バカ売れ輸入じゃ1人勝ちだけど
ホントのトコどうよ?
2 :
過去ログ:03/10/17 22:42 ID:???
3 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/17 23:42 ID:ksulIc/L
安物買いの銭失い
という言葉がやけに似合う。
保全
part2がまだ生きてる間にpart3がdat落ちしたら悲しいね。
そしたらPart4が作られるだけの事。
そう?なぜ?
セルコ = ボッタクリバー
前スレで証明されてるはずだが?
セルコ=坪単価45万以下で家を検討していた人達の救世主
坪単価55万以上の家を検討している人達には耐えられない
外観 水周り 安っぽい造作部材 欠陥?疑惑 等々
でも、セルコで、坪70万、80万かけた香具師が出現w
セルコは、いいよ。
いいところがいっぱいありすぎて、書けないけど。
基礎工事だけ知り合いの業者に指定するのって出来るのかな?
うちは金無いし、ほぼノーオプションで建てようかと思ってる。
基礎だけ心配なので!!
知り合いの業者に下請けに出してもらえばいんだろ。
どうせ下請けに出すんだから。
その業者がびしっとした基礎作ったら、今後も下請けできるかも。
>>14 照明はつけたほうがいいぞ。
出来ればカーテンもあった方が何かと便利だ!
屋根はつけほうがいいぞ。
床もな。
壁は別にいらんか・・・。
四阿ってのもあるし。
貧乏人に限って変な心配するよな
20 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/19 18:43 ID:IREktAc7
そんな贅沢なものいらん。
必要なものは
先ずは、クラックの無い基礎だ。
そう思わんか。
>16−18
ノーオプションなら、性能と価格のバランスで、
セルコにかなうとこないんじゃない。
>>14 もう遅いかもしれないが。
ローコスト住宅なら沢山ある。
アイフル ユニバ センチュリー
まだまだあるが、そういう会社もまわったのか?
センチュリーなら カーテンも標準だぞ!!w
金の問題だけじゃないでしょ〜
>>22 おまいアイフルをほんとにしってんの?
同じ仕様だと、ずいぶんセルコより高くなるぞ(w
同じ仕様は無理と思われ
>>24アイフル50坪で2300万
オイラの家じゃないが、友達が建てた!
セルコもこんなもんでしょ!?
>>26 標準ならそれよか安い。
でも、そのアイフルってセルコの性能あるの?
安いだけならミラクル88のほうが安いし。
20+20の40坪で880マソなわけだな。
45万スレで以前話題になった、あのドアがついてないないやつか?
>>27 セルコよりアイフルの方が後々安心と思われ。
出た〜!早く昨日展示場来た人の訪問行ってきな。(プ
なにが「出た〜!」だ
欠陥住宅つかまされるより全然良いだろ。
住宅営業ならこんな時間にネットなんか出来るか。AHO!
想像力をつけなさい!!www
アイフル(プ だろ。
だいたい、売ってる奴らが本心ではすすめないのがアイフル。
なんだ。誹謗中傷してたのは、アイフルの営業だったのか。
必死に基礎クラックを叩くはずだ。
それより上は勝ち目ないもんなw
実際建てた方からの 意見を聞きたいです
1.防湿層の不備による結露
2.夏場の逆転結露
3.グラスウールの垂れ下がり
4.上記による腐敗
5.土台がSPF2x6で大丈夫?4x6に変更できる? 釘打ち固定で大丈夫?
6.基礎のクラックは大丈夫?
7.フランチャイズによる技術差、善良な工務店を選択できる?
8.オプションでぼったくり?
9.安物買いの銭失い?
1.防湿層の不備による結露
2.夏場の逆転結露
3.グラスウールの垂れ下がり
4.上記による腐敗
5.土台がSPF2x6で大丈夫?4x6に変更できる? 釘打ち固定で大丈夫?
6.基礎のクラックは大丈夫?
7.フランチャイズによる技術差、善良な工務店を選択できる?
8.オプションでぼったくり?
9.削除w
どこまでが事実で どこからがウソなのでしょう?
>>35 まず、チミが営業してるアイフルではどうなんだい?(w
アイ○ルじゃな〜HP作るやつっていないんじゃないの?
クラックがあろうと何が有ろうと藪の中?
確かに、どこで建てたと聞かれたとき、
CMだけはばんばんうってる○イフルホームだと、気恥ずかしいよな。
「積水」のブランドにはかなわんが、「輸入住宅」っていえばド素人を
黙らせるには十分だ。
「積水で建てたよ」って聞いても
「ふーん」か「ばかめ」って思われるのがほとんどじゃない?
積水マンセーなんて田舎の60代以上限定しょ。
釣られてみたよ。
こいつらダブルハングから出入りするのか?(勝手口(上げ下げ窓))
いろんな施主のHPからアイデアをパクってるようだけど
相互リンク頼んでないのはパクリばれるのが嫌なのと
やっぱり自信が無いんだろうね。
>>35 俺がミスったまま貼るな、恥ずかしいやろ?w
俺が確認出来ているのは。
>1.防湿層の不備による結露2.夏場の逆転結露
これに関しては施工業者にもよるがも防湿層もあるので問題ない筈。
中には雨でもグラスを張ったいたHPを見たが、自分の感覚では信じられない。
ベタ基礎に水が溜まっているのに床下にグラスを貼るのも?
>3.グラスウールの垂れ下がり
OPでスタロイフォームにすべきかと、タイベックスで貼ってればまだと思うけど
あの構造は好きになれない。
>4.上記による腐敗
?
>5.土台がSPF2x6で大丈夫?4x6に変更できる? 釘打ち固定で大丈夫?
?
>6.基礎のクラックは大丈夫
実際に起こっているので疑問。
>7.フランチャイズによる技術差、善良な工務店を選択できる?
営業に聞くしかないか? それを調べる力があれば建築家を選択する事も出来るのでは?
>8.オプションでぼったくり?
CPは高い家、がOPに手を出すと何故その価格でセルコ?
>9.安物買いの銭失い?
これは施主の考えによるかと。
>>41 写真が大きくて、見やすい!
セルコの家って、やっぱいいわ。
と、自作自演してみるw
とりあえずageときますか!
マターリ逝こう
セルコと関係ないけど
土屋ホームのスレって立っていないのかな?
この前の日本シリーズ、輸入住宅NO1のセルコの看板がでかでかと写ってた。
それを見て、アイフルホームの節で、セルコホームと歌いだす5歳の息子(w)
慌てて、ヨソで歌うなよ、という漏れ。
そーだよ、ローコストしか回ってないよ。積水なんて、とんでもない。
>>41のサイト、今見たら174.
つうことは、100人ぐらいは1日にこのスレ見るっちゅうことか。
よかったな!41!!
ここで見た事を本気にしてメーリングリストで質問しているアフォがいる。
もちろんクラック施主(メーリングリスト主謀者)にも相手にされていなかったが・・・
ゲラゲラ
セルコの惑って、グルグルまわさなきゃいかんでしょ。
あれって、面倒くさくない?
それと、壊れやすくない?
57 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/21 22:38 ID:5JvH8b9r
古い雑誌整理してたら、こんなもの出てきたよ。
住宅情報東北版 1999年11月版 104−105ページを見てごらん。
みんなどう思う?
>>56 めんどくさいと思った事はないなぁ・・・
間違えてハンドル下げたまま廻すと悲惨だけど・・・
昔のタイプは硬くて面倒だったらしいね。
>>57 それは何の宗教?
すえでんの黒魔術かなにか?
>>55 れんがのお○ちのMLに産科するとおもすろい。
60 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/21 23:21 ID:5JvH8b9r
>>58 セルコオーナー紹介記事だよ。
営業マンの写真も載ってるよ。
内容読んでみなよ
すばらしく快適と絶賛してるよ。
少なくても2chの住人ではなさそうだな。
雑誌持っている人のお楽しみ。プッ
掃きだし窓は、方だけしか開かないみたいだけど、
つうことは、窓枠を外してもスペースが広がらんってことだよね。
大きな家具とか、どうやって、家の中に入れるんだ?
>>61 どうしても掃き出しからじゃなきゃ無理ならセルコに言えば
はずしてもらえるよ。入れてるんだから外れるに決まってるじゃん。
ただ、大概の物は入るけどね。
セルコスレ伸び悩みだね
konnakanjideyoshi
窓枠外せば、そりゃ入る罠。
窓だけ外すって意味だろ。
俺んとこは、4連×2だから、窓開ければ1間の空間ができるけど、輸入住宅は大変だな。
心配すな。
セルコ施主は、大きな家具や家電品は買わない。
ダブルベッドなしで、畳で寝てるんだろ。
ダブルベッドぐらい入るが?もしかして見たこと無いのか?
ピアノはね。
ダブルベッドも通信販売で売ってる組み立て式なんだろ(プ
輸入物はでかいから組み立て式だけど何か?
他社営業マン
セルコの欠点を探す暇があったら、自分のところの自慢をしてみろ!
それともセルコに勝てるところは一つも無いってか?
セルコで建てようと思っている奥さん
目先の坪単価に騙されないようにな。
本体価格以外に、ごっそりとられるから。
それにオプションの価格が高いぞ。
さらに、セルコは値引きしない。
他のHMも回ってみて、値引きすっから。
>他のHMも回ってみて、値引きすっから。
「自分から買ってください。崖っぷちなんです。何でもします。」
ダロ
セルコの公式サイト貼っておいてよ!
>>1 セルコってどういう意味?
さぁ?セルコ?
つまり、させる子、だぁ!
78 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/23 12:55 ID:Rwknp3Eb
つけておいてよかったってオプションありますか?
オプションまで完全に見積もりするまで、契約するな。
契約すると、すべてのオプションがボッタクリ定価になるぞ。
>>79 契約もできないのにいい加減な事を言うのは止めなさい。
>>78 家の場合、勝手口・バルコニー・ウッドデッキは家族全員が
使い、しかも気に入っているオプションですよ。
セルコはOP沢山つけても十分に安いと思う
たださ〜 セルコで理想の家を建てようとすると
構造材以外全てOPになってしまうw
ボッタクリかどうかは別として、79がいってるのは正しいだろう。
セルコに限らず、契約したら値引き交渉できないよ。
セルコのウッドデッキはSPFじゃなかった。
数年で腐るんでない?
セルコに値引きはねぇよ
>>83 チミは営業? 値引きしてもらえなかった施主?
アフォだね。FCなんだから、競合してれば値引きするよ。
だいたい、FC店によって、オプション価格も違うんだし。
セルコは値引きしねぇんだよ。氏ね。
>>88 あほやな、おまえ
値切らんかえ。
ほとんどのオプションも値引きしよったぞ。
うちは値引きっちゅうか、オプションを差額なしにしてくれた。
100万分ぐらい。
構造体を100万分ぐらい抜かれてるか
最初から上乗せしてあったんだろ〜
仙台に25%も持ってかれて、他に原価が30%超えるんだっけ?
普通に考えたら無理だよ。
セルコ営業、必死だな。
値引きは最後の切り札にとっときたいかw
勝手口もオプションなのぉ。ビックーーリ。
>>94 またセルコに客取られたの?
可愛そすぎ。
>>94 セルコ営業は無理に売ろうとしてないし2chなんて関心ないと思う。
競合して負けても笑ってるしな。
>>98 輸入住宅ならふつうだろ。
なになに、勝手口も和室もオプション!!!!
って、輸入住宅だから当然だろ。
>>99,100
営業の口車に騙されやがってw
セルコのパンフレットをよく読んでみろ。
「日本で設計した」って書いてあっから。
日本で設計したけど、和室も勝手口も作らなかったんだよ。
安く見せかけて、後からオプションにしたほうが儲かるからさ。
102 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/24 11:04 ID:CIBg1oTs
セルコが輸入住宅だと思っている香具師が住むスレってここでつか?
合板やペラもの なんちゃって無垢材が売りの
単なる自称ローコスト住宅って これホント。
>>101 ってことわは、あの庇の無いデザインも日本で考えたのか?
だとすると、、、、、
最低30年間はひび割れがおきない基礎も
OPにして欲しい
セルコはオプションつけても十分に安いよ
50坪の家で色々オプションつけても2500万で済む
SハウスやS林業なら絶対に3500万はくだらない内容だ
あとは オプションこれだけつけても造作材の安っぽさが消えない
が、十分お値打ちなセルコにするか
高くても安心料として 大手HMにするかだな
なんちゃって無垢材w
床にしても、厚さ1cmぐらいでしょ。無垢というには・・・
幅も狭くて、クズ板寄せ集めた感じですね。
50坪2500万って、坪50万も出せば厚さ3cmの無垢床にできますよ。
>>101 お前みたいなのには騙されんよ。
>>102 もろ他社営業。また競合で負けたか。
二人ともあんまりみっともない真似は止めろ。
>>105 そうとも言えない。
オプション色々と言ってもたいした設備じゃないだろ。
坪50じゃ。セルコは小さな事にも金かかるから
オプションいっぱいつけた気分になる(見積もり厚くなる)
だけだ。屋根や外壁OPは他社と比べても割高。
>>106 巾が狭い方が暴れが小さい。厚いのももちろん暴れが大きい。
厚さ11ミリは普通。
無垢床の家に住んでから言え。
お前んの家、床が藁らしいな。
>>107 ヘアークラックは出るだろう。
それで済めば良いが基礎屋しだいだ。
11ミリが普通(プ
>105
40坪なのに2500万の見積だったよ。
OPは浄化槽とキッチンのカップボードだけで。
担当の会社はボッタクリだったよ。
本社直営の地域がうらやましい〜。
違うメーカーにしたけど、セルコで建てたかったな。
>>111 40坪で2500万!?
OPは浄化槽とカップボードだけ!?
こりゃ 家族が30人ぐらいいてトイレ6つに風呂3つの大家族か
ネタだな!!
銭湯でも始めれば!!w
111です。
つりじゃありません。
フリープランです。だけど規格型を少し変えただけて言われました。
見積の詳しいの捨ててしまったんだけど、約2500でしたよ。
すみません、OPは2階もフローリングとアルミバルコニーも
入ってたかもしれません。
フローリングって事は国産合板床だよな。
ありえねぇな。アルミバルコニー?
ローとアルミ製バルコニー(特注)とかか?
それても2500はねぇなぁ・・・
総煉瓦か?
本当ならセルコやめて正解だね。
ほぼ標準で建てるぐらいなら・・・センチュリーの方がましだと思う。
とりあえずageときますか。
120 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/24 21:43 ID:aJenpCE5
情報豊富なネットでいくら調べても
9ミリ厚の なんちゃって無垢フローリングは見つからない。
くず板、一体何処から拾ってくるの?
>>116 事実なら、ボッタクリFC工務店だよ。
まったく同じ仕様で、隣のパートナだと300万見積もりが安かったって話は、
過去にも何度か出てる。
そういう悪質FCがあるから、OPボッタクリとか言われるんだよな。
>>120 板違い?情報豊富かどうかは使い手しだいだけどね。
>>121 またお前か知ったかぶりスト
>>122 またお前か。今日も売れなかったようでw
↑2ch信じるアフォ
>>126 おまいのことは誰も信じてないから心配すな。
常識で考えて、薄い板と厚い板で、どっちが丈夫か考えれば、
>厚ければ厚いほど丈夫。
>重い物を置く時だとか施工から十年以上経った時だとか
>下地が弱い時など違いがハッキリするね。
この人の書いてることが正しいだろ。
クスクス
セルコの雰囲気は好きだけど
安っぽさが我慢ならん。
貧乏人ばかり相手にしていないで・・・
セルコホームでMホームやSWハウス並の造作材を使った
家を発売しないかな〜
坪単価2〜3割アップしてさ
そういう家が欲しいという客はいると思うけど
131 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/25 20:20 ID:QUFOJlwz
そんなことしたら、我社の住宅は、
万人に 安物住宅 だということが分かってしまいます。
そして、そういう客を ボレなくなります。
従って、そういったシリーズの予定はありません。
秋田
>セルコホームでMホームやSWハウス並の造作材を使った
家を発売しないかな〜
十分可能だと思うよ。
金積んでいけば、何でも作れるでしょう。
SWHと同じようなものも出来るでしょう。もっと安くで!
セルコの現場初めて見たべ。
近頃は、あんなにぶ厚く床下に断熱材入れるのか?
あんなのみたことねーべ。
おらぁ、よそん家は建てるけど自分家はいつまで経っても建てれねーべ。
おらぁもがんばってツーバイ勉強するべか。
つうか、SWHっていいか?
輸入住宅オタクにはいいかもしんないが、見栄え悪いし。
別に輸入住宅建てたいわけでなく、
ちょこっと変わってる家に住みたい香具師はセルコでないの。
>>135 SWHは値段が高いだけに小さな家を建てる人が多いが
安っぽさは感じない!
着目点が君とは違うようだ。
137 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/26 11:54 ID:sJDvpDqG
グランビルという山口組系の組長の弟がやっている、輸入材の住宅屋があったが、
輸入住宅は日本の風土にあまり合わないんじゃないか。
>>133 質問!そこまで判ってて何故セルコにこだわるの?
セルコだとOP沢山つけても安っぽい
SWHだとOP沢山つけると価格が上がり手が出ない
価格や仕様がセルコとSWHの中間ぐらいの業者がいれば一番良いのだが・・・
>>139 ジェトロなんかでOP選べばいい!
SWHでもセルコでもほとんどのOP取り付け可能。
>>139 何も分かってないバカタレダ
安っぽいと思うものを付ければ安っぽく見える。あたりまえだろ
そうでないものを選べばいいだけだ
>>136 あはは。おめでたいヤツだ。
ダンボールハウスの原価を調べてみろ。
SWHは、施主が信者のようなのがイヤ。
>>141>>142 セルコのOPをつけても
所詮、坪30万〜の家だけに、細かい部分に安っぽさが残る
セルコのOPにない物は施主支給すればいいと言うことだろうが・・・
俺が安っぽいと行っているのは 窓やドアや外壁etc等ではなく
もっと細かい造作材のことを言っているんだよ
そんな細かなところまで 素人の俺が調べなけりゃセルコでは
納得の家が建てられないのか?
ちなみにSWHや三井では細かな造作材が安っぽいとは感じなかったぞ!!
原価がいくらだろうが(限度はあるが)
良い部材を使い納得できりゃ 俺はかまわんよ!!
>>145 おまえはセルコで建てるな
三井かSWHにすればいい
坪100万の欠陥住宅建ててくれ
>おまえはセルコで建てるな
セルコファンからそんな助言を頂けるとは、、Thanx!!
>>145 もう来なくていいよ。
SWH信者は自分のトコがdat落ちだからってくるな。
他社営業はスレ汚しだから来るな。
結局セルコじゃ
坪単価60〜の予算の施主候補を
納得させることは出来そうにないね。
このスレに同じような悩みもつ人もいなそうだし。
セルコはやっぱりアイフルと並ぶ 貧乏人の家というわけね。
もう2度とこないから安心しな。
↑こういう奴は「二度とこない」と言いつつずっとチェキしてるから
みんな気を付けろよ!
>>151 坪単価80でセルコで建てたけど何か?
なぜお前を何で納得させにゃならん?
変なのがセルコで建てると最悪なイメージつくから
(前に「知人がセルコで建てたけどダサかった」って香具師いたね)
止めてもらいたいとは思うけど・・・(ってか止めてくれてサンクス)
2chで風呂敷広げるだけの香具師を「DQN」とか「厨房」とかいうの知ってるか?
セルコ知らないしアイフルも知らないから並べるられる
お前みたいなやつにアーデンホームの限定1千万の家が
当たる事を祈っといてやる。土地は借地って手があるからな。
休日も夜もラーメン屋とかファミレスとかでバイトしてがんばって金作れや。
人様を僻んでいると幸せになれないぞ。
坪80万って凄いですね。何をつけたんですか?
私とこは、メンテナンスを重視して、屋根を焼き瓦、壁を総煉瓦にしましたが、
後、和室とか、床とか、出窓とか、階段とか、食洗機とか、細かなオプションつけて、延べ床は65坪ぐらいのフリー設計で
税込みでも坪60万いってません。
オプションなしなら、税込みでも坪40万いってませんでした。
155 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/27 17:38 ID:KqdBOyXk
>>154 セルコで契約寸前です。総レンガ焼瓦で計画していますがよろしければ単価を教えていただければとてもうれしいです
2年前に分離発注の得意な建築家と契約しましたが何回見積りしても予算オーバーな上、工務店も決まらず、
先に解体してしまい親を1年もアパート暮らしにしてしまいもう、毎日毎日家のことでノイローゼ状態です。
設計料も帰ってこないだろうし。セルコが救世主になってくれそう??
でも、オプションが高くて相場がぜんぜんわかりません。愚痴になってしまいましたが
よろしくお願いします。
坪単価80のセルコの家なんて珍しくも無いと思う。
輸入瓦・煉瓦・塗り壁・バルコニー・吹き抜け
みたいな単価のでかいの使うとすぐだよね。
焼き瓦も国産なら差額5千円/平米ぐらい。
輸入のフランス瓦差額1万くらい。
スペイン瓦(バレル)差額1.5万〜
煉瓦は家の大きさにもよるが200〜300万アップ
と考えておけば良い。
予算によってサイディング+煉瓦とか
塗り壁+煉瓦ってのも考えて見たら?
158 :
156 :(:03/10/28 05:30 ID:DKWq259r
11
>>157 まじX15? 80万なら、SWH typeの家とか次世代基準以上の家が建てれる。
山小屋なんか建てる気無いよ。炭焼きじゃ有るまいし。
161 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/28 12:36 ID:fRXdJrjs
セルコのスレはよくのびますね〜
情報が欲しい私の本命ハウスメーカーのスレは気が付くと下に下にと
埋もれていってます(泣
これってやっぱりセルコホームが人気あるってことかしら?
前は伸びてなかった。スエデンスレが落ちて新たな荒し場所
求めて家無亡者が流れ込んでいると思われ。
クレバリでもロイヤルでも逝けばいいのに・・・
確かに売れてるらしいけどね。とりあえずSWH抜くそうですから。
坪80万かける予算がありながら
何故セルコ?
カモ? 釣り?
セルコは予算の無い人のためのものではないと思う。
勘違いしてる人多いけど。
釣りでなかったら、40坪もない家なんでない。
157が書いてるオプションってたかがしれてるしw
まあ、算数弱い釣り師だろうな。
>>165 45坪ぐらいだよ。
実際建ててない人には想像つかないことで¥かかるんだな。
>>166 セルコで45坪で3600万
仕様の詳細を!
セルコのOP全部つけても
45坪なら3000万絶対いかないと思われ。
見栄張ると厨房とか言われれるよ。(ゲラゲラ
169 :
166:03/10/28 18:41 ID:???
やなこったである。
週末になると家の前うろうろするやつ多くてうっとおしい。
車ノロノロ運転で覗き込んでるやつ気持ちが悪い。
勝手に写真撮るのも止めろ。
警察を呼ぶ方がいいのか?セコムはとりあえず入ったが。
170 :
166:03/10/28 18:42 ID:???
>>168 勝手にそう思っていれば良い。
全てにおいて安物しか知らない人よ。
171 :
検討中:03/10/28 18:46 ID:???
どうせ消費税や登記なんかの諸費用、酷い場合はローン関係の費用まで
入れて見え張ったんだろ。
つうか、3600万って別に普通の家だろ。
HMで建てても、そんな額すぐに超えるよ。
坪単価で議論するのもどうかと、扉に純金の装飾でもちりばめれば坪単価は一気に跳ね上がるw
詳細が判らないとな。
OPについては、未知だから金掛けようと思ったらいくらでも掛けれる
3600万であってもおかしくはないだろう。
セルコユーザーには、金持ちさんも結構いるみたいぜ。
家2000万+オプション2000万
超こだわるやつは、こーゆー買い方するべ
他メーカーの4000万する標準の家よりよっぽどすごい家が出来そうだ。
>>172 極貧乏人?消費税や登記費用なんていくらでも無いじゃん(プ
うちは40坪(バルコニー入れず)だけど
3000万ぐらいだったよ。カーテン・照明・外構含まず。
あ、登記もまだだから入れてないよ。消費税モナー
テラスドア1枚12万とか、ボウウインドウ26万とか
キッチンやバスも替えるとかなりになる。(標準品はすごく安く入れてるらしい)
細かいものでオプション1000万ぐらいすぐ行っちゃうよ。
それで外壁・屋根・バルコニーで1000万なんてあっという間。
バルコニーは狭いのいやだし夜間の緊急用避難路として寝室から子供部屋まで
かなりの広さ(長さ?)になったよ。
近隣のセルコの家見るとほとんどノーオプションの激安仕様か
住宅雑誌から抜け出したような家かどちらかに分かれるな。
間が無い。
>>177 たったの40坪でプ
そのうえ3000万ぽち。
セルコ施主って貧乏が多いだけでなく、
それが凄いと勘違いしてるのが笑える。
効率よく、豪邸建てようと思ったらセルコしかないぜ。
>>180 今日も客取られたか?
お前のところは、セルコにかなうわけ無いだろ!
>>177 >それで外壁・屋根・バルコニーで1000万なんてあっという間。
40坪だろw
どの外壁や屋根をどのオプションにしたんだよ。
バルコニー何平米。40坪を一周したってしれてるだろ。
ついでに、バルコニーの平米単価が本体より高かったか?w
184 :
177:03/10/28 20:20 ID:???
>>180 すごいなんて一言も言ってないけど?
土地が100坪ちょいしかないし3人家族だから40坪で充分なんだけど?
お宅は何坪なの?
185 :
177:03/10/28 20:24 ID:???
>>183 瓦は家も輸入だよ。
外壁は煉瓦とジョリパット(煉瓦ハイウエスト)
東西に長い家なんだけどバルコニーは南側全部。
お宅の安オプション(というより単なるオマケ)
とは違うけどね。あはは
セルコは安いとおもいます。だけどオプションつけて坪60万円にする
家ではありません。ツーバイ工法をよく理解していない人には、わからない
かも知れないけれど、使っている材料、間取りを柔軟に変更した場合の
構造補強、パネルの精度、断熱・気密施工のレベルなど、とてもじゃないが、
化粧部分に見合った価値しかありません。標準やちょっとオプションを
追加して、坪45万円くらいまでで納めればバランスは良いと思いますが、
それ以上は疑問です。
そんなに出すのなら、バランスを考えて躯体にお金をかけるべきですね。
まあ、こういうのって、素人にはわかりづらいだろうけど、あちこち問題が
無い程度まで落としています。だから悪いとは言っていません。
あくまでも、価格なりだと言うことです。
それって人それぞれの価値観の問題じゃん?
自治厨クセーな?
>>185 やはり算数が苦手なアフォかw
40坪の家が、その3つで、どうすりゃ1000万になるの。
アフォクサ
仕様と詳細を!!
自分のセルコでの見積もりの仕様は
55坪 企画プラン
OPで 屋根材を野安の洋瓦 外壁を総レンガ
一部屋和室に変更 トップライト4つ追加 19oフローリング
一階の窓を木製サッシに変更 インテリアドアを無垢材に変更
玄関周りリビングに2.0万/bの腰板 玄関ドアキッチンと風呂施主支給
その他細かい部分まで変更しても3000万いかなかったけど・・・
191 :
177:03/10/28 21:02 ID:???
釣りに引っかかってバカどもめw
194 :
177:03/10/28 22:14 ID:???
>>188 その3つでって何?
40坪で1000万の家なんか建ててないけど?
オプションが1500万かかっていると言ってるだけ。
見積り額はもっと行ってたよ。予算オーバーで(親の援助断ったからなぁ)
かなりのオプションあきらめたけどね。
>>190 企画じゃないし国産瓦の倍以上かかってるし
(瓦屋根でトップライトって・・・勇気あるね)
細かいものじゃそんなに差額行かないね。
家はエコキュートを施主支給した。付き合いのあるところに
頼まれたからね。
>>193 ジエンじゃないよ。多分。
>>194 多分て・・
どっちかがお前さんなんだろ(w
196 :
177:03/10/28 22:37 ID:???
>>195 違うよ。友達がその家のオーナーと仕事上の付き合いがあるとかで
ついでに家の事もチラッと聞いた事があるけど好人物だった。
だから違うだろうと思ったんだ。
>>156 とても参考になります。
>>190 とても参考になります。
無垢ドアの価格は、1枚いくらぐらいだったのでしょうか?
ふむふむ。197さんは、177は参考にならないと暗に書いてるわけね。
やぁーーーーい
>>177
>>177 詳細出してくれ〜
いくつか価格の張りそうなOP並べているが
それでもそこまで高くはならないぞ
40坪の複雑な形状のフリープランで1600万(?)
屋根材 外壁 バルコニーで500万(?)
あとの900万は???
アバウトな計算で間違っていたらスマソ
>>194 痴呆症でつか?
>それで外壁・屋根・バルコニーで1000万なんてあっという間。
201 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/29 15:03 ID:hNgmyQ9w
>>156 ホームページとても参考になりますありがとうございます
>>157 総レンガ高いですよねでも最初塗り壁との差が平米3000位の差だといわれたので
レンガいいかなと。でも予算オーバー確実なのでレンガに標準の屋根にしようかと
セルコのレンガは貼りでつか?引っ掛けでつか?
貼りだとベースは何ですか?
このスレって教えてチャソばっかでツマンネ
205 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/29 21:50 ID:Lr5/ieeO
類は友を呼ぶからね
所詮は安っぽい同士というだけ。
207 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/29 23:02 ID:qjr1Fb9f
209 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/30 11:42 ID:BR0YG4hJ
ここは自分の家を自慢するスレでつか?
貧相な信者のスレでつ。
>>202 乾式。セルコ施主のサイト行けば、張ってるとこの写真がのってるよ。
自分の事は何一つ晒さずに教えてチャソするだけの古事記に
詳細晒す馬鹿はいねぇべ。
検討中を弄ぶだけのスレにしておくのが吉だべ。
Yahoo掲示板で悲惨な施主が・・・
不具合を直してもらえないらしい。
引渡し後も詳細なんて覚えてる施主いるの?
総額でこのぐらいってのしかオイラ覚えてないけど(w
妄想癖があるのね(w
まさかとは思ったが
ちょっとは本気にしていただけ損した!
もう出てこなくていいよ 厨房君!(w
セルコでリビング階段にしてる方いますか?
冷暖房の利きはどうでしょう?
階段が中央に来る予定で階段に窓がありませんが、
こういう場合、何か工夫されてますか?
>>218 冷房は冷気が下に集まるのでいいですが、リビングを暖房したい場合、上に暖気が
上がってしまってなかなか暖かくならないといった欠点があります。
工夫といっても基本的には天窓つけるか、二階廊下(踊り場)に窓をつけてそこから
採光するしかないのではないでしょうか?
220 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/31 23:51 ID:H4A5U5Cg
大変な現場監督いるらしいよマジデ。
当たったら最悪、南無。
>>219 セルコホームでも、やはり各部屋の温度差は大きく出るのでしょうか?
222 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/01 07:39 ID:IPRK+GgI
>>221 吹き抜けシーリングファンは結構有効だと思います。
一定時間過ぎると、あまり部屋の温度差は感じません。
223 :
219:03/11/01 10:57 ID:???
>>221 私も今年新築して、冬を越してないので寒さについては分かりませんが、基本的に
夏場はやはり2階の方が暑いです。具体的に何度違うというのは測ってないので分
かりません。でも前の住宅(在来工法)に比べれば温度差は少ないです。というか
雲泥の差です。
これは、ひどすぎるね。
>セルコは雑な感じがする・・・ではなくて、
この業者が最悪なだけ。
うちは、スゴク丁寧に施工していただきましたよ。
ブッ!
基礎だけでなく、柱にもヒビはいってるよぉ。
ご愁傷様!!!!!
ほとんど晒しageに近いホムペだね。
防蟻シートの破れ、土台のへこみ・長さ不足、施工中に断熱材水浸し、断熱材の
隙間、いい加減な配線、石膏ボードのずれ・割れ、構造材の割れ。
施主の指摘でそれなりに直してはいるみたいだけど、ここはひどいね。まあ、三
重県でセルコで建てる方も建てる方だし、売る方も売る方って感じか。
他のホムペでも、有名な基礎のクラック、断熱材のいい加減な施行、など多いし、
セルコは見た目とコストパフォーマンスはいいけど、工務店選びと監視orすべて
を許せる寛大な心は特に大切みたいだね。
229 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/01 22:02 ID:IPRK+GgI
>>225 ひでえ職人だな。
これが、在来だったら家傾いてんな。
この職人には、二度とセルコからの仕事以来は来ねーだろう。
ただ、今違うHMの仕事請け負ってると思うと、ぞーとするな!
こういうのって、本部は指導しないのかな。
ブランドイメージが傷つくんだから、
本部は糞工務店に損害賠償請求して、
施主にちゃんとしてやれよな。
笑っちゃいかんけど、土台の長さが足りないってのも凄いな。
なんなので施主はよく納得したな。
以下、施主の気付いていないDQNポイント
フレーミングするときに、1,2Fのつなぎの部分にタイベックを挿入して、
フレーミング完了してタイベック貼るまでの間に、雨がつなぎ部分から侵入して、
GWをこれから充填する部分に入らないようにすると言った基本ができていない。
フレーミング終わった時点タイベックが、1,2Fのつなぎ部分に巻き込んで貼られているのが、普通だよ。
そうしない場合は、シールをするとか別の方法で気を使うものだよ。
また、普通はタイベック貼ってから断熱材入ると
思うし、それも出来ていないようだから、もう工務店を精算して退場して欲しいね。
窓まわりのタイベックの施工も、あれじゃ甘いね。風の強うときは、
雨は下から吹き上げるので、サッシを入れるときに四方共タイベックを
巻き込むのが正解。
断熱材の隙がなんて入っているけど、フレーミング時点で、外壁と内壁が
T字に交わる部分に先貼りをしていないのが論外。今時、こんな施工する
業者がいまだにいるんだね。
土台が足りないなんていうのは話の他。基礎の補強筋の
写真もおかしいところあったし、あれでも保証機構の検査通るの?
何みてんだろうね。意味なしだな。
窓まわりにウレタン吹くみたいだけど、こんな業者だと吹きすぎや、高発泡品
を吹いて、樹脂サッシのフレーム変形で、窓閉まらずなんてえのが出なければ
よいが。
おとといツーバイ業者であることは明白だな。これがセルコの標準施工だったり
して。
>>232 外壁と内壁がT字に交わる部分の先貼りとは、防湿フィルムのことで、
タイベックのことではないので、参考まで。この違いを知らない人も
いるみたいなので。
セルコはあれで結構売れていて、地場の施工業者に任せているのだろうが
それも追いつかなくて、なんちゃって業者にまで任せているのではないか?
色々なセルコHPを見たが、断熱材を雨で平気でさらしたり、土砂降り雨でも
GWを張ったりと普通では?と思っても仕方がない。
CPに目が眩んで、いちかばちかで家を建てる気にはなれないw また、メーカー
としてのセルコも姿勢も疑うね、後であれは”業者がやった事”って逃げるのでは?w
過去にこのスレで営業が逃げた様にね。
>>232 セルコにあなたの求めるレベルを要求しても無理です。いろんな施主の
ホームページをご覧ください。M井ホームといい勝負程度です。
あの価格でやれということ自体、無理な要求です。
要は、何度も言われていますが価格なりなのです。
お金を無限にかけられる訳ではありません。要は、一部は目をつぶって
妥協しなければならないのですよ。
236 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/02 11:18 ID:/ufz3r1X
3年たっても外壁に太陽が当たり温度が高くなってくると「がつん、ばつん」と
木の裂けるような音がするのは神経が疲れます。びっくりもします。
冬だけなると聞いていたのですが、夏冬季節かまわずなります。
チョコの部屋さんのページ見ましたが、ホームページで写真公開してるし
現場の人は写真とってるのわかってあんな事やってるのでしょうか?
私の家もそうなっているのかもしれないと思うとぞっとします。
上記ページのリンクのページも見ましたが、ものすごい悪評が書かれてますね(施主)
それを危惧して第三者機関を入れたと思うのですが、入れてもだめなんですね。
見ていて目を覆いたくなります。第三者機関からセルコに言えないのでしょうか?
施工に不正がないようにホームページで公開していると思うのですが、危機管理
があまりにもずさんですな。三重セルコにホームページ公開してますが、と言う
しかないですな。
237 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/02 11:24 ID:/ufz3r1X
チョコさん(施主)も神経疲れて大変じゃないですか。
なんか一日中現場に張りついていなきゃならない感じですね。
20年保証があるけど、10年点検時これじゃあそこが不具合が出ている
ここはおかしいと逆に言われそう。自分も点検口からもぐって見ます。
正常な建物に対して保証でしょ。これじゃ保証以前の問題ですな。
ここに施主さんもいるの?
このサイトのアドレスを本部に知らせたらどうよ。
それで本部が動かないようなら、糞だよ。
しっかし、セルコはネタにこまらないな。ケケケ
チョコさん、今日も写真とりまくりだろうな。
夜の写真アップはあるのだろうか?
>>225 今、見てみたんだけど、石膏ボードの施工はお粗末すぎるね。
そのままモールディングを施工しちゃうというのが、また凄い。
多分、いつもこういう工事やってるんだよ。そうじゃなけりゃ
後工程からクレームがきて、こんな仕事で済むはずがない。
パテでごまかせるレベルじゃないよ、こりゃー。
契約前に、現場をみせてもらわなかったのかね。
かわいそうだけど、ハズレだな。工事を一旦止めて、
責任者に立ち会わせて、職人を入れ替えないと駄目だね。
>>224 木材が割れるって、ツーバイで乾燥材でしょう。施工中に割れてくる
なんてことあるの? どういう材料を使っているのだろう。あんなに
割れちゃったら、スタッドを添えて、打ってやらないとまずいと思われる。
あと、枠や外部開口まわりのまぐさやまぐさ受けに、無垢を使ってるなんて
ことないんだよね。集成材等の暴れの少ないものを使っているんですよね。
なんか、根太が思いっきり長いとこでもTJI使わずに、無垢でやって
たけど、大丈夫かいな? あんなことしたら、数年しないうちに、床に
不陸が出ると思うけど。棟数が増えているんだから、リスクのある方法は
価格が上がっても止めてゆかないと、トラブルが出て、ビジネスの伸びがとまって
しまうよ。本部ももう少し考えたらと本気で心配してしまう。
セルコと契約寸前だが、背中に冷たいものが流れる。
245 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/03 00:18 ID:OrQE9/IB
皆さんでチョコさんを応援しよう。
チョコさんに2chこのスレッド見せたらどうだろう。
法律が厳しくなったのにこんな事やるなんて。
リンク先のページの内容見たけど、基礎中鉄筋の位置が違うとか、基礎クラック
の問題とか一部の業者の問題でないように感じます。だって個人のHP皆住んでいる
地域が違うじゃないですか。一業者の問題でないような感じがします。
また、チョコさんの担当営業に説明を求めるしかないと思います。
気の毒やな。
>>235 あなた勉強不足だよ、良識のある工務店(高高に知識がある)ならこの手の
事は普通やっている。 坪単価が安いから仕様がない、これで済まされるのか?
俺はこのメーカーが工務店に対してどれだけ指導能を行っているのか疑うな(今更かw)
じゃあ他で建てれば?と言う輩がおるかもしれんが、
>>246の様な被害者を増やさない為にも
公に晒す必要があると思わずにいられないな。
検討されている施主は工務店のレベルを必ず調べる必要があると思いますよ・・・
FCが倒産した場合、どうなるんだ?
セルコには完成保証とかあった気がするな。
ブッ!
今度は社長が夜逃げかよ。
ご愁傷様!!!!
セルコで建てるのが怖くなる今日この頃。
>>251 先人は言った。
疑問があるときは、立ち止まれ!
やっぱり、FCよりHMのほうが安心だよ。
まともなFCだとセルコのC値は0.6らしいよ。
セルコの性能対価格比は、たいしたものだよ。
HMはもっと危険だぞ。
高い金払って、欠陥なんて泣くに泣けない。
217=dqn
チョコさんページ更新。
今日は、快段w
セルコネタは笑えない物が多いな
>>246 この施主もかなりのもんだけどな。
発泡剤のコーキングがずれているって、これ接着用するための
コーキングがちょっとはみ出してるだけじゃん。
「水が溜まっています」「ドレン穴が上すぎないか?」って
工事中のことだもんしゃーねーじゃん。
259 :
258:03/11/04 13:53 ID:???
でも可哀想デス。
ここに来てるやつって人をコケにすることでしか
生きていけないやつらなんだな。
自分の家がどんなだか晒してから言えよ。
以前欠陥住宅の特番でやってた、築数年で壁の中が巨大
シロアリの巣になった輸入住宅って、セルコじゃないかって
気がして来た・・・。
布基礎で、杜撰な建築で隙間だらけじゃ、シロアリ入り放題
じゃないか。
>261ちゃう、あの独特な屋根は北欧スタイルのスェーデンでもなくノルウェイでもなく、、
倒産したパートナって、どこなの。
そのサイト読んでもよく分からんのだが。
さすがに、人気どころの家はたたかれてるな。
この程度の悪口じゃ営業妨害にはならないんでねーの。
もっと妨害したけりゃ、他メーカーでよくある裁判ネタが効果あるみたいだ。
>>266 妨害もなにもw このスレで十分だと思うが、それで問題なしと
建てる方は余程勉強されているか、全く気にしないかのいずれか。
ちなみに、十年保証もパートナーによる保証であり、セル自身の保証ではない筈。
セルコの施主じゃ
裁判費用が問題なのでは?
それにローコストだし、
と諦める人も多そう!?
>263
見れますか?
セルコで建てようかと思ってたので倒産なんてガクブルです。
私の地域はFCなので心配だったので違うメーカーにしました。
しかし施主さんお気の毒です。
裁判とか有料になるなんて・・・
セルコ本部の対応がどんなものか、本部っていうぐらいなんだから
代わりに建ててあげてよ!って思います。
倒産したとこって大阪?
「大阪支店と仙台本部へ電話で相談した。」
て書いてあった。
273 :
269:03/11/05 00:58 ID:dOQlSvQ2
>272
うちの地域のFCも載ってなかったよ
最近加盟したのかー
余計にセルコにしなくて良かったと思えてきたな。
>>272 何で工務店名載せないで、地域表示だけなの?
フランチャイズってそういうものなのかな。
でもこれじゃ責任感も低そうで怖いなあ。
自信のあるとこは、名刺に工務店名刷り込んでるよ。
近くに2つパートナがあるが、1つは50年以上やってて官公庁の仕事も多い老舗工務店。
もう1つは、いくら調べても過去が分からない(w
当然、官公庁の入札資格もないらしくリストにない。
営業のお兄ちゃんは元気良かったけどね
老舗のほうは、他社の悪口はいわないし、逆に2,3の工務店をあげて、
じっくり研究してくださいだって。
ツーバイって、もともと素人がセルフビルドで安く簡単に
建てられるようにって目的で、アメリカで考案された建築方法だから
あんまり技術がない会社が請け負っちゃう事もあるのかもね。
工務店によって、値段に差が合あったりするの?
今全世界でのツーバイ工法のシェアは、90%突破した。
どの工法もツーバイには太刀打ちできないとデータが物語っている。
日本も世界には遅れているが、近い将来ツーバイがシェアを占めるのではないだろうか。
>>274 それをやるとセルコではなく工務店との契約に近くにるよね?
そこの工務店に連絡を取ると、あそこの工務店は駄目、是非こちらの工務店にってな事にw
>>276 考え難いですね、どこの工務店で建てても値段は一緒。
パートナー潰れても保障制度があるので家は建つし
アフターも見てもらえるとの事。
HPの今後を見守ろう。
>>276 FCによって価格も腕も誠実さも違うよ。w
見積もり取ると、2,300万違うのはザラらしい。
>>279 セルコの保証制度って全額じゃないよ。
それと融資額が限度だったはず。
頭金は戻らないし、全額自己資金の人は?
記憶があいまいだから、違ってたら誰か訂正頼む。
セルコの支払いタイミングはどうなってるの?
契約時1/3
建て方開始 1/3
完成時 1/3
だと、途中であぼーんした場合、保証が30%では足りんよな。
>>280 ああ、だから「工務店選びは大切」って事になるのね。
安いだけに飛びついたりしたら、欠陥住宅や倒産の憂き目に
合う危険もあるのかー。
HMなんかだと、勝手に下請けに下ろされるから、自分で
選べるだけマシなのか、どうなのか。
>>283 セルコに限れば、安いから悪い、ということはないよ。
むしろ、経営が安定していて実績があるところが安いというか適正な価格。
(いろいろ口実つけて、ぼったくってこない)
輸入住宅は輸入先への現金払いだから、資金力がないところは、
そのためのローンを組んでるw
その金利を施主が払う羽目になる。
やはり工務店の社歴とか調べた上で、
2,3年たった家や施工現場を見せてもらうといいよ。
>>280 そうじゃなくてパートナーあぼーんは完成まで本社で面倒を見る事になってるよ。
近隣の工務店に依頼する場合と本社でやる場合と有るみたい。
>>280の言ってるのはザ・ホームの会の事だと思うんだけど。
契約時100万
発注時20%
上棟40%
引渡し残額
だったと思う。パートナーによって多少イレギュラーらしいけど。
なってるって、初めて聞いたが。
セルコのサイトのどこかに書いてある?
本社が面倒みるなら、ザ・ホームの会の完成保証いらなくない?
>>274 セブンイレブンに「木村太郎商店」とか載せないのと同じだよ。
セルコホームの看板で商売をしているから。
名刺に工務店名を載せるのは許しているようだね。
>>287 お近くのセルコホームパートナーかセルコホーム本社で聞いてごらん。
そんな事確認もしないで契約なんてしないって。
ザ・ホームの会って不思議な組織だよね。
全部のパートナーが加盟しているわけではないらしいんだよね。
うちで頼んだパートナーも加盟してなくて、地盤保障だけは
オプションで5万ぐらいで買える事になっていてどうするか聞かれたけど、
地震とか一番使いたいような事に使えないから意味無いかもしれない
って言われて買わなかったよ。あれは資金の無い工務店の救済措置だと思う。
>>290 FCが起こした欠陥住宅も本社が保証するの?
>>290 まず、これに答えてくれ。
>本社が面倒みるなら、ザ・ホームの会の完成保証いらなくない?
>>291 そうなの。
つうことは、加盟してるとこは、資金のない工務店ってことか。
そういうのに加盟していると言うと注文する方が安心する
って効果もあるから一概にそうとばかりは言えないけどね。
加入しているところは施主から保障料を徴収する。
そういうの馬鹿らしいと思うパートナーは加盟しないんだと思う。
>>293 その件に関してはいらないね。
>>292 欠陥はあくまでもパートナーと施主の間の問題だね。
ただ、セルコの看板背負わせている以上あまりに大きな問題は
黙っていないようだよ。
うちもパートナーで建てたけどセルコ本社から視察に来ていたし。
(全部を視察するわけではないらしいけどね。)
>>296 なんかふに落ちないな。どこと契約したの?直営店?
本部が完成保証するなら、本部と契約してないと、契約としては意味なくない。
いくらFCとの契約に、本部が完成保証するとあっても。
で、契約書に完成保証の文は入ってた?それとも口約束?
>>297 >うちもパートナーで建てたけど
って書いてるよ。契約書にはもちろん有ったよ。
別に297にふに落ちてもらわなくてもいいんだけど。
なんか自分が納得するのが全てみたいなワガママ君多いね。
オイラただの施主なのにさ。
300ゲト?
本部が完成保証するなら倒産したとこで建ててた香具師は、
弁護士だなんだという面倒な話にならんだろう。
しかも、弁護士費用は有料らしいじゃんか。
セルコ本部とは、別契約という話もどっかに書いてなかったか。
というのが外野の感想。
ここはセルコ施主とセルコで建てたかったけど建てれなかった香具師の
クロスロード?
>>301 誰が
>弁護士だなんだという面倒な話
になってるの?
面倒な話はもうやめようぜ!
結論 《安物買いの銭失い》ってことだよ
>>303 いいや、違う。
その他にも、セルコによく客を奪われている営業マンが多々いらっしゃる。
>>306 そう思わずにはいられないんだねwwwww
高価格、血管住宅に泣かされヤシもストレス発散しにやってくるべ
>>309 基本的にどのメーカーも基礎は下請け掛け持ち業者。
ここは、木枠でベタをやっているが全く問題なさそう。
セルコで建てるやつみるとムカツク。
金ないなら素直に●イフルとかで建てろっての。
2chで叩かれるのは、一流の証。
と、いってみる。(・ω・)
お前は何を悩んでいるのさ
どんな血管をお持ちでらっしゃるのさ
あんた以前からこのスレよくカキコしてるね
317 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/05 21:00 ID:eaLzfq/D
>>314 アボーンは可哀想だが、あまり同情する気にはならないね。
嘘に過剰反応する性格なら、なおさら依頼先の営業状態ぐらい調べてから建
てるべきでしょ。
314は漏れ。
漏れはこのスレでは314しかレスしてない。
それとこのレスね。
施主はセルコの完成保証に望みを託してるようだ。
それは将来の施主も期待するところだろう。
だから、この問題の処理は多くの人が注目してると思うよ。
>>302 もうお前はセルコ施主にはなれないんだから・・・諦めな
完成保証なんかしてたら、本部がアボーンするわな。
大阪●だって、1軒だけじゃないだろう。
アイフルの完成保証みたいに保険会社かまさないと。
結局、保険料負担は施主にまわるだけだがw
まあ、セルコでやるより、JIOのほうが施主にはより安心だが、
完成保証までだとパートナが登録できるどうかが問題かもな。
315読むと、営業が契約させまくってたようだから、
5,6件?10件、とにかく2,3軒ではないな。
325 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/06 08:06 ID:YdAdmuO7
FPの場合、FPグループ総合保障制度があって、保険会社を介して代わりの
工務店が完成してくれる。セルコとFPじゃ坪単価もだいぶ違うのでどう処
理するか見守りたいですね。
FPって何?
アイフルにもあるらしいな。
>>324 階段の手摺り素敵!
オプション高いのかな。
アイアンの手摺りって、子供いたら足や頭はさまれそうじゃん。
おたく小梨?(プッ!
>階段の手摺り素敵!
マジ!?
その写真見てちゃちーーーーっと思ったんだけど。
子なし以前に、328と330は、性格悪そーーー
>331
同感、嫉ましくて絡んでるんでしょう。
アイアンって何がいいのか分からん。
が、それを素敵という鉄女がいても、別にいいんじゃない。
やはりセルコスレの住人に、高尚さを期待するのがむだだったね。
一生貧相な家に住んでくださいな。
木の手すり、一見洒落てるけど子供がつかんで揺らすと
簡単にもげるんだよな・・・
>>335 なんか、けり入れたら1発で折れそうな細い手すりだもんね。
割り箸みたいに見えるわ。
坪30万弱が標準価格の輸入住宅ってどんな人が住みたがるのかと思ったけど、なんとなく分かった感じ。
リカちゃんハウスに憧れたような人たちなんだね。
鉄女か、石女か知らんが、
必死だな!
339 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/06 18:53 ID:dUkeyhXF
大阪O支店の営業ウーマンがしつこくて
毎週のように電話がかかってきてたのに
突然連絡がなくなったと思ったら
倒産してたんですね。
>>336 その前に、おまえんちの壁にけりいれてみろ。
まったく頭悪いヤツは、救いようがないな。
>>339 酷い営業だね。そやつに責任取らせる方法はないのか?
342 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/06 21:03 ID:btoEGUdZ
344 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/06 21:35 ID:btoEGUdZ
うちは子供小さいから、あのアイアンは怖いなぁ。
でも、間取りとか結構考えてあるよね。
タオル棚ほしいなぁ。
ここは結構いい工務店だったのかしら。当たり
外れがあるなんて怖いね。
鬼女板ではラブホのような家と失笑かってまつた。
>>329 アイアンの手摺見たこと無いんだ・・・
ごめんね。子供多くてそんな余裕無いんだね。
うちは1人っ子だけど危険は無いよ
っていうかおばさんlife板に帰った方がいいよ。
どうせ一生団地暮らしでしょ?
>>346 鬼女板だろ〜僻みじゃん。
家も買ってもらえなきゃラブホどころか家でも無視されてるんだろ。
>>349 鬼女板の家スレだから、家建てる人ばかりみたいだけど
安っぽい南仏風とかラブホ風の家は馬鹿にされるみたいです。
>>345 家を建てたくなって、いろんな家を研究しまくった。
行き着くところは、セルコだ。
ほかの家も色々検討したが、結局、セルコを超えるものはなかった。
人気があるのは当然だろうけど、ほんとのこというと、あまり売れてほしくない。
家の近所に、家よりすごいゴージャスなセルコが建ったら、ほんと最悪。
男でこのタイプの家に住みたいと思うやつほんとにいるの?
漏れはこの。。。やけにファンシーだったり
キラキラしてるだけで恥ずかしくなるんだが。
ラブホで確かにこんな感じの部屋は多いが、あそこでは不思議と
恥ずかしいとは思わんのだけど、住むとなったらやっぱりな。。。
354 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/07 07:07 ID:+ckfzzJj
まあ、伊豆の海の見える高台にパラパラと散在するくらいじゃないと輸入
住宅は似合わない罠。住宅街に建てると、土地も狭いし周りも和風から安
物がごちゃごちゃで何あれって感じになる。それがいいって人もたまには
いるけどね。
漏れは性能と価格でセルコにしたけど、外観のセルコ色は払拭したぞ。
見た目は、輸入住宅ぽくない。
妻飾りや玄関ポーチの三角屋根とか柱とかもやめたし。
飾り雨戸やフラワーボックスなんぞは付けないし。
セルコ施主って、キモイのが多いな。
セルコって窓枠何でできてるの?
木?アルミ?
Low-e標準ってのはいいけど、窓が小さいからあんまし意味なさげって
思うのは漏れだけだろうか‥。
あと、窓枠もやけにうすっぺらい気がするんだが、断熱性能はどうなんだろう。
このスレの上の方で「いくらしたんだろう」っていわれてた住宅の施主が
倒産した工務店に被害受けた人の掲示板で、寒いの何のと色々文句たれてたが‥。
359 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/07 17:57 ID:Uao9OPwL
ある人のホームページで入居後しばらく頭痛が続いた
というのが気になった。そして、セルコに入居した人
は例外なく体調を崩しているという一文も・・・。
シックハウス?空調の関係か?
高気密で空気が薄いからじゃない。
自宅で高山トレーニングできるど。
セルコで建て人に聞きたいけど、掃きだし窓以外はの窓は全部開き戸が標準?
風呂とか格子を付けたいので上げ下げにしたいのだがオプションだといわれた。
内側開き窓で雨戸とか付けられるのないのかな。
カナダやアメリカでも都市部は普通に雨戸や鉄格子ついてるって
書いてあるサイトもあるのだが、どうなんだろうか。
364 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/07 19:14 ID:4guxqbFk
近所のセルコの施主は高卒ドキュン夫婦と
小汚いガキが二人いる家族。
さっそくガキが白い壁を汚しまくってるw
アイアン手摺りっていっても品のいいのと悪いのがあるってわかった。
342のサイトのヤツは、超下品。あれをイイと思うヤツっていったい。
>365
どこが大笑いなのか???
季節の飾りつけのこと?
370 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/08 07:15 ID:DR5/GSrD
私はセルコの家に住んでいるものですが、このスレッドに出てきている個人ホーム
ページ(特に建設途中)の方に我が家の不具合や注意点を細かく書いてメール
したのですが、なんの返答もありません。
我が家の様になってほしくないと思い、建設途中で出来る事についてアドバイス
したのですが、返答もありません。きっと数ヶ月から数年で私の言っている事が
しみじみとわかるに違いありません。
個人メールでなく、ここに書いてくれればいいじゃん。
他の人にも参考になるし。
372 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/08 08:07 ID:TtJZA0iR
中には惚れ惚れとするようなセルコもあるけど、中途半端に建てると、
『自己満足の見せ物小屋』&『安物買いの銭失い』でファイナルアンサー?
373 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/08 09:42 ID:PSRkmk6b
散々ここに書きましたよ。2chが知らないと思って。
私も家を建ててからどうも不具合が多すぎて友人に相談したところ
このホームページを教えてもらった次第です。
自分の家だけみたいなこと言われてたけど、違う事がはっきりわかった。
だからメールしたのに。まあ、いっぱい変なメール来て、私のも同類と思ったん
でしょうけど。
374 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/08 10:03 ID:SV0RNogK
>>373 これからあなたは、ここで教祖的な存在になって頂き何が問題あるかを
引き続き教えて頂きたい。 まず、セル子自体の対応については如何に考えておられる?
個人的な考えでは、工務店等の知識や経験にかなりの?を感じており、それについて
セル子メーカーの姿勢に?なのです。
375 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/08 11:17 ID:wLOd0lWX
HPを立ち上げてる人は、金銭面においてもう後戻りできない段階なのか、
ありがたい忠告も嫌がらせとしか思えないんだろうな。
工務店が倒産しちゃったHPを読むと、キャンセルするべき予兆はいくらでもあったのに・・・と思うよ。
376 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/08 11:45 ID:gSLrN62+
377 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/08 12:21 ID:NtAoXCEB
>>39 でおすすめのHPに行ってきたんだが・・・。
輸入住宅ってやっぱり住む人のセンスがあからさまに出てしまう
よね。これらをラブホと言わずに何と言う?あるいは、ニセモノ
のテーマパークの建物?足りないのは重厚さ。
それでも4番目の人のが一番好きかなぁ。
色々やりたいのは分かるけど、テイストを控えめにするのがいい
みたいね。3番目のインテリアは吐きそう・・・。
インテリア計画と実際のものを比べると、理想を現実化するのが
いかに難しいか分かる。
>>377 必死だね。
4番目が一番ダセェーーーーーーーと思うけどな。
ダサダサなのに人のこと馬鹿にするからだよ。
鉄女君w
>>370 セルコで建てて何年なの?
どんな不具合があるの?
箇条書きで頼む。
例)ドアノブはげ
とか、簡単でいいから。
>>377 3番目の人が一番お金持ちって感じだけど。
土地が安い地方ならウチもごてごてセルコ建てられただろうな〜
ごてごての外観やピンク、イエローの外壁にするのは、広大な土地をもっている人だけにしてほしい
お隣さんや近所の迷惑も考えてね!
ずいぶん悩んだが・・・
セルコに決めなくて良かった!
地元で良いツーバイの会社、見つけられました!
OP等付けていない状態での価格は変わらないが・・・
施工の丁寧さ 部材の良さ 営業マンのアドバイスとセンス
等々どれをとっても満足できる会社です
ここで会社名はあかさないですが・・・
これから建てる方は地元の工務店を何件も尋ねた方がいいですよ
一生物ですから・・・
工務店に営業マンってのがいるのか?
地元工務店で建てても、アボーンしたら、それで終わりだ。
>>386 結局、セルコをやめるって話か。
しかし、基礎が始まってて200万しか払ってないっていうのも妙な話だな。
それで資金繰り悪化したんでないか。
資材購入は現金払いだろ。
>>384 >部材の良さ
って具体的には?
輸入住宅でなくて日本仕様のツーバイじゃないの。
気の毒だな。セルコの完成保証は、誇大広告なのか。
セルコやめて、どこにするんだろ?
もうFCや地元の工務店は信用できないだろうな。
積水かへーベルか、かな?
>3番目のインテリアは吐きそう・・・。
377って何様。人の家のことをここまでいうか。
中途半端に基礎だけできてるのってどうなんだろう。
違うメーカーに頼んだら、それを撤去するお金がまた
余分にかかりそうだね。気の毒に。
フランチャイズってこういう場合怖いシステムだね。
結局保障面では会社は知らんふりっていうア○フルと
同じようなシステムだって事は分かった。
平気で「60年保証」なんて、せいぜい15〜20年
もてばいいような住宅に書いてある理由も分かった。
>>392 その基礎が誰のものかで、面倒くさいことになりそうだな。
家って、中間金払ってても、引渡しを受けるまで、工務店のものでしょ。
勝手に壊していいのか?
破産管財人が決まるまで動けん、というセルコ○○北の話もわかる気がする。
とばっちり受けて悪者のように書かれて、セルコ○○北も気の毒だ。
ただ、本部はもうちっとなんとかしろよ。
看板貸してるだけって逃げるんじゃない。
アボーンするような工務店に看板貸した責任があるだろう。
せめて「セルコの完成保証はあてにならない」とかいうサイト作って
経緯を残しとけばいい。
>>393 その場合、先に振り込んだ200万が戻らない、という事で
解決されたりするのかな‥。
気が短い人なら怒って当然だと思うよ。
会社の対応遅すぎ。
本当に気の毒だ、所詮はこの程度の儲け主義だった事が明白だな。
このスレで以前営業が書き込んで逃げた事を忘れないな、この会社の体質そのまま。
その後、よねぴーの家の様な事態が発生しても対応は同じ。
これだけ2chで書き込まれて未だ購入を検討する輩はいるのか?
何甘ったれたこといってんの。
地元の工務店で建てて、その工務店が倒産したんだから、
自分で動かなきゃいかんだろ。
倒産て大阪●支店だったんだねー
もしかしてウチもセルコで建ててたらここが担当だったかも、
と思うと・・・
だけど着工してるって一番運が悪いというか気の毒。
まだ見積とって考え中とかなら痛手なかったのにね。
まだ、200万ぐらいだから、不幸中の幸いだよな。
つなぎ融資で8割も払ってたら、それこそ大変。
>>356 年末の子沢山の貧乏自慢TV出るんだってね。
ケチつける香具師せめて自分の住まい晒せよ。
築30年の社宅や風化した団地住まいなんだろうけどな。
********カビの臭いかいでラリってる幸せな人達へ***********
ヤフのトピック見たら、建築中の家の木材という木材に
「2級」って入ってるって嘆いてる人がいた。
セルコって2級品使って建てられる家なんだね。
しかもそんな説明すらされてなかったみたいだし、酷くない?
それにしてもカナダからの輸入材の筈なのに「2級」って‥
いったいどこで書かれたんだろう?
>>406 もう少し勉強してから家建てないと、欠陥つかまされるよw
ダグラスファ馬鹿と同じだけど、総檜作りの家を作る金があるなら、
そうすりゃいい。
普通は、構造的な強さと予算とのバランスで、適材適所の木をつかうわけ。
「2級」というのはJASのSPFの等級表示。
公庫の仕様書でも2級を使うことが認められている部分に、
2級を使うのが何が問題なのかな?
409 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/10 12:57 ID:TUzC8nxc
切れたら負けだな。
もっと整理して書かないと、読んでて不快だった。
事実と自己都合(リュウマチがどうこうとか)と感情を切り離さないと。
こういう香具師だから、・・・と思われると損だ。
411 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/10 15:43 ID:Vmy0QY6s
>>411 セキスイの1/10か
セルコは住宅メーカーじゃ安定しているほうだな
413 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/10 16:30 ID:Vmy0QY6s
>>412 売上 1兆円企業の 1500億円の借金(当期利益300億)と
売上 145億円の企業の 145億円の借金(当期利益1億円)とは
意味がまるで違うゾ。
借金何年で返せる?
墓穴掘るから、ヤラセ ヤメレ。
カコワルイ。
よねぴ〜のHP削除されちゃってるじゃん。
ヤフーのHNもあぼ〜んされちゃってるし
セルコ本部が毎日自分のHP見てるって書いてるから
セルコの圧力?
れんがのお○ちの信者も一枚かんでる?
>>413 たかだか145億ぐらいで何騒いでんの?
413が積水営業だから?
>>376 大卒でも家すら買えない藻前って高卒以下
よねぴー怒ってるの読みたかった・・・
>>370 2chに書いたりメール送ったりしてもまともに受け取られるわけ無いじゃん。
っていうか真実なら2chより先にヤフ板に書いてると思う。
MLに登録して真実を伝えるとか・・・
ま、そこまでやる気は無いんだろうが中途半端な事書いてると
「競合に負けた他社営業の中傷」って思われるだけだな。
>>352の団地ドムババアいないと平和だな
住宅の話を出来ないババアはイラン
遅レスだが
>>358 アルミ
窓小さいってトイレか何かの事か?
>>359 良く嫁!引越し疲れの風邪だと書いてある。
>>361 うちは差額無だった。
>>362 水周りの引き戸は多少そりが出る事があるようだが
無垢ならもっとそるだろう。
yonepiiiこっちコイよ!
422 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/10 18:23 ID:X+LDuQ/u
よねぴーのHP削除したのがセルコの圧力だとしたら怖いよねぇ
423 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/10 19:34 ID:UtgJBwDT
ゆねぴ〜のHP、夕方まで読めたのに・・・
4時にはあぼーんされてたよ。
よねぴーがんがれー
425 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/10 22:11 ID:DfvDMI1A
どうせここによく出る
自作自演の*ルコ内部関係者がプロバイダに苦情を出したんだろ。
苦情を出したいのは、被害を受けた契約者側なんだけどね。
>たかだか145億ぐらいで何騒いでんの?
>413が積水営業だから?
被害者の存在を知りながら、こんな無神経なレス書ける
くらいの非常識な会社だいうことがよく分かったよ。
ユーザーに向かって**営業だから?
だなんて見当違いも はなはだしい。
施主に目がいって無いんだね、この会社の社風は。
全く情け無いね。
事実関係を精査して、事実をマスコミに取り上げてもらうべきだ。
426 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/10 22:25 ID:6xVo0rTZ
しゃあないな、記録しておくか。
セルコ大阪南が倒産したため、完成保証を反故にされ、
セルコ本部との交渉経過を掲載中だったよねぴーさんの
ホームページは平成15年11月10日突然削除されました。
理由は不明です。
(よい子は絶対コピペしないで下さい)
完成保証に加入してたのか?
そこがどうも怪しいんだよな。
完成後の保証とは違うよ。
428 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/10 22:48 ID:+XnfmyrB
「よねぴ セルコ 経緯」でぐぐれば、キャッシュに
引っかかってくるが、残念ながら11月8日までの経過
しかない。11月9日のは残ってないようだ。
「暫らくお休みします」って出てたよ。
何らかの働きかけがあったのは確からしい。
430 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/11 02:07 ID:/XeLz7r/
圧力こわーい
431 :
406:03/11/11 03:38 ID:???
>>407 「2級」って木を使った事について、セルコの人が
「説明しなくてすみません」って言葉の一点張りだったのは
どうしてなんでしょうね?
そのあたり、説明して納得してもらえばいいのに。
2級の木を使うのは、木造では普通なんですか?
うちは木材は内装と窓枠に使うだけなんですよ。
構造はRCなので。
でも、今後の参考までにきかせて下さい。
RCの香具師がなぜにセルコスレ来て、2級だとわめいてるの。
こういうアフォは相手しないように。
倒産ネタ続けるんだったら、スレ分離してほいいよ。
ここのとこ倒産ネタばっかでイヤになる。
434 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/11 07:50 ID:oeKPO91q
倒産ネタの詳細をもっと知りたい人も多いと思うよ。
会社の本質に関わることだからね。
435 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/11 08:10 ID:RhFxkm8X
基礎にクラックが入るレベルどころの問題ではない。
真相情報 キボーン。
436 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/11 11:39 ID:NvQ7uCO9
皆の衆! そろそろ、セル子の問題点をまとまていくか?
問題点ばっかりじゃないの?
逆にセルコのいい点を、まとめた方が早い。
438 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/11 12:44 ID:RhFxkm8X
被害者を増やせってか。
自演バレバレだな。
そんな暇あったら、被害者を救済してやりな。
439 :
436:03/11/11 13:55 ID:???
>>437 それは面白いかもな。
じゃあ俺から、カナダから直接部材を輸入しており低コスト。
次の方どうぞ、、、、
なに仕切ってんだよ!うざいぞ。
建築済みも検討中も一番知りたいのは本部の対応なんだよ。
10年保障が終わってる家なんか無いんだから明日はわが身だ。
よねぴーももうセルコについては貝になってしまったのだと思う。
誰でも嫌な事は早く忘れたいからな。
じゃあ次回のスレタイは 被害者救済 の文字でも入れるか?
9人いるって書いてあったね。
埼玉も前にどっかあぼーんしなかったっけ?
秩父のオネスティ
50坪2500万以下で、戸建を建築予定なのだがセルコが候補に挙がっている。
アンチセルコの人に聞きたいのだが、セルコよりトータルコストパフォーマンス
に優れたメーカーを教えていただきたい。
予算無いなら45万以下の駄スレでも逝くか
アキュラ・アイフル・アット・アーデンなんかの安かろう悪かろう
で検討するか地元工務店あたるかクレバでも逝けば?
住宅の大半は人件費だから、人件費を低く抑えているメーカーが良いのでは
>>445 あと、1000万出せばセルコより良い家建てれるか?
どこがいい?
>>444 本体価格か、込みこみ価格かでもちがうし
既存の建物の状況や、整地された宅地か
畑や駐車場とかでも建築コストはずいぶん違うぞ。
込みこみなら
>>445の言うとうりだ罠。
>>445 この中にセルコのライバルはいない罠
それと、答えになっていない罠。セルコよりCPの良いメーカー教えてあげれ。
>>447 銭金だけでどうこう
○○よりどうこうって全然意味無いよ。
それならメーカーこんなに要らないじゃん。
まず何が自分の優先順位なのかってことだろ。
気密性 断熱性 耐火性 耐震性 遮音性 デザイン
これらに重点を置いたら価格関係なしにセルコになったのだが間違ってるか?
この6点を重視して探しているが他に良いメーカーあったら教えてくれ
452 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/11 21:54 ID:HA6Ssyj5
住宅本体のみならず、スケールメリットを出そうと
安物看板を更にそれ以上に安売りした結果が
パートナーの粗製濫造。
こういう結果を招いた本部の対応が問われる。
丸紅は、一桁違いの広告に2億円の費用を充てた。
まさか知らぬ存ぜぬは無いだろうね。
>>451 小さな工務店でもいい仕事するところはあるみたいだから
いろいろ覗いてみたら?
気密性 断熱性 耐火性 耐震性 遮音性 デザイン
皆気になるところだと思うけどどこに重きを置くかって
いう判断も必要と思う。
あとは合う合わないっていうか許せる事と許せないことだよね。
それでうちはセルコになったよ。(あ、アンチに聞いてるんだっけ)
うちで他に検討したのは御宿のつるおか工務店だよ。
age
>気密性 断熱性 耐火性 耐震性 遮音性 デザイン
これ全部値段に見合った程度の期待にとどめておいた方がいいよ。
やっぱり寒いし暑いし壊れやすいし保障は少ない。
他のお安いメーカーと同じ程度だと思う。
あとは好みの問題だけど、個人的には坪単価55万くらいに上げて
地元の工務店でいい仕事するところを探した方が満足できるもの建つかもと思うよ。
457 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/12 06:52 ID:+llieQXP
地元の工務店では、セルコ並みの性能を謳っている工務店はないし、
近くの住宅展示場を数箇所、定期的に回っているがいまいちぱっとする
メーカーも見当たらない。
SWHも良いなと思ったが、価格ほどの性能差は全然無かった。同価格であれば
SWHをもしかしたら選ぶかもしれない。
工法は2x4で探している。
セルコもびっくりするようなメーカー無いかな?教えていただきたい。
459 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/12 08:22 ID:8Gv4jydh
東急は?
セルコと東急見比べたら雲泥の差だったけど?
>>457 >パートナーシップ契約とは、売買のみの契約で、20年の住宅性能保障制度も
点検も契約先がしなければならないそうです。
結局、パートナーは支店でもネットワークでも何でもなく、一匹狼のフランチャ
イズってことね。まあ、ハウスメーカーやFPみたいなグループ保証のあるとこ
以外、地域ビルダー、工務店はどれもアボーンしたら終わりってことだね。
やっぱ、住宅は、建築担当先>>>>工法、デザイン>価格だね。
461 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/12 08:36 ID:jRASo0Ev
近くのセルコの展示場初めて見てきたのですが、ド素人の
私でも分かるあの安っぽさは何なのでしょう?
普通展示場って、これでもかという位力入れて作るものか
と思っていたら・・・。
満足の行くものを作るにはほとんどオプションにしなくて
はならないということでしょうか?
462 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/12 09:09 ID:ybFYNXm6
>>460 お金がない人ほど、博打を打っちゃイカンということだな。
>>458 >SWHも良いなと思ったが、価格ほどの性能差は全然無かった。同価格であれば
そのレスには反論さざるを得ないな、価格ほどの性能差は間違いなくあると思うが?
断熱材の厚さ、窓、等々、、、まず2x4じゃないで。 他社のSWH工法を比べると
SWHは値段が高く設定されていると考えるが。
>>460 その通りだね、田舎は別として普通であれば2x4に熟知した建築家や
工務店は必ず見つかる筈。
>>461 どこ? OPを付けて単価を上げてまで何故セルコ?w これが俺の素朴な
疑問、、、 セルコではなく、地元の工務店で建てているの全く変わらないと思うのは俺だけか?
セルコのMHはOPで飾り立てて夢を煽るって事してないんだってさ
465 :
461:03/11/12 10:35 ID:jRASo0Ev
輸入住宅に憧れていたんですが・・・というとここの
皆さんに叩かれそうですねぇ。
地元の工務店で大理石の床や可愛い洗面台は無理のよ
うですし、他にめぼしい輸入住宅もありません。
こんな田舎では諦めた方が賢明みたいです・・・。
>>463 すべて同感!!
セルコをやめて工務店に依頼した俺だが・・・
工務店探しは、かなり苦労した!
地元の住宅雑誌等々をくまなく読んで・・・
2×4の会社はほとんど訪ねた
会社は大きくないし価格も安くはないが・・・
その他はセルコを上回っている!!
>>458 SHWに価格ほどの性能差を感じないに同感。
感じるって香具師は、具体的に書いてみてくれ。
>>460 同感。地元工務店もアボーンしたらおしまいだよ。
FCなんで誤解するやつもいるんだろうけど、
ただ、話題になってる香具師は、セルコの完成保証にも、
第三者の完成保証にも入ってなかったんだろ。
200万って話や性能保証の話しか出てないし。
>>466 価格が高ければよくてあたりまえじゃん。
セルコ並みの価格で、セルコ並の性能出せるところがあるかって
話でないの?
俺は知らないが、そういうところがあれば教えてくれ。
>>465 はぁ?無理って藻前聞いてみたのか?
家も田舎の工務店だけどどっちも入れたよ。
バルコニーの手摺はアイアンだし。
飾り雨戸じゃなくてほんとに使えるよろい戸もつけた。
金額はかなり逝っちゃったけどな。
もしかしてここの非セルコオーナーはOPカタログに
載ってるものだけがOPと思ってるのか?
だからちょっと坪単価高く建てたって言うと煽るのか?
>>470 セルコスレに日参しちゃって。
よそで建てても、そんなにセルコが気になるか(プ
はぁ?お前バファ?
セルコで建てたって言ってるじゃん。
473 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/12 15:25 ID:gRwSrZZC
>>461 何のためにネットがあるんだ。
施主支給スレ逝ってみ?
>>472 あの貧相な手摺りの鉄女か(プ
国語力も弱いみたいだな。
52坪で税込み2200万だと坪42万か。
倍の坪80万出して、セルコの2倍の性能が出るかだなw
つけ加えとくと、
セルコより2倍長持ちすれば、2倍の耐久性がある。
セルコより光熱費が2分の1ですめば、実質2倍の高断熱高気密性能がある。
QとかCとか数字いじくるまえに、実利で考えること。光熱費が下がんなきゃ意味ねぇ。
つうことで、セルコの2倍の価格はよくあるが、2倍の性能を出すとこ教えてくれよ。
国語力(ププッ
何人?
>>469 C値0.6は立派だ。
夏暑いとかいってる施主は、手を抜かれて断熱材が半分ぐらいしか
はいってなかったりして。
セ ル コ は、そ れ が コ ワ イ !
SWHと比べる人いるけど、2x6で構造も断熱材も殆ど同じ、価格は2倍
だよ。スタッドは少しいいやつ使ってるけどセルコのものだって現地で使う
やつに比べたら高級品、三重窓も大して性能差はないよ。典型的なボッタク
リ価格と思われ。。
あっ、そうそうSWHも完成保証がないみたいでどっかで訴訟になってたね。
検索したら、こんなのがあったが。
>スウェーデンハウスは2×6じゃなくて2×6風木質パネル工法です。
>ミ○ワホームの2×4風木質パネル工法が壁厚70ミリしか確保できて
>いないのと全く同じ理由です。コンピューターで徹底的にギリギリまで
>コストダウンしているんですね。
>>477 頭悪いみたいだか、もういいよ。ニガワラ
相手して負け組石女の不妊菌がうつっても困るし。
>>477 鮮人言葉じゃない?
鮮人を増やして喜んでるようだけどいいじゃん
そのうち何人かは年金払ってくれるんだから。
>>481 SWHとミサワで迷ってたときそれ見たと思う。
地元でSWHやってたところ潰れたよ。
オーナーの人たちアフターどうなるんだろう。
どっちも工場も構造体見学会も行った。
いい事しか言わないし、いい所しか見せないけどな。
>>483 家も持てないのに来るな!スレ汚し。
お前みたいなのに捕まった旦那気の毒だな。
っていうかお前や柔とやれる男って(ry
近くにSWHとセルコの家があるが、
見かけはセルコのほうが派手だね。
SWHは地味だ。
でも、SWHの奥さんのほうが品が良くて綺麗だよ。
セルコの奥さんは、カバだ。
>>469 そこのセル子は本部施工らしい。
パートナーのコムテンでは難しいと思われ・・・
そのカバが下品なアイアンを得意がってた鉄女だったりして(プ
今時石女なんて言葉使うの50過ぎのバサーンでもいないよな。
大卒女子が子供一人生むと8500マソの所得損失と言われる時代に・・・
結局セルコで金積んで建てるのが一番良いのが出来そう。
東急も見たが、高いだけでセルコよりどこが良いのって感じだった。
アンチセルコの人だったらもっと良い情報をもらえると思ったが、期待はずれだった。
何があって、セルコ批判をしているのか、またセルコがなぜそんなに気になるのか興味深い。
アンチセルコの人の本心を知りたい。
>>487 僻むのもいい加減にしろよ。邪魔なんだよ。
カバでも家持なんだろ
>>485の近所の奥さん。
うちの嫁はカバじゃないから言えるのかもだけどな。
>>488 他メーカーだけど貼ってやってるの見たよ。
今は無いメーカーなのか工務店独自の輸入なのかは知らんが
展示場は撤去されていた(今は等級になってる)
カナディアンホームとかいったっけな?
>>490 センスと行動力が羨ましい。
単価安いと言われているメーカーでも建てれないのが恨めしい。
いつも競合で負けている。
>>491 配電盤やシンクにテープ貼ったら反則だと思うわけ。
日常生活では貼ってないんだからさ・・・
あの工法でテープ無しC値1.0のほうがよっぽど立派な気がするし。
このスレ、面白いつうか。
2系統で話題が進んでて、1系統(たぶん女)は子供、もとい女の言い合いで、
もう1系統(たぶん男)はC値を求める具体的な話しだ。
嫁はデザインを気にし、漏れは性能を気にしてるから、おかしかった。
ところで、
>>488の掲示板に倒産した人が書いてたよ。
セルコの圧力でHPやめたわけではないようだ。
それと、大阪北って直営なの?
直営って、どうすりゃ見分けつくのだろうか?
私の嫌いな人種=貧乏人
私の嫌いなこと=貧乏人の僻み
私の嫌いな家=貧乏人が背伸びした家
>>495貧乏人とは言い過ぎだよ
このご時世に家を建てるんだから、中流でしょ!
ただこのスレ読んでいると、そう言いたくもなるわな。
497 :
463:03/11/12 22:03 ID:???
>>494 面白い観察w
>>490 マジれすな、492が言う様にその判断について教えてくだされ。
俺がセルを懸念しているのは、FCによる施行のばらつきについなのだが、
基礎のクラック、床下断熱材の垂れ下がり(現在は対処している)、
床下の気密テープの有無、等々、HPで色々見れるがこれにたいして
何も不安は無いのです? 俺は不安だな、第三者機関を入れて、更に自分でも
毎日チェックを行いと、、、 ここまでしてまだ不安なのが俺の本音。
>>497 不安ならセルコやめればいいだけ。
なぜに、そういう気持ちなのに興味あるの?
セルコに興味持つ必要なし。
>>495>>496は、それぞれどんな家に住んでいるか答えて見れ
何を基準に金持ちなんだ?
無理して高額な家買った口か?
後悔しているのか?
悔しいのか?
501 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/12 22:27 ID:6uojyBZY
セルコは住宅界のロシアンルーレットです。
・・・・・ただし、弾は4発ほど入っています。
>>499 そいつらもライフ板で相手にされないおばさんも
家無だから僻んでるって事知ってんだろ?
買えないからラブホだ何だって旦那ホント惨めだな。
セル子の社員、一時期書き込みしていたけど
その後出てこないな!
504 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/12 22:51 ID:DGbpyUry
>>503セル子の社員、一時期書き込みしていたけどその後出てこないな!
>>498が最後みたいだな w
03/11/12 22:08
502=鉄女
ほんと執念深いやっちゃ。旦那さんが気の毒だぁね。
506 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/12 23:02 ID:DGbpyUry
>>501 弾丸4発ロシアンルーレット?
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
507 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/12 23:07 ID:Ydx0p4Pe
セルコで家建ててる人って
田舎に住んでる地方公務員夫婦って感じの人多いよね。
一流企業の転勤族の人でセルコで建てた人って聞いた事ない。
>一流企業の転勤族
社宅扱いで賃貸借りれるでねーの!
転勤族が家建てるのは、退職するときだろ。
都会の公務員は、東急が多いんじゃない。
SWHはマニア用だからな。共稼ぎ夫婦にはメンテが大変。
施主サイトを見る限り、セルコに比べると東急は延べ床がかなり狭い。
セルコだと50坪以上当たり前、60,70ってのもある。東急は30坪代が多い。
セルコだとある程度の土地あって広めの家でないとメリット少ないからだろ。
田舎で公務員夫婦って、高給取りだよ。30代夫婦の合計が1500万前後あるでしょ。
それでいて、親の広い土地があったり、土地が安かったり。
そういう意味では、507はあたってる。
>>370 れんが〜オーナーにメールしたのか。
mlに載ってたよ本懐かなってヨカッタナ
>>505 人真似しか書けないのか?
僻んでないでパートにでも逝け
木製窓枠なんか平屋ならいいが、2階建てに使うもんじゃないよな。
俺が餓鬼の頃は、小学校も木製窓枠だったけどよ。
512 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/13 11:29 ID:NRTwkCpT
>>509 既女板で最も評判が悪いのが教師の共稼ぎ夫婦。
>>510 顔がブサイクだと文章までブサイクだからヤだヤだ。
アーメン
>既女板で最も評判が悪いのが教師の共稼ぎ夫婦。
妬み丸出しだね。(藁
「○○で」って自分がない香具師にありがち。
なにもかも見苦しい藻前は鬼女板が全てなんだから帰れよ。
515 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/13 20:58 ID:KpqogFxL
教師夫婦の子供は躾もできてないし犯罪者だらけじゃん。
羨ましい人なんかいるの?
羨ましいでしょう!
普通のサラリーマンからみれば
給料は安いが、老後の心配しなくてすむし!!
教師って
>>513の妄想。
>>509は公務員って言ってるだけ
それとも公務員は教師しか知らないのか?
みっともないスレになったね。
大阪か神戸あたりが本社の「ス○ェーデンホーム」ってどうかな。
気密性とか工法、断熱性や換気法はセルコと似たような感じ。
坪40万くらいで建つみたい。
窓は木製トリプルサッシ、部材は全部スウェーデン製。
完成展示会見た感じでは悪くなかったけど。
可愛い洗面台もあったし、内部に木や石が沢山使ってあったりして
そんなに安っぽくは見えなかったよ。床も無垢だったし。
520 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/14 09:32 ID:1Pcq8Kdt
「輸入住宅革命 セルコホームの挑戦」(鶴蒔靖夫著 IN通信社)を読め!
セルコホームの志の高さが分かる。
それとセルコのFCに対する考え方も。
これだけ下手に書くのは難しいってぐらい、へたくそな構成と文章だけどw
>>519 前にどっかのスレで話題になってたけど
建てたor検討中の香具師はいなかった。
気に入ったなら契約すれば?
以上
>>520 セルコ施主だけど別に読みたくない。
宗教じゃ有るまいし・・・
SWHとかAハウジングとかなんで皆教祖になりたがる?
セルコ施主は創価学会員が多いって話しは本当なのか?
524 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/14 12:20 ID:7ivqTPoC
それにしても、鉄女が今日も必死だな。
いくらわめいても、あのセンスの悪さは直らないよw
あのアイアン手すり、ダッセェーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日も524みたいな妬み女が来てるんだ、
早く自分も家を建てられる位になれると良いね、貧乏524タン。
自作自演、必死だな。
そのセンスの悪さでもろばれ。
529 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/14 16:56 ID:eS8Ni65F
アイアンの手すりとは、ワンコのいるあのお家?
他のセルコ主と比べると、結構いいセンスだと思うけど。
公庫の受付をしてる友人に言わせると、銀行審査に通り
にくい人になぜかセルコ申込者が多いそうだ。
公庫目一杯&消費者金融系で無理矢理借りようとして、
業者がゴリ押ししてきて困るとか・・・
>>529 公務員が多い(審査楽勝)っていったり、
審査にとおりにくい(自営や低所得者)っていったり、
まったくどいつもこいつも。
529がセンス悪い上にアフォなのははっきりしてるけど。
>>529 頭悪くても、過去ログぐらい読め。
娘1人のアイアン女が
他人の家の手すりがダサいといってるのがコレ
>>328 他人の家のインテリアが吐きそうといってるのがコレ
>>377 その他、これまでも他人の家の誹謗中傷多数。
このスレにでてくるアンチセルコの正体が知りたい
533 :
1:03/11/14 21:10 ID:???
>>528=531
自演もアイアン女も藻前の僻み妄想だよ。
ウザイと言っているのが一人じゃないし
>>328や
>>377がその人とは限らない。
消えな!
534 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/14 21:13 ID:aHAEjpK4
>532
団地住まいとかね。
>533
ハゲド
535 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/14 21:49 ID:M5qA+KEN
>>1 セルコ関係者って
安っぽいだけじゃぁなく
やっぱり下品なヤシらなんだね。
>>532 オレは普通の施主だよ。普段はROMだが。
>>536 単なるオーナーを関係者なんて笑わせるぅ〜
箸が転がっても笑える年代の方が、ここに。
ブッ!
1が鉄女だったのか。ケケケ
>>488に貼ってある家のコメントを読んで思い出した事が1つ。
以前見学した家の建築士が言ってたんだけど、その人の
知り合いの工務店の社長新しもの好きで、以前輸入住宅を
はじめようとした時、換気システムをいち早く自宅に
とりつけたんだけど、何ヶ月かして体壊して入院したとか。
換気システムの排気パワーが凄すぎて、吸気とのバランスが
狂って、気圧が低くなってしまったのが原因だって。
それが北米だったかカナダだったかの機械で
日本の小さい家にはすこぶる合わないシロモノなので
換気システムだけは日本製か、まあスウェ−デン製に
した方がいいって言われた。
日本製の方がはるかに高いらしいんだけど。
セルコって当然換気システムもカナダ製だよね?
新築で入った人の大半は頭痛がしたり体壊してるって
呑気に書いてあるけど大丈夫かな・・・(^_^;)?
換気システムは国産らしいぜ。
あと、標準のめちゃ重たい断熱ドアも国産らしい。
所々、国産品があるらしい。
テラコッタはオーストラリア製らしい。
>41
いまさらなんだが、ここのHPにある家
洩れの近所だぁよ(´・ω・`)
子ども連れて散歩した時に、妙に可愛い家が立ち並んでた。
建築中の家ばっかでチェック入れてたんだけど
まさかHPまであったとは…
今日ほど2chマンセーって思ったこたぁない
ウチもセル子で逝くかな
その41の栗棒手摺をけなされてもめてたのか。
俺的にはけっこういかすと思う。
だから、手摺の話は、ここまでにしてくれ。
>>542 設備の器具というよりも、それを使った設計・施工の問題ですよ。
自分の施工する家のC値がどのくらいか、全棟測って管理することを
していないから、実力もバラツキも不明、排気がダクト式で集中型の
設備をつけながら、風量調節もまともにしないか、まったくしない
なんていう施工をしているんじゃ、何製を使っても同じ。
最低限、必要な作業はして欲しい。
上記のような施工を許す設計者じゃ、まともな換気設計なんて
期待しても無理。確認申請通す程度の設計で終わり。
でも、無料じゃ出来ないから、結局は金を払わなければ、
それなりの家は建たないと言うことです。
手摺を全部白に塗装キボンヌなのですが
(アイアンも素敵ですが予算が・・・)
手摺を塗装された方いらっしゃいますか?
手摺子を白に塗装される方はいらっしゃるようですが
全部白というのはクロスも含めて頭の中と現実の
ギャップが気になるです。
オーク手摺もそれなりの金額しますし・・・
548 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/15 10:31 ID:RZA9McDe
>>542 >>543 せるこの家に住んでいるものですが、換気システムはキョウワナスタ
窓はカナダ製です(全ての窓)
準防火地域など網入りガラス窓は国産品になります。
樹脂サッシは擦り傷が目立ちますね。それに季節により夏、冬などはそり、
思いきって閉めないとしまり切らない場合があります。
換気システムも外の環境が悪い場合は熱交換式(三菱製)になります。
いかんせん直接外気が入ってくるため道路添いや近隣に匂い、ダストなどある場合
は上記に変更も出来ます。
直接外気が入ってくるため、冬、冷たい空気が入ってくるので寝ている時は
寒いです。また、台風時などは湿気の外気が入ってくるのでクロスにダラーと
水滴が下がってきて、汚れてしまうんです。
吸気と排気のアンバランス差はないですね。各吸気には吸気流入量を調整する
目盛りがあり、完全閉から完全開まで調整できますよ。
展示場でお確かめください。
板の話題がありましたが、やはり我が家でもJIS2級ってマークが入ってました。
なんかやたらと「ふし」が多かったです。
床下断熱材の垂れ下がりですが、やはり我が家でもなってます。
いちおう木で落ちないように施工してたようですが、なんかだらーんと落下しかけ
ています。断熱の意味なさないようなのでアフターに聞いてみます。
各室ドアは修繕のためノブをはずした状態でその部分を見ましたが、
厚さ3mm程度のベニアのもので、中空でした。これも季節により反ります。
フローリングは乾燥時期ばちばち鳴りますね。
そりでしょう。前に一部交換したのですが、非常に薄い。
部屋と部屋(石膏ボードと石膏ボードの間)は防音材(断熱材)が入ってないため
隣の部屋の音がそのまま入ってくるという感じです。
たたくとわかります。確かに外の音は入らないけど、家の中は響きわたります。
また書きます。
552 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/16 00:21 ID:/mSq9vp+
築3年です。当時のカタログ標準品です。19mmです。
ああそういえば土地が高いところで、せるこ団地(建売)の場合2x4の地域
がありますね。実際見ました。ザ・ホームと違い日本部材(部品)が多く入って
ました。逆にこちらの仕様の方が日本向けの様な感じでしたね。
土地が高いので販売価格は平均4200万だったと記憶してます。
外車が結構止まってましたし。外観は結構立派に見えます。
このスレッド見ましたが、多分話題に出てない仕様だと思います。
へぇ〜そんなのあるんだ。
宮城県ですか?
554 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/16 01:37 ID:/mSq9vp+
県は言えませんが、そういうものがあります。ああ、そういえば準防火地域
の窓は立山アルミのシールが張ってましたね。
このメーカーは輸入をはじめる前に色々な工法で建ててたそうです。
私の地域の新聞では正月に単体の広告(新聞上)ではありましたが、
それ以降まったく広告出してませんね。
各社週末になると出してましたが。
数年前まではオープンハウス見学会のチラシが結構入りましたが、
このごろは全く入らなくなった。どういうことだろう。
タイトルどおり売れすぎて広告出さなくても良い状況なのか
定かではありませんが。このごろ地震が多く発生してるので
他社はその部分を積極的に(耐震性)をアピールしてますが、
この会社は全く広告が出されてません。
正月の広告ではたしか「昨年は皆様から叱咤激励の・・」なる広告が
出てました。普通こういう文面は出ないと思うのですが。
>>548 3年前ですよね???
19mmとでてきて、名前は出てこないのですか?
ほんとは、ご自身の家ではないですよね
556 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/16 17:19 ID:0LibsXkk
オークムク ハニーブラウンです。
557 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/16 17:39 ID:0LibsXkk
チョコさんのホームページで「国産のキッチンも検討したけど差額が・・」
おかしいな、差額なしで国産品に変更できはずだが。
標準は下駄箱と同じ素材ですね。国産は日立で差額なしにできると思うが。
標準品は高さがあり、背の低い人は下部を有料でカットすることもできる。
FCにより考えが異なるのか、近年差額が発生するようになったのかは
不明ですが。
FCによる。標準カットも只のところもあるしね。
国産の同等グレードのものと交換しようとすると
結構な差額が出る。日立もし差額無でも
つけたいかな?
カットぐらいタダだろ。
金とるところがあるときいてビックリ。
だから、FCによってやってる事がバラバラなんだよ。
だから施工にもばらつくが出る。
FCによって、経営状態も規模もピンキリなんだよ。
だから、アボーンするとこも出てくる。
素敵なホームページを作っていても、性格は最悪な人もいるんだね。
JOY祭を思い出したよ。
FCによって、標準も全然違うよ。
床の厚さも、窓の数も、標準との差額や減額も。
セルコパートナーの格付けが必要だな。
せめて、優良パートナーだけでもリスト作れるといいな。
まとめてから書け!
いい加減にスレ違い止めろ!セルコで建てる気ないやつ
無理なやつは出てけ!神がレスしてくれなくなる
>>566 わしゃしゃしゃしゃしゃ。
ここは2ちゃんじゃ〜
お気に召すな。
>>566 するとセルコ万世!!ってなレスを期待しているのか?
十分、意義のあるスレが出ていると思うが? FCによってのバラツキな。
今後の行く末を見てみたいのは俺だけでは無いだろう。
実際、Yahooでもめっきりとレスが無くなっているのは何故だ?施主がyonepiiの件で
何かを感じているのではないのか?
569 :
私が神じゃ:03/11/17 15:22 ID:26+LHvmn
私を呼んだか?
パートナーが潰れてバチが当たらん様に
気をつけて毒を食べてくれたまえ。
安物買いは銭を失う。
何事も程々にな...。
田舎で俗っぽい悪趣味な家を建てたい施主諸君
何でも聞いてくれたまえ。
571 :
566:03/11/17 16:16 ID:???
違うよ。普通に良かったOPとか
自分なりのこだわりとかこんな風にしたとか
住んでる人でないと答えられない事教えてほしかったの。
1スレでは外気温の違いとかカキコしてくれてたじゃん。
>>566 じゃあいきなり切れないでそれを
素直に聞けばいいじゃん。
その言い草はねえだろ。
573 :
566:03/11/17 16:55 ID:???
は?別に切れていないし、
いきなりじゃなく再三言って来た事だが?
574 :
568:03/11/17 17:02 ID:???
>>571 >>561 あなたの仰る事は大変理解出来る、”ここが良い、ここが気に入っている”などの
暖かいレスを希望しているだろうが、現実に起こっている問題を直視すべきでは?
皆、ン十年のローンを抱えて家を購入する訳で良い話ばかりの方が俺的には疑問だな。
火のたたない所に煙はたたない、だよ。
セルを選択するには、FCないし工務店を知る!これも有意義な情報だと考える。
俺はとてもではないが、そんなロシアンルーレットは怖くてできない。
>>566 ここどこだと思ってる、そして藻前は何様?
親切な漏れが教えてやるが、こんな所で
釣りしてる間にMLでも参加した方が
気が利いてるんでないの?
まったくセルコの(以下略)
576 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/17 18:00 ID:b3trFRt4
やっぱり、FCの工務店が倒産したら、本部が救済するという制度じゃないと、
セルコで建てる気はそがれる罠。
577 :
566:03/11/17 18:16 ID:???
FCごとの違いとかここはやばいとか
そんなんでもいいけどそれすら具体的な事でてないだろ?
個人のサイトのURL晒しまくりなだけで。
578 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/17 19:45 ID:CVtREVJH
>>568はセルコが嫌いなのに、なぜそんなにセルコが気になるの?
セルコに何をされたの?
相談のってあげましょう。
ね。屋風までチェックしてるしね。
>>568の言うFCないし工務店を知るってのはもっともだが
具体的な情報が欲しいのも確かだ罠。
アンチセルコでもセルコマンセーでも構わんが
実際にセルコを検討つつ断念した香具師の経験談や
>>548のような施主の具体的な話が聞きたい香具師も多いんじゃねーの?
ついに、セルコで契約したぞ。
このスレは、あまり参考にならんかったが、
前々スレはけっこう参考になった。
途中で工務店がアボーンしたり、欠陥住宅がたったら笑ってくれ。
でも、間取りも価格も超気に入ってる。
この夢がさめませんように、アーメン!
気の毒だが、基礎が始まるまでの夢だろう。
>>581 工務店だけど同じく新米施主。
気持ちはわかるから素直に祝福してみる。
おめでとー。
しかしチョコさんとこ、トップ異常に重くない?
ここんとこ、全然入れないの。
ここのところみんな更新が止まったな。
ここに貼られた為に荒らすバカがいるかららしいが。
逆恨みもたいがいにしておけよ。
>このスレは、あまり参考にならんかったが
参考になる事のひとつも吐いてからそういう事は言え。
ヤフの書き込み見てふと思ったけど、セルコで建てる人って
マジで「一生に一度」なんて思ってるんでしょうか?
どう考えても20年持ってせいぜいのような気がするんですが。
2×4ってそもそも湿気の多い日本の気候風土に合わないし
うっかり布基礎なんかにしたら、あっという間に壁の中カビだらけ
で腐りますしね。
柱が無い2×4じゃ在来工法と違って全面リフォームも無理。
30代で建ててももう一度建て替えは必至でしょう。
お安い住宅だからそれでもいいのかな。
じゃ、日本の2×は、全部ダメって言いたいわけ?
布基礎にしたらなんで壁の中、カビだらけ?
根拠をあげて物を言えよ。
妬みカキコは見苦しいね〜w
>>587 布基礎だと地面の湿気が上がって壁内の断熱材を腐らせやすいのは
周知の事実。
気密性が売りなら壁内結露も激しいはずだし、セルコの断熱材は
水を含んでも絶対に腐らないような夢の物質なのか?
> 妬みカキコは見苦しいね〜w
セルコならローン組まずに建てられるよw
それで満足できるなら本当に羨ましい。
589 :
568:03/11/18 16:41 ID:???
>>580 情報が欲しいのは俺もだよw
家を建てる際に色々なHMなどを見たり、HPを探してみてたらこのスレを発見。
元々輸入住宅には興味がり時折覗いてたら、色々な"興味深い"話が出るではないか。
これが普通か否かは知らんが、俺的には大変興味深い。
>>589 よねぴーさんのHPのトップがちょびっと更新されてるな。
セルコ本社が「誠意ある対応」を取らなければ、直ちに
その旨掲載されそうな雰囲気だ。
こういう被害者を参考にすると本当のところの会社の性質も
分かりやすいよ。
>>588 セルコならローン無で建てられて他ならローン
そんなわけないじゃん。
家の一軒も建ててからほざきな。橋の下住人君。(藁
>>589 情報欲しいなら見学会に行ってしばらく経ってから
その家を訪ねてみる。見学会するぐらいだから
基本的に晒したがり。いい話も悪い話も新鮮なやつがイパーイ
592 :
568:03/11/18 17:23 ID:???
>>591 成る程な、参考になるわ。
でも、あまり失礼な事聞けないよな?”お宅の基礎は大丈夫? 基礎見学させて
下さいって”w HPを晒してと言う輩もおられるが、良くも悪くもそれを承知で
HPを出しているのだと思う、、、 まあ度が過ぎるのは良くないが。
べた基礎なら平気かい?
『お宅の黄色い外壁、みんなが悪趣味だって言ってますよ』
って言ってやれ。
>594
なぜうちの外壁の色(ニチハのなんとかイエロー)が分かったんだ?
ティントイエローっていったっけ?
人気だよね。見学会でも人気だったって聞いたよ。
近所の人まで素敵だって見に来るって言ってた。
>>592>>594 人として赤の他人にしかも急に訪ねていって
そういう事が出来る香具師ならするがいいさ。
家族連れて名刺も持ってけよ(w
>>591 漏れ今度建て替えするから2軒目になりますが何か?w
598 :
580:03/11/18 18:47 ID:???
>>588 藻前に羨ましいと思われるほど満足できるとは思わんが
2DKの集合住宅に一生暮らすよりはマシだな。
何しろ賃貸住宅の事情が悪く
築ウン十年の2DKアパートの家賃と住宅ローンがほぼ同額。
ローン組んでもセルコがやっとで藻前から見れば貧乏人だろうが
セルコは漏れにとって少ない選択肢の一つ。
>>589 確かに興味深い話は出てる罠。それは尿意。
しかしもうちょっと不必要なレスが減らんもんかと。
>>597 あまりいじめるなよ
みんな必死に頑張って
セルコなんだからw
セル子はいいと思うよ。
でも、どうしてセル子の施主は他人に図々しく勧めたがるのかね。
ちなみに俺んちはセル子じゃないけどねw
601 :
595:03/11/18 18:54 ID:???
−ということでホントの施主登場です。
今日一夜限り(21時ぐらいには失礼します)ですが、質問があればできる範囲でお答えます。
>>597 ローンなしでセルコ建てられる位、金持ちなら
(もちろんオール標準はなしね ワラ)
こんな板、用なしだろ?
ベタ基礎、在来派ならどうしてここに来る?
ホントはセルコで建てたいんだね?
604 :
595:03/11/18 19:03 ID:???
>602
うっ、それはちょっと言えませんが、本部とかなり離れたFC...ということで許して下さい。
うちのFCはベタ基礎が標準だけど何か?
606 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/18 19:33 ID:gRrENH3p
>>595 何か不具合ありましたら具体的にお願いします。
うちの子供は少し喘息ぎみで、シックハウスが心配です。
何か具合の悪くなっている施主さんが多いので気になって・・・。
>>595 住んでどれくらいですか?
網棚、剥げて錆びてきませんか。
また冬の寒さ、夏の暑さなどについて、感じることを教えて下さい。
FCのアフターの対応はどうですか?
>>595 標準では物足りない部分ってどのくらいあるもんですかね?
住んでみて標準から変更した方がいいと感じたと部分、
または変更してよかった部分があれば聞きたいです。
>>595 ぶっちゃけ、セルコで良かったと思ってる、失敗と思ってる?
610 :
595:03/11/18 19:59 ID:???
>606 607
今年の夏完成したもので、冬を越していませんが分かる範囲で、、、
シックハウスについては、私も喘息持ちですが発作は起きていません。よくにおいが
きついとか書き込む人がいますが、私を含め家を訪れた人でにおいが変で気分が悪く
なったという人はいません。
今までの不具合は標準の白い幅木に何かが当たったらしくペンキが剥げていたこと、
施工忘れ(コンセントが一カ所ついていませんでした。)、といったところでしょう
か?これから...かもしれません。(FCの方でもこれから自重で家が縦方向に下がる
ので、もしかしたら壁紙のはがれが起こるかもということでした。)
網棚はまだそんなに使ってないので剥げ錆はありません。でも十分に考えられます。
心配な方はステンレスのものと交換してもらうとか対策を立てられるといいかもしれ
ません。
暑さ寒さですが、その他の2×もそうでしょうが、夏は確実に「暑い」です。まったく
熱が入らないと考えておられる方は失望すると思います。しかし冷房の利きがいいのも
事実で、いったん室温が下がるとすぐにまた暑くなるということはありません。今冬に
向かって日々気温が下がっていますが、外が最低気温6〜8度になった日でも18度程
度をキープしています。
FCのアフターはもうちょっと連絡が欲しいと思うぐらい完成してからの連絡がありませ
ん。ただ、上記のようにこちらから不具合等について連絡をすると大体その日のうちに
何らかの手だてを打ってくれるので、そういった面では○だと思います。
作文が下手で、長文になりましたすみません。
>>606 皆さんが何か勘違いしてる板に参加しているものですが(多分です)
セルコのせいで具合の悪くなったなんて言ってる人いませんよ。
忙しいときの強行打ち合わせだったり、季節の変わり目に
引越しで無理したりで体調壊しただけです。
私も体調云々と書いた一人ですが、
子供関係の行事や施工のチェックと打ち合わせ、
新居で必要なものの買い物などで休めなかったせいです。
他の方もそんな風に書いていらっしゃいました。
なぜシックハウスなんて言いだされるのか、
誰がそんな妄想を広げているのか不思議です。
うちの子はSハウスやTホームMホームなど他の
輸入系では咳込んで止まりませんでした。
元気で走り回っていたのがセルコだけだったので
セルコで建てました。
613 :
595:03/11/18 21:00 ID:???
>608
標準そのままというのは、やはり物足りなさを感じると思います。
私の場合の変更点とそれに対して感じたことをあげます。
インテリア関係
一階ドアオーク無垢に変更。(質感はいいと思います。)
ドアノブを標準品からレバーハンドルに交換(持ちやすくていいです。しかしキコキコ音がする物がいくつか...)
キッチン関係
幅を2550から2700へ変更(皿を置く場所が増えて便利。)
開き戸から引き戸へ(一升瓶が入りません。どうしたらいいでしょう。)
チャイナキャビネット追加(キッチンとお揃いでいい感じです。)
コンセント追加(レンジとか色々使うので。)
カウンター追加(対面式なので45センチ幅の物を造作してもらいました。色々置けて便利です。)
サニタリー関係
TOTOのサティスを入れました。(これを使っていると失礼だけど標準の物が色々な面で貧相に見えます。)
サティスを入れたりした関係で手洗いを追加(水の無駄使いが起こる?)
バスを1.25タイプへ(こんなに広くなくても良かったかも)
造作関係
和室一室(なんだかんだでいい値段になります。)
勝手口(生ゴミ出しに便利です。)
エクステリア関係
屋根を標準のコロニアルから洋瓦へ(本当の洋モノではありませんが、なかなかマッチしています。と自己満足。)
一階部分をサイディングから煉瓦張りへ(汚れが目立たなくなります。)
上記二点は耐久性も考えた上での変更です。これが正しかったかどうかはあと十年ぐらい待たないといけないと思います。
といった感じです。ここまで書くとかなり限定されて誰が書き込んでいるかばれてしまうかもしれませんね。
>609
ぶっちゃけ、今まで住んでいた家が風通しのいい家(^^;)だったので、今の家の気密性、断熱性等を考えると
選んで良かったと考えてます。
614 :
595:03/11/18 21:07 ID:???
>611
たぶん荒らしの人のレスだと思いますが、確かにこのスレでは「調子が悪くなった」との
書き込みがたびたび見られます。(私も住んでいる者の一人として信じていませんが。)
ところで611さんは某ホームページの方ではないでしょうか?もしそうなら、家を建てる上で
色々参考になりました。ありがとうございました。(もし違ったらごめんなさい。)
21時を過ぎたのでこの辺で失礼します。長文すみませんでした。
615 :
608:03/11/18 21:36 ID:???
>>612 他社営業じゃないけど確かに暇だ罠。
・・・と釣られてみるテスト
>>614 色々参考になります。ありがとうございました。
616 :
607:03/11/18 21:45 ID:???
>>612 他社営業ではありません。
セルコのオーナー予備軍としてお聞きしました。
>>614 611さん
とても参考になりました。
セルコのネットの世界は意外に狭いですね。
どこでどの方とお会いするかわかりませんね・・
617 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/18 22:19 ID:DHMpCRnb
アホ臭。
他社営業、同社営業など どうでもいい。
これから泣く施主や元施主の視線で考えれ。
(゚Д゚)ハァ?
>>595=612
誰だかわかった。ここにリンク貼られてた人だ。
ご自分のHP今後も更新してくだされ。
インテリア・照明・カーテン他
どこで買ったかとか知りたいな。
夏に完成したとこってどこだ?
誰かリンク貼り
>>595 ついでにきいとくけど、自分でHP作ってるんだから、誹謗中傷はのぞき、
普通にリンク張られて客(閲覧者)が増えるのは嬉しいんでないの?
漏れが検討中のパートナは、ベタ基礎も、風呂1.25も、ドアのレバーも標準だよ。
さらに、洋風和室(純和風でなく畳をしいてクローゼットドアの押入れ付き、
ドアは白でない茶とかで塗ってくれるらしい)や引き出し式の国産キッチンと
上から降りてくる棚が差額なしで変更できる。
フリー設計本体だけの坪単価も65坪で32万ぐらいで安いだ。
ここ見てると、かなり良いパートナみたいだ。
622 :
568:03/11/19 11:00 ID:???
>>619 620 そのレスは多少無神経ではないか? 折角、施主はレスしてくれたの
だから多少の配慮が必用だと思うぞ。
>>621 それはエライ安いな。
ベタ基礎などが標準のパートナーがある様だな。
時々ROMしています。
私も施主ですが
少しでも、本気でセルコで検討している皆さんの為に
お役にたちたくてHPを作ろうかと思っていましたが
ここで、こんなに晒されたり
面白半分に批評されるのかと愕然としたので
やめました。
HPを作る方みんなが、晒したがり(イヤな言葉です)とは
限らないんではないでしょうか。
(少なくとも私は違います)
善意で書き込んでくださる施主さんに対しては
素直に感謝して、配慮のある対応をお願いしたいものです。
では・・
あのアイアン女が諸悪の根源!
あいつが他人の家けなして、ここの雰囲気悪くした。
>>623 その気があればこんなところでブツブツ言ってないで
とっくにやってるだろ。
「情報はもらいたいけどうちの真似したり批判は止めてね」
なんて虫が良すぎるよ。
>>624 お前イラネ。
625=アイアン女
言葉遣いも下品だ。
>>625 同意!
>>623 あんただってここに晒されたHP見てたんだろ?
なに偽善者ぶってんだ?
面白半分に批判されるのは嫌だけど真剣に批判されるならいいのか?
そうじゃないだろ?
>少しでも、本気でセルコで検討している皆さんの為に
お役にたちたくて
違うだろ。「わー素敵」「うらやましい」「センス良い」
そういうお言葉を頂戴したかっただけだろ?
そういうの晒したがりって言うんだよ。
小さなレベルで言うと見学会を開けば傷や汚れがついたり、価格を晒されたり、
良いの駄目だのと言われるのと同じ事だ。
>>626 女でもアイアンでもないよ。
まともな議論も出来ないなら来るなと優しく言ったつもりなんだけどな。
君の書き込みいつもつまらないし。
鉄女が必死だなw
おまえがいらねぇんだよ。ドアフォ!!!
セルコ批判してるのが世界でたったひとりみたいに妄信してるからこそ
こんなヤヴァイ会社で建てられるんだよ。
普通ここまで危険なネタが出てたら、二の足踏むだろ。
>>629 そういう言葉遣いを下品と言うのじゃないかな?
>>626 で君が言葉遣いについて書いているが?
ま、書いていると言うほどの事は書いてないがな。
お 前 必 死 だ な
>>630 そこまで必死なのは何故なんだケケケ
下品なアイアン手摺り君!
↑意味不明・・・基地の外の方?
>>622 [セルコ ベタ基礎]で検索すると、けっこうあるね。
>>635 ベタ基礎vs布基礎
外断熱vs内断熱
って嵐を呼ぶまじない?
基礎は地域性もあるみたいだね。
ベタ基礎も鉄筋の入れ方とかいろいろレベルがあるんでしょ?
よく知らないけど。
外断熱は視野外。
セルコで建てるのは、レンガが安く使えるからだし。
上に書いてる施主って、C値0.6の方かな?
639 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/19 16:05 ID:JJOXaMZS
アフターサービスもまともにやってもらえない、倒産しても知らんぷり
それでも他人事と思って施主になる人がいるんですね。
ちょっとびっくり。
だって、HMはキライだもん。
それに、地元工務店なら元々倒産したらそれまで。
FCだからHMと勘違いして、本部に保証も止めるやつが出る。
自動車だって、トヨ○大阪南とかでも、
単なるディーラーでトヨ○本体とは別じゃん。
>>639 一部を全てのように言うのはどうかな?
ヤフーを信じるのは自由ですが喜んでいる書き込みも
あるけど。
>それに、地元工務店なら元々倒産したらそれまで。
FCだからHMと勘違いして、本部に保証も止めるやつが出る。
つまり、「つぶれるかもしれない地元工務店と同レベル」と考えて契約すれば
後で不満も出ないって事かな?
問題は、セルコ本社と契約してるように錯覚させる事じゃないかな。
潰れそうな地元工務店だと分かれば誰も契約しないわけで、そういう
不良工務店がいかにもセルコの大看板しょってます、保障もあります
って顔で出てくるのがヤバイわけで。
そういう工務店も平気でFCにして、看板ださせてる癖に知らんぷりする
セルコが良心的な会社とはどうしても思えないなあ。
DQN主婦どもが他人を妬むスレはここですか?
いったいなんだよ
ここはアンチセルコの吹き溜まりか?
藻前ら、施主にそっぽを向かれるスレを目指してんのかい
なら確実に目標達成してってるわな。
そのうち、だ〜れもいなくなるさw
ははぁ、わかった
ここは他社営業やセルコに恨みのある奴
妬みに身を焦がしてるDQN主婦が
セルコの評判を落とす為に必死こいてるスレだ。
>>642 だったらセルコで建てなければ良い話だと思うのですが
もう建ててしまったのですか?
>>644 センスしだいで素敵にもボートハウスにもなってしまう
セルコで建てられる人がうらやましいんじゃないですかね?!
所詮は、ラブホのような家だっちゃ。
>>642 セルコは、パートナの縛りが弱いのが大きな特徴。
だから、セルコをうまく活用してる工務店は、ローコストで良い家を建てる。
だいたい家建てるのにHMとFCの区別つかん状態で契約するやつがいるのが
信じられん。そういうやつは、どこでも一緒。
ローコストメーカーはだいたいFCなので
FC=安物というイメージがあるけど。
今、どこのHMも材料費だけだと坪単価15万で家建てれるべ。
後は、人件費。坪80万の家はおおよそ65万は宣伝費 人件費。
効率よく人件費を抑えることが出来れば、セルコを超える、超ハイコストパフォーマンス
の住宅を建てれるHMがでてくるかも。
でもさ、セルコみたいなFC制のところって、セルコ本体と
工務店、両方に利益が出てる筈だよね。
原価としては相当安いもの使ってるね。
例えRCで建てても実際は坪25万くらいなもんだよ。
宣伝費は関係ないから、あとはほぼ人件費と雑費。
セルコあたりは材料費は坪10万切ってるだろうな。
>>652 頭悪そうだな。
つぶれかけ工務店だけでなく、まともな工務店がけっこうパートナになってるだろ。
なぜ、自前で在来の大工抱えてて、地元じゃセルコより知名度のある工務店がFCにはいる。
メリットなければ、はいらんよ。タダじゃないんだぞ。
セルコの看板しょってるだけで、仕事が尽きないということだろ。
ちゃんと読んでる?
>地元じゃセルコより知名度のある工務店
と書いてるだろ。
はっきりいって俺の地元じゃ、セルコホームなんて誰も知らん。
○○工務店の方が誰でも知ってるんだよ。
そして、その工務店で家建てれば、親や親戚も納得するw
セルコの看板なんて、何の役にもたたん。
セルコの家は決して安くない。
日本の住宅自体が異常に高い!!
輸出大国日本が、家を輸出するにはレベルをあげてさらに、価格を
半分くらいにして初めて一部の国に輸出できると思われ。
日本の住宅性能基準が低すぎ
せめて、カナダ並みに基準を上げないと世界では通用しないでしょ
>>656 誰に言ってるんだか知らないけど何の話?誰も聞いてないみたいだYO
みんなセルコに興味シンシンだね。
>>659 キミがドアフォなのはわかったよ(プッ
>>661 自分の素性がばれてないと思ってるだろ。
このスレによく出てくるアンチセルコのヤシは何者だ?
そこまでセルコを批判しなけりゃならない理由はなんだろな?
>>627 まあ、君の言う事も理解出来る、でも2chでこんな形で晒されると、、
ってな気持ちも考えてあげるのも大切だぞ、結構辛いと思うぞ?
>>637 ベタが必用なのは、地盤が弱い場合のメリットであり布基礎とベタでは
床下の湿度に変化は無い筈。 まあ余程地下水位が高ければ話は別だが、、
>>666 シロアリはどうなの?
ベタ基礎のほうが安心って話きくけど。
どうでしょうかね? 侵入には布基礎よりも困難でしょうが、基礎の隙間から
侵入した所もあるとの事ですし、、、 一概には言えないのでは。
ベタは基礎の不安があれば必用ですし、お金も余裕があれば良いのではないでしょうか?
見た目の安心も大きいかなw
>>668 レスあんがと
ところで、東北とか寒いところは基礎を高くするみたいだけど、
高くするとシロアリにも強いって話も本当かな?
九州だから雪は関係ないけど、シロアリ被害は多い。
セルコのSPFだと防虫処理しても、ちょっと心配なり。
>>623 ガンガレ!
>>665 昼間からつまらん煽りレス書き込んでるのは
妬み深いオクサマ方って感じだな。暇なんだろ。
そういうレスは出来るだけスルー汁のが結果的に(゚Д゚)ウマー
>>669 基礎を高くするのはシロアリに有効な方法。
ベタ基礎は布基礎に比べてシロアリの侵入は防げるだろうけど
水道の引込みや基礎立上がり部分の金具によって生じるわずかな隙間など、
場合によってはシロアリが侵入する可能性はある。
100%防ぐことは出来ないが布基礎よりは侵入経路が少ない、といったところ。
布基礎でも土間に防湿コンクリートが打つてあれば、防蟻の点ではベ
タ基礎と変わりが無いよ。もっともセルコの基礎がどうなってるかは
知らないけどね。
うちの地元のFCは防湿コンクリート無しの布基礎だな。
セルコは床下、床上、壁などに防蟻処理をするらしいが
これってどの程度の効果があるんだろ。やっぱ気休め程度?
壁の中に侵入されると2×4は悲惨なんだよな。
以前欠陥住宅の番組でやってたみたいに、断熱材じたいが巣になって
家の壁が全部巨大なシロアリコロニーになるから。
日本に輸入住宅が向かないっていうのは、湿度とシロアリのせい。
セルコって、何年前ぐらいからの施工実績があるのだろう?
一番古い家を見てみたいな。
セルコ本部は、モデルルームをつぶすのを禁止してるらしいよ。FCには拘束力なし。
長年もつことをそれで証明するらしい。
俺は25年もってくれればいいって考えでセルコを選んだ。
子供が巣立ったら大きな家はいらん。掃除も大変だ。
子育て期間は、セルコの安くて広い家で楽しく過ごせればいい。
25年もてば賃貸で家賃払い続けるより得だ。
嫁と二人になったら25坪ぐらいの純和風建てたいな。
つうことで、俺は輸入住宅が好きなわけじゃないが、
アイフルやアキュラとかより、セルコのほうが同価格帯では
性能良かったから選んだだけ。
輸入住宅を始めてからはまだ7〜8年みたいだね。
一番古い建物でもまだ10年経ってないって事。
輸入住宅(カナダ限定)では実績no.1って言ってるけど
それでもまだ1000棟程度の話みたいだね。
他の会社はここ数年で北米輸入住宅から手を退いた所が多いから
単純比較はできないけどね。
今年まで入れれば8000棟ぐらいいってるんじゃない?
>おかげさまでセルコホームは、カナダ輸入住宅供給実績は
>日本でナンバーワンを達成しています。累計の施工棟数は
>全国で約6,500棟(平成14年8月末現在)となっています。
建築時に大量の防蟻材を散布するんだね。
おかげで隣家の人がシックハウスになったりして大変みたい。
被害者HPに載ってたセルコの対応の無責任さがちょっと怖かった。
住んでて体に害はないのかな?
8000棟もあればスケールメリットもあながち嘘ではないな。
年間1000棟位は施工してるんだろ。
680 :
622:03/11/20 08:22 ID:???
>>675 なるほど、そういう考えの方もいるのだな。俺の方は土地が高いから
2度建てなおす余裕があるかは?だ。 実家に戻れば余裕だが、仕事が無いw
>>678 どう言う経緯か判らないのだが、セルコないしFC、工務店には
施主としてある程度の対応は期待するわな、後には隣人になる訳だし。
でも、クレーマぽいけどな。
だから、検索すると上位に出るのに、今まで誰も話題にしなかったんじゃない?
ラ ブ ホ み た い な 家 建 て る の は、な ぜ な の か な?
もしかして、ダサイってことに気づいてないの?(禿藁
クレーマーっぽいって、めっちゃ被害者じゃないか。
話題にしないも何も、知らなかったし。
気の毒な話だ。
>>683 そんなラブホの家が気になって気になってしかたがないのは、
なぜなのかな?
答 貧乏です
>>684と
>>682が貧乏なのはわかったから鬼女板にカエレ!
隣の敷地で畑もやってるけど被害がどうのと言う話は聞かないね。
っていうか、今家のまわり建築ラッシュなんだけど誰も何も言わないよ。
例の被害者の人の家は、たまたま吸気口が建築中のセルコ家に向いてたんだろうね。
24時間強制換気システムのついた気密住宅ってこういう時不便だね。
換気システム切ったら機能しないし、こういう化学物質が入ってきたら
そのままぐるぐる家の中を回ってるんだから。
>685
畑の野菜は農薬を浴びて育ってるからね。
そっちに吸気口があれば、お宅のどなたかががいきなりアレルギーになる可能性もあるって事。
周りの家が変な物質大量に使って建てて無い会社だといいね。
>>686 野菜無農薬だってさ。除草剤も使わないで手で草抜いてるよ。
聞くと田んぼもそうしてるんだって。
周りはパナ、積水、へーベル、地元工務店などいろいろで
住宅公園みたいだ。
パナ、積水、ヘーベルは構造上防蟻材をぶちまく心配は無さそうだから
それだけは良かったね。
地元工務店は知らないけど、ちゃんと工期かけたり、いい材料使って
しっかり作る家なら、まずそこまで危険なものを大量に使う心配も
ないと思うけど。
>>688 地元工務店工期かかってるね〜
うちはセルコだけど5ヶ月かかった。
完成まで60日ってどんなのなんだろ?
>>685 煽りは放置プレーが吉。
うちの地元のFC工務店は3〜4ヶ月くらい。
やたら工期が短いのってかえって心配だよな。
>>690 人件費を削るためにはできるだけ短い工期であげる方がいいから。
そのかわり施工が荒くなる→隙間から蟻が侵入→防ぐためにシロアリ駆除剤大量散布。
セルコ岡○はDQN工務店かな。社員の対応もすこぶる悪いようだ。
FCのレベル揃えないのは何でなのかな。
白蟻駆除薬は安全と認められてるやつですっていうから
検索したらまれに男がオパーイ大きくなっちゃうとかあるって
ページ見つけたっけな。
はあ?
在来でも特別仕様を除き、シロアリ駆除剤まくだろ。
それに、数年に1回はシロアリ駆除ぐらいするだろ。
>>691 >人件費を削るためにはできるだけ短い工期であげる方がいいから
正解です。 ミサワは3週間で建てれるよ。セキスイだったら早くやって5週間
ただし、ゆっくりやろうと思えば、いくらでも日数かけれる
>>693 数年に一度なんてしなくない?
薬漬けになりそうでそっちのが怖いわ。
696 :
595:03/11/20 21:38 ID:???
マジレスしたから心配になって見に来たら...やっぱり荒れちゃったみたいですね。
ごめんなさい。ご迷惑をおかけしました。
それと ホームページ?怠け者なので開設してないですよ。どなたと勘違いされているの
でしょうか??
697 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/20 22:06 ID:QtfQSbWA
セルコやめた方がいいよ。雨漏り欠陥サッシ、psにもよるが・・・結露も大変です
。気になるのはでたらめな骨組みだな、2X6とか言ってるけどカナダの精度、
設計どうなのか心配だよ。
>>695 昔、砒素使ってた頃は、十数年もったんだろ。
最近は、弱い薬使うから5年ぐらいじゃなかったか?
セルコホームは、とにかく快適だ。
これは暮らしてみないと分からない。
>>699 確かに。今日はうちのほうかなり寒いけど
うちの中は暖かいね。雨の音もぜんぜん聞こえない。
湿度も上がらない。
>>695 うちは在来だけど、五年に一度推奨って言われた。
しないで済むなら越した事は無いけど。
とりあえずはしない方が怖い。
セルコ何度か建てたけど、気密性はどのメーカーよりも一番こだわりがある。
施主からみりゃ、良い家だとおもうな。
707 :
622:03/11/21 12:48 ID:???
>>704 そうですか、もし良ければ気に入っている点を教えてくれます?
床下の気密ってどうなってるのですか?
そこまで気密性が高い場合、暖房機具何使うの?
当然空気を燃焼するタイプのものは使えないだろうし
床暖か輻射熱タイプのパネルヒーターしか使えなくない?
キッチンのファンなんかも同時吸排タイプしか使えないよね。
FFって何ですか?
711 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/21 16:02 ID:38CJmiG2
築熱式はどうですか?
ほんとに暖かいんでしょうか。
築熱は狭い家全体を暖めるのに向く
拙宅は温水ルームヒーターを使用しておる。
補助にエアコン
蓄熱は東北以北だけだよね。
うちはエアコンと念のためにオイルヒーターを
引越しのとき処分しないで持ってきてある。
床をタイルにしてたら床暖房入れたと思うけど。
715 :
711:03/11/21 20:08 ID:38CJmiG2
>蓄熱は東北以北だけだよね。
てことは北陸も築熱暖房有効みたいですね。
狭い家って35坪くらいですか?
吹き抜け&シーリングファンあたりで全館あったまるんだろうか。
蓄熱暖房はセルコほどの気密断熱住宅にはいらないのでは
ないかと。。冬は熱がこもって暑くなりすぎる恐れがありますね。
蓄熱暖房は気密断熱性能がさほど高くない家には有効。
床の補強等のイニシャルコストもバカにならないし。
ランニングコストの安いエアコンで夜建物を蓄熱させたほうが
効率的かもしれませんねー。
>>711 45坪程度であっても吹き抜け、シーリングファンがあれば
それなりに温まると思いますよ。ただ人によって体感温度が違い
ますから一概にあったかい!とはいえないでしょうな。
その辺は自分で見学会に足を運んで体感するのが一番でしょう。
718 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/21 21:08 ID:z/e1iqsM
>>704 床下は気密を取るのではなくいかに換気をさせるかの方が
重要だと思いますよ。
どれほどの気密を取ったとしても必ず湿気はあがってきますから。
コンクリをうっていたとしてもコンクリそのものからも湿気は
出てきます。基礎パッキング工法なんかはそのために存在して
るんです。
>>707 床下は、2x10まるままグラスウールが入る。俺が知る限りでは一番分厚のではねーか
床暖なんかも必要ないんでねーの
一般的に使われているポリはシロアリのえさになるから、その辺の心配は無いと思う
721 :
714:03/11/21 22:21 ID:???
グラスウールもシロアリの餌にも巣にもなるよ。
大好きなんだって。
白蟻はコンクリートもかじるしな
高基礎にすればいいんでないの。
セルコホームで明日契約します。
契約のとき気をつけることはあるでしょうか?
一応、間取りもオプションも完全に決まって見積もりがでています。
ここまで粘りに粘ったので、もう大きな変更はないと思います。
>>727 オプションも日進月歩で色々いいものがでてきます。
私も、契約時から30箇所くらい変更追加で少し予算オーバーしました。
調べればしらべるだけ、ひらめきや物欲がでてきます。
あらかじめ、贅沢費として300万くらいは余裕を持っておいたほうが後楽だと思います。
730 :
622:03/11/22 08:44 ID:???
FF式は燃焼時には室外の空気を使用するタイプなので、普通の室内で使う
石油ファンヒーターとは違い室内の空気に影響を与えないので、高高では定番かな。
ここのスレの人はW地域の人が多い?ので、そんなに基礎断熱や床暖房まで
心配しなくても良いのかと思ってます。
>>718 床下は床下でも室内と断熱材との気密の事なんですよw
湿気は避けがたいので、基礎と床との隙間を取って、定期点検が簡単に出来る位の
高さは欲しいですね。
731 :
718:03/11/22 09:45 ID:???
>>730 床下には気密シートは使わずフェルトをはっていますね。
壁の中と比べ床下の断熱材は常に外気にさらされていますので
気密を取る必要は無いという考えのようですな。
732 :
718:03/11/22 09:50 ID:???
あ、ちなみに北陸でセルコを建てる人は
エアコン、温水ルームヒーター、が多いみたい。
734 :
622:03/11/22 13:14 ID:???
>>718 へぇーーx3 w GWの場合って湿度を遮断する事は得意では無い
素材ですよね、外気にさらされてると言う事は室内床下は基礎と同程度の
湿度って事になるとけど、大丈夫なのかね? 結露を防ぐにはいかに温度と
湿度をコトロールする事が大事だと考えてるのだけど。
ウレタンなどの独立気泡だと湿度が移動出来ないなので問題は無いけど。
735 :
718:03/11/22 13:57 ID:???
>>622 そうですねー。床下はきっと大なり小なり結露してるでしょうね。
でも湿った状態が長期にわたっては続かないという見解らしいです。
セルコ標準での床下断熱材は網?みたいなもので抑えてある
だけですから常にふきっさらしですし、2×の工法は在来軸組み工法
と違って基礎が簡単、というかシンプルなので風通しが良いということ
あと基礎パッキン工法で全周換気をさせているというのが根拠みたい。
床下に関しては室内から壁内に入る湿気よりも地面から上がって来る
湿気が多いためあまり気密をとるのは効果的ではない。よって換気を
促すということなんだそうです。
セルコって、基礎パッキンなの?
737 :
718:03/11/22 14:03 ID:???
セルコは基礎パッキンですよ。多分。
737さんのパートナだけでない?
739 :
718:03/11/22 14:34 ID:???
カタログにしっかり書いてあったから
そうだと思いますよ?もしかしたらパートナーによってかえてる
かもしれませんねー。でも「セルコホーム」としては基本的には
そういう考えのようです。
ラブホの家の倒産騒ぎは、どうなったの?
ヤフウの方に実際の施主が語ってる、夏暑く冬寒い家の内部の実体が。
2ちゃんはセルコ営業の人も入ってるみたいだから真偽が分からんな。
やっぱりもうちょっと他も検討するわ。
>>741 地方によるんでない?
それと屋根が焼き瓦かどうかでも、全然違う。
屋根に断熱材入ってないのかな、もしかして。
防犯対策は、どうされてますか?
窓が開き戸なのでトイレとか洗面とかの窓の外側に鉄の格子をつけられませんよね。
掃きだし窓も雨戸をつけられないし、なんだか心配なのですが。
営業はペアガラスだから大丈夫っていってますが、ネットで調べると
ペアガラスに防犯性は期待できないみたいです。
ラブホの家には、どろぼうも入りません。
外国人強盗団も、貧乏な家は狙わないから安心してね。
>営業はペアガラスだから大丈夫っていってますが
いいかげんだなー。
泥棒に狙われやすいのは、窓が小さい家なんだってね。
入っちゃえば、外からは見えないから。
セルコの窓ってストッパーがついてたり、回転するタイプ
じゃないんですか?普通の開き戸?
外からは開けられないにしても、窓割られて取っ手ひねられたら
簡単に空いちゃうのかな。
ペアガラスだから大丈夫っていうのはおかしいね。
まぁ破りにくいからっていうのはわからんでもないけど。
セルコの窓はロックをはずしてレバーをまわさないと
あかないから進入するのに時間はかかりそう。
ちなみに掃きだし窓はバットで殴っても割れない防犯
ガラスを使用してるらしいぞ。
国産サッシなら普通にあるじゃん。>防犯ガラス
>>747 セルコの掃きだし窓って防犯ガラスなの?
うって、格子付きとかにすると、普通のガラスになったりして。
明日にでも営業さんに確認しよう。
でも、あの営業さん、知識がイマイチで泣ける。
もっと自社商品のことぐらい勉強しといてよぉ。
>>748 普通にあるけど、高いよな。
標準にしてるHMは、少ないよな。
>>744 家は開閉時と振動時に90dbの警報が鳴るセンサーをつけてる。
まだ、一度も鳴ったことはないけど。
>>749 オプションでつける格子って弱いの?
格子がついてれば、割られても入れない気がするけど。
>>753 プロは、格子あっても気にしないよ。
バールで3秒
ということは、格子って単なるデザインか。
オプションに加えるか悩むなぁ。
昼間外から見えにくいってのは有るね。
セルコの格子ってガラスの中に入ってるんでしょ?
モデルルームになかったから聞いただけだけど。
格子もプラスチックなのかな?
>>754 レスありがとう。
量販店に売ってるとは気づかなかった。
今度、探してみるわ。
今建築中なんだけど、エアコンを量販で頼もうと思ったら最近気密処理を
ちゃんとできない量販店が多いと言われた。
取り付け時にどんな気密処理をしてもらえばいいのだろう?
>747
防犯ガラスと格子入りガラスは違うYo
本当の防犯ガラスは、防犯フィルム入りで高い。格子入りガラスは、他と同様に
カギのところを割られて開けられるので防犯性は殆どない。
763 :
622:03/11/23 10:16 ID:???
>>718 なるほど、なるほど、丁寧な解説あんがと!
東北なら理解出来るけど、私は近畿(夏は非常など程の湿気)なので
多少疑問が残りますね。 OPでウレタン系のボードが使用出来るそうですが、
それを選択した方が安全かな?
>>741 夏暑く、冬寒く、、ってのは使用方法にもよると思う。 使用方法ってな言い方
も変だけど、外からの熱が伝わらない=内側の熱も逃げない、単純だわね。
高高にした時点でのメリットでもありデメリット?でもあると思う。
室温は冷房やヒーターでコントロールするしか無い訳で、基本的にこの手の家は冷房やヒーター
はON,OFFを頻繁に繰り返す物では無い気がする。 これをデメリットと考えるか、そんな物として
考えるかは施主の選択では?
セルコの家の性能は、何年ぐらいもつんだろうか?
断熱材も永久にもつわけじゃないし。
765 :
718:03/11/23 14:46 ID:u9vvEMl2
>>763 それは正解。
基本的に高気密高断熱住宅は冷暖房機を頻繁
にオン・オフをしてはあまり快適さを実感することは
出来ません。エアコンなどの温度を18~20度前後に設定し
つけっぱなしにしておき、なるべく開放的に部屋を使う(
出かけるときはドアを少し開けるとか)のが一番効率がよいですね。
建物に蓄熱をさせてそれを保温する。という考え方です。
今までの冷暖房とは使い方が違うため戸惑いもあるかもしれ
ませんがコストも驚くほど高くなることはないと思いますよ。
冬は、保温性がすごいと感じた。
今までの家はボロだから比較しようが無いが、光熱費はだいぶ安くなった。
>>762 ペアガラスに防犯フィルム貼るとガラスが割れることがあるんじゃなかった?
関西より南の方の暖房はエアコンが多いのでしょうか?
高知なんですが、マンションではエアコンと石油ファンヒーターです。
エアコンがあまり好きじゃなくて、石油ファンヒータ派なんですが
使えないというので迷っています。
24時間換気をしていても燃焼系はまずいんですかね。
>>769 大量の水蒸気を放出するので結露が心配なのと、きちんと施工されていて
気密が保たれているならば、中の人が心配。死ぬぞ。
771 :
622:03/11/23 19:26 ID:???
まずいですね、石油ファンヒーターは室内の空気を使用して燃焼させるので
酸素が不足して、、、、アボーンになるかもw 普通はFF式、ガスファンヒーターで
外で燃焼させて暖かい空気だけを室内に送り込む方式が多いのではないかと。
エアコンよりも石油ファンヒーターなどの方が直に温風が当たるので、これに
慣れていると最初は戸惑うかもしれませんね。 どうしても直接的な温風が
欲しい場合はハロゲンなどを使用するしか無いでしょうね。
なんだぁ、ラブホの家ってセントラルじゃないんだぁ。
貧乏くさっ!
>>765のように蓄熱させて保温するって考えでいくと
やっぱリビングの吹き抜けは必要不可欠かな。
セルコの営業が40坪程度ならエアコン1台で十分て言ってたけど
そのへん実際はどうよ?
吹き抜けあるとヤバイって話のほうが多いわけだが。
2×4で24時間強制換気のところは営業はどこでも言うね
>エアコン1台で大丈夫。
実際はちょっと無理みたいです。特に夏は。
屋根断熱が入ってないなら2階の温度が高くなるのは当然だし。
>>765 建物自体に蓄熱って、それはいくら何でもRCや石造りで
ない限り無理でしょう。
木は蓄熱体にはならないです。
もしセルコがそう言ってるなら、それは過大広告の部類になるのでは。
気密性のみで、中の気温を一定に保つって事を言いたいの?
>>773 エアコンの能力にもよると思うが冬は1台でいけそう。
夏は1階と2階にそれぞれ1台ずつは必要と思われ。
>>777 地域はどのあたり?
九州と東北じゃ違うからな。
関西
なんか屋風と同じテーマを語られる事が多い気が・・・
5.5から6.0あれば関東で50坪程度までなら冬はエアコン1台で
充分です。書斎に篭るようなタイプの方はオイルヒーターかハロゲン
有ると安心です。
夏はまだ経験していませんが、真夏の昼間に展示場(63坪だったかな?)で
稼動していたエアコンは1台だけでした。朝思いっきり冷やしたのかもですけど
それでも涼しかったですよ。
セントラルは長持ちしないと言われる国産HMだと良く薦められますね。
まず家より先に必ず壊れるので交換の事を考えると導入する気になれませんね。
たかだかエアコンのために壁だの天井だの壊すのは嫌です。
別に高級で高性能というわけでもないし。
展示場は隠れた位置に隠しエアコンが設置されてるところも多いよ。
仕様も展示場バージョンで一般に建てるものとは全然違うし。
2×4の家の展示場なのに、問いつめたら2×8だと吐いた所もあった。
だから展示場を鵜呑みにするとイクナイのだ。
>>780 気密性と断熱性は別だから、気密性だけで熱効率を語るのは無理があるかも。
日本の気候に高高は向かないよ。ま、後5年もしたらわかるよ。
>>783 高高の家に隙間を作る方法はいくらでもある。(だれもしないけど)
その逆は無理
断熱材を入れないメーカーは無いだろうし、機密性が高められて
初めて断熱効果がある。
この話は別スレでやってるよ。
>>783 でた!低低業者。
昨日も高高に客取られたんでちゅか?
おー、可哀想(ゲラ)
セルコで初めての冬をむかえます、みなさんヒーターは何を使ってます?
オイルヒーターを20畳の部屋にと検討しているのですが無謀でしょうか?
あと、小部屋はハロゲンヒーターなんかを買ってみようかなと思考中です。
近畿北部ですが、良い案があれば是非御教授頂きたいと存じます。
>>786 最近のエアコンであれば風が下から回るので結構快適です。
ある程度保温できれば弱運転になるので不快感はないですよ。
セルコであれば容量も1サイズ小さい容量でいけるのではないでしょうか?
20畳であれば、通常6.3K位は必要ですがきっと4Kでも大丈夫だと思いますよ。
九州の某県だけど、真夏に行ったときモデルルームの各部屋にエアコンついてたよ。
まあ、九州でエアコンなしは客も期待してないからなw
そして、あのガラスも九州の日差しには勝てないようで、
ソファに座って説明受けてるとき、直射があたってむちゃくちゃ暑かった。
790 :
622:03/11/24 18:44 ID:???
>>786 反対に786さんは冬の暖は如何様に取ろうと考えてたのです?
建てる前にその辺は考えている様な気がするのですがw
家にはFFとかセントラルとか無いのです?
オイルヒーターの良い点は空気を汚さない点ですが、欠点は電気代がバカ高いです。
石油ファンヒーターの様に温度を上げようとすると翌月の電気代は、、、、w
オイルも補助であって直接暖を取るものでは無いと思います。
FFって壁に穴あける工事がいるの?
それセルコでやってもらった?
滋賀だけどエアコンだけで十分暖かい
FFって何?
エアコンより温いの?
>>793 エアコン上下1台。
各部屋付けようと思ったけど、いらなかった。
多分今後もエアコンは増やすつもりなし
>>794 ドア閉めててもいらない?
寝室にはつけるとして、子供部屋どうするか迷ってるんだが。
>>795 寝室はいらない。子供部屋はいる。
子供いくつか知らないけど若いやつのほうが暑い。
大人はスリットから入ってくる分で充分。
>>795 レスあんがと。
子供二人で小学生。
俺も暑がりなんで、やっぱ3台必要かな。
10畳くらいの寝室でも2.2Kくらいで十分かも
799 :
622:03/11/24 22:26 ID:???
>>799 これって工事は簡単?
この穴はシーズンオフの時は何かでふさぐの?
よく分からんけど、灯油を継ぎ足すのかな。
石油ファンヒータしか見たことなかった。
東北では流行ってるのかな。
>>797 797がいくつなのか知らないけど段々寒がりになっていくよ。
1フロアに3台は豪邸でもなけりゃもったいなし。
子供部屋につけて親はどうしても暑いときだけリビングで寝れ。
どうせひと夏ふた夏だ。
>>786 普段はオイルヒーターだけでも大丈夫だけど
特別冷えるって日や時(風邪とか)があるから
補助暖房用意しておいた方がいいよ。
でも、エアコン無で夏は?
電気代はもちろんエアコンのほうが安い。(わかってるだろうが)
今年だけとかって限定なら寒くて家族でくっついてるのも楽しい経験かも。
803 :
718:03/11/25 11:32 ID:6+lwxKiM
>>776 あれ?熱貫流率は石やコンクリよりも木の方がはるかに低い
はずだったような・・。熱貫流率(K値)が低いって事は
断熱性能が高く保温性に優れるということではないのかな?
無垢フローリングが冬暖かいというのも同じ原理でしょう。
でも夏はエアコン2台は最低必要ですね。2階は暑いでしょうね。
冬は大きさ、間取り次第では1台でもいけそう。
>>772 セントラル換気システムとは一種、二種、三種含めた計画換気の
事を指します。だから一応セルコもセントラルですw
804 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/25 14:21 ID:1i/g6jf9
>>801 FFなどの暖房機は、予め灯油を自動的に供給する配管がなされます。
灯油は屋外に200〜300リットル程度のタンクを設置し備蓄します。
灯油が無くなれば、GSに電話をして給油車で配達してもらいます。
よって灯油の継ぎ足し作業は皆無です。
ま、石油タンクが独立して、中にあるタイプにも出来るけどね。
その場合はポリ缶から自分で給油します。。
>>803 断熱性能と蓄熱性能は別でしょ。
石は断熱性能は低いけど石焼きとかに使われるように蓄熱性能は高い。木は断熱
も蓄熱もそこそこ。
蓄熱性能だけで言ったら、外断熱RC・高高住宅>>>外断熱木造・高高住宅>
内断熱木造・高高住宅>>>>内断熱RC、低低住宅でしょう。
チョコさんちの手摺のキズみたいなことはよくあることだよ。
っていうか仕方ない。
引渡しまでにきれいに直して有ればいいんだよ。
そうですね
なんでもパテ梅でGO!
って舐めとんかいワレ
809 :
718:03/11/25 20:05 ID:???
>>805 そっかー。たしかに蓄熱性は木はさほど無いみたいですね。
勘違いをしていました。
そういえば設計士の人も木材そのものに蓄熱効果は大きな
期待はできないが繊維の中の空気や断熱材の中の空気を暖
めて断熱効果を得るんだって言ってましたね。
それと2×の工法での使用木材の多さもその効果を高めてる
ともいってました。その熱が保温につながるのかな?
>>809 発砲スチールの家建てれば蓄熱性ばっちりだよ。
>>807 見学会の後なんてもっとすごいよ。
セルコは何のメリットも無いのに喜んで(あるいは自分から申し出て)
見学会するオーナーが多いね。ビクーリ
見学会やるとボロボロなの?
>811
え!!!
見学会させる代わりに150万値引きさせたのに
しまったなぁ
セルコの家は断熱性能が高いみたいな書き込みあるけど
夏場にリビング涼しくしようとしたら8〜10畳用エアコン2台は必要だよ!
外断熱の家と断熱性能同じぐらいと思ったら、大間違いだよ
実家が木造外断熱 うちがセルコ 体験談として・・・
見学会の後すごいよ・・・見てみるといいよ。
何だろうね?子供におもちゃ持たせたまま入ったり
営業も人数少ないからやりたい放題だし。
>>813 それがホントならいいんじゃない?
150万でパテを売ったと思えば!
>>816 知り合いの社長さんがRC外断熱の家を建てられたんだけど、
夏に行ってみてびっくりしたのは、南側がほぼ全面窓で、
西にも窓がある30畳くらいのリビングが、エアコン一台で
涼しくなっていた事。
しかも冷房じゃなくて除湿でかけてるっておっしゃってた。
うちもこの夏はエアコン一台で頑張ったけど、
正直あれとは全く違うのは認めますよ。
木造外断熱はよく知らないけど、やっぱり違うのかなあ。
社長だったら、そのエアコンも凄いんじゃないの。
このスレは素人の見解が多い
断熱は約70%がサッシ、窓で決まる。
当然、窓が多けりゃ断熱の効果は下がる。
窓が無けりゃ完璧だ。
最近の建物であれば外断熱や内断熱というよりサッシ窓の性能、窓の数で決まる
ようするに、壁を越える窓は無いってこと。
木造外断熱?どうでもいいところにこだわってる素人の証だ。
ここに書き込んでいる人は
上には上があることを知らないみたいだね
>>817 RC外断熱って逝ったら究極の高高ですがな。
気密性・断熱性・蓄熱性のバランスが取れたら最高でしょうね。
ただし価格も究極なのは検討した人ならわかるはず。
一般小市民には高嶺の花(w
819が正解だな。
南が全面窓だと、いくら高断熱サッシでも壁より劣る。
除湿しか使ってないにしても、性能のよいエアコンなんだろう。
なんだぁ。やっぱりセルコって貧乏人用だったんだねぇ。(プッ
何が正解だ南前面壁にするバカがどこにいる。
バーチャルハウス住人め!
828 :
819:03/11/26 17:53 ID:???
セルコの肩を持つわけじゃねーが、断熱にこだわるなら断熱材にこだわれといいたい
グラスウールはトータル性能は一番じゃねーの
発泡系は、燃えると非常にあぶない。とにかくよく燃える。
床下の断熱だけはカナリ有効なのだがココのは200mmと知ってびっくらこいた
本社が口出さないもっと細かい部分を
徹底して欲しい。田舎のコムテーンセンス無いんだもん。
照明の位置とかクロスの見切りとか黙ってると
変な風にされる。センスって生まれつきのものあるから無理なのかな?
そういやセルコの家って窓がすごく小さい気がする。
窓を大きくとったら断熱性能が落ちるのかしら。
832 :
819:03/11/27 07:27 ID:???
窓は結構気に入ってる。
ただ、一部オプションで国産断熱ガラスを入れたがこれはだめ
標準の方が遮熱性が高い
でも、普通に考えて断熱性はこれ以上何を求めるの? って感じだ
窓枠、外側の色は選べるらしいけど内側は白のみ。
内側だけでも木枠を選べたらもっとお客さん増えそうなんだけど。
>>831 機密性を高める為に窓枠が太いって聞きました。
ガラス部分の幅が80p弱になるとか。
だから小さく見えるのかな。
ガラス面大きくてもはめ殺しならまだましかも。
上げ下げ、引き違い窓は断熱性は落ちると思います。
834 :
833:03/11/27 08:26 ID:???
>>831 833で言ったガラス面が80p弱になるというのは
引き違い窓のことです。
>>833 掃き出し窓の事言ってるんだと思うけど
サイズは普通だよ。
客はもう増えなくていい。無理だよ。
>>831 トイレなんかの窓の事かな?
とにかくセルコの家は、夏冬快適ってことで、よろしいでつか?
数年で寿命を迎えますが
数年って何年?
>>838の家は何年で寿命迎えたの?
>>838 数年で寿命を迎えると思う根拠が聞きたい
841 :
622:03/11/27 15:46 ID:???
>>819 断熱にこだわるのも大切ですが、断熱素材をこだわり過ぎるのもどうでしょうね。
GWよりも優れた素材は沢山あるでしょうし(アイシネンなんかね)、GWは性能と
CPのバランスが取れた良い素材だとおもいます。
842 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/27 15:55 ID:0TsICy5u
セルコで照明器具をお願いした場合、何割引きで買えますか?
競合してるとこはナショナルやコイズミが4割引だそうです。
だから断熱は高高スレでやれと言ってるだろ!
>>842 パートナーによって違うが4割も引かないと思う。
照明の価格が決め手になるならそっちを選べば?
照明なんてネットで半額なんて当たり前じゃん。
釣りでつか?
>>843 ブラケット、ダウソなども自分でつけるのか?
HMたのめば6掛けくらいしょうがないだろ
この項目をすべて解決できたら考える!
1.防湿層の不備による結露
2.夏場の逆転結露
3.グラスウールの垂れ下がり
4.上記による腐敗
5.土台がSPF2x6で大丈夫?4x6に変更できる? 釘打ち固定で大丈夫?
6.基礎のクラックは大丈夫?
7.フランチャイズによる技術差、善良な工務店を選択できる?
8.オプションでぼったくり?
9.安物買いの銭失い?
1.防湿層の不備による結露
2.夏場の逆転結露
3.グラスウールの垂れ下がり
4.上記による腐敗
5.土台がSPF2x6で大丈夫?4x6に変更できる? 釘打ち固定で大丈夫?
6.基礎のクラックは大丈夫?
7.フランチャイズによる技術差、善良な工務店を選択できる?
8.オプションでぼったくり?
9.削除w
846 :
819:03/11/27 22:38 ID:???
>>845 あんた、アンチセルコの他社営業だろ
解決できたら何を考えるの?
>>844 ダウンライトなんて無粋なものはつけるわけない。
ブラケットはパートナーによるけど2500〜3500ぐらいでつけてくれる。
それでも安かったけど?
848 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/28 01:47 ID:1eI8PfHi
来年初め頃に若干値上げするよ。
平均30万位。急げ。
来年も新春キャンペーンあるのかな?
845って、そうとう頭悪いだろw
851 :
819:03/11/28 15:41 ID:???
>>848 今までが安すぎる
あと、30%くらい値上げしても安いと思われ。
新春キャンペーンって結局、普段なら他のものサービスしてくれる分を
固定しただけでしょ。
先週契約したけど、オプションになる分を総額7,80万分をサービスしてもらった。アハッ!
854 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/28 19:09 ID:IWsRIXEe
標準仕様を坪45万〜程度に価格を上げて
使っている部材の質を上げてほしいわな
今のままじゃ、ローコスト住宅そのまんま!
>>853 780万円分をサービスしてもらった!?すごいですね。
うちとこの営業さんは値引き50〜100万くらいって言ってました。
もしかして坪数が大きい家を建てたんでしょうか・・。
857 :
819:03/11/28 21:33 ID:???
>855
質?どこもいっしょじゃ
セルコはピッチ以上に構造材使ってるから、材料自体一番多く使ってるんじゃねーか
何で、安いか教えたやろーか
わしらの単価が安いからじゃ
しかしな、常に仕事を与えてくれるセルコには頭が上がらんのじゃ
>>856 70〜80万円分って意味だろ。
っていうかまさか漏れはネタにマジレス?
859 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/28 23:10 ID:HJ4BTh3E
新春キャンペーンに乗りました。
いままでの見積もりより安くなり、オプションもかなりついてきて満足です。
860 :
856:03/11/29 01:00 ID:???
>>858 70〜80万ですか。勘違いしてました。
855みたいな関係者が書き込んでるからこのスレのマンセーレスは
信用できないんだわ・・・・。
ヤフーやHP関係見てても施工数の割に問題多いみたいだし、
真実のところはそういう悲鳴を参考にした方がいいのかなー。
↑間違えた。855→857。
863 :
857:03/11/29 07:42 ID:???
>>861 文句付けんのは勝手だがな、わしはセルコだけにかかわってるわけじゃねー
2x4やってるとこほとんどかかわってるんだ
勘違いするな、かかわってるところはすべて好きだ!
864 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/29 08:19 ID:fcCjEWQ2
>>861 情報としては有益ではないでしょうか。
しかし同様のケースが見られた場合には無視は出来ないと思いますけどね。
セルコは汗が出るような情報もあるのは事実ですが、多くの情報が出る分
施主側での対策も考える事が出来るのではないでしょうか。
でも、ムラが激しい気もw
値段と質のバランスを見極めるのは、なかなかその職種に従事した人ではないと
難しいのも事実だと思われ、故に2chないしで皆情報を求めてるのですけどね。
最終的には施主の判断となるのでしょうね。 もしくはセルコに決めてて、誰かに
背中を押して欲しいとかw
オレ、一度セルコのモデル見に行って、
プロモ見て、セルコFCの社長と仲良くお話して、
「また今度見にきます」と伝えたまま4ヶ月ほど経って、
その間に他社で家建てて転居して2週間ですが、
未だにそのFCから旧住所にダイレクトメールが来ます。
確認申請が下りた時とかにチェックしてないんですね。
まあどうでもいいんですけど、誰か止めるように逝ってやってください。
>>866 何処で建てました?
すごく興味があります。
私も、セルコ他色々検討中なのですが
>>867 地元ビルダーっす。何のFCにもなっていないところ。
セルコからは見積もりも取らなかったので価格の比較はできないけど、
性能には今のところ満足です。
なんだ羨ましいのか
俺が検討しているのは、2x4や輸入住宅の実績のある建築士とですね。
セルだと結局OP,OPで価格が合わなくなる。
そうだね。
876 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/01 10:23 ID:n+SaYGFo
営業マソが、ウチはセールスも訪問も一切しないと大威張りだった。
さらに他社の悪口オンパレードで気分わるかった。
とにかく声が大きくて、室内に響くのでしまいには頭が痛くなってしまった。
でも声の響きかげんを知る事ができて良かった。それだけで検討外ですた。
営業によっていろいろだな。
うちの営業は、初回のときアイフルさんや●●さん(地元で有名なローコスト工務店)なども
見学してじっくり決めてくださいっていってたよ。
後から気づいたんだが、性能的に勝ち目のあるところしか出してないけどw
逆に、他社のセルコに対する誹謗中傷は凄かった。このスレなんてものじゃない。
>>875 セルコは安いよ。
オプションつけなくても、標準で十分に住めるし。
漏れんのとこ坪32万。
でも、でも、一生に一度かもしれないと思うと、人間欲が出てくるわな。
窓に格子つけようとか、ドアノブをレバーにしようとかの些細な数千円のものから始まって、
だんだんオプションつけるのに慣れてきて、階段を、2階床を、食洗機を、と数万、数十万にも慣れ、
インターバルコニーを、屋根を陶器瓦に、外壁をレンガに、と数百万のオプションが平気になってしまう。
そして、オプション500万ぐらいはザラ、1000万超える人も出てくる。
ちゃんちゃん。
オプション500万でも、50坪の家なら坪10万増えるだけだな
それでも、十分に安い
>>878 OP1000万超える人多いね。家は1500ぐらい。
500ぐらいで済んだってのは余り聞かない。
押さえて押さえて800ぐらいってのは聞くけど。
あんまり貧相なのは逆に止めてもらいたい。
サイディングとか屋根とか標準よりグレード落として
金額下げる人いるらしいけどなぜにセルコ?
セルコで1500万のオプション?
アフォですか?
羨ま坊が来た
883 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/01 16:47 ID:XAVYIWc5
セルコユーザーって
冷暖房費節約のために、24H換気装置を意図的に止める香具師が
いるようだね。w
客もとてつもなくビンボーくせぇなぁ。
そのくせ、オプションで1000万かぁ、
支離滅裂だわな。
あはは、また屋風厨が来た。
こんなとこでうだうだ言ってないで屋風で書いてこいよ?
家は換気システムつけっぱなしだけどエアコン効いてるよ。
そうそう、SWHではエアコンの効きをよくするために
換気システム切ってくださいって言ってたな。
貧乏君ご苦労さん。
885 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/01 17:03 ID:XAVYIWc5
>884
こんなとこでうだうだ言っている屋風厨、ハケーン。
良かったね。貧乏屋敷でも満足そうで、何よりだ。
ブスは、いくら金かけて化粧しても、ブス
こんなのわかりきってるのになぁ。
だから、ラブホって笑われるんだよぉ。
>>886 自分の事をそんな風にいうなよ。
しかもこんなとこで・・・
スレ違いだよ。ここ化粧板じゃないから。
あ、うんこ漏らしてるけど気づいてる?
>>886 ずっと張り付いてるんだね。
高・高の話題の時にはついて来れなくて出てこなかったけど。
何しろ家が無いんだものわからないよね。
セルコ施主って、マゾなのかなぁ?
家全体に「安普請」って書いてるようなものでしょう。プッ
ダンボールにマジック書きの表札の人に言われてもなぁ
なんだかんだいって、セルコは注目されてるわけよ
アイフルやアキュラのスレは、荒らしさえも敬遠してるしw
アイフルやアキュラと一緒にすな
一緒だろw
アイフルやアキュラさえ買えない藻前にはわからんだろうがな
SWHで建てられたなかった貧乏人の傷のなめあいスレじゃないの。
セルコを嵐にきた理由を述べれ
俺はマンション住まいだが、全く参考にならない嵐は不愉快きまわりない
まあ誹謗中傷が多いのも今昇り調子だからってことかな?
パートナーによるんだろうけどこっちのビルダーの営業は
なんか悠然としてるw。他のメーカーからの悪口を伝えても
余裕の受け答え。やっぱり自信あるんだろうな。
マンション住まいだと、セルコがいっぱいいっぱいか。ブッ
セルコでオールレンガはやめといた方がいいのかな?
家が重くなると良いこと無いと書き込みあったし。
煉瓦ライルっているのも、1枚でも相当重いので驚いた。
俺んちは総煉瓦に焼き瓦の重量級。
メンテナンスフリーを目指したんだが、
窓のほうがやられるから、どうせ足場組まなきゃいけないらしい。
>>900 おい、おまえの人間性かなり腐食しているな
おまえの家はどこのだ?どこにある?
こんどキムコ買っておじゃまするぞ。
セルコの樹脂サッシは耐久性ないのか?
7年でボロボロ
>>902 セルコの枠の補強は知ってる限りではトップ
>>906 補強?
検索してみたら、樹脂サッシの耐用年数って、書いてあることがバラバラだな。
数年から20年ぐらいまであるが、どれが本当なんだろ。
20年もったとして、その後、サッシ総入れ替えってことかな?
アルミだと30年でももつのにな。漏れの実家。
ペアガラスは、ガスが抜けるから10年ぐらいと聞いたような
さっきやってた欠陥住宅特集に出てた歯科の建物ってセルコっぽかったけど違うのかなあ?
>>907 30年持って自慢してんのか?
そんなかっこいい話は別スレ建てて来い
>>1にあるようにバカ売れの一人勝ちだね。
やっかみも色々あるだろう。
ガスは抜けても大丈夫らしい。
問い合わせ多いので仙台で調べたとの事だけど...
SWHで建てられないからセルコっていうのは2〜3年前に
やたらと言うやついたけど実際セルコでも結構金かかるというのは
当時既に定説だった。
その頃SWHは輸入では一人勝ちだった。
その頃の殿様商売が祟って今のていたらく。
セルコも同じ道を歩もうとしている...
>>903 いつもの貧乏人だから報知でヨロです。
おー今日も来てるな
他社営業
仕事だめな分、ここでストレス発散しまくれ。
>>911 アフォですか?
ガスが抜けても大丈夫なら、始めからガス抜いとけばいいじゃんか。
年取って暑さ寒さが身に染みる頃、ガス抜けて、樹脂ボロボロで、性能を維持できんって話なの。
>>913 じゃなんにでもガス入れれば良いのかって話じゃん。
ガスなんてオマケだよ〜ん。おばかさん。(ウフ
>>914 言えっこないよね〜
ガスはマユツバ物だってセルコの営業自ら言ってたぞ。
断熱についてはLOW-Eの効果の方が高いらしいな。
つーか最近時々「ラブホの家」とか言ってるブスだが
あのしゃべり方どうにかならんのか。特に語尾の「ぉ」とか「ぁ」とか。
まるでDQN丸出しじゃないか。
>まるでDQN丸出しじゃないか。
915と916のためにある言葉
藻前だよ(藁