さいでぃんぐ   サイディング  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(仮称)名無し邸新築工事
サイディングに関していろいろ書き込んでくれ!
2(仮称)名無し邸新築工事:02/10/23 20:17 ID:???
ちんこ
3(仮称)名無し邸新築工事:02/10/23 20:20 ID:???
ちんこ
4(仮称)名無し邸新築工事:02/10/23 20:29 ID:???
外壁スレがあるんだからいらないよ。


・・・・・・・・・・終 了・・・・・・・・・・・・・
5(仮称)名無し邸新築工事:02/10/23 20:33 ID:7i2AZdWj
>>4
おまえがいらない
6(仮称)名無し邸新築工事:02/10/23 20:34 ID:???
ちんこ
7(仮称)名無し邸新築工事:02/10/23 20:35 ID:???

       ⊂⊃                 \ | /
 ⊂⌒⊃        ⊂⌒⊃     ―‐ ● ―‐  ⊂⌒⊃
         ⊂⊃                 / | \          ⊂⊃
                  ⊂⊃
/~\へ/~\へへ/~\/~\へ/~\へ/~\へ/~\へヘ/~\/~\
,、,,,,,、,,,,、,,,、,,,,,,,,,,、,,,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_________
,, ,,,,,, ,,,, ,, ,,,, ,,,,,| 立った立った!クララが立った! |            \
 ,,,, ,,, ,,,,, ,,,,,,, ,,,, , \ _____________/  駄スレも立った!  |
||=||=||=||=||=||∨=||=||=||=||=||=||=||=||\__  ______/
,,,,,,, ,,,,, ,,, ,, ,,,, ,,, ∧_∧ ,, , ∧_∧,, ,,,,, ,, __ ,,,, ,,,,,  ∨  ,,,,, ,,,, ,, ,, ,,,,
,, e@@e ,,,,,, ,,, ( o´∀`) ,,,,, (∀・ ; ) ,,, , , |   || ,,, ,,,, e@@e , ,,,, ,,, ,, , ,,
,,, (,・∀・) ,,, ,,⊂   ⊃,,, ,,⊂⊂⌒ヽ、, ,,, |!____i|| , ,,,♪ (・∀・,)_ノ ,,,,, ,,,, ,, ,
,〜((  ,,), ,,,, ,,,○(   ノ ,,,, プル ))   )○/_/) ,,,, ,, とと,,__つ , ,, ,, ,,
,,,, ,UUU ,,, ,,, ,,,,,, )__)_) ,, ,,, ,(( (_(_ノ ))プル,,,,◎ ,, ,,, ,, ,,,,, ,,,,, ,,, ミ ピョン
| |,,,,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |

8(仮称)名無し邸新築工事:02/10/23 20:36 ID:???

          クソスレみたら!!
     \\   常いかなる時も!!  //
       \\  速やかにワッショイ!!/
        ∬ ∬   ∬ ∬   .∬ ∬
         人     人     人
        (__)   (__)   (__)
       (__)  (__)  (__)
.      ( __ ). ( __ ) ( __ )  (::::::::::::::::::
      (´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
      (つ   ノ (つ  丿(つ  (´⌒;;:::::::::::::::
       /   / (´/   (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
      (_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
         (´⌒(´⌒;;;::
      ズザーーーーーッ


        クソスレ ワッショイ!!
     \\  クソスレ ワッショイ!! //
 +   + \\ クソスレ ワッショイ!!/+
        ∬ ∬    ∬ ∬    ∬ ∬  +
   +     人      人      人     +
         (__)    (__)    (__)
  +    (__)   (__)   (__)     +
.   +   ( __ )  ( __ )  ( __ )  +
      ( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)

9(仮称)名無し邸新築工事:02/10/23 20:37 ID:???
なんで重複スレわざわざ立てるんだ?
10(仮称)名無し邸新築工事:02/10/23 20:40 ID:???
>>9
1がゴミだから。
>>1
ゴミスレ立てるな。


------------------- 終 了------------------------
11(仮称)名無し邸新築工事:02/10/23 21:50 ID:Vwil3MoO
サイディングの寿命ってどのくらい?
どこのサイディングがいいの?

外壁にはこのサイディングが多いようだが
どのくらいでメンテが必要なのか?
7年?10年?15年? 教えて
12(仮称)名無し邸新築工事:02/10/23 22:01 ID:RBPsHjNW
10年位か?
13(仮称)名無し邸新築工事:02/10/23 23:25 ID:RBPsHjNW
サイディングスレがあってもいいんじゃないか。
14(仮称)名無し邸新築工事:02/10/23 23:30 ID:0UfwJ+Tu
そうだ そうだ あってもいいじゃん。
サイディングだけでスレたつぜ!
どこのハウスメーカーのサイディングが良いか、
どこのサイディングの幅が厚いか、
どこのサイディングが雨に強いか、
どこのサイディングが波打つか、
いろいろ聞きたいことあるぜ!
15(仮称)名無し邸新築工事:02/10/23 23:51 ID:???
16(仮称)名無し邸新築工事:02/10/24 08:45 ID:HCRbBJfZ
サイディングはクレームが多い様な気がするんだけど、どう?
雨漏りも多いし。
将来的には無くなるなんて話を聞いたことあるし。
17(仮称)名無し邸新築工事:02/10/24 09:57 ID:rN0fO6QN
窯業系サイディングって、いいんですか??
18(仮称)名無し邸新築工事:02/10/24 11:55 ID:kKQDH0dS
今のサイディングはまあまあじゃないかな。
厚み15mm以上ならそんなに極端に反るとかないし。
19(仮称)名無し邸新築工事:02/10/24 12:18 ID:???
>>16
サイディングは雨漏りする物だが。
20age1:02/10/24 13:02 ID:???
レンガ柄のサイディングって安っぽいね。
21(仮称)名無し邸新築工事:02/10/24 19:56 ID:hiFnvx20
>>21
確かにニセレンガって感じ。
22(仮称)名無し邸新築工事:02/10/24 22:23 ID:JvhTVKDG
オレはサイディングのコーキングを仕事にしてる者だけど、
将来平気かな?
23(仮称)名無し邸新築工事:02/10/24 22:30 ID:???
>>22
200円/M位で頑張れ
24(仮称)名無し邸新築工事:02/10/24 22:35 ID:JvhTVKDG
350円/uでやってます・・
25(仮称)名無し邸新築工事:02/10/24 22:39 ID:???
>>24
じゃ次から300でヨロチク。
26(仮称)名無し邸新築工事:02/10/24 23:01 ID:JvhTVKDG
300じゃいくらなんでも無理だな。
今でも泣きながらやってんだから。
2725:02/10/24 23:29 ID:???
>>26
ちなみに打ち替えの単価だよん♪来月いい現場あるからヨロピク。
28(仮称)名無し邸新築工事:02/10/25 19:51 ID:oT0aUsga
>>15
サィディング
じゃ検索できないよん
29(仮称)名無し邸新築工事 :02/10/26 13:48 ID:Xa79tuTE
オレはサイディング屋だ。
雨の日は暇だ。
30(仮称)名無し邸新築工事:02/10/26 15:40 ID:TKozigMC
十年保証とかって信用できるのかな?

少なくとも「とすてむ」のサイはだめだな・・・
31(仮称)名無し邸新築工事:02/10/27 18:46 ID:???
age
32(仮称)名無し邸新築工事:02/10/27 18:50 ID:GYTfsr22
>>30
サイディングの10年保証なんてあんの?

33(仮称)名無し邸新築工事:02/10/27 21:12 ID:NJZz8BCb
>>32
あったら会社全部潰れるよ
34(仮称)名無し邸新築工事:02/10/27 21:23 ID:???
>>32
漏レは金属サイディングでなら見たことあるでし。
35素人:02/10/27 21:23 ID:8LMGdlko
ニチハの外壁通気構法で南西角地に家を建てます。
夏暑いのと歩道一つはなれて自動車が良く通るのでシーリングボードを
はろうと思っていますけど、業者の標準構法ではなく、いつもは防水シート
を使っているそうです。専門家の方々どうなんでしょう?

36(仮称)名無し邸新築工事:02/10/27 21:24 ID:v7KoU4ap
コーキングは?保証ってあんの?3年保証くらい?
37(仮称)名無し邸新築工事:02/10/27 21:29 ID:???
>>36
品確法とかいうのが出来たので窓の辺りとかは10年保証だそうな。
でも「水が漏れてきたら直します」という約束だと。
「10年間シールが切れない」ってことではないそうな。
38亜星:02/10/27 21:49 ID:MI1Qjk8A
ぱっとなんとかはどうなの?
39靴先少違 ◆lXTrrXqiXs :02/10/27 22:34 ID:???
俺サイディング屋なんだけど、皆さんいくらで貼ってるの?
俺は1200円〜1500円。物によるけどね。
>>24
コーキングの単価って、材料込み?
40(仮称)名無し邸新築工事:02/10/27 22:57 ID:hIg3Tvo+
>>39
テープ、バッカーのみ自分持ち・・の値段です
41(仮称)名無し邸新築工事:02/10/27 23:18 ID:???
>>40
うそだろ?材料持ちでその値段ですが何か?
42(仮称)名無し邸新築工事:02/10/27 23:23 ID:hIg3Tvo+
>>41
うそだろ?よく喰ってけんね
4341:02/10/27 23:26 ID:???
>>42
まじで言ってる?やっぱ大阪はダメなのかな・・・
4440 42:02/10/27 23:34 ID:hIg3Tvo+
オレって恵まれてんの?
はじめて知った。
東京は350〜400/uが相場。
オレの350は安いほうだよ。
45(仮称)名無し邸新築工事:02/10/27 23:40 ID:???
>>44
/uってなんだ?/Mじゃないのか?
4640 42:02/10/27 23:46 ID:hIg3Tvo+
なんだ、メーターなの?
それで350円なら東京でも相場かな。
大阪、東京同じか。
47靴先少違 ◆lXTrrXqiXs :02/10/28 08:55 ID:???
コーキングの単価まじで、u350〜400円?そんなので、よく食べていけるな。
大体その単価で、月何棟こなしてるの?

まあ大体一棟あたり、170uあったとして6万前後ってとこ?

サイディングの単価の相場はどうよ?
48(仮称)名無し邸新築工事:02/10/28 19:22 ID:g0mgn/jK
170uだったら二日で終わって一日3マン前後。
この単価って安いの?
仲間とかに聞いてもみんなこんなもんだよ。
by東京


49靴先少違 ◆lXTrrXqiXs :02/10/28 20:07 ID:???
>>48
確かにその計算じゃあ1日3万前後だけど
月に何棟仕事が取れるの?
コーキング以外に何か仕事もってるの?
50左官:02/10/28 21:43 ID:???
某ハウスメーカーはサイディングからモルタル塗りの方向に転換するそうだ。
ウッシッシ、
51(仮称)名無し邸新築工事:02/10/28 21:46 ID:???
つかぬ事をうかがいますが、金属系サイディングって
例えば傘みたいな鋭利なものでついたら穴あくのかな?
52靴先少違 ◆lXTrrXqiXs :02/10/28 23:15 ID:???
>>50
そうらしいね。産業廃棄物の問題もあるらしいからね。
でも、コスト的にはどうなんだろう・・・・。

>>51
簡単に穴があくよ。
カッターナイフでも切れるよ。
53(仮称)名無し邸新築工事:02/10/28 23:18 ID:???
ちょっと、教えてください。
サイディングとモルタル吹付けってどちらが高いの?
54(仮称)名無し邸新築工事:02/10/28 23:47 ID:P+EqHX6F
48ですが今は忙しいです。
サイディングのコーキングだけで10年やってます。
今の所仕事は暇にならないですね。

55工務店:02/10/28 23:51 ID:???
>>49
何で休みの分まで払わなきゃいけないんだ?
56靴先少違 ◆lXTrrXqiXs :02/10/29 15:11 ID:???
>>48
そうですか結構仕事あるんですね。

>>55
誰が休みの分まで払えって言った?
57(仮称)名無し邸新築工事:02/10/29 21:16 ID:gBzZV4zb
サイディングのメーカーは大きい会社(ナショナル、旭硝子、クボタ、・・)が
多いから、将来まったくなくなることはないでしょうね。
改良は繰り返していくでしょうけど。
58(仮称)名無し邸新築工事:02/10/30 01:10 ID:???
生命維持装置をいつはずすか家族の顔色をうかがいながら
時期を待ってる状態
生命維持装置をいつはずすか家族の顔色をうかがいながら
時期を待ってる状態
59(仮称)名無し邸新築工事:02/10/30 23:41 ID:UE6y5Ul8
地域によってサイディングの人気、不人気はあんのかね。
60(仮称)名無し邸新築工事:02/10/31 21:36 ID:d0S0zlgT
61(仮称)名無し邸新築工事:02/10/31 23:08 ID:ODPWexDe
いくらなんでも、なくなる
はないでしょう。
そんな噂あんの?
62(仮称)名無し邸新築工事:02/11/02 12:34 ID:BCQ1Vdww
厚さ12mmのサイディングを釘で打ちつける施工方式の問題点を教えて下さい
63(仮称)名無し邸新築工事:02/11/02 18:00 ID:VbOYEvNk
>62
雨漏りするんじゃないかな。
64(仮称)名無し邸新築工事:02/11/02 19:09 ID:rAS3jvVW
>>62
安っぽい、すぐ色あせる、断熱性が弱い
65(仮称)名無し邸新築工事:02/11/02 22:22 ID:sAp9GPvP
>施行方式の問題点・・か
ないんでないの。
66(仮称)名無し邸新築工事:02/11/04 21:16 ID:dgDUZ5KJ
.
67靴先少違 ◆lXTrrXqiXs :02/11/04 23:56 ID:???
>>62
金槌で指をたたく。
68(仮称)名無し邸新築工事:02/11/05 02:00 ID:baWSreBo
今度新築を建てることになり16ミリのサイディングに
しようと思っていますがどのメーカーがオススメでしょうか?
それと18ミリにする場合(電工)のコストはだいぶ違うのでしょうか?
詳しい方どうか教えて下さい。
69(仮称)名無し邸新築工事:02/11/05 08:05 ID:/30D1ftY
>>68
18ミリなら電工と決めてるのでしょうか?

70(仮称)名無し邸新築工事:02/11/06 02:15 ID:9Hk99wzS
>>69
レスありがとうございます。
18ミリにするなら電工かニチハにしようと思っていますが
他に良いメーカーが有れば他でも構わないと思っています。
7162です:02/11/06 10:53 ID:8NGX+h9h
言葉足らずですみません。
12mmだと、耐久性無いんでしょうか?
やはり厚さは厚いに越した事ないんでしょうかね?

それと、今時釘打ちつけって施工方法は問題じゃないかと。。。。
今は金具で引っ掛ける工法が普通ですよね?
雨水とか入っていったりしないのかな?と疑問を持っているのですが???
72(仮称)名無し邸新築工事:02/11/06 22:04 ID:aDohHjNi
18mmでなくても16mmで十分じゃない?

73(仮称)名無し邸新築工事:02/11/06 22:48 ID:z733Xqqg
俺の区分
12mm=粗悪建売
16mm=建売or貧乏戸建
18mm〜=金持系

よって、12mmなら泥棒に狙われないよ。
74(仮称)名無し邸新築工事:02/11/06 22:57 ID:???
>71(61)
薄物と厚物と分けるのは普及品と高級品の違い。
薄いってことはそれだけ反る可能性が高いし、下地がいい加減な木造でもムリムリ施工が出来る。
ところが厚物だとそれなりの下地の平滑かげんが必要とされるし、基本的に金具施工だから
工事費も高くなる。
ノーテン釘打ちって施工方法だが、利点は施工費用が安い、工事が早い。
欠点は施工後の釘頭の塗装が目立つ、雨水の浸入が考えられる。あたりか。。
それと建物の歪みの影響が釘によって止められているから釘周辺の穴が楕円形に広がっているかもしれない。
雨水の侵入を危ぶむが実際はそうでもない。モノには「弾性」があるから釘が貫通した後も
締め付けているから意外と入らない。また、傾斜施工(屋根代わりに)はやっちゃいけない方法だから
常時雨水に漬かる事も無いだろう。但し台風のように横に強く長時間吹き付けられると侵入するとは思う。しかしサッシなんかでも侵入するから同じだね。

で、金具工法が「普通」とは言えない。薄物はノーテン釘打ちだしその中でもちょっと高いのが
金具工法が使われるし、厚物だって納まらないところは釘て止めているよ。
そんな事よりシーリングのことや再塗装のことは考えないの?
75外壁屋:02/11/07 21:26 ID:AaR2jtjf
今度鉄骨下地に、電工の15ミリ(金具止め、シート共)の見積もり依頼が来たんだけど、
なにせ経験が無いもんだから、分かりません。
心優しいあなた!!相場を教えてくれませんか?水切りも・・・。
76(仮称)名無し邸新築工事:02/11/07 22:07 ID:???
>75
すでに知ってのとおり相場なんてモノは崩壊しているのはわかるよね?
自分で施工するなら人工X日数+経費(運搬賃とかビスとか事務所経費)がベースで
そこから幾ら負けるかって感じだろ?
それより仕入れ問屋を叩いてみな。材木屋?建材屋?それともブローカー?片っ端から
拾った材料を数字前後させて見積もりとってみな。結構幅があるね。
いっそ支払いの時に渋っちまえ。そのくらいの勢いって大事かもよ?(w
77(仮称)名無し邸新築工事:02/11/08 22:39 ID:oLGAtS3I
今、単価は落ち着いてると思う。
相場なんてモノは崩壊してるなんて思う人が
安い単価でやらされんだ。
うちは儲かってるよ。

78(仮称)名無し邸新築工事:02/11/11 21:01 ID:bVV4WKPI
そう?
79(仮称)名無し邸新築工事:02/11/13 23:05 ID:0LWo8+08
.
80(仮称)名無し邸新築工事:02/11/14 18:05 ID:???
単価は、まだまだ下がるよ
81(仮称)名無し邸新築工事:02/11/14 23:09 ID:v+wPBr72
安い単価でやるバカがいるから下がるかもね。
オレは安いと思ったらやらんけど。
82(仮称)名無し邸新築工事:02/11/17 17:59 ID:???
12mmで1200円
15mmで1400円
コーキングM450円
胴縁・破風別途
83(仮称)名無し邸新築工事:02/11/17 21:09 ID:???
>>82
大体こっちと、同じ位だな
何処の辺で貼ってるの?こっちは北近畿だけど。
コーキングは材工共?
84(仮称)名無し邸新築工事:02/11/17 22:06 ID:T0WOR7ZX
教えてくだされ。ワタシ、近々家を建てる予定です。
今日、とある工務店の見学会に行って来ました。そこは16mmのサイディングをつか
っていました。サイディングの端を処理するコーキングは素人目にはきれいに仕上
げられていましたが、このコーキングの寿命について、営業さんは20年は塗り替え
はいりません!と自信たっぷりに言っていましたが、そんなモノってあるのでしょうか?
過去スレ&他スレでもそうは思えないのですけど・・・。
こんな営業さんがいる工務店はやめた方がよろしい?人は良さそうだったのだけど。
8584:02/11/17 22:07 ID:???
あげちゃいました。ごめん。
8683:02/11/17 22:14 ID:???
>>84
んなもんあるわきゃねー!!!
もしかしてコーキングに、醤油でも混ぜてんじゃないの(w
8784:02/11/17 22:21 ID:???
>>86
あーりがと〜。
これで安心して選択肢から落とせます。

あ、そういえば、コーキングの色は醤油色だった。(ほんと)
88(仮称)名無し邸新築工事:02/11/17 23:35 ID:???
コーキングじゃなくてゴムパッキンみたいなのもあるじゃん。
89(仮称)名無し邸新築工事:02/11/18 19:41 ID:of9iCvOa

窓廻りなら20年持つかもよ。
目地コーキングなし(コーキング窓廻りのみ)の
サイディングもあるから。
目地は20年無理だろね。

90(仮称)名無し邸新築工事:02/11/18 20:12 ID:vUSF4VOW
91(仮称)名無し邸新築工事:02/11/18 20:33 ID:of9iCvOa
>>90
これはダメ。
逃げがきかない。
92(仮称)名無し邸新築工事:02/11/18 21:33 ID:???
>>91
にげとは?
9384:02/11/18 21:58 ID:???
あらら、床についた後にレスがついてた。

>>88
 そんなものもあるんですかあ。
 でも、ワタシが見たモノはよくよく見るとアルミ溶接のような細かい波形が
ついていたところからパッキンではないと思います。

>>89
窓まわりは目地に比べて環境条件が穏やかなんですかね。
 ワタシが営業さんに質問した箇所はサイディングと玄関ドアの外枠の継ぎ目
部分でした。コーキング部分の幅は8mm程度はあろうかというブっといものでした。

どもども、みなさんありがと。         
94(仮称)名無し邸新築工事:02/11/18 22:43 ID:P16dIQr8
8mmで太い??
8〜10mmが普通だよ。
95(仮称)名無し邸新築工事:02/11/18 22:46 ID:???
30年保証の樹脂サイディングもアルヨ
96314:02/11/18 22:51 ID:vO83mgLW
>>94
展示場参りを先週末からはじめたばっかりなので無知でした。
勉強になりました。ありがと。
97(仮称)名無し邸新築工事:02/11/19 00:22 ID:???
>>96
ハウスメーカーはやめとけ…
地場の大きい工務店がいいぞ
サッシ トステム
サイディング ニチハ
水廻り クリナップ
フロア・建具 大建
             くらいで妥協しとけ
98ローコストさいでぃんぐ屋:02/11/19 01:02 ID:p5tEVud9
>>なんでハウスメーカーはダメなの?
Mホームは施工してる側から見てダメダメなんだけど
Sハウスなんか良いと思うんだけど
コストパフォーマンスは別として
安心を金で買うとゆう意味で
9997:02/11/19 06:22 ID:CPrX5V9f
>>97

>サッシ トステム
>サイディング ニチハ
ー省略ー

なるほど。
このあたりの関連メーカーなら安くても信頼できるのですな。(・・)φメモ

 わたしも地場の工務店で建てたいと願っています。どうせ建てるなら住む地域に
還元したいし、現場で働く人にも正常な労賃をもらってもらいたいし。
 でもね、今家を建てようとしている場所は転勤してきて気に入った場所。地縁
もツテも情報源もありゃシナイ。もう一つオマケにお金もない。(笑)
 今現在、ローコスト住宅を中心に検討しているのだけど、地場の工務店で
浄化槽設置など住める状態(外構のぞく)にして坪40万円台ってのはムリでし
ょ?それに良い工務店探すのも地域の情報がないとムリっしょ?
 やっぱ不本意ながらメーカーさんになってしまうのねん。

 あ、なんかくどくど書いてゴメン。
100(仮称)名無し邸新築工事:02/11/19 20:31 ID:HiV/dlQq
なるほど・・
101(仮称)名無し邸新築工事:02/11/19 20:42 ID:???
>>99
近所のある程度の規模の建材屋にいくべし(自社ショールームをもってる程度)
そこで地場工務店を紹介してもらえばよい
商品は建材屋から直接仕入れをして安くすませる
取引先を紹介する建材屋もヘタな工務店は紹介しないから安心
10299:02/11/19 21:14 ID:ikZW7mVW
>>101
 なるほど。ワタシが建材屋だったとしたら、責任を問われるような工務店を
紹介するようなことはしないなあ。これは妙案ですね。ありがとう。

 でも、予算が延べ40坪で2000万くらいしかないのれす。となると、付帯工事
費を引いて、イザという時の予備に1割保留しておくと、坪単価32〜33万円く
らい・・・
 せっかく良いチエをもらったのに申し訳ない。ローコストへ逝ってきます。

103(仮称)名無し邸新築工事:02/11/19 22:46 ID:uxNt39UW
不景気といわれてるけど建売は売れまくってるし、
建て替えする人もかなりいるよね。
元請けだけ儲かってるのかな。
104@@:02/11/19 22:55 ID:???
下請けも儲かってる罠。
105サイディング屋野郎:02/11/19 23:01 ID:5nuk0dE5
しかしサイディング屋さんって、ほんと多くなったね。
私もサイディング屋ですが・・・。

ところで、日本窯業外装協会って所でサイディング施工士の資格を
とったんだけど、(あるメーカーに頼まれて)何か特典あるの?
あれって国家資格じゃないんだろ?
無駄な金使っただけか?
106(仮称)名無し邸新築工事:02/11/19 23:18 ID:uxNt39UW
>>105うん、オレもとったけど意味なし。

今、オレは真剣に転職考えてる。
稼げなすぎ。
サラリーマンやってたほうがいいよ・・。

107サイディング屋野郎:02/11/19 23:46 ID:5nuk0dE5
>>106
やっぱり意味無しか・・・。

そんな寂しい事・・・。
108(仮称)名無し邸新築工事:02/11/21 22:22 ID:1f7x6tB4
 みなさま教えておくれ

 家の外壁に何を使おうか迷ってます。
将来の家族構成から最低でも25年くらいは住みたいと思っています。
 求める性能はなるべくメンテに手がかからないこと。もち、コーキングの
補修は覚悟してますが。
 現在のところ候補はINAXのエクセリア15mm
ニチハのモエンエクセード16mm
の2つなのですが、どっちがよろしいかご意見よろしゅう。
 あ、こっちがいいぞ、ってな品物の紹介も大歓迎です。よしなに。
109サイディングおたく:02/11/21 22:45 ID:SLgDanK5
松下電工外装鰍フ光セラジェットのサイディングにしなさい。
汚れを光触媒塗料が自ら分解する優れもの。
イニシャルコストは高いけどほんといいよ。
110108:02/11/21 23:02 ID:Bb7O3CSI
>>109
情報どもです!
メモ書き完了。さっそくHPを見に逝ってきます。
111108:02/11/21 23:16 ID:+hVKLopE
>>109
逝ってきました。
エクセリアよりセラジェットのほうが安いんですね。
いきなり筆頭候補になってしまいました。
良いモノをおしえてもらって感謝!
112(仮称)名無し邸新築工事:02/11/22 00:42 ID:2YQY5zKK
光触媒って聞くだけでなんか胡散臭いなぁ
113(仮称)名無し邸新築工事:02/11/22 00:55 ID:???
>>112
今流行りの珪藻土なんかも出始めは、それはそれは胡散臭かったけどね(w
114(仮称)名無し邸新築工事:02/11/22 01:05 ID:???
何年も前から技術が出来ているのにあまり普及しない光触媒。
光によって表面の親水性が高まり、汚れが固着しにくいという優れもの。
しかし、高い。
実は建材以外の分野で道路のガードレールに使うことが提案されたことがあるらしい。
清掃にかかる費用を大幅に削減できるすばらしい案なのだが、
道路族に握りつぶされたというウワサを流してみるテスト。
115(仮称)名無し邸新築工事 :02/11/22 01:11 ID:mCj1OBWx
さいでぃんぐ?
パッとサイディング?
新興産業?
小林亜星?
116108:02/11/22 06:16 ID:z/rbOZmU
>>114
ふむふむ。
わたしも松下電工外装のHPをあけたとき、112と同じ感想をもったよ。
                     (ほんとにスマソ)
念のためググったら万のオーダーで引っかかり、カタイHPが大量に釣れてきた
ので信頼した次第。確かに「優れもの」の表現が似つかわしい、外壁に
嬉しい機能だね。 他の外装関係も光触媒をキーワードに探してみるよ。
117(仮称)名無し邸新築工事:02/11/22 06:41 ID:o5KcY9Xv
[
118(仮称)名無し邸新築工事:02/11/22 23:39 ID:???
今後も住宅の外壁はサイディングが主流には違いない。
新築時は窯業系のカッコイイやつを貼って、
10〜15年経ち汚れや破損が気になるようなら金属系でリフォームすべし。
もちろん北海道のように凍害で割れる地域は最初も金属、リフォームも金属で問題なし。
119(仮称)名無し邸新築工事:02/11/22 23:55 ID:ZbYjkvOP
そうだね、サイディング主流が続くだろね。
飽きたら貼り替えればいいしね。
120(仮称)名無し邸新築工事:02/11/23 00:01 ID:???
さいでんぐ
121(仮称)名無し邸新築工事:02/11/23 00:05 ID:???
サイ
122(仮称)名無し邸新築工事:02/11/24 23:35 ID:VSOj+i+V
はっきりいってガルバの生子トタンが最高!
なんなら好きな色でも塗って下さい。
潰れたり錆びても簡単に張り替えOK。
何もしなくても外壁内通気性抜群です。
施工も楽々。
ただし下地には防音防火断熱などを考えて・・

さらに上に何か化粧かぶせてもいいんだな、これが。
ま、シロートにはお勧めできない(W

123(仮称)名無し邸新築工事:02/11/25 22:38 ID:???
>>108=116
確かに堅そうなHPはいくらでも引っかかるが、
遠赤外線ブ−ムの時に今ほどネットが普及していたら
同じぐらい堅そうなHPが万単位で引っかかると思うな。
マイナスイオンも公取から注文ついたようだし、胡散臭さは消えないな。

スレズレなのでsage
124(仮称)名無し邸新築工事:02/11/25 23:37 ID:hIK9ChZk
?
125108:02/11/27 06:11 ID:H16HZ05T
>>123

 うん。内容も簡単にではあるけど見たつもり。もっとも、外装に必要な耐候性
なんてものは歴史が浅いモノだけにやって見なきゃわからない部分もあるだろう
けど。(w)
 ご意見ありがと。心にとめときます。でも、他に説得力がある優位な製品がみ
つからないので、いまのところコレで逝くつもり。
126(仮称)名無し邸新築工事:02/11/27 22:00 ID:???
てゆうか、いわゆるサイディングと呼ばれているいる物に
全然魅力を感じないのは私だけでしょうか?
高いお金出してゴミを買っているとしか感じない。
特に窯業系。
どうも、ばらした時再利用やリサイクル出来ない素材は
好きじゃ無い。
貧乏性なのか、、、
トタンは好き。
屑鉄屋がちゃんとリサイクルに回してくれるんで。
127(仮称)名無し邸新築工事:02/11/28 20:31 ID:4yyjLRSL
>>126
(w
128(仮称)名無し邸新築工事:02/11/28 20:37 ID:MkyFM4V+
積水のダインコンクリートってどーですか?
彫りが深くてかっちょいいですけど。
メンテも含めて、サイディングと比べていかがでしょう?
129(仮称)名無し邸新築工事:02/11/28 21:28 ID:???
>>126
トタンって、大雨が降ったとき激しく音がするんで、問題外と思うんですけど。
>>128
ダインはいいけど、南玄関の積水の間取りは今一歩。勿論サイディングよりいい。
130(仮称)名無し邸新築工事:02/11/28 21:57 ID:???
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
131(仮称)名無し邸新築工事:02/11/28 22:13 ID:6/n2cBsS
サイディング貼りって、もうかるの?
もうかるんだったら僕も始めようかなー。
132(仮称)名無し邸新築工事:02/11/28 22:55 ID:???
>トタンって、大雨が降ったとき激しく音がするんで、問題外と思うんですけど。

トタン屋根は確かにうるさい。
壁に使う分には問題ないかと。
それに音や断熱の問題は工夫すればクリアできる。

自分の使いたい素材を、いろいろ工夫して使い、
安くて快適で安全で健康的で楽しい家造りを・・
安易にメーカー品だけを使って家を建てるなんて面白くない。
とは思わないか、日本国民のみなさん。
133(仮称)名無し邸新築工事:02/11/28 23:05 ID:???
>>132
めんどくさい。
134(仮称)名無し邸新築工事:02/11/29 02:57 ID:???
屋根にへーベル
壁にダイン。

これ最強

って、積水って何考えてこんな商品売ってるんだろうな?
135(仮称)名無し邸新築工事:02/11/29 21:50 ID:Qk89CNjx
うん
136(仮称)名無し邸新築工事:02/12/01 14:07 ID:7x06+9/n
すみません、素人です。
ダインとはどんなものなのですか?
ヘーベル屋さんが施工するのですか?
137(仮称)名無し邸新築工事:02/12/01 17:01 ID:uGTYkqoY
>>132
なんやかんや言ーても、ゼニ次第や!ゼニや!ゼニや!ゼニやで〜〜〜〜!!!!
138(仮称)名無し邸新築工事:02/12/03 20:12 ID:BBPB+5EI
>>137
そうだね
139(仮称)名無し邸新築工事:02/12/08 10:31 ID:3nNR7BJ/
コーキングって雪が降ると変色するって本当?
140お蔭様で20年です。:02/12/08 18:50 ID:kLmQZuJU

>>139
施工時に雪なのか?それとも施工後に雪なのかを教えてください。
141施主さん:02/12/14 13:18 ID:???
活発に議論されているところ申し訳ありません。
あの、外部階段のこと。
重くなるから側壁をサイディングにしてくれと言われたんですが、
家がモルタルなんだから嫌だと言ったら、
モルタルみたいなラスティングに吹き付けることにするって。
これでいいんでしょうか。
142(仮称)名無し邸新築工事:02/12/18 14:57 ID:???
ウベボードってどーですか?
143(仮称)名無し邸新築工事:02/12/18 19:51 ID:Fs3RqmDK
どーもねーよ。
144(仮称)名無し邸新築工事:02/12/19 23:24 ID:uj5PMmCd
ずっと読ませて頂いてよく分りました。
阿世は論外なんですね。
今日も、しつこくセールスが来たので。
145(仮称)名無し邸新築工事:02/12/22 02:19 ID:2G+jYFvN
>>144
氏ねと、お伝えくらせぇ〜。
146教えてkun:02/12/23 04:20 ID:???
12mmのサイディングに、釘打って、ボンタイル
吹きつけは?

これってアカンかあ?
147(仮称)名無し邸新築工事:02/12/27 14:26 ID:c2mo8Hhq
ステンレスのサイディングとか、屋根材ってあるんですか?
差額があまりないならメンテを考えれば是非導入したいんですが。
148(仮称)名無し邸新築工事:02/12/27 20:01 ID:7zFPV1fP
>>147
いっそのこと、窓ガラスもステンレスにしてみれば?(w
149(仮称)名無し邸新築工事:03/01/01 23:17 ID:???
age
150大工:03/01/07 22:04 ID:R4jB41Aq
ウチに金属サイディング貼らないかって営業がきた。
30uで200万なんてとんでもない金額を出してきたよ。
断ったら150万では?って。
また断ったらじゃあ90万は?って(w
オレ大工だから自分でやるって言ったら来なくなった。
151144:03/01/07 22:46 ID:VCNGShjz
氏ねと言ってやる前に
不渡り出してしまいました。
で、どうすれば…
152山崎渉:03/01/11 09:08 ID:???
(^^)
153(仮称)名無し邸新築工事:03/01/11 18:33 ID:???
>>146

うちも12mmの予定。それで良いのか、レスきぼん。
154(仮称)名無し邸新築工事:03/01/11 18:48 ID:9NxfCuLQ
オレ、建設住宅業界に入って日が浅いのですが
サイデング屋さんて元はどういう職業だったのですかね?
155(仮称)名無し邸新築工事:03/01/12 12:03 ID:1isFOh4P
>>154
板金屋。
あとは大工、ヘーベル。
156(仮称)名無し邸新築工事:03/01/12 20:03 ID:cUYZp8lL
自宅(木造築9年)のサイディングの目地部分が数箇所、1.5倍位に広がって
シールが剥がれて下地が見えてる状態になってますが年数的に
仕方ないのでしょうか?

157(仮称)名無し邸新築工事:03/01/13 17:18 ID:???
レオパレス21鉄骨は東レ16_指定なの?
158(仮称)名無し邸新築工事:03/01/13 23:11 ID:???
これってサイディング屋?
      ↓
 車急発進、警官が軽傷=成人式出席の男を逮捕−埼玉

 埼玉県警新座署は13日、成人式出席後に会場前で駐車違反の職務質問を拒否して車を急発進させ、警官に軽傷を負わせたとして、同県新座市野火止、外壁工三津谷龍実容疑者(20)を公務執行妨害と傷害の疑いで逮捕した。
 調べによると、三津谷容疑者は同日午後1時半ごろ、会場前に違法駐車した車内で、窓越しに新座署員から免許証の提示を求められ、「そんなもの見せる必要ねえ」と拒否、車を急発進させた。 (時事通信)
159(仮称)名無し邸新築工事:03/01/13 23:28 ID:dUwtPwSb
>>158
板金屋。
あとは大工、ヘーベル。
160(仮称)名無し邸新築工事:03/01/15 20:05 ID:PufU40y1
サイディング屋の皆さん!仕事ありますか?
俺はさっぱりない。(鬱
161(仮称)名無し邸新築工事:03/01/15 22:17 ID:FzKehZ65
今はあるぞ、
3月までは。
162(仮称)名無し邸新築工事:03/01/17 12:29 ID:J+sbNT+R
 横道それて申し訳ないですが。
 今、サイディングを延焼の恐れのある外壁部に貼ると
室内側にプラスターを貼らなきゃ、って言われたんです
が、それって本当?その場合、室内側が和室真壁の場合
は、ラスボード(7o)の下にプラスター(9.5o)
張らなきゃいけないんでしょうか。
 常識なことなのかも知れないけど、教えてください。
163(仮称)名無し邸新築工事:03/01/17 16:06 ID:AD80PtG9
age
164160:03/01/17 16:35 ID:7vtA9kDF
>161
いいなぁ〜うらやますぃー。
2月の中頃までないよ。
165山崎渉:03/01/17 20:33 ID:???
(^^;
166(仮称)名無し邸新築工事:03/01/17 23:09 ID:EL7dTNn/
>>162
難しい話でわからん
167162:03/01/18 14:22 ID:oqBHaHu+
>>166
 分かりにくくてすいません。
 外壁の延焼の恐れがある部分の規定ってありますよね。
そこの条文読んでくと、延焼の恐れがある外壁の耐力壁
部分は、防火構造であるか、各種構造外壁及び内装にも
制限があるらしいんです。
 今回、サイディングを該当部分に使って内装にムク板
を張ろうとしたんですが、サイディングの防火認定の方
式が変わって、サイディングだけではダメって言われた
んです。それはどこのメーカーでも同じ、前からあった
個別認定ではだめです、と・・・。
 じゃあ、ムク板張る場合にはプラスター捨てなきゃい
けないのかとか、真壁にしたい場合はどうなのかとかい
ろいろあるんですけど、この件について詳しい方いらっ
しゃいましたら教えて欲しくて・・・。サイディングを
専門に扱ってらっしゃる方とかいませんか?長文申し訳
ないです。
168疲れた辞めたい。でもほかの事できない:03/01/18 20:52 ID:Pt9SVvAw
156
そのサイデぃんぐって窯業系?
金属系?
どちらにしてもよくあるみたい。
金属系だと防水のためコーキング射れるけど
めんどくさがって射れないとサイディング反るみたい。
これ本当。
モエン系の場合コーキング前にシーラー塗るの
手間安いんでチョンボしてしまうらしい。
どっちにしろたぶん下職いじめ、
価格競争の結果かも。
最近食べてくのもやっとで良い物にしたい
とか、思わなくなってきた。

169160:03/01/18 21:47 ID:dGLLJSFp
マジで、最近仕事は少ないは、単価は安いわで、
どないにもなりませんな。
転職したいけど、転職したら後悔しそうやし・・・。
バブリーな時代マンセー
170施行士:03/01/18 22:49 ID:3sq8o7yD
>156さん
コーキング(つなぎ部分のゴムのようなもの主に窓周りなど)部分
ですか それともサイディング同士のつなぎ部分?
コーキングだったらもう多分もう寿命だと思います防水の面で打ち
替えをお勧めします。(防水業者に要請)
サイディング同士のつなぎなら板自体の痩せや家の動きや下地材の
乾燥による動き(このくらいの年数だったらベタ張りかな)など原因
はここでは判断できません。でも自分で手の届く範囲ならホームセンタ
ー等で道具を買ってもできますよ。
コーキングの寿命は今の材料で7年ぐらい西日があたる所で5年ぐらい
を目安にしておいたほうがいいです(メーカーは十年とか言っているが)
171(仮称)名無し邸新築工事:03/01/19 00:20 ID:36rJioiH
>>167
サイディングメーカーのカタログのどこかに(たぶん後半)書いてあると思う。
防火構造の場合には、原則はせっこうボード9.5mmか、壁内にグラスウール又は
ロックウールを70mmを充填して厚さ4mm以上の合板などを張る。
真壁にすることはできるけど内装側にも何らかの防火被覆が必要という規定に
平成12年の建築基準法改正で変わってます
172(仮称)名無し邸新築工事:03/01/19 23:39 ID:???
プラスチックサイディングを貼りたいといっている客が
いるのですが、そんなのやったことないし、夏場なんか
のびちゃってクレームになりそな感じだし、実際のところ
どーなんでしょうか
173(仮称)名無し邸新築工事:03/01/20 23:38 ID:Am7uqwa4
>>172
そんなのあんの?
174(仮称)名無し邸新築工事:03/01/21 00:27 ID:???
175(仮称)名無し邸新築工事:03/01/21 00:57 ID:afywhB3o
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.oheya.jp/~casino/
176(仮称)名無し邸新築工事:03/01/21 20:11 ID:eklptbuz
>>174
ワラタ
177(仮称)名無し邸新築工事:03/01/26 22:34 ID:s8S+6fIz
w)
178名無し邸クレーム処理常用¥12,000:03/01/29 00:15 ID:pzbB/TZ+
175の被害者の声を聞いてみたい

179(仮称)名無し邸新築工事:03/01/29 11:42 ID:rAJDQaVv
アルセラサイディングって知ってる人いますか?
専用下地材(セメント押し出し成形版)に焼き物レンガタイルを
引っ掛けて張るタイプのやつ。

それっていいものなの?
180名無し建材問屋:03/01/29 12:29 ID:???
ベルパーチなんかの事?
窯変タイプの商品がサイディングに無かった時は人気だったけど。
性能的にはちょい考える点あるんだけどなー
181ミニハウス6畳:03/01/29 12:40 ID:UHXJYcfR
スズキハウス、とかイナバの離れ小屋の壁を厚くしたいのですが
サイディングは可能でしょうか?

壁は20ミリ角材を骨にして、表、裏は2.5ミリベニヤです
182(仮称)名無し邸新築工事:03/01/29 15:02 ID:???
>>178
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万借金が増えた。絶対やらないほうがいいとおもふよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるんだけど、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。更に借金が増える。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるけどマジで、借金が倍増する。
http://www.oheya.jp/~casino/


183(仮称)名無し邸新築工事:03/01/29 18:41 ID:???
>>182
26歳。
去年まで350万あったけど、オンラインカジノとパチンコで
一年で全部スった。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントでスッテンテンになる。
金なきゃ電話線で首吊ればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
184名無し邸クレーム処理常用¥12,000:03/01/29 19:50 ID:pzbB/TZ+
ワラテスマッタ
185(仮称)名無し邸新築工事:03/01/31 00:42 ID:???
マジで教えてください。
サイディングって、分厚いほど良いのですか?

うちは今、12mmって言われているんですが、既出でも
答えがないような・・・。断熱性能とか、耐久性に影響が
あるんでしょうか?

186(仮称)名無し邸新築工事:03/01/31 09:44 ID:Hi1PQNQl
>>185
そりゃ厚い方が防音耐火性能見た目は良いだろうけど高いよ。ようはお金次第。メーカーが儲けるだけ。
その分別な所にお金かけたらと思うけど。
187(仮称)名無し邸新築工事:03/01/31 09:50 ID:Hi1PQNQl
耐久性は施行次第でしょ。厚くても施行が悪いとねぇ...
薄いの使ったって家の設計や造りが良いなら充分よ。
使っている材料で全てが決まるわけでは無い。
188名無し邸クレーム処理常用¥12,000:03/01/31 17:48 ID:KrooG0l/
>>185
12oでもいいけどサッシまわりの防水テープと
10o以上のドウブチは必要。じか張りはよくない。
防水、断熱、通気、予算、全て考えて決めれ。
189(仮称)名無し邸新築工事:03/02/01 01:09 ID:???
手間が安けりゃ手を抜くだけよ。
せめて仕事に合った単価出してもらわなきゃやってらんねぇ〜よ。
サイディング工の皆もそう思ってるだろ?
それとも、いやっ!俺は仕事にプライドもってるから!
って言う奴いるのかい?
もし本当にそう思ってる奴俺は尊敬するよ。
俺の考えは
意地とプライドだけじゃあ食ってけね〜もんな。って思ってるから。
190(仮称)名無し邸新築工事 :03/02/01 04:20 ID:???
>>189
施主がかわいそうだからお前みたいな奴はこの仕事やめろ。

191(仮称)名無し邸新築工事:03/02/01 09:52 ID:???
>>190
お前はサイディング工?
もしサイディング工なら
お前は意地とプライドで、飯食ってるんだ・・・。
俺はお前を尊敬するよ(w
192185:03/02/01 10:51 ID:???
>>186,187さん
>>188さん

レスありがとうございます。設備に金を食っちゃって、サイディングにまで
考えがまわらなかったんです。施工をしっかりしてもらって、12でいくこと
にします。
193(仮称)名無し邸新築工事:03/02/01 12:41 ID:???
私も191さんの、意見に賛成します
194(仮称)名無し邸新築工事:03/02/01 12:52 ID:iOsv1rlA
足場部材格安で買いたい方いますか?
195(仮称)名無し邸新築工事:03/02/01 13:08 ID:NWhiDWV4
サイディングの12ミリって・・・
脳天釘打ち止工法ですね。
あれって釘が飛び出してくるんですよね。
それに柄によっては釘がめだっちゃうんです。
 ちなみにおいらの会社はニチハの16ミリが標準。
196(仮称)名無し邸新築工事:03/02/01 15:47 ID:HNGBa/Ri
>>195
やっぱり金具工法が仕上がり綺麗でいいよね。
俺も、ニチハの16mmを使用してます。
脳天釘打ちだと、見た目も悪いし、サイディング自体を
完全に躯体に固定してしまうため、地震などの揺れに対して
も継ぎ目やサッシ廻り等のコーキングにも悪影響だし。金物工法の場合は、
躯体とサイディングにクリアランスができるので、
多少銭かかっても、金物工法がいいんじゃないかなと思います。
197(仮称)名無し邸新築工事:03/02/01 16:26 ID:GTQqqtzX
ツマラン質問で悪いんだが、
なんで、脳天なんだ?
釘打ちはわかるんだが、ノーテンって・・。
ホントにそんな名前なのか?
198(仮称)名無し邸新築工事:03/02/01 18:32 ID:LSkh1qMw
>>196
そのとおりです!
脳天釘止めだと、サイディングが欠けたりヒビはいったりします。
5年も経てばそれが顕著に現れてくるでしょう。
勿論金具止工法でもヒビ入ることは入るけど、釘止ほどではない。

>>197
本当にそんな名前なんだよーん。(^^
199シンパイスルナー:03/02/01 18:46 ID:jFd7a/FL
結構その道のプロがジャベッテ参考になるよ
200190:03/02/01 19:19 ID:???
>>191
サイディング工です。
意地とプライドじゃなく技術で食ってる。
尊敬してくれなくていいからこの仕事やめろ。
201(仮称)名無し邸新築工事:03/02/01 20:08 ID:oEiUHyKD
ごく標準もの16ミリ金具工法と12ミリ釘打(ビス)+普通塗装、200平米でそれぞれ幾ら位になるかなぁ?材工で。
そんなに違うもの?
今は金物の方が施工が楽な気がするけど。
202(仮称)名無し邸新築工事 :03/02/01 21:36 ID:???
意味不明>>12ミリ釘打(ビス)
203(仮称)名無し邸新築工事:03/02/01 23:04 ID:???
うちのいえ、通気工法で基礎パッキン使ってるのに
横ドウブチでも別にいいんですかね〜?
204(仮称)名無し邸新築工事:03/02/01 23:53 ID:zk7q2cqW
横胴ぶちじゃあ意味ないじゃん。
縦張りのサイディングですか?
普通横張りの場合は1尺5寸ピッチの
縦胴ぶちですよね。
縦張りの場合は7寸5分ピッチで縦胴ぶち
入れると思うんだけど。
あと、基礎パッキン使う場合は、
通気水切り使えば問題なし。
205203:03/02/02 20:02 ID:???
ありゃら〜ぁ〜!
やっぱり!あのクソ工務店!
おかしいと思ったぜ!
サンキュー≫204
206(仮称)名無し邸新築工事:03/02/02 21:08 ID:???
縦ばりは横胴縁の所々隙間空けというのもあるよね?
207(仮称)名無し邸新築工事:03/02/02 21:47 ID:???
メッシュホースってのもあるぞ。
ま、工務店がケチらなければの話だけどな。
208(仮称)名無し邸新築工事:03/02/02 23:40 ID:i+aWUkYo
胴ぶちを使わず、通気金物工法もいいよ。
209156:03/02/02 23:49 ID:jfqjybVH
>>168
>>170
レスありがとうございます。
窯業系サイディング13mmで釘止めされた物です。
発見した時はショックでしたが仕方ない様ですね、ホームセンターで
コーキング材料買って試しに数箇所補修しました。
以外に簡単でしたが2階まで達してる部分は怖いんでちょっと無理ですね、
業者に頼みます。
210(仮称)名無し邸新築工事:03/02/04 09:19 ID:Sy2B7qAK
INAXのグラフィールって、施工図に書いてあるんだけど、これってサイディング?
設計士さん〜詳しく、図面に書いておくれよ〜〜。見積もろうにも見積もれないじゃんかよ〜
211(仮称)名無し邸新築工事:03/02/06 11:30 ID:E7GquDh2
INAXのサイディングってまだあるの?

212(仮称)名無し邸新築工事:03/02/06 21:10 ID:???
>211
あります。
デラム−ロをよろしく。
213(仮称)名無し邸新築工事:03/02/07 21:20 ID:0ShMmaFw
ふーん。
どうせ売れてないでしょ。
214212:03/02/08 00:36 ID:???
>213
だからお願いしてるんです。
215(仮称)名無し邸新築工事:03/02/08 06:14 ID:???
祝! 100,000アクセス  祝!
   ==ひび割れハウス==
http://www10.plala.or.jp/hibiwarewall/
216(仮称)名無し邸新築工事:03/02/11 01:52 ID:???
イナ高けぇよ。
イナで見積もり出したら200万UPだってよ。
そんなの貼れるわけないじゃん。
217(仮称)名無し邸新築工事:03/02/13 09:30 ID:???
26万軽く超えて50万目前!!
 「ひび割れハウス」
http://www10.plala.or.jp/hibiwarewall/
218(仮称)名無し邸新築工事:03/02/17 10:01 ID:VCLssTX2
>>217
ひび割れハウスのことだけど、
どうしてほしいのかね。
219(仮称)名無し邸新築工事:03/02/17 20:56 ID:AxXSFIdl
http://www5.mediagalaxy.co.jp/CGI/nichiha/wallstreet/search/search.cgi?mode=detail&materials=wall&item_code=EY73157S

http://www.torayglasal.co.jp/kanpeki/index.html
(モエンエクセラード16 ミラーノシリーズIV
レバンス調フォンセオーカー EY73157S)
どっちがクオリティーが高いでしょうか?
まったく知識がありませんが、よろしくおねがいします
220(仮称)名無し邸新築工事:03/02/18 00:59 ID:sy34UQxG
age
221(仮称)名無し邸新築工事:03/02/18 23:44 ID:mb/5UnTt
ニチハと東レでは勝負にならないでしょう。
ニチハのほうが明らかに格上ですよ。
業界のNo.1はニチハですよ。
222(仮称)名無し邸新築工事:03/02/19 00:51 ID:Ydyspw27
>>221
ありがとうございました、参考になりました。
223(仮称)名無し邸新築工事:03/02/19 00:56 ID:Ydyspw27
>>219
ニチハのこの色にするんだったら、
サッシやシャッターはブラウンの方が合い
ますか? それとも黒ですかね?
224(仮称)名無し邸新築工事:03/02/19 01:13 ID:BRutl9ru
>>223
黒。
でもこの色はあまり良くない....
グレー系がイイ。でサッシはニューブラウン。
225(仮称)名無し邸新築工事:03/02/19 02:27 ID:???
ニチハのサイディングは、基本的に16mm以上だと金物施工になるけど、
施工手間高くて、釘打ちでやっていたが、ひび割れ発覚で張り直し〜。
金物施工って、釘打ち施工から+500円/uでやってくれる?
22664どす:03/02/19 08:27 ID:TgH1CtrA
>>225
釘打ち施工単価・・1100円程度
金具止工法単価・・1200円〜1500円
(平米単価)
こんなもんぢゃないかな〜。
227(仮称)名無し邸新築工事:03/02/19 10:15 ID:???
ひび更新 337,000
http://www10.plala.or.jp/hibiwarewall/
228(仮称)名無し邸新築工事:03/02/19 16:23 ID:???
229(仮称)名無し邸新築工事:03/02/21 17:49 ID:JmBT3Sod
age
230(仮称)名無し邸新築工事:03/02/21 18:46 ID:???
>>226
その単価何処の地域ですか?おおまかで結構です。
231(仮称)名無し邸新築工事:03/02/23 02:18 ID:5V2Dgq6W
>>225
ひび割れ発覚で張り直しって??
張り直してくれたの???
232(仮称)名無し邸新築工事:03/02/23 18:17 ID:zthcTENZ
サイディングの塗装について教えてください。ハウスメーカの人の話で
は、築後6から8年おきに塗装をすべきということなのですが、一度に100
万以上するような事をそんなにやれません。15年とか20年に一度で十分
という人もいるし、本当のところはどうなのでしょうか?当方、札幌在住で
ナショナルのマルチアートサイディング クロスラインという防火サイディ
ングを使っているようです。
233(仮称)名無し邸新築工事:03/02/23 18:18 ID:zthcTENZ
札幌に住む者です。築8年目の我が家のサイディングの塗装メンテを考えて
いたのですが、YKKの社員がやってきて、サイディングの塗装なんて気休め
程度で長持ちしないので、YKKで最近発売した金属系外装建材のアイアンベ
ール(スチール)アルカベール(アルミ)を使って今あるサイディングの外
側に着けた方が良いとすすめていった。250万以上するけど、それぞれ30か
ら40年、40から50年もつという。信用してよいのでしょうか?
234(仮称)名無し邸新築工事:03/02/23 18:50 ID:???
アルミと言って施工したけど、のちに磁石がくっつくのは何ですか?
235(仮称)名無し邸新築工事:03/02/23 19:21 ID:bUVeJBC9
サイディング塗装をサイディング屋に聞いたら
張り替えろって言われるに決まってるやん
スレ違いでっせ
236(仮称)名無し邸新築工事:03/02/23 19:22 ID:???
>>226
あなたは職人なんですね
237(仮称)名無し邸新築工事:03/02/23 22:38 ID:73bl4wXb
>233
施工の仕方にもよりますが、サイディングにしてもアルミにしても
本体は20年から30年は持ちますよ しかし今の塗装の耐用年数に限界が
あるのでたとえアルミで焼付け塗装を施していても何十年かでメンテナンス
が必要です。車ならまだしも家の外壁は常に過酷な条件下にあります
その場所や気象条件によっても違いがあります これは一例ですが
10年前にしたアルミサイディングでリフォームした家は塗装があせ
ています でもどちらにしても同じくらいのメンテナンス費用がかかると
思います。いっぺんに出すか小分けにして出すかの違いです。
ただメンテナンスを怠るとその本体自体を傷めてしまいますので
そこを気を付けなければいけません。
238757:03/02/23 23:20 ID:it1vIeaT
237さま
レスありがとうございます。"どちらにしても同じくらいのメンテナン
ス費用"ですか。ちょっと迷いがとれてきたかな。でもいろいろ考え出
すと難しいものですね。適当に決断しないといけないのですね。
239見栄っ張り:03/02/24 12:28 ID:U17Iz1Cp
こんにちは。
ローコストの総二階のでこぼこのないほぼ長方形の家の外壁
を考えています。16MM位のサイディディングで「高級そう」に
一番見えるのがあったら教えてください。今のところ
http://my.inax.co.jp/newproduct/200210_fullhouse.html
なんかが、高級そうに見えそうかなと思っているのですが。



240(仮称)名無し邸新築工事:03/02/24 22:54 ID:Dhu5dazY
>>239
高級そうにと思うほど安っぽくなるという罠。
潔く大胆に素材感をいかしていくのが良いと思う。
サイディングなら個人的には縦細柄でジョイントの目立たないものかな。
でも一番は左官壁。
241(仮称)名無し邸新築工事:03/02/26 23:31 ID:Gbob8VoG
>>239
自分はサイディング屋ですけど、
http://www5.mediagalaxy.co.jp/nichiha/wallstreet/search/sekourei/ET46154.html
のように、石みたいな感じの板が高級に見えますよ。
242(仮称)名無し邸新築工事:03/02/27 23:52 ID:???
>>239
住宅展示場に行くなり、各社のショ−ル−ムに行くなりして実物を見た方がいい。
写真と実物は違う。個人的には凹凸の大きいものの方が高級そうに見えるけど
重そうにも見えるので、家が小さいとちょっとアンバランス。
243見栄っ張り:03/02/28 12:49 ID:biaNp+Qn
レスありがとうございます。、
いろいろ見てまわったのですが、ご指摘どおり
細石風が継ぎ目も目立たず、きれいですね。

上を薄い色、下をレンガ風と考えていたのですが
レンガがみんな安っぽい。。INAXは高いし。。
244(仮称)名無し邸新築工事:03/03/01 00:28 ID:???
>>241
なんかその色安っぽくない?
>>243
気に入った柄、1色張りにしたほうがいいよ。
245(仮称)名無し邸新築工事:03/03/01 15:09 ID:tayHr0qa
自分は施主ですがサイディングボードを決めるのにとても苦労しました。
資金的な都合で一種類しか使えなかったので、写真を見てもサンプルを見ても、
これが家全体に貼られたらどんな風になるのか・・
そのイメージがなかなかつかめませんでした。
やはり実際に町を探索して、新築の多い区画をゆっくりと見て回るのが良いと思います。
その結果自分なりにボードのデザインを決めはしたものの、今では(たぶん失敗した)と思っています。
246(仮称)名無し邸新築工事:03/03/01 15:28 ID:???
無地のフラットサイディングボードを張り、その上に高級タイルを張る方法
も良いぞ。タイルの種類も値段もピンキリで豊富だから少し金に余裕があっ
たら検討してみな。一階だけ本物のタイルにして上は普通の白ぽいサイディ
ングの張り分けなどには合うよ。
247(仮称)名無し邸新築工事:03/03/01 18:15 ID:4vgtWSuN
>>241
塗り替えるとどうなるのかな?
見本ないですかね。
248見栄っ張り:03/03/03 12:54 ID:05i7cen8
いろいろ見てまわって薄い細石ブラウン系の一色にしよう
かと考えてます。
玄関周りだけ、同系色タイルにしようかな。
あとは、1階と2階の間にモールを入れようか、入れまい
か考え中です。入れないと総2階なのでまっすぐだし、で
も入れ中方が高級そうでもあるし。。。
249(仮称)名無し邸新築工事:03/03/04 14:13 ID:???
age
250(仮称)名無し邸新築工事:03/03/04 16:53 ID:a1DYTg13
>>248
悩んでるね〜w。確かに一番難しいかも、外装はね。
帯無しで、2Fまでの高い大きな壁を味わう位がいいんじゃない?
物足り無さを感じたら、後から庇や手すりや照明やなんなり、小物で装飾と。
251(仮称)名無し邸新築工事:03/03/04 19:05 ID:rE6kOtKa
さいでぃんクン
252(仮称)名無し邸新築工事:03/03/05 06:46 ID:???
>>248
帯とかモールを入れるより、アーチ窓等おしゃれな窓を1枚つけたほうがよっぽど
高級感が出てくるし満足感が高いと思うよ。
253(仮称)名無し邸新築工事:03/03/06 23:59 ID:???
>>252
248じゃないけど妙に納得。
254(仮称)名無し邸新築工事:03/03/12 21:00 ID:dfFm62Xx
241ですが、写真より、
実物見るとなかなかいいですよ。
255(仮称)名無し邸新築工事:03/03/12 21:01 ID:yz96l6WL
そう!どんがばちょ!
http://hkwr.com/
256山崎渉:03/03/13 13:45 ID:???
(^^)
257(仮称)名無し邸新築工事:03/03/13 23:26 ID:4TRFrN9b
金属サイディングって、脳天フレキビス止めしても大丈夫なんですか?
スタートとラストの一枚はそうしないと固定できないし。
258(仮称)名無し邸新築工事:03/03/14 22:30 ID:???
>>257
ラス1は仕方ないけど、スタートはスターターあるだろ?
259(仮称)名無し邸新築工事:03/03/15 13:49 ID:+K2tE9T6
金属サイディングにもスターターってあったっけ?
260業者:03/03/15 23:15 ID:???
土台水切りスターターという立派な物があります。
ラス1はビス止めしなくても、大丈夫です。
仕上がりでビスや釘が、露出する事はありません。
261(仮称)名無し邸新築工事:03/03/16 10:47 ID:???
>260
知らなかったよ。情報thx。
262(仮称)名無し邸新築工事:03/03/21 22:49 ID:SXA7JpuI
なるほど・・
263(仮称)名無し邸新築工事:03/03/25 09:20 ID:rXiKeWgM
.
264(仮称)名無し邸新築工事:03/04/09 21:34 ID:gXHkndlh
age
265(仮称)名無し邸新築工事:03/04/12 09:58 ID:saRJ5FUN
今年に入って仕事、めちゃめちゃ忙しくないか?神奈川だが。どう?
266業者:03/04/12 23:30 ID:???
北海道だが、まぁまぁ・・
施主は、自営業の人ばっかりだな。
267(仮称)名無し邸新築工事:03/04/16 23:26 ID:KKWClWXW
268山崎渉:03/04/17 08:41 ID:???
(^^)
269(仮称)名無し邸新築工事:03/04/19 21:10 ID:fmvj6glW
270山崎渉:03/04/20 03:52 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
271(仮称)名無し邸新築工事:03/04/20 16:31 ID:MnLkchPw
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
272(仮称)名無し邸新築工事:03/04/20 18:13 ID:5A8KVpy6
関西(大阪・神戸)仕事ぜんぜんないっす・・・
昨日2軒を2週間で終わらしたら、現場なくなっちゃた・・・
今日から大型連休だ
273(仮称)名無し邸新築工事:03/04/26 11:36 ID:qFnz5gu1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実体験としての、リフォーム訪問販売。

実家に訪問販売で回ってきて、見積もり持ってきましたが、
あまりの高さに、地元で店舗のある工務店とリフォーム専門会社に
同内容の工事の見積もりを依頼したら、なんと、ちょうど半値でした。
直ぐに、訪問販売の方には断りを入れましたが、電話には出ず
夜遅くやってきて、さんざん、いやなことを言われました。
断りの電話を入れた時点で、コノ担当者はこれまでの態度とは
180度違う態度で接してきました。非常にいやな経験ですが、
最近、社会問題になってますので、事実を書かせていただきます。
本当にこれらの連中は悪質ですね、皆さん、くれぐれも注意してください。
274(仮称)名無し邸新築工事:03/04/28 21:50 ID:0a8fde2C
275(仮称)名無し邸新築工事:03/04/28 22:27 ID:3+BBnNoT
15mm金具貼り 1000円。胴縁 150円って、どうよ。
安くない?断っちゃたけど
276(仮称)名無し邸新築工事:03/04/30 16:43 ID:???
愛知県○○市の○○物産の営業マンは
16oの金具を600円で施工させたと
嬉しそうに言ってたらしい。
いっそのこと営業にまわってみてみるのもいいかもね。


277素人:03/04/30 20:05 ID:???
ハウスメーカーで家を建てる場合、サイディングをはるのは、何屋さんですか?
大工さんですか?
教えてください。
278(仮称)名無し邸新築工事:03/04/30 20:33 ID:RjjSMZhj
>>277
今ではほとんどサイディング屋。
279(仮称)名無し邸新築工事:03/05/01 23:14 ID:wy4GcC3K
安い仕事は勇気をもって断ろう!!今後の為に。
280(仮称)名無し邸新築工事:03/05/02 01:08 ID:HQE8+3xM
>>279
ですよね、1回でも安くで請けるとその単価固定になっちゃう
可能性がありますもんね。
そのかわり、大大形連休になっちゃいました。
ちょっと思うのですが、1現場で3.4人でやった休憩時間の長いやつら
がいますけど、正直金になってるんですかね?
しんどいけど1人でした方が金になると思うのですが
やつらは、そんないい単価でしてるのかな?
281(仮称)名無し邸新築工事:03/05/05 00:18 ID:VKWpYUhx
1人で1週間やるか、3人で2,3日かって違いじゃないの?
282(仮称)名無し邸新築工事:03/05/05 01:52 ID:UMhb5eob
次々現場があったらそれでもいいですけどね
283名無しバサー代:03/05/05 01:53 ID:???
最近モルタル吹き付けも少ないでしょうに
なんでサンディング屋さんの仕事がそんなに減ったのでしょう?
284(仮称)名無し邸新築工事:03/05/05 13:02 ID:UH0F/Z6q
3人でやっても、1現場2日ではおわらないっしょ。
3日でも終わるかどうかだね。
285職人:03/05/05 16:11 ID:uuumUSyV
ここ何年か不況って言われてるけど、
今年が一番きつい。
元請けが徹底的に単価を絞ってくるから、会社も職人もやってけない。
元請けは儲かってんだろな。
まあ、愚痴っても仕方ないから、がんばろう。
286(仮称)名無し邸新築工事:03/05/07 00:38 ID:???
だんだんと暇になってきましたよ。軒数が減れば大工が貼り始めたし
板金屋とか屋根屋とかが乗り出して来てるし、もうどうなることやら!
287(仮称)名無し邸新築工事:03/05/07 22:12 ID:6++HJKLa
>>284
1現場3人て、要領悪くないか?
2人1組で、並の新築で4、5日か。
288(仮称)名無し邸新築工事:03/05/08 11:29 ID:VJsADOZt
お聞きしたいのですが、クボタのサイディングってどうなんですか?
色々情報探してるのですが、見つからなくて
標準で、クボタ 選択できるのがイナ・ニチハ・あたりで
どれが、優れておりますか?
289もろうさぎ:03/05/08 11:29 ID:rge6nNoh
              ,.-、
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'
        , '' ` ー ' '-' /
       /  、_,       `ヽ  
         l   , .-. 、`´    l
         ヽ  ヽ ̄フ     / やっぱもろ〜〜〜!
        丶、 ̄____,/
         /  ,. - 、  ) http://www.dvd01.hamstar.jp
      (( ( n ([N],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))
            〈__ノ´   `(_ノ

290(仮称)名無し邸新築工事:03/05/08 11:51 ID:???
じかだんぱんでやってたね、手抜き工事みたいの、
手抜きというか、不器用なやつは、何やってもだめでしょう
291(仮称)名無し邸新築工事:03/05/08 12:26 ID:Mn1M3zKs
>>287
2人は楽でいいけど、やっぱ1人でしょう。
そのかわり大板はできないけどね。
で、12mm釘打ちの単価はどうよ?胴縁代は込み?
292bloom:03/05/08 12:30 ID:cHEXiaui
293(仮称)名無し邸新築工事:03/05/08 16:03 ID:???
294(仮称)名無し邸新築工事:03/05/08 20:42 ID:XiIhZXQ2
>>288
クボタは特に問題ないんじゃないかな。
あと、ニチハはもちろんいいよね。
295(仮称)名無し邸新築工事:03/05/09 19:52 ID:JmjncKUn
288です。
294さん レスありがとうございます。
外壁って悩みますね、
皆さんのこれお勧めってやつありますか?
希望は、タイル調の余り濃くない色
296(仮称)名無し邸新築工事:03/05/09 20:20 ID:???
旭硝子のAG−WALL、15mm、ディアグレースブロシモのベージュ、ブラウンなんかいいんじゃないか。
うちこれだよ。
297(仮称)名無し邸新築工事:03/05/09 22:25 ID:NzH7ORWE
>>295
なんかタイル調のサイディングって、
「偽物タイル」って感じで嫌いだな、私の個人的意見ですが・・。
石っぽい感じのサイディングは高級感があっていいと思うな。

298(仮称)名無し邸新築工事:03/05/09 23:23 ID:???
石っぽいの選ぶ人、多いんだよな。
そこら中、石調なんでうんざりw
299(仮称)名無し邸新築工事:03/05/09 23:53 ID:???
これからは、自分たちで貼ってください、お客様。
ぱっぱっと晴れますよ。
300(仮称)名無し邸新築工事:03/05/10 00:05 ID:6Uac2gKs
>>298
オレはタイル調にうんざり。
301(仮称)名無し邸新築工事:03/05/10 00:22 ID:1N9y1kSC
メーカーは忘れたけど、下地サイディングにタイルを引っ掛ける工法もあるよ。
始めから、本物のタイルが貼ってるやつもあったな、おれは切りにくかった。
302(仮称)名無し邸新築工事:03/05/10 15:04 ID:9PCnPVFU
INAXのベルパーチじゃない?
303仙人:03/05/10 19:36 ID:???
うんにゃ、それはプレセットタイルと言うんじゃよ。
ひとつ勉強になったかな。
304(仮称)名無し邸新築工事:03/05/10 19:54 ID:vcpsp94j
295です。
色々参考になります、レスありがとうございます。
もう一つお聞きしますが、これだけは、やめとけ や、
これにして失敗したーって意見ききたいです。(できればなぜかも)
305(仮称)名無し邸新築工事:03/05/10 19:54 ID:q5N+6L80
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました


http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
306(仮称)名無し邸新築工事:03/05/14 22:12 ID:???
>>304

もう一つお聞きしますが、これだけは、やめとけ や、
これにして失敗したーって意見ききたいです。(できればなぜかも

もうサイディングは見飽きませんか??
個性の無い金太郎飴のような家に価値・・・・
307(仮称)名無し邸新築工事:03/05/14 22:15 ID:01Kk5QG4
じゃ、サイディングやめたら?
今はいろいろあるんだから、個性の無い金太郎飴のような家はやめたらいいじゃないですか
308(仮称)名無し邸新築工事:03/05/17 20:10 ID:iNFEDYBD
>>307
そういうあなたのお奨めは?
サイディングが一番個性が出せる外壁だと思いますが。
色、柄ともに豊富にあるし。
309(仮称)名無し邸新築工事:03/05/17 20:50 ID:f6x2StOK
310(仮称)名無し邸新築工事:03/05/17 22:20 ID:BsXwa8X5
あ〜やっちゃった〜
サッシ傷つけちゃたよ・・・
どうしよ、監督にゆうべきか・・・
だって、100のビスなんか打たせるからだよ・・・
311(仮称)名無し邸新築工事:03/05/17 22:22 ID:zhG5CmFT
☆☆☆ネット広告掲載で副収入!☆☆☆

http://look2.info/kurikuri/
PCでも携帯サイトでもOKです!
よくあるあの「うざい広告」を貼り付けておくだけで
知らず知らずに収入になります。
PCの方は画面表示にそってお進みください。広告の説明をいたします。
⇒かわいいこのあそこ
⇒出会いの先へ進んでください!
出会い広告をそのままクリックすれば広告説明の画面に移動します。

http://look3.info/kurikuri/
☆☆☆出会い系サイトは「無料の時代」です!☆☆☆
当サイトは広告料金収入で運営されておりますから、登録・ご利用はすべて「無料」
です。
アドレス等も非通知で、送信できますから安心してご利用いただけます。
312(仮称)名無し邸新築工事:03/05/18 15:19 ID:H0/o1GD3
ニチハで16mぐらいにしようと思うのですが柄と色に悩んでます。
色褪せ&塗り替えを考えると、濃い色&凝った印刷のものは
避けた方が良いでしょうか?
それと、見た目が最もマシな柄は何でしょうか?教えて下さい。
313(仮称)名無し邸新築工事:03/05/19 21:48 ID:q7C97t3L
16mですか?ウーン・・・
314山崎渉:03/05/21 21:52 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
315(仮称)名無し邸新築工事:03/05/22 19:23 ID:eoBLiATQ
16m ダメ???
316(仮称)名無し邸新築工事:03/05/22 21:43 ID:???
>>312
16mmの間違いでないかい?   と釣られてみる。
317(仮称)名無し邸新築工事:03/05/23 00:25 ID:RVxSyiNQ
いや、きっと16mだな
318(仮称)名無し邸新築工事:03/05/23 00:38 ID:94w410WK
12mmの吹き付けじゃあダメですか?
319(仮称)名無し邸新築工事:03/05/23 17:30 ID:???
16mmといってもいろいろあるから
「これが!」
っていうのは。好みとかは?
家の感じとかは?
320(仮称)名無し邸新築工事:03/05/23 21:04 ID:3UqQBHMx
3x10板の無塗装だけででいいじゃん。もちろん吹き付け無しでね
321しがかり中:03/05/23 21:39 ID:???
新築中のものです。
1週間前にサイディング屋さんから、今日貼る予定だったが雨なので中止
と連絡をうけた。
ところが1週間たって晴れが3日続いているのにもかかわらず、まだ来ない。
どういうことなんでしょうか?忘れられているのかなー。
他の仕事が忙しいのかなー?
ご意見お聞かせください。
322(仮称)名無し邸新築工事:03/05/23 21:49 ID:+O59rvds
>>321
他の現場があったんだろう。
323(仮称)名無し邸新築工事:03/05/23 22:53 ID:Se3OBM95
>>321
別に珍しいことではないよ。
段取りの関係で後回しにされてるとかではないでしょう。
324312=315:03/05/24 18:39 ID:Tufow3sl
釣りじゃないよぅ! 天然だよぅ!
16_ぐらいで組石調なのがシンプルで一番マシかなと。
「これがイイっ!」ってのは特にないですね。
一番安っぽくなさげなのが最優先です。
325(仮称)名無し邸新築工事:03/05/25 12:12 ID:63pciFTr
ニチハの16oなら安っぽく見えるのはないんでないか。
326(仮称)名無し邸新築工事:03/05/25 14:12 ID:???
今、電工の15mm貼ってるけどいい感じだよ
327(仮称)名無し邸新築工事:03/05/25 15:46 ID:GNB8FyYA
25年のスパンで考えるとサィディングより本物のタイルの方がお金かからないんでしょうか?
お薦めのタイルてありますか?
328324:03/05/25 18:20 ID:3ahdx+yc
>325
じゃあ12_でもいいかも!安いし!
玄人好みはどれですか?
329(仮称)名無し邸新築工事:03/05/25 21:16 ID:UA1nv9n1
>>328
フラット MT100F
330(仮称)名無し邸新築工事:03/05/26 12:15 ID:???
濃い色もいいと思うけどな〜

モエンエクセラード16(EY104240)は
個人的に好き。


331(仮称)名無し邸新築工事:03/05/26 15:46 ID:zs99I2HZ
EY104240て木目調の?新築なのに中古て感じになりそう
332(仮称)名無し邸新築工事:03/05/26 15:54 ID:zs99I2HZ
ニチハの乾式タイル外壁材ニューセラーチェて3803円uてなってるけど、サィディングと同じ価格帯じゃない?
他にも費用かかるの?
333(仮称)名無し邸新築工事:03/05/26 18:08 ID:???
ここのキャッシング親切ですよ。
最初の支払日、最大2ヶ月後からでOKとの事。

社長さんが話の分かる人で、6件で220万借入が
あったのですが、40万融資してもらえた。
最初の支払日も2ヵ月後にしてくれました。
紹介しておくよ。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
334(仮称)名無し邸新築工事:03/05/26 21:34 ID:NoRvlMNY
>>332
下地の分がはいってないかな・・。
335(仮称)名無し邸新築工事:03/05/26 21:50 ID:e19ifcr5
>>322
そこまで安けりゃ全物件採用します!
ちなみにニチハのはINAX製なんでINAXルートのが安いんだけど
それでも3803にはならんしニチハのカタログの書き方もあかんよな。
これじゃ全然目安にならんよな(笑)
336(仮称)名無し邸新築工事 :03/05/26 22:40 ID:h9GP7Gyc
ニチハじゃあ16m厚のシェルター用壁材をだしたんだよっ、きっと。
337(仮称)名無し邸新築工事:03/05/26 23:25 ID:NoRvlMNY
パワーボードとサイディングとでは
どっちがいいのかな?
338(仮称)名無し邸新築工事:03/05/28 00:57 ID:Ostgo9Ir
モエンレジェンドール18のデゼルストーンはどう?
339_:03/05/28 00:59 ID:???
340山崎渉:03/05/28 14:05 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
341(仮称)名無し邸新築工事:03/05/28 14:37 ID:VvWHG87N
**************

先日も、みのもんたのTV「ジカダンパン」で
悪徳リフォーム業者を特集していました。
ひどい内容に驚いています。
これだけ社会問題になるのも納得できますね。
今、問題になってる悪徳リフォーム業者と
あなたたちの違いはいったい、なんなんですか?
お客さんを最後までだませたかどうかの違い、
なんて答えるのは止めてくださいね。
どなたか、まともに答えていただけませんか?
342(仮称)名無し邸新築工事:03/05/28 21:36 ID:UKPFu118
>>341
騙される人も悪いと思うよ
343(仮称)名無し邸新築工事:03/05/28 22:30 ID:Kf/EC/UR
松下のセラミックコートのサイデイングて本当に塗り替えしなくて色が持つの?
イナックスのエクステリアも?
344(仮称)名無し邸新築工事:03/05/29 21:34 ID:XRnUlrar
サイディングの塗装品は塗り替えの必要なんてないですよ。
そりゃあ、陽に当たって多少、色は褪せるだろうけど、
陽に当たって色褪せしない物なんてないんだから。
今のサイディングは気になるほど色褪せはしないですよ。
345建材研:03/05/29 22:46 ID:w3sXTGus
>343
両者とも無機塗料使用で一般的な有機塗料に比べて耐候性は抜群に良い。
どちらが強いかといえば完全無機のイナのエクセリアの方が強いが、実用上は
あまり差が無く、一般的な住宅の寿命の間は塗り替えは必要ないといえる。
(もっとも無機塗料は現場塗装できない)
ハイセラは一時クラックの問題が多発したと聞いているが・・・。
>344はウソ。有機塗装は何年かするとチョ−キングと言って、表面に白い粉が浮いてくる。
こうなると、水が板体内に浸入し膨張などを起こしてひび割れたりしてしまう。
チョ−キングが起き始めたら塗り替えが必要。
346(仮称)名無し邸新築工事:03/05/29 23:13 ID:???
左官仕上げみたいな、サイディングがあるけど、これから多く出回るのでしょうか?左官屋の仕事が少なくなるよね?
347悪徳業者???:03/05/29 23:23 ID:???
サイディング自体減って来てますが・・・。
最近はラストップが増えて来てる気がしますが。
今始めて施工してるが、あれはめんどくさいね。
50ミリの釘で、端から10ミリ以内の所に100ピッチで、打ちまくり!
それで本当に仕上がり(モルタル)クラックでないのか?
348(仮称)名無し邸新築工事:03/05/29 23:47 ID:Dc9k8BNc
>>344
色あせでも自然な褪せ方なら良いのだがメーカーによっては 斑に褪せるサイディング
もあるね。非常に困るのですが(言い訳出来ない)
349(仮称)名無し邸新築工事:03/05/30 19:15 ID:???
旭のパンセ標準でパワーボード37mmにアップしようと思ったら120万アップだって
なぜ?高すぎない?
350(仮称)名無し邸新築工事:03/05/30 21:16 ID:ERJ7AGqZ
>>345
チョーキングが起こる板は3流メーカーだけだよ。
ここで名前は出さないけどね。
あんた、うんちく野郎だね(w
351(仮称)名無し邸新築工事:03/05/31 14:18 ID:oQij/xfe
オマエモナー
352(仮称)名無し邸新築工事:03/06/01 12:36 ID:pBPtLKb4
>>349
そんなもんだと思いますよ。
パンセは安いですからね。

353(仮称)名無し邸新築工事:03/06/01 16:55 ID:tFfuP81P
サイディングのカタログ読みまくってるんだけど。
一番トータルコストで良いのは松下のセラ系だね。
光セラなんて水で汚れを流してくれるって不思議なモノ
そのうちシーリングレスが出るんだろうね。
354(仮称)名無し邸新築工事:03/06/01 20:32 ID:JgdN983n
カタログの値段を信じちゃダメダメ(w
そこにかいてある値段と実勢価格は全然違うよ。
355(仮称)名無し邸新築工事:03/06/05 22:38 ID:uJyeKij/
今日ホームセンターでサイディング見てきました。
実際にもってみたんですが、持ち上がらないほどの重さ。
商品名は不明ですが貼る方は大変だとおもいました。
二人ではるんでしょうけど・・・。すごいとおもいました。

一枚1700円とかいていました。



356(仮称)名無し邸新築工事:03/06/06 02:55 ID:xhJnT4ET
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
357(仮称)名無し邸新築工事:03/06/07 19:40 ID:???
サイディングの家なんてもうアキアキした。もうやめれ
358(仮称)名無し邸新築工事:03/06/07 20:01 ID:zxZ9kX5N
>>357
わかりました。

おたくのお勧めは?
359(仮称)名無し邸新築工事:03/06/07 20:09 ID:???
南京下見板ですがなにか?
360(仮称)名無し邸新築工事:03/06/07 20:24 ID:???
無地サイディングの上にジョリパって普通ですよね?
361(仮称)名無し邸新築工事:03/06/07 20:29 ID:???
あー、序利ぱっとだってさぁー。クソ

黄土色がお好みかい?

部分補修はできないし、すぐにこ汚くなるアレかい。

ヤメレ
362(仮称)名無し邸新築工事:03/06/07 20:33 ID:???
校倉だとよー。

何言ってんだボケ
363(仮称)名無し邸新築工事:03/06/07 22:13 ID:???
サイディングって伸び縮みが激しいんだろ。

364(仮称)名無し邸新築工事:03/06/07 22:54 ID:???
無地を脳天クギ打ち、リシン吹き付けってどうですか?
塗装サイディングの方が無難ですかね?
365 :03/06/07 23:02 ID:vsCVdUIU
12mmと16mmってどっちでもいいしょ?
釘うちでも気にしないのだが・・なんかメリットデメリットありますか?
366(仮称)名無し邸新築工事:03/06/07 23:17 ID:m4AlVDnl
>>365
安っぽい
反り易い
雨漏りがしやすい

367 :03/06/07 23:25 ID:vsCVdUIU
>>366
デザインは12mmのしか気に入ったヤツがなかったー(汗)

反り易い&雨漏れしやすいんですかーなるほど
368(仮称)名無し邸新築工事:03/06/07 23:57 ID:???
>>367
電工のコテ跡風12mmと予想。
369施主:03/06/08 06:43 ID:???
>>366
ナショナルのサイディング(15mm)ってどう?
370(仮称)名無し邸新築工事:03/06/08 09:40 ID:???
やっぱり工務店によって安く入れられるメーカーて違ってくるんですか?
371(仮称)名無し邸新築工事:03/06/08 12:55 ID:+nkCYMDY
工務店より工事店の力によって値段は変わる。
372通話料無料の公衆電話ができたよ!!:03/06/08 14:26 ID:2SQY5jas
373(仮称)名無し邸新築工事:03/06/08 14:51 ID:v/pNNt7p
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
374(仮称)名無し邸新築工事:03/06/08 23:07 ID:???
サイディングってやっぱり厚いほうがいいんですか?
個人的には厚けりゃいいって物じゃないと思うんですよ
別に厚みで雨を防いでる訳じゃないし、雨漏りの原因はジョイント部分
とかサッシの部分からでしょ?
375(仮称)名無し邸新築工事:03/06/09 11:53 ID:???
厚い方が防音効果あるんじゃないの?
376(仮称)名無し邸新築工事:03/06/09 20:25 ID:4ezuvjo0
厚いほうが板が反らなくていいんですよ。
12mmだと板が反って雨漏りの原因にもなるし、見た目も悪い。
デザイン的にも板が厚いほうがかっこいいのが多いでしょう。
377???:03/06/09 20:33 ID:???
厚いだけだと重い!
そこそこの厚みで引っ掛けのサイディングがいいんじゃない?
確かに厚いほうがデザイン的にも奥深く見た目もいいかも・・・。
378(仮称)名無し邸新築工事:03/06/09 21:02 ID:2gAp0+fk
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinotreasure.com/~1vxr/japanese/
379(仮称)名無し邸新築工事:03/06/18 21:20 ID:M4dbUZuD
いくら良い材質のサイディングを貼っても、
シーリングが上手く施工されてないと雨は漏る。
昔は700円くらいでウレタン打ってたけど。
近頃は専用の材料で相場400円から500円くらい。
都会の単価知って頑張ろうって思えた。
380(仮称)名無し邸新築工事:03/06/19 01:00 ID:THQZvj20
今実家が建築中の素人ですが、安く上げてもらおうと12mm選んでから
ここ読んでちょっと後悔気味です。
あんまりゴツゴツしてないデザインの方がいいかなって思ったもんで。
結局のところ、サイディングの下地の通気する部分というのは
ある程度雨漏りするのを前提として作られてるものなんですか?
381(仮称)名無し邸新築工事:03/06/19 01:18 ID:+PU+rG7I
>>380

たとえ雨が入っても下地の防水シートを伝って、
サイディングの見切り部分の水切り(板金)から流れ出るでしょう。
もしも雨がシートを通過してしまえば内部の断熱材に浸透してボードにカビが発生したり、
ひどくなればクロスが剥がれたりするでしょう。
でもその頃には外観にはっきり劣化が現れてると思いますよ。
382(仮称)名無し邸新築工事:03/06/19 20:58 ID:k4smV3u9
>>379
専用の材料ってなに?
あと単価はu? m?
383(仮称)名無し邸新築工事:03/06/19 21:15 ID:???
変成シリコン(オルガノシロキサンをもつ有機ポリマー)を主成分としたシーリング材で、1液タイプと2液タイプが有ります。
1液タイプは空気中の水分と反応して表面から硬化する湿気硬化型です。
主に333mlカートリッジに入っています。ジャンボカートリッジも有ります。
カートリッジガンに装填して使用します。初心者でも気軽に扱えます。
2液タイプは基剤の主成分である変成シリコンが硬化剤の触媒によって反応して硬化する反応硬化型です。
主に4リットル缶に主剤が入っており、添付の硬化剤と別売品のトナー(着色剤)を攪拌機にて混練し、2液材料用シーリングガンで吸い上げて使用します。
更に、2液型の場合は硬化時間を調整する為の硬化促進剤と硬化遅延剤も用意されています。
専用の道具が必要なため、プロユースです。
サイディング等の外壁の使用に向いています。現在では、サイディング専用の材料も有ります。その場合、国内サイディングメーカーのほぼ全ての色に対応しております。
(メーカー格差有り)何れも、上塗り塗装が出来ます。(密着性の確認が必要です)

単価はmだす。
ちなみにシーリング工事のことです。
384大木商会:03/06/20 18:13 ID:???
チミ達、役物で儲けるのもいいが割れがきてるぞい。

あまり深くは追求せん。うちも役物うれんかなあ。
385(仮称)名無し邸新築工事:03/06/20 22:18 ID:TUEpgR8J
は?
mで700円?500,400円だ?
オレ東京で材料持ちで300円、支給材で150〜180円だぞ。
今どきそんなアホな単価出すとこあんのかい?
386(仮称)名無し邸新築工事:03/06/20 22:59 ID:???
>>385
やめちまえ
387(仮称)名無し邸新築工事:03/06/20 23:38 ID:???
>>385
厳しいですね。
それってサイディングのシールですか?に限らず?
都会の建物だと箱物とか多いんじゃないですか?
箱物だとそれだけm数多いから単価下げることはあるけど。
仕事が切れずにあるのなら問題ないかもしれないけど。
ほんと不景気ですね。
388(仮称)名無し邸新築工事:03/06/22 14:57 ID:8dlXmLWs
>>385
かなりいい単価だよ。
ウチはもっと安い値段でやってる・・。
389(仮称)名無し邸新築工事:03/06/26 20:58 ID:sV1dn9UJ
増築しようと今かんがえていますが、サイディングのメーカーが分からないんですが、
既設の外壁をはがすとわかるのですか?
仮に注文したとしても96年頃建築された(中古で購入)なので不安です。
普通増築すると柄とか変わるのでしょうか?
思い切って全部リニューアルしたいのはやまやまです・・・。

390(仮称)名無し亭増築工事:03/06/26 21:33 ID:AVacVrSV
雨ニモマケズ風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク決シテ瞋ラズイツモシヅカニワラツテヰル
一日ニ玄米四合ト味噌ト少シノ野菜ヲタベ
アラユルコトヲジブンヲカンジヨウニ入レズニ
ヨクミキヽシワカリソシテワスレズ
野原ノ松ノ林ノ蔭ノ小サナ萱ブキノ小屋ニヰテ
東ニ病氣ノコドモアレバ行ツテ看病シテヤリ
西ニツカレタ母アレバ行ツテソノ稻ノ束ヲ負ヒ
南ニ死ニサウナ人アレバ行ツテコハガラナクテモイヽトイヒ
北ニケンクワヤソシヨウガアレバツマラナイカラヤメロトイヒ
ヒデリノトキハナミダヲナガシサムサノナツハオロオロアルキ
ミンナニデクノボウトヨバレホメラレモセズクニモサレズ
サウイフサイヂングニワタシハナリタイ
391(仮称)名無し邸新築工事:03/06/27 22:36 ID:rSIvoy0c
>>389
逆に外壁全面全く同じ柄の家なんておもしろくないね。
その面その面、違った表情があったりするのが美しいと思うけどね。
392(仮称)名無し邸新築工事:03/06/29 23:28 ID:zyftdKBe
ラムダってどうですか?
393(仮称)名無し邸新築工事:03/06/30 22:22 ID:z7OYbjof
ラムダはかてーーえぞ
394ojamamusi:03/07/01 00:02 ID:???
築40年の木造2階建て 延べ35.4坪の古屋です。
外壁の塗装もはげてきているので、この際 サイデングでリフォ-ムを考えています。
どのマイメ-カ-がお勧めか、又費用はどのくらいか誰か教えて、
尚、工事は地元の工務店を考えています。
宜しく
395(仮称)名無し邸新築工事:03/07/01 08:15 ID:5dkrKBaj
サイディングにラムダがいいと聞いたのだけどね
396(仮称)名無し邸新築工事:03/07/02 22:50 ID:i3+BlM0s
>>393.395サイディングとラムダは別物だろ。
あんた昭和○工の人間か?
>>389
96年頃の板ならおそらく廃番になってるだろね。
増築なら増築部分だけ別の板でもおかしくないんじゃない?

397(仮称)名無し邸新築工事:03/07/02 22:57 ID:7ubxTDm7
http://www.nikaidou.com/jpg/baka.jpg
スーパーフリー
398(仮称)名無し邸新築工事:03/07/03 00:53 ID:???
貴方のお財布に力を
♪♪ボーナス先取りご融資♪♪

ネットからのお申し込みの方
借入件数6件までなら希望額ご融資中
即日融資・全国振込み対応
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
399(仮称)名無し邸新築工事:03/07/07 08:39 ID:19LVTzYr
らむだはチャンピオン制なんだよね。値崩れしなくて
いいかもしれないけど、値段に対して性能がそれほど
いいのかどうかははっきり言って疑問。
設計士が絡むと結構使ってくるね。ラムダ。
あまり見かけないから良いのかも。
400(仮称)名無し邸新築工事:03/07/11 13:51 ID:???
〜SEXに自信のある男になろう〜
貴方のパートナーの女性は貴方のセックスに満足していますか?
いつも1時間以内でセックスを終える貴方、一晩で3回以上したことがない貴方、それは危険信号です。
彼女の体の不満に気づいてください。でないと悲しい別れが待っています。
自分のセックスに自信のない貴方、是非漢方バイアグラを使ってみてください。
長時間勃起が持続する喜び、何回もセックスできる自信が貴方を魅力ある男性に変え、
女性の真の愛と信頼を勝ち得ることができます。
4錠入り漢方バイアグラ「威哥王」2,100円 10錠入り最強精力サプリ「蟻力神」7,200円
雲南省生まれの強力天然植物性勃起薬「達立」2,500円
吹き付けるだけ早漏防止スプレー「男露888」3,000円
行為の後でも間に合う!緊急避妊薬アフターピル・・・3,000円
錠剤を飲むだけの人工中絶薬「RU486」・・・10,000円

他にもたくさんのセックスドラッグがネット最安価格でご提供中です。
今なら夏の謝恩送料無料キャンペーン実施中!
http://www.kanpouya.com/
401山崎 渉:03/07/12 12:10 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
402山崎 渉:03/07/15 13:14 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
403(仮称)名無し邸新築工事:03/07/15 16:38 ID:gJv7K/FN
どこまで精度を要求していいのか、わからないので質問!
例えば、入り組んだ窓周りのカットで、ノコ引きすぎて
数センチ切り込み入ってたりとか。
断面のエッジがボロッと欠けてたりとか。
こういうのってごく普通なの?
404(仮称)名無し邸新築工事:03/07/15 22:26 ID:e0UnDLz0
普通普通。

♪コーキングがある〜さ パテがある
 多少のミスは 大丈夫
 焦る事ないさ 気にする事無いさ
 コーキングが あ〜る〜さ
405(仮称)名無し邸新築工事:03/07/16 17:51 ID:I+YD1MOB
そうなんだ..
まぁ問題はないんだろうけど見た目がね..トホホ
406(仮称)名無し邸新築工事:03/07/17 19:47 ID:2M71K2pY
あまった切れ端で何かできないかなぁ?
たくさんあるんだけど
407(仮称)名無し邸新築工事:03/07/17 19:47 ID:kfTthCns
ニチハのモエンアート切る時
純正の刃のほかに何かいい、丸鋸の刃あるかな?
125の大きさで、知ってる人いたら教えてください。
408(仮称)名無し邸新築工事:03/07/18 09:36 ID:???
ニチハの12mmで検討したが、釘打ち付けに抵抗があり、結局「ジョリ」にしますた
409元・窯業系:03/07/20 02:13 ID:CombHCQ/
>>407 漏れはφ100のダイヤ使っていたが。
ちと高いが、耐久性を考えると安く上がるのではないかと。
410元・窯業系:03/07/20 02:23 ID:CombHCQ/
>>406 45度の角度で切った奴を左右二枚ボンドで貼り合わせ、
出隅コーナー材として使う。

実際、出隅が足りないときは自作してた。(w
411(仮称)名無し邸新築工事:03/07/20 15:15 ID:???
サイディングの外側にタイルを張った場合
コーキングはどうするんですか?
メインテナンス出来ないような気がします
412(仮称)名無し邸新築工事:03/07/20 16:34 ID:???
今日建築中の自宅に行きましたら、半分ぐらいサイディングボードが貼ってありました。
12mmの釘打ちなのですが、設計士さんは釘打ちでもボードの裏側には空気が通る隙間は設けます、と言っていました。
しかし、どーもまだ貼っていない部分を良く見ると確かに1〜2cmぐらいの隙間は出来そうですが、なんと表現したらいいでしょう・・・
釘を打ち付けるであろう壁面に、縦4センチほどの横棒が見えており、その最後の部分がちょっとだけ欠けていて、そのままボードを貼ったらその部分を通して空気が流れる・・という感じです。
あまりうまくないですが、図で示しますと、
413(仮称)名無し邸新築工事:03/07/20 16:38 ID:???
============↑|
            ↑|
            ↑| 
             |
    (壁)      |
             |
             |
            ↑|
============↑|
            ↑  
414(仮称)名無し邸新築工事:03/07/20 16:43 ID:???
↑============(←ボードを打ちつける横棒)

↑    (壁)



↑============(←ボードを打ちつける横棒)
415(仮称)名無し邸新築工事:03/07/20 16:45 ID:???
413は失敗!
縦の矢印が空気の流れです。
つまり=======の部分では空気は遮断されます。
金具を使ってもこうだったんでしょうか?
416元・窯業系:03/07/20 19:32 ID:kC0rWToE
===は胴ブチ材かな?ってことは縦張り?
417(仮称)名無し邸新築工事:03/07/21 22:42 ID:z1fCppHj

胴ぶちはどうも横に張っているようなので板はたて張りのようですね
それぞれの設計士さんによっても見解が違うでしょうがその横棒が
それぞれ突きつけられている〔ひっついて隙間がない〕ようでは通気
になりません 詳しく説明してもいいのですが予算や等いろいろな理由
があるといけないのであまり私からはいえないのですが…。
金具を使った場合はかなりの通気になりますが板も十五ミリ以上になり
予算的には値段が上がります。しかし家のためには長い目で見るといい
のですが
418(仮称)名無し邸新築工事:03/07/21 22:43 ID:uFueY8Sa
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆   
419(仮称)名無し邸新築工事:03/07/21 22:49 ID:WdPcGj6X
『キャッシング・サマーキャンペーン』

キャンペーン期間中に限り、借入件数
6件までなら50万円までご融資致します。
{安心の法定利息内融資}
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
420(仮称)名無し邸新築工事:03/07/21 23:25 ID:26OHA/Ry
>>403
それはヘタクソなサイディング屋だな。
そんなヤシ未だにいるんだね、カワイソ。
>>412
隙間がすこし開いてるようなので問題ないでしょう。
通気っていっても大きい空気の流れが常にあるわけじゃないからね。
421(仮称)名無し邸新築工事:03/07/22 01:20 ID:???
揚げ
422(仮称)名無し邸新築工事:03/07/22 19:16 ID:dElLHY+E
>383 変成シリコン→変成シリコーン系
>404 コーキング=パテ状のもを詰める。詰め物という事。現在はゴム弾性を有する
   「シーリング材」が主流なので、シーリングorシーリング工事が正解。
423_:03/07/22 19:19 ID:???
424(仮称)名無し邸新築工事:03/07/22 23:05 ID:jOFdywby
飯田産業で買った家に住んでるものです。
飯田の家に住んでいる人に質問があります。
1階部分に屋根(コロニアル噴)とサイディングの間にはコーキングが無いのですが
これはコキングをしないと雨漏りとかってだいじょうぶですか
425(仮称)名無し邸新築工事:03/07/23 14:23 ID:Ub1xQiH5
>>424
そこは板金の立ち上がりがあるから大丈夫。
というか、
そこを埋めちゃうと水の抜けるとこがなくなっちゃうから開けとかなきゃだめ。
土台の水切りと壁の取り合いも開いてるでしょ、それと一緒。
どの家もそうだよ。
426(仮称)名無し邸新築工事:03/07/23 19:41 ID:77Vvhd8A
>420
404の立場はどーなるんだー
427412-415:03/07/23 20:04 ID:PQMKSCD1
>417.420さん。

ご意見ありがとうございました。
近く監督さんとお会いする機会があると思いますので、その時にでも詳しい話を聞いてみたいと思います。
428(仮称)名無し邸新築工事:03/07/23 21:25 ID:mXqUDowj
大阪で樹脂サイディングの施工をしている所を探して
いるのですが知りませんか。
キョーラクの樹脂サイディングはどうですか。
429(仮称)名無し邸新築工事:03/07/30 12:04 ID:ZUGGh5Sq
なにそれ?
430ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:08 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
431(仮称)名無し邸新築工事:03/08/03 23:47 ID:upcSfSIV
キョーラク知りませんか。
www.krk.co.jpのホームページの会社ですが。
現在はサイディングのページが削除されています。
問題有りと言う事か???
432(仮称)名無し邸新築工事:03/08/09 12:29 ID:EAhG21Iq
サイディングの時代はいつまで続くのかな。
そろそろ新しいの出てこないかな。
433山崎 渉:03/08/15 18:47 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
434(仮称)名無し邸新築工事:03/08/19 20:53 ID:ROiRJYZq
サイディング屋さんは今、忙しいですか?
435(仮称)名無し邸新築工事:03/08/21 22:25 ID:tg9AS66e
忙しいよ、オレの会社は。
年間300棟あるよ。
436(仮称)名無し邸新築工事:03/08/27 19:03 ID:???
完成後エアコンやFFファンヒータの配管を通せるよう、建設中からマンションの
サービス口みたいな穴加工してくれって工務店に言ったら、「電気工事屋とかが
問題なく穴開けできるからそんな心配しなくてダイジョーブ。アレは現状維持
しないといけない賃貸マンション特有の工夫だから。自分の家だったら必要な穴は
どんどん開ければ」と言われました。
 確かに、ユニット防音室へエアコン取り付け頼んだときも、特殊なドリルで石膏
ボードも造作材も表面鋼板もお構いなく穴開けて配管通してコーキングして終わ
ってしまいました。
 窯業系サイディングでも割れたりせず問題なく穴開けられるとのことで、見た目
を異常に気にするのでなければ同じように施工できるようですが、雨漏りとか断熱
とか、大丈夫なんでしょうかね?(いちおうヒサシの下で加工予定)
#確かに、配管をきれいに避けて水切りとか加工して造作している
サイディングってプロの技を感じるけど、なんか床屋の最終仕上げみたい
に(どうせ表にでて風一つ吹けば崩れるヘヤスタイルの完成に血道を上げて
いるような)無情感はあるんですよ。
#最近たくさんガラリ付いてる家多いけど、あれってヒートブリッジに
ならないよう加工されてるんだろうか?
437(仮称)名無し邸新築工事:03/08/27 19:58 ID:xyeH5FjD
クボタと電工が一緒になるってホント?
438(仮称)名無し邸新築工事:03/08/27 21:18 ID:gwpYp1td
ほんと。
情報遅いね。

壁材はいまのところ
窯業サイディングに
勝てる素材はない
439(仮称)名無し邸新築工事:03/08/28 00:28 ID:cN1wtmHX
>437
一緒になってどういうブランドになるの?それとも商品はそのまま?
440(仮称)名無し邸新築工事:03/08/28 00:29 ID:cN1wtmHX
まちがえました
>>438でした
441p5213-ip01niigatani.niigata.ocn.ne.jp:03/09/03 16:47 ID:nUXSinV4
あのー、日本の街並みってどうしようもなく安っぽいのは
やっぱりサイディングのせいなんですか?
個人的には色も柄も、所詮偽物くさい幼稚な感じがするんですけど・・・
海外の住宅街は写真で見る限り安っぽい柄はないですよね。
サイディングは使ってないんですか?
海外に行ったことのある人がいたら教えてください。
442(仮称)名無し邸新築工事:03/09/03 17:41 ID:dR1FqT8R
>>441
マンゲ号で北に逝って見てきて
443(仮称)名無し邸新築工事:03/09/03 17:54 ID:???
>>441
日本の家。トタン張りの家。イヤーイイ家だねぇ。
…海外といってもタイベトナム中国ケニヤにイラク。欧米ばっかじゃねーよ藁
444(仮称)名無し邸新築工事:03/09/03 19:47 ID:Sn9MHYKq
サイディングがやすっぽい言ってるアホォよ。
じゃあ何が良いのか言えよ。
445(仮称)名無し邸新築工事:03/09/03 20:17 ID:???
れんが
446(仮称)名無し邸新築工事:03/09/04 00:32 ID:Ut/dBfPf
>>443
漏れ結構海外逝ってるけどアジアでも中近東でも
その地域地域の外壁ってあるよ
こぎれいではないけど本物なわけだし441の指摘も間違いでないんでないかい?
ただし韓国は日本みたいだったけどね
447(仮称)名無し邸新築工事:03/09/04 17:54 ID:rFa0x7ue
で何にすればいいんだよ
448(仮称)名無し邸新築工事:03/09/08 22:44 ID:UVxcR8dy
オレは木造の住宅にサイディング以上の外壁はないと思う。
値段、作業性、工期など無難なとこだろ。
見た目だっていいと思う。
安っぽく見えるのは、「センスのない」板を貼ったからだろ。
今どきこんな板貼るか??って現場をよく見る。
客は、もっと勉強するべき。
449(仮称)名無し邸新築工事:03/09/08 23:14 ID:???
ニチハのモエンアート
石積大割調
ナチュラルオレンジ
AY3106
って商品を直接、コンクリートに接着剤をつけて外構として
施工したいんですけど、下地を打たなくても大丈夫でしょうか。
450(仮称)名無し邸新築工事:03/09/08 23:33 ID:UVxcR8dy
大丈夫なわけないでしょ。
接着剤だけで持つと思う?
451(仮称)名無し邸新築工事:03/09/08 23:41 ID:chY99QYc
エポキシの2液の接着剤使えば取りあえず大丈夫だと思うけど。
寒冷地では厳しいかもな。

ってゆうかモダンアートとかで施工した方がいいと思うのは
俺だけけか?(謎)
452(仮称)名無し邸新築工事:03/09/15 05:35 ID:F6zyE/b2
イナックスのかべ美人の評判はどうですか?
築20年のサイディングの上に張ろうと思うのですが
453ぼるじょわ:03/09/15 11:40 ID:???

     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ


454(仮称)名無し邸新築工事:03/09/16 00:06 ID:SkK98AUY
バイナルサイディングってどうYO
アルミサイディングってどうYO
窯業系ぢゃなくて長持ちする物キボン
455(仮称)名無し邸新築工事:03/09/16 00:33 ID:???
標準が12ミリの松下電工のやつなんですが、
やっぱもちが悪いですかね。
上のほうみたら、12ミリは粗悪建売用ってことだし。
456(仮称)名無し邸新築工事:03/09/16 20:48 ID:???
うちは築25年の建売なんですが、10数年前に祖母が訪問業者の
話に乗せられてアルミサイディングを貼りました。
今のところノーメンテで何の問題もないのですが、これは当たりだったんでしょうか?
また、そろそろ新築を考えているのですが、最近主流の窒素系がアルミより優れて
いる点はどういうところなのでしょうか?
457(仮称)名無し邸新築工事:03/09/16 20:50 ID:???
>>456
アルミサイディングって、雨染みができるって噂だけど、
10年過ぎても黒い筋ができてないの?
458(仮称)名無し邸新築工事:03/09/16 20:52 ID:psSzRGbI
釘止めのサイディングだけはやめとけ・・・・
459(仮称)名無し邸新築工事:03/09/16 21:18 ID:???
>>457
雨染みですか・・無いと思います、が
汚れで目だってないいだけかもw こんどよく見てみます。
460(仮称)名無し邸新築工事:03/09/16 22:45 ID:COdyuM8c
釘留めの奴はなんで(・へ・)ヨクナイ!のでしょうか?素人なもんで
461(仮称)名無し邸新築工事:03/09/18 19:22 ID:BR+7aP4Z
アルミのサイディングは安っぽく見えるよ。
462(仮称)名無し邸新築工事:03/09/19 18:47 ID:???
窯業系サイディング・築10年で、北面は特に
色あせが激しいが、ビン坊なので、あと5年は
何も金かけたくない。
大丈夫かな。
463(仮称)名無し邸新築工事:03/09/19 21:36 ID:???
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/



464(仮称)名無し邸新築工事:03/09/19 21:38 ID:EwZpS0Vo
真ん中の子イイと思いません?

http://sweel.s14.xrea.com/seem/image/cgi-bin/img20030822031316.jpg
465(仮称)名無し邸新築工事:03/09/20 19:15 ID:g5nrGTog
実家の外壁だけど、なぜかアルカベールってやつをかなり勧められたらしい。
業者からすれば、軽くて施工が楽なのもそのわけなのかな?
サンプルで見たけど、柄はちょっと安っぽい感じが。。
ただ、薄いながらも耐久性はありそうでそれなりに魅力は感じました。
迷った挙げ句、ニチハの16mmで結局落ち着きましたが。

釘打ちのサイディングの家もいろいろ見るけど、業者の施工次第って気もしますね。
ほとんど気にならないくらい綺麗にしてあるのもあれば、釘の周りに少し剥げができたり
していかにもって感じになってるのもあるし。
そういう平民クラスの家がほとんどの中で、時々20mm以上くらいの上級品を惜しげも無く
使った家もあって、金持ちはイイナ〜と羨ましく感じてしまいます。

ずぶの素人の感想文でした。
466(仮称)名無し邸新築工事:03/09/21 22:36 ID:???
真ん中の子イイと思いません?

http://sweel.s14.xrea.com/seem/image/cgi-bin/img20030822031316.jpg


467猪木ボンバイエ:03/09/26 01:21 ID:???
この道を行けばどうなるものか。

危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし。

踏み出せばその一足が道となる。

迷わず行けよ、行けばわかるさ。


アントニオ猪木

            いくぞ〜!!
468(仮称)名無し邸新築工事:03/09/28 01:03 ID:HdhBWlGF
職人の当たり外れってかなりあるよ。
同じ金払っててもこればっかりは運だね。
469(仮称)名無し邸新築工事:03/09/29 04:18 ID:???
指定も出来るよ
何軒か見せてもらって、この人でお願いしますって感じでね
ただし値引きを迫るとやりにくいけどね
470(仮称)名無し邸新築工事:03/09/29 08:37 ID:sfznpJX9
★★キャッシングなら絶対安心の千葉県貸金業加盟店で★★

大手とは違う独自の審査で借入れ件数の多い方やアルバイト
主婦・パートの方にも低金利でご融資いたします。

特に千葉にお住まいの方・千葉にお勤めの方には年率18%
で特別融資 実施中。
        http://www.hikari6699.com/
携帯からhttp://www.hikari6699.com/i/
471(仮称)名無し邸新築工事:03/09/30 10:14 ID:???
この道を行けばどうなるものか。

危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし。

踏み出せばその一足が道となる。

迷わず行けよ、行けばわかるさ。


アントニオ猪木

            いくぞ〜1,2,3ダー!!

472(仮称)名無し邸新築工事:03/10/01 20:14 ID:???
貼らないほうがいいと思うよ
473(仮称)名無し邸新築工事:03/10/04 18:23 ID:???
age
474(仮称)名無し邸新築工事:03/10/09 02:40 ID:???
トステムから出てるような、ガルバを貼ったサイディングを他に出してる
メーカーってありますか?

また、そういうものって耐久性とかメンテナンスとかどうですかね。
475(仮称)名無し邸新築工事:03/10/09 08:36 ID:???
>>474
チューオーのはるだんとか、ゼオンとか既出のアイジー工業とかあるね。
トステムはALCOA見たく同じ外観でアルミサイディングも出しているところが
玉虫色だ。

…下地に防火施工しないと準防火の扱いにならないと工務店に言われて断念。
あの「準防火」は話を良く聞くとインチキだ。どうしても外面をガルバにしたい
なら別だが、普通はローコストが大きな要因だろ?
屋根じゃないから雨音がうるさいってことはなさそうだが(中にウレタン充填だしね)
476474:03/10/10 02:50 ID:???
>>475
チューオーのはるだん、ゼオンは、外観が一般的なサイディングだったので
個人的にあんまりでした。
アイジー工業はガルバの外観ストレートなので好きです。

あとALCOAって何ですか?
検索したらペットボトルのふた作るような会社が・・・。

下地に防火施工すると結局高くなってしまうという事ですよね。
トステムやアイジーのやつは、同じ会社の他の一般的なサイディングと比べて
高いのですかね?

僕は外壁を打放しとガルバ(RCラーメン)にしたいと言ったけど、工務店に
「ガルバは広い面に使うと波打つ」と言われ、サイディングなら
どうだろうと思い探してたのですが。

どうしても外面をガルバにしたいという訳ではないけど、シンプル・モダンな
無機質な感じにしたいので。
工務店が打放しぽく見せたサイディングを見せてきたけど、何かニセモノ
臭くてどうも・・・。しかも高いらしいし・・・。
477(仮称)名無し邸新築工事:03/10/10 02:51 ID:FBw6SEIZ


出合い系サイトのランキングサイトです。

良かったら、一度見てもらえませんか?

http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=eedeai


478(仮称)名無し邸新築工事:03/10/10 02:59 ID:???
>>476
ttp://www.donna-house.com/mokuji/01file/01extfile/01ext2b.htm
こーゆーのです。伝統的なデザインなのでちょっと外してる?
479(仮称)名無し邸新築工事:03/10/10 22:54 ID:???
>>475
ALCOAのサンプル見せてもらったよ。すごくカコイイ。
施工中に傷つけそうだとか逝ってたぞ。
資金に余裕があるなら使いたいね。色落ちには強いらしいし。
只今、輸入住宅検討中。

ガルバは、工務店によっては18mm?の窯業系より高いらすぃ。
480474:03/10/11 09:56 ID:???
>>478
見せてもらいました。
これなら普通のガルバ見たいだし、好きな形の建物に使用すれば
良く見えそうです。
ただ、ALCOA社で検索しても例の会社が出てきたので発注する方法が・・・。
また探してみます。
>>479
なるほど、工務店によるのですねー。
輸入住宅ですか。お互い満足できるといいですね。
481474:03/10/11 09:58 ID:???
>>480
見たい×
みたい○
間違えました・・・。
482(仮称)名無し邸新築工事:03/10/15 14:55 ID:???
自宅が大建のサイディングで施工中です。
ニチハと比べると、施工が大変と外壁屋さんがこぼしていました。
(金具にかけた上に、トンカチでバカバカ叩かないと上下のサイディングが
連結しない。遊びの部分が無い。)
しかし、外壁の構造の説明や施工方法など大変熱く語って頂いて、
施主としては、こういう外壁屋さんに施工してもらえたのは
光栄だと思うばかりです。
外壁が好きって言ったら変かもしれませんが、まさにそんな感じでした。
483(仮称)名無し邸新築工事:03/10/15 22:42 ID:4siG94zC
11月に資格取る奴いますか?
484(仮称)名無し邸新築工事:03/10/17 23:31 ID:9W/zuPou
>>482
あまり真に受けないようにね。
485(仮称)名無し邸新築工事:03/10/18 06:32 ID:???
この道を行けば運国際。

危ないよ、一人歩きと暗い道。

踏み出せばそこに落とし穴。

迷わず行けよ、道は人に訊け。


アントニオ猪本

            逝くぞ〜1,2,3ニダー!!
486(仮称)名無し邸新築工事:03/10/18 21:49 ID:r5WLbbP9
大建のサイディングってまだあったの?
487(仮称)名無し邸新築工事:03/10/20 13:53 ID:???
>484
482です。
「施工が大変な大建」の施工現場をみたら!
サイディング重なり部分で金具を掛けるところのシール?を
なんだか剥がして施工しているようでした。

大丈夫なのか?
そして、ほんとに私が見る目が無い馬鹿だったのか?
488壁屋 コウ事:03/10/20 23:42 ID:k9MgCfPy
>487
シールの心配よりコーキング前のプライマー処理の方が
肝心ですよ!
プライマー(コーキングの接着剤みたいなもの)をムラ無く塗ならいと数年で
コーキングは剥れます。

ハケでひとなすり程度では ・・心配ですね



あっ!サイディングのスレでしたね
  まっ これからの方が重要かとおもいます。
489(仮称)名無し邸新築工事:03/10/20 23:53 ID:Y2r91pkf

実験放送してます。(自宅から)

http://www21.brinkster.com/deelings/goa/index.html
490(仮称)名無し邸新築工事:03/10/22 12:42 ID:vdLOEGRA
>>487
シールみたいなのってゴムかい?
サイディングが入らないからって取っちゃう馬鹿がいるけど
雨漏りの原因になるぞ。
なんだか、うんちく言うサイディング屋らしいがそういう奴ほど信用できないんだ。
491487:03/10/22 19:53 ID:vBHC8CT5
そうです。
サイディングの上部にあるゴム部分です。
ちょうど金具のところだけはがしてあったのですが・・・。
明日ビルダーの監督にちくっておきます。
はァ…。ちゃんと施工してほしいよ・・・。
492(仮称)名無し邸新築工事:03/10/22 20:56 ID:J2JYeV61
やっぱりね。
ゴムを取ると入りやすくなるんだよね。
要は職人自身が楽したいだけで、後は知らんって奴だね。
日にちが掛かれば職人の稼ぎが減るからね。
493(仮称)名無し邸新築工事:03/10/22 21:00 ID:???
>>492
こりゃすげーな。
全部やり直しか。
494487:03/10/24 15:26 ID:???
金具部分のゴムの除去について、監督に問い合わせたところ、
了解の上でやっているそうです。
なんと、大建のサイディング(22mm)は金具に引っ掛けてはめ込む際、
あまりの硬さに正しい施工ができず、それでもやろうとすると
きちんとはまらないため、かえって隙間ができてしまうとのこと。
そんなのありなのか?

そういう特性があるなら最初から言って欲しかったなあ。
風合いとかはすごく満足しているんだけど。
495(仮称)名無し邸新築工事:03/10/24 19:03 ID:GHu6T0Gc
>>494
だからそれは勝手にやっちまってることで、
誰に了解を得てるのよ?
雨漏りなど不具合が出た場合、
メーカーに文句言ったって施工法が違いますって言われて終わりだよ。
やることをやってないとなにも言えないよね。
496(仮称)名無し邸新築工事:03/10/24 19:37 ID:???
>>495
同感。施工請負側が施主にするいいわけとしては最も悪質だね。
話のもって行き所が違う。
ヒドイ施工だけど施主納得しろて胃ってるんじゃん。おめおめそれ聞くか
予定通り施工できないなら、別メーカーのに変えて納得いくまで
やれって言いたい気が
497(仮称)名無し邸新築工事:03/10/24 22:20 ID:lCgUnUti
>>494
そりゃヒドイ。
全部やり直すか、別メーカーのものに変更しなければ絶対金は払わないと
ゴネるべき。
498494:03/10/24 22:23 ID:Zw6BbZt1
さいでぃんぐメーカーに問い合わせるべきですね
本当にその施工方法で問題ないかを。
私が施工する場合、そのメーカーの施工方法どおりに
貼れない場合はメーカーに問い合わせ担当者に現場に
出向いてもらいます しかし素人に言うとはいえ
施主に堂々とそんな事をいう職人にも問題が…
最近はお客さんが結構勉強してますよ
499(仮称)名無し邸新築工事:03/10/26 14:34 ID:+EzDfmRw
入りにくいからって、相じゃくりのゴム取っちゃったって
本当かよ。ただラクしたいだけじゃん。


500(仮称)名無し邸新築工事:03/10/26 20:53 ID:???
>487
今頃、もめてるかもなあ
かわいそうな施主さんだ、
501DUA:03/10/26 21:06 ID:K0kG8h3O
富士産業の杉本刺したってや。
部下の面倒見ないいい加減な人間は社会から抹消する
502(仮称)名無し邸新築工事:03/10/26 21:39 ID:Swr7th2X
施主さんが不安になってると可哀相だからフォローを。
金具の部分のゴムを全部取ってるとして何百箇所あると思うが、
それが必ず雨漏りになるとは言えないですよ。
ゴムがなくてもきちんと重なってればそう簡単に雨は入らないですしね。
ただ施主さんは自分の家は120%でやってほしいし、
職人の「こんなもんでいいだろ」って態度は許せないでしょう。
大金払って建てるんだから気に入らないのなら施主さんは言いたいことは言うべきですよ。
外壁のことなので足場のある時に言ったほうがいいですよ。


503498の施工士:03/10/26 22:14 ID:Oboop6Nv
すみません あんまり言うと不安が増すだけですね
いまさらなんですがさいでぃんぐは基本的に装飾品なのです
下地の状態で100%防水でなければならないそうです
〔サイディングメーカー各社〕そして雨、風を防ぐために
サイディングを貼りコーキングで防水するのです〔二重防水〕
今はやりの通気工法はタイリュウ効果や風通しの意味だけでなく
結露水の乾燥させることが一番の目的なのです
壁の水漏れの90パーセントが結露水によるものだそうです
サイディングからの雨水が侵入したとしても家の中に侵入する
ことは考えにくいです  しかしお金を出すのはお客さん
納得がいかなければやり直しさせてもいいのでは
504(仮称)名無し邸新築工事:03/10/26 22:57 ID:???
そうだよ。コーキングは防水目的もあるがあくまで一次防水であり
装飾品ともいえる。防水テープと防水シートの施工がキチンとして
あればそれほど問題ではないという見解もアリ。

ところで防水シートは誰が貼ったの??
505(仮称)名無し邸新築工事:03/10/26 23:30 ID:???
 204GW充填?いわゆる内張断熱で建築着工なのですが

 エアコンやFF用の穴を養生して欲しい(要するにマンションのように
配管用の穴を開けて専用のフタの付いているパイプの通った加工
にしてほしい)旨、工務店に相談すると

「あんなものは賃貸で自由に穴開けできないから最初にしておくもの
で、ご自宅であれば構造材抜かなきゃ&配線とかに当てなきゃ
どこにどう開けようと施主の自由ですヨ。オプションでつけても勿体
ないから後日加工されたらどうでしょう」
といわれ納得していました。

でもそこは壁内結露を防ぐために綿密に気密加工(っていうか防湿
シートを張りつめた)GWの中じゃないすか?サイディングも窯業系で
簡単に穴開かないすけど…と粘ったのですが「大丈夫エアコン屋が
コンクリでも何でも穴開けOKです」の一点張り。あまり自信タップリ
なのと、当時防湿シート施工の重要性を認識していなかったので
押し切られてしまってます。

後付け加工ってヤバイでしょうか?ご意見お聞かせ下さい
折角キチンと施工したものを台無しにしそうで心配になってきました

サイディングの隣(空気層挟んで)は、透湿シート、じゃないですか?
506(仮称)名無し邸新築工事:03/10/27 00:19 ID:???
>505

ヤバイです。
当然、防水シートを破ることになります。
コーキングが切れれば、配線は雨水の導水線となります。

そこの工務店の認識は甘いですね。
ま、HMでも以前徹底されてないところ多いですがね。
とくにエアコン。
507(仮称)名無し邸新築工事:03/10/29 04:46 ID:???
最近、広告でジーシールドのGRC(耐アルカリガラス繊維強化セメント)というものを見たけど、
どんなものだろう?
508(仮称)名無し邸新築工事:03/11/06 21:05 ID:DgbAy+/v
487さんのとこはどうなったのかな?
結果を教えてほしいなぁ。
509(仮称)名無し邸新築工事:03/11/08 17:46 ID:3ztUxeLy
INAXのかべ美人で施工直前で直張りで施工し
ますと言われた。サイデイングが反ってるか
ら胴縁では押さえられないと言ってるけど本
当ですか。教えて下さい。
510(仮称)名無し邸新築工事:03/11/08 20:52 ID:???
サイディングが反っているのではなく
躯体の壁面が反っているのでは???

いずれにしろ、意味不明。
511(仮称)名無し邸新築工事:03/11/08 20:56 ID:0eyFwURB
今時、直張りはありえないでしょ
512(仮称)名無し邸新築工事:03/11/09 01:14 ID:7G92UMz4
509です。(INAX)の材料が高くて予算的に厳しいなんて契約後に言って来るし。
手抜きしたいだけと疑ってるのですが、直張りなんて駄目と言っても、直張りで
固定しないと反るとか、窓が如何のとか言って、一番いい方法で施工しますので任せて下さいと言われてしまいます。通気工法で施工させる様に頑張るつもりですが、素人なもんで言いくるめられない様にアドバイスや
情報が欲しいのです。
513487:03/11/09 01:39 ID:lLBx0lNi
>508
気にかけていただいている方がいらっしゃるようなので、
ご要望?にお答えして再登場致します。

いろいろレスを頂いて、…かなり鬱になりました。
書きこむ元気も無かったというのが実のところです。
本来あるべき形ではあり得ないのですからね。

工務店の言い分としては
・ギッチギチにはめ込んであるのでそう簡単に水は入らない
・万が一入ったとしても下から抜けるし通気層があるので大丈夫
とのこと。
当然全て納得がいっているわけではないですが、
アフターや価格や仕様、また我侭ともとれる施主の要望への応え方など
この件に関して以外はクソがつくほど真面目で良心的な
工務店さんなので、信頼してみることにしました。

みなさんからは厳しい現実を知ったり、
503さん、504さんの言葉でちょっと救われたり。
大変遅くなりましたが、いろいろ専門的なところからの
ご意見頂きありがとうございました。
また勉強させていただきます。
514(仮称)名無し邸新築工事:03/11/09 01:58 ID:SBjoSHQv
>>509
どこに頼んだのよ?どうせその辺の悪徳リフォーム業者でしょ?
あぶないあぶない..
むしろ壁が反ってたら胴縁で調整するもんでしょうに。
まあ予算が厳しくなって胴縁代を浮かしたいだけでしょうね。
このまま無理に工事をやってもらってもどこかで手抜きしそうなので
今回はすっぱり断った方がいいのでは?
だいたい壁美人って高くない?そんなに良いか?よく知らんけど。
515(仮称)名無し邸新築工事:03/11/09 02:42 ID:7G92UMz4
ホームページで良心的な工務店の様な感じでしたので頼みました。
既に前金で50万払ってるし
足場も組んで一部塗装も済ましてあるので断るのも困難と思います。
516(仮称)名無し邸新築工事:03/11/09 05:59 ID:E4S62qIJ
旭硝子のAG−WALLは厚さ12mmから17mmまで
グレードがわかれてるんだけど、17mmは馬鹿高い。
見た目は別にして、断熱、防音、耐久性能それぞれ
やっぱり厚さが重要なんでしょうか?
517(仮称)名無し邸新築工事:03/11/09 09:43 ID:dGqHvUvv
>509
直張りなんかして、サイディング自体に何かあってもメーカーは
工法が仕様とちがうので保証してくれないと思いますよ。
一度メーカーに相談してみたら?
INAXのお客様相談センター(土、日、祝日も18:00まで)
   0120-1794-00
518517:03/11/09 09:48 ID:dGqHvUvv
追加
サイディングが反っているからといって、あなたが不利益を被る
理由がない。工務店がメーカーに言って反っていない板に交換させるだけ
なので、工務店の言っていることは明らかに手抜きしたいだけと
思われる。
519(仮称)名無し邸新築工事:03/11/09 11:08 ID:NkpE//JN
どうぶちいれるのなんてたいした手間じゃないジャン なんかチリ出しを間違えたんじゃない?
520(仮称)名無し邸新築工事:03/11/09 11:42 ID:???
サイディングのメンテとして塗装があると思いますが、
単色でないサイディング(レンガ風で3色ぐらい使ってるやつ)は
どういったメンテが必要になるのでしょうか。
色褪せる前にクリアで上塗りとかですか?
よろしくお願いします。
521(仮称)名無し邸新築工事:03/11/09 15:05 ID:esw82ey6
INAXのかべ美人っていうのがどんなのかわからないんだけど、
金具留めですよね?
今は胴縁なしの通気金具でどのメーカーもやってますよ。
胴縁打って金具留めなんて今時ないですよ。
>サイデイングが反ってるか
ら胴縁では押さえられない
↑これはよくわからない
522(仮称)名無し邸新築工事:03/11/09 15:54 ID:???
胴縁打って金具留めなんて今時ないですよ。???
今でもやってますが、なにか?
16mmの金物なんか使ったことないよ
胴縁5mmが主流じゃないの?
一応これでも現役の職人ですが
523(仮称)名無し邸新築工事:03/11/09 18:22 ID:UKylv6zD
521です。
私も現役職人ですが、
胴縁なしの通気金具ですよ、うちは。
金具は16mmだけでなくいろいろあります。
古いマニュアル(と私は思ってた)の工務店の指示で
胴縁打って金具留めってのもたまにはありますが。
ただ、両方とも間違った施工法ではないですよね。
524498の施工士:03/11/09 22:16 ID:9Va5Mk2V
間違った工法ではないですよ
胴縁を打ってする場合は5ミリ金物
直張りの場合は通気金物を使うことが多いですよね
ただ増改築の場合サッシの出幅が胴縁を打つと
足りなくなったりすること(7年から前のサッシは結構多い)
があるのではないのでしょうか(板の上から貼る場合
サッシの出幅より板のほうが突き出てしまうケース)

付け加えるならば新築の場合
胴縁18ミリなら5ミリ金物
直張りなら15ミリ以上の通気金物がメーカー
推奨施工方法なのでは?
525522:03/11/09 22:52 ID:???
ん〜古い施工方法なのかな・・・
まぁ上の会社のやり方だもんね、職人が決めることじゃないもんね

16mmなどの金物は1人じゃ張りにくいですよね
5mmで慣れてるからかな?
みなさん1人で施工してますか?2人組?
526(仮称)名無し邸新築工事:03/11/09 22:57 ID:SBjoSHQv
『かべ美人』

http://www.inax.co.jp/company/news/html/2003_04/0204.html

これ金物工法かな?
527(仮称)名無し邸新築工事:03/11/10 00:20 ID:Wmg1yCPH
509です。皆さん書き込みありがとうございます。
おかげで自信を持って工務店の社長と話でき、通気工法で施工する様話が出来ました。
通気金物ではなく、本当に密着させて施工する積もりだった様です。サイデイングが反ってるからとか言う話は納得させるために営業がいい加減な事を言ったのだと思います。
528(仮称)名無し邸新築工事:03/11/10 00:53 ID:hrCFNTt+
>>526
間違いなく、金具留めだね。
この厚さの板に釘打ちなんてあるわけないじゃん。
529(仮称)名無し邸新築工事:03/11/10 02:02 ID:jOLypFh/
かべ美人
http://www.inax.co.jp/products/exterior/contents/kabebijin/kouji_hou.htm
こっちの方が図が見やすい・・・かな。
530(仮称)名無し邸新築工事:03/11/11 09:03 ID:???
ageさせていただきます。
サイディングのメンテとして塗装があると思いますが、
単色でないサイディング(レンガ風で3色ぐらい使ってるやつ)は
どういったメンテが必要になるのでしょうか。
色褪せる前にクリアで上塗りとかですか?
2度目すいません。
よろしくお願いします。

531(仮称)名無し邸新築工事:03/11/11 11:23 ID:wzkRA+2M
そのまま一色で塗ったら、ダインコンクリートみたいになるね。
532(仮称)名無し邸新築工事:03/11/11 12:23 ID:???
>>530
元の色を生かすにはクリア塗装しかないと思うけど、クリアの場合
色が褪せる前に塗らなきゃいけないから、新築後でも5年目までには
塗らないとダメじゃない?
で、その後も早め早めの塗り替えになるからコストが合わないと思われ。
20年スパンで考えると、タイルよりはるかに高額になるんじゃないか?
足場代やらなにやらで、一回あたりの塗り替えは50万以上かかるだろ?

だから、レンガ調サイディングは厄介なんだよね。
かといって、色褪せしてからの塗り替えは単色かせいぜい目地部分だけ
グレーに塗る2色くらいが限界だから、えらいカッチョ悪い。

サイディングを選ぶなら塗り替えを考えて、単色で選ぶべきだと思うけどなあ。
533(仮称)名無し邸新築工事:03/11/11 13:56 ID:???
>>532
そうですよね。
もう基礎工事にかかっているんですが、気になってしまって。
かみさんお気に入り、でもメンテもなにも考えてない。
金がかかるといえば、そんな金ないと言い、
レンガ調は絶対に使うと言う始末。
もうあきらめモードです。
ボロボロになれば修理は俺に降ってくる。鬱
グチってしもた。スマソ
534(仮称)名無し邸新築工事:03/11/11 14:30 ID:???
>>532
う〜んナルホド。
そういう意味では、ウチは単色でしかも羽目板調ナンチャッテ。
よくある2枚重なった分が1枚で張れるタイプでなく、1枚分
ずつのタイプの分、工数は多いがちょっとだけナンチャッテ度が
低い(と思っているのは施主だけ)
色あせたブルーを目指していたものの、新品の色のきつさにめげて
ベージュ(ってどんな色なのか何も言ってないに等しい…)系で
お茶を濁してます。
535(仮称)名無し邸新築工事:03/11/11 15:41 ID:wzkRA+2M
>532
輸入住宅ですか?
説得は難しいと思いますが、10年後に具体的にどうするつもりなのか
奥様にお聞きしたらどうでしょう。
妥協案?としては
横張りなどの単色サイディングにして、コーナー、玄関まわりなどの
1部を「本物の」レンガにしてみる、などを提案されたらいかがでしょう。
そうすれば、塗装系のメンテの心配は無くなりますよ。
上記の条件に当てはまる素敵なデザインの写真でも見つけて、
プレゼンしてみるのもいいんじゃないでしょうか。
536(仮称)名無し邸新築工事:03/11/11 15:43 ID:wzkRA+2M
上の>532は>533の誤りです。
537(仮称)名無し邸新築工事:03/11/11 17:10 ID:???
>>533
基礎工事の段階ならまだ外壁材の変更はきくよ。
>>535のいうように、一部をアクセントとしてレンガタイル張りにして、
他の部分はモルタルなり、ジョリパッドで仕上げるなりすればいいと思われ。
そのほうが、見栄えの点でもなんちゃってレンガサイディングよりぜんぜんいいし。

単色で塗り替えたレンガ調サイディングを見たことあるけど、死ぬほどかっこ悪いよ。
とてもじゃないけど友人なんか呼べないくらい・・・・・・
538(仮称)名無し邸新築工事:03/11/11 17:58 ID:???
そもそもサイディングという時点で、建売臭い。
539(仮称)名無し邸新築工事:03/11/11 22:11 ID:wzkRA+2M
サイディングにしている人は大抵が金銭的理由からじゃないのかなあ。
533の奥さんだって本当はレンガづくりにしたいと思うし。
ジョリとかにしたら、本物レンガタイル代だけのアップでは済まなく
なるかと思ってサイディングとレンガ提案したつもり。
まあ、533の懐次第だろうけど。
「レンガ」「アクセント」「輸入住宅・ビルダー名」とかでググれば
それなりに画像なんかはでてくると思うよ。
540(仮称)名無し邸新築工事:03/11/12 00:22 ID:tbK86xVF
いや、今のサイディングの塗装はかなりいいですよ。
メンテなんて10年に一度の壁の水洗いで充分ですよ。
ただ、3流、4流のサイディングのメーカーは知りませんが・・。
陽が当たるところはどんな外壁でも色褪せますよ。
タイルでもモルタルでもヘーベルでも。
車や洋服もなんだって陽に当たって色褪せるんですから。
それでも気になるなら10年に一度張り替えるしかないですね。
541(仮称)名無し邸新築工事:03/11/12 00:30 ID:???
色褪せは耐久性に影響が無いと言うことで目を瞑り
風化で水がしみこむのを防ぐ為10年に一度クリア塗装。
コーキングは劣化による水侵入がイヤなので10年に一度補修。

この考え方、ダメですか
542(仮称)名無し邸新築工事:03/11/12 11:23 ID:???
>>540
嘘つけ。あんたサイディングメーカーの社員か?

モルタルやへーベルも最終仕上げは塗りだから、色褪せするが
タイルは色褪せしないよ。タイル張りのマンションで北側と南側で
色がツートンになってるのなんてみたことないだろ。

色褪せは見た目だけでなく、防水性も劣ってくるから10年程度での
塗り替えは必須。その際に、なんちゃってレンガのような色が何色も合って
微妙な濃淡があったりすると、絶対に元のようには復元できないってことを
問題にしてるんじゃん(つーか、死ぬほどかっこ悪くなる)

張り替えるしかないなんて気楽に言うなよ。いくらかかると思ってるんだ。
古いサイディングの撤去・廃棄費用が上乗せされるから、それこそ新築時に
タイル張るくらいの金額がかかるぞ。
サイディングなんて安いのが一番の取り柄なのに、それじゃ本末転倒だ。
543(仮称)名無し邸新築工事:03/11/12 11:38 ID:???
だから単色のを選んで塗り替えればいいんだろ?
塗りやタイルがメンテフリーだとは誰も言ってないだろ?
補修が安いわけじゃないんだよ。足場だっているじゃん。

漏れ角波は結局下地で別途耐火施工が必要なので
通常の市街地での建築だと全然安くないと思ってる。
安く見えるという歪んだ自己満足だけだ。
544(仮称)名無し邸新築工事:03/11/12 11:41 ID:???
>540
塗装のし直しと、コーキングはしないと水漏れするよ。
レンガ風のサイディングは苦しいなぁ、
天然石調なんかの単色は、まだ良さそうなのもあるけどね。
545(仮称)名無し邸新築工事:03/11/12 12:51 ID:???
>>543
もちろん塗りはメンテフリーじゃないけど、タイル(特に乾式タイル)はメンテフリーに近いぞ。
色褪せや防水性の低下はほとんどない。
ま、40年くらいの話だけどね。今の住宅ならそれで充分だろ?

べつにサイディング自体を否定してるわけじゃない。塗り替えのメンテを考えて
色やデザインを選択すべきだって言ってるの。
546543:03/11/12 13:14 ID:???
>>545おぉ、レスサンクス。

言ってることはわかったが、1点確認させてくれ。
タイル自体は極めて耐久性高いが、自己接着性はないから
どういう施工か、丁寧かで壁としての耐久性はおそらく
決まると思われ(タイル製風呂ユーザーとしての経験より)。

んで、目地(これはモルタルになるのかな?)のメンテとか
補修とかはあるんじゃないの?

それとも金具で並べる乾式タイルを想定してます?
こっちは結局サイディングと同じ欠点を内包することになる
(将来の部材、金物の型番落ちによる欠品…)
547(仮称)名無し邸新築工事:03/11/12 13:48 ID:???
>>546
施工の良否まで考えたら、湿式タイルに限らずどんな外壁材でもダメな施工をされたら
5年も持たずにいろいろな問題が起こってくるじゃん。
だから、それは置いといてここで問題にしたのは、施工はちゃんとしてることを前提にした
色褪せと防水性について。
湿式タイルは、意匠性はいいんだけど目地のひびやタイルの剥離→落下の危険があるよね。
もっとも、そのつど補修すればたいした金額はかからないと思うけど。

乾式タイルは意匠性は湿式にやや劣るものの、剥離の危険はないし目地の補修もいらないしで
ほとんどメンテフリー。
たしかに、下地サイディングについてはあなたの言うような懸念は無いとはいえないが、
20年や30年で下地サイディングや金物がだめになるようなことはまずないと思うが。
外壁材としてのサイディングにしても、下地の胴縁や金物はメンテフリーだろ。
耐久性もも家自体と同じくらいあるし。
問題は有機塗料の耐久性とシーリングの劣化なんだよ。塗装はせいぜい10年しかもたないし、
塗り替えの場合はさらに短くて5年。シーリングも10年が限界。
548533:03/11/12 15:11 ID:???
レスくださったみなさま。ありがとうございます。
まだ外壁の変更はできますが、お察しのとおり予算が・・・
東○の14ミリのものです。上下の張り分けで上部分は単色、下がレンガ。
かみさんも目がとまるのは本物のレンガなんですが・・・
1F部分なので、数年に1回クリア塗るかなあ。
防水が悪くなるのは、コーキングでなくてサイディングそのものから、浸透するということですか?
いろいろ想いめぐらせてます。
549533:03/11/12 15:18 ID:???
もう1度読んだら、風化によってと書いてありました。
コーキングと、クリア塗装どっちも欠かせんなあ。
私としては>>541と全く同じ考えに落ち着きそう。
550(仮称)名無し邸新築工事:03/11/12 16:39 ID:???
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.sanyo-cash.com/
携帯からは http://www.sanyo-cash.com/i/
551(仮称)名無し邸新築工事:03/11/12 21:34 ID:???
壱液変成シリコーンを使えば、よほど粗悪な板を使用しない限り
5年や10年で切れないと思うが。

メーカーがパンフに○年毎にコーキングを打ち替えと記している
のは、材と質の差の低い方に合わせていると思われ。
552(仮称)名無し邸新築工事:03/11/12 21:44 ID:25QRG8LM
私はサイディング屋ですが、
みなさんがいうほど、サイディングって色が変わらないし、耐久性は悪くないよ。
そりゃあ、安物の板を選べば変色するし反ってくるわで見れたもんじゃないよ。
だから、それなりのものを選べばそんなに気にならないと思うがなぁ。
あとどのメーカーにするかは非常に重要だと思う、雲泥の差があるよ。

553(仮称)名無し邸新築工事:03/11/12 22:32 ID:VlfSms7D
>>552
お薦めは?やっぱりニチハか?
554(仮称)名無し邸新築工事:03/11/12 23:33 ID:OYt1b6oV
ちゃんとした施工を前提にできないのが大雑把な輩が集まるこの業界。
足場をかけての10年点検が無用になる事はないと思われ。
555(仮称)名無し邸新築工事:03/11/12 23:50 ID:JhnX3sEF
>>554
今はそうでもないよ。
この不景気で職人はふるいにかけられたし、
お客さんもインターネットの普及で勉強してるよ。
いい加減なことしてる職人なんて干されるだけだ。
だから今は住宅が売れてるじゃないか。
安くいい品物が入るってさ。


556(仮称)名無し邸新築工事:03/11/13 07:51 ID:???
足場かけての10年点検を不要にしてあげてるから
単価をヘーベ100円でいいからあげてくれない?
557(仮称)名無し邸新築工事:03/11/13 13:31 ID:???
漏れも同業者だけど、自分の家建てるの辞めようと・・・
自分で張ってて自身は有るけど、仲間にサイディングは薦められん罠w
かと言って、他に良い外壁材が有るとは思わんし・・
皆はどうよ?
558(仮称)名無し邸新築工事:03/11/13 20:06 ID:???
>554

アナタの発言も相当に大雑把だがな
559発見!:03/11/13 20:18 ID:8yjLxZXB
間違いなし!
http://sanpohkigyou.co.jp
560(仮称)名無し邸新築工事:03/11/13 22:18 ID:M1Fe20rz
まわりにいるでしょ?大雑把な香具師
561(仮称)名無し邸新築工事:03/11/14 18:15 ID:3rlw7y2V
今の職人はキチンとしてるとして、
いい加減なバブル職人の張ったサイディングに10年点検と補修要すだ。
562(仮称)名無し邸新築工事:03/11/14 20:33 ID:???
点検補修で済めばいいけど
バブル職人はテープと防水紙もいい加減だろうから
雨水侵入→構造材腐食→要建替
お〜コワ

良識ある工務店やHMは実施してるだろうが
壁材施工前の防水試験は必要だろう。
563(仮称)名無し邸新築工事:03/11/14 22:39 ID:???
>>562
「防水試験」って簡単に書いてますがどうやるのですか?
躯体を濡らさずに気密を保証する大変な試験になりそうな(シロウトの)悪寒…
カラーとかバブルとかかな?
564(仮称)名無し邸新築工事:03/11/14 23:00 ID:2Mtz2mMl
張り屋さん 忙しいですか?
565(仮称)名無し邸新築工事:03/11/15 00:45 ID:2mDggRrh
予算のないお客だと12mmのクボタをすすめてるよ・・なかなか(・∀・)イイ!!
566(仮称)名無し邸新築工事:03/11/15 02:49 ID:???
>>565
窪田の人間かよ。
あんな兵ベルの葛が善いなんて・・・
吊りか?
567(仮称)名無し邸新築工事:03/11/15 08:22 ID:???
真空検査だろ?
568(仮称)名無し邸新築工事:03/11/15 09:23 ID:???
>>567
ナルホド。全面はムリだからランダムサンプリングかなぁ
569?1/4?3?μ?s?(R)?3?n:03/11/15 10:06 ID:???
サイディング18ミリって、かなり重くなるんでしょうか?
ジョリパットJP100と比べて、どっちが重いのかな〜?
570(仮称)名無し邸新築工事:03/11/15 18:45 ID:???
>568

そう。
一般開口部はランダムサンプリングと目視で十分でしょ。

で、とりわけ重要な部分は個別の役物で真空検査。
これ最強。
571(仮称)名無し邸新築工事:03/11/15 21:55 ID:???
みんな・・・
さいでぃんぐって・・・なんでサイディングって
呼ぶか知ってる?
モルタル、ALCとかとは違うよね。
一般的に外装材に使う板物を呼ぶよね・・なんでだ?
572検討中おやじ:03/11/16 00:34 ID:3lJOklbY
北海道札幌からです。
新築検討中ですが,工務店から消防法改正の関係とかなんとかで
金属サイディングは,アルミ以外駄目だと聞かされました。。。
すこし前までは,ガルバでも良かったそうなのですが。。。
家の工法にもよるのでしょうか?
どなたか詳しく教えて下さい。
573レッドシダ−:03/11/16 22:45 ID:Rcc+4uqZ
木製サイディングの香具師いね-か?
メンテナンスしなくても大丈夫って本当?
574南京下見板:03/11/17 02:04 ID:MVSA43Gj
呼んだ?
575(仮称)名無し邸新築工事:03/11/17 07:11 ID:???
>>573
そんなバカな…公園の朽ちた木製ベンチとか見たことないか?
576(仮称)名無し邸新築工事:03/11/17 16:26 ID:oSRee13L
>>575
いや、なんか最近は木製でも朽ちさせない技術があるらしい
半年くらい前ズームインスーパーでやってたな

ところで安っぽいサイディングと高級に見えるサイディングの線引きって誰か意見無い?
577(仮称)名無し邸新築工事:03/11/17 22:55 ID:???
ちょっと前までは厚みが高級とそうでないのの境目だったけど、
今は塗装が高級かどうかの境目じゃないかな?
おんなじ16ミリでも塗装を3色すりとかしているとぜんぜん違うし、
厚みがあつくても、単色はやっぱり安っぽくなるよ。
578(仮称)名無し邸新築工事:03/11/17 23:30 ID:???
>>577
だからそれメンテでどうやって塗り直すのかとloop
579(仮称)名無し邸新築工事:03/11/17 23:51 ID:7KlYT4hl
だから透明塗料でloop
580(仮称)名無し邸新築工事:03/11/18 00:12 ID:???
なるほどloop!
581(仮称)名無し邸新築工事:03/11/18 00:23 ID:VKHcGmdo
なんかメンテを気にする人が多いな。
ちゃんとしたサイディングを選べばそんなこと気にすることないのに。
せいぜい汚れが気になる程度だけどな。
昔のサイディングのイメージがあんのかな。

>>576
高級に見えるかどうかの線引き・・、
個人的の意見ですが、メーカーの差がかなりありますよ。
比べれば一目瞭然でしょう。
サイディングのメーカーは大会社が多いから
このメーカーなら間違いないって錯覚する人が多いんだよ。




582(仮称)名無し邸新築工事:03/11/18 00:44 ID:???
>>581
ハウスメーカーでも工務店でも、サイディングは10年前後を目安に塗り替えが必要
と必ず説明されますけど・・・・・
塗り替えなして20年色褪せも防水性能の低下もないサイディングなんてあるのですか?
逆にお伺いいたしますが。
もしご存知なら、メーカーと型番をぜひ教えてください。外壁材選択の候補に加えたいと思いますので。
一応、メーカーと工務店に裏は取りますけどね。
583(仮称)名無し邸新築工事:03/11/18 00:47 ID:???
わくわく。
584573:03/11/18 00:47 ID:ZkEotlMy
こんなのあるけど、使った香具師いねーか?
ttp://users.arcmedia.co.jp/eco/data/channel-o/chemcowall/
ttp://www.yorozuya-online.gr.jp/build/bld_gaiheki.htm
防火処理してなきゃ、これの半額だよ。田舎なら使えるだろ。

>>575
木造校舎を見た事ないだろ。杉に何も処理せず50年は余裕。
585(仮称)名無し邸新築工事:03/11/18 00:52 ID:poJUYUWc
自作自演がバレタ瞬間。
http://human.2ch.net/test/read.cgi/4649/1066741054/387-388

10分の時間を空けましたが名前を一緒にしてしまい
自演がばれましたwそのあとの必死ぶりが凄いですw
只今本人降臨中!!
早くしないと1000まで行っちゃいますよー!!!
586(仮称)名無し邸新築工事:03/11/18 17:57 ID:a1FsN12Z
塗装の最高級品、自動車のボディーだってワックスなしだと持たないでしょ。

サイディングの塗装程度で手入れ不要なんて現場を知らないね。
587(仮称)名無し邸新築工事:03/11/18 20:11 ID:nWKhpViI
そういえば潰れた某サイディングメーカーの営業が、
20年、30年もったらリピーターがなくなって困るって昔言ってたよ。
古くなって張り替えてもらったほうが儲かるもんね。
そのメーカーはクレームが多かったな・・・。
588(仮称)名無し邸新築工事:03/11/18 22:58 ID:???
アルミさいでぃんぐは20年くらいもつでしょ・・
所詮トタンなんだから・・
サイディングというかどうか?・・・そんなことは言わない。
そもそもサイディングってなんのこと?
外装材を総称して呼んでいるけど、素材はなに?
トタンもサイディングなの?杉の下見板は?
職人さんもたくさん見ているようだけど、教えてくれない?
589(仮称)名無し邸新築工事:03/11/19 00:01 ID:QNKgtLB4
釘や金物で貼付けるのがサイディング。
窯業系でも金属系でも木質でも。
ああ、水使わない乾式の意味もあるさ。
モルタルと土壁以外って事になるか。










だべ?
590(仮称)名無し邸新築工事:03/11/19 00:07 ID:???
>>586
今のクルマの塗装にワックスは自己満足だけのマスターベーション
591(仮称)名無し邸新築工事:03/11/19 00:07 ID:???
>>588
トタンとアルミは違うの!
592職人:03/11/19 12:07 ID:rl8Hy6mw
俺は、レオパレスのサイディングを貼っている。
東レの完璧とかいうやつ。
白とグレーのサイディング、ハッキリ逝って趣味が悪い。
593(仮称)名無し邸新築工事:03/11/19 12:31 ID:???
>>588
金属系サイディングは、焼付け塗装が可能だから車の塗装と同程度はもつよね。
でも、断熱対策した金属系サイディングって高いぞ!

窯業系はほとんど有機塗料だから、あいかわらず10年前後が限界だろ。
ごく例外にINAXのエクセリアとかがあるが、高い。タイル貼るのととそう変わらん。

塗装の持ちについては窯業系と金属系を分けて議論しないと・・・・話がかみ合わないよ。
594(仮称)名無し邸新築工事:03/11/19 13:02 ID:LHyIeEhH
>今のクルマの塗装にワックスは自己満足だけのマスターベーション

釣り師カエレ!
595(仮称)名無し邸新築工事:03/11/19 15:19 ID:???
>>593
知ってる!しかも準防火の下地は別!

えっ窯業系って熱に強いから焼き付け塗装、じゃないの?ダメボ。
596(仮称)名無し邸新築工事:03/11/19 15:19 ID:???
>>594
一匹釣れた!
597(仮称)名無し邸新築工事:03/11/20 23:41 ID:???
>>589
サイディングは登録商標だよ。
598(仮称)名無し邸新築工事:03/11/22 20:24 ID:coYD+hyd
三井木材が持ってたんだったけ?
>597
599(仮称)名無し邸新築工事:03/11/22 22:57 ID:???
モルタルとサイディングはどっちが良いでしょうか?

ちなみに、今白っぽいサイディングを予定してますが、
10年後ぐらいにメンテナンス費用はいくらぐらいかかる
ものなのでしょうか?

おしえて君でごめんなさい。
600(仮称)名無し邸新築工事:03/11/23 22:00 ID:M/Blwxdg
>599
どの程度のメンテをするのかな?
10年位じゃ、そんなに大掛かりなことしなくて大丈夫じゃない?

だけど、マンションなんかの管理費と
同じ考えで自分でメンテのお金を積み立てしておいたほうがいいと思う。
自分の財産は自分で守るということで。
601(仮称)名無し邸新築工事:03/11/23 23:51 ID:AiuoheXL
100マソ用意して安いところを探せば
差額で海外旅行いけるかな?
602(仮称)名無し邸新築工事:03/11/24 22:24 ID:???
>598
三井木材は「センチュリー」でしょ〜〜
野田合板だよ。(昔の)
ハードボードの外装材をサイディングって名前にしたの
それから、外装材の板物を総称してサイディングって呼ぶようになったのだ。
ちなみに、ハードボードの原料が木質繊維だから、
「砕く」って意味で「サンディング」→「サイディング」にしたらしい。
603(仮称)名無し邸新築工事:03/11/25 12:05 ID:RirvA8RW
>>602
おー、勉強になりました。
604     :03/11/25 12:16 ID:EnlhjXw/
薪ストーブの背後と床面に耐熱サイディングで大丈夫でしょうか?
ストーブとなると、何十時間も高温に晒されることになるのですが
605(仮称)名無し邸新築工事:03/11/25 18:09 ID:???
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.527999.com/
携帯からは http://www.527999.com/i/
606(仮称)名無し邸新築工事:03/11/25 23:33 ID:???
>>604
耐熱サイディングってあるの?
でもレンガにしましょう
607(仮称)名無し邸新築工事:03/11/25 23:58 ID:???
最善とは思わないが厚みがある分レンガの方が安心かな
608  :03/11/26 14:25 ID:2hkZVKCf
レンガにします。
自分で積む予定。できるかな
609(仮称)名無し邸新築工事:03/11/26 23:39 ID:DzxRb/Ok
今外壁のリフォームを検討中なんですが、
樹脂のサイディングってどうなんでしょうか?
価格・性能・外観。
イメージ的には安くあがりそうなんですが・・・。
メーカーは何社ぐらいあるんですか?

610(仮称)名無し邸新築工事:03/11/27 00:50 ID:izMeX+ia
>>608
壁につけて積なら、ストーブと壁はヒートシールド付けて20cmあける。
知っていると思うけど、火事になってからでは遅いので。
611(仮称)名無し邸新築工事:03/11/27 18:18 ID:Quk2wy3k
>>609
安い物はそれなりの仕上がりです。
612(仮称)名無し邸新築工事:03/11/27 22:04 ID:a2jvX86R
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとWAGER CITYで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinolux.com/IC1GOE/
http://www.wagercity.com/IC1GOE/
613(仮称)名無し邸新築工事:03/11/27 22:52 ID:???
>>609
プラチックはのびたりちじんだりだろ
614609:03/11/27 23:22 ID:ExXktb9S
>613
「のびたりちじんだり」ってのはどういう意味ですか?
615(仮称)名無し邸新築工事:03/11/27 23:28 ID:???
ほら、熱でさ。
夏の暑さでぐーんとのびるんじゃないかと思ってさ。金属以上に。
それに紫外線にも弱そう。

っていうか、プラのサイディングってあるの?w
いやあるらしいけどほとんど流行ってないんじゃ?
616(仮称)名無し邸新築工事:03/11/28 00:23 ID:zp0k39Us
>>615
バイナルサイディングは、北米ではかなりのシェアを占めるらすぃ。
メープルアンドスターホームズのミラクル880が標準で使ってる。
ttp://www.maplestar.co.jp/
とりあえずメンテナンスフリーみたいね。
617(仮称)名無し邸新築工事:03/12/02 15:38 ID:IjYOVOxc
マイホームオヤジたちってなんか異常に家を大切にしてて、リフォームとか塗装のお金かけてるけど、
あれってほんとに必要なの?
ほっといても大して変わらないと思うんだけど。どうせ30年40年立てば全面建替えでしょ。
高い金払って、横柄な職人に外壁メンテナンスやってもらってのって、
インチキくさいくてしようがないんだけど。
サイディングの隙間から雨漏りするとか、柱が腐るとかほんとかね?
ほっておくと家が崩れ落ちるのか?(笑)
なーんか建設業者が、マイホーム宗教オヤジの弱みにつけこんで、
金もうけしてるとしか思えない。
新車買って毎週洗車してるアホガキと同じに見えるけど(笑)。
新車はナラシ運転しないとエンジン痛むとか、コーティングWAXしないと
塗装が痛むぞ!とか言ってるアホ素人みたいな(笑)。
618(仮称)名無し邸新築工事:03/12/02 19:54 ID:DNkcSut/
サイディング職人足りないから
儲かりますよ
619(仮称)名無し邸新築工事:03/12/02 19:58 ID:???
>617
近所に昭和初期に建てたような安普請の家で、
塗り替えもしない、手入れもしてないボロ屋があるよ、
住人もすごい常識のない人。
家の手入れすら出来ない人は、なにもかもズサンだから
仕事も人間関係も駄目って所でしょう。
620(仮称)名無し邸新築工事:03/12/02 21:54 ID:+5HsHG5Z
アメリカとか進んだ国ではメンテは常識、日本は遅れてる
向こうは自分でする人が多くて普通にガレージに道具があるし
メンテ不必要なんて現場を知らな過ぎ、足場に上がったことある?
621(仮称)名無し邸新築工事:03/12/02 22:20 ID:???
なぜに、足場にあがる必要がある?
622(仮称)名無し邸新築工事:03/12/02 23:15 ID:Kw/4yJCk
外壁のメンテなんて「見栄え」の問題でしょう?
コーキングが切れたって、それがすぐ雨漏りになるわけでもないし(下地がしっかりしてれば)
汚れ、色褪せ、が気になってリフォームするなんて神経質な奴の自己満足だね。
なんでも古くなるし汚れるんだから。

623(仮称)名無し邸新築工事:03/12/03 10:51 ID:???
おまいは、ジャケットが汚れても洗濯せずに着続けるのか。
外出歩くんだから汚れてて当然だろ!とか言って。
624(仮称)名無し邸新築工事:03/12/03 20:46 ID:Atac2NEF
防水が切れたサイディング、曲がってくるの知らないわけじゃないでしょ?
曲がるとスキマができて雨漏りするね
それから下手くそな素人コーキングが打ってある家、見たことあるでしょ?
あれは、雨漏りしたから慌てて打ったんだよ、予防じゃないよ、つか素人?
625(仮称)名無し邸新築工事:03/12/03 20:53 ID:???
コーキングが切れても、下処理がしっかりしてれば大丈夫というのは
その通りなのだが、シロウトが見て解るコーキングのキレ方をしてる
家の下処理がしっかりしているとは到底思えない、ともいえるんだな。
626(仮称)名無し邸新築工事:03/12/03 22:21 ID:nLwyZFgU
ああ、そういう素人が施工した家や粗悪の板を使った家のメンテは必要でしょうね(w

最近のサイディングは反らなくなったし縮むことも少なくなった。
それを前提で話してたんで、すいまそん。
醜くコーキングが切れてるとこ見ると、
コーキングが切れてるというより、サイディングが縮みすぎだからだろ。
コーキングが切れるとサイディングが曲がる>>624
なんのこっちゃ??



627(仮称)名無し邸新築工事:03/12/04 00:08 ID:???
>626

オマエ見たいなシロウトに言ってるんだよw
見えないコーキングの切れをどうやって確認するんだい???
628(仮称)名無し邸新築工事:03/12/04 05:35 ID:???
コンパネ下地サイコー
629(仮称)名無し邸新築工事:03/12/05 05:52 ID:joG+Fp8f
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.527999.com/
携帯からは http://www.527999.com/i/
630(仮称)名無し邸新築工事:03/12/05 10:05 ID:a6S3JccV
>>627
すいません。わかりやすく説明してもらえますか。
よく意味がわかりません。
631(仮称)名無し邸新築工事:03/12/05 21:11 ID:???
噛みしめるように
ヨクヨメ
632(仮称)名無し邸新築工事:03/12/06 21:08 ID:FmKuPNP1
ニチハの16mmで金具施行品と釘うち?のがあるのはなんでだろ〜
同じ厚みなのにね
633(仮称)名無し邸新築工事:03/12/06 21:18 ID:???
コスト。
634(仮称)名無し邸新築工事:03/12/06 21:36 ID:???
釘打ちより金具施工の方が良いのだろうか?
ちうよりも釘打ち施工は薄い安物しかないですけどね。
やっぱり薄いより厚い物の方が良いのだろうか?
個人的には大した違いは無いように思いますが
635(仮称)名無し邸新築工事:03/12/06 22:56 ID:FmKuPNP1
>632自己レス
カタログには金具施行品とは書いてないがHPでは金具施行とでてる。
聞いてみなければわからんな。
ニチハはっきりしろや 〇(>_<)〇
636(仮称)名無し邸新築工事:03/12/07 09:45 ID:bwvsBh7t
>>635
そんなことまでメーカーは指定しませんよ。
予算などの都合があるんですから。
>>634
厚みの違いは、大したことありますよw
637(仮称)名無し邸新築工事:03/12/07 17:22 ID:2C8hv7gZ
サイディング職人足りないのですが
何かいいアイデアありますか?
単価はなかなかいい。
638(仮称)名無し邸新築工事:03/12/07 20:23 ID:???
>>637

一度でいいからオマエが貼ってみろ。
そしたら無尽蔵にアイデアがでてくるぞ。
639(仮称)名無し邸新築工事:03/12/07 23:07 ID:sQ8Lcluq
>>635
金具を推奨するって感じでしょ、メーカーは。
お客さんである工事店の都合があるから曖昧にしてるんだよな。

640(仮称)名無し邸新築工事:03/12/08 00:54 ID:???
建てる方からすると12mmと16mmは値段が大幅に違うため、
性能差が非常に大きいと思いたいのでしょうが、しっかり施工すれば
特に大きな違いはありません。
断熱に関してもその下に使っている断熱材の品質の差の方がずっと大きいです。
それにサイディングなんて安直な外壁は厚い物を使っても、
けっして高級に見えたりはしません。
641(仮称)名無し邸新築工事:03/12/08 14:38 ID:mebICyLB
めんとり君ってどうですか?
新商品だから使ってみないかと薦められてるんですが
なんか外観が変になるような気がして。
642(仮称)名無し邸新築工事:03/12/08 18:54 ID:NpmdP6DG
素人意見で断定するのはよくないよ。
16ミリはそれなりに高級感あります。
643(仮称)名無し邸新築工事:03/12/08 19:03 ID:0sjvoyOo
>640
おいおい、なに言ってんだか・・。
なにも知らんくせに(w
644(仮称)名無し邸新築工事:03/12/08 21:31 ID:???
サイディング職人の単価がいい???
どこの地域の話ですか?
大板?横張り?
当方1人職人です
645セラミック:03/12/08 22:00 ID:HDClYv/e
真面目にお聞きします。積水ハウスのSHセラミックとは、一般的に言われるサイディングの種類とは違うのですか?積水は違うと言うのですが、ヘーベルから言わせるとサイディングの部類だと・・・。教えてください。
646(仮称)名無し邸新築工事:03/12/08 23:50 ID:4+LrhuaH
サイディングではないですよ。
ヘーベルでもないですけど、どちらかというとサイディングに近いかな。
でも、サイディングより硬いし。

逆に聞きますが・・。
サイディングかどうか、そんなに気になりますか?
647(仮称)名無し邸新築工事:03/12/09 01:31 ID:???
そりゃこれだけアフォヴァカチンカス言われりゃあねぇ
648(仮称)名無し邸新築工事:03/12/09 03:40 ID:???
>>643
ひょっとして、厚み=性能だと思ってる?
12→16mmで30%の違いだけど、住宅そしての性能もその割合で増えると思う?
曲げ剛性は1.3の3乗だから2.2倍になるけど剛性だけが品質じゃあないしね
その内側には通気層もあれば断熱材もあるんだよね。
それとも厚くすると耐久性とか防水性能も上がるのかな?
車の鉄板も厚い方が良いってことですかね?
649セラミック:03/12/09 10:05 ID:SFv/63W+
>646 お答えありがとうございます。サイディングがどんなものか?と聞かれたら、まったく答えられません。ですから、悪評ばかりが耳に入りましてコンクリートの方が永い目で見たときには安心かなと思っていますが。間違えですか?
650(仮称)名無し邸新築工事:03/12/09 17:25 ID:???
>>648
耐火性能が抜けてる
651(仮称)名無し邸新築工事:03/12/09 19:03 ID:???
>>648
防弾性能もぬけてる
652(仮称)名無し邸新築工事:03/12/09 21:52 ID:ohmjt5lR

>648
まったくの見当はずれのことばかりで意味がわかりませんよ。
634、640も。
厚み=性能だけとは言えないけども厚ければ性能は当然よくなるし、耐久性もよくなるのは、当然でしょう。
そんなこと、子供でもわかることじゃないですか(w






653(仮称)名無し邸新築工事:03/12/09 22:04 ID:???
>>652
説得力ゼロ(特に子供でもわかる、とか恫喝するところ。子供だましという)
(((大爆笑)))
654(仮称)名無し邸新築工事:03/12/10 00:05 ID:Z+93swnZ
今の木造住宅の平均的な建てかえは25〜30年だそうだ。
メーカーはそれを基に商品を作っている。
内装だって石膏ボードに紙を張るだけ。
造作材は紙を圧縮して木に似せて見せてる。
だからそういう意味で現代の主流の外壁はサイディングってのも納得でしょう。
現在のサイディング市場は非常に盛り上がってますよ。
655(仮称)名無し邸新築工事:03/12/10 00:16 ID:hgQZGJ6r
16mmより12mmのサイディングがいいなんて本当に糞スレ。
656(仮称)名無し邸新築工事:03/12/10 00:48 ID:???
>>655
藻前がクソ
657(仮称)名無し邸新築工事:03/12/10 01:31 ID:???
>652
あなたのいう耐久性とは具体的にどんな耐久性ですか?
比較データ等あるなら教えてください
>655
12mm,16mmどっちも大して変わらないんじゃない?
16の方が性能は上でしょうけど、コスト・耐久性を天秤にかけて
要求される寿命・メインテナンス費を考えたら、
似たようなものじゃあないかな?
658(仮称)名無し邸新築工事:03/12/10 18:11 ID:???
冬の北海道とか雪が凄く積もる地方を知らない厨がイパーィ居るねw
耐圧、融解とかに全然触れてないもんね。
糞バッカ(プゲラッチョ
659(仮称)名無し邸新築工事:03/12/10 18:39 ID:???
で、雪が凄く積もらない地方にはカンケーないでつか?
糞バッカ(プゲラッチョ
(なかなか味のあるアフォ捨てぜりふだわw)
660(仮称)名無し邸新築工事:03/12/10 19:47 ID:4uno6mNz
12mm張った一人だけ喚いているような・・・
放置でいきましょう(ゲボハハハ
661(仮称)名無し邸新築工事:03/12/10 19:50 ID:???
お前がスルー対象(ゲボハハハ
カッペ退散!
662(仮称)名無し邸新築工事:03/12/10 21:09 ID:HckaDe68
なんていうか・・。
12mmと16mmの違いがわからないヤシは放っておけばいいじゃない。
100円と1000円の違いがわからないのと一緒だよ(笑)

663(仮称)名無し邸新築工事:03/12/10 21:26 ID:W0BLE06s
威張るんじゃねえぞ!
16ミリ!
664(仮称)名無し邸新築工事:03/12/11 00:13 ID:u5H1qQbv
>>658
寒冷地は寒冷地用のサイディングが出てるよ。
柄や色は一緒で見た目はわからないけど、材質が全然違うんだよ。
日本全国、縦に長いんだからそれぐらいの対応はできてんの当たり前だろうが。
寒冷地のモルタルのほうがよっぽど怖いよ、つーかモルタルにするアフォはいないか。
サイディングを非難する人ってさ、
サイディングが出来たことによって仕事がなくなった左官屋が多いんじゃない?

665(仮称)名無し邸新築工事:03/12/11 00:34 ID:???
>>664
ナルホドね。時間もあるしね。
666(仮称)名無し邸新築工事:03/12/11 12:46 ID:dsfhBfJS
今ガレージを建てているのですが、サイディングメーカーで迷っています。

クボタと松下どっちが良いでしょうか?

また止め金具で木造用と鉄工用と有りますが、鉄骨ガレージに木造金具を
取り付けるのは良くないのでしょうか?また何故いけないのでしょうか?
667(仮称)名無し邸新築工事:03/12/11 13:52 ID:DBVwsm6W
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
668(仮称)名無し邸新築工事:03/12/11 15:43 ID:ZuY440kY
グボタと松下って合併したんじゃなかったっけ。
669(仮称)名無し邸新築工事:03/12/11 16:50 ID:???
合併したのはクボタと松下です!
670666:03/12/11 22:30 ID:Xn22Nbmo
えっマジですか!
合併したら商品ラインナップはどうなるのでしょうか?
671(仮称)名無し邸新築工事:03/12/11 22:50 ID:???
>666
鉄骨用と木造用の金具はビス止めと釘打ちの違い。
鉄骨に木造用の金具を使うとビスで留めるので、頭がでちゃうんだよ。
そうすると、最終的に板をはめた時にぶつかっちゃうのだよ。
基本的には鉄骨用の金具の方が高くなるけど、鉄骨に施工するなら、
それ以外はだめだね!
厚みのはなしは・・・・
672(仮称)名無し邸新築工事:03/12/11 22:56 ID:???
厚みの話ですが・・・
16ミリのいいところはなんと言っても寸法安定性じゃないでしょうか?
それと、下地の不陸を解消しやすいのも厚物の方がいいですよ。
じゃあ、施主さんが実際にどんな恩恵を受けられるかというと、
釘うちと金具施工じゃないですか?
厚物でないと、金具施工の恩恵を受けられないし、薄物だと金具施工はできないしね。
12ミリの代表は3×10板だと思うけど、施工が悪くて年数のたった、
現場は目も当てられないよね!板はずれてるし、塗装もはがれてて、かわいそ〜〜
673(仮称)名無し邸新築工事:03/12/11 23:22 ID:???
>671鉄骨に木造用の金具を使うとビスで留めるので、頭がでちゃうんだよ。
>そうすると、最終的に板をはめた時にぶつかっちゃうのだよ。
>基本的には鉄骨用の金具の方が高くなるけど、鉄骨に施工するなら、
>それ以外はだめだね
そんな事は無いだろう?その金具を使ってるのはドコのメーカー?
674(仮称)名無し邸新築工事:03/12/12 19:30 ID:Op6J/jN5
>>670
この話は本当だよ。
もうみんな知ってる話だと思ってたよ。
商品ラインナップはどうなるって、一緒だろう。
クボタの板もナショナルの板もそのままでメーカー名が変わるだけで大したことはないよ。
ただ、サイディングは年中、新作が発売されるし逆に廃板になる板もある。
合併を機会に廃板にされる板が増えるかもね。
675(仮称)名無し邸新築工事:03/12/12 23:37 ID:???
>673
どこもそうだよ!
ニチハもクボタも鉄骨用じゃないとビスの頭がでちゃう。
専用ビスでも金具を専用の奴使わないと出ちゃんだよ・・・
コレは常識。
676(仮称)名無し邸新築工事:03/12/13 20:46 ID:q0mgzMev
ここは、素人がいるから気をつけよう。
>>675
677(仮称)名無し邸新築工事:03/12/13 23:04 ID:???
日本語でおながいします
678(仮称)名無し邸新築工事:03/12/14 21:58 ID:???
>676
たいして変わらんと思われ。と書いてみるテスト
679(仮称)名無し邸新築工事:03/12/15 01:33 ID:jmb/rWgh
12mmと16mmで価格はどのぐらい違うんでしょうか?




680(仮称)名無し邸新築工事:03/12/15 20:10 ID:p96eWtDw
今の主流は16mmか。
18mm貼るヤシは金持ちか?
681666:03/12/15 22:35 ID:i3FW2XeJ
ありがとうございます。

それと垂直のレベルは多少傾斜付いていても大丈夫でしょうか?
大体1/300位で上が出ています。
682(仮称)名無し邸新築工事:03/12/17 09:32 ID:amC5Peod
アドバイスお願いします。

実家のリフォームを検討しており、工務店に見積もりを
お願いしました。
サイディングの張替えをしなくてはならないのですが
二つの提案があり迷っています。
一つはモエンエクセラード16ミリ。母がタイル目地に憧れる
言うので、工務店の方がこれを提示されました。
ただ、5,6年ごとにメンテナンスが必要で、その費用に
20万強かかるとのこと。

もうひとつはゼオンサイディング。これなら全くメンテナンスは
いらないそうです。既存の壁の上から施工するので、雨漏りも
よりしにくいとのこと。ただ見た目上は重厚感に欠ける気がします。
見本を見せてもらったのですが、ペラペラで軽く「本当に大丈夫?」
と心配になります。

実家は北海道で雪も多いです。今回の費用は私達姉妹も半分出して
あげようということになり、この他にもキッチンやボイラーなどを
交換します。老後、快適に両親が暮らせるように、何とか一番いいものを
選んであげたいのですが、みなさんはどちらがお勧めでしょうか。
ちなみに、実家は平屋建てで建坪30坪の小さな家です。
683(仮称)名無し邸新築工事:03/12/17 12:11 ID:???
ゼオンは金属系でしたっけ?
ここではさんざん叩き合っていますが、一長一短あり、メンテは
どのみちするとしたら(後者がメンテフリーと思うのはヤヴァイ)、
好き嫌いと納期、予算を見て決めたらどうでしょう。
その意味では親が好きだと言ってる前者で問題ないんじゃ?
684(仮称)名無し邸新築工事:03/12/17 13:09 ID:amC5Peod
>>683
早速ありがとうございます。
母は、サイディングの事は全くわからず、ただ単に見た目で
タイル調がいいと言っているだけでして…。
納期はどちらも3日ほどで完成するようです。
金額は10万くらいの違いで、モエンサイディングのほうが高いです。
でも10万円の違いですし、これといった決め手もなく悩んでいるのが現状
です。ゼオンはメンテがいるんですか?(初耳!!)
北海道の極寒地域にはどちらが適しているのでしょうか…。
685(仮称)名無し邸新築工事:03/12/17 15:10 ID:gemx7FMw
ゼオンって塩ビみたいね
http://www.zeon.co.jp/zc/seikatu_kankyou/kenzai/zs/index.html
これはリフォーム用のカバー材か。
現状の外装は何?
防音とか防火機能しているのならいいかも。
防火防音欲しいならニチハモエンじゃない?16ミリのセメントボードだし。
http://www5.mediagalaxy.co.jp/nichiha/wallstreet/products/exterior/ex/index.html
686(仮称)名無し邸新築工事:03/12/17 16:05 ID:amC5Peod
>>685
アドバイスありがとうございます!!
現状はチープなサイディングで、工務店に言わせると
製造中止になったものとか。
防火防音よりは、防寒であるとうれしいのですが。
モエンだと、現状の壁を全部外すことになるでしょうから
外壁は新築のようになるんですよね?
ゼオンは現状の壁の上から貼るわけですから
廃材も出ず簡単ではあるでしょうけど、それだと上っ面だけ
良くするだけじゃないの?なんて素人考えながら思ってしまいます。
5年毎のメンテさえなければモエンに惹かれるのですが…。
今後年金生活をする両親に5年ごとに2〜30万出せというのも可哀想
な気がして。私が出せばいいんでしょうけど。
でも、5年ごとにメンテすれば、モエンは何十年も持つものなんですか?
687(仮称)名無し邸新築工事:03/12/17 16:30 ID:gemx7FMw
>>686
本当に美観を大事にする人は5年ごとに塗装するかもしれんけど
まあほっといても腐るもんじゃないし10年以上は平気じゃない?
20年位していよいよダメになったらそんときまた張り替えたら?
30坪平屋なら張り替え50万位でしょ?
そこまで家がもつかどうかわからんけどね。

北海道なら確かに断熱性能ほしいね。
モエン張り替えと同時に高性能100ミリグラスウールなんか入れてもらうか
50ミリの外断熱してもらったら?
もうやってあるかもしれないけど。築何年の家?
688(仮称)名無し邸新築工事:03/12/17 17:37 ID:amC5Peod
>>687
ありがとうございます。
5年毎のメンテというのは、美観のためだけなのでしょうか?
確かに、今住んでいる家は築15年なのですが、今まで一度も
メンテしたことがありません。
5年毎のメンテというのは、てっきりそれをしないと目地から
水が入るとか、機能性の問題が出るからかと思ったのですが…。
30坪平屋で、モエンで99万、ゼオンで89万の見積り額です。
グラスウールを入れると費用はどのくらいかかるものでしょうか。
工務店の方が、断熱材を入れたとしても熱が上に逃げたら
意味がない(ということはうちの家は熱が上に逃げてるの?)
というようなことを言っていたのですが。本当でしょうか。
689(仮称)名無し邸新築工事:03/12/17 19:49 ID:gemx7FMw
>>688
メンテは美観の為だね。5年で雨漏るようなら不良商品か施行不良でしょ。
それに外壁から多少水が入っても大丈夫なように中を作るのが今普通。

モエンで99万かあ・・・た(r
どうせ外壁剥がすんなら、柱土台下地の状態確認と断熱材の入れ直し、
さらに付加面材(耐震防音気密追加)はした方が良さそうだけど。30万。
2×4じゃないなら。

確かに熱は上から半分位逃げるらしい。
確認してもらって、天井に断熱追加すればかなり暖かくなりそうね。
セルロースファイバー吹き込みあたりが理想だけど、
じゃなかったら天井潜ってもらってグラスウール100ミリ3重敷きとか。30万。
690(仮称)名無し邸新築工事:03/12/17 19:50 ID:???
窒系サイディングなのですが、INAXのタイルパネルを
貼ろうと考えています。30年放置しても大丈夫との
ことですが本当?
691(仮称)名無し邸新築工事:03/12/17 19:59 ID:???
>>689 2×4だと、そこまで要らないと言う意味でしょうか?

>>690 あーた、30年後のこと、誰が保証できる?
今から30年前って1973年よ。その当時のものでそのまま
手もかけずに残ってるもんなんかないと思うけど…
担当者だって定年だよー。
692(仮称)名無し邸新築工事:03/12/17 20:51 ID:1lTzG2GV
>>688
10マソしか違わないなら絶対に16mmのサイディングを選ぶべき。
メンテだって5年に一度も必要ないのでは。
>>690
誰がそんなこと言ってんの?(w
ありえないだろ。作り話すんなよ。
693(仮称)名無し邸新築工事:03/12/17 23:10 ID:yYEkOLyY
>>689
とても詳しくアドバイス下さって感謝です。
そうですか、99万は高いですか。どのくらいの価格が
正当でしょうか。
サイディング張替えと、二重屋根、キッチン交換、洗面台
交換・ボイラー交換で見積もり総額280万円でした。
ネットで色々調べて、多分定価近い値段で見積もりを
しているのではないかと思っておりまして
只今値段交渉中です。
我が家は2×4ではありません。セントラルヒーティング
の設備もないので、火の気のない部屋は極寒です。
地震が全くない地域なので、耐震よりは防寒に力を入れたい
のですが、>>689さんの通りに施工して各々30万かかるとすると
予算オーバーです…。
工務店自体は、なかなか信頼のおけそうなところです。
美観だけの問題なら、メンテ5年にこだわる必要はなさそうですね。

>>692
私も10万の違いなら、モエンの方がいいと思ってきたところです。
ゼオンの見本を見て、こんなぺらぺらで大丈夫か!?と不安に
なりました。しかも衝撃に弱いそうなので、万一ツララや
雪の塊でも当たるとへこんでしまうらしく、雪の多いことを
考えるとやめたほうがいいかなぁと考えています。
694(仮称)名無し邸新築工事:03/12/18 10:43 ID:MavWWwLi
ゼオンとモエンの長所と短所はそれぞれ
何でしょうね。
695(仮称)名無し邸新築工事:03/12/18 14:59 ID:???
<< 87 リンク切れしてました。
http://www1.winknet.ne.jp/~wide21/NewFiles/enter.html
696(仮称)名無し邸新築工事:03/12/18 16:45 ID:RoepLDDl
>>693
99万はべらぼうに高いとは言えないかな・・
面積140m2として製品単価2500円で35万、他釘金物コーキング防水紙水切り胴縁木材で10万はいかないか。
工賃が3人で5日で20万、他に廃材処分と経費と儲。
15〜25位は安くできそうだけど無理言って手抜きされてもいやでしょ?
そのかわりちゃんと構造下地材の状態確認して(写真撮影他)
悪い所は報告させて直すかどうか判断。
断熱材が効いてないようなら”丁寧”に最新の高性能なものに変更してもらうとか。
昔の断熱材なら10Kとかかも。24Kとかもっと密度があるものにしないと。北海道なら。
できれば外にシージングボード等貼れれば尚良し。もちろん外壁下には通気層をとってもらう。
妻壁あると仮定して外壁ばらしたときにそこから天井に侵入してもらって、
グラスウール24Kを”丁寧”に2〜3重に敷いてもらう。これでかなり暖かくなるはず。
北海道でこれらの重要性がわからん工務店は逝ってよし!

今回は2重屋根とりやめても、断熱強化した方が住みやすくなるんじゃないかと思う。
15年じゃ板金屋根そんなに痛んでないのでは?
再塗装ぐらいにしてその分他にまわすとか。
後で屋根張り替えしても50万位。


697(仮称)名無し邸新築工事:03/12/18 17:15 ID:MavWWwLi
>>696
!!ご親切にこんなにアドバイスしていただいて
なんとお礼を言ってよいやら…。感謝感激です。
ただ素人の私には難しい部分もあり、全てを理解する事が
出来ません。これをコピーして、家族の者と相談してみます。
工務店さんにもこの通りお話していいでしょうか。
工期は3日間とのことです。結構遠方から工事にいらっしゃるので
できるだけ期間を短くされたんだと思います。

屋根は、海沿いに住んでいる為、どうしても錆が出てきてると
思います。実際見ていないので何ともいえませんが、確かに
今すぐ二重屋根にするほど逼迫した状態ではありません。
北海道はどうしても雪が降るので、年数が経った屋根は
雪のすべりが悪くなり、屋根に雪がたくさん積もってしまうん
です。屋根も断熱も両方できればいいのですが…。
リフォームって難しいですね。
あれもこれもとやると費用はかさむし、悩みます。
698(仮称)名無し邸新築工事:03/12/18 21:03 ID:jBE+A6BE
>>696
場所にもよると思うが少し安く計算しすぎだと思うよ。
まず職人の手間が15人工で20万てなによ、30万以上はいくだろ。
1人工2万は取るから工事店はもっととるはず。
平屋で30坪ならそこまで人工かからないと思うけどね。
残材だって、新築でサイディング貼ってサイディングだけの残材処理で5万は取られるよ。
リフォームでそれ以上に残材はでるから2倍3倍は取られるよ。
サイディング工事一式で70万、その他、足場、残材処理その他諸々30万。
一万おまけで99万、そんなもんでしょう。
15万〜25万も安くしたら会社が潰れるよ(笑)
699(仮称)名無し邸新築工事:03/12/18 22:20 ID:/yYw11PU
ガルバニウム鋼板の質問はここでよかったでしょうか?

角波で20mmを探していますが、予算は幾らくらい見ておいた方が良いでしょうか?
70平米です。
施工とかは自分でする予定なのですが。。
700(仮称)名無し邸新築工事:03/12/18 22:49 ID:RoepLDDl
>>698
やっぱそうか!wそうかもしれん。
>>697
すこし時間かかっても丁寧に施行してもらうようお願いした方がいいよ。特に見えないところ。
時間に追われるのは手抜きの元だからね。
701(仮称)名無し邸新築工事:03/12/18 23:28 ID:???
>690
本当。焼き物タイルの耐久性は半永久。窯業系と言っても
セメント系と焼き物では似て非なるもの。
702(仮称)名無し邸新築工事:03/12/19 00:22 ID:YYrk6Lbq
>701半永久ったって躯体が持たなきゃ意味無いじゃんかよ。
今のご時世でそんな外壁に金かける人いないだろ。
安くていい物が溢れてる時代だぜ。
703(仮称)名無し邸新築工事:03/12/19 01:31 ID:h5dImZJ7
>>700
わかりました。丁寧に施工していただけるよう
お願いしてみます。
遠方からいらっしゃるので、工務店の方としては
何度も通うより早く終わらせたいと思うのが
本当のところだと思います。要望を聞いていただける
かどうかちょっと心配になってきました。
704(仮称)名無し邸新築工事:03/12/19 17:07 ID:???
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
705(仮称)名無し邸新築工事:03/12/19 18:02 ID:???
>>701
そうでしょ。10年に1回足場掛けて塗装するより
いいと思うけどな。でも高い。
706(仮称)名無し邸新築工事:03/12/19 19:27 ID:HxuVMJjA
壁だけ長持ちしても樋の交換とかで結局足場がいる。
壁だけ綺麗でも樋とか汚れてくるとみすぼらしい。
壁は高耐久・・・しかし台風で壊れた屋根から雨漏り。

もっと早く足場をかける機会があれば見落とさなかったのに
足場の上では本当にいろんなものを見つけるよ。樋に詰まったテニスボールとかね。
707(仮称)名無し邸新築工事:03/12/19 19:46 ID:AMcsQ4Io
>>703
いつ工事するんですか?
寒冷地でこの時期に工事することって普通なんですか?
コーキングやタッチアップなどは気温が低すぎるとよくないんですが・・・。
http:// t087142.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp.2ch.net/ :03/12/09 13:58 ID:???
仙台支店 
709(仮称)名無し邸新築工事:03/12/20 23:56 ID:Ve2vEyCb
ウッドサイディングにした漏れは、もうすぐ逝ってしまうのでつか
710(仮称)名無し邸新築工事:03/12/21 23:35 ID:MnOtqee/
>>706
お前、意味がわからねーこと言うんじゃねーよ。
711(仮称)名無し邸新築工事:03/12/22 05:58 ID:???
マッタクだ。足場組まなくてもハシゴで全部用が足りる話だろ
アフォか。
712(仮称)名無し邸新築工事:03/12/22 09:05 ID:L+xQBeWJ
>>707
遅レスすみません。
工事は4月頃を予定しています。
雪がとけてすぐくらいでしょうか。
気温は10度までいくかいかないかだと思いますが
そのくらいの気温なら許容範囲でしょうか?
713(仮称)名無し邸新築工事:03/12/22 19:08 ID:D8wJez7D
ハシゴでやろうと思っててもなかなか出来ないもの。
そして被害が出てからやっと重い腰を上げるのが常。

定期的に足場をかけての点検は住宅の寿命を延ばすためには欠かせないこと。
お前やアフォには分からんだろうが
714(仮称)名無し邸新築工事:03/12/22 19:28 ID:???
足場屋必死ですな。仕事無いんか?
715(仮称)名無し邸新築工事:03/12/22 20:36 ID:???
>>714
今はあります。勘違い減税駆け込み需要でw
ありときりぎりすw
716(仮称)名無し邸新築工事:03/12/22 20:50 ID:???
>>713勝手にのぼってきて勝手なことをいわれても。
悪徳リフォーム屋と同じくらい信用できましぇ〜んウワーン
717(仮称)名無し邸新築工事:03/12/27 16:17 ID:Egv44prf
ニチハの16ミリ、モエンエクセラードのたて張りですけど、金物使っても上下の端は
釘を打つのが普通ですか?収まりの問題ですかね?釘はほとんど使わない
と思っていたもので。
718(仮称)名無し邸新築工事:03/12/27 17:17 ID:od5SRxs4
上下になんで釘を打つの?
釘打つ所は貼り終いの所とサッシ脇だね、縦貼りなら。
719(仮称)名無し邸新築工事:03/12/27 18:38 ID:???
スターター使ってないからじゃない?
720(仮称)名無し邸新築工事:03/12/27 18:55 ID:???
少しくらい我慢
721(仮称)名無し邸新築工事:03/12/27 20:27 ID:tRV4U47u
>>718
接着剤+フィニッシュ(エア工具)っつー手もあるよ。
722(仮称)名無し邸新築工事:03/12/27 22:53 ID:H8p3K5mF
>>719
スタータを使ってないなら張り始めだけ釘またはビスでOKでしょ。
>>721
サイディングを接着剤とフィニッシュで留めるつーの?(w
例えば釘で打てない位に細いのが入る時などに使う時はあるけど、
普段はそんなの使わないぞ。
723721:03/12/28 01:23 ID:edHg1VYH
>>722
結構使っている人いますよ。
俺もはじめは馬鹿にしてたけど 使い出すと貼りジマイや、
そういう細い材料の時に非常に便利!
あと仮止めにもね。

接着剤って書いたけどガンタイプのね。
724(仮称)名無し邸新築工事:03/12/28 09:26 ID:???
>>722
ちゃんと読んでるのかな?
縦貼りだよ、貼りはじめって・・・
725(仮称)名無し邸新築工事:03/12/28 21:00 ID:???
素人ですみませんが
接着剤って
もう少し具体的に商品名かメーカー名教えてください。
あとフィニッシュって何でしょうか?
おねがいします。
726(仮称)名無し邸新築工事:03/12/28 22:20 ID:edHg1VYH
>>725
接着剤→メーカー名:コニシ
          アイカ 他
       用途:コンクリートと木 
          キッチンボードと木 などなど
       形状:コーキングと同形
以上の事を金物屋のオヤジに言えば、700〜1000円位で手に入る。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

フィニッシュ→大工さんが使うエアー工具。(コンプレッサーが必要)
       本来は、造作材等を取付ける時 もしくは仮止めに使用。
       釘頭を見せたくない為、虫ピンより気持ち太い釘でっす。
以上の事を金物屋のオヤジにいえば、5万〜8万位で手に入る。
必ず『玉(専用釘) 1・2箱おまけしろよ〜』と言うべし。        
727(仮称)名無し邸新築工事:03/12/28 22:57 ID:???
サイディング屋をやっているツレが言うには、サイディング屋は
職人の中では比較的早く独立ができる商売だと申しておりました。
ちなみにそいつは始めてから3年で独立して、現在独立してから
5年程だそうですが平均年収は800マソ位だそうです。
俺は長く会社勤めやってますけど、年収なんて500ちょっとです。
もっと若い時に職人さんになっとけばよかった・・・。
728(仮称)名無し邸新築工事:03/12/28 23:27 ID:Zf/fNd1J
>>724
縦貼りだろうと「貼りはじめ」ってあるだろ(w

729(仮称)名無し邸新築工事:03/12/29 16:38 ID:???
>727
リーマンの年収500万>職人の年収800万
だろ。
厚生年金の会社負担分やらなんやらの、福利厚生費を考えると
自営はリーマンの倍稼がないと、やる価値がないというぞ。
730(仮称)名無し邸新築工事:03/12/29 19:21 ID:25qn1RjU
うちの外壁なにかわからないのですが、おしえていただけないでしょうか。
模様のついた硬いプラスティックのような、セメントを固めたもののような材質で、
そのような硬い板が外壁になっていて、それが何枚も壁に接着してあって、さらに
クギでうちつけられています。その板と板の継ぎ目に縦に固めのゴムのような
もので隙間がうめられています。
これがサイディングというものなのでしょうか?
窯業系サイディングってなんなんでしょうか?
多孔質材料ってなんなんでしょうか。
731(仮称)名無し邸新築工事:03/12/30 05:58 ID:GWxYPWtW
>>730
たぶんそう
写真でもあれば判断しやすいけど
で何か問題でも?
732(仮称)名無し邸新築工事:03/12/30 09:57 ID:???
>727
じつはサイディングな建築の中でも
新興分野なので
他の職種より特に独立性は高いのです。
腕と現場マナーさえあれば
仕事には困りません。
高所作業と腰痛のリスクはありますが
金銭的にはリーマンなぞアホらしくて
やってられないでしょう。
733(仮称)名無し邸新築工事:03/12/30 10:01 ID:???
>729
価値観の問題ですね。

頭は悪いけど真面目に働く気がある
若い子にはぜひ
がんばってもらいたいと思います。
734 :03/12/30 19:15 ID:???
最近に吹き付けって剥がれない?
地震とかくるとヒビ割れ起こしませんかね?
735(仮称)名無し邸新築工事:04/01/02 02:40 ID:???
現在建築中の施主なんですが、大工さんは外壁にガルバリウムの角波板を
勧めてきます。裏打ち等も無い、ただのトタンの様な物です。
施工も脳天釘打ちの様なのですが、断熱性・防音性・雨漏り等、すごく不安です。
サイディングで、ごく一般的なのは窯業系だと思いますが、12mmの脳天釘打ち
の物でもガルバリウムの倍位の値段になると言われました。
予算の関係ですごく悩むのですが、ガルバリウムの外壁について詳しい方
いましたら教えて頂けませんか?
実際に建てたお施主さんの意見などもお聞きしたいのですが・・・。
736(仮称)名無し邸新築工事:04/01/02 12:25 ID:???
>>735
ΘΘおまいら、一番良い外壁材教えて下さいΘΘ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1058930783/
737(仮称)名無し邸新築工事:04/01/02 13:13 ID:ZJMismsa
ガルバってなぜか高いって聞いたことあるな。
確かにペラペラの紙みたいなもんだw
予算の問題があるだろうけど、金をかけなきゃならない所にはそれなりに金を使わないと
あとで後悔するぞ。
738(仮称)名無し邸新築工事:04/01/02 16:50 ID:???
>735
大工さんは典型的な田舎の町屋を
ご想定されてるみたいですね。
ガルバなら昔のトタンよりは
少しはマシな性能ですが
やはりデザイン的には
どうかと。
739(仮称)名無し邸新築工事:04/01/04 17:56 ID:qVeKhCPl
ガルバを住宅なんかに使ったらバカだね。
倉庫に見間違われるよ。
740(仮称)名無し邸新築工事:04/01/04 19:40 ID:1CKw3Idv
>>737-739
おお、さすがにまともな意見が出てきたな。
741(仮称)名無し邸新築工事:04/01/04 21:12 ID:za4hkzRs
近未来的デザイン建築ならいいんじゃないですか。
742(仮称)名無し邸新築工事:04/01/05 23:33 ID:DIDMWH1C
>>739
倉庫なんてシャレたもんじゃないでしょ。
俺は物置に見間違えたよ(w
743(仮称)名無し邸新築工事:04/01/09 18:25 ID:???
ガルバは止めた方がいいね。多少金は掛かるけどニチハのエクセラードシリーズ辺りがいいんでない?金具留めだから多少動いても平気だと思う。
744(仮称)名無し邸新築工事:04/01/09 23:17 ID:???
★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★

安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
  職場・身内の人にばれないノウハウがあります。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
  絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。

http://www.online-webcashing.com/
携帯用 http://www.online-webcashing.com/i/
745(仮称)名無し邸新築工事:04/01/12 22:40 ID:f+Nz9UaF
ただいまリフォーム中です。
外装をアルミサイディングにしようと思ってます。
厚さ12〜18mm位の物がありますが
どの位の物なら満足できるんでしょう?(個人差はありますが一般的に)
耐久性など大きな違いはありますか?
もちろん高ければいのでしょうが。
746(仮称)名無し邸新築工事:04/01/13 02:01 ID:???
>>745
満足できるデザイン・質感のものなら満足できるわけだ。
カタログを見て、ショールームでサンプルを見せてもらえ。

一般的には、12ミリは建売、15ミリ以上が注文住宅、かな
747(仮称)名無し邸新築工事:04/01/13 18:38 ID:nAAUQrup
アルミで12mmとか18mmとかってあるの?
まあどっちにしても、アルミなんかやめたほうがいいね、安っぽく見えるぞ。
748(仮称)名無し邸新築工事:04/01/13 18:53 ID:???
アルミなら はる一番か マイスターシリーズ!
749なおき:04/01/13 19:43 ID:qorKBClq
スンませんが私板金工事を経営してますがガルバリュウム鋼板はさほど悪いものじゃありませんよ形状が良い物を選択すれば断熱性能もありますし
、例えばガルスパン、Kスパン等釘跡が出ない商品もありますよ最近の雑誌等には無機質系の建築物に採用されてる傾向があります。
750(仮称)名無し邸新築工事:04/01/13 22:58 ID:Vj0DKeL0
>>749
はいはい・・。
じゃあ、板金スレでも作ってそこでやってくださいな。
751(仮称)名無し邸新築工事:04/01/14 00:47 ID:???
アルミサイディングって何ですか?
もしかしてアルミの無垢板なんですかね?
重量的にも価格的にもありえないと思うんですけど
アルミ12mmX200uだと素材費だけで500万くらいしますけど・・・
752(仮称)名無し邸新築工事:04/01/14 07:58 ID:???
アルミかぁ…高いよねぇ。
でも年数の経ってる家には仕方ないかも…
家に負担掛けずに(見栄えは悪いけど)外部のリフォームするなら…
753(仮称)名無し邸新築工事:04/01/14 13:40 ID:???
>>750
サイディングの厚みルールは、凹凸の凸部分の先端で考えるものだから
そこまではいかない。
754(仮称)名無し邸新築工事:04/01/14 19:48 ID:gm4fi16I
>>751
そんなもん住宅に使うわけがねーだろ。
755(仮称)名無し邸新築工事:04/01/14 22:23 ID:???
アルミの部分なんて3oくらいであとは発泡ウレタンだよ。
でも高いけど…
756(仮称)名無し邸新築工事:04/01/14 23:26 ID:???
アルミって高いんだ・・
フッ素塗装のを使いたいと思ってるんだが(新築)
757(仮称)名無し邸新築工事:04/01/14 23:58 ID:gm4fi16I
やめとけ!
758751:04/01/15 01:59 ID:ZTpKb+vy
>>754
分かって言ってるに決まってんだろ!
759古田土 勉:04/01/15 07:25 ID:???
>>756
アルミは新築には使うべきではないよ。正直安っぽい…
アルミにする金があるならエクセラードにしたら?
種類は少ないけど16oから27oだったかなぁ?金具だからいいんじゃないかな?
でも俺は今年家を買うが外部はラップにしますけど。
760(仮称)名無し邸新築工事:04/01/15 18:15 ID:TCtaMaJr
いまどきラップかよ。
田舎の別荘でも最近は見ないぞ。
761(仮称)名無し邸新築工事:04/01/15 19:51 ID:???
アルミ(YKK)高くないよ。ニチハの方が高いよ。
見た目もアルミにタイル柄をプリントしただけの
チャッチイものに見えるし。
ウレタンだから、超〜軽いけど。
762(仮称)名無し邸新築工事:04/01/15 20:47 ID:???
>>759  >>761
ニチハはカタログもらえなかった。
予算的に無理だと思われたのかも・・
チューオーってとこのカタログはもらえたんだけど
そのなかで良さげなのは、3段ラップの「はるだん」くらいかなぁ。
「かべ美人」もイイ感じだけど、4万/坪するみたいだ。
見た目がいいと、やっぱり高くなるのかなぁ。
763(仮称)名無し邸新築工事:04/01/16 00:11 ID:ZPgURpGx
>>762
おまえ知らなさすぎだぞ。
あと、カタログもらえないって・・、なんだ?
764(仮称)名無し邸新築工事:04/01/16 00:12 ID:???
かべ美人はリフォーム用じゃないかい?
765(仮称)名無し邸新築工事:04/01/16 01:28 ID:???
>>762
神田と秋葉原とお茶の水の間にあるニチハの営業所に行けば
もらえるよ
766(仮称)名無し邸新築工事:04/01/16 07:04 ID:???
>>760
洋風にしようかと。ラップで付け柱、色はワインでって感じ。
因みに旭硝子のラップ、金具留めね。
767(仮称)名無し邸新築工事:04/01/16 15:25 ID:???
>>762
もちろん各メーカーのサイトは見たよね。
カタログにこだわってるけど、カタログじゃ質感がわからないよ。
新築・リフォームに関係なく、高い買い物だよ。現物見なきゃ!
768(仮称)名無し邸新築工事:04/01/16 16:43 ID:???
>>765に行けば実物も見られる。
別に他のメーカーでもいいけど、サイディングメーカーの
ショールームは一度行っとけ。
貼ってあるサンプルも種類が多く、一枚あたりがでかくて
イメージ掴めるぞ。
おまけに買う時は業者通して買うの前提だから、特にしつこい
営業とかも無いし、行って困る事は何も無い
769(仮称)名無し邸新築工事:04/01/16 19:55 ID:DbZiJ4hJ
>>766
だからやめとけって。
ダサいよ、本当に。
770(仮称)名無し邸新築工事:04/01/16 22:20 ID:???
>>763
"この位"の予算だったら、外壁はどんなの使えるのか
工務店に聞いたら、サイディングもイロイロあるけど、
おすすめは「金属サイディング」って言われて。

>>764
カタログには、リフォーム専用とは書いてなかったけど・・

>>765 >>767 >>768
東京とか行かないとサイディングメーカーのショールームは
ないのかぁ。 トステムなら近くにあるんだけど。
ニチハのHP見たんだけど、ニチハでも金属サイディングを
やってるんだね。
"改装専用の外壁材です。新築時の使用はご遠慮ください。"
って書いてあったけど、なんで新築はダメなんだろ?

金属サイディングにこだわってるわけじゃないけど、
最近流行ってるって、工務店の人が言ってたんで。
アルミのフッ素塗装は30年メンテ不要らしい(伝聞)
現物は見たこと無いんだけど・・・
771(仮称)名無し邸新築工事:04/01/16 23:13 ID:MSJ4w0Gi
>>770
つーかさ、自分の家なんだから自分で決めろよ。
なんか見てると自分の考えってのがまったくないじゃん。
こりゃあ工務店も困るよ。
どういう家にしたいとかある程度決め手から相談しろよ。
>>766
ラップの金具留め??あんたラップ知ってんの?
772(仮称)名無し邸新築工事:04/01/17 00:56 ID:???
>>770
高級品しか無いが、イナックスのショールームだったら
地方にもあるんじゃないか?
あと、松下もサイディング作ってたと思うが、あそこも
地方にありそうだぞ。 こちらは中級から安価まで
ある。(正直、ニチハには劣ると思うが・・・好みか・・・)
773(仮称)名無し邸新築工事:04/01/17 12:07 ID:b50yAIFm
でも何でサイディングなんだ?塗り壁の方が高級感も性能もいいだろ?
うちの近所はみんなサイディングなんだけど、うちだけ塗り壁にしたら
高級っぽく目立っています。確かに工期は少し長かったけど、
何十年も住むんだから2,3週間は我慢。値段も大したことなかったぞ〜
774(仮称)名無し邸新築工事:04/01/17 13:42 ID:???
塗りもの前より材料が良くなったって聞くけど所詮塗りものは塗りものではないかと…
建物が動くからクラックが入る。
その度にコーキングとペンキでその箇所を補修するわけじゃないでしょ?
何年かに一度ってことになるとクラックから水入るし補修箇所目立つし…
その点厚物金具留めなら多少動いても平気なのでは?
高級感もモルタルよりあるしねぇ。
やり変えるのはコーキングだけでいいしね。
775(仮称)名無し邸新築工事:04/01/17 13:55 ID:???
>>770
一般論だと
サイディングの価値は、「厚み」と「デザイン」
で、厚いものほど値段が高く、
彫りが深い事でデザインも高級感が出てくる
ということになっている。
なお、塗装も柄や色を維持するために大事だけど
だいたい高い、厚いものほど塗装も良くしている。

まずこういう前提を知ってから全てが始まる。
776(仮称)名無し邸新築工事:04/01/17 16:04 ID:???
>>769
俺もダサいと感じてたけど総二階で2面切りつま、勾配を7寸〜カネ、幕板、付け柱にすると意外と見栄えがいい。
想像できるか?

>>771
てか見たことないの???俺は一年以上前にやったけど。
ただ自分では張りたくねぇから誰かにやらす。
なんだったら硝子のカタログ見てみな。
777(仮称)名無し邸新築工事:04/01/17 16:21 ID:FpGQRVY8
>>774
うちは急所のみ伸縮目地取ったけど、クラックは1本も来ていません。
大体コーキングするためにも足場いるんだから足場かけたらついでにトップ
塗り替えるでしょ。
それと万が一サイディングを部分的に交換する事になったとき、
同じ物手に入るのかな?
タイル柄のヤツも次に塗り替えた時には単色になるんだろうし。
塗り壁の家は設計屋が入った注文住宅。
サイディングの家は坪29,8万のアイフルホームに見えるのは俺だけか?

778(仮称)名無し邸新築工事:04/01/17 16:43 ID:???
>>777
クラック入る入らないは築年数に依るのでは???
確かにタイル柄はは失敗するね。確実にダサい。でもローラー転がせて目地だけ色を変えてるのを見たことあるが…
それと壊したときは最初から張り替えの利く奴を選べばいいだけ。
安っぽく見えるのは安物を使ってるからだよ。それなりを選べば良。
注文でも建売でもデザイン次第で良し悪しがあるよ。
自分が注文だからといってご近所さんをけなすのは良くないぞ。
779(仮称)名無し邸新築工事:04/01/17 16:51 ID:pVLQ5+Ki
サイディングスレで塗り壁マンセーか
何倍にもなって返ってくると思うけど
780(仮称)名無し邸新築工事:04/01/17 18:17 ID:???
塗壁なんて、メンテコストが高いので馬鹿らしくてやってられない。
建売で使われないレベルのサイディングを使えば良い事。
781(仮称)名無し邸新築工事:04/01/17 19:49 ID:TdisiYOf
>>776
ラップの金具留めなんて知らなかったな。
ラップなんだから12mmだよね。
18mmのよろいと間違ってないよね?
782(仮称)名無し邸新築工事 :04/01/17 22:59 ID:X+CPdRHc
クボタの「バウアー」を縦張りで採用予定です。
この商品について情報をお持ちの方、良し悪しを教えてください!
783(仮称)名無し邸新築工事:04/01/18 12:10 ID:5/M5v7H3
>>778
最初から張り替えの利くサイディングって?
車の部品のように何年間は製造しますって保証あるんですか?
メーカーによって違うのかな〜?
784(仮称)名無し邸新築工事:04/01/19 01:53 ID:/jQE0pIC
717です。
釘打ちがいやで差額を出してまで金物にしたのですが、
やっぱり一枚一枚のサイディングの四隅を釘で止めてます。
クレームが言える範囲ですか?
業者はメーカーに確認したらこれでいいんだと言ってました。
しょうがないですかね?
785(仮称)名無し邸新築工事:04/01/19 11:44 ID:jQsOp4JH
実際見てないからどんな状況かわからんが、
金具留めで釘を打つ所は貼りじまいや縦貼りならサッシ脇など。
どっちにしても四隅(だけ?)に釘を打つなんてことは普通ありえないね。
なんか理由があって打ってんだろね。
その理由を聞いてみて。
786(仮称)名無し邸新築工事:04/01/19 12:20 ID:???
>>781
ヨロイはヨロイで別物じゃん。取りあえずガラスの資料を読むか営業に問い合わせしてみな。
因みに当方ヨロイ当方ラップはかったるいので断ってます。
787(仮称)名無し邸新築工事:04/01/19 22:18 ID:drSACZKz
ラップの金具留めなんてねーよ!
788(仮称)名無し邸新築工事:04/01/20 08:15 ID:???
>>787
調べてから言いましょう。
789hage:04/01/21 22:52 ID:XbJLWTWk
どっちにしてもラップはダサいからやめれば。
笑われちゃうぞ!
790(仮称)名無し邸新築工事:04/01/22 22:41 ID:iG2qVhNW
ふざけんなよ!!
ラップの金具留めなんてないじゃんかよ。
恥かいたぜ、やっぱりネタだったか。
791(仮称)名無し邸新築工事:04/01/23 21:54 ID:3WZ6jD7/
>>790
あるわけないじゃん(w
騙される人が悪い。
792(仮称)名無し邸新築工事:04/01/25 01:09 ID:7ALPBYPW
ラップの金具留めってどんな施工法だろ。
下からみて金具が見るようなことはないだろうから。
サイディングの中間で引っ掛けることになるが、そうなると穴を開けて、でも12mmだから・・。
やっぱりそんなら下から金具が見えたほうがましか・・。
そんなこと考えるなら釘打ちにしたほうがいいや、ってなるよ普通。
隠し釘でって。
793(仮称)名無し邸新築工事:04/01/29 21:17 ID:9hqPiMri
いい加減な奴ばっか。
794(仮称)名無し邸新築工事:04/01/29 21:33 ID:MPf45Zvy
>793
サイディング屋なんてそんなモンだろ(プッ
795(仮称)名無し邸新築工事:04/01/30 02:41 ID:snmD2OzK
まーもちつけ。

お勧めのコーキングって何?
変性シリコンとかウレタンとか色々あるけど。。。。
796(仮称)名無し邸新築工事:04/01/30 09:20 ID:rlr/kLz3
金属サイディングを探しているのですが、
仕様は働き幅150mm(±20mm)のもので模様無しの
色はブラウン系がある製品。
材質はアルミでもガルバでもスチールでも構わないんですが
縦張り用のものを探しています。厚みも問いません。
チューオーに近いのがあったんですが、ブラウン系色がなく、
他のメーカーでそれに近いのが見つかりませんでした。
主要メーカー一通りみたんですが、やっぱり特注以外に方法はないもん
でしょうか?
797(仮称)名無し邸新築工事:04/01/30 23:14 ID:dwEHSpRp
金属サイディングはやめとけ、ダサいぞ。
798(仮称)名無し邸新築工事:04/01/31 03:00 ID:???
799マツシマ:04/01/31 10:51 ID:jrOIBIHa
断熱材グラスウールの標準の厚みって50o?
800(仮称)名無し邸新築工事:04/01/31 19:58 ID:6chSr5Br
800ゲト
801(仮称)名無し邸新築工事:04/02/03 20:58 ID:smAcXG53
なんだよ、ラップの金具ってよ。
大笑いだぜ!!
802(仮称)名無し邸新築工事:04/02/08 22:13 ID:y98utHAj
最近のサイディングは素晴らしい!!
803(仮称)名無し邸新築工事:04/02/09 17:55 ID:oI81x7ko
>>802
どこが?
804(仮称)名無し邸新築工事:04/02/10 22:47 ID:DztCF+ec
サイディング屋ですが最近は忙しいです。
昨年からの忙しさはハンパない。
完全に外壁の主流でしょう。
805(仮称)名無し邸新築工事:04/02/11 13:30 ID:???
建築の基礎質問コーナーでお尋ねしたのですが、こちらのスレを
勧められましたので、相談にのってください。

サイディングが通気工法ではなく、直張りだったので心配です。
12mm合板を貼り吸湿防水シート張り、2mm厚×20mm幅の薄い板で
約1メートル間隔で防水シートを押さえ、その上にサイディングを
貼り付けていました。
窓のサッシ回りに同縁もありません。

「同縁しないで貼るのはマズイんじゃないですか」と言うと
「うちはこのやり方で何十年もやっていて、何も問題はありません」
と、作業はすすめられてしまいました。

本当に問題はないのでしょうか?
問題があるとすれば、今後どういう補修をしてもらえばいいでしょうか?
806(仮称)名無し邸新築工事:04/02/11 18:47 ID:YtduYo+t
>782さん
>クボタの「バウアー」を縦張りで採用予定です。
>この商品について情報をお持ちの方、良し悪しを教えてください!

バウアーは旧クボタ商品の木目調12ミリですね。KMEWとなって旧松下の
木目調FXとダブるので5月末で廃盤になるぞ。とカタログに載ってたヨン。

>805さん
たしかに昔は直貼りOKだったけど今は通気工法が標準ですねぇ。
しかし2ミリx20ミリ巾の板って一体なんだ!?
サッシ周り胴縁がないっていうのはよく意味が分からんけど
どっちにせよその2ミリの上から13ミリくらいの胴縁は
打った方がいいと思われ。通気は最低7ミリの隙間があれば
OKだが2ミリじゃ・・・。ま、本当の直貼りよりは良いだろうけど。

807(仮称)名無し邸新築工事:04/02/11 19:47 ID:1YfS+p0w
>>805
金具留め? 釘打ち?

>>2mm厚×20mm幅の薄い板で
約1メートル間隔で防水シートを押さえ・・
これがわからんなー。
808(仮称)名無し邸新築工事:04/02/11 19:53 ID:???
たぶん、その2mmの板が縦同縁の代わりだと思います
809(仮称)名無し邸新築工事:04/02/11 20:22 ID:???
2ミリ厚では押さえられないのでは?
810(仮称)名無し邸新築工事:04/02/11 20:53 ID:???
>>805

想像するに、昔の釘打ち工法だな。2ミリに見えるその板が、
実際はもうちょっとマシで、胴縁として機能するものなんだろう。
通気は、たぶんほとんど無い。

業者としては、通気工法の見積でなければ通気工法でやる
必要もないので、補修とかそういう対応をする気はないだろう。
811(仮称)名無し邸新築工事:04/02/12 18:02 ID:???
805です。みなさん、レスありがとうございます。
素人なので、テキストだけでどう説明してよいのかわかりません。

家にまかれた防水シートが何日もほっぽられていたのでほどけた包帯
のようになっていました。
ある日、サイディング屋さんが来て、2mm厚、20mm幅1メートル位の長さ
の細いベニヤ板のようなものを、縦に約1メートル間隔で防水シートを押さえ、
その上にサイディングを貼っていました。(クギ打ちです)
下からサイディングを貼っていき、板が足りなくなるとまた細い板を追加して
というようなやり方です。
薄い板で間隔も広いので、ほとんど通気の隙間はありません。
窓枠の所など防水シートがゆるんでいます。

それで工務店の社長さんに電話したのですが、「同縁?サイディングに同縁は
しないよ」と、社長さん自身「通気工法」を知らないようでした。

通気工法でないと何がマズイのでしょうか?
812(仮称)名無し邸新築工事:04/02/12 19:59 ID:???
通気構法が一般的に推奨されるようになったのは
ここ1、2年くらいだからね。

必ずそうでなければいけないわけでもないし。
813(仮称)名無し邸新築工事:04/02/12 20:49 ID:xDPxOTYi
>811さん
812さんが言うように確かに最近になって通気工法が一般的に
推奨されるようになったのですができれば通気工法
にしたほうが良いと思います。直貼り工法は昔はOKだったのでまずいと言うことは
ないのですがサイディングと壁の間に空気層を設けることによって
より雨漏りしにくく、防音性や冷房効率を高めると言われていますので
直貼りよりもいい事は確かです。工務店がそれを知らないと言うのは
・・・。うーん・・・。勉強不足だとしか言えませんね。
814810:04/02/13 02:35 ID:???
>>811
うちが見積もらったとこでも、通気工法にしないつもりの見積を
持ってきた業者がいたよ。それも準大手クラス。
その原因は、徹底した価格競争。だから、ある業者は建具を
最低ランクにしたり、ある業者はサッシが1枚ガラスだったり、
もう必死。だけど、それぞれの業者の考え方はわかったし、
後で結局は必要な仕様を一番安くできる所を選んだ。勿論、
それは各仕様についてしっかり調べていたから出来たこと。
見積・説明の不備には説明を取らせるべきだけど、直貼り
工法自体が「不備」とは言えないので、文句は言えないよ。
そういう仕様の家を買ったというだけ。

サイディング厚は12ミリだよね? それだとむしろ直貼りは
普通。そして、それが今でも建売とかでは標準仕様てことも
多いよ。
815(仮称)名無し邸新築工事:04/02/13 17:56 ID:???
>>805=811です。
レスありがとうございます。

>サイディング厚は12ミリだよね? それだとむしろ直貼りは普通。

そうですか、、、
もうすでに出来上がってしまったし、しかたないですね。
手抜きとか欠陥じゃないのがせめてもの救いです。

みなさん、ありがとうございました。
816(仮称)名無し邸新築工事:04/02/13 18:15 ID:X7ONlmqW
>>サイディング厚は12ミリだよね? それだとむしろ直貼りは
普通。
↑これはないでしょう。12mmだから直貼りが普通なんて(w
釘打ちだと胴縁打って、金具留めなら直貼りっていう所は結構多いね。
今は通気金具ってのがあってそれは直貼りで施工する。
メーカーによって違うけど金具の厚みが15mm程度あるから胴縁なしでも通気工法になるんだよ。
805さんとこは、在来? 2×4?



817(仮称)名無し邸新築工事:04/02/13 18:21 ID:1yvMcqQD
サイディング職人及びコーキング職人募集
今年度受注増の為急募中
818(仮称)名無し邸新築工事:04/02/13 18:42 ID:DmLjz45O
セキスイハイムで40坪くらいの総二階をタイル外装で考えていたら、
坪単価10万円アップだと聞いて、びっくり。
+400万円とは・・・
しかも、固定資産税にもかかってくるらしいですね。

メンテナンスがいらないならイニシャルコストが高くてもいいかと
思っていたけど、さすがに躊躇しています。

ああーでも、格好いいのよね、タイル壁。
8坪減らして、その分のお金でタイル貼ろうかしら。
819(仮称)名無し邸新築工事:04/02/13 18:45 ID:???
もちろんタイルの種類にもよるが、総2階40坪なら200万程度だな。
HM選んだんだからしょうがないさ。

820(仮称)名無し邸新築工事:04/02/13 21:05 ID:rrut5Hng
HMは下請け単価的に叩くし、いつ仕事くれなくなるかわからないから僕たち下請け
は手を抜きます。お〜いみんなそうだろ?
821(仮称)名無し邸新築工事:04/02/13 21:43 ID:???
>>819
自分も200万くらいかなーと思っていたので、軽くショックです。

でも、現場施工だとタイルが落ちることがあるけど、
工場で貼るからその心配はないと言ってました。

値切れば200万まで値切れるのかな
822(仮称)名無し邸新築工事:04/02/13 23:57 ID:???
>>818
広さを減らすと後悔するよ。
今は乾式が多いから、現場施工でもはがれないよ。
ものすごい台風とか地震とか、事故を除いて。
823(仮称)名無し邸新築工事:04/02/14 11:58 ID:JN/tnAWP
手抜きされるのも、知らない施主にとっては事故だろうな
824sage:04/02/14 15:34 ID:LFHGmMXu
安心感があると言うことでHMを選ぶ施主の気持ちは良く分かるが
ある意味価格の全てを網羅し切っているので職人にはほとんど
儲けがない。その分会社の利益に回っているから。
乱暴な意見だけどHMよりも信頼できる町場の工務店がいいと思う。
それがいなければ高い金払ってHMで建てるのも方法のひとつ。
選ぶのはあなた。外壁貼るのはおれ。HMよりも工務店の方が
頭ごなしに馬鹿みたいな過剰工事を薦めないから良い!と思う。
ちょっと強引な意見でスマソ
825(仮称)名無し邸新築工事:04/02/14 16:48 ID:???
>>824
支店が3〜5個くらいしかない地域限定ビルダーとかは
どう思いますか? やや安めの。
826818:04/02/15 00:16 ID:ISoxYoD+
>>822-824

アドバイスありがとうございます。
タイルは私には高値の花のようでした。

お金は親が出してくれるというのですが、
贈与税のことを考えるとちょっと・・
ローンもなるべく組みたくないので、
自己資金で身の丈にあう家を建てようと思います。

HMって、そんなに高いのかな・・
実家はいわゆる大工さんが建てた家なのですが、
たいしていいとも思わないんですよ。
827(仮称)名無し邸新築工事:04/02/15 02:34 ID:???
>>826
親が出してくれるんなら、ありがたくこっそりもらって郵貯に積んどけ。
そして、400万のローン組めばいいじゃん。
税務署からのおうかがいなんかが来て、ほとぼりが冷めたら、
3年後ぐらいに一括返済しちまえばいい。
それが嫌なら、ローン組んで、99万ずつ4年間もらい繰り上げ返済しな。
後は、親孝行して幸せに暮らしてくれ。
828(仮称)名無し邸新築工事:04/02/15 02:36 ID:???
ん?読み直したら住宅贈与の枠使ってるわけでなく、自己資金なの?
だったら400万ぐらいもらって問題なし。
829sage:04/02/16 11:52 ID:???
>825さん
>支店が3〜5個くらいしかない地域限定ビルダーとかは
>どう思いますか? やや安めの。

っていうか、その工務店の経営者なり棟梁がどんな人なのかを
分かっていないとだめ。知り合いとかに限定されちゃうから
あまりいないかも知れないけれど、いまの普通(?)の木造住宅
は大工さんの腕の差とかあまり出ないから(勿論素人目に見ての話)
いわゆる手抜き工事をしないとか信用置ける人がシャチョウとかなら
大丈夫と思います。でも組織が大きくなるとシャチョウの考えとかが
下に伝わりにくくなるのも事実。マニュアル化された内容はHMと
さほど変わらなくなる。おすすめはたまに自分も現場を叩く小さな
工務店だねー。っと、ほざいてしまった。スマソ。サイディングとは
関係ないか・・・


830(仮称)名無し邸新築工事:04/02/17 20:06 ID:KMxhwA7w
こんばんわ、防水シートについて質問ですが、シートの裏表ってどうやって見分けるのでしょうか?
水を弾くほうが表側で弾かない方が室内側ですよね?
よく現場で見るのは印刷面が外側で何も書いてない方が室内側だと思うのですが
本日自宅に施工中の防水シートに水を掛けてみると印刷面は水を弾かず何も書いてない方
が水を弾いていました。
防水シートのメーカーはニチハです。
831外壁工:04/02/17 21:09 ID:???
>>830
一般的に防水シートは印刷面を表に張ります
印刷面にシートの重ねしろも印刷されてますので
ぜんぜん問題はないと思いますよ
それより窓周りにちゃんと防水テープが張られてるかを
確認してる方がいいですよ
832(仮称)名無し邸新築工事:04/02/17 21:21 ID:KMxhwA7w
そうなのですか。
しかし、撥水面が室内側なのは何故でしょうか?
防水の機能を果たさないと思うのですが。。
833(仮称)名無し邸新築工事:04/02/18 19:33 ID:RHj5R3LP
職人がハウスメーカー嫌がるのは検査で手直しが多いから。
中には異常なほど神経質な検査員もいる。(こういうのは逆に神経質すぎていい家建てない)
地場の工務店さんはあまり細かいこと言わないからね。職人さんは喜ぶけどあたり、はずれがある。
834(仮称)名無し邸新築工事:04/02/18 19:42 ID:???
>824
ハウスメーカーが価格の全てを網羅し切っているなんて
おお間違い。
ユーが現場の職人さんでHMの仕事してるなら
外壁工事店勤務かあるいはその外注だろうけど、
工事店は仕事薄い時は職人さんの仕事作るため赤字で仕事
受けたりしてるんだよ。そんな時は手間少なくても我慢してね。
835(仮称)名無し邸新築工事:04/02/18 19:53 ID:???
>>816
814さんの言うことは間違ってないよ。
たぶん816さんはこの業界に入ってまだ日が浅いのでは?
サイディングの品質や施工法はまさに
日進月歩。
もちろん最新の工法にも精通すべきですが
だからと言って古い工法を否定はできません。
もし、そうなら
サイディングメーカーは
過去の物件に対する責任をとるべきです。
836(仮称)名無し邸新築工事:04/02/18 19:59 ID:9E0p1g3F
>>832
確かに印刷のない裏のほうがツルツルしてるかな。
水をかけたことはないけど(w
印刷面だってちゃんと撥水してるはずですよ。
837(仮称)名無し邸新築工事:04/02/18 21:10 ID:cw9yk0Vd
ニチハのマイクロガードってどうですかね〜?
838(仮称)名無し邸新築工事:04/02/18 22:29 ID:???
>873
 あれはINAXから技術を買っているもの。
 最近のINAXとTOTOの防汚性能の差は小さい。
 
839sage:04/02/19 11:33 ID:???
>834さん
そちら工事屋さん?HMは金額安いでしょ?仕事量あるけれど。
赤字にしてまで下請けに流すのは834さんの自由だけれど安い金額しか
ださないHMを好きではないと言っているんです。
会社が儲けているといったのは会社=HMのことですよ。工事店じゃない。
840816:04/02/19 21:00 ID:tLtasfY+
>>835
うーん、そうかな。
サイディングの施工法ってそんなに日進月歩ですか?
材質なんかは確かに変わってますけどね。
昔からメーカーは胴縁打っての施工を推奨してたし、16mm以上は金具を推奨してた。
ただ工事店がそれをしなくっても通ってしまう時代だった。
あなたの言う古い工法とは?



841脳内建築士:04/02/19 21:13 ID:???
正直言うと、防水シートが生きていれば、
目地のやり替えや再塗装は30年くらい
しなくてもOKでしょう。
その代わり、美観は×よ。
842さいでぃんぐ屋さん:04/02/19 22:03 ID:???
防水シートは表裏逆じゃ問題です。
通気工法もNYGで標準施工になっていますので、問題ですよ。
通気しないと、サイディングの裏に結露して、それが柱なりを汚染します。
843(仮称)名無し邸新築工事:04/02/19 23:37 ID:wNu11BUG
表と裏を間違えるバカな職人いないよ。
844名無し建材問屋:04/02/20 08:14 ID:???
ついにノダサイディング生産中止か。
ハードボードの外装材は消滅したんだな。日本から。
845(仮称)名無し邸新築工事:04/02/20 20:28 ID:???
つぎはダイケソか?
846(仮称)名無し邸新築工事:04/02/24 20:33 ID:YNK/aBCJ
そんなのが今まであったこと自体が驚き。
もう何年も見てないよ。
847(仮称)名無し邸新築工事:04/02/24 21:11 ID:aUfRbWb8
コーキングがやられませんかね?10年もたつと。

外壁は10年でメンテするのがやっぱり普通なのかな?
一生メンテ不要なやつってないですかね?
848(仮称)名無し邸新築工事:04/02/24 22:52 ID:ty6cFVew
家を定期的に見てもらう習慣は大事。壁だけが悪くなる訳じゃなし。
そして足場をかけなければ、まともな点検は出来ないと思われ。
壁が高耐久タイルだろうと、地震で瓦がズレてたりすれば無意味というか、
逆に発見が遅れてあぼーん
849(仮称)名無し邸新築工事:04/02/25 00:02 ID:BnZYXldc
848の理論はもっとも。

立てた工務店と仲良くしとくのに限るのかなぁ。

それこそちょっと家の状態を見てくれなんて糞リフォーム業者
にでも見られたらオシマイだろうし。
850(仮称)名無し邸新築工事:04/02/25 22:05 ID:???
ぎりぎりまで放置・ノーメンテで、いよいよやばい
と感じたころに売るか、建替えた方が安くつくよ。
特に建売住宅は。
851(仮称)名無し邸新築工事:04/02/25 22:35 ID:zYfW5+0N
塗装済みの16ミリのサイディングと無塗装12ミリ+弾性リシン吹き付けって
耐久性や今後のメンテナンスを考えた場合どっちがいいでしょ?

16ミリの方は柄物でなくて単色のものを考えています。

852(仮称)名無し邸新築工事:04/02/25 22:45 ID:XCjo7P6d
売る時、あまりにボロボロだと査定を不当に下げられるのでは
上モノのマイナスは当然としても土地を買い叩かれる口実にされる

それから、いよいよやばいと感じた頃には建て替える余裕がないのが世の常
853(仮称)名無し邸新築工事:04/02/26 04:52 ID:???
>>851
16ミリ。

耐候性が問われる部分は、塗装で持たすよりまず素材で持たす
考え方をすべき。(12ミリはほとんど釘打ちされるし)
854(仮称)名無し邸新築工事:04/02/28 18:17 ID:???
プラスチックサイディングについて誰かコメントしてくれー
外見の安っぽささえ我慢できりゃ、いい素材なのかー?
ttp://www.psiding.jp/
855(仮称)名無し邸新築工事:04/02/28 20:32 ID:???
かきこ
856(仮称)名無し邸新築工事:04/02/28 22:25 ID:???
ノダサイディングついに廃柄だよ。
日本海側はとっても売れてるのよね。
防火認定とかそんな関係で問題はあるのかもしれないけど、
地方は無法地帯だから・・・見た目、使い勝手がよければ
それで良いんですけど・・・
なくなると困るんだよな・・・ひと柄だけでも残ると良いのだけど・・
コレ見ている、ノダの人いないのかな?
857(仮称)名無し邸新築工事:04/02/29 19:19 ID:oECqXR70
廃板は当然でしょう。
新しい状態から反ってたよ。
時間がたったらとんでもないことになるでしょう。
858(仮称)名無し邸新築工事:04/03/04 20:55 ID:???
けいみゅーが・・・・
値段が違うんだよね・・・電工とクボタと・・
859(仮称)名無し邸新築工事:04/03/06 21:50 ID:G5Ra5mSX
やっぱりサイディングはいいと思う。
860(仮称)名無し邸新築工事:04/03/07 01:17 ID:58Ov7kZS
ニチハのマイクロガードっていいのですか?
861(仮称)名無し邸新築工事:04/03/07 12:23 ID:0AU2oa12
何?マイクロガードって?
862(仮称)名無し邸新築工事:04/03/09 15:04 ID:???
ニチハのオールドブリックを使ってるんですが、サイディングとサイディングの
間に1ミリくらいのすきまがあって、ちょうど目線の高さにあるので、気になる
んですが、これって普通ですか?
863(仮称)名無し邸新築工事:04/03/09 16:12 ID:???
誰か、木の板風のサイディングが載ったURLしらねすか?
検索しても、みつからにゃいす。
864(仮称)名無し邸新築工事:04/03/09 16:48 ID:???
>>863
「木の板風」ってのが、どんなのを指しているのよく分からないけど
  (…風だから木製はダメなのかな?)

木製のログ風サイディングならある。
ttps://www.diyna.com/webshop/lumberjack/item25.html
865863:04/03/09 17:37 ID:???
>>864
ども、ありがとでやんす。
これ本物の木だから、定期的な塗り直しが必要でしょ。

木の板のようで、塗り直しが必要ないような、おいしいサイディングはないものでしょうか。。
866(仮称)名無し邸新築工事:04/03/09 20:05 ID:???
>>863
木目調のことかな?
ニチハ、KMEWのHPさがせばたくさんあるよ。
違うのかな。
>>860
マイクロガード塗装は簡単に言うと親水性塗料でコートした
商品のことで、KMEWの光触媒のように日光を必要としないので
日陰でも雨が降れば綺麗ということらしいです。
今は数種だけど今後対応商品増えるといってた。
価格も光セラよりも安いのでねらい目か?
867(仮称)名無し邸新築工事:04/03/09 23:39 ID:???
>860
住宅・設備関係の展示会で、ニチハ(マイクロガード)、電工、TOTO(光触媒)
の各ブースで防汚機能のデモをやってて、全て見たけど、ニチハが断然汚れが
落ちやすかった。室内なので当然かもしれないが(光触媒は紫外線が必要)
あれ見たら、ニチハが有利と言わざるを得ない。
868(仮称)名無し邸新築工事:04/03/10 01:29 ID:adcE2vrA
>>853
12mmで釘打ちって、具体的にどうだめなのか、
教えてもらえると幸いです。
考えてるとこがそういう仕様なもんで。
869863:04/03/10 15:30 ID:???
>>866
ありがとうございます。
まさに、両者の製品とも、私が探していたサイディングです。
聴いて良かった。巨大掲示板にも感謝。
870サイディングのまわしもの:04/03/11 16:17 ID:???
>>862
そのくらいの隙間は普通です
サイディングは1枚の高さが455ミリ(1尺5寸)あって下から
積み上げていきます。目線にあたる部分が丁度その重ねなので、隙間は
気になると思いますが1ミリ程度ならばまったく問題ない範囲です。
その重ね部分は表からは見えませんが実(さね)形状になっていて
ゴムパッキンがついているので基本的には雨水浸入がありません。
ご安心を。
>>868
12ミリ釘打ちが悪いということはありません。
12ミリは基本的に全て釘打ち施工となります。
やはり壁に釘を打つということは意匠的に釘が目立つこと
(といっても最近のはそんなに目立ちません)が上げられます。
金具施工できるサイディング(15o以上)は12ミリ商品に比べて
価格が高いのですが板の意匠や釘がほとんど目立たない点などで
みんなが薦めます。12ミリがよく建売に使われるのはコストが安いから
で性能が悪いからではありません。12ミリサイディングも結構
いいのがありますよ!
871サイディング支持者だが:04/03/13 00:37 ID:???
>>870
釘施工の本当の欠点は、意匠面ではないよ。

工場生産されて品質管理されているサイディングという材料に、
現場で釘の穴をあけ、釘の頭に現場で錆止めや見栄え面での
対策をしなければならないということ。これが本当の欠点。

要は、施工の善し悪しによって問題が生じうる場所が、
サイディングを釘打ちにすることで、一気に激増してしまうということ。

872(仮称)名無し邸新築工事:04/03/13 03:48 ID:???
釘穴からの水漏れの心配はありませんか?
873868:04/03/13 04:56 ID:UFlEYe7H
>>870>>871
レスありがとうございます。

>>871
釘打ちはやはり問題になることが多々あるのでしょうか?
普通レベルの施工であれば問題になりませんよね。
そうでないと製品として成り立たないと思いますので。
地震等で建物が歪む時に影響出そうですけど。
874(仮称)名無し邸新築工事:04/03/13 10:16 ID:???
>>873
職人や監督が見落とした、見えにくい所の釘が5ヶ所やそこら
錆びて腐ったところで、家が倒れるわけでも外壁が落ちるわけでもないよ。
その意味では「問題になりません」

ただ、保証がちょうど切れた頃くらいに、腐ってただの穴になった釘穴から
水が少しずつ回り込んでいるせいで、構造材がだんだん湿り気を帯びて
きて、腐ったりしても、たいてい保証切れの頃だから「問題になりません」

気づかないしなw

875(仮称)名無し邸新築工事:04/03/13 13:35 ID:???
教えてください。
取りつけ終わってあまったサイディングは、補修のときのために
もらっておいた方がよいのでしょうか?
876(仮称)名無し邸新築工事:04/03/14 13:04 ID:s1Ouxg+o
>>875
施主さん?
そういうのは工事店にまかせとけば?
877(仮称)名無し邸新築工事:04/03/14 13:32 ID:???
>>875
もらっておいてもいいけど、たぶん
職人じゃないと張替えは難しいと思いますよ
中板をめくると新しい板は入らないことが多いからね
878(仮称)名無し邸新築工事:04/03/14 13:44 ID:???
廃盤に備えるだけじゃね?
879875:04/03/14 18:29 ID:zZb6qLbR
もちろん、自分で張り替える気はないけど。

あまってるし、部分的補修の材料になるかと思ったのですが・・・
880(仮称)名無し邸新築工事:04/03/14 21:56 ID:???
部分補修だれがするの?
881(仮称)名無し邸新築工事:04/03/15 01:57 ID:???
>>879
趣味の日曜大工の材料にしかならないよ。
記念にちょっととっておけばいい。沢山あると死ぬほど邪魔だw
882サイディングのまわしもの:04/03/15 08:31 ID:???
>>873
釘打ちでも大丈夫。比べればそりゃ金具施工のほうがメリットあるけど
あなたが言うように問題あれば製品として成り立ちません。
釘頭が目立つのと下地の壁面に不陸(凸凹、浪打ち)があると金具施工
に比べて仕上がり面に出やすい事は事実。
あんまり知られて無いけれど釘頭のタッチアップ施工は本当はしては
いけません。数年後変色する場合があるんです。
>>879
雨にぬれないところに大切に保管しておけば補修時に使えます。
そこらへんにほっぽらかしておくと使い物にならなくなります。
883(仮称)名無し邸新築工事:04/03/15 23:18 ID:???
下穴開けてから釘打ち
これ最高?
884(仮称)名無し邸新築工事:04/03/16 11:26 ID:???
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
親切・丁寧をいつも心掛けているキャッシング・サービス

ご融資・お支払い担当は女性STAFFですので、気軽に
何でもご相談ください。他社で断られてしまった方・失業中
の方・アルバイトの方も希望額ご融資出来るよう努力します。

金利は法定金利内・支払いは月1回利息だけで大丈夫です。
http://2314.fem.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
885(仮称)名無し邸新築工事:04/03/16 21:49 ID:???
>>883
siroutoの方ですか?
そんな事してたらいつまでたっても現場は終わりませんよ
886(仮称)名無し邸新築工事:04/03/16 22:41 ID:???
>885
いや暇はたっぷりあるし足場も新品買ったし
自宅だからいいかなあとおもってさ
887サイディングのまわしもの:04/03/18 08:09 ID:???
>>883
細いものを止めるときとか厚いサイディングの貼り仕舞いの時には
下穴あけますね。普通の部分には空けないでそのまま釘打ちます。
マニュアルでも普通の部分では下穴を開ける指示が無いので特に必要
無いと思います。でも素人の方が釘止めするにはサイディングは固くて
無理かも・・・。下穴大きすぎると漏水の原因になりますよ!
888(仮称)名無し邸新築工事:04/03/18 14:34 ID:???
アルミのサイディングって、10年位して汚れてきた時に普通に塗装できるのですか?
アルミ成品の塗装は、温度による膨張・伸縮が激しいから、
塗料選びが難しいって聞いたことがあるけど・・。
889サイディングのまわしもの:04/03/20 08:29 ID:???
>888さん
たぶん普通に塗装できると思いますが、詳しいことは
塗装スレッドで聞いたほうが良いかもしれません・・・。
890(仮称)名無し邸新築工事:04/03/20 10:08 ID:???
>>889 ありがとう。塗装できるなら安心です。
塗装スレもあるんですか・・・
891(仮称)名無し邸新築工事:04/03/22 00:03 ID:uZkXQcLI
まあ基本的にはなんでも塗装できるでしょう、塗ってくれって言われれば(w
ただ僕の経験上アルミサイディングに塗装って聞いたことがない。
アルミなんだから洗っただけでいいはず。
892(仮称)名無し邸新築工事:04/03/22 02:00 ID:???
洗うだけできれいになる物ならいいけど・・・
色が付いている物なら、いつかは褪せて古くなりますよね。
その時塗装で対応できる素材かどうか
購入前に知っといた方がいいんじゃないのかな?

ちなみに、ある塗装業者は、アルミサッシなどに色を塗っても
塗料選びを間違えれば、1年で剥がれて
塗る前よりみっともなくなると言ってましたよ。
893(仮称)名無し邸新築工事:04/03/22 16:18 ID:???
アルミサッシの黒とか白とかもたしか塗装だべ?
工場生産モノと比較してはアレだが、ま、持ちよく塗れないってこたないんだろう。

結局塗装選びと施工、そして金という当たり前の結論か。
894(仮称)名無し邸新築工事:04/03/22 22:43 ID:6kBeUmbZ
アルミに塗装って??
部分的ならまだしも壁全部がアルミで全塗装はありえないと思うが・・。
895(仮称)名無し邸新築工事:04/03/22 23:46 ID:???
一旦全部ばらして電着とか。フッ素塗装とか。高そぉ。
896(仮称)名無し邸新築工事:04/03/23 07:18 ID:???
つう事は、アルミのサイディングは色褪せしたら、張り替えか我慢?
897(仮称)名無し邸新築工事:04/03/23 20:49 ID:XKfaR16B
アルミのサイディングなんて安物に塗装する価値あるか?
そう、張り替えか我慢しかない。
最初にアルミサイディングを選んだ時点で終わってんね。
898(仮称)名無し邸新築工事:04/03/23 21:20 ID:Gy+3Qm/7
対応した塗料があるはずだから、塗料メーカー、塗料販売店に聞いてみよう。
899(仮称)名無し邸新築工事:04/03/24 00:35 ID:7Tk1QTKa
君達さ、別スレ立ててやってくんないか。
900(仮称)名無し邸新築工事:04/03/24 01:15 ID:???
>>899ここはサイディングのスレですが?
別の話題の邪魔してるわけでもないし、いいんじゃないの?





ちゃんと知ってる人がいないみたいだから、決着はつかなさそうだけどね。
901まとめ:04/03/24 01:24 ID:???
結論  アルミのサイディングなんて再塗装する価値なし。
     よって 古くなったら張り替えするか我慢すべし!

902(仮称)名無し邸新築工事:04/03/26 08:41 ID:8WFJfGJg
>>901 同感!!
 ウチらの地域で結構使ってるけど 使用に賛成はできないよなぁ
 まぁー お客さんや、メーカー、工務店などの志向があるとはおもうけど。
 アルミの純度も少ない?! 端材のコグチすぐ錆びるし。予算の関係?!

  
903(仮称)名無し邸新築工事:04/03/30 17:16 ID:uIo05A34
アルミのサイディングを選んだ時点で終わってるヨ!
904 :04/03/30 17:48 ID:???
庇の無い三階建ての建物にサイディング張ったらどうなりますか?
905サイディングのまわしもの:04/04/02 17:29 ID:???
>904
質問の意味が良くわからないのですが・・・。
普通の3階建てにはサイディングは問題ないですよ。
906(仮称)名無し邸新築工事:04/04/05 14:47 ID:X7MU56rC
904は庇が無い事が気になるのか?
3階積み重ねるのが気になるのか?
907(仮称)名無し邸新築工事:04/04/05 17:24 ID:???
仕事ネーヨ!!
908(仮称)名無し邸新築工事:04/04/05 23:02 ID:BElVVXEG
今、仕事無いんですか?
それは、ヤバイですよ!!
909(仮称)名無し邸新築工事:04/04/06 13:55 ID:???
この空前の好景気に沸くニッポンで珍しいお方だ。
910(仮称)名無し邸新築工事:04/04/06 21:38 ID:aG/zgJ7r
私は、仕事は忙しいが儲からない。
ずっとこんな感じですよ。
911(仮称)名無し邸新築工事:04/04/07 06:49 ID:3iIgQY7c
 家の近くにリクルートコスモスが売り出しているトヨタホームがあり、
その物件は下がタイル調になった2トーンです。私は、この下のタイル調のサイディングが
気に入っているのですが、どこのサイディングですか?
わかる人いれば、ぜひぜひ教えていただけませんか?
912(仮称)名無し邸新築工事:04/04/08 21:48 ID:h4xa1+BZ
タイル調のサイディングは各メーカー多数出してる。
>>911さんの情報だけではどこのサイディングかはわからない。
913907:04/04/09 14:24 ID:A6EUCghV
仕事ネーヨ!!
あったんだけど、現場から古墳が出やがった・・・・。
ちくしょー!!!!!!!!

914(仮称)名無し邸新築工事:04/04/09 15:03 ID:???
そのまま埋m(ry
915(仮称)名無し邸新築工事:04/04/09 22:04 ID:rQYpKLT4
仕事ないなら探しなさいよ。
あるとこにはあるよ。
916(仮称)名無し邸新築工事:04/04/10 17:04 ID:uJ7ccVEL
設計事務所の設計物件で「メタリックなサイディングを縦目地で」
なんていう、テキトーなオーダーが来たのですが
お勧めの製品ってありますか?
フッ素鋼板は予算が追いつかないので止めようと思いますが
昔、三協のスパンドレル使ったくらいしか金属外装使ったことないので
最近のものは解らないんです。教えてエロい人。
917(仮称)名無し邸新築工事:04/04/11 00:34 ID:70Lb2OEA
「メタリックなサイディングっ」て金属サイディングのこと?
なら最初からそう書いて下さいよ。
今の時代でお奨めの金属サイディングなんてさ、あるわけないじゃん。

918(仮称)名無し邸新築工事:04/04/12 17:02 ID:6Yfh/tIt
こんなんあるよ。
メタリックだけど金属じゃないってやつが。

http://www.agc.co.jp/ag-wall/product/recommend/mbplus.html
919(仮称)名無し邸新築工事:04/04/13 00:07 ID:eUezmUaQ
>>918
あんたさ、なんなの?
メタリックて塗装のことなの?
なら最初からそう書いて下さいよ。
メタリックっぽい塗装のサイディングってさ。
私よりあんたのほうがよっぽど詳しいんじゃないの(w
920(仮称)名無し邸新築工事:04/04/13 00:16 ID:+2Y9d6LA
DIYでニチハの21mmのサイディングをコンクリートに接着剤で
貼り付けたのだけど、サイディングってすごい重いんですね。
サイディング職人って結構若手の人が多いのもわかる気がしました。
921(仮称)名無し邸新築工事:04/04/13 13:04 ID:???
21mmをDIYか、凄いな。
ちょっと手伝ったことあるだけだけど、漏れは12mmでも重くってマンドクセ('A`)
922(仮称)名無し邸新築工事:04/04/13 20:34 ID:2InIaflY
DIYってなに?
923(仮称)名無し邸新築工事:04/04/14 10:50 ID:???
日曜大工、、、コホン
自分で作業するってことサ
924(仮称)名無し邸新築工事:04/04/15 20:01 ID:qae7pNtE
>>923
なるほど!
ありがとう。
925(仮称)名無し邸新築工事:04/04/18 22:01 ID:???
ここでのやり取りを見ていてサイディングを12MMの釘打ちのものから
ニチハモエンエクセラード16のあぜくら(金具取り付け)にしてみました。
櫛引デザインが気に入って採用しました。
マイクロガードがどこまで効くものなのか早く見てみたいです。
926(仮称)名無し邸新築工事:04/04/18 23:50 ID:jNHz4mPk
木造在来、工務店の薦めでニチハMT100Fにジョリ吹き付けにしたが、
新築後半年でコーキング部分にクラック発生、その後クラックは増える一方。
さらに今日(新築後10ヶ月)よく見たら、サイディングが波打ってる!
コーキングのところが凹になり、測ってみたら4〜5mm凹んでいる!!

もちろん通気工法ですが、下地が悪いんでしょうか。それとも施工が悪い?
あるいはサイディングの問題?
927(仮称)名無し邸新築工事:04/04/19 20:42 ID:NIHVK5NM
コーキングはそれ位は痩せるものですよ。
あとクラックってコーキングの部分の塗装にひびが入ってるってことですか?
無塗装板に吹きつけしたのなら、それはしょうがない。
コーキングは収縮するもの(痩せる)だから塗装にひびが入るのは当たり前で、
ひびが目立たないように塗装する色と同じ色のコーキングを使うとか工夫するけど。
でも塗装板主流の時代になんで無塗装を薦めたのかがわからん。
928(仮称)名無し邸新築工事:04/04/21 20:21 ID:RXqpCqbm
age
929(仮称)名無し邸新築工事:04/04/21 23:44 ID:36Mltj26
>916
YKKAP に金属サイディング「ラインバーク」。ポリエステル塗装のガルファン鋼板。
色は黒・白・黄色・青・グレイ。シルバーもあるがそちらはフッ素塗装。
u3800円で縦張り可能。

930サイディングのまわしもの:04/04/23 15:03 ID:???
>926さん
おおかた927さんのレスのとおり。シーリング部分は痩せたりしますので
塗料がその動きに追従しません。よってひび割れるーっと。
無塗装板をすすめたのはたぶんモルタル+ジョリパット施工よりも
サイディング下地+ジョリパのほうがひび割れや耐震性に優れる点で
薦めたんだと思いますが・・・。
シーリング部分にカンレイシャやると良いんだよねー。本当は。
931(仮称)名無し邸新築工事:04/04/23 20:36 ID:???
■□■ 店頭にてすぐにご融資 ■□■

新規のお客様は、ご来店が必要になりますが
店頭にて50万円まで20分でご融資。

月1回払い・お利息だけでも大丈夫です。
金利はきちんと法定金利内でのご融資です。
最大6ヶ月据え置きの失業救済制度も導入。

http://www.bazooka.ne.jp/~a3503
932(仮称)名無し邸新築工事:04/04/24 08:04 ID:vuI8YheJ
>>930
カンレイシャ=寒冷紗 ?
テープみたいなのもあるよね。
933サイディングのまわしもの:04/04/24 14:35 ID:???
>932さん
そうそう、寒冷紗!
3−10無塗装上にジョリパって最近多いです。
モルタル+ジョリパのほうが安く上がると思うけどー。
>925さん
マイクロガードの威力レポください!
934(仮称)名無し邸新築工事:04/04/26 12:39 ID:???
ニチハ16ミリのシリコンアクリル塗装のやつ使って、はや築3ヵ月。

バルコニーで建物側の壁(サイディング張)に寄りかかっても、撫でても
今のところ服や手に汚れはつかない。

水切やバルコニー笠木は拭いても拭いても土埃で3日で汚れる場所だけど
サイディングは拭く必要無い感じ。
935(仮称)名無し邸新築工事:04/04/26 20:36 ID:KLAIzM8e
ふーん。
936現場代理人:04/04/29 10:53 ID:xJXFStbC
>926さん、930さんの言うとおりコーミングはやせる物です。
でもコーキングの塗装にクラックが発生する主な原因はコーキングが
済んでから塗装(吹き付け?)するまでの期間(養生期間)が短かった
のかもしれませんネ!
937サイディングのまわしもの:04/04/29 16:21 ID:???
>936さん
工期が無い現場はそうなる可能性大だね。
最近じっくりゆっくり現場をたたけませんね。
いつも工期にせかされるなあ。
938(仮称)名無し邸新築工事:04/05/01 09:37 ID:cnBOyy8j
ふーん。
939(仮称)名無し邸新築工事:04/05/04 11:16 ID:liLvJWT4
今日、現場行ったけど風が強いから帰ってきた。
オレって根性なし?
940(仮称)名無し邸新築工事:04/05/04 20:37 ID:???
それでいぃんだよ。
941(仮称)名無し邸新築工事:04/05/04 22:11 ID:q6k28kfr
>>939
やめちまえ!
俺は仕事が無くって連休中だがな、ハハハのハ・・。
942(仮称)名無し邸新築工事:04/05/08 00:16 ID:yKR/2tKB
今、仕事が暇な人がいるんですか。
当方、激大忙しです。
ウチって勝ち組?
943(仮称)名無し邸新築工事:04/05/08 12:28 ID:???
おれは仕事ない・・
944(仮称)名無し邸新築工事:04/05/08 15:45 ID:NV34B0mt
俺は来週四、五日空きそう…鬱
でも去年の暮れから四月末まで稼いだからいいや。
945(仮称)名無し邸新築工事:04/05/08 19:58 ID:F1qu/cm4
>>944
稼いだっていうほどの単価はもらってんの?
俺んとこは忙しいだけで全然儲からない。
単価が安いからね。
薄利多売ってやつ・・。
946(仮称)名無し邸新築工事:04/05/08 20:46 ID:???
メーカーを値切りたおさんかい!
947(仮称)名無し邸新築工事:04/05/08 21:43 ID:fSShrees
>>945
建売ばっかで単価は安いけど棟数叩いてるから…
今のご時世にしては毎回手間はいいと思うよ
948(仮称)名無し邸新築工事:04/05/09 20:15 ID:sU0qkNun
工事店で働く者です。
職人さんは毎月50万前後稼いでます。
なのに、喰ってけねぇとか、生活がきついとか年中言ってます。
自分は手取りで20万しかもらってないから、
「毎月オレの倍以上稼いでてふざけんな」っていつも思ってます。
職人さんはなんで「金がねぇ」が口癖なんでしょうか?
949(仮称)名無し邸新築工事:04/05/09 21:08 ID:AhTxfy+8
>>948
毎月50前後は稼いでるうちに入らない。
てか俺は最低70ないと生活できねぇ…
これ以上単価下がったらヤバいな…
950(仮称)名無し邸新築工事:04/05/09 22:04 ID:sU0qkNun
>>949
ねっ、そうくるでしょう。
50万じゃ稼いでないって。
いやいや、普通のサラリーマンよりは相当儲かってますよ。
949さんはいったい何にお金を使ってんですか?
70万ないと生活出来ないなんて。50万位のローンがあるんですかね。
ギャンブルにお金使ってて足りないなんて言わないで下さいね(笑)
951(仮称)名無し邸新築工事:04/05/10 22:01 ID:ynjWF4Z7
50マソでは年収600しかないんだよ。
折れ達職人は老後の年金もほとんど無い=70マソ必要
952(仮称)名無し邸新築工事:04/05/10 23:32 ID:xJ8X3q3W
>>951
年金払いなさいよ(笑)

953(仮称)名無し邸新築工事:04/05/11 03:54 ID:???
国民年金基金入ればいいだろが。(自営業者の厚生年金的なモノ)

リーマンもどんどんリストラされてんだから、リーマン以上でないと
困るみたいな考え方は棄てて欲しいね。
954(仮称)名無し邸新築工事:04/05/11 04:34 ID:???
サイディング職人って稼げますか?
紙貼り+ドウブチ+12mm板貼りで、1棟20万の手間と仮定して、
月に3棟こなせれば60万だから年収で720万。
でも雨の影響あるから、頑張らないと結構厳しそうですね。
955(仮称)名無し邸新築工事:04/05/11 10:55 ID:Ky4U0XTd
ロクでもない金銭感覚だな!
だから職人=DQNなんだよ。
956(仮称)名無し邸新築工事:04/05/11 12:28 ID:1Rs1Chsh
職人=DQNって考え方もDQNかと…あんま小さく纏まんなよ(笑
957(仮称)名無し邸新築工事:04/05/11 22:22 ID:WQb2lAZl
お前一人で月3棟か?・・おめでてえな
958(仮称)名無し邸新築工事:04/05/11 23:22 ID:mZc9LzT/
おい948。
「ふざけんな」って思うならサイディング屋になれよ。
よく大工とかにも「サイディング屋さんは儲かっていいねー」なんて言われるけど、
ならサイディング屋になれよっていつも思うんだよ。
人の仕事はよく見えるもんで実際やったら違うもんだぜ。


959(仮称)名無し邸新築工事:04/05/11 23:36 ID:???
ま、今はがんがれば稼げるけどこんな仕事年取ったらやってられねーよ。
定年はないんだけどな。
960(仮称)名無し邸新築工事:04/05/12 00:23 ID:dT72aDtW
>958
最初サイディングが流行りだした頃は大工が張っていた。
しかし、サイディングが主流になり大工の手も回らなくなった
大工の負担を少なくする為と工期短縮でサイディング屋が生まれた。
バブルで需要が増えて職人も材料も不足し当然、手間も材料も
吊り上るし
大工より手間の良いサイディング屋を恨むしかないだろう!
961(仮称)名無し邸新築工事:04/05/12 01:23 ID:xYZNV5yw
今日現場で俺がトイレに入ったとき、
個室で用をたしていた俺の隣に誰かが入ってきた。
普通個室ごしに話しかけたりなんて絶対ないんだが、いきなり
「おぅ、こんちは」
と来た。正直俺は「は?」と思ったが、しょうがないので
「こんちはっす」
と答えたさ。そしたら
「最近どう?」
とたわいのない話してきやがった。しょうがないので
「全然だめだねー。そっちはどう?」
と適当にお茶を濁した。そしたら急に相手は声色が低くなり小さな声で
「ちょっとかけなおすよ、何か隣にいちいち返事する変なのがいる」
962(仮称)名無し邸新築工事:04/05/12 21:04 ID:B0nCZoEn
INAX、ニチハのマイクロガードって実際どうでしょうか?
来月着工でそろそろ外壁を決めたいんですが、夫婦共にあの雨筋が嫌なのです。
私はグレーの外観でもいいんだけど、嫁さんは明るい色にしたいらしくて。。。

現場の方の意見も頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。
963(仮称)名無し邸新築工事:04/05/15 19:05 ID:ZYrAtwN9
マイクロガードを使ったって話は聞いたことがないからあまり売れてないのかな。
そこまで、外壁の汚れって気になるものかな。
964925:04/05/15 23:53 ID:???
うちはマイクロガードにしましたよ。
昨日地鎮祭だったのでまだレポはできませんけど。
外壁の汚れは気になります。
私もサッシの端などからの黒い筋をできるだけ避けたくて採用したけど、
どこまで汚れが付かないものか半信半疑ではあります。
965(仮称)名無し邸新築工事:04/05/16 02:46 ID:rm64Xt/4
    i;:;:;:;:;:;:;:;:;              :::;;;;;ヽ、
    /;:;:;:;:;:;:;:;彡        部落     ;:;:;:;i
   /;:;;:;:;::;:;;:;:;:彡                ::;;;i!
  /⌒ヾ;:;:;:;:;/   -‐'''""'''-、 ) (     ::;;;;;!
  |  、|;:;:;:;:!     __ ..,,,    :iiiiillll; ,!;;;ノ
  | ( : : : : :   ーニゞンヽ   ,l;:'"_   !;/
  ヾ  : : : : :           l;;'"ヾンゝ  !/
  ,,.-i ノ: : : : : :   `'''''" ,.:  i:  ,,,;::" /
/ |ノ~ : : : : : : :    /r"_   `、    / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽヽ: : : : : : : : . /  `~`'ー'" '    / |  わしの妹のところに無言電話をかけてくるやつは許さん
   ヽ ヽ : : :i : : : : i " ,,,,,,,,;__,、  、 ',:'<   
    ゝ ヾ  ゝ y ' ∠-‐''''ー'''ゝ ; :/   | 電話会社に盗聴させるぞ
    ヽ, \ ヽ   、`ゞニニン ノ ,:"    \____________
     ヽ  `ヽ、ヾ     ,. ' /\
      ヽ   `ヽ、ー-‐‐--'''"
966(仮称)名無し邸新築工事:04/05/16 18:05 ID:JZcDRlHk
サイディング職人をやっていて、
良かった点、悪かった点を、色々教えてくだせい!
967(仮称)名無し邸新築工事:04/05/16 19:04 ID:vmEIhIb+
>964サッシの端からの黒い筋
これだけなら直接たれないような部品がある。
見た目わるそうだが
968(仮称)名無し邸新築工事:04/05/19 17:33 ID:n3zrhl8R
あぁ、あの黒い雨だれというか水垢か。
水垢を防ぐ手段は無いですよ。
マイクロガードだろうが防げない。
濃い目の色を選択して目立たなくするしか方法はないで
しょう、水垢は・・。
サイディングの他にもサッシ、笠木、雨樋、破風、幕板、
モール・・、等など白は避けたほうがいいよ。
969acykhm014176.adsl.ppp.infoweb.ne.jpn:04/05/19 18:05 ID:etd9GIEw
今工事しているお宅は予算の関係で
プリントトタンを張ります。
サイディングはコーキングを入れるたところ
が気になります。
トタンはいーよ。継ぎ目もわからないし。
970(仮称)名無し邸新築工事:04/05/19 20:24 ID:ri1qaF73
トタン? 
ダサッ。
971(仮称)名無し邸新築工事:04/05/19 21:04 ID:???
ダサかっこいいと逝ってくらはい
972(仮称)名無し邸新築工事:04/05/20 23:16 ID:???
                 __ __ __ __ __                 __ __
                 ∠__∠__∠__∠_.∠_../ |        __∠__∠__∠l__
               ∠__∠__∠__∠__∠__/|  |        ∠__∠__∠__∠__/.|_
.                ∠__∠__∠__∠_.∠_./|  |/|       ∠__∠__∠__/   /|  |/|
.                /   /  ./   /   /  /! |/|  |     |  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|     |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
        __ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |    ∠__|__|__l/   /|  |/|  |
.         /   / | ̄ ̄|  |_|/|    |    |  |__|/|   |    |    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
      | ̄ ̄| ̄ .|    |/|  |  |    |__|/|    |  |   |__|__|__|__|/|  |/|
.     ___|__|__.| ̄ ̄|  |_|/      |    |  |__|/     |    |    |    |    |  |/|  |
.   /   /   /  |    |/|.         |__|/|          .|__|__|__|__|/|  |/
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  |            .|_|    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/        |__|/               |__|__|/

トタンにするのね・・・・
973(仮称)名無し邸新築工事:04/05/21 10:07 ID:9Hdk80a6
張るサイディングの厚さによって、防音性ってやっぱり違うんですか?
974(仮称)名無し邸新築工事:04/05/21 12:27 ID:???
そりゃね、当然。
975sage:04/05/21 21:37 ID:cKHEgcBI
12mmでも気にならないですけど。
976(仮称)名無し邸新築工事:04/05/21 22:08 ID:???
薄い色は水垢が目立つ
濃い色は色褪せする
どっちもどっちだな・・・
977(仮称)名無し邸新築工事:04/05/21 22:29 ID:cKHEgcBI
まあ完璧なものはないわけで・・。
978(仮称)名無し邸新築工事:04/05/22 02:20 ID:llVugSk7
16ミリの3×10ってどこのメーカーにも無いかい?
探してんだけど見つけられない。
979(仮称)名無し邸新築工事:04/05/22 20:43 ID:jBKPjOWj
クボタでなかったけ。
980(仮称)名無し邸新築工事:04/05/22 20:52 ID:jBKPjOWj
↑ あ、ごめん。
ケーエムユーだ。
981(仮称)名無し邸新築工事:04/05/23 17:43 ID:???
12mm、しかもその中の安いやつだったらどこのメーカでも似たようなもんですかね?
業者はニチハ勧めてきたんだけどダイケンのに好みの色柄があったんで。
982(仮称)名無し邸新築工事:04/05/23 19:19 ID:xhSRfwu5
安い板ほど差がでるぞ。
絶対、要注意!
983(仮称)名無し邸新築工事:04/05/23 19:44 ID:qUmuJMev
旭硝子のサイディングってどうですか?
984(仮称)名無し邸新築工事:04/05/23 19:47 ID:???
KMEWの光セラ使った香具師、あれは実際のところどうなんですか?
雨で汚れが落ちるのか?インプレきぼんぬ
985(仮称)名無し邸新築工事:04/05/24 09:26 ID:OZuCXccG
旭はそこそこじゃないかな。
塗装はいいと思うよ。
旭はデザインがお客さんに受けて結構人気があるね。
986(仮称)名無し邸新築工事:04/05/24 10:04 ID:Mtef0pnV
>>985
レスありがとうございます。
厚みが15ミリと他社より1ミリ薄かったのですが、
デザインが気にいったものがありニチハと迷ってました。
カタログを見たら、塗膜10年保証・防火4号もついていたので
大丈夫かなと思っています。
迷っていたニチハのものは、厚さは、16ミリですが、
塗膜10年保証が付いていないことと防火3号ということなので
旭に決めようと思います。
987(仮称)名無し邸新築工事:04/05/24 12:19 ID:X4+ThLvR
ケーエムユーってどこだ?
988(仮称)名無し邸新築工事:04/05/24 12:40 ID:/5nLUKTv
>>986
メーカーによって考えが違うから1ミリの厚みは同じと考えていいと思いますよ。
柄の凹凸の一番高い所の厚みを16だ15ミリだと言ってるだけですから。
12ミリとか18ミリになると、かなり変わってくるけど、
15と16の厚みの差はまったく気にすることないですよ。

>>987
クボタとナショナルが合併したんですよ。
半年位前だったかな。
KMEWと書いてケーエムユー。
クボタ松下電工外装だったけかな。
989987:04/05/24 18:30 ID:X4+ThLvR
>>988 ありがとん。知らなかったよ。
990(仮称)名無し邸新築工事:04/05/24 19:35 ID:???
>>988
KMEW=ケーミュー なのでは?
991(仮称)名無し邸新築工事:04/05/24 20:53 ID:pdkN8MLT
サイディングが全く同じで施工技術も同じなら、

金具施工>>>>釘打ち施工

ということになりますか?
992(仮称)名無し邸新築工事:04/05/25 01:43 ID:7ycVmE5I
>>
990
KMEWでケーエムユーなんですよ(w
>>
991
うーん・・。
そうなりますよ、コストに関しては。
金具と釘だったら金具のほうが高いに決まってるでしょう。

993(仮称)名無し邸新築工事:04/05/25 09:12 ID:b31rm2X0
>>992
金額面以外に、施工後の耐久性や躯体に与える影響などでは
どうでしょうか?
994(仮称)名無し邸新築工事
>>993
やっぱり板の表面に釘を打つわけだからそこからの雨の浸入が絶対にないとは言えない。
先穴を開けて釘を打つならまだしも大体は釘打ち機で打つから目に見えないけどヒビが入る。
時間が経つとそういう細かいとこから色々と問題が発生するんだよね。
普通は12ミリは釘打ちで16(15)ミリ以上は金具留めだから、
当然12ミリより16ミリのほうが耐久性はあるよね。