恥ずかしくて聞けない建築の基礎質問コーナー 第7

このエントリーをはてなブックマークに追加
952(:03/05/14 22:52 ID:z8ggo3sg
>>951
25年というのは、日本の家が将来、家族構成、自分の年齢等、変化を考えて
つくってないから、建て替えが必要になってきたわけで、耐久性が
25年ということではないですよ!
レンガだけでは、地震に弱いでしょう!というか、日本ではレンガ造は建てられる
のかな?地震がない国で、使われていたような!
953(仮称)名無し邸新築工事:03/05/14 23:58 ID:???
>>952
日本はレンガ認められてないの?
それと一応コストの事も教えてください。
954(仮称)名無し邸新築工事:03/05/15 00:07 ID:???
>>953
どう考えたって横揺れに弱いから居住扱いの建物はムリだと思う。
コンクリートブロック造っつーのがあるけどアレは穴の中に鉄筋組む。
コストって言われてもレンガ代とモルタル代しかかかんないと思われ。
ちなみに家の寿命はRC造で100年。PC造で300年です。
そんな長く建ってたら汚くてどーしようもないと思うが。
955(仮称)名無し邸新築工事:03/05/15 00:13 ID:cDgEJfLT
教えて。
956(仮称)名無し邸新築工事:03/05/15 00:15 ID:cDgEJfLT
訂正
957(仮称)名無し邸新築工事:03/05/15 00:16 ID:???
>>ID:cDgEJfLT
焦るな。落ち着け(´・ω・`)
958(仮称)名無し邸新築工事:03/05/15 00:19 ID:cDgEJfLT
ID:???ってどうやるんですか?
959(仮称)名無し邸新築工事:03/05/15 00:24 ID:???
>>958
E-mailにfusianasanっていれる
960(仮称)名無し邸新築工事:03/05/15 00:30 ID:???
>>959
ありがとう
961(仮称)名無し邸新築工事:03/05/15 00:37 ID:???
◆だまされてはいけません!
名前欄にfusianasan と記入すると、あなたのパソコンの情報(IPアドレス)が表示されてしまいます。
騙されて実行しないで下さい。
962教えて:03/05/15 01:20 ID:/96ima/1
住宅メーカーに転職しようとおもってます。
理由はなんとなく興味があったから・・(まったくの素人)
後、給料もよさそうだし・・
でも募集よくしてるってことは辞める人が多いのかな?
ノルマとかあるのでしょうか?
963(仮称)名無し邸新築工事:03/05/15 01:24 ID:???
>>962
飛び込み営業とクレーム処理で月給20万からのスタートかな
964962:03/05/15 01:39 ID:/96ima/1
やっぱ、厳しいのでしょうか?
何の資格もないし営業経験もありません。
上司に『売って来い、ぼけ!」とか『この給料どろぼう」
とか売らないと言われてそれが嫌で辞めていくのでしょうか?
965(仮称)名無し邸新築工事:03/05/15 01:55 ID:???
経験なくとも、飛び込みの場合本当、偶然にひっかる場合がある。
しかしそんなの本当まれ。俺も飛び込み建築営業(マンション)
してたが4ヶ月取れなかったら、あぼ〜んの世界だった。
飛び込み営業は歩合で稼いでなんぼだからね。
成績悪かったら当然、ボーナスなしだよ。勝てば官軍の世界
人格なんて関係なし。
966構造屋:03/05/15 02:13 ID:???
>>938
厳密には半地下があるとめんどくさい話になる。
東京都だと、壁の見付面積の75%以上がもぐっていないと地下にならないはずだし。
そういうはなしでなけりゃ、これまで書かれてたことで正しい。

>>953
日本でも建てられます。
でも、部屋の面積(正確には壁に囲まれる部分の面積)が30m2以下とか、(40m2だったかも)
階高3m以下とか、最高高さ9m以下とかいろいろ細かい決まりがある。
耐震性を高めるのには壁の断面積を増やすことだね。つまり壁の厚さが増える。
実際に現存してる煉瓦の建物って最低でも壁の厚さが30cmはあるし。
そういうこともあって、あまり使われない。安くもないしね。
でも、自分でやるなら安いかも。誰かやってみて欲しいな。
967質問お願いします:03/05/15 05:16 ID:Dxv6mUhR
水道水の鉛配管について
日本ではいつごろから使われなくなったのか?首都圏ではどうか
1989年に建てた新築の家では使われてるのか??

わかりますか?ちなみに神奈川県在住の漏れ
968(仮称)名無し邸新築工事:03/05/15 08:36 ID:???
>>966
基礎どーするんですか?レンガに穴あけてアンカー打つの?
そーなっちゃうともう素人ではムリな施工になると思うけども。
壁厚とれば自立は可能だろうけども
家(住居)として立てるなら申請おりないと思うけど、無筋だと
969(仮称)名無し邸新築工事:03/05/15 21:03 ID:???
>>968
禿同!
そうです。基礎はRC並に必要になるでしょう。もちろん家として建てるなら
RCやSの補強が必要になるのでは。到底素人の手におえるものではありません。
もち、確認申請が必要ですし、構造計算も必要でしょうねぇ。
多分、何でも自分でできるなら安くはなるのは当たり前、構○屋の栓刷りには
付き合ってられませんね。現場も知らないし。
970(仮称)名無し邸新築工事:03/05/15 21:12 ID:ToiXLHs+
>>967
給水装置の基準は、各事業体によって違うので、
ここで聞くなら市町村名まで出さないと回答が
得られないと思われます。

一番いいのは、貴方がお住まいの地区の指定
工事店に見てもらうのが確実でしょう。
971(仮称)名無し邸新築工事:03/05/15 21:52 ID:???
構造屋の見解まちage
972(仮称)名無し邸新築工事:03/05/15 22:00 ID:???
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
973(仮称)名無し邸新築工事:03/05/15 23:47 ID:???
>>968
平屋で地盤が良好であれば無筋も可能のハズ
974構造屋:03/05/16 01:31 ID:???
自分でやったことはないから、施行令調べてみた。学会規準もあるがとりあえずパス。
組積造は令51条〜令62条。補強コンクリートブロック造が令62条2〜令62条8。
組積造で建てられるのは、高さ13m以下、軒高9m以下。壁芯間隔10m以下。
最低壁厚は階数と壁芯間隔によって20〜40cmで決まっている。さらに、階高の1/15以上も満たす必要あり。
各階の頂部に鉄骨か鉄筋コンクリートの臥梁が必要。但し平屋の場合は条件付でなくすこともできる。
後は細かい規定だな。

>>968
基礎の規定は他の構造と変わらないから、>>973の言うとおり、
岩盤みたいなところだったらできなくはない。
組積造は引き抜き出ないだろうし(重いから)。

>>969
・・・
975943:03/05/16 04:23 ID:???
>>944 お礼が遅れますた。アドバども。
ちなみに今の部屋は今年の8月に退出予定です。
変色の度合いはコーティング塗料が真っ白になってまつ。
カナーリ目立ちますトホホホ・・・
976(仮称)名無し邸新築工事:03/05/16 05:37 ID:tfvetqeZ
>>975
責任は持てませんが実験的にちょっとだけ紙やすりで削って
水をたらして目立たなくなるようでしたらマニキュアでいけるかな。
しかし、面積が大きければ難しいか。
単板の張替えだと同じフロア-材を探さなければならないし
その張替えする銘木屋も3万かかったしなぁ(昔)
今はフロア-修理専門屋いたのでは建築屋相手に。
誰か知ってる?
アドにならなくてスマソ。
977(仮称)名無し邸新築工事:03/05/16 09:55 ID:???
>>975
クリア塗料を塗れば治る可能性大
978(仮称)名無し邸新築工事:03/05/16 10:33 ID:???
>>977を信じてクリヤ塗ったのに!だまされたー!!!

に100フロア
979977:03/05/16 10:44 ID:???
>>978
白華した木目にクリア(水性)は、かなり有効yo-(w
980(仮称)名無し邸新築工事:03/05/16 12:41 ID:???
>975
そうだな、とりあえず>976のを試してみ、ヤスリは1000番以上の細かいヤツ
それか、なんつったけな・・・クリーム状の研磨材があるのよ。
ん〜名前が思い出せん、金物屋かホームセンターで聞けば判ると思う。
コレでぼかしてみてどうか?

次にシンナー、コレを薄めに布につけてゴシゴシ、これでぼかす。
これでもダメならクリアーを薄めて塗ってみる。最初から濃いヤツでやると
絶対に色むらが出るので注意。

これでもダメなら退出時にとぼける、見逃されるに2ペセタ。
981(仮称)名無し邸新築工事:03/05/16 12:47 ID:???
あ、980踏んじゃったよ。
そろそろ次のスレも立てる時期かな?
と、言うわけで。

 次スレ ↓
h t t p : / / money.2ch.net/test/read.cgi/build/1041153202/l50>


っつーのはウソでこのURLはここのです。
自分はスレ立て方法知らないので。

では、次の方におながいします!
 ↓ ↓ ↓
982(仮称)名無し邸新築工事:03/05/16 18:17 ID:???
削ってクリヤーはダメだよ。
やった事あるが色と質感がゼンゼン合わない。素人レベルじゃ傷が広がるだけ。
貼り直す事になるのは目に見える。
ま、どうせ貼り直すなら実験してからでも遅くはないと思うが。
983943/975:03/05/16 21:06 ID:???
(⊃Д`;)沢山のレス謝謝てんこ盛りです。
レスをプリントして週末ジケーンしてみまつ。
ありがたうごんさいますた。ヾ(´∀`)ノ
次スレ
恥ずかしくて聞けない建築の基礎質問コーナー No,8
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1053087758/
985(仮称)名無し邸新築工事:03/05/16 21:33 ID:???
このスレもまだ使えます、質問どうぞ!
986(仮称)名無し邸新築工事:03/05/16 23:07 ID:vhrv8Gnv
>>974
調べたんならわかってるんだよな。素人施工が無理だと。
レンガ構造はCB造と同じ補強コンクリートブロック構造。
要するに鉄筋組むし基礎とフレームは繋げなければダメ。
壁構造なんで地中梁いれるなり布基礎いれたりする。
メーソンリー設計基準同解説よみなおせ。

住居として使うならスリーブも必要。採光も必要。
意匠ありきの構造なんだからちっとは気まわそうや。
987 :03/05/16 23:48 ID:K6nmRzZa
なんか、建築士の免許ってど素人だと土木に7年勤めないと資格がないとか
聞いたんだけどどうでしょう?
専門学校とかで2年ぐらいでむりっすか?
988(仮称)名無し邸新築工事:03/05/17 00:03 ID:???
>987
こう言っちゃ何だがそれぐらい調べようともせずに試験受けようって考えが
漏れにはよく判らんよ。
もし取れてこの仕事に就いてもお先は明るくなさそうでスナ。



1級
http://www.kensetsu-kikin.or.jp/honbu/k/1k/1kentikushi.htm

2級
http://www.jaeic.or.jp/2kmk-annai.htm#2

989構造屋:03/05/17 01:26 ID:???
>>986
細かいとこを突っ込むと不毛になるけど、
「組積造」と「補強コンクリートブロック造」は違うもの。
それだけは指摘させてもらう。

「意匠ありきの構造」は同意するよ。
990(仮称)名無し邸新築工事:03/05/17 01:52 ID:???
>>989
メーソンリーに補強コンクリートブロック造は含まれなかったっけ?
いずれにしてもレンガを積み上げただけのものは実用的に不可だな。
構造屋ならわかるだろ。いくらモルタルが接着剤だからって引張力を
負担するにはあまりに弱いってことを。
991(仮称)名無し邸新築工事:03/05/17 01:54 ID:???
あ、そうそう、重いってことは地震力もかなりデカイんだけどな。
992986:03/05/17 02:02 ID:eCZ0opar
>>989
結局、レンガ部材使用の工法の解釈の違いだね。
たんに積むのと補強ブロック扱いで使用するってお互いの解釈の違いだ。
現状で売られてる構造体に使えるレンガ部材とか見てみてください。
煽りとか叩きとかそーいうんじゃなく純粋に。
構造を生業とするものなら構造体と工法には興味があるはずなので。

>>990
はいる。計算基準の末尾にのってるはず。
そしてレンガ構造はレインフォースドメーソンリーと呼ばれる。
993986:03/05/17 02:04 ID:eCZ0opar
>>991
高い物が建てられないので地震に関してはそこまで神経質にならなくて良い。
ただし足元だけはやはり一般建築物と同じぐらい気を使う必要がある。
994(仮称)名無し邸新築工事:03/05/17 02:25 ID:???
一応基準法見たところ、施工令48条によると「補強コンクリートブロック造は除く」
って書いてあるね。
995(仮称)名無し邸新築工事:03/05/17 02:29 ID:???
>>994
いや違った、51条だ

996構造屋:03/05/17 09:35 ID:???
>>990
学会規準は「壁式関係構造設計規準集・メーソンリー編」だったか。
その中には補強コンクリートブロック造も載ってるな。
「モルタルが引張力を負担するには余りに弱い」のはその通り。
純粋な組積造は引張力がほとんどかからないようにしてやるものだが。
端部応力としての引張力は自重で相殺するのではないかな。

地震については>>993でいわれている通りだと思う。
997構造屋:03/05/17 09:40 ID:???
>>992
ああ、穴あき煉瓦のことを言っていたのか。
こちらは穴あきでない煉瓦積みで建物を造ることを考えていたよ。
そりゃ、工法も扱いも違うわな。

でもあまり詳しくないのは確かなので今度調べてみるよ。忠告サンクス。

ところで、穴あき煉瓦だとコンクリートブロックの種類、A、B、Cとかはどれに適用するのかな。
強度試験してあるやつって、出回ってるの?
998構造屋:03/05/17 09:46 ID:???
おっと書き忘れ。

>>992
煉瓦構造は「メーソンリー」だけじゃなかったっけ?
補強コンクリートブロック造扱いだと「レインフォースド」がつくだろうけど。

で、>>993での話もあるが、
自重が重いので水平抵抗力は基礎との摩擦である程度は安定すると見る。
ただ、補強が要らないかを確認するにはやはり計算が必要か。
そうすると素人じゃむりか、やっぱり。設計すれば工事が楽になるという話はありうる気がする。
999構造屋:03/05/17 09:47 ID:???
ここまで来てしまったので、埋めます。
続きは次スレで。
1000構造屋:03/05/17 09:47 ID:???
というわけで
−−−−− 完了 −−−−−

次スレ
恥ずかしくて聞けない建築の基礎質問コーナー No,8
<http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1053087758/>
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。