オープンキッチンVS普通のキッチン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ももちゃんエッグ
どっちがイイ?
教えて。
2(仮称)名無し邸新築工事:03/04/18 01:44 ID:???
オープンはリビングが・・・

>1
汗ダラダラ油デブうんこ臭い
3 :03/04/18 02:11 ID:???
先ず1の意見を聞こうじゃないか
4(仮称)名無し邸新築工事:03/04/18 06:03 ID:???
!!          クソスレみたら!!
     \\   常いかなる時も!!  //
       \\  速やかにワッショイ!!/
        ∬ ∬   ∬ ∬   .∬ ∬
         人     人     人
        (__)   (__)   (__)
       (__)  (__)  (__)
.      ( __ ). ( __ ) ( __ )  (::::::::::::::::::
      (´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
      (つ   ノ (つ  丿(つ  (´⌒;;:::::::::::::::
       /   / (´/   (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
      (_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
         (´⌒(´⌒;;;::
      ズザーーーーーッ


        クソスレ ワッショイ!!
     \\  クソスレ ワッショイ!! //
 +   + \\ クソスレ ワッショイ!!/+
        ∬ ∬    ∬ ∬    ∬ ∬  +
   +     人      人      人     +
         (__)    (__)    (__)
  +    (__)   (__)   (__)     +
.   +   ( __ )  ( __ )  ( __ )  +
      ( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
5(仮称)名無し邸新築工事:03/04/18 09:23 ID:???
知りません!
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || クソスレ      Λ_Λ  いいですね。
          || 注意!    \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |    |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)(_(   ,,)(_(   ,,)
      〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ  好きな方でええやん
6(仮称)名無し邸新築工事:03/04/18 20:12 ID:???
>5
いい加減にズレ直せや・・・
7(仮称)名無し邸新築工事:03/04/18 20:54 ID:???
ももちゃんエッグはどこへ行った?
8(仮称)名無し邸新築工事:03/04/18 21:31 ID:???
しゃーねーな、おい>1よ、こういう時は、

自分はこう思うんですがどうですか?何かアドバイス頂けましたら光栄に存じます。

ってやればみんな親切にしてくれんだよ。               多分な。

9(仮称)名無し邸新築工事:03/04/18 23:03 ID:???


          クソスレみたら!!
     \\   常いかなる時も!!  //
       \\  速やかにワッショイ!!/
        ∬ ∬   ∬ ∬   .∬ ∬
         人     人     人
        (__)   (__)   (__)
       (__)  (__)  (__)
.      ( __ ). ( __ ) ( __ )  (::::::::::::::::::
      (´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
      (つ   ノ (つ  丿(つ  (´⌒;;:::::::::::::::
       /   / (´/   (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
      (_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
         (´⌒(´⌒;;;::
      ズザーーーーーッ

        クソスレ ワッショイ!!
     \\  クソスレ ワッショイ!! //
 +   + \\ クソスレ ワッショイ!!/+
        ∬ ∬    ∬ ∬    ∬ ∬  +
   +     人      人      人     +
         (__)    (__)    (__)
  +    (__)   (__)   (__)     +
.   +   ( __ )  ( __ )  ( __ )  +
      ( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
10ももちゃんエッグ:03/04/19 01:10 ID:zmQyp2sx
言葉足らずですみませんでした。
対面式のカウンターキッチンにするか独立型のキッチンにするかで
悩んでいます。
家を建てた方の意見を聞きたいと思います。
メリットデメリットなどを。
私はカウンターキッチン希望なんですけど。
11(仮称)名無し邸新築工事:03/04/19 02:10 ID:4o+U0FrI
あなたがカウンターを希望する理由はなんでつか
12ももちゃんエッグ:03/04/19 02:38 ID:zmQyp2sx
理由は子供がなにをしているのか料理を作りながら見れたり、
家が明るい感じになると思いました。
でもだんなが言うには臭いは広まるし油も飛び散るし
長い目で見れば独立型の方がいいんじゃないかと・・・・。
13(仮称)名無し邸新築工事:03/04/19 02:47 ID:DkIZNGsY
私はカウンターキッチンにしたよ!
吊り戸棚も付けなかったんですごく開放感があって(・∀・)イイ!
14(仮称)名無し邸新築工事:03/04/19 08:24 ID:???
>>12
夫のいうことが正しいというか事実でしょう。

臭いは広まっても、油が飛び散っても、リビングに食器を洗う音が響いても
カウンターキッチンがいいのなら勝手にしたら?
15(仮称)名無し邸新築工事:03/04/19 09:20 ID:???
今時オープンキッチンにする人なんているの?
独立型がスタンダードでしょ?
オープンキッチンなんてダイニングスペースが取れない
古い住宅の苦肉の策!
16(仮称)名無し邸新築工事:03/04/19 09:25 ID:m9+3WvV2
うちは、完璧オープン。だって好きだから。
自分がきにいったのが一番。
汚れは、掃除すればよし。
すっげー気に入ってるよ
17(仮称)名無し邸新築工事:03/04/19 09:30 ID:???
>16
汚れる前に掃除しな
18(仮称)名無し邸新築工事:03/04/19 09:31 ID:???
>>17
あんた馬鹿でしょ?
19(仮称)名無し邸新築工事:03/04/19 09:44 ID:???
18のキッチンは汚い
20(仮称)名無し邸新築工事:03/04/19 09:52 ID:???
> 汚れる前に掃除しな
汚れる前=汚れていないから掃除しなくてよい。

キッチンは食事を作る度に汚れます。
汚れたら掃除する=料理するたびに綺麗にする。
そしたら2週間に1度換気扇周りを掃除すれば大体きれい。

>>19は料理も掃除もした事が無い馬鹿。
21(仮称)名無し邸新築工事:03/04/19 10:33 ID:FS3ODs/3
オープンだったら食洗器必須
収納スペースが限られるので大家族には向かない.
汚くなるのは本人次第だが雑然としがちになる
22ももちゃんエッグ:03/04/19 12:20 ID:zmQyp2sx
有難うございます。
参考になります。
冷暖房も効きにくいでしょうしね・・・
清潔 を取るか、見た目 を取るか、
旦那との戦いは、続きそうです。
がっ・・・
6:4で、カウンターキッチン優勢です。
どうしよう?
23(仮称)名無し邸新築工事:03/04/19 12:27 ID:XWL3yxVV
より強く、より硬く、より遠〜〜〜〜〜〜くへ!
Cialis(シアリス)は"Viagra"超えた!
http://www.familymartusa.com
24ももちゃんエッグ:03/04/19 12:33 ID:zmQyp2sx
独立型キッチン希望の 旦那 です。
宜しくお願いいたします。
「キッチンから子供達の様子が見えるというメリット。」
と言うのがありますよね、
これが納得できないいんですよ。
そんな事言っていたら、
円柱状の吹き抜けの間取りで、
中央にガラス張りの子供部屋にしなければ・・・

洗濯のときも、風呂はいるときも
目を離す場面は出てくるわけで。

機能的に考えて独立型の方が良いんだが・・・
25(仮称)名無し邸新築工事:03/04/19 14:21 ID:4o+U0FrI
オープンキッチンは「子供を見ていられる」とゆうことより
キッチンで作業してる奥さんが孤独感を感じなくてすむとゆうのが
いいと思うのだが。

そりゃ、キッチンが単なる作業場なら、わざわざ音や臭いが流れるような
つくりにする必要ないけどよ。
26(仮称)名無し邸新築工事:03/04/19 14:24 ID:WTJRKut4
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
272と8 (^^ゞ ゴメンな2は:03/04/19 14:26 ID:???
>24
ももちゃんエッグ の旦那へ

そこまでオープンに拘るならやらせてやればいいじゃん。
その代わり必ずきれいにしておくという条件でな。
先ずもって無理だと思うが・・・

嫁さんは子供に眼が届くから良い = 子供もキッチンにいつでも出入り自由

 → ごちゃごちゃ汚れないわけがない。
    煮物など火を掛けっぱなしにすることは出来ない。カレー・シチュー等
    汚いと来客に隅々まで見られてしまう。
    漬物などやると家中クサイ いまどきの女はやらないと思うが。
    ホントに使った後綺麗にすれば良いけど、後で片付けなんてするとリビングごと汚い
    湿気っぽい、レンジフード回しっぱなしだとうるさい、空調効かない
    その他諸々

お勧めはオープン部にも引き戸など付けられるようにしておくんだな。
ダメだったら戸をつけて閉めれば良い、大丈夫そうだったらはずしておく。
28(仮称)名無し邸新築工事:03/04/19 14:32 ID:L+xWesqy
うちは、セントラル空調なんで、冷暖房は、オープンでも、OK
子供達が、よく手伝いをしてくれるよ、
キッチンに立つのが、おっくうじゃないしね、
ほんと孤独感がない、おまけに東南の一番いいとこに、キッチンもってきたの
だって、一番大事な食を司るところ。大事な場所だしね、
29(仮称)名無し邸新築工事:03/04/19 19:39 ID:???
>19=20
料理しなくても汚れるよ。
つくづく頭悪いね。
ハエのたかったネカマは逝け!
30(仮称)名無し邸新築工事:03/04/19 21:53 ID:???
継続的に金がかかるのはオープン >28の言うセントラルで問題ないと感ティ害してるが、
その分空調空気を捨てるんだからランニングコストがかかる。
壁よりもオープンにしてカウンター作る方が壁のままより金かかるのは判るな?

お金じゃないのよ、って人はオープンでもいいと思われ。
>28は今のところいい感じに思ってんだろな。
確かに嫁さんはコレがいいと思うんだろな。

漏れ的には>27の、
>お勧めはオープン部にも引き戸など付けられるようにしておくんだな。
>ダメだったら戸をつけて閉めれば良い、大丈夫そうだったらはずしておく。
コレが最もいいかもな、レールが出るのがイヤなら後からつけてもいいんだが、
レイアウトをそのようにしておく必要があることを忘れるな。

$$$苦言のコーナー$$$
幸せなうちはどんな家でもいいが、離婚してだだっ広い部屋に居るのは辛いと思われ。
離婚は別として、1人で居る時に広い部屋は不経済&寂しくない?
31(仮称)名無し邸新築工事:03/04/19 21:58 ID:???
> 29 名前:(仮称)名無し邸新築工事 メール:age 投稿日:03/04/19 19:39 ID:???
>19=20
料理しなくても汚れるよ。
つくづく頭悪いね。
ハエのたかったネカマは逝け!

気違い?
32(仮称)名無し邸新築工事:03/04/19 22:25 ID:FXIyBmMb
そもそも対面式のカウンター付きをオープンキッチンと言うんかい?
33ももちゃんエッグ:03/04/19 23:51 ID:zmQyp2sx
旦那です。
>27さん
の言うとおりかもしれないですね。
34(仮称)名無し邸新築工事:03/04/20 01:50 ID:???
>>33
ネカマは逝け。
35山崎渉:03/04/20 03:49 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
36ももちゃんエッグ:03/04/20 03:57 ID:z9hrYLII
>>34
33は、本当に僕です。
旦那ですよ・・・
37bloom:03/04/20 04:09 ID:wqsUpRII
38(仮称)名無し邸新築工事:03/04/20 11:36 ID:pv3LheFf
>>12
流行の対面キッチンは、換気扇の音がうるさいからリビングのTVが聞こえない、
油が飛び散るので不潔、目の前で見えてても、体は回らなくてはならないので
とても不便だと聞きます。LDKという発想自体が、どうもへんだと。

うちは、ダイニングキッチンとリビングを別部屋にしました。
ダイニングテーブルのそばにソファとか来客というのが不自然だから。

来客があっても、ダイニングキッチンが見えないし、食べるところは汚れるので
くつろぐとことろからは隔離しておきたいというのが一番の理由です。

仕様は壁付けキッチンなので、広く、誰でも自由に作業ができます。
家族全員で楽しく料理を作ったりかたずけを手伝ってもらったりと。
39(仮称)名無し邸新築工事:03/04/20 16:05 ID:???
>>36
なんかハンドルネーム変えろヤ。
気休めでも一応な。
それと、実際にこれから家を建てるの?それとも今のところは計画だけ?
40ももちゃんエッグ 旦那:03/04/21 00:24 ID:3WpclFcE
>39
はい、建てます。
間取りを決めているところなんですよね。
今が一番楽しいのでしょうね。
思っているより、広くないでしょうし、
金銭的にも、妥協、妥協・・・・
41(仮称)名無し邸新築工事:03/04/21 00:55 ID:???
オープン反対!!
42新米施主:03/04/21 04:15 ID:wx/fxuK0
うちもかみさんがオープンと言うことで計画を進めています
仕様は対面型の吊り戸棚とそのベースになる下がり壁を削除し、シンクをL型にしてコンロを遠ざけました
フードは吸排気型にしてなるべくうるさくないようにしました
カウンターと棚を作り付けにして色を合わせたりと・・・
標準よりかなり足が出ます
前のレスであったように孤独感はなくなるかと思いますが汚いのは目に付くんじゃないかな よほどの潔癖症じゃないかぎりまめに掃除は出来んでしょう
それに、カウンターの上なんか物置になっちゃうし・・・
食後に後片付けしてる奥さんがリビングでふんぞりかえる旦那を見てムカツかなきゃよいけどねぇ
43(仮称)名無し邸新築工事:03/04/21 08:23 ID:vJ0p5tJs
うちもカウンターキッチンの予定で今年中に新築します。
3年前から今の賃貸に住んでるけど、新築の参考にするため、
カウンターキッチンの賃貸を選びました。
結論。・・・私には、もう独立型キッチンには戻れません。
洗い物しながらTV見れるし、旦那と会話できるし、
1歳の子供がいたずらしそうになっても飛んで行けるし。
実家の両親がよく遊びに来るので、頑張って掃除してます。
丸見えだから、前よりキレイにするようになりました。
カウンターの上には、小さめの観葉植物かざってます。
音がうるさいと感じた(&言われた)こともないなあ。
唯一の欠点は、魚を焼くとリビングも煙臭くなること。
44ももちゃんエッグ 旦那:03/04/21 12:13 ID:3WpclFcE
>>42 食後に後片付けしてる奥さんがリビングでふんぞりかえる旦那を見て
ムカツかなきゃよいけどねぇ

わかります!それ。
食後は、2階に上がりましょう。

>>43
絶賛ですね。
かなり、相性が良いんでしょうね。
そう言われると、カウンターキッチンもなかなか良いんでしょうか。
焼き魚の煙も、ある意味、
食前の演出と考えれば、最高ですね。
45(仮称)名無し邸新築工事:03/04/21 18:55 ID:sZzV3cOw
対面型キッチンはオープンのように食卓を即作業スペースにとはいかないのである程度広くL字型くらいないとね。
46パイン:03/04/21 20:11 ID:oyzN7jc9
だんなです。今度新築予定。嫁さんから対面にしたいというリクエストがあった
けど即刻却下しちゃった。理由はスペース効率の悪さだったんですが・・・
匂いがこもるってのは気がつかなかった。

でもTV見ながら調理してたら危ないし、子供はもう小学生なんで「宿題やっとけ
よぉ」って言っとくぐらいしか見てる理由ないし。

うちはやっぱいらないなとこのスレ見て思いました。
47(仮称)名無し邸新築工事:03/04/21 20:29 ID:???
>46
おいおい、何だよ止めちゃうのかよ。
というより何時ごろまでに方向出したいの?
色々と良い悪い意見出ると思うよ、結構思ったより伸びるしよ、スレが。
かーちゃんはどう思ってんの?そっちの意見も自由に書かせてやりなよ。

子供も大きくなってそんなに手が掛からない、自分ら夫婦もそんなにアツアツじゃない
ってんなら普通にしとけば無難かも知れんが、コレ(新居)を機会にまた夫婦が盛り上がる
かも知れないよ、また小さい子が家族に増えるかも〜〜なんてな。w
48(仮称)名無し邸新築工事:03/04/21 23:49 ID:upwdbR/I
今秋新築予定の者ですが、キッチンは独立型カウンターキッチンって感じで考えてます。食卓はキッチンの横方向です。
全くの対面だと回り込まなくてはいけないし、食事を運ぶのも出来るだけ近い方がいいから。
でもってキッチンの半分はカウンタなので調味料も置けるし、見渡せるかなーと。食器棚等々もすぐ後ろで作業効率もいいかな。
49_:03/04/21 23:51 ID:???
50(仮称)名無し邸新築工事:03/04/22 00:18 ID:/qv7+Cd6
オープンキッチンいいけれどねぇ。
グリーンハイキと大型ビルトイン食洗機必須です。
油もリビングまで飛ばないし、釣り戸棚がないのですっきり。
キッチンの上にものを出さないように、収納場所をたくさん作り
作業台兼食器収納棚のアイランドが広いので、キッチンはいつも
きれいです。
キッチンをきれいに保つ=全ての道具の決まった収納場所を作るに
尽きます。あと見えない収納を徹底するとか。
オープンだと、皆がキッチンに集まってきますよ。
51クラッカー:03/04/22 00:18 ID:OfJ4j2oF
うちもカウンターキチンですが、大きい家なら独立キッチンでもいいと思います。理由は衛生面。カウンターキチンであれ、LDKであれば、快適な温度=最も雑菌の繁殖しやすい環境、であると考えたほうがいいということです。
小さい家ならカウンターキッチンでなくても、台所とダイニング、リビングの間に仕切りなんてないでしょう。
油はカウンターキッチンでなくても換気扇で吸いきれず結構飛びます。
カウンターキチンは庶民のプチ贅沢ではないでしょうか。
52パイン:03/04/22 01:36 ID:???
まぁ人それぞれだよね。あとね。俺の場合、自分でも料理するんだけど。
とにかく料理は集中力とスピードが命と思っているので、料理する人間が
いかに動きやすいかを重視。それを考えると効率が悪いなと思った部分もある。

とりあえず台所は広く取ってるけど、壁にダーンと場所とって火力重視、
作業スペース重視です。
さっさと作って団欒は、テーブルに座ってから♪ってのは駄目ですか?
53(仮称)名無し邸新築工事:03/04/22 19:20 ID:YCZ261mN
子供に目が届くからって理由は数年後には意味が無くなるよね。
むしろ監視する時期を過ぎてからの方が長いでしょ。
それが第一理由でオープンだったり対面だったりするなら、
悲劇としか言い様がない。

>52の言うスタンスで考えて、それにたどり着いたのならいいけどね。

まあ、天ぷらやフライをする時点でオープンはありえないって
まともに料理する人間なら気が付くと思うんだけどねえ。
54(仮称)名無し邸新築工事:03/05/01 17:57 ID:???
ドイツヘ逝け!
55(仮称)名無し邸新築工事:03/05/04 23:22 ID:eMaILfao
ウチは対面式オープンキッチンにしようと思ってます。

カウンターとシンク・作業部分の間の仕切りや段差が無いタイプ。
これだと作業スペースが奥行き広くとれて、すごく便利だよね。 

どうせだから吊戸棚もつけずに開放感一杯にするかわりに、
レンジ部分だけダイニングスペースとの間に仕切り壁あり。

食器洗い機と、シンクの一部に可動式の水切り板をつけて
ちょっとした汚れものがある時は、その下へ。 見えている部分は
いつも綺麗というのが理想だけど・・・さてどうなるかな。

独立型キッチンでも、完全じゃなくて出入り部分にドアがなくて
LDと繋がってる場合、結構ゴチャゴチャが見えちゃうんですよね。
特に暖簾みたいなのの隙間から窺い知れるのが、
1番好みじゃないです。

ただ油汚れについては・・・今までずっと壁&窓にむいてついてる
オープンキッチン&ダイニングで過ごしてるので、気にならないけど
リビングまで繋がるとなると、誰かが書いてたようにリビング部分とは
可動式引き戸があると便利かな。

56(仮称)名無し邸新築工事:03/05/05 00:49 ID:r8mXNgZC
オープンキッチン頼んじゃった・・・。
「解放感あっていいかな〜」なんて浮かれてたよ。
浮かれまくって調理中の臭いとか油飛びの事、頭からすっかり抜けてた。
シンク内は見られたら嫌だからタウンター高くしたけど、吊り戸棚付けてない。
油飛ぶんだろうなー。
臭いリビングにも充満するんだろうなー。
調理中の音うるさいんだろうなー。
トホホ。

どなたか「解放感」以外のオープンキッチンの利点を教えて下さい。
57(仮称)名無し邸新築工事:03/05/06 10:44 ID:???
>56

>27・>30
辺りにオープンキッチンの利点がいっぱい書いてあると思われ。
58(仮称)名無し邸新築工事:03/05/07 23:13 ID:JajVq2Gt
対面キッチンってのは、孤独ですよ。
狭いので、主婦一人しか入れないのです。

なんかのお店みたいに、主婦一人が作業をして、
子どもとだんなに作った料理を差し出す構図が
とてもイヤなんでやめました。

うちは、家族みんなが気軽に料理するので、
昔ながらの壁付けキッチンです。

わいわいがやがやと、ダイニングに集って
料理をし、食べたいですね。
59(仮称)名無し邸新築工事:03/05/08 13:18 ID:qyk7ZcD6
うちも独立キッチンです。
今の賃貸は4畳ほどのカウンターキッチンだけど
カウンターって結局ポットだのコップだの
トースターなんかの置き場になっちゃうし、
水ははねると飛び跳ねたりであまり便利と思えない・・・。
カウンター背後が広く取れるならいいけど、大抵そうじゃないから
入りきれないものはダイニングスペースのほうに出てきてしまう。
料理持ったままダンナとすれ違うこともむずかしいし。

良かった点は、アカンボを出入りできなくする間仕切りが使えることと、
食器しまうのが楽な点かな。それくらい。
60(仮称)名無し邸新築工事:03/05/18 12:29 ID:IgYyZVkc
オープンキッチンは調理中心に考えてたら語れない。
リビングの一部として捉えりゃ納得。
うちはフラットなカウンターの対面オープン。共働き、子供なし。
会話しやすいし、二人で作業しやすい。
友人が来ても作りながら話に参加できるし、大満足。
さすがに油料理したときは飛散して床つるっつるだけど。(藁
これから計画する人には、<50さんのアドバイスは貴重です。
オープンにしたら片付けの下手な私たち夫婦も気をつけるようになった。
61(仮称)名無し邸新築工事:03/05/19 01:39 ID:UsOeFWn3
私も今、現在進行形で家造りをしていますが、キッチンは独立型キッチンにしま
した。理由はお客サンが来た時などに料理してる所見られるのも嫌だし、何より
キッチンってタダでさえ小さい物がゴチャゴチャある場所だから部屋までゴチャ
ゴチャして見えそうって思って。あと、臭いや油がリビングにまで届くのが凄い
嫌です、リビングがでかいキッチンになるようで...
62(仮称)名無し邸新築工事:03/05/19 01:54 ID:???
おぉ意外とこれで悩んでおられるかたが多いのが
何かほっとしました。自分だけじゃないのかと思って。(w

実は彼女からカウンター式をおねだりされて困ってます。
理由はやっぱり見た目と孤独感が無いかららしい。
自分としてはリビングが魚焼いた時の臭いで充満した
ら嫌なので独立型にしたいんだけど。

色々意見対立しちゃって…
63(仮称)名無し邸新築工事:03/05/19 02:11 ID:UsOeFWn3
孤独感というのは何となく理解できるけどオープンキッチンの見た目って
そんなに良いもんなのかなぁ。私、女だけどキッチンとリビングを上手く
調和させる程のインテリアセンスの自信もないし。

あと多分オープンが嫌なのは以前知り合いの家に行った時、その家がオープン
キッチンでゴチャゴチャしててインテリアの欠片も感じなかったのが大きい
と思う。

62さんも知り合いにオープンキッチンで家を建てた人が居たら見せてもら
ったらいいよ。
64(仮称)名無し邸新築工事:03/05/19 02:26 ID:???
対面型は、顔を見ながら作れるのは良いが、動線が遮られる。(L←)
料理が好きor作る量が多い人なら、動線を確保したほうが良い。(I↓、←コ)
65(仮称)名無し邸新築工事:03/05/19 10:01 ID:n64kH5e6
現在家を設計してもらってる段階ですが、私は形としては対面でカウンター付き、
でもカウンターと流しの間の所に、引き戸をつけてもらいました。

扉は全部壁に収納する事も出来るので、家族だけの時や我ながら台所が
きれいに片付いている時は、開け放てばほぼ完全な対面型になります。
来客時や調理中などでごった返している時は、扉を閉めてしまえば
独立型にも出来ます。

あとはLDと台所の境にも、同じように完全に壁にしまえる扉をつけるかどうか
考え中です。
扉があると動きは完全に遮られるけど、全部閉めてしまえばお客さんからは
何も見えないのが魅力的。
まあ、でもそんなに毎日来客があるわけでもないから、扉はいらないか・・・。

間取りの話し合い中に不動産屋の営業さん(建築デザイナーになりたかったとか
言っている人)が、現在つながっている予定のダイニング(4畳半くらい)と
リビング(14畳くらい)を仕切ったら?と言い出しました。
私達は1階はできるだけ広く取りたかったので、プラス和室6畳も開け放てるように
してもらっていたのです。
彼はちょっと変わった事をしてみたいらしく、境になる辺りの空間の真中に
半間分の壁を作ったらと言っています。
壁の左右に半間ずつの通路が出来て、そこから出入りするようにするという
案なのですが、やっぱりば〜んと繋がってる方が広く見えて良いですよね。
66(仮称)名無し邸新築工事:03/05/19 12:14 ID:???
>65
自分だったら半間分の壁を作ってもらう。だってリビング+ダイニングで
18畳で更に和室の6畳も開け放ったら24畳でしょ。結構な広さじゃん。
全開のでかい部屋って開放感はあるかもしれないけど、自分なんか広すぎ
て落ち着かなくなりそう。

あと部屋が平面的になりそうだから、まぁここら辺は自分が最近流行りの
オープン過ぎる気もする間取りが苦手だからかも。
67(仮称)名無し邸新築工事:03/05/19 15:37 ID:???
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
68(仮称)名無し邸新築工事:03/05/19 20:42 ID:2Hs+yR1k
>62、63
「素敵なキッチン」などに実例がたくさん出ている。
ここにもオープンキッチンの実例が結構あった。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/studiokaz/interior.html
50、60さんの言うとおり、グリーンハイキと60cmのビルトイン
食洗機で、リビングへの油飛びと魚焼きの匂いはかなり改善できた。
つーか全然気にならん(この辺りは個人差だな)。
さらに、全部の収納を決めて置けば片付け楽勝。
足元の油すべりが気になるなら足マットで解決だ。
漏れのはリビングに向いてI型(グリーンハイキはどうしても
壁につけるから)、段差はほとんどなしでシンクと火の元が
あり、後ろに作業台、その後ろに家電を収納している。
動線が短いのですごく楽だし、嫁と漏れで作業していても
余裕だ。友達が来ると入れ替わり立ち代りキッチンにやって
くるし。
好みと言われればそれまでだが、オープンキッチンいいぞー
69山崎渉:03/05/21 23:54 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
70(仮称)名無し邸新築工事:03/05/22 15:48 ID:ZfSRJlcs
うちもDL側に向かって完全オープン、
アイランドの片側を壁に付けた感じの、吊戸棚もなし手元も隠れないフラット型です。
キッチン本体以外の収納は背面に240cm×天井までを作り付けで、冷蔵庫以外の家電も収納しています。

間取は上の方とは別人だけど、洋18+和室6(引込戸)リビング部分の上部が一部吹き抜けです。
かつ2階とも繋がってると開放感ありまくりですが、一人の時も開け放ってます。

人が集まることが多いので、友達がカウンター側で料理の手伝いや配膳してくれたり
親戚のばあ様がお吸い物作ってくれたり、楽しいですよ。
独立型よりキッチンに立ち入り易いので、勝手に冷蔵庫あけて氷や飲み物も持って行ってくれるし、
皿も足らなきゃ出してくし、楽!
旦那は料理全くしませんが、少しは手伝ってくれるようになりました。
一人の時もテレビ見たり音楽聞きながら料理ができます。
格式ばったお客様が多いうちには向かないかもしれませんが・・・
(そういった場合は和室を閉めて使うことを考えてますが、年に1度も無いだろうな)

難点としては
・テレビ見てる時などに旦那が換気扇の音が気になるらしく、消し忘れてるとすぐ消しに行く。
・まだ夏越していないので、冷房代がかかるのではとちと不安。

匂いは、魚焼いても、揚げ物しても気になったことはないです。
コンロ部分を覆いつくす、でかい換気扇のおかげ?

掃除はいつも目に付くのでかえって小まめにするようになりました。
時間を置かずにすぐやれば、まとめてやるよりすぐ落ちる!!
あんまり几帳面な人、またずぼらな人には向かないかもしれませんが、私はずぼらが改善されました。
オープンキッチン万歳!
7165:03/05/22 20:32 ID:1oY4A+1W
>>70
LDと和室の大きさがほぼ同じくらいの間取りのようなのですが、
そのお宅で冬は経験されましたか?

うちはLD内に2階への階段をつけたので、実質その部分は吹き抜け状態です。
文言上は、高気密高断熱住宅なので、冬の寒さもそれ程きつくなく、冷暖房も
効きやすいといわれているのですが、暖房費用はやっぱり普通よりも
かかりましたか?
72(仮称)名無し邸新築工事:03/05/23 01:03 ID:TXvb4PJe
再び60です。68・70さんのご意見に賛同。
私もずぼらさが少し改善されました。
フードのフィルターも汚れてると吸い込みが悪いと思ってこまめに洗うようになった。
そしたら簡単に落ちるのね。今までの苦労はなに?って感じ。

収納は1列型のキッチンには吊戸なしで、
後ろのカップボード(リビングから見えるほう)はカウンター+吊戸
引き出しに食器を収納できるのでそれで十分。
ほかに、横に幅270cmぐらいの壁面収納があって
何でもすっきり収納できるのが大助かり。
オープンキッチンをすっきり使うコツってそういう収納があることかな。

食洗機は必須と前にも書いたけど、
音は6分洗浄のホシザキならそんなに気にならない。すぐに終るから。

オープンだから夏はキッチンまで冷房効いてて涼しいぞ。
クローズキッチンと比べりゃ光熱費高いだろうけど、その分広々快適だもん。
オープンキッチン万歳!うちはそんな価値観。
73ちょと:03/05/24 15:57 ID:???
>>62
対面型カウンターキッチンの方が孤独感あるんじゃないの?
これからはご飯もみんなで作って楽しむ時代でしょ。カウンターが壁になる気がするが。
オープンだと臭いが気になるが、換気をちゃんと考えればいいこと。
またオープンはキッチンの汚れ等も気になるから、こまめに掃除しますよ。カウンター式は掃除とかしなく
なるんじゃないの?場所もとるし。
74(仮称)名無し邸新築工事:03/05/24 20:53 ID:gwJnR+on
オープンの人は電子レンジとか炊飯器はどうしてます? リビングから見えるのが嫌でカウンターにする予定だったのですが。
75(仮称)名無し邸新築工事:03/05/25 01:00 ID:oMrtHAFf
>74
68だが、電子レンジ、炊飯器はともに収納したぞ。
電子レンジ=上にスライドして収納できる扉をつけた。
炊飯器やオーブントースター、生ごみ処理機は引き出して使い、
使い終わったらそのまま引き出しを収めるやつな。電源も引き出し
内部につけておく。
家電で見えるのはAEGのウォールオーブンだけだ。冷蔵庫は正面から
見えないように、側面に埋め込む感じで収納した(さすがに扉は
つけていない)
オープンキッチンですっきりさせるためには、とにかく見えない
収納にする(でも使い勝手よくな)に限るよ。
漏れのキッチンはオーダーメードというか造作家具だ。
それでも輸入キッチンより安かったぞ。トーヨーのinoやbayより
はるかに安い。
7674:03/05/25 10:28 ID:???
>>75
ありがとう。キッチンの雑誌買って研究してるのですが、
なかなかいい案が浮かばなくて。
トーヨーキッチンにする予定で、家電収納について聞いたら
熱の関係から、電子オーブンレンジを入れるようなシステムは作れないと言われ、
どうしようかと思っていて。
システムキッチンにこだわらず、造作家具も考えてみよう。
77(仮称)名無し邸新築工事:03/05/25 10:36 ID:M7FguBNA
オール電化を考えていたんだけれど、工務店さんに話したら
あれは鍋が少しでもへこんでいたりしたら、そこに熱が集まってしまい
圧力鍋など爆発するから、危ないから止めたほうが良いって言われました。
本当?
78(仮称)名無し邸新築工事:03/05/25 14:58 ID:oMrtHAFf
>76
うちのキッチンの一部が残っていたのであげておいた。
参考までに。
http://cgi.2chan.net/up/src/f0425.jpg
ちょっと小さいからみずらいんだが、窓枠の都合上、オーブンの
下に電子レンジになってしまった(w
熱くなるものは収納棚の板から一定の隙間を取れば大丈夫なんじゃ
ないかな。少なくとも家具屋と設計事務所は大丈夫と言ったし、
家も火事になってないぞ。素人だからよく分からん。
うちのキッチンは家具屋が作ったシステムキッチン(?)だ。
造作家具だな。引き出しはスライドレールをつけてもらったし、
ダボ可動式の棚板だってありだ。
トーヨー組める予算があるなら、造作考える価値ありだよ。
「素敵なキッチン」でも造作で100万円を切っているのよく
見るし。
79(仮称)名無し邸新築工事:03/05/25 15:01 ID:???
78だが画像がうまく見れなかった・・・
http://www.2chan.net/
の「あぷ」の[f0425.jpg] 案、というのを見てください。
80(仮称)名無し邸新築工事:03/05/25 20:01 ID:Xi2Yv6MR
>>77
カタログなんか見ると、
「3mm以上の反りがある場合には、...温度過昇防止センサーが
 働かないおそれがあるため...」などと書いてある。
空焼き防止なんかの安全機能が効かないかもしれない、ということだな。
逆に、スプーンなんかの小物は加熱できない、とも書いてある。
凹凸で鍋の一部分が接するようなら加熱されんのじゃないか?
どういう状況で熱が集中するのかわからんな。
8174:03/05/26 08:42 ID:Rypt7YVK
>79 とても使いやすそうなキッチンですね。参考になりました。ありがとうございます。
82(仮称)名無し邸新築工事:03/05/27 01:03 ID:Xx5olq9v
>65遅レスですいません、間取の似てる70です。
お宅との違いは階段がLDに無いことで、吹抜部は2階と繋がってますが、引き戸で閉まります。
(つれが「LDから階段」とこだわっていたのですが、間取の関係と暖房効率でボツになりLDK入り口を引戸にしそこから階段上がり部分が見えるということで妥協しました。)

真冬はまだ過ごしていませんが、3月入居で1ヶ月ほどはだいたい暖房ありで過ごしました。
ガス床暖房をK以外のLD部分に入れているので、それだけで過ごし(エアコンはまだ取りつけていなかったので)他の給湯込みで9000円程度でした。
温度設定をあげると暑くってTシャツ状態になるので低温しか使いませんでした。
真冬でもエアコンなしで(エアコンの温風嫌いなもんで)1万数千円で行けるのではと踏んでおります。東京ガスの床暖割引を検討中。
ただし、客がいない二人の時は2階の扉も和室の引込戸も閉めた状態が多かったです。

冷暖房効率気になりますよね〜。うちは夏の電気代を今から心配してますよ。
83(仮称)名無し邸新築工事:03/05/27 11:45 ID:PI/hQU3h
キッチンでいいのってどれでしょう?
工務店にお任せで見積もりとったらイナのベーシックイストスタンダードタイプにされて
ショウルームに見にいったらアパートについてるような感じで嫌になりました。
クリナップのキャプラン、クリンレディ、
特に後者はスライド収納でマネーフォーバリューだと思ったんですがどうなんでしょう?
84(仮称)名無し邸新築工事:03/05/27 15:49 ID:tdZLTSqz
オープンではない、所謂カウンター型キッチンはペンタ君の番組によるとセミオープン型というらしいですね〜

>83ここに書き込むということはオープンキッチンご希望?
イナにも去年でたのがあったな〜T字にもなるオープンの商品、クリナップはその手の商品が無かったので良く調べてないです。
人によって重視することが違うので一概にどれが良いとは言えないでしょう。色々ショールーム見て回って好みのものを見つけて下さいね。ただ工務店によって取引が無いメーカーだと割引率が低くなったりはします。
うちはそのパターンでしたが、気に入ったものが一番と入れました。
85(仮称)名無し邸新築工事:03/05/27 18:57 ID:???
ここのキャッシング親切ですよ。
最初の支払日、最大2ヶ月後からでOKとの事。

社長さんが話の分かる人で、6件で220万借入が
あったのですが、40万融資してもらえた。
最初の支払日も2ヵ月後にしてくれました。
紹介しておくよ。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
86山崎渉:03/05/28 14:17 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
87(仮称)名無し邸新築工事:03/05/28 19:47 ID:IqiE1J2Z
松下のキッチンなら半額になりますって言われたけど、松下っていいの?
88(仮称)名無し邸新築工事:03/05/28 20:00 ID:gRqRjj0D
ここのせいでオナニーしすぎだよまったく・・・
         ↓

 http://www.dvd-yuis.com/index2.html
8983:03/05/28 21:27 ID:Kf/EC/UR
>84
工務店さんと付き合いのあるメーカーさんしか安くならないんですか?
トイレも風呂も洗面もイナックス。だからキッチンもイナックスで攻めた方がいいのかな?
ピアッセとうのが対面式かもしれません。
立川のイナックス行ったら近所にタカラ、クリナップのショールームがあったので勝手に見てきてしまいました
90(仮称)名無し邸新築工事:03/05/28 23:32 ID:+97TBoz5
 半年前に改築しました。独立キッチンです。それぞれの家族のあり方があるので
どちらがいいともいえません。ウチは汚いところを見ることなく食事がしたかった。
 食生活が複雑で、いつも綺麗にしてるのは難しい。
 床暖房、ハイキエース、ホシザキの食器洗い器、クリナップのSS。コレで
以前より数倍幸せを感じています。
91(仮称)名無し邸新築工事:03/05/29 11:34 ID:???
>89
そうそうピアッセ!ショールームに見に行った覚えがある。
割引率にこだわるなら、工務店に直接、他にどこのなら安く入れられるか聞いてみたら?
イナだけってことは無いんじゃないかな?
キッチンって定価の6,7割で工務店に入ると聞いてる。(トーヨー、キッチンハウス、輸入などは除いて)
それはメーカーによっても違うし、それぞれの商品によっても違ったりするらしい。
工務店がそこから大量に仕入れていたりするとまた違うって。

工務店の儲けや手間賃もあるし、「6,7割で入れろ〜」って訳にはいかなくても、
良心的な工務店なら定価ってことは無いよ。
田舎の母親なんか大工さんに細かい割引率聞いた上で、
いくらになるか計算してグレードアップしてた。

我が家の場合は、そこの工務店にとっての初めて使ったってメーカーで
1割強、2割は引かれてないって感じで、ま〜こんなもんかと納得したけど。

でも割引率より好みのものにこだわった方が後々後悔しないと思うよ。
新築に訪ねて来る女性で一番見てるのはキッチンだな〜と感じる今日この頃です。
92(仮称)名無し邸新築工事:03/05/29 13:27 ID:E/vzxpx7
今セミオープンですが、使い勝手がいいので、これから建てる家もそうする予定。 旦那さんが、家事中に話しかけてくる家は、いいと思います。
93(仮称)名無し邸新築工事:03/05/29 14:28 ID:mmnwtxRS
セミオープンです!完全なオープンより柱が入れられて構造上強いと思います。
オープンの良いところはやはり広々明るい感じがする事でしょうか?
リビングを採光の良い場所に設置したのでその光が自然とキッチンに入ってくる感じです。
また、キッチンにも鮮やかな色を使ったので来客にもアピールできる感じで良いです。
しかし、自分は男ですがクリナップのSSを一目見た瞬間惚れました。美しい〜
94動画直リン:03/05/29 14:29 ID:iTJ9Ko9t
95(仮称)名無し邸新築工事:03/05/30 13:34 ID:???
>1割強、2割は引かれてないって感じで、ま〜こんなもんかと納得したけど。
だいぶボられたんじゃないの?
輸入品でもない限り7以下にはなる罠、それか力の弱い工務店とかか?
まあ工務店と密接に打合せして納得するも良し、しかし本来なら設計事務所に
頼んでアドバイスしてもらうと適正な価格が出てくる場合が多い。
あくまでも第3者で見るから変な価格は はじかない。工務店とつるんでる所は
別だがな。

キッチンだUBだって何百万も掛かるのに、設計事務所にちょっとした監理で2〜30マソ
惜しんだ替わりに商品二割り増しされて50〜100マソもかさむ場合が多いんだろな。
96(仮称)名無し邸新築工事:03/06/04 14:36 ID:WwT89Kbg
カウンター対面式と壁付けで迷ってます。壁付けにしたほうが家族が身じかでいい気もするし、対面のほうはビジュアル的にいいし。。。長い目で見てどっちがいいんだろう。
97材木商:03/06/04 22:55 ID:???
キッチンでも各社シリーズにより掛け率が違うので
一概に6〜7掛けとはいえないよ。
キッチンだってただ置けばいいというのではなく他工事とのからみもあるので
単純に掛け率で即断してはカワイソすぎる。
便器だの照明だの材工別で発注すれば結局高いもんにつくと言うのもまた道理。
先生方の確認申請だってそうでしょ。
98(仮称)名無し邸新築工事:03/06/05 01:53 ID:???
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
99(仮称)名無し邸新築工事:03/06/10 15:52 ID:TYjH1K1M
凄いとこは4掛けとか3.5掛けで出してくるところもあるし、
ひどいと7〜8掛けなんてこともある。
2割しか引いてくれないんじゃ定価で客に出すようじゃないかー。
100(仮称)名無し邸新築工事:03/06/10 16:11 ID:???
100
101(仮称)名無し邸新築工事:03/06/10 16:13 ID:???
料理してるときに話しかけられるの大嫌い。危ないし良いこと無し。
レトルト温めたり冷凍物チンするぐらいなら良いけど。
102(仮称)名無し邸新築工事:03/06/11 10:33 ID:9Z5cXDl1
アンチオープンキッチンは、家族で鍋や焼き肉も出来ないですね。
つまらん奴ら(w
103(仮称)名無し邸新築工事:03/06/11 14:12 ID:???
>>102
アンチじゃないけど101に言ってるのかなぁ?
鍋や焼き肉って料理かなぁ?
104(仮称)名無し邸新築工事:03/06/11 14:26 ID:SE3Slqc9
アンチオープンキッチンは、家族で鍋や焼き肉も出来ないですね。

意味がわからん 何でできないんだ?

ちなみにアイランド暦1年 快適っす
油飛びもさほどきにならないよん
105(仮称)名無し邸新築工事:03/06/11 16:20 ID:9Z5cXDl1
リビングが汚れたり臭うのが嫌だからじゃないの?
106(仮称)名無し邸新築工事:03/06/11 16:41 ID:SE3Slqc9
家族で鍋や焼肉やるときってキッチン関係ないと思うけど…
焼肉ならホットプレート使ったり(粋な人は七輪とか)
鍋でもおなじく深めのホットプレートとか
でそれ置くところってキッチン上じゃないでしょ?
それともキッチンを囲んで焼肉や鍋やるの?
107(仮称)名無し邸新築工事:03/06/11 16:47 ID:9Z5cXDl1
オープンキッチンはリビングが汚れたり臭いがするからダメだって言ってるから、
リビングで鍋や焼き肉もできないですねって事。
108(仮称)名無し邸新築工事:03/06/11 17:34 ID:???
>>107
それは全然違うじゃん。
リビングで魚は焼かないし、天ぷらやフライを揚げないでしょ?
あ、料理したこと無いんだ・・・
109(仮称)名無し邸新築工事:03/06/11 19:13 ID:???
>>108
焼肉はてんぷらやフライと同等かそれ以上に油がはねると思われ・・・・
臭いも魚を焼くのと同じと思われ・・・・・
110(仮称)名無し邸新築工事:03/06/11 19:17 ID:???
>>108
それに今時のレンジファンは性能がいいから、リビングまで油汚れが飛散する
なんてことはまずないし、臭いだって気になるほど漂わないでしょ?
あ、20年前の安物キッチン?
111(仮称)名無し邸新築工事:03/06/11 20:31 ID:???
安い肉焼いて油バンバンなんだ・・・

>それに今時のレンジファンは性能がいいから、リビングまで油汚れが飛散する
なんてことはまずないし

今時のキッチン知らないってバレバレだけど・・・
112(仮称)名無し邸新築工事:03/06/11 23:18 ID:bsumw1kv
>>108
オイルフォンデュ知らないの?プ
113(仮称)名無し邸新築工事:03/06/12 03:02 ID:uuqyRk3o
つか焼肉や鍋なんてそう度々するもんじゃないじゃん。
だけど料理は毎日しないといけないから、そうなると匂いや油汚れが気になるって
事でしょ。うちは半独立型キッチンにしてるけど鍋や焼肉くらいするよ。

別にオープンキッチンを否定する訳じゃないし、人それぞれなんじゃないの?
貶し合うような物でもないし。
114(仮称)名無し邸新築工事:03/06/12 08:17 ID:???
>>112
天ぷらやフライの話じゃん?
オイルフォンデューなんてそんなにはねないじゃん。

ここってバカがいるね。

115(仮称)名無し邸新築工事:03/06/12 08:49 ID:???
>>110
おばちゃんハケーン!
116(仮称)名無し邸新築工事:03/06/12 09:09 ID:nvHOkPdR
まぁまぁ、建坪狭くてオープンキッチン断念したからって僻むなよ(w
117(仮称)名無し邸新築工事:03/06/12 10:38 ID:???
>>116
たしかにある程度広いLDKをとれないとオープンキッチンと言うより、
広めのクローズドキッチンってな感じになっちまう罠。
どの程度の広さのLDKを想定しているかはっきりしないと議論が成り立たないね。
うちは、20畳のLDKで限りなくオープンに近いセミオープンにする予定。
(空間的にはオープンだけどリビング部分から直接見えない目隠し程度の壁を作るため)
118(仮称)名無し邸新築工事:03/06/12 10:46 ID:???
>>111 ?????
美味しい肉(=高い肉)ほどさしが見事に入った霜降りだと思うんだけど?
脂=安いってのは30年前の日本がまだ貧しかった頃の価値観じゃ・・・・・
そういや安い輸入のオージービーフなんかは赤身だねっ!
119(仮称)名無し邸新築工事:03/06/12 11:03 ID:???
>>118
>>111はコンビニで売ってるような、味付きカルビ焼き肉ばっかり買ってるから仕方ないよ。
120(仮称)名無し邸新築工事:03/06/12 11:05 ID:???
>>114
生産性ゼロの社会のゴミ専業主婦は料理だけは詳しいですね。
121(仮称)名無し邸新築工事:03/06/12 13:12 ID:???
>>120
子供からは煩がられダンナとの関係も冷え切った主婦は、家族の冷たい目から逃れて
一人きりになれる空間として独立したキッチンを求めるのではないだろうか?
色々な理屈をこねてはいるが、要するに逃避場所として自分だけの空間を確保したいんだね。
122(仮称)名無し邸新築工事:03/06/12 14:03 ID:???
>>118
やっぱり高級牛肉知らないんだね。
123:03/06/12 14:07 ID:8RSqXYoa
焼肉ができん とか 鍋ができん とか…
意味不明なかきこが多いが 
あと中傷がっせんやめれ どっちもいいものはいいよ ぼろい物はぼろいし
オープンキッチンはしっかりしたファンをつけることが第一条件ね
あとヒーターがIHかどうかは知らないがHIのほうが油跳ねが少ない 気流の関係でそうなる
あとヒーターの奥に油跳ね防止用のプレートをつけておく程度でほとんど気にならないていどにはなるよ
(これはキッチン注文する時に備え付けるタイプが多いらしいので買うときにメーカーに話す事
ぎゃくに これだけ別途売ってるところあったら誰か教えて)

オープンキッチンの最大の難点は
ぜーーーーーんぶ見えちゃうからこまめにいつも片付けなければいけないところ
たいして散らかってないのに すごーーーく散らかってるように見えてしまうのだ!
124(仮称)名無し邸新築工事:03/06/12 15:35 ID:???
>>122は狂牛病
125(仮称)名無し邸新築工事:03/06/12 15:45 ID:???
>>122
ほう、じゃああんたの言う”高級牛肉”ってのは具体的にどんなんだい?
126(仮称)名無し邸新築工事:03/06/12 15:58 ID:???
暇なオバサンの巣窟ハケーン!
127(仮称)名無し邸新築工事:03/06/12 16:00 ID:???
確かにオバサーンはひとをあんた呼ばわりするにゃ
128(仮称)名無し邸新築工事:03/06/14 21:00 ID:4S0PNc0a
洋画に出てくるキッチンって、ごちゃごちゃしているのにかわいかったりする。
日本だと、出しっぱなしだと「ごましお」「永谷園」とか言う文字が出てきて、
徹底的に収納しなければならないですね。
オープンDKだと、「振り返れば食器棚」という訳にはいかず、
対面式カウンター型だと、ダイニング側に回り込む動線と
どんなに自分が頑張っても、家族がカウンターに物を置いてしまいそうという
心配があるなぁ。インテリアも難しそうだ。
独立I型&横にダイニングだと、キッチンに旦那や子供が弁当箱置いていっても
頭に来ないかも。あぁ、悩む悩む。
1週間ずついろんなタイプお試しってのないかな。


129(仮称)名無し邸新築工事:03/06/14 21:17 ID:???
>>128
あんたヴァカですか?
映画に出てくるキッチンがしゃれてるのは当たり前じゃん。
日本のドラマだって、出てくる部屋やキッチンは非現実的にキレイだろ。
思考が短絡すぎ。
海外でも普通の家のキッチンは普通に雑然としてて、ちっともかわいくなんかないぞ。
それに、日本人がみりゃ”Spam Meat”の缶詰だってそれっぽく見えるが、ネイティブ
が見れば桃屋のイカの塩からみたいなもの。
つーか、キッチンにかわいさを求めるのヤメレ。それ、アフォ主婦の典型的だぜ。
130(仮称)名無し邸新築工事:03/06/14 21:52 ID:4S0PNc0a
どうしたのですか?そんなに熱くなっちゃって…
131(仮称)名無し邸新築工事:03/06/15 01:01 ID:???
オープンにはオープンの良さがあり、独立型にもまた良いとこがあるじゃん。
別にオープンキッチンにしたからって独立型を否定するような事ではないし
その逆もまた同じ。

どちらを選ぶかは短所も含めて考えた方がいいけど貶しあいはやめれ
132(仮称)名無し邸新築工事:03/06/15 09:15 ID:???
|
|
|⌒彡   
|冫、) オーブンは糞、モトヤレ
|` /
| /
|/ 
|
|
133(仮称)名無し邸新築工事:03/06/15 13:30 ID:7yp10g5u
オープンいいけど、アイランドまでいくと後々にイヤになりそうな…
134(仮称)名無し邸新築工事:03/06/15 23:46 ID:KuktL2Ou
高いでしょー 対面とかって
135(仮称)名無し邸新築工事:03/06/16 01:08 ID:RJRlNc0r
http://ha6.seikyou.ne.jp/home/ooyabu/kateinai.htm

 台所やお部屋は、NO2で汚染されています。

◎ ガスコンロなどから大量のNO2が出ています。
台所のガスコンロ・瞬間湯沸かし器、お部屋の石油ファンヒーター・
ガスファンヒーターなどからは、NO2環境基準(0.04〜0.06ppm)の
1000倍以上の濃度のNOxが発生しています。
燃焼器具からは、通常NOx(NOとNO2を含む)が、少ないもので
50〜100ppm、多いもので、200ppm以上も出ています。
もちろん、換気扇や部屋の換気を行うことで悪影響が減ります。

しかし、台所で煙がこもったり、部屋の換気をしないと、部屋の中の
NO2濃度は、簡単に環境基準をはるかに超えることになります。
136(仮称)名無し邸新築工事:03/06/16 02:17 ID:???
我が家はダイニングで天麩羅するけど、何か?
卓上用IHで揚げながら食べるとアツアツで上手いんだな、これが。
今はボロ家だから風スースーで、その時は油くさくても
一日経てばにおいはほとんど無くなっている。

リビングの臭いが気になるなら、窓を開けた換気ってのも一つの手では?
冷暖房中に開けられるか、という意見もありそうだが。
ただし、天井の掃除ははしなといいけないが、もし喫煙者が
いるなら、手間は同じこと。

それから、掛け率うんぬんってのがあったが、メーカーの
掛け率り目安が知りたければ、施主支給の見積りを頼めば
わかると思うが。
気に入ったメーカーがあれば、そのまま施主支給でやるってのも
一つの手だと思うが。
137(仮称)名無し邸新築工事:03/06/16 04:40 ID:???
ダイニングで天麩羅揚げながら食べたい時は
電気フライヤーがいいのでは?
周囲の温度は上がらず、油跳ねも密閉して揚げるのでなし。
危なくないのでいいよ。臭いは普通の天麩羅鍋で揚げるよりは
はるかに少ない。空気も汚れないね。
爆発したら、運が悪かったという事で…。
138(仮称)名無し邸新築工事:03/06/16 09:38 ID:???
無臭の料理なんて、食欲そそらないな。
139(仮称)名無し邸新築工事:03/06/16 10:29 ID:???
無臭じゃないだろう?
140(仮称)名無し邸新築工事:03/06/16 23:10 ID:RJRlNc0r
大阪府 健康と住まいの情報 空気の話
http://www.pref.osaka.jp/kankyoeisei/sumai/kuuki-1/NO2.html

二酸化窒素

窒素酸化物の主なものは、一酸化窒素と二酸化窒素です。ものが燃えるときに発生するので
工場の煙突や、自動車の排気ガスに多く含まれ大気汚染の原因となっていますが、
石油ストーブや各種ガス器具など室内でも多く発生し問題となっています。
 二酸化窒素は吸入すると、呼吸器を害します。二酸化窒素は水に溶けにくいため
肺の奥まで侵入します。そのため肺に炎症を起こし肺水腫になることもあります。
慢性の暴露でも気管支炎、肺水腫を起こし、肺ガンの原因もあり得るといわれています。
また低濃度でも、気管支の気流抵抗を高め、気管支炎、喘息などの患者への影響が強い。
141(仮称)名無し邸新築工事:03/06/17 13:02 ID:8c6ddjJI
じゃあ、喘息もちの嫁さんに料理をさせると、
症状が悪化するってこと?
家政婦雇わないといけないのかYO!
142(仮称)名無し邸新築工事:03/06/17 23:01 ID:???
で、オープンで焼肉できますか?
143(仮称)名無し邸新築工事:03/06/18 13:36 ID:???
>>141
IHでいいじゃん
144(仮称)名無し邸新築工事:03/06/18 14:26 ID:???
焼き肉は焼きながら食べるから
キッチンのタイプとは関係ないでそ。

まさか独立キッチンで予め焼いた肉を
食卓へ運んでから食べるわけじゃないよね?
145(仮称)名無し邸新築工事:03/06/18 17:59 ID:???
バーサンいないね。30年前のキッチンと食生活の話終わったの?
まだ産まれてない頃の話もっと聞きたかったな。
奥にも教えてやろうと思ったのにな。
もしかして亡くなった?
146(仮称)名無し邸新築工事:03/06/18 23:02 ID:m/ciO50S
http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/380300hozen/taikiosen/taikiosen.htm

[汚染物質と環境基準等一覧]

二酸化窒素

 燃料の燃焼により、主に一酸化窒素として発生し、太陽光のもとで二酸化窒素となる。
刺激臭があり、水に溶けやすく酸性雨の原因ともなる。
沈降速度が遅く、長期間浮遊している微粒子で、10μ以下のもの。特に、
2.5μ以下のものによる健康被害が懸念されている。
 重油、石炭などの燃焼により硫黄分が酸化され発生する。
無色で腐敗した卵に似た刺激性のある気体。俗に亜硫酸ガスという。酸性雨の原因と
もなる。
 重油、ガソリンなどの不完全燃焼に伴い発生する。無色、無臭で水に溶けにくい。
窒素酸化物と炭化水素類の光化学反応により二次的に発生し(オゾンが大部分)、
光化学スモッグの原因となる。

健康への影響
 のどや肺を刺激し、気管支炎、肺機能低下などを起こす。

環境基準
1時間値の1日平均値が0.04ppmから0.06ppmまでのゾーン内又は、
それ以下であること。
147(仮称)名無し邸新築工事:03/06/25 01:32 ID:1R1f0Nqm
age
148(仮称)名無し邸新築工事:03/06/25 13:10 ID:???
七輪で貝とか焼きながら食べると最高です。
だだし、食卓上部換気扇ブンブンね。
横スレスマン。
149(仮称)名無し邸新築工事:03/06/25 15:30 ID:???
集団自殺すんなよ(w
150(仮称)名無し邸新築工事:03/06/26 11:08 ID:NgmgOvu9
外国のキッチンがカッコいいのは、オーブンを多用するから
油汚れが少ないかららしい。
日本の場合、フライパンで炒め物とかするだろ、
外国は(アメリカとかヨーロッパとかね)
なんでもかんでもオーブンで調理するから、
そんなに汚れないらしい。
151(仮称)名無し邸新築工事:03/06/26 13:20 ID:???
フライパンで焼いたり炒めたりしたのをオーブンに入れるんだよ。
152(仮称)名無し邸新築工事:03/06/27 00:22 ID:D870q6TR
そうそう、火力が弱いの。
かっこいいから買ってみると後悔することがあるので要注意。高いし。

だったら厨房に使うステンレス製のごっついレンジやシンクで揃えちゃうと
プロっぽくてかっこよい。でかいし火力も強いし便利だよ〜
153(仮称)名無し邸新築工事:03/07/01 23:02 ID:KqHb/+g9
アメリカのキッチン、油汚れ少なくなかったよ。 4,5人家族の普通ぽい
中流家庭2軒しか泊まったことないけど。 あ、どっちも別に格好よく
なかったなぁ。 確かに日本のアパートのキッチンよりはよかったけど
ってなぐらいに思えた。 

ところで、油汚れだけが心配でオープンキッチンに出来ないと思う方、
開口部の天井にロールスクリーンカーテンを取りつけるのは
どうでしょか。 揚物や油多めの中華系つくるときだけ、それをひけば
いいのではないかと、検討中です。
154(仮称)名無し邸新築工事:03/07/01 23:20 ID:???
>>153
ロールスクリーンに、においが付いたら悲惨・・・
155(仮称)名無し邸新築工事:03/07/02 08:04 ID:???
>>153 154
そういうにおいや汚れを分解するっていう光触媒効果のあるロールスクリーンも
売れてますが、実際の効果はどうなんでしょうね。効果があれば考えていいかも。
156山崎 渉:03/07/12 12:23 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
157(仮称)名無し邸新築工事:03/07/12 22:19 ID:7ULpicgq
>154
普段はまいてあるんだから、カーテンよりもにおいのデメリットは
少ないんじゃ? ま、洗うのがカーテンより大変そう(or洗えないの?)だけどね。
158山崎 渉:03/07/15 13:07 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
159(仮称)名無し邸新築工事:03/07/15 14:26 ID:???
汚い物を巻いて報知ってのがなによりイヤ!
160(仮称)名無し邸新築工事:03/07/18 10:58 ID:???
>>157
天井にカーテンなんかしないでしょ。
161(仮称)名無し邸新築工事:03/07/18 20:34 ID:IhtgWRKs
以前キッチンだか水回りだかのスレがあったと
思うんですが、dat化されたようです。
URLご存じの方、教えて下さい。
162(仮称)名無し邸新築工事:03/07/21 13:29 ID:???
>161
ここかな?ちがったらごめん。
ttp://www.liquidgeneration.com/sabotage/vision_sabotage.asp
163(仮称)名無し邸新築工事:03/07/21 14:47 ID:???
コの字型にして、コンロを壁側、流しをリビング側に向けたらどうよ?
炒め物するとき他を見る余裕ないし、煮物するとき鍋の前に張り付いてるわけでないし。
野菜洗ったり下準備では対面だから、いいと思う。

実は、実家がこのタイプだった。
昔は、換気扇(扇風機の羽みたいなやつ)の関係でコンロは壁側だったからな。
食洗機がなかったから、皿洗う時間が長くて、そこが対面に利点だったけど、
今はどうなんだろ?
キッチンにいる時間が少ないんだったら、対面に拘る必要ない罠。
164(仮称)名無し邸新築工事:03/07/21 17:58 ID:???
d
165(仮称)名無し邸新築工事:03/07/30 00:42 ID:???
L字型使ってる人、使いごことはどう?
スペースの関係でL字になりそうなんだけども。
166(仮称)名無し邸新築工事:03/07/31 22:26 ID:???
Q字型使ってる人、使いごことはどう?
スペースの関係でQ字になりそうなんだけども。
167(仮称)名無し邸新築工事:03/07/31 22:39 ID:???
打ちはY字型にしましたがなかなか快適ですよ。
168(仮称)名無し邸新築工事:03/08/01 00:21 ID:???
卍型使ってる人、使いごことはどう?
スペースの関係で卍になりそうなんだけども。
169(仮称)名無し邸新築工事:03/08/01 00:22 ID:???
打ちは亀甲型にしましたがなかなか快適ですよ。
170Y型派:03/08/01 10:39 ID:???
>169
でも亀甲型は掃除が大変じゃありませんか?
私もプランの一つにはあったのですがそれが気になって・・・
171(仮称)名無し邸新築工事:03/08/01 13:33 ID:???
>>170
慣れれば大丈夫です。
ロールスクリーンをつけようと思うと
工夫せねばなりませんが・・・
172(仮称)名無し邸新築工事:03/08/01 13:40 ID:mWpI+yHL
朝からHなことばっかり想っている私は、ついにパイパンにしてみました。

オマンコの奥まで、マン汁が見えるようにツルツルにしてみました。

アメリカ留学したばっかりで英語はうまくしゃべれないし。
日本の男の人と遊びたいので、Hなバイトしてます。
こんなわたし(チャットネーム ひろみ)は http://www.gals-cafe.com にいます。
173(仮称)名無し邸新築工事:03/08/01 13:40 ID:CtvYqgoZ
B型使ってる人、使いごことはどう?
浮気相手の関係でB型になりそうなんだけども。
174ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:00 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
175(仮称)名無し邸新築工事:03/08/04 14:19 ID:???
お宅のキッチン涼しい?

176(仮称)名無し邸新築工事:03/08/04 19:57 ID:???
もう冷え冷えの快適で田型キッチン絶好調です!!
177(仮称)名無し邸新築工事:03/08/05 00:41 ID:???
アフォばっかだな。

うちは、金かかるけどコの字型にした。
嫁の感想は、すこぶるいい。
動線の長い3mのI型にするぐらいなら、コの字がよろし。

178(仮称)名無し邸新築工事:03/08/11 19:50 ID:???
今の流行はZ型♥
179研究開発畑:03/08/14 22:24 ID:???
>>178
開発するぞゴルァ!

−−−

●/○

−−−
 ↓
−−−
 ○
−− 
 ●
−−−

Z型キッチンの利点

 センター回転パネルの採用により、嫁(●)と姑(○)が視線を合わす事さえ
無く、プライバシーを守りながら共同作業を行うことができます。
180山崎 渉:03/08/15 17:48 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
181(仮称)名無し邸新築工事:03/08/18 22:58 ID:aoylZrue
コの字とL字って同じですか
182(仮称)名無し邸新築工事:03/08/19 12:48 ID:???
>181
自分で書き込んだ文字の形が違う事もワカランか?
183(仮称)名無し邸新築工事:03/08/20 22:45 ID:EoId7wEu
>181
シンクとコンロの位置関係が同じかってことだよね?
同じのもあれば、コの字の場合は真中が作業台ってこともあると思う。

うちは作業スペースが広く欲しいのと、開放感が欲しくて
対面式のカウンターとシンクの分かれ目がないやつにしました(フラット)。
コンロ前部分だけ、耐力壁の問題と収納・油汚れの問題で壁をつけた。

問題はフライや天ぷらの時だけど、ダイニングとカウンターの境目天井に
油料理の時だけ引こうと思ってるロールスクリーンをつけるかどうか思案中。
カウンターの外側だったら、コンロは少し距離があるから防火上は問題ない
のかなぁ。
ロールスクリーンって大き目のは結構高いけど、汚れたら洗えるんでしょうか。
184(仮称)名無し邸新築工事:03/08/20 23:01 ID:???
対面式って貧乏くさい。
なんで自宅を蕎麦屋にしたいのかな。
わけわからん。
185(仮称)名無し邸新築工事:03/08/20 23:15 ID:???
>>184
同意!
186(仮称)名無し邸新築工事:03/08/20 23:44 ID:???
>184
私はオープンの方が、昔風すぎて古臭いと感じてしまう。
あと独立型の出入り口がDLに面しててキッチンがちらちら見える配置は
小汚く見える。
187(仮称)名無し邸新築工事:03/08/20 23:55 ID:???
独立型マンセーの人ってオープン型をすごく罵るね〜
それこそ親の敵みたいだよw
オープンの人は自分のところの良さを語るだけなのに。

んなもん個々の料理の仕方で考えればいいじゃん。
効率的な作業を追求する人は独立とか
一人ぼっちで作業する雰囲気が嫌な人はオープンとか。
188(仮称)名無し邸新築工事:03/08/20 23:57 ID:???
あ〜でも独立型を選ぶ人ってコダワリの人っぽくて
オープン型の人は世間的なイパンジーンって感じだから
それで、そうなるのかな。
189(仮称)名無し邸新築工事:03/08/21 08:15 ID:???
リビング独立型の
オープンキッチンにした。
ダイニングとキッチンの間がオープン…。
建ってみるまで使い勝手がわからないんで
不安半分、期待半分。
190(仮称)名無し邸新築工事:03/08/21 11:14 ID:???
それでもウチのV8キッチンは最強な訳だが(ワラ
191(仮称)名無し邸新築工事:03/08/25 22:31 ID:???
うちもリビング独立型の対面式。
LとDKの間を、壁に入る引き戸で仕切った。
ダイニングは床から40cm上げて畳を入れて掘りごたつ。つまり茶の間だな。
192(仮称)名無し邸新築工事:03/08/27 09:59 ID:???
>>187
過去スレ見たの?
逆だと思うけど・・・
あ、オープン信者か。
釣り?
193(仮称)名無し邸新築工事:03/08/27 21:47 ID:???
オープン型と独立型・・・そんな対立もあるんですか。
ここ面白いですね。

私の見方はこうです。
オープン型は、妻の団らんへの参加とか、家事平等とかそういうイメージ。
独立型は、台所は妻の城だとか、プロとしての主婦とかそういうイメージ。

オープンの人は、メンツとか家での自分の位置付けとか背負っている感じが
するので、どうしてもそれを否定するような相手方に厳しい言い方をして
しまうのかもしれませんね。
逆に、独立の人は、(自分にとっては)つまらない事にこだわるよりも、
家事を効率良くやる機能面を考えたいのでしょう。

私は、昔、日曜に慣れない皿洗いしてた父に愛用のティーカップ割られて
大喧嘩してから、「妻の城」派です。家事平等なんて子供みたいな意地を
張って旦那の作る不味いメシ食べるより、その分残業して稼いでもらって、
たまに独身時代のデートみたいに美味しい店で外食する方がいいです。
194(仮称)名無し邸新築工事:03/08/28 09:10 ID:???
釣りと認定されました>>193
195(仮称)名無し邸新築工事:03/08/28 11:32 ID:???
どっちでもいいじゃん。カウンターが無い独立型の方が動線が多くなるから嫌いだけど。
196(仮称)名無し邸新築工事:03/08/29 01:52 ID:6AgI7XDw
オープンキッチン

メリット  限られた敷地の中でリビング ダイニングが広く感じられる。
      孤独感がない。子供に目が届く。
      家族も参加しやすい。
デメリット いつもきれいにしていないと、散らかって見える。
      調理中の音、においがする。(TVをつけていると炒めものの音が
      気になる。等)

独立型キッチン

メリット  少しくらい散らかっていてもきにらりにくい。
      動きやすい配置にしやすい。(動線がいい)

デメリット 家族で料理しにくい。
      孤独感がある。
      暗くなりやすい。(採光)


台所は、なかなか常にきれいにとは、いきにくい場所なので掃除の苦手な方
には、独立型がホントはお勧めなのですが・・・
きれい好きの方の方が独立型を選ばれます。(ごちゃごちゃを見せたくないのでしょうね。)
だんなさんも一緒に料理をされる家庭は、オープンキッチン、広めの独立型がいいでしょう。

私はリビングとダイニングが一緒の、150uぐらいまでの家こそ、小さくても
独立型をお勧めします。
理由は、くつろぐ時も台所丸見えではリラックスしにくいし、お客さんがあるときには
台所が丸見えの為、台所もあるていどきれいにしなければいけないからです。
197(仮称)名無し邸新築工事:03/08/29 02:33 ID:???
夫に絶対に家事をやらせない人でも、娘がひとりふたりと生まれれば
オープンキッチンが楽しいかもね。

私の夢(妄想)は、10畳くらいの「厨房」だったり(藁
198(仮称)名無し邸新築工事:03/08/29 10:46 ID:7f8xHnlc
オートキャンプなんかに似てるかも。
よーしパパ頑張っちゃうぞお、みたいなノリで家族愛を高めようと
オープソにしたはいいが、実際楽しいのは最初の2ヶ月ぐらいで
ご飯食べ終わると子供らはさっさと部屋に戻って携帯メールに没頭。

199(仮称)名無し邸新築工事:03/08/30 15:50 ID:???
>>198
ってかそれ以前に奥さんがだらしなくなって
オープンカウンターの上は汚く散らかしっぱなしで
旦那はさっさとリビングでゴロ寝、
そんな状況になりそう。

うちは間違いなくそうなるな。
200(仮称)名無し邸新築工事:03/08/31 00:31 ID:CjbYfxjD
>>199
ありえる。
そういう、家のほうが多いのでは・・

独立キッチンのほうがお勧めですね。
201(仮称)名無し邸新築工事:03/08/31 02:40 ID:qVHrdhsC
>>200
そう思う。
202名無し不動さん☆:03/08/31 03:08 ID:???
>>196のデメリットを比較してみるとわかるけど、
オープンのデメリットって、家族全員が共通で感じられるけど
普通のキッチンのデメリットって、料理している人だけのデメリットだよね。

結局、オープンキッチンにする奥って、家族の迷惑を顧みないわがままなんだよ。
203(仮称)名無し邸新築工事:03/08/31 03:54 ID:CjbYfxjD
196です。
>>202 オープンキッチン派がわがままとは、思わないけど・・・
ひとそれぞれ好みも、生活スタイルもちがうし。

私は、両方のタイプの家に住んだことがあるけど、独立型キッチン派です。
(今は、4畳の台所、12畳のLD)
理由は、やっぱり台所が丸見えにならないことかな。
ごみばこ、とかも置いてるし・・ガス台になべが、出てる時もある。

オープンキッチン派の人は、子供の目が届くとか、子供と会話しながら家事ができる
と、言われますが・・
我が家にもまだ小さい子が、いるけど大丈夫ですよ。(そんな、大きな家じゃないので。)
逆に、安全。(揚げ物をしてる時なんか、はいらせない。)
台所では、食洗器も換気扇も、それなりに音はするし、炊飯器からは、湯気も出る。
我が家は狭いけど、(狭いからこそ)リビングだけはすっきりさせて、くつろげる空間
にしたいと思ってるので独立型派です。

欲を言えば、台所がもう少し広い方がいいな。(せめて5畳欲しかった。)
204(仮称)名無し邸新築工事:03/09/01 16:48 ID:???
ミカドのジェニックとかいうの、どうよ?
人口大理石カウンターで丸く出っ張ってるやつ。

オープンタイプの中では価格も安めで、見た目も華やかな感じで
惹かれてます。
205(仮称)名無し邸新築工事:03/09/02 15:32 ID:???
>>204
ミカドは一部他社にOEM供給していて宣伝の少ない、どちらかというと
筋肉質のメーカーだから、値段の割に良いものが多いよ。
206(仮称)名無し邸新築工事:03/09/03 11:19 ID:whoGD84D
ジェニックのデュアルカウンター採用しました。
でもまだ着工したばかり・・・。
207(仮称)名無し邸新築工事:03/09/03 22:27 ID:???
住宅展示場に行くと、ステンレスに人工大理石のせたのが多いけど、
シンクのステンレスとの隙間が汚くなりそうで嫌なんだけど、
実際使ってる人はどんな感じでしょう?
208(仮称)名無し邸新築工事:03/09/04 14:58 ID:???
掃除するといいよ。
209(仮称)名無し邸新築工事:03/09/04 17:29 ID:???
ミカド、好評ですね。
現物見たけど別に他メーカーより劣っているとも思えないし、
デザインも垢抜けてた。

>>207
コーキングで防水されてるので熱湯かけてハブラシでゴシゴシしましょう。
コーキングがカビで真っ黒になることもあるが、ドメストなどで
きれいになる。かと言ってコーキングそのものにダメージは
無いみたいで、うちのはもう6年ぐらい持ってるよ。
210(仮称)名無し邸新築工事:03/09/04 17:52 ID:???
>>207
スキマだけでなく、使ってると表面も汚くなるよ。
掃除が苦にならない人以外、やはりキッチンは、機能性で選んだがいいみたい。
うちは失敗だった・・・
ステンレスか陶器の継ぎ目のないシームレスにしなされ。
211(仮称)名無し邸新築工事:03/09/04 21:02 ID:???
え?陶器のカウンターなんてあるんですか?
それって割れたりしないのですか?
212(仮称)名無し邸新築工事:03/09/04 23:51 ID:???
>コーキングがカビで真っ黒になることもあるが、

ゲゲゲ・・・・
食べるものを作るところがカビで真っ黒だと・・・
213(仮称)名無し邸新築工事:03/09/05 13:04 ID:83p8do0N
>>207
うちは、リフォームでステンレスから人造大理石のにかえて4年だけど
全然問題ないですよ。メーカーによって違うと思うけど、継ぎ目にカビも生えないし
大理石も白だけど、きれいですよ。
もし、色素が付いたら、クレンザーでかるくこすれば大丈夫。
むしろ、ステンレスみたいに水垢がつかなくていいです。
214(仮称)名無し邸新築工事:03/09/05 13:13 ID:???
>>213
水垢がつかないんじゃなくて、ついても目立たないってだけでは?
215(仮称)名無し邸新築工事:03/09/05 13:19 ID:???
ここってホントに僻みバーさんの巣窟だね
216(仮称)名無し邸新築工事:03/09/05 15:28 ID:???
人造大理石ってピンキリだからね。
安ものは そりゃ汚れるし傷つく。
良いものなら、クレンザーOKだし
傷ついたら研磨できるし何十年も綺麗に保てるのに。
217(仮称)名無し邸新築工事:03/09/05 16:07 ID:???
>>213
掃除が趣味なんでないの。
材質の違いはあるだろうけど、隙間は隙間。
あの隙間にクズがはいれば、かびるよ。
毎日、ハブラシでコシコシやらないかぎり。
218(仮称)名無し邸新築工事:03/09/05 18:39 ID:???
カビを嫌がってるようでは風呂も入れんし皿洗いも出来まい。
要は使う人の心配り。きれいにしている人は何年たってもきれいだもんな。
219213:03/09/05 19:05 ID:83p8do0N
>>217
割ときれいにしてる方だと思うけど、普通に使ってても別にカビ生えないよ。
ステンレスと人工大理石の継ぎ目って、シンクとの間ですよね。
うちのは、パッキンしてないけど、クズが入るほどの隙間ではない。
(まあ、たまに歯ブラシでゴシゴシするけど。)
私は、白の石目調の大理石、台所が明るく見えて、良かったなー
って、おもってますが。

ちなみに、松下電工のシステムキッチンです。
220(仮称)名無し邸新築工事:03/09/06 09:59 ID:bFcvhHKR
白の人大はサンダーで削っちゃえばきれいになるもんな。
221(仮称)名無し邸新築工事:03/09/06 11:06 ID:AyY9u9qK
またーりいきませう〜
うちはオープンですが、きれいに片付いてます。
自分たちがきれい好きだからではなくて、60cm幅の食器洗い機と
グリーンハイキ、全ての台所家電を見えない収納にして、全ての
道具に収納場所を確保、さらにごみ処理機。
使う端から道具は食器洗い機へ直行(その分ボールをたくさん
用意)して、鍋も食器洗い機へ。グリーンハイキでにおいも
こもらないし。
これらがあれば、オープンはいつもすっきり、家事も楽になると
思います。くつろぐのと食が最短距離で楽でいいと思える方には
おすすめですよ。
222(仮称)名無し邸新築工事:03/09/06 12:03 ID:???
>>221
確かに大きい食器洗い機とゴミ処理機があるとかなり違うね。
うちで散らかる原因は
・料理した後の皮とか(小さいビニール袋にまとめてるが、見目が悪い)
・こびりついた汚れを浮かすため水につけてる食器
・食洗機に入りきらなかった食器・道具
・買い物直後の非冷蔵食品等
・開いたままの料理の本
・三角コーナー代わりのシンクの水切り
・ゴミ箱(私は存在自体許せない。必要なんだけどね。)
こんな感じかな。
あと炒め物とかした直後はコンロ周りがパニックだ。
来客の時にこれらを隠すと結構作業に支障が出る。
223(仮称)名無し邸新築工事:03/09/06 13:06 ID:AyY9u9qK
>222
なるほど〜作業中のきれいさを考えておられるのですか〜
ある程度は仕方ないです。ごみ箱はシンクの下に収納できるので、
捨てるときだけ引き出して使ってます。生ごみはシンク内の
三角コーナーみたいなのに入れて、作業終了後は速攻で生ごみ
処理機です。炒め物のコンロ周りは仕方ないなぁ。ラジエントに
ガラストップガスなので、IHやラジエントオンリーみたいに
ひとふきでOKとまではいかないです。
料理本は出しっぱなしでよいのでは、買い物直後のは来客しながら
そのまま収めちゃいます。オープンキッチンに必須と思うのが
シンクと火の元以外の作業台!うちは幅が180cmあります。
作業台が広いと思ったほどごちゃごちゃしないかな?
独立派の方を満足できる環境じゃないかもしれないけれど、
夫婦2人で楽しくご飯作ってます。
224(仮称)名無し邸新築工事:03/09/06 15:24 ID:???
>>223
夕方頃からお友達がきて一緒にスーパーも行って食事となると
222に書いたものほとんど出揃います...
私のお友達の時は見られてもまだましですけどね。
メインのゴミ箱はレンジ台の一番下に隠してますが
その他の分別ゴミも結構見た目がうっとおしいです。
作業台、うちは90cm程だけど、もしなかったらなんて想像もできません。
そんなこんなで独立の方が落ち着いて料理とかできると思いますが
オープンに慣れたら独立に戻ろうとは思いません。
(チビちゃんが触りたがるのでパソ部屋はガラス張りの独立にしたいです。)
225(仮称)名無し邸新築工事:03/09/06 17:12 ID:???
>>223
なんだ、夫婦二人か。
それなら散らからないよ。

子供が2人もいると、もう大変。
226(仮称)名無し邸新築工事:03/09/06 22:40 ID:TI57x4Rc
やっぱりオープンキッチンですっきり見せようとしたら、設備充実、リビング広めですか?
227(仮称)名無し邸新築工事:03/09/06 23:46 ID:b+jkqIq1
だね、大型食品庫並みの収納を作っておいて片っ端から
片付けられるくらいの余裕が欲しいよね。
ま、収納が多ければそれだけモノが増えて散らかる気もするんですが。

228(仮称)名無し邸新築工事:03/09/07 05:27 ID:kDuGMnXa
>>225
汚いのを「子供」のせいにしだしたら女も終わり。
あと「働いている」せいにするのも。 
229(仮称)名無し邸新築工事:03/09/07 08:36 ID:???
トーヨーの3Dシンクの実際の使用感を伺えたら嬉しいです。
230(仮称)名無し邸新築工事:03/09/07 10:48 ID:???
>>228
小梨は、女として欠陥
231283:03/09/07 11:33 ID:???
人工大理石って熱いなべとか置いたらコゲ跡みたいのついてしまうんですか?
それと、浄水器とかアルカリ精水器オプションでつけた方、ちゃんと使ってますか?
面倒になって使わなくなる人が多いって聞いたんだけど。
232(仮称)名無し邸新築工事:03/09/07 12:08 ID:2hTa9gVy
熱には強いとされてるが、焦げるほどはならなくても
薄茶色っぽく変色することはある。でも表面だけなので
スポンジヤスリみたいなのでゴシゴシ擦れば落ちるでしょう。

って火にかけてた鍋を直置きするの?
ステンレスでも天然石でも普通やらないよなあ。
タイルでさえガリガリして気分悪いので何が敷くと思う。
233232:03/09/07 12:11 ID:2hTa9gVy
書き忘れ。
怖いのは表面材よりも下地の合板が膨れたり接着剤がはがれたりすること。
人口大理石と言っても表面の10か15mmぐらいだけで
下はベニヤ板などの木材で作られてる。
ステンでもタイルでも同じだね。
234(仮称)名無し邸新築工事:03/09/07 12:16 ID:???
人工大理石ダサッ!

カラーステンレスにしたらどうよ。
235(仮称)名無し邸新築工事:03/09/07 12:33 ID:???
>オープンキッチンに必須と思うのが
>シンクと火の元以外の作業台!うちは幅が180cmあります。

すげっ、幅が180だと、長さは300ぐらい?
ところで、作業台って何するもの?


236(仮称)名無し邸新築工事:03/09/07 12:59 ID:XhWlHC/x
>235
I型2列の間に、幅180cm奥行90cmのアイランド状の作業台があるんです。
シンクと火の元があるI型の幅は250cmぐらいです。
作業台の下は引き出しで、食器類を全て収納します。
前面が引き出し、後面は取り出して使う家電(フープロ、
ミキサーなど)の収納に使っています。
180cmはちょっと広すぎると思いますが、半分のサイズの
作業台、あるいはもっと小さいワゴンでも必須かなと思います。
>231
松下電工のビルトイン式のアルカリイオン整水器使ってます。
今のキッチンにする前より使っています(このときは卓上型)
が、3年間毎日使っています。アルカリ〜でなくても、浄水器
の水はご飯やお茶がおいしいです。(水がきれいな場所なら
不要かな?)
237(仮称)名無し邸新築工事:03/09/07 14:38 ID:+wI3hSBf
>>231
人造大理石は、耐熱性があると聞いていますが、熱いなべ
などは、直接置いていません。なべ敷きつかってます。

浄水器も、毎日使っています。
味に違いがあるかどうかは、わかりませんが、とりあえず・・
238(仮称)名無し邸新築工事:03/09/07 16:36 ID:???
>230
お前は人間として決定的な欠陥がある。
早く氏ね。今すぐ氏ね。

子供できなくて苦しむ人も居れば事情が許さない場合もある。

さっさと吊れ。
239(仮称)名無し邸新築工事:03/09/07 18:54 ID:???
いつでも、小梨は笑えるほど必死なものさ プ
240(仮称)名無し邸新築工事:03/09/07 18:57 ID:???
噂通りここの婆さん不気味だな・・・
241(仮称)名無し邸新築工事:03/09/08 03:32 ID:???
子蟻、子梨論争は、既女板でやってくださいね。
私も悲壮感から必死に反論する小梨は大嫌いですけど。
242(仮称)名無し邸新築工事:03/09/08 11:11 ID:???
子蟻だけど、その有無を他人に何の配慮も無くバカにするヤツは生きる価値も無いね。
早く氏ねよ藻前ら >239 >241
243(仮称)名無し邸新築工事:03/09/08 11:21 ID:???
>>228読んで、子持兼業さんがカチンとくるのは分かる気がする。
私も子供預けて働いてる頃は、家の中とっちらかっていた。
おもちゃ踏みつけて、何度も痛い目にあった。
244(仮称)名無し邸新築工事:03/09/08 11:45 ID:???
228ってどうせ独男だろ
いちいち反応するな
245(仮称)名無し邸新築工事:03/09/08 22:22 ID:???
ああいう考えのかけらもない便所虫のようなヤツから出てくる子供も可哀想だね。
246(仮称)名無し邸新築工事:03/09/09 17:26 ID:???
で、オープンと独立どっちがいいかつう話してもいいの?ここ
247(仮称)名無し邸新築工事:03/09/11 18:29 ID:???
>>246
止めた方がいいよ。
ここはババアのエチケット袋だから。
248(仮称)名無し邸新築工事:03/09/13 17:30 ID:???
だから、子蟻小梨論争は既女板でやってくださいね。
小梨さんは場をわきまえないから嫌だわ。

http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1062883806/-100
249(仮称)名無し邸新築工事:03/09/14 20:32 ID:???
あげ。
250(仮称)名無し邸新築工事:03/09/15 12:23 ID:???
周りのコーキングは白が一般的だけど、あれってカビて黒くならない?
251(仮称)名無し邸新築工事:03/09/15 17:42 ID:???
毎日、ハブラシで掃除すれば大丈夫。
252(仮称)名無し邸新築工事:03/09/15 17:55 ID:r/QO/1Na
対面で上の棚付きで中間があいてるやつ(ラーメン屋タイプ)の場合は、
なんとかなるとして、
対面で上の棚がないやつ(ノン・ラーメン屋タイプ)の場合、
洗った食器とか鍋とか、どこにおいてるんだろう?
なんか動線悪そうだけど。
253(仮称)名無し邸新築工事:03/09/15 18:13 ID:???
>>250
まだ言ってる・・・

>>252
食洗機入れっぱなしなんじゃないの。
254(仮称)名無し邸新築工事:03/09/15 18:14 ID:a+B8uC6P
食洗機があるので無問題。
少しの洗い物はタオル引いた上に
置いた後、スグ拭いてしまう。
255(仮称)名無し邸新築工事:03/09/15 18:18 ID:???
食洗機は何人用?
鍋とかまで、ぜんぶ入らないと思うけど。
理想は、ノン・ラーメン屋タイプだけど、不便でも困ると思って。
256(仮称)名無し邸新築工事:03/09/15 18:40 ID:???
奥行きのある平らなアイランドっぽいカウンタートップだと
シンクの向こう側に全部置ける。一時置きで後かたづけの時に
収納場所にしまうけど。あとは食洗機かな〜。

平らじゃなくて一段高くなってる目隠しカウンターつきなら
その幅がしっかりあれば、鍋やまな板食器など楽勝で置けると思う。
257(仮称)名無し邸新築工事:03/09/15 21:05 ID:???
>>253
何度でもきいたるよ
カビないのぉーーーーーーーーー
258(仮称)名無し邸新築工事:03/09/15 22:20 ID:TJ1Duy3C
>>257
もしかして人工大理石の、まわりのコーキングのこと?
普通に手入れして使っていれば、大丈夫ですよ。
我が家の場合。

他に質問は?
259(仮称)名無し邸新築工事:03/09/15 22:47 ID:9BbWgrVB
>255
60cm幅の食器洗い機なら鍋も入るよ。
計量カップ、菜箸、おたま、いつも使うコップなどを一時置きに
常駐させている人は、それらを使用後に収納する場所が必要な
ことをお忘れなく。
260(仮称)名無し邸新築工事:03/09/15 22:52 ID:???
>>259
今まで使用後の一時置きに常駐させておいたものは、
どこに置くん?それが不思議なんだわ。
後ろだと動線悪そうだし。
261(仮称)名無し邸新築工事:03/09/15 23:23 ID:???
>>260
てかさ、そういう小物を今までは天井からの棚に
いちいち一時置きしてたの?
262(仮称)名無し邸新築工事:03/09/16 08:58 ID:???
>>261
きっと、元々なんでも出しっぱなしの人なんだよ
動線なんて語っても意味ないような暮らし振りのくせにw
263(仮称)名無し邸新築工事:03/09/16 14:13 ID:???
>>261
今はマンションなんだけど、対面ではなくて、窓向きのI型で、
1間が50cmぐらいの出窓で下はステンレスになってる。
そこに、水切り棚を置いてるから、ほぼ毎日使う湯飲みやコップ、
軽量カップとか、おたまとか、味噌汁用の鍋と目玉焼き用のフライパンもそこ。

食洗機はないので、今は洗ってすぐ置けるから便利なんだけど。
他のたまに使う皿なんかは、乾燥機に一時置いて渇いたら棚へ。

>>262
意地悪オバサンの暮らしぶりも醸し出してるねw
264(仮称)名無し邸新築工事:03/09/16 14:57 ID:???
なんでも棚の上に置いて、生活感あふれるキッチンですのね。
新築なさったら、もう少し整理整頓されては?
265261:03/09/16 15:15 ID:???
>>263
あー出窓か。目の前にいろいろ置くのに慣れてるわけね。
I型から完全なオープンにしたら、やっぱりそれまでとは
使い方変わってくるよ。
それがストレスに感じるなら、慣れたI型でいいんでない?

うちは完全オープンで、一時置きにはコロコロのついた
ワゴン棚が活躍中。隠す時はキッチンの一部に
ぴたっと嵌って隠せる奴。前は出窓向いたI型だけど
こっちの方が、だらなのに隠せる分、楽。
266(仮称)名無し邸新築工事:03/09/16 15:27 ID:RoqkIoZH
とりあえず、それぞれの物の置き場所(食器は食器棚、なべはシンク下
菜ばしや計量カップは、システムキッチンの引き出し・・・など)
をつくっておくといいですね。
食洗器は、洗う為のもので、できるだけ一時置き場にしないようにする方が
キッチンが片付きますね。
267(仮称)名無し邸新築工事:03/09/16 15:47 ID:???
凄いな。キッチン評論家のようなご意見だ(笑)
268(仮称)名無し邸新築工事:03/09/16 17:28 ID:???
歳をとると自分のやり方が絶対なんだよね〜
269(仮称)名無し邸新築工事:03/09/16 18:03 ID:???
出窓は確かに便利
レンジもおいてるし
昼間は手元が明るいし
270(仮称)名無し邸新築工事:03/09/16 19:46 ID:xelqQhzz
一時置きって、仕様頻度が高かったり、拭くのが大変な大きめ鍋類だったり
して、要はいちいち綺麗に布巾で拭いてられないから
水気があって、本来のしまい場所(引き出し)には仕舞えない物達ってことかな。

私も今はシンクの上にステンレスの網棚みたいなのがあって、
洗ってしずくきっただけの鍋なんかをおけるし、すごく便利。
だけど今度フラットな完全オープン、吊戸棚ナシタイプにする予定なので、
そういった物について、今からちょと考え中です。

265さんのようなシステムキッチンと一体型みたいなワゴンって
綺麗で便利でいいですね。 差し支えなかったらどちらのメーカーのか
教えてください。
もしそれが、洗った後の食器置き(?)みたいに水受けがついてたら
尚便利そうだなぁ。 

食洗機は今のところ、日立ダブルオープンを候補しています。これだと
鍋類と食器を分けて入れられて、且つ同じに洗えるので。
271(仮称)名無し邸新築工事:03/09/16 21:17 ID:q9QG44b0
>270さん
265さんじゃないですが、以前トーヨーキッチンのBAYで、
乾燥機付きのワゴンを見たことがあります。
的確なご意見ですね。

計画中のオープンキッチンは家具屋さんの造作で、
http://dmedia.mew.co.jp/naisjkn/online/pdfdata/SUCT1A14-7.pdf
こんな感じ(シンクの水栓のすぐ上が水切り棚で、使用しないときは
ガラスのふたで隠すことができる)に作ってもらう予定です。
一時的に置く場所を確保して、その後全部ふいて引き出しに収納です。
272265:03/09/16 21:22 ID:???
>>270 
キッチン、設計士さんの設計なんだわ。
吊り棚なし完全フラットなL字型というのかな、
フラットだけどシンクの向こう側が一部薄くへこんでて、そこに水切りカゴセットして
水切りかごの水はへこみの端からシンクに流れるの。
なんかそんな感じ。お役に立てなくてごめん。
273265:03/09/16 21:29 ID:???
あ、>>271にリンクしてくれた写真とかなり似てる。
説明するの下手で、考えてたら写真が〜w
丁度こんな感じ。

274(仮称)名無し邸新築工事:03/09/16 22:12 ID:???
>>271
うわっ!これいいねぇ。あこがれる。
275(仮称)名無し邸新築工事:03/09/17 00:00 ID:???
271です。先程のリンクは松下電工のO-maidのカタログの一部です。
265さんのキッチンは素敵そうですね。
オーメイド高いので、造作で水切りの部分を・・・w
276(仮称)名無し邸新築工事:03/09/17 16:54 ID:???
だいたい子供の顔見られるから対面がいいとか、それ自体がむかつくっちゅうの。
277(仮称)名無し邸新築工事:03/09/17 19:45 ID:???
>>276
別に子供の顔を見ながらしたかったらそれでいいやん。
私は、料理しながらまで見たいとは思わないけど。
278ヌリヌリマン:03/09/17 20:48 ID:DtfQNRmY
オープンキッチンは臭いが部屋にまわりやすいよ。
キレイだけどね。
普通のキッチンというより、100%調理スペースのキッチンが好いよ。
テーブルとかイス置かないタイプね。
279(仮称)名無し邸新築工事:03/09/17 21:25 ID:???
ループだねぇ・・・
280(仮称)名無し邸新築工事:03/09/18 21:42 ID:???
コーキングにカビが生えるのが心配なのですが、
皆さんはどうしてますか?
281(仮称)名無し邸新築工事:03/09/18 22:23 ID:???
>>280
カビってのは見えない状態からゆっくり成長してるもんだ。
・毎日寝る前に台拭きでふく
・毎日あるいは毎週アルコールをふっておく
・生えそうな雰囲気があったらゴシゴシこすっておく
これで生えない。
282(仮称)名無し邸新築工事:03/09/19 10:21 ID:???
>>280
そんなにカビが心配なら、毎日カビキラーふれ!
283(仮称)名無し邸新築工事:03/09/19 11:25 ID:???
小梨配偶者梨友人梨の人にとってオープンキッチンのメリットってあんまりないよね。
LDが広々してて掃除がラクな位で。
それに比べてデメリットは沢山。
子蟻配偶者蟻友人蟻の人はデメリットと大切な人達を天秤にかけて独立かオープンか選ぶんだよね。
284(仮称)名無し邸新築工事:03/09/19 18:14 ID:???
>>283
意味不明。自分だけの価値観で語ってるし
285(仮称)名無し邸新築工事:03/09/19 19:18 ID:???
>>283
意味はよく分かった。
でも、小梨をもちださんでくれ、荒れる。
286(仮称)名無し邸新築工事:03/09/19 19:43 ID:???
>283
とりあえずお前は芯でも誰も悲しまない事だけは判った
287(仮称)名無し邸新築工事:03/09/19 19:58 ID:???
>283
うちは友達少なくてオープンにしました。
来客があんまりないんでキッチンが多少散らかってても(@3@)キニシナイ
子供はいるが朝や夜ご飯の時間が違う事もあって各自準備したり片付けたり
行き来するんでLDKがオープンだと便利です。
288(仮称)名無し邸新築工事:03/09/19 23:32 ID:???
うちはオープンキッチンにする予定。
旦那も最近料理に興味を持ち始めたので
2人でキッチンに立つこともある。

今は独立したキッチンなんだけど
TVの画面だけでも見れたらいいねって話してる。

あとは油汚れが心配。ICよりガスにしたいので。
ガイシュツだけど、ガスを燃やす時に出る水蒸気に乗って
油汚れが広がるらしいね。それだけが心配。
289(仮称)名無し邸新築工事:03/09/19 23:58 ID:???
対面にしてる方は、どのくらいのスペースとってますか?
システムキッチンと壁(たぶん、棚か何か置く)との間は
何センチぐらいでしょうか?
モデルルームは、150〜200センチぐらいが多かったけど、
何だか広すぎて逆に不便そうでした。
100センチぐらいあればいいと思うのですが、どうされてます?
290(仮称)名無し邸新築工事:03/09/21 10:54 ID:???
>>289
本など見ると1200以上と書かれているけど、
うちでは広さの関係上1メートルで妥協した。(正確には1020mm)
でも狭いなんて全く感じないしむしろちょうど良かったです。
これが900mmになると狭いだろうなあ。

ショールームで1200mmぐらいの見たけど
なんか遠すぎて落ち着かなかったなあ。

291(仮称)名無し邸新築工事:03/09/21 12:57 ID:???
実は意外と使いにくL型。
角んとこが吹き溜まりになって使わないものが溜まるし、
下の収納も最悪。
292(仮称)名無し邸新築工事:03/09/21 17:21 ID:???
そかな?調理途中に鍋をちょっと火から降ろしたい時なんか
作業スペースを片づけなくても、L字のコーナーに置けばいいので
すごく助かってるなあ。

Lの下は回転式の棚を入れて、鍋の収納場所に
なってたりしない?
293(仮称)名無し邸新築工事:03/09/22 00:26 ID:???
うちは賃貸なんだけど、L字のシステムキッチンです。
私もL型は作業スペースが広くて便利だと思います。

ただネックは291さんも書いてる収納なんだよね。
プラスαの収納くらいに考えていれば、困るってことはないけど
使わない物がたまってる。

最近のシステムキッチンは292さんの書いてる
回転式の棚が入ってたりするよね。
それがあれば随分違うんだろうなぁ。
294(仮称)名無し邸新築工事:03/09/22 02:07 ID:???
クリナップだっけ?
Lの角のところがワゴン収納になってて
いいなと思った。

295291:03/09/22 11:57 ID:???
なるふぉど・・単にうちがだらしないってことか・・ゴメンナサイ。

あ、でも回転式の収納付いてるけど、細いビンとか倒れて
奥に転がってしまうとものすごく取りにくくて苦労することがあります。
かといって棚板だけでも面倒だろうなあ。
296(仮称)名無し邸新築工事:03/09/23 00:39 ID:zwfdaW2P
L字の角のところ、反対側(ダイニング側)にも扉がついていれば
便利かな。
297(仮称)名無し邸新築工事:03/09/23 14:20 ID:???
>>296
それはいえてる。
対面式にして、そちらから物の出し入れが出来たら
L字でも無問題ですね!
298(仮称)名無し邸新築工事:03/09/26 02:06 ID:???
  調子に乗ってんじゃねっぞ!
         ∧_∧   
        _( ´_ゝ`)
      /      )           _     _
     / .イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ. _
    / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_―
   | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ . ´ノ
   | |   `iー__=―_ ;. / / /   
    !、リ  -=_二__ ̄_=;. / / .'
        /  /       /  /|  |
       /  /       !、_/ /   〉
     / _/             |_/
     ヽ、_ヽ
299(仮称)名無し邸新築工事:03/09/28 19:05 ID:???
        )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;; _'∀' ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
置いときますね
300(仮称)名無し邸新築工事:03/09/30 13:54 ID:???
この道を行けば運国際。

危ないよ、一人歩きと暗い道。

踏み出せばそこに落とし穴。

迷わず行けよ、道は人に訊け。


アントニオ猪本

            逝くぞ〜1,2,3ニダー!!

301(仮称)名無し邸新築工事:03/10/03 07:20 ID:oe2r5MQh
オープンにしたいのですが、設計さんにカウンターではなくテーブル式のオープン
キッチンを勧められています。
テーブル部分は30センチ。椅子があればそこで食事ができるくらい。
つい立がないから水がかなり前に飛びそうに思うのですが実際はどうですか?
カウンター式にすると実際はカウンターで食事はしないものですよね?
うち、単身赴任家庭なので一人で食事が多いから"作業台兼テーブルで食事"に
惹かれるんですが。
302(仮称)名無し邸新築工事:03/10/03 11:14 ID:???
>301
だったらカウンター式が好きなんだと主張すればいいじゃん。
カウンターの幅が850〜900もあれば食事程度は出来る。

が、テーブルとイスがあるんなら場所の無駄になるかもよ?
けっこうダイニングテーブルって居心地いいからね。
303(仮称)名無し邸新築工事:03/10/03 15:45 ID:???
>>301
一人で台所で食事・・・・・・なんか、むなしい

単身赴任だったらなおさら、旦那さんがかえってきたとき、
快適な食事ができる空間を考えておいたほうがいいと思うけど。

304(仮称)名無し邸新築工事:03/10/03 18:49 ID:???
松下?のキッチンのショールームを見に行ったんだけど
そのタイプは、女性が好み、男性が敬遠する傾向がある
ってお姉さんが言ってました。

うちはカウンターにして、手元というかシンクが見えないように
段差をつけようか、カウンターなしにしようかと只今迷い中です。
305(仮称)名無し邸新築工事:03/10/03 19:37 ID:???
そんな寂しいものにお金かけるなら
ハイスツールでも買ってキッチンでそのまま食べればいいじゃん。
侘しさにかけては大差ないと思う。
306(仮称)名無し邸新築工事:03/10/05 22:30 ID:???
壁にデッカイ穴あけろ! オープンキッチンだ!
307(仮称)名無し邸新築工事:03/10/06 17:52 ID:???
辛苦の延長線上に付いてるテーブルで、汚れた鍋やボウルや食器洗い用スポンジや洗剤見ながら食事したくないなー。
でも辛苦の中片付けてたらゴハン冷めちゃうよねー。
308(仮称)名無し邸新築工事:03/10/06 19:09 ID:???
http://www.inax.co.jp/products/kitchen/package/piasse/

えーと、今流行り(なの?)のオープンキッチンの例(灰汁まで例っすから)なので、
この写真でおかしなところを考えてみてはいかがでしょー。

例)
*写真正面の間口、どんだけあんの?
 ふつー、2間位じゃん?
*吊り戸棚、跳ね上げ扉だけど一度開けちゃったら閉められなくない?
*ベランダに出る窓がなかったら(ふつーこの位置にはないよね)、
 その壁と台所の間の空間って何にも使えなくない?
 それでなくてもうちは狭いのに〜(泣)。
*ゴミ箱はどこに??
*これはもしやLDKではなく、キッチンの横に申し訳なさそうに
 Lがお邪魔しているだけなのでは…?
 この部屋はLとDとK、どれがメインなのだ??
*食卓に水ハネが〜(泣)。
*こんだけしか物をを置いてないのに、なんか雑然としてる気がするのは
 ワタシだけ?

など。
オープンキッチンもアイランドキッチンも昔からあったけど、
使い勝手が悪いことと日本の住宅事情に合いにくいってことでブレイクしてなかったわけで。
オープンキッチンに昔から付きまとってる問題点はなんにも解決されてなくても、
「万策尽きたり!新商品を出さねば売上頭打ち!!」ってことで「キッチンの新しいカタチ!」とかって
引っ張り出して、カタログやショールームで良いように演出してくるんだから、
スゴイっちゃあスゴイです。
冷静に判断しましょー。
なんてったって、簡単に買い換えられるものじゃないので。
309(仮称)名無し邸新築工事:03/10/07 13:34 ID:???
>>308さん
ゴミ箱はね、写真では見えないけどシンク下が空いてて、そこに置けたと思う。

このタイプ、丁度キッチンを決めようとしていた時
新発売になったので見に行ったけど
実物は写真に比べると、チョット安っぽいという印象でした。

でもこれが横にリビングがなく、DKだけの空間で
丸いダイニングテーブルも離れた場所に独立してれば
(同シリーズで、そういうタイプのも多分あった)
これはこれで楽しいかな〜とは思った。

シンク下が空いてるシステムキッチンは結構少なくて
その点のみで、第3候補(笑)くらいにしてたんだけど
やっぱやめました(笑)
310(仮称)名無し邸新築工事:03/10/07 16:45 ID:???
>>309さま。
例えばうちで今シンク下に入ってる、結構場所取るボウルとかザル、
洗い桶や買い置き台所洗剤たち。
そーゆーの仕舞う場所作るのって結構大変では?
この手のオープンキッチンってそれでなくても調理スペース周りに
収納が少ないからちとつらい…。
前、カウンター下オープンでゴミ箱入れられるキッチンだったけど、
ホコリの吹き溜まりになっちゃってましたぁ。
うちだけかしら。

ワタシはせいぜいセミオープンってとこが限界かな〜。
台所に置いたソファーじゃくつろげないしな〜(笑)。
311(仮称)名無し邸新築工事:03/10/08 07:59 ID:???
>>310
3連×2の床下収納と、天井裏収納を作れば、大丈夫なり。
312(仮称)名無し邸新築工事:03/10/08 10:02 ID:???
対面で上があいてる(吊り戸棚がない)場合、収納はどうしてるんだろ?
それと炊飯器は水蒸気が凄いと思うけど、背面のコの字の棚においてて
上の棚がしけれないかな?
313(仮称)名無し邸新築工事:03/10/08 10:30 ID:???
>>312
炊飯器を乗せる段だけ手前に引き出せる棚が
普及してると思う。システムキッチンの収納棚でもそういうのは
よくあるし、市販のレンジ台でも一段だけ引き出せるのが
わりとよくあるので、余り心配いらないんでは?
314(仮称)名無し邸新築工事:03/10/08 11:04 ID:???
いちいち炊飯器を移動するの?
315(仮称)名無し邸新築工事:03/10/08 11:34 ID:???
>>314
???
好きなとこに置いておけば?
316(仮称)名無し邸新築工事:03/10/08 12:20 ID:???
>>311さま。
毎度毎度使うボウルとかザルとかを床下や天井に、っていうのは
不便ですぅ〜。洗い桶も結構使うしなぁ…。

あー、それとまな板ってどうするのかしら?
こればっかりはしまいたくない。
まな板乾燥庫なんていうアイテムもあるけど、電気製品には
頼りたくないんだよな〜。
ラックとかついてて、庫内の掃除もめんどくさいし。

>>314さま。
炊飯器「よっこらしょ」と持ち上げて移動するものではないし、
コンセントの抜き差しも不要なので
ワタシは苦になりませんでした〜。
ただこれは設置場所に気をつけないと(特にシステムキッチンの場合)。
動線の真ん中にあると邪魔です。
317(仮称)名無し邸新築工事:03/10/08 17:16 ID:???
>>316
オープンキッチンでも、いろんなタイプがあったよ。
フルフラットだけじゃなくて、ダイニング側が一段高くなってて
シンク側からはその部分が収納になってるものとか。
まな板も横にして立てかけて置けた。
あと、シンク下やガス台下がオープン棚で、
鍋やボウル調味料入れとかも収納できるとか
最近はずいぶんバリエーションが出てきたと思うよ。

オープンの場合、ダイニング側から見て死角になる場所に
どれだけ日常的に使うものを取り出しやすく収納できる
ようになってるかが大事かも。
318(仮称)名無し邸新築工事:03/10/27 12:03 ID:???
この前のビフォア&アフターでもやってたけど、
換気扇を天井から吊り下げてダクトを延々伸ばす方法ってどうよ?

日本は炒めものやテンプラなど油を多く使うじゃんね。
これだとダクトの中なんかドロドロになって始末に負えないんじゃ
ないかと思うんだけど・・・
ただでさえ換気扇のプロペラはドロドロになっちゃうんだもの。
319(仮称)名無し邸新築工事:03/10/31 11:39 ID:???
>318
当然ながらダクトは短ければ短いほどいいよ。
汚れないし排気効率も高い。シロッコファンが主流になっているが、
実際は壁付けのプロペラファンがいちばん強かったりする。

ダクト内部なんかおそらく解体するまで一度も開けないだろうから、
大量のゴキブリやハエが油にまとわり付いて死んでいると思われ。
320(仮称)名無し邸新築工事:03/11/13 12:00 ID:???
age〜
321(仮称)名無し邸新築工事:03/11/13 12:55 ID:AZ1dVx8C
>319   実際は壁付けのプロペラファンがいちばん強かったりする。

そうなんですか?
今回中古住宅を購入しましたのでキッチンの換気扇だけ取り替えようかと。
「ハイキエース」を付けることも考えましたが、まだまだキッチンはつかえそう
なので、今度取り替えるときに付けようと考えてます。
でっかいプロペラに変えたほうがいいのかしら?
今は匂いがつくのが嫌で焼き魚料理と揚げ物は殆どやってないので
これから思う存分やりたいな、と。
いっそのこと業務用にしようかなあ
322(仮称)名無し邸新築工事:03/11/13 18:27 ID:???
ここすごいね、チョト怖い(既女の闘いが)
マジレスすっと、自分のライフスタイル次第
なんで、論争がループするのも当たり前なんでは無いかと。
それよか、オープンにするためにうちはこうしたとか、
(独立型でも)そういうためになる情報キボン。
ちなみに、うちは以前オープン、今独立DKなんだけど、
断然オープンが使いよかったので、I型セミオープンで設計中。
匂いは、コンロの真横勝手口にしたら、余り篭らないと思う
(経験済み、ただし寒い季節は除外)
&吊り下げ収納部分がさがり壁なんだけど、コンロの前だけ
一面耐熱ガラスにしました。
TOTOのショールームなんかにあるけど…わかるかな?
油の問題はそれで解決してくれるといいなあ。
汚れるって話だけど、毎日拭いてるから問題無いかと。
で、開口部にスクリーン付けるか、後ろ一面軽いドア造作
するか考え中です。
323(仮称)名無し邸新築工事:03/11/14 13:11 ID:???
>>321
ラーメン屋なんかで使ってる「有圧換気扇」、これ最強。
別の場所に家庭用の換気扇を付けて回していても
吸われて逆回転してしまうほどだ。(w

ただ壁の外に出っ張るので使わないときのフタの細工が面倒。
324321:03/11/14 23:46 ID:bCT/qSGp
>323 おお、やっぱり。アリガトウゴザイマス。

かなーり出っ張りますかねぇ。
中華料理が大好きなのでガス台はいずれ業務用にする予定なのですが。
ただ、二階に台所があるので取り付けのときはどうするんだろう?
足場が無かったのを確認済みです。
あ、ハイキエース、今では「グリーンハイキ」という名前に変わってたんですね。
昔から狙ってたんですが、これまでは賃貸住宅および社宅住まいなもので
勝手に取り付けられなかったんです。
リフォーム予算が500マソ円しかないのでどうしようかなあ。
それがクリアできればオープンでもいいんだけど。
325(仮称)名無し邸新築工事:03/11/15 18:35 ID:AIIsUVgk
スレ違いだったらごめんなさい。アドバイスを下さい。

http://www.kentaku.net/img/Madori/012263101-02010-M.gif
http://www.kentaku.net/img/Madori/012263101-02020-M.gif
この2つの部屋は対称的な造りになってるんですけど
ガスコンロや冷蔵庫の位置関係等を考えた時、
右利きの私にはどちらの部屋が向いてるんでしょう・・・?
326(仮称)名無し邸新築工事:03/11/15 19:48 ID:???
>>325
個人的意見ですが。
玄関ドアの開き方は私も悩みましたが、結局外側と内側でどっちかは
利き腕では不便になりますが、実は人間はそういうことあまり気にしない
で行動できます(もし、半身不具合等ある方の場合は別です。うんと
よく考えて、できれば効く方の腕で開けやすい引き戸(オートクロ
ーズ)で統一するべきだと思います)。
アパートなんかは左右対称になりますが、上記のように慣れの問題
なので、そんなことよりも周囲の環境や日照の方が優先させるべき
だと思います。
直感的には、上の方が一般的、右利きが自然に「開けられる」方だと
思います。ポイントはすぐ開けられるかどうかで点数高いのはトイレかな。
327(仮称)名無し邸新築工事:03/11/16 17:44 ID:???
>>326
丁寧なレスをありがとうございました。
自分的にも、上の方が快適に過ごせる位置関係かなと思っていたのですが
他の方にも意見を聞けば、自分には気付かない部分を
指摘してもらえるかなと思って書き込んでみました。
周囲の環境その他を見て、また検討してみます。ありがとうございます!
328(仮称)名無し邸新築工事:03/11/18 11:08 ID:???
>>325
おれなら上のほうだな。
理由は冷蔵庫の開き勝手。どちらからも開けられる冷蔵庫もあるにはあるが、
一般的には左に取っ手が付いているのが多いから。

あとこの絵だとバルコニーが西に開いているので
洗濯物を乾かしやすい。
329(仮称)名無し邸新築工事:03/11/19 15:23 ID:???
最近、対面キッチンって下火になったの?
1年ぐらい前にモデルルーム回ったときは、どこも対面だったけど、
先週行ったら、半分ぐらいが独立キッチンだった。
「最近は、独立を望む方が多い」って話だけど、ホント?
330(仮称)名無し邸新築工事:03/11/19 16:39 ID:???
今頃・・・
331(仮称)名無し邸新築工事:03/11/19 16:47 ID:???
対面キッチンは、LDK連続でしか確保できない
狭い家向きの間取りですね。

普通は、独立キッチンです。
332(仮称)名無し邸新築工事:03/11/19 19:46 ID:0J1Uhdeu
>331
更にすごく狭いと対面キッチンは無理で、オープンしか出来ない。
333(仮称)名無し邸新築工事:03/11/19 20:21 ID:???

独立キッチン>対面キッチン>オープンキッチン

金持ち   >>>>>>>> 貧乏人

334(仮称)名無し邸新築工事:03/11/19 20:35 ID:???
藻前らもっと気の利いた煽りキボン
遊ぶ気にもなれんw
335(仮称)名無し邸新築工事:03/11/19 21:04 ID:???
>>331
たしかになぁ。

うちはLDKで21帖ちょっとしか取れなかったんで、オープンにしたよ。
もっとも、狭さだけが理由じゃないけどね。二人で料理するし、自分たちの
ライフスタイルから言ってやっぱり使い勝手はオープンのほうが良かったから。
だから、もっと広くてもオープンにしたよ・・・・と言っても負け惜しみって
言われちゃうんだろうな。

>>331>>332>>333はきっとリビングだけで30帖くらいあるんだろうなあ。
キッチンはひょっとして10帖オーバー?すっげー羨ましいよ(藁
336(仮称)名無し邸新築工事:03/11/19 21:06 ID:???
近いうちに新築の予定。
敷地は90坪程で、そこそこ広い家が建てられるのではないかと思うが、
オープンキッチンにしたいと思う。
大勢の友人と一緒に食事をすることが多いので、
オープンの方が楽しく皆で食事を作ったり、食べたりできる。
生活パターンで違うと思うから、金持ち、貧乏は関係ないと思うが....。
337(仮称)名無し邸新築工事:03/11/19 21:27 ID:???
リビングは中庭挟んで独立させ
DKの中でL型のオープンキッチンにしました。
ダイニング越しに庭を見たかったし
友達や夫も台所を使うので、336さん同様
人数が多くなる時は便利かな〜と。


338(仮称)名無し邸新築工事:03/11/19 22:10 ID:???
>ライフスタイルから言って

( ´,_ゝ`)プッ
339(仮称)名無し邸新築工事:03/11/19 22:14 ID:???
335って21畳程度で、内心は広いと思ってるでしょ。
でなきゃ、後半の嫌味が出てこない。
LDKで21畳は、狭いとはいわんが、並だね。
340(仮称)名無し邸新築工事:03/11/19 22:31 ID:???
>>339
地域にもよるんじゃ。。。。
土地の広い田舎では並かもしれないけど、首都圏じゃけっこう広い方じゃない?
>>335がどこに住んでるのかは知らないけれどさ。
341(仮称)名無し邸新築工事:03/11/19 22:40 ID:P4IzyzWY
そういう>>339のリビングは12畳以下・・・・・・・・に1票
342(仮称)名無し邸新築工事:03/11/19 22:41 ID:???
そういう>>341のリビングは10畳以下・・・・・・に1票
343(仮称)名無し邸新築工事:03/11/19 23:01 ID:???
そんな俺はマンションで6畳のDKですよ?
皆、俺より良いので心配めさるな!!
344(仮称)名無し邸新築工事:03/11/20 12:04 ID:???
>>343
喪前イイヤシだな
345(仮称)名無し邸新築工事:03/11/20 12:56 ID:DC6/11ag
壁に大きな引き戸の収納を付けて、
食器棚も、冷蔵庫も、電気器具もそこに収納すれば、すっきりする。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/studiokaz/tr.html
ただし、家電を使用するときは、収納から出して使わざるを得ず。
炊飯器などの出し入れがめんどうな人には、意味がない。
346(仮称)名無し邸新築工事:03/11/20 13:01 ID:DC6/11ag
対面キッチンの、カウンターと、背後の食器棚の距離について、
1mにした人の、
距離が中途半端にあって、80cmにすれば良かった。との失敗談を読んだことがある。
ショウルームで見ると、80cmではいかにも狭そうなのだが。
347(仮称)名無し邸新築工事:03/11/20 13:11 ID:???
ワーキングスペース1mって結構無駄かもね。
気にならないけど、デッドスペースだね。
348(仮称)名無し邸新築工事:03/11/20 13:21 ID:???
>>337
中庭うpしてして! 素敵なおうちみたい!
349(仮称)名無し邸新築工事:03/11/20 13:28 ID:???
>>346
キッチンに立つ人の数にもよるよな。
以前のマンションが、キッチンと背後の食器棚の間隔80cmだったけど、これだと
一人なら良いが、もう一人出入りするとすれ違うのに体を斜めにしなきゃいけないし、
ひとりが包丁使ってたりするとエライ気を使う。
だから、今度建てる家では間隔を110cmとったよ、ウチは。
350(仮称)名無し邸新築工事:03/11/20 13:36 ID:???
>>349
バカねぇ!あんた、何も分かってない。
80cmで夫婦がぶつかった時に”やだ〜、胸さわんないでよ!”
”何だよ、通っただけだよ!”なんていちゃいちゃしながら、
一緒に仲良く暮らすのよ。もう、ほんと分かってない人。
351(仮称)名無し邸新築工事:03/11/20 13:41 ID:???
>>350
脳内だと、そうなるんでしょ。
実際は、下着下ろされて、バックから・・・キャッア
80cmでは狭すぎます!
352(仮称)名無し邸新築工事:03/11/20 13:45 ID:???
>>351
いやいや、80cmで大丈夫、体制変えたければ、横向けばいいw
実践済みです。はい。
353(仮称)名無し邸新築工事:03/11/20 13:48 ID:???
子供できると、そんなのなくなるよ。遠い目。
子供がすぐに眠るような静かで快適な寝室が重要。
うちの子供、その日に限ってなかなか寝ない(泣
354(仮称)名無し邸新築工事:03/11/20 13:50 ID:???
>>350
釣られてやるけど、そんなのは結婚して1年くらいなもんだ。

嫁「ちょ、ちょとぉ。包丁使ってんだからあぶないでしょー」

オレ「ゴメンナサイ・・・・・」
(と口では言いつつ、心の中では、だからカニ歩きして上体もできるだけのけぞらして
 すれ違ってんじゃねーか。だったらおまえが沸いてるヤカン取ってくれよと毒づく)

かみさんの胸触ったってたのしかねーよ
355(仮称)名無し邸新築工事:03/11/20 13:52 ID:???
>>354
フェラーリも?
356(仮称)名無し邸新築工事:03/11/20 13:52 ID:???
>>354
いい相手といい結婚生活に
恵まれなかったようだね…。

357(仮称)名無し邸新築工事:03/11/20 13:56 ID:???
まあ、新婚にだけ許されるラブラブ期間ってことで。
新婚の頃は嬉しかったことが、だんだんうざくなるのも事実。
358(仮称)名無し邸新築工事:03/11/20 14:02 ID:???
>>357
そうかぁ〜。そこまで考えてなかった。
359(仮称)名無し邸新築工事:03/11/20 14:04 ID:???
>>354
二人でダイエットでもしたら如何かと。。。
360(仮称)名無し邸新築工事:03/11/20 14:35 ID:???
>>359
二人とも標準体型だよ。
冗談はさておき、二人でキッチンに立つには80cmは動きにくい。
最低でも間隔100cmは欲しい。できれば120cm。

余談だけど、同じ理由で廊下の幅も110cmにした、内寸でね。芯芯だと121cm。
尺モの内寸80cmは論外だし、メータの内寸90cmでも狭いと思う。
361(仮称)名無し邸新築工事:03/11/20 14:40 ID:DC6/11ag
すれ違うときぐらい、体を横に向けてもいいんじゃないか?
そんなに家の中をうろうろするものなのか?

362(仮称)名無し邸新築工事:03/11/20 15:03 ID:???
しかも、二人でいつもうろうろ。
落ち着きのない夫婦。 ってか、階段が110cmってのはよく分かる。
そのくらいは必要。 キッチンは無意味だから必要ない。
せいぜい90cmで十分。
363(仮称)名無し邸新築工事:03/11/20 15:26 ID:???
>>361>>362
尺モジュールなら30cm、メーターモジュールならほんの20cm加えるだけで、
格段にすれ違いやすくなるし、見た目も広く感じて気持ちいい。

キッチンは奥さんが一人でしか料理しないんなら、たしかに無意味だろうけど、
何度も言うように二人でやるには90cmはいかにも中途半端だよ。
364(仮称)名無し邸新築工事:03/11/20 16:38 ID:Se56JaGI
DK12畳で計画中です。リビングはその隣に14畳。
(完全に分かれてる訳でもない)
土地の形状がいびつで、続きで26畳は無理っぽいのでLとDK分けました。
でもカウンターキチンにしたほうが良かったのかなぁ、、、
と少し後悔!?
なんかカウンター越しにテーブルがあるのって、配膳が面倒かな
と思ってDKにしたんですけど・・・
365(仮称)名無し邸新築工事:03/11/20 16:42 ID:???
>>364
一人でやるなら、面倒だね。でも、普通、カウンターにおいた
ものくらい、旦那さんがテーブルにおいてくれるでしょう。
子供もそのくらいはしてくれるでしょう。
366(仮称)名無し邸新築工事:03/11/20 16:57 ID:???
そうですね。子供たちも大きくなったら手伝ってくれますよね。
当初の私の考えでは、キッチン部分に作業台としてアイラウンド
置きたかったんだけど、スペース的に狭く、
それならダイニングテーブルで作業台を兼ねようと、DK独立に
なりました。
なんか新築ブルー入ってしまって。w
もう間取りもほぼ決定したのに、これで良かったのか?とか。
すみません、ぼやきになってしましました。
367(仮称)名無し邸新築工事:03/11/20 17:00 ID:???
パンをこねたり、クッキーの型抜きするのは
皆様どこでされてますか?
独立キッチンやカウンターキッチンだとスペースあります?
368(仮称)名無し邸新築工事:03/11/20 19:43 ID:???
奥様方って、キッチンエッチまで考えて間取りプラン考えてんだね。
ある意味尊敬するよw

369(仮称)名無し邸新築工事:03/11/21 01:14 ID:???
>>367
うち独立でそんなに広くも無いキッチンですがありますよ。
370(仮称)名無し邸新築工事:03/11/21 01:57 ID:???
>>367
カウンターや配膳台ではパンこねない。
高くって力入らないから(160cm)、私は
ダイニングテーブルでやりまつ〜。
クッキー抜く程度なら、どこででも出来ると
思うんだけど。
371(仮称)名無し邸新築工事:03/11/21 06:58 ID:???
>>370
ウチもうどん打ちダイニングテーブル。
そのためにしっかりした足のを買った
372(仮称)名無し邸新築工事:03/11/21 08:07 ID:???
>>360
160cm? カウンターの高さが? え?
373(仮称)名無し邸新築工事:03/11/21 08:28 ID:???
釣れますた
374370:03/11/21 15:15 ID:???
あ、すみません。
私が160cm(まぎらわしいね)で、標準身長?だけど
カウンターだと高くて力が入らないって話です。
うちもうどんもテーブルです。
373は私じゃ無いでつ。
375(仮称)名無し邸新築工事:03/11/21 17:26 ID:???
>>374
対面式だと、カウンターの高さ1m超えちゃうからね。
体重かけてうどんをこねるにはせいぜい80cmまでが限界でしょ。
普通の身長だと。
376(仮称)名無し邸新築工事:03/11/22 19:13 ID:???
同時給排気の換気扇ってどういう仕組みになってるの?
排気しながら吸えるのか疑問にオモタ。
377(仮称)名無し邸新築工事:03/11/22 20:55 ID:???
>>376
フェラしながらクンニしてもらってるような仕組みですわ
378(仮称)名無し邸新築工事:03/11/23 00:59 ID:???
フルート吹く人でいなかった?
379376:03/11/24 10:37 ID:???
>377
非常にわかりやすい!
営業の人もそう説明してくれたらすぐに理解できたのになあ。
380(仮称)名無し邸新築工事:03/11/24 14:26 ID:???
>>379
おちょくって釣ったつもりだったのに、あなたが一枚上手だわ
完敗
381(仮称)名無し邸新築工事:03/11/26 23:20 ID:???
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.527999.com/
携帯からは http://www.527999.com/i/
382(仮称)名無し邸新築工事:03/12/05 12:36 ID:???
キッチンにいくらぐらいかけました?
既女板読んでたら400万の人もいて、
普通に200万ぐらいかけてるそうだけど、
見栄かしら?
383(仮称)名無し邸新築工事:03/12/05 14:40 ID:???
鬼女板に帰ったほうがいいです。
あそこの人はこの板ではとても嫌われ蔑まれているので
そういう事書かないほうが良いですよ。
荒らし扱いされますから。
384(仮称)名無し邸新築工事:03/12/05 20:06 ID:???
そんなもんいくらかけたって
そこの家の勝手だろ。
何を心配してんだ?
自分の家よりヨソが
金かけてんのが
ムカつくのか?
385(仮称)名無し邸新築工事:03/12/07 12:32 ID:???
400万も200万もドングリの背比べだな。
かといって80万のキッチンが劣るかといえばそんなこともない。
386(仮称)名無し邸新築工事:03/12/07 14:15 ID:???
>400万も200万もドングリの背比べだな
80万のキッチンの人ってたいていこう言うんだよね。

387(仮称)名無し邸新築工事:03/12/08 13:02 ID:???
あの〜、ここオープンvs独立のスレですよね?
オープンと対面て同じ?対面はセミオープンていうの?
もうすぐ竣工なんだけど、対面式、吊り戸棚なし。
でもキッチン自体は壁で囲まれてて、出入り口とカウンター部のみ開いてるタイプ。
どっかでうどん屋とか食堂とか悪口みたいに書かれてたけど、
まさにそーいう「レストランごっこ」がやりたくてこういうのにしたんだなと。
料理作って盛りつけて、「ハイあがったよ〜」みたいな。
娘も息子もいるし、お手伝いはしてほしいけど、対面式だとそんなちょっとした
楽しさがあるかなって思ってるんだけど・・・
アイランド式の「なんもかんも丸見え」はチョト苦手。
388(仮称)名無し邸新築工事:03/12/08 13:14 ID:???
今住んでいるところが、壁付けオープンで
何もかも丸見えでイヤ。しかも背中向けての作業がイヤ。
独立は篭ってじっくり作ることはできるだろうが寂しいからイヤ。
なので、新居は対面カウンターで吊戸無しにしようと思う。
カウンター部分を高めにするから手元は見えないから
リビングから丸見えにならないのでいいや。
389(仮称)名無し邸新築工事:03/12/09 09:25 ID:???
>>387だけど、
うちも今まで住んでたとこが>>388さんと同じ、壁付けオープンだったの。
仮住まいが小さいけど対面カウンターで、やっぱりいい感じ。
吊り戸が高くてチビの私には使いづらいし、無しにして良かったな〜と。
ダイニング側のカウンター下に引き戸の棚を付けてもらうんで
箸や取り皿、卓上調味料、食後の薬等々収納する予定。
390(仮称)名無し邸新築工事:03/12/09 21:23 ID:???
>>388
丸見えがイヤなら、アコーディオンカーテンでも付けたらどうよ。
アンタの家だ、誰も止めない。

漏れんちはその壁付けキッチンの予定だが、確かにリビングに
片付け前の醜態は見えるかもしれんが、今までも気にしたこと
なかった。気になるなら上記のようにしようと思ってる。マジ。

敢えて言うなら奥が近所の奥にあーこー言われるのがイヤ
なんだろう。こっちにしたらテーブルの上に放置されるのもイヤ
なのでシンクに入ってドブ漬けははるかにマシな状態でOK。
391(仮称)名無し邸新築工事:03/12/10 16:38 ID:???
>>390
ラスト3行の意味を誰か解説してくれ。
392(仮称)名無し邸新築工事:03/12/10 18:42 ID:???
施主の奥さんはシンクの汚れ物を近所の奥さんに見られるのがイヤ。
施主自身はシンクに入っていればとりあえず気にならない。
でも奥さんがシンクにすら入れずテーブルに放置するのがイヤ。

これでどーだ?

それでどーした?
393(仮称)名無し邸新築工事:03/12/10 18:45 ID:???
>>391それ以前もキチンと理解してるのか疑問…
394(仮称)名無し邸新築工事:03/12/10 22:58 ID:???
わしもわからん。謎の三行…。
392の日本語訳が合ってるとしたら
まさにそれでどーした?状態
395388:03/12/11 11:48 ID:???
>>389
私も背が低いので吊戸なしにしました。
夫が「収納が減るんじゃないか?」というけど
お揃いの収納棚を後ろ壁に作りつけてもらうし、
食品庫もあるから十分でしょう。

>>390
今のところは賃貸なので、アコーディオンカーテンつけられないんです。
冷蔵庫とカウンターで仕切ろうかと思ったけど
カウンターの上にレンジやコーヒーメーカー・炊飯器置いているので
コンセントをどうひっぱろうかとか、折角カウンターで仕切るなら
上を作業台にしたいけど、家電類はどこに置こう、
いまさら家電収納台買いたくないし、と悩んでなかなかいい案が
見つかりません。後数ヶ月の辛抱です。

人に見られるのがいやというより、自分がいやだと思ってるだけです。
見えるから、マメに片付けするようにしてますけどね。
でも壁付けオープンは空間を広く使えていいですね。
396(仮称)名無し邸新築工事:03/12/14 16:56 ID:???
ナガイヒトリゴトダナ
397(仮称)名無し邸新築工事:03/12/14 16:58 ID:???
>>396
お前のが聞こえない独り言だ。ぶつぶつ言ってて良く聞こえねぇ。
まぁ、電車の中で大声出してる香具師よりはマシだな。
398(仮称)名無し邸新築工事:03/12/14 17:06 ID:???
紀子様が結婚するとき、家に来た使者に挨拶するとき、屏風立ててたでしょ。
お客さんが来たときだけ、屏風みたいなので隠せるようにしておくといいって
いうのが設計士の提案だった。対面で吊棚なしの場合だけど。
399(仮称)名無し邸新築工事:03/12/14 17:28 ID:???
>>398
間仕切りでゴマかせってんだろ
アコーディオンカーテンよりどこがそんなにいいんだ。
屏風ってのは基本的に造作に手をかけなくていいから
借家の発想だな
大名屋敷とかもてめぇのモンじゃなくて一族の歴史の
一瞬だけ主、という借家根性だろ
400(仮称)名無し邸新築工事:03/12/14 18:02 ID:???
>>399
アコーディオンカーテン使ったことないだろw
不便なくせに、チープだよ
401(仮称)名無し邸新築工事:03/12/14 18:57 ID:???
屏風使ったことないだろ?
重くて邪魔ですぐ片付けたくなくなるよ(^^)
402(仮称)名無し邸新築工事:03/12/14 19:17 ID:???
金があるなら引き戸がスライドするやつがいいんでないか。5連とかあったはず。
403(仮称)名無し邸新築工事:03/12/14 19:22 ID:???
ぶっ!屏風って、トラが出てくるやつ思い浮かべてない?
会社にパーティションない?
下に車がついてて、簡単に移動できて重ねられる家庭用のがあるんだよ。
404(仮称)名無し邸新築工事:03/12/14 19:29 ID:???
ダサイのしか見つかんなかったけど、こんなののもっと上品なのもあるよ。
http://list.bidders.co.jp/item/25190527
http://list.bidders.co.jp/list1/91718
405(仮称)名無し邸新築工事:03/12/14 19:48 ID:???
そんなに狭い家でどこに屏風しまうの?(ゲラゲラ
406(仮称)名無し邸新築工事:03/12/14 19:51 ID:???
あぁどんどん進んでる…
まぁいいか
407(仮称)名無し邸新築工事:03/12/14 20:15 ID:???
>>405
キミんち狭かったんだね。ごめんよw
408(仮称)名無し邸新築工事:03/12/15 10:39 ID:???
>>407
キミんち団地でしょ?そんなに広いの?(ゲラゲラ
409(仮称)名無し邸新築工事:03/12/15 11:27 ID:???
以前住んでたマンションがアコーディオンでDKとLを区切れるものだったけど
ほとんど使わなかった。
閉じたときの場所もとるし、外して捨てたいぐらいだった。
それにキッチンの近くだと、でこぼこしてるせいか蒸気でしけったところに
ほこりがついてバッチクなる。
410(仮称)名無し邸新築工事:03/12/15 15:23 ID:???
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://59850.main.jp
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
411(仮称)名無し邸新築工事:03/12/15 23:29 ID:???
>>409
なるほどねー。脳内妄想と実際は違うね。アリガd
412(仮称)名無し邸新築工事:03/12/19 23:36 ID:UMb3gBrC
おp−いn
413(仮称)名無し邸新築工事:04/01/03 08:23 ID:9xQcpklu
オープンでフラットなカウンターは
そこに作りかけのもの並べるとさ
次につくるものを洗うと水が飛んで悲惨になると思いません??
そこのところが いまいち使い勝手がわからない

カウンターで上吊りとだなは開放感がないとかいわれるんだけど
どうなんでしょうか
つりとだな 電動昇降ウオールにあこがれてるんだけど
414(仮称)名無し邸新築工事:04/01/03 17:25 ID:???
★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★

安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
  職場・身内の人にばれないノウハウがあります。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
  絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。

http://www.online-webcashing.com/
携帯用 http://www.online-webcashing.com/i/
415(仮称)名無し邸新築工事:04/01/03 23:00 ID:???
うちは独立キッチンで、3WAY引き戸です。
ダイニングとリビングと洗面所に出入りができます。
広さは4畳ぐらい。独立型なので、鍋とかフライパンは
吊り下げています。ざるとかは、出窓に括りつけた棚に
おいています。これがお勧めですよ。
416(仮称)名無し邸新築工事:04/01/04 15:11 ID:???
>415
独立だから見栄えを気にしないでいいんだろうけど
私は吊り下げるのは嫌。ホコリつくでしょ?
ざるとかも出しておくのには抵抗あるなぁ。
417(仮称)名無し邸新築工事:04/01/04 17:23 ID:zvia8Fu1
オープンキッチンですが、リビングに面するI型部分(シンクと
火の元両方あり)に15cmぐらいの立ち上がりがあります。
グリーンハイキを付けたため、意匠でそのような立ち上がりが
できたのですが、水がリビングに飛ばなくていいですよ。
シンクと火の元の間は1m10cmあるので、作りかけの物を置いても
水が飛ぶことはありません。ボール、鍋、食器全て収納して
みえないようにしているのですっきりです。
釣り戸棚がないと開放感は抜群です。キッチンも家具みたいです。
415さんの方法は実用的でいいですね。
釣り戸棚はバックセットに使うといいのではないでしょうか。
418(仮称)名無し邸新築工事:04/01/04 19:16 ID:1CKw3Idv
>>416
実をいうと余り料理が得意じゃないんで、せめて料理の時ぐらいは
飲食店の厨房みたいな雰囲気を出したいんで、吊り下げをしています。
>>417さんみたいにオープンキッチンでも料理好きできちんと仕舞が
できる人ならいいでしょうけど、うちだったら逆に、折角の新築なのに
外食が増えてしまいそう。
419仮称)名無し邸新築工事:04/01/05 21:16 ID:XnbM2afh
某キッチンメーカー在職ですが、キッチンは表だけでなく裏も見ましょう!
ベニヤ板でペロンペロンだったりします。
420(仮称)名無し邸新築工事:04/01/14 15:05 ID:???
エーダイのキッチンってどうよ。
建材屋が薦めるので試しに見てみたら値段の割りには
意外と良さそうなんだけど、見えない部分でケチってないのかな。
421(仮称)名無し邸新築工事:04/01/16 22:49 ID:???
普通のキッチンて何?(プ
422(仮称)名無し邸新築工事:04/01/21 22:06 ID:???
対面キッチンの人は、後ろのカップボードは、どんなのにしてますか?
423(仮称)名無し邸新築工事:04/01/22 23:46 ID:???
>>422
HM作り付けの棚(ポリカーボネートの引き戸付き)か
クリナップの食器棚にしようか迷っています。
値段はクリナップの食器棚の方が高い。
でも作りつけよりクリナップの方がいいかなと思ってるところです。
424(仮称)名無し邸新築工事:04/01/23 13:02 ID:???
そんなの自分で決めろよ・・・
425(仮称)名無し邸新築工事:04/01/23 14:36 ID:???
作りつけって事は持ってる食器に対応して大きさとか自由にオーダーできる
ってことでそ?
デザインとか面材の点で悩んでるのかもしれないけど使いやすさなら作りつけ
では?
しかし結局はその棚を一番よく使う人の意見優先だしょ。
つか>>424さんの言うとおり。
426(仮称)名無し邸新築工事:04/01/23 16:08 ID:???
システムキッチンもそうだけど、後ろの棚も「なぜに?」ってぐらい高くない?
通信販売なら5万か10万で買えそうなのが40万超える。
でも、システムキッチンとの統一感も捨てがたいわけで。
さんざん悩んで、うちはキッチンと同じメーカのにした。
使い勝手は、うーん、普通。炊飯器を引き出すのが少しめんどくさい。

427(仮称)名無し邸新築工事:04/01/31 16:26 ID:???
保守
428(仮称)名無し邸新築工事:04/01/31 17:19 ID:???
>通信販売なら5万か10万で買えそうなのが
実物見たことないのかな?ものが違うよ?
429(仮称)名無し邸新築工事:04/02/01 13:39 ID:arYIkWm6
そうだね、でも言いたいことはわかるよ。
キッチンメーカーの食器棚関連って、巨匠や有名デザイナーの
一枚板の品物、とかでも全然ないくせに平気で定価50万、60万ってつけてる。

キッチン本体もぼりすぎ。探せばどうせ定価の何割引かで手に入るんだから
もうすこし常識的な値段設定すればいいのに、と思う。
430(仮称)名無し邸新築工事:04/02/01 17:06 ID:???
>>429
保障の問題忘れてないかな?家具じゃくて
設備なんだって事忘れてない?
431(仮称)名無し邸新築工事:04/02/01 17:34 ID:???
おいおい、キッチンについて理解が浅いまま数百万の買い物を
しているのか? だったら買わない方がいいぞ。
納得できないのに使っていい金額じゃない。

家具としての代金なんて安いものだよ。たいした価値は無い。
ただ、住宅の保証期間内だったら建て付けの調整だの壊れた時の
保証だの何だの、全て設備屋(あるいはハウスメーカー)が
やってくれる労働の対価が含まれてるんだよ。

何か困ったらすぐ呼びつけて解決させる人なら、この値段でも
買う価値は充分あるというものだ。
逆に、自分でどうにかしちゃう人には向かない。
432(仮称)名無し邸新築工事:04/02/01 18:35 ID:???
世間知らずの主婦の戯言だからねぇ
大根やにんじんの値段と同じにしか考えられないんだよw
433(仮称)名無し邸新築工事:04/02/02 14:33 ID:???
うわっ!ぼったくり業者がのざばってるねぇ。

某社ショールームにいって、あれこれ悩んでたら、
「どうせ定価じゃ買わないんでしょ?」
うちの見積もり見て、
「あんまり引いてないな。友達はもっと安かったって言ってみたら?」
と、アドバイスしてたよ。
そこにはしなかったけど(w
434(仮称)名無し邸新築工事:04/02/02 20:19 ID:???
大抵のシステムキッチンの定価はぼったくりだ、なんて
誰もが知ってることだよ。

家電メーカー等が保証出来る IH・レンジフード・・ビルトイン食洗機を除いた
通常サイズのキッチンを見れば、それが150万する材料手間施工費
だなんてとても・・・。
435(仮称)名無し邸新築工事:04/02/03 09:57 ID:???
しかし家具屋やキッチン設計の業者に
ちゃんとした物を造らせようとしたら
それはそれで200〜300万の見積もり出してくるよ。
システムキッチンにはいろいろ不満もあるが
我が家は予算の都合でシステムになった。


436(仮称)名無し邸新築工事:04/02/03 22:20 ID:???
>>433
それって単に相手にされてないだけw
437(仮称)名無し邸新築工事:04/02/04 15:58 ID:???
DK(10〜15帖)で吊り戸棚の無い対面キッチンにしている方に質問。
A/Cはどこに設置していますか?
A/Cをダイニング側の天井に設置すれば、
キッチン側も効果があるのか知りたいのですが。
438(仮称)名無し邸新築工事:04/02/05 21:28 ID:???
A/Cって何だ?
439(仮称)名無し邸新築工事:04/02/05 22:22 ID:???
エアコンだろ。
家の断熱性に関係するから、こんなこと聞いても無意味だが。
440(仮称)名無し邸新築工事:04/02/06 11:48 ID:/ikYDC81
>437
10〜15畳ぐらいなら1台でいいんじゃないの?
441(仮称)名無し邸新築工事:04/02/06 14:51 ID:???
>>440はアホ
442(仮称)名無し邸新築工事:04/02/06 15:06 ID:???
>>441はドアフォ
443(仮称)名無し邸新築工事:04/02/06 16:53 ID:???
HMの標準って、キッチン、トイレ、風呂で50万ぐらいだよw
標準使えばお得。別なのオプションでつければ丸損。
444(仮称)名無し邸新築工事:04/02/06 17:39 ID:???
>>440
エアコンの性能もわからないで適当な事言うのは
こめかみに梅干貼って頭にスカーフ巻いたバサーン
445(仮称)名無し邸新築工事:04/02/14 21:04 ID:???
>>444
鼻くそだなお前ww

漏れは設備専門業者だがキッチンに複数台エアコン付けるのは
>>442>>444のような低脳業者若しくは設計か悪徳業者にだまされたか
金が余って仕方が無い脳タリン施主ぐらい。
446(仮称)名無し邸新築工事:04/02/20 10:33 ID:???
>>445

>442は正しいと思うぞ。
447(仮称)名無し邸新築工事:04/02/24 19:09 ID:???
>>445=440
生きていて恥ずかしくないのか?
448(仮称)名無し邸新築工事:04/02/27 11:21 ID:wUaB3mFA
キッチンパネルを使用したいけど、どこか良いメーカー知ってます?
一部の情報では『アイカ』『キョーライト』とかが良いって聞いたけど…
449(仮称)名無し邸新築工事:04/02/27 17:37 ID:???
>448
アイカはいいね。なんか好き。
あとメーカー純正も悪くないぞ。
450(仮称)名無し邸新築工事:04/02/29 20:29 ID:D61+Lpxi
>>415
独立もいいんだけど
うちはKが5畳LDが10畳なのでKを独立にするとLDが狭いんだよね。
壁が増えるのはいいと思うのですが・・
451(仮称)名無し邸新築工事:04/02/29 20:54 ID:D61+Lpxi
上でアコーディオンカーテンの話がでているけど
子ども部屋を作ってもらった時につけたので
もう、絶対にいらない。
中途半端で、ビンボくさくて、たいして機能的でもない。
好き好んでつける気にはならない。

子ども部屋の時は親が好き好んでつけたのですが・・・
452(仮称)名無し邸新築工事:04/03/01 14:02 ID:???
>>447
君が生きてるなら大丈夫w
453(仮称)名無し邸新築工事:04/03/01 21:26 ID:???
>>452
オバサンってばれてるよw
454(仮称)名無し邸新築工事:04/03/01 21:28 ID:???
>>450
オープンでも狭いのはカワランよね。
455(仮称)名無し邸新築工事:04/04/19 19:01 ID:5KQ2RfhR
ttp://www.lunar.to/~t-life/tatami/sick/siltukuhausu.html

●暖房・調理

石油ストーブや石油ファンヒーター等の室内排気型の暖房機具から出る排気には、
炭酸ガスや一酸化炭素、二酸化窒素のほかにホルムアルデヒドも含まれています。
このような機具を使う場合は、1時間に一回は窓を開けて換気しましょう。
室外排気型の暖房機具は、室内の空気を汚さないのでおすすめです。

ガスコンロなどの調理器具からも有害ガスが発生します。また、
調理では水蒸気もたくさん発生するため湿度が高くなります。
調理中は常に換気するのが望ましいです。
456(仮称)名無し邸新築工事:04/04/21 01:54 ID:???
>>455
電力会社の方ですか?
457(仮称)名無し邸新築工事:04/04/24 12:54 ID:???
■□■ 店頭にてすぐにご融資 ■□■

新規のお客様は、ご来店が必要になりますが
店頭にて50万円まで20分でご融資。

月1回払い・お利息だけでも大丈夫です。
金利はきちんと法定金利内でのご融資です。
最大6ヶ月据え置きの失業救済制度も導入。

http://www.honey.ne.jp/~a0229
458(仮称)名無し邸新築工事:04/05/06 14:59 ID:???
IHレンジを使用している人で、IH用のレンジフードを
使ってない人いますか?

カタログには「専用をお勧めします」みたいに書いてあるけど、
高いし見た目も悪いのでどうかなと思って。

やっぱ専用を使わないと効率悪くて油とか
ベタベタでつか?
459(仮称)名無し邸新築工事:04/05/09 07:34 ID:???
炎よりも上昇気流が少ないので吸気が強くないとまずいらしいね。
まあ専用使ってれば安心だろうけど、壁に直付けでダクト使わないで
プロペラファンだったら問題ないと思う。

ダクトが長〜い場合はダクト内の抵抗が大きくなって
ただでさえ吸わなくなるので専用品のほうが無難じゃないかなあ・・
460(仮称)名無し邸新築工事:04/05/16 05:14 ID:SXQia7uG
今、旦那実家を2世帯にリフォーム中ですが、間取りの関係でオープンキッチンか、
カウンターキッチンになりそう。引き戸で仕切るのもムリなのでいざとなったら屏
風で仕切るしかないや。うなぎの寝床のような間取りなので、どうにもならない。
間取りが選べない代わりに「好きなキッチン選んで良い」とは言われたが、中途半
端にキッチンが見えるなら堂々とオープンにしちゃった方がスッキリしそうだわ。
ヤマハリビングのドルチェと言うオープンキッチン可愛いけど、マニアックかしら?
461(仮称)名無し邸新築工事:04/05/16 13:58 ID:???
自分は変わり者とかマニアックとかコダワリ派とか言うやつって(ry
462(仮称)名無し邸新築工事:04/05/16 14:21 ID:???
>>460
好きに選んでください
463(仮称)名無し邸新築工事:04/05/19 02:03 ID:hmFuI0jH
L型キッチンでシンク側をカウンターにしました。
フラットではなく、15cmくらい高くして手元を隠しました。
フラットのほうがかっこいいけど、現実を取ったわ〜
464(仮称)名無し邸新築工事:04/05/19 02:56 ID:AIUn/HHW
どっちでもええ
好きなほう選べや
465(仮称)名無し邸新築工事:04/05/19 06:50 ID:???
クリナップ、イナックス、松下、TOTO、ミカド、サンウェーブ、
トステム、タカラ・・・
順位つけるとしたらどうなる?
466(仮称)名無し邸新築工事:04/05/19 11:48 ID:DkloX3rH
お尻を向けて洗い物するのが抵抗感あるだけなんで、
どっちでもいいです、向きの問題。
467(仮称)名無し邸新築工事:04/05/19 20:47 ID:???
フラットに憧れて、悩んだ末に決めました。
個人的にはサンウェーブ、ナス、クリナップ、TOTO、
タカラ・・・トステムかな?
値段のこともあり、クリナップになりました。
468(仮称)名無し邸新築工事:04/05/19 21:12 ID:???
床下収納って危ないと思いますか?
469(仮称)名無し邸新築工事:04/05/19 21:20 ID:???
いつも床下収納の上に乗っていると蓋がペコペコしてくると聞いて、
家は普段はあまり歩かないところにしてもらいました。
470(仮称)名無し邸新築工事:04/05/19 21:24 ID:Do7jWngH
>468
私は床下収納は作らない予定です。
もともと無いはずのところに切れ目を入れるわけだから、リスクはあるかな?と思って。
何かをこぼしちゃってもお掃除たいへんそうだし・・・
そもそも、床下収納の量ってそれほどないから、だったら別に食品庫を作ろうということにしました。
471(仮称)名無し邸新築工事:04/05/19 21:28 ID:???
うちの床下収納は、床下の点検口も兼ねているので
作らないわけにはいかないそうです。
472(仮称)名無し邸新築工事:04/05/19 22:35 ID:???
つり戸棚のない対面キッチンにしましたが、来客時などを考えて
ロール式のブラインドを付けました。
なかなか良いですよ。。

Sハウスですが、カップボードや、食洗器など込み込みで60万でした。
カタログの半値くらいかな?(クリナップです)
473(仮称)名無し邸新築工事:04/05/19 22:38 ID:???
床下収納は収納が少ない人には必要かも知れないが、
必要ないっというか、無駄ですね。

点検口を兼ねているなら、良いけれど、わざわざ作る物じゃないね
474(仮称)名無し邸新築工事:04/05/19 22:46 ID:???
漏れも床下収納は嫌い。
裸足で歩くと、なんか気持ち悪い。
それに高高だと、普通の床下収納じゃそこから空気や熱が漏れる。
475(仮称)名無し邸新築工事:04/05/19 23:31 ID:???
>472
いいですね。うちもクリナップのクリンレディです。
カップボードも入れて155万円です。かなりつらいです。
476(仮称)名無し邸新築工事:04/05/20 17:08 ID:???
床下収納って何いれるんですか?
前の家にあったけど開かずの収納になってて
扉(床)の隙間には埃がたまってたよ。
あけるのが怖くてそのまま解体した。
477(仮称)名無し邸新築工事:04/05/20 18:28 ID:???
マンションから戸建てに移って思うけど、なんたら収納とかいうのは
結局、狭いからなんだよね。
戸建てだって、敷地狭いと必要になると思うよ。
使いにくそうな蔵とか、屋根裏収納とかが売れてるわけだからw
敷地がある程度あるなら、そんなもんは全然不要。
マンション時代は多用した浴室乾燥機も全然使わなくて無駄だった。
478(仮称)名無し邸新築工事:04/05/24 00:29 ID:???
>>476
箱を取っぱらって床下にスノコ敷いたら吉。
床下点検なんて年に一回業者が来て潜るだけでそ。
479(仮称)名無し邸新築工事:04/06/04 19:50 ID:rLnwxazi
age

480(仮称)名無し邸新築工事:04/06/14 22:00 ID:F4w6jTnP
クリナップのコンテナフリーって、シンクの下があいてて、ゴミ箱置いたり、座って作業できるらしく惹かれてます。シンク下空いてるの使ってる人いますか?
シンク下は温度が上がるから、調味料などの保存は向かないと聞いたけど、収納減るのは痛いんだな・・・
481(仮称)名無し邸新築工事:04/06/26 23:48 ID:/F0ZWe1J
現在新築の間取りを考え中の者です。
床下収納は、上に乗るとギシギシするから、あんまり踏まないところに作りたい。

でも、新聞広告とかに書いてる間取りには、たいていはシステムキッチンのそばや、洗面所で「踏まずには通れない場所」
にある。

もっといい場所はないのだろうか。
482(仮称)名無し邸新築工事:04/06/27 10:25 ID:???
2階の押入れに作ったら?
483(仮称)名無し邸新築工事:04/07/12 17:48 ID:???
ガス台の前にだけ壁があって、シンク前は何もない対面?キッチンに
したのですが食洗機つけなくて、考えたら洗い終わった食器はどこへ?
と思いました。
なんかいい方法ありますか?
カウンターつけたらいいのかな?
吊戸棚もないし・・・
484(仮称)名無し邸新築工事:04/07/12 21:20 ID:???
>>481
ダイニングテーブルの下あたりを狙ってみるw
485(仮称)名無し邸新築工事:04/07/12 23:32 ID:???
>>484
前の家そうだったけど、椅子を移動させるのが面倒で結局開かずの床下収納に。
486(仮称)名無し邸新築工事:04/07/28 22:03 ID:1CtnC+Xr
ダイニングテーブルの下、いい発想だと思うけどなあ。
収納ってよりも点検口って思えばいいかも。
487(仮称)名無し邸新築工事:04/07/29 22:24 ID:???
ダイニングテーブルが作りつけなら良いけど、やめとけ
椅子を引くときに突っかかるときも在りし、
488(仮称)名無し邸新築工事:04/09/05 09:16 ID:O3mjcvWQ
age

489(仮称)名無し邸新築工事:04/09/17 22:58:44 ID:SCJTpdQp
42畳のLDKの中心にアイランドキッチンがあります。
変でしょうか?
490(仮称)名無し邸新築工事:04/09/17 23:20:47 ID:???
>489

変だよ。
でも、なんか理由あるんだろ?気に入ってるんならいいんじゃない?
そんな広いLDKの中心にある理由なんて想像つかないけど。・・・単なる自慢?

もっとも、メーカーや設計士に言われるがままってんなら止めとけば?
491(仮称)名無し邸新築工事:04/09/18 17:46:16 ID:???
>>489
イメージで浮かんだのは
1.ろばた焼きの居酒屋
2.回転寿司
492(仮称)名無し邸新築工事:04/09/21 19:04:47 ID:???
今じゃネコモシャクシモ対面式。
493(仮称)名無し邸新築工事:04/09/21 20:51:21 ID:???
テレビ見ながらご飯作れるし、部屋が明るく見えるし、
子供の宿題も見られるし。
孤独に飯炊きは嫌じゃ。
494(仮称)名無し邸新築工事:04/09/22 18:39:59 ID:???
私の場合は、独立型を選んで良かった。

賃貸、社宅住まいだった頃は
DKを通って他の部屋に行くつくりで、キッチン丸見えが嫌だった。
だから、独立型を選んだ。

週末は夫・娘と三人で食事の支度をするので、
とくに孤独感も感じない。
子供もすぐに大きくなるから、
子供の様子を見ながら〜なんていうのは、ほんの数年のこと。
495(仮称)名無し邸新築工事:04/09/23 02:19:36 ID:???
うちは対面側はフラットなカウンターになってるタイプ。窓の外を見ながら調理って感じ。
TVは側面の壁に私専用のをつける予定。これで旦那の野球につき合わされずに好きなのを見れるw
キッチン丸見えは確かにきれいにしとくの大変だと思う。私もそこがちょと心配。
496(仮称)名無し邸新築工事:04/09/27 11:22:57 ID:ww242oUv
>480:スルーされてますね…
シンク下がごみスペースって便利らしい。
私もそうしたいなあと思ってます。
輸入キッチンはそれがあたりまえのようです。
北欧やらドイツのをみるとそればっかりですよ!
野菜の皮むき・しっぽ切りをしながら捨てられるねー。
497(仮称)名無し邸新築工事:04/09/28 16:46:05 ID:???
>>480
亀レスですが、我家はシンク下(厳密には横)開いてます。
蓋付きのゴミバコ収納して使ってます。
便利で良いですよ〜!
見た目もすっきりしますし、そんなに臭わないです。
498(仮称)名無し邸新築工事:04/09/28 17:28:46 ID:Mb410+ri
生ゴミ処理機使わないんですか?
499(仮称)名無し邸新築工事:04/10/08 15:40:03 ID:???
我が家は勝手口出てすぐコンポストなんだけど
虫がイヤなので、出来れば生ゴミ処理機欲しいよぉ〜
床下収納には酒ビン、焼酎ビンなどなどが入れてあります。
田舎なんで寄り合い所にされた時に、すぐ出せるようにね。
夜、蔵まで取りに行くのが面倒なので、床下収納は便利です。

キッチンはオープンすぎるほどのオープンキッチン。
土間もあるし、竈もあるよ(涙)
500(仮称)名無し邸新築工事:04/10/31 02:04:57 ID:???
500ゲト
501(仮称)名無し邸新築工事:04/10/31 08:17:01 ID:oqU/5M5Y
>>945
うちも同じ対面側がフラットカウンター。
カウンター部分をあわせると作業台の奥行きが1mある。
吊り戸棚なし。とにかく、ひろびろ〜!すっごくイイ!!

>キッチン丸見えは確かにきれいにしとくの大変だと思う。
これ、意外と簡単。うちはなんにも置いてないです。
基本調味料はトレーに載せてシンク下に置いてあるから、調理時は
トレーごと出せばいいだけ。
菜箸、お玉は花瓶に立てて収納、同様に使う。
洗い物は食器洗浄器へ。
フキンは大量に積み上げてあって、どんどんキレイなのを使い、毎日
洗って太陽消毒、フキンかけが要らない。
うちはキッチンセットと冷蔵庫だけの空間で、特別苦労せずに毎日
ショールームのようですよ。
慣れればフルオープンタイプのが清潔に保てると思うけどな。
502(仮称)名無し邸新築工事:04/10/31 16:55:30 ID:???
私も前の家はキッチンごちゃごちゃしてたんだけど
(独立キッチン・・見えないから余計に)新築してから
キッチン自体の収納スペースが倍以上になったのでかなり
すっきり保ててます。それに引越しの時にかなり物を
捨てました。吊戸棚にあったものほとんど捨てたかも・・。
私は吊戸棚ありの対面キッチンだけど(吊戸棚で少しは
隠した方がいいかな、って思ってた。夫はキッチン自体もっと
隠せるようにしたほうがいいのでは?とか言ってたし)
吊戸棚に入れるものも今はあまりない・・。
昇降機がついてるから紅茶のセットとかいれてるけど。
でも隠せないことで、きれいに保つしかなく、私の場合反対に
良かったと思ってます。
503(仮称)名無し邸新築工事:04/11/22 22:45:11 ID:???
(*´Д`)らぁ〜すくりすま〜あげびゅまはぁ〜ん♪
504(仮称)名無し邸新築工事:04/11/25 07:23:52 ID:WenUOOeI
清潔さならオープンキッチン!
505(仮称)名無し邸新築工事:04/11/25 14:12:16 ID:???
東急ホームスレで、キッチン床を何にするかで激戦
テラコッタ派
クッションフロアー派
無垢床派
あなたは?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/build/1058839170/l50
506(仮称)名無し邸新築工事:04/11/26 01:12:57 ID:???
土間派
507(仮称)名無し邸新築工事:04/11/26 17:10:49 ID:r48evnyr
うちはホームセンターで180mm角のじゅうたん?を敷き詰めている。
あれなら汚れた部分だけ買い換えで済むしクッション製も抜群。
508(仮称)名無し邸新築工事:04/11/26 17:17:01 ID:???
ところが、1枚だけ買うと、それがあわないんだよw
509(仮称)名無し邸新築工事:04/11/26 20:43:49 ID:gt+TxUYO
時代はシークレットキッチン。
キッチンがあると生活感まるだしなんだよ。
専属コックも、食ってる時にやってきて「いかがでしょうか」なんていう奴は最悪。

忍びの者のように目立つな。準備も片付けももたつくな。
510(仮称)名無し邸新築工事:04/11/26 20:54:10 ID:???
>>508
時々全面ローテーションするのよ
そうすると市松模様になって結構おもしろい
511(仮称)名無し邸新築工事:04/11/28 06:44:06 ID:???
age
512(仮称)名無し邸新築工事:04/11/29 00:25:14 ID:???
>>507角のじゅうたんの下の床(元々の床)は何?
513(仮称)名無し邸新築工事:04/11/29 14:05:11 ID:5475Jxe/
>>512
無垢のフローリング
514(仮称)名無し邸新築工事:04/11/29 17:40:55 ID:???
>>513角のじゅうたんは保護の為?
515(仮称)名無し邸新築工事:04/11/29 18:47:06 ID:5475Jxe/
>>514
もちろんです。油や水気、調理器具の落下から床を守る為です。
516(仮称)名無し邸新築工事:04/11/29 20:01:50 ID:???
調理器具の落下w
せっかく作ったチャーハンをフライパンごと落としたことある
無垢床にしっかり型がついたよ
517(仮称)名無し邸新築工事:04/12/01 09:00:26 ID:???
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

        アッ! 。・゚・
  ∧,,∧ て     。・゚・。・゚・
 (; ´゚ω゚)て   //
 /   o━ヽニニフ
 しー-J    彡

    ∧,,∧   ショボーン
   ( ´・ω・)
  c(,_U_U      ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
     ━ヽニニフ

         __ ∧,,∧   モグモグ
       c(,_U( ´・ω・)つ
             ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
     ━ヽニニフ
518(仮称)名無し邸新築工事:05/01/11 19:00:25 ID:Et8C0Ct9
age
519(仮称)名無し邸新築工事:05/01/24 20:15:10 ID:???
フルオープンのキッチンって洗った食器類毎回片付けてるんですか?ちなみに食洗機はなしにしてます。
520(仮称)名無し邸新築工事:05/01/26 09:56:24 ID:???
>>519
十人十色・千差万別
使う人によりけりでしょう
521(仮称)名無し邸新築工事:05/01/26 10:53:11 ID:ZieORf6q
>>519
フルオープンで食洗器無しは無謀。絶対付けたい
522(仮称)名無し邸新築工事:05/01/26 13:49:37 ID:???
ミーレの食洗器つけれ!
523(仮称)名無し邸新築工事:05/01/26 13:57:51 ID:???
オープンだと
来客中にカツオ一本さばくとかやりにくいよね。
料理ができてから食べ始めるまでに調理器具を片付けないと
汚れたまな板とかバットとか丸見えでみっともないよね。
524(仮称)名無し邸新築工事:05/01/26 19:53:47 ID:???
リビングはリビング!キッチンはキッチン!でよくね?
525(仮称)名無し邸新築工事:05/01/26 20:07:28 ID:ZieORf6q
>>524
自分で料理しない人?しても洗い物とかは奥さんとか・・・・
そうでなきゃ孤独を苦と思わない兵ですな。

今が「寒い」「寂しい」「静か過ぎ」の3Sなので、新居はフルオープンキッチンにしました。
526(仮称)名無し邸新築工事:05/01/26 20:31:12 ID:???
>>525
むしろ料理好き程、キッチンはちゃんと専用スペースとって
収納たっぷり火力もガッチリ使いたくなると思うんだが。
実際うちのカーチャンはDKを占拠してキッチン+収納にしてしまったし。
527(仮称)名無し邸新築工事:05/01/27 17:08:25 ID:???
オープンキッチンで業務用のステンレスの調理台や流しにするとカックイイヨ。
528(仮称)名無し邸新築工事:05/01/27 17:40:07 ID:???
ひとそれぞれ
529(仮称)名無し邸新築工事:05/02/03 16:16:02 ID:8jbeel+c
今度リフォームする予定。
自分の中ではトーヨーキッチンで決定してます。

ステンレスで他に有名なメーカーはどこかな?
まあ、業務用でもいいんだろうけど。
530(仮称)名無し邸新築工事:05/02/03 16:40:08 ID:???
トーヨーキッチンはかっこいいよ。
ショールームは他のメーカーと段違いのセンスよさ。
そこに通ってよくプランを練って業務用でするといい。
思うようなサイズ・形がなけりゃオーダーすればいい。
531(仮称)名無し邸新築工事:05/02/03 17:03:01 ID:ADsyt+xj
トーヨーキッチン見た目だけで使い勝手悪いぞ
同じステンならクリSSにしとけ。断然使いやすい
532(仮称)名無し邸新築工事:05/02/03 19:03:53 ID:???
トーヨーキッチンはステンなのは上辺だけ中身は違うよ。
オールステンはメーカーではクリナップかナスステンが有名。
フルオーダーは考えてないの?
533(仮称)名無し邸新築工事:05/02/05 19:12:43 ID:???
フラットタイプのカウンターキッチン使ってる人に質問です。

電気ポットってどこにおいてます?
電子ジャーとか電子レンジは引き出し式の食器棚に隠せるとして、
ポットも同じように隠して大丈夫?
それとも毎回お湯を沸かしてるの?

アイランド型を検討しているんですが(間取りの関係と狭くて独立型は無理)、
全部隠すことは無理なのかなー?
534(仮称)名無し邸新築工事:05/02/06 21:51:34 ID:???
ジャーもポットもありません。
オーブンは作りつけ。
535(仮称)名無し邸新築工事:05/02/07 18:50:09 ID:SYfOpCl2
>>533
質問する時くらいはageたら?

うちは家電収納つけました。湯気が出ても換気扇みたいなので
食器棚を濡らさない奴です。
536533:05/02/08 12:53:19 ID:???

>>534さん
レスありがとうございます。


>>535さん
それは造作家具ですか?それとも市販のものですか?
すごく気になります。

キッチンはこぎれいでも、その奥にデザイン性のない家電が見えてるのはちょっと嫌なんで
何とか隠せないかな・・・
537(仮称)名無し邸新築工事:05/02/08 14:37:56 ID:???
ホントにこだわるなら、ステンレスのユニットキッチン+造作でしょ。
冷蔵庫がみっともないなら、90×90くらいの収納作って中に入れればいい。
538(仮称)名無し邸新築工事:05/02/09 00:28:21 ID:xrhcMYbD
今新築のため打ち合わせ中です。
今時みんな対面キッチンが多いのかと思っていましたが
そんなことないんですね。
私はキッチンカフェにしようと思っていたのですが
ここを読んでちょっと考えさせられました。
539(仮称)名無し邸新築工事:05/02/09 13:02:06 ID:???
>573
冷蔵庫は今市販品でも、ステンレス大流行で違和感無く置けるのがあると思う。
540(仮称)名無し邸新築工事:05/02/09 14:17:35 ID:pgnBcLpa
ガスだと最悪。電気にすれば汚れずいいみたい。うちはガスだからキッチン、リビング汚いよ。今月IHに替えます。
541538:05/02/09 14:23:32 ID:xrhcMYbD
>>540そうなんですか?
うちはIHの方が気流の関係で部屋が汚れると言う、全く逆の話を聞いて
IHからガスにしようと思っているんです。
どっちが本当なんでしょうか?
542(仮称)名無し邸新築工事:05/02/09 14:29:38 ID:/gXGFvkT
>>541
よく気流の関係で…っていう話聞くけど、全然そんなことないですよ。
IHで、オープンキッチン、建てて1年半になるけど全く問題ないです。

それよりも、レンジまわりの掃除が断然楽だからIHをお勧めしますよ。
お湯も早く沸くし。
543538:05/02/09 14:34:45 ID:xrhcMYbD
やっぱりそうなんですか〜。
まだ変更がきくからよかったです。
ところで542さんはIH専用の換気扇使っているんですか?
544542:05/02/09 14:42:31 ID:/gXGFvkT
普通の換気扇ですが、換気扇のフードだけは高さを低く、大きめにつくってもらいました。
直接火が出ないので、空気が上に上がっていきづらいから低めに作った方がいいみたいです。
よく夫が頭うってますが…。
逆にガスは直接火が出る分、吹きこぼれた物なんかがあぶられて空気が汚くなる、と聞きました。
IHのメーカーの人が言っていたのでどこまで本当かは分かりませんが。

ちょっとスレ違いな話になってしまったので…
うちはIHで、カウンターキッチン。台所も広めにとってもらいました。
食器洗浄機アリ。私は独立キッチンよりこっちの方がいいですね。
確かに、料理している音が気になる人は駄目かもしれませんが…。
545(仮称)名無し邸新築工事:05/02/09 14:42:51 ID:y29Gg0L/
ガス使ってキッチン・リビング汚いヤツは、
IH使ったって同じだろ(w
546(仮称)名無し邸新築工事:05/02/09 14:58:07 ID:???
ガスから出るもの
・水蒸気
・二酸化炭素
・一酸化炭素
・スス(まともなコンロ使ってたら絶対出ない)

もしガスから汚れが出るんだとしたら
ヤカンの底が最初に真っ黒になるはず。

キッチンの汚れのほとんどは油と調味料。

つまり、電気屋乙。
547(仮称)名無し邸新築工事:05/02/09 15:28:00 ID:yEG9XYdF
>>546
・上昇気流

を忘れてないかい? 確かにキッチンの汚れの大半は油だが
IHだと気流にのって飛び散る事は無い。
事実うちのキッチンはIHだが全然綺麗だよ。よそのお宅でもIHにして
汚れが減ったってのが大半だよ

つまり   ガ ス 屋 乙 w
548(仮称)名無し邸新築工事:05/02/09 16:48:51 ID:???
IHで中華鍋振れますか?
549(仮称)名無し邸新築工事:05/02/09 16:56:59 ID:???
料理好きは必ず中華も作る。よってIHの
藻前らは料理下手、だんなに同情、残念!
550538:05/02/09 17:25:46 ID:xrhcMYbD
結局ガスでも大丈夫と思っていいんですかね?
現在妊娠中なので、IHだと電磁波が怖いので…。
551(仮称)名無し邸新築工事:05/02/09 17:32:17 ID:???
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1101159293/l50

  家電製品板:「なぜ欧米では、IHコンロが普及しないの?」
552(仮称)名無し邸新築工事:05/02/09 17:33:01 ID:???
中華作るなら、グルメレンジせよ。超強力!
553(仮称)名無し邸新築工事:05/02/09 17:58:36 ID:???
>>550
そんなに飛び散りが心配なら、レンジフードをゴツイ奴にすりゃいいんでない。
554(仮称)名無し邸新築工事:05/02/09 19:34:18 ID:pgnBcLpa
543、IH用の換気扇売れてないですよ。IHだとあまり汚れずわざわざ専用は必要無いみたいです。ガスだと一ヵ月ペットボトル十本分の水蒸気が発生しますが、IHは無いので部屋が綺麗にたもてます。中華は凝ってないので全然OKです。
555542:05/02/09 22:53:28 ID:MmA+g6Cl
>>ガス使ってキッチン・リビング汚いヤツは、IH使ったって同じだろ(w
まぁ普段の汚れはそうでしょうね。
でも、吹きこぼれた時とか、そのまま持ち上げてサッと拭けるIHは、楽で
いいですよ。ガスだと火消さないと掃除できないですから。五徳が邪魔だし。
もう私はガスには戻れないですね…。
人それぞれでしょうけど。
556(仮称)名無し邸新築工事:05/02/10 02:05:06 ID:w9eV5vYx
>>547
嘘つくなよ。
上昇気流はIHのほうがずっと弱いだろ。だから油のミストが部屋中に広がる。
だからIH用と銘打った換気扇がわざわざあるんだろ。
調理方法や道具も制限されるし、メシの味にも差が出る。
だいたい、ガスの実演はIHと「どっちが旨いか比べろや」だが、
IHの実演は「こんなものもできます」だからな。
流行だろうが、どこがいいのかわからん。
調理器具のようなもの、だな。
557(仮称)名無し邸新築工事:05/02/10 08:08:06 ID:???
IHマンセーの方、電磁波の問題についてはなぜ触れないの?
558(仮称)名無し邸新築工事:05/02/10 08:30:15 ID:???
>>556
すいません、読解力の弱い人には一から説明しないといけませんでしたか・・・

ガスから出るもの
・水蒸気
・二酸化炭素
・一酸化炭素
・スス(まともなコンロ使ってたら絶対出ない)
・ 強い 上昇気流

あのな、いくら強い換気扇があったとしてもな、上昇気流にのった汚れの元を
100%吸いきれる換気扇があればそりゃガスの方が綺麗に保てるかもしれない?
現状シロッコ使った換気扇でも吸いきれてないのはガス用でも電気用でも同じだよね?
ガスでいうその強い上昇気流にのった汚れ、換気扇で吸いきれなかったからキッチン全体に
飛散してるんじゃないのか?

電気は上昇気流が発生しにくい(というか殆ど発生しないわな)から油汚れが横に飛び散る
とかいうが、実際はヒーターの周りに少し飛び散るくらい。
ガスの頃のようにキッチンの壁紙が変色する事なんてありえない。

俺は電気屋でもガス屋でもない。消費者だ。 漏れの使う範囲ではガスよりIHの方が100倍よかったと
言ってるだけだ。

ところで中華鍋振ってる香具師、もちろん言うからにはそれなりの火力で振ってるんだろうな?
漏れも昔は中華鍋振ってたが、炒めるという観点では鋳物のスキレットを使った方がシャキっと
仕上がるぞ。お試しあれ

559(仮称)名無し邸新築工事:05/02/10 08:42:22 ID:???
>558
何が100倍よかったと言ってるのですか?
汚れないということだけ?
560(仮称)名無し邸新築工事:05/02/10 08:51:29 ID:DoF3mU6H
IHで中華作れないなんてやつは、
肉薄の、テフロン加工フライパンでも使ってるんだろ。
鍋自体に蓄熱力のある、ダッジフライパンや、「魔法のフライパン」とか使えば
熱源は関係ないよ。
561(仮称)名無し邸新築工事:05/02/10 09:01:24 ID:???
なんかスレタイと違うところで盛り上がってるようだが・・・。
まあとにかく、奥さんがまだ若くて妊娠の可能性があり、うまい飯が
食いたいって方はガス、奥さんが歳くっててモノグサで掃除嫌いって
方はIH。
そういう結論でよいですか?
562(仮称)名無し邸新築工事:05/02/10 09:03:13 ID:DoF3mU6H
日本人は核アレルギー
欧米人は電磁波アレルギー
563(仮称)名無し邸新築工事:05/02/10 09:13:57 ID:???
>>560
味障ハッケソ
564(仮称)名無し邸新築工事:05/02/10 09:34:15 ID:???
>>560
丸底ナベ使えるIHがあれば紹介してくれ。
鋳鉄のナベじ重くて振れないじゃん。
565560:05/02/10 09:38:29 ID:DoF3mU6H
鍋振りたいなら、ガスだろ・
566(仮称)名無し邸新築工事:05/02/10 09:42:06 ID:tOzRuIF1
鍋を振らなきゃならない料理って炒飯くらいしか知らんがな(´・ω・`)
567(仮称)名無し邸新築工事:05/02/10 10:29:07 ID:???
↑ですと。
568(仮称)名無し邸新築工事:05/02/10 11:46:26 ID:???
コンビニで売ってるポップコーソ
569(仮称)名無し邸新築工事:05/02/10 12:51:19 ID:pJcdFAMY
炒飯はいかにしてまんべんなく熱を通すかが重要。
家庭用ガスコンロでせっせと中華鍋振っても熱効率悪くて意味ないわな。
陳とかTVで言ってたが家庭用ガスコンロでするなら振らない方が熱が逃げなくて
良いとの事。
漏れは冷めにくいロッジのスキレットをガンガンに熱して使ってるが、熱ムラもなく
美味しく作れてるよ。
570(仮称)名無し邸新築工事:05/02/10 14:06:24 ID:???
>>569
それ熱源がガスでも別にイインデナイノ?
571(仮称)名無し邸新築工事:05/02/10 14:48:34 ID:pJcdFAMY
>>570
その通り。事実陳さんはそのTVで家庭用ガスコンロ使ってたからな。
どっちかというとIH専用フライパンとかスキレットで調理出来るなら
IHでもOKって事。

うちの場合は家電が多いので必然的にオール電化の道を歩んだ結果
IHになってしまっただけ。
ガスも悪いとは思わないよ。内炎式コンロ?使ってみたかったし。
572(仮称)名無し邸新築工事:05/02/10 14:57:42 ID:???
自分もプロパンガスの地域だったらオール電化にすると思う。
573(仮称)名無し邸新築工事:05/02/10 15:21:26 ID:???
>>571
内炎式コンロ使ってます。
嫁さんが言うには火力は強いらしいけど良く判りません。
見た目はジェットエンジンのアフターバナーみたいで格好いいです。
574(仮称)名無し邸新築工事:05/02/10 15:31:27 ID:???
IHはどうでもいいでど、オープンキッチンにステーキハウス
みたいな鉄板があったら面白い。
575(仮称)名無し邸新築工事:05/02/10 17:12:46 ID:pJcdFAMY
>>573
熱効率も大事だけど、掃除のしやすさってもっと大事かも。
俺は結構こぼす方なので、普通のコンロだと調理終わったら結構
こぼれてて嫁に怒られます^^;

>>574
あれって憧れかも^^; めっちゃ欲しいですよ!
576(仮称)名無し邸新築工事:05/02/10 17:33:32 ID:???
>>575
内炎式コンロは掃除しやすいですよ。
煮こぼれは全部中央の取り外し式のポケットに溜まり、バナー自体には
掛かりませんから。
577(仮称)名無し邸新築工事:05/02/10 18:41:41 ID:pJcdFAMY
>>576
字足らずでしたね^^;
内炎式のメリットはそこもだと思います。もしガスにするなら間違いなく
内炎式のガラストップだったと思います。
そそ、うち前はプロパンだったんですよね・・・・・月8000円はくだりませんでした
578(仮称)名無し邸新築工事:05/02/10 19:09:12 ID:Q38CJBoi
今は内炎式(リンナイ)よりエコジェットバーナー(ハーマン)の方がいいらしいです。
しかもハーマンのはゴトクが一つあるだけでリンナイのような汁受けすらありません。
煮こぼれしてもゴトクをはずしてさっとふくだけ、らしいです。
ちなみに今のガラストップのものはデザイン的にもいいですよね〜。
操作性もIHのボタンやダイヤルと変わらないし、お任せ調理機能もあります。
IH派の方も一度コンロを見ると考え変わるかもしれませんよ!
579住宅営業:05/02/10 20:02:56 ID:php60EwB
個人的にはなんとなくガス支持派だが、
汚れに関してはIHの方が少ない気がする。
あっ、これは引き渡したお客様んちでみたところ。
オープンにするなら、IHが良いのでは?
ウチはコレってメーカーでなくてもよいので、色々見積取ったりしたが、
クリナップが物と価格のバランスが一番いいと思った。
所有マンションが売れて自分が建てるなら
キッチンはクリナップでデュエルカウンター風にすると思うな。
オープンだと、シンクが丸見えだから、
作った後からすぐ洗わなきゃカッコ悪かったもん。
580(仮称)名無し邸新築工事:05/02/11 00:14:28 ID:R5SUAQ3f
いつの間にかIH対ガスのスレになってしまってるな。
うちは共働きなんだけど、家に帰ってくるのが俺のほうが遅いので、
妻が食事を作って、洗うのは俺、というパターンが多いのだが、
何にせよ、一人でこもってやっている感覚がないからオープンキッチンは
いいなぁ、と思う。
お客さんが来たときも、料理つくりがてらお客さんと話できるからいいね。
逆にそういうのがいやな人は独立型…ということになるのかな。
581575:05/02/11 10:09:46 ID:O204L8cW
>>578
いや、例えどんなガスコンロを見ても考えは変わりません。
だってうちプロパンだったから^^;

どっちでも良いと思うんですよ。調理するって事に対しては。
でも掃除の楽さ、部屋の汚れを考えると私的にはIHかなぁって。
フルオープンキッチンなので、夏場のあのガスの熱気は良くないかと
とも考えました。 冬は冬で水蒸気が異常にこもるしね。。。
582(仮称)名無し邸新築工事:05/02/11 10:26:20 ID:9Svi7Z6M
>>581
確かにプロパンだったら迷わずIHですね。
でも、電磁波のこと考えても迷わずIHですか?
583(仮称)名無し邸新築工事:05/02/11 12:53:25 ID:O204L8cW
>>582
電磁波の影響は少なからず信じます^^
なにせうちの設計事務所は全員女の子しか産まれませんでしたからぁ〜 TT

まぁ影響はあるでしょうな。2,30年後に犠牲者と言われるかもしれません。
でも諦めます。 今どうこう言ってもしかたないでしょう。
584(仮称)名無し邸新築工事:05/02/11 21:15:06 ID:9Svi7Z6M
>>583
電磁波の影響は少なからず信じます^^
なにせうちの設計事務所は全員女の子しか産まれませんでしたからぁ〜 TT

何の影響があったんですか?パソコンか何かですか??
585(仮称)名無し邸新築工事:05/02/12 08:20:53 ID:FP9t70bP
ちょい前までは23インチくらいの大型CRTを使っていたのでかなりの量の
電磁波を受けていたと思われます。
それが理由かどうか知りませんが、うちの設計士(全員♂)に男の子が産まれません。
今んとこ6戦6敗です。怖がって次誰も挑戦しません・・・
586(仮称)名無し邸新築工事:05/02/13 15:34:05 ID:5+wr+pPV
対面キッチン検討中の者です。
吊り戸棚をつけるかどうか迷ってます。

お友達のところが吊り戸棚なしの対面式で、よくお邪魔した
時にキッチン側で一緒になにか作る時も、
ダイニング側にいるお友達と話せたりしていい感じなんですが、
吊り戸棚つけると小窓から覗き込まないとダイニングにいる人と
お話したりできないのでしょうか。

吊り戸棚つけている方アドバイスお願いします。
587(仮称)名無し邸新築工事:05/02/13 17:02:40 ID:???
収納スペースが別に充分あれば吊戸棚なしのほうがいいんじゃないか。
開放感が違う。なけりゃ仕方がない。
どうせ吊戸棚は高い位置に付けるんだから、キッチン背後の食器棚やカウンターを置く
スペースを天井までの収納にすればその分のスペースは補えるが。
588(仮称)名無し邸新築工事:05/02/13 23:40:07 ID:hwuWwuAU
某電力会社の人間ですが、子どもは男の子です。
でも、会社の同僚、女の子が多いのは事実かな…。電磁波の影響なんだろうか。
それ以上の事(たとえば体に何らかの悪い影響が残る等)はよく分かりません。

586さん。
うち、吊戸棚ついてます。開放感があまりありません。
かと言って、戸棚あんまり高くしたら使いにくい(高くなくても吊戸棚は
使いづらい)だろうし、別の場所に収納があれば、開放感をとった方が
いいと思いますよ!
589(仮称)名無し邸新築工事:05/02/14 00:06:08 ID:???
そういえば電子レンジも出始めの頃ガンになるとか
言われてたなぁ・・・誰かなった?
590(仮称)名無し邸新築工事:05/02/14 02:20:06 ID:0S2sMjI7
筑波あたりでも、女の子ばかりの研究所とか実際にあるようです。
(旧工技院)技官の義理の兄に聞いた。
591(仮称)名無し邸新築工事:05/02/14 04:29:57 ID:JnW1jPoJ
元チェッカーズのクロベエの叔父
姓名判断の東堂文泉の新しく広い破格の売家長野市豊野駅近く
数記号の説明、時の人
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=toudou32
592(仮称)名無し邸新築工事:05/02/14 10:50:44 ID:???
I-Landキッチンはダメ?使ってる方いませんか?
593(仮称)名無し邸新築工事:05/02/14 11:47:40 ID:???
>>589
確かに初期の頃の電子レンジは電磁波漏れまくりだったらしいよ。
実際にTVで古い型の電子レンジで測定してスゴイ数値出てた。
今は前面フタ含めて気密性が改善されたから無問題らしいが。
だから「あまりにも古い型は使わないように」と言ってた。
594(仮称)名無し邸新築工事:05/02/14 19:36:09 ID:???
>>587>>588さん

レスありがとうございます。586です。
吊り戸棚ほんとに悩むところです。
つけなければ開放感があるかわりにキッチンは
丸見えになってしまうし、つけて後悔するのも、、

背面の食器棚やレンジ台の上部に収納を設けたら
とりあえず収納問題はクリアできそうですね。
主人が収納が少なくなると反対気味で余計悩まされます。

いろいろ実例が見られると良いのですが、
ネットで施工例をみるとつけていても結構
開放的に見えるお宅もありますね。
あれは割と高い位置につけているんですね。

また色々見て回ってじっくり考えてみます。
595(仮称)名無し邸新築工事:05/02/15 13:04:11 ID:???
キッチンで話すぐらい親密な仲だったら、中が丸見えでもいいじゃないか。
生活感を見せたくないような人だったら、玄関で済ませればいい。
596(仮称)名無し邸新築工事:05/02/15 14:19:43 ID:???
たとえば、旦那さんの上司は、
親密ではないけど玄関先では済ませられないじゃん
597(仮称)名無し邸新築工事:05/02/15 14:52:36 ID:???
>594
うちはこれから建築するところですが
背面の食器棚を大きめにして、吊戸棚はなしです。
そのかわり手元を隠すためにカウンターを1m20pくらいの高さで造作してもらう予定。
開放感はほしい、でも手元は隠したいのでこの形になりました。
これならよほどカウンターに近づかないと手元は見えないだろうと設計士の話。
598(仮称)名無し邸新築工事:05/02/15 16:56:26 ID:pUWyJ8MX
>>597
まぁそうだろうねぇ キッチン高が85cmだったとして壁との段差が35cm
それだけあれば十分手元は隠れると思います。

でも俺は男だからか別に手元は気にしないけどなぁ・・・・
料理も一通り出来るし、嫁と半分づつくらいに分けてしているけど
手元を見られて恥ずかしいとか思ったことがない。
なんで皆手元を隠そうとするんだろね?料理してるんだもん、その時
くらいは多少汚くなるのはしかたないでしょ?

ってことでうちはフルオープンキッチンです。
背面には中段あたりに作業スペースを作った大きな収納があります。
それ以外にパントリーも作りました。 それでも収まらないものは納戸へ
599(仮称)名無し邸新築工事:05/02/15 17:02:15 ID:???
>>597
うちがちょうど高さ120です。
シンクの前だけでなく側面にもカウンターをつけると、
全然見えませんよ。
120だと、そこで食事するようなカウンターとしては使いにくいですが
お皿のやり取りにはちょうどいい高さで便利です。
ある程度の広さがあれば、カウンターで食べたりはしないしね。
600(仮称)名無し邸新築工事:05/02/15 18:54:50 ID:pUWyJ8MX
でも120もあるとオープンって雰囲気にはならない罠
雰囲気を大事にしたいならフラットにしる!
601(仮称)名無し邸新築工事:05/02/15 20:04:09 ID:???
フラットなカウンターにして、喫茶店ごっこをしながら朝食を食べるのも
楽しいものですよ。
602(仮称)名無し邸新築工事:05/02/15 22:50:08 ID:???
ある程度広さがあっても、簡単に食事をするのはカウンターが便利。
家なんて日常生活で使うことが95%以上。来客は、よくある家でも
割合にすれば少し。日常生活に気持ちいい構造の方がいい。
たまの来客があるときはそれこそ直前にドタバタ片付けたらいい。

603(仮称)名無し邸新築工事:05/02/16 18:49:17 ID:CxhmDTxX
フラットなカウンターには憧れるけど、シンクの水滴とかわずかな汚れにも
気になる性格だからかえって落ち着けない気が、、
常にモデルルームのようならいいけど。

ダイニングとは別に朝食用みたいな感じでカウンター
使えるのっていいですね。
ただの台みたいなのにする予定だったけどちょっと広めに
しておいたらテーブルとして使えるし。

イスはハイチェアー置いて、とか雑誌で見ますね、たまに。
604(仮称)名無し邸新築工事:05/02/16 18:56:14 ID:???
>>602
家族が一列に並んで、シンク向いて食事するのw
キモッ!
605(仮称)名無し邸新築工事:05/02/16 23:14:24 ID:c0faE7l6
>>604
子どもと一緒にやってみろ、楽しいぞ♪
606(仮称)名無し邸新築工事:05/02/17 03:25:09 ID:???
しかし、カウンターキッチンって雰囲気、結構いいよね
607(仮称)名無し邸新築工事:05/02/17 19:28:16 ID:???
>>601
喫茶店だってラーメン屋だって、フラットじゃないじゃん。
少し上がった壁にカウンターがついてるでしょ。
608(仮称)名無し邸新築工事:05/02/18 13:12:26 ID:CIzkdzEv
>607
家の中だったら、フラットでもかまわない。
フラットのほうが、配膳にも便利。
609(仮称)名無し邸新築工事:05/02/18 13:29:55 ID:iJuSYcL8
逆に家族に見せれないような状態にするな。
俺も料理はするが、見せれない状態にはならない。多少汚れるのはしかたないしな
610(仮称)名無し邸新築工事:05/02/18 14:03:12 ID:???
>>609
見せる見せない以前に、ら抜き言葉が読みづらい
611(仮称)名無し邸新築工事:05/02/18 14:37:38 ID:???
>>610
今時んなもんでケチつけんな。
612(仮称)名無し邸新築工事:05/02/18 19:31:41 ID:iJuSYcL8
>>610
すまん、うちの地方じゃそうなんで気にならなかった
613(仮称)名無し邸新築工事:05/02/20 15:47:44 ID:1tfAcn8V
フラットカウンターいいよ。
カウンターが広いから調理中も奥が使えるし、配膳・後片付けしやすい。
さすがに人が来るときにはあわてて片付けるけどね。(^^;)
でも、手元隠すなんて必要なしなし。
見えるからずぼらな私も少しはきれいに使うようになったよ。
614(仮称)名無し邸新築工事:05/03/08 20:05:16 ID:vWi4Src+
フラットだと空間がめちゃ広いと感じれる
615(仮称)名無し邸新築工事:05/03/10 07:16:04 ID:???
実際は狭いのか?
616(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/03(日) 15:31:19 ID:iFDCuidK
俺の家も結局完全フラットのキッチンにした。 前はボックス型だったんだけど
彼女(今の嫁)がずぼらで、片付けずに汚れっぱなしだった。
で、オープンにしてわざと何でも見えるようにした。「片づけできないなら、
それで終わりだ」 当然俺自身も片付けはしてますよ。
片付かないという人もいるけど、逆に見えるから掃除するようになるわけで、
オープンにした結果まめに掃除するようになった嫁になったんで、
ボックスにしないでよかったと思ったよ。 片付けも料理しながらとか
工夫するようになったんで、見世物小屋じゃないが、頭使うようになる。
617616:2005/04/05(火) 00:46:19 ID:9llkHfYO
反論なしかよwwwww
618(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/06(水) 06:41:51 ID:???
綺麗になってよかったじゃん ハート
619(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/06(水) 16:04:54 ID:Saui48FP
嫁が「片付けが面倒だ」と頻繁に愚痴を言う。
620(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/23(土) 15:45:01 ID:???
621(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/28(土) 23:03:21 ID:TcXad9oM
age
622(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/29(日) 02:39:15 ID:???
a
623(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/03(金) 23:11:29 ID:8lftoJx1
やっぱアイランドが見栄えよし!
624(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/04(土) 01:58:16 ID:???
やっぱりペニンシュラキッチンでしょ!?家にペニンシュラつけたんだけど、すっきりしてるし、オススメ☆
625(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/02(土) 15:14:59 ID:Zx2l3P77
age
626(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/03(日) 17:53:04 ID:???
やっぱ土間だろ?
627(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/20(水) 18:56:10 ID:???
キッチンにみなさんどのくらい金かけますか?
628(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/20(水) 19:54:02 ID:???
聞く前に少しは調べろ!
629(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/25(月) 14:42:27 ID:???
>>627
普通は車と同じくらいと言われるかな。
家で乗ってるのが30万の軽ならキッチンも30万。
630(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 00:20:19 ID:???
>>629
なるほど!いい目安ですね。
じゃあ、うちは軽くプレジデント買わなきゃ・・・(汗)
631(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 07:01:36 ID:???
>>630
キッチンにそんなに金かけたの?
キッチンが女の城なら男の城は車なわけで・・・・
632(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 14:12:27 ID:fk79Oa99
age なんだこれは
633(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 15:51:38 ID:???
>>631
そうですね。
男女平等ですもんねえ。

うーん、つらいトコだなあ。
634(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 01:39:36 ID:???
プ オープンキッチンて・・( ´,_ゝ`)

あのね、あれはリッチなお方がパーティー用に専用キッチン構えるときに
使うものなの。
ここのスレの人って普通の家の台所をオープンにしようとしてるんでしょ。
まっ目を覆う結果にならないことを祈るけど、多分ムリだろうねw

まっせいぜいガンバっておくれやす(´∀`)
635(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/14(日) 02:16:53 ID:???
こんなとこにまで夏厨か
636(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/02(金) 09:06:26 ID:???
うちはマンションなんだけどオープンキッチンになってます
片付かないので食器洗い機を買ってあげました
リビングと一体感があって、炊事をしながら家族と話をしたりテレビを見たり出来るので孤独感は無いと言ってますね
637(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/04(日) 12:48:16 ID:zR9KSM4r
うんこ
638(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/22(土) 04:03:15 ID:???
新築予定です。
うちはキッチン5畳、ダイニング7畳、リビング10畳、洋室5畳が
ならんだ感じの間取りになりそうです。(洋室はオープンも仕切りも出来る)
現在はこんな感じ↓ですが、これだと支度中は家族はリビングで、
私が一人キッチンで寂しいのですが…。キッチンの配置はまだまだ変える余地が
あるので、どこに配置すれば良いか、お知恵をお貸し下さい。
キッチンはアイランドの吊り戸棚なしセミオープンを考えています。
----------------------------------------------
                 背面収納
                  
                 キッチンカウンター


洋室     リビング       
                 ダイニング 

----------------------------------------------
639638:2005/10/22(土) 04:06:06 ID:???
↑すいません、配置がおかしくなりました。
キッチンとダイニングは部屋の一番右側です。
----------------------------------------------
                        背面収納
                  
                        キッチンカウンター


 洋室        リビング       
                        ダイニング 

----------------------------------------------
640(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/29(日) 10:29:36 ID:???
あーあ、3ヶ月放置かよ。
↑こんなこと書くからわけが分からない。
だれか何とかしてやってくれ。
641(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/31(火) 00:04:00 ID:???
まだ見てるならレスつけても良いが…
642638:2006/01/31(火) 12:45:20 ID:???
>>641
見てるよ!レスまだー?
643(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/31(火) 17:31:03 ID:???
ウチも似たような感じだけど、同じような配置のほかに
こういうのも検討してる。
リビングの方へ向かって立って調理して
キッチンと繋げた同じ高さのダイニングテーブルに盛る。
DKは引き戸で仕切ることも可。

−−−−−−−−−−−−−
     収納収納収納

       キ
       ッ
       チ 人
リ      ン
ビ      ・
ン      ダ
グ      イ
       ニ
       ン
       グ

−−−−−−−−−−−−−
644(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/31(火) 17:47:53 ID:???
>>643
部屋の広さは各何畳ほど?
それって変形アイランドだよね。キッチン270でダイニングテーブル150と
しても、それだけで420、それと収納の幅45とキッチンと収納の間90くらい
取ると、555cmで、テーブルと壁(or窓)の通路幅取ると、
DK最低でも15畳はいるよね。その並べ方は空間の無駄遣いな気がするが。

それと、キッチンと同じ高さのテーブルってなかなか無いと思うが。
85とか90だよね。テーブルよりも椅子が困るかもしれない。
645(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/31(火) 18:01:43 ID:???
だいたい6m×10mLDK(階段トイレ含む)かな。

646(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/31(火) 18:10:31 ID:???
たしかキッチンが2400で、同じ高さのテーブルとセットにできるとか。
あ、もちろん椅子もね。
嫁が>638と同じことを言ってて、いくつかあるパターンから、それを選んでた。
647(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/31(火) 18:18:01 ID:???
>>541
IHの場合、上昇気流が少ないため、全て周りに飛散する。

そのため、オープンキッチンでは前方に仕切りを付け、
レンジフードは低いIH用の物を取り付ける。

とは言え、実際の所、最新のガス機器と最新のIHだと
どれも微妙な差で変わらないと思った方が良いよ。
値段はIHの方が高いけど。
648644:2006/02/06(月) 14:27:37 ID:???
>>645-646>>643だよね。アンカー付けるか名前欄に書いてくれないと
ややこしいよ…。
LDK60平方メートルって事は、約18坪ですね。広いなぁ。
階段1坪とトイレ0.75坪引いても、32畳くらいはありますね。それだけ広ければ
アイランドでも問題ないよね。しかもその形だと、調理中もリビングが
見渡せるし寂しくない。
あいにくうちのダイニングは縦5メートルちょっとだから、その形は無理だなぁ。
649(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/06(月) 14:34:02 ID:???

オープンキッチンなんて数年もすりゃ部屋中のクロスが油で汚れてギトギト。
650(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/06(月) 17:56:22 ID:KvKnoxeN
>>649

フルオープン IH ガス用換気扇 で5年生活する漏れが来ましたよw

昔は心配したが、全然心配する事ないよ。全く無問題。
昔とかわらず今も綺麗ですよ。
それよりキッチンが隔離された部屋ではなく、家族とのつながり
が保てて、本当よかったと思う。
651(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/07(火) 21:14:22 ID:xasFFQED
フルオープンのキッチンにされている方に質問です。
台布きん、まな板等の収納はどうされてますか?
また、前日の残ったカレーなどを鍋のまま置いておくというのは、抵抗ないですか?
IHの部分は前面に壁を作った方がいいでしょうか?
それとも、ガラスの衝立のようなもので、油の飛び散りなどは大丈夫ですか?
質問ばかりですみません。
652(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/07(火) 23:06:19 ID:???
>>651
まだ建ててる途中なんで、使用はしていませんが…
台ふきんくらいはそのままでいいんじゃない?常にテーブルの上にあったり
するものだし。

まな板等は、乾いてなくてもしまえる収納がサンウエーブやYAMAHAに
あります。他にもあったんじゃないかな。

カレーを鍋のままは全く抵抗ありません。
うちはIHじゃありませんが、コンロ前はガラスの壁でふさいであります。
ついたてでは無く、フード下まであるこんなの↓
http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00016/plan05.htm

IHは、上昇気流が発生しにくいらしいので、ついたてタイプよりも、
前面ふさいでる方が良いんじゃないかな。油煙は壁を伝って上に上がるから
効率的に排出できると思うよ。
653(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/07(火) 23:42:08 ID:xasFFQED
>>652
ありがとうございます。
こんなフード下まであるガラスの壁の付いたキッチンがあるんですね。
まだまだ勉強不足で・・・
とても参考になりました。
ありがとうございました。
引き続き、よろしくお願いします。
654(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/09(木) 00:03:29 ID:???
その手のものならYAMAHAやサンウェーブにもある。
http://www.yamaha-living.co.jp/product/kitchen/lineup/index.shtml
http://www.sunwave.co.jp/centenario/point/point-2.html
でもいくらコンロの前にガラスや壁があっても飛ぶときゃ飛ぶよ。油は。
うちはコンロの前だけ壁になってるオープンキッチンだけど、
ステーキなんぞ焼いた後には、リビングの床がツルッツルさ。
でも、そんなことはどうでもいい。開放感には変えがたい。
655650:2006/02/09(木) 10:37:15 ID:G1HvtRjj
>>651
まったく気にしません@カレー
気になるようならタッパに入れ替えて冷蔵庫へ
まな板はシンク下に収納があるのでそこへ。

油とびの激しい場合は、ガラスのむこうまでいく場合がありますが、
フライ天麩羅程度では問題ないです。
なので、一応アクアショットなどは用意しています。
656(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/09(木) 13:06:56 ID:???
>>651
乾いてなくてもしまえるのは、サンウエーブのドアポケット↓
http://www.sunwave.co.jp/products/pitto/kitchen/point/stock-1.html
YAMAHAのはサラットカーゴ↓
http://www.yamaha-living.co.jp/showroom/shinjyuku/eyes/060/index.shtml
657(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/12(日) 10:29:43 ID:lTml7ras
ペニンシュラ型、アイランド型のキッチンだと、油跳ねももちろんですが、
シンクなどの水跳ねも懸念されると思うのですが、その辺はどうでしょう?
現在賃貸ですが、確かにキッチンのシンクの前は特に、多分水跳ね等でだと
思うのですが、ピータイルが完全に変色してます。
台所内ならしょうがないですが、向こう側のフローリングにまで影響すると
ちょっと気になります。
そんな事言うくらいなら、やめれば?なんて事言わず、使っている方の
本音を教えていただければと思います。
658(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/12(日) 11:16:10 ID:???
まったく気になりません。食洗機とシャワー水栓があれば大丈夫。
水ハネしにくい吐水の水栓金具を選べばいいし、
シャワー水流にすればほとんどカウンターの内側でおさまります。
ただし、カウンターの奥行きは最低90pはないとダメかも。
うちのカウンターは奥行きが一番浅いところで90cm。
659(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/20(月) 19:00:25 ID:???
雑誌を見ていたら、
『モデーロ』なるキッチンメーカーを発見しました。
オープンキッチンで、お洒落な家具のようなキッチンなんですが、
モデーロについて、詳しい方いますか?
660(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/20(月) 20:55:32 ID:OpqE3ngc
>>659
300万円位かかるよ
661(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/20(月) 23:22:04 ID:???
オーダーキッチンで300万なら
安い方じゃないか?というか
300万は最低価格?
662(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/20(月) 23:49:58 ID:???
へぇ、そういうもんなんだ?
キッチンなんか、何に金がかかってるのか、さっぱり分からん。
とてもそんな価値のある物とは思い難いな。
663(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/04(土) 00:45:07 ID:4jXBnYfh
>>657
対面式にこだわってるなら、建築段階で腰壁を起こしてもらって、I型を据えるのが良いんじゃないかと思います。
シンク前の立ち上がりがあるのと無いのでは水跳ねの被害も少なくなるのでは。

ひょっとしたら、前レスで話されてたかもしれないけど、バックガードが立ち上がってると、いろいろメリットがあると思いますよ。

遅レスですが。
664(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/05(日) 00:14:21 ID:???
手元隠したいから、腰壁を立てる人もいるけど、
フラットだと開放感が違うよ。ダイニング側から見ても。
それにフラットだと、奥行きがあるから、調理スペースが広がって使いやすい。
その話もずいぶん前に議論されたような気が・・・。
665(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 21:13:52 ID:???
>>664
同意。
フラット対面は100センチ前後幅の物がほとんどなので、そんなに水はねは気にしなくて
良い希ガス。>>663みたいにしたら、費用は安くあがるかもしらんが、わざわざ
65センチとかの幅のキッチンに腰壁付けて対面にしたくないなぁ。

普通にシンク前にガードが付いてるのとかあるし。たいていオプションだけどね。
手元隠せるタイプのペニンシュラもあるし。
666(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/07(火) 22:18:11 ID:???
開放感がいらない人や、手元は隠したいけど
リビングへ向いていたい人とか色々いると思うので
ひとそれぞれ
667(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 11:22:45 ID:???
やーね、「ひとそれぞれ」なんて当たり前のこといっちゃって。
657さんが 使っている人の本音を教えてほしいというから
使っている人が本音で書いてるんじゃない。
で、わたしはフラット対面使用。
奥行き100メートルあるから水はねは気にならないよ。
668(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/12(日) 19:05:44 ID:???
667です。
100メートル!ははは間違えた。どんなキッチンや!
669(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 21:15:32 ID:???
今度リフォームします。
とにかく広いダイニングキッチンにしました。
アイランド+収納棚です。
アイランドは2400×1200。
ワークトップは天然石にしました。
問題は柱が近くにあることです。
油汚れのことを考えたら、タイルでコーティングしたほうが
いいかなとおもってます。
他なにかいい素材ありませんか?
670(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/15(水) 21:31:01 ID:???
>>669
タカラのホーローパネルは?
671(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/16(木) 01:22:38 ID:???
>>669
水性ペンキ塗り。水拭きも出来るし、日曜大工で塗り替えも簡単。
672(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/17(金) 12:55:53 ID:???
>>671
天然石のトップのキッチンなのに、それではいかにも
貧乏臭い。
673(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/18(土) 11:25:55 ID:???
いっそ色違いの天然石は? (大理石のぞく。汚れが染み付く)
674(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/20(月) 19:08:20 ID:???
669です。
いろいろなご意見ありがとうございます。
ホーローパネルはすごくお掃除しやすそうですね。
気に入った色があればそれもいいかな?とは思います。
ペンキはちょっと考えていませんでした。
日曜大工得意ではないんですが大丈夫でしょうかね。
天然石もいいですね。
重厚感があればなおさら・・・。
大理石は汚れるとは聞いていましたが、やはり染みは取れないんでしょうか?
天然石なら色々ありますね。考えてみます。
675(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/21(火) 19:14:12 ID:iYL0se1w
LDKが一体でアイランドにIHでフラットにしようと思ってるんですが、
ここで初めてグリーンハイキなる物を知り、凄く気になってます。
ググッて見た目等はわかりましたが、実際の使い勝手はどうですか?
普通に天井から吸い込むのと、具体的にはどんな違いがあるでしょう?
IHは上昇気流(?)が少ないなら、グリーンハイキの位置が最適に思えますが…
見た感じが気に入ってミーレのアイランド用にほぼ決めてましたが、
グリーンハイキの方が周りが油っぽくならないなら、その方が良いかも。
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂けると嬉しいです。
676(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/11(火) 16:21:53 ID:???
日立ハウステックのキッチンで、アンサンブルカウンターっての良さそうですね。
新製品ですが、すでに導入、または導入を検討されてる方います?
677(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/24(月) 21:46:24 ID:???
>>675
ここをみてみれ。
http://natto.2ch.net/ms/kako/1007/10075/1007506378.html
ほかにも「クリーンハイキ」でネット検索すれば。
「グリーン」じゃないからね。
678(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/29(土) 11:47:48 ID:???
>>677
やっぱり「クリーン」って勘違いしてるひとっているよね。
あれって風の強い日は音がうるさいらしいよ。使ってる人が言ってた。
>>676
日立の人?しっかり正式名称でかいて「導入」なんて。
だめだよ。もっとさりげなくね。
679(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/02(火) 04:14:58 ID:???
>>677
グリーンハイキが正解。

>>678
普通コメント書く時は正式名称で書くでしょう。そんな事で日立の人?って…プ
「導入」じゃなきゃなんて書くのよ。「採用」とか「設置」とか
書いても日立の人?って言うんだろうねw

それと、>>678=>>677でしょ?なんだ?その自作自演はwww
メール欄にaaaなんて書く人他にいないよwここに常駐してるんだね。
680(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/03(水) 13:22:12 ID:???
タカラのものですが、タカラスタンダードと書かないように気をつけます。
681(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/19(金) 10:29:47 ID:???
吊戸棚を背面or下に付けてもらった人いませんか?
キッチンの上じゃ高過ぎて私には使いこなせそうに無いんですけど。
682(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/21(日) 14:47:16 ID:2z5pnCdL
背面には床から天井までのキッチン収納があるよ。
吊戸棚は下げて付けることもできるけど、縦長のロング吊り戸棚にすれば?
その下に水切りパイプ棚を付ければ便利だよ。
683(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/21(日) 21:23:19 ID:???
ショールーム行けばいろいろ見れるよ〜
684(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 01:42:47 ID:???
ま、一つ言えることはこのスレの人のも含めてオープンキッチンとやらにした
人の部屋は10年どころか5年待たずに悲惨な状態になってるだろうねってこと。
リビング全体に油煙が染み付いてそれが時間の経過とともに茶色く浮き出てくる・・
住宅だけではありませんがいろんな所でそういう実例を見てきました。
ひどいもんだろうね。
685(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 10:04:53 ID:???
それ住宅じゃないから、余計ひどいんじゃないの?

その理論で行くとクローズドのキッチンだとキッチンルームが
>10年どころか5年待たずに悲惨な状態になってる
ことになるし、ワンルームや1Kのマンションなんかに至っては
2〜3年でそれはもう壮絶な状態になるだろうw
686(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 22:12:42 ID:???
>>684

オープンキッチンは今更始まった事ではない。
数十年前は完全別室のクローズドが主流だったかも知れないけど、
十数年(いや、もっとか?)前からは、マンソンなどでは壁付けのLDKがほとんど
だったはず。そのキッチンの向きをダイニングに向けただけなのが最近のオープンキッチン。

しかも各社コンロ前はガラスのパーテーションで塞ぐとか工夫してるし、IHも無かった。
更に十数年前に比べて換気扇の性能も格段に向上しているはず。

よって、>>684の理論は何の裏もない事が伺える。とageてみる。
687(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 23:31:41 ID:???
>>686
DKにキッチンの開口が開いてるスタイルと今の垂れ壁すらないオープンキッチンではワケが違う。
垂れ壁さえ付いてれば油煙や火災時の煙の流出をかなり減らせる。
何も付いてなければ焼肉屋の店内と同じかそれ以下。まぁ悲惨な事態を迎えるのは時間の問題だワナ。
688(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/06(木) 23:34:00 ID:???
なるわけないw
689(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/07(金) 16:02:11 ID:???
>>687

アンタ、ちゃんと読んだ?

>しかも各社コンロ前はガラスのパーテーションで塞ぐとか工夫してるし、IHも無かった。
>更に十数年前に比べて換気扇の性能も格段に向上しているはず。

って書いてるし、10数年前から主流だったのは、

>DKにキッチンの開口が開いてるスタイル

ではなくて、LDKと言う感覚で、広めの部屋の壁にキッチンが付いている
スタイルの事。というかさ、DKにキッチンの開口って何よ?www
DKってダイニングキッチンの略って知ってる?書きたいのは
「Dにキッチンの開口がある」って事かしら。だからそれは昔に多かった
完全クローズドの事でしょ。

土地も高くなったし、狭い敷地を有効に使うには、クローズドでキッチンだけを
別の部屋で作るよりも、LDKとかDKで広い部屋にした方が結果的に使いやすい
のでは?って流れじゃないの。
690(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/07(金) 20:27:27 ID:???
おっと間違えたDKじゃなくてLDだったな。ほんとLDとかEDとかこんがらがっちゃうよな。
しかし垂れ壁の付いてないオプーンキッチンとやらが悲惨な事態をもたらすのはまぁ目に見えとるワナ。
コンロ前にちょっと衝立つけようが天井がそのまま続いてたんでは話にならんワナ。
691(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/07(金) 20:38:15 ID:tTRL76eJ
>>690

アンタもしつこいねwww
ついたてだけのもあるけど、天井までガラスの間仕切り付いてたりするのも
あるんだよ。EDはオマエだろうw誰も相手にしてくれないからって、こんな
所で鬼女釣りですか?
692仮面ライダー:2006/07/07(金) 20:52:36 ID:32R53xiR
仮面ライダー
693(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/07(金) 21:05:57 ID:17VJBbTz
グリーンハイキ設置してオープンにしたが、ここでオープンの欠点と言われる
事が殆ど皆無といって良い状態 昔のIHなし 換気扇の能力も低い
そんな基準で批判してるのかと思います
694(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/07(金) 22:52:57 ID:???
>>691
天井まである?それは連続してキッチン区画と他の部屋の天井を区切ってるのかい?
ビルの排煙区画で付いてるようなガラスの垂れ壁でないと煙は防げはしない。気休めにしかならんよ
第一火災のとき危険だろうがね。
>>693
使い始めてすぐはそう思えるのよ。でも長い目で見たら絶対煙は漏れていくモンよ。
業務用の場合は定期的に浄化か改装しないとドエリャーことに・・
ま家庭の場合は毎日住んでる内に変化が進んで本人さんたちはお気付きでないのかも試練ね。
カエルを水に入れてゆっくり加熱すると熱いのに気付かずゆで蛙になってしまうみたいなもんかな?
695(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 01:10:03 ID:???
だから一般家庭じゃそんなことにはならんと
延々と書かれてるのに、読解力ないのか??
たかが8畳程度のワンルームマンソンでまったく
酷い事になどなってないんだから、まるで説得力なし。
696(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 05:01:12 ID:???
>>695
ワンルームマンソンは数年ごとに部屋改装してるから問題ないように見えてるだけでそ。
LDK全部の塗替え(or貼替え)やってる家がどれだけあるんだか・・
697(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 10:42:37 ID:???
また妄想炸裂。
若かりし頃、ワンルームマンソンに5年住んでたけど問題なし。
入居時、壁紙新品ではなかったので、何年経ってたかは謎。

それにクローズドキッチンだって、一般家庭ではそうそう張替えないだろ。
5年や10年で壁紙や天井がドロドロになってる家など見たこと無い。
焼肉屋かなんかと一緒に考えてんじゃないのか??
698(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 10:43:35 ID:???
>>696

…で、アンタは誰に何を言いたいの?
>>694
じゃあ、クローズキッチンだったら、安全だとでも?それで完全に煙が
防げるとでも( ´,_ゝ`)プッ

そもそも、火災の原因は、

放火 たばこ コンロ 放火の疑い たき火

この5つの順位がコロコロ入れ替わってる。で、コンロは全体の1割弱。
そんな事言う前に放火をなんとかしれwww
699(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 11:01:48 ID:???
>>698
お前は、正しい日本語を勉強しろ。
700(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/08(土) 20:11:33 ID:???
>>698
垂れ壁はかなり効果的に煙拡散を防ぐよ。バ○と煙は上に上がるって言うからね。
ビルのガラス垂れ壁は気休めだけで付いてるんじゃないんだよww
701(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/27(日) 09:20:10 ID:GUcgjD0u
保守
702(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/29(金) 00:58:23 ID:???
保守age
最近は、キッチンに興味なくなったのか?
703(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/29(金) 07:58:45 ID:???
>>702
いや、鬼女板ででもやってんじゃね?
704(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/29(金) 09:32:59 ID:???
オープンキッチンと普通のキッチンってどう区別するんですか?
705(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/15(日) 23:58:59 ID:???
キッチンスタジアム仕様
706(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/21(土) 08:33:10 ID:???
安キッチン安バスが欲しくてベルテクノにしようかと迷っているのですが
ベルテクノの商品の質について詳しい方がいれば教えてください。
あと、かなりマイナーな印象があるのですが倒産とかしないのかな。。
ノーサポートになるのが嫌なんで。。
707(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/21(土) 18:37:52 ID:IPs5/ZzU
アイランドで家電関係(炊飯器も含めて)を壁面収納で隠したいのですが
良いお手本になるような画像が入手できませんか?

当方 メーカーと遠方なのですが電話でイマイチ伝わらないのです。

引き戸の大きな扉のクローゼットのような感じで・・・

見当たらなくて・・・
708(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/21(土) 21:45:25 ID:???
TOTOのキュイジアの壁面収納みたいなやつかな?
709(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/21(土) 23:17:17 ID:IPs5/ZzU
うぉーっ。 ありがとう。そうだ。こんな感じ。
710(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/27(金) 10:09:38 ID:???
炊飯器使うときは扉閉めないでね。レンジ使うときも。
だから隣のキャビネットは使えなくなるよ。
すばやく開け閉めするか。
711:(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/28(土) 10:56:24 ID:I3bhRqms
3年前にオープンキッチンにリフォームした私が通りますよ。

室内に向いたI型ユニットにグリーンハイキ(ガラスフード)、ミーレの
食洗機、中央に作業台兼食器棚兼物入れのアイランド、背面と横に全部隠す
収納、ミーレのオーブンに吊り戸棚無しです。
何でもきいて下さい。
712(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/28(土) 11:21:59 ID:???
オール電化ですか?
200vの電気オーブンのランニングコストが気になる。
713:(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/28(土) 12:24:32 ID:I3bhRqms
>>712
違います。風呂と温水、調理はガスとラジエント併用です。その他は電気で、石油は使いません。
200Vオーブンはあまり使っていないのでお恥ずかしいのですが、コストは
よく分かりません。
日本製の普通のオーブンレンジと比較すると庫内が広いので電力はかかると
思いますが、激高いということはないと思います。
ご参考までに、真冬で食洗機、ドラム式洗濯機で乾燥まで週3回、暖房は
エアコン、ラジエントヒーター2口使いまくりに照明はほぼ全部白熱灯、毎晩浴室乾燥
で日中は不在週末はヒキー状態で、電気代が月35000円でした。
夜間電力に変更後は、月15000円ぐらいになりました。

ラジエントヒーターは弱火のみにしましたよ。
キッチンにはお金をかけましたが、生活はちみちみ節約しています。
714(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/28(土) 12:56:49 ID:???
>713
レスありがとうございます。
ガスオーブンとのコストの違いが気になるんですが、使用頻度にもよるでしょうしね…

ガスとラジエントか〜
理想では、ガスの強火タイプを一口と、IHのタイマー・炊飯機能つき二口なんだけれど、
高機能の二口1Hがあまりないし、AEGのも揃いのガスコンロが何故かないので、諦め気味です。
715:(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/28(土) 13:58:21 ID:???
>>714
いえいえどういたしまして。
ガスオーブンのようなかっこいいものを使ったことがないので、お役に立てなくて
申し訳ない。直感ですが、ガスオーブンを使われているのなら、電気オーブンの
電気代は大差ないんじゃなかろうか?ガスは結構高いですよ。
うちは風呂と温水、調理が都市ガスで、月に8000円ぐらいです。

調理はAEGの2口ガス+2口ラジエントです。タイマー、魚焼きは無しです。
キッチンタイマーを2個、魚は電子レンジのオーブン機能で焼いています。
私は安全性重視でラジエントにしたので、ご一緒にどですか? w
いいですよ〜ラジエント、強火だと電気代高い(調理は電気代が安い時間帯
にしない)ので弱火専門ですがw、弱火は最強です。なんてったって立ち消え
しません。それに、ラジエント最弱は湯せんの代わりになって楽チンですよ。
716(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/30(月) 11:00:56 ID:???
>715
タイマー調理は、一度慣れてしまうとない状態には戻れません…
小さい子供がいると特に。
717707:2006/10/30(月) 22:38:53 ID:oHQ3jn9F
>>717

亀ですが ちなみにどちらのメーカーですか?
まさに717さんのような感じのものを希望しているのですが・・・

差し支えなければお値段も教えていただけたら・・・
718(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/01(水) 02:11:55 ID:???
719707:2006/11/01(水) 10:26:48 ID:qaSpcO1u
間違えた 711さんへのお願いでした。
720:(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/01(水) 19:36:46 ID:7QwHR0Ue
>>716
子供がいませんが、それでもキッチンタイマーが必須であります。

>>717
オーダーメイドです。
設計事務所と私が設計し、地元の建具屋件家具屋へ発注しました。
既存メーカーだと500万円コースでしたので、施主支給と組み合わせて
設備設計費用全部込みで280万円ぐらいだったと思います。

アップローダを紹介して下されば、画像も上げます。
何でもきいて下さい。
721(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/02(木) 14:25:24 ID:???
>>720
へぇ〜!完全オーダーメイドでその値段なんだ。機器込みなら安いよね。
うぷろだはここ↓>>717じゃないけど、自分も見てみたい!
http://lalala.jp.org/rooms/joyful.cgi?
722(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/02(木) 17:58:13 ID:???
>>715
ラジエントってガラストップのクイックラジエント?それとも渦巻き型?
前にハロゲン使ってたけど、クイックラジエントと大差無いよね。

>>721
大工さんの造作工事で出来るだけやらせたらもっと安くなりそう。家具屋に頼む
と高いからね。造り付け収納とかも同様。
723:(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/02(木) 21:30:35 ID:u14ZBWXf
>>717
キッチンの総費用ですが家具の見積が手元に無いので、家具は不明ですが、
水栓と家電・ガス・換気扇の総額は130万円ぐらいでした。従って、総額で
400万円弱になるようです。申し訳ありません。
家具の価格で覚えているのが、I型キッチンユニットが110万円、アイランド型
作業台兼食器棚が80万円でした。

>>722
ラジエントはクイックラジエントです。ハロゲンと同じだと思いますよ。
依頼したのは個人の家具屋ですので、かなり安いと思います。
設計事務所に総額の10%持って行かれるので、この金額になるかと思います。

これから721さんに教えて頂いたHPへ上げます。
上げたら書きます。
724:(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/02(木) 21:59:53 ID:u14ZBWXf
721さんのご紹介頂いたHPは、お部屋に関する場所とお見受けしました。
大変申し訳ないのですが、別のところに上げました。ご迷惑をおかけして
申し訳ありませんでした。

http://a-draw.com/uploader/src/up3910.jpg
http://a-draw.com/uploader/src/up3911.jpg
http://a-draw.com/uploader/src/up3913.jpg
http://a-draw.com/uploader/src/up3914.jpg
http://a-draw.com/uploader/src/up3915.jpg
http://a-draw.com/uploader/src/up3916.jpg
725(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/02(木) 22:09:23 ID:???
ぬこがいるぬこが
726(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/02(木) 22:53:20 ID:???
>>724
広いキッチンですね、8畳程度ですか?
ご飯を炊く時は、炊飯器をカウンターの上に出して使用するのですよね?
727722:2006/11/02(木) 22:53:38 ID:???
>>723
クイックラジエントですか、了解。キッチン単体は200万円以下って事ですね。
そう考えるとキッチンは破格でアイランド型の作業台が高く見えてしまうw
ところで面材は何なのでしょうか?無垢なのか突板なのかそれとも化粧シート
なのか教えて下さい。
728:(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/02(木) 23:12:57 ID:???
>>726
はい、8畳ぐらいです。家が狭いので面するリビングは超狭いです。
ご飯を炊く時は、下の方の画像にありますが、炊飯器は手前に置いたまま、
置いてある板を手前に引き出して(蒸気抜き)炊きます。
>>727
後ろの家具(洗濯機と炊飯器がある家具)を除くとおっしゃるとおりです。
キッチンの天板は一番安いコーリアンの白で、キッチンの面材はシナベニヤ
の薄い板です。ワトコオイルを毎年塗っているので、しょうゆをこぼしても濡れタオル
で落ちます。
面材はかなり安いものだと思いますが、うちの家具は全部作り付けで、全部
キッチンと同じシナベニヤです。
キッチンの箱や扉は、合板(チップボードではない)のようです。引き出しは
全部スライドレールです。
729726:2006/11/02(木) 23:52:31 ID:???
オーブンレンジと炊飯器がキッチンユニットの横ではなく、
アイランドカウンターを挟んだ背面になってしまったのは
動線上やや不利ですが、
多人数でアイランドカウンターを中心に作業をしたら楽しそうですね。
食器類は見せずに収納っていうのがポリシーなんですね?
730:(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/03(金) 00:20:38 ID:???
>>729
画像の時は雑然としているので恐縮なのですが、おっしゃる通り、
食器、家電全てを隠す収納で徹底しました。
家が狭いので、部屋を広く見せるためにはこれがいいかと。
炊飯器、電子レンジは動線上難しい位置ですが、用事がある時は
わずかなので、あまり気になりません。
多人数向きですが家族は2人のみで、2人で同時にキッチンに立つ
ことが多いです。動線の邪魔は通路が広い(とはいい難いですが)
のであまりなく、なかなか快適です。
731726:2006/11/03(金) 08:21:06 ID:???
>>730
おはようございます。
キッチンユニットのリビング側に開口部?が見えますが、
何なのでしょうか?
732:(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/03(金) 21:18:41 ID:???
>>731
遅くなって申し訳ありません。
I型キッチンユニットの裏は、マルチメディアポート(テレビ、CS、電話、
ルーター、ハブなどのネット回線を1箇所にまとめたもの)と、ブレーカー
ボックスが入っています。
画像に写っているのはマルチメディアポートで、その左側にブレーカーが
あり、普段は閉まっています。

有線LANを家中に張り巡らせているので、電気工事は総額で160万円かかり
ました。
733:(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/03(金) 21:23:35 ID:???
キッチンユニットの裏にそのような設備を入れた理由は、キッチンこそ
広いですが家は狭いため、吊り戸棚をなくしたためです。キッチンに限らず
家中を隠す収納で徹底したため、部屋の高い場所に取り付けるものは、
低い場所に隠すようにしました。

画像にはありませんが、キッチンの向かいは畳リビングで、琉球畳が敷いて
あります。
リビングはキッチンの床面より階段2段分高くなっています。そのため、
キッチンで立って作業をしている人と、リビングで座っている人の視線は、同じ高さに
なります。
734(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/04(土) 00:47:41 ID:???
>>733
8畳のキッチンだなんて…なんと羨ましいw
所で、リビングは何畳くらいあるのですか?それとは別にダイニングは
ありますか?
735:(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/04(土) 00:58:29 ID:???
>>734
キッチンは広いですが、その他は超狭いのです。
リビングは琉球畳9枚+周りなので、実質は8畳ぐらいだと思います。
ダイニングはありません。
リビングに洋風のちゃぶ台?を置いて、座って食べています。
キッチンと畳リビングの合計で16畳ぐらいです。
オープンキッチンで吊り戸棚無しなので、意外と広く感じます。

リビングを畳にしたのは、昔の日本の家と同じ理屈で、狭い空間を多目的に
使えるからです。

家が狭い→キッチンも家の一部というか家具調にして、あまり台所を感じ
させないようにした(つもり)→リビングとキッチンが一つの部屋の印象
→作り付け家具で統一、隠す収納を徹底→狭いけれどそれなりに開放感あり
736726:2006/11/04(土) 08:59:05 ID:???
返事が遅くなってすいません。
マルチメディアポートだったんですね。
いろいろ工夫なさっていますね。
737(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/09(木) 20:23:24 ID:HO6lytdI
>735
アップローダー、よかったらもういちどあげてもらえませんか?
とても素敵そうなので、参考にさせてほしいです。
738707:2006/11/12(日) 15:25:53 ID:YUV4p8Jl
くそぉーーーーー!!
私も乗り遅れたぞ!!

皆さんの説明を見てもわからない・・・・

私も今一度お願いしたいです^^
739:(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/13(月) 21:45:03 ID:pGGNozTS
740707:2006/11/13(月) 22:30:34 ID:7c4jMolB
>>739

ありがとうございます。やっと見られました★
噂どおり広いですね・・・

ミーレの食器洗い機とグリーンハイキ、私も両方検討中ですが
使い心地はいかがですか?

741:(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/13(月) 22:48:01 ID:pGGNozTS
>>740
広いのはキッチンだけで、他は740さんの家より超狭いです。
ミーレの食洗機はいいですよ。中が超広いのと、真ん中のかごの位置を上下に
調整できるので、背が高いものも入ります。カトラリートレイは包丁やフード
プロセッサの刃など、危険なものを入れられるので安全でよいですよ。
稼動中の音はすごく静かです。同じ部屋で寝られそうです。
乾燥後でも水滴が3割ぐらい付いているので、終了直後にドアを開けると
乾きますが、私は翌朝ふきんでふいています。

グリーンハイキもよいですよ。
てんぷら(ほとんどしませんが)しても油が飛び散りません。カレーを
作っていても最強で回していれば、カレーのにおいが部屋に回りません。
念のためにコンロの周りはついたて(油ガード)を立てています。これで
油は完全に飛びません。2年半の間、炒め物はよく作りますが、室内はさらさらです。
オープンキッチンには必須だと思います。
最強稼動中はそれなりに換気扇の音はします。テレビの音は聞こえますよ。
ガラスフードは見通しがよくて快適です。
私のような横引きタイプをつけると、キッチンは必然的に立ち上がり部分ができます。
これがちょっとした目隠しになるので、少しだけ手元が隠れていいですよ。
742(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/13(月) 23:08:07 ID:???
グリーンハイキ、外のダクトの掃除が1〜2年に一回、というあたりがちょっと大変そうだけど
その点どう?
743707:2006/11/13(月) 23:14:21 ID:7c4jMolB
ありがとうございます。
おススメでしたら思い切って ミーレにしようかな?
でも 高いですよねぇー。

HMで ミーレに関しては1割しか引けません!!
と断言されてしまって・・・
744(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/13(月) 23:18:00 ID:???
食洗機って、生活スタイルにもよると思うんだよね。
共働きなら、夜にガツンと洗えるミーレ60cmとかが一番良いように思うけど、子供が小さくて
専業なら、用量小さくても早く洗えるタイプで、一日何回も回す方が良いと思う。
745:(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/14(火) 00:09:53 ID:???
>>742
まじですか、初めて聞きました。勉強不足で申し訳ありません。
そろそろ3年目になりますが、ダクト掃除をしたことがないです。
3階に住んでいるのですが、誰に依頼すればいいのかも分かりません。
ただ、揚げ物をしないからかもしれませんが、ダクト付近の壁は全然
汚れていないです。
よい方法がありましたらご教授下さいませ。
>>743
ミーレは高いです。しかし、十分に元は取れると思います。
おすすめは私と同じ60cm幅で、一番安いものです。私は中くらいのグレードに
しましたが、トップソロは全然使いません。後悔しています。
施主支給でamenity worldから購入すると、一番安いもので19万円だったと思います。
施主支給を検討されてみてはいかがでしょうか。(私も同じ会社で施主支給です)
>>744
同意します。皆様のライフスタイル、または好みだと思います。
私は大量に入れて後は放置したかったため、ミーレにしました。
家族が多い場合は、朝晩合わせて2回回すことになるのでしょうね。
746707:2006/11/14(火) 17:55:29 ID:McAZiQf8
>>745

親切にありがとうございます。
逝って見ます・・・ 19万で天板が替えられるなんて初耳!
良い情報に感謝です。
747(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/14(火) 19:52:34 ID:???
キッチンに多すぎる窓は御法度ですぞ
748(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/15(水) 13:36:17 ID:???
>>747
なんで?
749(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/26(日) 22:16:43 ID:???
>>747
答えてやれよ

>>745
ミーレの600入れられる人はうらやますい。
うちはキッチン小さくてシンク下にホシザキ入れた。
大満足だったけど、家庭用が販売中止になった。
6分で洗浄できるのはホシザキしかなかったのに。もったいない。
750:(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/27(月) 23:42:20 ID:???
>>749
キッチンを広く取った分、ダイニング無しリビング狭い、車は今年で
11年目(買い換える費用はキッチンへ行った)なので、
一長一短ですよ。ホシザキはいいですよね、洗いあがった後に
水滴が残らないんじゃないかな。なんてったって早いし。
家庭用から撤退したのはびっくりしました、大切に使って下さいね。
751(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/28(火) 22:50:21 ID:9H0g9Eh0
L字型の場合、ダイニングに面する部分にはシンクとコンロとどっちがいいでしょう?
ダイニングに面しない部分は壁(窓付き)となります。
コンロはIHの予定です。
シンクの方が汚れ物が目立つから壁側かなあ、と思っていたのですが、
コンロの油の飛び跳ねも気になります。
あと、グリーンハイキも壁側ならつけやすいしなあ、と思ったり。
752(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/28(火) 23:16:57 ID:???
コンロは&フードは壁に面したほうがよいと思うよ。
センターフードだとどうしても十分に換気してくれないし、
天井から何も下がってないほうがすっきりするしね。
753(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/29(水) 07:00:52 ID:???
>>752
どもです。
そうですよねぇ…コンロは壁側がいいみたいですね。
754(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/10(日) 21:44:25 ID:husJFZBj
キッチンの床材に無垢材って大丈夫でしょうか?
建築家さんは当然LDと同じ無垢材、って言うのですが、
お手入れや油・水汚れを考えるとどうなんだろうと思うのですが。
755(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/10(日) 22:56:45 ID:???
>>754
鬼女板の■■家を購入した奥様より家を建てる奥様へ■■スレで、同じ
質問が最近あったから見てみるといいよ。
その他も為になることがいっぱいだから、時間があれば全部目を通してみれ。

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1163734364/652-#tag823
756(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/10(日) 23:10:27 ID:???
>>755
どもです。
行ってきます。
757(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/12(火) 11:42:26 ID:???
>>756
行ってらっしゃい。
早く帰ってきてね、
758(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/20(水) 00:26:28 ID:FBtcwgP3
シンク下にゴミ箱入れたいんだけど、
I型で、作業カウンターを広めにするため、シンクを右側ぎりぎりにすると、
ここをオープンにできるシステムキッチンは意外と少ないのね・・。

オープンでキッチン側が死角になるなら、
サンウェーブのオープンシェルフみたいに
カウンター下がすかすかなのが一番便利なんだがなー。
759(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/20(水) 10:33:15 ID:???
造作で作れ
760(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/11(木) 15:07:20 ID:jrpaWcxF
あげ
761(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/18(木) 07:13:13 ID:???
ip20でキッチン作った方います?
762(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/09(金) 22:38:37 ID:???
造作 造作 造作
763(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/11(日) 09:38:10 ID:???
漏れはファースト・キッチンが好きだなw
764(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/11(日) 22:51:50 ID:b3Hp5btc
>>758
おー、自分が書き込んだかと思ったw
結構需要あると思うんだけど、なかなかシンク下スカスカ無いよね。
いや、正確にはあるんだけど、その作業面積がね。
INAXのistはシンクはじギリギリにして、下オープンにできる。
タカラは最上位機種レミューに、シンク下オープンプランがあるけど、値段が高い。
(施行もタカラがやらんといけないらしいので、施行料もかかる)また、作業面積はさほど広くない。
クリナップのクリンレディで、オープンにすると、なんだかここはオープン部分の奥行きが浅く、
また、はじの足の部分に謎の包丁入れがついていて(なぜかここだけサイレンスレールでもないし)
INAXに比べると、使いにくそうなんだけど、静穏等の他の性能との比較で、うちはこれにしました。
INAXは値引率が良いらしいので、自分の工務店が値引きが良かったらistにしたかったんだけどな。

他も、上位機種ならできるんだけど、中級機種(70万〜ライン)でこれ!っていうのはなかなか無かった。
どうも、バリアフリー対策商品としてなら、各会社取り扱いが始まってる、って感じみたい。
数年後には主流とはいかないまでも、結構メジャーになるんじゃないかな?
765(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/18(日) 21:53:17 ID:JzmEnVdZ
ほっかほっか亭の事か?
766(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/12(月) 22:30:58 ID:21WdbFr+
上げる
767(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/22(木) 00:06:04 ID:Q+wI4waY
さらにあげ
768おーぷん:2007/03/25(日) 00:05:53 ID:???
オープンで考えてるよ。赤とかオレンジとか黄色のド派手な色って買う人いるのか?って思ってた。でも、最近その路線が気になりだしてきたwでも踏み切れない。
769(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/09(月) 08:09:37 ID:xLCyTHld
吊り戸棚ありのカウンターキッチンの場合、オープンになる部分ってどれくらいがベストでしょうか
モデルルームに行ったら縦に狭くて(吊り戸棚が大きくて低い)
リビングのほんの一部しか見えない
まぁこちらも見られないのはいいのかもしれませんが
770(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/13(金) 23:37:02 ID:???
>>769 キッチンのトータルの間口や使う人の身長にもよるから一概には言えないとオモ
771(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/14(土) 12:23:54 ID:???
つーか、吊戸棚の一番小さなサイズって決まってないか?
772(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/10(木) 19:45:12 ID:???
釈由美子のCMのとこの製品ってどうなの?
773(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/13(日) 01:02:06 ID:uaq7CxOu
あげ
774(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/18(金) 08:34:13 ID:U8JOIN4k
774
775(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/30(水) 12:17:58 ID:???
すみません。 オープンキッチンと普通のキッチンの定義、というか両者の違いが、そもそも判らないんですが…。
776(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/30(水) 13:14:56 ID:???
オープンキッチン(ダイニングから直接見えるキッチン)
 ・DKが一部屋になった壁付けのキッチン(アパート等で一般的)
 ・対面にダイニングがあるカウンターキッチン
  (吊戸棚有りも可。配膳もしくは採光のために小窓が空いてるだけは不可。)
 ・ダイニングが横方向に連続したカウンターキッチン
 ・ダイニングのある部屋に設置されたアイランドキッチン

普通のキッチン(独立型で他とは仕切られているキッチン)
 ・U型で長手方向の両側が壁等で囲われたキッチン
 ・厨房として一部屋を使用しているキッチン
 ・食事を行う和室まで離れた台所
 ・一昔前の土間の台所
777(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/30(水) 17:54:58 ID:???
>>776
ありがdです。
わかり易かったです。
意味を理解したうえで、あらためて皆さんのレス見させてもらいます。
778(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/01(金) 16:29:12 ID:???
スペース効率はオープンのI型orL型のDK式が一番いいよな。
うち料理人の数が常時変化するから(1~3人)、通路式の独立型や対面式だと
通路幅の設定が難しい。
779(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/02(土) 12:17:14 ID:???
普通の対面はオープンじゃないでしょ。
あえていえば、セミオープン。
ラーメン屋みたいなのは、セミクローズ。
780(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/03(日) 20:11:56 ID:???
対面でも吊戸がなけりゃオープンって言ってもよさそうな
781(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/18(月) 22:01:12 ID:???
2人暮らしだから、よくあるシステムキッチンじゃなくてTOTOの
フレームキッチンにする予定。
デザインも業務用厨房設備っぽくてカッコイイ(・∀・)
782(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/25(月) 10:57:21 ID:???
ダイニングキッチンはオープンキッチン?
783(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/30(土) 12:58:12 ID:???
普通オープンキッチンていやーLDK。
カタチだけなら776のいうのも正しいが、
空間だけじゃなくて心もオープンになんなきゃねー。
784(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/02(月) 02:06:24 ID:???
776は間違いじゃん。
785(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/04(水) 01:14:10 ID:???
TOTOってシステムキッチンいくつか出してるけど…個人的に
キュイジア・「見た目」最重要視、実際に使うと言うより観賞用っぽい
レガセス・デザインと実用性のバランスが取れてる
フレームキッチン・便利になるか不便になるか使う人のよって左右されそう
786(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/04(水) 01:27:29 ID:IizgMfgt
キッチンの大きさについて質問です。

土地が狭いので間取りの関係上、幅2100〜2200mmのI型に(壁付け)
なりそうなのですが、システムキッチンのカタログや施工例などを見ると
2500〜2600mmぐらいが標準的なサイズのようですね。
となると400mmぐらい短くなってしまうわけですが、使い勝手は大きく
変わるものでしょうか。
家族は夫婦2人と子供1人の3人。子供はもう働いているので
一緒に食事をすることはあまりなく、料理の量は少ないほうなので
大丈夫かな・・・。

L型も考えましたが勝手口や冷蔵庫などの関係でI型しか
置けなさそうです。
家族で小さいサイズのキッチンを使ってる方いませんか?
787786:2007/07/04(水) 01:28:27 ID:IizgMfgt
あ、ショールームも見たのですが、
2700とか2600とかの大きなものしかなくて参考になりませんでした。
788(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/04(水) 01:40:28 ID:???
>>786
2100だと
標準的なシンクが入るキャビネットでまず90センチ
ガス器具に60センチ、壁までの間に15センチ取られるとすると
調理スペースが残り45センチってとこでしょうか
食器洗い乾燥機がギリギリ入るかなという感じ?

使い勝手の感覚は
・今どれくらいの間口の流し台を使っているか
・流し台以外に周囲に収納スペースが確保できるか
・流し台と冷蔵庫との距離がどれくらい空くか
等々、いろんな因子が影響してくるので(個人差もあるし)
一概にこうと言い切れないと思いますが…
789786:2007/07/04(水) 01:47:41 ID:IizgMfgt
>788
ありがとうございます。
食器洗い機は入りそうですね。ちょっと安心しました。

今はアパートで1800mmというサイズだと思いますが
横の空きスペースに台を置いて広くしているのでなんとも言えません。
最初は2100mmで大丈夫かなと思ったけど、実物の大きいのを見て
しまったらなんか急に不安になってしまいました・・・
ショールームが近くにないんですが頑張って2100mmを
置いてある店を探してみます。

あぁ、考え出したら眠れなくなってしまった。明日つらそう。

790(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/04(水) 02:02:11 ID:???
>>789
ショールームは商品の細部を確認するには良いと思いますけど
普通の部屋と違って天井が高いし、周りのスペースも広いですから
2100を置いてるところを探すのは難しいかも知れないですね
(一般的にみて、ショールームはゴージャスな演出をしがちだから)
フロアコンテナのキャビネットも、プランによっては通路スペースに
スライド部分が飛び出してきて手狭に感じてしまうかも知れないし(^^;

メーカーによっては、建築図を持ち込めばパソコンで商品を
取り込んだ簡略図やパースを即席で作ってくれるところもありますから、
なるべく具体的な情報を持ち込んでアドバイスをもらった方が
悩んで眠れなくなったりしなくて済むと思いますよw
791(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/04(水) 02:27:10 ID:nm6isRKI
シンクの大きさは750mmのものもあったと思うよー
食洗機付けるんだったらそんなに大きなシンク要らないんじゃない?
作業スペースをなるべく広く取った方が使いやすいよ
792(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/04(水) 02:59:01 ID:???
賃貸マンションが210だった。壁付けだと、ダイニングテーブルで配膳や作業できるし、
調理には何にも問題なかったよ。収納以外はね。

オープンで、210に食洗機つけると、収納があまりないよね。
お鍋や食器の置き場所など、そっちをよく考えたほうがいいよ。

私だったら、キッチンをスライドで、お鍋やザルなど用。
使いづらいキッチンとペアの吊り戸棚やめて、カップボード用の食器棚を
吊り戸棚より低い位置からつけると思う。
793(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/05(木) 00:38:26 ID:???
サンウェーブ、ノーリツあたりは、確か狭めのキッチンの代表プランもあったと思う。
特にサンウェーブはプランも豊富だから、カタログもらってくると良いよ。
あ、あとYAMAHAも狭いキッチンのプランあったかも。ベリーの方で。
794(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/05(木) 12:29:39 ID:???
クリ夫とクリ子のクリナップはどうなの??
795(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/12(木) 21:11:41 ID:???
質問なんですが!キッチンにディスポーザー付けた友達が悪臭がしてきて臭いと言っていましたが、そんなもんですか?
796(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 02:27:22 ID:???
臭いは、水の流し方が足りないか、トラップつけてないかだろ。

戸建にディスポーザつけるのは、馬鹿のやること。
訪問販売に騙されないように。
「戸建て用もあるよ」とレスつける前に、よく調べるように。
797(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/13(金) 05:06:42 ID:???
↑教えてくれてありがとうございます、そもそも日本じゃあディスポーザー自体が水道局に認められてないってのは聞いてたんですが、戸建て用でも臭いはしてくるみたいですね。
798(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 10:59:27 ID:???
専用浄化槽付きならディスポーザーOK。
マンションでも戸建てでも。
799(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 17:18:32 ID:rV80h0yh
あげ
800(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/14(土) 17:31:54 ID:???
>>794
新宿ショールームリニューアルで展示品処分やってる、クリンレディ
とS.Sは殆ど売りに出てた。
801(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/15(日) 01:22:49 ID:???
>>798
いや、だから専用浄化槽つけたら、初期費用だけでなく、定期保守を含め、ランニングコストがかかるだろ。
浄化槽でなく、乾燥させるやつも、一度水分を含ませて、乾燥させるという馬鹿な話な上にスペースを食う。

戸建で選ぶなら、オール電化にして、乾燥型の生ゴミ処理機だよ。
802(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/21(土) 19:40:38 ID:Xyjmgl86
あけま
803(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/25(水) 18:17:14 ID:0PrXSN/g
804(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/01(水) 19:05:38 ID:1iJ5e1uv
805(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/08(水) 15:35:35 ID:9YMLRMYP
独立キッチンの中にアイランドがあり、小さな椅子をおいたりして
朝食ぐらいなら食べれる。
ダイニングルームは別。
リビングも別。
そんな人いますか?

オープンにすると、なんだかカジュアルな印象になって
ふりふりのテーブルクロスとかキャンドルとかがあわなさそう。
ちょっとフォーマルなお食事会とかをしたい場合、
あまり、作りかけや盛り付けを見られたくない。

キッチン自体はトーヨーとかあこがれて、
コンロもガゲナウ社とかのがいいのですが
それと、部屋の雰囲気はマッチしない。

自営業で家が隣接なので来客がある。
キッチンだけ独立にして
ダイニングリビングをつなげると
お食事道具がまだあるときに
人にみられるとやだ→応接間は別に欲しい。

でもそうすると敷地面積の都合上狭い。

こんな人いたら、
使い心地教えてください。
従って
806(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/08(水) 15:50:03 ID:???
>>805
古い家(築30年とか)の間取りってだいたいそれじゃない?
ちょっと広いキッチンがあって、あとは和室が2間以上ある。
和室の1つがダイニングで、和室のもう一つがリビングに使える。

キッチンとダイニングが遠いと、配膳等が不便。
ダイニングとリビングが遠いと、リビングに家族が集まりにくい。
朝食はこっちで、その他はあっち というのは、だんだんしなくなる。(2事例のみの報告)
朝はパン食でトースターをキッチンに置いてしまえば、大丈夫かもしれない。
807(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/11(土) 23:31:52 ID:???
>>805
そういう間取りの体験者じゃないけど、
最初の五行を読んで思い出したのが、↓です。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~g-a/tokutoku/tokutoku127Kazoku.html
完全クローズ型のアイランドタイプです。

キッチン、ダイニング、リビング、応接間、全部独立で必要なのか?
どこか兼用したり、省略が可能なのか?
いい間取りが見つかるといいデスね。
808(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/30(木) 22:55:34 ID:???
>>805
うちはそうだよ.
お客さんとダイニングでお茶をしていても
ごちゃごちゃしたキッチンを見られなくてOK.
アンティークの家具・インテリアと,プラスチックや鉄のキッチン・機器は似合わないし.
食事中にTVを見るような下品な習慣はなくなるし,
子供がダイニングで宿題してるときにリビングで音楽聴いててもOK.

よっぽどスペースに問題がない限り,
キッチン(クッキング)とダイニング(飲み食い会話)とリビング(その他活動)くらいは独立してるほうが良いと思う.
といっても,安い賃貸物件の場合スペースがなくてLDKと一緒になってることが多いんだけど.
809(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/14(金) 08:36:19 ID:???
>>808
はいはい。
さぞかしご立派な家に住んでいらっしゃるんでしょうね。
810(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/24(月) 01:41:15 ID:???
オープンキッチンで
811(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/10(水) 12:28:58 ID:wPMKJ4sf
タカラスタンダード大好き
812(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 08:32:41 ID:???
…と、公園の脇に車を停めてサボっている同社営業マンが申しております。
813(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 09:08:41 ID:???
タカラは癖がありすぎ。
うちはタカラにしたが、正直一般ウケするとは思えない・・・・
うちみたいに指名買いはあまりいないだろう・・・機能も乏しいし。
まあそんな機能イラネと判断してタカラでいいやと決めたんだけど。
タカラ選んでいる人の8割は価格で決めている予感。
814(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/17(水) 23:43:18 ID:bA15lzj7
あと耐久性じゃない?タカラ

タカラのショールームって昭和のかほりがする。
815(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/18(木) 08:55:24 ID:???
>>814
そうだな。
きれいな化粧パネルが数年で傷だらけになって(´・ω・`)ショボーンとか、
ど派手なパネルが数年で流行遅れで痛い状態になったりするのを見てきているからね。

保守的で強そうなタカラはそのへん少しまし。 「はじめっから流行遅れだから (w 」

むっちゃくちゃ地味だし収納系は遅れすぎですが。
シンク下のトラップかさばりすぎ・・・だけど冷静に考えればあれ改良したからめちゃ広くなるわけでもない。

816(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 14:05:22 ID:c0SCqbIS
>>815
ホーローパネルは白なら他社のと変わんないんじゃないかな? でもって丈夫だから、白選ぶならホーローパネルでOK?
817(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/24(水) 19:57:41 ID:???
タカラは安いし機能は乏しい。
だけど、ホーローパネルは光沢があっていつまでもきれいだし、
どこにでも磁石がついて便利。

昭和のかほりのショールームは、
田舎者の婆には安心して行けるのさ。

…そんな感じ。
818(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 12:49:12 ID:???
あと、新築時限定だけどシックハウス的なにおいが少ないのはよいな。
タカラでも全部ホーローってわけじゃないので皆無ではないが、少ないだけまし。
我が家は建材の臭い嫌って極力合板と壁紙を排除してますので、その流れでタカラにしています。
819(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/25(木) 20:38:37 ID:08a86IyO
タカラは、昭和のかほり らしいが、フラットタイプはオシャレじゃない?
820(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/26(金) 01:04:15 ID:m5Euhf9R
>>817

どのような機能が乏しいの?
821(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/26(金) 12:40:10 ID:???
>>820
自分が気になったのはコーナー収納ギミックがいまいちとか、
レンジフードの掃除のしやすさが今ひとつとか、そのあたり。
でもホーローパネルとアイラックで全てを許してしまった。
結果として何の不便もない。
822(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/27(土) 20:01:25 ID:lq/NapDn
>>821
色褪せないし、パネルはいいですね。タカラにしようかな!
823821:2007/10/27(土) 21:06:31 ID:???
>>822
まーいろいろ見てくださいな。タカラ工作員と言われたくないし(w

便利機能を見るときは、それがないとどうなるかを想像した方がいいです。
一度見てしまうと「それがないキッチンなんて想像できない!」なんてのが必須機能、
「すごいけどないならないでまあ・・・」ってのはどうでもいい機能・・・・

あとは、あの保守的デザインを好きになれるかどうかですね。ださくはないと思うけど。
824(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/28(日) 09:13:09 ID:ALbSk/eK
いやー正直格好良いキッチンではないだろ>タカラ
だからと言って否定するわけでもないけど。
しかし結構売れているのにもっとよいデザイナーはつかないのかな?

タカラでオープンキッチンにする気がおきない。
825(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/28(日) 10:41:39 ID:???
>>823

なるほど。参考になるご意見ありがとう。

実は他社ほとんど、
二回以上は時間かけて
見に行きました。
やはり、結果からいって 「無くてはならない」は、タカラにしか ありませんでした。

白キッチンが良いので、
最後選択肢にヤマハかタカラが残り、パネルがより丈夫なタカラに決める!
826(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/28(日) 12:15:28 ID:kHaEKl7I
>>824
フルフラットタイプは意外と格好良かったですよ!
タカラにも こんなのがあるんだと思いました。
827(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/28(日) 12:17:00 ID:???
>>824
意外と格好良かったですよ、フルフラットタイプ。
タカラにもこんなのがあるんだと思いました。
828(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/28(日) 12:29:49 ID:???
>>824
そこがむずかしいところ。
かっこいい=その後10年20年、ずっと飽きない ではないのですよ。
829(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/28(日) 18:49:48 ID:ALbSk/eK
さすがに20年経ったらリフォームしたい。
830(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/27(火) 16:00:29 ID:eG48SL2I
たまにはあげ
831(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/14(金) 11:39:11 ID:???
掃除が苦手だけど、今オープンキッチンを考えてます。
台所6畳、ダイニング8畳、リビング12畳です。
リビングだけ仕切って独立させる事もできるので、匂いはあまり
気にしなくても大丈夫かなぁ、と思ってるのですが・・。
キッチンのすぐ近くにパントリーの棚を作って収納頑張れば、なんとか
こぎれいにできるでしょうか?
832(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/19(水) 09:26:31 ID:???
掃除が趣味じゃないと、無理。
833(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/23(日) 12:10:26 ID:5LTw4pNH
掃除趣味じゃないけど、それなりにOK。気にならないもんさ。
気になる人=掃除好き 掃除苦手=もともと気にならない。
開放感の快適さのほうが上と思える。
834(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/28(木) 13:13:48 ID:x79BjQSk
揚げ書き込み!
835(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 18:57:32 ID:???
スレチだったらごめんなさい。
オープンキッチンでホーローシンク&タイル天板ってありますよね。
見た目が好きなんで気になるんですけど、あれってどうなんでしょう。
ホーローシンクでガラスとか洗う時カチャカチャ音がしそうだし
割れそうで気を使ってしまいそうなんですけど。
836(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 20:51:06 ID:???
>>835
ステンレスのシンクに比べると確かに硬いし欠けやすいと思う>ホーロー
ショックをやわらげる為にマットを敷いて使ってる家が多いのでは
837(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 21:54:31 ID:???
マットか〜、その手があったんですね。音や衝撃は緩和されますね。
昔、実家の流し台にゴムの網系のマットが敷いてあったような
かすかな記憶を思い出しました。




838(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 22:00:26 ID:???
↑高は消し忘れです
839(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/03(月) 12:31:16 ID:???
>>835
どういう厚さのシンクかわからんけど、

タカラのホーローの洗面台を使っているが、強度は問題なさげ。
だが、腕時計の金属などがあたると、金属の方がこすれてその跡が
ついてしまい、これはその後いくら磨いても落ちない・・・・

ホーローが売りのタカラのキッチンがシンクにホーローを使ってこないところを見ると、
匙とか金属食器を洗うときに同じ現象が起こって汚くなるかもしれんと思う。
実際の使用者の感想を待ちたいところです。


840(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/05(水) 19:16:51 ID:???
>>839
ホーロー強し、ですね。
ただ強すぎてガラス素材なんかがぶつかった時
食器の方が割れてしまうこともあるみたい。
音、適度な軟らかさからいってもステンレスおすすめなのかな。

841(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/06(木) 11:56:37 ID:???
>>840
硬いのは表面だけ、基盤の鋼板は適度にベコベコしています。
全陶器製とステンレスの間くらいって感じ?
842(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/07(金) 19:39:04 ID:???
>>841
現在オープンキッチンにする予定ではいるのですが
オープンで音ガチャガチャしたらうるさいよなw、とか
使い勝手がなww
とか考えてホーロー製シンクは決心がつきません。
もう少し悩んでみます。

843(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/15(土) 15:36:32 ID:???
うちも悩み中。
コーティングステン>人大>>>ホーロー、ガラツキステン
オープンなので天板は人大かなって感じ。

>835
タイル天板って目地とかないの?(ムチでスマソ)
汚れがしみこみそうなんだけど…
844(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/16(日) 20:44:19 ID:???
目地、勿論あるでしょ>タイル
でも最近は水気をはじくコーティング剤とかがあるから
昔に比べれば随分カビや汚れを避けられるのでは
845(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/16(日) 21:51:25 ID:FT05ztfC
>>843
INAXのキッチンクリーンって目地が,多少は汚れにくい
846(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/18(火) 19:28:07 ID:???
>>843
タイル天板、目地あります。
モザイクタイルなんかだとお手入れが大変そうですが
少し多き目のタイルだったら大丈夫かなと思ってます。

ホーローシンクだと輸入物で結構安く手に入りそうなんですよね。
今円高だし、北米製とかお買い得なのかな…などとも考えています。
847(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/29(土) 22:58:44 ID:QYwLmN/W
昭和のかほりのタカラへいきました。デザインはいまいち、でもホーローにかなりひかれてしまった私。日立のデザインが気に入っていたのに、昭和に傾いてます。タカラお使いの方、日立お使いの方いろいろ教えてください。
848(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/15(火) 00:29:07 ID:???
ホーローシンク、TOTOの総合カタログに載ってた…色違いが4色
くらいあって本体だけで10万円台くらいだったような?
849(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/20(日) 18:57:28 ID:xzGW05Ee
オープンキッチンってのは所詮貧乏の象徴。
ダイニングの狭さをごまかすためのカタログ用のスペックに過ぎない。
850(仮称)名無し邸新築工事
そうメイドがいない家はオープンキッチンしかないだろう。