高気密高断熱って本当はどう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
939937:03/04/26 13:28 ID:???
>>934
アルミサッシもなかった頃の昔の古民家じゃあるまいし、現在の建築であれば
どんな構造でも隙間風の入るような家はありえないよね。
24時間換気システムが必要なほどの密閉状態か、そこまではいかない半密閉状態か
どちらかしかない。どっちにしろ開け放たれていることをデフォールトとしていた
昔の民家のほんとの隙間風ビュービュー状態に比べたら、閉塞感は五十歩百歩だろう。
音の問題も含めてね。でも窓を開けたほうが気持ちよい季節や時間には窓を開け放つ
ってのは、現代の高高も、そうでない構造もおんなじことでしょう。同じ人間が
住んでる以上こればっかりは、変わりようがない。

どっちがいいかは、地域の気候やコスト、ライフスタイルも含めて一長一短だと思うけどね。
940(仮称)名無し邸新築工事:03/04/26 13:40 ID:dyRAC1GK
>>930
917さんではないけど施主が一般に入手したレベルの情報。
カタログではC値は2以下までしか記載できないの?
セキスイは2ぐらいのは寒冷地限定って営業マンが言ってた。それ以外だと
5以下ってところだったけ?
ハイムは3以下?
三井ホームって2以下?
S×Lは寒冷地用で1以下?(おや1以下ってのもあるのか?)
じゃあ例えば5以下ってのがどれぐらいなのかというと下請け次第なのか、
施主次第なのかいまいちわからん。つーか、教えてくれない。
結局、国の基準に合わせただけっていう消極的なメーカーも多いのでは?

漏れは、一施主だから、このスレのためにいちいち調べるわけに
いかない。むしろメーカーの人が「○×社は、これぐらいは出している」
って言えば良いだけ。ほかの人もそういう情報求めてるだろうし。
漏れが調べたのは1-2年前の話。もっと数字が良くなってるんだったら
レスつけてくれ。

なほ断熱性は各メーカーとも改善の余地があるという印象だった。
941923:03/04/26 15:24 ID:Vdxb7Xp4
>>935集中換気システムのため、各部屋が密閉されてなく、ドアの下が2cmほど開いていること。

うちの場合、キッチンを除いて排気用のシステムは1台ですが、各部屋に吸気口・排気口があるので、
ドアの下に隙間はなくてもいいのです。実際には隙間のある部屋が主体です。
その分、ダクトの処理の問題があり、目立たせたくない場所は隠して一部はむき出しって感じです。
まあ、それぞれ一長一短でしょうね。
ピアノとオーディオを置いた部屋は完全に独立した感じにしました。
防音効果で言うとその部屋を閉め切って音を鳴らした場合、他の部屋で聞く音と、家の外で聞く音とは
同じぐらいになりました。

こういう話や情報交換を穏やかにしたいもんです。
942営業マン:03/04/26 15:38 ID:hdUl6+Cf
すみませんが教えていただけますか。
@気密測定はバリアシートを張り終わった状態で1.4でした
A最終的に(クロス、照明など)2.0でした
設計曰く「ダウンライトなどから漏れるのはしょうがない」
との事ですが、こんなもんなのか?
最近頑張って高気密・高断熱やってます。
943(仮称)名無し邸新築工事:03/04/26 15:41 ID:4hXhR4es
944(仮称)名無し邸新築工事:03/04/26 15:42 ID:BH39T+69
完全無料オナニー専門サイト! 248の動画が完全無料で見放題!
  はい、今すぐに抜けますよ! http://www.gonbay2002.com
945(仮称)名無し邸新築工事:03/04/26 16:01 ID:/xenmLTm
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
946106:03/04/26 17:53 ID:???
>>764
 短期的であれば問題ないと思いますが、定常的に高温多湿になる部分があ
 るのであれば注意が必要です(特に床下)。
 エアコンですが、しっかり防湿性能が出ている高高住宅でしたら、エアコ
 ンは温度を下げるというより、湿度を下げる役割が大きくなります。
 噴出し口の温度も高めになりますので、設定温度を上げて湿度を低めにし
 ておけば不快な感じも和らぐでしょう。

>>766
  確かに冷たい空気は下にいきます。断熱性能の悪い住宅では、暖かい空気
 が上に行った時(あるいは上昇途中)に、壁面で冷やされ空気が下に向かいま
 す。この時、隙間があると自然換気によって冷気が侵入し、温度差がさら
 に大きくなります。
  しかし、高断熱になると、暖かい空気が壁面で冷やされる割合が少なく
 なりますので、室内の温度分布は一様に近くなります。気密性があがる
 と冷気の侵入が防げるのでなおさらです。

>>849
 理論だけではありません。実際に建ってます。逆に、理論だけという根
 拠を示して欲しいです。
 建築において、構造は理論的です。理論が無ければ、超高層ビルは建ちま
 せん。空調についても理論的です。ダクト等でも損失などを理論的に考
 慮しなくては給排気が上手くいきません。
 高気密高断熱住宅も、温度・湿度のコントロール、省エネを考えた理論的
 な話 です。確かに、気密・断熱だけを良くした所で、「良い」住宅が建
 つ訳ではありません。間取りやデザインなども「良い」住宅の為には不可
 欠でしょう。 しかし、業界を見てみても、感覚だけで物事をいってみえ
 る所が多くみえます。一般の方でも、「高気密高断熱」と聞いただけで、
 拒絶反応を起して、思考停止する例が多くあります。
947106:03/04/26 18:15 ID:???
>>886
 888氏が既に書かれたように、南側は普通遮熱にせず、庇の長さを計算して決めます。
 庇長さの計算条件としては、建築地の緯度、経度、窓上端から庇下端の距離等です。

>>898
 素晴らしいデータですね。専門家の方でしょうか。10年前に 完成時C値が1.0を切っ
 ている事からも、施工技術の高さが伺えます。基礎が外断熱になっていますが、
 換気口は設けていないのでしょうか。また、建築地も大体で結構ですので教えて頂け
 れば勉強になります。

>>907
 そのような意見があっても良いと思います。建てるのは各個人ですから。
 ただ、ある程度の性能が出ないと、こんな弊害がありますよ、また、性能が出れば
 このようなメリットがありますよと私は述べているだけです。

>>911
 確かに主力「高級」商品だったら、私が言ってる高高住宅と大きなレベル差は無い
 かも知れません。私は、その高級商品の気密断熱レベルが、広く一般的な価格で消
 費者に提供されれば良いと思ってます。
  少なくとも、家の寿命が伸びるだけでも、"ローンを支払った頃には立て替え時期"
 という今の日本の現状からは脱却されるのでは無いかと思ってます。
  そうすれば、ローン支払い後の立替に回るはずだったお金は他の市場に流れやすく
 なりますよね。住宅業界としては市場が小さくなりますが、それが健全な状態かも
 知れません。
948106:03/04/26 18:37 ID:???
 音の問題ですが、高気密にすると、余分な隙間が無くなりますので、外部
の音の侵入が少なくなります。逆に、外部に漏れ出す音も小さくなります。
外部の音が侵入しにくくなると、相対的に室内の音が大きくなります。
 音に関しては、設計段階から音が気になる部屋の間取りを十分に考慮し、
遮音対策を行う事が必要です。



 デザインに関しては、確かに今の高高住宅には足りない部分があると思い
ます。現在、高高住宅に真剣に取り組んでいる所は技術が先行する会社が
多いでしょうから仕方ないのかも知れません。今後の課題ですね。

 高高住宅にすると、設計の自由度が上がりますので、デザインセンスを持
ち、しっかりとした温熱環境や高気密高断熱の知識がある建築士が増えれば、
どんどん良くなるでしょう。今後、高高住宅は増える事はあっても減る事は
ないでしょうから。

 建築分野は多岐に渡っているので、温熱環境、電気、給排水、デザインセ
ンス、構造、施工等を全て兼ね備えている人の方が少ないですね。だから、
建築業は、他業種にない程仕事が細分化されているのです。
 デザインの設計はセンスのある建築士にまかせて、気密・断熱に関しては
施工技術に絶対的な自信のある工務店にまかせる というような関係が出来
たらいいですね。
949106:03/04/26 19:04 ID:???
 メーカーで高高は建てられないという意見がいくつか出ていますが、
基準においては、C値が 5以下であれば、高気密と言えるので「建てられる」
といえます。次世代省エネ基準適合住宅も、数え切れないほどあります。
 ttp://www.iijnet.or.jp/ibec/nintei/jisedai/

しかし、C値が1.0を切らないレベルであれば、計画換気が上手く働かないと
かいう話は、文献などを調べていけば必ず出てくる話です。
 Q値については計算値ですが、気密性能に関しては、実測値なので少なく
とも気密測定しない業者では知る事は出来ません。

 高気密高断熱については、勉強されている方とそうでない方で、考えて
いる基準が大きくずれているから、メーカーで建てられる or 建てられない
という意見が出てくるのでしょう。

 7月からシックハウス対策法で、原則として 24時間機械換気が義務化され
ます。何度も書きましたが、気密性能が出ていないと計画的な換気は出来ま
せんから、トラブルも出てくるでしょう。

 法制化されると、裁判で判決が出やすくなる事が予想されます。

 C値 5の住宅に換気装置をつけた → しかし、シックハウスになった
 → 調べてみると、隙間だらけで、換気のショートカットが起きていた
 → 施主が 換気量測定を行ったら、換気量不足で、基準の 0.5回/hを満たしていない

 という結論になると、負けるのは換気量の規定を満たしていない物件を建
てた業者です。施主としては、法制化され、換気量が数値化された事で業者
を訴えやすくなり、業者としては訴えられやすくなります。

 法律施工後しばらくしてから「換気システムを付けただけでは駄目で、計画
換気には高い気密性能が必要だ」という事が各所から報じられ、気密性能の
重要さが一般に広く知れ渡るのではないかと思ってます。
950937:03/04/26 19:26 ID:???
>>948
しつこくてスマソだが、
>外部の音が侵入しにくくなると、相対的に室内の音が大きくなります
というのは間違い。

遮音性能が良いと外部の音が聞こえないので、部屋が静かになって相対的に
聞こえなかったような音まで聞こえるし、同じ音でも少し大きいように感じる。
室内の音の絶対的な音圧が上がるわけではない。

あと遮音性能は家の密閉性と関連があるとはいうものの、それは隙間が相当大き
い場合であって(文字通り隙間風を感じるような場合ね)、現在の建築であれば
高高もそうでない場合も密閉度(=気密)はほとんど影響しない。
むしろ、窓の構造や壁の厚さなどが大きく影響する。
951(仮称)名無し邸新築工事:03/04/26 19:42 ID:???
>>950
横からですいませんが、それを相対的に大きくなるって言ってるんじゃないの?
つまり、実際には変わらないが大きく聞こえるってことでしょ?
952937:03/04/26 19:44 ID:???
ちょっと極端な例を挙げると、
現実にはありえないが、完全に密閉されてはいるが壁も窓も薄い一重構造だと
遮音性は非常に低い。
逆に、高高のレベルまではいかないが、現在の半密閉構造の家でも、壁厚も厚く
尚且つ、外壁と内壁の間を広めに取ってあり、窓も二重ガラス(できればガラスの間は真空)
であれば遮音性能は非常に高くなる。

音というのは臭いや湿気と違って、空気中を伝わる音の波なのでその性質がぜんぜん違うんだよ。
953937:03/04/26 19:46 ID:???
>>951
だから、何度もいうようにそれは高高とは関係のないこと。
すれ違いで>>952で書いたけど。
954(仮称)名無し邸新築工事:03/04/26 19:56 ID:???
>>952-953
オレもよくわからんぞ
高高と関係ないってのはわかるが
950の「遮音性能が良いと外部の音が聞こえないので、部屋が静かになって相対的に
聞こえなかったような音まで聞こえるし、同じ音でも少し大きいように感じる」ってのと
「外部の音が侵入しにくくなると、相対的に室内の音が大きくなります」とがどう違うの?
955(仮称)名無し邸新築工事:03/04/26 20:15 ID:???
>>954
>>948のカキコは、室内から外に漏れる音が少なくなって(それが内部にこもるから)
音が大きくなる、っていうふうに読めるんだよね、オレには。ま、確かに微妙な書き方だが。
だから音は臭いとか湿気と違って物質じゃないんだから、密閉したところで絶対的な音の大きさは
変わらない、って訂正したの。
なんか、臭いや湿気のように、密閉すると音まで中にこもってしまうようなカキコが多かったし。
もし、「外部の音が侵入しにくくなると、相対的に室内の音が大きくなったかのように感じます」
ということなら、問題はないけど。
956(仮称)名無し邸新築工事:03/04/26 20:19 ID:???
あ、でも、”密閉してるから”外部の音が進入しにくくなるってのは、やはり問題あるね。
今の住宅の密閉度であれば、C値がどうであれ遮音性にはほとんど関係ない。
957(仮称)名無し邸新築工事:03/04/26 21:00 ID:???
>>955
954だけど、よくわかったよ。
でも、日本語としては「相対的に」って言ったら同じこといってると思うのが普通と思う。
まあ、些細な誤解ということで良いよね。
またーりといきましょ。
958敗北者:03/04/26 22:11 ID:CbF5qkZn
ジェット機の時代にわざわざプロペラ機に乗らない

高高の時代にわざわざ一般住宅を建てない
959106:03/04/26 22:28 ID:???
>>950
 確かに音圧が上がる訳ではないです。
 1つの文章で複数解釈が出来てしまうのは、私に文章力が無いのが原因です。
 955の書き込みにあるように、
 「外部の音が侵入しにくくなると、相対的に室内の音が大きくなったかのよう
 に感じます」とあれば、複数解釈出来ませんね。
 勉強になりました。ご指摘ありがとうございました。
960(仮称)名無し邸新築工事:03/04/26 22:33 ID:???
都心なんて真冬でも零下にならなくなってるのに
寒いとか言ってる香具師は育ちが南国なのかい?
真冬の早朝で家の気温10度あれば上等だろ、なんで18度も
必要なの??
もともと夏は汗かいて寝る方が身体調子いいしね
夏場も家電の除湿能力がこのペースで上がれば
別にどってことないんじゃないの
家電は日進月歩で省電力&パワフルになってるわけだし
961(仮称)名無し邸新築工事:03/04/26 22:37 ID:???
ようは高高の家は普通にセックスできないわけでしょ
声を潜め他の家人に聞かれないようにしないといけないわけね
それはある意味昔の襖一枚の時代に逆戻りしてるんじゃないの?
962(仮称)名無し邸新築工事:03/04/26 22:58 ID:???
>>959
いいえどうしたしまして。つーか、2ちゃん流にぶっきらぼうに書いてるから
礼なんかいわれると困ってしまう。。。。。
オレは音のことしかわからないので、他の部分は参考にさせてもらってます。

>>961
あれだけしつこく音のことを書いてるのに、まだそういう煽りを入れるのは、
頭が悪いのか?それともただひたすら難癖をつけたいってだけなのかい?

ちなみに、音の問題で遮音が難しいのは低音。
あの時の声は、まあ普通は高い音なわけで、そんなの遮音は簡単だよ。
963(仮称)名無し邸新築工事:03/04/27 06:37 ID:skVfGsip
>>888,947(106)
 日射角度と軒の出、高さ等の計算は、当然やります。

 最近、性能の上がった高高(C値1以下、Q値1の前半(Wで))に
なると、このようにしても、夏場、冷房負荷があがるので、一部の
業者は、東西だけでなく、軒で日射遮蔽されている南の開口、太陽光の
影響を受けづらい北側の開口も遮熱ガラスにし始めています。関東での
話です。
 一方では、ダイレクトゲインを得るため、土間床にして、冬場日射を
利用するという話もあり、この二つは両立し得なくなってきている
のでは(関東では)とも思いはじめています。断熱性のあるレベルに
分岐点があるのかもしれませんが、実際のとこどうなのでしょう?
 土間床のダイレクトゲインって、本当に期待できるのでしょうか。
Q値が良くて、北側まで遮熱ガラスにした家、ダイレクトゲインを
期待して、南面に吹く抜けのある土間を作った家の 両方を見学したの
ですが、時期も違えば、場所も違うので、結局どうなのかわかって
おりません。
 Q値を上げて、軒を出して、南の1Fや吹き抜けの開口だけ、遮熱
ガラスにしないで(他は遮熱)せずに、冬だけ日射を土間に取り込むようにして、
夏場は地面や他の建物から反射して入り込む熱を簾を軒先にかけるのが
良いのでしょうか。でも面倒だな。

964(仮称)名無し邸新築工事:03/04/27 07:02 ID:???
>>963
やはりオーニングだ。
角度の深いタイプにすれば大丈夫。
遮熱ガラスは冬場のメリットないし。
965(仮称)名無し邸新築工事:03/04/27 09:54 ID:???
>>924その書き込みをした娘は自分は音に敏感なタチなので、自分が家を建てる時は高高にはしないって言ってた。

うーむ、どんな工法にしろ、その娘さんと結婚するは何事につけしんどそうやのう。
屁もこけんじゃろ。
すれ違いゆえ、さげにてつかまつる。
966(仮称)名無し邸新築工事:03/04/27 11:09 ID:WFI5Wbdp
>>965
warota...
でも、音には敏感で、匂いには鈍いってこともあるかもよ。
くっさーいすかし屁だったらオッケーだったりして。
967(仮称)名無し邸新築工事:03/04/27 15:20 ID:???
>>964
オーニングって言っても似合う家と似合わん家があるだろ
俺的にはいろいろhpもみたがいまいち店舗風でいやだな

庇にしてもいまいち好きじゃない
わざわざそこまで考えて家のデザインを犠牲にするのはどうかな
南側掃き出し大窓は遮熱断熱Lo-Eガラスでいいんじゃないの?
968(仮称)名無し邸新築工事:03/04/27 15:23 ID:???
>>967
そんじゃ遮熱フィルムを夏季に貼り付けて冬季にはがすってのが良いかも。
969(仮称)名無し邸新築工事:03/04/27 15:26 ID:???
ん〜。。。。。それは面倒
それにせっかくの景色が見えなくなる
970(仮称)名無し邸新築工事:03/04/27 16:48 ID:PCE9EZyI
簾か葦簀でいいだろ!お前ら日本人だろが。
971(仮称)名無し邸新築工事:03/04/27 18:30 ID:???
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
972(仮称)名無し邸新築工事:03/04/28 04:58 ID:zIp/hCzS
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1051473424/l50
新スレたてました。以後よろしく。
973動画直リン:03/04/28 05:08 ID:Srw1PYSV
974__:03/04/28 05:14 ID:???
975(仮称)名無し邸新築工事:03/04/28 21:33 ID:???
>>960
つまりは家なんか建てなくてもテント生活でじゅうぶんじゃん!
・・・ってことね。
976(仮称)名無し邸新築工事:03/04/29 05:45 ID:SZr/Geax
 高高って一口で言っているけど、現在は、それぞれに
レベル差がありすぎ。松竹梅で、分類したらおもしろい
と思うけど。松以外は、営業妨害で訴えられそうだから、
やめよう。同じ工法でも、工務店によって、骨抜き状態で
これで高高ってのもあるし。どうして、こんな体質なのかね
この業界。もう食傷ぎみです。大手メーカも同じ。パンフで
自慢しているところも、業界人が見れば、これのどこが
凄いんだってのが大過ぎ。素人相手だと、こうなっちゃうのかね。

977(仮称)名無し邸新築工事:03/04/29 05:54 ID:PCke2Ls1
24時間換気は、止めてはいけないと言われましたが
停電などで止まった場合は、どのような障害があるのですか?
978(仮称)名無し邸新築工事:03/04/29 09:30 ID:???
>977
換気されないから室内に汚染空気がたまる。
が、24時間換気っていっても2時間に1回空気を入れ替えるってだけなので、何時間も続くって場合ならともかく一時的な停電なら気にすることなし。
それでも気になるなら、その間いくつか窓を開けておけばよいだけの話。
979(仮称)名無し邸新築工事:03/04/29 09:44 ID:???
>>977
>>978
網戸は必用って事ケ。
980素人ですが。:03/04/29 11:27 ID:???
寝てるときに停電になったら、、窒息してしまうのでつか?
981は〜:03/04/29 11:57 ID:jyNsJnnj
>>979
網戸は付けとけ
>>980
吸気口開いてるんだから死なないって・・・
982(仮称)名無し邸新築工事:03/04/29 12:24 ID:???
>>980
一晩丸々止めてると家族4人でCO2規定値(目安)超えるかもってトコまでいくラスィ
ただそれで窒息だ即死だなんてことは絶対ならないからダイジョブ
983(仮称)名無し邸新築工事:03/04/29 12:39 ID:???
レベル低いなー
984(仮称)名無し邸新築工事:03/04/29 13:06 ID:???
レベル高い話ばっかだと疲れるべ。
2chなんかだから御気楽に逝こうぜーっ。


処で、すぴん(給俳穴をふさがない)のC値って測定できるのケ?
測定不能なら普通の家と変わらんから窒息はねぃべ。

985は〜:03/04/29 13:32 ID:jyNsJnnj
984>
2時間に1回の換気なら、C値2.5上乗せしときな!!(吸気口塞がない時)
986(仮称)名無し邸新築工事:03/04/29 13:49 ID:???
>>は〜さん
おんがとさん!
っ〜事は、家のC値は3デッネ。
987は〜:03/04/29 22:03 ID:???
2時間に1回の換気なら、Q値0.4マイナスしときな!!(吸気口塞がない時)
988(仮称)名無し邸新築工事
>>985-987
なんか素人考えだがそんな単純なものなんですか?
概算からも遠い気がしますが。