1 :
:
最近出始めてきた免震住宅。今までの主流の耐震住宅とは
似ているようで違うらしい。
(耐震住宅→建物を地震による破壊から守る。
免震住宅→建物自体に地震の振動を伝わりにくくして家の中の
被害を少なくする。(家具などの転倒がおきづらい。))
非免震住宅と免震住宅じゃ家の中の被害状況が全然違うらしい。
建ててみたいけど、コストが高いのが難点。
それでも建てたいのが私の本音。
皆さんはドデスカ?
大地震なんてそんなにおきないから耐震住宅で充分ですか?
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ちょ、ちょっと待って!!!今
>>1が何か言った!!
| でもぼくが2getする。
|
|
>>3さん、ちょっと待って。
>>4さんの意見も聞いて見ようよ。
|
>>4さんのいいたいこと、
>>5さんはわかった?
|
>>6さんはどう思う?
| むちゃくちゃだよ!
>>7あんたは勉強不足だよ!
| え?CM?
| というわけでここでいったんCMです。
, ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,. ヽ─y────────────── ,-v-、
/;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、 / _ノ_ノ:^)
/;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;| / _ノ_ノ_ノ /)
|;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i / ノ ノノ//
|;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;! ____/ ______ ノ
| ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/ _.. r(" `ー" 、 ノ
|` ノ( ヽ ソ |ノ|/ _. -‐ '"´ l l-、 ゙ ノ
_,-ー| /_` ”' \ ノ __ . -‐ ' "´ l ヽ`ー''"ー'"
| : | )ヾ三ニヽ /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´ ‐'"´ ヽ、`ー /ノ
ヽ `、___,.-ー' | / / __.. -'-'"
| | \ / | l / . -‐ '"´
\ |___>< / ヽ
俺としては疾風のごとく立った瞬間に3ゲットすることも容易い。
だがしかし、俺も大人だ。
貴様らに「もしかしたら、俺でも3ゲットできちゃうかも〜?!」って期待を
させないと可哀相だしな。3ゲッターは1日にしてならずさ。
厳しいナローバンド時代は、そりゃ苦労も多かったさ。
>>4あたりに( ´,_ゝ`)プッ とも笑われたこともある。悔しかったなぁ
だがそれを乗り越え、心の傷を背負ってみんなが尊敬する「3ゲット」のレスができるわけだ。
しかし、俺はそんなド素人には「3」は譲れない。なんせ2ちゃんねるの3ゲッター歴は2日になる。
ここまでの長文を書いても余裕でみんなの憧れ「3」はゲットできる。
余裕の「3」ゲット!
4 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/06 19:14 ID:kmiI9yQr
住宅ローン減税のこともあって、マイホームを建てようと思っていたが
良い土地がみつからず、とうとう12月。。。でも、
待っててよかった〜!!!免震住宅。
やっぱり、これからは免震じゃなきゃね!
免震前の住宅って、古臭く感じる今日この頃です。
5 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/06 19:19 ID:SnCoZJqw
ネコ式めんどいよ〜
6 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/06 19:21 ID:SnCoZJqw
7 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/06 19:31 ID:kmiI9yQr
>>6
これじゃなくって、セキスイ住宅とかやってる免震住宅!
基礎部分と住宅部分を分離しているという。
先日、新聞にのってたよね。
ある周波数になると揺れがむしろ酷くなる。
縦ゆれには対応できない。
耐久性が、生活状態に対応して20年以上かるか分からん。
限界を超える揺れだと分からない。
等が課題かな。
9 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/06 19:48 ID:kmiI9yQr
>8
ビルなどでは、以前からこの技術をつかって建築していると
記事には書かれていたが、その辺のところどうなっているんでしょうか?
クソスレみたら!!
\\ 常いかなる時も!! //
\\ 速やかにワッショイ!!/
∬ ∬ ∬ ∬ .∬ ∬
人 人 人
(__) (__) (__)
(__) (__) (__)
. ( __ ). ( __ ) ( __ ) (::::::::::::::::::
(´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
(つ ノ (つ 丿(つ (´⌒;;:::::::::::::::
/ / (´/ (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
(_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
(´⌒(´⌒;;;::
ズザーーーーーッ
クソスレ ワッショイ!!
\\ クソスレ ワッショイ!! //
+ + \\ クソスレ ワッショイ!!/+
∬ ∬ ∬ ∬ ∬ ∬ +
+ 人 人 人 +
(__) (__) (__)
+ (__) (__) (__) +
. + ( __ ) ( __ ) ( __ ) +
( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
+ (( (つ ノ (つ 丿 (つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
スペーサーによる換気工法は従来の換気口からの基礎土台崩壊を防ぐ
「耐震工法」である
積水が新聞広告を打ったので、業界で初めてと思っている人がいますが
一条はずっと昔からやってます。
積水は微妙に違いを強調してますけど、構成はほとんど一緒。
13 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/07 09:26 ID:1BXjv0/u
>>12
そうなんだ、知らなかった。
んで、>>8が書いてるように、かえって免震にしないほうが
良いんじゃないかと思われる、弱点もあるのですか?
14 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/07 09:41 ID:CWdlx3KF
あとは定期的にメンテナンス費用かかります。
これがばかにならない・・・
15 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/07 09:53 ID:1BXjv0/u
でもさ、せっかく建てたマイホーム、地震でアボンしたら
再建築なんて庶民にはできないよ。
弱点がメンテナンス費用だけなら、免震でいきたい。
16 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/07 10:11 ID:CWdlx3KF
地域によってはできないこともあります。すべての住宅に施工
できるとは限りませんのでメーカーと相談が必要です。
詳しいことは積水、一条、三井などの営業さんに聞いてみることです。
17 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/07 10:42 ID:1BXjv0/u
>>16
サンキュー
免震が本当に良いのなら、標準にすべきじゃない。
客の費用で200万円も300万円もかけて、利益まで戴き、
試行錯誤を繰り返し、将来良いものがコストダウンされるのかな。
あるメーカーのTVCMを見る限りは、いかにも標準化された、
自動車のエアバックかなんかの宣伝みたいだけど、詐欺に近いと思う。
実際は、お客様はお金を出さないから普通の家ですって、か。
それじゃ免震住宅は保証するのかと言えば、「天災」ですからって、か。
免震装置の原価は200万円しません。それだけは言っておく。
免震って名前だけだろ?実際のところ
20 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/07 14:04 ID:CWdlx3KF
21 :
:03/12/07 14:52 ID:tf0OBMdL
1でつ。
いろいろな意見がありますね、ありがとう、これからもよろしく。
ところで減震工法ていうのもあるそうですね。
この減震工法というのは大地震の時のみ効果があるそうですが、
地震力をカットするそうです。
まだよく理解していないのですが、今の段階で分かっていること
1、建築コストが免震の場合住宅価格の1割は最低かかる。
減震の場合構造がシンプルのおがけなのか免震の半分ぐらいの
価格ですむ。(減震の種類によって多少増減するようだけど。)
2、免震は軟弱な地盤の地域だと許可が下りないことがあるが、
減震はそういう制約がないのでどんな地盤の地域でも建てられる。
あと メンテナンスが不要とあるホームページで書いてありましたが
それはどうかな〜。ホントなら嬉しいけど。
またよく調べたら報告します。
キャットスペーサーを作ってる
メーカーのHPが知りたい…。
23 :
T ◆WlFtPozYo6 :03/12/07 21:26 ID:ykKux5kE
免震や耐震を詳しく書いてあるサイトってないですかね。
24 :
:03/12/09 14:23 ID:9HplZvDr
あるよ
25 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/09 17:45 ID:4WfBk+GF
何年か、待ってると良いのが出てくるかもしれないね。
うちは急いでないので、ゆっくり待つ予定。
地価も下がるだろうし。。。
30 :
ハシクレ:03/12/09 21:53 ID:IFiNnTzb
免震構造技術者のハシクレとして一言。
住宅免震では一条さんの免震が一番コストパフォーマンスが良いですよ。
なんせ万が一、大地震で住宅が倒壊・崩壊した場合でも建設費用を上限に全額保証してくれます。
つまり、タダで新品にしてくれるわけ。
それだけ技術に自信があるんですね、技術屋さんは東大出も多いし・・・。
31 :
名無し組:03/12/09 22:04 ID:+ib16HUI
解体費も当然一条が持ちますし
その工期間の仮住居費も一条が持ってくれるワケだろ
で、家財はどうなるん?
32 :
:03/12/10 15:26 ID:nseeVY3+
どうなるって・・・どうにもならんでしょ
33 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/14 04:26 ID:oKV1Jvwi
>>8 >ある周波数になると揺れがむしろ酷くなる
ゴム・球面支承限定な
>縦ゆれには対応できない
縦ゆれ”だけ”では物は大抵壊れない。阪神大震災の揺れでも、中にいたらあまり気にならなかったし。
>>9 ビルは重いので、積層ゴムでそれなりに周期のびるけど、住宅は軽量なので実質無理ぽ(RCとかだとわからん)。
無理やりやっても個別認定コース決定なので高くなるとおもうよ。
使ってる材料は似てるが、技術的には別もんです。
>>12 微妙つか全然違うしw
一条が最古参なのは事実だが、
一条:鰤ジストン(今は違うかも)のゴム(支承じゃないよ)+滑り平面支承
積水ハウス:鹿島の一重転がりすり鉢支承+オイレス?のオイルダンパー
うわさによると、鰤は一条からサッサと逃げ出したらしいです。
>>18 藻前はデバイスとか土台とか基礎とかの原価を計算したことが一度でもあるのかと小一時(ry
もっとも積水の400マンはとり過ぎw ダイワハウスの失敗とかリサーチしてないのか奴らは。
>>30 一条の工作員ハケーンw
一条の全額補償はこの年末で終了です。
http://www.ichijo.co.jp/menshin/guarantee/index.html 「ひとまず目的を達成したと考え、「20年間全半壊全額補償」を終了します」って、何ソレw
知ってて言ってんなら、嘘つくなゴラァ。知らんで言ってんなら、ハシクレなのにも程があろうぞw
技術屋に東大とか東工大の奴は確かにいたが、使いッぱみたいなことさせられてたぞw
東大のはそのうち辞めたらしいしな。履歴書がゴージャスなだけの普通のひとだったけど。
あと又聞きの未確認情報でネタかも知らんが、一条の免震住宅って静岡県で建ってるか?
なんか建築認められてないとかいうハナシを・・・・
36 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/27 01:51 ID:EXfAr//u
面伸
37 :
:03/12/29 23:16 ID:+kdxdKwM
1です、おひさしぶりでふ。
今、日*テレビで「九死に一生スペシャル」をやっててね、
そんなかで阪神淡路大震災での事例が出てきた。ある町では壊滅的な
被害があったにもかかわらず、行方不明者が0だったそうです。
町中の人が知り合いで近所付き合いが濃かったからだと思う。
免震・耐震も大切だけど、やっぱり近所づきあいが大切ですね。
ある周波数で具合が悪くなるのは免振・防振住宅に限った話では無いよね
地震には当然周波数というものがあり、その周波数が構造物の固有振動数
と同じになってしまった共振してしまって振幅が大きくなるのは当たり前です
もともと免振という考え方は系としての振幅を大きくして周波数・加速度を
下げてるだけですからね。
39 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/30 01:24 ID:lXPAfHYM
千葉で免震やってるとこない?
40 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/30 02:16 ID:LM3mXpqO
一条はどこでもやってるし、実績も一番多いはずです
41 :
39:03/12/30 12:43 ID:ehtJgbBu
一条の様な積層ゴムのタイプではなく、
すべり支承タイプの免震住宅を探しています。
>>41 一条は積層ゴムとすべり支承をセットで使っているわけだが。
43 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/01/17 19:36 ID:eIiV4bMN
age
45 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/01/23 18:27 ID:Eoi89yQW
うちのいえ、今年で8年目になるのですが
木下工務店製、木造で基礎はコンクリートで中に鉄の棒?が入っていて
2階建て、1階の間取りは15畳、8畳、6畳。
壁の量は、光を取り入れるために南側の壁の量は5分の1未満だとおもいます。
筋交いあり。で地盤はかなりいいらしいのですが、この条件だと震度6の地震がくるとあぼーん?
ちなみに神奈川県に在住してるので地震1等地(アヒャ
46 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/01/30 11:23 ID:sj+HoswY
age
免震って、地震に気付くのが遅くなるってことはないのかな?
>>47 人と家が大丈夫で、延焼の恐れさえなければ、地震に気付くのが少々遅れてもそんなに問題ないと思うが…。
実際はどうなんだろう?
49 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/01 00:04 ID:EH1YNW0z
50 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/01 00:08 ID:EH1YNW0z
建物が軽量なため、積層ゴムでは対応が困難
免震装置といえば円盤状の鉄板とゴムを重ね合わせた積層ゴムが一般的
しかし積層ゴムは重い建物には効果がありますが、戸建住宅のような
軽量な建物では地震力を吸収しきれず、充分な効果を発揮できません。
そこで、積層ゴムに代わる免震装置の開発が求められていたのです。
51 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/01 00:11 ID:EH1YNW0z
耐震住宅=地面の揺れが建物に直接伝わる住宅です。(揺れには耐えるしかない)
免震住宅=建物と基礎の間に免震層を設けることによって、
地震による揺れが直接建物には伝わりにくい住宅です。
52 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/01 00:46 ID:q9LOJ5Nz
>>33があまりにひどいので添削しておく。もう馬鹿かとアホかと。
もちろん何も知らない春厨だろうが、アフォにつきあうのも
面倒なので、簡単なことだけ核。
>>8 >ある周波数になると揺れがむしろ酷くなる
>ゴム・球面支承限定な
偉そうなことをほざいてないで、現在無周期の免震があったらあげて
もらいたいが。
>縦ゆれには対応できない
>縦ゆれ”だけ”では物は大抵壊れない。阪神大震災の揺れでも、
中にいたらあまり気にならなかったし。
阪神大震災は横が818gal、617gal、縦が332gal。縦揺れは圧倒的に
小さかったと言うことを知らないらしい罠。
それにしても300galを越える揺れが気にならないというのは、神経
系統のどこかがおかしいかと。
>>12 >うわさによると、鰤は一条からサッサと逃げ出したらしいです。
一畳が鰤を切ったんです。真実を知らないヤシのたわごとです。
全体読んでの感想は、学歴コンプレックスの5流君の知ったかぶりだな。
そもそも、灯台や登校台がパシリなら、あんなとんでもないものを誰が
開発するというのだろう。
53 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/09 02:12 ID:dGNxkwI6
。茖?52
シ�ヌネソホキ?。。
IAU。。フオシ�エ?フネソフ
ストヘノ、?、ホキ?。。
、ノ、ハテマソフ、ヌ、篆トヘノ、?、マイ」ヘノ、?、ヒ、ッ、鬢ルセョ、オ、、。」
アセハ�ク�、ヒ、マセ?、ヒ」アG、ォ、ォ、テ、ニ、、、?、ホ、ヌ300、ャ、?トル、ヌ、マツミコヤヘラ。」
、キ、テ、ニ、?、隍ヘ。」
フネソフスサツ筅ヒ、、、ニストヘノ、?300、ャ、?、タ、テ、ソ、鮨ト、ヒソフナル4、ー、鬢、、ヌ、讀?、ニ、?、ォ、鬢ュ、ヒ、ハ、?、隍ハ。シ
ー?セォ、ホキ?
ー?セォ、ォ、マ、キ、鬢ャ、「、ホトル、ホサネオャフマ、ハ、鶯゙、ャ、荀皃ソ、ッ、ハ、?オ、サ�、チ、マ、?、ォ、?。」
・ヌ・ミ・、・ケ、ャノクス猖ハ、ヌ、簀エケ?、ャー?ノハ、筅ホ、ハ、鬣ウ・ケ・ネ・タ・ヲ・ヒ、篋ツウヲ、ャ、「、?、隍ヘ。」
・ネ。シ・ソ・?100ヒ?、ハ、鯔盞レ、ケ、?、ホ、ヒ、ハ。シ
54 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/09 02:13 ID:dGNxkwI6
>>52 周波数の件
IAU 無周期免震
縦揺れの件
どんな地震でも縦揺れは横揺れにくらべ小さい。
鉛直方向には常に1Gかかっているので300がる程度では対策不要。
しってるよね。
免震住宅内にいて縦揺れ300がるだったら縦に震度4ぐらいでゆれてるからきになるよなー
一畳か鰤の件
一畳か鰤かはしらんがあの程度の事業規模なら鰤がやめたくなる気持ちはわかる。
デバイスが標準品でも鉄骨が一品ものならコストダウンにも限界があるよね。
トータル100万なら普及するのになー
55 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/11 01:46 ID:zWPSKPmz
書き込みが無くてさみしいのであげ
56 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/11 01:48 ID:nmCOlLxi
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | | 地震ぽー
57 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/13 23:33 ID:1QrEPQZz
昭和25年よりコンクリート基礎に土台を緊結すべしと
なって今の在来工法が始まった訳だが
それ以前の基礎のない伝統工法で地突きの上に石置いて
柱を乗せただけの構造は免震構造?
地震の時、柱が石から外れ、土壁が壊れる事で構造体の外力を分散し
最小限の破壊で無事なような気がする。
基礎にガッチリ固定せず、地面に据えたただけの方が地震に有利?
紙に十円玉乗せて左右に揺すってみよ、十円玉同じ位置だから、
58 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/13 23:57 ID:iP42LYmQ
住宅なんか耐震でいいだろー。
積層ゴムなんか使い捨てなんだぞ。ダンパーも使い捨て。
中規模地震で変形したも総トッカエできるのか?高いのに。
免震にするぐらいなら耐震にして差額を次の家の頭金にした方が利口じゃね?
59 :
49番:04/02/14 00:24 ID:kCZWBw7n
免震ってよさそうだけど
水道管とガス管はどうやってつながっているのか
不思議
60 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/14 10:37 ID:Z3T1BP+m
昔の中国では、大きさをそろえた丸い小石を敷き詰めてその上に家を建てた。
地震がきてもその上を転がるだけ。世界最古の免震らしい。
>58
そんなことしなくても良い免震があります。
>免震にするぐらいなら耐震にして差額を次の家の頭金にした方が利口じゃね?
明らかに利口ではない。
>59
フレキシブルジョイント
>免震にするぐらいなら耐震にして差額を次の家の頭金にした方が利口じゃね?
家の中が安物だらけの奴はその方がいいかもなw
>>60 それいいな。
北側方向に転がるようにすれば陽当たりが良くなる。
頻繁な地震と苛烈な日影・斜線規制に悩む現代日本に最高の工法
すべり支承タイプって良さそうだけど、耐久年数とかあるのかな?
64 :
免震の専門家:04/02/14 18:41 ID:gYzLHdUb
すべり方式としての耐久年数は問題ないと思う(材料次第)。
ただ一条の場合、鉄骨梁についた支柱の先についているわけだが、
元の鉄骨梁のねじれ対策が全然ないので、スティックスリップとか
心配。摩擦面をガリガリやりまくるんじゃないかな?
最悪の場合、引っかかってアボン!
まあ、実物見てるとしょせん木造メーカーだねって思う。
特に鉄骨の設計のあたりが。
カタログ値はしょせん理論値だからいいとして、
完工した建物の個体差は激しそうだな。
65 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/14 19:00 ID:Z3T1BP+m
>64
質問です。鉄骨梁がねじれるほど横力入りますか?
荷重と静摩擦係数いくつか分からないけどねじれるほどの力かなー
66 :
免震の専門家:04/02/14 21:54 ID:54fsB7H6
自分で簡単に計算してみればいい。今回は特別。
M:1箇所約5トン、摩擦係数0.05としてアバウト2.5kN
鉄骨のねじり中心まで約0.5mとして、ねじりモーメントMは1.25KN・m
G:8.3E5(kgf/cm2) I:(Σs・t^3)/3=7.875(cm4) (250H)
ねじれ率C=1.8・M/(G・I) (rad)
鉄骨の長さが3.6m、その中間点をねじったとしてC/2=1/6(rad)・・・・
これはヤヴァイでつね。スティックスリプどころではない。崩壊の危機・・・
おやおや恐ろしい結果が(獏。計算なんかしなければ良かったね。
構造計算わからないくせに「ねじれるほどかなー」なーんて、
疑問形でごまかそうともみ消そうとするからですよ。
一条の社員さん・・
しかも一条さん、鉄骨ピンだし、ピンだし、ピンだし・・・
さらに鉄骨の製造誤差、施工誤差・・・これはもうヤヴァイでつね。
そもそも、鉄骨製品のフランジがまったく水平とか思うなよ!
それを織り込んで現場できちんと施工するわれわれ日本のゼネコンをなめんな!
こらもう一条の研究開発部長は「減給100%定年まで」でつか?
67 :
免震の専門家:04/02/14 22:05 ID:54fsB7H6
しかも大臣認定とったんだろ?
日本建築センターが召喚した高名な先生方は何を審査したんだろう?
それともワイーロ攻撃か(獏
・・・だめぽ。
>>65がくだらん質問しるから、
どうでも良かったことがイパーイ気になってきた。
こんな質問されなければ、こんな計算しなかったし、
こんなことを気にせずにすんだのに。
いい加減にしやがれ
>>65 それにしても一体なんてものを認定しているんだろう?
国土交通省にかちこんでやろうか?公務員も困るべな。
せっかくだからいっちょひと暴れすっかな。
68 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/14 22:28 ID:Z3T1BP+m
家ってそんなに重いんだー
一条のHPからみると20点支持なんで100tか
受け持ち面積考慮すると6+5×0.5+4×0.25=12点支持かな
すると60t
木造2階建って以外と重いのね
一条のは鉄骨梁の中間点に滑り支承ついてるの?
HPより判断すると鉄骨の突き合わせのそばについているように見える。
とすると・・・
>鉄骨の長さが3.6m、その中間点をねじったとして
想定がきびしすぎでは?
>鉄骨ピンだし、
ハイテンだよね?そうだっていって!
>鉄骨製品のフランジがまったく水平とか思うなよ!
そのとおりです。家にあわせた一品ものの鉄骨がそんなすてきな精度のわけがありません。
精度出そうと思ったら工場組してリーマして機械加工してばらして運んで・・・住宅に使えるコストじゃないな
よって装置ごとにシム調整をしていると思われ。。。
議論が難しいのでわからん。
で、結局どうなの?免震は必要?
不要?必要としてどこがいいの?
簡単に一条型とセキスイ型
70 :
免震の専門家:04/02/14 22:58 ID:54fsB7H6
>一条のHPからみると20点支持なんで100tか
1つの支点に掛かる荷重は家の外周は半分だし、隅部は1/4だよ。
実際には50tくらいじゃないの?例の計算だと真ん中が全滅だな。
>>鉄骨の長さが3.6m、その中間点をねじったとして
>想定がきびしすぎでは?
HPの家は間取りが”田んぼの田”
そんな理想的な間取りの家ばかりではあるまい。
まあ、1/6radという計算結果を、現実で数分の1に見てもでかいよね。
社内規定はいくつなんだろう?
まさか、規定が無いってことはないだろうけど。
>>鉄骨ピンだし、
>ハイテンだよね?そうだっていって!
高力です、とは逝ってあげるがハイテンですとは・・・・(同じだよ
それにしても溶融亜鉛めっきにハイテンとはステーキな組み合わせだよ(合掌
おかげでハイテン使っても、所詮pinはpinだしカエルの子はカエル。
別に鉄骨がねじれてねじ切れるとかいう気は無かったが、
ねじれ変形ですべり支承が傾いて、エッジで板を削るだろうと
いうことを言ってみたわけだ。ただ、計算結果は重大だな。
こらもう役所の責任問題ということで、よろしくお納めくだされ。
71 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/14 23:05 ID:Z3T1BP+m
免震でコスト10%アップを我慢できるフトコロがあり
なおかつ「そんなのよりもシステムキッチングレードアップがいいー」
とゆう嫁の声を押さえつけられるなら免震がよい。
神戸レベルの震災でご近所全滅する家もある中、免震がなかった場合は、家財のダメージなし、家で寝てる家族が死なない。
程度のメリットです。(これからたてるなら最低限耐震が前提として)
いろいろ調べた感じではIAUの装置を使っていればどこでもよいのではないかと
>>66 免震の専門家だそうですが、一条の公開実験にも当然参加されたんですよね?
感想はいかがでしたか?
かなり難しそうな計算式をこれ見よがしに書いてるんで、
あなたの理論が実証されるんであれば、実験段階で失敗するんじゃないですか?
あと、あなたの計算式では崩壊の危機だそうですが、既に現実の地震「でも」結果が
出ていますよね。これについてはどうお考えですか?
それから、その計算式は、個別認定の場合ですか?それとも一般認定での計算式ですか?
何でも、個別認定のほうがマージンが大きくとってあるそうですが。
>それを織り込んで現場できちんと施工するわれわれ日本のゼネコンをなめんな!
こういう発言て、単なる負け惜しみにしか見えない。誰もなめてないだろ。軽量と言われる木造住宅において、
実際に実現しているではありませんか。100歩譲って鉄骨製品に誤差があるとして、それも織り込んで
施工しているのは一条ではないですか?・・・ああ、製品化しちゃったから悔しいという意味か。
大体そんな小難しい計算式並べて、理解できる一般人がどれくらいいると思ってるの?
他人を論破したいんなら、自分だけ理解できる文章じゃなく、誰にでもわかるように書かないと、
単なる電波扱いされるだけだよ。
>国土交通省にかちこんでやろうか?
大多数の一般人には理解できないあなたの計算式が正しいと思うなら、書くだけじゃなくて是非行動に移してください。
誰も止めませんので。週明けにでも行って来て下さい。まさか口先(指先?)だけじゃあるまいな。
(獏←これ何ですか?もしや、(爆 のことかな。寒いねえ。(w
73 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/14 23:25 ID:C0rt87u2
>>60
積層ゴムなんか使い捨てなんだぞ。ダンパーも使い捨て。
中規模地震で変形したも総トッカエできるのか?高いのに。
↑
そんなことしなくても良い免震があります。←どういうの?
教えて。
74 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/14 23:38 ID:Z3T1BP+m
>>66の脳内妄想
ドッカン
,、、 ドッカン
━━━━━) )= ☆ゴガギーン
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ <オラッ!免震担当者出てこいゴルァ!
r ⌒ ̄ ノ __._ | (´Д` ) \
| イ |国交省| | / \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | |  ̄ ̄ ̄ .| | | /\\ ←
>>66自称:免震の専門家
| | | .| へ//| | | | (負け組ゼネコン社員)
| | | (\/,へ \| | | |
| ∧ | | ◎\/ \ / ( )
| | | |.| .| | |
/ / / / | | | |
/ / / /.| |三三三| | |. |
/ / / /...|
↑
カチコミに駆り出されたDQN部下
東海地震直撃の地域なので、免震にすごく興味があるのですが、
やってるメーカーは限られてしまいますよね。
残念な事に、それらのメーカーの家は、希望している家のタイプと路線が違うのです。
免震をやってないハウスメーカーに、免震を頼むのは難しいでしょうか?
(免震だけ別業者に頼むってのはできるのでしょうか?)
もしできるならどれくらいコストアップが予想されるでしょうか?(40坪程度の場合)
77 :
免震の専門家:04/02/15 09:07 ID:9/LhrkqZ
>>72 おや、一条の社員さんですか。ご苦労様です。
66の計算は大学の教養レベルの基本的な材料力学の計算ですよ。
この程度出来なければ、単位はもらえません。
さて、計算は66で公開したとおりです。
間違いがあったらご指摘ください。
無ければ正しいということです。
まあ、間違えるほど複雑な箇所はありませんが。
それから実験実験と繰り返しますが、御社の実験ではHPのような理想的な間取りの
建物を用いているわけで、一般認定のいろいろやっていいルールの中で出来た、
いろいろな形の建物すべてを担保するというのは無理があります。
先日の北海道で石油タンクを壊した長周期地震動はどうするんでしょうね。
想定東海地震のスペクトルを見ると2〜5秒のあたりは非常に大きいですよ。
その辺は京都大学の入倉先生に教えを請うといいと思いますよ。
なんせ今までに1000棟も送り出してしまったのだから、ちゃんと面倒見てくれ無いとね。
あなたが幼稚な反論をするのでかえって気になってしまいました。
社会に免震を送り出す以上、責任があります。
きちんとお答えください。
78 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/15 10:39 ID:8/C9mAdJ
79 :
78:04/02/15 10:41 ID:8/C9mAdJ
あ、開設じゃなくて解説ね、スマソ。
>>77 >>72を100回読んで出直してください。漏れが何者か考えるのはあなたの勝手ですが、
行き過ぎると妄想になりますよ?
専門家にしか分からないような数式並べて悦に入ってるんじゃなくて、ド素人にもわかるように
解説してくれと言ってるんです。どこをどう読めばこちらがあなたの間違いを指摘するというように
受け取れるんですか?デムパを垂れ流すのはやめてもらいたいな。
>66の計算は大学の教養レベルの基本的な材料力学の計算ですよ。
>この程度出来なければ、単位はもらえません。
だから何?漏れは文系の大学ですが、当たり前ですがそんな科目は専門科目でも存在しない。
素人コケにするのも大概にしてくださいな。
>まあ、間違えるほど複雑な箇所はありませんが。
ホント、ナメてますね。
>それから実験実験と繰り返しますが、御社の実験ではHPのような理想的な間取りの
>建物を用いているわけで、一般認定のいろいろやっていいルールの中で出来た、
>いろいろな形の建物すべてを担保するというのは無理があります。
それこそ専門家なら、一条に直接交渉して今までのプランを研究すればいいじゃないの。
明日国土交通省にかちこむぐらいですから、それぐらいの行動力はおありでしょう。漏れに振るなよ。
あなた専門家でしょう。
>>77へ続き
>先日の北海道で石油タンクを壊した長周期地震動はどうするんでしょうね。
>想定東海地震のスペクトルを見ると2〜5秒のあたりは非常に大きいですよ。
>その辺は京都大学の入倉先生に教えを請うといいと思いますよ。
NHKでもやってたけど、それは個人住宅にも当てはまる話なの?せいぜい3階建てまでしかない木造住宅で、
どんな影響が出るんですか?高層建築の場合のモデルしか出てこなかった気がするけど。
>あなたが幼稚な反論をするのでかえって気になってしまいました。
そんな数式見たこともないんですが?ド素人を小馬鹿にして楽しむのが趣味なら、
他の適切な板でも逝ってください。幼稚な反論ならば返事も簡単でしょう。答えてくださいよ。
>社会に免震を送り出す以上、責任があります。
>きちんとお答えください。
だから、そんなことは漏れは知らんちゅーの。直接メールでも出して訊いてみれば?
直接出向いたほうが早いかもね。それぐらい簡単でしょう。
ちなみに漏れの質問にも答えてないことには気付いてるよね?
疲れる香具師だなあ。漏れも暇だなあ。
82 :
免震の専門家:04/02/15 12:08 ID:9/LhrkqZ
>>80、
>>81 いやあ必死だなあ、一条の社員さん。
あなたの言葉に出てくる一般認定とか個別認定とか、普通の人は知りませんよ。
ましてや、その両者で設計マージンがちがうだなんて、金払って建てた施主自身も
知らないでしょう。まあ、知ってるのは社員か専門家のどちらかでしょうねぇ。
文系なら設計のマージン(安全率)なんてことは知らないのが普通でしょう。
社員さんがどれだけ電波を飛ばそうと結構です。ただし、断っておきます。
>想定東海地震のスペクトルを見ると2〜5秒のあたりは非常に大きいですよ。
というのは、まさに一般住宅である免震建物の持つ特性と一致し共振する帯域です。
あまりに結果が重大で恐ろしいので私もぼかして書いているだけです。
鉄骨構造のかけ算わり算すら出来ない社員に答えは期待していません。
逆ギレでごまかすのはやめてくださいね。
そんな難しい話はともかく、現場監督ですら出来る鉄骨の初歩の構造計算が
研究開発部で出来ないとしたら問題ですねぇ。
>>66は微積分も行列もいっさい使ってないんですけど。
そもそも、「そんなに大きな力が掛かるのかねぇ」って言うから
親切に過程まで示して計算してあげただけ。逆切れされてもね。
反論無いようだし、
>>66は正しいと言うことで桶?
じゃ、今まで興味なかったけど、この逆ギレを機に一条の設計のおかしい
ところを理論的に一杯指摘しちゃおうかな、なんて思っちゃうな。
いくらでもボロが出そうだし、暇つぶしにはなる鴨(縛
おまいら、難しい議論はどっちでもいいんです。
免震構造と減震構造とはどっちがいいんですか。
はたまたそもそも不要ですか
86 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/15 15:05 ID:9/LhrkqZ
いきなり、ずいぶん盛り上がっているな。
で、まとめておくと、
ただ単にここへ出てきた一条の社員とやらが無能で、町場の免震オタクの
理論的追求に耐えきれずに、逆ギレして戦場放棄して逃げ出したといふ理
解でいいですか?
それとも一条の研究開発部全体の能力が怪しいと言うことですか?
>>83ちょうど専門家の人が降臨してるから、教えてくれると思う
易しく解説してくれるかは微妙だが
89 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/15 15:22 ID:9/LhrkqZ
以降、単なるネタスレになりますた。
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | │
ドコドコ < ID:9/LhrkqZの自作自演まだーーーーーーーー!!? >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ │
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ̄∨ ̄∨ ̄∨ ̄
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ!
>>89 で、釣られたというか自爆した厨房がお前、と。
祭 り 会 場 は こ こ で す か ?
ドッカン
,、、 ドッカン
━━━━━) )= ☆ゴガギーン
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ <オラッ!
>>86ID:9/LhrkqZ 出てこいゴルァ!
r ⌒ ̄ ノ __. | (´Д` ) \
| イ |__| | / \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | .| | | /\\
| | | .| へ//| | | |
| | | (\/,へ \| | | |
| ∧ | | ◎\/ \ / ( )
| | | |.| .| | |
/ / / / | .| | |
/ / / /.| |三三三| | |. |
/ / / /...|
95 :
免震の専門家:04/02/16 01:41 ID:ayh8ggq4
お、94が釣れた
専門家様
これから免震構造が主流になると思うのですが、そうなると
どの程度までコストダウンされますか?現在一条で坪単価13万5千円
セキスイでも同程度のようです。
スレと関係ないんだけどさ、「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
釣り師→ ○ /|←竿
ト/ |
│. ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
八 §←餌(疑似餌) >゚++<
の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか言ってるの多いよね。
これは、どっちかというと、
..釣れたよ〜・・・│
────y──┘
・゚・。 ○ノノ。・゚・ ←
>>86=
>>77=
>>82=
>>95自称免震の専門家
~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
ト>゚++< ミ パクッ
ジタバタ ハ
ノ ノ
なのではないだろうか
ごめん!放置できない!反応してしまった!プップ↑
99 :
こぴぺで99ゲトズサー:04/02/22 09:02 ID:YKJFeeOe
65 :(仮称)名無し邸新築工事 :04/02/14 19:00 ID:Z3T1BP+m
>64
質問です。鉄骨梁がねじれるほど横力入りますか?
荷重と静摩擦係数いくつか分からないけどねじれるほどの力かなー
66 :免震の専門家 :04/02/14 21:54 ID:54fsB7H6
自分で簡単に計算してみればいい。今回は特別。
M:1箇所約5トン、摩擦係数0.05としてアバウト2.5kN
鉄骨のねじり中心まで約0.5mとして、ねじりモーメントMは1.25KN・m
G:8.3E5(kgf/cm2) I:(Σs・t^3)/3=7.875(cm4) (250H)
ねじれ率C=1.8・M/(G・I) (rad)
鉄骨の長さが3.6m、その中間点をねじったとしてC/2=1/6(rad)・・・・
これはヤヴァイでつね。スティックスリプどころではない。崩壊の危機・・・
おやおや恐ろしい結果が(獏。計算なんかしなければ良かったね。
構造計算わからないくせに「ねじれるほどかなー」なーんて、
疑問形でごまかそうともみ消そうとするからですよ。
一条の社員さん・・
100 :
こぴぺで100ゲトズサー:04/02/22 09:07 ID:YKJFeeOe
77 :免震の専門家 :04/02/15 09:07 ID:9/LhrkqZ
>>72 おや、一条の社員さんですか。ご苦労様です。
66の計算は大学の教養レベルの基本的な材料力学の計算ですよ。
この程度出来なければ、単位はもらえません。
さて、計算は66で公開したとおりです。
間違いがあったらご指摘ください。
無ければ正しいということです。
まあ、間違えるほど複雑な箇所はありませんが。
それから実験実験と繰り返しますが、御社の実験ではHPのような理想的な間取りの
建物を用いているわけで、一般認定のいろいろやっていいルールの中で出来た、
いろいろな形の建物すべてを担保するというのは無理があります。
お、自演厨復活か?
102 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/22 21:25 ID:YKJFeeOe
ほぅ、社員は完全に逃げに回ったようだな。
はじめはそんな水平力かからんだろ、とか言ってけど、結局のところ
>>66の理論に対して反論できないらしい。
>それから実験実験と繰り返しますが、御社の実験ではHPのような理想的な間取りの
>建物を用いているわけで、一般認定のいろいろやっていいルールの中で出来た、
>いろいろな形の建物すべてを担保するというのは無理があります。
結局は、これ食らって完全に撃沈されてたもんな。
↑
読むの面倒なんだけど、何に議論が続いてたの?
必要論vs不要論?
105 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/28 01:27 ID:ubpAt4p5
詳しい方教えてください
液状化が確実な部分が非常に多い平野部において免震工法を採用するとした場合
(木造2階建て、2×4又は在来)
当然杭などの施工は必須ですよね
ところが、平野部の堆積層が厚く、岩盤等の強固な地盤へ到達させるには、コスト面で
非常に無理があるとした場合どのような対応策があるのでしょうか?
ちなみに、東海・東南海直撃地域で、縦揺れ成分も結構多いと思われます。
>>105 ゆるい地盤が深いところまで達している場合、岩盤で支持させる支持杭で補強するのは困難なため、
摩擦杭で補強する方法がある。
「初期微動」でググるとたくさん出てくるけど、震源地から最初に到達するのが縦波成分である
P波(初期微動)、次に来るのが主要動であるS波(横波)です。なので、免震を考える場合においては、
横波成分に対しての対策がしてあれば充分です。
「直下型地震」と言うと、真下から揺れが来ると言う印象があり、縦揺れがほとんどではないかという印象を
持つ人が多いようですが、そうではありません。
107 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/29 11:21 ID:EklgldZe
>>106 ありがとうございます
一応土木屋の端くれなので、摩擦杭や場所打杭(テノコラム等々)も検討していたのですが
費用の問題や液状化の場合どの程度までの深さの杭にするか、つまり通常の摩擦杭の計算
と杭周辺が液状化した場合の計算がどうなるかがわからないのです(浅学のため済みません)
液状化自体が、どの程度までの深度に影響するのか そのためにボーリング調査も必要になる
でしょうし、かといって通常の木造2階建て程度でそこまでの費用がかけられるのかが
頭の痛いところです。
東海・東南海は、震源が熊野灘周辺一帯ですから、当然 震源は真下の直下ではないのですが、
阪神の時も実感としてかなりの下からの突き上げという感じが大きかったようなので...
(機械計測上ではあまり大きな値ではなかったようなのですが)
でかいのくればみんな駄目さ。
震度なんてあてにならん。
神戸がでかいなんて思ってたら甘い。
109 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/04/01 01:12 ID:YKpGIz6R
ぬるぽ
111ゲッツ
>>109 様
単に66の計算が間違っているから誰も相手にしないだけだと思いますよ。
だから、分かっている人は、笑っているのです。
114 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/04/10 21:20 ID:2OEr61aW
その手の社員の負け惜しみはもう秋田。
つーか、まだ気にしてたのね。
勝ち組=一条 負け組み=その他もろもろ ってとこか・・免震住宅(ビル含むの)
の半分近くを占めてる一条がいまんとこ最強
>>114キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
118 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/04/11 01:29 ID:o0vZ3mmY
板違いかもしれませんが、ご容赦ください。
>>66の記号Iはサン・ブナンねじり定数ですよね。
(Iだと断面2次モーメントと間違える人がいるかも知れないので、以下、サン・ブナンねじり定数の記号としてJtを用います。)
サンブナンねじり定数Jt Jt=Σ(ti^3*bi)/3 (計算式は、66と同じです。ti:板厚、bi:中心線長さ)
断面:250H、ウェブ厚:9mm、フランジ厚:14mmと仮定すると、(仮定断面は、規格品であったと思います。)
計算式:Jt = 14^3*250/3 + 9^3*(250-14)/3 + 14^3*250/3 = 514681(mm^4)
単位変換すると、51.47(cm^4)となります。
従って、
>>66に示してある7.875(cm^4)ではないと思います。
私の答えとは、約6.5倍違いおります。
途中の数値が間違っていては、最終的な答えが正しいとは思えませんが、如何でしょうか?
(つづき)
正直に申し上げますと、66の「ねじれ率」以下の内容が良く分かりません。
まず、「ねじれ率」が分かりせん。また、計算中の定数「1.8」は何を意味しているのでしょうか?
普通、サン・ブナンねじりのみを考えたとき、Mt=G*Jt*θから、θを求めますよね。(Mt:ねじりモーメント G:せん断剛性 θ:単位長さあたりのねじり角)
66様 もし、いらっしゃいましたら、是非、66の「ねじれ率」以下に書かれている内容について、噛砕いて教えて頂きたいのですが。よろしくお願い致します。
また、昔、学生のころに、H鋼の様な開断面では、サン・ブナンねじりよりも反りねじりが卓越すると習ったのですが。
66に示してある計算では、反りねじりについて、検討されていないようですね。
もともと、私の専門はRCなので、鉄骨については詳しくありません。
そこで、反りねじりを考慮しなかった理由についても、是非、教えて頂きたいのですが。よろしくお願い致します。
す、すげえ・・・。
漏れにはワケワケメなのだが、GJ。
>>119-120 ageさせてもらう。
122 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/04/11 13:52 ID:o0vZ3mmY
>>119 >ti:板厚、bi:中心線長さ
おらも難しい計算はわからねぇが、つっこんでみる。
250Hだとフランジ12m/m、ウェブ9.5m/mってのは現場でよく見る。
フランジ14m/mってのはチョトひいきしすぎじゃねぇか?
2m/mつっても3乗するとずいぶん違うぜ。
6.5*(12/14)^3=4.1倍というのが実務的には正しいと思うがどうよ?
あと
>サン・ブナンねじりよりも反りねじりが卓越
ってのは、反りねじりの方がやばいって事?
だったらそっち計算してよ。
(つーかサンブナンって何よ? 新しい拳銃の計算公式か何かか?)
123 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/04/11 16:30 ID:lXbg+r5h
caution!!
>断面:250H、ウェブ厚:9mm、フランジ厚:14mmと仮定すると、
>(仮定断面は、規格品であったと思います。)
一条はそんなにいい材料を使っていません。
鉄骨梁成:250H、フランジ幅:125mm、ウェブ厚:6mm、フランジ厚:9mmです。
>計算式:Jt = 14^3*250/3 + 9^3*(250-14)/3 + 14^3*250/3 = 514681(mm^4)
>単位変換すると、51.47(cm^4)となります。
なりません。Jt = 7.75(cm^4)となります。
どちらかというと
>>66の方が近いようです。
正しいのは、以下のとおりです。
計算式:Jt = 9^3*125/3 + 6^3*(250-9*2)/3 + 9^3*125/3 = 7.745(cm^4)
では
>>119さん、続きをどうぞ。
124 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/04/11 16:49 ID:lXbg+r5h
>普通、サン・ブナンねじりのみを考えたとき、Mt=G*Jt*θから、
θを求めますよね。
>>66では
>>119の言うとおりに求めていると思います。
すなわち
>>119ではMt=G*Jt*θより θ=Mt/(G*Jt) (rad/m)
Mt→M、Jt→Iと読み替えると同じ話かと。
「1.8・M/(G・I) (rad)」ということは1.8が長さなんでしょうなあ。
つまり、
>>119-120は
>>66を追認したに過ぎないかと。
それから、私もサンブナンねじり仮定による計算結果と、
反りねじりによる計算結果の違いには興味があります。
わざわざ話に出てくるくらいだから、反りねじりによる計算結果の
ほうが、より深刻なんでしょうね。結果が楽しみです。
125 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/04/11 16:52 ID:lXbg+r5h
>>119様
>途中の数値が間違っていては、最終的な答えが正しいとは
思えませんが、如何でしょうか?
途中の数字はあっているようですので、最終的な結果が正しい
ように思えますがいかがでしょうか?
126 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/04/11 17:02 ID:lXbg+r5h
それから、サンブナンの定理というのは
「局所に力が入力されても十分遠いところでは均一な応力状態になっている」
ということで、つまり経験的にそうみなしていいよ、というアバウトな
話なので気にしないでください>ALL
間違ってもニューナンブとかの間違いではありません。
>>122
127 :
119:04/04/11 17:23 ID:???
>> 122-125様
ご指摘ありがとうございます。
2点間違っていた点があります。
1点目 H鋼の寸法について、
ご指摘の通り、
鉄骨梁成:250H、フランジ幅:125mm、ウェブ厚:6mm、フランジ厚:9mmで
解くと、66の通りとなります。
こんな、材料を使っていたとは、知りませんでした。
先入観で、梁せい250mm、梁幅250mmだと思っておりました。
失礼致しました。
2点目 免震システムの勘違い
一条のHPを見て、大きな間違えをしていることに気が付きました。
ttp://www.ichijo.co.jp/menshin/example/example.html の鉄骨土台床伏図を見ると、スライダーは、鉄骨土台の交点に付いています。
(外周部分は、隣地との関係上建物内部に入れていますが。)
土台梁の中間に装置が付いているからねじれる訳ですよね。
ということは、ねじれモーメントに関する距離がゼロと言うことになりませんか?
または、直交梁の効果によりねじり剛性が無限大ということになりませんか?
如何でしょうか?
128 :
123:04/04/11 18:35 ID:lXbg+r5h
>>127様
まず
>>122は私ではありません。
一点目について計算自体は
>>66が正しいという合意が形成されたようです。
もっとも
>>66氏自身は少し暴走気味ですが・・・
それから、2点目については
・一条の場合、鉄骨が全てpin接合であることをお忘れでしょうか?
(もしも直交する梁が剛接合であれば、
>>127の後半の議論のとおりです)
・そもそも、建物の外周部分に支承がついていますでしょうか?
(現実には少し中に入った部分についているはずです。そうでなければ、
外観写真のように外壁がツライチになりません。少なくとも外周部分の
支承は確実に梁の中間についているはずです)
以下のS邸の実例では図面がついていますので、よく分かると思います。
http://www.ichijo.co.jp/menshin/example/index.html 荷重が集中的に落ちてくる外壁のすぐそばの支承が全てこれでは、
一体どうなるんでしょうね。
129 :
123:04/04/11 18:47 ID:lXbg+r5h
ついでに言いますと、外周付近の支承については支持梁がすぐに外周梁に
接していますので、距離としては大変近いと思います。
ただし、接合部がpinですからフランジ同士は切れています。
(フランジ同士が溶接してあれば剛ですが)
つまり、接合部については
>計算式:Jt = 9^3*125/3 + 6^3*(250-9*2)/3 + 9^3*125/3 = 7.745(cm^4)
のうちの6^3*(250-9*2)/3=1.67(cm^4)しかないということですね・・・
>>66の計算で1.8というのは1.8mを仮定していると思います。
外周については直交梁まではそれほど遠くないことは自明ですので
距離的には数分の一ですが、Jtについても数分の一になっています。
ここは剛性、変形云々というよりも、耐力的にもつのかどうか
個人的には興味のあるところです。
130 :
119:04/04/11 22:16 ID:???
>>123様
128-129の内容は、理解しました。
剛接合でなければ、128-129の通りであると思います。
しかし、私は鉄骨土台がピン接合だと断言できる状況にないと思っております。
一条のHPを見ても、鉄骨の取付け部分を鮮明に写したものは見つけられませんでした。
ねじり剛性の計算で早とちりしていた私が言うのはなんですが、
ピンだと断定するには、もう少し、情報が必要だと思います。
あくまで私の推測ですが、
以下に示す接合方法であれば、剛接合になると思いますが、如何でしょうか?
剛接合であれば、
>>127に示した通りです。
鉄骨梁1(ここでは、説明の都合上、東西方向に配置されているとする。)
鉄骨梁2(鉄骨梁1に取付く鉄骨梁で、説明の都合上、南北方向に配置されているとする。)
・鉄骨梁1のウェブ(鉄骨梁2が取付く位置)にボルト孔をあける。
・鉄骨梁2の両フランジを切断し、且つ、ウェブの両端を適宜切断する。さらに、ウェブにボルト孔をあける。
・鉄骨梁2のウェブの先端が、鉄骨梁1のウェブ近傍になるように配置する。
・アングルの様なもので、鉄骨梁1のウェブと鉄骨梁2のウェブを高力ボルト接合する。
つまり、いらない部分を切断し、ウェブ同士を固定し、拘束するということです。
あくまで、推測なので、裏付けとなる証拠が欲しいと思って、探していましたところ、
建築学会の検索ページ(
ttp://www.aij.or.jp/scripts/annual/annual.htm)で、
「免震」and「一条」で検索しましたら8件合致するものがありました。
この論文になら土台梁の接合法についての詳細な情報があると思います。
これを見てから判断しても遅くないと思いますが、如何でしょうか?
早いうちに調査して、報告致します。
131 :
119:04/04/11 22:40 ID:???
接合法について、書き忘れてました。追加します。
鉄骨梁1のフランジと鉄骨梁2のフランジ同士もガゼットプレートの様なもので固定します。
132 :
123:04/04/12 08:08 ID:I/oK1kK3
133 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/04/19 23:13 ID:MiAcg1WX
119神様
報告は?
>しかし、私は鉄骨土台がピン接合だと断言できる状況にないと思っております。
>一条のHPを見ても、鉄骨の取付け部分を鮮明に写したものは見つけられませんでした。
>ねじり剛性の計算で早とちりしていた私が言うのはなんですが、
>ピンだと断定するには、もう少し、情報が必要だと思います。
>早いうちに調査して、報告致します。
根っからの2ちゃんねらーじゃないんだろうから見てないだけじゃない?
135 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/04/20 07:59 ID:6dwdBZJ1
123神に最後の可能性を叩き潰されて100%の負けでテターイしただけ。
どちらも立派だが、神々の論戦の結果はmad scientistの
>>66の計算が正しかったことをあらためて証明した。
119神ですらはっきり認めている。
つまり、この免震の設計はやばいということ。
中立的な119神、123神のおかげで素人目にも明らか。
これから119神=オーディーン、123神=ゼウスと呼ぼう。
136 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/04/20 16:40 ID:14+wNLQ1
難しすぎて良くわからん!
要は免震住宅は基礎と建物がずれるっちゅう事だろ?
そしたら隣の家と軒先がぶつかっちまうのかい?
何センチぐらい離しとけばいいの?
ただでも土地が狭いんだからなるべくギリギリに建てないと家にならないよ。。。
猫の額にでかい家を建てたいと悪戦苦闘中!
137 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/04/20 23:51 ID:6dwdBZJ1
>>136 特別に分かりやすく教えてあげよう。
一条の免震は鉄骨の構造計算により、やばい箇所があると
いうことが神々の議論により発覚したということ。
まあ、そもそも藻前は建てることは出来ないから心配スンナ。
自作自演を晒されたのは自業自得だろ。
いつまで粘着するつもりだ。
このスレを立てた1です。
うーん、しばらく見ないうちにこのスレも成長したなぁ・・・しみじみ。
時間はかかっているがね。アリガトウゴゼイマスダ。
しかしさ、免震・減震工法を取り入れてる個人住宅には補助金が出るように
してくれないかなぁ・・・太陽光発電を取り入れてる住宅に補助金出してんだ
からさ。
140 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/04/21 08:43 ID:Tftldg3n
正しい指摘に対して、粘着としか反論できない一帖社員。
こういう会社の建物が地震で倒れるんだろう。
住宅ではなくマンションなんですが、免震と制震とでは、
最近話題の「長周波地震動」では制震構造のほうが効果が高いとのことらしいですね。
では、免震構造の場合その効果はどの程度のものなのでしょうか?
ご存知の方、どうぞご教授を・・
143 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/04/21 15:07 ID:E0GgahPg
誰か政治家知らない?
補助金出すように言ってよ。社会保険の金使っても良いから
すれば漏れだって猫の額に免震住宅が出来るぞ!
144 :
140(暇人):04/04/21 20:44 ID:Tftldg3n
投稿時間を調べてみた。
これを見る限り、このトピを始終監視していて、過剰反応で粘着したり
上げ荒らしで話題を逸らそうとしているのはどう見ても一帖の社員。
実際134以降のレスはほとんど社員だろう。
神1 神2
131 :04/04/11 22:40 132 :04/04/12 08:08
・・・1週間の空白
煽りレス
133 :04/04/19 23:13 134 :04/04/20 00:13 わずか50分
135 :04/04/20 07:59 136 :04/04/20 16:40 8時間41分
137 :04/04/20 23:51 138 :04/04/20 23:59 わずか8分
139 :04/04/21 00:53
140 :04/04/21 08:43 141 :04/04/21 10:53 2時間10分
142 :04/04/21 13:19
143 :04/04/21 15:07
専門家なんだから、壊れないなら壊れないと理論で反論すれば良いし、
別にこんな春厨を相手にする必要も無い。
でも119や123が66だとは誰も思わないし、一帖の免震構造が構造計算
上はやばいというのはすでに明らかだ。
2CHをなめてはいけない。自分は物理学者系だが、ラプラス変換やバナ
ッハ空間論などの議論をしていてもきちんと議論が出来る参加者も多
い。実際
>>66自体は正しいと思う。
悔しければ理論的に反論すればいいこと。素人は煽りあいなんて面白い
だけでまったく役にはたたない。きちんとしたレスのほうが役に立つ。
素人としては、134から143の駄レスを見ると、本当にダサい会社だと
思ってしまう。所詮木造メーカーだから鉄骨の設計は出来ないだろう。
しかしこの対応は印象悪杉だと思う。騙されて建てた施主は悲惨だね
145 :
140(暇人):04/04/21 20:46 ID:Tftldg3n
ずれたのでもう一回。投稿時間を調べてみた。
これを見る限り、このトピを始終監視していて、過剰反応で粘着したり
上げ荒らしで話題を逸らそうとしているのはどう見ても一帖の社員。
実際134以降のレスはほとんど社員だろう。
神1 神2
131 :04/04/11 22:40 132 :04/04/12 08:08
・・・1週間の空白
煽り レス
133 :04/04/19 23:13 134 :04/04/20 00:13 わずか50分
135 :04/04/20 07:59 136 :04/04/20 16:40 8時間41分
137 :04/04/20 23:51 138 :04/04/20 23:59 わずか8分
139 :04/04/21 00:53
140 :04/04/21 08:43 141 :04/04/21 10:53 2時間10分
142 :04/04/21 13:19
143 :04/04/21 15:07
専門家なんだから、壊れないなら壊れないと理論で反論すれば良いし、
別にこんな春厨を相手にする必要も無い。
でも119や123が66だとは誰も思わないし、一帖の免震構造が構造計算
上はやばいというのはすでに明らかだ。
2CHをなめてはいけない。自分は物理学者系だが、ラプラス変換やバナ
ッハ空間論などの議論をしていてもきちんと議論が出来る参加者も多
い。実際
>>66自体は正しいと思う。
悔しければ理論的に反論すればいいこと。素人は煽りあいなんて面白い
だけでまったく役にはたたない。きちんとしたレスのほうが役に立つ。
素人としては、134から143の駄レスを見ると、本当にダサい会社だと
思ってしまう。所詮木造メーカーだから鉄骨の設計は出来ないだろう。
しかしこの対応は印象悪杉だと思う。騙されて建てた施主はナムー。
>>144-145 ( ゚д゚)ポカーン
トピじゃなくてスレだよ、どこかの掲示板と混同しないでね。
監視ってあなた、ageてあれば誰にでも目立つと思うが。
個人的には、自演する人間の書くことは当てにならん。それだけ。
煽りレスとして載せてるレスのどこが煽りなの?特に
>>133>>139を煽り扱いはいくらなんでもひどくないか?
>>134-143が煽りだと思うなら放置すればいいんだけど。基本だよ。
2ちゃんを舐めるなと言ってる割にはあまりわかってなくない?何年やってるか知らないけどさ。
計算の小難しい話は漏れに聞かないでよ、知らないから。w
構造上やばいんなら、直接言いに行くかメールでもすればいい。んで、どうなったかここに書いてよ。
頼んだぞ。
・・・・・・・・・この話たしか既出の気がするけど。あれ?
147 :
140(暇人):04/04/22 19:36 ID:1Yhqv3O1
>個人的には、自演する人間の書くことは当てにならん。それだけ。
ということは119と123はあてになるわけね?
期待していないんだが丁寧にレスをくれるし、
ここだけ逃げたりしないよね > 146さん
148 :
免震検討中:04/04/22 20:50 ID:wIlkTwLw
免震検討してるんで当然一条等が候補ですが、
素人なのでちょっと教えてください。
一条の鉄骨はかなりヤバイもの使っているらしいですが、
そういうヤバイ鉄骨って本来どういう形で使用されるものなのですか?
そういう物が世の中に存在する理由がよく分からないのですが…
149 :
140(暇人):04/04/22 21:15 ID:1Yhqv3O1
>>148 勘違いの無いように申し上げます。
一条の場合、材料がやばいのではなくてそれを使った設計がやばい
というのが今回の指摘だと思います。
(きちんと設計すればもつ材料だと思う・・・けど?)
119氏が言う様に、接合部にアイスプライスなんかを入れて摩擦接合で
剛にして設計すれば問題ないと思います。
ただ、他にも設計ミスが無い保障はありません。
個人的には、しょせん木造の会社だという印象です。
一条にするならば、図面が出来た段階で部材や接合書き込まれた
設計図まで提出させて鉄骨の構造計算が出来る人に見てもらえば
良いんじゃないかな?
>>147 丁寧にレスをくれるって漏れが?勘違いしてるよアナタ。まあいいけど。
>>119>や
>>123が
>>66だなんて指摘は無かったと思うが・・・。
しかも、漏れは細かい計算はワケワカメだからどっちが合ってるかはわからんよ。
はっきり言って、そういったことを研究してる人間とは違うから、当てになるのかとかどっちでもいい。
信じられそうかそうでないかは自分で考えるんだよ。他人に同意求めてどうするの。
悲しいけどここ、2ちゃんなのよねえ。
早めにメールして聞いてみてね。頼んだぞ。
んで、
>>132の、ドブ付けメッキだから摩擦接合不可能という記述が漏れにはよくわからん。
摩擦係数が0.45以上なら高力ボルト接合で摩擦接合になるんじゃないの?
ドブ付け状態で0.45確保できてるならの話だけど。
>>148 ヤバイ鉄骨ってのは初耳ですな。ソースはどこ?
そもそも本当にやばければ確認申請通らないと思うが・・・。
151 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/04/23 00:04 ID:kPTcVNmt
>>150 知ったかぶりの馬鹿社員は引っ込んでろ。
>
>>132の、ドブ付けメッキだから摩擦接合不可能という記述が漏れにはよくわからん。
>摩擦係数が0.45以上なら高力ボルト接合で摩擦接合になるんじゃないの?
>ドブ付け状態で0.45確保できてるならの話だけど。
わからないなら黙ってろ。馬鹿。
亜鉛メッキの工場段階では、その0.45が確保できないからいってるんだろうが。
錆びないと0.45なんかとても無理だし。でもって工場出荷段階で
さびてたら単なるメッキ不良で出荷できないけどな。
だから無理だと言うのが
>>132だよ。132は、お前の100倍詳しいよ。
お前には誰も期待してないから、いい加減引っ込め。タコ野郎。
それに、あの鉄骨は悪い設計例の見本だよ。鉄骨の設計経験の無いヤシの
設計だろう。二次元構面で面外方向にピン接なんて感覚的にあり得ない。
叩けば、ほかにもいくらでもホコリがでると思う。
152 :
148:04/04/23 00:12 ID:5MgKONAP
>>149-150 レスどもです。
所詮素人なんで、理解することが難しい事ということをご了承ください。
>ヤバイ鉄骨ってのは初耳ですな。ソースはどこ?
ソースというか
>>66の
>しかも一条さん、鉄骨ピンだし、ピンだし、ピンだし・・・
>さらに鉄骨の製造誤差、施工誤差・・・これはもうヤヴァイでつね。
>そもそも、鉄骨製品のフランジがまったく水平とか思うなよ!
>それを織り込んで現場できちんと施工するわれわれ日本のゼネコンをなめんな!
辺りのニュアンスで鉄骨ピンというもの自体がありえないという事だと
理解したのですが、私は何か勘違いしてるようですね?
摩擦をかませると一条方式でも構わないということなのでしょうか?
>個人的には、しょせん木造の会社だという印象です。
この記述で思ったのですが、ゼネコンは技術力はあるのに何故木造に参入しないのですか?
ゼネコンに家建ててもらえば完璧な家が建ちそうな感じがする…。
daiwahousesearch nagoya
154 :
140(暇人):04/04/23 08:52 ID:0aAYF6OU
>>150 >しかも、漏れは細かい計算はワケワカメだからどっちが合ってるかはわからんよ。
>んで、
>>132の、ドブ付けメッキだから摩擦接合不可能という記述が漏れにはよくわからん。
>ヤバイ鉄骨ってのは初耳ですな。ソースはどこ?
話についてきている風ですが、よく読むと何一つ分からないんですね。
その割には人の言うことを否定しまくってますが。
別に私はあなたに判断は求めていません。明らかなことなので認めなさい、
という意味です。私はO阪大学の理学部卒です。力学や構造解析については、
失礼ながら、あなたに判断を求める必要がありません。
結論として、一条の免震は開発段階で設計ミスをしたまま、1000件が
立てられてしまった、ということなんでしょう。
でも、こんな木で鼻をくくるような対応を続けていると、次から次へと
問題が噴出して一条の評判を落とすだけなので、出てこないほうがマシ
なように思います。
155 :
140(暇人):04/04/23 08:56 ID:0aAYF6OU
>>150 >しかも、漏れは細かい計算はワケワカメだからどっちが合ってるかは
わからんよ。
ちなみに119氏ですら、その細かい計算については
>>66が正しいと
認めておられますよ。
====== 再掲 ======
127 :119 :04/04/11 17:23 ID:???
>> 122-125様
ご指摘ありがとうございます。
2点間違っていた点があります。
1点目 H鋼の寸法について、ご指摘の通り、
鉄骨梁成:250H、フランジ幅:125mm、ウェブ厚:6mm、フランジ厚:9mmで
解くと、66の通りとなります。
こんな、材料を使っていたとは、知りませんでした。
先入観で、梁せい250mm、梁幅250mmだと思っておりました。
失礼致しました。
>>154-155 既に
>>150に書いてる。
他人が認めてるからって、自分がなぜそれに流されなければならないのか、意味不明。
このスレはこの板の一部なんだから色んな人が来るのは当たり前。あんたの意見に異を唱える(ちなみに漏れは
疑問こそ提示したが否定はしていない)ことがいけないのなら、自分でHP立ててそっちでやってくれ。
ここは2ちゃんだ。「議論」の意味わかってる?
>私はO阪大学の理学部卒です。
(゚Д゚)ハァ? というか、アンタ誰?知らんがな、そんなこと。話に関係があるんか?
再掲しなくても、レスアンカーしてくれるだけでわかるよ。コピペ荒らしでもやるつもり?
何度も言ってるように、おかしいと思うなら直メールして、結果をここに書いてね。
158 :
123:04/04/24 00:54 ID:howZNnli
>>156 やめた方がいいですよ。一条さん、明らかに不利だと思います。
>「ただし、令第九十二条の二に規定する許容せん断応力度を摩擦係数に応じて低減させて構造計算を
>行う場合においては、当該摩擦面に溶融亜鉛メッキ等を施すことができる。」
>これってどういう意味?わかるなら教えてくれ。
上記の話は一条さんの鉄骨がピンであることを覆す事にはなりませんよ。
それどころか一条さんのような亜鉛メッキの高力ボルト接合は、通常の
高力ボルト接合よりも耐力が落ちることを規定した条文です。
以下解釈
「通常、高力ボルト接合部のせん断耐力はボルトのせん断耐力で決定できる。
(=摩擦部分のすべりでは決まらない)
ただし、滑りやすい亜鉛メッキの場合は通常の高力ボルト接合のように
扱えない。そこで、摩擦部分の滑りよりもボルトの耐力を弱く見積もる
のなら、そいつで構造計算しても良い」
というだけの話です。なんの補強方法も規定していませんし、耐力も認めていません。
159 :
123:04/04/24 00:54 ID:howZNnli
つづき
そもそも、施行令の3章8節というのは許容応力度計算及び限界耐力計算の条項で、
一条さんは大臣認定を取っているそうなので、そんな計算方法は採れないはずです。
>一条がそういう計算方法採っているかどうかは不明だ。
とありますが、令92条の2を適用するのは確実に無理です。
というか、そんな審査を特定行政庁の建築指導課がすると言うことは、
地方の行政官(技官?)が国(大臣)に逆らうということで、あり得ません。
逆に大臣認定なのに、特定行政庁(特庁)で出来る審査をすることもあり得ません。
(建基法では、特庁で出来ない事務だからこそ国でやるというように定めています)
令92条の2は許容応力度計算ルートです。つまり特庁で審査可能です。
という法律論はいいとして、現場に詳しい人ならわかることと思いますが、
ガセットだけボルト接合でフランジ同士がフリーじゃ、摩擦接合しても
確実にピン接合のぶらぶら状態ですね。現場がもっとも雄弁に物語っています。
だから119氏も
>>131をあわてて追加したわけです。
(つまり、119氏はわかっていると言うことですね)
160 :
148:04/04/24 08:38 ID:cLHYU3d2
凄く詳しく説明してもらってますが、全然頭に入ってこない。
こりゃ頭の構造が皆さんと完全に違いますね。
専門用語もギャル語並に理解ができんし。
むかし、数学出来る奴に勉強聞きに言ったら
「なんでこんなに説明してるのにわかんないの?」
という目で見られた切ない中学時代を思い出しました(泣)。
否定的なことばかりではなくて建設的な話をお聞きしたいのですが、
一条方式は鉄骨が全くなってないということで結論出そうですが、
その鉄骨を違うものに変えるだけで
使用に耐えうる免震システムになりそうだと言う事なのかな?
あと、積水ハウスとかの他の会社の免震に関してはあまり論議になっていませんが、
そちらはどんなものでしょうか?
161 :
140(暇人):04/04/24 08:54 ID:2pAmW6cX
148氏へ
123氏はおそらくレスを見る限り、秀才+実務のスペシャリスト。
ただ頭が良いだけではかなわない人だと思います。
もしかすると、民間技術者というよりも行政官自身かも知れない。
もしくはゼネコンでも建築法令専門の部署経験者か。
>所詮木造メーカーだから鉄骨の設計は出来ないだろう。
マイレスですがこれが全て、という印象。
鉄骨やるなら鉄骨メーカーが良いに決まってます。
累計1000棟の一条と年間30000万棟の積水では規模が
違いすぎて勝負になりません。設計の経験もまた同様です。
それでも一条がよければ、下記のとおり。
>一条にするならば、図面が出来た段階で部材や接合書き込まれた
>設計図まで提出させて鉄骨の構造計算が出来る人に見てもらえば
>良いんじゃないかな?
さらに、そのとおりに施工してもらわなければいけないよ、ということです。
少なくとも123氏曰く「現場がもっとも雄弁に物語っています。」だそうですから。
162 :
140(暇人):04/04/24 08:59 ID:2pAmW6cX
あと、一条の社員さんへ
>>156 あなたのレベルの低いのはとうに分かっています。
議論をしている気はさらさらありません。
教えてあげているのです。
議論とは対応な者同士のあいだで始めて成り立つもの。
幼稚園児レベルのあなたと一般の大人レベルの私では
まったく議論など成立しません。
まあ、法律の意味も分からずに持ち出してきたようですが、
せいぜいがんばってください。
163 :
140(暇人):04/04/24 09:09 ID:2pAmW6cX
あと、無知な一条の社員さんに教えてあげます。
積水やダイワが今まで免震に手を出さなかったのは、「いつでも出来るから」の
一言です。もともと鉄骨のノウハウあるし。
積水やダイワは儲かるかどうかだけを考えています。
その答えが居住性、信頼性など総合的な品質強化、ソフト面の充実です。
それで年間30000棟売れるわけですから、免震なんかに手を出す必要性が
ありませんでした。
数年前は一般人には免震なんてなじみの無いものでした。
そこへ莫大な広告費をかけて免震住宅に固執してもしょうがないのです。
一条さんのように免震で技術をアピールしなくても、十分な技術力と信頼があるのです。
高々1000件くらいで勝ち組とか言っていますが、数年後には存在すら
無くなるかもしれません。
これから大手メーカーは免震に本腰を入れるでしょう。
一条さんが開拓してくれて、広告宣伝(というより啓蒙費用)ゼロで
新市場が出来たわけですから。
新し物は後発メーカーが常に有利です。ユーザーとしては、ここで2-3年待って
みんなから出揃ってから一番いい免震を選ぶのがベスト。
当然ながら、多メーカーがやっていないうちに自分だけ売ろうと思っている
一条さんには大きな痛手。でも、ユーザーは自分にとってベストな選択をすれば
それで良いんです。
>>158 レスどうもです。ようやく議論の意味を理解する人が出てきてくれました。ありがとう。
>一条さん、明らかに不利だと思います。
だ・か・ら、違うと何度言えば(ry もういいですわ。(;´Д`)>
数式の出てこない話なら漏れも非常にわかりやすいです。thx。
ということは、漏れの引用した文章は一条さんの方式には当てはまらない、ということですか。
ちなみに、漏れが一建施の勉強の時に読んだのは、高力ボルトは摩擦接合というのは覚えてたので、
今回おかしいなあと思いますた。で、参考書を読み直したら、ボルトにはせん断力を受け持つものと
摩擦力を受け持つものの2種類あるってことを見落としてましたわ。陳謝。
書類の流れ?の部分についてはサパーリわからないんで、たぶんあなたの言う通りなんでしょう。
>>160 どもども。漏れの場合大学の入試からして数学の無いところしか受けてないので、あまり気にしなくても。w
理系と文系では頭の構造が違うので、物事に対するアプローチ法も違います。
んで、漏れの場合は、今までの実績や、戸建てでのパイオニア・構造が簡単・本当の地震でも実証済みという点では、
一条はまあ、いい方じゃないかと思ってる。これからも改良していくだろうし。今このスレで問題なのは鉄骨の接合法ですな。
対策が既にしてあるかどうかでしょう。
ほかの有名どころでは積水とダイワですかね。CMも良く見るけど、実際どうだろう。
両方とも油圧ダンパーだったかな。誰か情報キボンヌ。
それから
>>158と
>>160のお二人さん
申し訳ないが、ageてあると普通のレスでも身構えてしまうんで、できればsageでおながいします。
ageる場合は質問スレでの質問時や、多くの場合煽りレスでも使うなど、何かの意図があることが多いので。
sage進行ということなので下げて質問。
どうやらピンか剛かで計算結果が大分違うらしいが、
写真みると鉄筋ブレースが入ってるね。
これで水平構面を保っているってことにはならんの?
しかし写真の主が言ってるけどなんか荒れた印象の現場だなー
166 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/04/26 00:50 ID:okEk4xG4
何でたった一人の粘着社員のためにsage進行しなければならんのだ。
問題点は広く世間に知ってもらうことが大事だ。遠慮なく上げさせていただくage。
それから
>>165氏は66の指摘を読んでから119、123氏の議論を声に出してよく読む!
そうすれば鉄筋ブレースなんて今回の指摘には何の役にも立たないことがわかる。
167 :
教えて:04/05/01 23:37 ID:???
ついに積水が免震のCMをうちはじめた。
積水だからIAUだろうけど、今後建てるなら本当に免震が
必須と考えても良いのでしょうか?
ついにって、免震のCMは前からやってたような気がする・・・
ここ数ヶ月のことを前からと取るかどうかの違いな希ガス
170 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/18 17:17 ID:dDxpvVpj
age
議論とぎれちゃいましたけど、有効な反証が出ないということは、
一条の免震は鉄骨部分がやばいと考えてよろしいですか?
172 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/20 17:34 ID:1sq4ffva
木造で免震住宅建てたい。
一条以外で!
誰か情報キボンヌ。
173 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/20 20:42 ID:oboOLAMi
一条面真の鉄骨は設計の段階でやばいと言うことが結論として出ています。
議論が途切れたのではなく、やばいと言う結論が出たのです。
119神が挙げた「剛接合」と言う条件を一条免震が満たしていない、ということを
123神が実際の現場の証拠をもとに明らかにしました。経過は以下のとおり。
128:(123神)一点目について計算自体は
>>66が正しいという合意が形成されたようです。
130:(119神)128-129の内容は理解しました。剛接合でなければ128-129の通りであると思います。
132:(123神)一条免震の施主が作ったHP。これの上から2番目の写真がわかりやすいんじゃないかな。
どう見てもピンじゃないでしょうか?
その後の小物や雑魚の反論は、全て123神によって瞬間的に殲滅され・・・
174 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/20 21:37 ID:zrbmLIFB
105=107です
みなさん建物の議論のみに終始しているようなのですが、私の疑問
どんな良い免震でも耐震でも 地盤が駄目ならみんなアボーンじゃないんですか?
免震、耐震の建物(172が求めているような木造の場合)を立てる場合、最低でも
どの程度の地盤を考えているのですか?
支持岩盤までくい打ちますか?
大地震の場合かえって岩盤直結だと危険な場合はないですか?
摩擦杭で液状化にどこまで耐えられますか?
不等沈下を起こした場合、免震構造はどの程度までの傾きに耐えられるのですか?
日本の住宅の多くはそう強固でもない地盤の上に立っているのですよ
ポートアイランドの液状化を見ましたか?
発破による大規模振動締め固めを何度も行って、液状化を防ごうとしたところまで
あんな風にやられているんですよ
これだけ神様のような頭の持ち主なのですから、きっとすばらしい基礎のアイディアをお持ちなのでしょう
ぜひ、安価で実行可能な基礎固めの方法をお教えくださいませ
>>171 ワカンネ。
でもこれだけは言える。
数式にやたら拘る人物が一人いて、その人がひたすら免震の専門家とかいう
コテハンのレスを持ち上げ、それに少しでも反論すると全員工作員扱いをする、
ということはわかった。
見ていてみな、このレスにも何か必ず言ってくるから。
176 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/21 07:48 ID:akp0w/Pe
>>174 すばらしいアイデアとは、あなたの言うような地盤において確実に
耐震住宅を選ぶことです。そもそもあなたの言うような地域は地盤
固有周期1秒を超える長周期の性質を持っているので、既に地盤で
免震されています。つまり短周期の地震動は入ってきません。
そこで免震を用いる発想自体が根本的な間違いです。
ポートアイランドで強震による倒壊がありましたか?
さあ?
178 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/22 19:40 ID:9ksKKa5/
港のクレーン倒壊してたぜ 地元民
179 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/22 20:54 ID:3EVHrKNl
クレーンと建物は別だろう
180 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/22 21:32 ID:9ksKKa5/
クレーンは固定式で、建物の上に立っているようなクレーンだぜ
ニュース見ていなかったのか?
その辺の仮設クレーンや、移動式のクレーンじゃないんだぜ
from 地元住民
181 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/22 22:07 ID:3EVHrKNl
182 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/23 09:50 ID:uHcblZ9a
>>171 一条免震のやばいのは鉄骨だけじゃないよ
183 :
語りべ:04/06/27 19:48 ID:???
人の噂も75日。忘れたころにもう一度。
65 :(仮称)名無し邸新築工事 :04/02/14 19:00 ID:Z3T1BP+m
>64
質問です。鉄骨梁がねじれるほど横力入りますか?
荷重と静摩擦係数いくつか分からないけどねじれるほどの力かなー
66 :免震の専門家 :04/02/14 21:54 ID:54fsB7H6
自分で簡単に計算してみればいい。今回は特別。
M:1箇所約5トン、摩擦係数0.05としてアバウト2.5kN
鉄骨のねじり中心まで約0.5mとして、ねじりモーメントMは1.25KN・m
G:8.3E5(kgf/cm2) I:(Σs・t^3)/3=7.875(cm4) (250H)
ねじれ率C=1.8・M/(G・I) (rad)
鉄骨の長さが3.6m、その中間点をねじったとしてC/2=1/6(rad)・・・・
これはヤヴァイでつね。スティックスリプどころではない。崩壊の危機・・・
おやおや恐ろしい結果が(獏。計算なんかしなければ良かったね。
構造計算わからないくせに「ねじれるほどかなー」なーんて、
疑問形でごまかそうともみ消そうとするからですよ。
一条の社員さん・・
しかも一条さん、鉄骨ピンだし、ピンだし、ピンだし・・・
さらに鉄骨の製造誤差、施工誤差・・・これはもうヤヴァイでつね。
そもそも、鉄骨製品のフランジがまったく水平とか思うなよ!
それを織り込んで現場できちんと施工するわれわれ日本のゼネコンをなめんな!
こらもう一条の研究開発部長は「減給100%定年まで」でつか?
184 :
語りべ:04/06/27 19:50 ID:???
>>132のホームページってまじ?
ピン構造で、ねじりモーメントが入ってるってどういうこと。崩壊するじゃん。
常識では考えられないな。普通剛にするだろ。
ゴムの劣化具合はどうなんだろう
ゴムは問題ないんじゃない?
ブリディストンだよ。
すみません。ど素人な上に質問君で恐縮ですが、
IAU型免震というのに興味を持ちました。
これは、すでに建っている建物(木造2階建)に付けることは不可能でしょうか?
もしやるとしたらジャッキアップかと思いますが、
コストは大体どのくらい?
そういうことをやってくれそうな会社はあるでしょうか?
水平移築というのはTVで見たことがあるのですが、、、
積層ゴム免震デバイスで、ゴムが劣化しないっていわれてるのは、
ゴム自体のマスがでかいので、表面から劣化してくけど、性能には影響しないから
ってかそれ込みで設計してる筈
住宅用のは小さいし、20年素で経時したモノ自体ないし、
加速試験もできないし(と思うけど・・)
でも装置認定とるときに経年劣化の検討あるはずだしな・・・
190 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 14:05 ID:f1ezQtQ8
age
てst
免震住宅に住んでいる関西の方、この間の地震の時はどうでしたか?
193 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/09/16 22:31:27 ID:VYkCmcdk
免震に住んでる人いないのかな?
免震建てるには敷地に余裕が要るみたいだけど
最低どれくらいいるんだろう?
広いに越したことないのは当然として
普通の家なら20坪弱でおーけーだと思うんだけど
194 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/09/16 23:10:42 ID:0CkN1qYF
>>193 免震を扱ってる各社、微妙にそこらへんの表現は違うけど
まあ大体30〜40cm全方向に動くと思ってればいいと思う。
それよりさらに余裕をみて、万が一人がいた場合に
建物に挟まれる危険性がない程度のクリアランスが必要かと。
たとえば建物のスグ横に車が停まってちゃマズイだろうし
外構を付ける場合も、建物が動いても問題ない必要がある。
仮に土地が20坪だとして建ぺい率から建てられる面積を計算し
そこからさらにクリアランスを確保する事になるからね。
免震住宅に住んでいる関西の方、この間の地震の時はどうでしたか?
196 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/09/18 22:10:49 ID:1uA/r9/f
この間の地震以来
さっぱりセキスイの免震住宅の
CM見ないんですが
やっぱり揺れたのかな?
>>196 免震は震度3〜4くらいは一般住宅と同じように揺れるよ。
それ以上になると免震装置が働いてゆったりと揺れる。
「やっぱり揺れたのかな?」って発言は免震構造をわかってないみたいだね。
そうです。よくわかってないんですが
ただホントに免震ならあの地震をチャンスに
もっと売り出すとこが
まったくCM見なくなったので
どういうことかなと
200 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/09/19 23:11:35 ID:wolFu+CZ
免震のゴム 耐久性問題なし?
1です。おひさ〜。
最近地震が多くてチト不安。
>>200【免震のゴム 耐久性問題なし?】
うーん・・・メンテナンスが必要と言う現実から考えると問題はある
んじゃないかい?そういや免震装置に対するメンテナンスていったい
いくらぐらいなんだろ??
HMで建てない場合、免震だけの専門業者はあるのでしょうか?
203 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/09/20 17:08:49 ID:yXMQfJZf
>>202 やろうと思えば地元工務店で建てて
基礎部分だけ鹿島建設の戸建て免震システム『シンドカット』にする事も出来るらしい。
http://www.kajima.co.jp/tech/kodate_menshin/shind-cut.html ただし、その工務店がそういう希望に対応すればの話だが。
その場合、免震部分の施工は専門家が立ち会い、工務店と綿密な打ち合わせの上
構造計算等を行なったり、とそれなりに面倒な手順になると思われる。
ちなみに上記の鹿島の『シンドカット』は積水ハウスと三井ホームが採用してる。
ボールベアリングとオイルダンパーのやつね。今のところ
この方式の鹿島のやつが一番性能が良いとされている。
一方、積層ゴムのタイプの免震装置は木造などの軽い建物には向かないとされていて
一条工務店(木造)がなぜ、この方式を使ってるのか甚だ疑問。
204 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/09/20 17:20:29 ID:5/dkDQ0t
高い免震装置付けて 上に安っぽい軽鉄の建物乗せる位なら
RCでカッツリ造ったほうがまし。
>>204 でもそれじゃ、東海地震の時に激しく揺れるんだろ?
建物大丈夫でも中が・・・
206 :
:04/09/20 17:50:39 ID:ozpPbBJf
>>204 頭悪杉だな、日本にまだこんな石頭が居たとはな 氏ねよ
カッツリ造った家の中で圧死しているタイプだな
>>204
>>205-207 ホントおまいら夢見がちだな。
東海地震でも倒れない免震住宅見せてみろっての。
運が良ければ倒れない、運が悪けりゃお終いじゃダメなんだよ。
どこからどの角度でどんな周波数で来るかわからない地震なのに
よくも「この家は安心です」とか言って家を売るもんだ。
免震でちゃんと地震制御できるのは何十年後になるんだ?
家はカッツリ造っとけカッツリ。
211 :
元一条社員:04/09/21 20:54:35 ID:3owPVjIZ
>>203 >一方、積層ゴムのタイプの免震装置は木造などの軽い建物には向かないとされていて
>一条工務店(木造)がなぜ、この方式を使ってるのか甚だ疑問。
向かない理由も知らないくせに偉そうなことをいわれても困る。
その程度のことは当然考えている。
積層ゴム免震が軽量建物に向かない理由は、復元力が強すぎて免震に
ならないこと。だから、下記の工夫をしている。
1.低弾性ゴムを採用(普通のゴムの1/3の剛性)
2.ほとんどの点を滑り支障にすることでゴムを極力減らす。
これにより、3〜5秒の免震を実現しています。その時点で向くか向かないかの
議論は終わっています。一社でこれだけの低コスト化ができた段階で大成功です。
一条は一件300万円で採算が取れるところまでコスト低減したのです。
10倍企業力のある積水ですら、一件400万円もするんですよ。それでも採算ぎりぎりなのに。
そもそも、ダンパーの有無だけで相当なコスト差が出ています。
滑り支障と積層ゴムはダンパーの役割も果たします。
何も吸収しない転がり支障を使っておいてわざわざダンパーを追加する
設計よりは、はるかに合理的です。
>>211 積水は坪あたり7万と説明してますが。
もちろん凹凸の多い家では支障の数も違ってくるので一概には言えませんが
それは一条でも同じ事。
>一社でこれだけの低コスト化ができた段階で大成功です。
>一条は一件300万円で採算が取れるところまでコスト低減したのです
その程度のコスト減ならダイワハウスの免震でも実現しています(パンタグラフ式)
別段、一条が優れてるわけではない。
214 :
元一条社員:04/09/21 21:50:45 ID:3owPVjIZ
>>212 実現したのが何年も違うことを頭に入れて置いてください。
たった2,3年の違いだとお思いでしょうが、その2,3年には大きな差があります。
一条が実現した当時は法律的な受け皿がなく、1件1件時刻暦応答解析をして、
構造解析を行ったうえで、辞書並みの申請書類を作成していました。
だから、ほかの会社で建てれば免震だけで1000万円した時代です。
一条がさまざまな法の不備を指摘したおかげで、たくさんの法令が整備され、
今では3階建てに毛の生えた程度の構造計算で実現できます。
当時の構造計算だけでいくらかかったかご存知ですか?
体制が整備された今では、一件300万円でも相当な利潤を生んでいます。
一条は(1fの坪数)×10万円で十分採算が取れたのを、他社に合わせて
わざわざ値上げしたのです。他ができないのだから、わざわざ安く売る
理由はないという、たったそれだけの理由です。
単純にダンパーの分だけ余計な設計と比べてもはるかに合理的です。
それでも文句があるのなら、ダイワでもどこでも結構ですからかかる
費用を積算してからにしてください。
では、積算をお待ちしております。
215 :
213:04/09/21 22:18:10 ID:???
>>214 >一条がさまざまな法の不備を指摘したおかげで、たくさんの法令が整備され、
>今では3階建てに毛の生えた程度の構造計算で実現できます。
>当時の構造計算だけでいくらかかったかご存知ですか?
一条が一般住宅での免震のさきがけであることは認めますよ。苦労した事も。
ただ、どの世界でもそうですが大手は他社にさんざん好きにやらせた上で
ジックリ様子を見て一番確実な方法を選びます。
>向くか向かないかの議論は終わっています
それは一条が勝手に言ってる事ですよね。
免震で検索して片っ端から調べると、積層ゴムが木造に向かないという記事は
ザクザク出てきます。だから一条1社が問題ない、と言っても
素人が疑問を抱くのは、ごく当たり前かと思います。
>他ができないのだから
出来ないんじゃなくて、やらなかっただけでしょう。
それに鹿島が技術を注ぎ込んだ免震が一条に劣ってるとは
どう見ても思えませんが。
216 :
213:04/09/21 22:23:56 ID:???
追加
一条式の積層ゴムがそんなに低コストで優れているなら
なぜ積水もセキスイも三井ホームもダイワも採用しないんでしょうね?
まさか、出来ないなんて言わないでくださいよ。一条ごときに出来るものを
研究費があり余ってる大手が真似しない理由は何なんでしょう?
特許でも何でもないのにね。
217 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/09/21 23:08:40 ID:8zV/qzN9
積層ゴムは半永久的使用可能ではないと思う。
材質・使用方法等によるが、通常約20年くらいでは・・
>>215-216 他所でやってる方法を他のメーカーが真似しないであろうことぐらいは、想像できそうなものだが。
建設業界に限らず。
戸建て免震では一条が先行でしょう、他社が真似せず大規模建築で実績のあるダンパー式に流れたのは、
ただ単に無難な方法を採用しただけと思うけどね。
それで、積層ゴムを使う方法は戸建てに向かないと言うけど、それを戸建て向けに開発して
認可されてるんだから何を文句言う必要があるのかよくわからない。
大手が真似しないって、逆にそんな似たようなもの作って、どういう風にお客さんにアピールすると思う?(w
>>214 たぶん本当に元社員だというふいんき(←なぜか変換(ry)があるけど、
あなたのような人物が辞めてしまう一条の環境が嘆かわしいです。
>>214 逆に見れば、1畳の技術の方が2,3年古いって事か?
>>218 > 他所でやってる方法を他のメーカーが真似しないであろうことぐらいは、想像できそうなものだが。
その考えが正しいなら、なぜ積水ハウスと三井ホーム画同じ物を採用するんだ??
> 大手が真似しないって、逆にそんな似たようなもの作って、どういう風にお客さんにアピールすると思う?(w
優れているのなら、似ていても十分アピールになると思うが。
1畳ごときとかぶるより、積水・三井がお互いに同じ方法を取ってしまった事の方が
アピールと言う点では痛いと思うが。
221 :
元一条社員:04/09/22 00:04:53 ID:NXNn4X0s
家に帰ってきました。
>>213 素人さんだということを認めているのできつくは言いませんが、やはりあなたは
分かっていないようなのでその辺にしておいてください。
もう一度言います。「向かない」というのは軽量建物で積層ゴム免震方式で4秒免震を
実現する(すなわち、4秒まで周期を延ばす)ということが難しかった、という意味です。
(もちろん金を掛ければ大概のことは可能です)
4秒免震を低コストで実現した時点で、向くか向かないかの議論は終わっているのです。
もう少し勉強してみてください。別にここで認めていただかなくとも結構です。
>一条式の積層ゴムがそんなに低コストで優れているなら
もう一度言います。積算をお待ちしております。
屁理屈は結構です。
単純に(積層ゴム+すべり支承)の合計コストは(転がり支承+風揺れ防止装置)の
合計と変わりません。一条方式では風速30mまでは動きませんから、常時の風揺れ
ストッパーは不要です。暴風時のストッパーは非常に単純で、いくらでもありません。
一方、転がり免震ではダンパーが非常に高価です。単純な理屈です。
また積水が一条方式を採用しないのは単なるプライドの問題です(既出)。
10倍もの規模の会社がちっぽけな一条の猿まねをすることは出来ません。
すべり+積層ゴムの方がダンパの分だけコストが安いのは明らかです。
積算してみてください。
加えて、一条の積層ゴムは60年相当の促進劣化試験を軽くクリアしています(ブリジストン製)。
100年でも心配ないと思います。一方、ダンパが60年もつとはとても思えませんが、
いかがでしょうか?
222 :
元一条社員:04/09/22 00:26:19 ID:NXNn4X0s
>>213 >一条式の積層ゴムがそんなに低コストで優れているなら
>なぜ積水もセキスイも三井ホームもダイワも採用しないんでしょうね?
>まさか、出来ないなんて言わないでくださいよ。一条ごときに出来るものを
>研究費があり余ってる大手が真似しない理由は何なんでしょう?
既出ですが、「プライド」が一番の原因です。
また、その「出来なかった」も現実に見てきました。
積水もセキスイも三井ホームもダイワも一条よりは遙かに立派な企業ですが、
地盤振動の分析に関しては一条は確実に先行していました。
実際に大和ハウスの一般認定の書類を見たことがありますが、1,2種地盤の
数例の解析で終わっていました。これで一般認定を申請するか、とあきれた
ことがあります。一条ではその頃既に相当の地盤情報を入手して、地盤固有
周期0.1〜1秒まで、その他数種のパラメータを設定し、延べ170万波に及ぶ
応答解析を行い、住宅地としてはあり得る地盤状況を網羅しました。
その意味では一条に出来た一般認定レベルの解析がが、ダイワには出来なかった
といえるでしょう。
ではなぜダイワがその程度の書類で一般認定を申請したのか? ですが、
当時、法律の受け皿として明確でなかった免震の一般認定を、一条の陳情を受けて
一条だけに認めたのでは、国が一条の圧力で動いたことになってしまうので、
どうしても公募の形を取りたかったこと。そして、実際に他社がいくつか
出してきている事実が、役所の人々の立場を守るために必要だったという
ことです。
まあ、やめてしまった今は一条には何の義理もありません。
もちろん一条の免震のコストや一条免震の悪いところも知り尽くしています。
なお知る範囲でお答えすることは出来ますが、一条憎しで間違った中傷を
されても同意をする気はありませんのであしからず。
一条の免震を、一条以外のHMに使うことはできるのですか?
224 :
元一条社員:04/09/22 00:31:09 ID:NXNn4X0s
>>217 一応、60年促進劣化をパスしています。結果を見る限り100年でもO.K.だと思います。
実寿命はもちろん誰にも分かりません。
まあ60年無交換だと思いますが、建物自体の検査は2年、10年、20年とあるので
一緒に検査してもいいとは思います。
実際には別置き試験体というものがあり、それを検査することでおおよそのことは分かります。
(わざわざ現場まで行かなくて良いようにするためのものです)
225 :
元一条社員:04/09/22 00:37:29 ID:NXNn4X0s
>>223 やれば出来ます、というのが答えです。
一般認定はもう無いので、装置認定による4号免震(仕様規定免震)、限界耐力法ルート
個別認定ルートの3ルートなのですが、それに合致するように装置認定を取り直した上で
上記3ルートのいずれかをもって建てることは可能です。
しかし、まずは施工令37条が定める告示1446号に基づく材料認定を取るのが大変です。
一条は型式認定で取ってしまっているので、一条の部材を他の材料認定で出すことは
しないでしょうから、似たような部材で材料認定されているものを探すのが一番初めの
仕事です。
226 :
223:04/09/22 00:59:29 ID:???
227 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/09/22 08:58:38 ID:rsELHjW9
一般の住宅なら、北米のツーバイフォー工法住宅で十分だよ。
もちろん正確な設計、正確な施工が前提だが。
日本の住宅会社は差別感をだすため、ますます過剰設計住宅
にしている。→過剰価格住宅。
米国ロスやサンフランシスコの大地震でも、1階が耐力壁のすくない
駐車場にしてある数階建て共同住宅は確かにつぶれたが、
一般の住宅は簡単な補修程度で済んでいる。
もちろん、この工法がまだ未発達のころの50年〜100年経過の
大規模建築には、修復不可能なものもあったが。
当地の5階ぐらいまでの建物は、殆んどがこの工法で建てられた
木造建築。
この日本の免震構造も一時的ブームで終わると思うね。
それに飛びつく施主は、いわば実験台だよ。
229 :
元一条社員:04/09/22 13:01:06 ID:4cIs10KX
>>227 >米国ロスやサンフランシスコの大地震でも、1階が耐力壁のすくない
>駐車場にしてある数階建て共同住宅は確かにつぶれたが、
>一般の住宅は簡単な補修程度で済んでいる。
簡単な補修程度というのが曲者。”簡単”とは金額にしていくらのことを言っていますか?
日本のハウスメーカーの家は基本的に平均的な震度7ならば全壊はないと
思っていいでしょう。ただし、被災後の補修にいくらかかるかご存知ですか?
例示された西海岸にはいったことがありますか?
私は7月末に行ってきましたが、7月でも朝は日本の3月くらい、昼は
日本の6月の晴れた日くらいです(サンフランシスコ)。
でもって冬はとても温暖で、気密性など不必要です。
60万ドルの高級別荘だって板の鎧張りですよ。
あれならたいした被害はありません。
日本のように防火制限で内壁に石膏ボードが一面に張られ、耐候性のために硬くて
脆いサイディングばりの建物では、板材とその上のクロスや塗装まで補修したら
とても100万じゃききません。
だから免震が必要とかはいいませんが、簡単な補修ではすまないことでしょう。
簡単な補修で済むのはミサワホームレベルの高剛性の建物くらいじゃないかな。
一時的なブームで終わるかどうかは、今度大きな地震に被災したときにわかります。
まだ、免震住宅は震度7を被災していません。
一時的ブームで終わるかどうかは、そのときにテイクオフできるかどうかで決まります。
230 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/09/23 00:44:58 ID:FbREc74o
重量鉄骨の2階建てコーポで築2年の物件に引っ越そうと考えてます。
ちなみに今住んでるのが、築35年の管理が全く出来てない亀裂入りまくりの
コンクリート造りの5階建てマンションです。
うちは近々来ると言われてる東海地震の震源地近くでもあるので引越しを考えたわけです。
一応耐震な造りのコーポらしいんですが・・・
何だか、コーポって生まれて初めて住むのでどんなものか分からず・・
安全のために引っ越すのに安心できない。
どうなんでしょう。
重量鉄骨の2階建てコーポって。
オレは神戸の震度7地域を広範囲で見た者だ。
工法はなんであれ、良心的に建ててあれば無問題。(在来木造も)
RC壁工法がいっちゃんいい。
それよりおまいら肝心なこと見逃してる。
震災地を見てないからだろな。
それは・・・
震度7クラスだと地盤自体が か・た・む・く
>>231 うんうん、肝心なこと見逃してた。
いっちゃんいいRC壁工法でも、地震の後は傾いちゃうって事だね?
234 :
231:04/09/23 18:12:55 ID:???
soyukoto
でも地盤の免震工事て可能なのかね?
家建てる時、地盤調査して地盤の強度によって地盤改良工事するけどさ、
それだけじゃ足りないってこと?
まぁ仮に地盤の免震が出来たところで
それは震度を減ずるだけでしょ。
水平を保つわけではないしね。
237 :
232:04/09/23 22:27:09 ID:???
ふざけて書いたのにマジレスついてた。びっくらこ。
いいんでないの?
全然マジレスじゃないだろ。w
このスレはマジレスかそうでないか検討するスレになりました。
243 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/09/26 08:18:31 ID:a811RdZN
>>229 >私は7月末に行ってきましたが、7月でも朝は日本の3月くらい、昼は
>日本の6月の晴れた日くらいです(サンフランシスコ)。
>でもって冬はとても温暖で、気密性など不必要です。
そもそも北米のツーバイフォー工法は、気密性があるのです。
基本的にその考え方を日本が取り入れ、気密化したのです。
海流の関係で、バンクーバー・シアトル・サンフランシスコ等
西海岸は、冬も温暖ですが、ほとんど小雨の日が続きます。
冬湿気が多い分だけ、建物にとって日本より過酷な面もあります。
あとツーバイ工法は北米で基本的にはほとんど同じ仕様です。
ただ地震が差し迫ってないカナダでは、耐力壁の合板を横張り
真ん中に12ミリ程度のスキマを空ける(スタッドの収縮の考慮と
壁内の気密化を防ぐ等の目的)仕様にたいして、サンフランシスコ
では、地震を考慮して、1枚縦張り(日本仕様と同じ)等の違いはあります。
内装は基本的に、4’×8’PB張りにドライウォール工法下地処理。
これは90%以上同じです。ただ日本のようないわばインチキ下地処理では
なく、すべて法的強制力のある施工方法で行われます。
もう少し、北米の建築工法の実態を勉強したほうがいいと思います。
観光旅行程度ではなかなか分からないことが多いですよ。
244 :
元一条社員:04/09/26 23:39:08 ID:geiWAxDX
>>243 貴殿には以下の課題が残っていますが、いかがでしょう?
人に勉強しろという前に,きちんと答えていただきたいものです。
もちろん、それなりに根拠のある積算をお願いします。
>>229での課題
>簡単な補修程度というのが曲者。”簡単”とは金額にしていくらのことを
言っていますか?
それから、私が北米の工法について間違いを書いているのならご指摘ください。
ロスやシスコの気候は機密性が必要無いくらい過ごしやすい、とは書きましたが
2×4に機密性がないとは書いておりません。
この程度読みとれないのなら、一から日本語を勉強した方がいいように思います。
そもそも観光とは一言も書いておりませんが、どういった妄想でしょうか?
まあ、サンノゼへのビジネストリップなので、建物の見学ではありませんでしたが、
すぐそばのサンタクルーズやモントレーなどの別荘地へはパーティで呼ばれました。
次は観光で行きたいものです。
いずれにせよ、
>>243はもう少しまともな内容に書き直しをお願いします。
間違いや勘違いだらけで議論する気にもなりません。
>>244 おまえが頭悪いのは、わかったよ。
ばーか。
>>244 工法の事はよく分からないが、
長く住んでいない事はよく分かった。
馬鹿ほど、自分の馬鹿さに気づかないからな。
困ったもんだ。
阪神大震災の時、高速が倒れた所から近い、某公団住宅に知人が住んでいたんだけど
あの地震でコップひとつ割れなかったって言ってました。
これって、免震の効果だったのっでしょうか??
地震苦手なので、とにかく揺れて欲しくないのですが、
1戸建の家でそんな効果を求めるのは難しいのかなー?
地盤が傾いたら曳き屋で移動して地盤の傾きを矯正して元に戻す
ダメ?
251 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/09/29 19:35:51 ID:rdiCxNF5
age
>>231 そうなんだよね。地盤が傾くし、亀裂も入る。
それから、同じ分譲地にある良く似たような家(同じHM
が開発・建築)でも、被害に差があるのよね。地盤の亀裂
に家屋がたまたま乗ってた家はアウト。隣の家は庭に亀裂
が入ったけど家屋はセーフとかね。
免震でも耐震でもキッチリしておくことは大事だけど、
運の方が大きいように思えてくる。
ところで、
免震って大地震に多い縦揺れに効くの?
それから、実際の大地震での実績ってどうなの?
>免震って大地震に多い縦揺れに効くの?
P波 S波でググれ。話はそれからだ。
>それから、実際の大地震での実績ってどうなの?
商品化されてから今までに起きた地震をググれ。話はそれからだ。
>>254 まさか、縦波・横波と縦揺れ・横揺れを混同してないよねー?
まあ、今確実に分かっている事は、
「免震してない家は揺れる。」
逆はどうだか分からんが。
昨日の揺れはどうだった?
特に筑波あたりの家。
258 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/10/11 21:03:14 ID:0Y1bIWj5
age
最近は保守するだけでもウケルのか。
261 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/10/15 20:28:40 ID:HQM5CoC3
age
最近の震度5クラスの地震でどうだったのか知りたい。
263 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/10/23 18:35:28 ID:ALWZmVtf
地震キタ━(゚∀゚)━!
地震が起きると思い出す免震住宅
こう余震が続くと心臓に悪い!!!
早く収まってくれ!!!!
266 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/10/24 21:02:24 ID:vYoYtwaq
瞬間の揺れ、阪神大震災上回る
新潟県中越地震で、瞬間的な揺れの強さを示す最大加速度は、
同県十日町市で1337.9ガルを記録したことが分かった。
阪神大震災で神戸海洋気象台が観測した最大加速度818ガルを上回っていた。
同庁は「阪神大震災とは値の出し方が異なっているので単純比較はできないが、
揺れは大きかった」と話している。
(時事通信)
地面ごと持っていかれちゃ何でやっても無駄だわな。
確かに地面ごとずれちゃ免震にしても意味ないのよね・・・
免震建てて、地面ごと引き裂かれたら、立ち直れないだろうなw
液状化にも対処出来ない支那。
271 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 20:45:15 ID:Rtd/VHUs
age
>266
阪神大震災以後でも、鳥取西部地震が1600ガル、
宮城県地震が2000ガルだったんだから、阪神大震
災を基準に考えるのが時代遅れなんだがなぁ。
5000人以上が無くなったという人的な圧倒的被害は阪神なんだから
それが基準になるのは人として普通のことだと思うが。
それ以前は関東大震災が基準だったろ?
ガルなんてものは最近やっと庶民に認識されたデータであって、いつだ
って庶民の基準は災害レベルの大きさだと思うよ。
免震住宅て直下型地震には対応できないと聞いたけど
今年は筑波とか三重とか、各地で震度5を超える地震があったのに、
なぜ免震住宅の結果報告が一件も無いのだー???????
新潟の免震住宅に住んでおられる方、落ち着いたら報告おながいします。
やっぱ過疎スレなんだなorz
277 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/10/26 07:56:41 ID:7nE31Iv7
今回の地震で免震住宅がどうなったか知ってる人いないですか?
もちろんいま現場では復旧などでそれどころではないだろうが・・・
地震大国日本で免震や耐震ではとてもじゃないが耐えられないか・・・
空飛ぶ家しかないか?
>>274 漏れがよく行く板にも文系だ理系だってくだらない事にこだわる馬鹿がいるが、
お前見てそいつ思い出したよ。
>>276 板自体が過疎だしな。
あっちは電気やら水道やらもまだらしいから当分先かもね。
昔からの家が多そうだしな・・・
282 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/10/26 15:26:00 ID:jCdiXPMk
耐震だの免震だのマンドクサイから
一般の民家の2階建てくらいだったらコンクリ打って
その上に家置いちゃえばよさそうだが
土台でがんばろうとするから倒れるんだろ
あとは一定以上ずれなきゃいい工夫しておしまい
基礎を高くすれば耐震になるわけですね。
高い基礎がブームになる予感。
284 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/10/26 16:09:01 ID:yqEm10gS
新潟の免震住宅の人どうでした?
まだネットできないだろ・・・
>>280 バランスの問題なら、
免震で壁構造の家にしたらOK?
いくら家が頑丈でも、立てない程の揺れは嫌なので。
>>284 この非常時にインターネットを、しかも2ちゃんをやる暇人がいると思うのか?
>>287 免震で家の中が無事なら余裕があるだろ。
いないってことは、・・・
電気は9割がたOKらしい。
電話がつながらねーというぐらいだから
電話線利用してるのはダメだろ。
災害には、アマチュア無線のインターネット接続が強いな。
293 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/10/27 13:12:43 ID:bLQXUHF9
ウチの隣、免震住宅施工中。
住宅地のど真ん中で鉄骨組の騒音たてまくり。
施主とメーカーだけ助かる最低建築。
近所関係台無しにしたい人にはオススメです。
>>293 いや、おまいの家が建った時も、周りは
迷惑したと思うよ。おまいが知らないだ
けで。
>>294 禿道
自分だけはまわりに迷惑を掛けていないと思ってる香具師こそが迷惑。
どうしても免震住宅は、直感的なイメージで信頼できない。
(あくまでイメージ)
普段ずっと眠っていて、「いざというときだけ作動する機構」ってのは
知らぬ間に故障してることを察知しづらいから。
だよな。いざ機能しなかったとき、誰が責任とるんだろう?
でも機能的に働いたメーカーは「**震災で全戸無傷でした」って広告打つだろ
震度6か免震で震度3程度に軽減されるだけで震災被害が激減するんだから
国策として補助金をつけたりして免震システムを100万円以下に抑えてほしいな
免震住宅の住民がこのスレ知ってない限り、生の声は難しいんだろうな。
写真で見ただけだけど、新潟の地震で、少なくとも1棟は作動したみたいだよ。
家と外構との境目(地面)にヒビが入ってたのに、
ヒビより家側のプランターとか倒れてないみたいだから機能したんじゃないのかなぁ。
(まさか家の中がめちゃくちゃな時に、プランター綺麗に並べるヤシはいないと思う。)
積層ゴムが変形したみたいだけど、そういうのは修理できるの?
>>298 >国策として補助金をつけたりして免震システムを100万円以下に抑えてほしいな
禿同
報道で地震の振動が減少するから自動車内に泊り込んでるってコメントがあったけど
それだけ免震に需要があるってことじゃない?
>>300 家の中にいたって直接の振動はどうってことないよね。
乗用車のメリットは揺れても屋根が崩れてこない、
物が(室内からは)落ちてこない、ってところじゃないかな。
まー、免震構造をしてるからそういうことになるって
言えなくはないけど。
あと、恐怖感はずいぶん違うかなー。
302 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/10/27 16:16:01 ID:TiS5EIfp
ウチの近所も免震やってるけど、
おとなりさん、救急車にのってどこかいったよ。
普通の家ならもっと静か。
丁寧なとこなら、騒音がひどい日を
近所に通知するって。
積水はY系?
303 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/10/27 16:23:30 ID:lg0CUL9V
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★コピペで母子を救おう!!★
お願いです。主要テレビ局4社のヘリコプターの音で、救出
活動に障害が出ています。電話して、このような取材をやめ
させましょう。ヘリコプターの騒音で、救助活動妨害(掛け声が
聞きづらい)飛行による風圧で現場が危険にさらされます。
日本テレビ 03−6215−4444
フジテレビ 03−5531−1111
TBS 03−3746−6666
NHK 0570−06−6066
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
アンチの目的は何?
ねたみだろ
>>302 何を言いたいのか解らん・・
免震と救急車の因果関係は?
騒音って何の騒音よ
外壁にコンパネの捨て張りしろ。
それだけで大丈夫だ。
>>307 >>294が悔しくて反射的に書いてるだけだから理屈なんて
どうでもいいんだよ。
IDが変わってれば自演がばれないと思ってるなんて...
>>293 地震で倒れたり火を出して、隣の家まで被害を
与える方が近所関係悪くするよ。
漏れなら、自宅と接する家が免震や耐震性の高い
家なら安心できて嬉しいけどな。オール電化だっ
たら更にいい。
>>311 隣近所が全壊してるとき、無傷で建っていたツーバイ施主も
阪神大震災では、けっこう辛かったんだぞ。
あほくさ
>>312 知ってる、知ってる。漏れは在来で、無傷ではなく
修理30万だったけどな。周りに「30万ですみま
したわ(笑顔)」と言えなかったな。貰い事故は中
学の同級生の話。
>>314 家が無傷でも電気やガスが来てないから、やはり救援物資は
必要だったんだけど、回りの目は冷ややかだった。
自分の家は倒壊して極限状態だったから仕方がないんだけどね。
>>315 でも「じゃー、どっちになりたい?」と問われれば、ねぇ。
公庫検査受けてる2×4は、1棟も全壊がなかったらしいな。
2×4でいいじゃん。
>>317 家は大丈夫でも、家の中はめちゃめちゃなんだろ?
耐えられない。
>>318 それが免震のミソなんだろうけど、設計通りに機能するのかどうかが
耐震以上に怪しい。(と自分は思う)
>>318 家具など倒れないように対策した上で、地震がきたら仕方ないよ。
来ないかもしれないのに300万出すより、来たとき300万で片付ければいいよ。
そういう地震のときは、学校も会社も1週間ぐらい休んでも文句言われんよ。
>>319 設計通りの機能はするとしても、その設計が
どこまで現実の地震を考慮していたかも問題。
上の方でガルの話があったけど、阪神淡路の
800ガル基準に設計されてたら、鳥取、
新潟で意味ないでしょ。
阪神の最初のドーンという縦揺れには、免
震では設計通り役に立たないし。
縦揺れには全く役に立たないの?
少しは軽減されるのかな?
家の中で怪我する人はほとんどが家具に
やられてるみたいだし。
鉄骨なんかの耐震試験では2000ガル近くまで試してるよね。
免震も1000以上はやってるんじゃないかな。
どっちにしても今ある構造だと縦揺れには全く効果ないね。
>>321>>323 http://www.iau.jp/m-10.htm ここの
◆新潟県中越地震相当以上の地震に対するご質問◆
Q 今回の新潟県中越地震ではM5以上の地震が連続しています。 このような連続地震また余震に対応できているのでしょうか。 そのためにどのような確認実験をしているのですか。 NEW!
Q 今回の新潟県中越地震について、阪神大震災の約2倍の1750ガルの加速度だったと聞いていますが。 このクラスの地震波での確認のための実大実験をしているのですか。 NEW!
Q 今回の新潟県中越地震について、阪神大震災の約2倍以上の垂直動が観測されたと聞いていますが。 このクラスの垂直動での確認のための実大実験をしているのですか。 NEW!
を読んでみたら?
たとえばこのIAUの免震を入れるとしてどれぐらいのコストアップになるの?
垂直動のAで、
建物が浮き上がることを防止します「引抜き防止付転がり免震支承」を備えて
いますので、全く問題はありませんでした。←ここまではヨシとして、
コップ・家具等の破壊また転倒現象もありませんでした。←これ本当か??
家具は固定してあったのだろうが、コップも固定か?
近くが震源で巨大地震が起こったら免震住宅どうなるの?
少々家具が飛ぶのは仕方ないと割り切れば減震住宅のほうがいい?
家の下にコンコリートの板敷いてその上を家が滑るっていう仕組みに(良く分からないまま)少し惹かれるんだけど・・・。
このIAUを使っている積水のQ&A
-----------------------------------------------
残念ながら縦揺れには効果を発揮しません。
↑やっぱりそうなのか。
しかし一般の地震の縦揺れは横揺れの1/3程度の大きさしかありません。建物や家具、食器などは常に地球からの重力を受けて引っ張られることを前提に作られていますから、
↑これも正しいとして、
縦揺れだけで起こる転倒や被害はありません。
↑そりゃ、そうだろうけどさ、、、
このことは実大の加震実験でも証明されています。
-----------------------------------------------
この実験って、純粋に垂直方向に動かしただけなのか?
だったら、重たいコップなら倒れないかもな。
阪神淡路では、TVとかが垂直運動で浮いて、横に動きやすくなり、
吹っ飛んだのだが。
>>329 > 阪神淡路では、TVとかが垂直運動で浮いて、横に動きやすくなり、
> 吹っ飛んだのだが。
「その横の動きは免震が止める」って言いたいんだろうね。
ほんとにそこまで効果があるのかなー。
>>331 そうなんだろうけどさ、垂直運動のみでタンスやコップを
倒すことはなくても、縦揺れ対策で引っこ抜け防止機構が
組み込んであるぐらいだから、垂直方向には家を浮かすよ
うな力がかかるのだろ?
一瞬でも宙に浮くようなことになっていれば、横方向にも
動きやすくなるんでない?
漏れは免震を否定してないよ。効果と金があるなら付けた方
がいいと思ってる。
今テレビでやってるが、倒壊した家は、欠陥みたいだぞ。
筋交いが1本もないとか、アンカーボルトの本数が少ないとか。
>>332 固定されていない家財は宙に浮くだろうね。
それがそのまま元に戻るか横に吹っ飛ぶかは、家の水平運動次第。
たしかに、完璧に水平運動を殺せれば被害は少ないだろうけどね。
なかなか想定通りには行かないような気がしてならない。
それよりもこの構造にいくら掛かるのか知らないんだけど、
せっかく揺れを防いでも、今度の新潟みたいにその後浸水してしまったら
けっきょくダメだしね。
やっぱり、予算の範囲内で構造と保険をバランスよく考えないと
いけないんだろうね。
>>333見た見た。
今は倒壊してなくても、半壊の判定の家でも、
危なくて住めない家があるって言ってたね。
ちょっと怖かった。
茨城県総和町にある積水の「住まいの夢工場」に免震と耐震住宅の両方で震度7クラスの揺れを体感できる設備があるね
他にも体感できる施設が置いてある所は大和ハウスの「D-TECプラザ」と一条の工場見学ツアーの免震体験コーナーか
>>336 へ〜!それはいいですね。
東海地方では無いのかな・・・?
338 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/10/29 23:33:01 ID:Bjfp71al
age
まぁ無いよりはあった方が良いみたいだね。
もともと免震やってないHMに、免震付ける事もできるのかなぁ?
(免震工事だけ別で頼むとか)
ダイワは免震付けるとプラス300万位とどこかのサイトに書いてあったけど、それより高くなるの?
342 :
341:04/10/30 15:48:04 ID:???
ごめんなさい。† 誤爆です。m(__)m
343 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/10/30 23:06:04 ID:t5IgNItU
age
免震住宅にしたら、地震保険ってどうなる?優遇あるの?
>>345 それって、地震による火事の延焼被害のことは考慮に入ってないよねー。
揺れへの対策だけが地震対策じゃない。
一条ったら、そんな広告打って大丈夫なのかな?
地震保険はいらんといってるわけだが、直下型で被害を受けたり、
延焼したりした場合、誰が責任をとるんだ?
究極の地震対策は保険であるというのが、正解でしょうか。
>>348 いくら保険が下りても死んじゃったら元も子もないので、やっぱり
住宅の強化と保険をバランスよく、ってことだね。
>>347 一条工務店としては、免震の方が費用対効果が高い、と
言っているだけで、地震保険が不要とは言っていない、
と逃げるつもりなんだろうな。
まあ、300万前後の免震装置付ける施主は地震対策に
非常に関心が高い証拠なので、営業が巧みなセールスト
ークで地震保険にも加入させるんだろうな。
現在のところ、免震装置を付けると1割程度価格がUP
して、地震保険も1割UPという理不尽な仕組みになって
るな。
一条も、なんか信用できないな。
顧客を惑わしたり、誤解させる広告はいかん。
これではへーベルと同じだ。
結局地震保険も免震装置も両方入っていないと
心配だわねぇ
新潟は普通の雪国住宅で死んでないからな。
死んだのは土砂崩れとか、川崩壊とか、免震住宅でも無理なケースが大半。
>>353 免震も大事だけど、場所選びも大事だよね。
崖崩れや水害なんて、素人だって目で見て分かるのに。
スレ違いだけど、低地に河川アリで浸水なんて、当た
り前じゃん。
免震って直下型地震に無意味って聞いたんですどホントですか?
直下型の地震なら、ない方がいいくらいだって言ってますた。
横揺れなら効果ありみたいですけど。
免震に300万かけるより、300万足していい土地買ったほうがいいな。
いい土地は、地震が来なくても便利だし、資産価値として残るから。
↑
そうだねぇ。
新潟も震度7だったらしい。
それにしても、今頃分かるって、この国は大丈夫なのか。
情報が送られてこないなら、その日のうちに自衛隊にでも頼んで
ヘリコプターで確認に行けよ。お役所仕事にはうんざり。
>359
ヘリも無制限に飛ばせる訳でないんだから、他の任務優先で
仕方なかろう
なんでも役所批判すればよいというものでもない
特に非常事態下だし
上下で820galじゃ横揺れ重視の今の免震システムでは対応しきれないだろう。
だいたい今の地震対策は阪神大震災をベースにしているから、1500galという
数値だって想定外なんじゃないかな。新潟地震のおかげで今までの考えでは
不十分であるということが露呈したわけで、いつか来ると言われている東海、
関東の大地震に備えるための有用なデータを得ることができたと思う。
今回の新潟地震で有効であったという高い基礎は、近いうちに各ハウス
メーカーで採用される予感。
最大化速度だけじゃ破壊力はわかんねーよ。
最大速度と速度応答スペクタクルよろしく。
>>356 300万足しただけで、いい土地買えるの?
>>361にある加速度の東西成分、南北成分、上下成分を
見ると、
>>329にもある「上下成分は水平成分の1/3」
が、必ずしもそうでもないことがわかる。
そもそも上下成分に対して無力なのに、更にそれを誤魔
化すような宣伝文句は感心しないな。
>>353 心労やエコノミー症候群で亡くなった方達は
自宅が免震住宅であれば発症しなかったかもしれないね。
>>364 300万だけ、よい土地が買えるだろう。
都会の30坪なら坪10万、地方の100坪なら坪3万上げられる。
>>367 このスレ的には、その差額で
いい地盤・浸水なども避けられる土地が買えるようになれば
その方法も価値あると思うけど。
>>360 初動が遅れて、次の日まで実態がつかめなかったのは、大きいと思うよ。
震度7が最初から出ていれば、誰でも阪神大震災を思い浮かべた。
それとNHKが役場に来たばかりの人に電話して、大きな被害がないことを
印象付けたのもまずい。
震度5でガスは自動的に切れるから、自分でスイッチ入れろとまでいってた。
おまいは、と問われれば、寄付ぐらいしか協力できないヘタレだが。
>>366 エコノミーでなくなった方は、本当に気の毒だが、軽自動車。
軽自動車買う人が免震をつけられるだろうか?
やはりエコノミーの件は、行政の手遅れ。
はやくテントなりを用意できなかったものか。
せめてエコノミーに関する注意を呼びかけられなかったものか。
それで、震度7,6の地区に建っていた免震住宅はなかったのかな?
直下型で機能したのかどうかを知りたい。
今回の被災地域には免震住宅はなかったろう。
都会では免震免震とかまびすしいが新潟県の特にあの地域ではまず耐雪ありきで
免震なんてそんなに考えてない。それに人口も少ないから新規着工もそんなに多くない。
一条が多少宣伝してたがそれに乗って建てた人はまずいなかったろうね。
373 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/02 23:58:08 ID:yorIuywM
age
>>372 何故、たったそれだけの根拠で無かったと言いきれるの?
免震住宅があったとしても、サンプルは少ないだろうね。
もともと地震の少ない地域で、住民の関心も少なかった
だろう。
それにしても、鳥取、宮城、新潟と大地震にみまわれた
地域が地震保険1か2等地なんだよな。
地震後も等級は変わらないのかな?
377 :
372:04/11/03 09:41:03 ID:???
>>374 地元に住んでる者の実感としか言いようがない。
あと、一条がサイトで宣伝してないのもそれを裏付けるかと。
漏れの勉強不足かも知れんが新潟で
大手で免震やろうとしてたのは実質的には一条だけじゃないかな。
378 :
299:04/11/03 14:10:29 ID:???
379 :
372:04/11/03 16:13:38 ID:???
>>378 過去スレにあったとは、2ちゃん初心者でもしないミスだね。
怠慢ダターヨ。スマソ。
380 :
372:04/11/03 16:16:13 ID:???
×過去スレ
○本スレ
>>378 写真見たらかなり不安定なプランターBOXだな(強風吹いただけで飛んできそうだ
それで地震で倒れないとはマジすごい
しかも水仙の家って小千谷市 元町だろ 震度6強は掛かってるはずなのに
>積層ゴムの変形が、その後どうなったのか気になる・・・
残留変形っても位置状態は垂直位置にしっかり戻ってるね
それにゴムも破断してないように見えるし。
これなら余震でもしっかり機能しそうだ
>>378 それ、写真-12 水仙の家(免震建物)の続きの写真だから、水仙の家だと思っていたけど。
383 :
299:04/11/03 21:04:25 ID:???
>>382写真12から繋がっていたのですね。
てっきり別の建物なのかと思ってましたが、あらためて見て納得!
・・・と言うことは、民家の免震の参考にはならないかも知れませんね。
失礼しました。
384 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/03 23:38:24 ID:0fp9JPFq
age
免震の方が良いとは思うのだけれど、
道路の陥没写真なんか見ると、これ
じゃあなぁ・・・と思ってしまう。
>>385それを言いだすと、地震対策なんて何もできなくなるよ。
最低限、命を守る住宅の構造と、十分な保険。
建物に目一杯お金を掛けても万が一の時に家にいるとも限らず。
この辺を心配しだすとキリがないわけですが、家だけやっても
完璧ではないという認識だけは持っておいた方がいいかなと思ってます。
自分の経済状態に合わせてバランスを考えてお金を使わないとね。
390 :
なおみちゃん:04/11/04 09:11:02 ID:+ARPZEPy
木造住宅の下層階がぺちゃんこに潰れなければ死人は減る。
大分大学の井上正文先生が開発した竹丸太筋交いによる耐震補強を、
新潟の地震で弱った家の耐雪対策として売り込み中。
成功したら、京都の町家再生に売り込みたい。
http://www.naomi-ando.com 某NPOが建築防災協会の耐震診断ソフトで高価な耐震補強を売りつけたため
フリーだったソフトの業務利用禁止とか書いてあるけど、
技術的に効果があり価格も普及しやすい工法が施主の判断で伸びるように協力すべき。
391 :
372:04/11/04 09:14:04 ID:???
あと長岡の北陸学園のビルもたしか免震だったはずだね。
もっとも駅近くは市南部に比べ震度はさほどでなかったと思うが。
392 :
372:04/11/04 09:47:57 ID:???
ともあれ一か月位経過して一条が自サイトで大々的に宣伝しなければ
震度5以上地域での民家での免震は無かったってことでファイナルアンサー?
393 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/04 13:26:33 ID:Pdko8LTb
まだ、余震が続く現状で新潟で一条免震なら大丈夫。なんて出さないだろ普通に…
>>372 >それに人口も少ないから新規着工もそんなに多くない。
根拠は?地元に住んでる者の実感なんて曖昧なものじゃなくて。
>>392 >>393に禿同だし、そうまでして結論付けたいおまえの気持ちが意味不明。
>>394 妄想厨房の空想にいちいちツッコミ入れてる藻前の気持ちが意味不明。
漏れと同じ暇人か?
>>395 いや、ちょっと弄ってみたかっただけだ。今は反省している。
≡ ('('('('A` ) スルットスルー
≡ 〜( ( ( ( 〜)
≡ ノノノノ ノ
398 :
372:04/11/05 14:42:04 ID:???
妄想って言うなよ、せめて仮説と言ってw
でも有ったってのは一例上げればいいけど
無かったってのは証明難しいんだよね。
だから一条やちょっと広げて積水ハウス等主だったハウスメーカーから半年経って
報告無ければなかったってことにしていいかな。
>>398 阪神大震災の時に「倒壊無し」を最初に謳ったHMはどこで
いつ頃から宣伝しはじめたかを調査汁。
自分も
>>394に禿同。
なにも、
>>398が無理して証明しなくても・・・
確実な情報がない限り、被災地に免震住宅が建っていたのか分からないなら、
分からないで済ました方がいいと思いますが・・・
仮説の押しつけは鬱陶しいです。
いくら免震してもいくら高強度にしても断層の上だと無駄なんだよな・・・
このスレも落ち着いてきたね。
ネタ切れだね。
他を妥協せずに採用できる余裕があるなら効果は十分。
ただし、これだけで全ての災害をカバーできるわけではない。
が結論。
本スレはマッドサイエンティスト
>>66の理論を、
>>119-132でゼウスとオーディーンが証明しただけの事。
簡単に言うと、一条の免震は鉄骨部分が設計的に成り立たないということ。
鉄骨にねじり力をかける設計なんてそもそも信じられないということ。
鉄骨がピン構造なんてそもそも信じられないということ。
悔しかったら一条社員が反論してみればいいだけのこと。
しかし、逆切れするばかりで何の反論も無かったということ。
一条は所詮その程度だということ。
ついでに言うと、他のメーカーなんて皆ほんの数件しか実績が無いのだから、
いくら一条にけちをつけてみたってゴミカス以下だという事。
いくら免震が付いてても、一条じゃ建てんよ。
つまり、どうだっていい。
>>406 あの、ここに置いておきますね。
_
/,.ァ、\
( ノo o ) ) 空
)ヽ ◎/(. 気
(/.(・)(・)\ . 嫁
(/| x |\)
//\\
. (/ \)
409 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/11 23:50:40 ID:3hNCL2sc
今日は北海道が震度4だった。
最近あちこちで地震が多いと思うんだけど、敏感になってるだけなのか?
411 :
中越より:04/11/12 10:23:38 ID:Bi5h2MWg
この度の中越地震で半壊以上の被害が無かったHMはありません。
>>411 それはウソだな。
1軒もないHMもあれば、たまたま被害の少ないところに1軒だけ
のところとかもある。
413 :
中越より:04/11/12 10:31:47 ID:Bi5h2MWg
嘘じゃないよ。
俺が言ってるのは固定資産的な半壊判定じゃなくて
被災度判定的な『大破』の事ね。
まあ、大破でも補強・補修すればいいんだが。
>>413 あまりに客観性を欠いていて、意味のない情報だ。
ハウスメーカーって全国でいくつぐらいあるんだ?
ワカンネ(゚听)
417 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/12 16:47:27 ID:OqooLddh
あのースレ違いかもしんないけどどこにきいたら
いいかわからないんで。。。。
木造モルタル2階だて中階段タイプ(C部屋あり)
築年数約10年、たぶん耐震対策なしの
ごく普通のアパートの耐震性ってどんなもんでしょうか?
阪神のときとかのデータ見ても木造建築って
くくりだけでわかんないんです・・・
ちなみにここは東海地震警戒区
予想震度は6強です(涙)
いきなりの倒壊だけは避けたいんです。1階に住んでるので。
どうかどなたかおしえてください。
419 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/13 00:02:55 ID:frlUpwwK
>>417
チェックポイントとしては建築時期が昭和57年以前か?(建築基準法改正前)とか図面を見てバランスのいい壁量が十分でであるかなど、じゃないですか。まあ平成7年よりアンカーボルトが義務化されているので最近の建物であればそこそこ持つはずですけど。
420 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/15 03:20:50 ID:CsZoIoDf
「免震」多田英之氏の本読みました。
こういった業界にいて、頭にくるのはやはり、役人の天下り法人。
街づくりセンターとか、ああいった社団法人なんか、強制的に潰してしまえよ
421 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/15 19:36:34 ID:uHziYYpC
屋根を瓦からスレートに変えるのと、免震を入れるのとどっちが効果ある?
屋根をスレートにするのは別の問題があるぞ。
>言いっぱなしかよ!
言われっぱなしはしゃくなので返答します。
スレート瓦は陶器瓦と比べると耐久性(年月が経つと色あせやすい)・断熱性が
落ちる。(陶器瓦は文字通り陶器ですし、工法上屋根との間に隙間が
出来るようになっているのです。この隙間に出来る空気の層が熱を
遮断するんですって)
427 :
420:04/11/17 16:57:25 ID:???
>>426 ふむふむ、確かにそうなんですよね。
自分もそれで瓦にしたんだけど、
「雨が漏ったり暑かったりするのも問題だけど、
倒壊するのはもっと困るんじゃないか?」
みたいに言われることがあって、ちょっと
揺らいだりしてる。
まー、免震にするのはもう無理なんだけど
どれぐらい違うのかなと思って。
よく「陶器瓦は耐震性に乏しい」と言いますが間違いです。
阪神大震災の時多くの倒壊家屋で使われていた瓦が重い日本瓦だったので
「重量の重い陶器瓦は地震に弱い」という間違った認識が広がってしまった
のです。
(実際には阪神大震災で倒壊した多くの家屋は耐震基準の低かった
古い家屋だった)
429 :
420:04/11/17 17:20:15 ID:???
>>428 「瓦==危険」とは言い切れないとは自分も思います。
(じゃなきゃ瓦を選べないし)
でも、やっぱり位置が高いし、重いよりは軽い方が
有利なのは否めないでしょ。
うちは2Fの外壁にタイルを張るし、全体的に重心が
高いんだよねぇ。
連投スマンが。
ここ数年建築した住宅の耐震基準はかなり厳しくなっているので
陶器瓦だからと言って過度に心配する必要はないと思います。
それより地震は家の中の被害の方が怖い(火の始末や、家具や家電の
転倒などで下敷きになるとか)
431 :
420:04/11/17 17:27:14 ID:???
>>430 そうですね。
計算上は等級で言うと1をギリギリ越えるぐらいの耐震性なので、
ちょっと不安になってましたが、そう考えることにします。
>計算上は等級で言うと1をギリギリ越えるぐらいの耐震性なので、
これって瓦がだよね?
住宅の方じゃないよね?
433 :
420:04/11/17 17:47:07 ID:???
>>432 住宅です。
まー、自分で行った壁量計算ですけど。
瓦屋根の地震係数だと1をギリギリ越えるぐらい、
非瓦屋根の地震係数だと2のちょっと手前です。
何年前に建てたの?
435 :
420:04/11/17 17:52:01 ID:???
ちなみに工法は?
437 :
420:04/11/17 17:53:26 ID:???
>>436 ローコスト系によくある集成材+金物の軸組に耐震壁パネルの
オプションを付けました。
439 :
420:04/11/17 18:12:02 ID:???
440 :
420:04/11/17 18:30:57 ID:???
>>440 それはもしやジョークのつもりなのか?(AA略
442 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/17 18:53:16 ID:pXT6Q2Fn
東海地震直撃地域に住んでマフ。で、一条の免震が近所に2軒あるんだけど、
2軒ともガスボンベを壁にくくりつけ中に浮いている(近所の家は全部天然ガス)。
エアコンの室外機もガスボンベ同様。
水道管らしきゴムホースが地面からにょきっと生えて家の中に。
免震のインフラ接続ってこれがデフォなの?外観がイクないですね。
443 :
420:04/11/17 18:54:58 ID:???
とりあえず
>>432-437に対する反応を待ってるんだけど。
ただ向こうを見てればいいの?
瓦の話って、スレ違いだとは思わなかったのにな・・・
446 :
420:04/11/17 19:07:08 ID:???
>>444 あー、なんだそういうことでしたか。
そんなら
>>431で終了でいいです。
ありがとうございました。
447 :
420:04/11/17 19:10:24 ID:???
>>445 まー、広く「地震対策」ってことになら、
ここでいいのかも知れないですね。
まー、どっちにしてもHMから正式な壁量計算書を
もらってから出直してきます。
>>428 瓦というか、軽い屋根より重い屋根が耐震性に乏しいのは今も昔も事実
というか、それは永遠に変わらない宿命
スポーツカーよりミニバンのほうが安定性が悪いのと一緒
重心が高い限りこれは消えない
しかし、現在は施工基準の見直しで重い屋根でも大丈夫な基準になった
それだけの話
449 :
420:04/11/18 00:05:59 ID:???
>>448 そうですね。
ただ、その大丈夫さ加減がわかんないんですよね。
どれぐらいの揺れがくるのかわからないので。
いろいろ悩んだけど、耐震性を偏重してもきりがないし
災害は地震だけじゃないので、そこそこで行くことに
します。
屋根が重いぶんだけ耐震要素も増やすから、相対的には同じじゃないの。
木造はしばらくやっていないので、今のの筋交いの計算はよく知らないが。
昔は「重い屋根材」「軽い屋根材」あと「積雪の有り無し」別に係数があった気がする。
451 :
420:04/11/18 07:58:09 ID:???
>>450 あー、積雪...
たしかに大きな要素ですね。
うちが頼んでるところは、瓦でもスレートでも瓦で行けるように
設計してるのか、屋根材によって変えることはしていません。
248 :志士口 :04/11/03 18:35:43 ID:jgekJusr
新潟の地震の倒壊情報があがってきた。
金属屋根が多数、そもそも重い積雪に耐える家、瓦の重さは関係ない。
結果はほぞ抜け。
2000年の改正建築基準法以降の金物補強の
家は在来軸組も瓦屋根も
ほとんど倒壊なし。
2000年にも耐震用に改正されてたんだね。建築基準法。
249 :志士口 :04/11/03 18:37:30 ID:jgekJusr
瓦屋根が倒壊の原因と
わめいてデマをとばしたバカどもは
法隆寺に向かって
土下座して詫びんかい!
250 :志士口 :04/11/03 18:43:52 ID:jgekJusr
実際に倒れている金属屋根の家の
状況を説明せんかい!
屋根を軽くしたからといって倒壊しなくなるわけではない。屋根の重さは直接的な原因ではない。
基礎や駆体の構造や補強こそが
重要ということ。
454 :
422:04/11/18 18:39:55 ID:???
いままでずーっと
>>420ってコテにしてましたが、
>>422の間違いでした。
何を勘違いしたんだか...
>>452 屋根は軽くなりませんが、気持ちは軽くなりました。
ありがとうございました。
だから、頭が重いと引き抜き力が増すんだっつーの
免震住宅の話に戻るけど
東海地方に今から建てるのなら、免震付けたほうがいいのかな?
おじいちゃんおばあちゃんもいるし、今元気だけど、もし寝たきりになったら避難も大変だと思う。
>>456 無理せず付けられるなら、いざというとき助けになるかも。
ただ、災害は地震だけじゃないので、免震のために多くを
犠牲にするのはどうかと思う。
>>458地震坂ってなんだ?(突っ込まれる前に自己レス)
・地盤が弱い場合は、鉄骨より、重量が軽い木造の方がお奨め
・堅い建物ほど被害が大きい
と言うのは本当?
>>455 最近の建築現場を見れば、頭だけが重いわけでなく
いまや屋根は全体の自重の一部に過ぎないのがわかる。
なぜか下げ進行なので、あげ
463 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/19 22:08:34 ID:VoIIrkBP
>>460 460に便乗
軽量鉄骨プレハブ(大手自動車会社)で家を建てた知り合いがいます。
「地震の時は、木造より揺れる」との感想を聞きました。
鉄骨だと、建物自体の剛性が高いため地面からの強制変位入力に対
する応答性がよい?と考えておk?
木造だと、変形しながら入力を減衰するのかな...
重量鉄骨だとかなり強固な基礎が必要。勿論地盤が弱ければものすごい基礎でないと
耐えられないのでセメントパイルやら摩擦くいだとか聞いたことが無いような補強くいと
重量を支える。
木造だからといって元水田のようなところにホイホイ建てられるわけではない。千葉だったで大問題になってた
秋田県住宅(だっけ?)の基礎なんかじゃ論外。
結局の所は構造ではなく「基礎」しかもその場所に適した基礎が必要ってこと。
硬い建物ほど被害が大きい(内部の??)と思われがちだが、建物が崩壊する事による
死亡事故よりかはましだろう。むしろ家具が転倒しないように作り付けだったり
固定したり、高い位置に物を置かない習慣やガラス戸やサッシはあわせガラスにするとか
そういった部分が大事。
柔構造=木造ではありません。高度に計算された高層ビルのみが「柔構造」と呼んでよいのです。
木造は「しなり構造」と呼ぶべきでしょうね。
損害保険屋は震災発生から10日間の状況で判断しなくちゃいけないのに
わざわざ4〜5日目に現地に行って被害者から書面取って払い額を下げてるみたいだね
義援金の配分を決めた後に、全壊が続出したらどうなるんだろう?
そういう事もありえるよな。
471 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/22 23:19:12 ID:ApYP7Oct
age
472 :
名無し:04/11/23 00:57:38 ID:giq+bdMY
一条は30年以上前から耐震実験をしている
一条工務店の歴史を知るべしじゃ!
473 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/23 02:28:08 ID:Qgp0h+//
免震のキソゴムはどうなんでしょうか?
>>473 おまえはこのスレ最初から読んでみたのか?
476 :
メカ屋:04/11/23 18:49:01 ID:???
なんだよ、一畳の問題点って、対処法なんていろいろあるじゃん
>>472 一条の前身の東陽住宅の設立が昭和53年。
今から26年前ですが、30年以上前とは???
せっかくいい流れだったのに・・・一条の話題が出るとすぐ荒れる。
一条スレでやってくれよ。
流れも何も、議論が出尽くして終了したスレにしか見えないが。
勝手に終了しないで。
>>482無理してスレを埋めるくらいなら、何も書き込まれない方がいいよ。
地震から一月が経ちましたが、
免震住宅、耐震住宅の効果に関しての情報は、新しく出てないですかね・・・?
やっぱり関東や東海などの大地震に備えてる所に比べると、施工例がほとんどないのでしょうか?
486 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/25 05:16:46 ID:WenUOOeI
東海地震こえー
487 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/25 07:27:30 ID:WenUOOeI
つーか、免震ってなんだ?
うちは免震マンションだな
賃貸だけど
490 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/26 19:49:40 ID:byv5kBmL
330のせいしん構造はすごいね
491 :
1:04/11/29 14:19:47 ID:???
1です、
最近災害続きで心が痛みます・・・
先月の新潟の地震の影響がまだ収まらないのに、今日は北海道でまた地震。
あと1ヶ月で今年も終わりですが、もうこれ以上災害が起きないように
祈ります・・・
挨拶終わり。
北海道で地震あったのに過疎?
/⌒ヽ
// ´_ゝ`))))
| /
| /| | |
// | ||
(( __U_.U___ ))
/⌒ヽ /⌒ヽ
// ´_ゝ`) / ´_ゝ`) )
. | / | | /
| /| | | /| |
// | | // | ||
((____U_ .U____U_ .U ____ ))
/⌒ヽ /⌒ヽ /⌒ヽ
/ ´_ゝ`) / / ´_ゝ`) / / ´_ゝ`)))
| / . | / | /
|| /| | | /| || | /| |
// || | // | | // | ||
U .U U .U U .U
494 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/04 20:23:04 ID:YtxaKfal
age
495 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/06 21:01:52 ID:efWkTlfS
age
496 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/07 00:12:21 ID:9QRlb3B7
また北海道で地震こえー
498 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/15 00:14:53 ID:kW6pYq6n
最近、日本全国で地震が多いな。
499 :
家:04/12/21 15:35:44 ID:mg2DX7Oe
直下型なら、免震しててもダメじゃないでしょうか・・・。
東海・東南海・南海地震に備えて、和歌山〜東海・伊豆地方では、免震住宅の建築が増えてきましたね。
>>499 ある程度効果はあるということらしいよ。
502 :
家:04/12/23 17:11:02 ID:FA8ZhdKi
昭和56年以前に建築した木造住宅は、大地震で全壊する可能性が非常に高いらしいです。
53年でなくて?
504 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/24 18:51:30 ID:W1DI0pE6
単純に耐震性一本で考えると(2階建て住宅)
2×4、軽量鉄骨プレハブ、どっちが強いんだ?
>>504 キチンと施工されてれば、どっちも変わらんでしょう。
506 :
家:04/12/25 16:53:12 ID:8Gsn3otx
>>503 昭和53年でしたっけ?^^
でも、まあ築25年以上の木造は、ヤバイってことですよね?
築25年以上の軽量鉄骨は?
ミサワの制震って意味がわからん。
509 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/27 14:42:10 ID:+RgDVKF2
耐震や免震を上回るってことを言いたいんじゃない?
510 :
家:04/12/27 19:34:37 ID:A0R8+Np8
>>507 施工会社によっては、軽量鉄骨でもヤバイかもしれないです。
当時、地盤(地耐力)調査をされました?
基礎補強工事もされました?
そこも一つ重要なポイントです。
511 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/04 07:03:03 ID:4d9zDAHV
MGEOの現物見た。営業マンから聞いた話。
パネル1枚だけで制震出来る訳でなく、最低でも1件当たり2枚必要。50万×2。
既存住宅に後施工で組み込む事は不可能。よって、MGEOが付けられるのは新築のみ。
サイズが決まっているので、新築でもはめ込めないケースもある。
上下方向荷重は受けにくいので、「蔵のある家」とかの場合、蔵の下になる壁面には入れられない。
外壁にも組み込めない。
地震があって変形した場合、内装の壁面にはクラックが生じる。
つまり、MGEOが作動=内部補修工事(ウマー) となる。
大きく壊れないかわりに小さくいくつも壊れて地震力を吸収するって感じ。
一番のネックは、現在国内で最も入手しにくいと言われている6mmと9mmの鋼板が主材料であることだと思う。
中国市場の影響で、その板厚の鋼板価格は去年の倍以上の単価で取引されてるし、
価格上昇は止まっていない。中国とか海外で生産してるなら別だけど。
結構キツい事書いたけど、同じ耐震やってる俺としては「1本取られた」感は否めない。
正直、アレをやれるのってうらやましくさえ思う。
商品としては魅力的だし、耐震に対する検討の上位に考えても良いと思う。
>512
2枚で50万円ですよ。
その営業マンは間違えてますね。
>513
マジ?もちろん、材工込みだよね?
効果の程度にもよるけど、既存の耐震工法じゃ対抗出来ないんじゃない?
ロイヤリティー付けて、他社に製品納入したも採算とれるんじゃない?
ちなみに、今の価格の提供時期が終了したら、いくら位になる?
?ばっかでスマんが
ビルにも採用されている原理を採用した先進のシステムが
たった50万円!
他メーカなど、免震を採用している住宅産業界にとっても、
これは激震だ。
あからさまな自演乙。
517 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/04 12:13:01 ID:EO3Ra9Jf
>>コンクリート造や鉄骨造などの重い家の方が、木造住宅などのより
>>軽量な家よりも地震に強いと思っていませんか。
>>実は、その逆。地震の力は重量に比例するため、重い家ほど地震
>>でかかる力も大きくなるのです。
>>たとえば、重さが1/5の木造住宅なら、地震で受ける力も1/5で済み
>>ます。阪神・淡路大震災でコンクリートの建物が倒壊し、木造の家
>>が残っていたというのも、その理由からです。さらに木は圧縮、曲げ、
>>引っ張りなどすべての力にバランスよく抵抗。地震対策には軽くて、
>>丈夫な家が理想なのです。
じゃあ、木造ならなんでもおkじゃんか。
518 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/04 13:57:29 ID:fIWEJp50
>>511 もともとミサワの耐震なら地震では倒れないでしょ。
そんな建物に制振構造をつけて意味があるの?
519 :
免震の専門家:05/01/04 15:09:03 ID:fIWEJp50
>>519 そもそも制振なんて変形時にエネルギーを吸収する思想だから、高層ビルの
ように禿げしく変形する建物には有効だが、低層建物のように最大耐力で耐
える(=変形小)建物には殆ど意味無い(だからミサワのHPも、イメージ画
像には高層ビルが・・・。それって禿げしく詐欺のような気がする)。
免震は高層建築にも低層建物にも有効だが、制振は高層建築のみ(というか
柔構造のみ)有効であり、制振が低層建物に有効だと言うのは考えにくい。
そもそも、耐震で設計できる建物をいちいち制振にするなんて、単にコスト
を上げるだけで性能的なメリットは乏しい。どれだけ補修費が下がるのかを
試算してほしいものだ。
それに、制振なんて免震と違って地震をまともにくらうんだし、家具や人命が
守れるわけじゃない。免震ができる土地なら免震のほうがいいに決まっている。
免震の先へ、とか言ってるけど誇大広告としか言いようが無い。
HPにのってるM博士の「エアバッグのような」というのは、正確性ではグレーゾーン。
エアバッグの場合「鼻の骨くらいは折れるけど命は助かるよ」って感じだけど、
制振は1Fにいたら何も意味無いから、家具につぶされて死ぬだろうし、
2Fでは、設計によっては手足の骨を折る程度で済むかもしれないからエアバッグ並みか。
でも、2Fの床の加速度を隠しているのがインチキくさい(HPには変形のみ)。
実は、実験では2Fでも確実に家具は倒れているんだと想像する。
と言うわけで、ひさし鰤に自演してみたが、正月早々漏れってヒマ。
>>511も自演やるなら男らしくID出せよな。この程度でばれないと思っているのは低脳すぎる。
520 :
免震の専門家:05/01/04 15:10:19 ID:fIWEJp50
そうそう。一条免震のピン鉄骨架台は欠陥設計だと思っているからそれ以前の問題ね。
そういえば、いまだ一条免震の鉄骨の設計欠陥には有効な回答が無いわけね。
そういえば、
>>123に打ち砕かれてた一条社員いたな。
>>123も漏れの自演だよ(ぴょっ!
生きてたの?
>自演やるなら男らしくID出せよな。
>自演やるなら男らしくID出せよな。
>自演やるなら男らしくID出せよな。
オマエ2ちゃんに1年近くいるくせにこんな事言うのか?
あー、自演がばれるとかそういうのって未だに全然わかってないだろ。
>>77=
>>82=
>>86=
>>89=
>>95・・・免震の専門家
詳しくは、
>>62-104あたりに。
>そういえば、
>>123に打ち砕かれてた一条社員いたな。
>>123も漏れの自演だよ(ぴょっ!
なんかこう、アタマの構造が常人と違うよね。
523 :
免震の専門家:05/01/04 19:12:24 ID:fIWEJp50
やはり正月だけに、小物しか釣れないな。仕方が無いのでもう一回。
そういえば、いまだ一条免震の鉄骨の設計欠陥には有効な回答が無いわけね。
そういえば、
>>123に砕かれてた一条社員いたな。
>>123も漏れの自演だよ。ヒェッヒェッヒェ
木造の壁の中に無理やり鉄の部材を仕込んだり、
鉄骨フレームの上に家を乗せたり
2X4の接合部も最近は鉄のプレートだよね
接合部分が腐食しそうな気がするが・・・
それなら鉄骨の家を建てたほうが安心できると思うが・・・
ま〜〜ダイワは別として
今日から電車に乗って学校へ行く息子が朝一言つぶやいた。
「どうせ来るんなら正月のうちに来て欲しかったな。
3日分くらいの食料ならあったし、家族みんないたから
行方不明なんてのは無かったのにな。」
基地外が居るって聞いて濾過スレから来たよ
でも読むのめんどいから帰るね
ヒェッヒェッヒェ
ヒェッヒェッヒェ
529 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/16 00:48:42 ID:Paezt4es
免震って、台風とかで揺れないようにロックできると聞いたが、ロックされている時に地震が来たら?
台風後に、ロックの解除忘れとかあったりしたらちょっと怖いな。
ロックは最長n日で強制解除とか安全装置付けているのかな。
>>529 ほとんどはロックの解除は外力に応じて自動で行われるはずだが。
531 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/18 23:11:58 ID:2anHb+Ex
新築考えてます。
できれば免震にしたいけどなあ。
今後急激に普及して、今の半額とかに
なる可能性ありませんか?
533 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/23 21:50:27 ID:CUzigRlz
534 :
ホッシュジエンの国内ニュース解説:05/01/24 08:55:45 ID:czXzA6aX
全国の工務店などでつくる協同組合が、木造住宅を対象に行なった
耐震診断の結果、大地震が起きた場合、築年数が30年を超えた古い
住宅では70パーセント以上で倒壊などの危険があることがわかりました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡ミ ___ __ 震度いくらで70%倒壊なのか、
|ヽ /| ,,,,,,,,l / / 肝心の数字が見られないですな。
|ヽ | | ミ ・д・ミ/_/旦~~
⊥ |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 震災被害に便乗したゼネコンや
凵 `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 土建屋の勝手な発表と思われ。(・∀・ )
05.1.24 NHK「木造住宅の耐震診断結果 発表」
http://www.nhk.or.jp/news/2005/01/24/k20050124000018.html
免震、耐震、制震 と一長一短ある事は何となくわかったが、
制震についてもちっとおせーて。
ヘーベルのサイトみたら、制震フレームとか書いてあったけど、
なんか、筋交いの真中にやらかい鉄板はさんでるだけみたい。
これって効果なし? 真中のやらかい鉄板ブチ切れないの?
もし効果あるなら、ミサワのよりかなりコスト安で、良いかと思って。
どうなんしょ?
536 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/29 07:36:23 ID:mkXrd088
ミサワのは2階だけ免震て言うことか。
低反発ゴム使うからうんぬんつうくだりは完全なダマシだ。
そんなもん使うなら、ゴム部分の剛性半分にすりゃいいだけ
537 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/29 10:23:05 ID:GUcZPDYT
かなりの軟弱地盤(40坪)への地盤改良って
いったいいくらぐらいかかるものなの?
耐震 免震 制震 ・・・
これ全部やってある住宅メーカーってありますか?
台湾の基礎のほとんどが日本から輸出した
ジャンプやマガジンの束らしい
542 :
541:05/01/29 17:41:00 ID:???
あ〜ゴメン...
>>539はミサワがどうのこうのは一切言ってなかったな。
上からのレスの流れで書いてしまった...。
高層建築物の免震について詳しい方、教えて下さい。
高層建築物ってもともと固有周期が長いと思うのですが、
それでも免震化させて長周期化させるメリットって何でしょうか?
また、免震装置による固有周期に一致する長周期地震動
を受けたときはどうなるですか?
やはり発散運動するんですか?
ダンパーによって揺れを抑えきれるもの何でしょうか?
勉強不足でごめんなさい。
どなたかご教示下さい・・・。
耐震補強の効果実証 老朽木造住宅使い実験 静岡
東海地震で倒壊の被害が懸念される老朽木造住宅の耐震補強効果を探る公開実験が29日、
静岡市南八幡町で行われた。
取り壊し予定の市営住宅2棟のうち、1棟に補強工事を施した上で、力を加えて倒壊に耐える強度を比較した。
補強した住宅は変形しても粘り強く持ちこたえ、耐震化の効果を実証した。
実験は県木造住宅耐震化推進協議会が企画し、工学院大建築学科の宮沢健二教授の指揮で行われた。
実験に使われたのは築52年の平屋建て住宅2棟で、いずれも外観に傷みが目立ち、柱にも腐食が進んだ状態。
このうち1棟に対し、
外壁の四方に厚さ1.2センチの合板を組み込み、土台部分と柱を結び付ける金具を施すなどの補強をした。
2棟の軒下に2本のワイヤを結んで負荷を掛け、それぞれ倒れるまで引っ張り続けた。
未補強の住宅は最大3.7トンの負荷で、「バキバキッ」と激しい音を立て、瞬く間に崩れ落ちた。
一方、補強した住宅は傾いて変形が進んでも、
合板が建物全体を支える格好になり、6トン近くの負荷まで倒れなかった。
http://www.shizushin.com/local_social/20050130000000000013.htm
545 :
免震の専門家:05/02/01 19:02:23 ID:OSBIuMFj
>>543 高層建築の免震効果を知りたければ、免震層をはさんだ場合とない場合で、
Modal Participation Vectorを計算して、低いほうから何次か合成してみ。
地盤の固有振動数や震源特性考えても、周期10sec以下のモードだけでいいから。
同じ設計前後で固有周期でも、各階の応答分布がまるで違ってくるからすぐわかるべ。
ちなみに、
Modal Participation Vector=Modal Paticipation factor * Eigen vector
30質点くらいでやってみればいいべさ。
546 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/01 20:32:39 ID:oczCxzC4
免地住宅は地盤が少しでも弱いと建てられません
例えば、名古屋市内では建てられる地域の方が少ないです。
このスレに始めてきた者だけど
住宅の免震が普及する前に構造設計事務所から転職したので、ちょっと質問したい。
マンションなどの場合耐震構造の建物に対して、免震ゴム層を施した建物は
免震層の上部の構造が軽く(剛性を小さく)出来るので、10階以上の建物は
コストが逆に安くなるメリットはあるが、想定地震力に対する建物の抵抗力は
変わらないので、殊更免震を施している事を強調するマンション業社には
ちょっとどうかと思っていたけど、住宅に対する免震て正直どうなの?
個人的には、気休め程度と見ているのだが・・・・・
>>546 初心者なのでもう少し詳しく教えて下さい。
軟弱地盤ではなぜ免震化できないのでしょうか?
液状化するからダメなのですか?
地震波が増幅されて免震では対応しきれないからですか?
550 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/02 11:32:57 ID:Gb46eXOT
ミサワの制震みたけど効果あるの?動画見たが全然駄目じゃんw
積水の「住まいの夢工場」で耐震と免震見てきたけど、どっちかというと耐震みたいだな。
免震だけは全然違う。震度4くらいまでならそんなに差は感じられない。でもそれ以上の
地震になると耐震はその震度に合わせて揺れる 震度6=揺れもそれなり
免震は震度4以上でも震度4くらいと変わらない 震度6=震度4くらい
ミサワの動画見させてみらったが、800ガルでも1600ガルでもそれなりの動きをしていた処を
見るとどっちかというと免震より耐震に近いと思われる。
誤解を招くかもしれんが初見での印象は
耐震≦制震<<<<<<免震
だと思う。積水の免震は350マソからだから値段相応かもしれんが、地震が怖くてしかたない人
にはこれ以上ない商品だと思われる。
最強は免震+オール電化でOK
免震なら一条だな。
積水って
あの阪神大震災で
ブレースが壁から飛び出した
積水の事ですか
爆笑
553 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/02 16:20:56 ID:Gb46eXOT
>>552 コピペやめれ
ブレースの役割もわからんカスがw
>>547 俺も構造設計から遠ざかってしまったんで、最近のことは知らないけど、
住宅程度だと重量が軽すぎてフリクションペンドラムくらいしか使えなかったと思う。
ただ、フリクションペンドラム自体が、初期の動きが悪くて期待したほどの効果が出なかったと思う。
555 :
547:05/02/02 17:09:03 ID:???
>>547 thx
住宅と関係ないが大林組で免震ゴム層の中に18気圧の空気層を閉じこめ
鉛直方向の振動に対応したモノができたとか1/29の日経夕刊に出ていた。
ちょっと古いネタでスマン
また関係ないと思われたらスルーしてくれ
556 :
547:05/02/02 17:10:13 ID:???
557 :
マジで教えて:05/02/04 22:23:35 ID:OllsU2A6
この度土地を購入し、家を建てることになったのですが、どうせなら地震対策
しようと考えております。しかし・・金銭的にあまりお金を掛けることはできず、
100〜200万位でしたいと思っております。
ですので完璧な免震装置は無理な事はわかっております。私は極端に言うと、
大地震が来たときに「震度7が4〜5に抑えられる程度」とかでよく、完璧じゃなくて
いいんです。地震により家族が死ぬ確立が少しでも減らせれば・・
と考えているくらいです。ちなみに家は、基礎が15坪で鉄筋コンクリート2階建て
の予定です。何かいいものはないでしょうか?読んでいると減震工法が金銭的にも
合ってくるのでしょうが、他に何かありませんか?
良い方法があれば教えてください。素人なんで宜しくです。。
>>557 200万掛ければ、普通の免震が行けるんじゃないか?
>>557 装置の違いはあっても、住宅メーカーで出してる免震住宅ならその程度の減衰力はあるよ。
というか、そういうのが免震工法なわけで。
減震なんて言葉は今初めて見た希ガス。
560 :
マジで教えて:05/02/05 08:24:31 ID:xn2Y4GWz
この度土地を購入し、家を建てることになったのですが、どうせなら地震対策
しようと考えております。しかし・・金銭的にあまりお金を掛けることはできず、
100〜200万位でしたいと思っております。
ですので完璧な免震装置は無理な事はわかっております。私は極端に言うと、
大地震が来たときに「震度7が4〜5に抑えられる程度」とかでよく、完璧じゃなくて
いいんです。地震により家族が死ぬ確立が少しでも減らせれば・・
と考えているくらいです。ちなみに家は、基礎が15坪で鉄筋コンクリート2階建て
の予定です。何かいいものはないでしょうか?読んでいると減震工法が金銭的にも
合ってくるのでしょうが、他に何かありませんか?
良い方法があれば教えてください。素人なんで宜しくです。
と書いた者ですが、200万ではむりそうです・・。
出来れば100万〜150万位でありませんかね??
>>560 150万掛ければ、普通の免震が行けるんじゃないか?
>>560 新築であれば免震にこだわる必要もないかと思います。
壁をバランスよく配置して重量を軽めに仕上げればよろしいかと。
ただ、地盤状況によっては他に方法があるかもしれませんので、周りに専門家がいらっしゃれば相談されるのがいいと思います。
>>560 震度7で建物が倒壊せず、家具が倒れなければ住人はまず死にません。
そのためには、免震以前にちゃんとした土地を探し、ちゃんとした間取りを
考えるべし。
でも、いざというときに家にいるとは限らないんだよね。
564 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/05 09:44:59 ID:pye41Efr
>>562 免震と耐震では意味が違うんだよ!
免震…建物に地震を伝えない。→家具の倒壊や、大地震の体感が無く、精神的不安がない。
耐震・精神…建物が地震に耐える。→家具は散乱。大地震をまともに体感。
>>560 震度7といっても今の震度測定ではものすごいことになりますよ!
活断層の上でないとここまで行かないでしょうから・・・
ただ、コンクリートの建物は基本的に耐震向けの物で、壁が壊れる
ことによって倒壊を防ぐのですから命を守るだけなら免震装置など
必要なし!
また、住宅ということなので低層だと思うのですが、地震力は建物が
高層になればなるほど強い力が働くので、なおさら関係ないと思います。
それより気を付けることは、壁構造としているのか、ラーメン構造と
しているのかで、ラーメン構造としている場合は窓など開口のある
壁では地震時に亀裂が入りやすくなります。必ずスリットを梁や柱に
届かせているか確認しましょう。(専門的には短柱を防ぐと言います。)
※ラーメン構造とは柱、梁で躯体を持たせること、壁構造とは
壁やスラブで持たせる構造のことで、柱型などは出てきません。
詳しくは設計士とご相談下さい。
>>564 免震層があっても上物(建築物)の構造は基本的に
562の言い分で合っている。実際問題、あなたが言う
免震の定義の体感がないなどありえません。
高層の建物(10階位)では免震は上物の構造を軽く
建築コストの削減に繋がるとして取り入れられることも
多いのが現状です。
既存の耐震構造の建物に免震装置を取り付ける方が
一番安心できるのです。
567 :
566:05/02/05 10:12:40 ID:???
↑最後の2行は私見です。
>>568 ハウスメーカー(独自の木造、鉄骨)のならねw
だって、特許取ってるから偏芯関係ないもん!
基礎もその割にチャチだし(偏芯を考慮していない)
>>568 その250万を他を妥協せずに出せるなら、やっといて損はない。
だが、来るか来ないかいつ来るか分からないもののために
あまり多くを犠牲にするのも、幸せ度からすると考えもの。
免震住宅に住んでると、不謹慎だが早く地震が来て欲しいと思う。
>>571 それなんだよな。
で、いざ大地震が来て、
自宅が倒壊しなくてホッと思い、
よそが軒並み倒壊してるのをみて一瞬喜び、、
そして自己嫌悪…
免震ばっかりの分譲地に住むと幸せかもな。
ちなみに、560は何処に住んでいるんですか?
574 :
562:05/02/05 12:35:41 ID:???
地震時のリスクって建物が倒壊するか否かだけではなくて、周辺環境によるんですよね。
隣家が倒壊、出火して、それによって自宅は倒壊は免れたものの火災で全焼とか。
いろいろ考えられるでしょ?ライフラインの問題もあるし。
だから、免震にして絶対安全というわけにはいかないと思います。
免震にしなかった分を地震保険とかに廻すのだって地震時のリスクを回避する方法だと思います。
もちろん、免震を否定しているわけではありません。免震にメリットがあって、資産の目減りが最小限になるという結論なら、積極的に採用すべきだと思います。
だから、あらゆる事を考慮に入れて相談されるのが宜しいと思うんですけど。
575 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/06 00:20:31 ID:+AKQuM4x
制震なら江戸川木材ちゅー会社から「減震くん」つーのが出てるぞ。
一箇所12〜15万だからまあまあ安いんでない?
オイルダンパー使う方式みたいね。
後付も出来るから中古でもOKだとか。
576 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/06 08:46:07 ID:m/6XOmgf
とにかく剛性を上げるのか下げるのかどっちかはっきりしてくれ>制震
剛性を下げ、「力」自体を小さくして、壊れない、揺れないのを目指すのが
免震なわけだが、制震てのはまるで意味不明だよ。
そうですよね
578 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/06 09:03:05 ID:7fhsZ+ae
>562
この人の意見に賛成。2階建てくらいなら、まじめに作れば東海市内。
周りが木造で密集してるなら、鉄筋か鉄骨PCしかないだろう。
郊外好き好きなら木造耐力壁たっぷり、大型家具固定か例のゴムみたいなのを敷く。
屋根の日本川原はあきらめろ。好き好きでも板張りはやめとけ。
579 :
免震の専門家:05/02/06 16:05:58 ID:QPayS1f2
幼稚な
>>576 君へ
制振というのは剛性なんかageもsageもしない。そんな事も知らずに切れてどうする?
耐震に比べると減衰が上がっている点だけだ。
例えば震度7の適当な地震をかまして、2F床で考えると
免震 -> 入ってきた力を下げる
制振 -> 入ってきた力を上げない(下がりはしない)
耐震 -> 入ってきた力より上がる
応答をシミュると
免震:0.2-0.3G
制振:0.6-1.0G
耐震:1.2-1.5G
ってとこだな。ヒェッヒェッヒェ
本番の地震のときに、その装置が動くという保証はあるのか?
いざ動かないと、メンテ不良とかいって、逃げるんじゃないのw
582 :
562:05/02/06 17:49:07 ID:???
>>581 それをいっちゃお終いだ。
設計通りの密実なコンクリートが全ての断面で保証できるものじゃない。
桧の柱が知らない間にシロアリにやられてる可能性は否定できない。
ただ、免制震にしてる建物だと強震計を設置してる場合がある。
遠方の地震による波形が小さくなってることが判っただけじゃ保証にならないか?
583 :
これどうなんですか?:05/02/06 18:04:21 ID:yilTFrAu
584 :
5:05/02/06 20:55:09 ID:v7bXEH5u
↑どうなの?
制震に惹かれるんだが
http://www.e-mt.co.jp/ と「減震くん」
が候補かな。
ただともに情報が少なすぎ、第3者の評価を聞いてみたいが。
SDU-Wは壁耐力10だと。
こんなもんつけて揺れがきたら隣接した仕口が逝っちゃうだろ
金物で補強するにも限度がある。
ボルト穴を開けたり、ビスを多量に打ち付けたりすると木が割れ易くなる。
いまだ免震、制震は未完の技術かな
>>585 通りすがりの者ですがw
そちらのホームページを見たところ
1質点で計算していますのでまあ参考にはなりますが、
545でおっしゃっていることとは少し違います。
質点数が多いほど現状に即したものとなりますが、
そんなことより地震はあくまで単一の波ではないと言うことと
建物が1体で全てが同じ動きをするわけではありませんから、
それぞれの階の剛性を考慮しなければ成りません。
また、免震層をどの階に入れるかで動きが全く変わります。
構造計算が出来ないと言うことは剛性などの話から始める
必要があり、説明しにくいので、厳しいようですが一度
応用力学で結構ですから勉強して読み直して下さい。
588 :
どうなんでしょう?:05/02/07 12:16:50 ID:4xMXcPD5
590 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/07 18:07:29 ID:8BrEUcO1
超高層以外で共振だのダンピングだの言ってるやつって、あほちゃうん?
591 :
免震の専門家:05/02/07 20:06:41 ID:Y4E0/azR
そんな君は低層建築であるミサワの制振をどう思ふ?
>>587 >>589 レスありがとうございます。
このスレを一通り読みましたが、
煽りあいばかりが目立ち、上手く知識を吸収できませんでした。
私は土木工学科卒なので、応用力学の基本は習得しています。
(計画系なので、応力1、2しか取っていませんが・・・)
しかし、545の言われるように、
「Modal Participation Vector」といきなり言われても
チンプンカンブンなのが正直なところです。
土木と建築の違いでしょうか・・・。
私は免震構造の高層マンションの購入を検討しており、
現在、免震構造の勉強をしているところです。
ですが、自分で時刻歴応答解析を行わないと、
543で私が発言した件に対する解は得られないのでしょうか?
長文失礼しました。
>>592 最近、家を買おうとかマンション買おうと考える人に多い傾向なんだけど、
自分のアタマで「全て」理解しようとしてますよね。欠陥住宅の報道も多いからとは思うが。
それがあなたの性格でしょうから止めはしませんが、たぶん知れば知るほどどこかに決めることは
できなくなります。自分なりの解釈で判断するつもりが、結局は迷う材料を増やして優柔不断に
なってる人をよく見ます。自分では理解してるつもりが、すごい偏見だったり間違った解釈になってる人も多い。
徹底的にやるならこんなところで油売らずに専門書を買ってきて勉強すべき。
>チンプンカンブンなのが正直なところです。
>土木と建築の違いでしょうか・・・。
チンプンカンプンなのが当たり前だし、土木と建築の違いなんて関係無い。
答える人全員がそうではないが、他人の知識不足をバカにすることだけを
楽しんでる人がいるだけの話だ。
専門的なことを語るんだったらもっと適切な学問系の板があるんだから。
>543で私が発言した件に対する解は得られないのでしょうか?
そういうの煽りと思われるよ。ここは2ちゃんねる。それを理解してない人も最近多いです。
返事するしないは住人の勝手。
595 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/07 22:29:58 ID:jwZQugTq
地震で死にたくなければRC
高いけど・・・
596 :
免震の専門家:05/02/07 22:32:31 ID:Y4E0/azR
しゃあないのぅ
>>592 >>543 人にもの聞くなら番号ぐらい固定汁
漏れも時刻歴応答解析で言えばニューマークβだってルンゲクッタだって組んだことはあるし、
告示1461号の地震力で計算書を作ったこともある。モード解析して重畳積分で応答解析した事もある。
限界耐力法で計算書作ったこともあるし、ストドラの法も目を通した。言ってみれば応答スペクトル法
にモード解析を組み合わせたようなもんだな。はっきり異ってどれもわかる。
だけど、喪前の知識レベルは情報がないので全くわからん。どの方法が理解できるのかもさっぱりわからん。
そもそも学生か実務者か素人か位は明らかにしてもらわんとしょうがない。
時刻歴応答解析は建築振動学系の本だな〜
応答スペクトル法は自分が社会人になってからだからわからんが、建築基準法例の解説書だな〜
おそらく、応答スペクトル法使うのが一番簡単だろうと思うから書いてみただけのことだな〜
というか、誰かも言ってたけど時刻歴応答解析だと地震波によっていろいろ応答が違って面倒
なので応答スペクトル法でモード合成するのが結果に一般性が合って楽だな〜
漏れも地震の地盤振動や機械の振動はわかるが土木振動はようわからん(そんな門あるのか)。
建築構造解析計の本読むなら(柴田明徳センセの本とか)、以下のように置き換えてググれ。
Modal Participation Vector(刺激関数)
Modal Paticipation factor(刺激係数)
Eigen vector(固有ベクトル)
これは業界によって訳語が違うから英語で書いただけのこと。モード解析は機械振動学が本家だが、
そこでは刺激係数なんて日本語は存在しない。30失点くらいでモデル作って合成汁
597 :
免震の専門家:05/02/07 22:38:23 ID:Y4E0/azR
>>593 だろ? だろ? そう思うだろ?
免震は高層建築にも低層建物にも有効だが、制振は高層建築のみ(というか
柔構造のみ)有効であり、制振が低層建物に有効だと言うのは考えにくい。
>>519
598 :
543:05/02/07 23:11:10 ID:???
>>596 >しゃあないのぅ
>>592 >>543 人にもの聞くなら番号ぐらい固定汁
大変失礼しました。
私は大学で応用力学をかじっただけです。
今は構造とは全く関係のない職業に就いているので、
構造についての知識は土木工学科学生の2年生程度です。
>>598 お前
>>594は読んだのかよ。
あのさ、自演するような変人の言うことなんか誰も聞く耳持たないのが普通なんだけど。
しかもそいつは自分の知識ひけらかして偉そうな態度するのが趣味なだけだよ。
相手することで変人に調子こかして、このスレ荒れるような事にならなければいいんだけどな。
600 :
免震の専門家:05/02/08 12:59:30 ID:cqnNOrXe
>>543 全体的に一次モードが同じ周期でも免震超高層は免震層に変形が集中するのに対し、
非免震超高層は変形が全体的に分布する。だから免震煮すると免震層より上の階の
応答は小さくなる。だから高層でも免震は意味がある。
だけどどのくらいメリットがあるかは各階の応答層せん断力係数分布を自分でだせ
んとわからんよ。
−30質点ぐらいでモード解析する。10質点じゃ超高層とはいえん。
(つまりM,C,Kの運動方程式立てて、右辺をゼロとして固有値を求める)
−30質点全部に、同じ慣性力がかかったとして刺激係数を求める。
−刺激係数と固有ベクトルを掛けると刺激関数になる。
−刺激関数はモード別に出てくるから、地震に含まれていそうな周波数(大概3次
くらいまででいいだろう)の分だけモード合成してみる。
->免震にすると、免震層以外がすごく小さいからすぐわかる。
行列は一見大変そうだけど、串団子モデルなんて対角行列に斜め2列だけの連成だ
から、入力もたいした手間じゃない。固有値解析くらいは戸川先生の本の通りにプ
ログラム書いてやってミソ。
それが出来なければ、基準法施行令の解説書でも手に入れてストドラ法でもやって皆。
これなら手計算で出来るから電卓だけで可。これでわからなければ、自分でやるのは無理。
601 :
免震の専門家:05/02/08 13:15:14 ID:cqnNOrXe
>>599は金魚のクソにしてもしつっこいクソだな。
そういえば、いまだ一条免震の鉄骨の設計欠陥疑惑には有効な回答が無いわけね。
一条免震の鉄骨の設計欠陥の科学的根拠は
>>66、
>>119-132あたり。
そういえば、
>>123に砕かれてた一畳社員いたな。
嫁もしない基準法施行令を持ち出して大恥かいた一畳社員は
>>150-164のあたり
一条の欠陥設計を隠すのに社員が必死なのいいとして、
煽ることしか出来ないノウナシ社員はただのゴミだよ。
でも、喪前のおかげで調子に乗る事ができて楽しいよ。 ヒェッヒェッヒェ
ここまでくると糖質だね。
>>601 どうよ気分は?w
だから直接電話しろって。
オマエの引用してる部分は全部オマエの自演だろうが。w
604 :
教えてチョウ-ダイ:05/02/08 13:42:45 ID:UYcOBprK
免震の建物って
木造2階建て位の建物だったら軽すぎて台風の時かなりヤバイんじゃないの?
>>604 台風では動かず、地震では動くようになっています。
606 :
教えてチョウ-ダイ:05/02/08 13:47:18 ID:UYcOBprK
>>605 台風の時は基礎部分を固定しちゃうわけ?(水平変位の拘束)
>>606 閾値を設けて、一定以下の入力では動作しないようになっています。
608 :
562:05/02/08 15:09:21 ID:???
>>600 高層建築の場合、水平加力時にアイソレータに引き抜きが生じる場合はOKなんですか?
俺が昔、評定出したときは引き抜き、即NGだったんだけど。
609 :
免震の専門家:05/02/08 16:00:27 ID:cqnNOrXe
>>609 まずアイソレータ何よ?
積層ゴムは引き抜きダメだから即NGだろうな。つうか、引き抜きかかったら、
作っているヤシ嫌だろうな
っていうか、超高層用はゴムしかない鴨。耐力1000tとかのハンパねえやつ。
FEM でやってみるとわかるけど、実際にはゴム内部はせん断変形じゃないから
鋼板とゴムの間に殺人的引っ張り力は働く。局部的にはかなりのもので個人的
にはいいのかなとも思うが、それこそ実大実験で1000トンとかのせん断試験機
で確かめてる。max1000トンみたいな驚異的な試験機とPδカーブ見たことある。
純せん断ならな。
しかし、引き抜きとの複合変形なんぞ実験できる機械はなかろうし、材料認定に
引き抜き対応アイソレが無くても不思議じゃない。耐力1000トンのものが破断す
る瞬間にはお目にかかったことはないが、かなりエクスタシィだろうな。ジュル。
610 :
543:05/02/08 22:25:30 ID:???
>>600 詳しいレスありがとうございます。
もっと勉強して、色々自分でやってみます。
>>599,611
そう言うなよ!
自分も元構造屋だから他に移ってから気がついたけど
意外と構造屋として、常識有る見解だと思っても
意匠屋や施主にはもっと簡単に説明できんのかと
思われるもの!
特にこの免震の元となる固有値解析はこんなところで
説明できるほど単純なものではない。
まあ、スレが『住宅』を扱っているので高層を持ち出す方が
スレ違いと言えばスレ違いだが、本音で話すなら
この程度の説明で目くじら立てるなよ!
専門家って、、、 わかる奴には意外に支持されてるのかもね。
煽り房以外の反論ないし。
>>613 もっと理解しやすい言葉で書けって言っても、ただの叩きとしか受け止めず、
誰彼かまわず社員扱いして見下すレス付ける人間のことを?
しかもその元になるレスはあいつ自身の自演だぜ。
人が多い板ならとうに祭になって晒し上げになってるよ。
>>612 目くじらだと?
専門的過ぎてわかりにくいって言ってるだけだろ!
学問カテゴリの土木板でやってくれ!
>>615 だから構造屋というものは説明下手だし、
免震云々言うならしょうがないとあれほど・・・ orz
617 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/10 10:29:59 ID:2P6Qj3jm
>>614 いやいや。かもね?ってだけだよ。ただのつぶやきだから気にするな。
随分ヒステリックな反応だな。
619 :
618:05/02/10 11:27:07 ID:???
ついでに言うと奴が常に偉そうなのは同意だが
社員扱いされているのはお前だけのようだぞ。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
一条社員が壊れたワショーイ!!!!
>>619 いや、それが漏れだけじゃないよ。
去年も同じこと言われたのは間違いないんだが。w
ヒステリックな文体なのは、ここではそういうキャラを演じてるだけ。
生粋のねらーだからな。w
やたら冷静なレスもらえてなんだかうれしいぞ。
>>622 おまえ、巣スレでいつももぐもぐと話してる野師だろ。
ヤパーリ社員だったんだな。
1.そうだよ〜よくわかったね☆ これからも応援してね♥
2.誰?っていうかどこ?
3.ちげーよ
4.オマエモナー
好きなの決めてくれ。正直うんざり。
>>623
625 :
免震の専門家:05/02/13 17:16:23 ID:ojvYxjGj
アタイはただ一畳免震の設計ミスの疑いについて真相が知りたいだけなんだが、
>>624にレス流しされたのでまた貼っとくね
あおりはいいから根拠をつけて答えてね(はぁと
そういえば、いまだ一条免震の鉄骨の設計欠陥疑惑には有効な回答が無いわけね。
一条免震の鉄骨の設計欠陥の科学的根拠は
>>66、
>>119-132あたり。
そういえば、
>>123に砕かれてた一畳社員いたな。
嫁もしない基準法施行令を持ち出して大恥かいた一畳社員は
>>150-164のあたり
一条の欠陥設計を隠すのに社員が必死なのいいとして、
煽ることしか出来ないノウナシ社員はただのゴミだよ。
でも、喪前のおかげで調子に乗る事ができて楽しいよ。 ヒェッヒェッヒェ
>>625 ちょっと度が過ぎるぞ!別に関係ないが、流れを見ていてしつこすぎる。
前々から、疑問に思ってはいたのだが、その一条免震の被害者なのか?
逃げ道のないつっこみ入れるぐらいなら、使わなけりゃいいじゃんか?
ここだけの話、耐震しかり、免震他ちょっと設計でおかしいというものは
けっこうあるんだよ。構造設計をやっていれば分かると思うけど、ソフトで
計算結果が違ってくるので調べると仮定条件が微妙に間違えていたり、
ソフトそのものが間違っていたりするでしょ?意外と役所で素通りしている
計算書があるのも事実。耐震診断やれば分かるが、計算と実状が違って
いるものも少なくない。特に、特許工法は疑問が多い。
もう、駄目なら駄目で構うなよ!今までので充分だから。
>>626 自作自演が恥ずかしいことだと気付かないドキュソを相手しても仕方ない。
ログ流されたと言いながらコピペ貼ってログ流すようなアホだぞ。
そいつがコピペ貼りまくるならそれはそれで方法もあるし。
話題を
>>1に戻そうぜ。
>>627 冷静に見てるとお前が原因だよ。
最近あれもまともな話してたのに、おなえが出てくると途端に一条の欠陥設計問題に逆戻りする。
どうみてもお前をからかっているとしか思えない。
不思議だ。何言われても何も感じなくなってきてる。
>>628 逆だ逆。漏れがアレをからかってるんだ。うはwwwwwwwwwwっおkwwwwwwwwwwww
>>629 冗談はさておき漏れのことなんか別に放置してくれてもいいんだぞ。
漏れは適当にやってるしさあ。弄りたければアレを弄るし、マジレスしたけりゃマジレスする。
そんなもんだろどこでも。
>>629-631 >不思議だ。何言われても何も感じなくなってきてる。
>逆だ逆。漏れがアレをからかってるんだ。うはwwwwwwwwwwっおkwwwwwwwwwwww
>冗談はさておき漏れのことなんか別に放置してくれてもいいんだぞ。
>漏れは適当にやってるしさあ。弄りたければアレを弄るし、マジレスしたけりゃマジレスする。
一行目 感じまくってるのありありとわかるぞ
二行目 どう見てもお前のほうがからかわれてバスジャック寸前だぞ
三行目 放置したいがお前が出てくると奴がコピペをしているのは事実
四行目 どうみてもお前が一番目一杯だよ。馬なりで逝け、馬なりで
じゃ無けりゃ逝け
それともお前が一条の欠陥を一番広めたいのか?
↑
コワイヨー
>>626 >>65 の質問こそがそもそも逃げ道のないボケだったのではないだろうか?
これさえなければこんなことにはならなかったと思う。その後は売り言葉に買い言葉だろ。でも保証を20年にしている段階でヤパーリ後ろめたい事があったのかもね。
>626
俺もその経験がある。
カテゴは違うが計算ソフトを自分で作って役所に提出していた。
ある日ソフトを作り直すと計算結果が違うのに気づいた。
100件以上申請していたのにいままで指摘はゼロ。
計算書なんてこんなもんだ。
そういう問題じゃないだろ >635
細かい計算なんてどうだっていいんだよ。
鉄骨の平面フレームがねじり力を受けながらもピン節なんて、
はきそうなくらい気持ち悪い。
いつ何時グリュッとでんぐり返るかわからんよ。
637 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/20 00:11:15 ID:ZHGh+gDM
結局のところ、「建築基準法適合+地震保険」が最強な気がする。
>>637 地震保険は『大災害で都市全体が壊滅的な被害を受けた場合は
その保険会社の支払い義務が免除される』という理不尽な決まりがある。
つまり震度4程度で、街は何ともないのに自分の家だけが倒壊してしまったような
場合しか意味がない。
こんなものは金を捨てるのと同然。
>>638 へぇ、そうなの、それじゃ何のために保険かけるのかわからんね。
>>638 実際にその条項が発動したことってあるの?
阪神のときは火事で燃えても保証無しだったんでないの?
地震保険掛けるようなところの家は倒壊しないが、もらい火であぼーん
在来木造住宅です。地盤耐力が不足しているということで
コンクリート製パイルを入れ、周りをコンクリで固めた上に
ベタ基礎を施工してあります。地震の際の震度は周囲と差異が
あるのでしょうか。周りにもパイル(パイプ)を打った所も
ありますが、1割以下です。尚、東海地震の想定震度は6強の
地区です。
あ る わ け ね ー だ ろ !
>>643 周囲には、6弱から6強まで3段階に地域があります。
これは地盤に依る差異だと思うのですが、岩盤まで杭を
入れてあれば、6弱程度まで低減されるということは期待
出来ないのでしょうか。
阪神大震災で三宮だったと思いますが、商店街を新しくする
際に全店舗杭打ちをしたので全くの無被害だったのは単なる
地盤だけの問題なんでしょうか。
じゃあ、「岩盤」まで数千メートル打ち込めばいいんじゃない?
マントルに届くぐらい。
>>642 揺れそのものとは関係ないだろ?と言う意味で、
もちろんその近辺では、地震時に不同沈下(傾く)事に対しては
抵抗力があるだろう!只そこまで基礎を考えているならば、
もちろん上物の抵抗力も考えているだろうから、直下でなければ
まず倒壊はしないようにしているんだろうけど、あくまでもそれは
上物(建築物)の剛性、偏芯によるもので、体感震度云々に直接関係ない!
もちろん剛性が高く偏芯が少ないと、剛性が低く偏芯が大きいものより
揺れは小さく感じるだろうけど、だからといって、直接震度がどうの言われても・・・
まあ、その地区でもきちんとボーリングして地盤調査の上施工しているかは微妙だし、
本当にあなたの所の地盤と同じ地盤の上に建物が建っているならば、
杭を打たずに施工しているところは地震時(小さな地震でも)に傾くなり、沈むなり
するから、そのために杭を打っていると言うこと!それだけ!
>>646 どうもです。
では質問を変えて、一般的に地下鉄は地震の被害は受けにくい
と言われています。阪神大震災の時には一部破損がありましたが、
地下といっても浅く(4m?)地上と大差ない震度であったという解説
だったと思います。
どうして地下鉄の震度は小さくなるんでしょうか。
変な人だな。
>>647 そこまで突き詰めたいなら、専門書買ってきて読め。
>>647 地震が来た時に同じ建物でも一階と二階で
揺れ(≒震度)が違うって言うのは知ってる?
>>647 そこまでいくとさすがにスレ違い!土木で聞けば?
>>647 地面つうか、大地の中の空気(地下構造物空間)が大地と共にどう動いたってそのまま
652 :
免震の専門家:05/03/15 00:22:16 ID:kK7m8Ly6
地下鉄の震度というか地表面と地下数十メートルで揺れがちげーのは、
地表面に近いほど一般に地盤は柔らかくS波速度が遅いから、地表面に近い
ほど一定長さの区間にたくさんの振動のエネルギーがたまる。
そのせいで地震波は地表面に近いほど増幅する、というあたりが数式を
使わない範囲では限界。
重複反射とか言い出すときりがないから自分で勉強すれ。
実は専門家ってホントにすごい奴なんじゃないのか
基礎が壊れても45度傾いても被災木造住宅は復旧できる
応急危険度判定の「赤紙」が貼られたからといって、その住宅を取り壊さなければならないわけではない。木の柱と梁を組み上げてつくるごく普通の木造住宅
「木造軸組み構法の住宅」は、「復旧」の面から見るとけっこう強い。
大地震によって「建物が大きく傾いて、45度くらい変形したものでも建て起しは十分可能」だし、「2階の胴差しさえ壊れていなければ、技術的には修復できる」
という専門家もいる。少しゆがんだものや外壁がはく離した程度のものであれば、なおのことだ。
修復のしやすさが木造軸組み構法の大きな特徴で、被害状況によっては建て替えに比べてはるかに少ない費用で建物を復旧できる可能性を持つ。
もちろん建て替え並み、もしくはそれ以上の費用がかかる場合も考えられる。ケースバイケースだ。
問題は、修復に関するノウハウを持っている人が少ないこと。そのため、阪神大震災のときも木造復旧事例は意外と少なかった。
とはいえ、復旧事例は間違いなくある。阪神大震災のときは、基礎が壊れて土台がはずれ1階部分が約1/10傾いて全壊認定を受けた木造二階建て住宅を
復旧・補強した事例もあった。
大掛かりな装置はなくていい。ジャッキやターンバックル、チェーンブロックといった普通の装置を使って、大工さんやボランティアの手で復旧できる。
建設総合サイトKEN-Platz
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/COLUMN/20041105/119433/
>655
まったくそのとおり!
世界一と言われる日本の木造建築技術を
みくびってはいけないね。
だいたい普通の場所に普通に建てれば
耐震性なんて十分にある。
十分じゃなくて、普通にあるんでしょ
>>655,656
従来の仕口ならね!最近の軸組(金物中心)ではどうかな?
660 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/04(月) 00:52:01 ID:n/3qjtGg
実家が長岡(市街地)です。
玄関先で2回目のM6にあったところ、家が「ねじれた」そうです。
筋交いと壁式では、どちらに耐震性があるのでしょうか?
家は築48年です。一部損壊でした(一部漆喰落ちる、壁板が剥がれる程度)。勿論筋交い入ってます。
それと、自分は東京でお金が無いので、築30年マンション購入を考えているのですが、
耐震の修繕をしていれば大丈夫なものでしょうか?
新幹線も大震災の後、橋脚補強して倒れなかったんですよね。
>>655の様に、木造の方が柔軟ならば築30年の木造の家を、
補助金受けて補強した方がお得なのかなあ?とも思うのですが、どう思われますか?
661 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/04(月) 11:09:21 ID:henp/SkR
///
>>660 ものによるとしか言えない
お得とか損とかいう発想では行き詰まる
どんなボロ家でも補強工事すれば最新の耐震性能を持たせられるし
手抜き工事の新築ではころっといくかもしれない
中古なんか、中がどうなってるか調べるだけで大変だあね
なんか最近地震多いよね、しかもでかいの。
スマトラ沖なんてでかいのが2度もわずか3ヶ月で発生したモンね。
気の毒な話だ。
あぁ、しかしほんと地震多いなぁ・・・
664 :
660:2005/04/05(火) 00:57:49 ID:Q5D/BGI0
レスありがとうございます。
ま、確かに、結果が全て?ですよね。
>どんなボロ家でも補強工事すれば最新の耐震性能を持たせられるし
どんなに頑張っても「最新の」には、かなわないと思っていたので、勉強になりました。
で、築30年マンションも「最新の」は可能でしょうか?
よく「外壁大規模補修」とありますが、あれが耐震補強なのでしょうか?
質問ばかりですみません。
>>664 >よく「外壁大規模補修」とありますが、あれが耐震補強なのでしょうか?
全く違う。あれは単なる補修です。
昭和56年以前築のマンションは、
よほど大胆な耐震補強工事をしないと大地震に耐えられません。
666 :
664:2005/04/06(水) 00:40:01 ID:OiopLKrn
ありがとうございます。
築古の場合、耐震保障があれば値段もそう下げずに売れるはずなのに、
特記事項に書いてないということは、耐震補強は「やっていない」が本当のところなんでしょうか。。。
ひびが入っていなければ、外壁なんてどうでもいいんですがね。
兎に角、レスありがとうございます。
もし良ければ、他に中古を買う場合のアドバイスがありましたら、お願い出来ませんでしょうか?
古くても、敷地が正方形に近い、5Fぐらいの低層ならば、まあ大丈夫とか。。。
大震災では、2,3Fが地面と上層階の揺れに挟まれて、潰れるケースが多かったらしいですね。。。
本当、どうしたらいいんだろう(泣
紀宮さま ご結婚第一報予定日 :新潟中越地震 2004/10/23
紀宮さま 延期後の予定日 :高松宮妃喜久子さま死去 2004/12/18
紀宮さま 黒田氏のご結婚会見 :スマトラ地震 2004/12/26
紀宮さま 納采の儀 :九州北部地震 2005/3/20
黒田さん 都係長級に昇進 :スマトラ余震 2005/3/29
紀宮さま お花見 :九州北部余震 2005/4/2
今、大地震の活動期に入っているらしいね。
阪神淡路大震災の発生で活発化してるってどっかのニュースで聞いた。
やれる範囲でやって、それでもだめなときはだめなんだから
そのときは潔くよくあきらめろ矢
家買う、建てるなら腹くくれよ
670 :
665:2005/04/06(水) 20:34:52 ID:???
>>666 とにかく56年以前築には絶対手を出さない事。
あと、きちんと管理されている物件を選ぶ事ですかね。
1956年?
築56年?
活断層のど真ん中に家が建ってる人はどうすりゃいいの?
あ、間違えた。性格には「活断層の真上」ね。
だってどんなに耐震性の高い家にしても、免震・減震・制震工法住宅に
したって地面がずれたら壊れるだろうし。
もしそういうので家壊れたら補修費用は出るのか?????
>674
なに?真上なの?
>676
いや、今は真上ではないけど近いです。
ただ、いま住んでるとこは賃貸だからいずれは出ないとね・・・
よく言うよね、活断層の真上には住まない方がいいって。
でも現実に「活断層の真上に住んでる人」はいるわけだし、この先
自分が住まないという保証も無い(いまだ発見されてない活断層も
あると思うので。)し。
あ、それと675でも間違えてしまった・・・なにが性格だよ、正確だろ!!
・・・・・・と自分ツッコミしたくなる・・・・
・・・・・・失礼しました。
agema----------------------------------------------------syokane
679 :
仮称)名無し邸新築工事:2005/04/19(火) 12:39:13 ID:qKvUK9Lh
間違えた。
断層の真上かどうかってどうやって分かるの?
681 :
仮称)名無し邸新築工事:2005/04/19(火) 20:30:39 ID:AYPvpAix
活断層分布図とか言うのがあるのさ。
勿論いまだ発見されてない断層もあると思うので
注意が必要だが・・・
682 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/20(水) 00:15:28 ID:mWHxBSKo
大小あわせれば日本中活断層だらけ。
淡路島の野島断層記念館いってみれ。
わかりやすくパネル展示してあるから。
683 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/20(水) 00:20:11 ID:mWHxBSKo
耐震建築は基礎上部の構造が耐震構造。
免震建築は基礎免震+耐震構造。
したがってどちらも上部の構造は耐震構造にかわりはないよ。
685 :
674:2005/04/22(金) 01:29:35 ID:w2FvIzq/
>>684 見たけどさ、あそこのスレッド茶化してる人ばっかりで
全然参考にならないではないかぁ・・・・
免震してもしなくても、床下が野島断層状態になったときに中の人が生き延びられる
程度に丈夫な「ハコ」つくればいいだけだろ?
そこから先は神の思し召し次第ってことで。
688 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/07(土) 13:04:59 ID:1mscH7ce
あげ
高知だけど、うちの近くに「この建物は免震建物です。大地震時には水平方向に最大28cm
移動します・・・・・・」ってプレートのついた家がある。セキスイハウスだ。
この家自家発電装置もあると住人が言っていた。車でも電子レンジが使えるとか・・。
>>689 TVで観たよ。家族でインタビュー受けてたね。
http://www.toyo-life.co.jp.nyud.net:8090/ 地震に対する緊急のご連絡
昨日5月26日(木)、私は某テレビ局にいました。
そこでは、緊急対策番組用の準備をしておりました。いわゆる特番の枠を押さえるというものです。地震の為の特番ということでした。気になった私はその筋の関係者に確かめてみました。
結果は最悪でした。
27日(金)から1週間くらいの間に、関東圏のプレートが動くのはほぼ間違いないようです。
加えて気象庁は28日(土)の午前7時に品川・港ウォーターフロント沖を震源地としてマグニチュード8クラスの地震をすでに予測しているということでした。
パニックを予測して、この手の報道・公表は万が一実際起きなかった時の責任問題を考えると、政府は公表出来ないと思います。
しかし、私は実際に某テレビ局で見てきましたし、私が情報を頂いた人物はしかるべき機関で働く人間です。この事実を知ってしまった私はひとりでも多くの方にお知らせする義務を感じました。
私も何も起こらないことをもちろん願っています。
しかし、品川が震源地とすれば、品川・大田区はまだまだ古い住宅も多く、木造の家が密集しています。一度火の手があがれば、阪神大震災の恐怖を思い出さずにはいられません。私は関西出身です。
阪神大震災はM7.3でしたが、大阪にいた私も想像を絶する揺れを経験いたしました。
692 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/29(日) 13:53:27 ID:RmEIlHnS
怖い・・・・・
制震住宅って2階部分の横揺れは軽減されるけど基礎と1階は地面と同じだけ
揺れるんだよね。意味ありますか?
どんな地盤でも建てられるそうですが、無理して軟弱地盤に建ててもいかん
と思うんですよね。
>>693 それじゃ意味ないじゃん。免震の進化形だよ。
696 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/01(水) 10:20:17 ID:oFvqJ6Yh
697 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/02(木) 14:37:16 ID:60as9iRH
よく大地震で被害を更に拡大させるものとして火災が挙げられますが
震度5以上の地震のときはブレーカーやコンロの火がひとりでに消える
家とか無いかね?
80年ほど前の関東大震災では大火災が被害を拡大させてしまったようですし。
(正午近くだったのが影響???)
よく「グラッと来たらまず火の始末をしましょう」とか言いますが
震度3・4クラスならまだしも、6〜7クラスの揺れまくってる
最中に火の元を消せるなんて私は思えない。
698 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/02(木) 14:52:17 ID:a8mCXyvj
ぶっちゃけ、耐震や免震をうたう住宅は、その設備工事にどのくらいのお金がかかるもんなの?
正直50万以上なら、その金額分太い柱を使うとか、柱数を増やすとかのほうがよっぽど
手っ取り早く地震に強い住宅になると思うんだが。
699 :
697:2005/06/02(木) 18:22:26 ID:E9qoqhv+
チョット言葉の誤りがあるので訂正。
正しくは『震度5以上のときはブレーカーがひとりでに下りたり、
コンロの火が自動消火する家とか無いかね?』だった
もうすでに震度が大きい時は発電所のほうで一時的に電気を
ストップさせるみたいですね、
(ただ、ブレーカーを落とさずに避難してしまって
停電が終わったあとに倒れた電化製品とかで火事になるというケースが
あるらしいですよ。)
少々板違いなので失礼します。
>>698 積水ハウスで坪20万アップ(一階床面積)らしい
701 :
1だよ:2005/06/02(木) 23:27:03 ID:O/q/NOtA
私はかつてこのスレッドを立てる際
『大地震なんてそんなにおきないから』と書いた。
しかしここんとこあちらこちらで地震がおきている。
もう『大地震なんてそんなにおきないから』と言う言葉は
甘い認識となってしまった。悲しいけれど。
地震に動揺しない家に住んでます。
今日の空模様をみて、建てててよかったと思いました。
もうすぐ免震が真価を発揮します。
>>699 そんなデカイ地震なら、停電してしまう。断水もだが。
家の中で配線がショートしても、基本的にはブレーカーが飛ぶと思う。
漏電は怪しいかも。
>停電が終わったあとに倒れた電化製品とかで火事になるというケースが
>あるらしいですよ。)
アイロンとか倒れた電気ポットの空炊とかかな?。
従来型のストーブも振動で自動的に消えるし、
阪神大震災で沢山火災が出たけど、あの火元は何だったのだろう?
プロパンガスかな?(都市ガスなら自動的にストップしてる筈だし)
>>704 >阪神大震災で沢山火災が出たけど、あの火元は何だったのだろう?
>プロパンガスかな?(都市ガスなら自動的にストップしてる筈だし)
最近、一般的になってきてる説では
http://www.ailab7.com/kasai.html 『各家庭の火の不始末が原因ではない』という説が多くなってきているよ。
地割れなどの亀裂から地中の可燃ガスが吹き出して、それに引火して大規模火災になる
という説。
実際、被災者にも「割れた地面からすごい勢いの炎が吹き出していた」目撃例が
かなりあるらしい。
通電火災の原因の中には、水槽のヒーターがかなりあったらしい。
水槽が倒れて水が無くなったのに加熱して出火、というパターンで
もちろん確たることは言えないが、
>>705がいってるのは、
都市ガスが燃えても、言えることでしょう。
>>706の通電火災が一番理解しやすい。
震災発生後、暫くして電気が開通したとたんに
火災が頻発した。ケースはいろいろあるだろうが、
ショートの火花がガスや燃料の引火した
ことはほぼ間違いはない。
地中の可燃ガスはありえないことではないが、
長時間燃えるほど、量があるとは思えない。
>707
阪神大震災で、大きな火災があった激震区地域は、数日間停電してたよね?
なのに、地震直後からあちこちから上がった火の手はなんだったんだろうと
素朴に疑問に思ってる俺。
>>708 ストーブとかは大体が倒れる(=底部が持ち上がる)と安全装置が作動するけど、
倒れたりせずに上から紙や木材、布切れが振ってきたときには燃え続ける→火災
だと思われ
縦揺れの場合、免震住宅はどうなるのでしょうか?
隣の家が倒れてきた時でも大丈夫ですか?
713 :
711:2005/06/06(月) 23:51:42 ID:???
>>712 2階以上は当りそう。
自分の家も心配だが、
1Fに車庫がある家(隣)だから心配。
免震なら避けてくれるかもしれない。
>>710 縦揺れは普通に揺れますよ。ただ冷蔵庫が縦に突き上げられても同じ位置に落ちる
だけ・・・・。横揺れで物は倒れるのですと説明された。複合なら基礎が飛び跳ね
て脱落という可能性も否定できないような気もしますが。
>>711 隣が倒れてきたら免震もそれまでじゃないかと思います。うちの場合はブロック塀
が倒れ掛かってくるぐらいなのですがどうなるかわかってません。
可動範囲はメーカによりいろいろでしょうが、23cm〜程度だと思いますので、
その範囲に倒れてこなければ大丈夫じゃないでしょうか。
建築基準法でいろいろ制限があるのか、うちは境界から通常の距離+可動範囲分も
引いているようです。敷地内の温水器との間も同様に最大限移動した際にも人が
生存できるスペースを確保することを要求されるのか、通常の家にくらべて随分
とこじんまりとした家になっちゃいました・・・・・・。
地震は完全な横揺れと縦揺れだけでないので、免震といっても
揺れないわけではないよね。家具の固定は必要なの?
>>716 必要ないと言われましたが、激震災害だと機能しなくても文句を言う先がないので、
固定してます。
/ <
__>  ̄
/ /\ |\
ハ // ̄
/ |
( ◎) / .|
_ノ(ノヽノ .ヽ-ヾ _
/ \
/ ノ人 ヽ
| イ・ヽ\) )
| .| | ヾ) ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ人__ノ(。。` ヽ / | 父さん!
| ⌒ | ノ ノ <
人 | レノ / | 強い電波です!
ヽ、 ⌒ ノノノノ \__________
/~/`ーーーー´/___/ヽ
/ | ̄~|ヽ/\/| | |
/ |__| o .|__| |
地震の悪寒
首都地震で住宅耐震化急務 中央防災会議で討議
政府は14日、中央防災会議(会長・小泉純一郎首相)を首相官邸で開き、
首都圏で近い将来に発生の恐れがある首都直下地震対策について討議。
住宅、建築物の耐震化や、被災企業が早期に事業を復旧するための計画策定などを急ぐべきだ、との認識で一致した。
小泉首相は「嫌なことではあるが、(首都直下地震は)必ずやってくるということを想定して対策を練ってほしい」
とあらためて防災対策の強化を指示した。
中央防災会議としては異例の自由討議形式で進行。
北側一雄国土交通相は住宅、建築物の耐震化の重要性を強調。
1981年に施行された新耐震基準の適用率について「今後10年で9割に引き上げる」と述べ、
現在の75%から引き上げる考えを示した。
特に、耐震化が遅れている学校や病院の対策を急ぐべきだとの発言も相次いだ。
(
共同通信) - 6月14日21時48分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050614-00000245-kyodo-pol
>>697 ttp://www.eco-room.com/tama.html こんなのあるけど…どうかなぁ。
通電火災が起こるとして、自分ちだけじゃだめだもんな。
あと地震の数秒前に告知してくれるシステムは火元も消してくれるんじゃなかったかな。
オプションかもしれんけど。
火元は大きなゆれなら無理せず揺れがおさまってからでもいいかと。
すぐに燃え広がるわけじゃないだろうし。
724 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/19(日) 04:45:06 ID:uzWd49r5
報道ステーションの家が倒壊するのを見たら、
自分の家が耐震or免震でも隣の家が倒れ掛かって来たら巻き添えでドミノ倒しに成りそう。
室内での揺れは高い家具を置かない事や重量物は固定する等を徹底すれば被害は防げるから、
建物は免震では無く耐震で更に外圧からも耐える強固な構造が完璧じゃないか?と思った。
このスレまだ生きてたのか。
>>710 一応、縦揺れの時もかなり効果的ということになっている。
このスレを上から読めば何度も出てくる。
>>725 それはミサワですか?積水ハウスは横揺れのみのようですよ。
耐震か免震か悩みますよね。
これから家を建てようと思い、非メーカーの建築アドバイザーへ色々お話をうかがったのですが、
耐震構造は耐震のみに対して、免震構造は基本の耐震基準もクリアした上での免震ということで
どのメーカーでもそれは同じということを聞きました。
じっさいはどうなのでしょう?
免震にできるのであればそれに越したことは無し。
問題は費用、メンテナンス、地盤や敷地的な問題。
免震はいろいろ制約が多いよ。
>>735 普通に流れてる情報なんだからそれぐらい調べろよ。
地盤や敷地の条件が厳しかったりいろいろだ。
一条はいらね
あそこまで性能よくても、壊れるときは壊れる
一条かぁ・・
耐震技術だけでも凄いけど、免震は負荷価値だな・・
そこまで金をつぎ込むのもなんだな
一条のスライダーの奴は地震後に元の位置に戻らなかった
ケースがあったとか聞いたことがある。
確かに、あんな金属を滑らせてゴムの力で元に戻すなんて
いくらなんでも心許ないよ。
一条で利用する人は3割くらいだそうです
>>741 >地震後に元の位置に戻らなかった
戻らなかった場合、その後どうするの?
>>743 押して元に戻す。
崩れた家を修復するよりはずっと簡単。
>>745 ボールベアリング、メンテフリーだったのか…
>基本的にメンテナンスフリーの構造です。
>耐久性に優れ、容易な点検で済みます。
これはいいんだけど、問題は容易な点検の中身とコスト、
こう言うのはっきり書いて欲しいなぁ。
>>740 一条免震については本スレ前半で、鉄骨土台の設計ミスにより、
最悪の場合、支承の取り付けられた鉄骨がねじ切れてしまう可
能性があることを理論的に証明されている。木造メーカーが無
理して作ったから仕方が無いのかもしれないが。
ただし、だから積水がいいと言いたいわけでもない。新技術は
いろんな角度からの検討が必要。
へぇ〜物知りだね
一条は無理してまで作るなんてすばらしい
木造メーカーにして、その取り組み
設計ミスということは、構造のミスではなさそうだから今頃は改良されてるのかしら
>設計ミスということは、構造のミスではなさそうだから今頃は
改良されてるのかしら
ダイジョブか〜? 痴呆か? 厨か?
設計って構造の設計に決まってるだろ。
意匠設計のミスで鉄骨がねじ切れるなんてありえんぽ。
いや普通わかるだろ
税抜き58000円だな
|
|
|
|
し ・・・・・だったわけね。
クソスレみたら!!
\\ 常いかなる時も!! //
\\ 速やかにワッショイ!!/
∬ ∬ ∬ ∬ .∬ ∬
人 人 人
(__) (__) (__)
(__) (__) (__)
. ( __ ). ( __ ) ( __ ) (::::::::::::::::::
(´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
(つ ノ (つ 丿(つ (´⌒;;:::::::::::::::
/ / (´/ (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
(_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
(´⌒(´⌒;;;::
ズザーーーーーッ
免震は耐震構造の先にある技術だから相反するわけじゃない。
要は免震の是非だな。
コストが下がればメリットはかなり大きいと思う。
755 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/14(木) 09:52:01 ID:ZSpiK8aB
まあメンシンは軟弱地盤には
設置不可
三沢のエムジオまんせー
>>755 > まあメンシンは軟弱地盤には
> 設置不可
それを主張してるのはミサワだけ。
757 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2005/07/14(木) 09:57:55 ID:3xFR7Bv/
まぁ確かに免震設置が出来ない地域もあるでしょ?
でもそういう地域こそ免震必要なんだけどね。
>>757 「不可」というのは、敷地の余裕とかの方が大きいんじゃないか?
軟弱地盤については、いろいろ対策された免震もあるんじゃないの?
760 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/14(木) 16:29:03 ID:yf8f0fDv
軟弱地盤だと、それ以前に不同沈下や液状化が心配
免震はプラス機能と思った方が良いです。
免震構造にするには「耐震」のみをとっても通常の強度より高い設定にしないとできません。
どういうことかといいますと、免震住宅の耐震>耐震のみの住宅ということなのです。
同じ家でも免震にするにはその家の耐震強度もアップしないと免震を付け加えることができないのです。
現状では免震住宅は耐震自身もアップされる構造と考えるべきでしょう。
免震揺れ後にもとの位置へ戻る必要もありません。
メンテナンスでも元に位置に戻すことはしません。
むしろ戻らないといけないような事を言う人がいればその家は都合が悪い構造と言えます。
764 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/14(木) 17:13:23 ID:QKquA18x
>>762 どれと同じ?
>>729と似てるが、また違った新しい情報だったけど
全部読んでいるが既出いうなら指摘してあげるのが善人
>>746 メンテフリーというよりメンテナンスできないと言うのが一番正解に近いかも
一定強度を越えてしまうと使い物にならなくなる
壊れてないか確認程度のことしかできないのがボールベアリング
そのうちもっと良いのができるのではないだろうか
特許の問題もあり真似できないのが妨げになっているけど
高いだけあって一条のような構造が今のところは理想
日本家屋が大昔から採用している基礎工法「石立て」
これに勝る免震はない。
基礎と土台を緊結するから地震力に追随できない。
戦後のアンカーボルト基礎は腐っている。
"免震"
日本家屋も倒れてたよな・・・
倒れてたってのは石立造なのかね?
771 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 22:27:20 ID:tsXQiYrY
今日関東 地震あったな
ゆれてる時間が長かったから「ついに大地震か?」と思ったけど
違った。
でもなんか大地震の前兆っぽい。
>745
一条もボールベアリング方式じゃないか?
積層ゴム部分はオイルダンパの代わりだろ
773 :
745:2005/08/14(日) 21:43:23 ID:???
その滑り支障の摩擦がまたいい加減なんだわ
どんな風に?具体的に 詳しく そしてどこから仕入れた情報なのか情報源も。
>>774みたいなのは自分で話しを作り上げて想像で書いているから答えることはできないってば!
積水で建てれない負け組
779 :
免震の専門家:2005/08/15(月) 10:56:23 ID:Ufz29Gq0
>>775 同じ材料で同じように作っても何割も違う(製造ばらつき)。
さらに同じ摩擦係数の板に掛ける荷重を倍にすると、
摩擦係数は2/3くらいになったりする(面圧依存性)。
さらに速度依存性、温度依存性、経年変化・・・・
F=ミューNとか高校で習うけど、あのミューというのは全然定数ではないよ。
摩擦係数ってのは、本当にいい加減なんだわ。
一条の社員がかなり必死で打ち消そうとしているんだろうが、それよりも
一条の研究開発部長をしょっ引くのが先だと思うよ。あの建物やばすぎ。
1000件以上作っちゃったんだろう? シラネ。
これが積水や他の会社が滑りを使わない本当の原因だろうし、結論は一条は安かろう悪かろう棚、とか。
↑なんもソースになるものが無し
当たり前だろ。内部情報なんだから
>何割も違う(製造ばらつき
根拠は?
>摩擦係数は2/3くらいになったりする
だから根拠は?
>一条は安かろう悪かろう
高くない?俺は手が届かなくてミサワにしようとおもっているわけだが
俺は一条派でもなんでもなく今現在検討中なんで、批判するならしっかりしたデータの提示やソースを欲しいのだが
どこまで信じて良いのか特に君は怪しすぎる
2ちゃんねるを信じること自体間違っているだろうが、すくなくともソースを出して貰えればそれを参考に自分で勉強できるのだが
君のは根拠もないもなくただ悪く書いているだけで信じられない
まぁまぁw
最初に言っておくと一条の免震技術はコストなりの能力しか無いと思う。
大規模な実験を何回も行っているが、それに騙される人は多いかも知れん。
良い悪いは自分で営業に色々質問をぶつけるなりして聞いてくれ。
ただ、免震の専門家というやつはネットで調べたなんちゃって知識で語る悪玉金なので信用しないように。
ミサワか、気に入ったら良いのではないか。
言い家を建てれることを祈る。
摩擦係数とか具体的に用語出して笑わすなよw
一生懸命、らしい用語を並べようとしたのか?
何故そこまで一条を擁護できるのか、そのほうが不思議だ
だってたかが顧客でしょ?そりゃ会社非難=自分非難てのもわからんでもないが、だとしたら盲目杉
まあオレは耐震以前に、あの昔風のバタ臭い内装に耐えられないが
積水で建てれない負け組
ミサワのばかばかしい制震よりはずっといいな。
滑り摩擦抵抗がばらついて大きいったって、上ものが壊れる前には
必ず動き始めるだろ。
788 :
自動車屋:2005/08/15(月) 18:07:26 ID:???
>>782 >F=ミューNとか高校で習うけど、あのミューというのは全然定数ではないよ。
これは本当だよ。ブレーキパッドやタイヤの路面との摩擦なんかでは、
摩擦係数なんていう扱いにはならなくて、複素固有値解析の時代に入
っている。
例えばスキッドコントロールが、もしもμ=一定ならめちゃめちゃ簡単。
>さらに同じ摩擦係数の板に掛ける荷重を倍にすると、 摩擦係数は2/3くらい
になったりする(面圧依存性)。
例えばブレーキパッドのように、面圧をコントロールして大きくしていくと、
面圧なんかには全然比例しない。面圧によってμが倍以上という事もいくら
でもある。値まで本当かどうかはわからないが、経験的にはうなづける話。
2/3というのは住宅の範囲の話なんだろうな。
摩擦が多少大きい分には問題なかろうが、小さすぎると隣の敷地へ家が
ぶっ飛んでいくからそれこそ危険だよ。
あと、ミサワの制振に関して言えばどこが免震を超えるのかわからない。
制振の意味はわかるが宣伝の意味は不明。
アンチはあの専門家をあまり煽らないほうが良いんじゃないか?
それで過去に返り血浴びたじゃないか。
>>788 意味が違うでしょ。
>F=ミューNとか高校で習うけど、あのミューというのは全然定数ではないよ。
>>これは本当だよ。
こういうことを言っているのだろうか?
球の面積の出し方は高校で習ったでしょ?
4/3πr~3だよ って言われてもね。
最もらしい正論を一部利用して全体を正論化させようという態度のことを言っているもとの思われる。
摩擦係数云々も具体的な数字が出せないのにここでどうこう言っても信用できないってことだろうに。
788が強引なのは分かるが
790の例え話の意味が分からん
792 :
自動車屋:2005/08/16(火) 14:35:51 ID:???
790の言いたい事は全くわからないが、引用した文章は物理的な実験を
仕事とするメカ屋から見て正しいよ、と言いたいだけの事。
摩擦係数なんて恐ろしくあてにならない数字だし、そんなもので設計
をコントロールできるとは全く思わない。
そもそも摩擦が摩擦係数なんかで計算に乗れば、車体の挙動解析なんぞ
アホみたいに簡単。
どちらかというと、一条側からの数字の反論は何一つ無いクセに、
「アンチはソースが無い」を連呼しているだけ、というのが事実。
一条の社員がこのようなアンチつぶししかできないようでは、実験を職業に
するものとして怪しい印象を受ける。
まーソースがないから何を言っても誰も信じられん罠
特に壺では・・
積水ハウスは実は偽物データを列挙していて実際の住宅建築にはその通りの施工を行っていない
と書こうがそれも信じる方は信用せん
>>793 んなもんは積水に限らず、多数のHMで日常茶飯事。
795 :
自動車屋:2005/08/16(火) 16:13:49 ID:???
言っとくが俺が言っているのは一条のことじゃないぞ。物理的真実だ。
別に積水や一条が企業として信用できるかどうかなんて全く触れてない。
摩擦は当てにならない。摩擦係数なんて計算にものらない。そもそも
発生の機構だって未だ明らかにされてない。そんなものを設計に使う
時点で信用できない。だから一条の免震は信用できない。信用してほ
しかったら数値の根拠が必要だ。しかし、ここでアンチ潰ししている
連中は一切の根拠をださず、ただ文句を言っているだけだ。
ベアリングの勾配方式なら復元力の発生機構も明らかだし、計算にも
のるだろう。設計に使用するにあたって信用に足りるといえる。
これについてはことさらに根拠を求めるまでも無い。
もういい。一条が科学的な真実を否定したいほど都合の悪い設計であると
言うことは良くわかった。
質問ですけど一条って免震技術がいいの?
なんかわけのわからない長文を書いて必死な人がいるけどどこがどうなの?
一条スレッドを見てきたら一条で免震を採用している施主は1割いかないとか書かれていたし
値段はどうなの?
最初は773を見て、標準で免震なのかとおもっていたら一条の施主でも免震までは入れている人は極僅かみたいですし、
免震が標準で装備されているメーカーってどこが良いですか?
エムジオ
>ミサワのばかばかしい制震よりはずっといいな。
価格が高くて普及率が低い制震を、ある程度の機能で低価格で標準装備にする
企業姿勢としては正しい方向だと思う
そりゃ機能性には完璧じゃないかもしれんが、装着率を上げれば「街」としての安全性は確実に高まるわけだし、
はなから否定するのはどうかと思うぞ
ミサワvs積水
ミサワが上ってことですね
ミサワの方が当然上だ。
積水ははったり技術。
ふむ。一条の過剰反応からして、やはり摩擦というのはよほど怪しいのだろう
802 :
免震の専門家:2005/08/16(火) 18:51:14 ID:Rjmft7nn
一条の社員こそ、人にソースが無い無いばかり言ってないで、
自分でソースでも出せば良いのにな。
それはそうと、一条の免震は大地震でねじ切れる鉄骨土台の
設計は直したのかな?
あれは、理論的に完璧に設計の欠陥が指摘されたわけだが。
なんとなく一条が実は良い技術なんじゃないかと思えてきたりした。。
これだけ必死になっている人がいるってことは真相がわからないにしても驚異と思っているんじゃないかと。。
頭大丈夫か?
一条の免震原理で摩擦力が低くなる事になんの問題があるんだ?
摩擦力0なら完全な免震。ツッコムなら積層ゴムだろ。
>795
計算・計算って、ムキになって言わなくても・・
住宅の建築なんてそんな微妙なもんじゃないだろうに
だいたい工業製品の防振・制振だってそんなに計算通りいかないでしょ?
住宅なんてさらに不確定要素がテンコ盛りなんですから
いいんじゃないの?雰囲気だけ免震になってればさ
どれも50歩100歩だと思うよ
軽く動くスライダーがあってそれをある程度規制するダンパ
があれば、方式は何であれ、ソコソコ成立してればいいんじゃない?
>>779 >これが積水や他の会社が滑りを使わない本当の原因だろうし、結論は一条は安かろう悪かろう棚、とか。
使いたくても使えないのでは?
>安かろう
積水はいくら?
ミサワは280〜390万まで
一条は問い合わせたら320〜470万まで
積水は?
>>802 >人にソースが無い無いばかり言ってないで、 自分でソースでも
おまえ頭は平気か?
否定する側がソースを出すのは当然だろ?
>>804 摩擦が設計値より大きくなるほうが問題なわけ
免震じゃなくなっちゃうからね
>>805 大賛成。
転がりは滑りよりは機械的に完全に近いし、設計も簡単(経験則少なくていい)
だろうが、コストと秤にかけたら俺だったら滑りをとるね。
ところで、滑り支承の固有周期ってどうやって計算するんですか?
積層ゴムはゴムの剛性から算出できるけど、滑りの場合はいまいちピンと来ません。
810 :
免震の専門家:2005/08/16(火) 22:46:22 ID:lNBmHg3V
ムハハハハ。馬鹿ばかりで香ばしいな。摩擦には役割があるんだぞ。馬鹿者め。
摩擦がゼロなら風邪が吹けば船のようにぶらぶら揺れてしまうではないか。
風で酔う家。一条の免震ってか? がはははは。
それよりももっと大きな問題は、面深層の構造減衰が著しく小さくなって
しまうことにある。実際に摩擦係数が2/3になれば、大地震の際にはストッパー
とやらにガンガンぶつかって、かえって家が壊れてしまうことになるだろう。
かえって被害を増幅するぞ。そんなことも知らずに摩擦はゼロが理想だと。
もう馬鹿かと、アホかと。
それから
>>806は、なお香ばしいが、建築確認というのは安全であることを
確かめるものである。いくら当たり前のものでも、安全だと確認されなければ
それは危険なものと同等とみなす。
それでも安全だというのなら、安全な証拠を示す義務は一条にある。
それにしても社員はいつも頭が悪いな。
恐ろしく荷重依存性のある摩擦という現象を、どのように制御しているのか。
単に摩擦係数なんてもので計算しているのなら、危険極まりない。
あ〜あ。鉄骨の欠陥設計だけで勘弁してやろうと思っていたのだが。
811 :
契約間近:2005/08/16(火) 23:02:34 ID:EjFk77bF
突然ですが、アデプトホームってご存知の方、いらっしゃいますか?
免震が標準でついている重量鉄骨メーカーで価格もリーズナブル(総費用坪単価70万円)なんですが。
一条のスライダー部は滑りじゃなくて転がりだろ?
金属同士を滑らしてるわけじゃないいし
オイレスメタルなんかを使った滑りでもない
フリーベアみたいな物を使った転がりです
積層ゴムはダンパーとしての機能を持たせたものじゃないの?
一条って都合が悪くなると、ソースが無い、2chは信用できない、の一点張りだね。
それに摩擦が当てにならないのがばれたからって
>>812はないと思う。
>一条のスライダー部は滑りじゃなくて転がりだろ?
なんだこれは?
2chがいい加減だって言うけど、わざといい加減なこと言ってるの社員じゃん。
アホじゃないのかな。
>>812 結論から言えば滑物です。
ちなみに技術としては積水ハウスが採用したがっていますが、
2009年までは使用することができません。
誰がどうみても免震なら積水だろうがw
そもそもトレーラーハウスは免震住宅だ。
ま ち が い な い !
>>816 それを言うならボートハウス。
それはさておき、HM以外で建てる場合、
みなさんのオススメの免震装置は、どんなモノがありますか?
装置メーカーのホムペを教えて頂けると助かります。
>>818 積水は知りませんが何社か技術を買っているはずですよ。
旭化成はその1つではないでしょうか?
まして「自由に選べる」となれば、完全使用ができず一条が縛っている感じもします。
本当に確認したのかどうかは疑い深いが、もう一度確認してみては?
少なくとも確認までしないと不安でわからなかったという次元なのですか?
なんか一条社員がわざとガセネタを流しまくって信用できないスレにしようとしているな。
>>810 滑り摩擦抵抗ゼロでもオーバーストロークしないようゴムで止めてるから大丈夫
安心したまえ
とかいてるわしは、一条の設計がどうなってるのか
ほんとの事知らんのじゃがね・・・・・
822 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/17(水) 21:37:17 ID:lk8aPbmc
途中から見てるけど各メーカーに関して書いてあるけどたいがい勘違いされてません?
ここに書いている人たちは免震を熟知した方とは思えないのですが・・・おそらく中途半端
にパンフレットや営業の話を聞いているのではないですか?
>>797エムジオは免震ではありません制震技術です。(費用のわりにはいい装置だと思います)
>>806一条はIF床面積×13.5万ほどです。
>>812一条はすべり支床ですよ転がりは積水ですよ
>>811ずいぶん高いですね一条や積水等はオプションですが総額では安いですよ
みなさん憶測で書き込むのやめましょう
一条は一般認定もとっていますが一般評定も受けています。したがって軟弱地盤でも建築可能となります。
設計の欠陥にかんしては私はわかりません、しかし宮城は2年前と今年
、福岡、新潟、も確実に免震効果を発揮しています。 上記の書き込みのような
欠陥はでていませんが・・・。その欠陥は何ガルくらいのエネルギーで現れるのでしょうか?
もし欠陥があったとして免震が全半壊など起きるようであれば
修理、最建築保証があるので他社よりはいいと思いますけど。他社にはありますか?
本当に欠陥になるんですかね?
823 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/17(水) 22:26:32 ID:hPlGgB6p
俺もここの人って自分の理念押しつけているだけって感じに見える
どこがどうとかどうでも良いのに俺なんてミサワだと書いているのに、一条の社員にされちまってるし
よほど一条のことが気になっているアンチ一条なのではないかな
824 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/17(水) 22:28:43 ID:hPlGgB6p
少なくとも、ミサワ・一条以外の家に住んでいる我の強い人ってことだね
まあ掲示板だからいいけれど、現実社会だったか村八分にされるよ
そういやヲタクの特徴って、自分の意見を一方的に喋り捲って、万が一否定されようものなら、相手を人格否定するがごとく言葉の攻撃を仕掛けるってのを何かの本で読んだな
ここは実例でいっぱいだねw
積水で建てれない負け組
827 :
免震の専門家:2005/08/18(木) 18:14:53 ID:eoctGUD6
>>809 気が向いたので教えよう。
履歴減衰は非線形要素なので、等価線形化する必要がある。具体的には、
−面深層の最大変形時の反力をその時の変形で割って等価剛性
−面深層の最大変形時までの減衰(履歴面積の1/4)と等価な粘性減衰
の組み合わせに置き換える。これを等価線形化法という。
ビル免震の鉛ダンパーなんかも同じこと。
こうすればM,C,Kの運動方程式に乗るので、等価周期やその他の動特性が
得られる。その運動方程式を解いて、固有周期その他が求まる。
だから、もちろん数字は変形域に依存するので、安全側に見積もるために
最大変形時で考えるのが普通。以上、ヒェッヒェッヒェ。
828 :
免震の専門家:2005/08/18(木) 18:16:50 ID:eoctGUD6
あ、(履歴面積の1/4)ってのは、履歴減衰と同じ面積の粘性減衰に置き換えるときに、それを使って求めるって意味ね。
ヒェッヒェッヒェ
>気が向いたので教えよう
書かれてから調べたんぢゃねーか?
>>829 違うよ、仕込みのネタだよ。
前もって仕込んで解答も用意しておくのが今のツウ。
そうすれば外から見る人には「すげー」って思えるからね。
積水で建てれない負け組
832 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/20(土) 01:25:28 ID:qFT4YWmj
この説明のどこがすごいんだ?
とりあえず現場を見たことない奴だってのは分かった
すごくない
幼稚すぎ
834 :
免震の専門家:2005/08/20(土) 18:31:33 ID:19u5g3sC
>>832 >とりあえず現場を見たことない奴だってのは分かった
おまいが日本語が読めないという事がわかった。そもそも
>>827には現場の事は何一つ書いてない。ヒェッヒェッヒェ。
835 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/20(土) 19:17:28 ID:JxuYDBQ1
>>834
専門家って具体的になんですか?免震部建築施工管理技術者ですか?
自称じゃないの??
837 :
免震の専門家:2005/08/20(土) 20:31:51 ID:19u5g3sC
自称だよ。建築法令、構造解析、現場施工、材料強度などの免震建築の研究
開発に関わる専門家ということ。
その知識は地震や風などの外力に関する理学分野、地盤強度や地盤振動など
の土木分野、さらにビルや寺社仏閣から商店建築、個人住宅まで幅広い。
社会で相手にされないと、壺で常駐して天下取りになったかのように自分を慰めている人が居るスレはここですか?
はいそうです。
, -‐−-、 ヽ∧∧∧ // |
. /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ h. ゚l;←
>>837 ハイイト、"ヮノハ // |::: j 。
/⌒ヽヾ'リ、 // ヾ、≦ '
. { j`ー' ハ // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
k〜'l レヘ. ,r'ス < 初めてなのに >
| ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
. l \ `ー‐ゝ-〈/´ / ∨∨∨∨∨∨ヽ
l `ー-、___ノ
ハ ´ ̄` 〈/‐-、
840 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/20(土) 22:40:48 ID:JxuYDBQ1
>>837
簡単に言うと建築会社で免震に関わる開発研究してるわけですね?
841 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/20(土) 22:51:36 ID:hBK8v9BI
建築後の稼動試験なんてするんでしょうか。
学生に毛の生えた程度で専門家ですか
>その知識は地震や風などの外力に関する理学分野、地盤強度や地盤振動など
>の土木分野、さらにビルや寺社仏閣から商店建築、個人住宅まで幅広い。
( ̄ー ̄ ふ〜ん
843 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/20(土) 23:05:41 ID:qFT4YWmj
法令と構造を加味しつつ材料なんて研究できるわけないだろ
気象や地震は理学じゃない、環境工学だ
地震と地盤はまとめて応用地質だろ
土木って言葉自体ゼミレベルで既に使わない。そもそも誤訳だし
お前の知識?が体系的な分野の境界すら分かってないことは理解した
なんかすっげーツッコマレてるから、
免震の評論家に改名すればどお?
(軍事評論家みたいに・・・)
845 :
免震の専門家:2005/08/21(日) 01:54:47 ID:tlivX3hr
笑いを取るつもりで書いておいたら必死な厨が一杯釣れてしまった。夏だな。ヒェッヒェッヒェ。
特に
>>843は
>>832で日本語読めない事はバレてるのに往生際が悪くてなお良い。
地震は今でこそいろんな学部/学科でいろんな観点から研究されているけど、一番の大元
は理学部の地学科(地球物理学科)だろうな。風自体は流体力学のお話そのものだから
これだけで学科は無いだろうが、現象としての台風や竜巻を扱うのは地球惑星物理学科。
ただしそこから発生する荷重・外力は建物の設計に必要だし、建築学科でもやってる事。
地震は地球内部を伝わる弾性波動だから、通常の地震から数十秒周期の長周期まで様々。
この辺の基礎学問はもともと理学部で発達したもの。
>>843=
>>832は環境工学出身なの鴨
知れないが、あんなクソの役にも立たないアフォ学問は論外。
>>843の分類見てると、多分私立の歯抜け程度にしか学部/学科が無いとこだな。
芝○工大か工学印あたりの低レベルな名前が浮かんでくるな。イッヒッヒッ
846 :
免震の専門家:2005/08/21(日) 02:18:30 ID:tlivX3hr
847 :
免震の専門家:2005/08/21(日) 02:23:22 ID:tlivX3hr
848 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/21(日) 09:37:38 ID:/mKpatLu
建築で扱う地震力は弾性波動じゃないだろ
環境工学は建物から外部のアセスメントを数値化するって意味において、
お前が土木と誤訳してる単語の正訳だろ
もしかして日本語のままぐぐってるの?
849 :
免震の専門家:2005/08/21(日) 10:11:05 ID:UP0+lwSK
>>848 もう良いよ、工業高校卒の田吾作君(げらげらげら
>建築で扱う地震力は弾性波動じゃないだろ
これがまた馬鹿をさらしていて香ばしい。地震のP波、S波って
地中を伝わる弾性波動だよ。ま、田吾作君は知らなくていいけど。
850 :
免震の専門家:2005/08/21(日) 10:14:07 ID:UP0+lwSK
ついでに言うと弾性波動には他にもレイレイ波、ラブ波、ストン
レー波などがあって、実は音の3次元波動よりもはるかに難しい
学問なんだ。
環境工学なんていう偏差値30君と話がかみ合うわけも無いが、
地盤の静的な扱い(家が沈むとか擁壁が崩れるとか)は土質力学、
動的な扱い(伝わってきた地震動がどのように増幅するかを3次
元波動論として扱う)は弾性波動論。
弾性波動論自体は理学部発だし、これに限らず数学、物理のよ
うな基礎学問は普通理学部だ。ただし、地中に擁壁やダムなど
の構造物を作る土木分野には弾性波動の応用は不可欠。
むしろ、弾性波動のシミュレーションなんかは土木学会の発表
のぞくとあっちこっちで見かけるわけだ。地震でダムがこけたら
困るもんな。
ちなみに建築でも時刻歴応答解析を行う場合には、工学的基盤よ
り上の表層地盤を伝わる地震波を弾性波動として地表まで立ち上
げるわけだ。
だから、時刻歴応答解析を行なう原発や超高層ビル、免震構造にとって
地震力は弾性波動。施行令の仕様規定や許容応力度法のC0=0.2しか知ら
ない田吾作にとっては地震も風も静的な外力なんだろう。
851 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/21(日) 11:05:37 ID:w6cxNH6u
>>850
詳しいのはわかるけど話が全然面白くない・・・・
ここで閲覧しているのは一般人だよ、前のスレで一条の欠陥を指摘してたでしょ
それにたいしてどのくらいでその欠陥が現れる?ということに答えて欲しい。
もちろん(自称?)専門家が証明されたと言っていることはなにか学会や専門誌に掲載も
されていますよね? おしえてー
852 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/21(日) 11:31:09 ID:/mKpatLu
まぁ確かに俺は地震を繰り返される水平外力として捉えるけどさ、
お前は地震を弾性波動として捉えて、S波とP波を区別して、いったいなにを造るつもりだ?
そんな仮定をしたところで、指定地盤における挙動は計算できないだろ?
いや、お前が毎年丸ノ内ビル級のを設計してるとかいったら謝るけどさ
地震力を簡単のために水平外力としても、真に有効な制震ダンパーすら開発途上なのが現状だろ
一条のスライダーって滑りなんですか?
鉄板の上を玉(少なくともそう見えた)がすべるんですか?
考えにくいなあ〜
854 :
免震の専門家:2005/08/21(日) 12:13:25 ID:UP0+lwSK
>>852 さらにわかってないのをさらしているわけだが。やはり田吾作君だな。
>お前は地震を弾性波動として捉えて、S波とP波を区別して、いったいなにを造るつもりだ?
だから、そもそもおまいの言ってる指定地盤ごとの層せん断力係数Ciとやらはどうやって出てきたのよ?
−弾性波動として時刻歴の積分や方程式で立ち上げる。
−なんとなく地震計を設置しまくって測ったり、過去の地震での建物被害から逆算推定する。
−(田吾作の場合は)神のお告げ。
おまいは偉そうに何でも自分で出来てるつもりのようだが。おまいみたいなアフォが偉そうなことを
ほざける背景には、我々のようなエローイ研究者の活躍があるという事実があることを忘れんなヨ。
チッチキチッチッチッチッチー
環境工学=学科名 と自分で決めつけてしまう性格はいかがなものか
性格の問題で荒れている原因になっているような希ガス
我強い性格の専門家vs一般の回覧者
このままずっと荒れ続けることは目に見えている
本当に知識がある者は自分で専門の知識があるような事は言わない者だよ
なんでそんなにムキになるの?
スペースシャトルの軌道計算じゃないんだから
そんなに難しく考えなくてもいいんじゃない?
それなりに防振して、それなりに減衰すればいいでしょ
制振率(表現はどうかと思うが)が2〜3割変わったって
誤差の範囲内だと思うけどね
技術革新が無い業界ほど微妙な違いを大袈裟に言うんだよね
857 :
免震の専門家:2005/08/21(日) 13:19:09 ID:UP0+lwSK
何をそんなに一生懸命話をそらそうとしてるの? > 855、856
本当に一般の回覧者なら、こういう話は無理にごまかそうとせずに
きちんとケリをつけて欲しいと思うはずだよ。無駄レス増やしてな
いで、きちんと疑問に答えてくれないかな。なんたって安全を求め
て買うはずの免震構造が実は欠陥含みだなんて誰だって嫌だろうし。
>制振率(表現はどうかと思うが)が2〜3割変わったって
そうですか。一条の免震は2,3割なんて誤差の範囲なんですか。ふーん。
30cmで止まるところが39cm動いても誤差の範囲だと。実際にはそうなる
と免震装置から落っこちて大惨事になるけどね。そんなものなら、耐震
の方がましだし、ミサワの宣伝意味不明な制振のほうが100倍ましだな。
一条の社員が一般の回覧者を装ってごまかしに必死なのは承知だが、
鉄骨の欠陥設計は結論が出ている。さらにいい加減な摩擦係数によ
る設計とはねぇ。
ここは俺は積水ハウスで契約して気になったからどのような物か覗いてみただけで、
初めての書き込みだし一生懸命でもないけど何故「一生懸命をそらそうとしてるの?」
などという言葉が出てくるわけ?
「きちんと疑問に答えてくれないかな」って始め書いた人間に何を求めているの?
859 :
免震の専門家:2005/08/21(日) 13:25:00 ID:UP0+lwSK
具体的に免震装置から落っこちた時にどういう大惨事になるのかというと、
免震装置がねじれて倒れて、それがついている鉄骨土台がねじ切れて
建物が崩壊する。
>>65の計算で示したとおり、摩擦係数0.04の免震装置の上にあっても
理論上1/6radまでねじれるんだから、落っこちたとき(摩擦係数不明:
1.0ぐらいにしとくか)になったら、鉄骨梁がねじ切れるのは明らか。
やばい、やばいねぇ。大丈夫だというのなら計算で示してね(はぁと
860 :
免震の専門家:2005/08/21(日) 13:26:35 ID:UP0+lwSK
>>858 では、君が話の前後を知らずにクビを突っ込んでいるだけだ。
そもそも、摩擦係数による設計が怪しいという話。
積水は転がりだから全く関係が無い。
気になるなら一条へ直接説明してあげれば?
ここで自分の意見を押し通さなくても良いからさ。
>>861烈同
専門家気取りで直接言えないヒッキー
こいつの書き込み時間見て見ろよ
仕事してねーぜ
>>861だから、あなたもそういうこと書くからこの人が更に大げさに何でも書くんでしょ?
どこだってそんなに免震技術はそれなりにあって凄いと思うよ。
うちだって積水ハウスさんで建てることにして、宮城の地震で「7割の家がうまく動作しました」
って言われて唖然でしたし。
積水さんは良い意味でおっしゃったのでしょうけど、私から見たら「それでも3割が機能すらしない」と捉えてしまいましたし。
自称免震専門家の考え方
1÷3X3=0.999999999999・・・・・・
必要とされている考え方
1÷3X3=1
家の電卓で色々試してミソ
866 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/21(日) 13:40:45 ID:w6cxNH6u
計算で示されたんじゃ意味ねえべ実験やれよ専門家なんだから理論じゃ証明ならないんじゃねえ?
どれだけの地震でねじきれるんだよ?
867 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/21(日) 13:46:43 ID:WvDODNxU
自称専門家って何が言いたいんだろな
ゴリ押しして意見を通そうとして恥ずかしくないんかな
>アンチはあの専門家をあまり煽らないほうが良いんじゃないか?
>それで過去に返り血浴びたじゃないか。
とか自分の意見が避難を浴びる前に先に手を討ってる自演屋
へぇ〜免震の専門家=積水ハウスなんだね
実験すらほとんどしてねーやん
見学会ですら見せてくれねーし
理論云々言ってるアフォって始末悪いな。
事実を提示すらできないで妄想して楽しいのかね。
全部壊れないで1つでも残っていたらそれはどのように証明するんだろな。
1つ不具合があったらそれが全部に100%同じ不具合が発生するという考え方が間違っている。
こう書けば「俺はそんなことを言ってない」とか書くのかもしれないがな。
10mの高さから同じ形・同じ質量の玉を10個同時に落下させたら、まったく同じ着地到達時間だとかいう理論は間違い。
真空な世界で建築するわけでもあるまいし。
数棟の実験程度で理論に頼って建てる家の方がよほど酷いと思うがね。
アフォな一般人のオイラ、お暇だから2時間半かけてこのスレ読んじゃったYo
免震の専門家さんは言っている事に一貫性は確かにあると思うよ
ただ、専門家さんは学術面で主張してるのに対して
他の人は一般的事例も交えて主張してるから噛み合わないのかな?
専門家さんが学術面ではなんとなく素晴らしいのはよく分かるよ
頭のキレル人ならば、相手に合わせて言葉の難易度や例を変えることできるハズだと思うから
今後のレス期待してます
あと、
>>869 あれー、専門家さん積水なの? 読みとれなかったよ
予言
忘れた頃に抵抗するであろう
我が強い奴の手段だ
875 :
856:2005/08/21(日) 15:32:28 ID:???
>857
一条の関係者だと思ってるみたいだけど
建築関係の仕事はしてないですよ
メカ系のエンジニアなんで振動関係も多少はかじってるんですよ
免振で使ってるような機械要素なんて、どれも一般的なものなんで
評論家気取りの方が少ない知識をかざして、熱弁ふるってるのが
気分悪かっただけです
社内の会議で技術系じゃない素人(だいたい営業ね)がどこで覚えてきたか
分からん知識かざして熱弁ふるってるののダブっちゃったんですよ
もう来ませんら忘れてください
一条って通常地震・震災による全半壊はメーカー側の補償は必要ないのに
免震住宅を取り入れていると最大20年まで善意で補償・建て替えするんでしょ?
もし壊れても地震によるものだったら免震も補償されるみたいだしいいじゃん。
それに未だにそんな事例もないということだし。
免震住宅というビデオをモデルルームで見てきたけど、積層ゴムも揺れ吸収で元の位置へ復元する物に使われているし
スライダーもよく滑って常に震動が加わっていても問題がない設計だって。
他の技術はある程度のドーンという地震には効果を発揮しても、
気象条件が悪い台風などの横風で常に微震動が加わることを考えると耐久性がなく劣化亀裂が生じるって聞いた。
積水のビデオも見てきたけど、やはり出来は一条の方が断然良かったよ。
免震の値段は安くていいんだけど(40坪総2階で200万)家自体が高くて手が届かないのでへーベルにしたけど実験しているところには勝てないよ。
予言あたりまくりw
877,879の書き方がとっても いじましくてカワイイ
ので、あんまりツッツかないであげてくらさ〜い
免震いれてー!
体験とかもしてみてー
水害が発生して川が氾濫するくらいの浸水があったら流されないのだろうか・・
水害は川の近くになければ最初から計算できるのだろうが、
積水の家が流された映像を見て少し不安になってきた
確実に流れる
"周囲が全部倒壊して自宅だけ無傷"を夢見て必死で金を掛けるも、
待ち望んだ大地震の際、隣家の延焼に遭い全焼。
免震で予算を使い果たし、地震保険まで手が回らず。
延焼するほど庭狭くないから。
北海道ですか?
>>886 お前どんな貧相な住宅街にすんでんだよw
>>889 そんなら免震に全財産賭けるよりは耐震+保険の方がよくね?
免震+保険じゃダメなの?
地震保険はおりても額が少ないからなぁ。
>>891 そんなら免震に全財産賭けるよりは免震+保険だね。
じゃおかしいだろ!
免震で全財産なくなっちゃうの?
896 :
894:2005/09/07(水) 19:34:06 ID:???
>>895 だから
>>891って言ってるんだけど・・・
地震保険をかけれないくらいなら、家の仕様を落とせばいいじゃん。
後出しジャンケン野郎とは議論できないな。
おまえ民主党支持だろ。
家の仕様を落としてまで免震にこだわるか?
それこそ
>>888や
>>571のようなジレンマに陥るパターンだよ。
免震は余裕があって他を妥協せずに導入できる場合以外は
お奨めできない。
免震を付けるべきかどうかの議論はおいといて、
過去ログ読むと免震って2〜300萬だろ?
それを付けたら地震保険をかける予算がなくなるってのが分からんのよ。
みんな、そんなギリギリの予算で家を建てて大丈夫なのか?
だから「家の仕様を落としたら?」って言ったのさ。
貧乏くせースレをハケーンしますた。
免震てそもそも人の命を守るためのものだろ
お前ら家を守るために必死になってない?
倒壊して死んだら保険なんて意味無いだろw
>>903 建築基準法をクリアしていれば倒壊しない。免震はその上を求める人にアピールするための仕掛け。
命は守れて当然。家を守りたいから免震に投資するわけだろ。俺は興味無いけどな。
同じ金額を太い柱に変えたほうがマシと思われ。
>>904 まあ手抜きとか例外除けば、そういうことになるか
でも、家具倒壊とかで下敷きにならないようにするのも免震とかの役目じゃねえの?
>>905 倒れて死ぬような家具は納戸に追いやるのが近頃のプランニング。
じゃあテレビみれないじゃんw
>>904 幾ら柱を太くしても揺れは低減されない
だから免震
床に貼り付ける
>>907 倒れて死ぬような重いテレビは最近のトレンドじゃないよ。
我が家の50インチプラズマは台とセットで50kg超えますが何か
大型薄型テレビは最近のトレンドじゃないんだよw
地すべりされたらなにやっても家は倒壊
>>908 免震に興味がないと書いてあって、柱を太くと書いてあるんだがら、普通に読めば
免震より耐震やれよってことだろ。
┏┓┏┓ ┏┓ ┏┓┏┓
┏┓┗┛┗┛┏┓ ┃┗┓ ┏┓ ┏┓┗┛┗┛┏┓
┏┓┏━┛┗━┓ ┏┛┗━━┓┗┓┃ ┏┛┗━━┓ ┏┛┗━┓ ┃┃
┃┃┗━┓┏━┛ ┗┓┏━┓┃ ┗┛ ┗┓┏━┓┃ ┗┓┏━┛ ┃┃
┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃┏━━┓┃┃
┃┃┏━┛┗━┓ ┃┃ ┃┃ ┏┛┗┓┃┃ ┃┃┗━━┛┃┃ ┏┓
┃┗┫ ━ ┏┓┃ ┃┃┏┛┃ ┗┓┏┛┃┗┓ ┃┃┏━━┓┃┗━┛┃
┗━┻━━┛┗┛ ┗┛┗━┛ ┗┛ ┗━┛ ┗┛┗━━┛┗━━━┛
>>912 プラズマってそんな小さいのからあったのか。
40インチからあるよ バカ?
↑必死だな(w
結局金かかりまくりw
>>906 納戸にいる時に地震が来たら?
つーか、自分が倒れるだけでも危ないと思うよ。
地震の瞬間、階段の最上段にいたり、脚立に上って何かしてるかもしれない。
ぐつぐつ煮えたぎる鍋の前にいるかもしれない。
・・・でも、大地震の時に限って家に居ないかも知れない orz
>>921 まさに自己矛盾だな。
いろんな可能性があるからこそ免震に偏執するべきじゃないという話。
具体的に言えば掛け捨て保険と同じ金額で、床面積が減ることなく免震できるならやっとけ。
月に2500円で年に3万の35年で105万。
免震にかかる費用が105万以下で、ちょっと田舎に家を作るので建ぺい率も隣地境界との離れも
考慮することなく望みの家が作れるなら免震やればいい。
>>923 そこまで言っちゃうと、免震は不可能だろ。w
初期投資が余分に掛かるのはまず避けられない。
他を妥協せずにその余分が出せるならやったらいいと思う。
要は、免震に掛けた費用がある大地震でほとんど効果がなくても
入れたことを悔やまない程度の出費であればいいと思う。
どうぜこれで「絶対大丈夫」は有り得ない。
>>925 浸水したのではねぇ。。。
どこでも大抵一緒でしょ。
浸水すること自体が失敗。
免震以前の問題。
まぁ、浸水の経験がないところで浸水したのが多いみたいだから仕方ないけどね。
寝たきりの人とか、避難所まで行くのが困難な人がいる家は、免震の方がいいよね。
>>922 いろんな可能性があるからこそ免震考えた方がいいのかも。
まあ、早い話、TOTOやドリームジャンボ、競馬競輪みたいに「当確率」について公表してくれるなら
考慮してもいいんじゃねーの?免震いれればこの確率で家財家屋生命を守れますと、はっきり公表すればいい。
それができないなら売るもんじゃないだろ。そういうの、詐欺でしょ。
仮に広い範囲で地震が起きたとして、
地震保険を契約した保険会社が倒産したら、保険料の支払いはどうなるの?
エロイ人教えてチョ
免震より制震ってどこかのメーカー言ってるけど、住宅レベルの低い建物で、制震て効果あんのかな??
933 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:56:08 ID:ltUkPf1O
保険会社が倒産しても支払われるよ
ただし普通に赤字で倒産した場合は諦め
当確率?期待値は五割くらいだよ
つーかまだ実験段階だから、データ取れればそれでよし
ちなみに力学的には階数低いなら耐震、高いなら制震が有利
免震?安いんだから文句いうな
>>929 >それができないなら売るもんじゃないだろ。そういうの、詐欺でしょ。
自分が理解できない商品をすぐに「詐欺」呼ばわりする無知な人ってどこにでもいるよな。
>>931 倒産したらどうかわからんが、倒産しないように再保険かけるのが普通
>>931 また、保険会社全体の支払い上限が決まっている。
越えたら割り勘。
地震保険かけとけば再建できるなんて思ってる人いるの?
おまえらウジウジ言ってないでさっさと建てろよw
>>939 今すぐ建てたい所だけど、大殺界が過ぎないとダメなの。
耐震だったかな?を扱ってて、官庁を相手にしてる会社で有名なのってどこ?
>>941 官庁を相手にしているって・・・このスレは住宅だろ?
学校とかは別だし、市町村でやっている事務所協会を通すやつだったら、町場の工務店だろ
浣腸を相手にしてる奴なら知ってるけど。
米国南東部を襲った大型ハリケーン「カトリーナ」被害に対する
巨額な損害保険金の支払いで、英国の老舗保険組合ロイズが苦境に立たされている。
英フィナンシャルタイムズ紙によると、米信用格付け大手スタンダード&プアーズ(S&P)は
13日、カトリーナ関連の保険金の支払いで、ロイズを構成する保険引受けシンジケートのうち、
62のシンジケートは破綻に直面する可能性があると警告した。
同紙によると、保険金の負担額は、まだ明らかになっていないが、
S&Pのアナリストは、エネルギー関連プロジェクトや船舶など
海上保険以外の保険を引き受けているシンジケートが、特に巨額な損害を受ける見込みという。
また、S&Pはロイズ全体に継続的な影響を与えることはないとしたものの、
ロイズの格付けを引き下げることを検討していることを明らかにした。
また、英格付け会社フィッチは、カトリーナの被害総額が最大で600億ドル(約66兆円)に達し、
米国史上最大の保険の損害額となるとの予測を公表し、
米損保のオールステート保険やステートファーム・ミューチュアル、モンペリエ・リーなどを
格下げの方向でレーティングウォッチリストに掲載している。
ロイズはリスクを独自に引き受ける通常の保険会社ではなく、
保険を引き受ける数百のシンジケートで構成されている保険組合。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1393907/detail
実際問題、阪神大震災で、今の建築基準で作られた家は
どの様な被害を受けたの?。
それによって、さらに免震を入れるのか、プチ補強で済ますのか
悩むべきと思う。
>>945 政府の発表では、軽微な被害。
阪神大震災後も、強化されてるよ。
家を考えるだけなのか、中の物や人を考えるのかで免震や耐震の違いがあると思われる
948 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/22(木) 11:43:04 ID:8QWNWDyH
免震は公的健康保険に加入した上で民間保険に入るのに似ている。
耐震は共済に入るのに似ている。
この違いが分かった上でやるならやればいいんだよ。
分からないなら、免震も耐震も理解できない筈だ。
あはは
免震が戸建て住宅の主流になることは将来的にも考えられないな。
だな。
大地震が来て、回りが倒れてるのに、自分ちだけが中まで無傷は悪いから、
中の後片付けぐらいするさ。
なんだそりゃ
ご近所で一条さんの免震住宅を建てています。強度計算を
間違えているとの「免震専門家」のご指摘が正しいのか、
興味を持っておりましたが、結論からすると単純な梁の計算
では計算できない構造に見えます。
解析をやっても実応力とは合わないことは日常的に経験して
いるので、机上で議論をしても意味がないかと思いました。
しかし、ボルトナット締結部に何とスプリングワッシャを使って
います。否定されて40年は経つと思うし、締結には航空機業界
に次いで進歩している建築業界で未だにスプリングワッシャを使う
会社があるとは思いませんでした。
正直な所、この点だけで専門家が設計していないと感じました。
ご近所でwwwwww
>955
フレックスナットでも使えば満足か?
スペースシャトル運ぶのにも使ってるしな
建築なんて微少振動はかからんから、ばね座金でも充分なんじゃないの?
っていうより建築関係でそんな特殊な緩み止め見たこと無いぞ
釣られてみますが
つーか、木という軟素材結合ではスプリングワッシャががむしろ最強なわけですが
それとも免震構造部分の硬素材箇所の話でしたか?
>>955 机上で議論をしても意味がないと思います。
正直な所、あなたは専門家ではないと感じました。
いやいや、
>>955が言いたいのは「鉛直荷重しか考えていないような架構」に
支承によるねじりモーメントが加わるわけのわからない設計だということだろ。
一条の鉄骨を見ると、梁は全て両端支持の単純梁なのに積層ゴムや支承が腕の
長さをもってモーメントを発生する。ブレースのみのピン節でねじり力を入れ
るのというのは感覚的にも気持ちわろし。
例の専門家もそこを突いたんだ。これはつつかれた時点でアウトだよ。当然一
条も答えられるわけも無い。しかも、スプリングワッシャにハイテンションボ
ルトだろ。確かに鉄骨の専門家の設計とは思えんな(w
なにしろ一条の鉄骨はねじり力にピン接合(プッ
なにしろ一条の鉄骨は高力ボルトにスプリングワッシャ(プッ
ハイテンにSWてのはちょっとひどいな
>961
無理して難しい言葉を並べて無いか?
そのハイテンボルトって強度区分はいくつぐらいなの?
高強度ボルトなんて安易に選ぶと、後々応力腐食割れとかで泣きを見るよ
ボルトだけ強度上げても何も意味は無いしね
被締め付け物がぶにょぶにょ木材じゃ、トルクも初張力もへったくれもない。
ダブルナットとかナイロンロックとか、そういうのでテンションゼロでも緩まないように
しないと変
そもそも木材の締め付けってのは、張力による摩擦力を期待していないと見える。
ナットが緩んでも落ちてこなければいいのじゃないのか?
振動もほとんど無いわけで、動く機械モノとは全然違うって。
>971
軸力が欲しいから高強度ボルトを使うんでしょ。
何トンという軸力に対して、キロ単位のスプリングばね常数が
何の意味がないことは、機械だろうが建築物だろうが同じだと
思うぞ。
>>969 そう。だからあの鉄骨の設計はあとあと泣きを見ると思うよ。シラネ
>>972 木材相手だったら気休めになりそうだと思う。
すぐへたって張力ほぼゼロになっても抜けないって程度には。
地震のときにぶちきれるかどうかは緩んでても大丈夫でしょ
鉄同士の締め付けでスプリングワッシャが百害あって一利なしというのは
常識だろうけどさ
>>974 >木材相手だったら気休めになりそうだと思う。
何か勘違いを・・。
鉄骨に使っているからおかしいと書いていると思うのですが。
木材でも意味があるかどうかは知りません。キロ単位の軸力
で大丈夫な設計なんですか。
そもそも木造におけるせん断や鉛直果汁によるモーメントやねじれは
基本的には木同士による「ホゾ」で確保するものであって、金物という
存在はその補助的役割を果たしているだけであり、だからこそ「木造」
>>976 おいおい、なんか違うぞ!
>鉛直果汁によるモーメントやねじれは基本的には木同士による「ホゾ」で確保するものであって
??