恥ずかしくて聞けない建築の基礎質問コーナー 第6

このエントリーをはてなブックマークに追加
215(仮称)名無し邸新築工事
工学的には
厚みが2cmのモルタル(ポルトランドセメント1:砂3)の圧縮強さは
どのくらいですか? 何kgくらいまでの荷重に耐えられますか?

現場でのこと
基礎の立ち上がりのコンクリの上に、2cmの厚みのモルタルが張って
あり、そこに柱(上部構造物)を建てて荷重をかけます。耐えられるで
しょうか?お尋ねします。
216こんなもんじゃろ:03/01/14 17:42 ID:???
>>215
上部構造物を木造2階建と考えた場合、土台にかかる荷重は1kg/cm2が
平均であるので、モルタル強度は1kg/cm2以上あれば良い事になる。
モルタル強度は普通150kg/cm2位は有るので、約150倍の安全率となる。
よって粗雑なモルタルでも可。
217(仮称)名無し邸新築工事:03/01/14 18:14 ID:???
>>213
営業やってるやつはこのやり方否定できないはず
相手に傷口攻めない試合できるほど余裕ないよ
ランク外がチャンピオン相手するんだぜ
その積水だって結構汚い営業やってんだから!
218仁義無き戦い:03/01/14 18:29 ID:???
>>217 同意汁る!!
ハウスメ-カ-に限らずゼネコン・コンサル・設計事務所 殆ど裏でやってる!!
219(仮称)名無し邸新築工事:03/01/14 18:58 ID:???
>>215
ていうか、基礎の布の天端はモルタルかレベラーで不陸調整しないと家は建たないぞ。
220(仮称)名無し邸新築工事:03/01/14 19:15 ID:mzOsuXJN
2cmはちょっと厚めだけどな
221(仮称)名無し邸新築工事:03/01/14 19:45 ID:???
っていうか、基礎の上に直接柱は建たないだろ。土台があるんだから。
土台で点荷重を面(線)荷重に分散させるんだから・・・
222215です:03/01/14 23:09 ID:???
215です。皆さん有り難うございます。
ハイムで建てます。ラーメン工法でユニットが基礎に乗っかりますので
アンカーボルトの位置に力が集中します。そのアンカーボルトの位置に
薄いモルタルが貼って高さ調整してありますが、薄いモルタルを貼ってあり
上部構造の荷重に耐えられるでしょうか?
すなわちモルタルにどのくらいの圧縮強さがあるでしょうか。
モルタルが割れるのじゃないでしょうか?そこが心配なのです。
よろしくお願いします。
223(仮称)名無し邸新築工事:03/01/14 23:40 ID:???
>>222 ダメだわ・・・モルタルは絶対割れる。
224222です:03/01/14 23:45 ID:???
モルタルの厚みは、1.5cmから4cmまであります。
225(仮称)名無し邸新築工事:03/01/14 23:57 ID:???
あのね、重量鉄骨のピン柱脚だって無収縮モルタルでレベル調整するんだぞ。
そんな簡単に割れるかいっ!
アンカーがキチンと基礎内に固定してあれば大丈夫だ。
226(仮称)名無し邸新築工事:03/01/15 00:01 ID:???
>>225 ご意見有り難うございます。
厚みが1.5cmしかなくても本当に割れないの?
じゃあモルタルの1.5cmのときの圧縮強さはどれくらいだ?
227(仮称)名無し邸新築工事:03/01/15 00:11 ID:???
>>222 ダメだわ・・・モルタルは絶対割れる。
228(仮称)名無し邸新築工事:03/01/15 00:11 ID:???
>>225 プフッ  
>そんなに簡単に割れるかい!
 ウソだ!信じられないね。絶対に割れるよ。
 モルタルでのレベル調整だが、モルタルが薄かったら割れるぜ。
コンクリの上に薄いモルタルだろう。薄かったら荷重で圧縮されて
われるさ。厚けりゃ割れにくいだろうがね。
229構造屋:03/01/15 00:25 ID:???
>>219-228
なんだか圧縮と引張を勘違いしている人がいそうだな。
モルタルが割れるとしても、ホールダウン金物を通るアンカーボルトの引張りで割れるんじゃないか?
モルタルの圧縮強度は少なく見積もっても150kgf/cm2。引張はだいたいその10分の1くらい。
しかも、圧縮力は柱の下で均等にかかるから均されるけれど、引張力はアンカーボルトの周りだけだし。
応力度的には引張力でひび割れる可能性が高いと思う。
あと、ひび割れたとしても圧縮耐力はほとんど低下しないと思うよ。
サイコロみたいな断面をしていたら、圧縮破壊もあり得そうだが(かぱっと割れる)。
230(仮称)名無し邸新築工事:03/01/15 00:33 ID:???
モルタルでのレベル調整ではモルタル厚みが1cmとか2cmでは
割れるのではないですか?
その下の立ち上がりコンクリとモルタルは一体化してないのですよ。
ただ、勘合力のみで接合、接してるだけです。そんな薄いモルタルに
大きな荷重がかかったら割れると思いますがいかがでしょうか?
だから荷重による圧縮に耐えられるかが問題なのです。
ちょっと心配なので、お尋ねしています。申し訳ありません。
231教えて下さい:03/01/15 07:06 ID:gZ+YKItV
地盤改良や基礎施工は寒い時はダメ!
のような意見を聞きますが、実際のところはどうなのですか?
当方関東の北部(中部?)にて施工中です。施工から1月弱は寝かせる
とのことですが、施工事の気温、直後の気温、雨・雪等の影響はあるや
に書いてあったと記憶してますが、日取りを選べないんで念のために
お聞きしておこうと思う次第です。
よろしくお願いいたします。
232新築さん:03/01/15 07:50 ID:eZsqYz34
 去年の8月に新築が完成し入居しています。
2×4工法による2階建て住宅で建坪約40坪の家です。
これまであまり大きな不具合はないのですが、震度2でも結構感じます。

少しずつですが、部屋の角部分のクロスの継ぎ目に隙間が発生してきました。
クロスのはがれ等はないので、木材の乾燥による収縮の為とおもわれますが
こういった隙間は…手抜き工事なのでしょうか?(恐る恐る)
玄関口の角部分の隙間が一番大きく2mm〜3mmは開いています。
233(仮称)名無し邸新築工事:03/01/15 08:50 ID:???
>>230 モルタル均しは1cm〜2cmが普通で厚い方が問題有りだろ、
貴方は割れるのが心配らしいがモルタルは割れるもの。
あとは>>229の言うとおりだとおもうよ。
>>223の言うとおりモルタルは絶対割れるが構造上の問題は無いに等しい。
それがイヤなら家建てるのアキラメなさい、貴方の様な施主が1番ウザイ。
234(仮称)名無し邸新築工事:03/01/15 10:01 ID:???
>>233もう少し、工学的に根拠のある話をしてくれないか?あなたは営業さんですか?
経験的なことも大事とおもうのだが理論的なことを数値を出して話してくれよ。
1〜2cmが普通なら、4cmあるところはどうなるんだ?全てバラバラだぜ。強度に差が出るのは当然と思われるが、、。
「モルタルは絶対割れるが構造上の問題は無い」とはおかしくないか?何で割れても構造上問題がないんだ?笑っちゃうぜ!
レベル調整だぞ。ハイムのアンカーボルト部分の話だぜ。力が集中するところ。割れたらどうなる。大変だぞ!

ハイムのレベル調整部のモルタルの厚みがどのくらいあれば
安全なのかを知りたい。これはハイムにとって重要なことだぜ。





235(仮称)名無し邸新築工事:03/01/15 10:14 ID:???
233
1cm〜2cmの場合の板状モルタルの圧縮強さはどのくらい?
5cmの場合の板状モルタルの圧縮強さはどのくらい?
両者ではずいぶんと違うと思われるが、、、
236常識じゃろ:03/01/15 10:19 ID:???
>>235
単純に1cmと5cm厚の圧縮強度の比較なら、1cmのほうが圧縮強度は高い

(圧縮力と細長比の相関関係から)
237(仮称)名無し邸新築工事:03/01/15 10:42 ID:+dqBhZ6z
233の人が述べているのが正論だな。レベル出しのモルタルは薄い方が良い。
悪い工事程モルタル厚が厚い(躯体施工精度が悪い)。
なをモルタルに使うセメントをポリマ-系(無収縮)にしとけばクラックも少ないが・・
ハイム程度の軽荷重な建物であれば、普通ポルトランソセメント使用で充分。
ついでにモルタル厚が厚い程にクラックは多いと思う。
238(仮称)名無し邸新築工事:03/01/15 10:53 ID:???
バラバラだからモルタルでレベルを揃えるんだよ。
一発でレベルが出てるならモルタル必要ないでしょ。
構造屋さんが書いたとおり。割れても鉛直荷重を支えるのには問題ない。
数字も>>229に書いてあるでしょ。
引っ張りはアンカーで、あくまでもモルタルは圧縮だ。

ていうか、人にモノを聞く香具師の態度じゃないぞ。おまいは。
>>223の言う通りだ。
239(仮称)名無し邸新築工事:03/01/15 11:09 ID:xPJTC2SS
築30年のRC造の建物はあとどのくらい保ちそうですか?
耐震性はきっとないですよね?
どなたか教えてください。
240で、どうじゃろか:03/01/15 11:29 ID:???
>>239
築30年だったら昭和46年以降に建った建物かな?用途が2F住宅であれば、
かなりRC造の壁量が有ると思われるので、耐震診断してもギリギリの結果かな
多少の被害は出ると思われるが、人命に関わる被害は少ないと思われ。

もっと詳しく知りたければ、図面を建築士の片に持っていき耐震診断を
お勧めします。壁量が多いと思われるので一次診断で済むでしょう(費用軽微)
241(仮称)名無し邸新築工事:03/01/15 11:36 ID:???
242(仮称)名無し邸新築工事:03/01/15 11:50 ID:???
238  怒った? ゴメン ゴメン!
いや こんな感じで言わないと専門家の本音が聞けないと思ったので
書きました。気分悪くしたようで申し訳ないです。

専門家の皆さんのご意見、大体わかりました、いままでの経験からも、
現状からも、このような手順で作業が行われていること。それで大丈夫だと
言うことがわかりました。
素人が見れば、それで良いのかなあ?と心配するので、専門の皆さんの本音
を聞きたかったのです。コンクリやモルタルってやつはずいぶんと強いんですね。
いろいろ有り難うございました。
ずいぶんと参考になりました。こちら九州からです。
243(仮称)名無し邸新築工事:03/01/15 13:12 ID:???
>>231>>232は放置ですか?
タイミング悪い香具師だな。
244(仮称)名無し邸新築工事:03/01/15 13:31 ID:???
>>231 232は 俺じゃない。
245で、どうじゃろか:03/01/15 13:33 ID:???
>>231
気温が4℃以下になると、水は蒸発しない。よって寒中のセメントを扱う工事は注意が必要。
しかし土壌改良なんかだったら地中(4℃以下つ−事は無いよな)だから問題無いんじゃないの。
基礎の場合も型枠在置期間を多めに見て、表面に養生シ-ト掛けとけば良いんじゃないの。
但しコンクリ-ト強度の温度補正を行う事が前提だけど。
246(仮称)名無し邸新築工事:03/01/15 13:48 ID:C2cLHEeH
モルタルの厚さを心配するより、
レイタンスの除去とか、セメントが少なめな貧調合とか、
無駄な水を入れないとか、優先して注意すべきことはあると思う。
247こうだろ・・:03/01/15 14:09 ID:???
>>232
クロスの隙間:クロスの接着剤が原因と思われ(木材の収縮とは無関係と思う)
震度2での揺れ:個人差が大きいので・・・一般にツ-バイフォ-は水平力(地震)に
        対しては、かなりの保有耐力があるので問題無し。
248積和建設下請けのボウズ:03/01/15 14:34 ID:???
http://www10.plala.or.jp/hibiwarewall/
このときは、現場に持ってった充電ドライバーが調子悪くて2個しか使えなかったんで
ダインコンクリートパネルについてる6本のボルトの内2箇所だけを充電ドライバーで
取り付けていって後から残りのボルトをメガネレンチで締め付けた。そりゃ割れるわな
トルクも手加減だもんな。こんな騒ぎになるとは思わなかったけど、積和の現場監督の
指示っていつもこんなもんだよ。俺はもう辞めてるからかけるけどね。
249(仮称)名無し邸新築工事:03/01/15 14:45 ID:???
ツーバイはかなり手抜きがあっても壊れない
250(仮称)名無し邸新築工事:03/01/15 14:53 ID:???
>>246 いろいろ助言有り難うございます。
ところで、レイタンスってなんでしょうか?教えて下さい。
コンクリについては前もって十分管理しました。大丈夫と思います。

>>245
コンクリ-ト強度の温度補正って何でしょうか?教えて下さ〜い。
251こうだろ・・:03/01/15 15:16 ID:???
>>250
レイタンス:コンクリ-トのアク(白っぽく表面に出る)
    これを除去しないとモルタルとコンクリ-トとの噛み付きが悪い。
温度補正:冬(低温時)コンクリ-ト強度(特に初期強度)が下がるので
      気温によりセメント多めの配合にして強度を上げる
252(仮称)名無し邸新築工事:03/01/15 15:25 ID:???
>>251 有り難うございました。
いろいろ勉強させてもらったなあ。
今日はためになった。アリガト!

253(仮称)名無し邸新築工事:03/01/15 15:27 ID:???
ところで251さんは 内勤なんですか?
2チャンネルに張り付いてるようだけど、、。
暇なんでしょうか?スマソ[笑]
254こうだろ・・:03/01/15 15:32 ID:???
>>253
じつは、今日はTEL番なんですわ。(w

いつもはちゃんとしたセケ−イ事務所なんすyo-
255(仮称)名無し邸新築工事:03/01/15 15:45 ID:???
>>254 そうですか 今までなんどか木造の家を造りましたが、
今回はハイムでつくっています。基礎がずいぶんと違うんで
興味深く見学しております。
今回もアンカーボルトの周囲のもるたるでのレベル調整のことが
よくわからず、モルタルとコンクリの接合部が気になってました。
このように一般的に、最後はモルタルでレベルを綺麗に合わせるんですね。
ただ基礎の場所によっては、モルタルが薄いところや厚いところがあって
その上に重たい上部構造が乗っかったらモルタルが潰れるのじゃないかと
心配していました。モルタルも1.5cm〜4cm位までまちまちで、
どっちかが(厚さがある方過、薄い方か)弱いのじゃないかなあと
心配していました。一般的に、どこの現場でもこのようにするのなら
大丈夫なんでしょうね。
いろいろ勉強になりました。
ところで、どんな建物の設計してるんですか?
設計ってすごく難しいでしょうね。