■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■27言目

このエントリーをはてなブックマークに追加
652可愛い奥様
キッチンの床について質問です。
今、リビング・ダイニングとひと続きに無垢(パイン)で
床を張る予定になっていますが、水まわりに無垢は汚れやすいかな…
と心配になってきました。キッチンはオープンではなく、
そこだけ床を変えても違和感はないと思いますが、
クッションフロアは今一つ好きじゃないし、タイルは寒そうで。

キッチン床を無垢にした方、使用感はどうですか?
653可愛い奥様:2006/12/05(火) 17:16:07 ID:ewQk6bL7
新築奥様向けの雑誌で無垢でキッチン扉を作った奥様が
激しく後悔していた。当初大丈夫と聞いていたが
ワックス2度がけしても油染みがつく、と。
床ならもっと汚れそうだよね。でも床が無垢だという家は結構ありそう。
654可愛い奥様:2006/12/05(火) 17:34:07 ID:pFXdooUi
うちは1F全部無垢のオイルチークにしたけど、
キッチンだけは水回り用のシートフロア?にしました。
洗面所やトイレに使うやつ。
やっぱり結構水をこぼしたりするので、キッチンは無垢にしなくてよかったと思う。
655可愛い奥様:2006/12/05(火) 17:42:03 ID:aOWF8gYu
>>652
おおお。タイムリー。
うちも今どうしようかと考えてたとこ。
全館オールパイン無垢が標準なんですが脱衣所とキッチン(続いてます)
だけはテラコッタタイルにしようかなーと。
でもやっぱ同じく冷たいかな?とか。
冷え性ではないんですがやっぱ冬は・・・。

クッションフロアが好きじゃないのも一緒ですw
656可愛い奥様:2006/12/05(火) 17:58:40 ID:x+mEvLYA
>>652
家が無垢床パインのキッチンだよ。
そりゃ〜もう汚れるよ。油も水性の汚れもしみこむし。
「汚れて傷ついて(柱の傷感覚?)味になってくのを楽しめないんじゃやるな」
ってのを建築板の無垢床スレで見て納得したよ。
パインだけじゃなく、他の木材(固い、柔らかい)も検討してみたらどうかな?
それと無垢床にリボス(自然塗料)の濃い茶塗った知り合いの家は
汚れとか目立ちにくかったよ。

気持ち良さのメリット(木肌が柔らかくて暖かい)もあるから
自分は無垢床が好き。
657可愛い奥様:2006/12/05(火) 18:13:52 ID:O0uxFK8+
台所はワックスと使用後の雑巾がけでどうにかなりそうだけど、
洗面所を考えると別の素材のほうがよくない?
水に弱くかび易いよ、パイン材は。
658可愛い奥様:2006/12/05(火) 18:16:23 ID:J3WbN08W
>>652
リビングと続いているのでキッチンもナラ無垢だけどキッチンマットを
敷いているので無問題。
659可愛い奥様:2006/12/05(火) 18:55:07 ID:MwlVWJBu
>>655

テラコッタタイルでも床暖にすれば問題なし♥
660可愛い奥様:2006/12/05(火) 19:02:28 ID:aOWF8gYu
>>659
予算がーーーw
661可愛い奥様:2006/12/05(火) 20:48:56 ID:6ZTeasYL
リビング〜キッチンまで無垢のカリンにしました。
ロングサイズのキッチンマット買ったよ。
662可愛い奥様:2006/12/05(火) 20:51:27 ID:nkBz6Ibo
新築祝いのお返しってどんな物を使いました?
今いちばん悩んでるのが友人からいただいたお花系。
お花とか葉っぱ関係の物にはどの程度の品物を返せばいいのでしょう
663可愛い奥様:2006/12/05(火) 22:47:40 ID:R8mn2EDr
上棟式はやらない事に決めたのですが、
大工さんには何か渡したいと思ってます。
やっぱり親方さんだけではなくて全員にあげるべきですか?
品物はお酒にしようと思ってますが大丈夫でしょうか。
ガイシュツだったらすみません。
664可愛い奥様:2006/12/05(火) 23:19:36 ID:5xgc+a9Q
ブログをいろいろ読みあさっていたら、テラコッタタイルキッチンにした
奥様が「テラコッタタイルは、すぐに皿が割れる。今までなら割れない皿まで
割れた。しかもパイレックスまで、粉々に砕けた」とあったよ。
テラコッタ系は皆そうなんだろうか?
665可愛い奥様:2006/12/05(火) 23:32:17 ID:9XeB3D+3
わ、、やっぱり?
私もキッチンは無垢だとどうかと思って、テラコッタタイルにしようかと
思っていたんだけど、硬そうで、お皿が…と心配だった。
うーーん、どうしよう。
666可愛い奥様:2006/12/05(火) 23:43:05 ID:MwlVWJBu
みなさん、そんなに皿を落とすの?
我が家は天然石の床だけど、住み始めて5年過ぎるけどコップを1回落として
割っただけ。
667可愛い奥様:2006/12/05(火) 23:53:55 ID:5xgc+a9Q
>>666
664で書いたお宅は小さいお子さんがいて、お手伝いでキッチン内の
カップボードからお皿を出したりするんだそうな。
それでよく落とす、と。

まあそれは上の人の事情だけれど、少なくとも5年で1回しか落とさない
ぐらいの人だからこそ使えるテラコッタ床キッチン、なのかもね。
668可愛い奥様:2006/12/06(水) 00:46:28 ID:tvbv03A+
床よりもシンクで割る方がはるかに多い。
人大のシンクなんだけど、薄いグラスなんかは軽く当たるだけでパリーン。
引っ越した時に買ったボダムのグラス、もう一つしか残ってないや。・゚・(ノ∀`)・゚・。
669可愛い奥様:2006/12/06(水) 02:32:57 ID:asCZbAnz
チラ裏スマソ 諸事情により、間取りや大まかなところを決めて即工事開始、
新築と同時進行で、内装を1つずつ決めていったのですが、
床材を決めたのが7月頃で、壁紙を決めたのが11月。
その間に床材の色なんて頭からスッポリ抜けていて
気付けば床はオークなのに、パインの腰壁を貼ることに…orz
絶対おかしいですよね。あっと気付いて工務店さんに言ったけど
もう腰壁の発注かけた後だったから、予算もギリだし諦めるしか。
もう今から完成が憂鬱。自分が悪いんだけど、プロもチェックしてくれよぅ。
悔しくて今日も眠れない。で2ちゃんw・・・
670可愛い奥様:2006/12/06(水) 02:39:07 ID:pG6Xq/Nu
>>669
そういうのはこっちは素人だけど気づくのがプロでしょうって無理を承知で強行にお願いするべきだよ。
毎日のことだからずっと気になって家に住めないって言い張れば、向こうも折衝してやってくれるって。
もう一回人手がかかる話ではないので、業者と壁紙メーカーとの間で話がつくことだよ。業者と話が
つかなかったら壁紙メーカーに直接相談してみたらよい。
671可愛い奥様:2006/12/06(水) 05:10:53 ID:GCFB1v4F
パインのほうが若干色が淡いんだよね?
だったら部屋に立体感が出るからかえっていいと思う。
色を合わせたより部屋が広い雰囲気になるよ。
672可愛い奥様:2006/12/06(水) 07:55:57 ID:25xy/p5g
うちも全面パインだけどキッチンだけタイル。冷えるよw
テラコッタ風タイルだけど、全然冷えないじゃない♪とか思ってた
のは数年間だけ。
新築ハイと加齢による冷え(これ重要www)は考慮すればよかった。
けどマットはひきたくないのでスリッパとハロゲンヒーター。
ちなみに、テラコッタタイルはINAXとかで扱ってるのは所謂テラコ
ッタ風。
本物のテラコッタは水が染みる→色むら・カビ生える→滑る(味に
なるのでわざわざ選ぶ人もいる)
パインは656さんの言うように「床の傷は家族の歴史」みたいに
思えないと厳しいよ。
ワックスかけて光らせるわけでもないしスプーン落としただけで凹む。
昔の学校の床みたいな風合いを楽しめる人なら○。
パインは床の厚みが2,3cm以上はあるので暖房の熱を抱え込んでくれる
から床がほのかに暖かくていいよ。輻射熱タイプの暖房器具と相性良好。
673可愛い奥様:2006/12/06(水) 09:06:14 ID:zXovmGVp
テラコッタは外に使う分には、味が出てきて(特に輸入住宅とかは)良い感じになるかもしれないけど、家の中では汚れたら不潔感。。。かも。
674可愛い奥様:2006/12/06(水) 09:25:10 ID:kOJWFzZK
みんないちいちもっともなんで床何にしたらいいか
わかんなくなってきた・・・orz

輸入住宅なので玄関土間部分とウッドデッキの代わりの
6畳分のテラスはテラコッタタイルなんですが。

キッチンにオススメの床材ってなんでしょう?
675可愛い奥様:2006/12/06(水) 09:36:19 ID:i1kPn0uz
コルク床とか良さそうだけど、どうかな?
676可愛い奥様:2006/12/06(水) 09:47:49 ID:ewoEV0D8
うちは普通にフローリングだけどな・・・
キッチンだけ特別にとか、深く考えなかった。
ただ、コーティングはやってもらった。
水こぼしても染み込まないし、汚れも簡単に落とせるので助かってる。
床材の色によっては体育館の床のようになってしまうかもだけど、ダーク床にはハマります。
677可愛い奥様:2006/12/06(水) 10:08:14 ID:s1ib2VF2
家は水周り系用に強化されたフローリングにした。
トイレとか洗面所とかOKの奴。
石調の柄とか結構色々あったよ。
678可愛い奥様:2006/12/06(水) 10:51:49 ID:tvbv03A+
>>677
うちもそんなヤツにした。ダイケンのダイハードアートってシリーズ。
シミも付かないし、水にも強い。見た目も明るい色で(・∀・)イイヨ!!
うちには付けてないけど、床暖も対応。こんなの↓
ttp://www.daiken.jp/b/yuka/daiart-a01V/img/pict.jpg
679可愛い奥様:2006/12/06(水) 11:12:32 ID:XWWqYgDg
>>674
無垢もテラコッタもタイルもコルクも、〜風素材も
全部一長一短じゃないかな?
「〜風じゃ嫌だ。本物じゃないと!」って言う人もいるし(男性に多い?)
掃除とか使い勝手を考えれば〜風の方が色々と改良されてて良いし。
無垢でも選ぶ木材や色使いでアジアンっぽい、北欧っぽいとか変わってくるから
どんなインテリアにしたいかとか好みで家族と決めた方がいいよ。
もしくは〜っぽくしたいって好みをここに書いて皆で考えるのもいいかも。

家は無垢パイン床・オフホワイトペンキ塗り壁だよ。
680可愛い奥様:2006/12/06(水) 11:19:24 ID:zXovmGVp
以前住んでいたマンションのキッチンの床がコルクでした。
表面が滑らかではないので、汚れがふき取りにくく、また凹みやすかったです。
681可愛い奥様:2006/12/06(水) 11:25:47 ID:SqVT2VRM
うちは輸入で(8畳位)テラコッタを斜めにひいてます。
確かにお値段高いしお財布と相談しなくてはいけないけど
輸入なら味があるキッチンになると思う。
シミもいい感じになってきた感じです
それぞれの感じ方の違いかな。暖炉があるせいか寒いと感じたことは
ないです。
682可愛い奥様:2006/12/06(水) 11:50:50 ID:ATynFWh9
部屋に輻射熱系の暖房があれば、テラコッタも温まる(しかも冷めにくい)から
思ったよりひんやりした感じはないよね。
もちろん床暖房つけられればそれに越したことはないけど。
うちの場合は全面無垢床、キッチンのみテラコッタです。
水回りにタイルを選んだのは木よりも気を使わずに済むから。
683可愛い奥様:2006/12/06(水) 12:01:40 ID:Q5wcXbuw
パイン床にされた方に質問です。
無垢パインの床と天井もパインを貼る予定です。
腰壁は無しなんですが、建具はどうされましたか?
営業さんには、パインの引き戸を勧められたけど、
やはりパインで統一しましたか?
684可愛い奥様:2006/12/06(水) 12:21:05 ID:dyM510I1
>683
全部パインですよ。引き戸はないけど。
統一したほうがよいかと思いますよ。
私のHMだと節のないパインの扉も選べたので、節がしつこい感じ
で嫌なら営業の方に相談してみるとよいかも。
685可愛い奥様:2006/12/06(水) 12:58:04 ID:XWWqYgDg
>>683
全部貼るとこんな感じ
http://www.swedenhouse.co.jp/gallery/database/ph_living/img/ph_03.jpg
床と天井だとこんな感じ
http://www.swedenhouse.co.jp/gallery/database/ph_living/img/ph_01.jpg

家は節目がうるさく感じるかなと思ったから床意外はペンキにしたよ。
クロスでもいいかもね。

関係ないけど、たまにゴキ〇リが居る様に見える節目が一箇所あって
ヒヤッとする事があるww
686可愛い奥様:2006/12/06(水) 12:59:57 ID:gdF0XF1Q
うちはパイン床にパインドア。寝室は天井もパイン。
節がたくさんだけど自分は気に入っている。

今気付いたけど、キッチンの床の染みがあまり気にならないのは節があるからかも。
687可愛い奥様:2006/12/06(水) 13:01:40 ID:gxLg29KR
なんとなくパイン材は材質的に柔らかくヘコみやすいって
イメージがあるんだけど、実際はどうですか?
質の良いパイン材だったら、傷に強いのかな?
688可愛い奥様:2006/12/06(水) 13:17:42 ID:dyM510I1
>687
質の良いパインもなにも、凹みますよ。
うちは北欧パインで厳寒地のパインだから目が詰まってて南で採れた
パイン材より質が高い、ってのが営業トークだったけど、どこ産のも
松は松w スプーン、ミニカー、硬いものならなにを落としても凹みます。
年々増える傷と木肌の焼けが財産だと思えないならパインはよしたほう
がいいよ。
689可愛い奥様:2006/12/06(水) 13:18:13 ID:gdF0XF1Q
南のパインより北のパインの方が目が詰まっていて多少硬いと聞いたがどうなんだろ?
うちは北のパインですが、普通に柔らかいです。
以前の家の杉床部分は、インパクトドライバーが倒れてもひっかき傷ぐらいだった。
今の家の床には深々と十字の傷がついていますorz
690可愛い奥様:2006/12/06(水) 13:27:53 ID:XWWqYgDg
参考になれば
ttp://www.fuchu.or.jp/~kagu/mokuzai/midashi/pain.htm

って今気付いた!
>>685のh抜き忘れたよorzゴメンナサイ。ゴメンナサイ。
691可愛い奥様:2006/12/06(水) 13:35:34 ID:tvbv03A+
この話題になるといつも思うけど、パイン床の人ってすごく多いよね。
ここ数年で新築した友人宅、4〜5軒お邪魔したけど、パインの人は
いない。うちも普通のフローリングだし。

地域差とかあるのかな?@大阪在住
土地が高いのでミニ戸率高いし、本体にあまりお金をかけられないせいか?
20坪前後の3階建てがデフォだし。
692可愛い奥様:2006/12/06(水) 14:04:25 ID:gOJSoI+8
652です。結構パイン材使用の方、多いんですね。
うちは小さい子がいるので、傷へこみなどは味のうち、
むしろ足に柔らかいもののほうが、と思って採用したのですが
キッチンの床は味というより私のダラ、という感じに汚れそうw

でも蓄熱暖房と相性がいいんですね。採用予定なのでうれしー。
床暖入れたかったけど、コストの面で断念しましたが、
蓄熱暖房でもテラコッタ床まであったまるかなあ。
それならキッチンはテラコッタにしようかなあ。

ちなみに壁・天井はオフホワイトのペンキの予定です。
693可愛い奥様:2006/12/06(水) 14:49:46 ID:wddXKHiM
うちは床は1階はハードメイプル、2階はバーチです。
リビングには天井もパインを貼ります。
寝室はパインの腰壁。建具もすべてパインです。
パインは節があるので、うるさく思う人もいるみたいですが、
うちはあまり気にならないし、北欧輸入住宅で木をふんだんに使いたかったので
採用しました。床が無垢パインのおうちを内覧したことがありますが、
なぜでしょうか、天井パインよりも目に付く感じでした。
感じ方に個人差があるようなので、どれくらいパインを使うかは
実物を見てよく考えた方がいいみたいですね。
694可愛い奥様:2006/12/06(水) 15:00:11 ID:XWWqYgDg
>。693
そ、そ、好みだからね。
人に聞いて決めるより見た方がいいよね。
695可愛い奥様:2006/12/06(水) 15:00:41 ID:i1kPn0uz
友人宅は吹き抜けの壁一面に節のあるパイン材が張ってあるのだが、
引っ越した日、、夜中に起きて電気をつけると壁一面にゴキブリがはってるように見えてパニックになったそうだ。
今はもう見慣れてしまったらしいが。
私には、まあ、そう言えばそう見えないこともないような‥って位かな。
696可愛い奥様:2006/12/06(水) 15:01:47 ID:XWWqYgDg
>>693です。
今日は打ち間違えてばっかりですね。
すみません。もう寝ます。
697可愛い奥様:2006/12/06(水) 15:14:12 ID:kPmehPIa
ふく射熱(すみませぬ携帯じゃあの字出ない)・蓄熱暖房っていうと
床暖房くらいしか想像つかないんですが他ってなにかありますか?
698可愛い奥様:2006/12/06(水) 15:17:50 ID:Q5wcXbuw
建具の件、ご返事たくさんありがとうございます!
壁は、予算がないのでクロスです…。
天井はリビングだけパインです。
建具はもう少し考えてみますです。一万プラス程度らしいんで。
699可愛い奥様:2006/12/06(水) 17:04:24 ID:KDFuA+Lm
ファンヒータみたいな形の、置き型の蓄熱暖房がありますよ。
中に煉瓦みたいな蓄熱材が入っていて、夜間電力で蓄熱し、
次の日にじわじわ放熱する…と言う感じです。
と言ってもうちもまだ引き渡し前なので、使用感は分かりません。

本体が非常に重いので、床や壁に補強が必要だったと思います。
あと、使わない夏にもしまえないのが難点ですよね。
700可愛い奥様:2006/12/06(水) 17:08:47 ID:tqqncD0d
>>699
蓄熱暖房機だね。
701可愛い奥様:2006/12/06(水) 17:29:39 ID:T+5+/wkT
>>699
>床や壁に補強が必要だったと思います。
そうなんですか?
蓄熱の床暖にしたかったんだけど、予算がなく、置き型を予定していますが
床や壁に補強が必要だと思わなかったorz
業者さんに聞いておいたほうがいいですね。
702674:2006/12/06(水) 17:33:14 ID:kOJWFzZK
>>679
ありがとう。
外観はジョージアンスタイル(小さいです)違うとこで建てますが
ミルクリークみたいな感じです。
内装はナチュラルだけどイギリスが好きなのでそのテイストを
ちょっと入れたいな・・・と。
なので床はパインですがリボス塗装で茶色。
壁は白かクリームか迷ってます。

さっき猫が置いてあった油をぶちまけて悲惨な目にあったので
床はタイルのほうがいいかな・・と思いはじめました。
フローリングてっかてかw
パインだったら全部染みてた・・・。
703可愛い奥様:2006/12/06(水) 17:52:56 ID:PR/yv/lM
>701
ピアノより重いみたいだから、床補強したほうがいい。
あと、コンセントも200Vで、電力会社に蓄熱暖房入れたという連絡を
してくれってHMに言われました。
今年新築して、いま蓄熱暖房の見積もり待ちです。とりあえず今はデロンギ。
704可愛い奥様:2006/12/06(水) 18:02:58 ID:XWWqYgDg
>>702
>ミルクリーク
何じゃそりゃ?と思って調べたよ。
可愛いね〜(*´∀`*)
憧れだったシルバニアファミリー思い出した。
家もリボス塗装だけど良いよ〜。色がいい!
壁は塗装屋さんに混ぜて作って貰ったよ。
とは言っても一言で言えばオフホワイトだけどw

>>674その他施工中の皆が良い家が建ちますように(´∀`)
705可愛い奥様:2006/12/06(水) 19:13:17 ID:kx2gd0MT
蓄暖あったかいよ〜〜〜ポカポカ
706可愛い奥様:2006/12/06(水) 19:34:15 ID:nDOaVS/h
こんど家を建てることになって、工務店に契約金を払ったのですが、急に事情でとりやめになりました。
707可愛い奥様:2006/12/06(水) 19:36:18 ID:nDOaVS/h
↑続き

その場合は契約金はどうなるのでしょうか?
708可愛い奥様:2006/12/06(水) 19:37:33 ID:nDOaVS/h
↑続き

その場合は契約金はどうなるのでしょうか?
全額とまではいかなくても少しは返ってくるのでしょうか?
709可愛い奥様:2006/12/06(水) 19:38:46 ID:72g5qsNF
そんなの工務店に聞きなさいよ・・・
710可愛い奥様:2006/12/06(水) 19:42:30 ID:nDOaVS/h
トメの知人なんで聞きにくくて。
711可愛い奥様:2006/12/06(水) 19:53:12 ID:Og9LIUAI
2chで聞いたってそんなの誰にもわからないよ。
契約時に契約書取り交わさなかったの?
そこに、契約破棄になった時の契約金の取り扱いが載ってたりしない?
うちのHMはそれまでに掛かった実費を精算だったよ。
712可愛い奥様:2006/12/06(水) 20:05:00 ID:UkThjHmw
>>710
ここで聞いてもわかることじゃないよ。
工務店に直接聞かないと。とりあえず契約書読み直してみ。
713可愛い奥様:2006/12/06(水) 20:24:03 ID:nDOaVS/h
そうですね、とりあえず読み返すことにします。
714可愛い奥様:2006/12/06(水) 23:32:48 ID:q+Uurtb0
>>711>>712の違いを、リアルで見てみたいと思った。

設計事務所に頼む事に決めました。
それが決まっただけなんだけど、何か嬉しいw
715可愛い奥様:2006/12/06(水) 23:45:52 ID:TQO7yuR8
ミサワのM−woodって安っぽいですか? お手入れがしやすいとのことで気になっています。
蔵が気になっているのですが…散々既出だと思いますが、使っている奥様いかがでしょうか
716可愛い奥様:2006/12/06(水) 23:58:41 ID:tvbv03A+
輸入住宅、素敵ですね〜。うちは二世帯3階建てで、HMが最初から決まってた
ので、選択肢にもありませんでした…。皆さんのお宅、いくら位しました?
述べ床(坪または平米)と本体価格が知りたいです。

ちなみにうちは、述べ床200平米、本体6000マソ強。二世帯なもんで。
717可愛い奥様:2006/12/07(木) 00:00:12 ID:/Tim84R1
この前モデルハウスに行って来ましたが、すごーく安っぽいです。
確か、ウッドチップをかき集めて作った床だったような・・・。

お手入れより安っぽさのほうが気になってしまいますよ。

718可愛い奥様:2006/12/07(木) 00:23:51 ID:TO/QDEsp
>>715
うちも蔵をつけたくてかなり乗り気でミサワ検討したけど、
親がMウッドはニセモノ臭いと言いだし、それが気になって結局
別のメーカーにしたよ。
でもMウッドのお風呂とウッドデッキは今でもいいなあと思う。
719可愛い奥様:2006/12/07(木) 00:25:17 ID:u5xjl0g6
>確か、ウッドチップをかき集めて作った床だったような・・・。

それをMウッドって言うんじゃないとオモ
木粉を練りこんでるんじゃなかったっけ
加工や補修とかはラクらしいんだけど、好き好きかなぁ〜と思う
720可愛い奥様:2006/12/07(木) 01:06:59 ID:OvxUBDBX
皆さん金額の話はスルー?
自分もこれからの参考に聞きたいなあ。
721可愛い奥様:2006/12/07(木) 01:25:02 ID:u5xjl0g6
総2階で述べ床35坪強、
本体価格3000万弱、外構費500万弱
ちなみに土地は75坪2000万です・・・田舎なモンで土地の方が安いorz
722可愛い奥様:2006/12/07(木) 01:37:35 ID:r+r5WYNt
>>721
外構、高〜い!うちも同じくらいなんだけど、クローズにするとやっぱり
それくらいかかるもんかな。HMの紹介してくれた業者で合い蜜も取らずに
施工しちゃったから、ぼったくられたかな、とちょっと思ってた。
うち、土地50坪で外構500マソ。別にオサレなタイルとか使ってないのに。
723可愛い奥様:2006/12/07(木) 01:53:39 ID:u5xjl0g6
うちもオサレなことも凝ったことも植栽も何もやってない最低限の外構。
ただクローズなだけ。相見積もりも取ってない・・・もっと安くなったのかな・・・
でもクローズにしたこと自体は後悔はない。
近所ではクローズにしてるのうち他ほんの数軒って感じなんだけど、
セールスが玄関先まで入ってくることもなく、駐車場内にマーキングされることも無く(オープンな家はされてる)
助かったなぁ〜と思ってます。
724可愛い奥様:2006/12/07(木) 02:14:33 ID:r+r5WYNt
>>723
うん、確かにクローズはいい。引っ越してしばらくフルオープンなただの
砂地だったけど、よく(U´Д`)がお土産置いてってくれてた。
角地だからオープンだったら車も人もショートカットして敷地内通ると思うし。
725可愛い奥様:2006/12/07(木) 04:38:49 ID:C986cZpz
ミサワの件有難うございました。
松井のコマーシャルの時も背後のMウッドに釘付けですorz
726可愛い奥様:2006/12/07(木) 09:57:57 ID:uuysRWWU
この前回覧板が回ってきたんだけど、オープン外構の家の空き巣被害が多い
と書いてあった。
ドロボーも心理的に入りやすいのかな?
727可愛い奥様:2006/12/07(木) 09:58:14 ID:59eW1dOO
インターホン&郵便受けについて相談させてください。
すでに土地購入済みなのですが、土地に高低差があり、
家の駐車場→階段を15段ほど登って玄関 のような感じになってます。
そこで、インターホン&郵便受けを階段横にしようか玄関横にしようか迷ってます。
セールスとかを考えたら階段横の方がいいかな・・とは思うのですが
セールスもこなさそうな田舎なので、玄関横の方が便利かな?とも思ったり。
階段横もしくは玄関横にして良かった!悪かった!などの経験があれば
是非参考にさせて頂きたいです。
728可愛い奥様:2006/12/07(木) 10:19:50 ID:3WsJsiw+
>>727
ガイシュツですわ。
729可愛い奥様:2006/12/07(木) 10:28:48 ID:y9NmTflv
>>727
ウチは道路より半階分高いところが1階。
で、オープン外構。
だから、玄関横(階段上)にドアホン・ポスト。
郵便も、新聞も、宅配も、セールスも、全部そこ。
家から出なくてよいから、ダラ家族には好評。
セールスはインターホン越しだから、全く問題ない。
730可愛い奥様:2006/12/07(木) 10:41:16 ID:X2V2j5Qy
>>727
近所に…
階段下にインターホン、
階段上に門扉と郵便ポストのお宅があります。

例えば…
留守であっても、
宅配業者や来訪者が階段を上らずに済みますし、
面倒臭がりなチラシ配り屋なら、階段を上らないこともありますし。
731可愛い奥様:2006/12/07(木) 11:23:08 ID:bBQRLDXq
高低差ありの土地で、7段の階段を上って玄関の我が家は、インターホン・表札はドア横です。
門扉はないですが、わざわざ上るというのがセールスよけになっているみたい。
道路から見上げれば表札は見えるし、それでも上ってくる人にはインターホンで断る。
郵便物を外に取りにいきたくないダラだけど、玄関に600幅ステンドグラスを
2枚入れたので、ポストが設置できない!そこで、リビングの吐き出し窓の
そばの塀に組み込んでポスト設置。
一日家にいても、すっぴんスウェット上下で郵便物が取れるわぁ(゚∀゚)と
思っていた。でも。冬がやってきて、ガラス越しに郵便物が来てるのが
見えるのに、ガラス戸開けたくない…。 ダラはなにをどう工夫してもダラです。
玄関にアメリカンポストでもつけておけば、子供の下校時に回収させたのに…。

732可愛い奥様:2006/12/07(木) 11:28:45 ID:smADJ9Iu
壁紙で悩んでます。

3月完成予定で子供は男の子3人、あと猫がいるので
最悪どうなってもいい、と言う気持ちでいるのですが
種類がありすぎて決め手がありません。
床は1階ダイハードでベージュっぽい色。
2階は同じダイハードのブラウンライト。

シックモダンを目指しているのですが皆さんどのような点を
考慮して壁紙選びましたか?LDKはもちろん、
トイレ、寝室や子供部屋など選ぶポイントや失敗成功など
参考にさせていただきたいのですが。
733可愛い奥様:2006/12/07(木) 11:28:53 ID:m15u+psv
>>726
外から留守かどうか良くわかるしね。
仮に留守じゃなかったとして逃げ出すにしても、どこからでも逃げ出せるから
「先ず逃げることを考えて行動する」泥棒にとっては
かなり仕事をやりやすいつくりだと思う。
近所中オープンでジジババなどよくウロウロしているような地区なら
大丈夫なんだろうけどね。
734可愛い奥様:2006/12/07(木) 11:38:43 ID:vtR6YUa1
>>730
新聞屋は門扉を入ってくることになるよ
735可愛い奥様:2006/12/07(木) 12:05:31 ID:GhXCc6ad
今朝たまたま見かけたんだけど、
近所のオープン外構の家、庭で車の方向転換されてた…
もちろん赤の他人に。
運転手ヘタっぴだったんだろうし、常識ないんだろうけど、
南道路の広いに庭をオープンにしとくのはあらゆる意味で危険だよなぁ
と思った。
ちなみにその家、近所のおばさんにチョコチョコ庭っつーか敷地内に
入られて世間話の相手をさせられてる。
にこやかに応対してるけど、建物同様そういうオープンな付き合いが
好きな奥様なのかな?
と気の毒に思いつつ未知の生物を見る心境なワタクシ。
736可愛い奥様:2006/12/07(木) 12:20:43 ID:X2V2j5Qy
>>734
730です。
説明不足でしたね。

階段上ったところに、門扉<&>ポストなので、
新聞屋さんが、門扉を開けることはありません。
737727:2006/12/07(木) 12:30:00 ID:59eW1dOO
ガイシュツでしたか、すいません
もう一度スレをよく読みなおしてきます

レスして頂いた方、どうもありがとうございました!
階段下にインターホン、 階段上に門扉と郵便ポストは
良いかもなぁ〜と思いました。
周りに同じような土地に住んでる知り合いがいないので
とても参考になりました。本当にありがとうございます。
738可愛い奥様:2006/12/07(木) 12:39:52 ID:r+r5WYNt
オープン外構が多いのは、建て売り業者が価格を抑えるためだよね。
クローズにするとその分お金がかかるので、売り出し価格も高くなる。
見栄えはいいから、最初オープンにしようかと思ったけど止めて正解。

ところで、クローズの皆さん、宅配便はどこで受け取ってます?
いつも門扉まで出て(と言っても5.6歩)受け取ってるけど、鍵はいつも
開いてるんで、玄関先まで持って来てもらおうかな。

そう言えば、外構手付かずで仮設インターホンも設置してない時、
東の道路から南側の庭の履き出し窓まで、宅急便の人が呼びに来た事が
何度か。近所の人で入ってくる人もいたし。今もオープンだったら、と
思うと((;゚Д゚)ガクブル まだ住んでないと思ったのか、いきなり玄関開けた
オバサンもいたし。
739可愛い奥様:2006/12/07(木) 13:38:03 ID:kFytJ4wt
住んでる、住んで無いにかかわらず人の家の玄関勝手に開けるオバサンて…
ガクブル
740可愛い奥様:2006/12/07(木) 13:45:09 ID:LP3S66Ce
ってか鍵開けてたの?
741可愛い奥様:2006/12/07(木) 13:48:28 ID:VzCSlqiC
既にローン返済中の方、バシバシ繰上げしてますか?
我が家は2800万35年(10年固定の2.6%)で借りて、私が働く予定のあと10年は
年170ペースで繰り上げしていこうかと思っています。

しかし、繰り上げれば繰り上げるほど、10年間適用される
ローン減税の計算の基準となる残借り入れ額は減りますよね?
1回繰り上げする度に21000の手数料もなんだかくやしいし。

それならば、その金額を運用に回して、多少利息がついたものを
10年後一気に返してしまえば、と考えたのですが、無謀でしょうか?
繰上げと違って、何か不足の事態が起きた時に、貯めていたお金を
放出できる、というのも利点だと思うのですが。
問題は、私に運用の知識がまったくないことなんだよな・・・
742可愛い奥様:2006/12/07(木) 14:04:20 ID:r+r5WYNt
>>740
家具、家電はほとんど買い揃えたので、車でボチボチ荷物を運んで
引越ししてて、その時は荷入れの為に鍵は開けてました。リビングの戸も
開けっ放しで休憩してたらガチャっと。人いっぱいいたけど、みな目が・

暑い時期で、日傘さしたオバサン?オバアサン?な年齢の見かけは普通の
人でしたが…ドアが付く前は建築中に勝手に入る人とかもいたんだろうな。
743742:2006/12/07(木) 14:05:46 ID:r+r5WYNt
すいません、誤解を招きそうは表現でしたが、人がいっぱいいたのは
引越し手伝いに来てくれてた親戚数人がリビングにいた、って事です。
多数で勝手にドアを開けた訳ではありませんw
744可愛い奥様:2006/12/07(木) 14:22:07 ID:mXhO0eIO
>>741
運用はどのようなものをお考えでしょうか?
株?国債?投信?スーパー定期?
いづれにしても最初に掛かる初期投資額がいるし
上記に挙げた商品は株・投信以外は初期投資額が基本ですよ?

これはウチの例ですが繰り上げ返済でも返済額を調整することによって
繰上げ返済手数料が変わる場合もあるしそっちを調べた方がいいとおも
(ex繰り上げ額が100万円未満→手数料1,050円・100万円以上→21,000円)

運用といっても国債と定期を除けば増える約束なんてないし
まして株や投信は元本割れも十分有り得るのだから
資産運用の勉強の前に繰上げローンシミュレーションをして
ニヤけてた方が私は幸せだと思うなー
745可愛い奥様:2006/12/07(木) 14:24:10 ID:lJhFQ5yh
>>741
旦那さんは運用の知識がありますか?
夫婦ともにないのなら、手は出さない方が賢明かと。
ローン減税と言っても1%〜0.5%ですから、利息との差額を考えても
繰り上げ返済の方がいいと思います。
まして当初は、ローン残額と債務人の所得によりますが、減税分を
全て受け取れないこともあります。(残債の1パー>所得税額の場合)

今後もしかして、金利が上がってきて預金金利がローン金利と
変わらなくなることがあれば貯めこむのもアリかもしれません。
746可愛い奥様:2006/12/07(木) 15:28:26 ID:Tkvvw216
ただ今建築中なんだけど、見に行くたびにお向かいのおばちゃんが
ウロウロしてる。悪い人ではなさそうなんだけど・・・。
まあ急にドアを開けたりするほどの人ではなさそうだけど
なんだか面倒くさそうだなあと微妙な気分。
防犯面では悪くないのかな。そう思うことにしよう・・・。
747可愛い奥様:2006/12/07(木) 16:03:57 ID:Tkvvw216
746です。むしろ後悔スレの方に書き込むべきでしたね。
748可愛い奥様:2006/12/07(木) 16:54:44 ID:9Fa+I3rP
>746
人間型セコムと思うが良い。
結構便利よ。
749可愛い奥様:2006/12/07(木) 17:33:37 ID:RM1DB2Go
>742
建築中って、周りをきっちりアコーディオンタイプの柵で囲んで
業者が帰るときは鍵をかけているから勝手に入るわけないと思うけどなあ。
玄関ドアだって、仮の鍵がついて施錠してたし。

うちは北道路。北玄関で北側のみオープン。間口6メートル強だけど、
玄関横のガレージに車の出し入れをするのに門扉があると邪魔だったから。
狭い土地だから仕方ないなあ。今のところ、戸別収集のゴミを猫に荒らされた
くらいの被害しかない。
750可愛い奥様:2006/12/07(木) 18:49:35 ID:M7rANiDo
こっちの住宅地では建築中に柵はなかったな。工事用の鍵はあったけど、
夏は玄関の扉開放で作業してた。もちろん自分らは一声かけて入ってたけど、
知らない人が勝手に入って大工さんとかち合って「近所のものだけど、見せてもらってるから〜」
とか言われたら大工さんはどういう行動をするんだろうね。
一応、いない間に来たのは親だけ、との報告だったので大丈夫だったとは思うけど。
751可愛い奥様:2006/12/07(木) 19:14:18 ID:42n+3FO8
うちは閂付きの柵で囲まれてたけど、柵の鍵はかけてなかった
大工さんと現場監督が家の鍵(工事用)を持っていたのだけど
HMの定休日にも現場出入りする業者さん(電気とか水道とか)がいるため
予備の鍵を敷地内に隠してたらしく、柵まで鍵を掛けてしまうと敷地内に入れないからとの事だった
敷地に入る時は閂を外せば普通に入れたよ
752可愛い奥様:2006/12/07(木) 19:50:23 ID:QCDGCwpD
バスタオルの事で相談です。

入浴後使用したバスタオルを、どこに干しておこうか悩んでいます。
本当は毎日お洗濯できれば良いんですが、ベランダが狭い為、日々の洗濯物で干場が一杯になってしまいそう
なのでタオルを2、3日使い回す予定です。

主人は、リビングに設置予定の蓄暖の側に干せば良い(今アパートで使っている
ステンレスの小型タオル干し使用)と言いますが、そんな目につく場所に干しておくのも嫌で・・・。
タオル干しを兼ねたヒーターがあると聞いて、いろいろ捜してみましたが
あまり一般的でないのかほとんど情報が得られませんでした。
こういったタイプのヒーターを使っている方、または何かアイディアがあったら
教えて下さい。


753可愛い奥様:2006/12/07(木) 19:52:45 ID:RM1DB2Go
>751
うちは柵に南京錠がついていて、業者さんがいないときは敷地に入れなかったよ。
カギがついていなくても、柵をあけて建築中の現場に入り込もうとするような近所の人
がいるところはいやだねえ。

いま、うちの隣にヘー○ルメゾン建築中なのだが、月、火曜となんと夜中1時過ぎ
まで現場に電気がついていてビックリ。帰宅した夫が「業者の車があったから作業を
してるんじゃない?」とのこと。音がしないからいいけど、請け負っている業者は
たいへんだなーと思った。朝も7時には来てるし。
754可愛い奥様:2006/12/07(木) 19:58:43 ID:RM1DB2Go
>752
連投失礼
デロンギには専用のタオル干しがあった。
洗面所に干し姫様とか、ホスクリーンをつけてかけておくとか、
洗濯機ラック?をハンガーをかけられるものにするとか。

蓄暖はすっごい乾燥するって、ここのレスで見た覚えがあるので
今使っているタオルスタンドに夜かけておけば、翌朝には乾いて
いるのでは?乾いたら片付ければいいし。
755可愛い奥様:2006/12/07(木) 20:11:17 ID:aasWSeto
>>697です。遅レスすいません。

蓄暖について参考になりました!
>>699
>>700
>>703
ありがとうございます。
調べてみたら良さそうですねー。
予算があれば入れたいけどリビングがこれ以上狭くなるのは
うーんって感じですね。
でもいいなー。
756可愛い奥様:2006/12/07(木) 20:15:40 ID:gBgLIBWi
>>752
タオルは脱衣所のタオルスタンドにとりあえず干して翌日洗濯してる。
洗濯できなかった日はそのまま浴室に移動させて浴室乾燥。
タオル干し兼用ヒーターあるけど全く使ってないや
757可愛い奥様:2006/12/07(木) 20:18:03 ID:Fq5vg/7q
>>入浴後使用したバスタオルを、どこに干しておこうか悩んでいます。

ベランダが狭くて干すところがないってなやんでるの??(←毎日洗濯したいけど。)
それとも、単純に使いまわす事に何の抵抗もなく、ヒーターのようなものを探してるのかな? 

いくらベランダが狭いとしても、自分だったら使いまわすなんて発想にならないから、疑問もってしまった。


758可愛い奥様:2006/12/07(木) 20:23:38 ID:gBgLIBWi
もしかして竿いっぱいに広げてタオル干したいのかな?
洗濯物がいっぱいの時はハンガーに上の両端を洗濯はさみで留めて
ダラーンと縦に干すんだよ〜

なーんて。トメみたい。ゴメン。
759可愛い奥様:2006/12/07(木) 20:34:28 ID:fnQp4qMu
760可愛い奥様:2006/12/07(木) 21:12:48 ID:5Mab+VKL
うちは家族5人分のバスタオルなんて毎日洗濯できないから、
普通のタオルで拭いてる。そのかわり何枚つかってもオッケー。
一日20枚くらいになるけど、なんとか洗濯→タオル置き→使用→洗濯と廻っていく。
761可愛い奥様:2006/12/07(木) 21:18:08 ID:RM1DB2Go
一日20枚のタオルと5枚のバスタオルってどっちもどっちのような。
スポーツタオルにすればいいのに。
うちは家族4人だけど、毎日洗ってる。758方式で。
タオルとトイレの洗濯スレみたいだw
762741:2006/12/07(木) 21:22:25 ID:VzCSlqiC
繰上げor運用で悩んでた>>741です。
アドバイスありがとうございます。
やっぱり地道に繰り上げしていくことにします。
目標は40代前半に完済だ!!
763可愛い奥様:2006/12/07(木) 22:14:41 ID:ogryprKq
>>752
「タオルウォーマー」でググって見ると、色んな製品が出てくるよ。
実家では、遠赤パネルヒーター使ってました。
タオルホカホカで、気持ちよかったです。
764可愛い奥様:2006/12/07(木) 22:18:55 ID:XxCSBn8E
>>761
ちょっとまって、新生銀行の住宅ローンをうまく使えばいいとマジレスしてみる
765可愛い奥様:2006/12/07(木) 23:07:36 ID:Tkvvw216
>>752
うちはPSパネルヒータを採用予定。
脱衣所もほんわか暖かくなっていい感じになるかなと
期待しています。電気代がかかりそうだけど・・・。
766可愛い奥様:2006/12/07(木) 23:18:50 ID:196ak6M4
>>732
うち、猫の爪がひっかかりにくいと思ってつるっとした漆喰もどきの
クロスを貼ったんだけど、ちょうどいい感じに爪がぷすっと入るらしくて
ばりばりにされた…。
ばりばり覚悟で貼った和紙クロスの方がむしろ目立たないぐらいorz
幸いというか、家の壁の七割がコンクリートなんでそこは大丈夫だけど
壁紙は酷い事に。

結論。猫と子供がいるなら1〜2年で張替え覚悟で考えた方がいいです。
うちは被害が酷いところは塗り壁にリフォームしようかと考え中。
767可愛い奥様:2006/12/08(金) 01:07:19 ID:LMBZ495C
引越しのことでお尋ねします。

当方、もうすぐ1歳4ヶ月になる、いまだオパーイマンセイの
悪戯ずきな男の子がいます。
引越しは、業者におまかせパックをお願いしようと
思っているのですが、引越しの最中、子どもが邪魔に
ならないかどうか心配です。

お互いの実家に子どもを預けることも出来ないし、
12kg近くある子どもをずっと抱っこorおんぶも辛いし、
第一、子どもがおとなしく抱かれたままでいてくれません。
どこか預けることを考えたほうがいいのでしょうか?
小さなお子様がいて、引越しされた方、どうされましたか?

あと、おまかせパックを利用された方、利用する上での
注意点とかあればお聞かせ願えると嬉しいです。
768可愛い奥様:2006/12/08(金) 03:07:32 ID:Ebv8hW9o
732さんと同じく、小さい子(2歳・5歳・来春出産)と猫がいます。
塗り壁だと被害は少なめでしょうか?とりあえずクロスにしておいて
後からリフォームの方が無難でしょうか。(家は木造です)

また、周りが老人メインの静かな場所なので子供の声が迷惑にならないか
心配です。上の方で以外と大丈夫なケースも拝見しましたが、なるべく
音漏れしない要素(外壁・ドア・窓など)があればお教えください。
断熱材はセルロースの予定です。

>>767
子が2歳半の時に引越をしましたが、引越の日は保育所に預けました。
おまかせパックではなく、引越準備もあまり出来ていなかったので
夫も私も引越にかかりっきりだった事、子の食事の心配もあった事などから
預けて正解でした。

引越作業の間、767さんかご主人がお子様が現場に近づかないよう
遊びに連れ出してあげたり、お食事の心配がなければ預けなくても
なんとかなるかな・・・と思います。
769可愛い奥様:2006/12/08(金) 09:03:32 ID:77ci6ehW
>>767
らくらく使ったけど、ご家族の居場所としてソファ、TVなど使っていれば
最後の方に搬出してくれたよ。
作業の邪魔をしに行かないよう注意していられれば、大丈夫だと思うけど
無理なら預けるか片方が外へ連れ出した方がいいかも。

らくらくの注意点は、よく挙がっていると思うけど不要品、ゴミなどは
あらかじめ処分しておく。
向こうも時間との闘いだから、一々これどうしますか?とお伺いを
たててはくれない。
引越し先の開梱も頼んでるのかな?
開梱も家具などの場所や中身を入れる場所をテキパキ支持できないと
終わらないよ。
すべて最後までやってくれるような事言ってるけど、ある程度の時間になると
近くの別の作業員が終わりましたか?とエプロンサービスを迎えにくるから
そのタイミングで終了になる。
ほぼ大体やってもらえたけどね。
770可愛い奥様:2006/12/08(金) 10:03:55 ID:+rlPr6Ab
>>767
友人が転勤の場合は、
埃や、作業に支障が出たら…と、
ご近所のお友達が預かってくれたそうです。

新居の方は、家具などの配置等の指示書を用意しておけば、
ご夫妻のどちらか一人の対応でも、何とかなると思います。

できれば避難場所として、
作業人が立ち入らないようなお部屋を確保して、
授乳やお子さんが自由に遊べるようおもちゃや、
昼寝用お布団を用意されると良いのでは?
771可愛い奥様:2006/12/08(金) 12:47:10 ID:WHQZl2tR
バスタオルについて相談した752です。

>>758さん トメトメしいなんてとんでもない。
その干し方なら毎日お洗濯できそうですね。

基本は毎日お洗濯して、出来ない日は759さんに教えていただいた
タオル干しを購入して、乾燥予防も兼ねてリビングに干そうかなぁ。
(754さんのおっしゃる通り、蓄暖はすごく乾燥するそうなので・・・)

個別にレスできなくてごめんなさい。
いろいろな意見、本当にありがとうございました。
772可愛い奥様:2006/12/08(金) 13:32:25 ID:INqWI8LD
>>771
〆たとこゴメソ。うち、毎日は洗ってないよ…。家族5人、2歳児の分も
一人一枚使うから、使いまわしてる。子のなんかちょっと湿ったくらいに
しかならないし、他の洗濯物も多いから毎日は洗えない。

んで、洗面所にこんなバスタオルハンガー置いてる↓
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/mutow/product/06625zakka/main/14644.jpg
パネルヒーターのも考えたけどあまり枚数がかけられないので、こっちにした。
24時間換気で結構乾燥するし、みんながお風呂に入った後、目一杯広げて
おけば、翌朝には乾いてるよ。
773可愛い奥様:2006/12/08(金) 13:45:09 ID:aRODWNkF
収納についての相談です

現在間取りを決めている段階なんですけど、今はまだ
子どもはいないし荷物が少ないので、どの程度作るべきか見当がつきません。
押入やクローゼットの数、またそれらがあるといい場所や
子どもができたら何が増えるのかとか(個人的には子供部屋があるので
学習机とカラーBOXでもあれば事足りると思ってるのですが…)
参考までにお聞かせください。
予定は二階建てで、1階に押入×2、掃除道具入れになりそうな物置、4畳程度の家事室、
2階に6畳と2畳近くのウォークイン、庭に物置を作る事などが決まっています。
もういらないんじゃないかと思ってるのですが、旦那は足りないと言うのです。
774可愛い奥様:2006/12/08(金) 13:47:37 ID:Ov+NN62L
今現在物が溢れかえっているなら収納それなりに必要だと思うけど、
そうでないのなら場所があればあれだけ増えていくよ。
それに今でも十分だと思う。
775可愛い奥様:2006/12/08(金) 13:57:54 ID:oO8wZ0ax
まだ収納がほしいなら、屋根裏収納でも作ってみては?
776可愛い奥様:2006/12/08(金) 14:12:37 ID:x2y8BIAD
2階の6畳って、納戸かな。
それだけ大きな収納があれば大抵の物は入りそう。
と言うより私なら魔窟にしてしまいそうだw

ダンナさんが趣味の物を置きたい、とかがあれば話は別だけど、
目的がはっきりしていないなら、これ以上は要らないかも…と言う感じがしますが。
777可愛い奥様:2006/12/08(金) 14:17:54 ID:ooRoMIiC
>>773
一番かさ張って場所を取るのは冬用のフトン、毛布の類。
一人につき半間の押入れ2分の1は確保する必要あり。
それから季節ごとの衣類。
子どもができて要注意なのが、ひな人形・五月人形。
大きさにもよるけど五月人形3段飾りで0.75間の押入れの2分の1+αを占めている。
クリスマスツリーとか七夕飾りをしまっておく場所も必要だし。

うちは個室は和室なのですべて1.5間の押入れがついているから収納に困らないけど
洋室ばかりでクローゼットしかついていない家って、冬フトンなどどこにしまっているんだろうと
すごく不思議。
778可愛い奥様:2006/12/08(金) 14:29:00 ID:fJpQV9La
776ですが、ウチの場合は
1階に洗面所トイレ用の物置半畳、掃除機その他を入れる物置1畳、
2階にウォークイン3畳、12畳の洋室の壁一面がクローゼット、
和室には1間の押入れ。
それ以外にはキッチンの床下収納と、小屋裏収納。

趣味のものや節句人形やクリスマスツリーなど、結構場所をくう
ものが多い家なのですが、たぶんコレでいけるはずと思っています。
779可愛い奥様:2006/12/08(金) 15:05:54 ID:3TjaBLgP
>>777
すべて洋室の我が家では、家族4人寝るのはベッド。フトン類は
ウォークインクローゼットの棚にスノコを敷いてしまってある。
押入れの段(棚?)と同じような感じですよ。布団収納のために
作ってもらったんだけど。
客用布団は何年に一度使うかどうか、なので布団袋にいれてクロー
ゼットの床に置いてある。
780可愛い奥様:2006/12/08(金) 16:35:17 ID:muc3pVXl
>>773
子供がいなくて荷物すくないのは一緒だw
でも、LDKの収納は多いにこしたことはないかも。
突然の来客とか、ちらかっててむきー!となったときに
モノを投げ込めるような場所があると便利だよー。
うちはそれ用に、居間の和室にある押入れ下段をあててる。
常には空っぽにしてて、必要な時のみ何か入れる、という感じ。

あとは、家具を置くよりも、
天井までの収納ですっきりさせた方が錯覚で部屋が広く見える、と
インテリアの本にあった。
コートとかかばんをしまえて、文房具とかお菓子とかw入れられるような
大き目の収納がLDKにあるといいんじゃないかな。

掃除しなくても、投げ込むだけで生活感のないすっきりした部屋になるw
781可愛い奥様:2006/12/08(金) 16:58:51 ID:GGmOZiJ8
うちはLDKにはキッチンの収納だけにした。
リビング側には敢えて必要最低限の家具しか置いてない。
収納がなければそれなりになるよ。
2階の各自室には収納たっぷりとってるから無問題。
782732:2006/12/08(金) 17:39:32 ID:0a89rjRB
>>766
レスありがとう。どうなってもいい、どれでもいいやと思いつつ
サンプル帳4冊から選ぶのが難しくて・・・。オーソドックスなものを、と
思っても全部オーソドックスで選ぶ基準がわからないのです。
脱衣所は軽く暖色系がいいかなーとかその程度しか思い浮かばなくて。
783可愛い奥様:2006/12/08(金) 17:45:11 ID:a629a2DS
オイルヒーターつかってると皺が増えるんだけど





老いるヒーター

なんちて
784可愛い奥様:2006/12/08(金) 17:49:19 ID:TtgmRsD1
相談ですが、予算の都合で夢を描いていたようなマイホームが
ショボイマイホームになりそうな気配です。

せめてトイレだけでも個性的でオシャレな空間にしようと思うのですが、
個性的でモダンなトイレの参考になるところにたどり着けずにいます。
TOTO INAXのカタログは穴が開くほど見ました。

色々な検索をしても、
リフォーム後の車椅子対応とか、
世界のトイレ・・・なんていう感じでまる2日間費やしたのですが
時間を無駄にしました。

施工例で使えそうなページをご存知の方 教えてください。

785767:2006/12/08(金) 18:14:37 ID:LMBZ495C
>>768-770
お礼が遅くなり、すみません。

引越しまで20日もないのですが、準備は全くと
言っていいほど、出来ていません。しかし、仰るとおり
不要品・ゴミは前もって片付けないとですね。

息子は、恐らく、作業をしていると興味津々で
そっちの方へばかりに気をとられそうです。
しかも、旦那は一人では息子の面倒を見られないと
息子と二人きりで出掛けるのを極力拒むし、私も心配。

769サン、770サン仰るとおり、誰でもわかるようにあらかじめ
指示書みたいなものを作っておくことにします。

引越し先は、現在の住まいとは目と鼻の先なのですが、
新居の子ども部屋に今現在運ぶものとしてはTVぐらいなので、
そこを子どもの行き場にしておこうと思います。

ありがとうございました。
786可愛い奥様:2006/12/08(金) 18:21:43 ID:RwVdy3j6
>>784
ttp://www.ikesita.com/image/works_photo/designers/smartm_l09.jpg
ttp://www.tform.co.jp/swa_html/s_tform.html
ttp://www.thebathcollection.com/

クロスとかタイルとかの内装事言ってるのかな?
画像はお風呂ばっかだけど、トイレも一続きにあるんだと思う。
イメージだけでも掴めればと思ったので貼っておいたよ。
イメージと違ってたらゴメンネ。
787可愛い奥様:2006/12/08(金) 18:28:59 ID:2odwrB3B
>>773です
こんなに収納作ってまだ追加って何入れようとしてんだコルァと
言うものの旦那に子どもができたら必要になるに違いないと言い張られます。
片付けできないくせに何言ってんだという感じですが。w

家事室と書きましたが真の目的は私の趣味部屋であり兼>>780さんのいう
来客対策室にもするつもりですし、しかもリビングに大きな押入×2という
作りなのでそれだけで相当スッキリすると考えています。
節句関係で場所をとるものを買うつもりもないですし、布団も安物なので
圧縮袋を使う気でいますからどうにかなるだろうと。
収納が無駄にあると、「捨てる」という事ができなくなって嫌なので
最低限さえあればと思ってましたが今のままで十分なようなので
頑張って収納イラネで抵抗してみます。
皆さんありがとうございました。
788可愛い奥様:2006/12/08(金) 18:33:11 ID:cf3X++XE
銀だこの会社の経営してる飲み屋のトイレ、ある意味シンプルモダンだったな。
ほとんど黒で、証明も暗くて、個室に入るとそこの壁も黒、便器も黒で上からピンスポみたいなライトがついてる。
舞台の上でトイレに座ってる気分になった。
789可愛い奥様:2006/12/08(金) 18:37:50 ID:VZ3xeUZV
>>784
ttp://www.e-ishii-koumuten.com/sub3.html

ここのインターバス2のほうも参考になるかもしれない(洗面・トイレ)
内装のことだったらゴメン
790可愛い奥様:2006/12/08(金) 18:44:58 ID:wpX0tUHd
インターバスなら施工例もあるよ
ttp://www.arpos.co.jp/dounyu/index.html
791可愛い奥様:2006/12/08(金) 19:22:44 ID:RG1oQPMR
>>788
芸能人(誰かは忘れた)が家のトイレを黒にしていたら
血便が出ていたのに全然気づかなかったって話していたよ。
旅行先のトイレで血便に気づいたらしい。
792可愛い奥様:2006/12/08(金) 22:49:03 ID:csuNyGzr
みなさん内玄関の照明ってどうされました?
ホール、階段と同一のものにするか、内玄関のみアクセントとして
デザイナーズ物のペンダント型にするかで悩んでます。
照明単品としては気に入ってるのですが、たいして広くない内玄関なので
ペンダント型だと少し天井が暗くなったり、圧迫感があるかなあと思いまして…
793可愛い奥様:2006/12/08(金) 22:55:59 ID:a629a2DS
>>792
内玄関はセンサー式スイッチにして、ドアを開けたり出て行こうとするとぱっと自動的にスイッチが
はいる独立式の物が(・∀・)イイヨイイヨ
794可愛い奥様:2006/12/08(金) 23:05:12 ID:yusEgtaz
私もセンサー式に一票。
外玄関、内玄関、廊下とセンサー式にしてるけど、すごく便利です。
795可愛い奥様:2006/12/08(金) 23:07:01 ID:yXmPGtBh
そういえば内玄関の照明ってなにがついてるのか忘れたw
めったに使わなくて、2回くらいしかつけたことないからかな。
玄関とホールの間にドアがあるならペンダントにしたとしても、
天井まで見渡すほど広くならないので圧迫感とか
感じないかもよ。

ホールから玄関まで見渡せるなら垂れ下がった照明は高さによって
イメージが違うと思う。
796可愛い奥様:2006/12/08(金) 23:09:18 ID:zD/iKr6k
>>791
おしっこの異変にも気付かなそうだね、黒い便器
797可愛い奥様:2006/12/09(土) 00:29:51 ID:1BiNuzL5
>>792
普通のダウンライトを二つ並べて光量調節しましたです
廊下や2階ホールなども全てダウンなので、その延長って感じです
798792:2006/12/09(土) 01:11:32 ID:jY/C4uO9
レス下さった皆様ありがとうございます。
センサー付きって全く盲点でしたのでさっそく楽天で見てみました。
廊下にセンサー付けてる>>794さんに質問です。
センサーって1方向にしか付いてないですよね?その辺で不便はありませんか?
799可愛い奥様:2006/12/09(土) 01:19:34 ID:1BiNuzL5
794さんじゃないが、照明1個につきセンサーユニット2個付けも可能なのでは?
うちは逆パターンで照明2個をセンサー1個で制御して使ってるけど。
800可愛い奥様:2006/12/09(土) 01:42:32 ID:MrL7cQvH
800
801可愛い奥様:2006/12/09(土) 10:13:41 ID:UsRtWA6Y
>>798
>>794ですが、うちの廊下の場合、照明にセンサーがついているんじゃなくて、
照明スイッチにセンサーがついてます。↓これです。
ttp://www.rakuten.co.jp/terukuni/591746/621232/

どんな照明にも使えるし、廊下の一直線上のところにひとつあればパッと付くんで便利ですよ。
802792:2006/12/09(土) 15:25:36 ID:jY/C4uO9
>>799さん
センサーユニット数を変えるっていう手もあるんですね!
なるほど…
>>801さん
リンクまで貼ってくださってありがとうございます。参考にします。
803可愛い奥様:2006/12/09(土) 21:43:25 ID:2eiJiFIZ
以前施主側で照明器具を買った方がいらしたと思ったんですが、
そういうときってどのタイミングで買われたんでしょう?

わが家はあと半年はありそうなのですが、現在の家にはあまり収納がなく、
といって自分で何点か照明を入れたくもあり、で悩んでいます。
ぎりぎりまで待っていると店の在庫がなくなりそうだし…。
804可愛い奥様:2006/12/09(土) 22:30:27 ID:9qaeNpEl
>>803
私は家具屋で購入しましたが引越当日まで保管してくれました。
家具と同じ考えで大丈夫ですよ。
半年位前からでいいと思いますが内装ができてきてからのほうが
イメージつかみやすいかも。
805可愛い奥様:2006/12/09(土) 23:19:52 ID:HC9ZYlCt
>>803
個室のシーリングと、和室のペンダントを施主支給しました。
引っ掛けシーリングで自分で取り付けできるタイプだったので、引越しの
時期に届くように注文し、自分で取り付けしましたよ。

あと半年だったらまだまだですね。内装くらいの段階になってから注文
してもいいんじゃないかな。どんな照明か知らないけど、特殊な物かな?
そんなにすぐに品切れはしないと思うんだけど。

で、他にもビルトインコンロなども施主支給したのですが、○○邸新築工事
現場監督△△さま宛てで届けてもらったよ。ある程度家が出来ないとダメ
だけど、今の家に置くところがないなら、現場に直接発送してもらえばいいよ。
806可愛い奥様:2006/12/09(土) 23:26:51 ID:0tIWU5DC
>>803
引渡し後、引越しまでの間に1日新居に居られる日を設け
その日指定で配達してもらいました
カーテン類も業者を施主手配にしたので取り付けもその日に、
家具類も全てその日指定で配達してもらいましたよ
807803:2006/12/09(土) 23:36:31 ID:2eiJiFIZ
ありがとうございます!
みなさんお書きの「内装の段階になって」というのは建築の内装段階、ですよね。
とするとそんなに焦らなくてもいいのか。
特殊なものではないんです。ネットで見ていたらいいなと思ったものがあり、
ネット=商品生命短い、なイメージがあったのでちょっと焦ってましたw
もう少し気長に見ていきます。ありがとうございました。
808784:2006/12/09(土) 23:40:53 ID:vH//7mv3
>>788 >>789 >>790
ありがとうございます。
あんなに探しても見つからなかったのに・・・

皆さんお詳しくて脱帽です。
参考にさせていただきます
809可愛い奥様:2006/12/10(日) 00:02:53 ID:+fqEXkkz
>>808
>>786が抜けてる件について
810可愛い奥様:2006/12/10(日) 00:44:03 ID:dJLHKP3/
>>786
よしよし。またいいことあるよ。
811可愛い奥様:2006/12/10(日) 07:18:48 ID:wy28Q9wi
>>805
私も施主支給にしたいと思ってるのですが
旦那が「取り付けだけじゃ儲からないだろうから悪いよ」と弱気。

ちょいと教えてほしいのですが
どんな流れで施主支給に話を持っていきました?
812811:2006/12/10(日) 07:19:55 ID:wy28Q9wi
あー申し訳ない。>>811
ビルトインガスコンロの方の話です!
よろしくお願いします
813可愛い奥様:2006/12/10(日) 08:30:44 ID:PBeyeWin
>>811
ネットでビルトインコンロ&オーブン買ったけど、メールでやり取りしている中で
工事の責任者様の連絡先を教えてください、っていわれて携帯教えて(了解はとったよ)
あとはそっちで打ち合わせが済んでたみたい。
キッチンセット全部ってわけじゃないんだから、気に入ったのがあるんで、って話できるんじゃない?
814784:2006/12/10(日) 09:14:40 ID:3bmaEFba
>>808
>>786 あぁあぁーーーー スミマセン。 急いで打ったので
抜けていました。 改めてありがとうございました。

>>811 HMの見積もりを見ながら「実は・・・」と
個人的に別で貰った見積書を見せました。

すると HMが同じ値段に負けてくれました。
815805:2006/12/10(日) 13:05:14 ID:CuXqU7dD
>>811
見積もりにガラストップコンロへの差額20マソって書いてあったから、ネットで探したら
13マソ程度で売ってたんで、その話をして、コンロだけ施主支給したいんですけどって
言ったらおkでしたよ。

んで、取り付けできますか?って聞いたら、ガス屋さんが工事に来てる時に
一緒にやってもらうから大丈夫、と言ってくれたから、キッチンの搬入日などを
考慮して、じゃあ○日に監督宛に届くように発送してもらいます、って感じ。

>>813さんみたいに業者同士の打ち合わせは無かった。ネットで買って、
○日着指定で発送してもらっただけだよ。
816可愛い奥様:2006/12/10(日) 14:54:40 ID:vQTkKbkb
普通の一戸建てから二世帯住宅にリフォーム(増築有)も
こちらのスレでいいでしょうか?
旦那の実家を二世帯住宅にしようと昨日家族会議して
決定しつつあります。
横割りタイプです。(1階は旦那両親2階は私たち夫婦)
今は子梨ですが作る予定でいます。

ほんとは全部壊して一から作りたかったですが、1〜2年前に
義両親が台所と客間とお風呂をリフォームしてしまったので。
勿体無いし、柱などはしっかりしているから大丈夫とのことなので
じゃあ1階を少し増築して2階は全部リフォーム&増築していこうという
方向に。

外付けで階段も付けた方がいいかなって思ってます。
似たような環境の方いらっしゃいましたらアドバイスいただけると
助かります。
まずはこのスレを見て勉強させていただきます。
よろしくお願いします。
817可愛い奥様:2006/12/10(日) 15:21:10 ID:ii2vTa5W
スレタイからあやしげだけど、ぶっちゃけた内容で
二世帯への覚悟もできるし家造りのヒントも沢山あると思う。
2世帯住宅建てて本当に家庭円満?##
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1063025285/
818可愛い奥様:2006/12/10(日) 17:35:46 ID:CuXqU7dD
>>816
ノシ
二世帯住んでます。

可能であれば玄関は分けた方がいいかと。私が一番後悔してる所です。
内部は同じく1階親世帯、2階子世帯で、キッチン、バス、トイレ、リビング
全て別の完全な二世帯住宅です。…が、玄関が同じの為、すぐにウトメ家に
行く事が可能。

用事なくこちらに来る事はほとんど無く、私も用事がなければ下には行かない
のですが、旦那と子は行きたい放題。そもそも旦那が用事が無くても、朝、
帰宅時に必ず下に寄ってくるので気が悪いです。(旦那は一人息子)
子も勝手に行ってご飯前なのにオヤツを貰ってたり、といちいち言うのも
はばかられるような細かい事が気に障ります。

そろそろスレ違いなようなんで、これくらいにw
819可愛い奥様:2006/12/10(日) 18:22:17 ID:il+VaWMU
>>816
基本は別家族・他人。
それが、仲良しだから通行できるようにしたというイメージで。
特に音、臭いに注意。
820可愛い奥様:2006/12/10(日) 20:10:24 ID:lT9tYdwc
うちも二世帯。って言っても半二世帯かな。
玄関だけは一緒。子世帯に上がる階段には扉なし…orz
けど、どうしても外から上がる外階段が欲しくて勝手口階段を付けてもらいました。
旦那の仕事が朝早く夜遅い為、その勝手口階段を利用。
ゴミだしやらも勝手口階段を利用してる。
ただ匂いだけはどうしても…
夕飯時になると親世帯の夕飯の匂いが二階に来るし(リビング扉閉めてれば問題なし)、
私も旦那も喫煙者の為、タバコ嫌いな義母は文句言う。
って言っても、ベランダでしか吸わないけど、やっぱり臭うのね。
住んで、二か月まだ揉め事なく住んでます。
確か家庭版にも二世帯スレあったよ。
821可愛い奥様:2006/12/10(日) 21:36:46 ID:rr/Gssop
グリーンハイキにしようかどうしようか、迷っています。
手入れが楽そうかな、と思っているのですが、機能的にはどうでしょうか?
使っていらっしゃる方いましたら、教えて下さい。

822816:2006/12/10(日) 21:37:21 ID:vQTkKbkb
皆さんアドバイスありがとうございます。
玄関とお風呂場は一番気を遣うみたいですね・・・。
玄関、水回りなど全て別の完全二世帯にしようと
旦那両親にも了解済みです。

玄関一緒の場合の弊害、タバコの臭いなど参考になりました。
家庭板も見てみますね。検索の仕方が悪かったようです。

ふと思ったのですが1階寝室と2階寝室の位置って
全く同じにしてますか?他のサイトでは水回りは一緒の
場所にしたほうがいいって書いてあったんですが
寝室はできれば遠い位置がいいとあったので・・・。
やはり夜の生活音が聞こえるのはお互いに嫌ですよね・・。
823可愛い奥様:2006/12/10(日) 22:51:50 ID:CuXqU7dD
>>822
水周りは固める事が多い(配管のしやすさや万が一の水漏れなどのトラブルを考慮)
けど、寝室は普通の設計者なら何も言わなくてもまず上下にはしないよ。
ちなみにうちの場合、ウトメ寝室の上はウォークインクローゼット。
うち世帯の寝室は3階だけどね。
824可愛い奥様:2006/12/10(日) 23:10:20 ID:TLgx5Cq8
ヤダヤダ。夫が外壁のサイディングのデザインにこりはじめた。
普通でいいよ、ずどんとした総2階なんだからさ…
825可愛い奥様:2006/12/10(日) 23:14:49 ID:glU3TbgI
>821
普段のお手入れの楽さは、最近のフィルターレスやフィルターがパンチングのものと
大差ないかと(フィルターありでも、食洗機あって、それに入る大きさなら問題ないし)。
むしろ、1年に一回ほど手入れしてくれ、とあるファンの掃除が面倒そう。
外にあるから。
業者に頼んでしまうなら良いんでしょうけど…

私があれこれ調べた限りでは、ファンと整流板両方の掃除が一番楽なのは、TOTOの
スーパークリーンフードだと思います。
ファンが取り外しやすいので。

換気の機能的には、かなり良いらしいですよ。
826可愛い奥様:2006/12/10(日) 23:26:04 ID:w45Roi1o
>>824
うちの夫も外壁に凝っちゃって、本当はタイル貼りたいんだけど
予算的に無理なので吹き付けとサイディングの張り分けになった。
でも、メンテナンスに余計にお金かかるんじゃないかと不安・・・
827可愛い奥様:2006/12/10(日) 23:29:30 ID:chHRI31M
>>824
もしかしたら総2階だからこそ懲りたいのかもよ・・・御主人
うちも総2階で自分達は「普通でいいや〜」と思ってたんだけど、
設計が「このままじゃチョット格好悪いんで・・・(失礼)」と色々アイデア出して凝りたがってたんで。
828可愛い奥様:2006/12/10(日) 23:33:01 ID:1Rz1gF8U
うちもほぼ総2階だけど、サイディングは、デザインよりもメンテナンスが少なくて済む商品をつかった。
今にして思えば、ドイツ風のデザインにすればもっといけていたかもしれないとおもっている。

829可愛い奥様:2006/12/11(月) 09:13:00 ID:kczATmJU
施工する会社にもよるんだろうけど
うちは総二階ずどーん張りするとぬぼーとした家になりそうだったので
張り分け&幕板使用にしたよ。幕板がけっこう費用かかりますた。
濃い色調なら一色でもしまった感じになるんだろうけど、
周辺の家がみな明るい色調の家ばかりで
うちだけ空気が違うのもよろしくないようだったので
出来なかった(地区取り決めで景観にうるさい地区)。
あとから建てる家はいろいろ難しいですわ。
830可愛い奥様:2006/12/11(月) 10:43:51 ID:Zl8oq3S2
基本は吹き付けなんだけど玄関周りにレンガが配色よく並べてあるお宅がステキ。
で、さらにそのレンガで門周りができているととてもオサレだと思う。
831可愛い奥様:2006/12/11(月) 10:52:39 ID:HQsCcQPK
>816
現在平屋の部分に2階増築するところがあるんだよね?
柱は丈夫だとか増築OKだとかは、きちんと工務店さんなどに見てもらってるのかな。
もともと築何年かとか地盤がどうかと言うのもあるんだけど
昔の建物は基礎がさほど強くないのも多いし
平屋に2階を乗っけるのは地震の時怖いと聞くよ。
阪神大震災の時もそのパターンで1階がぺしゃんこになった家が多いと言うし、
実際知人で家が倒壊した人もそういう家だった。
832可愛い奥様:2006/12/11(月) 11:22:18 ID:nVw3UiYC
>1階を少し増築して2階は全部リフォーム&増築していこうという 
方向に。

って書いてるから元の家屋は2階建(1階リフォーム部あり、2階は未リフォーム)
では。もちろんちゃんと調査・補強したほうがよいけど。 
833可愛い奥様:2006/12/11(月) 14:07:53 ID:+gO4MbRP
上棟式はあげませんが、
工事関係者に最低でもこれだけはやっておけ、ということはありますか?
834可愛い奥様:2006/12/11(月) 15:59:04 ID:EM+ECDh6
>>833
上棟式相当額のご祝儀
835可愛い奥様:2006/12/11(月) 17:03:43 ID:nz90Z+XG
>>833
何もしなくて結構
836824:2006/12/11(月) 18:06:50 ID:IOBRF5VV
センスが良ければいいんだけどダサイ。
長方形の短いほうの辺の外壁は、
出っ張りのない平面なのに縦にツートンで、
真ん中にれんが調のラインが入ってたり。
なに調ともなに風とも言えない感じになっている。
普通はいやなんだと。呆れた
837可愛い奥様:2006/12/11(月) 18:40:25 ID:a19TgRlr
建築中ですが、近所に挨拶回りに行きました。
東隣の家に行ったら、あいにくの留守。
で、向かいの家に行ったら、そこのおじさんが
「あの家はお金がまわらなくなって、今、家を売りに出してるんだよ。
高いから買い手がつかない」と教えてくれました。
豪邸とまでいかなくても、デザインの凝った大きな家だったので
まさかそんなことは想定外で驚きました。
そういう情報を知っても、引越し後は普通に挨拶に伺ってもいいんですよね?
行かないほうがおかしいですよね。
ちょっと行きづらいわ。
838可愛い奥様:2006/12/11(月) 18:44:55 ID:sIaSDwQ4
高いから売れないとか何とか言う話は本当かどうかもわからないし、
気にしないで挨拶に行く以外ないと思いますが…

839可愛い奥様:2006/12/11(月) 19:05:10 ID:cLcbnqQs
新築でIH導入した方、教えてください。
60p巾と75p巾、どちらにしましたか?
IHの出力はどれくらいが使いやすいですか?
840可愛い奥様:2006/12/11(月) 19:07:28 ID:a19TgRlr
そうですよね。スミマセン。

すごくよく喋るお向かいさんだったので、
(あの家も売りに出してる、あの人はゴミの出し方にうるさいおかしな人など)
むしろ、お前が要注意だ!と思いました。
気をつけなきゃ・・・・・(´・ω・)
841可愛い奥様:2006/12/11(月) 19:11:47 ID:LAxaWfSB
>>840
売りに出してるのはそのおっさんから逃げ出すためだったりして
842可愛い奥様:2006/12/11(月) 20:08:42 ID:LEhYuzhH
>840
まあ、おじさんのおしゃべりを頭の隅にインプットしつつ(周辺住民情報
として参考程度に)、おじさんにも注意ってことで心構えができていいじゃないの。

うちなんて、斜め後ろ(旗竿状)に地鎮祭時挨拶に行ったら「ここは借家で
10日後に引っ越す」って言われたけど、出した菓子折りを引っ込めるわ
けにも行かず挨拶してきたよ。引越し挨拶は借家の新住人にした。
843816:2006/12/12(火) 00:39:25 ID:aTvipNXz
>>831
今は普通の2階建です。
ウトが木材屋さんなので、木を見る力は確かかと
思うのですが一応見てもらう気でいます。
もちろん補強も。

インテリアも重要ですがやはり耐震性が一番心配です。
ご助言ありがとうございます。
844可愛い奥様:2006/12/12(火) 03:28:36 ID:z3ZuyVzc
便乗スミマセン..
いま、基礎工事であと1ヶ月で上棟の予定なんですが
まだ、平日の現場に顔を出していません。電車と徒歩で1.5時間かかるとこ
なもので...

上棟までに行った方がいいものですかねー?
ちなみにHMではなく、建築家経由で建築家は現場に行ってるはずです。
ちょい遠方のみなさんはどんな、タイミングで行かれたかお教えくださいませ(..)


845可愛い奥様:2006/12/12(火) 07:27:28 ID:sqlaN0Pd
チラ裏。

家を設計中です。(現在は賃貸住まい)
今使ってる据え置き型の食洗機が故障したので修理に来てもらいました。
食洗機をひっくり返したらワッサワッサとGが・・・・・orz
新居にはビルトイン食洗機を、と思っていたが恐ろしくなってしまいました。
据え置き型でこれなのだからビルトインってどうなっちゃうんだろう。
846可愛い奥様:2006/12/12(火) 08:00:45 ID:DLT4Q1ng
>>845
それは‥、食洗機の問題じゃないような。
つまり、それだけのGがうろうろしてるって証拠なわけだから元から絶たなきゃダメなんじゃないかな?
847可愛い奥様:2006/12/12(火) 08:49:25 ID:EgW7W2Oz
ビルトインは密閉されているから大丈夫じゃないかな?
据え置き型みたいな家電が一番ヤバイと思う。
昔、勤めていた事務所の電話が着信音はなるけど、
電話が繋がらなくて修理に来てもらったら
本体の中に赤ちゃんゴキがウジャウジャだった。

冷蔵庫の下とか暖かいところで隙間があればどの家電でも
ゴキが住み着くらしい。
848可愛い奥様:2006/12/12(火) 08:51:20 ID:DLT4Q1ng
ビルトインでも、器具の下はスカスカだよ。
修理の時引き出したら下はホコリだらけだった。Gはいなかったけど。
849可愛い奥様:2006/12/12(火) 09:07:28 ID:An3uBosS
>>845
うええ・・・
我が家も据え置き型置いてるからいるんだろうか。
Gは一年に一度見るか見ないかだけど。
新居も最初にバルサンした方がいいのかな。
850可愛い奥様:2006/12/12(火) 09:19:29 ID:EgW7W2Oz
>>848
確かにシステムキッチンの下はスカスカだね。
でもそれだったら食洗は関係ないと思う。
食洗なくてもお湯を使うシンク下やガスコンロ下に行くだけだから。
851可愛い奥様:2006/12/12(火) 10:27:15 ID:0ueEtLWg
ダラ奥におすすめの換気扇てありますか。
今賃貸でブーツタイプのシロッコファンですが、
年に一度しか掃除をしていません。
フィルターは2,3カ月に一度交換しています。

ショールームのお姉さんは
整流板とオイルポットがついたスリムでおしゃれな換気扇をおすすめ!
といいます。

同じようなタイプを使っている奥様、お手入れ簡単ですか?
852可愛い奥様:2006/12/12(火) 10:51:20 ID:L0fO0hMi
>>844
うちも現場が遠かったんですよー。
で、なかなか行けなくて、平日にやっと行ったんだけど、当日いたのは一人だけ。
飲み物をたくさん買って行ったけど、ほとんど無駄に。
別に行っても行かなくても、むこうはどちらでもいいよーという気分なんじゃないかな。
「ちっとも来ない」なんていう感じでは全然ないと思う。
無理して行く事なし。上棟やるならそれで十分。
差し入れや交通費が浮いた分、顔出せなくて申し訳ない分、上棟にお金と気持ちをかけたほうがいい。
その方が向こうも案外、気楽かも。

853可愛い奥様:2006/12/12(火) 11:02:16 ID:piZoxFjn
>851
お手入れ簡単な換気扇を探しまくってカタログ集めまくった私が来ましたよ。
なお、いまどきのシロッコファンは、紙のフィルターつけちゃダメってことになってる筈です。

あなたが3〜5年に一度ほど業者を頼む余裕があるなら、フィルターレスのフードが楽。
たとえばナショナルのやTOTOのしまえるクリーンフードはフィルターレス。
但し後者は、整流板の構造状、ちょっと拭きにくいです。
ガランを拭くだけのグリーンハイキも良いかと。

食洗機があれば、入るフィルターなら洗うのが苦にならない筈なので、YAMAHAのサイクロン
フード、サンウェーブのもの、また整流板とオイルポットがついて、パンチングフィルターの
富士工業製のもの等が良いかと。
富士工業のはどのメーカーでも扱っているメジャーな商品だと思います。

但しこれらは、ファンの掃除がしにくいので(外しにくかったり)、5年に一回ぐらい苦労してやるか
業者に頼むか。

フィルターレスで、かつファンの掃除も自分でしやすいものは、TOTOのスーパークリーン
フード。清掃のしやすさではピカ一だと思います。うちはこれにしました。
854844:2006/12/12(火) 11:31:09 ID:z3ZuyVzc
>>852
ありがとうです
棟上式?でいいのかな..やらないのですよ。
予算あまりないもので、ご祝儀も渡すつもりなかったのですが(汗)

注文なのに、ご祝儀わたしてない方っていますか?
完成の折には、関係者をご招待してお酒くらいふるまおうとは思ってますが。 
855可愛い奥様:2006/12/12(火) 11:46:45 ID:4ca/LRZb
>>851
YAMAHAのサイクロンフード使ってます。手入れは小さなオイルトレーと、
直径20センチちょっとの丸型フィルターだけなので、とっても楽です。
親水性らしいので、水に漬けておくとホントに汚れがスルッとはがれました。

…が、YAMAHAのキッチンにしか付けられないので、キッチンごとYAMAHAに
しないとダメですが。人大の耐熱温度と、このフードがキッチンを決める際の
大きな決め手になりましたが。
856可愛い奥様:2006/12/12(火) 12:01:57 ID:L0fO0hMi
>>854
ご。ごめん(;・∀・)
いや、上棟式やらない人、増えてるみたいですよ。
私も、すんごい悩んで、結局簡単にやったんですが、二世帯で親持ちだったから・・・
自分だけだったら、できなかったかも。
上棟式関係、こちらで色々載ってます。

http://www.e-kodate.com/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=qa&tn=3586&rn=25
http://www.e-kodate.com/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=qa&tn=3235&rn=25

857可愛い奥様:2006/12/12(火) 13:32:46 ID:z3ZuyVzc
>>856
ごていねいにどうもありがとう!
早速、見てみました。かなり参考になりましたよー 感謝!
うちは首都圏なんだけど、やらない人多いみたいですね。
それに在来でなくって、2×4だし...
二世帯だったら、やるものかもしれないですね。

棟梁にご祝儀かビール券わたそうかなと思ってます。
ローコストで建ててるし、余裕ないのわかると思うので(汗)
無理しないで気持ちでしめそうかなー と。
858可愛い奥様:2006/12/12(火) 14:30:54 ID:wGSuAyoL
>>853読んで目からうろこ!
大型の食洗機があれば換気扇のフィルターを洗えるんですね。
今まで換気扇の掃除って手洗いしか考えられなくて憂鬱だったの。
お陰でかなり気が楽になりました。
ありがとー!
859可愛い奥様:2006/12/12(火) 14:53:12 ID:DLT4Q1ng
>>858
かなりしょっちゅう洗わないと、あっと言うまに食洗機ごときでは歯が立たないほど油が固まる。
そうなったらもう手じゃないとダメだ。
860可愛い奥様:2006/12/12(火) 15:03:41 ID:rRv1Lhwv
スレ違いでしたらすみません。
いいなと思っていた土地が売り出され、売り地の看板が立っていました。
書かれていた不動産屋へ行くと1040万とのこと。
予算が1000万なのですが、あと40万くらいは値切れるものでしょうか?
そもそも不動産屋で土地って値切れるものですか?
861可愛い奥様:2006/12/12(火) 15:04:05 ID:kMHp7gWR
キッチンのライトについて質問です。
対面キッチンなんですが、シンク上のライトはどうされてますか?
現時点では、ダウンライトにしているんですが、蛍光灯の方が
手元がはっきり見えるし、長く点けておくので白熱灯では電気代が
かかるのではないかと悩んでいます。
対面キッチンにされた方、どうされているかご意見ください!
862可愛い奥様:2006/12/12(火) 15:07:55 ID:SL9fmXyB
あら、積水スレ落ちたの?

それにしても酷い。
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1165843385/
863可愛い奥様:2006/12/12(火) 15:13:22 ID:76/mx/lb
>>861
キッチンとシンク上だけは白い蛍光灯にしたよ。
他の部屋はすべて白熱と電球色蛍光灯。
864可愛い奥様:2006/12/12(火) 15:29:18 ID:uKTcFi39
>>861
ウチも863さんと同じくシンク上は白い蛍光灯にしたよ。
パントリー上は予算の都合上ダウンライトにしました。
865可愛い奥様:2006/12/12(火) 15:44:09 ID:7MRftzvs
>>860
帯封の付いた100万の束を10個持っていけば楽勝でしょう。
でも1000万で土地が買えるなんていいところに住んでますね。
866可愛い奥様:2006/12/12(火) 15:58:02 ID:piZoxFjn
YAMAHAのサイクロンフード、キッチンがYAMAHAじゃなくても付けられないことはないです。
施工する工務店が、YAMAHAと多少なりとも付き合いがあれば楽勝。

>858
大型じゃなくても、普通の(小さいのじゃない)食洗機で洗えるサイズの小さめフィルターに
なってる換気扇は結構ある。
少なくとも1週間に一回は洗った方が良いと思います。
867可愛い奥様:2006/12/12(火) 16:06:57 ID:CtyrAxO5
>860
土地を買ったら、登記だなんだで40万くらいすぐにふっとぶよ。
>865さんの言うように、現金で即決です!と言ったらOKしてくれる
かもしれないけどね。人気のある土地ならどうかなー。

どうしても1000万しか出せないっていうなら、あきらめるしかないけどね。
本当にうらやましいよ、いいなと思ってた土地が1040万で買えるなんて。
868可愛い奥様:2006/12/12(火) 16:15:20 ID:yrAwKJQf
>>861
対面キッチンだけど、シンク上とキッチンはどちらも細長いタイプの白い蛍光灯。
やはり手元は明るいほうが良い。頻繁につけるしね。
蛍光灯の色合いは後で黄色いの(電球色)にも交換できる。
ダイニングテーブルの上は白熱灯のペンダントだったが、こちらも節電で電球型
蛍光灯に交換。こちらは電球色にしたが別に違和感はない。
でも食事中はほとんどつけない。
常夜灯代わりに使うくらいだな。なにしろ10W位だから。
869可愛い奥様:2006/12/12(火) 17:40:09 ID:kMHp7gWR
>863,864,868さん、お早いご返事ありがとうございます。
やはり蛍光灯でいこうと気持ちが固まりました。
>>864さん、蛍光灯よりダウンライトの方が安いのですか?
てっきり蛍光灯の方が設置も安いのかと思っていました。
870可愛い奥様:2006/12/12(火) 17:51:08 ID:sH7LF0LE
864さんではないですが、うちは蛍光灯ダウン(ナショカタログより)り普通のダウン(HM標準品)の方が安かったです
半分以下の価格でした
871可愛い奥様:2006/12/12(火) 18:19:22 ID:dSrfJif+
>>860
定価っていうのがないから、不動産屋によっては値引きしてもらえると思います。
私もこの前土地を買ったばっかりでしたが、年内に契約してもらえるなら・・と言うことで
50万程値引きしてもらいました。
とりあえず駄目元でも交渉してみるといいと思います。
872可愛い奥様:2006/12/12(火) 20:42:59 ID:SehZ8vui
私は不動産屋に半端金は値引きの為の金額だと聞いたよ。
とにかく交渉。ダメモトで聞いてみよう。
873可愛い奥様:2006/12/12(火) 21:48:38 ID:DLT4Q1ng
>>869
蛍光灯の方が器具代、球代共高い。
でも、台所が白熱球じゃ色がはっきり見えないよ、ムードはあるけど微妙な色の違いがわからない。
874可愛い奥様:2006/12/12(火) 22:03:54 ID:sH7LF0LE
うちはキッチン灯を電球色の蛍光灯ダウンにしたけど、凄く後悔してる
とにかくつけたてが暗い、明るくなった頃には用事がすんでることが多い
ワット数は充分足りるように数を多めに設置したのに・・・
しばらく生活したけどあまりにも不便なので
HMに白熱ダウンに変えてもらうことになってます
天井高のパントリー収納と干渉してしまいダウンしか付けられないので
蛍光ダウンにしたんだけど・・・
875可愛い奥様:2006/12/12(火) 22:09:12 ID:5wYLQQmF
器具代、電球(蛍光管)代でいえば
ダウンライト同士なら、蛍光灯タイプ>クリプトン球
蛍光灯同士なら、ダウンライト>棒状の蛍光管
でも、キッチンは蛍光灯の方が良いって言われたよ。
肉や野菜のの色や料理の色味が違って見えるって。

876可愛い奥様:2006/12/12(火) 22:30:19 ID:5wYLQQmF
連投スマソ。
最初の質問が対面キッチンだったからあえて書かなかったんだけど、
うちはセミクローズドで、天井は蛍光灯タイプのダウンにして、
手元灯として吊り戸棚の下に棒状の蛍光管をつけた。
>874
確かに、蛍光管のダウンライトは、立ち上がりに時間がかかるよね。
うちも吊り戸棚との干渉と、見た目をすっきりさせたいのもあってダウンライトにしたんだけど、
HMの設計の人にも「立ち上がりが遅いのは理解しておいてください」って言われた。
「急ぎの時は手元灯もあるから大丈夫でしょうけど」とも。
877860:2006/12/12(火) 23:03:41 ID:rRv1Lhwv
>>865,867,871,872
レスありがとうございます。
とても参考になりました。
一応県庁所在地なんですが、外れの方なので48坪で1040万円です。
現金で買う予定なので、ダメもとで値下げ交渉がんばってみます。
878可愛い奥様:2006/12/12(火) 23:04:16 ID:GD2gssdE
もしかしたらスレ違いかも…

親が大工さんで建ててもらった奥様っていらっしゃいますか?
879可愛い奥様:2006/12/12(火) 23:38:11 ID:UJOCIz8x
なんか「みんなのいえ」を思い出したw
880可愛い奥様:2006/12/12(火) 23:38:19 ID:CtyrAxO5
>877
朝イチで電話だ!明日は水曜日だけど営業してるかな?
うらやましいぞー、48坪で1040万!
なんだかんだで現金は強い。

>878
親が大工だから、三谷幸喜の「みんなの家」みたいに好き勝手されそうってこと?
家を建ててから改めて観るとハラの立つ映画だよ。
881851:2006/12/13(水) 10:02:12 ID:1z8SdAOg
>>853 
詳しくしかも分かりやすくありがとうございます!
TOTOは候補に入ってなかったので、資料を取り寄せ&ショールームへ行ってみます。
ちなみにシロッコファンのフィルターは入居時に
不動産会社に言われて来ました、
という怪しい業者に買わされたものです。
購入後新聞などで新手の詐欺(?)として紹介してあって悔しい思いをしました。
シロッコファンにはNGというのもあとで知りましたが、高かったし大量にあるので使っています・・(涙)

>>855
YAMAHAのキッチンも魅力的ですね。
やはり親水性の方が掃除がしやすいのかな。
ショールームのおねえさんに勧められているやつははつ油加工とあったので・・・。
・。

食洗機をつける予定なので、食洗機に入れて洗うことを前提に選んでいこうと思います。
機械が洗うのなら週1でも気にならないです〜。

858,859さんもありがとうございました。
882可愛い奥様:2006/12/13(水) 10:14:14 ID:NSrjvwBv
探していた条件にあった土地がなんとか見つかりました。
予算内だし、駅も学校もそこそこ近くて便利なところではあるんだけど、
幹線道路にめちゃくちゃ近いんです。30メートルくらいしか離れていない。。
子供も小さくて危険かなーと思うし、騒音やらスモッグやら心配しだすとキリが
ない。明日までに不動産屋に返事しないといけないんだけどどうしたもんか。。
似たような場所に住まわれている方、実際生活してみてどんなもんでしょうか?
883可愛い奥様:2006/12/13(水) 10:31:19 ID:gzefe7pR
>>882
ノシ
確かに騒音は激しい。
でも道路から離れたところに居間や寝室を作ったので
テレビの音がきこえないとか眠れないということはない。
洗濯物も道路と反対側の方に干すから大丈夫。
騒音やスモッグは心配でも、学校、駅に近いのは便利だよ。
884可愛い奥様:2006/12/13(水) 10:50:11 ID:ttFyOcZZ
明日までに返事なんていう状況で選んじゃ駄目。
そうやって契約を急がせるのがあの人たちの仕事だから。
他にも考えている人がいて、というのも常套句。
そんな土地がよくそのまま情報誌に1年以上のってたりする。

それに子どもがいるんなら住宅地らしいところがいいよ。
周りの環境はどう?子どもの住んでいるような家はある?
885可愛い奥様:2006/12/13(水) 11:04:34 ID:OTXxjUEg
他の人が内金入れたらそれで決まりだから、
明日までというのも無理な話とは言い切れない。
そうやって背中を押してもらわないと決断できない人も多いから。
882だって、ここに相談に来ているようじゃ、期限を1ヶ月にしてもらっても
どうせ決められないよ。
886可愛い奥様:2006/12/13(水) 11:12:32 ID:3rf7Y4+l
>>882
30mも離れてれば大丈夫だと思うんだけど…田舎で幹線道路が少ない地域?
それだけあいてれば騒音なんて聞こえないと思うけどなぁ。以前、それくらいの
距離の幹線道路に挟まれたマンソンに住んでたけど、車の音なんて全く聞こえなかったよ。
洗濯物が黒くなったりもしなかった。空気が気になるならもっと田舎に住むしかない。
887可愛い奥様:2006/12/13(水) 11:24:06 ID:NSrjvwBv
>>882です。みなさん、レスありがとうございます。
一応、周りの家は20軒くらいあって、ここ2〜3年に建てられた家ばかりで
住宅地らしい感じはあります。この土地ともうひとつの土地だけ、地主が
なかなか手放さなかったので残っていたらしいです。
ちなみに幹線道路は本当に交通が一日中ほとんど途切れないといった
状態で、特に昼より夜間のトラックの走行が多いです。
優柔不断な性格なもんで、>>885さんの言うとおり、一ヶ月先でもずっと
悩んでしまいそうです。やっぱ思い切りも必要かな。


888可愛い奥様:2006/12/13(水) 11:29:40 ID:3rf7Y4+l
連投スマソ。
>>861
うちは対面キッチンの通路上は長いタイプの電球色蛍光灯、シンク上の
照明はスポットライト二灯。こんな感じのシンプルなヤツ。
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/koshinaka/cabinet/koizumi-as-at/ase940194.jpg

LDKの吹き抜けとテーブル上以外の照明は全てダウンライトなので、少し
変化をつける為にスポットにした。角度も変えられるし…って触ってないけどw

キッチンの上は白色蛍光灯じゃないと食材の色が…って話が出てたけど、
食卓が白熱灯なら一緒では?っておもた。うちはLDKが全部白熱灯だから、
キッチンだけ白にすると浮いちゃうので、通路上も電球色にしたよ。
889可愛い奥様:2006/12/13(水) 11:42:58 ID:p+PPRhxv
>>888
うーん、好みの問題だとは思うけど、
昨日買った肉と今日買った肉を比べて
白色蛍光灯下だと確かに違う色なのに、電球下だと区別がつかないとか、
そういうのがあるから、私なら台所はやっぱ蛍光灯にしたい。
たとえばカラメルの色を睨んでて、ここだ!って時に水いれるじゃん、
そういう時、どうなんだろう?電球下でもちゃんと区別つくのかな?やった事ないからわからないけど。
890可愛い奥様:2006/12/13(水) 11:52:04 ID:Nc/aUDYH
30メートルって私の感覚では至近距離だ。
3軒向こうがトラックが深夜も走る幹線道路なんて絶対イヤ。
音は防げそうだけど排気ガスが一番気になる。
家から一歩外へ出たら排気ガスの匂いが漂っているところなんて絶対やだ。
それに、子どももそうだけど、年取ると大人も不調になりやすくなるんだよね。
年取ってからぜんそくに悩まされたら困るな。
891可愛い奥様:2006/12/13(水) 11:58:51 ID:VHU1RaBv
このたび新築を購入したのですが

建物の固定資産税は最初の3年間は半額ですよね?
土地の方の固定資産税は200uまでは1/6に減税ですが
これは恒久的なのでしょうか?

もう一点新築時に建物評価が150,000円と評価された物件は
減税措置が切れる3年後にはいくらぐらいに査定されるものなのでしょうか?
892可愛い奥様:2006/12/13(水) 12:09:37 ID:ybc+gbgk
キッチンライトの件、多数のご返事ありがとうございます!
蛍光灯の方が高いということもわかり、勉強になりました。
うちのリビング天井は、パイン板を貼るために、キッチンとの境に
垂れ壁を設けないといけないんです。垂れ壁に蛍光灯を付ければ、
リビングからも見えないし、雰囲気を損ねないと思いました。
スポットライトもいいですね。どこかに設けたいです。
893可愛い奥様 :2006/12/13(水) 12:45:08 ID:gpJYT4ZZ
>>887
私だったらちょっとその土地は買わない。
国道沿いからその位離れた所に住んだことありだけど、
とにかく深夜のトラックがうるさい。慣れることは慣れるけど・・・
空気もいつも臭い感じで、賃貸だったから我慢したけど、買うのは絶対いやだったよ。
市の中心近くで便利は便利だったけどね。
894可愛い奥様:2006/12/13(水) 13:22:42 ID:ttFyOcZZ
>>887
国道から100m位離れたところに住んでいるけど夜になると周りが静かになる分余計にうるさいよ。
救急車なんかもよく通るし。
あと最近造成された地域で、もと田んぼなんかだったらやめておいたほうがいいよ。杭うって+100-200万円
895可愛い奥様:2006/12/13(水) 14:43:34 ID:w9ScnWx/
>887
国道&高速から30mくらいの住宅地に住んでいます。
住み始めてから鼻が悪くなりました。
人によるのかもしれないけど・・・。

騒音は、季節によってまちまちです。首都圏ですが、未だに族がいらっしゃる
ようで、活発な時期になるとかなりうるさいです。
894さんが書いてらっしゃるように、救急車、あとパトカーや消防車の音は
よく聞こえてきます。

トラックなどの大型車がよく通り、住宅街の方にも入ってくるので、
幹線道路に近い道では要注意です。
子供の通学路や遊び場が幹線道路から外れていれば安全性は確保できると
思います。

#以前、同じ幹線道路から200mほど離れたマンションの時は、
騒音はあまり気になりませんでした。せめて100m離れていれば(音に関しては)
随分違うかもしれません。
896可愛い奥様:2006/12/13(水) 14:58:09 ID:Szbf2dw0
キッチンライト、白熱灯にしてるけど、唯一システムキッチンの流しの
手元位置にだけ白い蛍光灯つけてもらった。
窓が大きいので昼間は必要ないけど、夜どうしても色を見たい時は
その下で見てる。
調理が終われば切っちゃうから気にならない。

リビングやダイニングは白熱灯かウォームカラーの蛍光灯が
良いのは確かなんだよね…。
蛍光灯の白い光に慣れると何だか暗いから最初は大丈夫だろうかと思ったけど
今はむしろ光をおとして暗めで生活してる。すごいリラックスできる。
蛍光灯の白い光って雷の稲光と同じ色だから、非常時カラーなんだってね。
ずっと浴びてるとシャキッと気が立ってくるらしい。
だから子供部屋とか仕事関係でキリッとしたいところは蛍光灯にしてる。
897可愛い奥様:2006/12/13(水) 15:00:14 ID:xq5HKdpf
>>887
その土地がどうしても気に入って、後は音の問題だけというのなら、
鉄筋コンクリで建てて見るっていう手もあるのでは。
895さんの場合も、距離+マンション(コンクリ造)って事で相乗効果になってそう。
898可愛い奥様:2006/12/13(水) 15:42:57 ID:Szbf2dw0
コンクリート造・窓はトリプルの一戸建てに住んでます。
ちょうど30mほど離れた所にまあまあ車どおりの多い二車線道路があるけど
窓を閉め切ったら確かにあんまり車の音は聞こえないかも。
排気ガスは気になるほどではないけど(国道とかじゃないからかも)
布団を干すためにベランダの手すりとかを吹くとうっすら黒くなる。
トラックも時々通るけど、以前の木造の時はよく家がぐらぐら揺れてた。
RCになってからはさすがにあんまり揺れないけど。
車どおりの多い道路に近いと、色んな意味で気をつけて建てる必要が
あると思いますよ。基礎なんかにも。
899可愛い奥様:2006/12/13(水) 18:15:36 ID:xq5HKdpf
>>898
それでもあんまり聞こえないというレベルなんですか?!
やっぱ静けさを求めるなら、工法でなく立地なんだなぁとしみじみ・・・。
スマソ、チラ裏でした。
900可愛い奥様:2006/12/13(水) 19:04:04 ID:oAcXFuv8
やっぱり木造だから揺れるのかーー。
うち、歩道を挟んですぐバス道路。小田急バスやトラックが通るたびに震度1〜2の揺れ
ですわ。音は気にならないんだけど、とにかく揺れるの。
木質パネルの2×4です。
901可愛い奥様:2006/12/13(水) 19:32:43 ID:MQk+gQbv
>>900
コンニャクか豆腐の上にのっかているイモという感じ?
902可愛い奥様:2006/12/13(水) 21:07:08 ID:3rf7Y4+l
>>901
よりによって何で例えが芋なんだw
903可愛い奥様:2006/12/13(水) 23:27:12 ID:D1MIZsl/
質問なんですけど、新築祝いって友人からは何もらったら嬉しいですか?
スレ違いだったらスマソ
904可愛い奥様:2006/12/13(水) 23:28:55 ID:ZIezwlEd
とりあえず時計と花瓶は要らないとだけ言っておく
905可愛い奥様:2006/12/13(水) 23:40:09 ID:hUyNvsSD
スタイリッシュなお花のアレンジか花束下さい。
消え物で助かりますんで。

906可愛い奥様:2006/12/13(水) 23:45:12 ID:tap73hKy
ほんとに欲しかったもの以外(特にインテリアに関わるもの)は
扱いに困るよね。
本人にリクエストしてもらわないで一方的に贈るなら消え物が一番だと思う。
907可愛い奥様:2006/12/13(水) 23:47:11 ID:rvJGQPfY
きえものに1票!
ワインとかチーズとか。スィーツやお茶。。 
その人の好みの食べ物がいちばん無難かも。

ちなみに、ケコンしたときにグラス5セットとかもらいましたが
グラスはいらないです。 かさばるし。
まだ、湯のみとか豆皿のがうれしいー

あ、もしすごく仲良しさんだったら、リクエスト受けてみたら?
わたし、ルクルーゼがいいな(笑)
908可愛い奥様:2006/12/14(木) 00:00:31 ID:y9s/rlt6
私はシンプルで質のいいバスマットが欲しいなw
909可愛い奥様:2006/12/14(木) 00:08:56 ID:Phv83JhD
私はボダムのケトルがいいな

自分で買うにはちょっとお高いかな・・っていうキッチングッズとかいいよね。
リクエストしてもらうのが一番間違いはないと思うけど。
できればブランドや色まで指定してもらえるとラク。
アイテムのみの指定で「あとはあなたのセンスにおまかせ」ってされると悩むw
910可愛い奥様:2006/12/14(木) 00:32:45 ID:BtLJ2QYk
アレンジされた花か、上質な調味料とかかなー。
とにかく普段自分ではほとんど買わない上質のもの
がいいなー。
911可愛い奥様:2006/12/14(木) 03:17:41 ID:u9+cPOne
カタログギフトは嬉しかったよ。
現金ほどあからさまじゃないし。
912可愛い奥様:2006/12/14(木) 08:50:32 ID:hvzbhlFJ
あからさまだけど(笑)身内などのお願いできる人には現金がいいよ〜とお願いしてるw
やっぱり今、心底現金が嬉しいから・・・
友達には「普通に遊びに来てくれるだけでいいよ〜」と言いつつ、
「じゃあ皆で食べられるもの」とか「飾れるお花がいいな」と言ってる
長く残るものだと、次来た時飾ってないとマズいかな?とか色々考えてしまうので・・・
残るものを贈りたいんだけど何がいい?って聞いてきた人には
庭に植える果樹の苗や花木をお願いしたよ
913可愛い奥様:2006/12/14(木) 12:39:50 ID:nKq5lQem
本当にお金が一番うれしい。
私はお金では抵抗があるので、仲の良い友達には商品券とちょこっとかわいいものを
あげることにしています。
仲が良ければ、銘柄指定してもらって観葉植物もよいかも。
914可愛い奥様:2006/12/14(木) 13:35:23 ID:lLP9e+u0
友人に新築祝いに土鍋あげました。
本人からのリクエストで。
とんすいも5個セットにしました。
本人に聞くのが一番だと思う。

自分だったら、リクエストしたモノ意外だったら
やっぱり消えモノが嬉しい。
915可愛い奥様:2006/12/14(木) 14:07:54 ID:dTXahNOL
>>903
みんなも書いてるけど、仲が良いならリクエストしてもらうのが一番いい。
私が今、友人にリクエストしてるのは、玄関に置くスリッパラックで、
5足以上かけられる奴で、スリムかトールな置き場に困らないの、とw

特にリクエストは無い、と言ってた友達に私があげたのは、レインボーメーカーと
ヘアーラボって物。可愛くて小さな邪魔にならない雑貨もいいかも。
916860:2006/12/14(木) 15:14:59 ID:BPAdjb17
もたもたしてたら、他の人に予約を入れられてしまったorz
917可愛い奥様:2006/12/14(木) 15:20:25 ID:PbxddJX8
>916
てことは、その土地とは縁が無かったんだよ。
もっと気に入った土地にめぐり合えるよう、アンテナ張り巡らせてガンバレー。
918可愛い奥様:2006/12/14(木) 15:33:47 ID:48vhYU6/
>>916
あなたが欲しいと思うような土地は
他にも欲しいと思う人が100人はいると思うわなくちゃ。
919可愛い奥様:2006/12/14(木) 15:48:49 ID:dTXahNOL
>>916
次は決断を早める事だね。すぐに飛びつけって訳じゃなくて、見極めを
早くすること。しかし、いいなぁ、50坪近くで1040マソだなんて。
その値段なら見つけた途端に買っちゃうかもw
920可愛い奥様:2006/12/14(木) 16:15:03 ID:m0oqHyNv
売り地の看板が立つほど売れなかった土地なのに
たった二日で860ともう一人も買いたい人が出たんだね。
前より値引きしたんだろうかね。
921可愛い奥様:2006/12/14(木) 16:34:56 ID:48vhYU6/
このスレ見て慌てて買い出動とかw
922可愛い奥様:2006/12/14(木) 16:50:45 ID:rGBivq46
話を変えてすみません。お聞きますが
洗面所に歯磨きや手洗い用とは別にシャンプー専用台を付けた方ありますか?
ガラガラペッとやる所での朝シャンは少々抵抗があります。
今は風呂場でしているのですが不便ですので。
923可愛い奥様:2006/12/14(木) 16:56:11 ID:77dh/fRJ
みんなの意見を基にして>>860が当たったら、売主からそんな客に売りたくないといわれて
断られたに100モナー賭け。
924可愛い奥様:2006/12/14(木) 17:15:25 ID:dTXahNOL
>>922
朝シャンwはしないけど、家族が多いので2ボールにした。
普通に2ボールの洗面台にして、片方を専用にすればいいんじゃ?
ふつーに両方ハンドシャワーだったし、最近のは大きいし。
925可愛い奥様:2006/12/14(木) 17:44:41 ID:jhApXRQA
朝シャンって一度もしたことないな。
普通にお風呂場のシャワーでしたほうが良くない?
926可愛い奥様:2006/12/14(木) 17:46:35 ID:oeM37xLo
私は風呂場のほうが洗いやすいけど、夫はシャンプー台でする派だわ
その方が手早く済むんだそうな・・・
927可愛い奥様:2006/12/14(木) 18:25:52 ID:VZx7VNt6
洗面台まわりが水浸しになるのが耐えられなくて、
洗髪は風呂オンリーです。
928可愛い奥様:2006/12/14(木) 18:29:36 ID:77dh/fRJ
朝シャンは剥げるっていうけどご主人大丈夫?
929可愛い奥様:2006/12/14(木) 18:35:19 ID:Too12F94
朝シャンは禿るのか!
うちのハゲの夫にお知らせしなければ!
930可愛い奥様:2006/12/14(木) 19:33:55 ID:xoNbFBsF
逆にハゲが朝シャンしたら毛が生えたりしないかな!?
931可愛い奥様:2006/12/14(木) 20:03:13 ID:CgI4vFGp
>916
キャンセル待ちを入れておいたら?

>923
みんなの意見ってことは、現金で払うといえば強いよとか、すぐ電話しろとか、
40万は値引きの範囲だよとかそういこと?
普通の客だと思うけどね。
932可愛い奥様:2006/12/14(木) 20:13:18 ID:cg0dw3ba
うちの中3の息子が毎朝、髪を立てるために朝シャンするので、
ダブルボールにして、片方を朝シャン用の大きめにしてもらいました。
もう一つは普通サイズです。

それにしても、今の男の子って本当に皆髪立てるのね。
職場の20代も殆ど立ってるかも。
みんな毎朝苦労してるのかなあ、と思って。
933可愛い奥様:2006/12/14(木) 23:13:42 ID:UIAnIXlM
将来みんなハゲそうだな・・
934903:2006/12/15(金) 00:13:14 ID:TKfcvLL0
皆さん、レスありがとうございました。
友人に何が良いか聞いてみたのですが、遠慮したのか答えてくれなかった。
友達夫婦は飲酒しないし…。
カタログギフト、商品券プラス何か、消え物、お花や植物など、色々見て
決めます。
危うく写真立てや花瓶買うトコでしたw
935可愛い奥様:2006/12/15(金) 05:36:16 ID:YPxZlqJ4
花瓶でも、ウチはバカラのものを頂きました。
936可愛い奥様:2006/12/15(金) 06:03:46 ID:ZWitaiR/
バカラでも要らない
937可愛い奥様:2006/12/15(金) 06:14:31 ID:YPxZlqJ4
花瓶として使っていません。
938可愛い奥様:2006/12/15(金) 06:29:48 ID:ZWitaiR/
尿瓶とか?
939可愛い奥様:2006/12/15(金) 06:32:55 ID:YPxZlqJ4
そうです!
何でわかったのですか?
940可愛い奥様:2006/12/15(金) 06:45:10 ID:ePQqQd3B
花瓶以外に何に使っていらっしゃるの?
941可愛い奥様:2006/12/15(金) 09:31:06 ID:Hdo/m6QD
バカラなら重石にもなりそうだ。
942可愛い奥様:2006/12/15(金) 09:37:33 ID:YPxZlqJ4
それが重くないんだな〜
943可愛い奥様:2006/12/15(金) 10:10:52 ID:F+k3e57f
>>916
50坪で1040万で買える地域(田舎)なら、半年も探せばもっといい土地があるはずだけど。
いくつか不動産屋さんに声をかけておけば、看板が立つ前に連絡が来ます。その時点でたとえば、今回なら960万で購入申込書を書いて(この時点では一円も払う必要なし)、1000万でまとまる。
これくらいが普通の取引だと思う。
看板が立つ(情報誌にのる)=人気のない土地 ですよ。
人気のある土地は看板が出るまでに売れてしまう。
ここであせっちゃだめ。

というか、40万ぐらいでどうこういうんじゃ自己破産コースだから、もうちょっと勉強したほうがいいかも。
土地の値段+坪単価X50坪じゃ家は建ちませんよ
944可愛い奥様:2006/12/15(金) 10:26:34 ID:Y0Gq+zmh
↑凄い嫌な言い方に聞こえるのは私だけ?
945可愛い奥様:2006/12/15(金) 10:54:19 ID:KgvlCwpl
>>944

いや、これ位言われて冷静になることが、
不動産購入の際は大事
946可愛い奥様:2006/12/15(金) 10:59:45 ID:7MUdBKIY
そうだね、本体価格以外に結構なお金がかかるもの。
お金を借りるのにお金がいるのには参った。40万でうんたらは実感としてあるよ。
947可愛い奥様:2006/12/15(金) 11:01:15 ID:AznUA1Oy
設計士と打ち合わせを始めて3ヶ月、やっと間取りがほぼきまりました。
疲れた〜。ここから各部屋や外観の細かい打ち合わせや最終的には
値段のすり合わせがあるかと思うとなんだかもうお腹いっぱいです。
真剣に考えてこだわりだすと、家を建てるのって大変な労力が要りますね。
948可愛い奥様:2006/12/15(金) 11:22:02 ID:Kn9HWhG5
11月から工務店などを何社がまわっています。
そのうちの1社とは大まかな図面等提示してもらい、概算見積もりも出してもらいました。
契約の話になったのですが、いわゆる請負契約の書面とは別に約款がもちろんついているのですが、
本来、契約時には設計図面や詳細な見積書等が必要なのではないでしょうか?
もちろん、詳細についてはこれから決める訳だから、確定したものは出せないとは思うのですが、
契約後にいろいろと変更があると思うので、どの程度、契約時にはっきりしておかなければならないのか、
みなさんが契約した時の話を聞かせてください。
宜しくお願いします。
949可愛い奥様:2006/12/15(金) 11:35:00 ID:VKWFvAxf
>>947
逆だと思うけど。
最初に必要なものと優先順位を決めて、これでお願いしますで終りでした。
向うは、こっちよりいろんな情報持ってるんだから、ある条件の元でまとめるのは
お手の物、のはず。
向うが判断に迷った時だけ、こうして下さい、で済んだけど・・・。
いろんなところ、上手だった。
住み始める時は、なんか、新しい浴衣に袖を通すみたいな興奮があった。

プロに任せるって、そういうことだと理解してる。
950可愛い奥様:2006/12/15(金) 11:39:38 ID:7MUdBKIY
>>948うちの場合。
その時点(間取りがほぼ決定)で仮契約で十万ほど支払い、その後細かい点の詰めに入りました。
打合せのたびに詳細見積もりと決定したものの図面をもらい、
次回までにそれを見ながら修正をいれたり、またそこから修正見積もりと図面・・・を
繰り返し、本契約はかなり詰まってから。
でも、メーカーによってはいきなり本契約というところもあるみたいですね。
951可愛い奥様:2006/12/15(金) 12:38:01 ID:dqlgs/6v
>>947
おつかれさま〜
お気持ちわかりますよ!
家もHMでなく、建築家に設計を頼みましたが
うちは「変わった家にしたい」ではなく、ディティールにこだわりたいから
頼みました。 床材とか、外壁の感じや色、玄関のテラコッタetc...
あと、細かい収納やキッチンの配置も図に書いて相談しました。

労力いりますね... 特に最終予算を決定するとき。
やっと、建築はじまったら気がぬけました。
まだ、外構の相見積もりとかとったり、ペンキの色確認したり
やることてんこもりなんだけどー

>>947
ほぼ、おまかせだったんですねー
もちろん、947さんみたいな依頼の仕方もあると思いますよ
ドキドキ感ありますよね。

建築家に頼む人はどっちかだと思うのだけど。
HMみたいに標準とかないからね。
952可愛い奥様:2006/12/15(金) 12:41:30 ID:F+k3e57f
>>948
まあ普通そういうものですけど(詳細見積自体経費がかかる)、
万が一を考えると、途中契約解除になった場合の支払いがどうなるか
契約書で詰めておくべきです。
法律上は仮契約=本契約ですので、たとえばその10万捨てるだけなら
いいですけど、詳細設計の後だと経費として200万請求されてもおかしくないです。
953可愛い奥様:2006/12/15(金) 12:51:57 ID:AznUA1Oy
>949

今住んでいる家を建てる時は949さん方式でしたから
同じように大変と思わなかったけど、
今回はこちらも前回より多少知恵と経験がついたのと
今回の設計士さんは丸投げするつもりだったのに最初にオーソドックスな
面白くない間取りを持ってきたので、結局細かくこちらの意向をお話し
するようになりました。
そしてそのこちらの意向というのがころころ変わるんだなあ。
あれもいいしこれも欲しいしだけど両方は入れられないし・・。



954可愛い奥様:2006/12/15(金) 14:04:28 ID:Hdo/m6QD
>>948
詳細も決めずに本契約?
それはいくらなんでも無謀でしょ。
あとで見積もりが100万、200万単位で変わっても逃げられないよー。
そうそう家なんて作れないんだから、腰をじっくりすえて詳細詰めたら?
自分は工務店との契約までに半年かけてプラン練った。
最終見積もりは柱一本の値段まで見せてもらったよ。
955可愛い奥様:2006/12/15(金) 14:53:16 ID:LvINXFqX
うちも工務店(デザイン建物ともに地場では定評のある会社)だったけど
最初の打ち合わせから着工まで一年以上かけて、設計プランは10回ぐらい
やり直して貰った。見積もりも4〜5回。
いよいよ着工、地鎮祭の手前でようやく本契約。
それまで契約金は一円も取られなかった。
途中でやめたら全部会社はただ働きになる感じたったけど、とにかく契約を
急がないところだったから、しっかり練り直しできた。
そのかわり安くはなかったけどね。
住んで2年になるけど、本当に住み心地はいい。
契約急ぐところは多分、気に入らなくて解約すると違約金とられるからご注意。
956916:2006/12/15(金) 15:17:08 ID:jq4eZQaE
>>943
勉強になります。
もう少しフットワークを軽くして、色々な不動産屋を回ってみます。
957948:2006/12/15(金) 16:23:22 ID:Kn9HWhG5
>>950,952,954,955 みなさん有難うございます。

その工務店とは、2回図面を出してくれてます。
1度目のものでは費用の問題があり、述べ床小さくしてもらったりで、
ほぼ最初にお願いした金額に近づけたものを出してくれたりと努力はしてくれてるのですが・・。
間取りもデザインも非常に気に入ってるのですが、
「年内に契約しないと、来年からは資材が値上がりするんで・・」とか、
うちは共働きなんで、
「平日の夜でも契約は30分あれば済みますから・・」とか言われて、あれ?って感じなのです。
これじゃあHMの営業トークと変わんないんじゃないかと。
いい人たちなので、なおさら複雑な気持ちです。
とりあえず、明日もう一社話を聞きにいくし、やっぱり慎重に進めたほうがいいですよね。
958可愛い奥様:2006/12/15(金) 16:50:01 ID:LvINXFqX
>>957
そーだね。
そういえばうちは確認申請も通ってからだった、契約。
契約書も結構分かりにくい書き方がしてあるから
よく読んで内容確認してからじゃないと捺印したらダメらしい。
躯体の保障が何年とか、しっかり確認しないと問題が起きてからトラブルになるから。
それに、それまではいい人たちだったのに契約した途端に
図面の直しすら渋り始めるって話もほんっとーによく聞くのよ。
ネットで検索かけてみてもよし、でも色々理由つけて契約急ぐところには
マジで注意した方がいいです。
959可愛い奥様:2006/12/15(金) 16:55:43 ID:aBs0uOLC
>>957
>>954のレスにある通り、どういった設備や部材を入れるかで
百万二百万↑は当たり前の世界だから、今の概算は
どんな部材を使うという設定で出してるのか、きちんと見せてもらったほうがいいよ。
自分の希望製品とどの程度値段に差があるか、確かめさせてもらってから契約したほうがいい。
960可愛い奥様:2006/12/15(金) 16:59:07 ID:LvINXFqX
つけ加え。
11月から回り始めたって事は、まだ一ヵ月足らずなんだよね。
よほど急いで建てる必要でもない限り、やっぱり本契約は早すぎると思う。
まだまだ他とも打ち合わせしたり、完成見学会等で出来上がった家を確認したり
基礎や工法や断熱法や、壁紙の糊に至るまで、そこや他の会社の考え方を
確かめて納得する必要があると思う。
一生ものの高い買い物だし、自分たちの巣になるところなんだから
とことん調べて粘って考えた方がいいですよ。
間取りやデザインは紙の上だけの事。
実際に住むと、それ以外の部分が重要になってくるから。
961948:2006/12/15(金) 17:16:36 ID:Kn9HWhG5
そうですよねー。
早すぎますよね。やっぱり・・。
初めて図面を出してもらった時、あまりに自分たちの好みだったんでうっとりしちゃったんです。
キッチンやお風呂、洗面所等々標準仕様で十分ってくらいだし、
無垢の床材、壁は珪藻土とか、そんな話ばかり聞いてたんで浮かれてたんだと思います。
そういう目に見えるとこより、見えないところの部分についてもっと説明してもらうようにします。
今、賃貸なので、来年中に引っ越せればいいなーってくらいですが、
じっくり話をするにはやはり1年くらいは見ておいたほうがいいですよね。
962可愛い奥様:2006/12/15(金) 17:23:43 ID:LvINXFqX
>>948
無垢床材でも色々あって、生木の杉なんか使われたら椅子を引きずった
だけでも傷になったり、実は数ミリの無垢材を上に貼っただけの
合板だったりするからね。
珪藻土も良し悪し。ぶつけたら落ちるし、肺に悪い影響があるって
ドイツだったかな、使用禁止になってるところもあるし。
実は一番重要なのは基礎や構造や断熱だと私は思うけど。
顔に騙されないようによーく話し合って、他も回る事をおススメします。
木造なら夏頃までに着工できれば年内引越しは可能だしね。
963可愛い奥様:2006/12/15(金) 17:25:19 ID:vXsn4CUK
珪藻土は良し悪しです・・・
よく検討して取り入れたほうがいいですよ
964可愛い奥様:2006/12/15(金) 18:53:19 ID:MvsNWUAa
銀行の住宅ローンの保証料って後払い方式にしましたか?
965可愛い奥様:2006/12/15(金) 19:05:18 ID:n7rML4Zo
>>964
保証料など差し引いた額が振り込まれるよ。
966可愛い奥様:2006/12/15(金) 19:17:17 ID:MvsNWUAa
>>965
ローンを組もうとしている銀行が一括で保証料を前払いor後払い(利率に+0.2%)
なんです
銀行の人は「現金を残しておきたい人が多いから、結構後払いの人が多いですよ」
と言われたのですが、実際はどんな感じかな〜と思ってお聞きしました
967可愛い奥様:2006/12/15(金) 19:25:08 ID:vXsn4CUK
うちは一括前払いのみしかできなかった
迷ってた銀行は毎月一緒に支払う形式だったんだけど・・・
968可愛い奥様:2006/12/15(金) 20:34:07 ID:1DeDOvzV
>>964
我が家は>965さんと同じく、先に引かれていました。

その後繰上げを行っているので、
完済時に、保証料の清算が行われるとの事です。
969可愛い奥様:2006/12/15(金) 22:39:35 ID:JtDaxUcR
珪藻って体に良いんじゃないの?
そんな問題があったなんて知らなかったYO
970可愛い奥様:2006/12/15(金) 23:53:56 ID:1HaamF8J
カーテンレールについて教えてください。
今検討中のやつは伸縮レールなんですが、開け閉めの際、つなぎ目で
引っかかったり、不都合はありますか?

971可愛い奥様:2006/12/16(土) 00:02:28 ID:Bmjz0dDZ
>>970
なんでわざわざ伸縮レールを選ぶの?
賃貸じゃないんだから、普通に採寸してもらって付けた方がいいと思うけど。
972可愛い奥様:2006/12/16(土) 00:11:38 ID:dtwTqd0f
姑がこの夏、壁に珪藻土を塗った廊下でころんで、右半身(半そでだった)
擦り傷だらけになりましたよ。
973可愛い奥様:2006/12/16(土) 00:23:02 ID:95kJs26g
>>971
自分で付けるつもりとか?
で、オーダーするよりは既製品の伸縮レールの方が安いとか・・。
でも、特殊な形状の窓じゃなければ、大抵は窓の大きさに合った
普通のレールが売ってそうなものだが。
974971:2006/12/16(土) 00:59:54 ID:lCapgRno
窓の幅が中途半端(170センチ)で1本ものだとカットしないといけないし、
オーダーだと全部屋付けるとレールだけで10万超えそうなので、既製の伸縮レールにしようかと。
あと、窓の1方が壁に接してるんでギボシの取替えが出来るやつかプレーンな
デザインの物かに限られてしまうんです。
ネットで色々物色して、伸縮できるタイプで妥協できるデザインの物を見つけたので
どうかなと思って。
ただ、伸縮タイプってジョイントのとこが少し段になってるから、カーテンに繋げる輪の部分
が引っかかって使い物にならん!ってかんじなら、リビングだけでもオーダーに
するべきか迷い中です。

975971:2006/12/16(土) 01:01:06 ID:lCapgRno
すいません。あげてしまいました
976可愛い奥様:2006/12/16(土) 01:14:45 ID:abLSf2g1
うちは、レールにかんしてはオーダーしても高くならなかったけどな
オーダーカーテンは高かったけど、レールは取り付け料も取られなかったし・・・
ネットで見るのもいいけど、業者にプランニングしてもらって見積もりだしてもらった?
レールはそんなに高くないと思うよ
977可愛い奥様:2006/12/16(土) 04:30:29 ID:TXtsPj6n
カーテンって建てる時考えてない人多いんだね。
完成見学会に行った時も、大開口なのにカーテンレールもカーテンボックスも
つけてない家が多くて、「どうするんですか?」と会社の人に訊いてみたら
「カーテン無しで<庭木を目隠しに過ごされるそうです」なんて言ってて
マジかよって思った。
一ヵ月後に通りかかったら、案の定カーテンついてたけどねw

うちはリビングとセカンドリビングの南面が床から天井までと左右の壁まで
全部窓になってるから、あらかじめカーテンボックスつけてロールスクリーンと
バーチカルブラインドにした。
オーダーは確かに高いけど、業者に頼むと窓の大きさにぴっちり合わせて
くれるから、失敗は少ないと思うよ。
個人で計ると何か3pぐらい短かったとかよくあるらしいし。
978可愛い奥様:2006/12/16(土) 04:47:28 ID:K0v4UG1O
>>966
うちはM銀行で似たような条件でしたが、少しでも元本減らしたくて一括に
しました。
979可愛い奥様:2006/12/16(土) 06:02:56 ID:ckm/ttZK
カーテンレールは、建替え以外に取り替えることは無いと思うから、少々予算オーバーでもきちんとしたものを付けた方が良いよ。
980可愛い奥様:2006/12/16(土) 10:55:47 ID:FWFYCIIJ
カーテンレールの取り付けって結構技術がいるらしいよ。
アンカーを打たなきゃいけない場所だと特に。数ミリ違ってもいけないからね。
予算的に難しいなら,1階部分だけでもオーダーにしてみるとかは?
981可愛い奥様:2006/12/16(土) 12:17:29 ID:zEsds9u7
カーテンはハウスメーカー出入りの業者以外でも、出張して採寸、オーダーと
やってくれる業者もあるよ。
ネットで依頼出来るところもあるので、まずはハウスメーカー(出入り業者)の見積もりとって
比べてみたらどう?
982可愛い奥様:2006/12/16(土) 15:00:51 ID:ideAqSZU
せめてリビングだけでもちゃんと採寸してもらったほうが良いと思うよ。
せっかくの新築なのにカーテンがしょぼいと台無しだもの。
983可愛い奥様:2006/12/16(土) 15:09:23 ID:309/NV+7
ちょっと愚痴です。
「建設予定地の周りの方に急遽ご挨拶することになりました。あさってまでに
6軒分の手みやげをご用意ください」
と言われ、消えモノがいいだろうとちょっと値の張ったおかきを6個用意
…したら、前日になり「すみません、急遽なくなりました」。

で、多分本格的なご挨拶は2ヶ月後。
そうしておかきの賞味期限は2ヶ月と1週間後。買い直し……。
同じ消えモノでも食べ物以外で考えればよかったよ。
984可愛い奥様:2006/12/16(土) 15:24:28 ID:wu1GMa/r
↑ なんで、
単独で挨拶強行しても何の問題もないように思えるけど・・・・・
やることはやるんだし
985可愛い奥様:2006/12/16(土) 15:28:57 ID:TSwnL/Nc
>>984
激しく同意。もう建設業者にかまわず先にやった方がいい。
986可愛い奥様:2006/12/16(土) 15:29:55 ID:3U5YyWEh
誰に言われたんだろう
987983:2006/12/16(土) 15:54:11 ID:309/NV+7
>>984-985
あ、そっか。自分アホスw
なんかもう「たまたまその日は夫が休みだし、家族で行けるのはその日だけ!
営業同行でいくぜ」という頭しかなかった。
この先夫が休みとれるのが30日、31日だけなので母子だけで
まわることになりそうなんだけれどヘンだろか?
>>986
HMの担当営業です、って細かい話ですまん。
988可愛い奥様:2006/12/16(土) 16:09:27 ID:YwI9I6kk
>>987
その「前日」にここにカキコしとけば
「明日ご主人と池!!」と言われたのにね。
989可愛い奥様:2006/12/16(土) 16:12:38 ID:309/NV+7
>>988
きっとそうだw

でもほんとにありがとうございました。
愚痴も(ほどほどに)書いてみるものだと思ったよ。
990可愛い奥様:2006/12/16(土) 19:22:12 ID:nEChDRKv
ID:FWFYCIIJ 大事な仕事わすれてますよ。
991可愛い奥様:2006/12/16(土) 20:48:54 ID:lkbo9ZlU
スレ、新築してくれないと埋め雑談ができないじゃーん
992可愛い奥様:2006/12/16(土) 21:03:46 ID:YMU7Cj68
じゃぁ関係ないけど私建ててくるよノシ
って言うか、>>991が建てればいいじゃ〜ん!
993可愛い奥様:2006/12/16(土) 21:08:09 ID:YMU7Cj68
あいよ。

■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■28言目
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1166270832/
994可愛い奥様:2006/12/16(土) 21:10:09 ID:309/NV+7
さんくす!上棟式だーw
995可愛い奥様:2006/12/16(土) 22:02:06 ID:YMU7Cj68
早く埋め雑しろよぉ〜!
996可愛い奥様:2006/12/16(土) 22:36:49 ID:lkbo9ZlU
>>995
え、え、え、えっと〜。
子どもが公園で遊んでくると靴がドロだらけ→玄関が砂スナになるので困ってるんですけど
なんか玄関が汚れないいいアイディアないっすかね〜?
外用玄関マットの導入も考えてみたんだけど、アプローチに置いてあったら
変だよね〜。
997可愛い奥様:2006/12/16(土) 23:30:33 ID:Bmjz0dDZ
>>996
玄関から入れないで、1階の履き出し窓から入れる。
夏場ならそこで足も洗わせる。
998可愛い奥様:2006/12/17(日) 00:35:00 ID:f/7gdkiJ
フジ実況からキマスタ(`・ω・´)
999可愛い奥様:2006/12/17(日) 00:35:56 ID:R4hs4a20
1000可愛い奥様:2006/12/17(日) 00:36:15 ID:yssqGhjh
           \      |      /
            \    __   /
               /    \
         __ _  /  ゚ ∀ ゚  `、  _ __
      _ノ ―‐,  __       _     __       __
   /′   //   \  /   \  /   \  ノ   |/ ̄ ̄ ̄ ̄  f
    ̄7   /'  /l   レ  /l   }レ  /l   } / イ  |レ-‐,  ,.-―′
    /   /  / /  /  / /  /  / /  .l/  / l   |  /  /
   /   /  / /  /  / /  /  / /  /  /'‐┘ |  /  /
  _ノ   〈   レ'  ,イ   レ'  /   レ'  /  , ‐┐  |. /  {
 l____/ 、__/ ヽ、__, ヽ、__, イ___(  L__,X___,ゝ
 ( ⊃/^l 「l//^l / V7/ V7/^l /ニ)/Z/7/^l / V7/ニ)/,三'
こ )/,-」 |//,-」/∧//∧//,‐」 Lつ//Z//,‐」/∧/ Lつ/ 三
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。