下水道工事に携わる人に質問するすれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(仮称)名無し邸新築工事
管掃や各種調査、内面補修など、各種下水道メンテナンスの仕事に携わる皆さんにお尋ねします。ぶっちゃけ月々の給料、及びボーナス。いくらぐらいもらってます??
私は勤務3年、30歳妻子持ちなんですが夜勤など手当てがつかない月で手取りで34万円なんですが、他の業者さんの話とくらべても自分の会社の給料は少ないように思います。
汚い仕事の割には少ないと思うんですが、実際同業者の皆さんはおいくらもらってるのでしょうか?真剣に転職を考えているので、みなさんの教えてください。
2(仮称)名無し邸新築工事:04/06/13 04:42 ID:???
しらね。終了
3(仮称)名無し邸新築工事:04/06/13 14:21 ID:???
あっちこっちに、スレ立てるなよ、下水道オタクが

うそこいてんじゃねーよ
4(仮称)名無し邸新築工事:04/06/13 17:24 ID:8BR+fuqm
>>3
さすがドカタらしい立派な発言ですね。
知性と教養に満ちあふれていますね
5(仮称)名無し邸新築工事:04/06/13 17:36 ID:Sm214Fcj
>>1 ふーん自分は何? 下水道お宅さん

6(仮称)名無し邸新築工事:04/06/13 17:37 ID:Sm214Fcj
>>4 下水道に関わる人間の知性なんてこんなもんだよ。
あんたも含めてね、釣り氏さん
7(仮称)名無し邸新築工事:04/06/13 22:37 ID:RAk+mShK
ドカタの方記入しなさい。


職種、学歴、年齢、性別、入社年数、結婚しているかどうか。

基本給     
残業代  
通勤手当 

総支給 

控除
健康保険 
厚生年金 
年金基金 
雇用保険 
所得税  
住民税  
 
手取り
コメント
↑が基本事項ですが自由に変更してください。 
8(仮称)名無し邸新築工事:04/06/14 11:15 ID:???
>>7
まずお前から書け
9(仮称)名無し邸新築工事:04/06/14 21:04 ID:???
>>8 さすがドカタらしい立派な発言ですね。
知性と教養に満ちあふれていますね
10(仮称)名無し邸新築工事:04/06/15 09:33 ID:???
マルチくんも
ちせいときょうように
みちあふれてますよ
11(仮称)名無し邸新築工事:04/06/16 00:22 ID:???
>>10 漢字も書けない荒らしさんは黙ってなさい。
12(仮称)名無し邸新築工事:04/06/17 11:29 ID:???
わかったわかった
だから
まずおまえから書け
13(仮称)名無し邸新築工事:04/06/17 23:01 ID:diLsw/tH
>>12 貴方から書きなさい
14(仮称)名無し邸新築工事:04/06/17 23:55 ID:???
いきなり赤の他人を捕まえて
>>7のような質問をしたら
何の疑問も抱かずに気持ち良く
答えてくれるとでも思ってんのかね

頼むから、その部屋から出てくんなよヒキヲタ
親を泣かせるのは藻前の勝手だが
外に出て腐臭を放つと大勢が迷惑すんだよ
自分では判らないだろうがな
15(仮称)名無し邸新築工事:04/06/18 21:03 ID:???
>>14

>>1さんは真剣に転職を考えてるのですよ、なぜ答えないのですか。
16(仮称)名無し邸新築工事:04/06/21 23:03 ID:???
>>15が答えてやりゃいいのでは
17(仮称)名無し邸新築工事:04/06/22 18:59 ID:???
>>16が答えてやりゃいいのでは
18(仮称)名無し邸新築工事:04/06/23 09:49 ID:gBJhBf1m
不動産会社に勤めて1年の未熟者です。下水について基礎的な質問です。
汚水ますというのは、敷地内配管と本管とをつなぎ、宅地ごとの高低差を調整するために
設けられている聞きましたが、ということは、本管は(汚物を流すために)傾斜がある、って
ことですよね?
その本管はどれ位の深さまで下っていくものなのでしょうか?そして、その先、汚水処理場まで
汚物を運ぶのはどのような仕組みになっているのですか?上水道のように圧力をかけて運ぶ
のですか?

すみませんがどなたか教えてください。
19(仮称)名無し邸新築工事:04/06/23 18:39 ID:???
>>1に聞いてみな
20(仮称)名無し邸新築工事:04/06/24 18:07 ID:???
>>19が答えてやりゃいいのでは
21(仮称)名無し邸新築工事:04/06/24 20:30 ID:bWd1IAdd
>>18
下水道(汚水管渠)は、基本的に管渠に勾配を持たせて自然流下により
終末処理場まで汚水を輸送します。

ただし、地形の勾配が逆勾配等により、自然流下では管渠の埋設深が
深くなり不経済になるような場合は、中継ポンプによる揚程や圧送により
汚水を輸送します。

汚水管の埋設深は、宅地から直接取り込む汚水枝線管渠は、1m〜5m
程度。枝線を集約する幹線管渠は、5m〜10m程度の深さです。(一般的に)
2218:04/06/24 22:43 ID:/jmi/gup
>>21
レス、dくすです。へ〜・・ポンプで運ぶんですね。
ポンプ、実物見てみたいです。地中深くにそんな
ものが埋まっているとは・・・・・
23(仮称)名無し邸新築工事:04/06/25 19:38 ID:???
新島村式根島で,給水パイプが破損したそうな。
で,貯水タンクに地下水をぶち込んで,観光客への
対応を乗り切ることにしたって。
貯水タンクは浄水施設後にあるものだから,水道の
蛇口をひねっても浄水されていない水が出てくる。
24(仮称)名無し邸新築工事:04/06/25 21:42 ID:wyECc6UA
だから何?
25(仮称)名無し邸新築工事:04/06/26 10:51 ID:???
>>21が答えてやりゃいいのでは
26(仮称)名無し邸新築工事:04/06/26 11:57 ID:???
コピペでスレ伸ばすのかよ
こりゃもう荒らしだな
27(仮称)名無し邸新築工事:04/06/26 15:12 ID:???
クロスコネクション。
立派な犯罪。
所轄の保健所に連絡すれば一発で(ry
28(仮称)名無し邸新築工事:04/06/26 15:18 ID:???
だめだこりゃ
29(仮称)名無し邸新築工事:04/06/26 21:36 ID:???
>>26 お前が削除以来出せよ

>>1がホスト能力無いから駄目なんだよ


30(仮称)名無し邸新築工事:04/06/27 16:21 ID:???
>>1はどこいった
31(仮称)名無し邸新築工事:04/07/01 01:45 ID:Onyp1wF6
まるちうざい、ジャマ
32(仮称)名無し邸新築工事:04/07/04 12:09 ID:6x2lixy9
便所を汲み取り式から水洗ウォシュレットにするにはいくらかかりますか???
便所 くせーんだよ
33(仮称)名無し邸新築工事:04/07/09 03:31 ID:???
1>>にきいてみな
34(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 12:13 ID:0PmAA5yv
便利な吸水シートが出ていますよ!
いざというときの備えに・・・
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g25479696
35(仮称)名無し邸新築工事:04/08/09 13:10 ID:???
下水用のポンプで個人宅用のがあるとききました
わが家は低地で大雨で汚水マンホールから水が出るようなとこなので安ければ設置したいのですが
36(仮称)名無し邸新築工事:04/08/09 14:00 ID:???
>35
汚水排水が本管から逆流してきているので、意味無し。


と、詳細も知らずにレスする俺ってさすがだよな。
37(仮称)名無し邸新築工事:04/08/15 10:17 ID:ZBXvUCT3
粟村ポンプが民事再生になりましたが下水道業界に関係はあるのでしょうか
38(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 19:00 ID:???
どうせ埼玉県の話だろ
39(仮称)名無し邸新築工事:04/09/14 10:27:53 ID:u8DZQXkn
これから排水設備主任技術者の講習です、テキストみたけど全く受かる気がしません!茨城です
40(仮称)名無し邸新築工事:04/10/01 22:32:40 ID:zj1EhEyN
マンションなんかの給配水管は実際何年で清掃すればいい?
41(仮称)名無し邸新築工事:04/10/01 22:33:07 ID:zj1EhEyN
清掃しないとどうなる?
42名無し邸漏水工事:04/10/17 23:19:22 ID:???
SRA値上げなっているかぁ?
43(仮称)名無し邸新築工事:04/10/18 22:52:15 ID:???
つーか、誰か答えてやれyp
44(仮称)名無し邸新築工事:04/10/18 22:58:37 ID:XRICHIX1
うんこ臭せー
45(仮称)名無し邸新築工事:04/11/05 01:56:51 ID:0hMQMF6V
新オープンってどうでつか?
46(仮称)名無し邸新築工事:04/11/24 15:38:39 ID:5c1YR52d
ベントサイフォンとはどういったものか使用したことがある方教えてもらえないでしょうか。
47(仮称)名無し邸新築工事:04/11/25 07:16:54 ID:WenUOOeI
東京都下水道局の工事は設計変更が通りやすいらしい。
48(仮称)名無し邸新築工事:04/11/25 11:45:58 ID:p+QjLeMX
クラシアンに関するスレッドってあります?
49(仮称)名無し邸新築工事:04/11/25 15:27:25 ID:???
自分ちの敷地内で自分が
下水道工事(給水も)ってやってもいいんですか?
免許とかいるの?
50(仮称)名無し邸新築工事:04/11/26 11:49:13 ID:lCCrFTzx
49へ公共下水繋ぐ免許があリンス
51(仮称)名無し邸新築工事:04/11/27 07:44:28 ID:kU437IzZ
>>48
クラシアンは素人だましてボッタクリの商売やってるそうだね。
なかなか無茶やってるって評判、メンテ業者の間でうんざりされてるみたい。
テレビの力ってすごいね
52(仮称)名無し邸新築工事:04/11/28 09:28:49 ID:???
つーかここ臭い
53夜更かし大好きレディオっ子:04/12/09 15:35:14 ID:hgY3E/8W
どなたか下水道連結した場合と、浄化槽使用した場合との
年間でかかる金額を比較したデータ持ってる方いません??
浄化槽って維持管理に年間どれくらいかかるものなの?耐用年数とかもわかんないし・・・。


真剣レスポンス希望。
54(仮称)名無し邸新築工事:04/12/09 16:28:10 ID:???
55夜更かし大好きレディオっ子:04/12/09 17:40:07 ID:hgY3E/8W
>>54
どうもありがとうございます。
あたいも富山っ子だ!
ナカーマナカーマ
56(仮称)名無し邸新築工事:04/12/14 01:47:02 ID:???
給料高いんでしょこの職種?
57(仮称)名無し邸新築工事:04/12/22 20:58:32 ID:C/R+G/kH
マスの下水管のコンクリが腐食して穴だらけです。
この穴をコンクリで埋め直すのに大体幾ら位かかりますか?
大体の相場でお願いします。
ちなみにマスの大きさは40センチ四方、深さは25センチ下水管は塩化ビニール管です。
三方向の塩ビ管とのジョイント部に侵食穴ありです。
58(仮称)名無し邸新築工事:04/12/23 08:41:34 ID:cKwmgW9O
20000円ってとこかな。
59(仮称)名無し邸新築工事:04/12/25 10:31:30 ID:???
↑いい線だね。
一万じゃ安いし。
60(仮称)名無し邸新築工事:05/02/05 14:59:39 ID:m9ScqS4r
部外者なのですが、お教えください。

「水道施設工事」って水道局の仕事だろうから市町村の発注だと思うのですが、
県が発注する「水道施設工事」というものもあるのでしょうか?
61(仮称)名無し邸新築工事:05/03/03 11:55:14 ID:Fugnn/WP
あるよ。
62(仮称)名無し邸新築工事:05/03/03 12:20:48 ID:???
>>60
県が水道を管轄してる所もあるのだ。
63(仮称)名無し邸新築工事:05/03/07 09:07:56 ID:t/QBnYes
私は摂食障害なので食べた物を吐いてしまうのですが
トイレが浄化槽なのでトイレに吐けません。
なのでキッチンに吐いてるのですが
この場合汚水は下水に流れてるのですよね?
気になるのは外の浄化槽のマンホールの横に「おすい」と書かれた
小さいふたがあるのです。
トイレだと浄化槽点検の人に指摘されてしまいますが
キッチンに吐くなら誰にも何も言われないはずなので問題ないかと思ったのですがどうなんでしょう?
64(仮称)名無し邸新築工事:05/03/08 22:07:30 ID:???
>>63
下水道が繋がって無い状態だから浄化槽処理していると思われるのだが・・
あなたの下呂は、そのままちかくの川に流れているものと思われ・・
65(仮称)名無し邸新築工事:05/03/17 13:06:18 ID:mkRlwKk9
>>63
マジレスすると
浄化槽に入れたく無ければ、
外の『うすい』って書いた蓋を
マイナス等で開けてその中に吐けば
オケー
そのまま溜め桝を通ってドブに(ry

勾配が取れてなかった場合等に
(雨排はほとんどゾロで引っ張る業者も有)
どうなっても当方では責任は負いかねますが、
66(仮称)名無し邸新築工事:05/03/17 18:37:10 ID:eblKmY99
検針に来た人に水漏れしているといわれましたが、
南関東なので水道管の凍結も考えられず、どこで水漏れしているのか
わかりません。
これも「水道トラブル○○円」のような会社で調べてもらうのですか?
また、予算はどれくらいに考えたらいいでしょうか?
67(仮称)名無し邸新築工事:05/03/18 00:38:05 ID:???
>>1ボーナスはいくらもらってる?手取り34マソって多くないか?うちは清掃から更生工事、内面補習などなんでもやるがそんなにもらえないぞ。
68(仮称)名無し邸新築工事:05/03/18 00:39:49 ID:???
目視調査とかで硫化水素ガンガンにでてる所でもマスクなしでいくぞ。マスクすると作業しにくいからな。ライニング管を切るときにガラス繊維の粉をいっぱいすったりするが1はそこまでしてるのか?甘くないか?それともうちの会社がおかしいのか!?もまいらの会社紹介汁!
69(仮称)名無し邸新築工事:05/03/18 19:20:41 ID:xWY00IGu
>>64
>>65
レスありがとうございます。63です。
当方、全く知識がなくよくわかってないのですが
トイレは単独浄化槽なのでキッチンからの汚水は一切浄化槽にはいかないですよね・・?
70(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/24(木) 12:50:25 ID:I2nym0b3
江東区千石の星見建設のあごひげに、耳と舌に変な気持ち悪いピアス。こいつDQN。こんなんよく会社が雇うわなー
71邸新築工事 ◆13HLwQRycw :2005/03/24(木) 14:06:49 ID:???
ぬるぽ
72あぼーん:あぼーん
あぼーん
73(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/25(金) 22:29:17 ID:K9tlwagq
それで下水の仕事って衛生上大丈夫か?
74(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/28(月) 11:19:06 ID:???
仕事終わってから風呂入るんで大丈夫。
75(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/05(火) 17:03:36 ID:???
自宅の下水の配管に亀裂が入ったため交換することに
なったのですが 50万円と言われました。
これって高くないですか?

お見積書に「硬質塩ビ一般管150A  4m 7000円×5本」
とか書いてあるんですけど配管する場所はどう見ても
5mぐらいしかありません。
76(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/07(木) 22:36:34 ID:???
俗に言うボッタクリっすね。
うちの会社なら5万でしてもいいくらいですよ。
掘るのも埋めるのも実際そこまで金かかりません。
舗装も県道とかじゃないかぎり高くないです
5m程度なら1日で済む仕事ですので1日50万っておかしいでしょ?w

というか、水道局などに相談して、正式に頼んだほうがいいかもです。
素人相手にぼったくろうとする会社にご注意ください。
77(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/08(金) 09:12:59 ID:???
五万で出来るならやってやれよ。遠くても出張費実費でもらえば50万までいかないだろ。
日当計算しか出来ない社員が居る会社は伸びないだろうね〜〜
距離が5mでも、深さがあって田んぼの中や水が湧く所だったら5万でできる?
状況詳しく聞かないで答えるのはうかつ過ぎでしょ

78悩み人:2005/04/08(金) 14:34:03 ID:Xerm6u4K
松戸の住人なんですが、水洗化工事をする事になったのですが、現在は浄化槽で
排水しているのですが、それをつなげる工事のことと思いますが、だいたいの
料金はどのくらいかかるのですか。
浄化槽はつぶさなければいけないのでしょうか。
見積もりを取るよう役所から手紙が来ましたが、安くやりたいので、どうしたらいいですか?
教えてください。
79(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/08(金) 19:23:50 ID:???
組立0号MH、上流 下流の高低差30センチ。 インバート、段差つけるの?そのまま管底に結ぶの?
8076:2005/04/08(金) 21:03:27 ID:???
水が沸いたくらいで金があがるのはどうかと
うちは水が出てもそれなりに普通にできますからw
水ぐらいでカネ出せとかいう会社のほうがトーシロ
仕事なんだからちゃんとしろってことでw
日当て何日で済ます気ですか?
たかが5メートルごときでw
1日仕上げで2日目ぐらいで終わらすのが筋でしょ。
正式な仕事で書類やら写真やらで時間取られるのは別だけど
8177:2005/04/08(金) 22:57:28 ID:???
こりゃ失礼しました。
一日であげるために矢板使ったりウェルかけたりする事も想定に入れたんだが。
場所によって宅内の掘削でも十分可能性ありますよ。
最初からそういう場所と解っていれば見積りに入れるのでは?
湧水は勿論度合いによりますよ。また土質によっていろんなやり方がある。
どんなに湧いても費用かからないやり方があるなら教えて下さい。
釜場掘りながらとかコンパネ土留めは無しねw
↓仮定だが
一般家庭で150のパイプを使うって事は小口径桝の縦管にも使うと考えられる。
4m×5本で20m
延長が5mって事は15m分縦管で使う事となる。
かなり無茶だ。5mで桝何個つけるんだ?w
必要以上にみてるのだろうが、それなりに深さがあるのでは?

見積もった業者に詳しく内容説明してもらったほうがいいね。
8280:2005/04/09(土) 00:21:51 ID:???
いえいえ、こっちも偉そうな事言ってスイマセン

矢板を使っても、どんなに水が出ても、
うちは基本的に材料代+日当だけで考えてます。
ある程度なら下見で工法決まって準備します
矢板・水・土質でのプラスはしませんので。
あまりのひどさに工期が延びたりしたら別な話ですけど・・・
下水道の亀裂箇所の交換程度なら簡単な話切ってつなぐだけですので
新設等ではないからそこまで金はかかりません。
ただ、既設に繋ぎなおしたりすれば距離が伸びたりするでしょう。
ま、どうにしろ50万は高いと思われ

相談する場合はちゃんと材料費・人件費などチェックしとくように
知り合いに相談するのが一番ですけどね(いないか
8375:2005/04/09(土) 06:32:36 ID:???
コメントありがとうございます。
荒れる原因を作っちゃったみたいでごめんなさい。
大工さんに高くないですがといって詳しく聞いたところ
次のような説明してくれました。
・家が地盤沈下して配管の傾斜が少なくなって流れにくくなって
 もっと地盤沈下が進むと逆流しますよと半ば脅されました。
 傾斜を増やすから配管を一からやり直さなきゃだめ。
・壁から浄化槽までは4メートル弱だけど曲がったりするので
 配管の長さは約6メートル。切ったりするので5本ぐらい欲しいとのこと。
・土、一部コンクリートの下を幅50センチ、深さ50センチぐらい
 掘ってから左官をやり直す。掘った土やコンクリートを運ぶのが高い。
 タンクローリーを家の前に呼びます。
・壁と浄化槽の中間にマンホール?が新たに必要。
 これも理由を聞いたけどよくわからなかった。
何かうさんくさいんです。他の業者さんに乗り換えたら
契約違反とか言われるんですかね。まだ書類は何も作ってません。
トイレ近くの家の外が臭うという相談で電話を掛けてから
いままで4回ぐらい相談しに来てくれてます。
あと水道局に相談するように言われましたが
家の中の下水管のことでも役所は相談に乗ってくれるんですか。
84(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/09(土) 15:12:33 ID:???
>>83
>・家が地盤沈下して配管の傾斜が少なくなって流れにくくなって
> もっと地盤沈下が進むと逆流しますよと半ば脅されました。
> 傾斜を増やすから配管を一からやり直さなきゃだめ。

これは良しとしよう。でもその理屈だとやり直すなら配管全部な。

>・壁から浄化槽までは4メートル弱だけど曲がったりするので
> 配管の長さは約6メートル。切ったりするので5本ぐらい欲しいとのこと。

これ笑うトコロか?6mであれば管は2本で十分。

>・土、一部コンクリートの下を幅50センチ、深さ50センチぐらい
> 掘ってから左官をやり直す。掘った土やコンクリートを運ぶのが高い。

深さ50cmだったらm当り5500円(布設材料込み)。
残土処理でも0.5*0.5*6*5000=7500円
コンクリート処理でも0.1*0.5*6*30000=9000円

>・壁と浄化槽の中間にマンホール?が新たに必要。
> これも理由を聞いたけどよくわからなかった。

掃除できるようにか曲がりだからかわからんがあっても良い。
桝布設、1箇所6500円。桝代8000円(蓋込み)。

実質Con切断6m*2*1000=12000円。掘削6m*3500=21000円。
Con取壊し18000円。残土処分7500円。埋戻し15000円。管布設33000円。
桝設置14500円。Con打設10000円。これの合計131000円。経費30%で39300円。
170300円の消費税で178815円。約20万で仕上がる計算になるな。
85(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/09(土) 20:35:57 ID:X9MPUZsx
50万ってぼったくりもいいところだな。
86(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/10(日) 00:29:21 ID:???
コンクリ・アスファルト切断に金がかかるのは納得いくが、
なぜ掘削に金がかかる?
残土処理は他でもらってるだろうに
手間賃等は日当に入れるもんだろ
87(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/10(日) 10:18:08 ID:ScktzI6s
普通に掘削に金かかるだろう。
88(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/10(日) 23:47:18 ID:EqiA7jYZ
まぁ、あれだ。レベルが違うってことだw
89(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/11(月) 00:43:19 ID:D0OUnPkB
というかこの程度の仕事じゃ儲からないからねw
90sage:2005/04/21(木) 20:18:55 ID:r2V2/wA/
こんなウソコ屋スレなんかいらね
91(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/21(木) 22:40:44 ID:NwMK0Hw7
>82
材料費+日当って・・・
儲からないですよねww 大きな仕事したことないんですね。
でも50マソは高杉だと思います。
92(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/21(木) 23:05:53 ID:???
やはりその地の指定工事やさんが安心かと思いますが。苦情なんかでも、市や組合に言えるしね

もぐり業者はボッタが多いですかな・・・不景気だしね・・
93(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/22(金) 00:55:42 ID:Qt7DF+Y+
>84
経費30%は乗せすぎでしょう。10%〜15%で端数カットが妥当では?
>83
配管の長さは6メートルとの事ですが5本ぐらい欲しいとは何かの冗談でしょう。通常、管は1本4メートルが普通です。どうやって5本も使うのでしょう?
皆さんの意見の通り少しおかしな業者につかまったようです。公共の下水道局又は水道局に相談して指定工事店を紹介してもらったほうが良いと思います。きっとその業者は50マソでは済まなくなるでしょう。
94(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/22(金) 00:58:18 ID:Qt7DF+Y+

ごめん、最後のその業者って今見積りもらってる業者って事ね
連レスすまそ。
95(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/27(水) 02:22:34 ID:dPC8QAqC
>79
>組立0号MH、上流 下流の高低差30センチ。インバート段差つけるの?そのまま管底に結ぶの?

遅くてスマソ。。。インバートの段差は役所によって様々・・・
段差つけるところもあれば管底をつなぐところもあるし ・・・
○○センチ以上の落差のときは段差をつけて○○センチ以内の場合は
管底をつなぐと決まっている市町村もあれば、「こんなに落差あるのに・・・」
と思うような箇所なのに無理やり管底つなぎの市町村もある・・・
検査がきつい市町村に限って「意地でもつなげ」という傾向が見られる。。。
96下水工事初心者:2005/04/29(金) 15:35:09 ID:Q1+Y9q8g
汚水ますと配管の継ぎ目に隙間ができて、修理のために見積りを
もらおうと思ったら、相見積もりをとるならうちはやらない、と
言われました。すでに来てもらった別の業者さんからは、来て
ざっと見て回っただけで数千円請求されました。この業界では
こういうことは普通に起こっていることなんですか?
97(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/29(金) 21:41:13 ID:AMYPNPED
>96
普通に起こってます。相見積もりは必ずしなければ足元みられます。
98(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/03(火) 02:21:05 ID:jqYtDHns
>>93
管一本4メーターって何管でΦいくつ?エンビ?本管の方の仕事してるけどきいたことないなぁ。その管が普及すれば本管のTVカメ調査も楽なんだが…
つーかなぜ今だに陶管を新しく埋設してんの?役所は頭おか(ry
99(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/04(水) 19:54:44 ID:G/Lw9uHs
>98
エンビだべ?本管にも普通にエンビ使うじゃん?素人?
100(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/08(日) 06:03:45 ID:ClY6g3cl
>>93
おまい、大阪やな