1 :
フェラチ王:
最低1616だなコラ
1620もしくは1818じゃないとお前ら不満か?
また、どこのメーカーがいいか?聞かせろ屋コラ
クソスレみたら!!
\\ 常いかなる時も!! //
\\ 速やかにワッショイ!!/
∬ ∬ ∬ ∬ .∬ ∬
人 人 人
(__) (__) (__)
(__) (__) (__)
. ( __ ). ( __ ) ( __ ) (::::::::::::::::::
(´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
(つ ノ (つ 丿(つ (´⌒;;:::::::::::::::
/ / (´/ (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
(_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
(´⌒(´⌒;;;::
ズザーーーーーッ
クソスレ ワッショイ!!
\\ クソスレ ワッショイ!! //
+ + \\ クソスレ ワッショイ!!/+
∬ ∬ ∬ ∬ ∬ ∬ +
+ 人 人 人 +
(__) (__) (__)
+ (__) (__) (__) +
. + ( __ ) ( __ ) ( __ ) +
( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
+ (( (つ ノ (つ 丿 (つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
クソスレみたら!!
\\ 常いかなる時も!! //
\\ 速やかにワッショイ!!/
∬ ∬ ∬ ∬ .∬ ∬
人 人 人
(__) (__) (__)
(__) (__) (__)
. ( __ ). ( __ ) ( __ ) (::::::::::::::::::
(´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
(つ ノ (つ 丿(つ (´⌒;;:::::::::::::::
/ / (´/ (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
(_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
(´⌒(´⌒;;;::
ズザーーーーーッ
クソスレ ワッショイ!!
\\ クソスレ ワッショイ!! //
+ + \\ クソスレ ワッショイ!!/+
∬ ∬ ∬ ∬ ∬ ∬ +
+ 人 人 人 +
(__) (__) (__)
+ (__) (__) (__) +
. + ( __ ) ( __ ) ( __ ) +
( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
+ (( (つ ノ (つ 丿 (つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
あぼーん
5 :
フェラチ王:03/06/01 21:17 ID:VMb7QJx8
何が糞スレじゃヴォケ!!詩ね屋コラ!!!!!
6 :
フェラチ王:03/06/01 21:18 ID:VMb7QJx8
おまえらどうせ1616の意味も1818の意味もわからんウンコだろうが?ハァ?コラ
クソスレみたら!!
\\ 常いかなる時も!! //
\\ 速やかにワッショイ!!/
∬ ∬ ∬ ∬ .∬ ∬
人 人 人
(__) (__) (__)
(__) (__) (__)
. ( __ ). ( __ ) ( __ ) (::::::::::::::::::
(´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
(つ ノ (つ 丿(つ (´⌒;;:::::::::::::::
/ / (´/ (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
(_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
(´⌒(´⌒;;;::
ズザーーーーーッ
クソスレ ワッショイ!!
\\ クソスレ ワッショイ!! //
+ + \\ クソスレ ワッショイ!!/+
∬ ∬ ∬ ∬ ∬ ∬ +
+ 人 人 人 +
(__) (__) (__)
+ (__) (__) (__) +
. + ( __ ) ( __ ) ( __ ) +
( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
+ (( (つ ノ (つ 丿 (つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
8 :
風呂は、:03/06/01 21:35 ID:ksZbYzGA
1・25坪のタイプが欲しい。ユニットバスなら、ヤマハのビュートが欲しい
ジェットバスと浴室TVは、はずせない。サウナはいらん
でも俺は、本当は、ユニットバスではなく現場施工のものすごく広い風呂が欲しい
9 :
フェラチ王:03/06/01 21:45 ID:VMb7QJx8
浴槽はそれほど大きくなくてもいいんだコラ
ただ風呂場は広いほうがいいなコラ
今は賃貸アパートで0.75坪なので狭いのだコラ
だから7年後に立てる一戸建てには、最低1.25坪
1616タイプもしくは1620タイプ1818タイプだなコラ
1216タイプなんぞは糞だコラ
クソスレみたら!!
\\ 常いかなる時も!! //
\\ 速やかにワッショイ!!/
∬ ∬ ∬ ∬ .∬ ∬
人 人 人
(__) (__) (__)
(__) (__) (__)
. ( __ ). ( __ ) ( __ ) (::::::::::::::::::
(´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
(つ ノ (つ 丿(つ (´⌒;;:::::::::::::::
/ / (´/ (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
(_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
(´⌒(´⌒;;;::
ズザーーーーーッ
クソスレ ワッショイ!!
\\ クソスレ ワッショイ!! //
+ + \\ クソスレ ワッショイ!!/+
∬ ∬ ∬ ∬ ∬ ∬ +
+ 人 人 人 +
(__) (__) (__)
+ (__) (__) (__) +
. + ( __ ) ( __ ) ( __ ) +
( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
+ (( (つ ノ (つ 丿 (つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
そうかぁ。
オレは風呂は体を洗うための場所と割り切ってるから、0.75坪で充分。
そもそも、浴槽にお湯張って入るなんて、3年に一度くらいしかないしさ。
基本的にシャワーのみ、所要時間10分ほどだから、0.75坪でも広すぎるくらい。
1.25坪なんて掃除が大変なだけ。広い風呂なんざただでも要らんわい。
あぼーん
13 :
フェラチ王:03/06/01 22:08 ID:VMb7QJx8
人それぞれだなコラ>11
ところでお前は子供と風呂には排卵見たいやなコラ
知りません!コラコラうるさいでつね。
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| クソスレ Λ_Λ いいですね。コラコラは駄目でつよ。
|| 注意! \ (゚ー゚*)
||________⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)(_( ,,)(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
uti ha 1621dayo
!! クソスレみたら!!
\\ 常いかなる時も!! //
\\ 速やかにワッショイ!!/
∬ ∬ ∬ ∬ .∬ ∬
人 人 人
(__) (__) (__)
(__) (__) (__)
. ( __ ). ( __ ) ( __ ) (::::::::::::::::::
(´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
(つ ノ (つ 丿(つ (´⌒;;:::::::::::::::
/ / (´/ (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
(_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
(´⌒(´⌒;;;::
ズザーーーーーッ
クソスレ ワッショイ!!
\\ クソスレ ワッショイ!! //
+ + \\ クソスレ ワッショイ!!/+
∬ ∬ ∬ ∬ ∬ ∬ +
+ 人 人 人 +
(__) (__) (__)
+ (__) (__) (__) +
. + ( __ ) ( __ ) ( __ ) +
( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
+ (( (つ ノ (つ 丿 (つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
16 :
フェラチ王:03/06/02 22:30 ID:jMOqj1mT
詩ね屋コラ!!!!!!
やっぱ3坪はいるね。
18 :
:03/06/03 00:48 ID:???
広いと長く入りたくなる。
19 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/06/03 21:59 ID:FFBXVVKT
作る側としては1216だとちょっとうれしいよ、すぐおわるから。
でもなかなかないね。
1620は部材多いし重いでちょっと時間かかるです。
でも中広いんで二人で作業しやすいんだよね
1818はやったことないなぁ
フェラチ王! 出てこいコラ!出てきてレスせんかいボケッ!
得意の立て逃げか?
21 :
フェラチ王:03/06/04 21:08 ID:K8RFKCsD
うるせーコラ!!詩ね屋コラ!!>20
22 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/06/04 21:32 ID:rIwdTCk6
足が伸ばせる風呂って最高です。
1818…かーなーり開放感あって良いです。
でも水道料がかかるのでNGです。
貧乏人は見え張らずに1014でガマンです。
あぼーん
24 :
フェラチ王:03/06/08 11:57 ID:d6tfoZBO
やっぱ1620でしょうなあ>22
25 :
フェラチ王はバカ:03/06/08 13:18 ID:OoFFK2Ao
クソスレみたら!!
\\ 常いかなる時も!! //
\\ 速やかにワッショイ!!/
∬ ∬ ∬ ∬ .∬ ∬
人 人 人
(__) (__) (__)
(__) (__) (__)
. ( __ ). ( __ ) ( __ ) (::::::::::::::::::
(´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
(つ ノ (つ 丿(つ (´⌒;;:::::::::::::::
/ / (´/ (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
(_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
(´⌒(´⌒;;;::
ズザーーーーーッ
クソスレ ワッショイ!!
\\ クソスレ ワッショイ!! //
+ + \\ クソスレ ワッショイ!!/+
∬ ∬ ∬ ∬ ∬ ∬ +
+ 人 人 人 +
(__) (__) (__)
+ (__) (__) (__) +
. + ( __ ) ( __ ) ( __ ) +
( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
+ (( (つ ノ (つ 丿 (つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
>>25 別にこのAAは私の専売特許というわけではないので、あれこれ言う気は
ないのだが、「バカ」とか人を貶めるようなレスにはできるだけ使わないで
欲しいな。
これを貼ってるのは全部私だと思ってる人もいるようだし…。
27 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/06/08 14:22 ID:2pPHjVuQ
>>26 アンタね。他にやることないの。存在自体卯材よ。
↑こういうこと言う奴のほうが卯材
29 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/06/11 23:32 ID:tgSLYCpg
1624で決まりだろ
1.25坪の風呂にしてみました。
実際の使用には1坪でも問題はないと思います。
しかしつまらないことですが、無意味に広い風呂に
満足感は妙にあります。実用性とは別の話です。
マットひいて遊ぶにはちょっと狭いです。
サルでも ( (
,,.r'' ゛~~` ''ッ,, 立てねーぞ ) )
、 ゛ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ. こんなスレ ,.、 / /
ミ ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i. .| |l l ,´
ミ ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ. _-、i::| |ニニii '
、,,,,ツi: ミ,`~´ ヽ~〈 .ミ /,‐ヽヽ`、||
、シ`` i: ,ゞ 'n.inヽ. .ミ ( .〉〉/
シ // ミ` l.l ヽ"、 / ノ
ミ/ シ 彡 ,=こ二=.{ ミ,, ,r'´ ,,、'゛
ミi. / / ' ! w、`~^' vwv '、 ミ 〃 .ミ
.ミ / i: / `^^ \ ." 〃 ミ
.ミ.:/ / / i: v ! ,, \ 、 〃 ミ
:i; .i: w !! ミ!: ミ \\( ⌒ヽ
:i; / i: !! .ミ キ , ⌒`、_ ) )
:il .i: ! w! ミ .:i. (_ ( _,ノ ) ,
:il ! i: ! ,〃゛ キ ゞ、 __, ノ ,
.:il ! /~~````` " '''' = ‐- 、ミ _,,,,_ミ, il ` ー ´
:il ´ ―  ̄ - ,,. -‐‐-、、 ヽ. ヾ、 ゞ、 ` 〃
ゝ、wx.mn.!!++ナ'~ ヾ~ヽ、 ヽ、 ,, ~^^}´
彡 〃 〃 }} /〉.〉〉〉i''" 〃
彡、 {{ 〃,__!////l | 〃
X,, 》. ≪.__`‐'.' '´,Uwwvw'、...,,,___
^^^^ !wニこ)こ)二)`) (_,,,..- 、...二⊃_).
1616で充分だね。その上脱衣場は1.5坪確保した。
これがまたキーモチーのだ。
ハダカになるとき体がどこの壁にも当たらないのは
実にキーモチーのだ。
おい!
1616とか1624とか
わからんヲタの話すな!!コラ
本日の注目発言
33 名前:(仮称)名無し邸新築工事 本日のレス 投稿日:03/06/16 23:43 ???
おい!
1616とか1624とか
わからんヲタの話すな!!コラ
33よ盛り上がらんスレなんで遊ぼうぜ。
他に質問内科?
訳の分らん数字はだな、ユニットバスのサイズを表しているのだ。
例えば1616というのは浴室の内部の寸法が1.6M×1.6Mだからなのだ。
で、これを1坪サイズと呼ぶのはこのサイズのユニットバスが納まる
柱間が1.82M×1.82M=1坪分の床面積の中に入るからなんだな。
ビルの中に入る分には基本的に自由なんだがやはり在来の木造を
主眼において寸法は決められているみたいだな。
うちは1617だよ。10pの贅沢8マソ也
40 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/06/24 13:41 ID:TVhu0NwP
1616で十分か。
>>32がいいことを言ってくれた、脱衣所を広くしたほうが
確かに快適かもな!洗濯機や洗面台も余裕で置けるしな!
ところで、中で腰掛けられる浴槽が多く出てるけど、
使ってる人の評判はどうよ?
面白そうだけど、逆に邪魔臭そうにも思えるし、椅子なんぞ
オプションの介護椅子でも沈めておけばいいような気もする。
余計な装備かな・・?
41 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/06/24 13:45 ID:X/wq1mEJ
広いのはいいが、毎日風呂掃除させられるほうの身にもなってみろ
42 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/06/24 17:24 ID:TVhu0NwP
小さいと掃除するときあちこちに体ぶつけたり
シャワーで流そうとするとき体にかかったり、
それなりの苦労があります。
以前マンションに付いてた1216サイズでいつもイライラしてた。
>>41 毎日やろうとするから大変になるんだ。
一日おきでもいいんだという家庭内ルールでも作れ。
気が楽になるぜ。
最後に入る人が家族全員の分の使用済みバスタオルで
水気を拭いておけば浴室内の普段の掃除はOKだ。
浴槽は洗剤で洗うけどな。
身長も関係あるかもな。
普通なら1616で充分だろうけど、180〜190cmとか無駄に身長
伸びてると1818欲しいかもしれん。
46 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/06/25 09:47 ID:PGwy5m8y
掃除で思い出したが、以前住んでいた貸家に黒いバスタブがあって
見た目はカッコいいんだけど掃除が大変だった。
白ければ目立たないであろう垢や水道のカルキ成分や石鹸の泡が
白くこびりついてしまいなかなか落ちないの。
別に汚い汚れではないんだけど、あれだ、黒い車を洗車したあと
水をよく拭かないと白い水滴跡が残る状態。
>>46 ミサワのカタログや展示場でも何度か見たよ。
営業もお薦めできませんと言ってた。
48 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/06/26 22:02 ID:b4hb2A3D
TOTOのカラリ床はどう?いい?
>>48 芸能人が壁紙に使ってたけどパッとしなかった
50 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/06/27 20:59 ID:fcSocYko
芸能人が? 芸能人を?
浴槽の中にベンチが付いてるのって最近見るけど
邪魔臭くない?実際使ってる人はいらっしゃいますでしょうか。
ご意見をお聞かせキボンヌ。
51 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/06/27 21:07 ID:gwdo5qY/
広い浴槽いいなぁ〜と思っていたけど、そっか、
水道代の事をコロンと忘れてたよ。
しかし、足を伸び伸び伸ばせるくらいの広さにしたからって
水道代そんなに違うものかな。
ちなみに私、170センチ。旦那はもう少しチビチョンなので
170センチに対応出来れば良し。どのくらいのサイズになるかな?
半身浴用ね。
ダイエットには全身浴だよ。あるあるによると。
2430のユニットつくってるのはどこだったか?
54 :
50:03/06/27 22:18 ID:vg++XB7Q
>>51 展示場見てきたんだけど、いまどきの浴槽はみんなデカイ。
1坪サイズでもゆったり入れる気がする。
が1.25坪は洗い場が広くて気に入った。165cmだけど
おれならこっちを選びます。
で、その半身浴用の椅子みたいな部分なんだけど、
足が伸ばせなくてなんとなく邪魔に感じたんだけど、
考えようによっては滑り込みが防げるとか、
足が踏ん張れるので逆にラクとか、良い面もあるのかな。
悩むなあ。
55 :
:03/06/27 22:58 ID:yDH9vstb
ヤマハリビングテックの人造大理石のZシリーズにした。
黄色ですわ
どないでっしゃろ
1620は1.25坪サイズでっか?
>>51 16**サイズで大丈夫と思ふ。(後ろの**で洗い場の広さが決まる)
浴槽長すぎても水道代かかるしね。
一応、ユニットバスとかある展示場で中に立ち入ってみるとイイカモ。
参考までに
1216→0.75坪サイズ
1616→1坪サイズ
1717→大きめの1坪サイズ
or小さめのメーターモジュール1坪サイズ
1818→メーターモジュール1坪サイズ
1620→1.25坪サイズ
フローピアkvシリーズ1726
思い切って1.5坪サイズで逝きますわ。
あぼーん
ちょっとスレの主旨から外れるけど、風呂に窓って必要?
カタログには100%窓付きの写真が載ってるし、施主もみんな窓を欲しがるようだけど。
でも実際には、冬は寒くて開けられないし、夏は虫が飛び込んでくるからやっぱり開けられない。
んでもって閉めたときは湯気で曇るから、壁と何ら変わらない。
費用もけっこうかかるのになんでみんな窓を欲しがるかなあ????不思議。
私のお風呂のテーマは、箱庭をみながらお風呂に入るって事で
窓を付けました。テレビも付けたので実際、どっちを見ることになるやらw
62 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/02 12:13 ID:kBb+pF9H
>>60 そりゃ換気扇回さなくても湿気が飛ぶからね。
うちはユニットバス改装のときケチって窓付けなかったけど、
付けときゃ良かったと後悔してる。
ただカタログみたいな大きな出窓は不要と思う。
小型で幅500mmあればじゅうぶん。
63 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/02 18:54 ID:NIxKXvt+
1618って何よ。1坪+20p???
あぼーん
66 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/02 19:21 ID:4cfKs85G
>64
1から見てみ。
67 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/02 19:37 ID:pLRWUzaT
我が家賃貸マンションから、4月に新築一戸建てに引越しして
1616のお風呂になったけど、今までより水道代が2〜3割UPしました。
おかげで節水のため湯船の半分までしかお湯入れられないから
肩までお湯につけようとすると大変です。
もう少し小さいお風呂でもよかったなあと少し後悔。
足伸ばせるのはいいけどね。
68 :
富士の湯:03/07/02 20:19 ID:???
20mX20m
>>67 2〜3割水道代アップですめばいいじゃん。
俺、エアブロー入れたけど、エアブロー+花王のバブが最高って最近知りました。
極楽気分でっせ。ホンマに。
70 :
スラ:03/07/02 20:47 ID:???
>69
オッ!ご同輩。
激しく同意デスラ。
ジェットバスよりブローバスのほうが好きッスラ。
宅は、イナの1616だけど五月蝿い
実家のトトフローピア1721のほうがブローの具合は良いデスラ。
あぼーん
72 :
69:03/07/03 23:03 ID:???
ウチはTOTOです。ウッシッシ。
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
( 人____)
|ミ/ ー◎-◎-)
(6 (_ _) ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ∴ ノ 3 ノ < つまんねえスレだな
(__/\_____ノ_____∩___\________
/ (__)) ))_|__|_E) ̄´
[]_ | | 建設業界板命ヽ
|[] | |______)
\_(___)三三三[□]三)
/(_)\:::::::::::::::::::::::/
|Sofmap|::::::::/:::::::/
(_____);;;;;/;;;;;;;/
(___|)_|)
(___|)_|)
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)::ヽ:::ヽ
| pamfoS |:::::::ヽ::::ヽ
\ ( ̄) /:::::::::::::::::::|
/ ̄( ̄)三三三国三)
|[]__| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~)
[]___| | 命コメオノ
\ ( )) )) ̄ ̄ ̄ ̄|ヨ)ヽ_
( ̄~/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ̄ ̄ ̄ ̄~∪ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄| ∴ヽ 3 ) < 終われや、ここ
(9 (` ´) ) \_______
|彡ヽ ―◎-◎-)
( Y ̄ ̄ ̄ ̄)
\____/
74 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/07 21:11 ID:6mDQgvLf
最近、ユニットバスばかりみたいだけど、昔のタイル張りの風呂って
問題あるか、価格が高いのかな?
風呂がまは水道代のことがあるから、ほどほどでいいけど、
洗い場は広く取りたいんだけど。
子供2人入れるのに、洗い場狭いとマジ辛いので。
あぼーん
>>74 価格的には同等か安いよ。
入れる浴槽とかタイルの価格にもよるけど。
>>74 高いよ。防水が面倒だから嫌がられること多いしね。
78 :
山崎 渉:03/07/12 12:06 ID:???
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
79 :
山崎 渉:03/07/15 13:14 ID:???
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
ちょっとスレ違いかも知れんけど、2階に浴室ってどうかな?
浴室だけじゃなくて洗面・洗濯機もね。
1階部分を有効に使えるから良いなって思ったんだけど、
うちまだ小さい子供がいるから連れて入るのが面倒かな?
ちなみにサイズは1818か1620にするつもり。
81 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/15 19:29 ID:ZJCrybha
>>79 漏れは風呂、洗面、洗濯機、トイレを2階にしたよ。
寝る前に風呂に入るから、居室が近くて便利。
洗濯干すときはバルコニーが近いから便利。
水漏れの心配もしたけど、ユニットバスだから大丈夫かな。と。
漏れても発見早いしね(w
1階はキッチン、ダイニング、リビング、和室、トイレ。
生活様式によって考えはさまざまだろうけど、漏れは満足してるよん。
82 :
80:03/07/15 21:09 ID:???
>>81 2階に浴室を持って行った場合、1階に比べて何か制約とかあるのかな?
連れの家が2階にしたんだけど脱衣所より浴室の床の方が高くなってた。
1階をハイスタッドにすれば回避出来るとは言ってたけど。
他に何かデメリットに感じてる事ありますか?
>>82 木造住宅だと重さも気になるね。
水は1?=1kgだからね。
構造がしっかりしてないとギシギシ言う様になるよ。
>81
全く同じ考えで風呂、洗面、洗濯機を二階にしました、うちも。
>82
家の工法とユニットバスのサイズ(高さ)、設置の仕方によって、
浴室が脱衣場・居室より高くなってしまうようです。
うちは平らにするために風呂場の下(一階)天井を下げました。
なのに風呂場が3センチほど高い(泣)
85 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/18 22:57 ID:RmkPg0Ww
ジャクソンブランドのジェットバス、つかったことのあるひといます?
1.5坪タイプで安いメーカはないのかな?
自動お湯はりとか追い炊きとかなくて、
蛇口ひねって湯を入れるのでいいんだけど。
ヤマハのお風呂が人気あるし、いいとおもう。
テレビつきもあるし、音響のいいのもあるし、
うちも来年新築なので、いろいろ考えてます〜。
がんばってね。>王様
2Fに風呂、ってのも最近多いよ。
「奥さんにやさしい家作り」っていうパンフもあちこちで出てるよ。
住林と、パナでもらったよ。
現場やってるもんだけど、ユニットバスの値段って各メーカー
値引率は違っても最終的にオプションを含んだ装備仕上げになると
同じぐらいの値段に落ち着くような気がするが。
ほかにやってる人、そんな気しない?
86への回答を兼ねてですけど。
あぼーん
91 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/20 14:56 ID:K1GYrRbH
1.25坪の風呂にしたけど、1.5にしておけばよかったな。
掃除は、銭湯でないから、そんなにたいへんでないよ。
92 :
JJ:03/07/20 19:50 ID:hhBfGocj
1・5坪ってユニットバスのサイズでありましたか。
ひょっとすると現場うちお風呂?
あぼーん
>>94 1616を使っているけど
今では激しく後悔してるよ。
97 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/21 13:10 ID:RtTwtsKW
TOTOの1坪タイプ(1717)を入れる予定。浴槽は思ったより大きいよ。
RCの3階に在来は防水の面で難しいと思ったです。
最近ホテルに宿泊したとき、大きな浴槽(陶器)に床が大理石、壁は
タイルで水栓はグローエ。おおかっこいい〜と長風呂しました。
陶器の浴槽は最初が冷たいので、お湯がさめないように熱めのお湯を
入れなくてはいけないし、ぶつけたら痛い。大理石の床も転んだら痛い。
ユニットバスなら全部プラスチックだから痛くないけど安っぽい。
一長一短ですな。
在来にする場合(ユニットバスもだけど)浴室乾燥暖房は必須だと
思ふのです。
手入れって言うより換気をしっかりして
乾燥状態を保てば長持ちする。
間違っても洗剤でごしごし洗わないように。
>>96 1616と1620の違いって洗い場だし、後悔するほどの事?
若妻と入るとか子供二人を風呂に入れるとかならキツいけど・・・
そういう若い日々は、あっという間に過ぎていくからね。
相当早く家を建てるのでなければ、1616で困らない気がするなぁ。
どうして後悔してるのか聞きたい。
>>96氏でなくても、1616クラスで後悔してる人の意見は聞きたいな。
後悔する理由がわからない。
ウチは間取りやってて余ったスキマが1620だっただけなんで、
1616でも良いと思ってます。
大柄な人には1616じゃ圧迫感有るよね。
>>99 洗剤で洗っちゃいかんのですか。なんかアカがついてバッチそうだね。
ところで、木の風呂って普通の大工さんには作れない技術とかいるのかな?
湯が漏れる?
浴槽だけでも50万ぐらいでできれば、汚くなったら5年ぐらい変えられるのに。
あるいは、普通のユニットバスの内側に薄い檜の板張った
「檜風呂もどき」ってのを安く発売してくんないかな?
あっそうだ。ユニットバスに檜の板をはめ込めるようにしてあるといいな。
これだと1年ぐらいで新しい板に変えられる。
103 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/22 23:58 ID:omuXIt3b
既にユニットバス想定しているところがバカみたい・・・
俺は最低でもシャワールーム合わせて6帖はほしいね
6畳もあったら掃除が大変だ罠。
>>104 そうゆう人はだな、人からなんと言われようと自分で経験してみなければ
納得しない人だよ。
>103 おもしれえからやってみろよ6畳の浴室。
というより願望だけなんだろ?
ユニットバス想定=ヴァカには同意しますけど。
あぼーん
あぼーん
現場施工で、ユニットバスと同程度の大きさのものが安くできるのか?
ユニットバスは、良心的な業者なら定価の45%以下で入るわけだが。
あぼーん
111 :
:(仮称)名無し邸新築工事:03/07/26 15:54 ID:y6YnEH63
広いにこしたことはないと思います。
浴槽は畳一枚分くらいの広さで、あとは4畳くらいスペースあればOK。
嫁を○−○ランドで調達すればオプションでマット、○○○椅子とゼリーが
もれなくついてくるでしょう。
それではペコリ−ン!
ジャングル風呂作りてぇ(夢だけで終わるの明らか)
温泉出るとこに住んでる人がうらやましい。
俺がガキの頃は、五右衛門風呂で、壁は板だったと思うけど、
板張りで、下50センチぐらいからタイルじゃまずいのか?
それか、ユニットバスの床だね売ってないのかな。洗濯機のパンのでっかやつ。
114 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/28 10:24 ID:csdDkfw5
どのメーカーのユニットバスも、高いモデルよりも安いモデルの方が
デザインがシンプルでセンスが良いのは、何かのワナですか!?!
>>112 掘れば出ると思うよ。温泉・・・
実家のそばのパチンコ屋(元は有名デパートだったから結構でかい建物)
は掘って温泉出してパチンコ屋の上の階で健康ランドみたいなのやってるけど
なかなかいいお湯だったよ。掘るのと税金とがネックになってなかなかやる人いないんだよね。
家も掘れば多分出ちゃうね。近所もみんな出ちゃって慌てて埋めてるし。
116 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/28 15:56 ID:ufHaPUD7
ガーン。うちの風呂は普通の大きさだと思っていたが、
TOTOのホームページで見てみると0.75坪のユニットバスだった。
でも、うちは、なぜか洗面所・脱衣スペースも0.75坪で、同じ大きさだった。
ユニットバスを1坪にして、洗面所は狭くても良いのにな・・・
なんでこんな間取りなんだろう。
あぼーん
>>116 0.5坪じゃ洗面台と洗濯機の両方は入らないからな。
変形にするなら話は違うが。
0.75坪のユニットバスだと、賃貸マンション並だな。気の毒。
今は、分譲タイプの賃貸マンションですら、1坪か1.25坪がざらだよ。
120 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/28 23:02 ID:ObRO8eNI
>>118 >0.5坪じゃ洗面台と洗濯機の両方は入らないからな。
>変形にするなら話は違うが。
松下電工が、洗面台と一体型になった洗濯機を10月に出しますよ。(ウソ
>>115は、八王子か?
>>118 洗面所(脱衣所?)に洗濯機は無くても
良いのでは?
キッチンや物干し場に近いほうが便利な
場合も多いよ。
>>121 うん。実家はね。今は都落ちで温泉地に住んでる。
家はユーティリティに洗濯機有るよ。(キッチンの隣)
嫁の希望でこうなった。勝手口がユーティリティにあるしね。
今は普通に、全自動だから風呂の近くにあったほうが
便利だと思うけど違うのかな?
おゆとり機能は、パイプがバッチくなるので駄目だが。
124 :
116:03/07/30 10:30 ID:Bc64Uits
>>118 > 0.5坪じゃ洗面台と洗濯機の両方は入らないからな。
> 変形にするなら話は違うが。
いや、うちの場合、
洗面所・脱衣スペースの入り口を、「ドア」じゃなくて「引き戸」に換えれば、
0.5坪になっても、右はしに洗面台、左はしに洗濯機が置けそう。
そうしていれば、一坪ユニットバスが入ったと思う。
安いユニットバスなら、TOTOでもINAXでもトステムでも、
0.75坪と1坪で、値段の差が少ないからなー。
今後、浴室をリフォームするときには、一坪ユニットバスに換えたい。
125 :
116:03/07/31 05:50 ID:BnCa/zOi
>>124に追記。
実際にやろうと思う人が出るかもしれないので、注意点を書いときます。
0.5坪の狭い洗面所・脱衣スペースにすると、
そこに置ける洗濯機は、幅が一番狭い、単純な機能の全自動洗濯機だけになると思う。
乾燥機内蔵洗濯機や、洗濯機の上部に取り付ける乾燥機、
ドラム式洗濯機などは入らなくなる。
洗面台も、凄く幅の狭いものしか入らないと思う。
>>124 つうか、脱衣所&洗面台が広いか小さいかが、ゆとりある生活をしているか
どうかのバロメーターと思う。
6畳の風呂場スペースより、6畳の脱衣所の方がゆったりするよ。
ちなみにウチは4畳ぐらいしかない(w
風呂1坪(1616)脱衣場0.75坪でちょっと狭い気がするが、とりあえず満足です。
土地は狭いし、水廻りは全て1Fに置きたいし、LDKを20畳とりたいし、
3F建てにしたくないしで結局こうなりました。
風呂は子供2人と入っても問題ないです。
土地が広かったら、脱衣場を広くしたかも・・・
>>126 そうかぁ?
オレはこれから別荘・永住半々といった田舎に家を建てる予定だが、
必要な広さが確保できればよいということで、洗面・脱衣所が1.25坪
風呂が0.75坪だよ。
普段は基本的にシャワーしか浴びないし、たまに(せいぜい年2-3回だが)
広い風呂に入りたくなったら、近くの温泉に行く。
土地は350坪ほどあるし、風呂や洗面所なんて広くしようと思えばいくらでも
広くできるのだが、無駄としか思えん。
携帯電話の機能競争と同様、昨今の風呂場の広さと設備競争はメーカーの思惑に
まんまと消費者がのせられてるだけのように見えるけどな。
129 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/31 13:09 ID:BoJuIsGt
洗濯機は家の外(軒下とか)でもOKっちゃOKだし、
建築士が設計したオシャレハウスだと、
階段の下の無駄スペースに洗濯機が詰め込んであったりするネ。
風呂は広げたい。
シャワーだけじゃ大衆きつくなると思われ。
1F洗面所って来客も使うこと有るよね。
狭くて散らかった脱衣所内にあると「・・・」じゃないかな?
脱衣所狭かったら洗面台は思い切って外に出してしまう方がいいと思う。
あぼーん
>>130 シャワーだけだと体臭がきつくなるなんて初めて聞いたぞ???
ちゃんと体は洗ってるわけだから、関係ないと思うが。
あと、勝手に「散らかった」脱衣所にしないでくれよ。
広さと散らかってるかどうかは関係ないだろ。
脱いだものは、作り付けの収納だなに入れて見えないようにすれば問題ない。
>>132 しっかり風呂に入って汗をかくことによって毛穴の老廃物が・・・・
なんて事を言いたいのかも知れないな。
でも風呂に入るとしばらく汗が出るから、シャワーだけの方が
臭くならないと思う。
臭い衣類をしまい込むわけか・・・どこまで隠せるかな?
自分ちのニオイは気付かないけど、人んちのニオイって気になるよね。
>>132.133
韓国エステとかの姐さん達に聞いてごらん。
シャワーだけと湯船に入る人との違いを。すぐわかるってさ。
ソープの姐さんでもいいけどね〜
>>134 仮に6畳の洗面脱衣所にしたところで、あんたのいう臭い衣類の問題は同じことじゃ?
つーことは、広さ云々ではなくて洗面所は別にしろってことか?
でも最初は狭いってことにケチつけてきたわけで、なんか、話の筋が違ってきてないかい?
韓国エステにもソープにも行かないから、その方面のオネエサン方の嗅覚についてはしらんが、
これまで付き合ってきた女にも、今のかみさんにも、あんたはシャワーしか浴びないから、
ほかの人より体臭がキツイとは言われたことがないなあ。ホンマかいな?
オネエサン方、欧米人の体臭がきついこととシャワーしかあびないことと混同してるんじゃないの?
欧米人の体臭がきついのは、風呂とは関係なく食生活と体質の問題だぞ。
>>134 韓国エステ嬢やソープ嬢のはなしを論拠にされてもねぇ・・・・・(プ
>>134 韓国エステの姐さんに体臭のこと言われたくないな〜
にんにく臭くて、こっちの鼻が曲がっちゃうっちゅーの
ソープの姐さんなら分かるけど・・・
風呂は1616で十分だろ
脱衣所6畳とか言ってるけど、どこに住んでんの?
こっちは23区で脱衣所1坪だ 3坪なんて考えたこともないよ
あぼーん
6畳は、さすがにネタだろ。折れんとこは4畳。
風呂は全面ガラスの向こうに箱庭付き。
が、箱庭の手入れしてないから、あってもなくても同じ(^^;
ワキガを気にしてる人が約1名・・・
加齢臭かしらないけどニオイのことに触れちゃダメかもよ〜
>>141 殺人的に脇や足の臭い人が家族にいる場合は別にして、
毎日下着をちゃんと取り替えてるなら、気にするほどの臭いが
洗面脱衣所に漂うことはないよな。
ま、標準的な洗面台所の広さなんてせいぜい1坪から1.5坪あれば
マシな方なわけで、そんなことにいちいち目くじら立ててたら
都市部じゃ客も呼べないし、お呼ばれされることもできないわい。
おっと、洗面台所は洗面脱衣所の間違い。わかるか(藁
洗面台所じゃ、風呂無しのアパートじゃわい。
>>141 自分にレスする変な香具師よ。
0.5壺とか0.75壺の脱衣所の話だよ。
後、殺人的ではなくても他人には気になるニオイってのが有りますよって話だ。
およばれして臭い洗面所借りちゃった日にゃこっちが悪いことでもしたような気になる。
1坪以下の脱衣場っていったい・・・
毎日はミジメになるよ
っていうかマジ臭いだろ。ただでさえ臭いがこもるし湿度は高いしな。
臭いという点では、0.75坪も1.5坪もさして変わらんと思われ。
5坪ほどの広さで洗面と対角線の隅にでも置いてあるならともかく。
目の前と鼻先の差か?
>>147 ま、せいぜいその程度だろうね。
にもかかわらず、これほどしつこく臭う臭うとからんでくる
>>143っていったい???
逆に臭いに関するコンプレックスの塊だったりしてな(藁
>>148 オマエくせーぞ!なんか漏れてねぇか?!
あぼーん
151 :
KO:03/07/31 22:01 ID:BruKeDO0
住宅メーカーの営業マンが口を揃えて言いました!!
「今のお住まいが団地の方って家を買えないんですよね〜」って
何でかって?、一番の理由は家賃の安さにあるらしい
家を購入する時に一番に考える事ってほとんどの人がローンの返済計画ですよね
そこそこのアパートやまあまあのマンションに住んでる人は毎月の返済額をなかなかの値段で考えられるみたいなんですけど
公団や団地に住んでる人って現在の安家賃並みの返済額で買おうとするらしくて
結局その金額で買える家はないかと探してるうちにメーカーの営業さんに見捨てられるらしい
「土地が有ればねぇ」とか言ってな。無計画なんだよ。
計画性の有る人は金貯めてさっさと家建てて出てくんだろうね。
153 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/08/01 00:56 ID:T+porUqd
俺は、基本的に浴室も洗面も1坪でいいと思うけど・・。
臭いは窓つけりゃいいでしょ(w。喚起喚起!
でも浴室は1620のほうがいいかもなー。
全身のびのび状態で体洗った方が気持ちよさそうだし^^。
そのへん1616の方どうですか?
感想キボンヌ。
154 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/08/01 01:06 ID:uu1DvPmv
ふつーに一人で入るなら1616で十分、
浴槽の長さはかわらんからね、
奥さんと入るなら・・・
あぼーん
1616で今のところ十分。
たまに風呂の中でHをするが1620の方が色々な
体位が出来ていいかも?
>>156 身長と体重(嫁のも)と体位をうp汁!!!
あぼーん
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
>>157 漏れ 182cm、85kg
嫁 165cm、55kg、子供産んで乳はしぼんだ
体位 風呂ではバックっしょ
161 :
153:03/08/02 10:32 ID:5LRMXPr2
なるほど。じゃあ、うちは1620か・・・気丈伊・・・
ちなみに風呂の大きさと乳の大きさは関係するのか?(w>160
あの、1620の風呂でおなーにしてるオレっていったい?
この間、3歳の娘に「パパ、何おまたばっかり洗ってるの?」と・・(汗!
163 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/08/02 13:20 ID:d/yThD0b
まぁあれだ
一坪でも横着してユニットいれずに作れば結構広い
そして自分でメンテしろ
革靴磨くのと一緒だ
でも俺はシャワーだけでOK
嫁はんと風呂っていいよな。
まあ月1ぐらいだが、ゆっくり語る時間になってる。
それに生尻触るのがけっこう好きなんで、手を出すと、
文句いいながら恥ずかしがって一瞬だけ婚前の雰囲気に戻る。
一瞬だけだが・・。
風呂でフェーラーリしてくれたのは、遠ーーーーーーーい昔。
今、そんなこと頼もうものなら殺される(^^;
風呂くらい一人で入りたい
167 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/08/02 20:00 ID:rkcETgzZ
1621です。
風呂だけが楽しみでやんす。
あぼーん
TOTOのユニットバスを使っているけど、1717で十分満足しています。
1621うらやますぃーー。
1717ってあるんだ。1坪に入るってこと?
メータモジュール用に、1919とかないのかな?
すみません。トップページ見たらリフォーム屋さんでした(^^;
>173
おいおい、タカラは有名メーカーだよ。
タカラはグレードによってだいぶ違いがあるよ。
175 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/08/03 14:20 ID:tAHbNVGs
タカラはキッチンも風呂も定価が安い。高目の製品はオプションを
付け足さなくても大体の装備が最初から揃ってる。
こりゃあ(・∀・)イイ!と思いきや、値引きが悪い。
TOTOやクリナップが半額ぐらいで入ってくるのに
うちの場合はタカラは35%引きか40%引きが限度。
タカラ製品ばっか使ってる業者などはまた違ってくると思うけど、
「一般にタカラは高い」と言う人が多い。
予断だが、キッチンの取っ手のデザインとかダセーんだよなあ。
176 :
167:03/08/03 14:51 ID:qIixzuSQ
只今建築中。
浴室以外は、全然できていないのに
風呂だけほぼ完成。大きさは1621で満足です。
工事当日なので接着剤(コーキング剤?)臭かった。
タカラもネットで50%引きで売ってるよ。
知り合いの○○屋に、価格COMの最安値先を仕入れにつかってるのがいる。
ネットを徘徊してると、たまに型落ちで95%引きなんてのがあって、
サービス用にいいそうだ。
タカラって初めて見た。トステムとかトトとかイナックス、松下ぐらいしか知らんかった。
ところで、一番安いのって浴槽がステンレスだけど、これってどうなの?
長持ちしそうな気もするがサビる???
180 :
169:03/08/03 21:03 ID:???
>>174 有名なメーカだったんですか。関係者の方すみません。
>>175 やはり価格の高いのを割り引いて入れたほうが利益率が高いからでしょうか?
タカラのシステムバスだと、定価でも他の有名メーカの半額以下だと思うのですが。
もちろん、グレードや品質は落ちるのかもしれませんが。
最近、ネットで何でも売ってるよね。
設置費用まで入れても定価以下のところが多い。
分離発注、オープンネットの時代かな。
ハウスメーカーに設置を頼むと設置費用入れて定価以下するのは難しい。
分離発注すると保証から外れるしな。
おかしな事だけどそんなに簡単じゃないんだよ。
あぼーん
広さが同じなら高い風呂でも安い風呂でも設置の手間って、
あまり変わらないんじゃないのかな。
それなのに定価以下にできないハウスメーカっていったい・・・
風呂をリフォームしたと思えば、いいんでないの?
風呂トラブルは、そのリフォーム屋の責任でしょ。
それにユニットバスなら、水漏れとかはほとんどないはずだ。
186 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/08/04 22:16 ID:u2vsVq4e
>>186 すごくそさようだな。
実は、血圧が高いから半身浴してる。15分ぐらいで汗は噴出すけどな。
ただ、汗が目に入るのと、冬場寒いのがいかん。
見積もりとれたら、ぜひ教えて。
でも、高いんだろうな。はぁーーー
装置だけなら浴室乾燥機と似たようなものだと思うが、
流行ればばったもんも出てくるだろう。それを待つかな。
>すごくそさようだな。
「そ」と「よ」を入れ替えれ
どうすりゃ、こんなうちミスできんの
>>187 高くて買えませんって結論を先にいえよ。
>>189 本当のことを指摘すな。血圧上がって死ぬぞw
最近、バリアフリーとかで、床が3mmしか差がないみたいだけど、
あんなので大丈夫?
ジャブジャブ湯をかけたりすると、ドアとのすきまから湯が外に漏れるとかなにのかな?
3mmでなく、せめて3cmぐらい段差があると安心できるんだけど。
>186
いいなーこれ・・・・
あぼーん
家庭用のサウナ別につけたほうがいくない?
50万ぐらいらしいし。電機食うのかもだけど。
>>187 ナショナルの座シャワーみたいのでいいじゃん。
検索して調べたら、1人用の据え置き型家庭用サウナって、ほんとに50万ぐらいだね。
しかもスペースは、1平米ぐらいだ。
洗面脱衣質を1畳ぐらい広げて、サウナ置くのはマジいいかもしれない。
ていうか、納屋部屋して、その方向で間取り修正することにした。
>>186 ふたとか、すぐ汚くなって、使うのは最初だけ、とみた。
それに、最後は湯にどっぷりつかりたいわけだけど、
湯をためるの待たないといけないし、
他の家族がある場合、湯を抜いたり入れたりするのかな?
あぼーん
200 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/08/05 20:23 ID:T2H9V237
おい!おまえら!
TOTO、イナ、ヤマハ、タカラの話ばっかじゃん!
サンウェーブを忘れてんじゃんよ!
TOTOやタカラの風呂組んだ事あるか?
めんどくせー部材ばっかじゃんよ!
浴槽?壁?ダッセー!カウンター周り?意味ねー!
おまえらサンウェーブのショウルームいけよ!
そうだよ!オレは施工してるよ信用しろよ!
おまえの家に組みに行ってやるからよ!
仕事くれよ!いい仕事するからよぉ
以前、家庭用サウナで死んだやついなかったか
>>163 だよね。
特にメータモジュールなら、2020って話になる。
でも、タイルは冬冷たいからなぁーーーー。
>>186-192 お前ら、ジャグジーとかエアブローの方は基本でつけているんだろうな
一人用サウナ室って結構使い勝手が悪くって、物置になっているケースが多いぞ。
やるんだったら、2階のトイレをトイレ・シャワーにしとけばよかったと思っているが。
なんかもう、必死でしょ。
はいれりゃいいやんって思いますけどね。
風呂なんだしね。
205 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/08/06 00:49 ID:732EwRI2
>187
価格は1717、Pタイプ(安い方)で定価119万円だそうだ。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/food/259724 リフォーム開始まであまり時間がないので、値下がりを待つ時間がないのだ・・・
施工業者によると、今のとこ65%で入ると言っている。もう少し頑張ってくれと
頼んでいるから、見積が出たら書くよ。
>198
浴室乾燥機をつける予定だが、このモデルはつけることができるのかどうか
確認中。漏れは嫁と2人なので、嫁が入る前に一人で・・・うーむ、指摘が
鋭いぞ。
>203
エアブローはこのモデルについているかどうか分からんが、以前見積もって
いた既存のフローピアでは、付けんかった。
>197
がんがれ、うまくいけばいいな。
メータモジュールのくせに尺モジュールのユニットバス入れてるとこが
ほとんどですよね。無駄なスペースあいてるわけでしょう。
>>206 えっ、メーターもじゅーるだったら、1818モデルを入れているのじゃないの?
アキュラとか、ユニバーサルとか1818なのかな?
210 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/08/08 15:41 ID:NNhp3Gj6
ユニットでもタイル貼りのヤシは高級感あるけど止めた方が吉。
カビの温床、掃除、大変!
211 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/08/08 16:07 ID:PtAZpYo/
TOTOのカラリ床の風呂とヤマハの風呂、
どっちがいいですか?
>>212 メンテナンスがいいしトップシェアだから、TOTOにしとけ。
TOTOか〜。工務店のメーカーリストに無かったから稲のI−BATH2003にした(1620)。
アワリズムとヒーリングライトを申し込んだ。子供が泡と光にやられ、
それしか目に入らなくなってしまった。
稲のショールームでも「カラリ床」見たいのがあったが、
TOTOのとどこが違うのだろうか。
>>214 ヒーリングライトは無駄設備。
花王のバブを入れたら、お風呂の色も毎回楽しめるし、ブローを使うとさらに
細かい泡で楽しめる。ヒーリングライトにするくらいなら、風呂場の電気を
調光可能にした方が、ずっとムードのある風呂が楽しめるって後で気が付いた(W
湿気心配ご無用、全床換気システム採用の新製品
「ガラリ床」いかがでしょうか
217 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/08/08 22:07 ID:dAi4u1PF
ふっ、所詮、ユニットバスだろ(藁
プレハブ風呂になんか入りたくないな。
ウチの檜風呂は手入れが大変だが、豪華一点主義を選択して良かったよ。
おかげで、システムキッチン,洗面化粧台はノーリツ、便器はINAXだ
がな・・・。
家族みんなが長風呂なって困っているのだが。
>217
おまいは一生かび臭い風呂に入ってな。
檜風呂の何がいいのかわからない。ナンチャラスパとかで、10個程の
風呂があるところにいっても、あのヌルヌル感は気持ち悪くてしょうがない。
>>212 後発メーカーのほうが良さげ。
カラリ床は模様が細かすぎて髪の毛とか石鹸カスがこびり
つくので掃除が大変。実際クレームも出てる。その点(ry
…と否の営業が言ってた(w
何?コラ何?コラ何?コラ何?コラ何?コラ何?コラ何?コラ何?コラ
何?コラ何?コラ何?コラ何?コラ何?コラ何?コラ何?コラ何?コラ
何?コラ何?コラ何?コラ何?コラ何?コラ何?コラ何?コラ何?コラ
何?コラ何?コラ何?コラ何?コラ何?コラ何?コラ何?コラ何?コラ
何?コラ何?コラ何?コラ何?コラ何?コラ何?コラ何?コラ何?コラ
何?コラ何?コラ何?コラ何?コラ何?コラ何?コラ何?コラ何?コラ
何?コラ何?コラ何?コラ何?コラ何?コラ何?コラ何?コラ何?コラ
何?コラ何?コラ何?コラ何?コラ何?コラ何?コラ何?コラ何?コラ
222 :
214:03/08/09 03:02 ID:???
稲のおねーさまが言っていたけど、アワリズムとかを使うときは粉の
入浴剤は良くないってほんとだろうか。子供の夢になってしまったので
無駄でも付けます。
223 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/08/09 11:54 ID:F8TlnsZ2
お風呂に、テレビつけようと思っているのですが、どうでしょう?
>>212 それはうそ。オラッチ、TOTOだけど、全然大丈夫っす。
INAの営業に騙されるな。からり床はTOTOの特許。
226 :
222:03/08/09 13:04 ID:???
リモコンは給湯器とセット物だったのであきらめました。出来れば付けたかった。
金出せば出来るんだろうけど。でも、稲のカタログでは見なかったような気がする
227 :
226:03/08/09 18:12 ID:???
ご免あった。でも15万もする。あの小さいTVにそんなに出せない。ほしいけど、やっぱりやめた
リンナイの浴室TVつけるよ。エコキューだけどちゃんと見れる。
229 :
227:03/08/10 00:01 ID:???
エコキューってなに?
230 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/08/10 00:20 ID:I2WhrzJZ
風呂でも音楽聞きたいやつは良いだろうね。でも、システムバスからヤマハは連想されないな俺は。
ノーリツが値段の割りに結構良いもの作ってるし給湯器とセットでアフターもしっかりしてると思うんだけど、
ノーリツのドライバスはTOTOのカラリ床のパクリなんだろうけど売り方がしっかりしてて好感持つな。
でも、最近はどこも半身浴とか寝るタイプばっかり。
妙に機能付け過ぎないで普通の湯船がいい気するんだけどな。
機能よりもっとくつろげる雰囲気を追求して欲しい。
なんつーか、もっと在来のタイルっぽい重厚なデザインが出て欲しいよ。
ノーリツといえば、出窓風呂だろう。
0.25坪、他の部屋が広くなる。
足を鍛える必要も無い。
あぼーん
>>232 半身浴もいいけど、風呂の窓を大きくするって言う工夫もあっていいんじゃないの
と思う今日この頃です。
236 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/08/10 22:33 ID:OSkXnqpd
風呂場用のエアコンユニットって、
SHARPの除菌イオンエアコンは付けれないかね。
エアコンで除菌できれば、風呂のカビが少なくできそう。
あぼーん
238 :
622:03/08/10 22:36 ID:???
>>229 エコキュートだよ。
リンナイはガス給湯。電気の湯沸かしでもガス用の風呂TVつけれるって事。
240 :
229:03/08/11 00:32 ID:???
リンナイっていろんなのやってそうだね。ちょっと調べてみよう。
ところで最近、TOTOやノーリツがシステムバスのCMをよくTVで流しているけど、なんで急に宣伝するようになったんだろう。なんか戦略があるのかな〜
脱衣所も浴室も狭くてOKという人が結構いるようだが、
将来的に要看護の人間を洗うのに必要な大きさを浴室と脱衣所に確保しておくという発送はないのか?
そのころには引っ越しする、とか、風呂に入れるのはそうゆう施設にたのむ、ということなのかな?
新婚でなくとも一時的に怪我した旦那や親と一緒に風呂に入って洗ってあげる、とかあるし、
風呂場を洗う手間は、実は広い方が簡単だと思われるし(狭いと体のとりまわしさえ大変)
広いに越したことはないと思います。
やっぱりTOTOのカラリ床がよさげ?
243 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/08/11 09:25 ID:VWWnm5VX
>>241 「発送」はない。
国語力に問題があります。もっとがんばりましょう。(担任)
>>240 そういうのやってそうって・・・
漏電遮断機さえついてれば関係ないよ。
CM多いのは新製品の時期だから。
>>241 看護じゃなくて介護だろ。
ほんとに、もうちょっと国語の勉強汁!
まあ、将来のあらゆる不測の事態に備えて家を建てるという発想もあるのだろうけど、
段差には必ずスロープを併設し、二階があるならホームエレベータも入れて、
尺モジュールじゃ廊下が狭いからメーターモジュールで、ってことになっちゃうじゃん。
風呂だけ広くしても無意味だろ。
今現在介護を必要としてる人もおらず、両親も矍鑠としてるなら風呂の広さなんて
好みでいいじゃん。そういうオレはフロ嫌いでシャワー派。
新築する家のフロはTOTOの1317を予定。
ねえ、本当にTOTOのカラリ床って書き込みにあるようなゴミのこびり付きの
クレームでてるの?
それとも根も葉もないデマ?
こびりつくなら今頃とっくに改善策or製造中止になってる。
イナの工作員のデマだ。
>>245 リフォームの需要の半分は水周り。しかも風呂場が狭いという不満が多いのを
知っていていっているのか。広い風呂は高い値段でうれるぞ。
>>246 う〜ん、デマだったのか。
今いろいろなHP検索してみたけど特にそういう記事はなかったしな。
フロについて現在検討中なのだが、ここの書き込み見てマジでTOTOやめようと
考えていたよ。でもカラリと床が乾燥するのは魅力的なので、少々のことなら
購入しようと。
>>248 本人が狭くて平気なら問題なかろう。予算や敷地の関係でしかたなくって
いう訳じゃなく、広いのが嫌であえて狭くしてるんだからさ。
売るときは、どのみち上モノは叩かれるんだから多少フロが広かろうと
あんまり関係ないと思うけど。なにかい、風呂が1坪だと0.75坪より
2割ほど高く売れるとでも言うのかい?
1坪じゃ0.75坪と比べてほとんどメリットがないじゃない。
1.25坪にしてみ。
すごくゆったりしてるよ。
>>251 日本語読めてる?
1坪でさえ広すぎて嫌なのに、1.25坪なんてもっと嫌だよ。
言ってるだろ、シャワーしか浴びないんだって。
シャワーしか使わないなら、風呂でなくて0.5坪のシャワールームに汁
風呂スレくんな
言えてる。0.5坪のシャワールームの話じゃ何の参考にもなんねー。
>>250 将来売るつもりなんでしょ?
一戸建てにシャワールームだけなんて変わり者の家はいらん。
どんな立派な門構えの家だろうと絶対に住みたくない。
256 :
只今新築中!:03/08/12 13:56 ID:GErD7L53
さんざん悩んだ末やはり風呂は広い方がいいと言う事で1.5坪に。
色んなショールームに出向いたが1.25坪までしかなかった。カタログで比べた結果
ToToは湯船がやたらとでかく、水道料の関係と洗い場の狭さで却下。
ヤマハはミストが標準装備。湯船の大きさもOK。・・・でヤマハに決定。
2日がかりで設置。(2階)テレビとアクアソニックをつけた。
とりあえず今のところは満足。(まだ家が完成してないから使ってはいないが)
風呂が狭いことよりも風呂嫌い住人のせいで
臭いことが買い叩かれる原因になるよ。
動物の臭いってなかなか消えないよ。
>>256 しつこいようですが、
TOTOのカラリ床は参考にしなかったのですか?
259 :
只今新築中!:03/08/12 14:54 ID:C85VCdUg
ToTOのカラリ床はいいなと思ったが他メーカーでも今はだいたいそれらしきものが出ている。
ヤマハも選択で1万円くらいだったと思うがそれっぽいのがあったから一応つけておいたYo
あとは窓をあけておくか換気扇をつけておく。今の家が建売でごく普通のタイル床
だが換気扇と窓明けでOK。んなもんで、いいかと・・・。
>>259 そうですか。
確かにセールスマンも同じようなのが出てるって言ってたなあ。
効果のほどはTOTOと比べてどうなのか知らないけど。
261 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/08/12 17:54 ID:WMH7gWc8
>>246 >ねえ、本当にTOTOのカラリ床って書き込みにあるようなゴミのこびり付きの
>クレームでてるの?
>それとも根も葉もないデマ?
カラリ床じゃなくても、ユニットバスのプラスチックの床なら
ちゃんと毎日風呂場用洗剤で掃除しないと、水垢や皮脂がこびり付くだろ。
水はけが良いだけじゃ汚れは消滅しない。カラリ床でも掃除はちゃんとしろ!
おれはTOTOを勧めるが理由は、メンテナンスのよさ。
ウチの洗面台で馬鹿水道工事屋の性で不具合があったのだが、TOTOメンテナンス
の人は夜10時にやってきて、12時過ぎまで頑張って直してくれた。
まぁ、人によってはやりすぎといわれるかもしれないけど、本当に感謝をしました。
ヤマハなんか買っても結局メンテナンスが必要になった場合の体制が全然違うと思う。
TOTOって元々水周りの会社だし、しっかりしていると思ったよ。
カラリ床1ヵ月と少し。
お風呂からあがる都度ブラシで水掃いてる。換気扇(三乾王)は24時間回しっぱなし。
3時間もすれば床はカラカラで快適!
石鹸カスや脂のこびりつきはなさそう。
毛(特にヤバ毛)はブラシでこすっても絡み付いてなかなか取れない。
掃除がしにくいというのが気になる
>>251 1.25坪も悪くないけど、
0.75→1坪の方がメリットが全然でかいよ。浴槽で足が伸ばせる。これが全て。
1→1.25坪にしても浴槽伸びないじゃん。ラガーマンじゃないんだから、
洗い場は足りてるけどなー。
いや、昔1.25坪で浴槽が伸びると思って見に行ってガッカリした事があってね。
こう、自殺した時に体を曲げずにぷか〜って浮かぶ事ができる程の広さって
憧れるなぁ、と。
あぼーん
>>265 激しく同意。
1.25坪って結局、浴槽をラブホテルみたいな、円形にしないと意味が無い。
というか、結局、洗い場が広くなって、冬場が寒くてたまらない。
結局、1.25坪&床暖房にするか、円形風呂にするかの選択しかない。
トトの方が値段もいいが満足度も高いと思うゾ。
細かな部分の品質が高い。
カラリ床のような物は、ような物であって
カラリには及ばない。
湯舟の広さもトトがリードしてる。
トトの自動お湯取りシステムっていいよね。
洗濯機でお風呂の残り湯を使うのが面倒だったけど、お風呂と洗濯機がパイプラインで
繋がって、水道みたいになって大満足です。
0.75坪タイプの湯船広さならノーリツ最強w
ヤマハってキッチンはミカドのOEMらしいけど、風呂はどこの製品の
パクリいやOEMなの?
>>271 失礼な香具師だな。
Aのパクリ = Aにとってコソ泥
AのOEM = Aの大事なお客様
よく覚えとけ。
273 :
271:03/08/14 21:48 ID:???
274 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/08/14 22:02 ID:D8p3RGMV
TOTOの風呂はよくねえだろ?
ヤマハなんて論外。
タカラは高いし。
サンウェーブは10年後ないかもしれないし。
クリナップは風呂に力いれてないし。
トステムはサッシ屋だし。
結局、つくりつけが一番。
現場施工の風呂って、どんくらいの値段でいけるのよ。
UB並みの防水安心感さえ有れば、質素なのでいいからさ。
今、マンソンリフォーム考えてるんで、真面目に聞きたい。
>>276 ゴラッ!、人に頼む時は、広さぐらい書けって言うの。
マンション風情はUBで十文だって言うの。
278 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/08/15 13:00 ID:vLdHpj8i
またーりいきましょうや。276さんじゃないんだけど、
うちは小さいRC3階で、あるフロアのみリフォームだから
マンソンみたいなもんだけど、現場施工の風呂は防水が
不安だからユニット薦めますって言われたよ。サイズは
TOTOで1717の一坪サイズね。
防水が大丈夫なら、そりゃ陶器の浴槽にタイル張りの
壁、グローエの水栓にシャワー付けて、脱衣場との境目は
透明なガラスなんてやりたかったよ。
274さん、現場施工の価格や防水性を教えて!
>>278さん。わぁーこういうのお洒落そう・・・
いまTOTOの1726KVシリーズのUBで計画してるんですが
オプション込みで220万円の見積貰ってるんです。
200万前後で陶器の浴槽にタイル張りの 壁、グローエの水栓にシャワー付けて、
脱衣場との境目は透明ガラスできますか?
280 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/08/15 14:47 ID:NqrIhl51
TOTOは施工費込みで半値でできるよ。
>279さん
1.5坪タイプですか、うちは同じKVで1717の安いやつに三乾王
と自動排水栓のみで、掛け率50%切ってます。(設計事務所
と工務店でやってるので、TOTOのユニットバスは40〜50%割引
になるらしい)。1.5坪入るなんてうらやましい・・・その
広さなら現場施工に憧れるでしょうね。
陶器の浴槽や価格はよく分からないので、プロ降臨きぼんです。
こんな感じにしたかったのです、あきらめましたが。
ttp://www4.ocn.ne.jp/~cake/complate/bath_1.html
1414だっけ、1416だっけ、そのぐらいのサイズあるよね。
うちはそれだけど、割と広くて便利っす。
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
284 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/08/16 11:53 ID:osnl3My1
1416は0.75坪タイプですね。
一人で入るには十分な広さだと思います。
一坪タイプは2人で入るのに十分な広さかな?
>>263 お疲れさまです
それでもタイル床よりは掃除がマシと思う私は間違ってます?
うちは、浴室1.25坪。脱衣所1.5坪にした。
非常に満足している。脱衣所は洗面台、洗濯機、ちょっとした
タンスをおいても、まだ親子でゆったり体が拭けて快適。
風呂は使い方によってバラつきがありそう。
1.25とは言っても、湯舟が大きくなったわけでなく、洗い場が広く
なった。風呂の蓋を横に置いても、まだ子供2人と一緒に洗える。
それはそれで快適なのだが、体や頭を洗う時、シャワーを
使う人は問題ないと思うが、湯舟の中の湯を使う人は、手が湯舟に届く
位置に座ろうとすると、洗い場の中心からズレてしまい、鏡の正面に
座れない。身長185cmの自分がそうだから、背の低い人や
子供なんかは使いにくいかも。ちなみに自分はシャワーが嫌いなので、
鏡の前で洗ったことは無い。
意味分かったかな?
>>286の選択がいちばん無難でいいと思うね。
浴室の広さ(洗い場)は子供と入るときのことを考慮するし
脱衣所はタンスを置きたいと考えれば、洗濯機(650mm)
洗面台(750mm〜1200mm)なので、横にズラリと収まるからね。
そういうウチの脱衣所は1坪(2000mmX2000mm)・・・
浴室は1818だから広さには十分。
そんな訳でタンスは600mmまでの大きさのを買いますた。
288 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/08/16 18:49 ID:Ym//1clc
>>287 脱衣場の一般的な規格ってあります?
うちは真中に75cmの洗面台を置いて左右に45cmの収納箱を置いてます。
165×165は一坪と理解してイイですか?
>>288 スマソ。ウチはメーターモジュールです。
165x165ということは、尺モジュールの1坪ですね。
洗面台75、タンス55、洗濯機65を並べてギリギリ入ってます。
ヤマハのユニット型洗面脱衣室っていいあな。
洗濯機や洗面台のまわりって洗濯粉や髪の毛が湿気でベトベトして
気持ち悪いけど、ユニット型ならシャワーで洗い流せるんだよね。
トイレもこれいいかも。
もうちょい安くなればなあ・・
291 :
286:03/08/17 11:05 ID:???
前の方で窓についての意見もあったので一言。
うちは以前分譲マンションに住んでいたのだが、角部屋では
なく、中部屋でした。そのため、風呂の機能は問題ないけど、
窓がないため息苦しさを感じていました。
そのせいか、現在の風呂は企画よりも大きな窓にしてもらい、
さらに出窓にしました。普段はブラインドをしてあり、外側は
格子をしてあります。快適でやって良かったと思っています。
>>233 あれってリフォーム商品だけど、新築にも入るの?
293 :
新築:03/08/17 22:55 ID:+zk1tnQy
1618サイズにしました。
気がついことは、最近の冷夏で浴室が寒いことです。
冬になったら、どれだけ寒い浴室になってしまうのか不安です。
>>269 風呂水の洗濯用お湯取りシステムってTOTOだけですか?
INAXとかは出してないのかな?
それともこの装置自体が汎用性はあるのかな?
ググったけどそこまで分からなかったです。
295 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/08/18 16:28 ID:b1mBmBz8
リンナイにもあるよ。
totoは洗濯機にお湯取りポンプがついているタイプにつかえる。
リンナイは給湯器についている機能で、注水リモコンという名だったかな?
こちらは単水栓に上水、お湯、残り湯を指定してだせる。
ただし、残り湯の使用は洗濯時のみですすぎには使えないかもしれない。
うちはリンナイの給湯器だったのでぎりぎりになって検討したが、
水栓が共有であることと、配管の衛生面が気になり結局却下した。
もっと多メーカーが参入して、使い勝手もこなれてほしいなあ。
もう建築中なので手遅れといえば手遅れなんだけどさー。
こういうのって最初が肝心なんだよね。
>>295 リンナイよりノーリツがいいらしい。
リンナイはノーリツより鉄板が薄くてさびやすく壊れやすいって。
地元の名古屋でこんなこと言われるぐらいだから、間に合うのなら
ノーリツに替えたほうがいいよ。
297 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/08/19 13:51 ID:Pkm+/tGJ
トーヨーキッチンのHPでシャワータワー見つけたんだけど
風呂場の範囲狭くできるね。体を洗うなら湯船なしでこれだけでいいかな?
貧乏くさいか。。。結構いい値段してるんだよなーでも(定価595,000円)
298 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/08/19 15:47 ID:4F2a/c0E
うちのコーポの風呂は、16×08サイズで、
いつも体操座りして入ってます。(;´Д`)
嫁さん言わく「こんなん風呂ちゃうでー!」
ちなみに全9戸の中で、狭いのはうちだけです。
こんな設計誰がしたんや〜!(゚Д゚)ゴルァ!!
>>290 家は新築だからかベトベトしてないよ。
リフォームしてみたら?
|
| ⊂⊃/ ̄\
| /〜〜〜⊂ ⊃
| / \
| ⊂⊃ \
| ⊂⊃. 〜〜〜 \
| ホシュ温泉 \
|
──────────────────
/ ────────────────
/ / ∧⊇∧ ∧⊇∧
/ / (・∀・) (・∀・) ホシュ
/ / 〜〜〜ホシュ 〜〜〜〜〜〜
/ /
ウチは1.25坪にしちゃったよ。
寒いのか。やだな。
302 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/08/25 14:17 ID:g4wENTlo
0 うちのはでかいぞ
でかい風呂、特にユニットバスではなくタイルとか石をつかってる風呂の冬は
とてつもなく寒い。
あとよく浴室と脱衣所のしきりを透明ガラスにする人が増えてきたが、
あれは結露が酷く、こまめな手入れをしないと脱衣所の床がボロボロになる。
304 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/08/29 00:58 ID:vEzI9LnQ
>301
うちも1,25だが(TOTOのフローピア)、別に寒いと思ったことはない。
ただ、だれかが言っていたが、風呂の広さよりも脱衣・洗濯・洗面所
の広さを優先するほうが諸事好都合だといまにして思う。
できれば洗面所は脱衣所兼洗濯場からは分離して、トイレのそばに設
置した方がよかったなあ。
1.5です。浴室テレビって埋め込まない方がいいの?
>>305 湯船につかってても、ちょっと動くと「ばちゃっ」とかいって
TVの音(声)が聞こえないんで、ほとんど絵(画像)で
楽しむものですね。
子供と入ってれば、まず聞こえない・・・・シャワー論外・・・・l|li_| ̄|○il|li
>>304 洗面台と洗濯機が並んでいたら貧乏臭いんだよね。
最近のマンションは、洗面台と洗濯機を反対側において、
洗濯機には扉をつけて見えなくしているよ。
>ただ、だれかが言っていたが、風呂の広さよりも脱衣・洗濯・洗面所
>の広さを優先するほうが諸事好都合だといまにして思う。
それはなぜですか?
自分はまさにフロをあえて1.25坪にして洗面所を狭く考えていますが・・・
結局洗い場が広くなるだけで、浴槽部分はあまり変わらないことが多いよね
。何人かの子供を一緒に入れるなら兎も角、洗い場なんて広くったってそん
なに意味無いもの。。。それに引き換え脱衣・洗濯・洗面所ってのは、結構
使うことが多いし、洗濯物ってのは意外に場所をとるからユッタリスペース
を取っといたほうが精神衛生上良いんじゃないかな。。。と言いながら全体
面積の関係で、1.5坪くらいしか取れなかったんだけど。
まるっきりワカッテない。大人二人が余裕をもって入れるスペースが重要!
ラブラブなんでつねw
見た目はいまいちでも、素材と構造はタカラだな。
他のメーカーは見た目良くてもFRPだし
ブラシなんかで擦ろうものなら
静電気発生→汚れ吸着→熱膨張収縮で湯垢などが取れなくなる
313 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/08/31 12:59 ID:WtbdadfK
>312
初めて聞く話だな。
静電気→汚れ吸着までは理解できるが、熱膨張収縮で
湯垢が取れなくなるって、どういう理屈?
後学の為に教えてくれ。
>>310 体のでかい嫁さんをやめれば1坪で足りるyo
座位なら、余裕
ラブホなら、2坪でも狭小
今の仮住まいのアパート0.75坪なんで狭い狭い。
体洗ってるとたまに肘を壁にぶつけます。
1.25は欲しいよね。というか最低条件。
1坪じゃ背中洗えばかならず肘がぶつかるよ。
ここ読んで図面見直したら、風呂1.25坪で洗面所が1.5坪だった。
・・・・洗面所はもう少し広いほうがいいのだろうか・・・と悩んだ。
風呂の1.25坪は巨体の世帯主の希望。
結構1坪の人が多いですね。
1.25坪にして無駄だったという意見ありますか?
>>320 まー、正直、風呂1.25坪+脱衣所1.5坪がいいか
風呂1.0坪+脱衣所1.75坪がいいかは
リンゴが好きかミカンが好きか程度の違いかと。
3000マソくらいするリンゴかミカンだけど・・・・・・・。
ちなみに、俺個人的には、風呂1.25坪は欲しいなと。
理由=実家の1.25坪で不満もなく慣れてるから。
とゆーか、みんな、この程度の理由だろ・・・・・・・・。
1.25坪って冬寒いって話を聞いたことがあるんですけど。
>理由=実家の1.25坪で不満もなく慣れてるから。
やっぱり1.25がいいのかな。
まあ冬寒いのは最初だけだろうし、じゃあ1坪が最初から暖かいと
いうことはないだろうし・・・
とにかく家族で入っても狭く感じない気がするので1.25で計画中です。
これでいくかなー。
324 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/02 09:38 ID:sW3f4Jig
リフォームするんだけど12−16しかはいらないよ。。。
脱衣所せまくしてでも14−16くらいにならないかなぁ。
そもそも脱衣所だけ無駄に広くても役に立つの?
うちは風呂も脱衣所も一坪よ!!
ダメかな?
>>325 まあ、単に気分の問題だろうね。一坪だと若干閉塞感があるっていう。
オレも実用上は一坪で問題ないと思う。
風呂も、子供と入るとか、まだ新婚で奥さんと入るとかじゃなければ
一坪で充分だよな。
普通は結婚して5年も経てば奥さんと風呂になんか入らないし、
子供だってせいぜい小学校までだろ。親と一緒に入ってくれるのは。
一般的に、一戸建てを建てられるくらいの経済的余裕ができるのは、
ダンナが35歳くらいになってからだろうから、大半の家庭で風呂は一坪で
充分ってことになると思うけどな。
>普通は結婚して5年も経てば奥さんと風呂になんか入らないし、
>子供だってせいぜい小学校までだろ。親と一緒に入ってくれるのは。
子供が二人いたとして小4くらいまで。10年くらいか?
そう書かれるとやっぱり長いな〜と思ってしまう。。。
>>330 だけどさ、家建てるのって早くても子供が小学校に上がる頃じゃないかい。
おとーさんが35歳で課長くらいになって、経済的にも余裕が出来てきたし、
そろそろ、子供にも独立した部屋を与えないとね、なんて感じで。
となると、子供と入れるのはせいぜい4-5年。女の子だったらもう小学校入学
時点でおとーさんと一緒はイヤ、なんてね。
ま、なかには例外的に20代で家建てたり、30代後半で結婚したりする人もいるから
一概には言えないけど。あくまでも一般論としてね。
一人でゆったり広い風呂(といっても流し場だけだが)ってのは全然魅力薄?
>>332 それには、1.25坪だとなんかあんまし変わんないんだよね。一坪と。
あくまでも、洗い場が広いから子供を洗ってあげたり、奥さんとエチするのが
楽だってだけで。1.25坪は気分じゃなくて実用面?でのメリットだから。
温泉気分でゆったりとなると浴槽も広々の1.5坪じゃないと魅力ないと思うな。
でも、そうなると水道代・ガス代と掃除の手間がネックになる。
イニシャルコストもドンと高くなるし。
キッチンに執着しる→よめはんと、ばーさん 女ってこった。
便所と風呂に執着しる→だんなと、じーちゃん 男ってこった。
1620は、欲しいと思われ。オプション的要素と構造的問題が無ければ。
すぐ検討しる。
つまり意見を集約すると、
・1.5坪 金持ちの贅沢
・1.25坪 家族風呂を楽しむならこれしかない。
・1坪 必要にして充分。
・0.75坪 実用に難あり
こんな感じかな?
浴槽の広さが1620、1616共にそんなに変わらんはず。1625にしてもたすか
そうだ。メーカー検討しる。でない、してくれ。要望多いぞ。
話の流れを無視して、いきなり強引にこういうことを言い出す
>>334はたぶん
設備メーカーか工事屋関係者なんだろうな・・・たぶん、おそらく、きっと。
>>336そうでつ。1625(1626)は1.5坪だよ。色々みんな呼び方メーガー
さんによって違うが。
いいやー、違う。横は入りすみませんでした。
>>335 0.75坪も一人ではいるなら、実用面では問題ないと思う。
ただ、浴槽で足が伸ばせないし、さすがに閉塞間があるから
気分的にいくないだけで。
1620に変えたくても空間の問題や、構造的に広げられないケースが多いので
注意してくらはい。時には気に入りプランもあぼーんになります。
でも30年ローンで買うのだから・・・・良くかんがえてねー。では。
>>337 1.5坪は浴槽がドーンと広くなるよ。じゃなきゃ意味ないじゃん。
1.25坪でも浴槽を広くすることはできるんだろうけど、そうなると
ランニングコスト面で客の方が引いちゃうんだろ。だからそういう商品をあんまり見ない。
ランニングコストなんて気にしないもんね、っていうお金持ちは1.5坪に行くだろうし。
>>337 >浴槽の広さが1620、1616共にそんなに変わらんはず。1625にしてもたすかそうだ。
って上2ケタが浴槽だろ?(このスレで以前勉強しまスタ)
3つとも16なんだから変わらないのは当たり前。
0.75坪は泣きますぞ。おやめなさいな。0.75が入る空間なら1.0が90l
入るから値段も1.0と変わらんか、安い位だよ。0.75はアパート(1316、1116)
並になっちゃうぞ、と。
うん。そうだ。だから問題なんだなー。1818とかは、漸くメジャーでない
メーカーから出るようになったよ。規格規格しすぎてて、こまちょい
オーダーがなかなかできないのがJAPだよなー。
>>344 チョト違う。この数字はあくまでも浴室内寸の縦横の長さだよ。
まあ、その頭2桁がたまたま浴槽の長辺の長さに比例してるってことだ。
ジャイアント馬場でもない限り、浴槽の長辺をあんまり伸ばしても意味ないからな。
棺桶じゃあるまいし、2mもの長さはいらない。
1625にすると、浴槽の長辺じゃなくて短辺が長くなって、結果的に広い浴槽になるのさ。
外国お風呂事情つうのも、おもしーかな?
>>347くわしなー。でも、メーガーで違うぞ・・・確か。
北海度ーのメーガーカタログ読んでて ふーんー漸く・・・と思った記憶が
メーガー名前忘れたよ。
>>345 残念ながら、0.75坪用に設計された空間(1820mm×1365mm)に1坪タイプは100%入らない。
一坪タイプを入れるには1820mm×1820mmの空間が必要だからね。
>>351 専用は、入らんよそら。横入りだからスレ読みなおすーよ。
>>352 一介の素人施主だけど、ユニットバスメーカーのカタログを頭から終わりまで、
最後の建築の取り合いの施工図まで読めば、たいがいのことはわかるよ。
もっともオレの場合、メーカー的にはTOTOに偏った知識だが。
>>353 ま、あとでスレは読み直すとして、でも0.75坪用の風呂場は芯芯で1820mm×1365mm
なわけじゃない。そこに内寸でも1600mm×1600mmあるユニットが入るとは思えないんだけど。
物理の法則に反して内科医?4次元工法????
メータモ設計と、スンシャク設計の違いだ。スンシャクは、融通きかしにくいからな。
規格モノは、だいたい寸(910)基準で出来てますがらなー。
布教?不況で、メーガーさんに金がネー。
多重カキコエラーでまつた。怖いな。
おお、そうだ。TOTOのからっと床は製造中止らしいが知ってますか?
>>355
つーかTOTOはカラリ床でしょ。
からりでしたか。^^で製造中止?誰か知ってないかー?
>>358 オレもソースキボン。TOTOに絞った最大の理由がカラリ床だからね。
でも、生産中止になる理由がまったく思い浮かばないが。
似て非なる他社のからっと床じゃないのか、生産中止になるのは。
1216用空間に1616サイズなんて無茶したら家が壊れるぞw
でも、ノーリツのグラシオは出窓使って無理矢理入れてる。
床面積を節約したければオススメ
電光の在ったかフロアー20年後誰か氏んでるぞ。水回りに電熱船!
怖いよママン。からりソースまだかな。
からっと床はどこのメーガーだお汁。
366 :
324:03/09/02 21:09 ID:???
もーいーのみんなありがと
12−16で膝抱えて入るから。
さようなら
>>363 あれで安けりゃバンバン売れるんだが
価格設定高杉
一人ならシャワーで充分。
からり床は中止じゃないよ。
ソースきぼん
373 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/04 19:55 ID:p+uc94Bh
何でみんなユニットとかシステムにしようとしてるのかな?
マンションならいざ知らず、戸建なら、作り付けがベスト。大きさも自由自在
出窓で大きく、天井高く、棚作り放題、カビも光触媒で生えない、メンテ鞘排水
でオーケーよくそう広いよ。
システムキッチンの方が機能的でいい。
タイル張りは掃除が大変だし、冬は寒い。s
375 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/04 21:30 ID:p+uc94Bh
光触媒、を使うとカビが生えないし、掃除も楽だよ!
高いけどね(本とはただみたいなもの、抗酸化溶液だから水と同じ)
ボイラーに循環機を付けて架橋ポリをコンクリートの中に配管して
床暖房、でも、断熱は忘れずに。
なんと言ってもコストが下がる。
ん!システムキッチン?
違っていたらごめんなさい。
会社作ってエスキモーに作らせ、輸入しる。安く出来るだろう。
中国で製造。定価の7割引きで販売だ。メーカーは、DQNだからな。
376をもうすでにやっている。
378 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/04 21:59 ID:p+uc94Bh
DQNって何だ?
ドラゴンクエストW→DQW→DQN
あら、ここで遊んじゃいけませんよ。
382 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/07 14:13 ID:vLm/QVtz
お前ら風呂ってどのくらいの大きさにするか?コラ
↑
ところで、お前はどれくらいの大きさを考えているんだ?
温泉旅館程度か、50Mプールくらいか?
382もレス行って話の方向性も決まってきてるのに、おもしろくない。
>>375 床暖房やるならランニングコストも忘れるなよ
建てたあとのほうが大変なんだからな
385 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/08 17:46 ID:SBj6K5bf
風呂0.75坪にノーリツの人口大理石いれた。はすったので
10センチも大きい湯船だよ。120センチ幅くらい。
そんとき、築23年くらいなんだけど、
入り口の枠のところと、湯舟があたるところあたりの木の表面2、3
センチくらいが腐ってた。はすったのでわかった。あと外側
2辺は、コンクリート壁で、腐りようがない感じだった。
玄関側の壁ははすってないからわからないけど。1辺は
玄関に面してるんだ。だれかアドバイスください。
でも、職人さんにきいたら、モルタルを詰めるだけでいいって
いうんだ。木を入れ替えたりするほど費用わたしてないけどさ。
それで大丈夫っていうんだよ。タイルは床と傷んだ部分だけ。
壁はほとんど張り替えない。でもこのリフォームで
10年はもつっていってた。
わたし的にはみなさんに聞きたいのは、腐った木の部分は
大丈夫だと思う?うち40万しか渡してないし大きな修理できないし。
うちは、風とおしは良い家です。天井は新品みたいにきれいだったよ。
はずしたときみたんだけどね。
40万で10年持つなら安いじゃん?
出来りゃ全部はがしてチェックできりゃいいけどそんな予算無いのだし
第一築23年で後何年持たせたいのかな?10年後?
その時はその玄関ごとリフォームする時期ではないか?
387 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/08 18:25 ID:SBj6K5bf
>>386 安いよね。ノーリツの大理石の風呂桶いれてくれてだし。
壁のタイルは傷いったのだけ変えるのでほとんど張り替えなし。
床は全部だよ。
もともと玄関横の風呂で0.75坪だから少々狭い。
洗面も洗濯機おいてない。外においてる。だから、15年後には
少しへっこんだ玄関とともに風呂をもう少し前にだして
玄関ごと広くしたい。つまり増築さ。このときまで持てばいいかな。
でも、その間にひどいことにならないかとおもって。
少し腐ってる部分はモルタル練りこむから大丈夫っていうんだけど。
もっとひどい家もあるから、ここはましだし、これで大丈夫って
いわれたよ。でも、将来は風呂部分だけじゃなくて
家の裏庭側も増築したいし、かなりお金いるんだ。エクステリアもだし。
立て替えた方が安いかなと思うくらい。でも安っぽくなるくらいだったら
リフォームがいいし。今回頼んだのは風呂専門店なんだ。
信じていいよね。この職人の大丈夫って言葉。
388 :
フェラチ王:03/09/08 21:38 ID:c9kve1Wv
おもしろ半分で作ったわしのスレが伸びとるじゃないかコラ!!!!!
詩ね屋コラ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
390 :
フェラチ王:03/09/08 22:19 ID:c9kve1Wv
度やかましいヴォケ!お前が詩ね屋コラ!!!ヴォケ>389
391 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/08 22:21 ID:9rWmjrJ0
風呂テレビっていいモンですか?家族は欲しがってるのですが予算的に厳しいので
つけてる方の感想をお聞かせください。
>>391 シャワー浴びてると音聞こえないとか子持ちは見るのも辛いとかって
このスレで書いてなかったか?
>今回頼んだのは風呂専門店なんだ。
>信じていいよね。この職人の大丈夫って言葉。
信じる根拠なし。なんせ建築士の資格も持たない現場の人の言葉でしょ?
しかも大工でもない、只のリフォーム業者。
というかさ、安い仕事=仕上がりもそれなりということ。
表面面の浴槽とかタイルとかちゃんとしたのを使っているんだから
下地が多少腐っていてもたいしたこと無いよ。だって20年以上使ってその程度の
くされなんでしょ?だから後10年過ぎてもたいした進行が無いと思う。
結果的にはその職人の「経験に基づく感」は正しいということ。
しかし、それと腐朽に関する理解とはまた別途の話だ。構造も関係してくるぞ?
394 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/08 23:11 ID:I+m0BQAO
>>393 地元でかなり長い風呂専門の店だよ。指定業者でもある。市の。
あなたのおっしゃることは、とても参考になりました。ありがとう。
結果はそのとおり。でも落とし穴もあるかもよってことですね。
微妙だなぁ・・・・とにかく金ためて、ぶっこわして
土台から増築してシステム入れるまでがんばります。
395 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/14 08:07 ID:FQJKGKiY
1624で決まりだろ
396 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/15 23:21 ID:9BbWgrVB
TOTOの発汗生活の金額ケテーイしますた。
1717(1坪タイプ)Pタイプ、自動排水栓、浴室乾燥暖房(2室換気200V)、
スライドバー一体式インテリアバー、窓・・・804,000円
組立て取付など・・・118,000円
ガス給湯器(TOTO、24号)・・・19万円
掛率は60%弱ぐらいだそうです。高かったでつ。
397 :
へぇ〜:03/09/23 14:24 ID:Wdd5aD3A
ジェットバスは、ヒトを殺すらしい。
あぼーん
399 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/23 23:50 ID:BMiqOb1Y
漏れは、あわリズムにする。
400get
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
(____人 )
(-◎-◎一 ヽミ|
( (_ _) 9)
( ε (∴ |_ せ〜〜〜ふ
____ヽ______/ヽ___)( ̄( ̄ ̄ ̄|)
(ミ_|__( (ミ_|____) ヽ. ヽ:::::ヽ:::::::ヽ
( ⌒ヽ:/::::::::丿
ヽ 建設業命 | ‖:::::::丿 (´⌒(´⌒
\ | ‖::::ノ (´⌒ (´⌒
ゝ____丿__‖ノ_(´⌒ (´⌒ 400ゲット ズサ−ッツ
401 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/24 22:23 ID:zQ+bf11t
うちの風呂はユニットバスなのですが、冬は寒くてしょーがありません。
いま宣伝してる東京ガスのホットドライなどの暖乾燥機を設置すると、
風呂場はけっこうあったかくなるのでせうか?
402 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/24 22:24 ID:N0S/VMtN
┌───────────────────
│あ、どうもすいません。お騒がせしました・・・
└───v───────────────
/⌒\ っ /\
/'⌒'ヽ \ っ/\ |
(●.●) )/ |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
>冊/ ./ |: /
/⌒ ミミ \ 〆
/ / |::|λ| |
|√7ミ |::| ト、 |
|:/ V_ハ |
/| i | ∧|∧
и .i N /⌒ ヽ)
λヘ、| i .NV | | |
V\W ( 、 ∪
|| |
∪∪
>>401 うちの姉が付けました
『暖かくていいわ』と言ってよ
>>396 オメー。使用後のレポートを頼みます。
新築ですか?改築ですか?
つけて満足だったもの。
ジャグジー。追い炊き機能。お湯取り装置。
つけて贅沢だと思ったもの。
エアブロー。
でも発汗生活より 使い勝手がいいと思うのだけど。
後でつけたほうがよかったと気がついたもの。
調光スイッチ 定価2万円。
あぼーん
406 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/24 23:38 ID:JV4SmVDt
>404
リフォームです。(築20年物件を購入してリフォーム後に入居)
今年の年末に竣工予定なので、引っ越したらすぐにレポート
します。楽しみだ〜貯金0になったけれど。
エアブローすごいですね、調光スイッチ・・・どういう時に
使うか気になってしまいますた。(スマソ)
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
408 :
401:03/09/25 20:28 ID:XVjTkbd7
>>402 レスありがとうございます。
やっぱり今年は絶対取り付けることにしますた。
409 :
404:03/09/25 23:47 ID:???
調光装置 普通に疲れてのんびりと風呂に入りたいとき、ちょっと光を絞り込んで
入ったら疲れもよく取れるし、リラックスもできる。
発汗生活するんだったら、どうせ長湯なんだろうから、やってみたらどう?
あとで、照明を工夫しようとしてもできない。定価2万円ぐらいでも、掛け値6割
なら、照明をもう1個いれたと思えばやすいと思うけど。
あぼーん
あぼーん
412 :
アヘアヘ:03/09/27 16:14 ID:Xjaf6vfw
アヘアヘアホアホ
>404
お湯取り装置、どちらのメーカーですか?
リンナイ給湯器のほうで設定があったものの、設定が好みではなかったので
やめてしまいました。
使い勝手の詳細教えてください。
この道を行けば運国際。
危ないよ、一人歩きと暗い道。
踏み出せばそこに落とし穴。
迷わず行けよ、道は人に訊け。
アントニオ猪本
逝くぞ〜1,2,3ニダー!!
415 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/03 22:39 ID:EX71iKWx
浴室乾燥暖房器の見積もりを近所のガス会社に出してもらいました。
本体と熱源器、ランドリーセットと工事費込みで13万6500円でした。
機種はノーリツの本体定価8万9000円のやつです。定価からすると
半額以下の値段でやってもらえることになるのですが、この価格は
お手ごろなのでしょうか?
あぼーん
>>415 よそでその値段が出せるかどうか聞いてみては?
418 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/04 22:09 ID:b15+7W1x
>>417 カキコしててなんですが、当初考えていた予算内に納まっていたので、
この業者さんに頼むことにしちゃいました。ランドリーパイプは当初
一本で計算されていたのですが、もう一本(定価5000円)サービスして
くれちゃいました。
どうもレスいただきまして、ありがとうございました。
420 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/19 09:15 ID:Fb1A94f7
agr
1624ってあるの!!!
知らんかった。
一番大きいという1621にしたんだが・・・・
>>421 広くて良さげですな>1624
ちょいと倦怠期のご夫婦にも、お勧めかも
うちは1612なので…トホホ
423 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/22 08:44 ID:AJZ00EUj
教えて。INAXの1616のユニットにノーリツの10.4InchTV付くの?INAXのTVじゃなきゃだめ?付けるといくらかかるかな?
>>423 ポータブルテレビの方がいいよ。テレビはユニットだから故障したら
おしまいだからね。
426 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/22 11:04 ID:hUUqZnpP
>>424,425ありがとう。故障しそうだもんね。ところでINAXのジェットと泡どっちがいいかしら?
427 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/22 14:20 ID:syVkAJxq
マンション契約しました。
サイズは1620。
テレビをつけるかどうか悩んでます。
以前に行ったラブホに風呂テレビあって
画面(カバー?)がうす汚れてて
見えにくかった。あれって汚れたら
取り替えとかできるんですかね?
外側を拭けばいいって問題じゃなさそうだったけど...。
428 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/22 18:24 ID:NtxlKs1H
ユニットバス施行士です なんか聞きたいことってあります?
430 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/22 20:40 ID:nAJC6zLj
>>428だからINAXのジェットバスと泡ジェットどっちがいいの??答えてあぼーん。
ジェットバス飛行士です 何でも聞いて下さい
今度新築するのですが、タカラでシステムバス入れます。
二階風呂にする予定ですが、二階風呂設置にしたかたで、
吊りと置きの施工が解ってる方、ご意見ください。
タカラでは吊りしか出来ない、と言ってるのですが、
置きでも出来るんでしょうか?
433 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/22 20:58 ID:NtxlKs1H
>>430 両方とも、施行するときに大変面倒くさく、なおかつ
時間がかかるのでやめてください!
>>432 ジェットバス飛行士です 吊りで何がいけないんですか?
旦那さんの二人で入るって人いるの?
新婚さんをのぞいて。
友人(♀、子供は中学生)の話だけど
今でも旦那と一緒に入るんだってさ
437 :
418:03/10/24 21:30 ID:XGKHyDp9
先週の土曜日に浴室暖房を取り付けてもらいました。いや〜、実に快適ですね。
東京に住んでいたころは、浴室が寒いなんて感じたことはなかったんですが、
田舎に引っ越してからの冬の入浴は、マジ地獄でした。これからは、冬の入浴も
楽しい時間になります。はやく付けときゃよかった。
438 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/28 16:46 ID:1zTv3vor
1616でセンターシャワープラン気に入ってノーリツに決めようかと思ってるんだけど
ブローバスのオプションないんだよな>ノーリツ
稲、いいですか?
>>427 どうやら、ユニットになってるらしく、テレビだけの交換って難しいらしい。
そこが難点だと思うけど、ないよりましかと思って、うちはつける事に
しました。
浴室にテレビつけたけど、ジェットをONにすると
テレビの音が聞こえない・・・・音量あげると耳が痛い・・・・
テレビいらなかったかもって思ってまつ。
441 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/10 10:46 ID:K1Gw76Yr
木の風呂ってどうですか?
形は四角になってしまうだろうけど、
オート給湯とかジェットバスとか対応できるのかな?
どこかお奨めメーカーってないですか?
442 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/16 16:45 ID:3HpISp+7
腐るだろ?!あまりいいとは思わないよ>441
444 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/16 21:45 ID:HgawjCio
発汗生活つきますた。
引越しは12月末でつ・・・1717、差し色は明るいグリーンです。
ふたは壁にひっかけるようになっていました。
湯船は足の部分だけ一段高くなっているものではなく、全部同じ
深さなので、フローピアとちょっと違いました。
洗い場に風呂桶を置く台があるので、顔を洗うときに便利そうです。
水栓もちょっと高級感があってよさそうです。
レポートは引越し後にします。
この道を行けばどうなるものか。
危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし。
踏み出せばその一足が道となる。
迷わず行けよ、行けばわかるさ。
アントニオ猪木
いくぞ〜!!
この道を行けば運国際。
危ないよ、一人歩きと暗い道。
踏み出せばそこに落とし穴。
迷わず行けよ、道は人に訊け。
アントニオ猪本
逝くぞ〜1,2,3ニダー!!
448 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/07 19:36 ID:AUq6Bl20
age
449 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/09 19:04 ID:9a69VGam
うちはTOTOのフローピア1717とサンウェーブの1717を比べて
サンウェーブにするつもりです。
サンウェーブは人気ないんですかね?
浴室と脱衣所の間仕切ユニットの標準装備や収納ラックによりカウンター周りがすっきりすること
出窓がペアガラスで人工大理石カウンターであること
暖房換気乾燥機など入れても、TOTOに比べトータルのコストが安いのが決めてでした。
他にサンウェーブにされた方はいますか?使い勝手どうでしょうか。
上の方でからり床はごみが詰まる、との話しのことですが
碁盤の目のような模様のほうが直角方向に動かすだけなので掃除しやすいそうです。
あまり複雑なパターンは掃除しずらいとショールームのお姉さんが言ってました。
1818ぐらいならいいな、と思っていたら、1621が標準だった。
451 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/09 21:30 ID:XKQ5xudN
1818浴槽が大きすぎ!水がもったいないですよ>450
>>450 1621のがイイに決まってるYO
ウチはHITACHIハウステックっていうあまり聞かないマイナー1818なんですが
たしかに浴槽が長くて、深い!洗い場は満足なんだけど。
1818って浴槽長いか?
大抵のメーカーのは浴槽の端までカウンターが連続してない?
結果、1600サイズと浴槽の長さはほとんど変らないのでは?
といいつつもバランス的には1818がいいと思う。
1616では洗い場が狭いし、1620では広すぎるし。
でも、1818って選択肢が減るよね。
455 :
アパルトマン:03/12/30 16:53 ID:JDTLMQU2
1620マンセーだろ
4桁の数字で議論してるからはじめて見る人はトトていってもあっちの方で
あと有馬記念とか想像してしまいますた
457 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/30 19:00 ID:i1BmfTQB
>>444 レポ是非よろしくお願いいたします。
TOTOさんは研究意欲溢れるいいメーカーだけど、
発汗生活はヒットするかどうか謎だ・・・と思っていたので
458 :
:03/12/30 19:58 ID:gDaV7aYO
>>449 サンウエーブの風呂なんてやめたほうが無難。
メンテナンスはどうするの?
459 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/30 21:42 ID:jjH+WU/i
>>458 >メンテナンスはどうするの?
どおゆう意味だい?
460 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/30 22:02 ID:gDaV7aYO
TOTOはメンテナンスがしっかりしているよ。
メーカー、メンテナンス会社、工事会社の体制が整っている。
座るところがあると半身浴できていいよ。
子どもができたときにも便利。
463 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/01/05 18:37 ID:2eGoixvb
アルティスを一目見て気に入ったんだが、誰か使っている人いる?
嫁さんとソープごっこをするにはどれくらいのサイズが必要でしょうか?
風呂は広い方がいいなぁ、せめて実家の風呂くらい・・・
なんて思ってて実家に帰ったとき測ってみたら180×270でした。
僕には無理のようです。
466 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/01/11 18:59 ID:Hff1sQ7R
>457
年末に引っ越したもの、工事はまだ続いています・・・
発汗生活も電気配線を間違えていたらしく、昨日より使えるように
なりました。早速レポさせて頂きます。
浴槽に浅く湯をはり、スイッチを入れて準備に5分、本を持ち込んで
浴槽に入ります。本を持ち込む場合は腕が自由にならなければいかん
ので、専用のケープを着ます。ケープの端4箇所にプラスチックが
埋まっていて、浴槽のふちにのせて蒸気が逃げないようにします。
スタートボタンを押すと、丁度よい温度のミストがさーっと体を覆って
なかなか気持ちよいです。音はちょっとだけ大きいです。
(15分後に自動でミストが止まります)
今の季節はさむいため、涼風を顔に当てる必要がありませんでした。
・・・寒すぎるためか、標準の温度では全然汗がでなくて、体の芯から
温まることはなかったです。連れ合いは本を読まずに、CMどおりにすっぽり
埋まっていましたが、やはり汗はでません。もちろん酔うこともありません。
今晩はミストの温度を上げて試してみようと思います。
郊外の一戸建てで無いと厳しいですよ
468 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/01/25 08:47 ID:pCxlnuI5
発汗生活続き。
今朝、一番高い温度で発汗浴を試してみました。
今度は温度が高く、最初は本を読んでいたもの、こりゃききそうだと
思い全身埋まってみました。
相変わらず音はうるさいですが、すごく気持ちよいです。
ふろふたの内側には丸い突起が2つついているので、湯船に入ったまま
ふたの位置調整を簡単に行えます。
5分もしないうちに汗かミストの水分かよく分からないのですが、体
からだらだらと流れていきます。(私は汗をかきにくい)
ふたを少しずらして顔にミストを当てると、同様に気持ちいいです。
涼風を顔に当てるとひんやり快適〜
15分後に終わってみると、体がほっこり暖かくなりました。
体を石鹸で洗ってタオル(麻)を洗面器で洗うと、あかがたくさん
浮いていてびっくりしました。
風呂上りの体は、かつてないくらいにつるつる〜です。
病み付きになりそうです・・・もっと安くなれば売れるんじゃないかな。
関東では結構台数が出ているらしく、西日本では数台しか出ていないそうです。
★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★
安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
職場・身内の人に絶対に知られないノウハウでご融資。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。
法定金利内のご融資で、支払いは月1回利息のみでも
もちろん大丈夫です。
http://3091.oops.jp/
470 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/01/27 20:37 ID:3qyJ7WaC
浴室のテレビはデジタル放送に対応できるのか?付けたい気はするけど、
安いものでもないし。7年後、ただの突起物になるんじゃな〜。
詳しい方教えてくれ。
>>470 ケーブルテレビに入っていれば、ケーブルテレビ局がデジタルを
ケーブル経由でアナログTVでも見られるようにして送ってくれるから
問題ナシ。7年以内にケーブルテレビが来る地域ならOK。
というか、都市圏だとデジタルTVなんかに大金出して高度成長期
みたいに家電業界を潤してやる事がアホらしくなる。
掃除は毎日入浴後は全体に水を掛けるだけで月1回洗剤でこする程度で、
毎日のように入浴剤を使っていると、
FRPの白いユニットバスにしたら、浴槽の色って変色するでしょうか?
今のFRPの水色の浴槽は20年経ってもほとんど変色ないけど・・・。
473 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/12 08:52 ID:G8bgprmy
ageとく
1621快適!
1616でいいとかいってる人って、夫婦で入ることないの?
ユニットじゃないけど、サイズ的には2032だな。
コーラーのジェットを入れているよ。大人二人入れるやつ。
二階に風呂を置いて、富士山の眺望がいい方向にした。
夕方、富士山のほうに日が暮れるのを見ながら風呂に入るのが
いいね。
ちなみに24時間風呂にしてあるから、水道代は以前より
二割増ぐらいだし、電気代はわからんな。
2032って凄すぎ!
お風呂で何でもできるね。
477 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/24 21:08 ID:AI3qo3C4
2階の寝室のそばにサブの風呂作ろうと思います。
0.75のユニットの箱に猫足入れるとかって可能なんでしょうか?
(洗い場なしで浴槽だけ)
479 :
元商社メン:04/03/03 16:18 ID:7WFF11yk
寒冷地なら YAMAHA
デザインなら TOTO(バスピア)
広い風呂なら TAKARA
そう言うおれはYAMAHA!!
>>478 ほんとう。
CATV側にとって、普及の切り札になる。
もちろん、一度工事してから契約休止してしまえば、
毎月のコストはかからなくなる。
481 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/10 23:20 ID:ICPoRQpM
長い目で見て耐久性とか大事
水周りが一番痛むし
タカラとかいい
大きさ1.25が望ましい
482 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/12 01:09 ID:yIpakY0z
ステンレス浴槽でユニットバスってありますか?
483 :
設計中:04/03/13 10:11 ID:IkkNJjIy
1618というのにしようと思うのですが、1620は洗い場が広すぎるようなきがするので。どなたか使用されてるかたいらっしゃいませんか?
子供と一緒にはいるなら、1621がいいよ。
浴槽が普通のなら1618でもいいかも。
486 :
482:04/03/13 17:30 ID:LSqqTGXz
はい、ステンレス浴槽キボンヌです。
耐久性が良いし、保温性が良いし、もらい錆が有っても磨けば取れるし。
8年前にタイル浴槽からステンに変えてかなり満足です。
本来ならまだ長期間使えると思うのですが、
母親が泥酔して入浴したところ、溺死してしまいまして…
もう築40年なので水道管とガス管、給湯器の更新時期なので
台所などとまとめて大幅なリフォームを考えております。
ちなみにシステムキッチンなどもステンレスキボンヌです。
488 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/15 22:31 ID:roCyoM1v
489 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/15 23:27 ID:gSF1oOYB
うちは改築前の風呂がひどかったので、
改築して1坪にして広い風呂にして満足した。
今、新築予定なのですが、
設計士が1.25坪をすすめてくる。
別に1.25坪でもいいんだけど、
ちょっと前に家を建てた人が、
1坪だと、洗うときに手が当たるけど
1.25坪は広くていいと言ってました。
脱衣所兼洗面所兼トイレを一緒にして
寝室から直接行けるようにしようかと思うのですが、
これって、どうでしょ?
>母親が泥酔して入浴したところ、溺死してしまいまして…
・・・・・・
風呂つながりで質問させください
噴流バスと気泡バスってどちらがいいと思いますか?
492 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/16 00:33 ID:yIg0YprG
>>488 黒が大宮のショールームに飾ってあったの見たことあるよ。
撮影用の証明効果がなければ、そうDQNでもない。
高い金を出すほどの内装でもないけど。
この壁材と浴槽の色がキモなんだろうけど、このオーロクラシコ/グリーンって壁材 オプションじゃん
ユパティオファインやグラシオにもキボンヌ。
495 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/18 06:57 ID:BfX8s07W
過去ログに出てた2430のユニットバスって本当にあるの?
足を伸ばせて入れる長い浴槽キボンヌ
短足ドチビに転身しよう!
498 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/20 05:24 ID:Tv3NC3pm
ヽ(´ー`)ノ
(___)
| |〜〜
◎ ̄ ̄◎ ころころ〜
>>496がZ武さんの逆鱗に触れました
499 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/20 21:34 ID:fcAuRwNB
ステンレス浴槽は垢が浮いてるのが目立つんだよね。
節約のために沸かしなおして入りたいけど、3日目の
浴槽見ると思わず栓を抜きたくなる。
しかもその後ちゃんと洗ってからお湯を張らないと
浴槽についていた汚れがはがれて浮いて汚く見える。
ポリとかアクリルの時でも汚れてはいたはずだよね。
でも、目立たなかったら我慢できるじゃん。
500
501 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/20 21:54 ID:3QJt/2f2
>>499 いったい、何日同じお湯に浸かれば気が済むの?
どうせ燃料代はかかるんだから、新しいお湯のほうが気持ちがいいよ。
いっそ、シャワーにすれば?
502 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/20 22:52 ID:EnijKJB8
>501
結構水道代はバカにならないからな。
ましてや毎日フロの水毎日張り替えになると。
オレだったら我慢してせいぜい3日だな。
100円ショップのゴミ取りネットは必須(w)
503 :
(仮称)名無し邸新築工事 :04/03/20 23:05 ID:XZvRjjme
ジャクソンのまんまるな浴槽にしようと思います。
風呂のサイズは2432ぐらいかな。
504 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/21 01:18 ID:+vxXGCPr
>>502 うちも昔は「水道代がもったいない!」てな感じで、
ふろ水ワンダーwとかも使ってたけど、あるとき、
ちゃんと風呂の水道代を計算したところ、うち、大阪市なんで、
水代って1立方メートル=1000リットル160円くらいなんよね。
で、風呂が200リットルなんで・・・・・・・1回32円。_| ̄|○
毎日入れ替えても月1000円!2日おきにしても月500円しか浮かない!!
ちなみにふろ水ワンダー、1粒15円・・・・・・・・・。_| ̄|○
だから今は、当然のように毎日水入れ替えてる。
ちなみに、残り湯は洗濯と庭木に回すのが一番有効利用らしい。
リアリリアリティを感じる話でつ
506 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/24 01:37 ID:viNwsh4K
ユニットバスの水を吸い上げて
トイレや洗濯機にまわすシステムをだれか作ってくんないかな。
>>504 洗濯と庭木だけでは、さすがに残り湯全部は使い切れないので、
家で最後にお風呂入る人は、体洗うのにシャワー使わず
湯船のお湯を積極的に使うようにすれば、なお可。
509 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/24 11:37 ID:5DgFPbAd
50坪が飯フロだ
>>506 トトに洗濯機用のお湯取りシステムってのがあるが、
専用UBじゃないとダメだった
511 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/24 22:52 ID:tJ93Zd0j
>>511 神。
だが、4、5万アップって、節水で元取る前に給湯器の寿命が来ると見た。
>>504 うち前は残り湯洗濯に使ってたけど(もちろんすすぎは水)
子供生まれて事故が怖いから止めた。
でも水道代変わらなかったよ。
514 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/25 10:06 ID:GtFMHb0w
>>704 うん。水道代としては、洗濯機なんか70リットル前後だから、
「水道代月1000円」の200リットル風呂のさらに1/3の水量。
月300円くらいしかもともと水道代掛かってないから、
ぶっちゃけ、苦労の割に、家計にはほとんど影響ない。
あくまで、資源の有効利用という面だけの問題だな。
もしくは(人によっては)自己満足。
515 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/26 05:45 ID:05gitprP
風呂上がりの40度前後の湯を洗濯機に入れると汚れが良く落ちてるような気がする
お湯の方が洗剤の溶けもよかろうもん
風呂の水を洗濯に使う時の事で聞きたいです。
家はドラム式の洗濯機で、風呂水用の管を入れる穴があるのですが、
風呂水を使う度に管を浴槽につけなければならないですよね。
風呂水使用のみなさんはその都度管を浴槽につけて、また出してを
繰り返してるのでしょうか。
もっと良い方法があるのでしょうか。
リフォームの場合、ユニットバスにするのと左官屋さんに頼むのとどっちがいいでしょうか?
壁をぶち抜いて大きくする予定なので、既存の設備は全て取り壊します。
519 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/27 01:19 ID:pn3OiUQK
お風呂のお湯を洗濯に使うのは経済的なメリットは少ないけど、
地球に優しい自己満足感と、
せんたくものの汚れオチはうれしい。
>>519 そういう風に、わかったうえで残り湯を使うのがとてもイイ!と思うYO!
>>518 個人的には、ユニットバスのプラスティック感が許せるのなら、
ユニットバスのほうを選ぶかなあ・・・・・・。
安いのに防水しっかりしてるのと、あと施工者によるムラが少ないからね。
もちろん、変形スペースだったり、質感重視なら左官屋を選ぶだろう。
まあ、リンゴが好きかミカンが好きかの問題だと思うYO!
それぞれ違いはあるけど、どっちを選んでも新しくなるから満足出来ると思われ。
521 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/27 16:52 ID:FoW8rLVN
1418の規格って一般に何坪と言われているのでしょうか?
1418は坪規格とはまったく別の、メーターモジュールじゃね?
あ、ちなみに面積自体は、坪で言うと、1坪ほんの少し足らずだと思うが。
1坪タイプが1616だから。
>>322 駄目でした。
はなしは変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)
久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。
この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
いきなりこんな事書いてスマソ……
GBAと比較してみてどうなんですかね?(シェア以外で)
まだこのコピペが流れていたとは・・・・・・・・・・・・(ry
ずっと一人でひたすらやってるんでは?
527 :
518:04/03/29 22:19 ID:???
>520
ユニットバスってそんなにプラスチックっぽい質感なんですか?
タイルとかが貼られてるタイプも見かけますが…
ただ、ユニットバスの浴槽の耐久性が気になります。
樹脂だと劣化が激しそうな…
今のUBってタイルは少ないよね。時代の流れなんだろうか。
目地が黴るから人気が無いみたい。
浴槽は安っぽいけど、素のFRPが最強の気がする。
人工大理石は表面が劣化するし、クラックが入るヤツもある。
鋳物ホーローは錆びるし、錆びたら完璧に補修が出来ない。
ステンレスは凹むし傷だらけで汚くなるし。
529 :
518:04/03/30 00:07 ID:???
FRPはショボそう…
今はステンレスなんですが、毎回風呂はいる時に足を付く所が
波打ってる以外、劣化がないので気に入ってるんですが、
ステンレス浴槽のユニットバスってほとんど無いんですよね。
530 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/30 00:11 ID:agrfMGOM
リンナイのフルオート給湯器は最悪です。
沸かし直しの時、元のお湯の量がそこそこあると設定湯量に
合わせなくて溢れてしまう。
追い炊きでやるとお湯は足してくれないし、保温もしてくれない。
これがフルオートか?
531 :
520:04/03/30 00:41 ID:???
>>527 とにはかくにも、TOTOとかのモデルルーム見てから考えろ!
2ちゃんでプラスティッキーな質感って言ってたからやーめた、
なんて、かなり最悪な判断だぞ。
ちなみに高級なユニットバスは、モデルルームのほかにラブホに・・・・・・(ry
浴槽が人造大理石のシステムバスで実売価格が一番安いのって、やっぱりタカラ?
>527,531
実はホテル(高級なのも含めて)の部屋風呂も
ユニットバスですな。
>>531 ラブホのは500万とかするよな。あん中で何やるんだか。全くいやらしい(W)
>>533 在来工法はやんないよな。高級なホテルだとメーカーの標準仕様なんて
採用せず、設計はオーダーメイド。ユニットが八角形の形だって出来るし自由自在。
たしかにホームセンターなんかにあるやつは安っぽいよね…
五右衛門風呂
537 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/04/21 12:36 ID:UDq5Ph8X
やっぱりジャクソンだろ?
■□■ 店頭にてすぐにご融資 ■□■
新規のお客様は、ご来店が必要になりますが
店頭にて50万円まで20分でご融資。
月1回払い・お利息だけでも大丈夫です。
金利はきちんと法定金利内でのご融資です。
最大6ヶ月据え置きの失業救済制度も導入。
http://www.funk.ne.jp/~a0301
539 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/01 06:38 ID:6IU7TWSc
トステムってどう?
540 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/01 20:58 ID:SqRTOk4n
llllllllllll lllll
lllllll lllll
lllll llllll
lllll llllllllll llllllllll lllll
lllll lllll llllllllll lllllllllllllllllllllllllllllllllll lllllll
lllll llllllllll llllllllll lllllllllllllll lllll
llllllllll llllllllll llllllllll lllll lllll lllllllll
llllllllll lllll llllllll
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )∧_∧ )
( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
∧_∧ ) ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )
( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)/|
(____) (____) (____) (____)
541 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/08 00:42 ID:1iDKol2J
1620とか1624なんてサイズが折角あるのに、
なんで長辺の方に浴槽つけてくれないんだろ。
足を伸ばして入りたいよ。
1616のベンチバス、計算上は足を伸ばして入れて気持ちいいはずだったん
だけど、いざ入浴してみると、足を伸ばすと90度に曲げた腰が窮屈です。
腰を少し伸ばして、肩や首まで湯につかりたくなる。そうすると、足を
曲げなくちゃならないんですね。
浴槽側が18以上のやつって、浴槽も伸びるのかな。だったらいいな。
ちょっと計算外でした。
543 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/08 09:14 ID:UP/bRw6D
浴槽は基本的に1616でも1818でも同じサイズのメーカーが多いね
だが、色んなメーカーがあるから気長にさがせばいいのあるかもよ
ぶりジストンとか朝日とかマイナーメーカーからは
結構いろんな物がででるよ
TOTOとサンウェーブの1717は似たようなもの。
俺は身長181cmだけど、1616の浴槽では膝曲げで窮屈だが、1717では足を伸ばして入れる。
見積もりを出してもらったら、サンウェーブの方が20万も高かったぞ。
545 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/09 23:14 ID:8B86dF0O
10センチでそんな差がでるかな…
>>545 ショールームに行って比べたら、はっきりと体感できる。
おれも見るまでは10cmごときと考えていた。
547 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/10 13:42 ID:iNQMxP5H
548 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/12 04:05 ID:Zx4f0rT0
三社とも浴槽サイズが乗ってないからよくわからんな…
549 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/12 22:16 ID:DVVyX7mF
>>548 そうか。
浴槽の上面での寸法を比較すると・・・
ヤマハ・・・1450
ミカド・・・1558
セキスイ・・・1500
ちなみに
トト(バスピア)で言えば
KC(1818)・・・1380
KE(1717)・・・1400
KT(1818)・・・1260
サンウェーブ(サンリフレBRワイド)で言えば
W77(1717)・・・1350
こんな感じです。
ただし、「足を伸ばせる」となると浴槽底面での長さと、
マルチステップの有無などが微妙に絡んでくるので参考まで。
漏れがセキスイ選んだのはマルチステップが“無い”のと
(あれって、足を伸ばすには邪魔なんだよね〜)
泡風呂(ジェットバスじゃ無いよ)があったからです。
550 :
うんこぽっぽ:04/05/12 22:36 ID:+JM1iiY2
高級HM三井様のそれも芦屋のモデルハウスみたいな風呂がいいとリクエストした。
6畳もしたプランニングだ。最初一部屋サービスで作ってくれたかと思った・・・
ジェットバス(2穴)と泡風呂(8穴)とじゃ、どっちがいいですか?
個人差もあるし目的も違うかも知れないけど、もし同じ値段なら
どっちが良いかという参考に。
ジェットバスなら4穴ないと意味ないのかなという気もするし・・・。
教えて下さい。
552 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/13 08:56 ID:kn2wfQH3
絶対に泡。
泡マンセー
うちは両方ついているヨ(TOTO)。
マッサージ効果なら、ジェットバス。
洗浄効果とかリラックス効果なら、泡風呂。
ただし、TOTOは泡はミストタイプじゃないから音が意外とうるさい(6穴)。
俺だったら、ジェットがいいよ。足の裏がマッサージされるっていうのは気持ちいいよ。
あと、花王のバブとかをジェットバスにいれると、泡が下から湧き上がってくる気がする
からある程度補える。
どっち側に背中を向けて風呂に入るのかっていうのもちゃんと考えたほうがいいよ。
ウチのUBは1318だけど、これって何坪くらいなの?
さっき内寸計ったら1800×1300丁度ですた。
555 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/13 21:31 ID:XhRsd7OQ
0,75坪じゃない?
どうでもいいけど、現実的な価格の在来工法用の浴槽で最長なのはなに?
>>554 正確には0.914坪だね。
メーターモジュールの0.75坪版だ。
557 :
551:04/05/14 12:52 ID:???
>>553 両方!!いいな。とても無理でつ・・・。
うちもTOTOで考えてます。
泡はうるさいですか。
ちなみにジェットは2穴ですか?
腰側に当てるとマッサージ効果と言うか、どうですか?
気持ち良いですか?結構水圧強いですか?
ジェットの穴の方向を変えれると思いますが、
穴が小さくて変えづらい事はないですか。
泡は水圧弱くてプカプカって感じですよね。
過去レスではバブと泡の組合せも最高とありますが、どうですか?
558 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/14 13:08 ID:KSXWPIqN
>555
あなたの現実ってどの程度かわかんないが、ジャクソンの浴槽なら
相当長いのもある。
559 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/14 16:06 ID:4OkSgNxz
560 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/14 23:26 ID:oPs9JbZT
ある建築の本に、風呂などはユニットの工業生産品が合理的と書いて
あって、俺もそう思っていたが、ジャクソンの浴槽を知ってから、
そんな考えは吹っ飛んでしまった。今じゃユニットバスなんてちゃん
ちゃらおかしくて。特にユニットバスの高級品などそんだけ金出すなら
なぜ在来にしないのと突っ込みたくなる。金がないならユニットの最低
ので我慢するしかないが、高い金を出してユニットにする奴の気が試練。
従って今回の新築の家は当然ジャクソンにする。風呂にはわずか5畳余しか
取れないが、坪庭作ってゆったり感は出したい。
ジャクソンってたかいんじゃないの?
ユニットの方が合理的な価格帯って、実売価格で100万以内かな?
あと、1616の浴槽サイズしか入らない空間だったらユニットの方が
合理的なのは確かだね。
ついでに、2階以上に風呂を設置する場合もユニットは強い。
563 :
553:04/05/14 23:46 ID:x8IYSQ3w
>>557 ジェットは4穴です。背中へのマッサージ効果より足の裏の方が
効果が高いよ。水流が湯船全体に回る感じになるけど、背中の方は
あんまりなりません。
ジェットの方向は変えたことがありません。
値段は実売100マソです。
564 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/15 00:26 ID:4AU/6DlG
ジャクソンの湯船なんて
湯船だけでユニットバス以上の値段がするじゃん
565 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/15 01:06 ID:51jCXvyL
親戚の家の水回りをリフォームすることになった。
キッチン以外のバス・トイレ・風呂をだ。
新たに造るんだけど、金がないのでやはり親戚の大工に頼んで建材をかき集めている。
全部で、70〜80万で抑えるという無謀な計画だけどね。
ちなみに、風呂を造る左官代で35万はかかるらしい・・・
566 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/15 02:01 ID:uaLrXAsI
ユニットバスでも400万とかあるでしょ。
そんなんにするぐらいなら・・・ということで
400万出してもユニットでは至福のバスタイムとはならないように
思う。個人的主観だけど。
567 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/15 03:57 ID:M8TmNm2v
どっかの掲示板で、江本工業って出てたんだけど知ってる?
他社に比べて良い材料使ってて、工務店の人が
「こんな材料使ってたんじゃ会社が潰れる」っていったとか。
そしたら、本当に今年の4月に、「エア・ウォーター・エモト」になっちゃいましたが。
よくわからないけど浴槽をメジャーで測ったら2700×1600mmでした。
ちなみに市販のバスタブではなく左官タイル職人の作品です。
569 :
557:04/05/15 10:24 ID:???
>>563 4穴ですか。だからいいのかな。
足の裏の方がいいですか。
背中って事は腰に当てたいとすればけっこう不自然な体勢に
なるんですかねー。
水流、背中の方は多分背中で押さえてしまうのでならないんでしょうね。足側は隙間から広がってく感じかな。
ジェットの方向は変えなくて、自分で動いて微調整って感じですか。
うちは計算したら定価100マソくらいです。
まあ施工搬入費入ってないし細かい所が増えるでしょうが、
工務店の値引きで安くなるはず。
左官タイル職人のバスタブは高いでしょ。
うちの浴槽は、10年前にできたもので、既存の浴槽を真ん中でカットして
真ん中部分だけ左官タイル職人に作ってもらって、長さを2.5mにした
ものだけど、発注した爺さまが他界してしまったために値段がわからん。
もしかしたら、大きい浴槽を安く作る手段としてイイのかもしれないけど
どんなもんでしょ? 爺さまコストに厳しい人だったし。
ちなみに、外観は、タイル部分がアクセントになってて、なかなか良いですよ。
571 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/15 12:26 ID:hojIFv31
ジャクソンの湯船ってそんなに良い物か?
材質が特殊とかいうんなら話は別だけど。
>>570 うpキボンヌ
572 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/16 20:49 ID:2RStYTkP
ノーリツのプレステージを買った人いますか?
あんな風呂に使って、バスローブ着たい。
底辺労働者の夢です。
573 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/16 21:16 ID:UgZh4XG3
あれって、1,25坪タイプまでしかないんだよね。
高級タイプを売りにするんだから
三面素通しガラス窓とか
2坪タイプとかあっても良さそうなもんだが。
在来が最強とか言ってる奴は、どうして高級品だったUBがここまで普及したかも考えてみれ。
外風呂ならともかく、内風呂を在来タイルで施工すると、腐食や蟻害の確率が
段違いに高くなるんだよ。
年間50件近い件数をリフォームしてる漏れの、これは実感だ。
木下地ってのは、絶対に反りや狂いが出る。
その狂いが出れば、タイルには見た目異常が無くても、
下地モルタルに亀裂が入ったり、床と壁の縁が切れたりする。
するとそこから水が徐々に浸入し、壁裏や土台が湿気る。そしていずれ腐ったりシロアリにやられたりする。
腰壁から下まで基礎立ち上げるとか、いっそスラブ打って完全に囲うとか(実際にこういう家もある)
そこまでするならともかく、単純に左官なら安くて自由がきくって思ってタイル浴室にすんなよ。
敷地面積50坪の土地に、約30坪で3階建ての家に住んでいます。
先代の意向で1階は、玄関廊下階段を除いて全部お風呂です。
湯船だけでも6畳くらいあるのではないでしょうか・・・(たぶん)
水風呂もあります、結構自慢できます。
でも・・・
自分以外、家に誰も居ない日に、ひとりで入ってると・・・
こわい
>>575 水道代、つらくないですか?
2mx1mクラスの浴槽がいいなー、でも水道代辛いなー、とか
かなり下のレベルで悩んでる者ですけど・・
大きな浴槽で、水道代、実感としていかがなもんでしょうか?
ホームバブルなるものが 日立にあるのですが
使ってる肩 いますか?
本当に きもち いいのでしょうか?
578 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/17 10:56 ID:K6CX8vX9
でっかい風呂の人は、壁に富士山とか書いてるの?
579 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/18 02:53 ID:9qxVg8hw
タカラって、壁はホウロウですよね。
傷がついてさびたりしませんか?
結構よさげなんですが。
580 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/18 13:40 ID:+Fl9VUl/
2mx1mなんてでかい浴槽、左官屋に頼まないと無さそうだね…
>>579 ウチはタカラのルシエール1616入れてます。
まだ1ヵ月しか住んでない家なんだけど、風呂だけ豪華です(w
ノーリツのお風呂テレビ「デカゾー」も入れて、お風呂に住めそうな感じです。
壁・浴槽のエプロンはホーローですが、傷がつくような感じはないです。
シャワーのホースが金属製で、エプロンにバチバチ当たるんですけど、
特に傷がいってる様子もなく。
磁器タイルの床が好きです。他のメーカー、半身浴できたりするのはいいけど、
床がFRPのばっかりで何か安っぽい。
江本工業ってまだ存続してたんだね。
北海道地区では圧倒的なシェアと言われていたが今でもそうなんだろか。
そういやUBで壁が富士山に出来たり、天井が夕焼けに出来るのが
あったが、どこのメーカーだっけ?
>>582 >そういやUBで壁が富士山に出来たり、天井が夕焼けに出来るのが
>あったが、どこのメーカーだっけ
ノーリツでしょ?
壁は富士山と森林があったと思う。
天井が夕焼けにできるのは憧れたが、ラブホみたいと言われて断念(つД`)
あと、浴槽内照明ってのもあったな。
584 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/19 13:51 ID:7B+uKsud
>581
1坪タイプで豪華に感じて、風呂に住めそうと思うなんて
幸せですね。
>>583 サンクス!
富士山の壁なんか入れちゃうと飽きた時が大変だ(w
壁で思い出したが、以前、日ポリ化工ってメーカーがFRP壁を
出してたっけ。ここもまだやってるかな?
587 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/20 11:23 ID:JXBfSPxL
積水のパンフ取り寄せたが、図面は掲載されてなかった。
ダメじゃんセキスイ。
588 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/20 14:30 ID:UIYkZHQM
589 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/20 14:51 ID:JXBfSPxL
購入検討してる単なる消費者は
そのCADのデータの見方がわかんないんだよ。
んだからカタログ取り寄せたのに。
590 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/20 20:20 ID:jO16qWLG
>>551 ジェットの方がシェアあるみたいですよ 4穴がおすすめですね
音がうるさいのは建築側での対策をすれば かなり収まると思います
(防振ゴム、遮音ボード等)
何もしないとかなりうるさくなっちゃうので注意して下さい
冬の寒さ対策はオプションの保温パックを付ければ かなり違いますよ ひんやりしません
値段も一万しなかったと思います 暖房換気扇付けるより経済的っす
(予算が許せば、暖房換気扇のほうがもちろんいいですけど)
自分はtotoの施工屋なんですけど他メーカーに比べて
値段は高いですが メンテナンス性は格段に良いと思います
シーリングしなきゃならない場所なんてほとんどないし
部品なんかも長期間保管されてます
熟考中の皆さんの参考までに
591 :
551:04/05/20 22:33 ID:???
>>590 やっぱり4穴の方がおすすめですか。
予算的に4穴は無理なので、それなら泡にしようかな。
音対策気を付けます。
保温パック1717だと35000円でした。無理かも・・・。
カタログ見ると、ジェットの操作はダイヤルみたいなのを
浴槽に付けるって書いてあるけど泡のはのってません。
どういう物が付くんですか。
593 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/20 22:59 ID:ElnL6whC
1620のユニットを考えてます。
タカラのプレデンシアのゆったり浴槽タイプにしようかと思ってましたが、
業者さんから、TOTOとかを薦められました。
浴槽の内寸の長辺が長くて安っぽくないものが希望です。
なにかよいUB商品をご紹介いただけないでしょうか
594 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/21 05:14 ID:fgBZgRG6
>>593 ありったけのショールームをハシゴしろ
話はそれからだ
松下電工・TOTO・INAX・タカラ・ヤマハあたりだろうな
595 :
593:04/05/21 07:34 ID:IMPjy005
>>594 田舎住まいなもので、カタログは取り寄せたものの、
ショールームにはなかなか行く事ができません。
皆様のお知恵をと思ったのですが・・。
596 :
590:04/05/21 18:17 ID:j1MzZ9iM
>>551 泡の方も結構評判いいので、残念がることないですよ
大工さんと防音対策じっくり折衝してくださいね
保温パックは営業マンにおねだりしてみては?その位は結構サービスしてくれます
(自分は東北地方在住だからかな?こっちではほとんど標準装備です)
>>593 その条件ならKVシリーズおすすめします
壁パネルなんか高級感たっぷりですよ 保温性、耐久性も良いです
浴槽は人大系をセレクトした方がいいでしょうね
ただ値段はかなり高いっすけど
TOTOマンセーな感じでごめんなさい ただいろんなメーカーを施工して
感じた正直な意見です ユーザーのことしっかり考えて物作りしてるなと
598 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/21 21:36 ID:9iaXUUfA
建て替えによる仮住まいのマンションはユニットだった。
天井低いわ ボコボコ鳴るわ 最低!!
まるで段ボールに入っているみたい!
599 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/21 22:21 ID:IJKM2fHN
>>598 ずいぶん安いマンションなんだな。
狭いってのは1116〜1216クラスだとか?
これだとアパート並。
今のマンションは1418〜1620サイズは当たり前になってる。
そのうち110レス、俺のカキコ。
601 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/22 21:41 ID:rwqyAZvw
>>600 回答キボー
自作自演じゃないだろうな(w
602 :
593:04/05/22 21:56 ID:3phPog1o
>>590 回答ありがとうございます。
値段は確かに高そうですね。いくらで入るかですけど。
ところで、段差のある浴槽ってなんとなく邪魔な気がするんですけど、
そんなことはないんですよね?
603 :
591:04/05/22 22:44 ID:???
>>592>>596 バスピアです。なるほど押すんですね。
見た目から回すとばかり思ってました・・・。
考えたら穴に水が溜まるんですもんね。
でもボタン押すだけならまあましかな。
泡も評判いいですか。良かった。
防音対策と防音パック了解です。工務店に言っておきます。
うーん、タイル貼りの小さな水風呂は男のロマンですなあ
605 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/24 21:44 ID:SiGd5CK3
>>596 うちは浴槽は人大ではないけど満足しています。
KVの人大浴槽ってあんまり高級感ないっすよ。
壁パネルは人大風にしています。
トトの発汗生活どうっすか?
607 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/25 14:49 ID:S7l4/vDU
浴槽の周りはタイルをやめて、御影石にしました。
ちょっと豪華な感じになるかなあ?
おいお前ら、INAXのスイートルームってどうよ?コラ
まあ一生縁が無いブツだろうな……<スイートルーム
610 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/25 17:50 ID:Lr1dVbx/
toto
ビーチ モチーフ モデル
三井のお家で建てるのにリクエストしたら400万だ・・・どうよ
ステキですよね、スィートルーム。
あんなお風呂あこがれだけど、家ではありえん。
ジジババいるから。ガックリ。
612 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/25 22:15 ID:yS+KM4h/
615 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/25 23:01 ID:0ZJpMVqN
>610
ととのすーぱえくせれんとですか?
じゃくそんのおーいーえむですね。
いくらなんでも400まんはぼったですね。
そこでたてるのやめちゃったら?
>615
OEM止めて自社品になったんじゃなかった?
>>612 見た。んでもこのドラマ見ても発汗生活がいいやら悪いやら・・・?
>>610 おいらそれ入れちまった、客の家に。
400万はかかってないぞたぶん。
ビンボーな我が家は1.25坪で日立のお風呂にしました。
他に金かけちゃったからシンプルっつー前向きな考えで、特に
なんもしなかった。
色は白で統一したけど、どんな感じになるかな〜。
ちと不安。でもしょーがないかぁ。
あの床、滑らないのかな、本当に。
620 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/27 12:32 ID:5XZxCXhZ
新婚当初、漏れ65kg177cm、嫁55kg170cmデルモ。
今漏れ90kg、嫁80kg(涙
0.75ユニットの浴槽に二人で入れたんだ世なぁー<遠い目
今じゃ1坪洗い場にすら二人で居れんから、交代で洗い場使ってまつ。
夢は温泉掘って
>>575みたいな風呂に、ガス代気にせず入浴!
ざぶーん、ってやってもほんの数センチしか水位の下がらない浴槽!
ボーリングっていったいいくらかかるんだろうなぁ。
家は欲しいと思わないけど、風呂は大きいの欲しいなぁ。
621 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/27 12:36 ID:mHkJM2dr
>>619 うちも1.25坪の日立ハウステック製です。
バスタブはP型で半身浴ができるやつ。
床はどれかわからないけど滑らないと思いますよー。
622 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/27 13:24 ID:LxFQJpqj
ビーチ モチーフ モデル
値段はともかく、資金援助を頼んでる両親からは水道代どんだけかかると思ってるの
とか、嫁からは掃除するの誰だと思ってるの・・・と言われてまち
623 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/27 13:54 ID:xiK5rD4K
周りは丸いがお湯の入る部分は実は普通の形だから
水道代はたいしてかわらないと説得してみそ。
ビーチ モチーフ モデル
でもサイズが浴槽のみで1600×1600_| ̄|○
↑
そんなの一部屋潰せば余裕だよ。
626 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/28 07:56 ID:c9g8fzRU
俺はジャクソンのパシャにする。
同じぐらいのサイズでもっと湯船が広い。
627 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/06/02 00:04 ID:UooWdHDY
ジャクソン高すぎ
穴とか空いていて蓮コラみたいだし
628 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/06/06 16:53 ID:1cRjYaVg
東陶のスイートなんとかってなんで便所とか風呂場が透明ガラス張りなの?
ラブホみたいだね。
629 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/06/06 18:20 ID:T/6xfj1U
コラコラうるさい
まったく・・・
コラコラうるさい!!!
630 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/06/06 21:50 ID:h/agQyjX
>615
そのとーりです、納入価格が安すぎたので・・・・
>>628 高級な住宅の脱衣所には、入浴中には夫(or妻)以外の家族が入って
こないからではないかな。
子供たち用の風呂場、洗面所等と別に、夫婦の寝室と繋げて作るとか、
少なくとも洗面所から鍵のかかる扉を隔てて脱衣室(洗面カウンターも有)、
んでガラスで仕切って風呂場とか。
「本来、脱衣室ってのはハダカになるんだから風呂場並みのプライベート
空間なので、入浴中・入浴前後の家族の出入りは無いように作るもの」
と、昔ウチの妹が申しておりますた。実家では実現しなかったけれどもw
632 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/06/07 11:10 ID:MKKBUSKr
それにしても素通しにする必要性は薄いような
>>632 ま、そのほうが圧迫感がなくて開放的ってことだな
開放的ついでに大事なところもおっぴろげ
と
634 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/06/07 11:37 ID:q1Qpu1H7
俺ん家は1616で浴槽内で足が伸ばせて結構ラクチンだけど
大きくなればなるほど掃除が大変!
この辺りもよく考えた方がいいかと。
1616でも結構しんどい。そういう意味ではコレ以上は辛い。
1034くらいのUBが欲しい。
浴槽部分が1022で洗い場が1012
636 :
(仮称)名無し邸新築工事 :04/06/07 12:58 ID:i0oH81hM
透明ガラスの仕切りでもブラインドあればいいんじゃないですか?
637 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/06/08 03:16 ID:MuKOY7S6
どっち側につけるかという問題が出てくる
ウンコ中にまるみえになるか
入浴シーンを見られてしまうか…
御願いです。
保温パックは止めてください。
本当にメンドクサイんです。
たいしたこと無いし
アレだったら施工後に壁面に
スプレーのウレタンでも吹いた方が増しですよ。
639 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/06/08 18:59 ID:Q+HpHknr
>>637 トイレは2階にも付けたりするんだし、入浴中は脱衣所から
入室禁止にすればいいんじゃないのかな〜?
それに、2世帯とかなら別だけど、1世帯なら別に見られても
いいような気がする。
640 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/06/09 04:00 ID:ftXpZPFP
そこまでして入浴中に便器眺めたり
排便中に風呂桶見る必要性はあるんかな。
641 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/06/10 23:38 ID:6BNXURfZ
鉄骨3階建てのビルなんだけど、
風呂場に柱の出っ張りがあるんです。
これをうまく逃げるようなユニットバスってありますか?
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 19:09 ID:o1j4UNca
便所だけは隔離したいです。
643 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/06/13 22:35 ID:oV+pxmuz
2327
そんな馬鹿げた特注バスを個人で使う香具師がいます
644 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/06/14 03:59 ID:2YlvnxAb
どこでそんなの作ってるの?
645 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/06/21 10:27 ID:oywQC1LP
ぶくぶくー
646 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/06/29 03:03 ID:/7D7YyFu
age
647 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/06/30 09:30 ID:8S3aPMhQ
本でめちゃくちゃ気に入ったタイルがあったので、リフォームも在来でやろうと思い
自力でバスタブ、照明、洗面台、買い集めた。
おかげで1.5坪ある脱衣所が倉庫状態で使える部分が0.5坪になってます。
なのに、肝心のタイルがどうしても見つからない。本にはトトだと書いてあるのに
近所のショールームでカタログ見せてもらっても、ない。
タイルが豊富なショールームご存知ありませんか?
タイルの事なら取り合えず伊奈に電話でもして
近場の問屋を教えてもらって、サンプル見てくれば?
住宅設備機器のショールームには普通たいしてサンプル置いてないよ。
老婆心ながら…
まさか自分でやるつもり?
649 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/07/01 17:26 ID:FeDOEmCh
やっぱり建築家の家ではジャクソンの浴槽で、台所はトーヨーだ定番ですか?
1818に決めかかってたが洗面所とのとりあいで
1816にしますた
>>647 ショールームよりタイル屋へ直接行って聞いたほうが早いぞ
651 :
647:04/07/01 18:21 ID:???
647です。
タイル屋さんって電話帳で探したほうがいいですかね?
ネットではさんざん調べたのですが。
>>648 さすがに自分では浴室は出来ないのでリフォームやさんにやってもらいます。
ただ、建材屋を回ったり(健在市場とかw)ネットで自分の好みの浴室照明を探したり、
新古の洗面台を探して激安で手に入れたり、と、いわゆる施主支給というやつです。
これやるとかなり出費を抑えられるので。
もちろんリフォーム屋さんには最初から「これとこれとは施主支給で」という風に
断りをいれてます。本を見せてタイルも探してもらいましたが見つかりません。
見積もりも出してもらってたのにタイルが見つからなくて延び延びになってます。
はやくゆったりしたバスタブにつかりたいですー。(バスタブは1600です)
652 :
648:04/07/01 20:24 ID:???
>>651 在来のリホームってあまり聞かないけど
壁なんかは、何処まで壊す予定なんですか?
年数経ってる木造だと床面なんか
防水が切れてて大体水がまわってると思うんですが
その辺は?壁に綺麗なタイル貼ると天井とかも
気になりますよね。
総べてやり替えとなると費用も結構かかるし。
タイル屋を電話帳で探すと、施工店が多いと思うので
(そこで買っても割高でしょうし…)
問屋をショールームで聞いた方が間違い無いですよ。
653 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/07/01 23:38 ID:spZkEZad
>>652 問屋さんですね。聞いてみます!教えてくれるかな?
壁は今は既存タイルの上から圧着できる方法があるらしいです。それだと残材処分費も
節約できるし、ゴミが出ないので最近の「エコ」にもかなってるらしいです。
うちは基礎部分が腰までのブロック積みなのでどうしてもブロックと木の間に
地震などでたわみが生じてタイルにひびが入ってるので、そこまでカバーするように
バスパネルとのタイルの組み合わせでプランニングしました。
なぜ基礎の部分までわかるのかを説明しますと
以前の持ち主が親子で一級建築士で、親世代が設計、建築し、
子供世代の人が二世帯住宅に増改築して住んでいたという物件でしたので
図面から申請書から全部残っていたので全てコピーをいただきました。
リフォームに当たり、その人の勤めている建築事務所でリビング他をやってもらいました。
654 :
647:04/07/01 23:39 ID:spZkEZad
続きです
浴室リフォームは自分たちで手配しているのですが
浴室はタイル、バスタブ、水栓、天井、照明、洗面所も床、壁、天井、総取替えです。
トイレも洗面質にもってくるので、洗面室は腰までエコカラットの予定です。
少しでも安くしようとしてますが、最低でも150マソ以上ぐらいはかかりそうです。
床下は自分で潜って見ましたが、今のところ水漏れ等は見当たりませんでした。
リフォームやさんもこれなら今の所は大丈夫そうだ、と。
ただし、バスタブ入れ替えるときにもう一度確認して、だめなら補強ですね。
目地の色まで全部決まってるのに、タイルだけが納得できなくてそのままです。
200角のクリアの濃いブルーで水面模様と、レリーフのボーダータイル。
探してるんですけどね。本に載ってるから出版社に聞いてみればいいのかな?
ユニットバスは手入れが簡単そうだけど、どうしても好みのものがないので在来でやります。
655 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/07/04 04:05 ID:fb/JbbXv
バスピアKAってどんなの?
>>655 KCのモデルチェンジ版。ハーフタイプだが、
そう見えないように仕上がっている。
漏水対策も向上。スッキリが売り。
657 :
648:04/07/05 18:04 ID:???
>>647 150マソ以上もかかるんですね。
圧着でそのまま貼る工法は昔から有ります。
100角タイルがゴムシートの上に9枚張ってあって
それをコンクリートボンドのような物で貼るやり方です。
当時古いユニットバスのFRP部分をバフがけして
綺麗に見せたやり方です。
この工法では木造部分が腐ってる場合全く意味が有りません。
タイルが割れてる様ですが、その上から直にタイルを張ると
間違い無く同じように割れてきます。
再度、直で貼るのかゴムシートなどを張った上に張るのかを
確認した方が宜しいかと思われます。
>>655 KCのモデルチェンジ版には間違いありませんが
これは、施工者及び設備関係者の手間を楽にさせる為の
商品でしょう。
漏水対策も点検開のみのKCのほうが
間違い無く良いはずです。
KE版のハーフと考えた方が良い様です。
>>648 関係者のようだが、漏水対策って書いたのは給湯・給水管の接続が床上
接続に改良された点はご存知のとおり。KCと比較するとこの差は大きい。
点検口はエプロン一体になった分、スッキリして見栄えがいいと思うが。
ここ空けるだけでバラさずメンテできる。
> KE版のハーフと考えた方が良い様です。
これは同意。ただハーフというだけ。
659 :
648:04/07/05 23:56 ID:???
>>658 私自身はこのタイプになって、現場の施工性を考えたら
KCよりは良くなったと思います。
メンテと言う面でも良くなったと…
しかし、300角ほどの点検口2個に比べると
エプロン全面の点検口が、漏水対策的には逆行してるのでは
無いかと思われます。
わざわざ3分割と言いながら、施主様に身になった
設計とは思われないのですが??
まあ、バスピアに其処まで求めるのは酷と言う物かも…
660 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/07/06 12:45 ID:0gfDRQjp
家を建て替えて風呂がユニットバスになったのですが、浴槽の上の淵の部分と
壁との隙間にコーキング(?)がされていません。
溢れたお湯が、ジャボジャボ流れているんですが、問題ないでしょうか?
カビとか生えやすいなら自分でやってみようと思うのですが、そのままに
しておいた方がいいでしょうか?
質問スレではなくてすみまんが、よろしくお願いします。
661 :
648:04/07/06 13:33 ID:???
>>660 メーカー、タイプなど明記されていませんので
推測で書き込みます。
多分、フルパネルタイプにバスタブが設置されている
タイプと見受けられます。
このタイプの場合簡単に考えると
防水されている箱の中にバスタブが有るので
表に漏れる事は通常考えられません。
最近のユニットは、バスタブ周りに目地が入っていて
其処からは水がいかない様に成っています。
又、コーキングですが素人の方が思っている様に簡単な物では有りません。
簡単そうに見えますが、「組み立ては出来るけれどコーキングが…」
と言う、大工や設備屋が沢山います。
今でこそ3日も講習受ければ翌日から職人として組み立ててる様ですが
その昔は、コーキングは親方の仕事だったんです。
それ程キャリアや技術が仕上がりに影響する物なんです。
新しい物だったら余計に、ご自分で打つ事はお奨めしません。
TOTOの新商品に入っている 魔法瓶浴槽って誰か特攻する方いませんかね?
発汗浴よりも、よっぽど気になるー
うちは家族で入る時間がバラバラなんだけど、
セミオートのボイラーのふろ自動を使うと、
湯量が増えてしまうんで困ってんですよね。
仕方無いから、お湯を張る初日の一番最初だけは「風呂自動」
二日目と二番目以降の人は「追い抱き」を適宜使用…
最後に入る私、どうも釈然としない思いを抱きつつぬるいお風呂…
663 :
648:04/07/06 21:34 ID:???
>>662 まだ実際に組んでいないので送られてきた
資料を見ての書き込みです。
相変わらず非常に見ずらい資料なのでハッキリとはしませんが
KEタイプの床とバスタブに発砲スチロールのような物で
保温しただけな用です。(KEと同じバスタブなので然程変わり無い)
値段にもよりますが、設置前に床にスプレー式のウレタンを
吹きつけ、バスタブには薄めの柔らかい発泡スチロールを
上から両面テープで貼りつけて、同様にウレタンを吹きつければ
全く同様の効果が期待できそうです。
これだと数千円で済むと思います。
気持ちは判りますが、飛びつくほどの事は無いかと思われます。
4倍だか6倍だか知らないけれど
今までが薄いFRP1枚だったので基準にはならないかと…
実際も木造の体感温度が、RC並になった程では無いんでしょうか?
> KEタイプの床とバスタブに発砲スチロールのような物で
XタイプのベースがKVのXグレード、Pタイプは発汗欲KWのPグレードだな。
665 :
648:04/07/06 22:36 ID:???
>>664 成る程。
KVですか。フローピアな訳ですね。
図面で見ると、バスタブ側の床が深い様に
見受けられるんですが実際は?
又、価格差は?
ちょっと調べてみた。KV/KW/KQ1717のフラット床(H450)で比較。
KQ(発汗欲)の床は新型になるが、断熱材が入る分やや深いと思う。
但し、浴槽側床下クリアランスは、浴槽サイドだとKV/KWと同程度、
カウンター側だと架台が変更されている分なんと50mm浅い。
また保温材のために床形状が違うので、壁サイドの床下クリアランスが
少なくなっている。
UBFLから浴槽リムまでの高さ(400mm)と浴槽深さ(500mm)はKVと全く同じ。
逆に発汗欲の方が高い。UBFLから浴槽リムまで428mm、浴槽深さ528mm。
KQの価格。()内はKV-X、KW-Pとの価格差。
1721X
1,650,000 (±0)
1721P
1,160,000 (-240,000)
1717X
1,370,000 (±0)
1717P
950,000 (-240,000)
667 :
648:04/07/07 05:55 ID:???
>>666 サンクス。
架台が変更され、薄くなってクリアランスが無くなる事を
考えると全くの新築向きですね。
増改築では収まらない所出まくりっぽい…
値段的には有りの物見たいですね。
後はどの程度の保温力が有るのか…
>>661 丁寧なレス、ありがとうございました。
業種は違いますが、コーキングはたまにやるので見た目は本職さんのようには
正直、仕上げられませんが、見た目よりカビ等が怖かったです。
でも、おかげで安心しましたのでこのまま使ってみたいとおもいます。
ありがとうございました。
669 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/07/10 04:08 ID:YR8bTp0g
風呂桶狭いぞぉぉぉぉ
ノーリツのUB臭い。
1時間くらい開けておけば良いけど。
8末の竣工までには抜けるのだろうか?
設計士さんから鋳物ホーローの浴槽を提案されたのですが、
FRPや人造大理石と比べた場合の大きな違いは「質感」と
いうことなんでしょうか?
メリット・デメリットありましたら教えてください。
メリット
質感がある。自己満足。
デメリット
搬入が重いから職人から嫌がられる、錆びると補修不可。値が張る。
>>672 ありがとうございます。
風呂に対する思い入れもないんで、他のにしておうかな。
>>671 ホーローなんて今時...
変に拘ってる設計やの言いなりになると後で泣くよ。
判り安く言うと、鋳鉄に表面をガラスのような物で
コーティングした物。
硬い物を落とすとヒビが入りそこから水が入って
錆になる。そうなったら手遅れで交換しか手は無い。
シンクなんか大分良くなってるみたいだけれども
大差は無いと思う。
昔、知らない素人が追い炊きの穴を開けて
シッカリ防腐処理しないで引き渡し後
あっという間に錆だらけ...
ってな事が良くあった。
素直に造大にしとけ!
675 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/07/22 00:26 ID:/LyolnGB
ステンが良いよ。 耐久性バツグン
676 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/07/22 09:38 ID:XAmcDVFK
悪いことは言わんからJAXSONにしとけ。
677 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/07/28 01:21 ID:VkSIs9xH
ジャクソン高いよ
678 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/07/30 13:02 ID:6gZy2mtn
でも、カッコいいよ。
ジャクソン穴だらけで蓮コラみたいだよ。
2坪タイプとか欲しいなぁ
掃除が大変そう
682 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/07/31 12:59 ID:kFSLH68H
気泡を付けなければいいんだよ。
マジレスなんだけど、8立米でつ。
684 :
wt:04/07/31 13:21 ID:/TI24/0/
1618っつう人いないの?
685でつが
686 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/07/31 15:55 ID:zqnaOBiR
1618だとメーターモジュール用だから少ないと思われ。
小錦の風呂はすごい
力士用便器はデカイ
スレ違いスマソ
すみません、メーターモジュールってなんでしょう・・・
>>690 そう思っていたが、実際は芯芯だから1mないぞ。
半間の910oだしょ。
YAMAHAのショールームを見て来て良いなあと思ったんですが、
トトや稲と比べて、評価はいかがなもの何でしょうか?
694 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/08/06 21:30 ID:uWPR8dxf
695 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/08/07 04:43 ID:ZG/cAEbN
最近のユニットバスってのは、ボタン一つで自動給湯ができるコントローラって必ず付いているものなんですか?
そういう質問をする年寄りって、多いんだよね……ツリかよゴラ
自動給湯ができるユニットバスなんてものは 存 在 し ま せ ん
あるのは自動給湯ができる ボイラー でつ
697 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/08/09 01:21 ID:n1YbXb9O
>>693 YAMAHAって、いかにもデザイン優先で、高すぎでないかい?
俺にとってはあまり印象は良くないなあ。
698 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/08/09 23:50 ID:s3lBzA4W
ユニットバスなんてどれもたいして変わらないだろう。
これみよがしに御影石はったりしても、所詮ユニットはユニット。
下から2番目ぐらいので十分だ。
下から二番目のとか言うけど、下のランクと中くらいのランクでは
壁の素材が全然違っているメーカーもあるよ。
下のランクのは壁裏が石膏ボードで、器具取り付けの穴をちゃんとシーリングしてないと
年数が経つうちに裏に水が廻って、ぐずぐずになったりする。
実際、うちの社宅のユニットバスがこれだ。
穴が弱ってるからどうにもならない。
700 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/08/10 22:54 ID:nQY/8dH5
そりゃ、社宅のユニットなんて一番下でしょ。
一階全部風呂だなコラ
>>699 あのね、ユニットの壁なんて例外を除いて
ほぼ石膏ボード使ってるのよ。
氏の言う上レベルの物でも差ほど変わり無いよ。
裏に鉄板張って有ったりとかね。
穴あけ後のシリコンも、明確にメーカーで指示が有ったのは
ココ何年の内の事。
それ以前は何もしないのが当たり前の世界でした。
699氏のどうにもならないのはシャワーフックかな?
だったら隠れる所に空け直しだね。
その際に、ドリルは使わない事!
短いクロームの鉄板ビスで力入れれば穴空くから
其処に付ければ当分問題無し。
裏が石膏ボードじゃないユニットバス‥‥サンウェーブが全部そうだったかと。
あと、TOTOもKVシーリーズ以上はダイライト使ってるよね
YAMAHAも石膏ボードじゃない、サンドイッチパネルのラインナップを増やしたんじゃなかったっけ?
ユニットなら、ジャグジーにしろよ。
本当にいいから。
ジャグジーは割と早い段階で壊れて結局そのままになる
708 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/08/17 02:16 ID:MB+fmpvz
>>706-707 HPでは静音設計と書いてあるんだが、しかも壊れるとは?
入れようと思っていたんだけど止めようかな。
でもジェットバス入れたい。
709 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/08/17 10:59 ID:9g6ZQ+I5
電気設備は壊れることを念頭におかないと。
家電なら量販店で買い換えてくればいいが、風呂はそうもいくまい。
何十万円も出してユニット入れ替えする?
>>709 ジェットバスなんて、ポンプと循環口と電気系統制御の基板くらいしか使ってないから
5万もあれば直りそうなきがするんですが、甘い?
ジャグジーだったら外国製だから、部品も10年以上保有せてくれてそうなんだけど、
甘々ですか??
711 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/09/01 04:12 ID:/QO2aY3Y
浴室テレビの10インチ以上のでデジタル放送に対応した製品ってありますか?
1818のUBを予定していますが夏期休暇で行ったキャンプ場のコテージの
UBが1216でした。使ってみるとこれでも十分かなと思いました。
>>712 1818もあったら酔って風呂はいるとうっかりおぼれてアボーン
うちもINAXのスイートルーム検討したんですが、あれって
お風呂部分が1坪のしかありませんでした。
うちはお風呂(2階)は1.25坪で脱衣所も同サイズなので
スイートルーム使うと脱衣スペースが異様に広くなると
言われて断念しました。かっこよかったんだけど。
でも、お風呂、特に洗い場は広いのが欲しかったので
普通にお風呂と脱衣所にしました。
お風呂の外に坪庭みたいの造ったりして、結果的に
これで良かったのかな、と思ってます。
スイートルームの値段は、トータルで考えると
そう高くもないかな、って感じですね(定価300万位〜)。
>>713 浴槽自体は1818も無い。と突っ込み。
市販の入浴剤を入れたまま追い炊きしちゃダメなのかー!!
実際のとこはどうなの?
717 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/09/08 23:28 ID:CMLI6SCp
YAMAHAのBeautにある1621Wワイドバスタブを、
今度新築する在来浴室に欲しい。。。。。
なにか良い代替品ないでしょうか。
浴槽だけどっかで売ってないかなぁ。
718 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/09/08 23:38 ID:b6CCqDVm
>>716 ただのFRPなら大丈夫だろうが、
人工大理石は変色する可能性がある。
1620未満は視野外。
今時、マンションですら1620なのに。
721 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/09/26 01:14:51 ID:M7c9ZIGv
TOTOの魔法瓶風呂、見てきた。
1坪タイプなのに、1717で広い。かなりイイ。
でも、浴槽を人口大理石にすると、高い。高すぎる。
安いメーカーの1坪タイプ1616と比べると、4〜50万円
くらい高い。
723 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/09/27 21:30:00 ID:LHYl1mXr
風呂のサイズはでかくなっても湯舟のサイズは変わらないのは困る
1625なら大きいお風呂に広めの洗い場が可能。
1621なら大きいお風呂に普通の洗い場か、普通のお風呂に広めの洗い場か・・・。
いやいや、魔法瓶風呂は、室内も湯舟も普通の1坪サイズより広い魔法の風呂なのだ。
浴槽の蓋が邪魔なんだよね
しばらく使ってから、板みたいな蓋をクルクル丸められる蓋に買い替えた
>>725 TOTOの1717,1721サイズなら魔法瓶でも普通のでも広さは同じだが?
>>726 巻いて立てておくしかない邪魔な巻き蓋よりも、2枚蓋の方がスッキリ
納まらんか? もちろん風呂蓋フック付けての話。
728 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/09/27 23:25:36 ID:W6c3IP9Y
1625も1621も風呂は16の方に付いてくるじゃん。
幅ばかり広がっても意味無いよ。
もっと長い浴槽キボンヌ。
729 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/09/28 02:25:01 ID:jAfi/HI4
長すぎると足の支えがなくなって溺れそうだ
730 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/09/28 02:48:57 ID:5ToV2/Z3
だとすると銭湯では溺死者続出な訳だが
731 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/09/28 10:14:20 ID:Cvedj7pY
自宅で足を延ばしてバスタブに浸かりたいっていうのわかるな。
732 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/09/28 13:57:57 ID:xH0tez/q
深さ七十センチ、長さ2メートルあればどんな体格の奴でも足を伸ばせて肩までつかれそうだけど
肩どころか頭のてっぺんまで浸かれるな
入れる水量を工夫すればどうかな。
どうでも良いことなんだが、この前車のトランクに入って、
「ぬるぽボックス!」とかやって遊んでいたんだが、
長さは170センチあれば185センチのおれでも足を伸ばせて入れるぞ。
735 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/09/30 21:17:39 ID:/UTZSoZW
おまえいくつだよ
アフォ丸出しですな。
737 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/10/03 23:25:53 ID:fgOE2x5r
設計の先生にユニットバスだけはやめようよって言われたんですけど
ユニットバスって良くない物なんですか?
大きめのだといいと思うのですけど。。
738 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/10/04 00:09:08 ID:q6Nspdfn
本物感が大事なら、ユニットじゃないほうがいいと思うけど・・・。
メンテナンス考えたらユニットの方が楽だよね。
設計やさんは基本的にこだわり屋さんが多いし、なにより
ユニットバスだと自分の意志が反映されないからじゃないの?
滑りやすい掃除しにくいタイル張りの寒い浴室か・・・
で防水は手抜きと
最悪だな オナニー建築家め
742 :
737:04/10/04 01:48:03 ID:???
自分がお風呂は大きめがいいなぁ、なんて言ったものだから。
でも、大きめのもありますよね。
それとユニットバスだと安っぽいとか本物感のことも言ってました。
743 :
喜太郎:04/10/04 15:36:49 ID:ZqduEGVW
はじめまして
私は白蟻営業してるものです
とあるお客様がユニットにしたいということになったんですが
どなたかやりたい施工屋さんいませんか?
後ある程度他で見積もりとってます
0.75坪タイプで80万くらいでやっていただきたい
施工日数 あと外壁は壊す必要あるのかも教えて欲しいのですが
お願がいします
>>741 断熱工事をチャンとすれば寒くは無いでしょ。
防水だってFRPでキッチリやれば大丈夫。
掃除と滑り易さは素材しだいだし
問題はその>オナニー建築家<がそこまでするかだ。
正直金次第
他人に見せびらかすわけではないのなら、使いやすさとメンテ性を
重要視すべきだと思うよ?
風呂場は大きめにできても、湯船はユニットと同じサイズだろ
金が有るならTOTOの1.5坪タイプがおすすめ。
ユニットだって、浴槽が大きいものあるでしょうに。
石風呂とか、タイル張りとか、檜風呂とか考えているかも。
751 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/10/06 16:30:32 ID:scG1nuKd
金があるならユニットにせんでもいいでしょう。
752 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/10/06 16:52:12 ID:bbIj6hQn
浜崎あゆみがマンション買い換えたとき
風呂が狭かったのでとなりの部屋をぶち抜いて風呂場を広げた。
お湯をためるのに40分かかるっていってましたね。
ユニットはあまりでかいのはないよ。
つーか、既製品の浴槽はあんまり大きいのがない
ラブホの浴槽を使えばどうよ。
スーパーエクセレントバスか
756 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/10/11 00:15:52 ID:sTG1w0ba
>>752 コーラーの円形のでっかい滝のついてる奴だそうだね。
コーラーの営業はそういってた。
757 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/10/11 20:33:26 ID:pgD6XdF8
>>754 24号給湯器で冬場だと、湯はりにどれぐらい時間がかかりますか?
758 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/10/11 21:44:48 ID:oC+k3+8k
>>755 おいらはそれ発注1726
一応ユニット形式だ
760 :
755:04/10/11 22:15:25 ID:???
KVQ1726とは金持ちだな。Gグレード?
ウチは1721でフツーのバスだよ。けど4穴ブローは付けた。(w
日ポリ加工のユニットバスを薦められてますが、
どんなもんでしょう。
ttp://www.nippori.co.jp/ にもあるようにバースのバスでお馴染みらしい?
コストは安い割に、他の有名メーカーに比してゴージャスに見えるんですけど、
ちょっと不気味で(笑)
日ポリ化工か。
ホテル向けじゃ低価格を打ち出し大手メーカーに優位。
その一方、一般戸建向けじゃシェアも無いに等く知名度ゼロ。
FRPの成型技術は持っているので、以前は超低コストの100%FRPの壁を
出していたが今はどうかな。
実家改築で10年程前に1坪タイプになった。
その当時はずいぶん広いと思ったけど、
今度新築するにあたって悩んでる。
俺、190近く身長あるので・・・
1.5がいいかしら・・・
>>763 ユニットバス(UB)じゃなくて、普通に作ったら?
UBは浅いし、1616も1620も湯船は同一だし。
でかい湯船が欲しいんでしょ?
でかい浴室が欲しいんだったら別だけど。
765 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 04:10:08 ID:ktVx/8dw
在来工法でも、浴槽のサイズはユニットバスと変わらないんじゃない?
ジャクソンとか、そういう馬鹿高いのは多少大きいみたいだけど…
766 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/10/25 20:36:36 ID:+LsHfLrA
ステンレス浴槽を二個買ってきて、溶接で切り継いだらでかい浴槽にならないか?
ユニットバスってどういうものをいうの?それ以外って?
ごめん・・・マジでわからないorz
どなたか教えてください。
ユニットバスってどういうものをいうの?それ以外って?
ごめん・・・マジでわからないorz
どなたか教えてください。
レスかぶった(>_<)
すんません。
>>768 風呂場の天井、窓、浴槽、床、扉などが一体となって完成された形で
商品になってるモノを一般的にユニットバスっていう。
便所と風呂が一緒になってるヤツは3点ユニットという(ワンルームなど)
これがなかった昔は大工さんが浴室作って左官やさんがタイル貼って
浴槽も別売のものを手作業でハメ込んで風呂場を作ってた。
昔はユニットバスは安物の代名詞みたいに言われた事もあったらしいが
今ではかなり高級感のある商品も多数出てる。床と浴槽が一体成形されてるから
水漏れに強いとされてて、経年劣化で風呂の床下が腐る確率が小さい。
金に余裕があって風呂にこだわる人は、本物のタイルの方がいいと言って
ユニットバスを嫌う人もいるけどね。
771 :
768:04/10/28 22:31:00 ID:???
>>770 なるほど!よくわかりました。
一応、過去レスは読んだのですが・・・
基本的な事がわからなかったので(;ー_-)ゞ質問させていただいたのです。
丁寧なご返答どうもありがとうございました(⌒ー⌒*)
>>737 漏れの設計の先生は、造り付けの浴室はシロアリに食われる可能性が高いからユニットにしろと強く勧められたよ。
773 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/09 01:40:23 ID:mjs6jYJb
広い浴槽がほしいよう・・・
足を伸ばせて肩までつかれる風呂はありませんか?
774 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/09 02:51:37 ID:dQXzbypQ
>>773 体格にもよるけど、ヤマハの1818(メーターモジュール)は浴槽内部も長いから可能かも。
あと、タカラのホーローは和風の深い風呂だから、座高の高い御仁でも肩まで漬かれるw
>>772 漏れは造り付けの掃除とメンテナンスの面倒くささが辛い。タイル目地のカビとかもね。
775 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/09 03:59:58 ID:gndI7GBu
>>773 女と色んなHができそうな広い風呂は無いかって言う事だろ
俺だってそんなUB切望してるさ。
でもメーカーはそんな事もこそっと可能なライフスタイル対応の
UBを新提案すべきだね。
まず浴室・洗面室の扉開口は女を抱かかえた状態でとか考慮すべき。
Bフリー・介護とかとダブるでしょ(笑)
風呂も大事だけどシャワー好きとしては、給湯のパワーも冬は大事だな。
777 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/12 12:51:03 ID:VPdTSeG8
778 :
ひろし:04/11/12 13:26:22 ID:Qi9BsBGW
ユニットバスとシステムバスの違いが解りませーん!
>>778 TOTOの場合、戸建住宅用をシステムバスルーム、
集合住宅用をユニットバスルームと住み分けている。
戸建用は高級イメージを定着させたいのかな。
780 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/14 01:22:56 ID:7V7T0W+L
風呂場?
畳3帖分の広さがあれば充分かな。
風呂に凝るタイプじゃ無いから。
781 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/14 02:25:28 ID:eq9nQS15
釣りとしてはえさがしょぼいな
782 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/23 04:46:45 ID:yXOceqG+
たたみ三畳以上のユニットバスなんてあったっけ?
アメリカにはありそうな。
784 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/24 21:20:42 ID:FELf5v5a
>783
ユニットバスという発想がない>US
785 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/27 09:52:42 ID:ilOmUsJt
TOTOの発汗生活というミストバス使ってますが、かなりあったまってよい感じ。
浴槽だけがサウナになって浴室全体に蒸気がまわってる訳じゃないからのぼせないし。
毛穴がきれいになりました。
すいません毛穴チェックさせてくらはい(;´Д`)ノ
788 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/16 19:57:58 ID:zkcYZTd2
同じミストでも、発汗生活みたいにかなり密閉して使うものと、
ヤマハみたいに部屋全体にミストが充満するものとでは、
使い心地や作用がかなり違いますか。
>>788 作用はかわらんだろうが、小さい空間をミストサウナにするTOTOの方が
コスト的に有利なように思う。
それに部屋全体だと
>>786の言うようにのぼせた時は浴室から出るしかないだろう。
湿気はどうかな。いくら密閉されたUBだと言っても
万が一目地の隙間から建築側に漏れたら一たまりも無い。
増してやUB全体がミストサウナとなれば・・・。怖いね。
足が伸ばせてジャグジーが付いてればOK
戸建計画中なんでつが、今は賃貸マンソン住まいでつ。
結構長風呂好きで、風呂のドアを開け放して酒飲みながらリビングの
プロジェクター眺めたりしてます。
なので、いっそのこと新居はフルオープンの風呂はどうか?と
HMやら設計ジムソに提案してみたんだけど、あまり良い顔されないです。
海外の映画とかホテルとかには結構ありがちだと思うんだけど
やぱフツーの家ではなかなか難しいんでつかね?
>>792 お金さえだせば、何でもしてくれる筈だと思うけど。
794 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/07 05:11:50 ID:xMdKiLP8
ラブホみたいだからいい顔しない
795 :
フェラチ王 ◆SEXYt7UlKI :05/01/09 14:30:48 ID:pdmB4qt2
長寿スレだなコラ
>1さんの折れ様としては、嬉しいぞヴォケコラ
796 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/11 02:09:30 ID:vDSnrIh0
>>795 ずっと来てなかったが、
いまだに検討続けてるのか?
797 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/11 12:19:32 ID:61TokOI1
大きい方が良いけど省エネのために体の線にあったようなのが良いな。
それか半身浴になるようなの。
798 :
フェラチ王 ◆SEXYt7UlKI :05/01/11 21:02:28 ID:NZuS8QSd
あと5年後に実家の家を建て替えて親と同居するコラ>796
タマにしようと思うが、「愚」と思うか?コラ
799 :
フェラチ王 ◆SEXYt7UlKI :05/01/11 21:05:28 ID:NZuS8QSd
1620はあったほうがいいぞコラ
わるいことはいわねーからコラ>オール
800 :
777:05/01/11 22:44:50 ID:???
風呂といえばユニットバス
と言う発想が貧乏臭い
ちゃんと防水してタイルの壁 床暖房つけたタイル床 ホーローのバスタブ 浴室乾燥組み込みの天井
この組み合わせで1820の大きさ位がベストかな
我が家は1818ですけど
洗い場がちょっとせまいかなって気がする
3年前にリホォームしたけど部材費込みで200万弱だった
よくわからんけど足伸ばせてマターリできるなら何でもいいや
802 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/12 22:28:21 ID:eBAkWTJF
イナの1818です。
本当は魔法瓶浴槽にしたかった・・・
あのCM、最後に魔法瓶君が前を隠して入ろうとするシーンが好き。
803 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/16 21:55:42 ID:EyN+er5C
このスレを読んで、勉強していくつかのショールームを回って、実際に入ってみた。
ところが漏れは184cmなのだが、1717でも浴槽がちょっと短い。
底が段差になっているともはや肩まで入れないのだ・・
とりあえず、1717で余計なのがついてなくて(ジェットバスとかだと浴槽の端の部分が無駄になる)底がフラットなのを第1キボンにしたのだが・・
どこかのメーカーで浴槽が長いのを知っていたら紹介して欲しい
1616で安いジェットバス知りませんか?。
今度新築するんだが、とりあえず泡が出ればいいというレベルです。
実際の費用など教えてもらえれば助かります。
>>803 >>719 >>717 他には、外国産かな。
コーラー辺りなら、割と手に入りやすいかも。
基本的にユニットでは、長いのは無いと思うので、
底の形状が、まっすぐな物を探すのがいいかな。
807 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/17 02:03:40 ID:5dDsI0sM
平成16年度 第15回「省エネ大賞」がTOTOの魔法びん浴槽に決定。
受賞すると安くなるの?
808 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/17 16:36:21 ID:YxF8oSJ+
積水のユニットバスの1818の浴槽が広いらしいとの書き込みが前あったな
809 :
803:05/01/18 01:07:50 ID:mrsdKYBE
積水ですか・・
探してみます
810 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/19 01:19:33 ID:9sAlZpRw
>>803 長いかどうかは?だが、タカラも段差がない。
すみません、スレ違い恐縮ですが、お風呂の浴槽の材質って
普通のFRPでOKでしょうか?
10万くらい上げるとアクリル(?)の大理石風になって、ずっと
ゴージャスになりますよと言われてますが、性能面では如何な
もんでしょうか
>>812 一度ログ読み直してみ。FRPは丈夫だ。見た目にこだわらなければOK。
劣化と荒れが少なく浴槽の材質としては最強だろう。
荒れやすいリム面(風呂フタが乗る部分)が荒れても、補修は細かいペーパー
掛けてコンパウンドで磨けば綺麗になる。これが他の材質だと補修困難。
814 :
812:05/01/23 21:02:45 ID:???
>>813 すみません、読んだつもりでしたが読み飛ばしたみたいです
レスまことにありがとうございました
引戸はいいぞ。実に。
ただ扉ほど気密はよくないな。
ウチはNASのユニットバスの3枚引戸だが、掃除で戸に湯がバンバンかけてたらレール経由で洗面室側へあふれてやがったorz
817 :
815:05/01/25 20:10:46 ID:???
>>816 気密良くないのか!
ま、考えてみれば当たり前だな。
洗面所の床がブカブカ(←今の家)になったら堪らんの〜
洗面所も防水タイルにすればいいんでない?
FRPの洗面所ユニットとかもあったでしょ
819 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/01/26 10:51:25 ID:ZieORf6q
ユニットバスと家の境目に浸水していくのが問題。
コーキングしにくい場所だからな
>>799 某板某スレから誘導されてきたよw
ウチは、最近の分譲マンソンの主流・1418。
でもなー、俺が身長183cmあるからさすがに狭い。
だからおまいの
>1620はあったほうがいいぞコラ
に涙が出るほど同意だ。
欲を言えば1822は欲しい…
俺んちの風呂は5.25帖ある。
無駄に広いと言われちまった。
>>821 いいなぁ〜5.25畳って広いよね。
冬は寒そうだが・・・
潰れた風呂屋を買い取って住みまつ
826 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/07 19:00:33 ID:SYfOpCl2
積水で建てたから結局積水1818にしました 広い!
>826
体が小さい人でつか?
828 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/08 09:08:21 ID:kO9JqAnM
積水の1818は浴槽が専用浴槽だから、
幅は並だけど長さが一番長いんだよ。
一人で入浴するなら一番広く感じるだろうな。
829 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/08 09:11:18 ID:Vybd+Rwb
その通りでつ 漏れの身長は177あるけど足伸ばせるからね
タイルが好きなので、寒くてもタイルの風呂にしたかったんだけど(今の家もタイル)
そっかユニットに比べて防水が…orz
建て替えるときは2世帯にするつもりなんだけど
2階にタイル風呂はやっぱり無理な相談だろうな…。
>>831 タイル風呂に入りたくなったら親世帯にお邪魔すりゃいいじゃん。
父母は掃除が嫌いで、私以外タイルを磨かないんで
私が不在の期間はカビだらけなんですよ…>タイル風呂
親世帯にはカビにくくて寒くないユニットにしないとだめぽ。(;´Д`)
834 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/09 05:00:21 ID:XAbd2Z1S
ユニットバスの浴槽にタイルをはればどうか?
5.25畳あったらマットプレイが楽しめるな(w
嫁とラブラブ(ry
タイルをコーティングすれば良いのでは?
>835
そういう使い道があったか!
今度試してみよう。
838 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/11 19:49:10 ID:cXEBZ65I
松下のイーユを検討中だが
浴槽で「たまご浴槽」と「コーナー浴槽」ってどっちがよいのか?
漏れは背が高いのでゆったり座れるほうがよいのだが・・
実際に両方の浴槽に入ってみればいいんじゃないの。
840 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/11 22:39:32 ID:Jz3VKWmv
10年前に流行ったステンレス浴槽はなぜ絶えたの?
今も実家にあるんだが、冬でも翌朝まで温水のまんまで凄い 今のFRPや人工大理石はすぐ冷めるのに
>>840 やっぱ見た目の問題だろ。およそ高級感とはホド遠い。
つーか、ステンレスの浴槽は人気ないらしいよ。
俺個人としては保温性の良さも含めてGoodだと思うんだけど。
もっと質感の高いステンレス浴槽があればいいのにね。
842 :
俺。:05/02/12 22:06:47 ID:CYF0wv45
>>838 保温性を重視するならたまご型浴槽。
広い浴槽がいいならコーナー浴槽がお勧めやが、しょせんは真似下。
水周りの天才と言われるTOTOの商品が一番お勧め。施工してるとそう感じる。
>>840 保温性良いか?ステンレス
うちはすぐ冷めるぞ。熱伝導よいからダメダメ素材と思うが
845 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/13 01:57:47 ID:6My+pf+3
持ってない人には分からん 使ってる人は知ってる 実際にステンレスの保温性は高い
846 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/13 02:55:50 ID:dK91QStP
内側にウレタンが吹き付けてあるからね 保温性は高いよ
見た目が冷たそうだよ。
ステンのカコイイのってないのかな?
実家のはたしかに保温性ヨカータとオモタよ
あぼ〜ん
この時期、ステンはお湯に浸かってない部分が冷たいから
肌が触れると鬱氏。
851 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/14 22:43:23 ID:94RJuFkp
今のFRPはお湯入れる傍からすぐ冷めるのに
852 :
843:05/02/20 00:07:38 ID:???
家で試してみたら確かに思ったより保温性はよい
ただし、850の言うとおりで、基本的に無茶苦茶に
外の部分は冷たいのがイヤ
あと、長く入ってるとケツが痛寒い、ジモティには鬱
やっぱりFRPの方が風呂としては良さそう
ステンは洗うのはらくちんでいいけど
>>852 断熱材はがれてるんじゃないの?
何時間入っててもケツはどうということ無いが。
縁が冷たいのは湯でもかけとけばいいわけだし。
854 :
843:05/02/20 09:55:05 ID:???
保温性が良いから(熱伝導率が悪いから)
湯掛けてもすぐにあったまらねえんだよタコ
まあ、ケツは気分の問題だが、おれの繊細な肌には
金属の当たりがきついのさ
855 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/20 22:25:21 ID:KW76AYad
ステンレスって鉄より固い。
その1枚板をプレスすると普通は割れる。
人が乗るからキッチンよりも厚いステンレス使うし、深さは深いし。
なので、FRPより加工費が高くて、歩留まりも悪いんじゃない。
つまり、メーカとしてはあまり手を出したくないのかなと。
>>852 ケツがつめたいのはその部分のお湯がとぎれるからだね
しかし、裏側にはウレタンがついている訳だから、
ケツの体温は保温されるだろ。
湯をかければ湯船の縁もすぐ暖まるし。 使っても居ないくせに変なこと言うなよ。
たしかに魔法瓶効果でステンレスのほうが、風呂上がりに湯冷めするような事は少ない。
今、自宅はtotoのユニットバス。
暖かみはあるが、何故か風呂上がりの爽快感がステンレスより強く無い。
ステンレスの風呂は底の丸みのある部分だけがプレス加工。
腰板・手摺エプロンなど別部品と溶接して磨くから、製品が一体型に見えるだけ。
ステンも削り出しっぽく見えるようにしたら
モダンなんちゃらって売れるようになるかもしれんね。
デザインだけだな、問題は。
ステンはヒカピカ輝いて高級感があるが、
問題はお手入れと扱い方なんだな。結構いいかげんな扱いが多い。
キズと凹みさえ注意すれば浴槽自体は一生物なのに・・・。
ステンレスと言えばサンウエーブを思いだすな
カラリ床は良さそうだな。
864 :
843:05/02/23 22:40:24 ID:???
とにかく結構上物のステンを使ってる私が断言する
ステンレスだけはやめとけ
857よ、断熱性がよいから、湯をかけてもなかなか
あったまんないんだよ 出るときのイヤーな感じは最低
↑どっかの営業なんだろなーこいつw
湯をかければすぐ暖まるけどな。
つーか、ステンレス浴槽は人気がないから叩く必要もないだろうに。
禿堂
だいたい現行のステンモデルなんてないでそ 欲すぃがw
クリナップは?
869 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/03 23:40:06 ID:oUESdI5d
うちは1616にしました。
タカラです
870 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/08 20:03:29 ID:vWi4Src+
うちは1818積水です
なんか自作するって人いるよ。出来るのかな。
お風呂・銭湯板のユニットバス・風呂
INAXルキナの1818だけど
浴槽のサイズは1616と同じですか
コラINAX、ホムペに1818の写真アップしろ!
一緒じゃない?
ジェットバスが付いて一番安い商品は何だろう?
トステムあたりかなぁ・・・
イイな バスタブだけ欲すぃ
ベルテクノの風呂なんてあるのかよ!
ジェットバスといえば最近死人は出てないのでつか?
879 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/08(金) 23:43:40 ID:u6V9D5Td
以前出たんですか?
880 :
なす:2005/04/18(月) 21:04:35 ID:???
電工の リラッセの16212がいいよ ミストシャワーが 気持ちいいぞ こら
881 :
なす:2005/04/18(月) 21:05:18 ID:???
電工の リラッセの16212がいいよ ミストシャワーが 気持ちいいぞ こら
>>879 う〜ん。心臓発作だったんだけど、私の祖父。
発作起こす引き金になったのでは?とは、思ったよ。
でも、ジェットバスのせいとは言い切れないけど。
883 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/19(火) 23:32:17 ID:jSA95rgk
879 >>
小さい子が潜って、髪の毛が吸い込み口に入って
抜けなくなり溺死。
事故があったのはどこのメーカーだったかな。
中小メーカー製だと思ったが。もう忘れた。
俺の妻、元ソープ嬢(23歳)。
必死こいて、口説いて即結婚したが、1818で今マットプレイにハマッテル。
俺は31歳だが、やっぱ若い妻は体力が違う。
3回は、してやらないと不満みたいだな。これからも堪能します。
885 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/25(月) 23:12:04 ID:0zkFqp6w
あまりうらやましくないなぁ・・・
886 :
steal@ p6064-ipbffx02kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp:2005/04/25(月) 23:21:18 ID:hAA6+WNy
死人の出る浴槽メーカー クリナップ・・・
>885
>あまりうらやましくないなぁ・・・
亀だがゲキワロタ
文字通り公衆浴場とケコーンしたとw 旦那居ない時営業してたりしてw
床は十和田石、壁は本磨き御影石の風呂が欲しい。
わんこ専用の浴槽も併設したい。
890 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/29(日) 15:08:56 ID:0WjDXHFL
風呂場は思いっきり大きく取るか、極小にするかどっちかだ。中途半端は後悔する。
1.25坪タイプでと言っていたんだが1.0坪タイプのユニットはいっていた。
最悪や・・・
付 け 替 え さ せ れ
もう基礎コンも柱も出来てるんですが。
システム配管も排水も出来てる。
さっき小一時間ほど苦情言いました。
注文住宅だよね?
仕様書や設計図は、1.25坪タイプになってる?
ちゃんと書いてあるなら、やり直ししてもらいましょう!
でももし、1坪なら・・・。
チェックが甘かったと、諦めるか、
やり直してもらって、実費は払うしかないよね。
>>891 間取り図見りゃ、分かると思うけど。。。
大きさまで確認していなかった?
新築して半年過ぎて、壁と浴槽の間のシールが5mm以上離れている。
浴槽が沈下したか、壁が上がっている感じ。壁にはしっかりくっついている。
896 :
フェラチ王:2005/06/26(日) 19:41:24 ID:cWJ5w5RE
まずいなコラDAT落ちさせてたまるか!!1さんの意地じゃコラ
898 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/27(月) 14:54:39 ID:bPCj7Ee2
今の家の洗面室が浴室からの湿気や洗濯機の水漏れなどが重なって
物凄く酷い有様(床が踏むとブヨブヨしている)なので、
今度はユニット洗面室にしたいと考えてるんですが、
1.25坪のユニット洗面室を出してるメーカーってどこかありますか?
899 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/03(日) 08:03:28 ID:gHXrvyoZ
900 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/03(日) 11:54:15 ID:4TQft4Y+
6畳ほどの浴室にジャクソンのバスタブをつけた。
フルオープンの窓もあり、湯気がこもらなくて快適。
もうユニットバスには戻れない。
901 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/03(日) 13:19:49 ID:JCCOABiE
>>899 TOTOやINAXからも出てるんですか?
インターネットで探したらヤマハとTOSTEMが出してましたが、
どちらとも1坪タイプしかないようでした。
902 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/03(日) 17:41:36 ID:8mSlf16D
自宅ビルの屋上にジャクジー設置したいと思うんですが、実際に使っている人いませんかね?
工事費用とかメンテコストとか知りたいです。(業者さんでもいいです)
あんまりいないとすると、日本で屋外にジャクジー設置するってのは問題が多いと判断すべきですか?
ネット検索してもあまり出てこないので・・・。
903 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/04(月) 10:24:56 ID:ipx6QaeA
展示場にジャグジー設置してるHMならあったけど
実際使ってないだろうからメンテコストはわからない
だろうな。
完了検査の時に住宅営業が
「1.25坪も同じ価格でできたんですけどねぇ・・・」
冗談だろ・・・オイ!先に言えよぅ orz
>>901にはパソコンもインターネットも必要ないようだ。
TOTOもINAXもホームページにはっきりと1.25坪を掲載しているわけだが。
漏れは釣られたのか?
906 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/06(水) 15:56:37 ID:5PcR32Ea
>>905 どこにも見当たらないんですが……
もしかして、「システムバス」と勘違いされているのではないでしょうか?
「システム(ユニット構造)洗面室」についての質問なんですが……
>905
どうやら釣られたようだねw
908 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/25(月) 22:28:27 ID:HSO6VT8J
新築したので、
昔のタイプ(長さより深さがあるようなやつ)から
ユニットバスになりました。
快適、快適
風呂にテレビをつける人の気持ちが良く分かる。
うちは付けなかったけど、、、、
909 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/25(月) 23:20:03 ID:+/8dTJvF
お湯はり、追炊きが簡単/天国
ただし、認知症の母は使えなくなりました。
ボタン1こ押すこともダメ。
シャワー水栓で給湯してます。
910 :
名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 20:21:36 ID:a6iAVsKB
風呂の窓は掃きだしで1間巾のフルオープンにした。
これが夏は涼しくて気持ちよくってお勧め。
911 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 16:47:48 ID:rBYqkPNe
>910
一間のフルオープンは羨ましいです。
奥さんから文句でませんせしたか(周りの環境とか保安面とか)?
912 :
名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 17:58:55 ID:+GHAT+FV
フルオープンの窓のそとは小さいデッキになっていて高いルーバー
で囲ってある。周りから見えないし侵入もしにくい。
そのそとは大型犬が2匹うろついているので。
奥も気に入っている模様。
913 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/31(日) 10:51:24 ID:WKbGk8AS
>912
レスありがと
ショウルームみたいなことを実現できるなんて本当にうらやまし。
うちの奥は過剰な(過敏な?)ほど防犯面をきにしてるんでね。
914 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 11:38:34 ID:jzur3Eii
うちも
>>910と似た感じかな。
うちの場合は風呂釜から表に出る感じの腰高窓で
風呂から出る感じでそのまま表にでれる。
表はハイウォールで囲まれていて、のぞきの心配はない。
暖まった体で表に出て、空を眺めながらの一杯は格別だ。
多分違う点は「2階にあること」かな
俺んち17坪の小さい家だから0.75坪のしか無理だって。
風呂だけはジャグジー付きの140万を予定してたのに付けられないと言われてショック。
結局24万のただのバスタブ。
2階に風呂場をもっていけば何とかできるんだけど、仕方ない。
浮いた金で車を買うことにする。
>>915 >結局24万のただのバスタブ
どうせ普通のにするんならさ、4〜5万のでいいんじゃない?
917 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 13:14:20 ID:jzur3Eii
>>915 別に生活スペースを削れば2坪だろうが風呂は作れると思うが?
どこを優先するかの違いだけだろ?
広い風呂が欲しけりゃ2階だろうがなんだろうが努力しる!
標準設備だから、バスタブと洗面台は選べない。
12万の安いのあってそっちにしたいと言ったら坪単価が上がってしまって結局割高になってしまうので諦めた。
4〜5万のがあっても坪単価が上がることを考えれば12万の標準装備ので我慢する。
919 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 13:17:48 ID:1Gi4a+Wo
電工が1717サイズ復活!
う〜〜〜〜〜ん
微妙だ!
0.75坪・・・
実家の風呂と同じだw
今1.25なんだけど広いより小さい方が俺個人的には落ち着く
トイレも広くしすぎて運子が出にくい
1216なんて風呂じゃねーっ
922 :
名無しさん@3周年:2005/08/05(金) 13:52:38 ID:UwXkpjpI
10年間で1,2回しか使わない来客用の和室とか、どうでも
いいものを保管する納戸を削れば、風呂に2,3坪取れるだろう。
広くなっても壁、床にタイル張るだけだからそんなにコストアップ
でもない。しかし、広い風呂の効果は絶大で、一気に豪華なイメージ
が作れるし、実際気分もいい。家族が毎日使うものだし、
一点豪華主義なら是非風呂を豪華にしよう。
923 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/05(金) 14:12:31 ID:jzur3Eii
>>922 激しく胴衣
客間・和室・仏間 はっきり言っていらんだろ?
漏れもいらないと思ったから畳スペースはリビングの一角に
作ったが、和室は作らなかった。
親が亡くなって仏壇を引き継ぐことになったら、畳スペースを
少しリフォームしてそこに置くつもり。
17坪程度だったら削るスペースも無いとか
階段の真下にトイレを強引に詰め込んで収納を潰してw
和室は無いだろう
キッチンリビング一体型の部屋1室で空間を広く見せて玄関も小さくして
でもキッチン含め水周りは設置できる場所が決まってくるのでやはりきついか
925 :
名無しさん@3周年:2005/08/05(金) 19:49:46 ID:UwXkpjpI
ユニットなんて糞食らえだ。
926 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/06(土) 08:17:08 ID:2mB6Ppo5
>>924 広く見せる必要などない。リビングを削って風呂を
広くとれば良いだけのことだろう。
>>926 違うでしょ
同じ面に風呂があれば可能だろうけど
1階が10坪くらいはあるのだろうか?
それとも1階に車庫付きで2階の方が実質床面積が広いのだろうか?
この場合更に狭くなるわけだが
どっちにしてもメーター・排水の都合もあるので、
>>915の内容としては
間取りを考えた人間がそれで限界ってはじき出したのであろう
2間半程度しかないのであれば、トイレと洗面を一緒もしくは風呂と一緒でないと基本的には無理
929 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/06(土) 12:56:12 ID:2mB6Ppo5
最悪露天風呂にすればいい。
しかもDIYで作れば税金もかからん。
温泉掘り当てればお湯代もかからん。
見つかれば終わりだがなw
風呂置けるほど庭が無いでソ
キッチン・リビング・風呂一体ってのはどうだ?
リビングの隅に何気にバスタブが置いてある…
どっかのりふぉーむ写真でみたぞw
頭おかしいんじゃないかとオモタ
自慢だけど、俺んち、ブロックの中で一番でかい。
30坪ねーんだけど、周りが小さいから外観も大きく見える。
大地主とかも近所にいるけど、アパート住まいしている人ばかりだったり駐車場経営していて住んでいる家は小さい。
家も敷地も小さいけど、やはり近所の中で一番大きいというのはそれはそれで自慢できてしまう。
風呂の大きさ?入れればいいんだよ。建て替える前まで銭湯へ行ってたんだぞ!
(・・.)グスン
934 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/08(月) 06:02:51 ID:CNmvtFRf
広い風呂桶が欲しいなぁ・・・
市販の奴ってだいたい長さが短いから不満
935 :
名無しさん@3周年:2005/08/09(火) 01:18:24 ID:8cSP91VE
>934
ジャクソンにすれば、あなたの不満も解消される。
936 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/09(火) 02:59:51 ID:tYOdUgfN
ジャクソンは長さは無いのでは?
庭にプールかねた椰子作ってすきなだけでかく汁
938 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/23(火) 02:04:02 ID:mHLuuRKA
うちの風呂には、換気扇も窓もついてる。
窓開けとくのと、換気扇回すのと、どっちの方が換気能力高い?
>>938 家も両方付いています。
普段は24時間、換気扇弱で回しっぱなし。
お風呂に入った後、1時間だけ強タイマー。
窓は、在宅中開けっ放しです。
換気能力に関してはわかりませんが、
お好みで良いのでは?
換気扇つけっ放しは、電気代掛かりますが、
窓開けっ放しは、お金掛からないですから。
940 :
名無しさん@3周年:2005/08/29(月) 13:25:03 ID:shxbp9s4
一間のフルオープンの掃きだし窓をつければ、風呂の床は
あっという間に乾く。
建築中のうちの風呂はTOTOの1721。
洗面所と脱衣室を別にして1坪づつとりました。
脱衣室の床に籐カーペットを敷き詰め、
ラックに籐かごのせて、籐の丸椅子おいて、
壁付け扇風機つけて、旅館とまではいかないけど、
民宿のお風呂風です。
942 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/13(火) 11:05:05 ID:1rQ10BAk
うちの予算で入れれるのは、タカラのエメロード1616かINAXのプリシオSグレードの1717
どっちの方がよさそうですか?
943 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/13(火) 16:29:58 ID:4tPGtFih
タカラは見た目はパッとしないが掃除はしやすいぞ。壁もホーローで丈夫だし。
シンプルに、そして質素に。
ちょっと古くさくてもいいじゃないか。
ちょっとセンス無さ杉で泣けてきてもいいじゃないか・・
ちょっと(ry
1616と1717では大きさの実感,満足度は違うの?
>>945 1717といっても有効内寸は1650ミリみたいだし、
1616とではほとんど差がないと思われる。
もっと狭い風呂ではこの5cmが効いてくるのかも知れないが・・
風呂は大きいと掃除が大変というのは間違い。浴槽そのものが大きいと確かに
大変だが、洗い場は大きい方が、掃除は簡単。体が浴室で自由に動かせるから。
うちは1825。住人の身長がたいしたこと無いため、これで湯船は十分。
洗い場は、絶対に洗うときに壁に腕が当たったりしないで快適。開放感あり。
掃除は楽。メーカーはヤマハの安物だが。
積水の1818サイズの風呂ってどうですか?
値引率が異常にいいので,考えてます。
>>浴槽がでかくないか?あなたもでかいなら良いが。光熱費16に比べ結構
かかるよ。
>>947 1625と思われ
>>947 949さんの書いたように多分1625か1624でしょう。
いわゆる1.5坪タイプですね。うらやまし〜〜。
ウチは1818か1620を検討してたんですが、ここにきて1625に欲が出てきました。
1625のあの開放感はチョットすごい!
951 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/17(月) 15:13:18 ID:c9QaVmA4
おまえらどうせ1616の意味も1818の意味もわからんウンコだろうが?
952 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/17(月) 16:28:49 ID:knqXUGkm
>>951 覚えたての知識で自慢乙。
社会生活で相手にされないからここで憂さ晴らしですか?大変ですね〜。
で,積水ってどうなのよ?
1818も1717もあるし,安いんだけど。
954 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/17(月) 18:50:48 ID:vopDNTAV
積水だのイナックスだのブランドにこだわってどうすんの? 所詮ユニットバスなんて安上がりの代名詞だぜ
まあ,いいじゃんか。
安上がりの中でどれがいいのか知りたいのが人情って言うもんじゃん。
そんなこと言わずに教えてやれよ。詳しい人。
>>955 そうそう、作りつけの風呂なんて、金かかるからね。贅沢品だよ。
で、1.5坪サイズ。できればお勧め。余裕の広さ、開放感。もちろん窓必需。
掃除は1坪と変わりなし。浴槽同じ大きさ。床は広いと掃除しやすいし、それほど
極端に床が広くなるわけではし。冬寒ければ、浴室暖房着ける良し。老人のため。
でも、浴室タイルや、石にした作りつけ風呂よりは、床ははるかに温かいが。
メーカー比較キボンヌ
TOTOの魔法瓶と同性能程度でより安いのはどこなの?
出来れば一坪タイプで説明してね
1721にしました
広くてグッド
足伸ばせます
toto
低予算ながら脱衣所は1.5坪で設計してもらっています。
でも洗濯機がドラム式で奥行きも幅も約60cm。
洗面台は工務店指定のだと幅75cm。
確かに広々ですが、下手に置き家具を置いてダサくしたくありません。
お金もかけられないけど、みなさんどんな感じで1.5坪をお使いでしょうか?
960 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/28(金) 22:38:34 ID:moVv91j2
そう?洗面所用の家具置いてるけどダサいとは思わん
突っ張り棚とか、パイプのみの棚なんかは論外だが
収納多いと助かるよ・タオル類とか浴室洗面用品のストックとか入れるのに。
うちの洗面台幅90cmだけどタオルまでは収納できないし。
961 :
959:2005/10/29(土) 07:56:10 ID:???
サンクス。こ洒落た家具、探してみます。
ゲスト用の洗面を別に作りたかったけど、そこまでは手が回らなかったので
使用済みのバスタオルや、洗濯かご等、生活感が出るものを
極力なんとかしたいです。
962 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/26(土) 02:16:55 ID:gv7bnD3J
狭小住宅には、メーターモジュールで
1318(0.9坪)サイズをお薦めします。
タカラのユニットバスはサイズ特注できるんだろ?
あれ、リフォームにいいなあ
964 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/01(木) 00:13:49 ID:xyN9IYb2
アドバイスお願いします
木造築20年 在来風呂 追い炊き無し 広さはたぶん1〜1.25坪
あまりにも冬寒いし、掃除が大変なのでユニットバスを
考えています。今の風呂は、バスタブの底の裏にたぶん断熱材とか
一切入ってなくて、すぐ外気のようで湯があっという間に冷めます。
家族は私167妻163娘90と誰も背が高くないし、冬以外はシャワーが
多いので1216にしちゃおうかと思います。とにかく湯を冷ましたくないので
今のところTOTOの魔法瓶浴槽ライトにしようと思います。
他のメーカーで同等レベルのものがありますでしょうか?
給湯器も代えるので冷めたら追い炊きすればいいかと思いますが
妻は魔法瓶がいいと言います。広くてそこそこの性能・価格のユニットバスにして
追い炊きで補ったほうがいい気がしますが・・・。書き込みを読んでいると
皆さんとにかく広いお風呂肯定派のようですし。ヤマハや日立は安いですが
どうなんでしょう。水周りはやっぱりTOTOが交換部品も入手しやすくいい気も
しますが少々高いですね。
965 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/01(木) 01:50:42 ID:Q1v6Ev4+
うちも新築でTOTOの魔法瓶入れる予定です。
最近ショールームで見てきましたが、デザインもなかなかいいですね。
ただ二つ折りの断熱風呂フタがでかくて重い。試しに10歳の娘に持たせたら
フックに掛けるのに苦労してました。
あとこれは工務店から聞いたのですが、風呂の湯が冷めるとユーザー側から
クレームがついているそうです。私は初めからカタログスペック程の効果は期待して
いなかったので予定どうり入れる予定です。
966 :
964:2005/12/02(金) 23:28:57 ID:S0kE2Etq
>>965 それはやはりカタログ値のように6時間で2℃しか下がらない
なんてうまくいかないということでしょうか。私もそんな気がします。
だったらそこそこのユニットバスにしてさめたら追い炊きしたほうが
いいかな。ヤマハが安い。INAXもTOTOよりは安い。でもTOTOは
やっぱ安心・・・・。迷います。
967 :
フェラチ王 ◆vNSEXYJbug :2005/12/03(土) 00:02:51 ID:tdCkuvU0
さーてスレ主のフェラチ王さんが来ましたよーん!!コラ
わしは今年家を建てて・・・1620にしましたコラTOTOだぜ地元だぜ!!コラ
イナックスのプレシオと、電工のイーユとどちらがいいですか?
969 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/15(木) 17:51:00 ID:lb1bOWOk
うんこ
>>964 スペースがあるのなら一坪あった方がいいと思いますよ。
身長167だったら、1216は足を伸ばして入れないですよ。
奥様だって無理でしょう。
足を伸ばして入れるかどうかの違いは大きいですよ。
メーカーはTOTO>INAは聞いた事ありますが、あとはわかりません。
971 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/24(土) 22:56:46 ID:fCriQdjL
真冬にフルオープンの窓を開けて、湯船につかると
露天風呂みたいな感じで気持ちいいですよ。
湯気が朦々として幻想的な雰囲気です。
>>964 ユニットにするだけでも断熱効果はあります。(ユニットバスの周りは全て空間だから)
広さは最低1616にしたほうがいいですよ。ユニットの1坪は在来に比べるとかなり狭いから。
メーカーは好みの問題もあるでしょうが最近では製品的にはTOTOが先行してるようです。
964じゃないんだけど
> ユニットにするだけでも断熱効果はあります。(ユニットバスの周りは全て空間だから)
これってどうなの?実家のユニットバスは壁との隙間が床下とそのままつながってたから
断熱悪そうだった。てゆーか、浴室との境の壁まで冷たかった気がする。
普通は浴室部分だけ密閉されてるもん?
ホーローバスってタカラだけかと思ってたけど、TOTOも出したのねー。
975 :
964:2005/12/28(水) 16:45:14 ID:xB8ourdC
>>972 現在1717の広さらしいですが
ユニットだと1616になるとのこと。
ショールームいきましたが、1616でいいかなと。
1216はコンパクトで好きですが、空いた空間を
使えるようにするらば施工費がかなりかかりそうなので。
TOTOとYAMAHAでまよっています。TOTOのほうが
やはり高いですね。工務店がTOTOばかり勧めるので
TOTOのおねえさんに聞いてみたら「施工数が多く、
そしてその工務店も慣れているからでは」というセールス
らしからぬ回答。でも正直でいいですね。惚れました(w
日本のメーカー品ですから大丈夫かな、あとは施工の問題のみ。
976 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/29(木) 01:57:08 ID:Ix7mY0cO
TOTOのどこがいいのか、わからない。
浴槽の半身浴用の段差も邪魔(TOTOに限らず)。
魔法瓶浴槽なんて、ネーミングの勝利って感じだね。
ホーローの壁、磁器タイル床のタカラのほうがずっといいだろう。
>>976 ホーローの壁、磁器タイル床って触れた時、冷たいんじゃないか?
その冷たい感触が嫌でユニットバスにする人も多いんじゃないか?
978 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/29(木) 20:55:51 ID:Xcz0veBy
TOTOのハーフシステムとInaxのsuitroomどちらが階上だといいでしょうか?
979 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/30(金) 00:23:55 ID:oeKP2ok2
>>977 全然冷たくないよ。
標準で断熱材が施工されてるし。
980 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/30(金) 01:23:14 ID:/5u556Hl
300万もかければ6帖程度の結構いい浴室が在来で作れるのに
なぜ、1坪とか1.5坪のユニットにこだわり、何百万も
使うのかわからん。100万以下で作るならユニットでも
仕方がないが。
>>980 そんなにお風呂に面積とお金をかけてどーすんの?
一日中風呂にでも入ってるつもり?
田舎の一軒家なら6帖ぐらいどーってことないのかもしれないけど,
こっちは坪300万もするんだよ。
普通は100万以上するようなユニット作るヤシもいないだろうが。
982 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/31(土) 17:49:16 ID:/vxlShw9
在来の風呂って、どこに頼んで作るんですか!
983 :
(仮称)名無し邸新築工事:
>980
階上だとユニットしか選択がないからしかたないなあ。
在来風呂は無理でしょう。