1 :
(仮称)名無し邸新築工事:
日本の住宅の寿命は20〜30年。原因は内断熱工法。
先進国でこんな工法してるのは日本だけ。
やっぱりこれからは外断熱になるの?
くすくす
外断熱は一番理想的な断熱工法だよ。
建築施工管理士の勉強をした者なら誰でも分かる。
4 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/02 18:32 ID:Z0WnqzDe
建築基準法も変わって換気システムが絶対条件になったみたいです。
計画換気するには高気密高断熱じゃなきゃ意味がないらしいので
やっぱり外断?
(・∀・)ニヤニヤ
6??
クソスレみたら!!
\\ 常いかなる時も!! //
\\ 速やかにワッショイ!!/
∬ ∬ ∬ ∬ .∬ ∬
人 人 人
(__) (__) (__)
(__) (__) (__)
. ( __ ). ( __ ) ( __ ) (::::::::::::::::::
(´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
(つ ノ (つ 丿(つ (´⌒;;:::::::::::::::
/ / (´/ (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
(_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
(´⌒(´⌒;;;::
ズザーーーーーッ
クソスレ ワッショイ!!
\\ クソスレ ワッショイ!! //
+ + \\ クソスレ ワッショイ!!/+
∬ ∬ ∬ ∬ ∬ ∬ +
+ 人 人 人 +
(__) (__) (__)
+ (__) (__) (__) +
. + ( __ ) ( __ ) ( __ ) +
( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
+ (( (つ ノ (つ 丿 (つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
7 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/02 20:03 ID:Z0WnqzDe
イザットハウスは今後伸びますかねえ?
外断熱でいったら最も実力あると思うんですけど。
クソスレみたら!!
\\ 常いかなる時も!! //
\\ 速やかにワッショイ!!/
∬ ∬ ∬ ∬ .∬ ∬
人 人 人
(__) (__) (__)
(__) (__) (__)
. ( __ ). ( __ ) ( __ ) (::::::::::::::::::
(´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
(つ ノ (つ 丿(つ (´⌒;;:::::::::::::::
/ / (´/ (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
(_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
(´⌒(´⌒;;;::
ズザーーーーーッ
クソスレ ワッショイ!!
\\ クソスレ ワッショイ!! //
+ + \\ クソスレ ワッショイ!!/+
∬ ∬ ∬ ∬ ∬ ∬ +
+ 人 人 人 +
(__) (__) (__)
+ (__) (__) (__) +
. + ( __ ) ( __ ) ( __ ) +
( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
+ (( (つ ノ (つ 丿 (つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
知りません!
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| クソスレ Λ_Λ いいですね。
|| 注意! \ (゚ー゚*)
||________⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)(_( ,,)(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
外張り断熱のブームはもう少しで終るよ。
次世代以上の基準ができたら高高なんて言っていられなくなる。
在来の気密をとる手段としては残るだろうが・・・
11 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/03 14:05 ID:0oqcZm2h
次世代以上の基準ってなんですか?
そんなに高い技術力のある会社が日本にあるんですか?
13 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/03 14:30 ID:0oqcZm2h
そもそもブームが遅すぎたってことでしょ。
次世代以上の基準ってのは外張りが当たり前になるってことでしょ。
建築基準法を変えてるって事自体、内断熱の限界をやっとわかってきた状態なんだろうな
日本の外断普及率5パー程度らしい
先進国はほとんど90パー以上
韓国でさえ50パー程度
日本はやばいよねー
やっぱりこれからは外断熱だね
なんだかなあ。。
外断熱って
>>1さぁ。。
RCかよ。。
ってのはおいといて。。
結局みんな踊らされて、吸水率も耐候性もきにしないで、メーカー物つかうんだろ。。
かわんねえよ。。
外国が90%だかなんだかしらねえがさぁ。。
通気工法とかいろいろあるでしょ。。。
ムキー!!!!!!!!!!!!!!
16 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/03 14:51 ID:0oqcZm2h
通気工法も気密がなきゃ意味ないみたいだし
自然通気だとさすがにくらせないしねー
18 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/03 14:54 ID:ZU7TtJ/V
19 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/03 16:03 ID:0oqcZm2h
↑一見、よさげ。
ただ、データも何もないと信憑性にかけるよねー。
C値は出てるのかねー
どこも試行錯誤で実績がないからね
21 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/03 17:37 ID:GZtP+jLR
>>17 どうなんだろ。。
イラストも通気層あるのかないのかわかんないし。。
う〜ん?
さげ。。
23 :
17:03/07/03 17:56 ID:???
通気層は内断熱の話じゃないですか。
通気層はデメリットの塊でそれを改善するためにも
建築基準法が改正されたんじゃないですか?
たぶん・・・。
きっと・・・。
今の常識が当たり前だと思うのが間違ってますよ。
やっと内断熱が間違ってた事に気付き始めたんですよ。
>>25 え?
外断熱の特集なら、建築技術のバックナンバーさがしなよ。
通気層がわるいならわざわざ作らんさ。。。
がんがれ!!
例えば屋上のダブルスキンとかあるよね。
外皮が日射受けて、温度上昇しても。
内皮との間に通気層があるので、ヒートブリッジがなければ室内まで日射の熱が入ることはない。と。。
断熱材の湿気対策の意味もあるよ!!
んじゃ。
>>26 内断熱が間違ってるんじゃなくて。
内部結露するのがおかしいんだよ。
外断熱では別の問題があるよ。
んじゃ。
建築基準法が変わるって、外断熱が法律で
義務化でもされるんですか?
在来で内からヘーベル50_・断熱材100_・通気層20_・
構造用合板12_・外壁タイル10_
最強の仕様だと思うのですが。
内部結露が内断熱じゃ防ぎようがないから
外断熱が注目集めてるんじゃないですか。
>>29 24時間換気システムの導入が義務付けられたみたいなんで
その換気効率をあげるためには外断な必要があるって事ですよ。
32 :
ちよ:03/07/03 21:15 ID:???
>>30 それ確かに強そう。。
シートどこに挟むの??
ヘーベルって縦使い????
内壁の仕上げは????
コンセントボックスどうなるの、やっぱりCD管とかはつかわないのFケーブル直?
>>31 木造住宅じゃ充填断熱でも、防湿施工すれば、
寒冷地を除くOKだよ。寒冷地じゃ
今の外張り断熱の断熱材じゃ、断熱不足で、結局
充填併用の付加断熱だよ。
関東あたりでも、外張り断熱じゃ、次世代省エネ
基準クリアがやっとこ。次世代程度じゃ、全館暖房
したら、ランニングコストがたまらないよ。
2×6で真面目に防湿施工した充填に比べたら、
勝負にならないよ。
気密は、外張りに比べると施工がやっかいだが、
少し慣れれば、常時C値1以下は、OKだよ。
気密とるのに、外断必要なんてえのは、どうかと
思うね。
もともと外断熱と外張断熱のちがいが................( ´ー`)フゥー
36 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/05 00:48 ID:EiYhkG8O
>>34 んー、そうかなー?
そもそも断熱って言うのは隙間なく完全に閉じないと断熱にならないわけですよね
内張り断熱の場合、構造体部分に断熱材を入れる事がどうしてもできないから
結局、断熱してないって事。
断熱材には問題ないと思う。
確かにランニングコストがかかるイメージがあるけど一般住宅よりもかからないみたいですよ
断熱してるから冷気も暖気も簡単には逃げないんじゃないかな
っていうか内張りの長所って施工がしやすいだけじゃないんですか?
なのに施工の手間がかかったら長所なくなりますよ。
どうですか?
イギリスもアメリカも平均して100年以上家がもつんですよー
羨ましい限りです。
30年って、アメリカに馬鹿にされてもしょうがないですよね。
米軍基地にある家ってどうなんですか?
知ってる人います?
>>37 横やりいっぱつ
外張断熱、内断熱
長所短所あるけど。内断熱は実績といろいろな方法がある。
建築では実績は大事、妄信は阿呆だが建築はそうゆうもの。
人の命がかかってるから。
外熱の系列はどうなの?
だれか耐候性、防湿の問題はクリアしたの?
雑誌で騒いでるからいいんだろうとかそんな考えじゃどうしようもないでしょ。。
> 内張り断熱の場合、構造体部分に断熱材を入れる事がどうしてもできないから
それは木造の話だよね。木だから大丈夫だよ。
大事なのは極端なヒートブリッジを防ぐことと防湿だね。
外でも内でもちゃんとやればグー!!
現状の内断熱なんか。
計算すると結露することを前提に建設されている物が多い。
そのくせ対策などなし。
しかも計算は........
RCなんか内断熱のほうが安心だね。。
もれは。
がんがれ!
>>39 日本の95パーは内張りだから実績あるのは当たり前。
ただほとんど30年前後しか持たないって事。
外張りは先進国のほとんどが採用している工法だから実績はある。
要は内部結露による断熱材の劣化と木材の腐食が原因。
結露は断熱材との見えない部分の話。
30年程度しか持たない住宅でいいなら内張りでもいいんじゃないかな。
ただ、その基準をあげるための外張りだと思うので、
これから、実績をあげていくしかないですね。
日本の基準でいい人たちは内張りでも十分。
世界の基準に近づきたい人は外張りがよし。
どちらにせよ、防湿対策をしっかり計画された物じゃなきゃ意味ないですけどね。
>>40 内張断熱ってどんな仕様なんですか?
充填断熱とどの辺が違うのでしょうか?
>>40 そんなはなしじゃないよ。
なにも日本の標準でいいとなどいってないよ。
>外張りは先進国のほとんどが採用している工法だから実績はある。
そんなに採用してるとこないよ。
>>41 >内張断熱ってどんな仕様なんですか?
>充填断熱とどの辺が違うのでしょうか?
RCの内断熱<->外断熱。
これが海外で最近もてはやされ、日本にきた。流行り。
木造は、RCとはちがい、熱容量などあまりなし。
基本的に。外。内。かえても熱環境として変化がない。
よって、木造のばあい。外張り断熱って区別してる。
内張り断熱、このことばは充填断熱のこと。
外張り断熱に対をなす造語。(気分的な物)
さいきんの業者が、うちはいいよって。
外張り断熱外張り断熱外張り断熱ってさわぐときに
分かりやすくするため。
実際、なんで外張り断熱がいいのか理解してるやつはすくないが。
理解してるつもりのやつは物凄く多い。
>>37,40
内張りって、充填断熱のことを言いたいのですよね。
家の設計したり、自分で断熱工事をしてみたことありますか。
ご意見が、最近の安易な外断熱ブームで提供されている偏った
情報からだけで形成されているようで、心配です。
木造住宅における充填断熱の断熱欠損のことを言っている
みたいですけど、北海道並みの寒冷地で無い限り、柱や桁、
スタッドや側根太での、断熱欠損は結露を招くような
ことはありません。
充填の長所は施工が簡単なことではありません。低コストが
可能、外張りよりも、断熱性を上がることが容易等、いろいろ
あります。
現在の外張り断熱だと、Q値が2程度が、
お客さんが納得可能なレベルで、デザイン性を壊さずに家を正方形に
近くして窓を生活できる範囲で小さくしても限度です。
これだと、従来住宅で個別暖房しているのに比べ、全館暖房すると
床面積が公庫の平均値程度の家では、確実に増加します。
日本の30年しかもたない住宅と言っていますが、
建て替えの最大の要因は、家が腐ったからじゃないですよ。調査結果から
わかることは、間取りや大きさが生活に合わなくなったからですよ。
先進国うんぬん言っているけど、米国では、内部結露の
問題は1940年代に問題視され、防湿施工するようになって
います。米国や欧州の木造住宅は、今もグラスウールの
充填断熱が主流ですよ。
欧米の住宅は100年持つって言うけど、そもそも100年前の欧米の住宅は
外張断熱だったんだろうか?
>>45 充填断熱 かと(
>>43)。。100年もたせるんだとおもう。
自分でなおすし。
【外張断熱】
構造と外壁仕上げ面の間に断熱材を配置する技。
外壁仕上げと下地を構造より浮かせるため、高度なピラミッドパワーが必要。
そのためヒートブリッジなどなし。都市伝説の一種。
ハウスメーカー、中小工務店の新手の呪文。
おもに、学生、施主などに効力がある。。
とりあえず>42-43はいい事いってるな。
外張りはメリットあるのは確かだけど、マンセーにはいたらんね。
50mm外張りだけなんて高断熱でも全然ないし、木の断熱効果を無視してたり、躯体変形への追随性を明らかにしてなかったり。
トンデモ本「いい家が欲しい」は罪だな。。。
49 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/05 23:58 ID:+YMF7KWx
イザットで建てて住んでまつ。素人です。
Q値はそれほどですが、夏の冷房の効きを期待して、高気密を選びました。
スレの主題でもある長持ちしない理由は、生活様式が変わってきているからだと思う。50年前=戦後すぐに建った家に住みたい人は居ないよね。
大規模リフォームするくらいなら建て替えちゃうよね。
欧州なんかの家は石造りなのでは?木造と比べて長持ちするだろうね。アメリカは2X4が主流でしょ?んなら充填だと思うけど。
>45がいい事言ってる気がする。
>>48 詳しくはないですが。。。。
あそこのHP文章が多い。。
眠いので明日読みます。。
51 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/06 14:56 ID:PI3gDkDX
52 :
むーみん:03/07/06 15:56 ID:???
結論 外張りはQ値が確保できない、南の国で冬でも10℃以下にならないところが
お似合いでしょう 今後は付加断熱にいこうしていきそっ
充填断熱でベーパーバリア付きか充填断熱での板状断熱材使用が 普及してくるでしょう
北海道なら、30mm前後(グラスウール)の断熱材を付加断熱として使っていくのがいいでしょう
53 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/06 20:25 ID:b5UWDgbO
またコストのかかる話だな
54 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/08 01:34 ID:Huj0euRD
>>39 木造は内断熱でも外断熱でもきちんと施工すれば同じようなものだと思ってたけど
RCは外断熱が良いのだと思ってた。なんで内断熱の方が安心なの?
55 :
39:03/07/08 03:32 ID:???
>>54 外断熱のとき、断熱材とRCの間に水がはいるとどうなる?とか
ベランダの部分の断熱どうする?とか
外部の断熱材のメンテナンスどうする?とか
外部の断熱材の吸水性はどうか?耐候性はどうか?欠落しないか?とか
通気層にゴキブリがでた?どうする?とか
いろいろ考えると寝れなくなるし。
断熱材貫通させて外壁つるしかないし。
出隅なんかなぞだし。
RCの湿気もきになるし。。
とくに片枠兼用断熱材とか、躯体の目視もできないし。
空調の方式も、パネルヒーターとか理想的だけど日本の環境にあうのかって感じだし。
パネルヒーターの冷房なんか明らかにかび生えるし。
ACデ逝くなら躯体の熱容量が足引っ張って立ち上がり悪いし。
う〜ん
56 :
39:03/07/08 03:37 ID:???
結局内断熱が安心だと思うのは。。
たたかれそうだけど、実績があること。
建築設計って仕事はいろいろあるけど、家電なんかと違ってかんたんに買い替えられないし。
失敗すると人がしぬし。
死なないにしても病気にかかるなんてことは簡単におこるし。
結構保守的になるのね。。
そりゃ外断熱いいとは思うけど、近ごろのハウスメーカーみたいに宗教じゃないんだからちょっと痛いかも。。
技術力のあるメーカーもあるとおもうし、いい商品もあると思うけど、建築って断熱と空調だけじゃないし、いろいろ考えるとそんなにメリットないと思うけど。。
まあ、外だん熱やってみたいとは凄く思う。。
57 :
39:03/07/08 03:44 ID:???
ただ、高断熱高気密ってあんまり魅力ないなあ。。
心情だね。。
高断熱にすると必ず高気密にしないといけないのかどうか、もうすこし考えたい。
自分は素直に理解できないので。。
人が感じる寒い熱いってのがなんなのか。熱ってのが何なのか考えたい。
温度が電子の速度、運動エネルギーだと理解しているし。光と同じ物だと。
鏡で反射もするし、影もできる。
熱線も空気の温度も、体表面でおこる気化も、、、
いろいろ考えたい。
視察にいける程金もないし、知識もつてもないが、欧州で高断熱低気密が〜〜〜ってのが気になった、日本は冬は乾燥し気温も低い夏は熱く湿度の高い。
まあ欧州とは雨の振り方もちがうしいろいろあると思うが。
う〜ん
どちらかといえば屋上緑化に一票!!
58 :
39:03/07/08 03:49 ID:???
あと、できれば庭と敷地の気温を下げる試みももっと知りたい。
雨水を利用して庭に散水して気化熱によって庭の気温を下げる。
それを屋内に引き込む。
また、正直に芝生の気化熱とか、パッシブソーラーとか
う〜ん。。
あと土間を断熱するのが本当にいいか?
地下の熱ってどうなってるのか?
半地下にして地熱を???????
まあ自分のような奴にはまだ分からない世界だと思う。。
59 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/08 15:33 ID:C/Dk8niU
>39
考えさせられるなぁ
ただ屋上緑化については「?」かな。
スタイロフォーム貼り付けてシート防水かぶせた方が楽かも。
>ただ屋上緑化については「?」かな。
屋上緑化すると涼しいよ。。打ち水といっしょだね。。
水が蒸発する時に熱をうばうでしょ。。
そんだけ。。まあ木造では。。。。。。
62 :
39:03/07/09 00:30 ID:???
屋根はあったまった空気をどう逃がすか、または利用するかだね。。
そんだけ。。
>1は濱名氏の講演に影響を受けていると見た
>>61 雨じまいってどうなの?
ちなみにボストンの設計事務所に勤務していたけど外断熱は一度もやらんかったな
ヨーロッパやアメリカ東部の住宅の持ちが良いのは
地震が無い
住人がメンテナンスを行う
の二点が大きいと思うな
日本の施主はまかせすぎ
自分の皿は自分で洗えよな
65 :
山崎 渉:03/07/12 11:53 ID:???
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
なるほどねー
アメリカやヨーロッパの家は100年もつというが気候が違うし材料が違う
第一アメリカは建国100年ちょっと。本格的に家が建ち始めてからでも100年以上の家は少ない
これを最初に書いた奴はどこから持ってきたソースだ?
それに日本の家屋は100年そこらは田舎に行けばいくらでもある
要はそんなに長持ちする家が必要かどうかだ
構造が30年持たないのでなく、間取りや使い勝手、新しい家が欲しいというユーザーの
希望が家の寿命を短くしているだけだ
外張り断熱にしてもそうだが、温帯地域で四季があり、必ずしも締め切って生活する
期間の短い日本では内断熱だけで必要十分な性能が保たれている、つまり必要が無いから
施工されてこなかっただけのこと
一部の雑誌や工務店と外断熱オタクに惑わされてはいけない
>>67 >第一アメリカは建国100年ちょっと
この時点でおまいの言う事は説得力が無いp
69 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/12 12:38 ID:O+GMWH7I
コンクリートマンションも高度成長期の頃は100年もつといわれて人気だったが
同潤会アパートが80年たってあのボロボロ具合じゃ、やっぱマンションはいやだ
かといってスクラップビルド感覚の在来住宅も50年でボロボロじゃ意味無い
やっぱ洞くつ生活が一番か
70 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/12 12:39 ID:O+GMWH7I
そういえば、都心の超高層あと50年もしたらボロボロかね
71 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/12 12:41 ID:ZFsY5QK4
アメリカでも、廃れた町の住宅はボロボロ。
>>68 お前みたいなオタを説得する気はサラサラない
沈んでろ
>>67 100年もつというのは、かけ声であって
100年もたせるには、それなりコストや手間が必要なわけで・・・
在来だって。それなり¥かければもつわけで・・・
100年もたせたくなるような家つくらんと。。
うんこみたいな家建てて、100年もったんじゃあ環境汚染だよ。。
中学んときに先生が言ってたわ。現在の技術で、一生
つかえる剃刀をつくることは可能だ。だがそれをやると
すぐに剃刀の需要がなくなる。だから売らないんだ、と。
住宅だって同じことだろ?
25年で建て替えてもらわないと、潰れちまうんだよHMは。
76 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/12 16:46 ID:YlaVP1Qx
生活様式が変わらなければ、手直しで住み続けるが
暮らしのソフトはどんどんよくなるからなぁ。
それと、相続税の問題もあるからなぁ。
外断熱が100年住宅に貢献することは微細と思うが・・・
77 :
北:03/07/12 17:29 ID:XZU9X3it
外断熱=閉め切るはちがうと思う。
冬とか閉めたいときに閉めることのできることが重要。
開けたいときは自由に開ける。だから換気は排気型。
軸組を室内の安定した温湿度環境に取り込み長寿命化を目指す。
廃棄物問題における建設廃材はかなりの割合を占めているので
削減にも貢献しているのでは・・・
外断熱マンセー論者はバカばかりということが
このスレを読むと非常によくわかった。
79 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/12 18:54 ID:5rDJPdge
80 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/12 21:04 ID:Bdsdzju1
同じコストで外か内かを考えたら普通に外で建てる。
結局、そんなもん。
外か内、どっちが長持ちするの?
外か内、どっちが健康?
外か内、どっちが省エネ?
外か内、どっちが環境にいいの?
外か内、極論でいえばどっちなの?
さあ、どっち?
>>80 そうでもないみたいよ。
断熱の性能なんて簡単にあがるし、結露防止より結露対策、
通気の確保だろ。
コスト以上に工法だろ、耐久性なら内。外の話じゃあなくなる。
同じ断熱性能、同じメンテナンス性ならデザインだろ。
構造的な一貫性なら充填だん熱。理論なら外張り。材はイソシアヌレートフォームだろ。
柱の木部の断熱欠損よりも重要なことは。。
透湿防水シートとポリエステルフィルム。ブチルシートなどの施工性と耐候性だろ。
まあ、いろんな工法が乱立してるが、結局ドングリの背比べ。。
見極める基準がほしいだろうが、そう簡単にはいかないね。
分からんやつはわからん。
だいたい、樹脂がそんなにながもしするはずねえし。テープでまるめた建物なんか以下略。
>>81 極論か。。
おまえあほだろ。
おまえのいう内断熱=充填だん熱 外断熱=外張り断熱
断面比較してみ。。
基準って気密評定とか次世代省エネ認定とか防火認定とか色々あるけど
他にどんなもんがあるの?
やっぱそういう機関の評価を比べると
どこがいい工法なのか見えてくると思うけど。
素人にはそんなの比べるとわかり易い。
>>84 見えてこない。
そもそもそんな物調べるのがおかしい。
革靴と長靴。
性能くらべる阿呆はいない。
家はなぜ、性能なのか。。
答え。みんなせんすないから。。
86 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/12 23:42 ID:I7/6JpWr
P
88 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/13 16:37 ID:UxtAWAf9
>>87 はぁ?
そんなもんひとそれぞれだろ!
何にこだわるか?
ちがうか?
お前いいよもう
青木の形状記憶スーツに形状記憶シャツ。長靴でくらしな。
意匠の前に機能なら。服なんか青木とユニ黒でいいじゃん??
ほんとあふぉ?
>>87みたいな香具師がいるビルダーでは間違っても家は建てたくねぇな。
機能と納まり優先の家でまともな家なんてありゃしない。
大切なのはバランス。
意匠と機能をいかに中立させるかが大切なのであって
どちらかだけでは
>>88の言うとおりだ。
>>88 そんなもん承知でいってんだよ。
十分な機能が備わってない建築が多い事の大前提として言ってるだけ。
意匠は大事だけど一番ではない。
まずまともに生活できなきゃ話になんない。
91 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/14 13:48 ID:4knYaH31
>>90 十分な機能で良い意匠、最低坪100万コースかな。
どこを削るか、意匠の人もいれば機能の人もいるよ。
大体ハウスメーカーなんか敷地に箱のっけておわりじゃねえか。
意匠も糞もまあ外壁の色くらいか?
でも、まず機能ありきの家ってロクな家見たことないな。
それが「機能美」まで達してれば話しは別だろうけど。
すべてにおいて意匠を優先するのはどうかと思うけど
一番ではないっていうのもどうかと。
メンテ1番、意匠1.5番、機能2番、納まり3番が原則で
部位によっては意匠と機能が逆転って感じじゃないか?
(例えば生活動線とか、水周り設備とか)
94 :
山崎 渉:03/07/15 13:02 ID:???
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
テストさせて。
まだ、このスレあったの?
外張りオンリー断熱が絶対と思うやつは、「いい家が欲しい」
の談話室にでも行ったらどうかな。外張り一番、SC一番の
熱烈な信者が、たくさんいるよ。SCで建った
施主なんぞ、SCの欠点らしきことを指摘する発言があると、
SCの快適さがわからない方の発言なんて言い出す
始末で、もう何言っても無駄。
極端な性能論者からみれば、SCなんて、冬は断熱不足、
夏はダンパー開けて無限に取り込まれる水蒸気を、せっせと
エアコンで除湿するザル住宅。私は、昔の住宅よりは
グッと気が利いているので、ザルは言い過ぎだと思うけど。
今の外張りオンリーは、次世代省エネ基準で咲いたあだ花。
やがて、基準が厳しくなり、木造じゃ充填の補完的役割に
なるよ。
97 :
ガンタクン:03/07/17 05:42 ID:W5x+BqJH
おいさ。。
7がつだから換気寸のね。基準法かわったね。。
エアコンきかないね。。
当方、都心住民。
容積消化率1番
機能2番
メンテ3番
意匠4番
容積消化率が下がるような意匠なら、数百万のデザイン価値を
創出してくれないと割に合わないが、それができる建築家は
皆無という罠。
99 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/17 14:45 ID:o2oP4bKp
age
100じゃん
まぁ、山の手線の内側は国内でも有数の特殊な地域だからやむを得ないね。その優先順位も。
つーか、
>>98みたいな施主の場合は、設計屋も意匠は後回しで、まず容積から入って
デザインは後付けになるんじゃないか。
神様はともかく、普通の設計屋は施主の意向をはじめに聞いてから優先順位を決めて
プランに入るだろ。
もっとも、意匠はどうでも良いなら設計屋になんて頼まないで近所の大工にでも頼んで
やって貰えば良いんじゃないの?
どうせハウスメーカーじゃハナから相手にされないだろうし。
永遠に価値観が平行線をたどりそうな施主の仕事ほど無益な行為は無い。
お互いに知り合わないほうが幸せだ。
104 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/17 23:20 ID:j70Nc/yY
fu
>>102 >>98のような施主に素晴らしい作品を作る設計屋も居るぞ。
都心だと狭小や変形や日照の悪い土地があるからな。
それはそれで、やたら張り切る局面もある。
天窓、グレーチングの吹き抜けやバルコニー、中庭を取り込む
リビング・・・見てて楽しい間取り例も多いじゃないか。
住んで楽しいかはわからんケド
>>105 そこですよ。見てて楽しい間取りやデザイン、だけど、とても自分じゃ住む気
にならぬ。多いよね。実際の生活しやすさと意匠って、相容れないものなのかね。
お客のこと考えると、やっばお客の生活し易さ優先で、抑えて1ポイント的な
意匠提案だね。客も住んでからのクレームないし、何だ、大工に頼んでも同じ
ジャンと言われずにすむ。建物探訪に、たまに出てくるやりたい放題見たいな
家は、住んでから必ずクレームくるよ。断熱ネタや雨仕舞いネタのクレーム、
後は、プライバシー確保に関するものが多いかな。
やっぱ客のこと考えると、生活し易さ一番、性能2番だろう。意匠は3番だな。
納まりは番号つけることでなく、プロなら当然。職人から面倒くさいと言われる
ことはあっても、これじゃ納まんねえよとは、言われない仕事は、当然だと
思うが。
あと、客の予算もあるよね。最近は性能にも厳しい要求をされるので、
総二階真四角を、どういうふうにして、そう見せないかみたいなのばっかしに
なりつつある。力不足もあるけど、予算ないと厳しいよ。断熱・気密や
日射遮蔽は、最低線考えてやらないと、住んでから、工務店の高高の方が
ずっといいと言われるし。
田舎なので、安い材料使うと、施主がボロクソに近所から言われて、
次の仕事に差し障りでるし。見てくれを、昔の価値感でしか評価
しない人ほど、悪口いうので、どうしても保守的にならざるを得ない。
あーあ。愚痴ゴメン。
RCの場合、内断熱が危険なのはコンクリートが外気温に影響
受けやすいから、内部に断熱したら断熱材とコンクリートの
間に結露ができてカビが生えるってあたりでしょ。
ついでにコンクリートは完全に固まるまで2年くらいは
水を出し続けるから、内装が必要で断熱材を隠すためにクロス張り
なんかしないといけない内断熱だとますますカビが生えやすい。
新築マンションなんてもれなくカビの洗礼を受けるよ。
外断熱にしたら断熱材の部分で外気温をカットできるから
コンクリートは部屋の温度の影響を受けるようになる。
だから内部結露の心配だけはなくなるでしょ。
それに今の新築はRC外断熱は密着工法が中心になってるから
39さんが書いてる問題点の部分は殆ど解消されてると思いまつ。
ただ、密着工法はジャンカのチェック不足になる心配もあるから
複雑な形の建物は避けた方がいいのと、コンクリートから2年間
水が出るのは同じだから、内装をするとその部分でのカビの心配
は出てくる。
RCは外断熱でシンプルな形、内部は打ち放しにするのが一番いいね。
内断熱は結露、カビの面でどうやっても危険だと思うよ。
>>107 >RCの場合、...中略....もれなくカビの洗礼を受けるよ。
そうね。。どうすればいいのか、分からないね。
>だから内部結露の心配だけはなくなるでしょ。
結露がおこるのは、断熱材と躯体のあいだだね。
心配なのは断熱材の劣化、剥離、あと延焼かな。
結露水を発散するために通気層を設けないといけない、そのために火災が心配だね。
不燃で、吸水性がなく、透湿性が高く、耐候性の有る断熱材が必要だね。
>それに今の新築はRC外断熱は密着工法が中心になってるから
>39さんが書いてる問題点の部分は殆ど解消されてると思いまつ。
打ち込みは絶対使いたくないな。
躯体は建物で一番大切な部分だよね。誰がなんと言おうと運に任せることはできないね、
じゃんか、水道、中性化、鉄筋の腐食、膨張、爆裂、だめだね。
設計として、現場監理できないよ。
外断熱なら、通気層とってGWの方がいいな、吸水による一時的な性能の低下はしょうがないけど、すぐ蒸発するし。
>ただ、密着工法はジャンカのチェック不足になる心配もあるから
そうね。
>複雑な形の建物は避けた方がいいのと、コンクリートから2年間
テラスなしね。
>水が出るのは同じだから、内装をするとその部分でのカビの心配
>は出てくる。
いずれにしろ内装するよね、全部うちっぱなしじゃあないし。
どうするんだろう、まあ、うちっぱなしなら太鼓の心配もないけどね。。
輻射激しいけど、外断熱なら逆に快適だね。
>RCは外断熱でシンプルな形、内部は打ち放しにするのが一番いいね。
そっか。床は??
法規改正したし、壁チャンバーにするか?
>内断熱は結露、カビの面でどうやっても危険だと思うよ。
どっちもどっちかとおもってたけどなぁ。
結露、カビ、外断熱のほうがいいか。
RCならやっぱりそとなのかな。。なやむよ。
自分も外断熱いいとおもうよ、RCで内断熱な理由は、正直自分がそんなに詳しくないこと、はやりに流されるように分からず外断熱にしたくなかった。色々資料読んでも、外断熱絶対って本はなかったし(変な本のぞいて)。
いま断熱材調べてる、基本中の基本が分からなかったから、どの工法で何を使ったらいいのか。暇な時に考えてる。
110 :
107:03/07/19 03:48 ID:???
>外断熱なら、通気層とってGWの方がいいな、吸水による一時的な性能の低下はしょうがないけど、すぐ蒸発するし。
通気層とってグラスウール、伝統的だし私もいいと思ったんだけど
価格と技術的に現実的じゃない事ありません?
坪100万なんて言われても実際無理だし。
打ち込みでジャンカ心配なのは分かるんだけど、中性化と
鉄筋の腐食まで関係するんですか?
紫外線や酸性雨は防げるから、内断熱よりは全然心配少ないのでは?
色々調べてたら工法の選択は断熱材の選択次第と判断しましたが。
密着の方は却って吸湿性のあるものだとダメですよね。
111 :
107:03/07/19 03:53 ID:???
テラス、つけますよ。
廂の深さと照り返し、色々計算して部分的に断熱材張って貰います。
床は躯体内部に床暖+浮かせて無垢床を張りまつ。
>通気層とってグラスウール、伝統的だし私もいいと思ったんだけど
>価格と技術的に現実的じゃない事ありません?
>坪100万なんて言われても実際無理だし。
うーん
結局外装の下地が高くつくしなぁ。。
セパレーターとかうまく使ってなんとかなンないかなぁ。
外装もなぁ。。でも通気層やんないとなぁ。結局水でるでしょRCだし。
>打ち込みでジャンカ心配なのは分かるんだけど、中性化と
>鉄筋の腐食まで関係するんですか?
水道あったらおわりでしょう。
漏水したこと有るよ、大変だよ。。漏水って黄色くなってた。。
>紫外線や酸性雨は防げるから、内断熱よりは全然心配少ないのでは?
躯体の保護には最適だよね。。だから外断熱したいなぁと。。
>色々調べてたら工法の選択は断熱材の選択次第と判断しましたが。
>密着の方は却って吸湿性のあるものだとダメですよね。
それが困るとこみたいだと、おもってます。。
分からなくて自分は調べはじめたばっかりです。
いろいろ勉強になります。どうも。。
>テラス、つけますよ。
>廂の深さと照り返し、色々計算して部分的に断熱材張って貰います。
大丈夫そうですか?
当たり前の質問ですが、ヒートブリッジ。。廂かぁ。いいほうほうだ。。
>床は躯体内部に床暖+浮かせて無垢床を張りまつ。
床暖房打ち込み??
モルタルに打ち込みですよね?
床暖の下部に断熱材ひつようですよね。防水シートも。。まあ床はいいか。。
浮かせる理由は通気ですか?
無垢は湿気と熱で問題ないのでしょうか?やったことないので。。
114 :
107:03/07/19 04:13 ID:???
コンクリート躯体自体をヒーターと考えるみたいですね。
それについてはそういうやり方もあるのかと思っただけなので
それ以上は追求してないので…。
また詳しくきいてみます。
床を浮かせる理由は通気とクッション性だと思いまつ。
ヒートブリッジについては、窓枠の方が心配です。
アルミだとあまり意味ないので。
今いろいろ話し合ってるところです。
>>114 個人邸ね、天井あったかいと。。。
>床を浮かせる理由は通気とクッション性だと思いまつ。
自分の設計でも、自分が担当の物件でも、思いますは絶対ダメだと。。
これは絶対。。多分いいだろうって考えなら、内断熱で営繕の仕様でやりなよ。
>ヒートブリッジについては、窓枠の方が心配です。
窓はガラスとサッシュで考えると思うけど、結露してもいいとおもうよ。
結露受け有るし、水抜き穴あるし。
それより開口部周りの断熱材とかの納まりは注意だね。
外断熱始まってそんなに時間経ってないから、工務店にまかせるとヤバいかもね。
建築の設計は技術的なことも含めて工務店を指導する立場に有るから、施工法いがいはあまりきかない方がいいよね。たいへんだね。。
116 :
&rlo;:03/07/19 06:50 ID:a72U0A28
スレ違いかも知れないが、今、近所に鉄筋コンクリート造の家が
建てられている最中なんですが、どうも内外ともにコンクリート
打ちっぱなしに見えるんです。
他人事ながら、冬寒くて夏暑いんじゃないかと心配になるんですが、
大丈夫なものなんでしょうか。それとも目に見えない特殊な
断熱方法があるんでしょうか。
ちなみに私は全くのシロートで、大して深く考えずに
今木造の外断熱の家を建ててます。
建てる前に建築板見ておけばよかったとちょっと後悔。
>>116 もしそうだったら。冷暖房電気なら月10〜20万するかも。。
たまーに、RCの壁厚くして、コンクリート打ち込む時(流し込む時)断熱材先に入れておく事も有るけど、大体断熱材割れてダメになる。これほんと特殊な方法。
安藤忠雄さんなんか、内外うちっぱなしも有る。。
すむ人はがんばる!
でも普通工事中は中も外もうちっぱなしに見えるかも。後で断熱するし。。
木造の外断熱が全部悪いわけじゃないですよ、うたい文句激しいのが多い割に、そんなに万能じゃないだけ。
安藤忠雄ってこの前NHKでやってた奴か?
1階と2階が2cmもずれても顧客が文句言わなきゃそのままやっちまうっていう。
断熱材ナシで海の真ん前。戦う家とか訳のわからん事言ってたけど夏は暑い
冬は寒い。エアコンかけても体に悪そう。
おまけにRC打ちっぱなしなんて海水かぶる場所でやるか?
119 :
117:03/07/19 14:32 ID:???
120 :
107:03/07/19 15:20 ID:???
> 自分の設計でも、自分が担当の物件でも、思いますは絶対ダメだと。。
これは絶対。。多分いいだろうって考えなら、内断熱で営繕の仕様でやりなよ。
床を持ち上げるのはこちらからクッション面でお願いしようと思ったから言ったんだけど
最初から予定してたみたいです。
だからそれ以上の事は訊かなかっただけ。
RCなら外断熱は絶対条件だと思ったから、できるところを探してお願いして、徹底的に話し合いながらやってます。
あ、私施主です。
工務店はもともと木造とRCの外断熱をやってるところですが、今一番いい方法は何かとか
疑問を残さないようにこちらも勉強して逐一質問をぶつけてます。
>たまーに、RCの壁厚くして、コンクリート打ち込む時(流し込む時)断熱材先に入れておく事も有るけど、大体断熱材割れてダメになる。これほんと特殊な方法。
海外でもドイツは今この方法が多いとどこかで読みましたけど…。
断熱材が割れるのは主に後張りの場合じゃないんですか?
打ち込みで割れるとしたら、理由は何ですか?
121 :
117:03/07/19 15:31 ID:???
3Mも石ころたたき落とすんだから。。われるよ。
御施主さんか。。凄く詳しい。
122 :
117:03/07/19 15:37 ID:???
追加。
そのコンクリートの圧力と勢いにたえるように、コンパネ12mmがつかわれてるんだよ。
スタイロ20-50じゃあ難しい。ってこと。
どいつの事はしらん。その本おしえて。
以上
123 :
107:03/07/19 15:55 ID:???
スタイロ20-50って何ですか?
ドイツの情報はどこで拾ったか忘れました。
建築関係の雑誌か学会みたいなところの出してるものかも。
ネットでも見ましたよ。
124 :
117:03/07/19 16:02 ID:???
断熱材のこと、発砲した樹脂。まあ発泡スチロールとは違うけど似てる。あんな感じのもの
で20mmとか50mmとかの厚さのもの、子供のパンチで穴が開く。
125 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/19 16:22 ID:D9kNIXPg
商品名は避けますが、打ち込み用に使える断熱ボードなので
打ち込んだくらいで割れたら不良品って気もしますが…。
後張りだと結局断熱材や躯体に穴が開いたり、接着部分に
隙間ができてしまうので劣化の不安は結局ありますよね。
木造にしてもRCにしても断熱法自体が日進月歩の試作品
って気がするので、とりあえずどこかで自分が一番納得
する方法を選んでいかないと、いつまで経っても家が建たない(笑)。
コンピューターの購入と似てる気がします。
ずっと大金ですが。
自分がとりあえずこの方法で納得したのは、長い年月の間に
断熱性能が落ちる事があっても、躯体自体のの劣化は防ぎやすい
というあたりと、結露やカビの危険が比較的少ないという事
ですかね。後は住んで行ってみないと分からない。
理解していれば多少の不安はあっても構造が謎のマンション
買うよりはずっと怖くないですね。
絶対という事はなくてもよく研究していて逐一説明してくれる
あたりは今の工務店は信用に足るところだと思ってます。
127 :
117:03/07/20 00:55 ID:YQOsF7I7
>>126 外断熱いいとおもいます、その工務店の経験でしょう。
いい物ができることを、期待します。
割れる話は。コンクリートとコンクリートの間に無理矢理断熱材を入れ込む方法で。
特殊な方法です。
普通コンパネとコンパネの間にコンクリート打ちこみますが。
無理矢理コンパネとコンパネの間に断熱材いれて、コンクリート打ちこみます。
仕上がりが、コンクリート+断熱材+コンクリートになります。(サンドイッチ)
内装、外装の仕上げをうちっぱなしにする方法です。これ専用の断熱材は知りません。
調べれば有るのかも。。。
128 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/20 00:58 ID:d4jIR5KU
129 :
&rlo;611:03/07/20 09:54 ID:Ez5RAkhG
>>117 レスありがとございます。
>もしそうだったら。冷暖房電気なら月10〜20万するかも。。
なるほど、金をかければ何とかなるとも言えますな。
おしゃれな家に住むのは大変ですな〜。
木造の外断熱が全部悪いわけじゃないですよ、
>なるほど、ちょっとなぐさめになりました。
130 :
直リン:03/07/20 09:55 ID:fdM8W4yn
>>129 >おしゃれな家に住むのは大変ですな〜。
エアコン切ったら即外気と同じになる。
夜中つけっぱなしだと、病気になる。。。。。
アイフルなら60年もちますぞ
トヨタホームも、鉄骨ユニットだから安くて長持ちするぞ。デザイン性は低いけど。
134 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/24 18:23 ID:PhD6JOh2
>>132 建物が60年もつかどうかは判らんけど、会社はおそらく60年持たんだろうな。
138 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/30 00:26 ID:WM6FSfIO
>>116 私の所も木造外断熱になりそうですYO
元々は内断熱の予定だったのですが、デザインとコストの問題でそうなり
そうな悪寒です。
壁を厚みのある状態に見せるためなのですが・・・結構不安になってます。
ちなみに
外壁・シラス壁(白州そとん)
防水紙・透湿防水シート
下地板・杉板 厚12
空気層・厚18
断熱材・ネオマフォーム 厚25
と いう予定だそうですが、いかがなものだのだろ・・
後 太鼓現象?室内の音の響きが気になるのですが・・・
>>138 建築地域はどこですか?ネオマ25mmでは、
足らないとおもいますが。音も響くでしょうけど、
断熱性能も不足していると思いますが。
断熱材を厚くすると、固定ビスのピッチを通常の半分に
詰めて打たないと、外壁が重いので厳しいとは
思いますが。
>>138 外断熱で家は持つのかもしれんが、その断熱性能じゃ
住人が持たんな。
俺は建替える以前は断熱材の無い家に住んでたけど、冷暖房の効率が悪いだけで
特に夏も冬も苦痛はなかったよ。
もっとも、冷暖房の効率が良いに越したことはないけどね。
でも、隙間風ってのも風情というか、気持ちの余裕と言うか、悪くはないんじゃないかと。
142 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/30 23:50 ID:WM6FSfIO
>>139 レスありがとう御座います。地域は大阪です。やはり不足してますよねぇ
外壁が重くて崩れてしまう恐れもあるわけですかぁ・・やはりかきこみしてよかった
です。知らないまま施工されていたら・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
>>140 ワロタ!! っていうか笑い事ぢゃないか(汗
>>141 う〜ん言いたいことはわかるのですがぁ・・ワビサビみたく・・
でも やはり快適に過ごすに越したことはない気がするのですが・・
「住宅は戦いだ!!」と叫ぶ安藤忠雄ぢゃ ただの色モンだし
143 :
_:03/07/30 23:52 ID:???
>後 太鼓現象?室内の音の響きが気になるのですが・・・
太鼓は響くわけじゃないよ。
基本的には抜けるんだよ。
抜けないからこその太鼓現象じゃないかと
太鼓現象、集合住宅の界壁で良く有る現象だよ。
RCにだんごでボードはった時とかの、、
室内の仕上げも出てないし、断熱材も有るし。。
そもそも太鼓も張らないと音は出ないよ。
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
148 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/08/11 11:25 ID:HhE8yGCV
イタコ現象
149 :
マニアくーーん:03/08/11 20:03 ID:xFtirFh2
外断熱ってそんなにいいのかい。
大体外国の事例をだして話をするのって使い古された手だよ。
「外断熱は危ない」でも読んだら?マニア君。
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
151 :
うるせんだよ:03/08/29 19:36 ID:B2zGKSvA
外断熱、外断熱ってうるせんだよ。
だいたい、外に断熱材はったら、敷地が狭くなっちまうだろ?
外壁材もずり落ちてきそうだし、火事のとき心配だろ?
いいことだけじゃねんだよ。外断熱もよ。
>>151 そうだよね。だいたい外断熱が木造で必要かと
いうことをよく考えるべきだ。いまより断熱材が改良
されて薄くても十分な断熱がとれるのなら良いけど、
いまのじゃ断熱不足だよ。
いい家が欲しいの談話室を覗くと、SCは他の外張りに
比べて、何々が有利だとか、ダンパーの使い方がどうの
こうのと言っているけど、現状レベルの外張り断熱を
採用したこと自体が大間違いだってえの。家の隅を
チョコチョコ開け閉めしたぐらいで自然通気がなんて
くだらんわ。
だいたい、松井さんは罪悪感はないのだろうかね。
あれ読んで、虜になって、建ててから家は断熱気密
だけじゃないことに気が付いて、あげくの果てに
他の工法で建てた高高住宅よりもずっと、目玉の
断熱性能や住み心地も悪くてガックリ。その家の
施主に値段きいて、余りの安さにショックで
青ざめる人が続出。あの本を利用して商売している
工務店も悪よな。
俺もさ 正直言うと・・・
SCの話聞きに行って・・・
最後に、『坪単価どのぐらい見ておけばいいのでしょうと?』
質問したら
60万て言われて・・・ビックリ!
それなら内断熱でも、大手で補償のしっかりした会社で建ててもらった方がいいな〜
と思ったよ!!
SCのことはよく知らないけど、自作自演も大変だなと思った
152です。151と153とは別人ですが。
G県のSC工務店は、確認申請、合併浄化槽もいれた外部給排水、照明
カーテンなど全部を入れて、消費税抜きで、公庫の延べ床面積あたりで
最低ランクとして坪50から55万円(延べ床40坪程度)で実際はやっています。
仕様としては、12mmのまあまあの合板フロワー、真壁和室は1部屋程度、
他はクロス仕上げ、造作とドア材は、樹脂シート貼りランク、バルコニーは
梁だしで住む程度、外壁は15mm厚の塗装済みサイディング、もしくは12mm
のサイディングにリシン吹きつけ、屋根は彩色スレート(55万くらいに
なると陶器瓦)と言う感じ。
G県で同じ内外装仕様で、通常の公庫最低基準のGW断熱でやると、
坪42から48万円程度です。SCにすると7から8万円程度上がります。
アキレス等の外張りだと、5万円程度のアップですみますね。
FCの軸組ローコスト系だと、間取りとか家の造りは多少雑だけど、
同じ仕様だと、40万は楽に切って請けてますね。ただ、ローコスト
だと、45万円くらい出すと、タイル貼ったり、屋根瓦を陶器瓦の
中ランクにできたり、内装をオール無垢にできるので、そうして
建てて大満足の人もいます。
何も知らない人が見たら、45万円のFCローコストとSCの50から
55万円ランクの家では、FCが豪邸、SCは賃貸アパートか土地付きの
建て売りですね。
これで、SCの住みごごちが良ければよいのだけど、そうじゃないん
だよね。良いのは確かだけど、値差ほどの差はない。ちなみに、
上であげたローコストFCの仕様でSC頼むと、65万から70万円に
はね上がる。
続きです。
高気密・高断熱だと、やはりツーバイ系が価格的には有利です。自称特級建築士
のツーバイ・高高住宅の大家U先生お勧めの業者さんは、平均的に豪邸が多いせいか、坪70から75万程度(豪華仕様と
仕事の上がりは正直文句無い)だけど、他にも地場でR2000レベルを常時
建てている業者は数社ある。そこだと、だいたい全部いれて坪50万円〜55万円
(r2000レベル)くらいだな。内装全部無垢、内壁塗り壁、屋根陶器瓦、全面タイルや
レンガ貼り、セントラル空調、R2000レベル仕様まで上げても63〜68万円程度で上がる。
こっちだと、まあ性能・仕様・価格的には満足可能だな。SCの65万じゃ
まずタイルが部分貼り、セントラル空調が入らない、内壁がクロス貼りに
なっちゃうよ。同じレベルだと坪70は超えるじゃないかな。
以上、知り合いから、見積書チェックをよく頼まれて(俺に設計を
頼んでくれよ。コンサルじゃ食えないぜ)、実状を知っているので。
ばらしてゴメン。
ばらしついでに、全国規模のG県のおけるハウスメーカの場合
(住宅展示場に出展していても、地場業者の場合は以下のような
ことはありません。)
地場工務店が45から48で請け負う建物が、55から65くらいです。
以前はもっと値差あって、60くらいからでしたけど。下請けには
40くらいで出しているところが多いです。
デザインは、G県あたりですと、地場もかなり垢抜けてきている
ところ多いので(代願以外に、間取りとデザイン付けの仕事も
結構出てきている)、メーカとの差はありません。
あとはブランド料か?。G県では、悪質な業者は大手の下請けは
切られて淘汰されるし、地場で長くもやって行けないので、変なのを
つかむことは希だと思います。ただクレーマの人はどこに頼んでも
駄目だろうけど。
158 :
:03/08/30 09:41 ID:???
デザインがあか抜けてハウスメーカーといっしょになっちまうのか。
んじゃ、おいらはあかぬけたくねえな。。
木造で外断熱なんて金をどぶにすてるようなもの
だいたい外断熱の家って”箱”みたいなダサイ家みかけない
いい家が欲しいのカビ談義。あそこに書くと削除されるから、ここに書く
なーんちゃって。
SCって、普通の軸組住宅や、他の高気密高断熱住宅に比べて、カビが出やすいんかね?
上下のダンパー開けて、外の温度と湿度が高いと、確かに家の中がしけっぽくなるよね。
涼しいけどしけっぽい。カラットした感じなんかないけど。
高断熱なのにダンパー開けて、気密が中途半端になるため、温湿度管理がしづらくて、
良い工法でないね。
松井さんの本は、建てる前に読まないことです。
建ててから読んだ人も、ショックを受ける必要ありません。払った金に見合う家では
ありませんよ。坪70万円だなんて、俺の地域じゃ誰も相手にしねえよ。まあ、もっとも
コミコミで50から60万円くらい、チョット内外装良くして65万程度が限度で地元の
SC工務店は請けてるがね。それ以上はハウスメーカと同じボッタクリ以外の何者でもない。
70万じゃ、銘木SC住宅でもたてるのかねー。
結局、高高は生活排熱で、梅雨から秋の初めまではエアコンが必要なわけで、
計画換気していれば、閉じた方が有利。冬は当然閉じる。人によっては春も花粉で閉じる。
ダンパーなんて意味ないジャン。内側通気なんて、大工がチョット根太掛けすらして
作りゃー、簡単にできる。単純外張りで十分。
続き
だいたい、SCを賛歌している人は、単純外張りの家を建てたり、住んだことあるのかね。
変わりゃーしねーよ。その前にまともな充填と差はないよ、ほんと。SCやってる工務店って、
まともな充填やった経験ないとこが殆どだね。その前にSCに走ってるから話は信用しない方
が良いね。
TIP工法もそうだね。透湿確保で壁倍率上げたけりゃー、MDFかダイライト貼れば良い。
外から透湿性のない断熱材貼るのだから、透湿性が低い、OSBや構造用合板で十分だよ。
充填なら意味あるかもしれないけど、外張りにTIPは意味無いね。
耐圧盤基礎って、何だありゃー。べた基礎に気もった程度じゃねえか。円柱建てた
基礎に至っては、もう基礎とは言わないわな。地中梁くらい入ってんだろうな。また
基礎よりも地盤だよね。地盤に見合った基礎にすれば良いわけで、基礎を自慢するのは意味無し。
だけどあの円柱はどんな地盤でも駄目だな。なかどおりに束石並べたのと、そう変わらないん
じゃない。えっ! 床下の通気確保のために、GLより床下が低いって? 防湿フィルム2重貼り
程度でそれじゃー、欠陥だな。
うるせーな、向こうに書けや。コピペしてやろうか
164 :
777:03/09/06 10:03 ID:DIMc8LzJ
私も最初は外張り・高高に憧れてたけど、最近は考えが変わった。
断熱性能は冷暖房が或る程度効率がよい程度でいいんじゃないの?
壁はクロスで床は合板の化学物質漬け、そんでもって高気密高断熱
なんて最悪の選択だよ。メーカーの健康住宅なんて言葉に騙されちゃ
いけないよ。
小さい子供がいる家庭はさあ、高高住宅にあれこれ知恵を絞るより
寒さ暑さに対しても負けないたくましい子育てを考えたほうがいいん
じゃないの?
>>164 大人はともかく、子供(特に赤ん坊)を高高の一年中、一日中一定の気温に保たれた
温室みたいな環境で育てて大丈夫なのか?ちゃんと環境に変化に対する適応力がつくのか?
という疑問は残るよね。
ちなみに、生まれてからずっと無菌状態で育てられた子供は、病原菌に対する抵抗力が
非常に低い虚弱な体質になってしまうことは、実証されている。
もうちょっとわかりやすい例でいくと、日本人が東南アジアあたりに出かけて生水を飲むと
下痢や発熱に見舞われるのに、現地の人は平気なこと。
シックハウスなんかより、そっちの方がもっと怖いと思わないか?
>>161 いい家が欲しいの内容はいくらなんでもひどいよなあ。
さんざん恐怖心を煽ってから、そこから助かるには私の言う通りにすることです、
っていうやり方は、新興宗教の金集めでよくやる手口だ。
新興宗教が言いすぎなら、訪問販売の悪徳リフォーム屋の手口ね。
内容的にも出鱈目が多いし、でも、素人さんはあれで騙されちゃうんだろうね。
しかも、あの本で言う内断熱ってのはそもそもコンクリートの建物の場合であって、
たしかに、コンクリートのマンションなんかは内張り断熱にするとカビの洗礼を受けやすいから
外張り断熱が有効なわけだが。
鉄骨や木軸の場合、内張り断熱なんて工法は存在しないわけで、ただしくは充填断熱。
なんか、わざと充填断熱を内断熱と言い換えて、コンクリートマンションの内張り断熱での
カビ問題とイメージをダブらせようという姑息な意図が見えなくもないね。
この業界の人間なら、充填断熱を内張り断熱と混同するなんてことはあるはずがないんだから。
そもそも、木造で外断熱にしてどんなメリットがあるのか不明だしな。
金と手間だけかかって効果は何も無しってんじゃ笑っちゃうわ。
どうしてもメリット上げろというならせいぜいツーバイなら壁面収納ができるくらいだよな。
169 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/07 00:17 ID:4CDCbtAd
お前ら知識がねーなー。
サーモグラフィーで見てみろ、その差は歴然だわ。
何でEUは外断熱加知ってるか。
アメリカだのカナダばかり見ているな、あんな国は環境が日本とは違うわい。
EUはもっと違うわけだが
EUも充填断熱が基本。どうしても不足の場合は外を併用する付加断熱。
それと、エコ問題で、日本で使われているPFやウレタンは、人気ないよ。
色々模索したが充填はやはりマズイ気がしてきた。湿度の高いこの国で壁内結露から来る腐朽化は免れないだろう。二十通気で外断の方が構造さえしっかりしてりゃー安心じゃないか?
雪国で築10年の普通の建て方でシングルガラスの住宅リフォームやったが
柱や間柱、貫下地なんか綺麗なままだったがこれはどう説明する?外断マンセー君
半端な予算で半端な断熱するなら公庫基準程度の断熱で普通に建てておけってことだ。
>>161 SC談話室のカビの話だけど、このコメントはおもしろかったな。
「SCを建てた人に対するアンケート何千人のうち、カビで困った人はわずかに数人。
工法の問題というよりは立地条件や生活スタイルの違いもあるんだから、よって
SCだからカビが生えるというのは間違っている。」
内断熱は必ず家か朽ちる、などとさんざん煽っておきながら、このコメントはないだろ。
外断熱にすると外からの音が入って来にくくなるから少しうれしい。
ソーラーサーキットの展示場行くとグラスウールの悪口すごいよ。
グラスウールが空気中に浮遊して肺に刺さる!!?
カビが発生して寿命が短くなる!!?
177 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/07 13:17 ID:h1E1XszY
>>176 そんな危険な家に住んでる日本人の平均寿命はついに世界一になっちまったけどな(藁
おっとSC信者さんは、それはきっとSCが普及したからですなんて言い出しかねないな。
宗教だね。まったく。
あと、遮音と断熱方法は関係ないよ。50mmの外断熱と100mmのロックウール充填断熱では
100mmのロックウールのほうが遮音効果が高い。結局遮音ってのは単純に厚みと重さだからね。
現在の工法で言えば、コンクリートが一番遮音性が高く、次はツーバイだね。外側の12mmの
構造用合板が効くから。それ以外は遮音性に大差ない。断熱材による小さな差。
内・外双方とも不安は残るが、GWでの充填は否定されて当然。アレを平然と使う時点でそこはもうお断りだ。
SCの良いところ、悪いところ教えてね
180 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/07 15:10 ID:eHiD2Nna
>>179 SC・・・スーパーチャージャー・初期加速にすぐれるが、燃費が悪い。
↑
おまえのせいでみんな引いてしまっただろうが。こらぁ
コルァ!
>>178 こういう人が、いるんだよね。頭からGWは駄目と信じこんでいる。
ウレタンやPFのGW攻撃宣伝に、洗脳された人多いよね。本当は、かなり
間違った話なのに、困ったもんだ。
じゃ、GWのいいとこ言ってみて!
ウレタンもいいとは思わないけどさ。
また始まった不毛の論争。
>>185 安価、軽量、圧縮変形しやすいから木軸の壁内充填には最適。
筋交いででこぼこした木軸の充填断熱にウレタンやネオマは使えないだろ。
あと、高性能GWであれば、断熱性能もロックウールと同じ。
というわけで、現時点で木軸工法の充填断熱であれば、高性能GWが価格、性能
ともに最もバランスがいいと思うが。
ツーバイだと、透湿抵抗が高すぎて充填断熱材としてウレタンもネオマも使えない。
確実に壁体内結露する。
外断熱ではどうかというと、ウレタンは断熱性能不足だし性能の劣化が早すぎて使えん。
ネオマはだいぶマシだがそれでも35mm程度では高性能GWやRW100mmの充填断熱より、
断熱性能がかなり落ちるので、別に無理して外断熱にする必要もない。
それに、ウレタンもネオマも白蟻の食害の可能性がある。
189 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/14 11:52 ID:lNNd3GXK
>188
ほんとですか?
>>189 疑うなら自分で調べなよ。
よく、ハウスメーカーなんかでは断熱材にグラスウールじゃなくてロックウール
使ってることを喧伝してるが、ロックウールにはたいしたメリットはないよ。
普通のグラスウールより断熱性能が高いのは確かだけど、それでも高性能GW
と同じ程度だし、圧縮がきかない上に、やたらと重いから施工性が非常に悪い。
ロックウールが高くつくのは、素材の値段というより施工性の悪さが原因。
ロックウールとグラスウールで施工性がそれほど違うとは思えないけど
つーか、感覚的な施工性はまったく同じだと思う。
ロックウールが高いのは、材料が高いから。
圧縮が効かないっていうけど、グラスと同じ坪数で梱包サイズはまったく同じだぞ。
断熱性能は同じ単位なら確実にグラスより上。
高性能グラス使うならロックウール使ったほうがマシ。
>>191 ロックウールは圧縮がきかないから、輸送費が何倍もかかるんだよ。
おまけに、重さが40kgm3もあるじゃん。で折れにも弱い。
断熱性能は高性能GW16kgとロックウールでは同じだよ。なに嘘ついてるんだ?
ロックウールでもグラスウールでもどっちでもいいじゃない・・ちゃんとベーパーバリア造っておけば
外張りでも内張りでもどちらでもいいが、床下は基礎断熱ではなく床下断熱にしてポリスチレンパネル100mmは欲しいよね
194 :
:03/09/14 13:41 ID:9Amobwq2
で、お勧めなのはどんな工法ですか?
地域別でお願いします。
北海道2×6の充填断熱高性能グラスウール24k120mm・床下はポリスチレン100mm剛床
関東なら木軸パネルで断熱材はポリ系か硬質ウレタン70〜90mmか防湿層を設けた高性能グラスウール16k100mm
個人的に木造軸組みなら外断熱じゃなくてもいいと思うが・・
ツーバイはほうっておいても剛床なわけだが
∧
| | , -、
_ _| |_ _ , ' ヽ.
/ |.| \ , / ゙、
`ヾ>' .|| く / ; ゙、
/ノノノノ、/ o|| o ヽr‐= / / !
/////_-| , - -、. ‖ ,- - 、 | - | |. |
_/ /ヽ,. / / { i´ i ‖i´ i .}‐! ! ヽ、 .j
/_ _ ノ /_/ [| ヽ_ _ ノ | ヽ、_ _ ノ .|]! || ! /
./ ,r-‐‐- 'f { | } ! !| |/
/ / / /| |. |. __|__ / i |. | |
/ /. |||||. \ ヽヽ__, // / | |.. | |
/ /...|| .| | |. \ \_./ / | |. | |
/ / |__|__|__.| - ‐ ‐ ‐、. /\___/|、// | | |
./ ,/ ̄ ̄ ̄ /  ̄`ー、 _.,-‐=-/ i |ー -、._j
/ / / / ./ !
結露を懸念されてるようですがそれより漏水
のほうが余程案ずべき
防水ラインの施行の信頼性って経験上あてにならない場合が多い。
雨仕舞いさえしっかりしてれば、CPからみて充填で充分と思われ
)
(
,, ) )
゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;; _'∀' ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
置いときますね
201 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/28 23:56 ID:TDUn/Nxd
この道を行けばどうなるものか。
危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし。
踏み出せばその一足が道となる。
迷わず行けよ、行けばわかるさ。
アントニオ猪木
いくぞ〜1,2,3ダー!!
◎再び、“まやかし”の外断熱について・・・
メディアの信頼性はどこに
室蘭工業大学の鎌田紀彦さんが、
「高断熱・高気密」という言葉を初めて使ったのは今から15年以上前のこと。
ご自身は、(特に)寒冷地の住宅にとっては高断熱化が最も重要で、
高断熱を確保するための技術として高気密が欠かせないとして、
「高断熱・高気密」を提唱したそうです。
しかし、あっというまに(住宅メーカーの販売の道具として)歪めて利用され、
『高気密住宅』が広まってしまったようです。
さらに、木造住宅の外断熱が最高であるといいつのる
“トンデモベストセラー(らしい)本”『「いい家」が欲しい』に火を付けたのは、
朝日新聞の「天声人語(000128)」だったようです。
天声人語氏に悪気はなかったかもしれませんが、
素人判断で“持ち上げ”てしまった結果、
(1部に)“外断熱フィーバー”を起こしてしまったようです。
鉄筋コンクリートならともかく木造住宅では、
『外断熱』が『内断熱(充填断熱)』よりも優れていると思っている
(建築設計の)専門家はほとんどいないでしょう。
断熱コストは2、3倍もかかり、耐久性の確保や火災に対する問題、
それに伴い居住性、デザイン性など設計上の様々な制約を受けることを考えれば、
決して優位とは言えません。
むしろ木造住宅には適さないといえるかもしれません。
ともかく、技術を知らない記者が書いた一文が、“まやかし”の商売を広めてしまいました。
204 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/02 00:30 ID:bFbsH1nr
一方的に否定も出来ない。
外に断熱があることにより、軸組み付近で結露する事がなくなる。このため軸組みが湿潤−腐食することが無い。
充填断熱では、柱と柱の間に繊維系の断熱材を入れるが、断熱材が途切れる柱の部分に結露が集中しがち。
外断熱工法は、建物躯体の外部をパネル状の断熱材ですっぽりと覆うので、隙間もムラもできず、抜群の気密性と断熱性を発揮する
>>204 ちみパァ?
>柱の部分に結露が集中しがち
120cm柱の断熱性と吸湿性があるので壁のなかのの柱にカビが生
えてるなんてことないんですけど
”雨漏れ住宅”と勘違いしてない?
>抜群の気密性と断熱性を発揮
50mmの断熱材が限界なのに??
チミもしかして”いい家”読んだりしてない?
それとも外断熱がウリの某HM社員ですか(w
それじゃ、RCにセラミック断熱塗料を塗ってみると、
一応外断熱かな?
>205
>壁のなかのの柱にカビが生えてるなんてことないんですけど
壁はがして見たのか?ちみパァ?
>>204 一般的にデザインが画一的で真四角な家が多い
凸凹が多いと気密漏れの原因になりやすく価格がべラボーに高い。
断熱性能を向上させる事ができない。
外張り断熱は、構造上断熱材を厚くできないので断熱性能で劣る。
厚く施工する特殊な金具を使うとコレマタ、べラボーな単価である。
外壁の選択が狭まる。
柱より100ミリ近く深けるので軽い材料が基本となる。
加重に耐えられるような金具を使うとコレマタ、べラボーな単価である。
窓がヘンテコ!
通常のサッシを使用すると壁厚があるので、みんな出窓のようになる。
窓の納めが大変なので、クロス仕上げの場合が多く安っぴい仕上に
見える。
>>208 >壁はがして見たのか?ちみパァ?
今時は”ファイバースコープ”で点検してくれるんだよ
いちいち壁をはがすわけないだろうに
チミは真性のパァだね
田中っす。卒論で住林の研究してるす。上等すね。。。
>>211 おーよしよし、言い返せないんだね。
知恵遅れはつらいよね。
>>209 >窓がヘンテコ!
>通常のサッシを使用すると壁厚があるので、みんな出窓のようになる。
>窓の納めが大変なので、クロス仕上げの場合が多く安っぴい仕上に
>見える。
窓の室内枠は、クロス巻き込みでなく、木枠で通常やってますよ。
この点以外は、禿同。
>>214 でも某HMの外断熱の場合
窓の室内枠→メラニンシート貼りの下枠のみであとはクロス巻き込みが標準施工だよ
くだらん営業ばかりだな
rn
r「l l h
| 、. !j
ゝ .f _
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、.
,」 L f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ
ヾー‐'| ゞ‐=H:=‐fー)r、) 男も女もー
| じ 、 ゛iー'・・ー' i.トソ ♪セックス大好きー
\ \_ l、 r==i ,; |' ♪金であとくされないセックス賛成ー
\_ ヽ ==__,..-´ ♪かって買って やりまくるぞー
/ ̄ヽ. ,― 、\o 。。。
.:★ | ||三三●)三mΕ∃.♪ちんちんはおしっこする為だけにあるんとちゃうでぇー
.:* \_.へ--イ\\゜ ゜ ゜将軍様のチンチンは
+:..♪.:。゜*.:.. (_) (_) ★。:.+:21世紀の暴れん坊将軍だぁー
★。:.+::.. ★:.°+ .. :
。*.:★゜x*+゜。::.★ο::.+。 *ρ
木造の外張りって、関東あたりでも結構増えてきたけど、数が増えれば
断熱材安くなのかね。いまじゃ、まだGWと防湿シートの方が安いし、
断熱性能も稼げる。サッシや垂木の納まりも特殊じゃないし。
20mm厚ぐらいで、高性能GW16kg 250mm相当ぐらいのが開発されないかな。
そうなって、かつ安ければみんな使うと思うけど。今のは、もう一つだね。
SC信者が本を出したね。読んだが、相変わらず宗教だな。
ダンパーもインナーサーキットも活躍時期は殆どなくて、かつ効果も殆ど
無し。単純外張りと変わらないのにね。関東の外張りは中断熱で
高断熱とは呼ばないのにね。書いてあるのは、SCとマツミハウジングに
対する称賛、それとひたすら他工法の悪口。「いい家が欲しい」と
変わりがない。
本当にどういうつもりなのだろう。本人達が信じてしまってるから
タチが悪い。早く目を覚まして欲しい。日本の住宅業界の進歩を
中断熱と不十分な冷暖房・換気設備で止めないで欲しい。
220 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/03 20:33 ID:Z4DwILbG
しまったぁ、全くの素人なのに一番最初に「いい家」を読み、
しかも「談話室」もよ〜く読んでしまった。
で、その後にこのスレに出会ってしまった。
大混乱しています。どうすればいいの?
>>220 心配しないでSCで建てたら、悪い家じゃないよ。高高としては、
現時点でも並みレベルには達してるから。2地域や1地域だったら
よした方が良い。寒いよ。3地域でもすこし苦しい。
一部を除いて、他の工法もそんなに差はないよ。それよりも
しっかりした業者を見つけるのが先決。見つかった業者の中で
気に入った工法を選ぶべき。まず工法ありきは、今日の
住宅業界の状況では、ろくなことになりません。
222 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/04 02:02 ID:uiGxC+tk
膣内断熱
>>220 談話室もよ〜く読んだ。
このスレと他の高高スレもばっちり読んだ。
各工法のHPも読んだ。
そしたら混乱するわけないと思うが。
外断熱して換気システム組まなかったらどうなるの?
外断熱うんぬんの前に罰金くると思う。
確認申請が通らんだろう。
何よりそれで開放型暖房だと何度目かのこれからの季節に黒枠新聞記事でそうな悪寒の
229 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/15 11:15 ID:eiJWYGm+
換気システムで一番良さげなの教えてください。
木造2階建てです。
知り合いの工務店が「いい家」読んで
加盟して、ワシも著者の講演聞いたけど
半分以上は他社の断熱批判を聞かされた
その工務店がモデルハウスをSCで設計して
くれと依頼されたので、図面引いて建てたよ
そこの営業さん曰く「期待はずれ」だってさ
SCでも、外部サッシの種類や立地条件しだいでは
いい結果には結びつかないよ
既出だけど、まずいい建設会社やら設計者に
出会えうことが、いい家建てられる第一条件
だね。
234 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/28 10:01 ID:E/kpqwau
SCにだって工務店により松竹梅のランクがあるのをご存知?
235 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/28 10:33 ID:ujgiK+6n
外と室内の温度差がある限り
結局どうにもならない気がする。
>>233 >半分以上は他社の断熱批判を聞かされた
本当に技術に自信があるなら他社の批判などなくても客は来るのにね。
ユーザーの不安を煽って自社の製品を進めるのは霊感商法と同じ。
237 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/29 21:36 ID:Bq1s0IOv
比較広告は欧米では常識だよ。
批判そのものが悪であるというような姿勢を
とられる方が少なからずいます。いつの世で
も権力者は批判を押さえ込もうという教育を
してますから、その効果なのでしょうが、実
に批判を通して物事が明らかになるというこ
とを無視してはいけません。ただしそれによ
って正しい答えがでるのかどうかは別です。
そしてPRというのがなぜあるのかも考えた
いですね。
239 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/29 23:58 ID:Bq1s0IOv
つまり、批判のための批判は進歩がないと。
批判する目的ないし意図が確かでないといけない。
「いい家が欲しい」のコラム読んだ?
カネカと松井さんは、ギクシャクしているようだね。
そのうち、アキレスやSHSに乗り換えかな?
硝子繊維協会お勧めのGWの外断熱になったり、
そもそも、いい家なんて、特定の工法や材料じゃなくて、
設計や施工技術、造り手の姿勢が問題な訳だからね。
松井さんの言っている中で、依頼先が重要というのは
禿同だ。他は、賛成しかねるけど。
241 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/01/01 14:30 ID:R1j+HcqH
いくらいい依頼先であっても、相性が重要とも言っていたぞ。
基礎外張り断熱は、常々シロアリがやばいと思っていたが、今年は問題になりそうな
予感が。ホウ酸入り発泡ポリスチレンとか、金属メッシュ施工が流行るのかな。
価格的には、ホウ酸入りが圧倒的に有利だけど。
だからいつもいってんべ。シロアリの問題は外張りとかポリスチ
とかに固有のもんでねえベ。充填でも無断熱でもGWでも昔から
シロアリにやられてるべ。
244 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/01/07 01:48 ID:qhopatlN
充填基本、充填は吸湿性に富む羊毛系もしくはセルロースファイバーで、
圧倒的に表面張力が大きく結露の発生を抑え吸湿、分散、蒸散させる。
今まで湿気を吸わせないほうが良いとされたが、それとは180度逆の発想だ。
どうよ?
うちは、前のマンションは結露してたが、今回のはペアガラスで、暖房を
エアコンにしたらアルミサッシ部分もまったく結露しなくなった。
わざわざ外断熱にする必要もないなと思いました。よく、欧米は外断熱だから100年もつと
言っていますが、あれはあやしいですね。外断熱が欧米で復旧したのは1970年頃からだし。
欧米の内断熱でも100年もっているのあるし。問題は日本は耐震基準が高いため鉄筋の量が
多く、コンクリが流れにくいので水の含有量を不正に増やす傾向があるためでしょう。
246 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/01/17 17:59 ID:iQS6eOsg
してもいいけど金だせる?
こんなスレに籠もってないで、他へ行って
新築分譲マンションの営業とやりあってきたら?
248 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/01/18 00:07 ID:3BHCXKZ7
闘争は結局ウチゲバ化して消滅していく。
工務店で家を建築中です
在来外断熱の高気密高断熱オール電化という事で
工事が進んでいますが断熱材がネオマフォームの30mm+プラスターボ-ド9mm
で大丈夫だと言われてますが如何なモンでしょうか?
ちなみに東北日本海側です
251 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/01/20 17:39 ID:q/wtJkEK
次世代省エネ基準でみるとII地域としても断熱性能が足りない。
もし俺が東北日本海側に住んでるなら、次世代I地域基準をクリアするように依頼する。
その場合、ネオマフォーム60mmが必要になるので現実的ではない。
それゆえ在来外断熱ネオマフォーム30mmだけじゃなくて充填断熱を付加するだろうなあ。
>大丈夫だと言われてますが
って、何が大丈夫なのかよくわからん。
寒くないって言う意味だとしたら、信じるか信じないかはあなた次第。
住んでみて寒ければあなたの自己責任。
省エネ基準をクリアするのかどうかという意味なら上記の通り。
>>250 ネオマ30mmじゃ寒いと思うよ。東京でもちょっとどうかなと
思っちゃうレベルだな。今からでも遅くない、石膏ボードを
剥がして、内側にネオマを切り貼りして充填したらどうでしょう。
253 :
250:04/01/21 00:31 ID:???
そこの工務店外断熱初めてだって言ってたから
すげ〜不安だ
なんか腹立ってきた
十分暖かいって言ってたんだけどやっぱ寒いですか
254 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/01/21 08:25 ID:XDtvcJMl
外断熱初めて、、、
やばすぎる。人柱になってるよ。
255 :
daiwa:04/01/21 09:07 ID:nOUYD9Zv
大和ハウスの役員すべて縁故入社。縁故昇格。入社当時から決まっている。有力社員はそれにつぶされる。
住宅建築は永遠に施主は人柱です。
大手になればなるほどそれは増します。
データ収集によって次の仕様が良くなるのですから。
258 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/01/22 03:27 ID:jqOLGC/O
外張り付加断熱、繊維系ボードがよさげ。
プラ系だと、湿気を放出できなくてお家がふやけてしまいそうだ。
実際如何なものか?
260 :
250:04/01/22 08:09 ID:???
レス有難うございます
ネオマ30mmでは寒いかもしれないから
ロックウールを内壁側から入れてくれと
工務店に依頼しましたところ
湿気で壁が腐るかもしれないと言われました
ホントにそうなのでしょうか?
ネオマはグラスウールの5倍暖かいとか
嘘を言ったり、蓄暖の能力計算や設備的なところは
全て電気工事店まかせだったりで非常に心配
色々アドバイスもらえるのはこのスレで良いのかな?
勉強勉強。
>>260 工務店の言っていることは、単に間違えとはいえません。ネオマは透湿抵抗が高いので、室内から壁に侵入した
室内の湿気が殆ど外へ排出されません。合わせ目も外張りのためテープ等で目張りして気密をとって
いるのでなおさらです。そのため、結露が発生する危険性が多少(ロックウールの最外側もネオマで断熱
されているため、外気温と同じになるわけでないので、からなずしも結露はしない。)ですがあります。この場合は、
防湿フィルム(0.2mmぐらいの住宅用ポリエチレンフィルム)を石膏ボードとロックウールの間に貼って、室内の
湿気が入らないようにします。しかしながら、フィルムの施工は先張りという手段が必要で上棟する際に桁等に
先に張り込んでおく必要がり、今更手遅れです。
そこでですが、ネオマ30mmで断熱しているのであれば、その断熱の半分程度になるようにロックウールもしくは
グラスウールを施工するという方法があります。これは1/3ルールと呼ばれる手法で、本来は防湿フィルムを
逆転結露も防ぐために、断熱部位の室内から1/3の部分に貼るというものです。この場合は、これが使えます。
従って、ネオマが30mm相当から、柱の熱橋部分を考えても42mm相当程度にアップします。問題は、これでも多分
断熱性能が足りないことです。
次の手段が
>>252さんが、言われているネオマを切り貼りして充填し、隙間を低発泡ウレタンフォームで埋める方法です。
これだと、結露もなく、十分な断熱性能がとれます。但し、問題点は非常に手間がかかるのと、高価なネオマを
大量に使う(切るため、無駄もでる)ため、現在の外張り部分の材工より、高い費用になる点です。
あとは、あきらめて暖房設備にお金をかけて、能力を大きくして補うことしかないと思います。
きつい言い方ですが、お金が無い場合は、手の打ちようがありません。
外張り用ビスと下地ボードで外壁、外張り保温ボード50mmを固定。
http://www.co-jsp.co.jp/kenchiku/youto12.html
ミラ泡のところ。
>>262 一番早いのは、30mmのネオマを剥がして、60mmを貼り直す。
もしくは2重貼りがOKなら、30mmをもう一層追加した貼った
方が早いよ。但し、サッシはつけ直し、土台回りも修正、
軒の部分も手直しが必要だけど。
でも金かかるわな。
>>264 外張り60mmを胴縁で押さえつける弾性締結だけでは強度的に不安。
胴縁と躯体の間に平ワッシャーとスペーサー(樹脂パイプで自作、
汎用の部材あったっけ?)かませてビスで剛結しないとむりぽい。
断熱材にもスペーサーが入る穴を開けなければ。
へーベルハウスみたいに壁厚増すけど結構厚いのでも施工できそう。
>>265 北海道って、ネオマ60mmを胴縁だけで押さえて施工していない。
押出法ポリ3種bなんぞ70や75mmを使ってる。外壁支持が大丈夫
なのか、私も疑問。でもその前に、掃き出しサッシの下枠部分の
支持をどうやっているのかな。木材で請けると断熱欠損で、せっかく
外張りした意味無いし。支持材も窓枠と考えれば別にきにならないとか。
木造の外張りって本当に意味あるのか、極めて疑問。
逝ってること極めて疑問。
支持材とツライチに断熱材。そして支持材(枠)をかぶせるように25mmを
2重にするとか。
関東あたりの薄い外張りの窓枠処理は、木枠むき出しなのかな?それとも
断熱材で被っているのかな?もし被っている方式ができるのならばできそうだ。
>>268 いまいちわからない、支持材と断熱材がツライチということは、支持材に
断熱材かぶせたら、その部分がふけてしまわないか? 普通は支持材が
断熱材の面よりもうちになるようにして、薄い断熱をかませていると
思うが。ただ、いずれにしろ支持材が後退するので、重量のあるサッシ
だときついことは確か。関東のは、剥き出し、薄手を貼り込むやつ
支持材を使わず50mm突き出すやつなどいろいろだよ。漏水が恐いので
面あわせ材は、みんな入れてるみたいだけど。枠見込みの大きい
サッシを使うのが基本だけど。いまだ、人によってやり方いろいろ。
迷わずSCにすれば快適生活間違いなしだったのに...
>>268 支持材と面あわせのために入れている材を間違ってないか?
面合わせの材では支持できないよ。勘違いしている大工が多いもんだから。
たいていの現場は面あわせ材いれるだけで、何もしてないよ。支持材は
入れなくても、バランス的に建った当初も持つし、揺すっても大丈夫だから
OKと勘違いしがち。
ひどい奴は、断熱材をサッシ枠に突きづけてテープ貼って終わり。あれじゃ、しばらくしたら
漏水必死だよ。ウレタン吹いたり、コーキングしてその上からテープしている
奴はまだマシ。ホント、お客さんかわいそうになっちゃう。
あと数年すると、サッシが開かない、上枠の部分のクロスが黴びるなんて
クレームを聞かれるようになるかもしれない。
外張り断熱のメリットなんてまやかしだろ。
構造材の熱橋をなくしても最大の熱橋である窓が残るし、気密がとりやすそう
でも実際は防湿シートの方が確実で経年変化にも強いし、構造体の保護と言っ
てもきちんと施行すれば充填断熱でも問題ないし、木造では蓄熱など期待でき
ず逆に暖める体積が増えるのと断熱材の薄さの影響で光熱費は高くなる、など
全くメリットはない。
デメリットは、外壁とサッシの保持が不安、火事に弱い、基礎断熱ではシロア
リが怖い、気密・断熱性能の劣化、などいっぱいある。
確かに理想は外張り断熱で騙されて買いたくなるのは分かるが、理想的な断熱
材が出ないかぎり現実は厳しい。現時点では、外張り断熱はV地域以南で断熱
材が薄くても大丈夫な地域に限定した方がいい。
>>272 >木造では蓄熱など期待でき
>ず逆に暖める体積が増えるのと断熱材の薄さの影響で光熱費は高くなる。
うーん。この蓄熱効果のレベル、実際住んでみると良くも悪くも微妙。
うちは、外張りツーバイで、
午前に入ってすぐ、暖房切っても、25mmレベルで暖房していた部屋は
翌朝16度程度をキープしているし玄関あたりだって14℃程度。割と
長続きすることは確かだよ。
けど、日中5℃しか上がらないようなとき、丸2日位家を空かし
、室温9度まで下がると、なかなか温まらず就寝時にようやく暖かくなって
キタ!て感じ。
最低2度、最高10℃程度の気候で、
45坪の規模、エアコン使い22度を越えないように朝夜限定で全館やると、
暖房した分電気代が1月に2万ちょい程度もち上がるのは事実だ。
>>273 ツーバイフォーの高性能GW16kg充填でも、最低2度最高10度程度の気候で、
45坪の家をエアコンで全館暖房しても月に増加分は1万円から1.5万円程度ですよ。
断熱性が不足なのではないでしょうか。Q値はどのくらいなのでしょうか。
前記の家で1.8程度というところですが。
>>273 いまいち意味不明だが、ちょっと性能プアな印象あるものの、
そんなもんかなとも思う。あんた、エアコンぼろ使ってない?
>>273 寒冷地なのに、中断熱の外張り&基礎下断熱材なしの基礎断熱じゃあ、地球を
暖めているようなもんでしょ。
277 :
250:04/01/25 22:44 ID:???
沢山のレス有難うございます、全くの素人には良く分からない
用語と施工技術の説明などで自分の勉強不足を
痛感しているところでございます。
うまく相手に意志を伝える為にもう少し勉強すべきと
今更ながら写真とか雑誌でない書籍を読もうと思うのですが
お勧めの本ってありましたら教えて欲しいと思います。
「外張り断熱が危ない」って言う本がありましたが
怖くて手に出来ませんでしたあれも読んだ方がいいのかなぁ〜、
心臓ドキドキ。
ついでに教えて下さい
屋根は硬質?ウレタンボードで90mm?位の材木と一緒になってる
3m×1m位のパネルです
床はフリーフロアーって言う断熱材45mmと合板に足がついている物です
基礎断熱ではありません
この辺はどうでしょう
>>275 Q値、C値と騒がれる前で、エアコンも、家も6年はたっているし、テープで
シールするタイプだけど、C値とか言う以前の仕上がりかも。
リビングのエアコンなんか、やっとCOP3.2程度、定格暖房能力6KWを
1階、2階で2台使用。加湿器は、400w弱程度のものを2台使っているが
1階の1台はほぼ連続運転している。
あと、2階8畳間は締め切っているので3.6KW1台使っていてこちらはやっと
COP3.8だ、加湿器は300w、運転していないときのほうが多い。
小屋裏3階は、暖房は常に0ff。十分温まっている。
清掃の際、暖房切ってだが各部屋相当時間窓あけっぱだし、1階世帯で暖房中
に2時間あけッパで掃除。
2階、1階とも料理する頻度も高くレンジフード換気扇のまわしっぱが目立つ。
1時間も回せば1階の足元が寒い。しかもフツーの軸流扇。
>45坪の家をエアコンで全館暖房しても月に増加分は1万円から1.5万円
程度
その数値実際生活している家で測定したの?
生活スタイルの影響もあるかも知れないです。それとも見直さなければ駄目か?
279 :
275:04/01/27 00:44 ID:???
>>278 なるほど。どっちも6年前の高級機だな。過失器だけで6000円
以上いってる。その性能ならそんなもんだと思うよ。それでまず
まずならこのまま、不満足ならもうちょっと電気代奮発ってこんで。
最近の良くできた高高ならその程度の気温でその程度の広さなら、
エアコン代月に1万は逝かないと思う。しかし差額を考えると年に
せいぜい8万。10年で80万。実際にはもっと少ないだろうな。
ま、6年の歳月というこんで。
ということはネタスレってことで
ますます削除対象ですね
>>280 ン?厨房!?
断熱気密性、蓄熱性、電力消費見る人が見ればわかるからね。
282 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/01 13:16 ID:rN45PWI9
ムホッ!
うちの実家は100年以上もってますよ。
内断熱も外断熱も関係ない世界の土壁ですよ。
結露もしなくていいですよ〜。
夏は家の中は涼しいので、ほとんど冷房いりません。
冬は寒いけどな。
結露の心配もない!
いまの住宅がもたないのは、湿気に弱い外材使ってるからでしょ。
285 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/13 11:29 ID:9cJrU0DM
家の寿命は断熱方法は関係ないってことだw
東北日本海側
外張りウレタン50mm 外が-10℃でも室温20℃
そりゃ暖房つけっぱなしなら暖かいわな
なんか質問ある?
287 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/13 15:36 ID:/Bf9gI1C
外断のRCがイイ
>>284 隙間風も手伝って、暖房効果それほど期待できない分、
躯体内で結露するまでに至らない。躯体にはやさしいといえるかも。
>>284 そもそも土壁は、そのころの住宅にとっては断熱蓄熱吸湿放湿壁面複合素材。
ある意味現在の住宅に一番欠けている部分かも。
290 :
業界人:04/02/15 13:13 ID:???
蓄熱量の多いRC構造であれば外断熱も有効でしょうが、在来軸組や2X4で蓄熱量が少ない構造材を使っての外断熱は、馬鹿のする事でしょ。
ネオマもいいけれど、Q値など語る前に異本を知りましょう。重点断熱工法の施工を正しく行っている大工は15%程度です。外断熱のよいところは、大工の手抜きが目に見えて判る点だけでしょ
>>業界人様
もっとくわしく、分かりやすく頼む
空気だけでは保温できないよ。
ポットの中身が空とお湯が入っているのとどっちが冷めるの早い?
おそらく覆われているものが軽い断熱材の幌のような空間だったら
暖房切るとみるみる温度が下がる。
熱が逃げないようにするのも重要だが、熱容量も非常に重要。
空気だけでは保温できないといってよい。
周りの構造部が温まっているから昼間の太陽熱が夜中まで長続きするし、
10k50mm相当の断熱レベルでも朝まで暖房切っても暖かくいられるのだ。
この場合確かに、断熱悪い分光熱費はかかるがね。
蓄熱量RCには確実に負けるが、たとえ木造であったとしても、何トンもの
材料使っているのだからそれ相当の蓄熱量がある。
たかが、されどの微妙なところ、簡単には馬鹿にできないレベルなのだが...
>292
ならば外壁間仕切壁すべて土壁漆喰厚塗りで質量増やした方が
有利か?まあ、コストとか構造とか度外視しての話だが
294 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/19 02:10 ID:vhhfEB+h
日本の住宅が長持ちしない理由は、戦後→オイルショックあたりの
物資が乏しい時代の住宅だから。
断熱方法は関係ない。
戦前の焼け残った家は、長生きしてるし。
30年とかでダメになってるのは、オイルショックで建材が高騰した関
係で、しょぼい建材(トタン屋根にトタン外装とか)使わざるえなかった
からじゃ。
日本の家は長持ちする。ツーバイは知らんが在来は50年でももつ。
が、実際30年で建て直すのは、土地のせいだよ。土地。
日本の土地が高いため。
狭い土地だからライフサイクルを考えた間取りにできない。
2階リビングなんか、年取ったら使えん。
エレベータつけるぐらいなら、小さな家を建て直そうってなる。
土地が高いから容易に買えない。
しょうがないから、親の家壊して、二世帯住宅建てようってなる。
木造の(に限りませんが)の外断熱は
どうしても断熱材が薄く(30mm程度)となるため
結局断熱性能が上がらないんじゃないでしょうか?
>>295 二世帯作ったのに親があぼーんすると、
また立て直したくなるなw
298 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/19 07:58 ID:PG06UIEi
>>296 やっと気付きましたか
必ずしも外張りは高断熱とは言えないよ
でも、漏れの地域じゃ40mm貼ってるな
北陸
>296>298
うちの外張りは50mmでした。
南東北
300 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/19 10:24 ID:TWCgVkpp
北海道の某工務店の外断熱は3重張りで合計270oでした。
301 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/19 10:34 ID:PG06UIEi
それ付加断熱だろ
302 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/19 10:54 ID:B3OOKIUw
これからは、日本の住宅の寿命は延びると思う。
欧米の家が長寿命。ってのは、結局のところ、
彼らが、30年ごとに建て替えるだけの財力がないから。という理由も大きいのではないかと。
その証拠にリフォームは盛んなんだよね。
今後我々の所得から引かれる公的負担が、欧州並みに6割以上になったとして、
今までのように、しょっちゅう家を建て替えることが出来るだろうか。
内装リフォームでお茶を濁すしかない人が増え、
結果的に、日本住宅の寿命が延びる。
昭和53年の法改正以降の木造の建物は
普通に公庫基準程度で建ててれば
建物そのものは余裕で50年は持つと思われ
ツーバイも同じく
問題なのは手抜き工事された住宅だけ
★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★
安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
職場・身内の人に絶対に知られないノウハウでご融資。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。
法定金利内のご融資で、支払いは月1回利息のみでも
もちろん大丈夫です。
http://a3091.fromc.com/
>299
でもあんまり厚くすると外壁を支えるのがきつくないですか?
306 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/20 09:29 ID:7rGwqzG0
金属系サイディングとかトタンとか軽いヤツだったらOK
18_サイディングとか湿式タイルとかNG
外張りで50mmだったら、ALCや21mm厚程度のサイディング、乾式タイルは
ビスのピッチを半分にすれば大丈夫。どうしても心配なら多少の断熱欠損
覚悟で、途中に受け材を横に入れて支える。
だけど、なんで外張りにそんなに拘るのかね。シート張って充填すれば
十分でしょ。それで断熱が足りない寒いところで外張りを追加して
付加断熱にする。これが木造住宅の正常なやり方だと思うよ。
外壁やサッシの支持、果ては瓦屋根の滑落を心配したり(熱による
断熱材の変形がすぐに響くからね。押出法ポリスチレンなんか
夏の屋根の温度じゃ変形しちゃうから通気層を野地との間にとってる)
外断はブームだから、1,2割見積もりふかしても、お客さんが契約して
くれるからな。厳しい住宅業界の救世主だよね。
308 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/04 00:40 ID:mRkvwHjo
外断熱ではそんなに高断熱ではない事に
そろそろ皆さん気付きはじめてきた悪寒
309 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/04 13:59 ID:8TuPcP2n
土地が狭いのに、壁を外側にふかして
厚み増やしてしまうってのがアホですよね。
おい!
日本は内断熱・在来工法で十分だ!
マンソンの基地住民みたいな、精密機械&神経質野郎が
悪の根源だ。
>>302 そうそう。
10年くらい前だから今は変わってるかもしれないが、アメリカ(シアトル)に留学していた当時、冬はアメリカの家も一般家庭は寒かったYO!
おまけに一般家庭は日本より貧乏だから、暖房もあまり効かせずみんな着込んでたYO!
普通に公庫基準程度の家でも充分暖かいし保温性も高い。
古い家が寒かったという人は、その家と比較してつい
高断熱高気密教に入信しちゃうんだろうけど、入信する前に
最近の普通の建て方の家を見たほうが良いと思う。
そりゃ高性能な家と比較すれば差は多少あるだろうけど
その差が極端に感じられるのは関東以北だけだ思う。
(感覚の問題なので断言できることではないが)
関東に住んでるけど、普通の公庫基準程度の家はやはり寒い。
子供の頃は無断熱、土壁の純日本家屋に住んでいたが、それから
比べれば暖かい。要はその人の住体験と感覚の問題だと思う。
でも、近所のウレタン、押出法ポリ3種b、ネオマを35mmから
50mm程度貼った外張りを高断熱と称するのは、止めて欲しいわな。
高断熱住宅というのは、関東でもQ値が1.5以下の住宅だと思うよ。
少なくとも、全館暖房して、従来の局所暖房生活より必要熱量が
増えるような家はダメね。
以前住んでたアパートはシングルガラスでよく結露してたが、
別に寒くはなかったな。エアコンとオールヒータで、元々
部屋数少ないから戸は開け放ってて、洗面所も暖かかった。
寒いかどうかは、低低でも暖房費かけるかどうかだから。
312さんのいうように、温暖地の場合、冬も短いしね。
九州の平地で常時暖房使うのは、12月中旬から2月中旬で、
やたら寒い日は11月でも3月でも使うって感じだと年3か月だからね。
その3か月の暖房費が月1万高かったとしても、20年で60万なんだよね。
灯油使えば、1万も差がでない気がする。
温暖地の場合、夏対策がより重要で、軒は大きく出して窓はたくさんつけたかった。
エアコンに頼らなくても、昔の家は涼しかった。植栽など土地の条件もあるんだが。
はっきりいって、今住んでる狭い土地に建てた2×4は夏の2階は暑い。
天井にGW200ミリおいてあるんだけどね。
エアコンつければ、そりゃ涼しくなるけど、エアコンは嫌いなんだよな。
315 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/05 14:53 ID:OgL5737x
冬辛くない?窓多いと昼間あったかいように錯覚しても
結局夜になると寒いよ。
エアコンつければいいだけの話じゃん。
天井断熱では、小屋裏の換気が需要だよ。いくら断熱材を200mm入れても
換気が不十分だと、夏場、3時頃から日没後10時頃までが厳しい状態に
なる。穴あき軒天から、棟換気までキチンと抜けて、かつ換気面積が
十分とれていないとダメ。妻換気は、棟換気に比べると
不十分だし、蜂が巣を作る、台風で雨が吹き込むなど問題多いよ。
棟換気は必須アイテム。ツーバイは、頭つなぎ上の垂木ころび止めの幅を
小さいものにせず、垂木と同じ幅の材で施工して、小屋裏へ軒から通気が
回らないようにしている業者や、勘違いしていて、断熱材で軒からの通気を塞いで
しまっている奴も多い。一度、小屋裏に上がってチェックして
みては。軒が殆ど出ていなくて、軒換気が不十分なんてえのもある。
あと、ガラスは遮熱にしないと夏は厳しいよ。天井200mmということは
他もそれなりに断熱してあるのだろうから、熱がこもると思う。
軒や庇は、有効なのは夏の南面のみ、東西や春秋は効果なし。外壁保護や
窓への雨の吹き込みには効果あるけどね。
斜め読み?
天井断熱より、屋根断熱のほうが優れてる、みたいなどこぞの大学の研究が
よく引用されてるけど、どうも信じられん。
同じ断熱材での条件比較なのだろうか?
屋根断熱って、瓦、木、空気層、断熱材、木の順になるのかな?
薄い空気層より、小屋裏あったほうが涼しくなると思うがな。
天井断熱は日陰に断熱材おいてるわけだろ。
>>319 317が言ってるだろう、小屋裏換気が十分なら、天井断熱は何ら問題ない。
屋根断熱の構成順はだいたい正しい。瓦→空気→ルーフィング→野地板→空気(通気層)→断熱材→防湿シート(垂木間充填の場合)または2層目の野地板(板状断熱材の場合)
>>320 いやね、屋根断熱>=天井断熱なのかって話。
屋根断熱が優れているって話がやたら多いからさ。
それが事実なら、ロフト作ったりしたほうが得なわけだが、
九州育ちの俺には、どうも信じられなくて、
小屋裏とったほうが家にも人にもいい気がするわけよ。
空気層があるにせよ、瓦と断熱材の間に野地板があるわけだろ。
さすがに接着剤が劣化する合板は使わんだろうが、
無垢板でも70度ぐらいで煮込んでる状態にならないか?
323 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/08 01:24 ID:1r+4FYfW
325 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/08 16:27 ID:+FGSwdDL
なんか、マスゴミによって
外断熱=万能、神
充填断熱=欠陥、悪
みたいなイメージが植え付けられちゃってるよね・・・
両者の利点欠点を挙げず、外断熱の利点と充填断熱の欠点だけを
指摘する事によって、外断熱を神格化し、充填断熱を迫害するという。
発端は朝日新聞らしいな。
326 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/08 16:28 ID:+FGSwdDL
充填断熱の「欠点」を指摘というより充填断熱の「失敗例」のみを
一般化して指摘が正しいな。
隊長!!!!!
木造における外断熱は壁厚収納ができるという
利点以外にはなにも見当たりません。
>>325 そうそう。断熱材も
グラスウール=かびる 悪
ウレタンなど=かびない 神
ってなってる。
>>326さんのいうように、グラスウールの失敗例だけを誇張しすぎ。
外暖は断熱の連続性、気密確保比較的に易。
内暖は断熱の連続性、気密確保比較的に難。
施工上の話ね。断熱材そのものには罪はない。
しかし実際の施工では問題となる。
簡単、単純てのがなんたって一番。
空間駆体の木造において外断熱が施工易とは思えません
ウレタンも密閉していない限り、結露が起こるよ。
それより経年劣化のほうが問題だが。
30年前の自転車のウレタンの入ったサドルを見てみるといい。
ガラスは素材自体は劣化しない。
332 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/08 21:13 ID:ZeTnfI+A
外断熱と外張り断熱の違いもわからずに議論しても無意味。
20年もてばいいと考えてるとこが多い。
実際、20年後の不具合を文句言ってくる施主なんてほとんどいないだろう。
屋根断熱にも合板使ってるよw
瓦屋さんにいわせれば合板だと、天井断熱でも駄目だそうだ。
ネオマ外張りの場合、ネオマ外側に透湿シート貼ってる現場と
ネオマ外側が即木下地の現場がある。
理論的には内部から水蒸気出てこないから透湿シート要らないように
思えるが、透湿シート貼るメリットってなんですか?
透湿シートの一番の役割は、外壁で防ぎきれなかった
雨水を躯体外に排出することです。本名「防水シート」ですから。
「透湿」は二次的な役割です。
ブームも黄昏 外張り断熱 後悔先に立たずの施主残り
外張りは、危ない宗教、寄らぬが勝ち
いい家を読んで陥る地獄かな 建てた後、寒い暑いで悔し涙
外張りを高断熱と嘘を言い 今日もお客を手玉かな
↑おい 山田くん 座布団一枚持って行きなさい
>外張りを高断熱と嘘を言い 今日もお客を手玉かな
あはは。これはまさにそうだ。
暖房機でごまかしてるんだよね。
そのため、夏は本当の高高よりかは涼しいけどw
341 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/10 17:16 ID:0oejNucL
すみません、知識のある方教えてください。
最近、エアサイクル系のエアなんちゃら工法っていうのが流行っていますが、
これらもこのスレで批判されている「外張り断熱」になるのでしょうか?
この手の外断熱通気工法って言うのは、やっぱり怪しいものですかね?
どうも、333さんの言われているように違いが分かってないのですが...。
342 :
341:04/03/10 17:18 ID:???
>どうも、333さんの言われているように違いが分かってないのですが...。
↑
332の間違いでした。
343 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/10 18:17 ID:R35evExI
ホットカーペットやファンヒーターやハロゲンヒーターが1万円以下
エアコンが3万円
電気代や灯油代がせいぜい年間30万弱
冷暖房ってそんなに重要な問題なのだろうか。
>>343 個人のライフサイクルコストからいえば、たいして重要じゃない。
でも、外断熱派は、ちゃんとその答を用意しとります。
「地球温暖化」ってキーワードでね。
は?
エアコン使わなくても、風の通る涼しい家のほうが地球にやさしいんじゃないの?
なんて、突っ込みいれてはいけません。
なぜなら、言い返せないとアフォは逆切れするからw
345 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/12 00:21 ID:eJS0cPf4
>>344 木造での外断熱は別に高断熱じゃないから、皮肉な事に
その批判は当たらないなw
>344
オマイの考えてる外断の家には窓がないのかw
>>344 「地球温暖化」ってキーワードでいえば、生産時や解体廃棄処理する時のエネルギーからすれば、プラスチック系の断熱使う外断熱は不利だわな
348 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/12 15:57 ID:sbN36Tdj
>>347 生産エネルギーが小さいのは木
廃棄処理もローコスト
工業製品など一切使わない簡単な木小屋みたいなところで
冷暖房一切無しで冬は厚着、夏は裸で過ごすのが
最高のエコロジー
だが世間はそれを貧乏人という
>>346 オマイのオツムじゃ分からんだろうな。
外断熱で大きな窓をたくさんとったら、どうなるんだ?
窓も外張り断熱なのでヒートブリッジありませ・・・
阿呆同志 互いに阿呆と 罵りあい
しかし、軸組みの外張りってこれから増えるのだろうな。
温暖地だと、十分な断熱だし、逆転結露もない、大工や設備・電気は
今までと、変わらない仕事かもしくはちょっと工夫すればOKで、
覚えやすい。客は流行で気前よく1割アップしてもOK。
どこかで地震が起こって、
外壁が崩壊してるのを目のあたりにして、
ブームは終わるだろう。
355 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/12 22:57 ID:Wr22xmxA
外張りにしても施工がいい加減だと意味が無い。
外断熱、外張りと連呼する、実は理解してない施工会社が
たくさん出てきて問題を起こしブームが去ると思う。
やはり一発大地震がこないとな、、、
357 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/13 10:53 ID:e8eYKHvO
2年前から外張りやり始めたけど、あれは微妙。
社長が会社の特色出そうと必死になって導入したのはいいけど、
その本人が馬鹿だから意味を理解してないのよ。
沢山凹凸のある建物に採用しちゃって、むりやり気密テープで
塞いだり、材料足りなくなったからって、養生テープで代用させたり・・・
利益追求型の会社はそんなもんだな
ぼちぼち重量鉄骨で建て替える予定なので、イフスとTSボードの組み合わせでいこうかなと思う。
まぁ、素人考えなので業者と話し合わないといけないけど。
360 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/13 18:10 ID:SnD63vXr
ププ、アンチ外断熱派必死だな(激ワロタ
外断熱=高断熱は先進国の常識なのにそんなことすら知らないアホばっかり。
断熱性に優れる事で有名な北米の寒い地域の住宅を見てみろよ!自ずと答えは出るだろ?
っていうか勉強しなおして来い!(激ワロタ
露骨な釣りはいかんですよ。
もっとこうツっこまずにはいられないってふーにせんと。
362 :
業界人:04/03/13 20:56 ID:???
外断熱は、構造躯体の蓄熱量が多いRCにむいていますよ〜。
しかし普通の人が住む在来木造住宅は、構造躯体の蓄熱量たかが知れています。
柱だけですから・・・重点断熱で十分じゃないでしょうか?
無論4地区程度の住宅だけれど・・・東北や寒冷地の方は、
イニシャルコストやランニングコストと考えれば外張りも良いんでしょうが!
多くは施工が正しくされているかどうかの問題でしょ。
GWでも100o使っていても正しく施工されていなければ・・・
50ミリより断熱性能は劣るのだから・・
363 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/13 20:58 ID:6Re8TAyS
しっかし、寒いんだよな外張り断熱。暖かくしようにも、ぺらぺらの外壁や
屋根にしないと、断熱材厚く出来ないし。そうすれば、家の耐久性や品位も
ガタ落ち。困ったもんだ。薄くて性能のいいのでないから。出たら
宗旨替えして、外張りに乗り換えるのだが。
軸組みみたいな、柔構造の躯体に、外張りしてテープで気密とっても、
揺れればすぐに、テープが追従できずに気密もNG。面材で補強する
ことは最低線して欲しい。だけどやってる奴は少数。困ったもんだ。
365 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/14 03:19 ID:t4NQied1
外断と内断、どっちがいいかはともかく
それぞれの結露状態と空調効果を大まかにシミュレーション
できるソフトって、その結果の真偽はともかく、判断材料として
使えそうだし、もうどこかが開発しててもおかしくないと思うんだけど
ないんかな。
テープってのがひっかるよね。 粘着材でピラピラがくっついてるだけだもんね。
初期性能がどのくらいもつもんだかひぜうに疑問。10年後はスカスカか?
超内断熱って駄目か?
全て柱の内側で断熱する。。。充填でなく、さらに内側。
無駄に手間かけさせて部屋も狭くしますか
369 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/14 11:52 ID:F5A47nNh
基礎外断熱ってシロアリ呼びまくりでヤバいって聞きましたが。
呼ぶわけじゃないよ。
ただたいてい表面モルタルで塗られてるから、もし来ちゃった場合の確認が遅れて、、、ムフフってだけ。
いわゆる一般の木造における断熱材
(外気壁:グラスウール55mm・外気天井:グラスウール100mm)
でも、耳をキチンと間柱の部屋側に固着させて筋違のところの
切断面の補修と固着をキッチリと施工するだけで、かなりな
勢いで断熱性能はあがるぞ。
いろいろ新たな施工法や手法が出てきてるけど、基本をキチンと
セオリー通りにキッチリこなすというのを見直すべきだ。
まだまだ断熱材の耳を間柱の内法に留めてる大工も多いし、切断面
も切りっぱなしというのも然り。
天井も屋根下だけではなく、下屋に面した壁にもキッチリいれる。
ここから考えてみても良いんじゃないか?
とくに関東以南・以西は。
99%がきっちりできないんだろ。
断熱材と防水紙の間のクリアランス確保が抜けています
>>371
374 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/15 20:59 ID:ESOWoefW
外断熱? T・ U地区での次世代で断熱性能をクリヤーするために
施工、お金、説明のエネルギーガ大変です。
北海道での外断熱施工は何棟あるのかな?
何社あるのかな?
現在、厳寒でない本州で外断熱論争があるみたいですが。
外壁・壁・屋根垂木・屋根・いろいろ納まりが大変ですね。
375 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/15 22:11 ID:GAK2jc50
>>374 >北海道での外断熱施工は何棟あるのかな?
>何社あるのかな?
北海道で戸建注文住宅のトップメーカーは、外断熱の「土屋ホーム」ですが・・・
377 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/15 22:56 ID:ESOWoefW
376さんありがとう。土屋ホームさんは今でも外断熱にこだわっていらしゃることは
聞いていました。ウレタンで熱抵抗値を2.5m2K/W出すには60o必要
グラスウールだと100o16kgあればよい。または高性能100o16kgで良い。
378 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/15 23:45 ID:ESOWoefW
11月ノ早朝か4月から5月の早朝散歩すると建物の外壁面に柱・間柱・筋違
以外の場所に水滴が付着している。結露ですね。
東北は早い時期から通気構法を取り入れています。
外壁メーカーが凍害から自社の商品を保守するためです。
現在はオートクレープ養生(低温で乾燥)のために凍害は少なくなりました。
以前は凍害が多く。施工方法の間違った解釈や施工順序の違いで・・・
基準法ノ改正で24H換気システムと構造用合板のフォースター商品でホルムとカビの発生は少なく
なるでしょう。
露点は暑い地方でこれからは考えなければ・・・・
逆転結露ノ知識はあるが・・・メーカーの商品は一度は疑ってみないと。
379 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/17 00:36 ID:b3tLFOlP
日本の風土に、外国の断熱工法がマッチするとは思えませんが・・・・。20年後くらいには、結果が出るんじゃないですか?日本は湿気が多いからねー。やっぱり高床式でしょう。
このスレには>379のようなヤツしかいないの?
ていうか、断熱性が高い「木」を躯体に使い、なおかつ
その軸組みによって壁内空間があるといった木造住宅で
わざわざ別空間を作って断熱して、果たしてそれだけの
費用対効果というか、絶対的な性能差が出るとは思えない
どうしても壁面内部を収納や飾り棚などに使いたいという
のであれば、断熱性能でなく収納量&見栄えうpという意味で
差が出るとは思うけど
>>360 >断熱性に優れる事で有名な北米の寒い地域の住宅を見てみろよ!自ずと答えは出るだろ?
漏れは北米に住んでたが、一般の家は冬寒かったYO!
>>375 > SCやってる東京の黒柳建設ってどうなんでしょうか?
半年以上前だけど話聞きにいったよ。
とても話し好きのおっさんだったよ。
価格は坪70万だって。
で、社長の家も最近三階建てのSCにしたけど、3階は暑いと息子から苦情がきてると言ってたよ(笑
384 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/17 15:14 ID:F0UwuFAI
>>382 へえ、じゃあやっぱ外断熱の方が暖かいんだろうね。
北米は殆ど充填断熱だけど、だから寒いんだろうNE!
>>384 いや、アメリカの庶民はセコいので、少しくらい寒くても暖房つけないだけってのが真相(笑
10年前くらいだから今は違ってるかもしれないけど、一般の住宅はペアガラスなんて無かったし、そもそも金持ち以外は日本みたいに新築しないんで。
多分外断熱にしても彼らはなかなか暖房つけないと思うから寒いと思うよ。
ちなみに場所はシアトル。
北米でもカナダだったら違うかもね。
386 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/17 19:52 ID:cLm8Kkmz
何年か前
北米から外は丸 内部角 ログハウス資材一式 6棟分入れました。
もちろん断熱材も・・・・・ 断熱材はロックウール150o 34kgか36kgでした。
1階の床と天井だけで 壁はなし
外部は150o厚の木だけ・・・・北国の冬は厳しすぎる。
きょうも雪だろう。 歌えない
あれ以来輸入していません。
外断熱材 内断熱 やっぱり技術の確かな職人と従業員が統一した
考えで施工すると充填でよい。
基準法で24H喚気システムと通気構法で日本の住宅は大丈夫
GW 100o16kg か高性能100o16kg+気密シート+アクリル系かブチル
不安なのは 地球温暖化で異常気象が起きること
今まで寒い東北・北海道が暖かく
九州、四国地方に大雪が降ること
>>385 ええ?
アパートとかでも全館暖房がデフォだって聞いたけどどうなんだろう?
カナダは寒すぎるからまあ、そうだろうな。
日本でも東京より北海道の方が建物内は暖かいのと同じで。
まあ、シアトルも相当寒そうだが。
外張りウレタン50mm。C値0.5以下。
東北地方。朝起きたら雪混じりの雨。気温は1℃(?)
夜12時に暖房を消して寝た。室温は22℃。
朝起きたら18℃。
これでは高断熱とは言えません。
東北って、今もそんなに寒いのか。
今日の朝7時の室温、21度、もちろん昨夜も暖房なし。四国。
グラスウール100ミリ。C値は知らん。たぶん、よくて2ぐらいか。
外は雨でやや肌寒い。計ってないが16〜18度ぐらいかな?
390 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/18 13:19 ID:RK2kWzA+
ログ入れた東北の人です。
1週間前まで外気温マイナス3 日中 3度 今年は暖冬です。 しかし、寒い日は外気温 朝6時でマイナス8度
2日前 には 日中18度はその日だけでした。
今日は 現在3度です。 ここから車で15分走った所の 直径30メートルある日陰の池は現在も白く凍結しています。
ここは、年平均温度 確か6度です。
昨年は 7月中旬まで朝晩こたつに入っていた人あり、 半袖生活7月後半から8月一杯かな
アメリカでも日本でも、まともなツーバイフォーは高気密施工している。
別に高気密と謳わなくてもやってるけど、あれの精度も断熱に関わるね。
高気密施工と充填断熱で、充分暖かいよ。
最近は24時間換気が付いてしまうから、熱交換型換気扇も欲しいかな。
392 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/28 18:32 ID:VieMdWuC
発砲系断熱材って、スゲー高いね。(**;)
50坪の家を標準の充填GW10kgから、外張り発砲スチロール50mm(屋根100mm)
に変更したら、材料費で400マソの見積がきた。
床面積を削るしかないのか?
話題の吹き込み断熱の費用もこんなもんなのかな。
それはただのボッタクリ。
394 :
ここはどう?:04/04/06 23:25 ID:Y/Z3x4Lk
カネカでやってる外断熱+ソーラーサーキットはどう思われます?
まあ、高高住宅としては、並みだろう。とても上クラスじゃないね。
いい家の談話室を読んでみなよ。SC信者のレベルの低さがよくわかるから。
SCを認めつつも、所詮並みレベルだろうと言っている他宗派の奴らの
方が、明らかに断熱・気密だけでなく、建築に対する造形の深さが見え見え。
読めば、真実がわかるでしょう。
教祖もイザットの大宮社長にSCの欠点を論破されていたしな。
教祖のえらいところは、それら議論を包み隠さず公開していること。
これは、並みの人間ではできないことで、その点は尊敬する。
関東以西なら十分だろうけどね。まぁ高断熱ではないよな。
>>396 >関東以西なら十分だろうけどね
じゃあ関東以西なら高断熱って紺じゃん。
そう考える人にゃそれでいいだろ
本当に性能おってく人にとっちゃSCなんてハナから対象外
その性能が過剰じゃなければ良いけどナ
SCは、やっぱ寒いよ。暖房装置に気合いを入れないと、関東も含めて北では
とても全館暖房はきつい。夏は、結局冷房必要なので、ダンパー閉めるし。
性能は、過剰どころかまったく不足で、仕掛けも中途半端。
付加断熱にセントラル空調が一番。なんだかんだ言っても、
結局、これに勝るのは相当難しい。セントラルだと、家の温度変動が一年
通して、±1度以下など朝飯前。蓄暖で、朝でも3度しか下がらないという
レベルとは、ハッキリ言って格が違う。自動運転なので、天気予報みて
いちいち調節する必要ないし、ズボラな日本人には最適だよ。
床暖房なんて、次世代省エネクラスまでのスカスカ住宅だから良いと
思う訳なのね。断熱性能が良くなると、床暖は不快不要だよ。
次世代省エネレベルは、ハッキリ言って低断熱。それ以前は
犬小屋だな。
ということは暖房装置に気合入れればいいってことだ。
まあセントラル空調って充分気合入ってると思うが。
402 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/04/11 21:03 ID:fqLDFJSt
そだね。
中中程度の三菱でも、エアロテック全館暖房で快適だもんね。
セントラル空調は、高高で無いとランニングコストが高くてだめ。
中中だと、体感温度を決める床・壁・天井の温度がNGなため、
輻射の影響で、室温が同じでも寒かったり暑かったりでNG。
冷暖房に気合いをいくら入れても、結局は断熱・気密をとらないと
お金をドブにすてて快適差も手に入らない。
冷暖房を強化すれば、断熱・気密はそこそこでもOKなんていうのは、
駄目だよ。まあ、素人考えだな。工務店や建築士も素人みたいなの
ばかりで、仕事とは思いつつ相談されてイヤになっちゃうけど。
まともな温熱環境が欲しければ、東京あたりで北海道の次世代省エネ基準
の断熱性能が必要。また日射遮蔽も十分考慮する必要あり。
Q値を上げて、南の窓だけ、LOW-Eにせずかつ庇や軒も出さない設計している
阿呆も数しれず。夏の冷房効率がた落ち。
まあ、SCやアキレス、ネオマの外張りじゃ、断熱性能が全然不足で話にならん。
あんなので、全館暖房された日には、省エネルギーにはまったくならない。
あれは、たんに在来しか出来ない工務店がやりやすい工法なだけ、たいして
工夫無しに下職に対する教育も最低限ですむ。つまり工務店に都合が良い工法で
あって、お客のために都合がよいわけでないのね。
木造で外張りというところで終わってる。木造で外張りが有利なのは、蓄熱効果
のある基礎ぐらいでしょう。これも白蟻の問題あるけどね。
外張りに蓄熱暖房というのも最悪の組み合わせ。だいたい蓄熱容量の
小さいところに、レスポンスの遅い暖房器を組み合わせるという、
ちょっと考えれば、制御性がまったくミスマッチだということが
わかる。これを快適だなんて言っているのは、以前の家が
単にひどかったからであって、もっと家の性能にあった設備にすれば
快適性は更に向上する。
家の断熱性能も貧弱なら、暖房設備もまるでミスマッチ。阿呆の見本だな。
DM外断熱とかいのもひどい。冬は冷たい外気を床下に取り入れ、夏は
湿気を多量に含んだ外気を床下に取り入れている。いくら床下で
全熱交換したって、駄目にきまってるだろう。床下暖房や、床下除湿が
基礎断熱では、あちこちが検討していることを考えたら、わかりそうな
もんだ。ネットフォーラムやいい家の談話室に一生懸命書き込んで
宣伝しているが、あまりのDQNぶりに、みんなうんざり。
今時、全熱交換が有利なんて本気でいっているんだから、困ったもんだ。
実際、まともな高高に住んだことがあるんだろうか。よく他と比較して
から開発したものを宣伝した方がよいと思う。
日本はもらい火にたいする規制が、これだけ厳しいのだから、そのうち
燃える断熱材での外張りは禁止になるんじゃないの。どこかで大火事が出て
外張りが原因で延焼が短時間に拡がったりすれば、騒ぎだすんじゃないかな。
外壁通気層も同じかもしれんが。
SCいらね
だいぶ下がったね。木造外張り珍しくなってきたのか、ブームが去ったのか いづれなのかな?
外断熱って、本当に家が長持ちするのかよ?
家の長持ちするしないは、断熱の内外とは無縁だ。すべてはおさまりとメンテ。
SCで快適だっていってる香具師もけっこういると思うが、
なぜなんだろう?
「気分が良くなる薬」だよと小麦粉を渡されて「気分が良くなった!」
と主張する心理と同じ。
もしくは、自分が選択した結論を正しいと思いたい心理。
414 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/04/25 23:38 ID:edl4rZzh
自作自演楽しそう(w
SCには、Q値2を切る程度の高断熱、夏場の床下湿度、火事の問題、外壁固定
の問題、シロアリの問題とかあるけど、3地域以南で風通しのよさそうな広々と
した土地なら「いい家」だと思うよ。
全館暖房も気合いを入れればできないことはないけど、SCの目的ってのは「四
季ごとに衣替えする」=「ほどほどに四季を感じて生活する」ことで、日本人の
多くはSCのような住み方が好きなんだよね。あと、実際は、夏場の床下湿度も
ダンパーを閉じて除湿すれば問題ないし、もらい火は狭小地に建てなきゃいいと
いうか建てたくないし、外壁の固定も計算上も体験上も問題ないし、メンテもす
ごくやりやすいし、シロアリはターミメッシュで問題ないし、そんなに悪い家じ
ゃないよ。
個人的には、SCはそこそこの高高と中中を切り替えられる自由度の高い家とし
て評価している。まあ、ポリスチ5cmがもっと断熱がよく耐火性能をもつよう
になれば更にいい家なんだけどね。
416 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/04/26 07:27 ID:mDW19lEp
SCでいい家が出来たとしても
必ずしも家族が幸せに暮らせるとは限らない
家は家というアウターにすぎない。
家の性能は良い方がいいに決まってるが
ターミメッシュなんて高価な品使うより
漏れは子供の思い出作りに金使いたい
>>415 >風通しのよさそうな広々とした土地なら「いい家」だと思うよ。
そんな土地に家を建てられるのは、田舎に住んでる香具師か、都会の成金。
>>415 Q値2を切るのが、相当苦しい程度の中断熱 が正しいのですよね。
>>417 狭い土地に無理になんちゃって輸入住宅とか建てるんなら、マンションを
買うか、新幹線通勤でもいいから郊外に立派な家を建てた方がいいと思う
けどね。
マンションって、現場を知ると絶対買いたくなるw
TVに出るような欠陥まではいかなくとも、、、フフフ
マンションなら、外壁の滑落防止に配慮した外断熱の物件が良いと思うよ。
でもね、売れ残りの部屋が多いと、なかなか建物が暖まらないという欠点が
あることをみんな隠している。ひどいのになると、最初の入居者は、次の
冬(殆どが売れるまで)になって、やっと暖かいと感じるようになった
なんて笑えない話もある。
423 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/01 20:35 ID:SqRTOk4n
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩)(∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
最強の断熱は植物の蔦。これを壁にはわせる。
夏涼しく、冬暖かい。年とともに断熱度を増す。
空気もきれいにしてくれ、メンテナンスフリー。剪定くらい。
あれキモくて、や。
ずいぶん速いレスだな。W
427 :
マンション:04/05/25 22:52 ID:XmTOxEu3
康和地所という会社が販売している外断熱マンションを購入したいと思っています。何か評判を聞かれたことはありますでしょうか。
長年住んで実感したが、マンションなんて人の住む処じゃねえよ
上人も隣人も選べない
一軒家でも選べないけどな
431 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/06/04 02:07 ID:ZPQR9XBE
一軒家は壁一枚で隣じゃないから
433 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/06/08 11:08 ID:rAbBCLLK
マンションて仕切り壁にも断熱材が入ってんの?
なければ上下左右の部屋が暖かければ暖房不要だよね。
434 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/06/19 10:53 ID:KhQMHFd5
>>433 たとえそうであっても、433のようなヤシばかりだから、
だーれも暖房入れず結局マンション全体が
(((((((((ガルガルブクブク)))))))
外断熱は修繕費が高くつくのではと思っています。理由はひび割れの
チエックに足場を組み外壁を外さないといけない。足場を組む作業は
大変な費用がかかります。通常乾燥収縮で3年後にひびが出尽くします。この時は10年保障なので無償ですが、外断熱ではチェックができず
たぶんやってくれないでしょう。足場組むだけで何千万もかかります。
内断熱ではチェックは外観をみればわかるので適切な修繕ができます。
うちも1年点検のときにひび割れは全て無償で治してもらえました。
海外のように地震がないレンガずみだと簡単にチエックできますが、
ひびをそのまま放置すると、鉄筋はすぐさびてしまいます。
2、3年おきに外壁をチェックするわけにはいけないし、かえって
短命になるのでは、
436 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう ::04/07/11 14:33 ID:v3FLEGOj
437 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:07 ID:5oA/m9EU
日本と海外とじゃ、天候も気候も地震も違うんだから直接比較は無意味だろ?
なんでもすぐ、「欧米は----」って方が時代遅れだと思うぞ?
438 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/07/12 10:28 ID:HQaVDh62
保障期間内だったら無償だろw
チェックできないからやらないってのは工法関係無しに工務店によるだろw
変なのがいるね
本当にあった話。
壁内二重通気工法を採用しているある工務店のモデルハウスで。
「火事になってプラスターボードの防火を破ったら、すごく燃えやすくなりません?」
「そういうときは、早く逃げてください」
まあ、正論といえば正論だが・・・。いいのか?
火事になったら早く逃げるってのも工法には関係ないね。
日経アーキ7月26日号参照のこと
外断熱での結露例が出てます。
442 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/07/31 20:36 ID:DwQBc86/
エアパスの家、結露しないんだって、エアパスソーラー住宅協会知ってます?
うるさいぞ、エアパス。あちこち書き込みするでない。SCの次はエアパスか。
その次は、エアサイクル、エアムーブかよ。いい加減にしてくれ、
中断熱住宅には、用は無いんだよ。
445 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/08/15 22:27 ID:oFGW+p4R
U地域在住なんだが、
T地域仕様で住宅建築を依頼するのは過剰かな?
たまに零下10度ぐらいにはなる地域なんだが。
地域仕様を上げるデメリットってコスト以外にあるの?
2地域でも、夏に暑いとこだと、遮熱を考えてやらないと、
1地域仕様にすると、暑くて大変だよ。
1地域の次世代省エネ程度の仕様は、本当は4地域で最適程度の
断熱性能なんだよ。だけどね、日本の設計者はレベルが低くて、夏の遮熱が
十分できる設計できる人が希少なので、推進できないんだよね。
ちゃんと設計できて、4地域で1地域の次世代省エネ仕様で建っていて快適な
住宅はあるんだけど少ないよね。
>>446 なるほど。
夏はそれほど暑くない地域です。
お盆過ぎると肌寒いくらいになるし。
今日の日中も快適だった。
うちの敷地(数百坪ある)の場合、
軒を大きく取って、南北に風が抜けるような間取にすれば、
かなり夏も快適に暮らせると思うのだけど。
数百坪ある場合は、周りの植林と家の配置を考えないと、うまく
風が取り入れられないよ。家だけ考えても駄目だと思う。
ここは田舎もんのかたまりか?w
土塀で充分やろ
外断熱の場合、
サッシなどは普通じゃだめですか?
ペア(二重)ガラス&樹脂or木製サッシじゃないと
高気密高断熱の意味なしですか?
451 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/09/01 00:17 ID:+wFF/ZHo
しっかりと『日本のマンションにひそむ 史上最大のミステーク』
(TBSブリタニカ)読みましょう。
マンションには外断熱が必須だが、木造住宅は?ですね
452 :
:(仮称)名無し邸新築工事:04/09/01 00:52 ID:U+dxpoTM
木材そのものも断熱材なので、あえて外断熱にする必要は
ないと思う。
>>450 断熱材の厚さの分だけサッシも奥行きが増えるので、
ほとんどの製品が対応していない。
ソーラーサーキットは開発メーカーのカネカ製品を指定。
>>452 サッシ自体の厚さは断熱材の厚さに関係ないと思うんだが。
454 :
450:04/09/02 00:02 ID:???
>451・452・453
レスありがとーございます。
はい、やっぱダメそうですね。。。
私なりにあれから更に調べてみたり、他に聞いたりして、
やっぱみんな「意味ないよー」とのことでした。
私も皆さんみたいに知恵つける為、もっと勉強しますね★
どうもでしたー。
そもそも木造で外断熱することに意味が無いんだが・・・
私の家も木造で外断熱だけど・・・
...合掌
木造の外張り断熱は、今の断熱材料が改良されない場合、あと何年ぐらい
もつのかな? 断熱・耐震・耐火・意匠といったところがダメダメ君だもんな。
そんなことは無いっていう香具師いるけれど、無いといったて所詮同じ程度
は確保可能という話ばかりで、逆に優れているという話はない。
例に出した4点は、住宅じゃ生命線だと思うけどな。
木造の充填断熱は、今の断熱材料が改良されない場合、あと何年ぐらい
もつのかな? 断熱効率・壁内結露対策といったところがダメダメ君だもんな。
そんなことは無いっていう香具師いるけれど、無いといったて所詮2×4や
在来軸組では充填出来る厚さに限度があるし、付加断熱のために外貼りを
加えるのであれば、もはや充填断熱とは呼べない。
壁内結露対策のベーパーバリアーのせいで木の香りがしない木造住宅のできあがり。
例に出した2点は、住宅じゃ生命線だと思うけどな。
460 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/09/14 20:53:59 ID:+sCay9Sy
つーかさ、外国の家ってさ、長持ちする家ってさ、そのほとんどが持ち主がちょこちょこ
手加えてるわけよ。大工道具なんかいっちょまえの持ってるやつばっかだし
確かに結露とかで外がいいかもしんねーけど家を長持ちさせる一番の秘訣は
やっぱ持ち主の愛だろ愛
ってことで漏れの作った家をいつまでも大事にしてくださいね
作る人の顔が見える家って良いですね。
現在新築中なのですが、大工さんが「拘って作っている」感じが伝わって
きてなかなか良いですよ。
>>459 木造住宅では、断熱効率は柱やスタッドでの熱橋よりも、窓などの開口で殆ど
決まるのよ。
軸組みやツーバイで充填できる厚さに限度あるが、外張りよりは厚くできるぞな。
外張りして、ベーパバリアを無くしても、石膏ボード貼りまくりの大壁じゃ、なんの
意味もないだろう。構造材をそのままだせば、耐火性能はダメダメ君だしな。
結論、木造住宅に外張り断熱onlyは不要。充填が基本、不足なら外張り併用で付加
断熱。付加も外に貼るのでなく、石膏ボードと充填断熱材の間に貼る方法もあるしな。
これの方が、ある意味合理的だな。ツーバイじゃよくやる手だな。
>>462 2chで、ムキになるなよ。
>>459はちょっとかまっただけだよ。
本気だとしたら、脳味噌が腐ってる奴だから、ムキなるだけ無駄だよ。
>>462 ゴメン、459だけども458に対するアンチテーゼを書いてみただけなんです。
エアバスは内断熱、SCは外断熱。
466 :
446さん!:04/09/18 00:37:13 ID:aFIyjBtn
446さん。
「1地域の次世代省エネ程度の仕様は、本当は4地域で最適程度の
断熱性能なんだよ。」
というのは、どういう意味ですか。
このくそ暑さを断熱でどうにかしたいと思っているので、ご教示下さい。
先日、ある工務店に相談したら、ソーラーサーキットが解決すると言っておられましたが、
そうなのでしょうか?
467 :
446:04/09/18 05:55:56 ID:???
>>466 夏の暑さを防ぐには、断熱性能はあまり寄与しません。(無いわけではありません。
天井断熱などでは、断熱性能差は大きなファクターとなります。)断熱性能は、冬の寒さ(室内と
外気温の差が大きい)ときに有効なのです。1地域の性能にすると、小さなエネルギー
で家全体そ暖めることができます。これまでのGWを申し訳程度に押し込んだ住宅で
個別暖房で暮らしていたのと、あまり変わりないエネルギーで全館を暖房しようと
思ったら、東京でも次世代省エネ1地域程度の断熱性能が必要だということです。
夏の暑さ対策は、ひとえに遮熱をどうするかにかかっています。また空調(エアコン)
を使う場合は、気密性能が問題となります。夏は室内と室外温度の差が大きく
ありません、そのため断熱性能の寄与は小さいのです。
遮熱対策は、庇や軒を大きく出して、日射しが直接家の中に差し込まないようにする。
日射角度が低く、軒や庇が日射し除けに効果がない東や西は、窓を小さくする。
また、ガラスを通常のペアガラスでなく、日射熱を遮る(暗くは殆どなりません。
熱と紫外線を遮ります。)遮熱高断熱ガラスにする。
断熱材の保護シートや、防湿シートにアルミ蒸着されたものを使い、輻射熱を
反射して、室内にはいらないようにする。屋根や外壁を熱を反射する白や銀系統
にする等、色々と手はあります。特にバルコニーや犬走りで反射してはいる
熱などが、考えから抜けることがおおいので、要注意です。
基本は、上記の遮熱対策です。
468 :
446:04/09/18 05:56:26 ID:???
次にくるのが、通風の良い間取りとする。基礎断熱して床下の冷たさを利用する
などです。特に屋根断熱の場合の野地下の通気層の確保、天井断熱や桁上断熱の
場合の小屋裏の換気は重要なファクターで、軒裏換気孔から棟換気や妻換気への
空気の流れを確保することが重要です。
最後がエアコンを使うのに、負荷として大きい水蒸気の室内への
流入を防ぐために気密性能を上がることです。非高高住宅でエアコンをOFFすると
室内がムワッとしてくるのは、外から水蒸気が流入してくるためです。
水蒸気は熱容量が空気よりも大きく、潜熱と呼ばれていて、エアコンでの冷房は
水蒸気の排出が大きな仕事となっています。そのためせっかく乾燥させた室内
に外からの水蒸気(夏の外は、空気中の水蒸気量が多い)を入れないように
気密性能を上げるのです。
24時間換気は、これと相反した動きとなりますので、夏場は換気量を少な目に
することも必要です。またエアコンの設置位置と機械換気での空気の流れを
うまく設置しないと、全館が冷えません。まあ、もっとも良いのはダクトを
回して全館空調することですが、お金がかかります。
以上が、基本的な話のあくまで一部です。
要は、工法に関係なく設計力・施工力にあるわけです。
469 :
446:04/09/18 05:57:20 ID:???
ソーラサーキットは、上記の中で、次の利点があります。
外張り断熱なので、気密性能が出しやすい。(経年劣化については?あり。)
基礎断熱で床下の冷気を利用可能、またダンパーにより積極的に、もともと
在来工法で存在するインナー通気を、利用して床下の涼しさを家全体に
利用しようとしている。(但し、効果は限定的で、高原でもないかぎり、
ダンパー閉めてエアコンに頼ることが多いようです。)
ソーラサーキットは夏にエアコンに頼らず涼しさを得る工法としては、
それなりによく出来ていますが、あくまで補助的なものであり、
ソーラーサーキットで、夏の暑さがすべて解決する訳ではありません。
個人的には、もっと断熱性能が良く、構造問題(外壁や屋根材、サッシ
の保持など)が無い工法で、上の書いた基本を考えた設計をした方が、
結局は良い家になると思っています。
470 :
466:04/09/18 21:44:32 ID:aFIyjBtn
446さん。
すばらしい回答を有り難うございました。
たとえ外気温が39度でも部屋の中は26度くらいでいいわけですから、
断熱性能自体の問題は余り大きくないのではないかと思っていましたが、
なるほど、よく分かりました。
ところで、天井断熱のことですが、
普通の外断熱の断熱材をはれば十分に効果的な天井断熱ができるのでしょうか。
471 :
446:04/09/18 22:54:24 ID:???
>>470 >普通の外断熱の断熱材をはれば十分に効果的な天井断熱ができるのでしょうか。
出来ません。
天井断熱では、ツーバイでも軸組みでも、外張り断熱につかう板状断熱材を
使うことは殆どありません。(屋根断熱では使います。)
これは、天井根太や野縁や束があるため、断熱材を隙間無くなるように
するには、加工が難しいからです。
通常は、防湿シートを室内側から石膏ボードの裏になる位置に貼り、その後
裸のGWを敷き詰める、またはセルロースファイバーやGW等を吹き込むことが
多いです。断熱材の種類によりますが、東京でも通常で200mm以上の厚みに
する必要があります。
外張り断熱の断熱材は、先ほどの加工の問題以外にも、元々天井や屋根の
断熱には厚みが不足していて、必要な断熱性能が確保できません。
そのため、外張り断熱であっても、手慣れた工務店は、天井断熱して
コストを抑えたり、どうしても屋根断熱にして小屋裏空間を使いたい
場合は、通常の外張りの屋根断熱施工したのちに、小屋裏の垂木間に
もう一枚充填断熱するようなことをしています。
屋根や天井と外壁の断熱材の種類と厚みが同じというのはナンセンスです。
次世代省エネの必要な断熱材と厚みの早見表をご覧になれば、言っていることが
おわかりになると思います。
>>471 446さん、追加解説ありがとうございます。
外貼り断熱を施工している業者には、「外貼り原理主義」とでも言ったら
いいのか?外壁外貼り断熱+天井断熱+外貼り基礎断熱でなければ、本当の
「外断熱」とは言えないと主張し、外壁外貼りに充填による天井断熱や床断熱
を組み合わせて施工する業者を「偽物」扱いするのを疑問に思っていましたが、
一つの回答を得た気がします。
「次世代省エネの必要な断熱材と厚みの早見表」を見ますと、屋根断熱よりも
天井断熱の方が必要な断熱材の熱抵抗値が低く書いてありますので、基本的に
天井断熱の方が断熱効率が良いのであれば、外壁をネオマで外貼り断熱しても、
上方の断熱はウレタン充填による天井断熱がリーズナブルではないか?と
考えても良いモノでしょうか?
473 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/09/19 11:43:38 ID:ldkBddYK
>>472 屋根の外張断熱でネオマ通常使っているよ。
2つの方法がある。
(1)屋根垂木間に断熱材をおいて、垂木75mmHと断熱40mmHとの隙間で通気層を設ける。
(2)屋根垂木の上にすっぽり断熱材をおく。
それぞれ短所有り。
(1)は、現場作業で足場が悪いため、施工期間がかかり、且つ若干の高度な技術要する。
(2)は、断熱材を留める釘と強度が問題要する。
両方とも外断熱メーカーであれば十分実績有ります。
>>472 >>473さんが書き込んだ(1)と(2)の両方をやらないとダメなんだよね。
片方だと、断熱が不足気味。夏は良いけど、冬は不足だね。屋根断熱
だと、冬の断熱不足は、小屋裏がそれなりに暖かいため、感覚的に
騙されて十分と思ってしまう人多いんだけどね。
ネオマでも、片方だけだと苦しい。
天井断熱じゃ、ウレタン吹き付けよりも、GWからCFの吹き込みの
方が良いと思うよ。普通に裸のGWを敷いても十分だと思うで、これが
一番安いけどね。
外張り断熱原理主義者は、要注意だよね。過激に他者を批判しまくるのだが、
自分に都合の良いゴタクばかり並べるからね。
ちょっと
>>433に似たことを聞きたいのですが
例えば外断熱でスッポリ覆われたマンションなんかで
一室が冬に窓全開にして部屋の中が外と同じ気温になったら
隣接する部屋に結露出ちゃいますか?
>>475 バッチリ結露します。とくに隣の区画との間仕切り壁内部は、凄い状態と
なります。外断熱派、全員が同じ温度や暮らし方をしないと無理があります。
窓が開かない、全館空調のオフィスビルなどでは、外断熱は良いと
思いますが、空き多いマンションなんかでは、何時になっても
部屋が暖まらず、そのうち結露というような悲惨な状態となります。
外断悦派の人は、この事実は黙して語りません。外断悦が万能では
ないのです、コンクリート住宅でも。
>>476 >空き多いマンションなんかでは、何時になっても
部屋が暖まらず、そのうち結露というような悲惨な状態となります。
内断熱マンションでも、室内の間仕切りには普通断熱材は入れないから
同じじゃないの?
むしろ外断熱の方が矩体じたいが他の部屋の温度の影響受けるから
空室多い場合はマシなんじゃ?って気がするけど違う?
478 :
475:04/09/24 01:25:58 ID:???
レスありがとうございます
素人なのでうまく説明出来なくてすみません
簡単にいうと、
集合住宅等で一室が冬に窓開けっ放しで寒い状態にしたらどうなるのか?という疑問でして、
建物の外側で断熱(=外断熱?)するだけだとしたら、隣接する暖かい部屋に結露が起きて、
戸別(区画ごと)に断熱(=内断熱?)してるのなら、影響しない。と思ったわけです。
間違ってるとこがあったらご指摘下さい。
マンションの内断熱って、戸別にやってるわけじゃないよ。
外壁部分の内側にウレタン2cmくらい吹き付けてあるだけ。
家と家との境には普通入ってない。
天井も最上階以外は入ってない。
マンションではまん中の部屋の方が暖かく涼しいっていうのは
他の部屋の室温に影響うけてるから。
外周の内側に断熱するのが内断熱、外側に断熱するのが外断熱。
ということは、内だろうが外だろうが、窓を開けっ放しにして、冬場出かけてしまう
馬鹿野郎がいた場合は、隣接する区画は結露しまくりというわけだ。
481 :
475:04/09/26 03:27:01 ID:???
>>479 そうだったんですか・・・
ご説明ありがとうございます
>>480 嫌がらせとかでやられたら、たまったもんじゃないっすね
483 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/16 12:34:29 ID:ELPPFzsQ
木造軸組でロックウールの充填断熱
室内側:石膏ボード
室外側:ダイライト−防水シート−通気層−窯業系サイディング
この構造で室内側に防湿シートはなくても大丈夫?
ダイライトは透湿抵抗小さいから大丈夫な気がするんですが
484 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/22 22:40:52 ID:mBDAOEeI
外断熱万歳
485 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/24 23:30:45 ID:GfRBehXe
外断熱って騒がれているけど、気密が悪かったら結露するし、隙間風で
寒いと思うんだけど・・・高気密・高断熱じゃなきゃ意味無いよね。
486 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/25 00:13:00 ID:tAyoHq9q
そりゃそうだ。
ただ、内断熱と外断熱では施工による結露の発生は内断熱の方がリスクが大きいと思うが。
487 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/25 01:13:32 ID:u2Cnk8BO
そうそう。内断熱事態大工さんが施工してる訳だしガラス繊維でチクチクして
触りたくないって言ってたし・・・。
そもそも木造軸組みで外と内の概念を持って考えるのがアフォらしい
躯体がコンクリや鉄なら理解できるけど
>>483 ロックウールでもグラスウールでも、その構成は面材(ダイライト)貼らなくても室内側に防湿層設けるよ
まぁ耳付フルパック使うんじゃねーのかな
>>479 よく内断熱派が指摘する外断熱のデメリットとして熱容量が大きく急激に暖房
すると結露するというのがあるが、たかが1センチぐらいのウレタン吹き付けてる
だけでほとんど無断熱に近い状態な訳なんだから戯言もほどほどにしろよって
感じだな。スタイロ50ミリ以上で内断熱してるようなら説得力もあるんだけど。
491 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/09 22:14:15 ID:0nedgwKi
ネオマホームの外断熱だけど、暖房器具を使用しなくても結構暖かいよ。
492 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/10 00:20:18 ID:9r0YQ0Eg
RCの外断熱としてドライビットというのがあるけど、これって木軸に使っても問題ないのかな?木はコンクリより蓄熱しないからどうなんだろ?
493 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/11 05:50:24 ID:Ms4jHeAb
RCは吸水性が悪いから、風通しがよくないと結露が発生する。
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
ぶっちゃけ長持ちしちゃ困るよ。スクラップアンドビルドが無くなっちゃったら
死人が一杯出る。ソニータイマーみたいにしておかないとね。
496 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/11 22:38:40 ID:L/J/uxsQ
外断熱は、経年劣化して断熱材が退けてきて外壁が、落ちてくる。?
と営業マンの方が、言っていたが、意見のある方書きこんでください。
497 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/14 01:25:27 ID:g6MVdvRY
通気層を持たないRC外断熱ではあるかも、断熱材と外装材の間で結露が発生する事により、外壁が落ちます。
498 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/15 22:58:35 ID:8pYSPfEd
>>497 通気層を持つ外断熱でも落ちるのでは、断熱材と外壁は、そうとう重いのでそれを
長いビスで止めているそうですが断熱材が、退けてぐらついて落ちるのではないかと
おもいますがどうですか。?
499 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/17 00:56:07 ID:eY921Zpa
専門家ではないので、間違っていたらすいません。
例えばEV外断熱工法などは、断熱材と外装のタイルその他アルミパネル等は確かに
重たいと思いますが、もともとその重量を十分支えられる様に設計されていて、地
震や台風などでも影響を受けない強度になっているはずです。
長いビスはステンレス製で、耐久性がありますので、外壁内部の断熱材やビス等に
雨水が進入しない様に、しっかり施工されていれば、断熱材が落ちたり、ビスが変
形して外壁が落ちたりしないのでは無いかと思います。
断熱材が壁面から剥離しても、ビスが変形しなければ、外壁が落ちる事は無いと思
います。
500 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/19 01:33:44 ID:9sAlZpRw
>>499 しかし、長期間その強度が維持できるかどうか。
地震、強風、車両の通行による揺れ。
微小な揺れでも十年、二十年の間、常に揺らされていると、
そのビスの留められている部分など
劣化が進んでいくと考えるのが自然ではないだろうか。
501 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/20 01:57:22 ID:trx4YSef
金属疲労や腐食による外壁のぐらつきについては、何年間大規模な修繕をしなくても大丈夫とか、保証が無いのが現状ですね。
実際に今建設されているものが、今後どの程度の年月で大規模な修繕が必要になるかを注視するしかないと思います。
断熱材(グラスウール)にしても、海外の実績では確か70年程度で交換が必要となっていたと思いますが、どこかの時点で大規模な修繕は必要でしょうね。
外壁の揺れが発生しているとの事ですが、外壁を触った感じでは、風や車の通行時に振動しているわけでもないので、気にするほど寿命が短いとも思えないのですが。
悩んでる人、SCの体験ハウスに泊まってみたら?
ちょうど今、イイ時期だし。
人それぞれ、考え方や、価値観が違うんだから、
実際に自分で体験して決めればイイ。
私は築30年の木造断熱材無しの家(結露なし)に住んでたので、
在来工法の家で十分だと思ってる。
ああ、でもお金に余裕があったらと考えると・・・(笑)
503 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/26 21:56:57 ID:DJ+Websp
RC造で外壁1Fタイル張り 2F部分的に打ち放しで考えてますが
内装1Fを打ち放しにしたいので、断熱の考え方は
1F外断熱 2F内断熱で問題ないでしょうか?
504 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/26 23:18:14 ID:UJAB/ZPe
RC造で内断熱/外断熱を混在させた場合、施工のしかたによっては、外断熱のメリットが半減するのではないかと思います。
コンクリートの温度変化を考えると、内断熱部分は外気温と同調、外断熱部分は室内温度に同調します。
湿気の移動を考えると、冬は外断熱1Fから内断熱2Fへ、夏は逆になりますね。
どのような室内環境になるのか想像がつきません。
505 :
:05/01/30 22:42:52 ID:nItPhKHL
外断熱って、マンション等は部屋が外壁に接する面積が小さいのに
どれだけ意味があるんだろう?
特に上下左右全部隣室に囲まれてる部屋なんて、ベランダの壁くらいしか
外気に接してないよね。
大規模マンションになるほど、意味ない気がする。
マンションの寿命が延びるのもどうかなあ?
コンクリよりも断熱材や外装の方が痛みそうな気がするけど。
断熱材なんて、結露で濡れたら年々劣化するよ。
何よりマンションで一番痛みが激しいのは配管部分で
これは断熱方式と殆ど関係ない。
506 :
505:05/01/30 22:45:30 ID:nItPhKHL
俺が思うに、日本の住宅が欧米に比べて劣化が激しいのは
高温多湿で、しかも地震もある日本に欧米式建築を導入するからで
実際は外断熱にしたから寿命が格段に延びるなんてあり得ない気がする。
特に鉄筋コンクリみたいな密閉率の高い建物の場合、日本の
環境では、何やっても結露は発生するんじゃねえの?
それが目に見える部分に発生するか、見えない部分に発生するか
だけの違いだ
507 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/30 22:55:12 ID:TxL4gw40
2、30年住んだら建て替えたらいいんでない?
508 :
505:05/01/30 23:16:01 ID:nItPhKHL
俺の個人的結論
日本のような高温多湿、地震の多い国で気密性、保温性の高い
住宅を作ると、内断熱だろうが外断熱だろうが、
木造だろうが鉄筋だろうが、どうあがいても短命になる。
諦めれ。
何でもかんでも、欧米では外断熱が常識だのウザイ。
RCは風とおしよくないと結露するよ
510 :
505:05/01/30 23:41:34 ID:nItPhKHL
大体が、日本人の先祖が酔狂で「土壁」やら「ふすま」やら「畳」
やら世界でも例を見ない低気密、低断熱の材料開発したと思ってんのか?
あんな変なもの作るのはそれなりに理由がある。
低気密・低断熱・柔構造でなければ、日本の環境は生き残れない。
>>510 問題は、江戸時代に入って以降、めぼしい改良がされていないこと。
暖房や冷房、水道などの設備の発展や生活形態に変化に伴った改良が行われず、
世界でも類を見ないほど遅れてしまったこと。
512 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/02 00:43:22 ID:aam486Va
当方寒冷地(I地域)に建築予定。
次世代省エネで外壁135mm@高性能GW16kのかわりに外断熱するのって
相当無理があると思うのだが、この考えは正しい?
>>512 フェノール樹脂で外貼り断熱なら厚さ60mmでOKってことになりますが!
514 :
512:05/02/02 21:36:29 ID:aam486Va
>>513 熱抵抗で計算すると
0.060/0.020=3
で、60mmでは要求仕様の3.3には足りないのでは?
66mmなら3.3だが、高性能GW16kの
0.135/0.038=3.553
には及ばないと考えている。2枚重ねよりは付加断熱
の方が正しい選択のような気がする。
>>512 外貼り断熱と充填断熱では断熱効率が違うのですよ。
T地区の次世代省エネ基準に必要な外貼り断熱での熱抵抗値を
達成するために必要なフェノール樹脂の厚さは60mmですよ。
>>515 それは認定とるために考えた条件の場合の話し。
プレハブの認定と同じで当てにならない。
結局は、邸ごとにQ値や熱負荷を計算してきめるべし。
517 :
_:05/02/04 22:39:21 ID:???
外壁は板金が最高だよ。一番長持ちするし低コストだ。
見た目は地味だが、長い目でみれば、維持費もかからないし、カビなどの
心配もない。へーベルやサイディングは最初は綺麗だが段々見苦しくなるし
後の事考えれば板金が一番いいよ。
板金最高とは恐れいりました。
嘘もいい加減にしてくれ。
520 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/07 00:37:58 ID:2LYwINQS
>>515 60mmなんて、地震がきたら外壁が崩れ落ちそうだ。
521 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/09 17:47:42 ID:JbveCpQC
湿式外断熱はコストダウンの結果?
522 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/09 17:58:37 ID:3VDAg3A3
523 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/10 02:08:19 ID:w9eV5vYx
>>522 60mm+αの腕の先に外壁の加重がかかっている。
釘の根元に発生する曲げモーメントは相当大きいものになる。
>>523 暖熱材が痩せなければ、固定用のビス(釘ではない)に曲げモーメントは
掛かりません。
フェノール樹脂の場合は痩せにくいから余り問題にならないと思いますが、
経年劣化で痩せ易く、断熱性能的に3割程劣り、必然的に断熱材の厚さを
3割程厚くしなければならない、ポリスチレンの場合切実な問題に
なりそうですね。
>524
糠に釘だよアフォ
>>524 フェノール樹脂も五十歩百歩だよ。吸湿して酸を出して、固定用ビスが腐食して
しまう可能性もある。
いずれにしても面圧でなくて、ビスがせん断としてかかると考えた方がよいので、
>>525の言う通りだよ。
>>527 何で亜鉛メッキでなく、ステンレスを使うように指示されているか
わかってないみたいね。
>>526 曲げモーメントと剪断力の違いがわからないのか・・・・
論議の余地は無いな〜。
ビスに曲げの方向の力が加わった場合に、縦胴縁が断熱材に押圧として力を
伝えるので、断熱材が痩せない限り、押圧に対しても十分強いから、結局、
曲げモーメントはかからないというのでしょう。
それは、理屈なんだな。
実際には断熱材は痩せるし、縦胴縁も痩せたりして、ガタが出放題なの知ってる?
だから数年すれば、曲げモーメントはしっかりかかるのよ。それを知ってるから、
皆さんパワースクリューなど曲げモーメントに強うビスを使うのよ。
>>526の言ってる剪断力がというのは、このような状態では、ビスが
断熱材を胴縁関係なくモロに押すから、断熱材に剪断力が加わったのと同じで、
断熱材の抗力なんて、殆ど意味無しと言ってるんだろう。
また、剪断力と曲げモーメントをごっちゃにしている人がいるよ。
断熱材が痩せた状態で掛かるの曲げモーメント、
断熱材が痩せてない状態でも掛かるのが剪断力、
剪断力は支持点からの距離に関係なく垂直方向に掛かる力のことで、
外貼り断熱だろが、充填断熱だろうが関係なく、外壁材の重さによって
掛かる力の事ですよ。
物理用語を使う場合、言葉の定義くらいしっかり把握してくださいね。
痩せようが痩せなかろうが、糠に釘には違いない
>>531 横やりだが、
>>530は、ビスにとっては曲げモーメント、断熱材にとっては剪断力と
してかかると言っているんだと思うがな。
あんたの言ってる定義通りのことを言ってるだけだと思うがな。
断熱材は剪断力には弱いから、糠に釘だと言ってるんだろう。
断熱材があっても、痩せて遊びが出てしまって縦胴縁が抑えとして機能しなければ、
ビスに押される断熱材にとっては、剪断力がかかった状態だもんな。
俺は、そんな七面倒臭いこと言わずに、
>>532が大正解だと思ってるがな。
根本的にこの話は外壁材の支持性の話しをしているのだろう?
いつから断熱材の支持性の話しになったんだ?
時代はアイシネン。外断なんかに金かけるなバカ
>>536 これって、外貼り断熱の問題点と言うよりも、倒産するようないい加減な
工務店の乾式タイル工法の不備の問題では?
たとえ充填断熱であってもタイルは剥がれたのでは?
まぁ外貼りだから早かった、ってのは間違いないな
がるばにうむ
木造に外断熱という時点で、「馬鹿な話しだな」で終わってると思う。
そのうち、外貼り+充填の付加断熱が一般的になって、
「昔は外貼り断熱と充填断熱で真剣に論争していたんだ」って時代が
来るのかもしれませんね。
かつて自動車の世界でツインカムとターボの優位性が論議されたように。
>>542 で、最終的に、DOHC+ターボだったり、どっちかだけだったり、
どっちもなかったりと混在してる。
日本の住宅の場合は、断熱なしというのは考えにくいけど、
W断熱みたいなのが「主流」になるとは思えん。
544 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/17 23:09:52 ID:/jIUaeoJ
外貼り断熱の外壁が落ちる欠点って、基礎の立ち上がり部分を分厚くして、
そこに外壁をのせる形で解決できないの?
545 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/18 00:00:34 ID:el2EfKYW
どうでもいいけど外断熱にすりゃいいってもんじゃないと思うけどね、
外断熱が長持ちする家とは限らないし、実際内断熱でも外断熱よりずっと
長持ちする家ってあるからね
どうも中途半端な知識を持ってるつもりの人に外断熱って人気あるみたい
だけどさ
546 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/18 00:04:10 ID:tqUglHa3
>>545 どうでもいい意見ははさまないでよ。
ボクはこれが知りたいの!
外貼り断熱の外壁が落ちる欠点って、基礎の立ち上がり部分を分厚くして、
そこに外壁をのせる形で解決できないの?
547 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/18 00:17:52 ID:zDvZFEAY
失礼しました
ただ、ここの人たちは何がいいたいのかわかんなくてさ
速やかに退場いたします
そして、ここで必死に語ってる人たちが結局どんなに長持ちする家に
たどりつくのか、そっと見守ってます
>>546 >
>>545 どうでもいい意見ははさまないでよ。
何様だよ。w
> 外貼り断熱の外壁が落ちる欠点って、基礎の立ち上がり部分を分厚くして、
> そこに外壁をのせる形で解決できないの?
できないよ。
外壁は剛体じゃないからな。
基礎の上に煉瓦を積むなら落ちることはなくなるが、それはそれで
耐震上よろしくないしな。
勝手にマニアックになるなよ。
550 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/18 13:40:31 ID:1pBl92rB
なんでこのスレの住人はみんな喧嘩ごしなんだw
>>550 いつ自宅がコケにされるかと戦々恐々なんだよ。
内断熱のツーバイで建てた客のとこに先日メンテに行ったら
「多少高くても外断熱にすれば良かったよ、冬の朝なんか
暖房つけないと寒くていられない」と言ってた。
そりゃー外断熱のほうが断熱性はいいけど冬の朝に暖房つけないで
寒くないわけありませんぜ。
しかも静岡の海岸寄りですぜ。氷点下○○℃なんて北の国では
ないんですぜ。
外断熱を良いことづくめで宣伝するから
こーゆー勘違いが生まれてくるんだ。
>>552 そうだね。
しかも、断熱性は内か外かで決まるものでもないしね。
554 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/19 21:53:52 ID:PIWRnuQZ
>>548 北欧では、基礎の立ち上がりを厚くする方法で厚い断熱材でも問題なく施工してるという話を聞いたことがある。
また、国内では、「特許公開2004−232198」で登録されている。
555^^-
>>554 基礎を厚くしてるだけじゃないだろ。
ぐにゃぐにゃな外壁なら基礎に乗せるだけじゃ解決にはならない。
557 :
北海道から:05/02/20 00:14:16 ID:3X97K5wO
みなさん、今度北海道に木造住宅を新築しようとしている者ですが
外断熱についてはほとんどの業者が否定的な意見ばかりです。
で、たまたま北海道でも特に安く住宅を建築してくれる業者が
ありまして、そこが外断熱を採用しています。
安かろう悪かろうで大変不安なのですが、北海道でこの程度の断熱で
快適に暮らせるのでしょうか。夏はそんなに暑くはならないのですが
冬は最低−18度、日中−8度くらいにはなる地域です。
http://www.kaisei-house.com/joyfull/joyfull3.htm 上記業者なのですが、本当に大丈夫なのでしょうか。
>>557 断熱はまあ普通の外張り断熱だな。
なので外壁の固定方法が気になるところ。
価格については、収納と間仕切りが別途であれば当然やすい罠。
策定を進めていくとかなり価格が上がってくる悪寒。
気密性の測定値を保証するなら、全館空調を入れたいところだな。
559 :
横入れ:05/02/20 00:31:46 ID:1rTlx9M5
断熱材の固定の仕方が重要です。下地にしっかり効くような施工が必要
>>557 大丈夫じゃないよ。
外断熱に否定的な多くの業者が正解。
>>557 仕様から見る限り、東北南部が限界でしょう。
最低-18度、日中-8度では、断熱性能はまったく不足ですな。
柱の中にもセルロースファイバーでも充填して併用してもらわないと、
後悔しますよ。
562 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/20 21:05:54 ID:ZHGh+gDM
北海道では確か亜寒帯気候仕様の在来工法があったはず。
外断熱ではなくその否定的な業者さんに頼んだ方がいいんじゃない?
563 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/20 22:05:05 ID:1PVCv9nt
余談だけど、外断熱の家の室内の空気環境は悪い事って、外断熱派の人って
知ってるのかな?
564 :
558:05/02/20 22:05:10 ID:???
内か外かは問題じゃない。
要は設計に近い性能がきちんと出せるところを見つけるのが大事。
よその悪口なんて、今日なりたての営業でも言える。
566 :
558:05/02/20 22:19:28 ID:???
>>565 当たり前のことだが、ちゃんと設計し
ちゃんと施工すれば無問題。
>>565 壁内や床下などと通気するように、ガラリを設けているやつは、
数年たつと悲惨だよ。掃除できないとこからの空気を出し入れしてる
わけだからね。セントラル空調のダクトのように、年中空気の流れが
あればまだしも、そうじゃないから埃がたまり放題。
アトピーやアレルギーの人には、余り勧められない。
室内側に防湿シートを貼り込んで気密層とした充填断熱の家の方が、
そういう点では安全。
>>567 それって外貼り断熱の話しというよりも、OMソーラーとかの話しでは?
SCで床下から室内へのガラリを設けてるやつも同じだな。
充填でも基礎断熱で同じく、床下暖房の熱気を利用するために、床下から室内への
ガラリを設けるやつも同じ。
>>569 SCとかに限らず、床下暖房の暖気を室内に回すのは、結構してるじゃんか。
実際のとこ、本当のとこ、どうなの??
床下エアコンとか、馬鹿がよくやってるなw
OMみたいにシロアリが出る予感・・・
ホコリを吹き上げて喜んでるのが床下エアコン信者か。
床下エアコンとか、小屋裏と床下間にパイプ通して、空気を送ったり
いろいろと盛んだけどさ。
プロセスを楽しむのは自由だけど、快適という結果が欲しいだけの
一般施主には迷惑な話しだよ。
黙って、セントラル空調入れた方が、ずっと失敗すくないし、清潔だと
思うのは、俺だけかな。
黙って、セントラル空調入れた方が、ずっと失敗すくないし、清潔だと
思うのは、俺だけかな
>>パゲ胴
>>574 それじゃエコとか自然の風とか売り文句にできないじゃん!
単一設備の価格は公開されてるから、建物でボリにくいじゃん!
それに、本にして売れない。
本が売れれば、憧れの印税生活ができますね。
一般に外断熱では床断熱はできない(しない)のでしょうか?
シロアリや通気性に疑問点がある基礎断熱を使いたくない
外貼り断熱原理主義者なら、床断熱や天井断熱は「聖書」の誤った解釈で
あると否定しますね。
しかし、外壁は外貼りだけど、床&天井断熱を行うビルダーも結構ある
ようです。
>>580 その方が、最終的にトラブル少ないし、修理やメンテも楽だよ。
10年してみなよ、今の外断熱してる屋根で瓦を載せてるのなんて見物だよ。
基礎外断熱も4地域じゃ、10年たったらシロアリ被害が社会問題化してるんじゃない。
壁も乾式タイルやスライスレンガ貼った重いやつなんか、残念でしたとしか言いようが
ないでしょう。サイディングだって、熱が内側に逃げてくれないから、伸張縮退しほうだい
で10年後には目地ボロボロで、コーキングし直そうにも、暴れちゃててどうしょうも
ないんじゃない。
あの建築スレによくでる「高高」ってどーユー意味?
ありがと
>>581 屋根と床下に関する話しはその通りだと思いますが、
サイディングの熱が内側に逃げてくれないって話しは?ですね。
普通は通気層を設けると思うのですが、その場合、外貼り断熱でも
充填断熱でもサイディングの置かれる環境に大差はないのでは?
なんか、今晩雪が降りそう。。。
アキレスボード張りっぱなしで、濡れちゃいそうですが
大丈夫なのでしょうか。。。
心配だな。。。
587 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/03 15:36:48 ID:6p1P+fGa
上の方に断熱仕様をの地域をランクアップするときに、コスト以外にデメリットあるの?っていう質問
があったけど、その回答で「1地域仕様にすると、暑くて大変だよ。」ってありましたが、断熱仕様を
あげると、熱くなるんですか?
断熱って外の寒さを断熱するっていうだけじゃなくて、暑さに対しても断熱するっていう意味ですよね
つまり外が暑い夏の場合、断熱性能がよければ室内のクーラー消費が少なくて済むって思ってい
たんですが・・・?
>>587 屋内にも熱源はあるし、昼と夜という時間のズレがあるので、
夏は外の熱をもらわないだけじゃなくて、中の熱を逃がすことが
どうしても必要になってくる。
>588
たしかに、中の熱を逃がすってのはなんとなくわかる気がするんだけど、その例えは
あくまでも、冷房を使わないのが前提じゃないんですか?
中の熱は冷房で相殺できるんでは?その場合常に外気温度より、室内温度の
ほうが低いわけで、逆に室内の冷気を外に逃がしてはいけないのではないかと
思うんです。
ポットって氷水を入れても、熱湯を入れても保温してくれるますよね。それって
保温性が良いからではないんですか?つまり、保温性(断熱性)はよければ
良いに越したことはないんではないでしょうか?(あくまで温度だけの問題ですよ)
と思うのですが、どうなんでしょう?
>>589 実際の住宅はポットほどの断熱が実現できるわけではありませんので。
また住宅は昼間に受けた熱を蓄えてしまうので、それなりの対策をしないと
夏暑い家になるのが建築の実際です。
>>590 つーか、昼間の熱を遮熱して、中に入れないことが、高高住宅では必要。
北海道では、このあたりはいい加減でもすんだが、関東あたりでは、
非常に大事なポイント。外に逃がすという方法は、外からの水蒸気
(夏は高温・高湿)も取り込んでしまうので、ある程度までしか
下がらず不快。結局、気密をあげて換気量すらも絞って微冷房するのが
良く。そのためには遮熱が重要。
夏に外気を躯体に通すような工法は、結局、満足が得られない。
593 :
589:05/03/04 09:51:42 ID:???
>590
いや、それでは答えになってないのでは?例として出したポットは極端ですが、ポットほどに断熱性能
が上がらないからといってやらないよりは、やったほうが良いわけですよね。
たとえば屋根裏断熱は屋内の熱を逃がさないという効果と屋根からの熱を遮断する役割があります
よね。じゃあ、この断熱をあまり過剰にやらずに適度もしくはやらないといった場合は屋内に熱が入り
込んでしまうのではないでしょうか?
>592
とゆーことはやはり関東でも断熱、遮熱性能は上げたほうが良いということでよいですか?
>>593 寒い地方は熱を取り入れて逃がさないように作る。
暑い地方は熱を取り入れないように作る。
気候に合わせた設計が必要だというだけのこと。
ひとことで高高というだけなら、どこでもマッチさせることはできるが
全く同じ家を建ててどこでも快適というものではない。
>594
熱を取り入れない方法と逃がさない方法って具体例を挙げるとどんなの?
597 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/04 12:19:18 ID:i+3qI+ix
>>595 夏に熱を取り入れない方法は、よしずを下げるとか、広葉樹を植えるとか。
何もしないで済む夏冬対応の家を作るのは現時点では難しいのでは。
外気の温度に応じて遮熱性能を自動調整するガラスでも出てくれば別だが。
598 :
595:05/03/04 17:31:27 ID:IAv1+PL+
>596
ガラス処理の方向を変えるって?どーゆーの意味?
>597
なるほど。
599 :
test:05/03/04 17:32:47 ID:IudwHYFd
test
>>593 ちょっと違うんだな。
夏の場合、外が35℃で室内が28℃とすると、温度差は7℃しかないんですよ。
冬ならば、室外0℃で室内20℃とすると、20℃あるわけです。
つまり夏は、断熱の効果というのは、あるにはあるけど支配的じゃないんですよ。
ここのところが、わかってないと、北海道の物まねハウスをつくって、お客さん
から、夏にクレームの嵐となるわけです。
室内を冷房した場合に、夏は湿度が高いため、負荷が大きいのが潜熱なんです。
つまり、暖まった水蒸気を入れないことが大切なんです。
そのため、気密を良くして、外からの外気取り入れを少なくして、
室内を除湿・冷房すると効率が良いのです。
次に問題となるのが、日射の遮蔽です。太陽高度が高い南側は軒や庇を出して、
日射を室内に入れないことが重要です。また太陽高度が低く軒や庇の効果が無い
東や西は、窓などの面積をなるべく小さくすることが重要です。
また、ガラスは外からの熱を反射するようにコーティングされた遮熱高断熱ガラスに
することも必要です。夏は、北側の窓にも短時間であっても朝日や夕日が射し込むので、
北側もガラスをこれらのものにすることが有効です。
また躯体が受け取った熱を逃がすことも重要です。外壁を明るい色の物にして
熱を反射するようにするとか、屋根は、屋根断熱や天井断熱の断熱材と屋根材との
間の空間の通気を良くして、断熱材に接する面が高温にならないようにする必要が
あります。外壁通気層も断熱材が暖まらないことに多少の効果があります。
他にも、犬走りやバルコニーは、反射した熱が室内に入るので、屋根を出してやる
とかもあります。
広葉樹を植えて、夏は家が日陰になるようにする、簾やオーニングを使うなども
あります。
基礎断熱にして、夏は外気より温度の低い地熱を取り込むというのもあります。
地熱取り込みといっても、外気を取り込んじゃ駄目ですね。そうすると冷房負荷が
増えてしまいます。
後は、夏の日射熱は、伝導熱でなく輻射熱ですので、伝導熱を伝えにくくしている
通常の断熱材を強化するよりも、アルミ蒸着シートなどで、輻射熱を外に反射
させて戻してやる方が効果があります。この方法はあちこちの工法で使われています。
断熱パネルの外側を通気層をとらずに、屋根や外壁を施工しているところが
あるが、あれは夏暑い地域では悲惨だよ。特に屋根は、通気層の有無で、
同じ断熱パネルの小屋裏側を、手で触って温度の違いがわかるものね。
ポリスチレンだったりすると、熱で変形しちゃうしね。
>>601,602
マジレスするから、レスが冷え込んじまっただろう
ド阿呆!
605 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/07 16:45:20 ID:a15PPvlh
気に入った工務店が外断熱なんでなにかと調べてみると
メリットもデメリットさまざまありますが、気になったところで
『外壁が重みで垂れ(剥がれ)てきやすい』について
工務店は一昔前の話でビスなどで対策されているから大丈夫といいます
その信憑性はともかく自分なりの結論として外壁にガルバリウム鋼板を使用すれば
軽量・高耐久(低コスト)であり外壁としての機能を満たし
且つ重みで垂れてくるリスクも軽減されるのではと思ったのですが
この考えにみなさんの賛成・反対の意見があれば教えてください
みなさんはどんな外壁・屋根材を使われますか?
そうね、ちゃんとパネリードビスとかせん断に強い
ビスをちゃんと使う事が大切。
コースレッドビスなんか使うクソ大工はイパーイいるけどさ
外壁は湿式でタイル貼るより軽いガルバの方が垂れの心配ないよね
あとは地震とか外力で壁の変形おこらないよな耐力壁あれば
ベストだと僕ちゃんは思う。
>>606 「パネリードビス」「コースレッドビス」ってなに?
どうちがうの?
ググってもわからんかった。
トタンの家に住んで、嬉しいか?
ガルバ板外壁は
アプローチと外構を工夫しないと倉庫みたいになるぞ
610 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/07 19:24:56 ID:siQ/WGXr
岡山のCRホームってのがやってる「生命を守る家」ってのはどう?
>>606 外張り断熱でコースレッド使う馬鹿はいないだろう。いくらなんでも。
外張り断熱は、専用ビスがちゃんとあるから、それをどこでも使ってるよ。
612 :
the bancho-:05/03/08 16:32:18 ID:zooXgFXx
>610
CRあそこは営業が最悪だ。 何にも知らない。 ひたすら現場案内して
いいですよばっか!! 所詮もとはアイフルの加盟店だよ。
>>605 和瓦+総タイル貼りと言ったら無謀かな?
614 :
605:05/03/08 20:41:49 ID:/6mD9Ceq
レスありがとございます
>606
賛同していただける御意見がありガルバも候補にいれて検討します
耐力壁をどう配置すれば有効と考えているか工務店に聞いてみます
>トタンの家に住んで、嬉しいか?
そういわれると確かに躊躇してしまいます
新築を見にきた客に内心『倉庫じゃん・・・』と心の中で思われるのかな
>609
外溝・アプローチなどは極力何もしない(予算の都合で)予定だったのですが
ガルバリウムで決行するときには外溝・アプローチも考慮します
>613
瓦は耐久性がよく塗装などのメンテがいらないのが気に入り
考えましたが、外断熱には厳しいのかな?と候補からはずしちゃいました
なんか最近は軽い瓦もあるみたいですね
それなら外断熱への適合性は高い?
木造の外張り断熱はダメ。
ダイワハウス木造の外断熱ってどうですか???
>617
ちゃんと説明汁ハゲ
どこんだろうが外断熱はイクナイ!
621 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/17 20:00:50 ID:p8IkSJXg
断熱材を支える壁面が、木造だとどうしても弱くなるから。
正直、リフォーム用だと思うよ。
623 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/18 10:59:04 ID:mEbdPAK5
>>621 C値はともかく断熱材を厚くできないため、Q値があげられない。
付加断熱なら可、でもタカイ!
それから外壁にスライスレンガ貼ったりできないつーのもあるな。
624 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/18 19:10:54 ID:e+eu2jlt
パワーボードてどう?
625 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/18 19:12:42 ID:e+eu2jlt
パワーボードてどう?
626 :
しんのすけ!:05/03/18 19:14:01 ID:e+eu2jlt
パワーボードてどうよ?
いいんじゃない?
醤油つけるとおいしいよね
外張り断熱はRC用。
日本の家の寿命が短いのは狭い土地に余裕なく家建てるってのも大きな要因。
もちろんハード的なこともあるがソフト的に使い勝手や趣味が合わなくなって壊されるケースが多い。
全面リフォームするなら建替えた方がコストパフォーマンスがいいし。
一部屋12畳以下は法律で禁止汁
福岡の地震はどうだったんだろう?
外断熱の外壁とか落ちなかったのかな。
高気密とは無縁の地域なんだから
外断熱なんてほとんど無いだろ。
>>1 長持ちしないのは
最近のハウスメーカー仕様の家だけだろ。
「日本の家」は世界最高レベルの木造建築技術で
メンテしながら千年もつ!
>>633 それは既に「日本の家」ではなく「かつて日本で建てられた家」だな。
>634
今でも建てられてます。
キミは、いい仕事やる機会がないんだね。
>>635 いや、業界人じゃないので。
千年持つ家が今も建てられているとは知らなんだ。
興味あるので、どこに頼めばいいかオセーテ。
どこでとかいうと
ハウスメーカー議論になるので
どことは言えませんが
鉄骨の家は千年は無理だと言っておきましょう。
千年持つ日本家屋が今建てられてるって?
浦島太郎かよ。(w
何だ、ただのアンチ鉄骨かよ。
鉄骨も無理だが木造も無理。
夢見るのもいいかげんにしておかないとまわりが迷惑する。
>>637 それだと認識を覆すのは無理。
やっぱり今の家は千年は持たない。
>637
シラねーなら知らないといえよ 馬 鹿w
木造建築というのをわかってないな
木造と言っても
2×4は千年は無理
在来軸組で欠陥がなければ
50年周期メンテで千年もちますが
何か?
世界最高レベルと言われる
日本の木造建築技術をみくびっては困る
>>644 コンクリ基礎も持つんだろうな。
まさか,高床式なんて言うなよ。
基礎をどうやってメンテするのか,教えてチョ。
後入れ鉄筋なんて聞いたことないしなあ
やっぱり悔しいからでまかせ書いてみただけでしょ?
>646
基礎の大規模なメンテは
土台から上をもちあげて新たに造り直します。
>647
違います。
なぜなら
日本の木造建築技術は世界一いいいいいぃぃぃ
だからです。
>>648 そして、建物の大規模なメンテは
基礎だけ残して新たに造り直します。
>>650 それなら、鉄骨でも千年持つことになるな。(w
あれか!基礎は石か!
どっちもどっちってことか
654 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/24(木) 12:39:26 ID:mPQ8MhWu
100年も持ったら
仕事減るじゃん。
ばーか。
↑これ本音だなw
>>654 持たないから心配無用だが、仮に持ったとすれば
建てる仕事が減るかわりに、直す仕事が増えるから。
657 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/24(木) 16:41:19 ID:DpyeXtqs
配管工なんか失業させたら
犯罪に走るだけ
大工もペンキ屋も一緒だよ・・・
んじゃ、廉価版住宅を10年毎に建て替えるようにすれば
国内の犯罪数が減るってわけか!!!!
660 :
あのね・・・:2005/03/28(月) 12:05:10 ID:wTCxpIel
日本の木造は1000年持つ・・・ 例えばって法隆寺とかって例を
すぐ上げるんだけど・・・ あれは、当時の日本で最高の技術を持った
設計士が日本で最高の大工を使って建てたのよ。 後のメンテも国の税
金使って…(昔だから年貢かな?) だから持って当たり前なんだな〜
和風にして杉板貼って、土壁にして、燻瓦葺いて、のべ石の基礎で…
そりゃ100年持ちますよ、俺の実家だって日露戦争の後で建てたらしい
から大方100年なのよ、但し、冬は死んでしまうくらい寒い! 以前は
夏クーラー要らなかったけど、亜熱帯と化した今の日本では、不可能!!
しかもクーラーいれても隙間だらけでちっとも効かない! それって家じゃ
ないよね… 世界遺産の木造姫路城だって、昭和に大改修やって又今度改修
するんだよ。 そんなの持つって言わないよ。 現状に即した家に住みたい…
確かに冬は死ぬよなぁ。
屋根裏も床下も風通しよすぎ。
>>660 >設計士
1000年前にまで遡って恥ずかしい名前にするな。。。w
663 :
だから:2005/03/28(月) 15:16:27 ID:E/8Uqg5e
>662
スマソ
そりゃ建築士って言わないよね。
ごめんしてください。
だよなあ。
昔からあるお寺なんて、床下1mくらいあって完全吹き抜けだよね。
ガキのころかくれんぼして遊んだっけな・・・・・
外壁に重いものを使えないのは確かだけど
レンガばりにできるHMだってあるよ。
おれは、大工の技量にあまり左右されない分だけ
外断熱が好きだけどな。
もちろん、腕のいい大工が建てたら内断熱でも
性能の良い家が建つってのも認めるけど…
>>665 レンガばり!!
w
聞きかじりの知識でなにをいうのさw
667 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/29(火) 11:03:07 ID:wbCl8stt
きっと、野村ホームのレンガ積み外断熱の間違いだろうね。
668 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/29(火) 11:09:02 ID:AGd0KRNy
レンガ=イザットじゃないの?
スライス煉瓦の貼り付けだろ?
670 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/29(火) 16:23:40 ID:btdB8+Hn
素朴な疑問
一部にいる外断熱信者の人、そもそも何がいいの?
なんとなくあったかいっていうけど、別に外断熱じゃなくても
十分あったかい家はたくさんあると思うんだけど、
総合的に考えれば、デメリットも結構あるじゃない?
外断熱派の人って、なんか中途半端な知識がある(と思ってる)人に
多いような気がするんだけど
なんていったら猛反発くいそうだけどさ
本当に外断熱が優れているんなら、なぜ大手のハウスメーカーは
外断熱の家を売らないのかな?
俺の知ってる範囲では、大手で外断熱やってるとこってないと思うけど
それって結局いろいろ研究、検討した結果手をださないんだと思うんだ、
なんか外断熱やってるとこって、普通にやっても大手には勝てないから
なにか違う土俵を作って、そこで自分では無知じゃないと思ってる無知
な人をのっけて相撲とってるんじゃないかな?
きっとあと10年くらいすると、そういえば昔、外断熱の家なんてのが
あったね〜なんて、懐かしく思う時がくるんじゃないのかな?
大手がやらないのは看板をずっとしょっていくから。
意味もなく性能も悪くしかも後で問題の出るような工法は採用しないでしょう。
どんな業界でも大手っていうのは保守的なものだからね。
「それじゃないと売れない」という風になるまでは放置だろ。
そりゃ
根本的に木造の外壁には重すぎるし
まだまだ施工実績も少ないから、職人調達しにくいし
そもそも断熱性や耐久性など不明な点が多いし
建材コストも高いから
数売ってナンボのHMが手を出す工法じゃないでしょ。
674 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/29(火) 19:10:07 ID:btdB8+Hn
やっぱりそうだよね、なにも大手はリスクしょってまで
外断熱やる意味ないよね、
じゃ〜外断熱はよくわからないビルダーみたいなのに
やらせておきましょう!
そしてそんな新興ビルダーの家に手を出すガッツな人に
明るい未来がありますように
合掌
なかなか核心を言うじゃないの。
たしかに外断熱、性能、耐久性
ともに不明。
現段階では一部の建築インテリ派が唱えた机上の空論。
>660ー664
この素人カキコは黙殺しますが
レクチャー希望ならポイントを一つに絞って
>>676 662ははずしてくれ。
ところであんただれ?
679 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/29(火) 20:15:19 ID:btdB8+Hn
机上の空論の真実がわかるまで続くのか外断熱
680 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/29(火) 20:25:45 ID:T0G6gJey
まあ、「外断熱は夢の工法だ」というビルダーに乗せられて
外断熱に手を出す施主らの人生を懸けた尊い犠牲が、
住宅の進歩に役立っているのかもしれない。
そろそろ外断熱信者のくるころかな。。。
682 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/30(水) 01:17:46 ID:5Nbg4KGg
外断熱信者って、所詮は井の中の蛙ってことでしょ?
ID:btdB8+Hn=ID:5Nbg4KGg
ずっとネットに張り付いてセキスイハイム系で暴れている馬鹿。
だって、2×ならGW充填+ベーパーバリアーで安い値段で問題の少ない
施行が可能ですが、筋交いのある軸組だとGW充填をGW潰したり、隙間を
作ったりせずにGWを壁の形に合わせてしっかり加工して行う業者って
ほとんど無いでしょう?
今の法律では家の命は柱なんですよね?柱さえ残せば後はどんだけ弄っても
リフォーム扱いになりますから、後々のことを考えると私は軸組が良いんです。
軸組で断熱をしっかりしてくれるところ探すと外貼りだったり、
ウレタン吹き付けだっりするだけで、外貼りだから無条件に良いとは思って
いないんです。
だってで始めると馬鹿っぽいよ。
>>687 まともって??
筋交いのかわりに、構造用合板でもダイライトでも入れたらいいだけやん。
そんなに高くないぞ。
フルーチェくいたい。
690 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/30(水) 17:07:29 ID:sRwoJ2Jx
やっぱ耐震性考えたら木造は充填工法のダイライトとか張るのがいいのではないでしょうか?
使用する断熱材というよりは、まずは工法かと・・・・どう思う?
691 :
松平鶴千代:2005/03/30(水) 21:32:04 ID:???
なにやらよくわからない調査機関が
費用折半で外断熱に関する調査しないか
ってFaXが。
なんかうさんくさいが
それによると欧米では外断熱が主流だとか。
ということでかの調査機関にはまず欧米における外断熱の
実態を調査報告されたし。
>684
世界一の木造建築技術の
効果を生かすには
やはり在来軸組ですね。
693 :
松平鶴千代:2005/03/30(水) 21:43:34 ID:???
千年住宅、在来軸組ファンの皆様に
お得な情報!
在来軸組は伝統の木造建築技術により
改修による改修を繰り返し最新の設備をとりいれながらも千年ももたすことができますが、
その最大のメリットは建物にかかる
税金をかぎりなく減らすことができます!
さらに500年目からは文化財として補助金が出る可能性も!
目指せ、平成517年。
内、外どちらでもキチンと作らなければな〜
どっちがだめってことはないと思うんだけど
なんで、ここはこんなにギスギスしてんだぁ?
いやあ。縦穴式でしょ!
内断熱でもちゃんと施工すれば問題なし
外断熱ってだけでは問題あり
要するに内か外かじゃないんだってこと
お前裸子ね。
内断熱ってもうさ(;´Д`)
なにの内側さ?????????
いつまで続く外断熱ブーム
そういえば昔プロヴァンス風なんてのが流行ってたな
ってとこかな
> プロヴァンス風
...もう終わったの?w
いやいや、もう終わったってわけじゃないけどさ、
でもきっと5年後くらいにそういう家見ると、
ああ昔プロヴァンス風なんてあったな〜ってかんじると思うんだ、
外断熱もプロヴァンス風も、いつまでも続かないだろうって意味
外断熱は定説なんです
外断熱を始めた業者は、作り続けるんじゃないか。
外断熱でしか、気密取れない業者だからw
で、今の断熱性能では駄目な日が来ると、外断熱+内断熱にするだろう。
気密検査では気密が取れるが、内断熱側には湿気が入り込むwww
かくして、アボーン
将来的には、内断熱1本でツーバイやってるところの勝ち。
高い断熱性能が要求されたら、
2×4を2×6へ、さらに2×8へ、2×10へと変更するだけ。
既にアメリカやカナダが歩んでいる道だ。
そういや、ドイツではGW禁止とか、ふれ回ってる香具師もいるようだが
2004年の6月に見学したレポートがあるよ。
>ドイツの住宅では、これまで一般的に、年間200〜300kw/・のエネルギーが使われている。
>それを1996年以降に新築する建物には、年間110kw/・以下のエネルギー消費で済む
>住宅でないといけないという法律が出来た。
(略)
>壁には35cmのグラスウールが入れられ、45cmの厚さになっている。
>床と天井には40cmの断熱材が入れられている。
ttp://www.azm.janis.or.jp/~vinsan/sanae/sanae0406-d3.html より高断熱な住宅が求められるのは、日本でも同じだろう。
より分厚い断熱材が必要になると、コストが高いのは話にならんよ。
350ミリということは、140ミリの2X6の2.5倍だな。凄いわ。
Q値はいくつなんだろう。
元々石とかレンガで家作ってた国だから
壁がごついのには慣れてんだろ。<ドイツ
>>702 あの〜、外貼り+充填断熱の付加断熱の良さって、
単にQ値を上げられるだけではなく、外貼り断熱のおかげで、
壁内のGW部分に水蒸気が入ったとしても結露点まで温度が下がらない
ことだと思うのですが?
その結果、ベーパーバリアーは不要となり、構造体の木材に
単純な支持機能以外の+アルファを期待できると思うのですが?
それに、付加断熱にする場合、現在ある規格品を組み合わせるだけで
可能ですから、新たに×8とか、×10とかの構造材やそれに合わせた
開口部の処置も不要になりますから、コスト的にはどちらが有利か
判りませんよ?
過去の歴史を見ると、全く新しいファーマットを一から作るよりも、
従来からあるフォーマットを旨く活用し新しいフォーマットに相当する
性能を達成した方が生き残る例が多いと思うのですが?
>>706 もうめんどい。他のスレ全部よんでそれなら阿呆。んじゃ
まあまあ、文節末尾に?がいっぱいついてるだろ
大目に見てやれよ
>>705 なるほど煉瓦積みになれてるのか。
都会の極小地で、壁の分厚い家が流行るとは思わんが、
土地の広い地方では金を出す施主もいそうだな。
太陽光発電がプラスになるらしいから。
外周部だけ2×8ぐらいにしてGW詰め込めば、現時点では最強だろう。
温暖地なら,限りなく無暖房住宅に近くなるかも
712 :
(仮称)名無し邸新築工事:皇紀2665/04/01(金) 14:11:14 ID:4ereHGqx
フランスで、ふつうの庶民(日本人から見ると貧乏人)が自分の家作ってるとこ見たんだけど、
厚さ30センチぐらいある、コンクリブロックか煉瓦をモルタルでばんばん積み上げていくんだ。
鉄筋無し。
地震がないってすごいねー
だから建具は、壁から引っ込んだ位置にあり、外観の重厚感が増す。
しかし、どこに断熱材を入れるつもりなんだろうかと、、
温暖な地域だから断熱材入れないつもりかもしれない。
>>712 煉瓦積み30センチでも断熱材っているの?
714 :
(仮称)名無し邸新築工事:皇紀2665/04/01(金) 14:36:57 ID:4ereHGqx
煉瓦は熱を通しやすいから、寒冷地では必要だな
715 :
(仮称)名無し邸新築工事:皇紀2665/04/01(金) 14:37:48 ID:4ereHGqx
ログハウスで、木の厚さが30センチなら、断熱材不要だろうけど
日本の庶民(明治時代の百姓だから貧乏だろう)の家は
束石から柱立てて屋根乗っけて
周りを障子と雨戸で囲っただけ。
雪も振るしかなり寒い地域だが、断熱材なんて存在しない。
そもそも壁自体がほとんど無い。
orz
障子と雨戸は、今のLow-Eペアガラスより断熱性あるぞ。
後、土壁は断熱性は低いが蓄熱量は大きいんだよ。
光熱費(薪の量)をけちらなきゃそれなりに暖かい家だった。
金持ちの商人以外は、火を焚き続けるのは正月ぐらいだったがな。
>>717 実家がそんな感じだが
貧乏だから光熱費かけられん('A`)
冬場は一部屋しか暖房しないし
719 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/02(土) 09:23:27 ID:ZRoJgb9O
>717
蓄熱量は大きい=冬は寒ーい外気温を蓄熱するんだよ!
解りやすく言うと、土鍋と一緒なの。 土鍋で料理すると
なかなか煮えないだろう、土鍋ならまだ火で炙るから温もる
けど、家はそんな事無理だろう。そもそも土壁っちゅうのは
調湿機能が主で、断熱なんて概念はないんだよ(藁スサ入れても)
夏を持って旨となすクーラー無しの生活には在来の土壁は最高だ
冬も土壁が調湿するから部分暖房しても躯体内結露はおこらない
しかし、そんな家に大金つぎ込むバカがいるか?
俺も土壁いっぱいたてたけど、殆ど客の見栄だよ。
こころからそんな家がいいと思っているなら、考え直したほうがいいよ
>>719 おまえばかだろ。
昔の話になにむきになってんだよ。
あと。
パッシブソーラーの考えも勉強しろよ。
春だなぁ。。
722 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/02(土) 12:24:49 ID:ZRoJgb9O
>720
っていうかOMもやったことあるよ。
床下コンクリートに蓄熱するのと、土壁を同じと
考えろってか? 和風燻瓦の入母屋にどうやって集熱版
のせんだよ? 格好悪すぎるじゃん?
多湿の日本の風土には外断熱や湿気に強い高高住宅は必須なの
最近になって、やっと出来るようになったからいいんだよ。
ちなみにOM施工した現場って、たいして暖かくないよ。
オタッキーな施主様のオナニーだよ。
だから最近建ってないだろ!! 時代の流れと技術革新は
アンタの頭ん中より早いぜい。
漏れは建築屋じゃなくて機械屋だが
真壁工法+高気密工断熱は
無駄っつーか双方の長所打ち消してるっつーか
調湿効果発揮する以前にに土壁が過乾燥になったり
もともとの保水量がかなり大きいから高気密だとかえって結露の原因になったり
パッシブ換気つけたらわざわざ壁材で湿気吸っても意味ないわけで。
割り切って内装材にするか、別棟で総数寄屋造りの茶室建てるのがいいと思うよ。
>>720 OMは宗教だろ?
本式の馬鹿だな。
民家なんか最近たてるわけないだろ?
知障か、しょうがねえな。
パッシブの蓄熱は床だよ1Fのな?
民家じゃねえよ。
おまえぶっちぎりで馬鹿だな。なんだかうれしいよ。
717じゃないが
>>717の蓄熱ってのは囲炉裏などの放射熱減による輻射熱にたいする
蓄熱の事、太陽光のことじゃないんだよ。
それがわかんねえ阿呆とはなしてもしょうがねえ。
一回死んで頭冷やせよ。
パネルヒーターに対する蓄熱の考えだな。
薪の量の話がでたときに気付けよ。
>
> 調湿効果発揮する以前にに土壁が過乾燥になったり
> もともとの保水量がかなり大きいから高気密だとかえって結露の原因になったり
> パッシブ換気つけたらわざわざ壁材で湿気吸っても意味ないわけで。
詳しく 出来ればそーすキボン
726 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/02(土) 17:24:45 ID:ZRoJgb9O
>724
パネルヒーターって温いか? 古い民家で囲炉裏の
輻射熱で暖かい家があれば、寒い国の家は、皆土壁
で建ってるよ。 輻射熱で仮に蓄熱出来ても、真真
壁の和風だったら外気の影響受けるじゃねーか理屈
と現状をよく把握しろ、この馬鹿、屋外でパネルヒ
ーターつけて温いか? それが現状じゃねーか!!
おまいみたいなのが一杯いるから、和風木造最高っ
ていうアナログ野郎が生まれるんだよ。 おまいの
温い頭に蓄熱してろ! ほっといても温いって??
春なのでsageられない厨房を見学にきました。
>パネルヒーターって温いか?
○ 暖かい。
○ あったか〜い
× 温かい
輻射の勉強しろ、PSとモリナガのカタログでもとってみろよ、体感温度書いてあるよ。
>輻射熱で暖かい家があれば、寒い国の家は、皆土壁で建ってるよ。
輻射は壁面表面温度が関係してるんだよ。
>屋外でパネルヒーターつけて温いか?
温かいわけない。だれがそんなこといったの?
>和風木造最高
和風は嫌いだな。
おまえは木造以外が最高なのか?
おれはRCとSと在来とIKしか建てた事ないがなにか?
えつりのことか?
やった事ないぞ。
もう一回717をよんでみろよ。
おれは717にけちつけたお前が馬鹿だといいたい。
馬鹿に馬鹿を自覚させたいだけだ。
717はどこいった。
あとはまかせた。
728 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/02(土) 18:44:10 ID:ZRoJgb9O
>727
でも馬鹿の俺にけちつけたお前も馬鹿じゃんかよ!!
両方とも、大馬鹿じゃんか。
730 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/02(土) 22:40:18 ID:Q9vKLdVh
>729
ドーモ シュミマシェン・・・
おまいも馬鹿倶楽部入る??
自演ウザイ。
733 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/03(日) 09:58:22 ID:Dkdra8kn
もう、いいじゃない。 話すすめようよ
734 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/03(日) 20:39:00 ID:a9YmB4K+
やっぱ外断熱最高。
絶対これだ
プー
外断熱って本当に断熱性能高いの?
そもそもちゃんとした外断熱やってるとこって、
実はあんまりないんじゃないのかな?
どこも外断熱もどきのような気がするけど。
>>727 >717はどこいった。
すまん。パソコンは会社にしか置いてない。
727さんが全て代弁してくれた。そのとおり。
今の均一温度指向の高高とは違うが、前日ぐらいから火を焚き続けると
暖かい正月を迎えられたものだ。
その代わり、火を焚き続けないとめちゃくちゃ寒い。
最近の土壁は乾式が多いから蓄熱性さえ怪しいけどな。
737 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/04(月) 11:51:22 ID:09broF9L
>736
仕事中にスレ書く暇あったら仕事しろこの馬鹿。
高高と土壁を一緒にするな! 仕事中遊んでる
から馬鹿になんだよ!!
>>737 馬鹿はおまいだろ。
736は、高高とは違うが、と書いている。
どこが一緒にしてるんだよ。
>>737 粘着キタ━(゚∀・)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(_゚_)━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!
>>737 俺の会社。時間は自由だが、遊んだ分は自分に跳ね返る。
>>738 たびたび、すまん。
ということで、この話題は、ここまでにしてくれ。
おれ、事務所初潮。
仕事ほしい。ちょっとはある。
ちょっと貧乏。
2chもたのしいけどお金もっと欲しい。
>>737 もうやめよ。
そもそも、
外断熱してみたことない。
今度考えてみる。
742 :
還暦大工:2005/04/04(月) 22:10:18 ID:???
外断熱は総二階建てなら簡単そうだけど
一階屋根が絡むあたりはやっぱり一階屋根垂木組む前に
一階桁水平に断熱気密のラインとるの?
ややこしい間取りだとやっぱり外断熱不利ですか?
その辺の技術的なサイトとかあったら教えて欲しいです
脆弱な日本の地盤の上には、寿命が短い住宅で十分。
支障がでたら立て直す。これが基本。
基本というか結果的にそうなる訳だが
>>742 なんか本があったような。
どっかの大学の先生の。
あんまりよくないけど。
746 :
最後に・・:2005/04/05(火) 00:06:54 ID:q+WEn8kp
ちょっと一言、言わせろってんだこの野郎!!
俺も真壁和風もやるし、OMもやる。枠壁から
外断、吹きつけ断熱もやる。オイラが建築齧って
10年経つけど、木造住宅の進化ってスゴイのよ
特に震災以降は! 確かに真壁の和風もいいよ、
だけどナーンにも進化してないんだよ、実際、
ディテールの美しさとか架構の美しさは認めるが
長持ちして快適な通常進化の1つが外断なんだよ
東大の杉山教授だって進化しない在来軸組は駄目
って言ってるぜい。 温故知新だよ。古い家ばっか
最高って言ってる場合じゃないんだよ。
失礼すますた。
OMゴキブリ大変だぞ。
建築家の責任ってなんだろな。
震災以降に進化?
ちゃんちゃらおかしい。
在来なんて法規制の産物。
いいことなし、
ただ法令により規定されるもの。
ただ言える事は、
外貼断熱は付加断熱としての価値はあるかも知れないが。
それ以外はどうかと。
1-744を読めば解る。
基準法以前は在来なんてないぜよ。
吹付断熱?
吹き込みの間違いじゃないのか?
進化と粉飾は違うと言う事だな。
馬鹿が叫んだところで何も変わらん。
施主も馬鹿じゃない。
市場が判断するよ、無駄なものは消える。
>吹きつけ断熱もやる。
>吹きつけ断熱もやる。
じゃ仕上げはGLか?
GL?そんなハリボテ作るおこちゃまはマンガでも描いてろ。
10年で何を学んだ?
型枠大工か。。
OMではないが外張断熱にしようと思いこのスレを見ていたが
外断熱の家はゴキブリが繁殖しやすいの?
断熱材の内側にある通気層にはびこるんでしょうか?
>>752 そんなことはないよ。
室内側で暖気を廻す構造の家はゴキブリ発生しやすいけど。
外壁側の通気層は大丈夫。
外暖熱事体の暖熱性能が不足ぎみとかいうはなしはよく有るけどね。
住宅は外貼り暖熱っていって、熱力学的にはあまり意味がないんだ。
イイ面悪い面あるけど、いい事しか言わないところは眉唾でね。
野村ホームのパンフに外壁の固定性を見るのために耐震検査をした写真があった。
外壁の固定性は心配ないようだが、中の断熱材に変形と間隙は生じなかったのだろうか?
誰かこの手の実験に詳しい人いたら教えて。
>>754 HMの実験は例外なくサンプルと条件が少なすぎ。
施工はそのメーカーの最高水準でやってるだろうしね。
新潟県中越地震とか、福岡地震被災地の外壁を
軒並み調べればどんなもんか分かると思うよ。
,ィイリ川川彡!ヽ
/ミミl川川川川三ヽ
iミ'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾミ!
iニ! iミ!
ヾ! ,.= 、_ __,,,..、 iリ
}ト.{-ェ:ュL_.」,ィェュ}/!:7 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l.| `ー‐'´ `ー‐ ' .! } | やっぱりコンセプトハウスは最高ですね。
l /L__ 」、 l‐' _ノ
__,. -‐ヘ --''''--.〉 /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ -‐ ''" / \ /!\  ゙̄ー- 、
ハ / |ヽ ̄ ̄// ヽ ハ
| ヽ く ! .>ーく / > / !
| | _> レ'-、 r‐/ <_ / !
.∧ ! ヽ | 厂L/ / i .∧
/ \ | \ ∨ ! / | / ハ
ハ ヽ | ヽ ! | / | /ヽ
/ \ | ヽ. | ./ / | // \
/ \ | \ ∨ / | /- ' ヽ
/, -──‐-ミ」 , ‐''二二⊃、 |/ / ̄ ̄`ヽ!
レ′  ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ |
r「l l h.
| 、. !j
ゝ .f _
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、.
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、)
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ \. l ; r==i; ,; |' <茨城といえばコンセプトハウス
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___ \______________
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l |
758 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/16(土) 10:24:51 ID:HYbSjGBK
昨日、FL○という会社の男性が(自分は営業ではないと言っている)
「お宅は位置としても角にあり、モデルとして適しているので
INAXが開発した外断熱の外壁材のモデルとして使いたい。」
といってきた。
ビフォア・アフターの写真を撮ったり、現地見学に他人を連れてきたり
するそうだが、その代わり費用は格安(ただにはならない)になるそうだ。
明日、上司を連れて詳しい説明すると言うんだけれど。
これって
外断熱の世界ではよくあることなのですか??
759 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/16(土) 10:50:12 ID:xgif3YSa
>>758 外断熱に限らず、現地見学に使わせてもらえば格安にする、と言うのはよくあるだろ。
他人が来たりするのがイヤじゃなければお得だし、ラッキー。
とおもわせて欠陥外壁を施行する阿呆会社。
充填断熱の上に断熱付加しても、あくまでも付加断熱。
安いかどうかは素人には判らない。
いまの断熱で問題ないなら、はなはだ無意味。
最悪。サイディングの芯材が発砲材でできてるやつをはっつけて終わり。
おれなら追い返す。
で,なんで外断熱がいいの?
>>761 阿呆が釣られて買うから。
ただそれだけよーん
763 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/18(月) 18:02:35 ID:QHk8xXyl
外断熱って、言えば真性包茎みたいなもんか?
764 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/18(月) 18:24:27 ID:MXEiPFWZ
外で空気切ってしまうからでしょう。
断熱材入れてもやっぱりちょっとね。
窓とか結露しますよね。
外側の壁ってなんとなく外気入ってるし。
冬とか外壁の側って寒いですよ。
設計の方では別にどちらでもって感じですが。。
施工の方ではどうなんでしょう。
内側と外側でどちらがやりやすいんでしょう?
765 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/18(月) 18:25:06 ID:MXEiPFWZ
外で空気切ってしまうからでしょう。
断熱材入れてもやっぱりちょっとね。
窓とか結露しますよね。
外側の壁ってなんとなく外気入ってるし。
冬とか外壁の側って寒いですよ。
設計の方では別にどちらでもって感じですが。。
施工の方ではどうなんでしょう。
内側と外側でどちらがやりやすいんでしょう?
で,なんで外断熱がいいの?
阿呆が釣られて買うから。
ただそれだけよーん
これが真実なのでは?
絶対に結露しないっていいきる根拠が意味不明だし
767 :
76200:2005/04/18(月) 23:58:46 ID:???
じゃぁ充填断熱はシリコン手術か・・・・
769 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/19(火) 10:39:21 ID:WJ0/TUIY
>767
いや実は俺がそうなんだ…
って事は、外断熱にすたら
鎮カスが溜まるってことか…
臭いな…
外断熱でも、SCは仮性包茎らしいぞ。
プッ
SCは病気もちだぞ。。
774 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/19(火) 22:53:10 ID:WJ0/TUIY
>773
いや俺真性だって!!
外断熱だからっていいわけじゃない
例えば茨城のコンセプトハウス
何が最悪かは、コンセプトハウスのスレ見れば一目瞭然
本当にめまいがするくらいのヒドさです
776 :
忠告:2005/04/28(木) 00:02:18 ID:???
ローカルな話題で恐縮だけど
茨城で外断熱の家を考えてる人に忠告
ひたちなかのコンセプトハウスってあるんだけど、
どうも頭のおかしな社員がいるみたいで、
うっかりかかわると何か危害を加えられる可能性も捨てきれない
ストーカーは怖いよ
絶対に近づくなよ
命は大切に
777 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/28(木) 23:02:02 ID:b30nuuH4
地方ハウスメーカーによる売り建て住宅を検討しています。
標準仕様は、発泡コンクリート37mm外壁、ロックウール55mm
モデルハウスの床下を見たら、発泡スチロールが張ってありました。
天井の断熱は未調査です。
窓は通常のペアガラス。
オール電化で、居間はエコキュート床暖房
ソーラー電化オプション
ここのログを見ると、何か中途半端に強化しても、リスクを増すばかりかと。
何も追加しないのが正解でしょうかね?
立地は日当たり抜群の東京近郊です。
> ストーカーは怖いよ
> 絶対に近づくなよ
> 命は大切に
そっくりそのままおまえストーカーみたいだな。
コンセプトはうす?なんか聴いた事ねえけど。
最近悪い評判ばかり聴くよ。
だれか粘着してるみたいだな。。
コンセプトはうすもさけていいと思うけど、お前がいちばん糞だな。
779 :
うんこちん:2005/04/29(金) 10:53:56 ID:PS32gFg2
タト断熱最高
780 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/29(金) 13:54:34 ID:I1kjswG8
>>777 サッシを樹脂サッシにして、予算があれば大きな窓はLOW-Eガラスにするのが
コストパフォーマンスが高そう。
781 :
777:2005/04/29(金) 17:52:24 ID:Wr0ulOp6
>>780 サンクス
本日詳細仕様を確認したら、次世代省エネ基準を標準仕様として
対応しますとのことでした。うれしい!
外壁仕様はそのまま(ALC7mm)に断熱材は従来とは変更させてアクアフォームを使うとのこと。
でも過去の施工実績は数棟だそうです。
これって、リスク高いかなあ?施工状況を良く確認することが必要でしょうか?
樹脂サッシ、Low-Eに関しても、検討してみます。
Low-Eめちゃくちゃ高いぞ。
783 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/01(日) 11:54:27 ID:LO7VJ4jT
外断熱はゴキブリ天国=温度安定通気層
誰だよ大丈夫なんて言うやつは。大丈夫だという根拠はなんだよ。大問題だぞ。
対ゴキブリで大丈夫なんてことがあるかよ。
785 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/03(火) 13:01:49 ID:KhOS8IPe
色々調べてみると、
内断熱、高断熱、低気密、高防水が良い気がしてきた
つまり、湿気はどうしても中に入るんだから、どんどん逃がす
でも寒いのは嫌だから断熱材だけは良い奴入れとく
熱伝導だけで断熱を語るのでつか?
漏気による熱損失はあなたが考えているより大きいでつよ
気密しなければ断熱材をどれだけ厚くしても意味無いでつよ
787 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/03(火) 13:57:14 ID:KhOS8IPe
つよ とか気持ち悪いから止めてくれ
気密と断熱材のどちらが重要かと問われれば、それは断熱材だよ
気密性ってのをどの程度の尺度で言っているのかは知らないが、
正しく作れば気密なんてものは当たり前に取れるもの
空気の出入りを塞ぐ前に断熱材を発泡系にすることを勧める
そういえば高気密住宅の隙間風による換気回数は一時間に0.3〜1.0
一般木造住宅のそれは0.5〜1.5って値らしい
ちなみに8畳間にひとりでいる時の必要換気回数は一時間に一回
高気密住宅なら40分に一回ということになる
一日に24回以上換気しないのに、隙間風気にしてもねぇ
>>785 その通り建ててみたらどうですか。
結露しまくりになりますよ。気密は重要ですよ。
実際のトラブル事例の経験が無いから、悠長なこと言ってられるんですよ。
790 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/04(水) 11:50:43 ID:/9q+GTdq
高気密なんて街中の家だけにしとけ
漏れ,街中なんで,高校で建てるっす。(4階建てね)
瓶ボー人は,指でも咥えてみててね。
で,話は変わるんだけど,セルロースファイバー断熱なら,
C値は高くなくてもいいよんって業者に言われたんだけど,それってホント?
C値1.5ぐらいだそうです。(Q値も1.5ぐらい)
4階ってことは重量鉄骨でしょ?気密とるのは結構大変なのよね
重鉄に充填断熱で1.5なら結構がんばってると思うけどね
C値が高くなくてもいいってのは、良い数字が出ない言い訳をしてるだけだと思うけど
木造にはどうかと思うが重鉄には外断が理屈にあってると思うがね
GWが腐るというなら、外断熱用の断熱材を柱の間に充填すればいいのにと、ふと思った。
>>793 そういう工法は、既に腐るほどあるよ。いろいろな名前ついてるけどね。
795 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/20(金) 07:48:54 ID:3/pcmMgB
RCに外断熱すると、エアコンは躯体までがんばらないといけないんですか?
それとも、熱量保存してくれてがんばらなくていいんですが?
実際のところどうなんですか?
親切な人教えてください。
>>795 戸建なら壁の蓄熱はあんまり問題にならんよ。
地温に準じてある程度一定の範囲に落ち着くから。
それより日差し考えんと地獄だ。
RC外断熱に住んでるけど、新築でまだエアコン使ったことないから分からない。
「躯体までがんばる」ってどういう事?躯体が冷えるまでって事?
印象としては一階あたりはエアコン無しでも全然行けそう。
気温が高い日は窓あけた方が暑い。
壁に蓄熱するから、庇はつけた方がいいです。うちは深ーいのつけてる。
798 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/25(水) 19:09:44 ID:HqIZiMzO
>>795 そう。
くたいまでがんばらないといけない。
でも、一度冷えるとなかなかいい。。
輻射の関係で、それ程低い温度で無くても快適。
799 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/25(水) 19:11:32 ID:HqIZiMzO
外断熱は24H冷暖房が標準だと思う。
弱い能力で一定に保てる、電気代はそんなにかからない。。
800 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/25(水) 19:12:27 ID:HqIZiMzO
冬は日射が入るとあったかくなる。
>>799 24H冷暖房が標準なのは、外貼り断熱に限った話しではなく、
高高一般に当てはまると思うのですが?
802 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/26(日) 04:13:55 ID:fHeh2xRr
外とか内とかじゃなくて建築やさんが熱力学に疎いってだけでしょ?
湿り空気の特性も詳しい人が少ないし。
いくら構造体が長持ちしても外観が長持ちしないからなあ・・・
804 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/02(土) 14:42:39 ID:3Lm7Fwoy
805 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/11(月) 07:03:39 ID:MDlsxwY+
SCに似た二十通気構造のWB工法とネオマフォームによる外張り断熱で迷ってるのですが、
お互いのデメリットを理解したうえで選択したいのですが、
WBの欠点がネットで検索しても見つからないのです。
誰か同じ悩みorWBを知ってる方いますでしょうか?
外張り断熱ですが、
WBを採用してる工務店に言わせると、
気密が高いから石油暖房器具を使ったら危険と指摘されたんですが、
それを聞くとちょっと怖くなりまして・・・FF使えば解決しますが。
そのほかに外張り断熱のデメリットを知った上で選択した方
是非外張り断熱のデメリットも教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
そもそも外張り断熱は施工性が単純とは言いがたい
理論上の性能が出せてる家なんて半分もないんじゃないか?
SCも結局北側に結露出るしなぁ
南側の空気と北側の空気を同等と仮定してる時点で無理がある
807 :
家:2005/08/10(水) 01:07:35 ID:FZOS2+X/
外張り断熱は、そんなに良いのですか?
昔からある断熱工法なんですよね?
外張りと充填工法の併用って、どうですか?
>>806 理論上の性能が出し難いのは寧ろ軸組のGW充填断熱では?
筋交いの部分とか、サッシ周りとか悲惨なケースが多いのでは?
某ハウスメーカーで建てた物です。
充填断熱だけど、思ったほど性能が良くないです。
外断熱のように、夏はクーラーなしで20度はとても維持できないし、
冬は暖房なしで25度は維持できません。
やっぱり外断熱にすべきだったでしょうか。
811 :
(○_○):2005/08/10(水) 20:43:37 ID:1Yj3M24Q
元大工の私の意見。外断熱に勝る物無し! 木造ならなおらさです。木造の寿命を縮めるのは結露による腐りや白蟻です。梁柱が結露によるダメージを受けない工夫が大切です。
>>810 お気の毒。
SCなら、ラクラクでクリアです。
>>813 こういう真に受ける奴が、SC信者になるんだよ
俺は、見え見えの釣りに「あえて釣られてみました」って釣りに見えたが。
>>809 同意。
充填断熱の唯一、そして最大の問題は、大工がかなりマメな
人でないと、あちこち隙間ができるって事だと思う。
ただ、これは素人でも「ここ隙間あいてますので埋めてね」って
簡単にチェックできるし、簡単にその場で直せるのは利点。
>>810 外張り断熱でも夏場冷房なしで20度って維持できるか?
冬場は日中なららくらくだろうけど明け方なら25度もできるのか?
理論上は充填断熱の方が有利。
外張断熱?
ちゃんとやれば金がかかるしね。
テキトーなのしか無いでしょ?
そもそも、夏場20度冬場25度っていう設定が疑問なんだが。
夏場は27〜8度、冬場は20〜23度でそこそこ快適に過ごせるんじゃないのか?
それに、外断熱もエアコン回さないと快適な室温は得られないよ。
SCは、エアコンは必要ありません。
そのための家なんですから。
冬の暖房は要ります。
>>820 >SCは、エアコンは必要ありません。
>そのための家なんですから。
>冬の暖房は要ります。
皮肉なのか。
釣りなのか。
馬鹿なのか。
822 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/19(水) 10:02:30 ID:1oq7TLEI
バカなんです。
SCってなんですか?
スーパーキャブの略。
イエローキャブのお姉さん。
長持ちしない外断熱を勧める建築会社
ソーラーサーキットはマジ最悪だな。
828 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/24(木) 11:37:30 ID:jS5yt/Yh
a
829 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/24(木) 12:12:01 ID:t8XG05Sy
なんか話題にも上がらなくなってきたなぁ
RCやSには有効だけど木造にはイマイチて結論かね
問題は中とか外じゃなくて、断熱材と窓だよね
>>829 いやいや、工法や建材の種類ではなく問題なのは正しい施工。
832 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/24(木) 21:05:42 ID:xwAc9nib
結露、断熱にはウレタンが今のところ一番いいと言われちょるよ
>>832 悪くはないが突出していいとも言えない。
834 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/25(金) 01:16:33 ID:YIV4AI8p
>>833 今あるなかでは一番じゃね?ただ地球に悪すぎるな…
>>834 ベストな種類はケースバイケース。
薄くしたい特別な理由がなければGWで十分。
836 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/04(日) 09:24:07 ID:Nh9Oo7QC
むしろ外断熱の方がなにかと危ない。
別に危なくはないが、外張りの限界を知らずに施工しているところがけっこう多い。
とりあえず外壁材はもっと薄くて軽いの使え。
コジマ社長を国土交通省に直談判させた
伊藤公介が外断熱議員連盟のボスだろ
ダメダメじゃん
840 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/06(火) 16:51:45 ID:IWd0QieF
結局、外断熱業界も他の土建団体と大差なし
伊藤公介の自宅は外断熱なのかね?
鶴川行って見てくるかな
844 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/09(金) 10:59:27 ID:0crXTnSw
↑見りゃわかるよ。
そこで野村ホームカムバックですよ。
846 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/14(土) 02:15:00 ID:WIrXHxv6
サーラか・・・・・
847 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/15(日) 01:43:37 ID:613nfJOH
て言うかさ、日本の住宅の寿命が20〜30年てのは、
その位で人の手によって壊されてしまうと言うことで、築20年の住宅が
音をたてて崩れてしまうということではない。
増・改築の工事で古い住宅の壁を解体しても内部結露によって腐っている部分
など見たことがない。安普請の住宅など断熱材すら入っていないものがあるが
壁体内は乾燥していて綺麗ものだった。
実際に結露など発生しているのか? と疑問思うことすらある。
おそらく結露しても逆に断熱材が入っていないことによって壁体内の風通し
良くてすぐに乾燥してしまうのだろう。
私の家も築30年の安普請ですが今年の冬もこたつ1つで過ごせそうです。
伊豆ではあまり断熱材は関係ないみたいですね。
その家に住む人間が家を大切に長く住み続けようとしない限り、どんな
断熱方法をしてもその家の寿命は20〜30年ですね。
>>847 そりゃー、断熱材が入っていなければ結露しようが無い。
入っていても、温暖な地域なら気にしなくて良いと思う。
実際、内部結露によって家が腐るのが全国的に良く起きる問題なら、
とっくに社会問題になってる訳で。
寒冷地で、壁いっぱいに断熱材を入れた場合に限る話を、外断熱メーカが
ピックアップして過剰に煽り立てているのが実情。
そして寒冷地では、対策がされているのが一般的で断熱材によるリスクも少ない。
日本の家の寿命は社会的寿命によるものってのは
この板でも昔から言われてたことだな。
しかも、今の家は高度成長時代のテンプラ住宅とは次元が違う。
外壁のメンテ等をきちんとすれば、物理的には100年もつだろう。
850 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/15(日) 09:33:44 ID:+CVn+dfi
ただ家は長持ちしても、そこに住む人の
ライフスタイルは20年もすると
たいてい大きく変わるからな。
取り壊して新しい家を建てたくなる気持ちは
わかるよ。
リフォームという手はあるが、
全面リフォームだと1000万以上かかるから
結局建て替えようという気になるのであって。
狩猟民族ではなく農耕民族の悲しさ…
高断熱・高気密業者の従来住宅の否定論て聞くに絶えないよね。
結露だなんだと不安を煽ってやたら否定する。
もうアフォかとヴァカかと。。。
ヒートショックで煽ってるアフォ業者も多いよw
853 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/01(水) 00:00:36 ID:ysyM9CcT
過去にSCの家を検討していたんだけど、
普通の外断熱を体感したらほとんど変わらなかったから結局やめた。
それに工期も半年程と普通の外断熱の倍近くかかるしね。
確かにSCは悪くはないんだけど、うまく施工されないと
高気密な分GWよりリスクが高いらしいしね。
普通の外断熱を体感するとSCは過剰で大袈裟だと思う。
854 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/01(水) 00:49:26 ID:ApEWiqrm
それにしてもデパートの中暑い!
みんな寒い外から来ているので暖房しないでもよさそうなのに。
いちいち上着を脱ぐの面倒だよ。
て言うかさ、日本の住宅の寿命が20〜30年てのは、
その位で人の手によって壊されてしまうと言うことで、
築20年の住宅が音をたてて崩れてしまうということではない。
増・改築の工事で古い住宅の壁を解体しても内部結露によって
腐っている部分など見たことがない。
安普請の住宅など断熱材すら入っていないものがあるが
壁体内は乾燥していて綺麗ものだった。
実際に結露など発生しているのか? と疑問思うことすらある。
おそらく結露しても逆に断熱材が入っていないことによって
壁体内の風通し良くてすぐに乾燥してしまうのだろう。
私の家も築30年の安普請ですが今年の冬もこたつ1つで過ごせそうです。
伊豆ではあまり断熱材は関係ないみたいですね。
その家に住む人間が家を大切に長く住み続けようとしない限り、
どんな断熱方法をしてもその家の寿命は20〜30年ですね。
そりゃー、断熱材が入っていなければ結露しようが無い。
入っていても、温暖な地域なら気にしなくて良いと思う。
実際、内部結露によって家が腐るのが全国的に良く起きる問題なら、
とっくに社会問題になってる訳で。
寒冷地で、壁いっぱいに断熱材を入れた場合に限る話を、
外断熱メーカがピックアップして過剰に煽り立てているのが実情。
そして寒冷地では、対策がされているのが一般的で断熱材による
リスクも少ない。
て言うかさ、日本の住宅の寿命が20〜30年てのは、
その位で人の手によって壊されてしまうと言うことで、
築20年の住宅が音をたてて崩れてしまうということではない。
増・改築の工事で古い住宅の壁を解体しても内部結露によって
腐っている部分など見たことがない。
安普請の住宅など断熱材すら入っていないものがあるが
壁体内は乾燥していて綺麗ものだった。
実際に結露など発生しているのか? と疑問思うことすらある。
おそらく結露しても逆に断熱材が入っていないことによって
壁体内の風通し良くてすぐに乾燥してしまうのだろう。
私の家も築30年の安普請ですが今年の冬もこたつ1つで過ごせそうです。
伊豆ではあまり断熱材は関係ないみたいですね。
その家に住む人間が家を大切に長く住み続けようとしない限り、
どんな断熱方法をしてもその家の寿命は20〜30年ですね。
そりゃー、断熱材が入っていなければ結露しようが無い。
入っていても、温暖な地域なら気にしなくて良いと思う。
実際、内部結露によって家が腐るのが全国的に良く起きる問題なら、
とっくに社会問題になってる訳で。
寒冷地で、壁いっぱいに断熱材を入れた場合に限る話を、
外断熱メーカがピックアップして過剰に煽り立てているのが実情。
そして寒冷地では、対策がされているのが一般的で断熱材による
リスクも少ない。
て言うかさ、日本の住宅の寿命が20〜30年てのは、
その位で人の手によって壊されてしまうと言うことで、
築20年の住宅が音をたてて崩れてしまうということではない。
増・改築の工事で古い住宅の壁を解体しても内部結露によって
腐っている部分など見たことがない。
安普請の住宅など断熱材すら入っていないものがあるが
壁体内は乾燥していて綺麗ものだった。
実際に結露など発生しているのか? と疑問思うことすらある。
おそらく結露しても逆に断熱材が入っていないことによって
壁体内の風通し良くてすぐに乾燥してしまうのだろう。
私の家も築30年の安普請ですが今年の冬もこたつ1つで過ごせそうです。
伊豆ではあまり断熱材は関係ないみたいですね。
その家に住む人間が家を大切に長く住み続けようとしない限り、
どんな断熱方法をしてもその家の寿命は20〜30年ですね。
そりゃー、断熱材が入っていなければ結露しようが無い。
入っていても、温暖な地域なら気にしなくて良いと思う。
実際、内部結露によって家が腐るのが全国的に良く起きる問題なら、
とっくに社会問題になってる訳で。
寒冷地で、壁いっぱいに断熱材を入れた場合に限る話を、
外断熱メーカがピックアップして過剰に煽り立てているのが実情。
そして寒冷地では、対策がされているのが一般的で断熱材による
リスクも少ない。
て言うかさ、日本の住宅の寿命が20〜30年てのは、
その位で人の手によって壊されてしまうと言うことで、
築20年の住宅が音をたてて崩れてしまうということではない。
増・改築の工事で古い住宅の壁を解体しても内部結露によって
腐っている部分など見たことがない。
安普請の住宅など断熱材すら入っていないものがあるが
壁体内は乾燥していて綺麗ものだった。
実際に結露など発生しているのか? と疑問思うことすらある。
おそらく結露しても逆に断熱材が入っていないことによって
壁体内の風通し良くてすぐに乾燥してしまうのだろう。
私の家も築30年の安普請ですが今年の冬もこたつ1つで過ごせそうです。
伊豆ではあまり断熱材は関係ないみたいですね。
その家に住む人間が家を大切に長く住み続けようとしない限り、
どんな断熱方法をしてもその家の寿命は20〜30年ですね。
そりゃー、断熱材が入っていなければ結露しようが無い。
入っていても、温暖な地域なら気にしなくて良いと思う。
実際、内部結露によって家が腐るのが全国的に良く起きる問題なら、
とっくに社会問題になってる訳で。
寒冷地で、壁いっぱいに断熱材を入れた場合に限る話を、
外断熱メーカがピックアップして過剰に煽り立てているのが実情。
そして寒冷地では、対策がされているのが一般的で断熱材による
リスクも少ない。
アメリカやヨーロッパの家は100年もつというが
気候が違うし材料が違う
第一アメリカは建国100年ちょっと。
本格的に家が建ち始めてからでも100年以上の家は少ない
これを最初に書いた奴はどこから持ってきたソースだ?
それに日本の家屋は100年そこらは
田舎に行けばいくらでもある
要はそんなに長持ちする家が必要かどうかだ
構造が30年持たないのでなく、間取りや使い勝手、
新しい家が欲しいというユーザーの
希望が家の寿命を短くしているだけだ
外張り断熱にしてもそうだが、
温帯地域で四季があり、
必ずしも締め切って生活する
期間の短い日本では内断熱だけで
必要十分な性能が保たれている、
つまり必要が無いから
施工されてこなかっただけのこと
一部の雑誌や工務店と外断熱オタクに
惑わされてはいけない
アメリカやヨーロッパの家は100年もつというが
気候が違うし材料が違う
第一アメリカは建国100年ちょっと。
本格的に家が建ち始めてからでも100年以上の家は少ない
これを最初に書いた奴はどこから持ってきたソースだ?
それに日本の家屋は100年そこらは
田舎に行けばいくらでもある
要はそんなに長持ちする家が必要かどうかだ
構造が30年持たないのでなく、間取りや使い勝手、
新しい家が欲しいというユーザーの
希望が家の寿命を短くしているだけだ
外張り断熱にしてもそうだが、
温帯地域で四季があり、
必ずしも締め切って生活する
期間の短い日本では内断熱だけで
必要十分な性能が保たれている、
つまり必要が無いから
施工されてこなかっただけのこと
一部の雑誌や工務店と外断熱オタクに
惑わされてはいけない
アメリカやヨーロッパの家は100年もつというが
気候が違うし材料が違う
第一アメリカは建国100年ちょっと。
本格的に家が建ち始めてからでも100年以上の家は少ない
これを最初に書いた奴はどこから持ってきたソースだ?
それに日本の家屋は100年そこらは
田舎に行けばいくらでもある
要はそんなに長持ちする家が必要かどうかだ
構造が30年持たないのでなく、間取りや使い勝手、
新しい家が欲しいというユーザーの
希望が家の寿命を短くしているだけだ
外張り断熱にしてもそうだが、
温帯地域で四季があり、
必ずしも締め切って生活する
期間の短い日本では内断熱だけで必要十分な性能が保たれている、
つまり必要が無いから施工されてこなかっただけのこと
一部の雑誌や工務店と外断熱オタクに惑わされてはいけない
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。