業者から良い客と評価していただけるように徹すれば、後々助けていただけることも多いんだしさ。
458(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 01:17:18 ID:???
>施主側も施工業者から良い客と評価していただけるように徹すれば、後々助けていただけることも多いんだしさ。
日本語おかしいの分かって使ってるのか?
なんで「評価して頂かなきゃ」いけないいんだ??
459(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 03:46:21 ID:???
>>454
>たとえば、お客が料理屋さんに食材を支給して、
>「これでメニューにある美味い焼肉定食を作ってくれ」
>と言ってるようなものである。

全然違う

たとえば、お客が料理屋に
「料理屋に食材を供給している市場で買ってきた食材」を支給して、
「これでメニューにある美味い焼肉定食を作ってくれ」
と言ってるようなものである。

が正しい。さらに言えばその食材は腐らないもの。
勝手に自分に有利なたとえして喜んでじゃねえっての。

>>456
材工で値段出してんだろw

>>457
客を口先で騙しながらやらないと儲からないってんならやめたら?
としか言いようがない。客もアンタも不幸だろ。
460(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 09:32:27 ID:???
>>459
だまってスレ読んでいたけどさ・・・・やっぱりおまえヘンだぞ。
大丈夫か?とりあえずカウンセラーの予約いれなよ。
ここまで曲解とあげあしとりばかりじゃスレが荒れるのもしかたないだろ。
461(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 10:14:39 ID:???
>460
ずっと一人で粘着してるあなたが心配です
462(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 10:48:04 ID:???
>>454と459は同じこと言ってるよなあ。

本人が全然違うと言ったって同じだよなあ。
463(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 12:28:07 ID:???
料理屋とかコックとか言葉が混ざっててよく分からんが
釣った魚を持ち込めば、さばいて出してくれる店もあるよなぁ。
464435:2006/06/23(金) 13:03:54 ID:???
遅レスで申し訳ないけど
いちおうウチは世間で言う所のローコストタイプの注文住宅です。
条件付きや売り建てではありません。
インターホンは松下電工です。標準品以外のインターホン取り付け費用は24560円

あまり詳しくかくのもアレなのですが他の例

他の例(標準品不要による減額不可)
ビルトインコンロ・給湯器
グレードダウンによる減額不可
ユニットバス・便器と便座

さすがにユニットバスやキッチンは支給品でやると思わぬトラブルが発生した場合の
対応が難しいので止めました。
465(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 16:46:24 ID:???
注文なのに減額不可ってのは意味不明。
ローコストとかいうのは関係ない。
発注かかってから変更かけてないか?
466(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 18:03:04 ID:???
施主支給であっても業者側は何も問題ないと思うよ。
施主支給品にクレームがあったって責任とらないだけ。
現場の受取り保管、納入日の打ち合わせ、2次的取り付け部材のルート
確保、取扱い説明、引渡しを施主が責任もってやってくれれば、問題無し。
国内流通品なら、素人さんよりは、ほとんどものが安く入るから経費を
乗せても価格的に施主有利になるとは思えない。
施主が流通関係者でほんとに安くなるなら、支給すればよろし。
こだわりがあって、海外品の輸入など特殊なものであれば話しは別だが。
但し、もちろん製品にたいする責任、アフターケアはできないけどね。
467(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 18:16:04 ID:???
>>466
例えばSATISのS5なんかだと120,000円ぐらいだけど、あなたが材工別々で出すとして
SATISのS5の材料はいくらで請求するの?
勿論、製品が原因で発生する不具合のアフターケアはイナが負う形でね
468(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 18:20:28 ID:???
そんなこた個別にやれ!
469(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 20:32:59 ID:???
466ではないが>>467のような質問をすることの意味がわからん。
仕入れを聞くならともかく請求を聞いてもしょうがない気が・・・・。
470(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 21:27:08 ID:???
>>469
なんで?
経費を乗せても価格的に施主有利になるとは思えないってことだから
施主が有利なのか不利なのかすぐ解るじゃん
工務店の仕入れ値を聞いたってそれにいくら工務店が乗せるかなんて
解んないんだからさ

簡単に言えばSATISのS5の材料をを110,000円ぐらいで施主に請求するなら
施主支給に有利さはないと言えるんじゃないの
471(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 23:23:55 ID:???
>>470
とりあえず君は見積書の意味がよくわからないんだね。
そのことはよくわかったよ。
ありがとうございました。
472(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 23:28:53 ID:???
>>471
見積書なんて誰でも知ってるもんだと思うけど

お前の会話の流れはまっっっったく理解できん
473(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 00:14:54 ID:???
今某HMで建築中なんだが、床暖房とエコキュートは施主支給。
というか専門業者に取付まで依頼した。

だってHMで見積もり取ったら、細かい部材に至るまで全て標準価格の約1.6倍。
もちろん施工費別。
材工まとめて2倍の差が出た。
国産大手の製品なんだけどなぁ。
担当営業・監督氏が平身低頭してた。
474(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 02:38:44 ID:???
で、SATISのS5は施主にいくらで売りつけるつもりよ?
475(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 07:48:38 ID:???
>>472
おまえほんとに頭悪いんだな・・・・。
476(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 10:22:08 ID:???
>>466
>引渡しを施主が責任もってやってくれれば

これが出来ない施主が多いからモメてるわけで・・・
477エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/06/24(土) 10:56:16 ID:???
>>467
SATISのS5タイプって定価210,000(一般地)のヤツ?
478(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 12:13:12 ID:???
>>475
基地外っぽいんで今後スルーするよ

>>477
そうそう、それそれ
479(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 12:18:41 ID:???
SATISのS5の材を150,000円ぐらいで施主に出してるんだったら施主支給のメリットが
かなりあるってことになるけど、実際には経費取った上でいくらぐらいで出してんの?
480エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/06/24(土) 14:38:53 ID:???
販促期間や特売品などを例外として
壁材や床材の色調と照らし合わせて御客様と打合せし
カタログからカラーを指定して発注するとした場合
ウチなら¥129,000位かな・・・
481エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/06/24(土) 14:42:35 ID:???
蛇足だけどSATISはあまりオススメしません・・・

トラブル頻発・・・
482エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/06/24(土) 15:25:12 ID:???
もう一つ蛇足・・・
今年に入ってから建材全般の値上がりが凄いけど
INAX&TOTOもアト数ヶ月で価格改定or仕切値UPになるよ・・・

買うなら今カモ・・・
483(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 16:42:21 ID:???
つかもう7月から値上げでしょう?
484エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/06/24(土) 17:09:16 ID:???
うん、「一応」7月からですってアナウンスはあったけど
その時TOTOはカタログ云々ってハッキリ言わなかった・・・

決定したの?
485(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 19:35:03 ID:???
郵送でお知らせがきたよ。
あと↓
http://www.toto.co.jp/company/press/2006/03/31_2.htm
486エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/06/24(土) 20:00:48 ID:???
うん、ありがとう
でもソレも知ってた・・・

ヤッパ来月からかな・・・甘かったな・・・オレ・・・
487(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 20:58:58 ID:???
ここは貧乏人が無理して家を建てるために、施工業者に
難癖をつけるスレですか?
488(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 21:12:24 ID:???
違う。適正な価格で設備を導入するためのスレッド。
荒しやってるのは少しでも設備機器のうわっパネが欲しいため
血眼になって施主支給を反対してる工務店。

489(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 21:25:58 ID:???
これはさ、また一例なんだけどさ、
いま、ユニットバスも格段の進歩を遂げているよね。
速乾床とかさ、断熱浴槽とかね。

おいらはさ、かみさんと風呂に入る時間がずれる事が多いから
断熱浴槽にしたいねなんて、話をしたのさ。

品物はINAXの発売間もないあのシリーズ。なんか車の名前っぽい。
で、断熱浴槽にするの、いくらしますか?で営業に聞いたら
「8万円します」って言われたの。そりゃ、そんぐらいするかもね・・・

で、そんときは納得したんだけど、よくよくカタログを見てみると
断熱浴槽で変わるのは浴槽のフタだけなんだよ。
定価は36000円。そりゃないだろ!間違いじゃないの?と

営業に問いただすと「価格は8万で間違いではありません。定価はあくまでも参考でして、
注文費・輸送費・管理費・品質保証費用・取り付け費用でそのくらいします」

こんなのが重なると、やっぱりへんな業界だなぁ・・・とか思うわけ。
490(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 22:05:48 ID:6BLoHhpv
>>489
そんな所で建てんのやめとけ!
491(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/24(土) 22:44:01 ID:???
あとね、こんな事もあったなぁ・・・
トイレの換気扇、おいらたまに消し忘れてかみさんにぶつぶつ言われるの。
ブツブツ言われるの嫌だから(女のブツブツは超恐怖。更にステップアップしてダンナにキレる口実を探してる状態)

トイレはセンサー照明にして、カタログ見てたら換気扇連動型なんて素敵なのあるじゃない!
オフディレイタイマで5分後に換気扇が切れる優れもの。
定価18375円!よしコレつけよう!
で営業と相談。
営業「標準品と交換ですね・・取り付け費用が28700円ですけど・・」
俺嫁「え〜っそんなにするの!」
営業「このタイプは配線がすごく大変で、施工も難しいんですよ。」
俺「この配線図見る限りそんなに複雑なようには見えないけどね」
営業「プロから言わせれば、これこそ素人受けするだけに作られた品物ですよ
    でも、私供に任せて頂けるならたった28700円で立派に性能を引き出してみせます」

なんか・・・詐欺口調だよな・・・トイレの多機能照明は諦め、ただの変哲ない白熱灯と換気扇のスイッチだけにしました。
あとでスイッチ換えてやるけど!
492(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/25(日) 00:30:38 ID:???
どこでも大なり小なりこういうことやってるんだよね。結局
493(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/25(日) 00:50:37 ID:nWWCy3+H
そういう返答がマニュアルぽく既に怪しい会社。
494(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/25(日) 00:59:17 ID:???
>>489
そのふたはOP扱いって事ですか?
浴槽は魔法ービンのやつですよね?
違ったらごめんちゃい
495(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/25(日) 01:16:44 ID:???
まほうびんはTOTO
INAXは・・・HPで確認してくれぃ。

フタがOPなのだね。
フタだよ。インターネット通販でも売ってないよ。
だから定価以上で堂々と吹っかけてくるんだよ。

業者さーん。だれかthermo・bath専用組フタ売ってくれぃ!
496(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/25(日) 01:22:31 ID:GuUUbtGb
おいら、建築大工だけど、設備関係は施主とメーカーと問屋で打ち合わせ
と値段交渉するよ。
しこたま値切る代わりに1割施主に頂いてるが、ぶっちゃけた話
設備配管の打ち合わせとか売上にも、儲けが少ないのに上がってくるので
1割貰ってもトントンなんですよ。これホントの話
だから建材屋やメーカーから優良企業ですねってよく言われるよ。
497(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/25(日) 01:34:42 ID:???
>>495
ごめんなさい
展示場いっぱい回りすぎてゴッチャになってます

ホームセンター(大きめ)で、大々的に水周り扱ってるところで
一度聞いてみてはどうでしょうか?大体INAXさん扱ってますし
ものにより安く扱ってる場合がありそうな・・・
498(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/25(日) 09:51:26 ID:???
>>489

変更前の製品番号と変更後の製品番号書いて。
カタログ見てやるよ。
499489:2006/06/25(日) 10:16:36 ID:???
すんませんが値段提示の段階で採用不可としたため
型番提示まではされていません。

カタログは自分も所持しています。Lukinar2006/4版の
111ページに記載されています。
サイズは1616です
定価\36000と記載されております。ハイ。
500(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/25(日) 11:35:27 ID:???
>>491
センサーは諦めてターまー付きスイッチにすれば数千円でできるぞ。工事費は同じ。
501エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/06/25(日) 13:05:59 ID:???
>489
たしかに変更点はフタのみですねw

考えられるのは、在り得ない積算ミスwと
当初見積もりのシスバスがモデルチェンジ前のヤツってことかなぁ・・・

502エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/06/25(日) 13:32:12 ID:???
>491
スイッチがアルとOffしわすれるってことなら
照明も換気扇もセンサー付にすれば、スイッチつけなくても良かったのに・・・
後のコト考えたらスイッチカマせた方がイイけど・・・

照明は消し忘れないってコトなら、換気扇だけディレイするスイッチを一つ
照明と換気扇にカマせば無問題・・・コストUP千数百円・・・

ガンガッテDIYしてね・・・ホントは資格がいるんだケド・・・
503489:2006/06/25(日) 15:13:09 ID:???
>>501
サーモ バス 専用 組フタ
でググッて見てください。
ある工務店(ウチで契約している所ではありませんよ!)
でしっかり8万見積もっています。


>>491
オイラはいちおう職種が電気通信技術関連なので
2種電工は持ってます。これ以外に必要ならなんだろう・・・


504エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/06/25(日) 17:33:21 ID:???
>489
ググってみたよ。
ビ○○ってトコのINAX PCXってヤツじゃない?
この商品はたぶんトステムとの互換商品で、見た目イイど
見えないトコでコストダウンした商品。
INAXのカタログラインナップには載ってない不思議商品w・・・よくあるけどね・・・
このPCXはサーモバス仕様にすると¥80,000UPになるよ。
↓ココで確認
ttp://dds.inax.co.jp/prod_data/index_cgr.php3?count=50&type=&class_1=02&class_2=
%A5%E6%A5%CB%A5%C3%A5%C8%A5%D0%A5%B9%A5%EB%A1%BC%A5%E0&class_3=
PCX&class_4=%A5%D7%A5%E9%A5%B9%A5%AA%A5%D7%A5%B7%A5%E7%A5%F3&class_5=
%A5%D7%A5%E9%A5%B9%A5%AA%A5%D7%A5%B7%A5%E7%A5%F3

2種電工もってるならOK!!

ガンガッテね。
505(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/25(日) 18:48:59 ID:???
そんなに施主支給がいいんなら、全て施主支給にしたら?
残りの部分請けてあげるから、思う存分どうぞ。
506489:2006/06/25(日) 22:22:47 ID:???
>504
お〜っ!すいません!
特徴のそっくりな品物だったのでlukinarだとばかり思ってました。
型番違いなら証拠として持ち出すのは無理がありますね。

>不思議商品
ほんっとうに、HMの住設機器はコレ多すぎ。
いやらしいところでは価格が比較できない
まっとうな所ではどんなプラスオプションができるのか判らない。
納品されるまで詳細仕様がわからない。
HMの住設ショールーム行くしか実物を拝見することは難しい施主泣かせの専用形番ですな。

外野がなんか騒いでますが
これからの注文住宅は建築と設備が明確に分かれる形態になってゆくんでしょうな。
工務店が望む望まないに関わらず・・・
507489:2006/06/25(日) 22:48:25 ID:???
連投申し訳ありませんが
>504
リンク先、サーモバスってあーゆーもんなんですか!?
毎日毎日あんなふうににこやかにお湯かき回して一緒に風呂入ってくれたら
\80000は安いなぁ・・・
508(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/25(日) 23:33:45 ID:???
HMや地場の工務店に頼んだ段階で負け組。
509エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/06/26(月) 11:04:45 ID:???
>489
うーん、中の人は微妙だなぁ・・・毎回OP料金みたいなキガス・・・w

PCXは違うと思うけど
カタログ外商品って住設、エクステリア、照明器具、等にはケッコウ多いんですよね・・・
ホームセンターやディスカウントショップ等に流されてるのに多いみたい・・・型落ちとかもソウ・・・

安いケド故障したときがマンドクサイし、部品無かったりするみたいだから
使い捨てと割り切れる人以外は、カタログからチョイスした方がイイと思ぅよ。
510エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/06/26(月) 11:45:30 ID:???
確かに大手HMの場合は、見た目を特注して装備ダウンしてお値段高めとか
コストダウンのOEMだったりするから値段ワカランし、解った場合何かの機会に
本家カタログ見て後悔する人居るよね。

ウチは見積書と全てのカタログを合わせて提出して、選んで頂いて
値引き額と施工費は、それぞれ別記載にして解りやすくしてるつもり。
てか、ソレが普通と思うんだけど・・・


>508
ドコに頼んだら勝ち組なの?
511(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/26(月) 23:33:35 ID:???
>>481
SATISだめ?
水圧の方でトラブル結構ありそうだなーとは思ってるけど
それ以外も頻発?
512エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/06/27(火) 14:16:22 ID:???
>511
ダメとは言わないケド、トラブルは覚悟しといたほうがイイと思う・・・
便器だけに大変ですよ・・・w

まず、INAXに限らず、タンクレスは洗浄弁を電子制御で作動させているので
停電、基盤トラブル(←実家はコレ)で使用不可になることがあります。
あと、洗浄弁へのゴミ噛み、御存知のように水圧変化による誤作動・・・
で、INAXは総じて便座の取付部が華奢な為、お尻を動かす人は
破損させること多し。

でも、 
なんだかんだ言っても便器はTOTO,INAXで、更にタンク式にしとけば
部品の在庫年数を含めて、安心できると思うよ。製造元の便器でも可。
更に言うなら、昔ながらのボールタップ式タンクで、防露陶器便器が最強カモ。
値段も安いし、トラブル最少、部品も安いし、メンテも家人でできるよ・・・
でも、投げ込み式の芳香洗浄剤はヤメてね・・・引っかかって水が出放題になるから・・・ 

513(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/27(火) 14:45:14 ID:???
>>512
>でも、投げ込み式の芳香洗浄剤はヤメてね・・・引っかかって水が出放題になるから・・・ 
昔、イルカの形した投げ込み式のを入れてたら、タンクのに詰まって水が出っぱなしになった事があるw
ナツカシス
514エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/06/27(火) 18:21:22 ID:???
今でも年に一件は必ずアルょ・・・w

注意したケド忘れるみたぃ・・・
515(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/27(火) 19:11:19 ID:???
>>512
絶対タンクレス主義だったけどなかなか厳しいですね
デザイン優先させると機能がなくなるとか、制限されるとか、耐久性で難があるとか
建設資材にはそういうことが非常に多いということを痛感しますわ
516エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/06/27(火) 20:09:36 ID:???
>515
建設資材に限ったことじゃないと思うんだケド
建設資材は毎日接するモノだし、そうそうリフォームするワケにはイカンしね・・・
開発者は頭イタイとおもうょ・・・

で、上の
>洗浄弁へのゴミ噛み
は間違った印象与えるから
<水垢等による作動不良
に変更しまつ・・・
517(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/28(水) 15:46:58 ID:???
最近ないけど、断水時に一回だけ流せるタンク式は神w
518(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/28(水) 16:41:16 ID:???
別に、断水予告があるときはバケツに水汲んでおけば済む話じゃ?
タンク式だって予備水は最初の一回だけでしょ。
排水方式は同じなんだからたいした違いは無いよ。
519エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/06/28(水) 18:49:43 ID:???
>518
それがねぇ・・・
上位機種になる程サイホン式(メーカーによって多少名称が違う)
になってるから、形状次第では、バケツから水を流した時
スムーズにサイホン現象を起こさないコトが多いのよ(溢れそうになるので難しい・・・)

最終的には水は定位置に戻るけど・・・
「大」の時は、ブツが舞い上がって綺麗に流れずに
目をそむけたくなるよ・・・w

520(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/28(水) 21:47:01 ID:???
それはタンク式でも二回目からは同じじゃん
521サイディング工事業:2006/06/28(水) 21:59:20 ID:???
施主支給よりアキュラや関東系のパワービルダーが
広めているビルダー支給。
やっていい分野とやったらまずい分野の区別が
ついてないと思うが
監督は木工事や工程管理、施主対応以外にも
ビルダー支給した分野の工事まで
管理できるのか?

また、そのそれぞれの分野の専門知識があるのか?

近いうちに必ず欠陥が発生すると断言します。
とりあえずサイディング工事に関しては
やめてくださいと警告しておきます。

すでに問題は発生しています。原因はビルダー支給です。
522エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/06/29(木) 08:10:09 ID:???
>520

・・・タンク付のサイホン式は、タンクに水を入れられるでしょ・・・
523エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/06/29(木) 08:12:59 ID:???
>521

どういう問題なの?
参考の為におしえてクン・・・
524(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/29(木) 13:24:01 ID:???
>>521
意味不明。
少しは具体的に話せ。
525(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/29(木) 14:27:58 ID:???
>524
オマエ何様のつもりだ?
ROM専のくせにエラソーに言ってんじゃねーよ、カスが。
526(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/29(木) 17:37:36 ID:???
支援age
527(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/01(土) 03:18:43 ID:KjpVBX9M
以前OMの指定の工務店のOMかぶれの設計士がうちの現場の
太陽光を設置した家の写真を無断で個人HPに掲載、OMと比
べてあーだ、コーダと劣っている様な表記をしていたのでOM
に「ゴラァ〜」と電話入れた、そのときには真摯に対応します
とか言ったのにその後、何の連絡もなし...
その程度の会社だよ。
528(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/01(土) 03:37:15 ID:KjpVBX9M
すまん、OMのスレと間違えた。

ついでだから今、太陽光パネルの施主支給で太陽光側の電気屋と
うちの住宅工事の電気屋でどっちがどこまで工事するかで論争中、
施主は全ての工事(住宅内のコンデンサーや表示パネル、電気量
メーター等)まで全てが入って安いから契約したと言うんだが、
業者はパネル取り付けとパネル配線接続し束ねたとこまでだと
主張、原因は施主が安いからと契約書の内容をよく見ず注文した
為、そしてお決まりの台詞「素人なんだからこんな部品の事なん
か解らない!」もちろん「そんな金は無い!」トホホです。
529(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/01(土) 10:02:27 ID:FHqhd9Vf
ねぇねぇ、大工さんを直接、雇うことってできますか?

530(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/01(土) 10:03:31 ID:FHqhd9Vf
大工さんの日当ってどのくらいだしたらいいの?
531(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/01(土) 10:45:19 ID:???
>>528
悪徳リフォーム屋さんですか?
532(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/01(土) 16:35:58 ID:???
>>529-530
職人日当は2万/日X人が妥当。+特殊作業+経費。
地元の工務店に相談しに行け
533(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/01(土) 17:17:04 ID:???
で、結局サイディングのビルダー支給には
どんな問題が隠されてんの?
534(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/01(土) 23:40:44 ID:uQk4ZdkL
>>532
ありがトン、工務店で大工さんを貸してくれるとはおもわなかたす
535(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/02(日) 00:55:00 ID:rTvVFMap
>>531
メーカー→正規販売店→ブローカー→施工電気屋→施主
となっていてどう見てもブローカー(以下B)が余計な
気がするのだが、施主は「私を間に挟むと格安です」の
言葉に乗せられた。電気屋はBに施主が工事費を払うと
言われ請け、施主はBに電気工事は手配しますと言って
いる、手配しますで、費用が込みとは言っていない。
うちは施主から全て自分でやると聞いているのでそんな
依頼をうちの電気屋には伝えていなし。
簡単に言うと流しの悪徳ブローカー、まんまと素人引っ
掛けましたネ。
536(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/03(月) 16:20:35 ID:???
ブローカーという言葉から悪いイメージがあるのかもしれないけど
年間数棟レベルの工務店なんかじゃ大量仕入れはできないし
そういった意味で組合的に統括仕入れと在庫(ストック)をしてくれる
人達であると考えると決して悪い制度じゃないと思うよ。

メーカー直取引なんてロットごとにトラックから下して終わりが前提だし
ストックは全て仕入れ側負担だからね。

流通産業ってのは、間に入って鬱陶しいイメージが強いけど、決して
悪い産業形態じゃないよ。
537(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/03(月) 22:52:49 ID:Uizf4+md
施主支給のほうが安くなるんですか?
キッチンを施主支給しようか悩み中です!
538(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/03(月) 23:07:57 ID:???
↑別に止めはしないけどさ、
キッチンやユニットバスあたりはHMが一番利益出しやすい場所だから
嫌がると思うよ。
施主支給しても全く問題がないか営業に聞いた方が後々良いと思うよ
539(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/04(火) 03:26:13 ID:3VsCoxHf
>537
仮に安くなったとして、打ち合わせは自分と購入店でやる事になる
から、その分時間は取られる、楽したいなら施工店標準品の方が良
い。
あと、トラブルがあった場合(水漏れ)とか、配管部分なら施工店
だが、機器本体部だと販売店の責任、販売のみの店だとメンテはメ
ーカーに任せっきりで即対応ができない、また原因がどちらなのか
見極めが難しい、現場に駆けつけても「これ、お宅で収めた物が原
因ですが直しますか?相手の補償使ったほうが良くないですか?」
と言われて対応が伸びる事あり、施工店なら取りあえず原因はどち
らでも自社工事なので対応するが、自社で納品していない物に関し
ては対応しないか、割高の有償対応になる。
営業とメンテや補償、緊急対応の件まで決めておく方が良いと思われ。
540(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/04(火) 09:24:46 ID:???
現場に搬入時に誰が受取るの?
だれが保管するの?
受け取り後不具合があったら、だれの責任ですか?
541(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/04(火) 13:13:26 ID:???
大手HMで、洗面台(メイン洗面ではないもの)と照明の一部、キッチンを施主支給します

>現場に搬入時に誰が受取るの?
キッチンは、施主支給といってもHM営業からの提案なので全てHMにおまかせしてます
洗面台は、取り付け当日に時間指定で配送してもらいます
ご迷惑おかけするかもしれないので休みとって現場に行きましょうかと現場監督さんに聞いたところ
「僕が責任持って受け取るんで大丈夫ですよ〜」との事
ちなみに、洗面台本体の価格より高額な取り付け費用をHMにお支払いしています
照明は自分で持って行って自分で付けます


>だれが保管するの?
基本的には保管せず、そのまま取り付けしちゃいます

>受け取り後不具合があったら、だれの責任ですか?
ケースバイケースではないでしょうか・・・?
542(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/04(火) 13:23:59 ID:???
客がインターフォンを支給して、
「商品の不具合は買った店に連絡してくださいね」と
念を押して了解してもらったんだが、
2年ぐらいした頃に「ボタンを押すとノイズが入る」と
早速電話がかかってきた。

販売店では何と言ってるのか?と聞いたら
まだ販売店には言ってないがとりあえず見てくれないか、だと。
まあ予想通りの結果だが。



543職人:2006/07/04(火) 23:40:19 ID:???
施主支給もトラブルになった時にやっかいな問題になるんだよなあ。
施主も自分で支給するならそういったリスクを覚悟しておいた方がいいね。
544(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/05(水) 00:40:31 ID:+kNCzudn
うちの標準TVドアホンが高いと、自分でホームセンターで
買ってきてうちで取り付けのみした、すぐに映りが悪いと
クレームが...販売元に聞くと、値段が値段で量販店用なの
でレンズの口径は小さく、正規品より暗いレンズであり、
画面も小さく、映る範囲も狭いとの事、その旨よく説明し
正規品のデモ機器を借りて同じ条件で映して見てようやく
わかってもらえた。
545施主一号:2006/07/05(水) 02:17:37 ID:???
やはりめんどうだからハウスメーカーに
任せるから安くしろ
546(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/05(水) 10:16:41 ID:oT9ERR3e
537です。
レスありがとうございます。HMに任せたほうがいいのですね。
でもHMで扱ってるのがミカドのノーティルなんですよねぇ…。
HMに他のメーカーのキッチンにしてくださいって頼むのはアリですか?
教えてチャソですみません!
547(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/05(水) 11:20:19 ID:???
ありだろうが、かなりの値段をふっかけられる可能性もあり
548エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/07/05(水) 19:45:45 ID:???
>541
>洗面台本体の価格より高額な取り付け費用をHMにお支払いしています

って、設置場所までの給排水配管と電気配線を含んでのコトですよね?
549541:2006/07/05(水) 20:17:46 ID:???
>って、設置場所までの給排水配管と電気配線を含んでのコトですよね?

それは、取り付け費用とは別ですよ
給排水配管と電気配線は、建物本体工事費の方に含まれています
取り付け費用は、純粋に設置費用のみの金額です
その設置費用が洗面台本体より高額だということです
550(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/05(水) 21:46:10 ID:???
HMの営業が逆に支給しても良いですよと言っているなら
問題ないと思うけど・・・
551(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 00:16:20 ID:Gdh0ZpIy
>>547
それは怖いのでおとなしくミカドにしときます。
カネコマなので。
552(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 00:36:07 ID:???
>>551
カネコマこそ施主支給すべきだと思うんですが、普通は。
安く上がるのが利点なんだからさ。
553(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 01:28:06 ID:???
そりゃそうだw
金以外に施主支給するメリットなんて何もないぐらいなんだからな
>>551が何を言いたかったのか意味が不明だ
554(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 01:32:02 ID:???
>>537から順に読んでくりゃ分かるんじゃないか?w
555(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 09:54:00 ID:???
>>537>>547の言うことを鵜呑みにしたってはわかった
556(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 10:14:29 ID:???
>>537は全部鵜呑みにしてんだよw

施主支給検討中
   ↓
問題が多いから辞めれ
   ↓
ではHMにキッチン変更頼めるかな?
   ↓
標準品以外だと高いかもね
   ↓
それは困るからこのままでいいや

普通に読んでりゃ分かるはずなのに…
この板全体的に、国語力低い椰子がたまに現れるよな。
557(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 10:19:01 ID:???
ってか、カネコマは施主支給を最大限に使うべき
558(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 10:47:16 ID:???
うちはジョイフル本田の展示処分品を
自分で買ってきて付けてもらった。
半年ぐらい前のモデルだけど、新品のようにきれいで使い勝手も変わらず。

単純にキッチン本体の金額をマイナスしてもらったので
見積もりより25万円ぐらい安くなった。
ただ水漏れしたときに面倒なので蛇口部分だけ新品を入れさせて欲しい
とのことで、ホースで伸ばせる蛇口を2万円で追加。

展示品に付いてた蛇口は伸びないタイプだったので
結果的に良かった。

559(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 10:54:57 ID:???
ずいぶん良心的だね。>>435のとことはえらい違いだ。
560エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/07/06(木) 11:18:08 ID:???
>541
>549

・・・すごいね、ソノHM・・・オレも見習いたいな・・・w

新築現場と解釈して、サブ洗面台でしょ。
据置タイプだと、〜12,000円
カウンター式等の組立タイプでも、〜28,000円位ですね、ウチだと・・・

洗面台を8,000円で買ってきたって言わないでね・・・w
561(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 11:51:38 ID:???
>>560
2階用のサブ洗面台で、新築です
3万5千円の洗面台をホムセンで購入、取り付け費用は3万8千円
(ちなみにホムセンの設置費用は2万5千円でした)
HM支給のサブ洗面は11万で見積もりに入ってたんで・・・
もっと安物でよかったので、施主支給にしました
562(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 12:01:42 ID:???
>>561
そうやって、他人のお情け(監督の好意)にすがって生きて行く人生なんですね。
監督に少し、手数料払ったら?
563(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 12:11:35 ID:???
同じ施主支給でも、こだわりをもって海外からの輸入品をどうしても使いたい
とか、家族に住設メーカー社員がいて、そのメーカーを使いたいってなら分か
るんだけど、安くしたいから施主支給したいってセコイ施主には別のところで、
かたきを取りたくなるよね。
別に手抜きをするってことではなくて、普通だったら施主の要望にサービスで
応えるところ、「その分は追加料金頂きます」ってことになる。
564(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 12:17:02 ID:???
>>562
好意って、どういうことですか?
うちは、かなりイレギュラーなことをしてもらってるんでしょうか。
営業は気軽に施主支給を勧めてくる人だったので、こちらも気軽に選択しました。
「2階にこんな高い洗面台は要らないかも・・」「じゃ、それ施主支給でいきましょう」みたいにサクッと・・・
ちなみに、現場監督には(だけ)個人的にお金を渡しています(たまたま彼にお祝い事があったので)
そういうのがあったから、親切にしてくれるのかなぁ・・・?
ここには書きませんでしたが、「僕が自分でつけたら設置料要らないんで」と
無料で付けていただけることになっている小さいものが他にもあったりします。
565(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 12:35:54 ID:???
オレタイル関係の仕事してるんで工務店決める時も
施主支給OKの条件飲んでくれるところ探したよ
HM系は半々かなタマホームは絶対ダメだってw
566(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 14:17:50 ID:???
>>564
まあ、2ちゃんだから・・・
567(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 15:58:19 ID:???
便器だけど、TOTOのピュアレスト(フチ無しタンク有)を付けたい
のに、HM標準の選択肢はタンク無しのネオレストかHM専用モデル
(フチ有タンク有)しか無い…市販品を使うように指定できなくもない
けどかなり高いから施主支給したい、というセコイ施主ですがやはり
現場では嫌がられるのでしょうか。
568(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 16:07:17 ID:???
嫌がられようが、こだわりがあるならおk
569(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 16:07:58 ID:???
まずは監督なり担当者に聞け
570(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 16:30:21 ID:???
打ち合わせの段階って、まだ現場監督と接触ないよね?
営業担当に聞くヨロシ
571(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 18:55:09 ID:???
ま、何だかんだ云ってもさ、
施工する側にしたら、>>563が云ってるのが一番まともじゃね?
572(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 19:58:06 ID:???
かたきを取りたくなる
ってのも凄いなw
どういう感覚で仕事してんだろうな。
573(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 21:11:06 ID:???
施工側が皆>>563みたいな考えだと嫌だな
574(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 21:59:48 ID:???
>>563
さすがですね
反吐が出ます
575(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 22:02:09 ID:???
ま、建設業の奴等ってほとんどが>>563の考えの奴等ばかりだからな
メーカー勤務の俺はよくえげつない値引き作戦を使われるので、自分で家を建てる
ときはかたきを取りたくなりますねw
576(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/07(金) 00:58:53 ID:cWUlTF3n
施主支給品を入れたり、取り付け無料ってのは会社の定めた利益を
割る訳だからそれを平気で行っている営業マンは会社にとっては負
の存在、普通はその分どこかをふかして補填するけど...それが仇っ
て言えば仇。
その営業マンはそうしないと契約取れないのか、その会社のシステ
ムで自分で見積もり、発注までこなすんで面倒だったので施主にふ
ったのか?契約=歩合で利益は関係ないシステムなのか?契約しか
頭に無い営業マンは要注意!。
577(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/07(金) 01:16:57 ID:???
>>576
施主にとっては建築会社の利益よりも自分の利益の方が優先ですんでw
その営業マンの成績が良かろうが、悪かろうが関係ない
578エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/07/07(金) 08:29:04 ID:???
>>563
>>571
>>576

あのさぁ、自分達の個人的な考えを
建設会社、工務店等の施工側の、総意みたいに言うの止めてくないかな。

非常に迷惑なんだが。
579(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/07(金) 09:59:25 ID:???
個人的な考えで通そうとするのは施主側なんだけどな。
580563:2006/07/07(金) 10:57:38 ID:???
なんだか、私が悪者になってますね。
施主に対して無料サービスするか、追加料金を取るか判断するのに、
ある判断基準を私なりに持っていても、それは他人からとやかく言われる
筋合いのものではないでしょ?
安くしたいので施主支給をすることには反対しないし、もちろん手抜き
などしませんよ。
581(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/07(金) 13:00:39 ID:???
誰もんなことについてどうこう言ってないと思われ。
すべてはこの一文が現してる考え方の歪みについてだろ。

>安くしたいから施主支給したいってセコイ施主には別のところで、
>かたきを取りたくなるよね。
582(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/07(金) 16:19:29 ID:???
工務店には概してああいった人間のカスが多い
583(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 01:18:56 ID:???
DQNは自分がDQNと気づいてないからDQNなんだよな。
584(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 01:28:42 ID:YxZU91hL
人間のカスに造ってもらった家ってどうなの?
585(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 01:35:32 ID:???
どうなの?って言われても
いいわけないじゃんそんなの
586563:2006/07/08(土) 08:09:49 ID:???
>>582人のことを平気でカスというその態度と私ではどちらが劣ったにんげんですか?
>>583あなたはDQNではないのですか?
>>584住む人はカスではないのですか?
>>585あなたはカスではないのですか?
587職人:2006/07/08(土) 13:08:54 ID:???
施主支給も別にいいけど、取り付けに関しては手間代はかかっただけはいただきたい。
格別に高値を請求しようとは思いませんが、取り付け費用に今後の面倒を見る事を考えれば、
割高になるのは致し方ないかなとは思います。
588(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 13:35:50 ID:???
手間代って、HMに支払ったお金は
ちゃんと職人さんまで渡るものなのかな?
589(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 13:45:44 ID:???
>>588
というか普通は大工が工務店に請求するからね。
590(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 16:13:21 ID:???
>>587
取り付けの手間代を払わずに材料だけ施主支給してどうするの?
手間代は払うに決まってるじゃない
どう考えたって手間代払わなきゃ取り付けてくれないでしょw

ただ、通常の手間代(もちろんアフター込み)よりも手間代が割高になるのは
合理性がないから認められない
591(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 16:24:56 ID:???
>ただ、通常の手間代(もちろんアフター込み)よりも手間代が割高になるのは
>合理性がないから認められない

こういう亜不ォがいるから、施主支給なんて請けないほうがいい。
オマイはどいう立場?施主?監督?工務店?
592(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 16:26:04 ID:???
工務店勤務のアフォ発見
593(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 16:26:09 ID:???
>>588
それが心配だったら、手間を含めて施主支給するがいい。
594エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/07/08(土) 18:43:23 ID:???
>581
フォロー サンクス

>588
オレが知ってる大手HMは、住設は>593が言ってるように
設置工事を含めて施主支給にしてるね。

595エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/07/08(土) 19:15:10 ID:???
オレとしては、施主支給大歓迎なんだけど
施主様に注意してほしいのは

@契約時までに施主支給の意思を伝える。
A契約時までに施主支給の商品を確定させ、図面、カタログ等を渡す。
 (納まりの確認、加工の有無や配管配線位置の確認、等の為)
Bもし途中変更の際は、周辺工事着工以前に必ず連絡する。
 (工事の進捗状況によっては変更不可、あるいは変更追加額工事の可能性あり)
C支給品搬入の日時は、できるだけ現場作業工程に合わせる。
D支給品開梱時の立会い(キズの有無、部品欠品の有無、等の確認の為)

ですね。

それと、気を付けなくちゃイケないのは、施工店にABを必ず「確認して
支給品を購入」する事です。
販売店の口車に簡単に乗っちゃうと、最悪の場合ヤフオク行きとなります・・・
596(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 19:33:55 ID:???
施主支給だと取り付け手間が割高って考えるのではなくて、
工務店から仕入れると手間賃が割安になってるって事じゃないの?
ファミレスで食事とドリンクバー頼むのと、ドリンクバーのみ頼む
のとでは、ドリンクバーの値段が違うのと同じ事でしょ?

DQNじゃなきゃ、こんな事言わなくてもわかるはずなんだけどね。
言っとくが漏れは施主。
597エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/07/08(土) 19:43:08 ID:???
おっ、スルドイ!

モノによっては、利益抜きで取付費サービスってコト
よくしてるよ。
598エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/07/08(土) 19:49:06 ID:???
でも
ケツから二行目は荒れるモトよ・・・w
599(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 21:07:39 ID:???
>>596
施主支給ってドリンクバーだけ頼んでるようなもんじゃなくて、家自体を建ててる
わけだから食事も頼んでるようなもんなわけだが

DQN工務店社員は自社の取り分しか考えられないから困る
600(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 21:14:41 ID:???
「施主支給の場合は本来儲かるはずだった分を何かと難癖つけてある程度ボッタくったっていいだろう」
的な考え
結婚式場で新郎新婦の衣装や引き出物を持ち込むと
「本来儲かるはずだった粗利」を「持込料」として徴収するのと一緒の考え方
601(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 22:06:03 ID:???
認めようが認めまいがやらないもんはやらないし貰うもんは貰うよ
602(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 23:57:37 ID:???
家作りの仕組みをわかってないDQN施主ほど
知ったかぶりをするから困る  w
ま俺には関係ないから好きにやってくれ

吊れて楽しい面もあるがな
603(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 00:04:45 ID:???
全角DQNと行間で>>596>>602って解っちゃったw
本当に人間のカスなんだなあ工務店の人って
604(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 00:14:54 ID:???
×家作りの仕組みをわかってない
○企業の仕組みをわかってない
605(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 00:25:39 ID:???
6月1日から住宅の感知器設置義務が出来たよね。
電池式煙感知器1個\20K也・・・(工務店標準取付含む)
web販売1個\4K〜7Kくらい?

で支給させてくれと言ったら取付工賃一箇所\10Kだとよ。
じゃ、あとから付けるからいいやと言ったら
「完成検査通らないのでダメです」と・・・・

ボードにビス打つだけで1万とはいい商売だな。
しかもその程度だったら職人についでにって事にして
元請は金払ってなさそう。想像の範囲だけど。さ、
606(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 00:38:46 ID:???
>>605
セコイ施主とセコイ工務店の代表選手みたいだな。
どっちもどっちだw
607(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 00:41:22 ID:???
工務店の人今日も頑張ってるな。
仕事もそれぐらい頑張ってくれればいいのにね・・・
608(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 00:42:16 ID:???
「俺は日本人だけど」で始まるチョンのレスとそっくりだ
609(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 00:48:07 ID:???
>606
施主支給する奴は貧乏人とでも言いたいのか?

セコイと言われようがなんだろうが
納得できる金額を示してほしい。
610(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 00:53:36 ID:???
>606
住宅用火災感知器は1個ではなく複数必要なの。
だからトータルすれば結構な金額差になる。

そのくらいわかるでしょ?工務店ならさぁ・・・
目先の利益ばっか追っかけてるから
施主支給されて痛い目遭うんだよ。
611(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 00:54:01 ID:???
>施主支給する奴は貧乏人とでも言いたいのか?

金持ちのほうがセコイやつは多い。

そんなに施主支給がいいんなんら、全て施主支給すればいいんだよ。
分離発注という手があるんだから。
612(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 00:58:07 ID:???
>611
そうだな。そうしたらお前のような機器の正当な価格も判らない、調べない、
施主から金を毟り取って職人に金を出し渋るだけが能の使えない元請工務店は
メシのくいあげですな。
613(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 01:13:30 ID:???
大丈夫、客は必ず戻ってくることは分かっているから。
614(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 01:41:40 ID:???
>>613
景気がよくなってもお前みたいなボッタクリ工務店のところには戻ってこないと思うよw
615(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 13:29:22 ID:???
景気が良くなったら喪前みたいなDQN施主はお断りします。
616(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 18:17:38 ID:0Jwf+olq
>>611
金持ちがせこいんじゃなくて

せこいから金持ちになったんだよ。
617(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 20:14:25 ID:???
せこい金持ちは自分が使う分には、お金を惜しまないが
人が使う事にはウルサイしケチくさいかも
618(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 22:13:20 ID:???
話を本筋に戻すけど、
住宅の火災報知器の話ね。

工務店価格で取り付けるのと支給して取付るのでは
2万から数万の価格差が発生するわな。

2万円をセコイとか言ってる奴は、普段どんな生活してるんだろ。
もしかして、目先の金追っかけて施主に愛想つかされて支給されちゃう哀れな工務店営業?
619(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 22:16:08 ID:???
或いは、ちっちゃなオプションでいかに施主から金をふんだくるか日夜必要経費の項目作成に余念がない
工務店の積算担当?
620(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 22:28:24 ID:???
会社の業務として考えた場合、2万円程度でグダグダと言うのは非常にセコく思える
だけど個人的な支払いなんかに関しては2万円は結構でかく思える
要するに工務店のDQNは自分の家建てたことないから感覚が解らないんだよ
621(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 22:38:50 ID:???
とDQN施主が申しております。


面白いね、このスレ。
622(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 22:46:10 ID:???
また全角DQNきちゃったこれww
623(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 22:50:23 ID:???
そのDQNから仕事貰ってるくせに。
つらいよなぁ?
早く真っ当な人間から仕事もらえるような
真っ当な工務店になってください。な。

624(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 23:26:09 ID:???
住宅の火災報知器は施主支給は無理って事でいいんだよね?

それとも出来るの?
625(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 23:38:08 ID:???
そんなの工務店次第だしょ。
626(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 23:39:54 ID:???
>>624
電池式の熱感知と煙感知を電気屋とかで5,6千で売ってる
それと同じモノを悪質訪問販売業者が5〜6万で販売してるとか。
627(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/10(月) 14:33:58 ID:???
それが原因で、完了検査合格しなかったといっても支払い遅らすのはカンベンしてほいしい。
628(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/10(月) 15:24:00 ID:???
煙感知機なんてヨーカドーで4500円で売っている。
電池式だから所有者が勝手にネジ止めしろってことだよ。
大工がするような仕事じゃない。
そんな低レベルの仕事まで独占して誇りってものがないのかね。
629(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/10(月) 20:05:51 ID:???
そんな低レベルな作業も出来ない施主って。。。
大した仕事じゃないなら自分で付ければいいのに、何で頼むの?
630(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/10(月) 21:15:40 ID:???
ネジ止めどころか両面テープでペタリってのもあるし。
・・・で、汚れ防止クロスにいきなり両面テープで貼ろうとして
くっ付かねーよ、と文句垂れんだよなー。


今日ホームセンター行ったら、蛍光灯や電球の交換3500円で
引き受けますというチラシを配ってた。
3000円が出張費、500円が作業工賃、電球代は別途、
吹き抜けなどの高所作業は別途見積もりだって(w
631(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/10(月) 22:13:18 ID:???
>629
だから工務店がウチで付けなきゃ(金貰わなきゃ)設置義務違反になるから金出せよ!
と施主にせびってんだろうが!

施主が勝手に現場に入って付けられないの?って聞いたら
素人に工事させる訳には行かないとか言い出すし

じゃあ、完成後付けるからいいやというと
完成検査通らないのでだめ

じゃ、安いのでいいから支給させてよと言ったら
取付工賃1万寄こせだとさ。

マジでむかつく

632(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/11(火) 00:16:01 ID:???
>>631
ネタとバレバレw
633(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/11(火) 01:24:18 ID:???
DQN工務店のやることだからな
本当にセコイ
金の為なら客にだって恐喝まがいのことやるよ
634(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/11(火) 01:57:01 ID:DIrnI8Cl
元々建材の二重価格設定が悪いと思うが、(定価10万円の商品が工務店
には4万円で入る)とか、ただ忘れがちなのが取付け費や組み立て費、これ
はうちの営業マンでさえ理解していないのがいるのだが、照明器具一個増
えても、照明器具本体の他に、電源取り出し費、スイッチ費、取付け費が
かかる、一灯¥3000の照明器具増やすだけで、¥10.000になるのはこういう
費用が掛かる為、当然自分で器具を買ってきて電源取り出して、スイッチ付
けて、照明器具取り付ければ¥5.000ぐらいで十分できると思う。

もう一つお客が業者価格で買えないのは、例えば材木、40坪総二階程度の家
でうちは200万くらいで仕入れているがお客が直に買えたとしても300万は超
える、理由は一生に一度300万の買い物する客と、年間1億を超える取引をし
ている工務店と同じ単価で売る訳が無い。
635(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/11(火) 08:40:45 ID:???
>>634

空気嫁。
636(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/11(火) 09:57:14 ID:???
>>635
なぜだ?
正論じゃないか。
637(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/11(火) 12:37:39 ID:???
釣りにマジレスし(ry
638(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/11(火) 13:57:24 ID:???
>>634
それはそのとおりだが、このスレで問題にしてるのは

10万のモノを4万で仕入れて6万で売る工務店に対して

施主が自分で5万で買ってきたものを支給すると言った場合、工務店が本来材料で儲けるはずだった2万を工事費に転嫁する
という手段で利益を確保するというやりかたについてであり、通常の適正な工事費については何も問題ないよ
639(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/11(火) 14:58:14 ID:???
だなぁ。>>600の例えはいいな。
久しぶりに的を射た例え話を見た気がする。
640(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/11(火) 15:10:16 ID:???
で、持込み料は正当とおもってるのそれとも不当?
641(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/11(火) 15:36:19 ID:???
額による。
642(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/11(火) 15:39:48 ID:???
「通常の適正な工事費」とはどの程度なのか>>638は説明する義務があるね
もっとも、その説明に笑っちゃいそうな気がするけど
643(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/11(火) 15:53:04 ID:???
DQN工務店頑張れ!
644(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/11(火) 16:59:22 ID:???
ぼったくられない方法としては見積書の材料と工事を分けさせること
これだけで工務店は相当ぼったくりにくくなる
材料と工事は別々で出せないと言われても出させるべき
645(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/11(火) 17:02:29 ID:???
2ちゃんに「義務」は存在するのだろうか・・・
646エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/07/11(火) 17:07:30 ID:???
>644

うん、住設が絡んでるときは特にそうだよね・・・
647(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/11(火) 19:23:03 ID:???
>>642
工務店が材工で請けた場合の「工事費」を「通常の適正な工事費」とする

施主支給された場合にだけ「通常の適正な工事費」+「材料の粗利」を「工事費」とするのは
「通常の適正な工事費」とは言えないってこと
648(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/11(火) 21:05:19 ID:???
洗面台・トイレの手洗い収納・小便器を
施主支給しようと思ってるんですが
支給向きじゃないですかね。結構大変でしょうか?
649(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/11(火) 23:07:05 ID:???
>>648
営業がOKしてくれれば大丈夫
工事費の確認お忘れなく
650(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/12(水) 09:36:44 ID:???
故障して修理依頼するときは自分でメーカー(か販売店)に電話して
来てもらうようにしようね。
特に小便器の自動止水栓はすぐに調子悪くなるので要注意。


ただ「これは工務店のミスだ」「メーカーの保証対象だ」などと
たらい回しにされても、支給した自分のせいなので我慢してね。
修理が長引くこともあるので覚悟しとこう。
651(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/12(水) 09:38:47 ID:???
>>650
別途支給の一番のリスクだよね、特に給排水関係あと空調。
652(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/12(水) 09:47:18 ID:???
>>648
材料搬入のさい、現場での受取りはご自分でしましょうね。
監督にお願いするときは、それなりのご配慮お願いします。
取り付けはどちらの工事で行ないますか?
どちらにしても、工事費は必要ですよ。
653(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/12(水) 14:06:56 ID:???
電気工事屋の知合いがいるんですけど、我が家の工事で元請につかってもらいたいのですが、元請にお願いしてもいいものなのでしょうか?
654(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/12(水) 14:13:47 ID:???
別に構わんだろ
決めるのは元請けだし
655(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/12(水) 14:15:24 ID:???
水道屋だけ代えてもらった事あるよ
656(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/12(水) 21:57:58 ID:???
やっと建設的な意見交換出来るようなスレになりそうだ。
657(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/13(木) 01:31:59 ID:reYfetx/
うちは、電気屋、設備屋が施主の親族って場合多いので基本仕様の単価で
うちから請け負ったて事にして、支払うのは基本単価分の工事費で後はい
くらよい物が付いてもそれは施主の自由に工事してもらっている、監督と
打ち合わせさえ万全にやって貰えれば問題ないのだが、身内の為工期や納
期にルーズ、養生に気を使わない、換気扇の数を勝手に変えて換気計算や
り直し、建築課に注意された事あり。
658エセ ◆ESEabJaHJ2 :2006/07/13(木) 08:33:56 ID:???
あるある・・・w
659648:2006/07/14(金) 18:22:55 ID:???
>>648 です。

>>649
はい、工事費には気をつけたいと思います。
>>650
小便器の自動水栓って故障しやすいんですか・・・それは困りますね
自動水栓無いとやっぱり匂うでしょうかね匂わなければいらないのですが
>>651
そうですか、空調はへなちょこだけどメーカーで付くので、それで我慢です。
>>652
はい。受け取りは個人でしますね。

お答え頂いた皆さん、有難うございました。
参考にさせて頂きます。
660(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/15(土) 11:34:10 ID:???
>>659
小便器の水栓を自動停止弁じゃなくて
蛇口みたいに手で回すようにすれば大丈夫よ。

うちはあえて手動にしてる。

661(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/15(土) 23:13:04 ID:???
工務店で家を建てているけど
建材が契約書に書かれているものよりグレードが低い。
サッシも低い。
住設も低い。
監督に聞いても
「まあ、僅かな間違いはありますからね・・・」
とか言うけど、

でも間違える品物全部低いグレードで注文なんて故意じゃなきゃできないだろ。
一つや二つ高いグレードあってもいいはずなのに・・
まじで建材まで支給したくなってきた。
662(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/15(土) 23:58:48 ID:???
>661
普通に交換させればすむ話では?
間違った場合、訂正するのが常識ですよ?
うちでもごく稀に違う物がきたりしますが基本的に交換です。
もちろん組み付け後であっても。
契約不履行が許されるほど甘い業界じゃありませんから。
663(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/16(日) 00:51:54 ID:???
>>661
>「まあ、僅かな間違いはありますからね・・・」

僅かじゃねーよバカかテメーは

って言っていいと思うよ
664(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/16(日) 01:36:59 ID:???
でも指摘するのもなんか悪い気がして・・・
細かい所だし・・
構造合板は9ミリから7.5ミリになってたりとか
瓦が2色混合が単色だとか
風呂の鏡が勝手に小さい物が納入されたとか
センサー付き照明のはずがセンサー付いてなかったりとか
防犯ガラスフィルムが30ミルから15ミルに勝手に変わってるとか
(捨ててあった納品書から判明)
べた基礎も基礎配筋図面で300ミリピッチが350〜400ミリピッチになってたりとか
まあ、こんくらい普通なんだ・・・で済ましてました・・・
嫌な施主になりたくないし、お茶もまめに出してたんだけど・・
やっぱりいまさらだけどローコストは止めておけば良かった。
665(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/16(日) 01:39:02 ID:???
キッチンまで入ってるってことはもう最終段階のはず。
でも今まで容認していたなんて不思議。
下のグレードのサッシというのも説得力がない。
666(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/16(日) 02:59:50 ID:???
>>664
HM?工務店?
667(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/16(日) 11:51:19 ID:RCr1QRe/
>>664
いや、普通じゃないから。
納得してはだめですよ。
契約不履行なんだから。
断固戦うべし。
基礎配の写真とかとってます・・・?

問題は工務店に自腹切る余裕があるか、だが。
倒産されたら保証すら・・・。
668(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/16(日) 11:55:52 ID:qqExAkTu
6畳の居室の照明でお尋ねしたいのですが、
蛍光灯の http://www.homesyoumei.com/product_info.php?products_id=942
白熱灯の http://www.garageland.jp/shop/shop.cgi?No=1081866867

で悩んでおります。主人に聞けば「白熱灯は蛍光灯に比べ、電気代が高く、発熱量が多く、球の寿命も短い。」
と言って白熱灯のシャンデリアやめたほうがみたいな雰囲気です。
デザインは気に入ってるんですけどランニングコスト等を考えれば蛍光灯の方が
無難でしょうか。アドバイスお願いします。

669(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/16(日) 12:00:23 ID:6sb6iCea
何のための契約書なんだか…
┐('〜`)┌ ヤレヤレ
670(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/16(日) 12:05:27 ID:???
>>668
下の奴に電球型蛍光灯を付けるのは?
電球サイズはE17かな?
671(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/16(日) 12:21:23 ID:???
>>664
あんたローコストの意味分かって言ってんの?
ローコスト系じゃそんなの常識。
だから・・・と同等品と断り入れているだろ?

ローコストは契約内容と現場に納入される物のグレード差で
儲けを出している。
そんな事言い出したらクレーマー扱いだな。
ちょっとくらい違うからって文句言うなよ。
それが嫌なら大金はたいて大手HMで建てるんだな。
まあ、大手HMでも専用型番とかでこっそりグレードダウンしてるがね。

目に見える形だからそこはまだ良心的だろ。
俺の知ってるとこなんて基礎図面書くけど施主に渡さないで
アンカー減らしたりするけどね。2階建て木造なら問題ないっしょ。
672(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/16(日) 12:30:41 ID:???
またスゴイ椰子が現れたなw
673(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/16(日) 12:36:11 ID:???
バレなきゃ 何してもいーんだよ。
ただ、ばれるように変更した>>664
のとこは3流だな。

どこでもやってることだろ?
674(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/16(日) 13:01:34 ID:BmQmD5m/
>>664のとこは完全に施主をなめとるよな
「いーわいーわ、どうせあいつ(施主)にゃ解らんでw」
なんて言われてんだろうな

工務店の奴なんて概してクズだらけなんだからキッパリと言ってやらんと
目が覚めんべ
675エセ ◆ESECoxEx.. :2006/07/16(日) 13:49:39 ID:???
>>672

ネタでしょ・・・w

そろそろ夏だし・・・


・・・日本の夏、厨房の夏・・・
676(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/16(日) 20:06:19 ID:???
基礎配筋間違ってるのに文句言わないんだ。面白い。
契約書に書かれていることをやらないなら契約違反なんだけど
それでもいいやで済ませられるのがスゴイ。

よほどの金持ちなんだね。ドブに金を捨てるんだから。
っつーか正直、ヴァッカじゃねーの?

とネタにつられる程の暑さ。
677(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/16(日) 21:34:37 ID:???
この業界はクズばっかりだな。

「儲からないから手を抜きました」とか「儲からないから柱を抜きました」
って胸はって言う奴らがいる業界なんてろくなもんじゃないね。
建築業だけだよな。

自分達で首絞めてるのがわからんのかな。
678664:2006/07/16(日) 22:46:07 ID:???
基礎配筋は基礎スレにまで行って確認したよ。
答えは300が350とかそれ以上になっても大した影響はないでおしまい。
なかには鉄筋すら必要ない。ワイヤメッシュで十分と書いた奴居たけど
まあ、さすがにそれはネタっつう事で。

監督に大丈夫なの?って聞いたら
「50ミリ〜100ミリくらいの誤差は普通です。」って言い切られた。
それで基礎配筋検査もあっという間に終わって無事合格といわれたら
「そんなもんなんだ・・・・」と思うだろ。
そもそも配筋終わってから打設なんて1日か2日くらいしか無いんだし。

使用している物が契約書と違うと監督に言っても
「契約書には同等品と書いてありますから、多少の品物の違いはあります」
でおしまい。

防犯ガラスの中間膜の厚みなんて納品書見ないと絶対に判らないだろ。
取付られた状態で判る奴居るのか?

ネタ扱いは構わんが、正直不信感は募るばかりだ。
679(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/16(日) 22:50:15 ID:???
>>678
出た「同等品」
出ちゃったよこれ

これね、工務店が利益を確保するための常套手段
グレードダウンして浮いたお金は工務店か監督の利益

絶対クレーム出せ
下手したら監督が小銭稼ぎしてるかもしれんぞ
680664:2006/07/16(日) 22:52:02 ID:???
すまん、配筋は300〜350だった。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1139739386/565
681(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/16(日) 23:02:49 ID:???
結局工務店がこういう事ばかりしてるから、大手HMのユニット配筋の
方が安心っていう風潮が出来てしまう。
682(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/16(日) 23:42:28 ID:???
まぁローコスト系なら普通といえば普通
安い金額で安っぽい家が建つのは何の問題もないでしょう?
683(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/16(日) 23:54:23 ID:???
>>682
普通じゃねーよカス工務店
ほんとカスだな
684(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/17(月) 16:56:41 ID:???
値引きさせればいいじゃん。 安物をもっと安く買えるぞ
685エセ ◆ESECoxEx.. :2006/07/17(月) 17:16:10 ID:???
>>681
禿同
地場工務店離れ・・・それが一番コワイ・・・

それと、大手HMの工作員も紛れて煽ってるから
ちゃんと見抜いて欲しい・・・

686(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/18(火) 20:20:21 ID:???
うちのベタ基礎のベタ部分の配筋は150と200ピッチだよ。
300〜350って平屋?
687664:2006/07/18(火) 22:56:50 ID:???
>686
平屋じゃありませんよん。
木造2F建て瓦です。
図面上では@300でした。

いいなあ・・・値段の良いHMか良心的なHMですね。
うちなんか配筋ちょっと見ただけで不安になったけど

すペーさー石ころ半分くらい土に埋もれちゃってるし
砕石敷くと言いながら土そのままに転圧もかけないでシートかぶせてはいおしまい。

建築士が全く問題ありませんと自信満々で言うから
まあ、監理任せてるんだし信用しとくかって・・・

それが全ても間違いだった・・・すれ違い・・・・
688(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/19(水) 01:07:20 ID:???
>687
随分詳しいねぇ。
これから建築はじめる施主だけど
書いてあることほとんど分かんないよ…
やぱ自分で見てチェックできる位じゃないとマズイのかなぁ。
689(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/19(水) 01:43:06 ID:Q25kzskr
うちも687みたいな基礎だった、不信感大有り、やっぱ後悔してる
自分で見る眼を持つのが一番安心だがまず無理なので、信頼できる
建築会社を選ぶか、お金を掛けても第三者の設計、施工管理者を
雇って現場管理を任せる、手抜きなんかされたらそれこそ損なだけ。
解体して建て直さない限り完璧ではない家になってしまう。
690(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/19(水) 07:20:40 ID:???
>>687 さんって
お仕事なんですか?
結構スラスラ状況を言えるので、素人さんじゃないですよね?
691(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/19(水) 18:34:00 ID:???
>>687
そこまで分かってて放置してるから、余計にバカ扱いされるんだな。
692(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/19(水) 21:07:10 ID:???
ちょっと勉強すればこのくらいわかるはずだが・・・・
この程度で苦労と・・w、もとい玄人扱いだなんて>>690は知らなすぎ

これを書きながら思いついた。
>>664には「苦労人(くろうと)」を名乗ってもらいたいな
つまんねーけど
693664:2006/07/19(水) 22:48:43 ID:???
>>691
でもさぁ、建設業の人間って基本的には施主を馬鹿にしてるのよ。
言葉遣いの問題じゃないよ?

施主がちょっと施工方法を聞いた位でもう職人は拒絶反応起して
「なんですか?このウチはずっとこの方法でやってるんでね。文句あるなら自分でやってよ」
みたいな空気を出す訳。
こんな事は基礎スレなんかで散々施主と職人でワイワイやりあってた部分。

職人は素人に仕事内容にケチつけられるのは我慢ならない程嫌な事だって
判るからこそ施工や材料の事は何も知らない振りして現場でニコニコしてお茶だししてすごいっすね〜とか愛想振りまいてたの。
勿論自宅ではアタマから煙吹き出そうになりながら毎日お勉強。

そしたら、なんか、もう、コイツだったら何しても文句いわねぇから適当かましとけなんて空気が出来てさ・・・
でも人間を信じたいと思ってたけど、俺が間違ってたよ。

職人の居ぬ間に撮った沢山のデジカメ画像があるから最後にそれ突きつけてやろう。

694664:2006/07/19(水) 22:57:23 ID:???
>>692
施主は施工を知らなくて当たり前。
施主はちゃんとお金を出して、
小学生が判る程度の道理が理解できて
どんな家にしたいのか相手に伝える能力と
工務店と職人に対する気遣いがあれば良し。

でもそういう気分の上にアグラを掻いてしまったのが
今の工務店だよね。そして深まる溝。
そのなれの果てが困った施主とか厄介な施主スレ良きになる。
695664:2006/07/19(水) 22:58:50 ID:???
>>692
つまんねーな。ていうか俺が原因だけどスレ違い。
696エセ ◆ESECoxEx.. :2006/07/20(木) 09:08:36 ID:???
>>664
誤解の無いように言うんだけどオレがネタ扱いしたのは>>671だからね・・・

>693
で言ってるコト良くわかるよ・・・オレが駆け出しクンの時は、そんな感じだったもんね・・・

でも、建築士と監督がソノ調子ならホント不安よね・・・
>>667>>679が言う様に、簡単に納得しちゃダメだよ・・・
ガンガッテね・・・
本気でヤルなら最終金止めて・・・
697(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/21(金) 07:59:20 ID:???
うーん、読めば読むほど664はもっと早めに勉強して
セルフビルド又は旦那仕事にすべきでしたね。
698(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/23(日) 00:42:04 ID:1IUimUAZ
リフォーム見積もりを取ったけど、設備を値引いた分、しっかり手間に乗っけてやがる。
そうなると施主支給のメリットって殆どないね。┐(´∀`)┌ヤレヤレ
風呂とかキッチンなんて素人には手ェ出せないしなぁ。
699(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/23(日) 01:57:58 ID:p91k2aOx
>>698
そういう業者に頼まなければいいんじゃね?
700(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/24(月) 10:16:01 ID:???
>>698
普通のことなんですが。
701(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/25(火) 23:24:14 ID:???
>>698
いっそ、こんな腐った業者に依頼しないで、自分でつくったら?
702(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/26(水) 20:28:11 ID:???
自分でできれば クソ業者なくなるだろう。
普通のことではなくなるだろう。
でも できないし・・・ それが社会の仕組みなのか・・・
くやしいねぇ
703(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/27(木) 09:44:53 ID:???
みなさん施主支給を諦めたようですね。
それが家づくりを成功させる秘訣ですね。
704(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/27(木) 10:05:36 ID:???
カーテンとかエアコンとかは
むしろ施主支給した方がHMには喜ばれる気がする
>>703さんは、そこはどう思う?
705(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/27(木) 15:15:07 ID:???
完成引渡し後であれば、施主が何をしようと施主の責任のもとでやればいいこと。
706(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/27(木) 15:53:09 ID:???
>みなさん施主支給を諦めたようですね。
それが家づくりを成功させる秘訣ですね。
そして業者に暴利をさせるのですね。

ちくしょう どっかで仕返ししてやる
707(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/27(木) 16:26:48 ID:???
ここで施主支給嫌がってるのって
工務店?HM?営業?現場監督?
現場監督か、やっぱり。
708(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/27(木) 16:45:05 ID:pNlkepyK
逆に適正な金を払ってやってネチネチとイジメてやった方が面白いかもな
709(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/27(木) 20:45:38 ID:AIRHV97t
>>706
全て任せると、暴利をむさぼるような工務店に依頼するのですか?
そんな業者なら施主支給どころか、初めから頼まなければいいじゃない。
710(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/27(木) 20:48:27 ID:AIRHV97t
>>707
施主支給そのものが嫌なのではありません。
その場合の責任の所在とリスクと施主の負担について、
工事について素人さんの施主が理解できないことに起因する
トラブルが嫌なだけです。
それがわかっている施主ならおkです。
711(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/27(木) 20:49:26 ID:???
>710
で、どれよ?
712(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/27(木) 20:57:22 ID:B3INt2Ki
漏れは地場の工務店だけど、別に施主支給でも原則的にはいいと思うんだ。
エアコンや照明なんか最近は支給が当たり前になってるし。
ただ、正直なところキッチンやユニットバスを支給と言われると悩むな。
儲けどうこうじゃなく、搬入時期の打ち合わせや検品なんかはやっぱり
漏れがやることになるんだろうな、とか思ってちょっとブルーになる。
やっぱり一番の問題は図面や工程表に現れないあうんの呼吸みたいな
ものが取れないことかなあ。
聞いたこと無い業者がいきなり宅配便で現場に送りつけてきたりするしな。
価格が問題なんだったら、ストレートに下げてくれって言えばどうなんだろう。
漏れだったら施主支給の値段に合わせても工事のやりやすさを取るなぁ。
713(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/27(木) 20:59:18 ID:???
工務店なんてちょっと緩めたらすぐ騙す輩ばっかりだよ
714(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/27(木) 21:01:22 ID:???
>>712
お前がとりつけるわけじゃないんだから
検品や受け取りぐらいはやれよ
監理費用もらっといて何もしないで済むと思うなや
715(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/27(木) 21:04:20 ID:AIRHV97t
>検品や受け取りぐらいはやれよ

結局そうなる。
責任の所在を考えろ!
716(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/27(木) 22:16:27 ID:???
施主支給と少し違うが
パワービルダーが少しでも予算をケチるためはじめた
ビルダー支給。

よく考えずになんでもかんでも材工分離して
原価まで叩けば安くなるというやり方。

ついに大問題発生。どこかは言えないが関東系。
大もめにもめはじめて鬱。
俺は少しばかりの金をケチって専門工事の分野で
ビルダー支給をしたビルダーに責任があると思うが・・
717(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/27(木) 22:19:23 ID:???
あとから重大問題が起きてからわかる。
家は少しばかりの金をケチって無理して建てるものではない。
718(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/27(木) 22:36:47 ID:???
>>716
FC系なんかも概ねそんなやり方ではないの?

関東南東部あたりのパワービルダーじゃない?
719(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/28(金) 13:04:55 ID:???
>責任の所在とリスクと施主の負担について、
工事について素人さんの施主が理解できないことに起因

教えてください
たとえば洗面台を施主支給します
壊れた部分で責任の所在が違うとすると
どこから責任が発生するのでしょうか?
720(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/28(金) 16:20:41 ID:???
>719
故障発生。工務店に電話し見に来るが
「これは製品の不良なので買った店かメーカーに頼んで下さい(ヤレヤレ)」
 ↓
店に電話、「保障期間ないなのでメーカーで来てくれますよ」
 ↓
メーカーに電話、修理班が来るが
「これは施工のときに間違えて付けてるんです。うちでも直せるけど
高いですよ。どうします?」
 ↓
再び工務店に電話し、もっかい見に来る。
「施工は間違えていないがうちで直しましょう、部品を取り寄せて
もらえますか?」
 ↓
再びメーカーに電話し部品を調達。保証が使えず高くついた。
 ↓
工務店に「部品入りました」と電話。
工務店も暇じゃないので1ヶ月ぐらいして修理に来るが
不慣れなメーカーの商品なので戸惑う。
設備屋とあーだこーだ悩んで修理。







721(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/28(金) 16:39:28 ID:???
>>720
つまり最初の段階で工務店が施工ミスを認めなかったのが悪いんだろそれ
722(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/28(金) 17:37:19 ID:???
カーテンとカーテンレールは施主支給してくれって言われたんだけど
どこでするのがオススメですか?
カーテンショップって何だか敷居が高いけど、ニトリとかだと選択肢が少ない
迷う・・・もう日も無いし。
723(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/28(金) 18:08:53 ID:???
カーテンが無くても住める。慌てる必要はない。
それよりも、カーテンレールの取り付け下地の位置方法は確認してあるの?
それによって取り付け位置、方法が違うよ。

サ○ゲツとかリ○カラとかは選択枝は多いよ。でも高い。
724(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/28(金) 18:09:49 ID:9U327nMp
元遠隔の話では「陣内春徳さんは貴方のせいでしたくもない援助交際をしたのですよ、
中学生くらいの女の子ですよ。陣内春徳さんは被害者です。」と言っていました。
元遠隔さん、本当ですか?12・3歳の陣内春徳さんはセーフ、17歳はアウト?
しかも神内春徳さんh、その後懲りずにタクシーで風俗豪遊していました。
それでもセーフ!!極楽山本はアウト!!違いは陣内さんは年の差約45歳。
橋元弁護士は、13歳以下か13歳未満は同意があっても強姦罪と言ってました。
元遠隔の話を信用すると、神内さんはは幼女レイプ?それとも少女レイプ?
725(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/28(金) 21:39:40 ID:???
え〜と〜
幼女または少女を施主支給ってことでつか?
話が見えませ〜ん><
726719:2006/07/28(金) 22:28:34 ID:???
>720
ありがとうございます
いったりきたり、のらりくらりで
振り回されるといったところでしょうか

素人考えですがトラブルは製品部分より施工部分のほうが
起こりやすいのかなと感じます

製品部分か施工部分かが責任の分け目だとすると
施工部分(例えば配管廻り)の不具合の場合は施工業者に
責任を負ってもらうことが筋だと思いますが、
施主支給の場合はそんないい加減な扱いもありえると・・・

悲しいかな 用品利益のあてつけがこのような応対となると
やはりこの業界下目に見られても仕方が無いと思う



727(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/28(金) 22:44:27 ID:???
>>720が言ってるのは、
どこが悪いか?ということではなくて、結局は支給した本人に
ツケが回ってくるんですよ、ということではなかろうか?

HMがその辺のリスクを説明しないで了解しちゃったんなら問題だろうけど、
このテのスレでも散々同じことが言われ、HMも説明しているのにも関わらず
このようなことが起きたら、
「だから言ったでしょ?」となっても仕方ないわな。

728(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/28(金) 22:50:20 ID:???
>726
まぁなぁ。
このスレには施主支給した椰子には別の形で仇をとらないと
気が済まないとかいうDQNまでいるからなw
729(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/28(金) 22:56:24 ID:???
大概の工務店のやつなんてそんなDQNばっかりだよ
730719:2006/07/28(金) 23:23:24 ID:???
>727
責任とって無償で直してもらったにしても
その間(とくにのらくらされた時間)困るのは施主だということですね

だったら製品の価格をこちらでも納得のいける範囲の値をつけ
最初から施主支給なんて考えなくてもいいくらいに出来ればと思う

 うちの見積り(もちろん同じ製品)
洗面台 HMの見積り11万円 近所のDIY3万 ネットショップ3万
オマケに施主支給NG
5〜6万くらいなら納得できるが・・・
販売としてだけ考えたらありえないことでしょう

選択肢が少ない(スーパーや洋品店などと比べて)自分で出来ない
あしもと見ての悪と感じてしまう
そもそも自分のやった仕事に対しての責任てどこに行ってしまっているのか?


731(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/29(土) 00:30:31 ID:???
自分は資材屋なんで双方の気持ちが分かるけど、
資材屋・工務店・HMが提示する金額とホムセン・ネットショップが出す金額を比較する奴はドキュソ。
これだけはガチ。
732(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/29(土) 00:31:17 ID:???
>洗面台 HMの見積り11万円 近所のDIY3万 ネットショップ3万

そのDIY(ホームセンター?)やネットショップの価格に
発注手間・輸送・納品受け取り・施工・施工に必要なパーツ・
ゴミ処分・アフターメンテ などを加えたらどれくらいに
なるんでしょうか?
そこまで算出してもっかい書いて欲しい。

733(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/29(土) 00:44:13 ID:???
>>730
で、お宅の坪単価いくら?
734(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/29(土) 00:44:22 ID:???
>>730
>そもそも自分のやった仕事に対しての責任てどこに行ってしまっているのか?

こいつまだ理解できてないようだな。
こんな客を相手するHMも可哀想にな。
735(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/29(土) 00:49:56 ID:???
>>728
前後の文章の脈絡を無視して、部分的に取り出して物言うおまいこそドキュソだなw
736(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/29(土) 02:04:14 ID:???
>>732
材3万 工3万 利4万
737(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/29(土) 03:01:19 ID:CbXwwdvx
うちのアホたれ営業は本体価格、しかも仕入れ値に1割しか乗せない、
洗面台なら本来、本体価格に設備工事費、電気工事費、組み立て費
(設置費)を加えるんだがこの営業、違う畑から来たので、本体価格
以外に請求するのは客に失礼だ、といのが自論、というかレベルが客
と一緒、よってこいつが売ると、原価割れを起こす毎日です。
738(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/29(土) 03:03:09 ID:???
>>719
洗面台ですよね
ひび割れやドアの金具が悪いとか品そのものの不具合なら
早い時期ならメーカーで、配管上水漏れなどなら工事を請け負った所
じゃダメなのかな?
メーカー保障期間がどれぐらいかしらないけど
保証が切れた後なら部品代と工費代は実費
住宅メーカーの保障期間が例えば10年でそれ以内に不具合が
(保障期間外)起きた場合は、施主が損するかもしれないよね
その点は、すごく難しいと思う。
洗面台の故障って結構多いんだろうか?
739(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/29(土) 06:12:36 ID:???
>>736
残りの1万は?
740(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/29(土) 09:07:09 ID:kQ/1xrba
ケチってHMとかの安い企画住宅建てるくせに、アレコレ注文付けようとするからこんなんなるんでしょ
普通に自分の好きな物付けれるような所で建てればいいじゃん。注文住宅?
HMの考えるオプション以外を付けたいなら素直に注文住宅建てとけ って思う一施主である

オレは、ネットやカタログ、住宅見学会とか、いいの見つけたら、アレ付けてって好きなようにやてるよ
値段聞いて、折り合えば付けるし、高かったら却下
そりゃ吹っかける工務店もあるだろうし、仕入れそのままで付けてくれる工務店もあるだろう
でも施主には、そんなのワカランじゃん、要はいくらなら出せるって事でないの?
わざわざネットで全国最安値の値段調べて、見積りが高いとか・・・だから施主支給?そんな家作りで楽しいのかい?
こう書いたら、値段の問題じゃないんだ、そもそも俺が付けたい物が選べれないんだ!って怒る人もいるだろうけど
それも含めて、好きな事出来る所で建てれば?ってことだから
施主支給を受け入れてくれるHMは、好意だと思う(持論)
ネットで書いてある、他人が受けた好意を自分にもやれって、好意の強要は、お互いに良く無い結果になりそうな気がするけどな
741(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/29(土) 10:29:45 ID:???

ナイス施主。きっと良い家が建つ。

イヤ漏れが建ててみせる!
742(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/29(土) 10:40:01 ID:???
昔いた会社で施主支給を何度かやった。
なぜか洗面台が多いのね(w 
ホームセンターに並んでいる金額を見ちゃうからだろうか?
あんなの決して安くないのに・・・。

で、たいていがまだ床も貼ってないというのに
「置くとこないんで現場に持ってっていいですか?」とか、
予定通り今週末に入りますよね?と聞くと
「来週ホームセンターに行って注文してくる」
などと実に悠長なパターン・・・

聞いてたのは750mmの洗面台だったのに、買うときになって
「値段変わらないから90センチの買ってきた」というのには
マジで参った・・・

743(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/29(土) 13:42:23 ID:MKnXpa+d
>>738
状況見るだけでも
出張料とか技術料とか言って
金取られるんだよなあ。
○マハは1回4000円ですた。
しかも「直せませんね」だとorz
744(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/29(土) 13:58:06 ID:???
どうみても>>740なんて施主じゃないよなw
745(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/29(土) 14:17:20 ID:???
誰でも解ってると思うけど>>741>>740の自作自演なんだよね
746(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/29(土) 14:46:56 ID:???
>>743みたいな発言をどう思う?

これって施主支給云々以前に中学生の会話じゃねーのか?
747740:2006/07/29(土) 15:59:09 ID:kQ/1xrba
>>744
ちょっwww 施主だしw
今、外観完成して、中はフローリング終わって、内壁やってます
一応完成は9月頭くらいかな
カタログ見たり、ショールーム回って、洗面台w(オレもコレかw)を途中で変更
トステム⇒サンウェーブ(3万6千円追加)
トイレを1・2階タンク付きウォシュレット⇒1階totoネオレストEX、2階なんでもいイイから安いのウォシュレット無し(追加なし)
とか色々注文つけてますw

それと>>741はオレじゃないよ

748740:2006/07/29(土) 16:14:32 ID:kQ/1xrba
オレの思う施主支給は、どうしてもHMや工務店で仕入る事が出来ないレアな物や特注品なんかを個人輸入とか
駆使して、家に付けたい時なんかにやるべきで、それ以外は無理に施主支給なんてするべきじゃないと思う
HMなんかの企画住宅なんて、資材の大量仕入れやメーカーとの交渉なんかを経て、あの値段なんでしょ
当然、家を建てる材料、労務なんかも全て原価計算して、利益を出せるギリギリの価格設定なんだろと思うのね
ボロ儲けな訳ないと思うし
オレは建設業(土木)の事務職やってるんで、1つの現場で利益の出る箇所、赤字な箇所、全部が合わさって1つの現場
なんだなって思うから、現場の一部分を取って、儲けてるだろwって、そう言う思考は無いのね
企画住宅=計画された住宅=原価・利益も計画されているのだろうから、それを削ってまで施主支給を受け入れてくれる
所があれば、それは施工会社の好意って理屈になるのです(しつこいけど持論、反論イラネ)
オレも限りある予算の中でしか家建てれないから、施工業者の好意には甘えるし、出せる部分では全力で出すよ
それと、オレも最初企画住宅で見積り取って家作りスタートしたけど、注文住宅に変更した。差額は200万くらいでしたよ
好き勝手な間取り、設備を選べて、この先数十年暮らして行く自宅を作るのに200万が高いか安いかは個人の価値観だと
思うけど、オレは安くは無いが、不可能では無い!と注文にした。
子供が3人居るから、どっちにしても建売は考えてなかったし・・・子供部屋が1つ足りなくなる
スレの話しから横道反れたけど、施主だからってエライ訳でもあるまいし、お互いの利害の一致する所を模索しながら
上手に施主支給出来ればと思う。
あと、施工業者の扱った事の無い設備を支給して、それに伴う施工不良を全面的に施工業者に押し付けるのはありえないと思う

業者的な考えに見えるかもしれないが、俺の家作って赤字にはなってもらいたくない、けど必要以上に儲けてもらっても困るw
施主支給を嫌がる業者を責めるのではなく、業者を選ぶ目を養えろって事で・・・そして究極は注文住宅にしれよw
749(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/29(土) 16:15:05 ID:???
必死だなw
750(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/29(土) 16:18:02 ID:???
面倒なんで施主支給してくれるな、まで読んだ
751740:2006/07/29(土) 16:19:13 ID:kQ/1xrba
>>749
だねw
お恥ずかしいw
752(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/29(土) 21:04:05 ID:???
740=563
753(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/29(土) 22:00:51 ID:???
なるw
754(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/29(土) 22:28:04 ID:???
読む気が・・・
施主支給した実際の経験は聞きたいけど
自分の思う所なんて誰も聞いてないし聞きたくもないと思うけど
755(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/29(土) 22:45:08 ID:???
アフォ施主おんパレードだなw
おまいら何がやりたいの?
756(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/29(土) 23:02:02 ID:???
施主支給
757(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/29(土) 23:16:20 ID:???
そんなに施主支給が好きなら、
全て施主支給でやってください。
758(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/29(土) 23:30:13 ID:???
嫌です
759(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/29(土) 23:50:52 ID:???
建築時に職人さんと会ったら元請への支払い金額ばらしちゃおうっと
職人さんは頑張って元請に請求してね
あいつらに儲けさせる必要ないよ
760(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/30(日) 05:18:44 ID:???
だからジャンルによるんでしょ?
構造・衛生関係はやめたほうがいいね。

電設ならそれほど害にはならないでしょ?
ちゃんとカタログと納入仕様書と施工要領書を元請に渡して了解取れば。

でも実際は電設支給でも取り付け費用が製品と同じくらいの費用がかかる。


761719:2006/07/30(日) 07:24:59 ID:???
>こいつまだ理解できてないようだな。

うん まだ理解できない
>メーカーに電話、修理班が来るが
「これは施工のときに間違えて付けてるんです。」
施工側ミス 責任じゃないの?

>発注手間・輸送・納品受け取り・施工・施工に必要なパーツ・
ゴミ処分・アフターメンテ などを加えたらどれくらいに
なるんでしょうか?
そこまで算出してもっかい書いて欲しい。

わからないのでどなたか教えてください
=8万?

ど素人でもすぐ目に入る部分での大きな金額差に
不自然さを感じたので

洗面台11万じゃなく
洗面台価格・発注手間?・輸送?・納品受け取り?
・施工・施工に必要なパーツ・ゴミ処分・アフターメンテ?
各○万円となっていればそれほど着目もしなかったかも

762(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/30(日) 08:43:08 ID:???
763(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/30(日) 11:41:37 ID:???
>719
まぁまぁ…
そういうところでぼったくっておかないとやっていけないんですよ。
その辺を察してあげてね

>762とか見ればわかるでしょ?
たいした根拠なんて無いんですよ。
あるならきちっと言えばすむのにねぇ。
764(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/30(日) 12:14:27 ID:???
で、キチッと説明した結果が>>761だ。(藁
765(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/30(日) 12:20:32 ID:???
小学生の頃こんな会話しなかった?
「コカコーラの中身って10円もしないらしいよ」
「えー?ほとんどが儲けになっちゃうんだー」

それと同じなんだよ。
特に社会に出たことのない主婦か世間知らずの公務員が
この辺の仕組みがわからねーやつが多いんだよなあ。
766(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/30(日) 13:26:47 ID:???
>765
それとはちがうんじゃね?(笑)
自動販売機だと100円なのに店で頼むと200円とかってことだな。
店が原価にどれだけ乗っけてるかってことでしょ?
もうけが含まれているのは当然。それがどれだけか?ってこと。
767(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/30(日) 14:46:31 ID:???
どっちも同じだよなー
768(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/30(日) 15:03:58 ID:???
10円でコーラを買える一般人は居ないが
100円なら誰でも買える。
この違いは大きいと思うが…
769(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/30(日) 15:54:48 ID:???
100ダースで12000円のところ6000円で売ってあげるって言ったら、
一本60円で売れっていわれても・・・・
ディスカウントショップではこれくらいで売ってるでしょって
770719:2006/07/30(日) 18:03:44 ID:???
>>765
>それと同じなんだよ。
特に社会に出たことのない主婦か世間知らずの公務員が
この辺の仕組みがわからねーやつが多いんだよなあ。

どこが同じなんだ?
一般消費者がどうにもならん原料単価〜定価、売価の
差額と一緒の話か?
おまえこそ社会に出たことのない主婦か世間知らずの公務員
どころか思考が小学生のころからかわらんのー

>自動販売機だと100円なのに店で頼むと200円

喫茶店で200円でコーラ出てきてもしょうがねーって
社会に出たことのない主婦か世間知らずの公務員でもわかること
涼しいところで座ってグラスに氷・・・サービスしてもらってるからね

ようは差額の金額に納得できればいいんです

製品本体売価いくら
施工・施工に必要なパーツにいくら
発注手間・輸送・納品受け取り・ゴミ処分?こんなもん
に銭とるの?他業種でもあたりまえにある過程だが?


771(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/30(日) 18:11:39 ID:???
>発注手間・輸送・納品受け取り・ゴミ処分?こんなもん
>に銭とるの?他業種でもあたりまえにある過程だが?

一番の世間知らずがなにか、偉そうにいってますが。

発注手間・輸送・納品受け取り・ゴミ処分は業者に甘えればいいんですね。
他人の好意を当たり前の権利のように教授し、他人から笑われる人生をこれからも
送ってください。
772(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/30(日) 18:15:28 ID:???
>>769
それ、わざと話をずらしてんの?
それとも頭がズレちゃってんの?
773(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/30(日) 18:15:49 ID:???
発注する手間  → 事務員の人件費必要ではないですか?

輸送      → 運送業の人に金hらわないんですか?

納品受取り   → 施主が現場に来て受取り、保管してくれるのですね。

ゴミ処分    → 建築リサイクル法により逮捕されるケースも実際にありますよ。

774(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/30(日) 18:16:04 ID:???
雇われてる側が何を偉そうに言ってるんだろう
うちのHMが気分良く施主支給受けてくれるところで良かった
775(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/30(日) 18:18:12 ID:???
>>770
施主支給賛成派だが、後半のそれはちょっとひどい・・・
776(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/30(日) 18:26:52 ID:???
>>748
まったく同感です。
そして、工務店やハウスメーカーがぼろ儲けしてると思うのなら
俺は問題の多い施主支給よりもむしろ
施主直営による業者分離発注にしたらどうかと思う。
施主自身がそれぞれの分野でそれぞれ最上と思われる業者を選択すれば
その業者がレアな商品や建材に対応してくれるだろうし、
その商品や建材のデメリットも教えてくれるだろう。
777(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/30(日) 18:29:15 ID:???
>>771
>他人の好意を当たり前の権利のように
好意?銭とるのにか?
こんがらがっちゃったか?頭悪いと大変だなぁ
778(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/30(日) 19:22:50 ID:???
>>773
発注する手間  → 事務員の人件費は社内経費。

輸送      → メーカー、卸業者持ち。

納品受取り   → 施主が施工日にあわせて持ち込み。

ゴミ処分    → おまいにやるよ。
          橋の下じゃ寒かろう。
779(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/30(日) 19:31:08 ID:???
本屋さんで本を注文しました。
発注費用と輸送費用と納品受取り費用、保管費用
取られちゃいました。
次の日、いつもは食べに行く蕎麦屋へ出前を注文したら、
受注費用と納品費用を取られちゃいました。
麺はのびのびとしていました。
780(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/30(日) 20:53:47 ID:???
>>779
本やそばの価格=原価だと思ってんの?(藁
781(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/30(日) 21:18:22 ID:???
>>780
>本やそばの価格=原価だと思ってんの?(藁
プ 思ってないじょ
782(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/30(日) 21:55:40 ID:???
>>780
本が原価だったら店頭でもう高いだろうが・・・。
注文て言ってんだろっ。
おまいみたいなのが居るからばかにされるんだろが!
783(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/30(日) 21:57:59 ID:???
どこなら施主支給嫌がらない?
それか、嫌がるのはどこ?
HM名や工務店名晒してよ
784(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/30(日) 22:36:22 ID:vIATAVut
>>783
そのデータベース地道に作っていけばいいよね。
つかえねー業者は退場願いたい。
785(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 00:02:45 ID:???
施主支給嫌がらないHMが良いHMと思ってるんか?
それもいいだろう。そのかわり失敗しても自己責任な。
786(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 00:08:17 ID:???
一流料亭に対して、お宅の仕入れの魚は高いので、ディスカウント食材屋で買ってき
たから、この魚で美味い料理を作れ!  と言ってるのね。
787(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 00:11:07 ID:???
工務店は一流料亭とは言わない
ローコストメーカーも一流料亭とは言わない

ま、実際は
ローコストHMには施主支給嫌がられたが
大手HM数社聞いたら、どこの会社も施主支給OKだった
788(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 00:11:17 ID:???
また的外れな例えできたなw
789(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 00:13:12 ID:???
そうそうおまえら三流料亭にはそれで充分。
なにっさばけない!残念!
790(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 00:18:16 ID:???
何を施主支給したか、経験談が聞きたい
うちはカーテンとエクステリアとエアコン、照明
791(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 00:21:48 ID:???
>>787
と い う こ と は
大手HM=まとも。
ローコストHM=暴利、施主をばかにしてる。
ここで必死に訳のわからない例え、返答の奴=ローコストHMまたはそれ以下。
という事でしょうか?
792(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 00:25:27 ID:???
たかだか2万や3万でケチケチするような客なんか
相手にしたくないのが工務店の本音。
無下に嫌がるのもまずいから高い見積もり出して、それで断って
きたら御の字ってところでしょ?

大手はOKしてくれたって人いるけど、大手の儲け方は
半端じゃないからなあ。絶対儲かるように出来てる。

793(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 00:28:03 ID:???
一流料亭は大手資本か?
大手はフライんチャイズファ身レスだろ。
そこから分かっていないから、施主支給の責任分担が理解できていない。
繰り返すが、施主支給が悪いのではなくて、その場合の施主の心構えができて
いないことを言ってるんだよ。
794(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 00:28:12 ID:???
注文住宅ってどこらへんから言えるのかね?
設計事務所で入札して建てる場合は注文で間違いなさそうだけど
大手HMやローコストHMは違うのかね?

確かに企画型住宅なら支給は困難かもしれないけど
間取りを自由に決められるタイプなら支給させてくれるんじゃない?
795(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 00:28:28 ID:???
工務店での完全注文住宅なら、施主支給に何の問題もないよ
大工に、使用する木材を指定したり、支給した人いたけど
色々相談にのってくれながら、臨機応変に料理してくれたらしい。
大手HMに柱を施主支給しても対応できないしw
796(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 00:33:44 ID:???
>>790
それって建物と直接関係ないじゃん。
カーテンや照明器具もどっちかというと後から置く家具や電気製品に
分類されると思うよ。

その辺なら施主支給してくれるほうが工務店は助かる。
797(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 00:34:25 ID:???
>たかだか2万や3万でケチケチするような客なんか
>相手にしたくないのが工務店の本音。

了解っ!
本音が聞けて良かった♪
798(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 00:34:32 ID:???
>>792
と い う こ と は
大手HM=暴利。
ローコストHM=暴利、施主をばかにしてる、さらにこのご時勢でも
仕事選べるほど余裕あり?

799(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 00:36:42 ID:???
>>796
工務店は知らんが、HMだと充分これらのアイテムも施主支給扱いだ
メイン照明2ヵ所だけ自分で買って取り付けする予定だけど
見積明細には「照明2ヵ所施主支給」となっている
800(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 00:38:03 ID:???
>>792
たかだか2万3万なんかってすごい生活してるなぁオイ。

むしろ工務店こそ「たかだか」なんて言ってる金額で騒がないで欲しい。
801(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 00:38:12 ID:???
>>777
いいレス番なのにバカなこと言ってるなw
771をもう一度読みなさい。あんたは間違って理解してるよ。
どちら側に立っても、そういうアフォには議論に酸化して欲しくないんだけど。
さよなら。
802(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 00:38:34 ID:???
まあ、大手HM=暴利は正解だろうな。
暴利ってより経費が高いんだろうけど。
803(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 00:40:54 ID:???
>>799
それは、今議論としている「施主支給」とはまったく別物!
はぁ〜疲れた。
804(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 00:41:08 ID:???
>>679
みたいな実例は豪快にスルーしますが

工務店が必死ででっちあげた訳の分からない喩えには
ノリノリで賛成レス書きまくりですね工務店さん!
805(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 00:43:26 ID:???
大手HMだけど、外構の施主支給はあまり良い顔はされなかった
断られなかったけど、できれば一緒にやらせてほしいって感じだったよ
でもHM通すと600万近い見積もりで予算オーバー
自分で探した外構屋の見積もり(プラン内容が違うけど)は300万弱
これじゃ施主支給したくなるってもんでしょう
806(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 00:48:30 ID:???
>>805
完全に切り分け可能(責任の所在や施工)だし、
それだけ値段が違えば、真っ当な判断に思える。
807(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 00:48:47 ID:???
>>803
どういうのが「今話してる施主支給」なワケ?
具体的にお願いします
工務店の現場監督さんは、何を施主支給されると困るんですか?
808(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 00:50:13 ID:???
実際、大手HMは施主支給OKかもしれんが
見積もり取ると、全てが元から高い。
多少施主が支給しようが、体制に影響ないんだろうなぁ。
809(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 00:50:45 ID:???
だね。だから大手HMで建てて正解だ。
810(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 00:52:27 ID:???
大手HMの営業さん、頑張ってますね!
811(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 00:53:09 ID:???
工務店さんほどじゃないですよw
812(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 00:53:10 ID:???
>>807
過去ログの流れを読んでください。
813(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 00:54:14 ID:???
実際、施主支給考える以前に、大手HMで建てるなって事だな。
814(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 00:55:51 ID:???
スレ違い
815(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 00:56:36 ID:???
>>807
施主支給されても何も困りません。
あなたのように、常識を理解できない施主が施主支給されると困るだけです。
816(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 00:57:53 ID:???
付帯工事が発生したり、工事完成までに設置しなければならない機器や設備を施主が購入して請負業者が取り付け=施主支給

誰でも何時でも工事完成後に取り付け・取り外しができる機器や設備を施主が購入して取り付け=ただの買い物
817(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 00:57:56 ID:???
HMの常識=工務店の非常識
818(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 00:58:03 ID:???
大手HM=暴利 
これはガチ。あんな高い金額を提示しても客は損してる間隔に
陥らないカラクリというか作戦は正直うらやましい。
まあマトモな神経じゃ真似できませんわ。
819(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 01:03:31 ID:???
↑だけど、大手HMに限らずブランドって大体そういうもんでしょ?
有名なのが勝ちなんだよ。隣近所のババァに[大手HM]で建てましたの〜なんて言うのが
財布握って決定権のある奥さんのプライドなんだよ。その一言に数百万払うんだよ。
820(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 01:04:59 ID:???
>>818
大手HMはディスカウントショップに負けないくらいの購買力をもっているので、
仕入れが安くなっているので、そう見えるだけ。
それなりの努力はしている。ただし、その内容はローコスト住宅に毛が生えた程度。
その意味では、818も合ってるかもしれない。
821(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 01:06:17 ID:???
>>818
だな。あの金額は凄い。
普通じゃ手に入らない特殊な物を付けるなら別として、
安くする為に施主支給する位なら、俺ならはじめから大手HMにしない。
822(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 01:07:45 ID:???
>>819
ブランド力欲しい人が、施主支給するの?
凄い矛盾を感じる。
823(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 01:09:39 ID:???
>>820
>大手HMはディスカウントショップに負けないくらいの購買力をもっているので、
>仕入れが安くなっているので、そう見えるだけ。

それじゃあ、なおさら暴利じゃん。
意味不明。
824(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 01:10:51 ID:???
>>822
また、わけのわからんちんが出てきたw
825(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 01:12:17 ID:???
>>823
それを暴利と言うあんたは、施主支給派?
826(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 01:13:49 ID:???
>>822
だろー?矛盾してるんだよ。
・・・というかこのスレって本気で書いてるの2,3人しか
いなくて他は煽って反応を楽しんでるだけなんじゃないかと(w
827(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 01:14:45 ID:???
>>818
>大手HM=暴利 これはガチ。あんな高い金額
どこに高い金額をつけてるのですか?
828(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 01:15:38 ID:???
>>826
わからんちんヲもう一人ハケ〜ンw
829(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 01:16:49 ID:???
>>827
総額からして高いじゃない。オプションの値段も。
工務店と大手HMで、同じオプション指定してみると分かる。
830(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 01:20:37 ID:???
>>829
なかなか理解できなくてごめんなさい
同じ単体の設備ということではなくて?
831(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 01:23:10 ID:???
>>829
それでは答えになっていない。
材料単価が高いのか?
取り付け手間がたかいのか?
経費が高いのか?
仮設が高いのか?
と、827は聞いているのだと思います。
私は施主支給慎重論者なんですが、その辺は明確にお願いします。
832(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 01:27:28 ID:???
>>831
ゴメンナサイ、そんなに細かく分類して理解していません。
家の全体の見積もりや、奥が欲しいと行っていたキッチンを
オプションで見積もった時の比較です(他にも細かい物を数点)。
833(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 01:34:14 ID:???
>>828
おまえさあ、もっとマシなレスできねーの?

必死なHMの答えに矛盾を見つけ出そうとしてるのに
おまえみたいなアホがいるからますます強気になるんだよ。
感情的になっちゃいかんよ。
834(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 01:40:22 ID:???
>832はどことどこを比較したの?

>826
たしかに>824>828みたいに
何か反論したいんだけど何にも出てこないので
しょうもないこといって煽るやつはいるなw
835(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 01:43:03 ID:???
>>833
わからんちんの2乗ですなw
矛盾を突くならもっと理論的に相手の論理の弱点を突かねば。
アフォな捨て言葉をいkら言ってもだれも納得しないよ。
836(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 01:57:49 ID:???
>>835>>833は同じことを言い合ってるな。
施主同士で自爆か。
837(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 13:28:16 ID:???
大手HMは広告宣伝費、人件費(多額の役員報酬含む)、モデルルーム維持費、
このへんが中小企業とは比べ物にならないくらい経費が嵩んでる。
これら全部が施主の負担になるわけですな。
利益はだいたい30%くらいは取っている、3000万なら900万の利益
だな。
マジ大手HMは止めたほうがいい、ドブに金捨てるみたいなもん。
838(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 13:47:32 ID:???
で、テキトーな工務店で建てて、完成前に潰れる…と。
839(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 16:03:17 ID:???
その話をしだすと、業者同士の目茶ぶつけになるんだよなw
HM・工務店・設計事務所で悪口の書きあい。
840(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 16:03:39 ID:???
よくある話やね
841(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 16:06:35 ID:???
20年も前の話だが親戚が家建てたとき
建築中に工務店が倒産、引き継いだ工務店も倒産
3社目でやっと完成したらしい
842(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 18:17:55 ID:???
適切な利益なのかどうかを決めるのは決算書だけであって
それ以外は素人の思い込みや感情論でしかないだろ
決算時に赤字になるのであれば、どんな暴利らしき利益でも薄利だし
黒字になるのであれば薄利に見えても暴利かもしれないじゃん
843(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 19:06:07 ID:???
そう。だからこんなとこで数字だしても理解しようがないの。
ただ、決算時に赤字になったとしても、それが売上が足りないのか
経費がかかりすぎているのか、どういう理由にせよ経営者の責任なので
素人のお客には関係ないの。
BtoBならまだしもBtoCの場合、消費者は自分の利益だけを考えればよいので
目先の支払う金額の多寡がもっとも大事で、感情論でおkなの。
844(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 20:56:30 ID:???
零細工務店が大手HMに嫉妬してることだけはよく解った

お前等零細は施主支給もちゃんと受けるぐらいの要素がないと客なんて来ないぞ
845(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 21:38:31 ID:???
>>842
>適切な利益なのかどうかを決めるのは決算書
下手な経営にあわせて施主は払わせられるの?
前年棟数で次年度単価決定!なんてステキ

>決算時に赤字になるのであれば、どんな暴利らしき利益でも薄利
わが国の住宅の価格はわが社を中心として・・・ステキだ!

846(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 22:14:40 ID:???
>845
どうした?大丈夫か?
847(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 22:24:31 ID:???
>>845
馬鹿かお前は。

そうじゃなくて、おおまかな売り上げに対する粗利益率は相対的に
企業によって決まるから、何%を持って暴利とか薄利とか言うのは
暴論だし、経済の仕組みを理解できてないって意味だろ。
経営上の無駄や売上げ減などの赤字要因は別次元の問題だろが。

その値段で納得すれば契約すれば良いし、納得できないなら契約
しなければ良いだけの話であって、日本にはそういった選択の自由
があるだろ。あとはリスク管理という施主側の問題。

どのような利益率でどのような金額設定にするのかは自由だろ。
848(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 22:26:37 ID:???
面白いスレだな。
施主支給がこんなに人を熱くするとわ。
849(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 22:30:04 ID:???
>>848
工務店現場監督には死活問題なんだよ、きっと

皆さん、工務店で立てる際には施主支給は避けてあげてください
何だか大変そうなんで・・・
施主支給したい時は大手HMでどうぞ
850(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 23:14:52 ID:???
最後は捨て台詞で終了ですね
851848:2006/08/01(火) 00:17:06 ID:???
>849
いや施主の話。
852(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/01(火) 09:38:26 ID:FaygnWjp
さあアゲるぞ。
今日も熱いトークを期待してるからな!
853(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/01(火) 18:39:32 ID:???
アレか
施主支給に熱くなるのはねらーが多いのか



  
 
   
 
だから痛い施主が施主支給キボンヌなのね。
納得。
854(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/01(火) 20:38:32 ID:???
「たかが」2万や3万の節約で大喜びしながら
暴利をむさぼる大手マンセーですからね。
もうわけわからん。
855(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/01(火) 22:49:25 ID:???
零細工務店が大手HMに嫉妬してることだけはよく解った
856(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/01(火) 23:02:36 ID:???
>>零細工務店が大手HMに嫉妬
残念ながらそのように取られても仕方がない様で。
ここにかきこんでる連中は施主を馬鹿にしすぎる。
素人が理解できるように説明してやらなきゃここ見た施主は
いらんことでも食ってかかってくるぞ。
明日はわが身、たまにはマジレスしてやれ。
857(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 09:34:06 ID:???
ちょっと横からスマン。
零細工務店のほうが施主支給を受け入れやすいんじゃないか?
まあ零細工務店でも出来ればやりたくないのが事実だろうけど。

大手では基本仕様から逸脱するので補償の問題もあるので
やりたがらない。やるとしても追加金が高い。
というのが一般的な見方だと思うのだけどどうでしょう?
858(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 10:02:07 ID:e1zZEnEs
このスレの流れみてたらとてもそうは思えん
859(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 10:09:44 ID:???
>>858
言うだけならいくら言っても大丈夫だから、HMは言うだけ。
だから、営業は仕事取るためには、リップサービスはいくらもおk
860(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 10:30:12 ID:???
このスレでの工務店社員による大手HMへのネガキャンは酷いな
861(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 10:41:28 ID:j5diu/f1
その逆はもっと酷い。HM営業暇なのか?
862(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 10:51:33 ID:???
>>857
みんなわかってるから大丈夫。
863(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 11:47:51 ID:???
そうそう!工務店だろうがHMだろうが
施主支給させてくれるところで建てるよん
864(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 11:49:21 ID:???
零細工務店は施主支給させないところが多いよ。ただでさえ粗利が少ない上に、大量購入することも不可能
結局高い金額で施主に押し付ける
865(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 12:22:58 ID:???
させてくれる工務店しか選ばないから大丈夫だよ
866(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 13:07:46 ID:???
施主支給されたらどっかで仇をうちたくなるのが工務店社員
867(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 13:09:21 ID:???
じゃ工務店はやめとく
868(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 13:46:45 ID:npAYjxSn
施主支給させない業者はいないよ。建売りでないかぎりね。
ようするに施主支給となるとお客さんにも、これだけリスク
負担が有りますよってことを理解してもらわなければならない。
このスレにいるわからんチンとおなじように理解できない
バカ施主が多くて困るんだよ。
869(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 13:47:44 ID:???
>>868が、そんなにバカ施主の心配してやること無いじゃん
おせっかいだな
870(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 13:50:42 ID:???
実際にはリスクなんて大してないのにね
871(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 13:54:45 ID:???
>>870
だからオマイはバカだというんだ。
大してあるのか無いのかでなくて、リスクを理解しろってこと。
872(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 13:55:51 ID:???
>>869
おせっかいでは無い。
廻りが迷惑するんだよ。
873(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 14:12:16 ID:???
>>872
結局それなんだよねw
874(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 14:33:13 ID:???
ありもしないリスクをことさら強調して施主を穏やかに脅迫するのが零細工務店の仕事か
なんか哀れだな
875(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 14:35:25 ID:???
なぜ零細企業と決めつける?
大手HMさん
876(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 15:31:08 ID:???
業者が迷惑する云々は、客には無関係な話しだな
877(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 15:36:55 ID:???
どういったリスクがあるのですか?
工務店が製品のせいにした後、メーカー呼んだら施工の問題と言われ、
いったりきたりなんて例はあったけど、
そんなんリスクと言うよりは工務店がバックレようとしてるだけでしょう。
もっと施主を納得させられるくらいのリスク出してやれば、
アフォなやつでも聞くんじゃない?
878(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 16:49:02 ID:???
メーカーも零細工務店なんて潰れてくれたらいいのにと思ってるだろうな
879(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 17:13:45 ID:???
工務店ってHMの下請けしてるんじゃないの
潰れちゃ困るでそ
880(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 18:37:07 ID:???
アホ施主は施主支給のリスクよりも
自分がリストラされてローン払えなくなる
リスクを考えるべき

ホームセンターやネットで安物買って
建てるような家なら最初から
賃貸にしとけ
881(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 18:48:33 ID:???
>>880
施主の心配してやることないって!
880には無関係
882(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 18:48:59 ID:???
安物じゃなくて、物は同じで値段が安い、だろw
883(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 20:17:59 ID:???
さすがアホ零細工務店の社員だけのことはあるw
884(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 21:38:58 ID:???
>>882
高級品でもなく普及品でもなく安物っていう安物ね

そーあなたが住んでるぼろアパートに
ついてるようなもの
885(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 21:43:40 ID:cI0ZBD3g
わざわざ安物を施主支給する椰子なんて居ないだろw
同型番または同等品で安いのを探すケースが多いと思われ。
886(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 21:51:46 ID:???
自分ちが建材屋とかサッシ屋とかでもなければ
あんまり安くならんとちゃう?
887(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 21:56:21 ID:???
このスレを1から読んでみるといいよ
888(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 22:12:00 ID:???
>>730
885に存在否定されたぞ
889(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 22:39:10 ID:fvvNv3pi
>>同型番または同等品で安いの
最近ホームセンター用で同型番物が出てる・・・
ちなみに仕様は同等品という訳にはいかない
890(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 22:46:38 ID:???
>888
日本語大丈夫か??
>>730>>885は同じことだ。
891(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 22:54:39 ID:???
衛生関係は施主支給良くないとか言うけど、ハウスメーカーの
専用モデルがあまりに安物すぎるんだよなあ。
TOTOの未だに従来型のフチあり便器とか。市販の同等品も無い様な
商品を製造するなよ。
892(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 22:59:41 ID:???
サティスを施主支給したい
893(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 23:19:03 ID:???
>>890
だから3万円で売ってるような洗面台が
安物だと言ってるの
894(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 23:34:20 ID:???
じゃあ同じメーカーの同じ製品を施主支給すればいいってことね

それにも難癖つけるくせに
895(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 23:39:48 ID:???
>893
だからそれはHMだと11万なんだろ?
で、値段が高けりゃ同じ物でも安物じゃないと??
バカ丸出しだなw
896(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 23:40:09 ID:???
零細工務店社員はバカがデフォ
897(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/02(水) 23:40:35 ID:???
こういうのもあるぞ。
ノーリツエシステシステム1650mm2ボウルメタリックブラック
定価 1,405,425円(税込)特価! 913,500円(税込)
ttp://store.yahoo.co.jp/citygas/2201.html
898(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/03(木) 00:46:21 ID:???
>>895
近所のDIYで3万円で売ってるようなものは
どう考えたって安物
それを11万の見積もりだすような
業者で建てる家も安物
899(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/03(木) 00:47:22 ID:???
工務店は知らんが下請けの水道屋は問題無

必ず、施行要領書(施行書)を、先(建築前)に用意して下さい。
900(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/03(木) 06:59:28 ID:???
900ぅ
901(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/03(木) 08:28:49 ID:???
>>892
しました
902(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/03(木) 10:58:24 ID:???
安くあげたいから施主支給するのなら、
初めから見積書を精査して、価格を納得できる業者を選べばいいこと。
後だしじゃんけんのように、部分をとらえて高い、安いをいうのは、
信義則に反する行為。

ということぐらいわからないのかね〜
903(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/03(木) 11:22:55 ID:FLuBGY3I
>>899
施工、な。
904(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/03(木) 12:19:21 ID:???
>>902
貧乏人にはそれがわからない。
全体的な数十万、今後のメンテ代よりも
目先の1万円のほうが重要なのだよ。

でもそれ、集客ばかり考えてローコスト住宅に手を出すメーカーと
変わらんのだよな。
ローコストで施主支給、これ最強。(w

905(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/03(木) 16:04:03 ID:uAoSy5W3
俺設備屋なんだけど、施主支給するのは問題ないけど、支給するなら施工前に
きちんとした打ち合わせなどをし、収まりや部品の不足がないように責任を持ってもらいたい。
施主が「これ付けてくれ」って言われても、部品が別売のが足らなかったり
収まりが状況的に無理とか出てきて、余計な手間がかかったりした経験がある。

906(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/03(木) 17:57:36 ID:???
そこで興毅が八百長ですよ
907(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/03(木) 21:40:59 ID:???
>906
ちょうどここのアフォ工務店の連中と一緒ですね・・・ウマイ!
908(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/03(木) 22:05:48 ID:???
施主支給したくなくなるような値段と品揃えしてから文句言え
な?
909(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/03(木) 23:24:05 ID:???
>>908 ?
910(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/03(木) 23:28:44 ID:???
>>908
同意
911(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 00:56:23 ID:???
>>908
注文受けてから発注するから、どんな商品でもおkだよ。
あんた建築のことわかってないね。
912(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 01:12:31 ID:???
>>911
でたな零細工務店
HMは標準品が決まってるからその中から選択するのが一般的なんだよ
913(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 08:07:32 ID:???
その標準品が嫌だから支給させてくれって話だろ
914(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 08:59:45 ID:???
標準品がイヤならそのHMで建てなければいいじゃ無いですか。byマリーアントワネット
915(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 09:23:54 ID:???
なんだ、施主支給を嫌がってるのはHMなんじゃないかw
HMの自作自演バレバレW
916(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 09:28:26 ID:???
と、工務店が必死の反撃
917(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 09:37:25 ID:???
HM焦っていますW
918(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 09:41:29 ID:???
大手は役所みたいな仕事しか出来ないからな。
919(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 11:00:22 ID:???
HMが施主支給を嫌がる理由が分からない
920(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 11:24:39 ID:???
>>919

えぇぇぇぇ!?
冗談でしょ?

921(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 11:29:49 ID:???
このスレを盛り上げてくれるのは>>919のような人。
今後も期待。
922(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 11:37:29 ID:???
燃料が投下されますたが、もうすぐ1000でつ。

本当にありがとうございました。

923(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 11:53:29 ID:???
>>920
理由教えて
924(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 12:28:07 ID:???
>標準品がイヤならそのHMで建てなければいいじゃ無いですか。
標準品がイヤなんじゃないです。
その標準品の価格(製品価格)が私らがよそで買える値段より
大幅に高いのです。
925(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 12:30:43 ID:???
ふりだしに戻りますた
926(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 12:58:34 ID:qKnhN8uD
924のケースは小規模工務店では?
俺の場合は標準仕様では物足りないので施主支給してグレードを上げた。
標準品に関しては、他所で買うよりハウスメーカーのほうがずっと安かった。
大量発注でかなり安くなるんだと。
927(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 13:46:38 ID:???
>>926
小規模工務店では標準品なんて設定しません。
928(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 13:46:42 ID:???
大量発注でや安くなるから、と聞かされたが価格見たら高かった
まあそれでも零細工務店よりは安いんだろうけど
929(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 13:53:42 ID:???
大量発注で、単品については安くなるかもしれないが、
諸経費でがっぽり取るから、トータルすると決して安く無い
というより、かなり割高。
930(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 13:55:56 ID:???
この板に来てから、工務店には頼まない方が良いというのが良く判った。
このスレに限らず、国語力の低い椰子が多すぎ。
打ち合わせ他、建築中のやり取りに行き違いが出て
家の出来不出来に影響する可能性が大いにあると思う。
931(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 13:58:59 ID:???
↑核心を突かれて、慌てたHMが何か言ってますw
932(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 14:42:07 ID:???
>>930
工務店に頼まないということは、その辺の看板も出してないような
大工にでも頼むのかな・・・
933(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 14:53:24 ID:???
零細工務店が大手HMに嫉妬してることだけはよく解った
934(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 15:18:20 ID:???
大手HMの現場で実際に工事しているのは零細工務店を含めた
下請け職人である。
そのような工務店が自分で元請している現場と下請け現場、
どちらの工事を一生懸命やると思う?
当然同じ気持ちでやろうと思うが、施主の顔が見えるのと
見えないのでは、人間気持ちの持ち用が違ってくる。
したがって、仕上げの良さは
零細工務店現場>大手HM現場となる。
935(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 15:20:43 ID:???
元請の場合、誰がダメ出しすんの?
936(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 15:55:24 ID:???
>>934
なんか・・・がっかり
工務店って最低
937(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 15:55:45 ID:???
大手も工務店なのだが・・・
938(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 16:42:26 ID:???
零細工務店社員がこれほどバカだったとは
939(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 16:45:35 ID:???
せっせとお茶だしに行ってた自分が馬鹿みたいだ
940(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 16:47:28 ID:???
素人@これから施主です。

大手HMの社員で大工とかって。。。
いるわけないよね?

大手は営業と現場監督までが直接の社員ってことでよいのですか?

941(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 17:26:34 ID:???
>>932
そのとおりと思ってください。
たまに、現場監督も下請けのことがあります。
現場の職人は総べてといっていいほど、零細工務店か
個人事業者の職人です。
942(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 17:33:38 ID:???
>>936
何にがっかりで、何が最低なのかわかりません。

仕事はすべて、同じように頑張りますよ。
でも、人間には感情があるんですよ。
大手の下請けで、安い日当でいそがされ、営業や監督、会社の都合を
押しつけられ、人間扱いされない現場でも100%の力を出すよ。

自分を信頼して、仕事を任せてくれる施主の仕事。120%がんばるよ。
943(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 17:46:08 ID:???
結局差をつけるんだね
がっかり
944(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 18:21:45 ID:???
元小規模工務店勤務の監督ですが
2×4HMと軽量鉄骨HMの下請け&自社設計施工の監督やってました

HM下請けの時ですが正直言いますと業界人のプライドに賭けて手抜きは
したことありません・・が愛情を込めて現場管理をしたこともないです。
HMの場合社員の監督は二桁に届く位現場を持っており管理をするというより
現場へ顔を出す程度です(周一ペース)それで決められたことを淡々とこなして
「クレームがなければOK」が実情ですね、力の入れかたは100%

これが自社設計施工となるとやはりお客さんと直に応対するのでそこは人間
なんか竣工時は我が子を嫁にやる気分になります、客の為(自社利益も含む)
下請けをなだめすかし・時には怒り飛ばし造り上げていきます、養生を撤去する
のも人任せには決してしません美装屋と必ず日曜日に一緒に「傷はないか?
変な日焼けしてないか?」と膝をついて撤去していきます、差をつけるつもりは
ないのだがどうしても力は入りますね、力の入れかたは100%〜∞
945(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 18:35:29 ID:???
結局差がつく、と。。。
下請け専業の工務店だと差のつけようがないのかな?
946(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 18:45:21 ID:???
>>935
だから、工務店にしなさいね。
947(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 19:17:02 ID:???
自社で客取ってるくせにHMの下請けなんかやるなよ
948(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 19:29:56 ID:???
自分とこで取った物件はHMの下請けでやる時より粗利率が
段違いだから手間暇かけられるのは当たり前

なのにそのことには少しも触れずに零細工務店に直接発注
した方が工務店のやる気が違うみたいな話に持っていってる

利益誘導おつかれさん

コストに厳しいHMに叩かれるより素人騙す方が簡単だもんなぁ

施主からしたら職人を叩く気は毛頭ないが、HMも元請工務店も同
じ穴の狢なんだよ
949944:2006/08/04(金) 19:35:50 ID:???
>>947
創業社長が仕事がない時仕事貰ってた恩返しだって
社員はやりたくないが組織はね、売り上げの3割くらいは占めてたし

それに選り好みしてたw 近場&そこそこの規模w この条件以外は
「忙しいから出来ません」って断っていたみたい。
950(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 19:40:56 ID:???
結局零細工務店社員は


「HMの営業経費は悪い営業経費!
零細工務店の営業経費は良い営業経費!」


ってことが言いたいんですかね
間に入ってピンハネしてるのはどっちも一緒なんですけどもw
951944:2006/08/04(金) 19:52:23 ID:???
>>948
ちょっと違うな、組織からすれば相対粗利と監督一人当たりの売り上げ・粗利
ここの計算さえ合えば会社運営に支障がない、それと売り上げ金回収の
リスクと時期の問題があるな経営的には、運転資金のことがあるな。

俺ら現場員は個人的に興味がでるかでないかだけ、HMの図面なんて
プラモデルの図面と一緒だしw 小汚い申請図と施工標準図渡されても
面白くもなんともねぇよw 既製品並べるのに図面もないがな、墨出しも
基礎の時出すだけだし、現場到着は8:00ギリギリ

そこへいくと設計施工物件は気合が違う、遅くても7:00には現場着
当然施工図作成で毎晩残業・日曜出勤もなんのそのw 残業代が出るわけじゃないんだが
仕事としての面白味が全然違う、組織がどう思ってたかは知らんが。
952(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 20:00:39 ID:???
>>951
粗利率が低いからやる気が出ないだけ
内容がモチベーションに影響するかのような幻想を持たせるなよ
953(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 20:00:48 ID:2Nak56Iu
ここって、施主同士で語り合えるスレじゃないのか・・・
954(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 20:06:37 ID:???
>953
零細工務店が大手を嫉妬し罵るスレです。
関係ない人は出てけ。
955(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 20:07:48 ID:???
結局HMは施主支給してもいいよって言っても下請けの工務店がゴネるんだよね。
956(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 20:51:51 ID:???
施主支給するやつはクソ!でおしまい。
957(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 20:54:36 ID:???
庭の水洗がダサいのしか選べないので施主支給したいなぁ・・・







とかいう会話が出来るスレではないのね
残念だ
958(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 21:04:55 ID:???
零細工務店社員のせいだな
959944:2006/08/04(金) 22:28:32 ID:???
>>952
違うな、俺らには粗利率は関係ないもの、今の時代現場担当者が
下請けと予算調整なんてできない実行予算上が組んで予算内で
現場員が工夫して納める(大手は購買部なるものがあるらしいが)
厳しい現場はトップ同士の話し合いになるらしい。

あんなプラモデル以下の物を作らせてプロとしてのモチベーションを
持てという方がおかしい。
960(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 23:31:59 ID:???
>あんなプラモデル以下の物を作らせてプロとしてのモチベーションを
>持てという方がおかしい。

じゃあ、そんな仕事請けるなよ
職人さんって、実はこんな人間ばかりなのか?
最低だ
961(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/04(金) 23:45:13 ID:???
コイツ一人で頑張ってたんだろうな
施主支給スレだってのに
何なんだコイツは
HMの下請け工務店なんてやっぱロクなもんじゃないな
962(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/05(土) 00:06:19 ID:???
工務店最低
HMにして良かった
963(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/05(土) 00:46:43 ID:???
でもさあ、大手HMだって、住設機器を初め専用型番ばっかじゃん。
専用型番ってどう考えてもピンハネだよね?メーカー叩いて廉く仕入れて施主に高く売る。

メーカーのカタログに記載されている正規型番じゃ、ネットで55%オフとか普通にあるしね。
そりゃ支給したくもなるね。安い物じゃないし。特にキッチンなんて値段は天井知らず。

工務店でも支給可能な所はちゃんとあるよ。但し、契約時までにはどれを支給したいか明白にして、
後出しは無しでやらないとね。支給に伴う付帯工事費用もちゃんと支払わないとね。
そこまで計算して標準と天秤にかけないと、しっかりした施主とは言えないよね。
964(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/05(土) 01:14:36 ID:???
>>963
でたでた
HMだけは叩いて工務店だけは擁護する工務店社員
965(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/05(土) 08:08:28 ID:???
とHMの営業が言いました。

車のタイヤが同じ話になるかわからないが、新車の時についている
タイヤと同じグレードのものをタイヤショップで買うと安くなる。
同じ値段のものを買うとグレードの高いものが買える。
つまり、自動車メーカーは安いタイヤを高く売っている。
なんとなくこの構図に似ていると思う。
966(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/05(土) 10:58:29 ID:???
新車カタログにタイヤの値段て書いてある?
新車付のタイヤ=日本製=高い
タイヤショップ=東南アジア製=安い
967(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/05(土) 11:49:44 ID:???
工務店 対 HM って
どんどんスレの趣旨から外れてる
どっちが施主支給しやすいとか、そんなの一概には言えないと思うし
とりあえず施主が施主支給を語れるスレに戻って欲しい
968(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/05(土) 12:16:26 ID:???
>>967
次スレに期待。

ちなみにこの『施主支給』って言葉をスレタイで見つけただけで、
業者が反応して書き込んでしまうほど、業者にとっては
やっかいなものである、ということだけは事実です。

っていうか、建築住宅業界板じゃなくてDIYとかにスレ立てたほうが
業者が立ち寄らないのではないでしょうか?
969(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/05(土) 12:56:55 ID:???
DIYはDIYであって、施主支給は施主支給だからな・・・
工事費払って取り付けてもらったりするわけなんだよね?
板違いにならないんだろうか
970(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/05(土) 13:04:07 ID:???
>ちなみにこの『施主支給』って言葉をスレタイで見つけただけで、
>業者が反応して書き込んでしまうほど、業者にとっては
>やっかいなものである、ということだけは事実です。

えっと・・・おたくは業者さん?
971(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/05(土) 13:28:10 ID:???
次スレは

【施主専用】施主支給スレ3【業者お断り】

みたいに、施主スレアピールが欲しい
972(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/05(土) 20:15:29 ID:???
>>917
確かに業者が答えるのはかわまんが
感情的に怒り出すのは、ご勘弁
973(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/06(日) 10:44:03 ID:???
普通の施主が面白がって煽ってるだけでしょ。
974(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/06(日) 22:26:23 ID:???
あ、今度は施主のせいにし始めたよ・・・
975(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/06(日) 23:29:29 ID:???
零細工務店社員にもう味方はいないな・・・
976(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/07(月) 00:10:58 ID:???
工務店を否定するつもりはないが、
このスレに巣くってる約一名の工務店はウザイ
977(仮称)名無し邸新築工事
>>966
お前ヴァカ過ぎ。困るんだよなぁ、こういう知ったか鰤。