1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
今度RC(壁式)で家を建てようと思ってます。
皆様のご意見聞かせて下さい。
1年前にRC建てて、住んでます。
心配した結露も無いし、防音・保温・気密性も満足しています。
2階の足音はまったく聞こえません。
逆に、深夜、ホームシアターでガンガン音を出してもなんともありません。
冬暖かく夏涼しいです。
アドバイスとして
せっかくRCなんだから、木造ではできない設計を実現するべき
24時間低風量換気は必要
地盤調査をきちんとやること
といったところでしょうか
3 :
1:02/03/10 16:07 ID:LaHwVVCt
>2
ありがとうございます。結露が気になっていたので安心しました。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 18:34 ID:lEMdS9I2
RC=ラーメン構造
WRC=壁式構造
どっち?
>2階の足音はまったく聞こえません。
>逆に、深夜、ホームシアターでガンガン音を出してもなんともありません。
(゚Д゚)ハァ? 逆に?
6 :
2:02/03/10 18:44 ID:???
1階で音を出しても2階・隣家には音もれしない、と言う意味
スマソ
>深夜、ホームシアターでガンガン音を出してもなんともありません。
これ迷惑になってないかどうか調べたの・・・?
>>7 つっこんでくるなー(w
もちろん家を出たり入ったりして調べたよ
RC住宅って
リモコンでガガーーーって動くのかと思ったテスト
ラジオ コントロールかいっ!
RCってラーメンの略だっけ?
違ったような気が・・・
は?
ねぎ ちゃーしゅー 大盛り あ、半ライスと餃子つけてね
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 18:27 ID:baZfUVD9
れいんふぉーすどこんくりーと。
Reinforced Concrete
16 :
12:02/03/23 18:40 ID:???
だよね。リンフォースだよね。
ということは確か「補強」って意味だから「鉄筋コンクリート」の総称と考えて良いわけだよね。
で、WRCは「Wall Reinforced Concrete」の略だから「壁式鉄筋コンクリート」だよね。
なんでRC=ラーメンなのかな・・・
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:41 ID:WJJLsfbz
RC=ラーメン
...ラーメンコンクリート?
ワラタ
RC=ラーメン
ヒット!!
マンセー!!!!!!!!
しばらくぶりに笑えるネタだ!
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 15:27 ID:XzncHaxe
リンフォースってなんだ?
レインフォースでは?
レインフォースってなんだ?
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 22:36 ID:Ok/M0qBw
まじめな話、やっぱり木造なんて言っても、ホルムアルデヒドの
問題なんかもあるし、もっとRC住宅が普及しても良いと思うのだ
けれど、どうでしょう。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 16:35 ID:w10K1ms4
>22
禿同ーーーーーーーーーーーー
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 16:53 ID:hNyyoCTA
RCの場合完全自由設計で注文住宅という贅沢な選択もあるが、大勢パルコソのような壁式も
工期短い・割とローコスト・品質にブレ少ない、みたいなメリットあるね。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 17:11 ID:5MWJlWte
↑大成パル紺の社員発見!
工期長い。高コスト。施工により品質に差が出やすい。
デメリットばかりじゃん。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 22:36 ID:E2KV36pd
>25
わしは大勢の人間ちゃうわ!ヴォケッが。
27 :
22:02/04/09 22:48 ID:E2KV36pd
ちょっと書き方が稚拙でした。
-“やっぱり木の家”なんて言っても、ホルムアルデヒド フリーの
木造なんかコスト面から現実的には難しいでしょうから、もっとRC
住宅が普及してコストダウンしてして行けば良いのに。-
と言いたかったのです。
まあ、鉄骨もあるけど、防音性能や外断熱の時の断熱性とかも考えると、
総合的にはRCの方がHigh Cost/PerformanceのPotentialityがあるの
ではと。
大成の壁式コンクリート、開口部が限定されすぎ。閉所感ありまくり。
一家全員で窒息死したい人はどうぞ。
最近のRC住宅って、坪単価幾らくらいなの?安くなってるの?
>>29 坪単価なんて内装材と地下躯体で大きく変わります。
一概に言えません。
>>28 開口が大きければ良いというのはそもそも浅はかな考え。
RCにした時点で軸組みの住宅と同じ観点で見てもしょうがない。
大成じゃなくても壁式ならドコでも同じだし、ヨーロッパではむしろ窓は小さくする。
あ、「ココは日本なんだよ」っての無しね。窒息する酸素量はドコでも一緒だからね。
33 :
uma--------:02/04/10 16:56 ID:h/u/XtQK
ウマーーーーーーーーーー
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 21:39 ID:2Msh8goO
大勢デザイン悪すぎない?
大勢のデザインは昔から最低クラス。ただ、最近はチットはマシになった。
RC住宅に住みつづけると寿命が短くなるよ。
マウス実験では木造のほうが3倍違うとのレポートもあるくらい。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 23:47 ID:Cnmp09B6
>37
マジっすか?
僕も建築面積30坪ぐらいで地下もしくは反地下の二階建て(地上二階、
地下一階)を考えているのですが、三千万円で間に合いますか?ルーフ
バルコニーも付けてビヤガーデンやりたいっす、
>>37 そんなこといったら、マンションに住めなくなるじゃん。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 23:54 ID:MOa3eE26
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 05:37 ID:iuedkHFY
すいません質問です。
鉄筋コンクリート造、2階建て、総床面積150くらいの住宅を
耐久年数100年(大規模補修不要予定期間としておよそ100年)、
耐震性重要度係数1.50の設計で建てた場合、今の標準的な設計で
建てた場合と比べて費用は何割くらい増えるもんなんでしょうか?
>>40 耐震性はプランにもよるんじゃないです?
真面目に作ったら別にコストアップしないでも躯体は100年経ってもある
んじゃない?
大規模修繕の程度は?
ラドンってどうよ?
なんか怪獣みたいだけど
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:27 ID:k5cPVF44
ここに書き込んでる皆さんに質問です。
坪平均幾らからで(建物本体のみ)建ちますか?
仕様は中庸なもの。下水道完備の分譲地、若世帯4人家族、50坪です。
敷地内2台駐車でビルトインなし、屋上歩行なし、バルコニー4m×3m
です。
漏れもお尋ねしていいっすか?
・敷地面積50坪、建坪25坪、延べ床面積60坪のRC建築
・3階建ての2世帯住宅、1Fと2Fにそれぞれ(キッチン・トイレ・風呂)
・屋上歩行あり、総バルコニー面積10坪程度
・設備機器は中庸で
おながいします。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 15:57 ID:tIceFrF7
49さん
65万〜70万/坪 RCならこれくらい。
PCは検討しないのですか?
パルコンとか、ピーコンとか?
少しコスト抑えられますよ…。
ありがとうござまーす。
パルコンも検討しているのですが、営業マンがダメダメで...。
52 :
素人:02/04/13 16:57 ID:MNaDDsIa
アキレスなんかで出している、型枠兼用の外壁材を使って、
外も打ちも仕上げ無しでやれば、最強に安い外断熱で、
かなり良さげなんですが。
東京や大阪であれば、断熱性も過不足無いのでわと。
ダメ?
坪当たり70万×延べ床面積60坪=4200万か...。
別途工事も加えると5000万は超えるなあ。
よく考えたらローン組めるのか不安にナテキタヨー。
ツーバイも考えとくか...。
一階のみRCで上階は木造やツーバイって作戦もあるぞ。
ナニゲに見栄えするし。
>>54 ゴイスなアイディアありがとうございます。三階部分を木造にしようかな。
でも却ってコストアップにならないですかね?
しかしRC住宅も安くなったもんだねえ〜。(遠い目)
57 :
54:02/04/14 00:41 ID:???
>>55 絶対的な重量が減る=必要な基礎が小さくなる=金が一番かかる部分が減る。
混構造自体は普及した工事法だから特殊なことしない限りコストアップは無いよ。
むしろ、同じ面積ならかなり安く済むし、工事自体も難しくは無い。
当然構造的な制限は出てくるけど、それはどんな構造でも形を変えてあること。
親切なお方、ありがとうございまする。
頑張っていい家建てたいと思います。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 00:55 ID:bNUsudBD
健康の為にはWがいいよ
W=木、木造??
レスコハウスやウベハウスって言うメーカーもあるよ!
>>61みたいなメーカーだけは避けたほうが良いと思う。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 19:38 ID:BKYaemjc
>62
はげしく同意
64 :
素人:02/04/14 20:39 ID:bx19zx50
…( ゚д゚)うっ・・・・
65 :
61:02/04/14 23:00 ID:???
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 23:34 ID:ouTVGQUL
モノ良し悪しは知らないけど、ヘンな提灯持ち本があったね、
れすこハウス。
やっぱ三井ハウスみたいな高級指向のとこに完全注文住宅のRC建てにした方がいいのかな?
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 00:54 ID:ZYCq60BL
69 :
とんぼ:02/04/15 01:18 ID:???
RCの場合、外側に断熱材を有する外断熱工法をお勧めします。
設計士の方なら知らない人は、いないとおもいますよ。
ただ、高くなるという理由で日本の住宅は殆ど内断熱工法をしてますが、結露などの原因にもなりがちです。
今現在のRC構造(内断熱工法)の耐久年数は30年〜50年まででしょ(笑)
外断熱工法にするだけで、耐久年数は倍(60〜100年)もつようになります。
あと、長年使える・・・部屋の改装がしやすいように、パイプスペースなどは外部へ雑壁としてつくられたらどうでしょうか?
>>69 心から感謝致します。またよろしくお願いします。
代々続く家系か余程の強い意志と生活観を持っていない限り日本人の場合は
50年以上もの耐久性を持つ住宅は過剰と思われます。
世代は変り生活スタイルも変化します。自分の意志をその子供たちが継ぐとも限りません。
むしろ、そんなことに金を掛けるなら違うところに金を掛けるほうが懸命。
ちなみに、まっとうな施工のRCなら放っておいても50年以上の耐久性はあります。
外断熱にしたから耐久性が倍もあがるということはありません。
生活していく上では外断熱のほうが若干魅力的かな・・・程度ですね。
あまり半端な知識で施工者や設計者に方法論まで口出すことはお勧めできません。
そんなことより、『俺はこういう生活スタイルでこういう風に生きていきたい』
といった建設目的を明確に伝えることをお勧めします。
そうであれば、それぞれの立場の人がベストな選択をしてくれるでしょう。
>>72 でもさ、日本も『ストック社会』への移行と共に耐用年数の高い住宅へのニーズが高まるのではないかなあ。
別に代々同じ家系で使用しなくても、転売すればいいんだし。
RC住宅だったら部屋の間取りも広くしておいて、間仕切りは住人が変わるたびに付替える、みたいな。
25年くらいで建て替えていると、建築廃材の処分にも困るのではないかなあ。この先。
74 :
72:02/04/15 18:51 ID:???
>>73さんのような価値観が普及すれば、まったくおっしゃるとおりだと思います。
しかし、現実そういう施主は現在の世間では稀でしょう。
男女差別の問題と同じで、
(男女差別を考える女性がいる反面、男性にオンブすることを良とする女性も多い)
庶民は平均意識の高まりを待つほうが懸命だと思います。
通貨価値もどうなるかわかりません。それから判断しても遅くないでしょう。
インフレになれば借入れした額も負担割合は減少しますし、更なるデフレはご存知のとおりです。
その辺りも無視しては通れない問題だと思いませんか?
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 20:47 ID:C/3JITeT
>>72=74
何かトラブルが有ると、「何千万する買い物なのに、勉強もしな
かった施主も悪い」とか言う人が必ずいる。
で、勉強すると72みたいに、方法論までに口出すなとか言われる。
どうすりゃイイの??
って言うか、本当に無知蒙昧な施主より、ちょっと位勉強している
施主の方が話が早いって場合も有るでしょう?
自分の素人考えに固執するって人は、それは性格の問題で、勉強して
ようがしてまいが、やりにくいんじゃないの?
72=74が建築士かどっかの営業か知りませんが、「施主が方法論に
“口出す”な」 っていう言い方が、あなたの施主に対する傲慢な
感覚を表している。(長文スマソ)
なるほど。
>>75 俺の話をそう受け取られたならそれはしょうがない。
俺としては俺がそうだからじゃなくて、一般的な論理をしたつもりだったけど。
親切心で書いたつもりで貴方に嫌われたところで俺にはなんの支障もないけど、
例えば貴方が物品販売の仕事だとしますよね。
で、買い物客に陳列方法とか仕入れ方法とか既製品の製造方法とかまで
つっこまれて良い気持ちしますか?
まして、住宅建築は受注産業ですよ。どうせならお互いに気持ちが良く仕事したほうが良いですよね。
俺が言いたいのは方法論に首を突っ込むなってことじゃなくて、
知っている上で主旨と目的をしっかりとコンセプト付けて相手に伝える方が優先ですよ。
と言いたかっただけ。俺の書き方が悪いのかもしれないけどね。
そうすればひとつの方法に固執しなくても別の良い方法が見つかるかもしれないでしょ。
施主は一生に一度かもしれないけど、設計屋や施工屋は何十何百と経験してるんですよ。
目的が果たせれば方法論は違っても事前に説明してもらえれば御の字だと思うんですよ。
それをスムーズに行う為にはまずは方法論じゃなくて主旨目的じゃないかと
言いたいわけです。すいませんでした。
追加
俺は施主も勉強はするべきだと思ってます。
そして、設計屋や施工屋といっしょになって議論すべきだとも思ってますよ。
素人と言っても自分の家を建てるって行為は凄いエネルギーで知識を吸収します。
気がつくとハッと思わせる発想もあったりします。
ただし、新しい技術や施工法に食いつくよりも経験に裏打ちされた施工法のほうが
一日の長があります。チャレンジャーであると同時に保守的でもいなければいけない。
なぜなら、大切なことは住んでからだから。
いろいろと御託並べてすいません。
いいと思う。
>>74 良いと思うよ。
これはこれで一つの論理だし、反対の意見もありだよ。
良スレだ。
施主はそりゃもう新築だろうが立替だろうが、みんな本気で考えてる人はかなり勉強してるよ。
うっかり変なこともいえませんよ。
メーカー同士も最近は、露骨に誹謗中傷をそのお客にすると逆効果になるから、敵対営業マンの事を
遠まわしに根掘り葉掘りきて、突っついてくるし・・・・・
PCメーカーそんなにないから、競合はいつも決まってるけど
>>69みたいなやつは、おおばかだよね。
今時の家はきちんと作ればどんな構造でも50年くらいもつもんなわけ。
むしろ外断熱の場合は、確かに理論上内断熱よりも性能高いよ。
但し、外装の耐久性が落ちるから、後に多額の金がかかる。
それに、RCの場合結露がよく問題になるけど、コンクリートを現場で打つからの話・・・・・
メーカーは工場生産だからそんなことはとっくに解決済み。
むしろ、水分を発散させて現場で組立てるだけだから、最初から最高強度が出てる。
工業化認定の基準が一番厳しいし、法廷耐用年数も圧倒的に長いというお墨付き。
どんな住宅でもコンクリートで基礎作るでしょ?
まあどこのメーカーでも出来るけどコストの問題でPC工法を採用しなかっただけ。
日本には馴染みがないし。
>>69みたいに断熱処理の違いだけで、勝手に住宅の耐用年数にあれほどの差をつけて来るやつは
はじめてみた。
>>69あと、長年使える・・・部屋の改装がしやすいように、パイプスペースなどは外部へ雑壁としてつくられたらどうでしょうか
かなり、意味不明。
壁式の意味か、雑壁の意味分かってます?
>>75 もしお前が住宅メーカーの営業マンなら、よっぽど客に信頼されてないんだろう。
とても、プロとして自身を持っていると思えない。
それとも、余程の無責任者か?
全て○○さんにお任せします。と客に言わせるのが1流の営業マンなんだよ!
わかる?
>>75は氏ね
お前は会社では、売れない営業マンに違いない。
お前のような営業を分かってないやつが意見するのを見ると1番腹立つんだよ。
それとも、未だ理想ばかりを追ってる新人さんか?
>>83-84 お前アフォちゃうか?日本語読めないん?
何処をどう読んでも施主サイドの人やろ。
ただのマターリ嫌いの煽りか?
86 :
ウベハウスファン:02/04/16 08:40 ID:QkjxLLNF
>>85 違うの。今時の時代、客の言いなりに動いて最後の最後に契約できませんでしたっていう
営業マンが多いから
>>72=74みたいな考えが必要といってんの
客の気持ちを、こっちが正しかろうがま違ってようが完全に引き込んで、最後感謝される。
これが最高の営業マンなわけ、会社的には。
口出してくる施主もお互いに信頼しあってれば、「まあいいか、○○さんがそう言うんなら」って必ずなる。
但し、工事がきつくなる場合もあるけどな。
こいつ社員だUBEの
>>86 sinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesine
sinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesine
施主ですが、こんな営業マンに当たったら最悪だなと思いました。
>>91 同感
建てるのやになる、
けど自分も営業だからなんとなく分かる?気がする。
でも営業は口に出したらダメ。たとえネットの掲示板であっても。
89氏んでくれないかな、マジで。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 13:46 ID:1l8jKQvu
キタ━(゜∀゜)━( ゜∀)━( ゜)━( )━(゜ )━(∀゜ )━(゜∀゜)━!!!!
>>89
禿げしく同意
>>93を小一時間ほど問い詰めてみたい
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 16:08 ID:AO9Z8ZtY
激しく尿意
激しく便意
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 18:29 ID:xbHtB+xG
>100
激しく憑依!
俺はいつでも激しく正常位!
和姦に合意
駄洒落スレかよ、オイ!
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:19 ID:xbHtB+xG
ハァ?(゜Д゜)y─┛~~荒らしたらダメダメ!
強姦に背位
背位ってやりずらくない?
金があったら三井ハウスでRCの家ほしいな
10年ほど前、業界人なら誰でも名前を知っている有名建築家に依頼し、
コンクリート造りの家を建てました。
確かにストイックな造形感覚で知られた人だけあり、
ちょっと他では無いような優れたデザインの家が出来上がりました。
内、外壁とも打ちっ放しです。
しかしどうも住み難いんですよね。
落ち着かないし、気が休まらない。
湿気て結露が出るし、家族全員が次々病気になりました。
たまりかねた両親は、隣地に別に家を建てて住むことにしました。
スウェーデンからの輸入住宅です(スウェーデンハウスではありません)。
もちろんイヤほど木を使った木造の家です。
住んで3ヶ月、不思議なことに父の喘息が大幅に緩和し、
母のリウマチ、アトピーも殆ど全快しました。
血圧・糖尿の値も大幅に下がりました。
やはり、木の効用はあるんですね。
もちろんホルムアルデヒドなどの関係もあるんでしょうが。
両親は、「この家に移ってから、心が和む。
人に優しいデザインで、本当に使いやすい家だ」と言っています。
以上、コンクリート造が悪くて木造が良いと言う事には、
一概にはならないでしょうが、本当の話です。
内側も打ちっ放しだからそういうことになるんだろ?
今は内装に関しては木造と一緒だろ。ふつー
がいしゅつがもしれんが、RC建築が健康に悪いのなら、マンションに人が住めなくなるだろー。
soudasouda
>>108 どうでも良いが三井ハウスでRCってなんじゃそりゃ。
俺じゃないぞ!!
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 17:28 ID:XYql82c9
RCの住人あ花粉症が多いと言う統計があるらしい。
こんなのでたらじぇねこんあたいえんだから巷にあ
でないけどね、RCあけん甲に悪いよ。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 18:56 ID:X5mlR0MA
たんすにゴン
新築RCは充分にコンクリート中の水分が抜けてないから、
住むんだったら建ててしばらくしてから住んだほうがいいって事を読んだことある。
コンクリート壁の両面に透湿性の全くない仕上げしてたらどうなるん?
除湿機と空気清浄機を回しとればええやん。
109>
高松伸かえ?
誰それ。
123 :
奈々氏:02/04/18 00:59 ID:sMnfd5pA
>>119 透湿性の無い仕上げしてたって、どうもないんじゃない?
仕上げをした時期によるだけでしょう、コンクリート面の含水率が
高い内に仕上げたら、接着不良を起こすだけ。
住居は人が住まなきゃ駄目って言うけどね。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 03:53 ID:yoDY+EZP
それ聞いたことある。クロスなどは、しばらく貼らない方がいいのかな?
コンクリ打ってから1年くらいは仕上げしない方がいいのか?
じゃなくて住まないほうがいいのか?
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 13:18 ID:MS9yw0Lg
「コンクリ住宅には人は住めない」が結論でいいですか?
========== 糸冬 了 ==========
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:28 ID:WYII3N/F
勝手に終了するなんて,天に変わってオシオキヨ!
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 21:03 ID:aTVDJmca
まだ逝っちゃダメ〜
age
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 03:12 ID:Duttb1wv
性能云々もあるけど、都市部狭小地で、木造3FよりWRCで4〜5F建てれることは大きいよな。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 03:40 ID:Ehlq9DGU
>>1 もしRCで外断熱にする金がないようなら、素直に木造にしておけ。
age
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 00:35 ID:xGx/hvP2
初歩的な質問ですが教えてください。
1)コンクリ打ちっぱな住宅の場合はコスト軽減になるんですか?
2)コンクリ打ちっぱなの場合は外断熱はできるのですか?
3)坪単価48万円は安いですか?
4)RC住宅のメリット、デメリットを教えてください。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 14:32 ID:xJRRzoX7
5年後をめどに立て替えを考えています。
RCに魅力を感じています。
根拠は1、価格は以外にローコスト
2、シロアリさんに食べられない。
3、火事・地震に強い(この前放火されました。幸い玄関の一部で済んだけど。)
4、屋上が使える。
一つわからないことは、外壁の耐久性、年数が来たらメンテが必要かどうか?
詳しい方教えてください。
>>133 1)作り方でしょ。
ただの箱、内外まったく仕上げなし(すぐ真っ黒になるが)、断熱なし、地盤良好
なら安くなるかも
2)外断熱?外に打ち直さないかぎり外壁うちっぱなにはなるわけないだろ
3)1)に書いたような仕様と思われ
4)何を犠牲にしてもコンクリの質感が好きってひと以外にはすすめないよ
>>134 1、いろいろぎせいにすればローコスト。上も参照ね
2、たしかに。鉄骨も食われないが。木造でも食われないように作れば食われない
3、火事?木造でも鉄骨でも耐火建築は可能。でも部屋の中は燃えるもんだらけじゃないの?
共同住宅でもないかぎり関係ないかと
4、RCじゃなくても使えるし、RCでもへたなことすれば雨漏りするよ。コンクリートだけでは防水にならない
外壁の耐久性?メンテいるだろ。塗るものには耐久年数があるんだから。
まっくろでも苔が生えてもきにしないならいらないかも。
>>136 書き忘れ
3.地震:強い地盤がなければかえって地震によわくなるぞ。
杭打てば大きくコストアップ。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 15:13 ID:xJRRzoX7
>>136 返答ありがとうございます。
>>134です。
今日住宅展示場行って来ました。
RCの建物一つもなくて、まだまだマイナー何だなと思い知らされました。
結局ミサワホームの受付の女の子が可愛かったからお茶だけ飲んで
蔵をみて帰ってきたけど、{しつこくされるからアンケートには記入しませんでした。}
営業の男に車はどちらにおとめですか?って聞かれて、ナンバーから住所わかったら
いやだから、適当にごまかしておきました。
まだまだ日本じゃ、木の家信仰が強いなーとつくづく感じました。
>>138 信仰ちゅんじゃなくて、一般的にコストパフォーマンスを最大にしようと考えれば
木造になっちゃうんだよね。
特殊な事情とか独自の信念があるのならRCに挑戦すべし。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 16:50 ID:Kp7Dn5xx
内部側型枠をそのままクロスの下地にするRC−Zシステムはどうですか?
知り合いがそれで家を建てる予定です。情報下さい。
まだまだ木の家信仰が強いじゃなくて
おそらく日本に四季がある限り木の家がメインだと思われる。
別に文化が遅れているわけじゃないぞ。
てか、RCの住宅がメインの先進国など無いと思われ・・・
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 22:45 ID:xJRRzoX7
今住んでる家にかなりリフォームでお金かけちゃったから、ここ3年の間に
(ちなみに300万弱)プラスこの前火事になって保険でまかなえたけど、
100万位、古い家だから、〔築28年)色々な所が痛んできて、リフォーム
、リフォームじゃきりがないんだよね。だから今度金のかかるアクシデント
が発生したら、思い切って立て替えようかとおもってます。
そこで建ててから、余りお金のかからない物がいいのではと思って自分なり
に検討したら今の時点ではRCがいいかなとか思ったんですけど。
でも本当に建てるとなったら、地盤が弱い所だから、地盤強化の費用かなり
みておかないと厳しいだろうなー。
築30年経てばRCでもあちこちガタがくると思われ。
築30年を超えたマンションがあちこち大改修してるでしょ。
屋根・防水しかり。外壁しかり。設備・配管しかり。
費用だけ考えればRCにメリットはないよ。
145 :
133:02/07/23 01:29 ID:wjsHnN0K
いろいろと教えて頂きましてありがとうございました。
たいへん参考になりました。
また教えて頂きたいのですが
木造とRC住宅ではどちらがバラツキが多いですか?
例えば手抜きとか欠陥とか人的バラツキなど。
木造とRCがコスト的に大きな差がなければRCにしたいと思います。
リセールを考えてもRCの方が高いようですし。
理解力0みたいだね
RC建てる金があるんなら俺なら総ヒバ集成材の外断熱の家を建てる。
こっちのほうがトータルコストパフォーマンス絶対高いでしょ。
素材としての平均的耐久性も鉄筋コンクリートと以上と思うし。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 18:42 ID:ahL4oNmO
ここのテーマとは関係ないけど、建築家と言ってる連中は本当に家を設計するのに
のにセンスない連中だと思う、ネコもシャクシもRCの打ちっぱなし、アホと違う
かいな。本当に住まいや人間のこと分からず数学の試験だけで入ってくるとああなる。
あなる。もっと勉強せい!
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 18:52 ID:1EmgKYJb
木造建築得意な建築家でもアホ多いよ。DQN工房の大里予とかさ。
>>133 コンクリ打ちっ放しをコンクリやりっぱなしと思っていると思われ。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 23:30 ID:hohlhWvM
必死なハウスメーカーがいますね。
お前らが作る家に魅力がないからRCを考えてるんだろう?
中卒のバカには呆れるばかりだ。
おっと、RCハウスメーカーが出てきましたね(w
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 02:15 ID:3Ro7gcpj
>>148 お前の言うことが本当なら
誰も建築家なんかに頼まないよ。
154 :
kiki:02/07/28 13:29 ID:3Xy6XJA3
RCで行くなら生コンの品質にもこだわってください。
合成洗剤が混入されている物がほとんどなので
綿密な打ち合わせの上、是非使われていない物で
打ってください。
化学物質過敏症の人は大変なことになるよ。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 16:26 ID:9unTsjeP
156 :
o:02/07/30 07:53 ID:cfAO8Ard
age
157 :
天婦羅 :02/08/06 17:17 ID:???
158 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/08/13 03:27 ID:cpnyffBt
結局、RCとプレハブと木造ではどれがいいの?
そりゃライフスタイルによるだろうよ。まずチミがどんな生活したいのか書いてごらん。
RCでシックハウスが起こるのは気密がよすぎるからじゃないのれすか?
某大手衛生機器メーカーの出している洗面家具セットなんて常識外の
VOCがでていますが、住宅全体の気積で薄めれば基準以下
と威張っていってますだ。
住宅なんてスタイルと予算と土地柄とで何がいちばんいいかなんて
聞くだけ野暮。
信頼した、信用でけたとおもた営業マンなり設計士に直接相談するのがよし。
そんなウスラバカみたいな客が来たら営業マンだって迷惑だよ。
っていうか金づるとしか見ないよ。
162 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/08/26 17:50 ID:zzJ1m4vs
沖縄ではRCがメインなんだよね。
163 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/09/01 21:39 ID:gHFKPjfJ
RC-Zの情報求む!!!!!!来年建てようと思ってるのだけど・・・
レスコは現場打ちじゃないから安心とか聞きましたがダメですか?
地震に強くて100年住宅とか言われると「じゃあ良いのかな?」とか
思ってしまいますが。
パルコンVSウベ
経営うんぬんは抜きにして物はどっちがいいの?
経営抜きにしたらアカンやろ。35年保証とかどうすんの?
おれも知りたい。
ついでにVSレスコを追加してくれ!
168 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/02 23:08 ID:BmARjftc
コンクリ住宅に住むと早死にするらしいけど?ヒヒヒ
今度、RCでうちを立てようと考えております。(東京都内もしくは都下)
地下および地上2階で考えております。
この場合工期はどれくらい掛かるものでしょうか?
ちなみに述べ床面積40坪ぐらいを考えております。
また、価格はいくらぐらいでしょうか?
聞くところで、まちまちで・・・。
>169
基礎・躯体・内装・外装・設備・その他で価格なんて何倍にも差が広がるし決めようが
ないんでは?
あんたの聞き方だと「今晩すき焼き食べたいんだけど牛肉って100gいくらします?」
って聞いてるのと同じ。100g/100円の肉もあれば100g/10000円の肉もある。
「いくらするか?」じゃなくて、あなたが「いくらの家が欲しいのか?」が大事。
一般的には価格なりの家しかできないから「あなたの出せる金額≒その家の適正価格」
になる。
171 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/19 15:23 ID:cIG31tNo
ずっと読んできましたが 家を建てる上で
1,道路沿いという立地上 何より優先したいのは外部からの防音
2,家族構成から考えて家は築後せいぜい30年保てばいい
といった生活スタイルの場合 RCは買いですか。
個人的にコンクリ好きなわけではなく木造で十分な防音が得られればそれで問題ないんですが
知佳室マンセー!
173 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/26 13:26 ID:ha6XO26c
予算の関係で外断熱までは出来ませんけど外壁に隙間空けてサイディング貼ったら
少しは断熱効果ありますか?
夏場熱くて仕方なかった。
外に出ると涼しいくらいになっても家の中は熱がこもっちゃって窓を開けたくらい
じゃ効果なし。「コンクリート住宅は冷暖房費が安くつきますよ」って言われてた
のにエアコン使いっぱなしだったからものすごい電気代かかったし。
174 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/26 20:21 ID:NEUN0cdq
> 133 さん
> 1)コンクリ打ちっぱな住宅の場合はコスト軽減になるんですか?
基本的にコンクリート打ちっぱなしの仕上げは高価です。それは、コンパネに
ツルっとした質感を出せるような加工をしたものを使用するからです。また、
キレイに打ちっぱなしをするのは難しく、打ちっぱなしの経験の多い工務店に
お願いしなければ、表面直しだらけの仕上げになります。(キレイにコンクリート
を隙間なく流し込ことは大変難しいからです。)と、言っても、直した部分は、
完成時には素人には分らないかもしれませんが。しかし、数年も経てば、直した
部分の仕上げの部分は色がそこだけ変わってきます。
3> )坪単価48万円は安いですか?
都内で、RC打ちっぱなしで、内装もある程度のレベルを希望し、腕の確かな工務店
(例を挙げるなら岩本組など)に頼むのであれば坪100万以上はいきますよ。
坪70万だと、簡素なローコストの家。坪単価48万円は、施工内容的に疑問がある
ような気がしますが。。。
> 木造とRC住宅ではどちらがバラツキが多いですか?
> 例えば手抜きとか欠陥とか人的バラツキなど。
RCのほうが、工務店の技術のとか、設計事務所のRC造の設計の経験などで差が出てくる
と思います。
> 木造とRCがコスト的に大きな差がなければRCにしたいと思います。
木造で特別な材料で作るのならともかく、一般的な住宅で比べるとするなら、RCは住宅と
して作るのには木造よりずっと高価な構造になります。RCの住宅は木造や、鉄骨造に比べて、
建物の総重量が遥かに重くなります。そのためたいていの場合、支持層(その土地の
地下の硬い層)まで、基礎杭を打つことになります。基礎杭は、支持層に10メートル以上貫入
させます。つまり、支持層まで10メートルの地盤だとしたら、計20メートルの長さの
杭が使われることになります。その場所の地盤が悪ければ、もっと長さが必要になります。
杭は最低4本。大きな住宅ならそれ以上の本数にもなります。杭のコストは、住宅の建築費の
の中ではとても大きな金額になります。
175 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/29 22:38 ID:7YGTlCFn
杭は、支持層には杭径分くらいしか入れないよ。
それに2階くらいなら、埋立地とかじゃなければ、べた基礎で十分でしょう。
176 :
リフォーム屋さん:02/10/30 15:07 ID:yBJ3MbBB
RC工法で立てるなら一番気になるのはRC自体の強度と素材だね。
安い業者の中には海砂使って鉄骨ぼろぼろにしちゃうところとかあるし・・・
安かろう悪かろう=高ければ安心の構図は成り立たないけれど・・・
うちは90%以上リフォームだけれど新築やるときはうちが立てるなら他の会社に監督をするようにしてもらってお互いに監視し合えるようにしたほうがいいとお客に提案しています。
RCって壁に頭突きしたら頭蓋骨割れるよね?
親戚の子供がすっ転んだら死にかねない勢いで家の中走り回ってるんですけど…。
頼む、早く寝てくれ…。
こ、こわ〜
179 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/13 23:20 ID:GWHHn6Zs
内壁は釘効かないからボンドで木枠を貼り付けてやるみたいだけど何年くらいもつんでしょう?
ローコストRCでググル検索するといろいろ出てくるぞい
age
今、レスコハウスで建ててるけどなかなかいい感じ。
積水ハイムとヘーベルとレスコで迷ってる。
最初はレスコが良いと思ってたんだけどコンクリ住宅は床が固いから長い間住むと
足腰を痛めるって聞くとかなり悩む。
レスコは通常仕様であれば、置き床だからそんなに堅くありませんよ。
185 :
mayotteru:02/11/21 20:28 ID:/2FjcWwx
気密性が恐ろしく高すぎて,湿気の問題があり,カビが生えるって,本当。
(実際パルコンのカビで困っている家の人を知ってしまった。)
(レスコとウベはプレキャストコンクリートで,内部にくぼみを持たせ空気層を持た湿気はクリアーというが信じていいの?)
釘を使わないから接着に化学物質を多用し,それと高気密が絡み,健康に悪いという投稿も多いのかなー?
「早死にシマッセ・マウスの実験では木の3分の1の寿命」って本当?。
やっぱり日本の気候(つゆ)にはコンクリは馴染まないのかなー。
プレキャストコンクリートいい部分はたくさんあるのだけれど,健康面で悩むこの頃です。
誰か的確な知識で教えてください。
お願いします。
コンクリで早死にするんならマンションにすんでるヤシは
みんな死ぬな・・・ほんとか!??
湿気は結露が原因だろ。ならば理由は断熱だ。
>>183 俺レスコだけど床はけっこう固い。
最初は気にならないけどずっと住んでると気になる。
気になるなら最初からクッションタイプの床にした方がいいかも。
静岡大学で実験した奴だな。>早死にマウス
まあぶっちゃけRCなんて刑務所みたいなもんだし長生きするようには造ってないだろ。
189 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/12/02 23:24 ID:BQRsQBqT
よい住まいの造り方があるのではなく
生活を支えるために適した家があるのでしょう。
ここを押さえないと、あれかこれかとなってしまう。
>>188 なるほど。そうするとマンションに住んでる全国うんぜん万
の方々はみな早死にしますな。
戦後にできた公団の団地に住んでた方々も早死にしてるわけだ。
早死にするとはいわないけど元々の考え方が違うと思う。
RCは快適性とか住みやすさとかよりも頑丈で長持ちする事が第一。
いってみれば戦車みたいなもん。
頑丈かもしれないけど快適性では自家用車に遠く及ばない。
>> なぜにそう言える?
妄想だから
194 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/12/08 14:38 ID:DKD8znLv
昨日近所のRCの中古戸建見てきました。S48年築なんですが・・
会社の経営者が住んでたらしいのですが、会社が破綻し手放したようです。
競売にかけても二束三文(更地にしようにも建物壊せないから、らしい)
にしかならないので不動産屋で完全リフォーム済みにして売りに出してます。
リフォーム費用もバカにならず、売主は大変なそうです。
まだ壁紙貼ってないコンクリートむき出しのとこから水混じりのすごいヒビ見えてて、そこにゴキブリが付いてました。
コンクリ臭さと寒さでリフォーム後でも住むにはちょっと・・て感じです。
ちなみに売りに出されるまで廃墟だと思いこんでいました。
191の意見に禿同です。
あと自分が手放す時に厄介そうだな、と思いました。
新しいRC住宅はもっと質が良いだろうし、このスレに関係ない書き込みで
申し訳ないです。
S48の木造だったらさらにひどいぞ。
どっちにしろそこまで手入れが悪ければ相当金かけなければ
よくはならんだろう。家は人が住まなきゃ荒れるもんだ。
逆に言えば、躯体がしっかりしていれば再生は可能。
NYでは古い倉庫をマンションに改装するのが珍しくないし、
最近東京でも古いオフィスビルをマンションに改装する試みが
いくつかある。
同潤会アパートのように古いRCを、金かけずにうまく活用する
方法もあるし。あそこは建て替えが決まったけど。
>>195 S48の木造だけど普通に生活できるぞ?
今までに一度も修正なし。
瓦が少しずれてきた他は風呂場のカビくらいしか問題無し。
もっとダメなら買い換える決意がつくんだが、このままだと
あと10年くらいは生活できそうだ。
これはこれで困るんだよな…。
197 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/12/09 08:44 ID:8oE9Gm7L
>>186 快適性を保つには断熱って重要な要素ですな。とすると、
1.無断熱は外気の影響で夏暑く、冬寒い
2.内断熱は結露被害発生、マンソンで実証済
3.外断熱は快適で理想的だが、お値段高め
という感じでしか?
しかも自然換気が難しいので換気性能もしっかりと。
...確かに予算がなければ木造が無難かもしれません。
>>196 人が住んでいないと荒れるのさ。ちょっとでも人が住まないと
木造、RCを問わない
>>197 一律に判断するのは良くない。どんな建物も設計思想と施工次第。
打ち放しでも良い家はあるし(たいてい床暖房併用してるが)
内断熱でもしっかり断熱施工されていれば問題ない。
外断熱だって、断熱欠損は外に突き出した場所(バルコニー等)
であるし、外壁の素材しだいで耐久性がかわる。
199 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/12/09 10:59 ID:UWn5D8vA
レスコの話なんだけど、次世代省エネ基準をクリアできないのは何でだろう?
パネルとはいえ機密性はバッチリだと思うんだけど。
200 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/12/09 12:45 ID:8oE9Gm7L
>>198 なるほどです。一律判断は危険ですね。
ところで内断熱の結露って、本質的には壁内結露が問題だと思いますが、
きちんとした断熱で防げるんでしょうか?マンソンの知識しかなくて申し訳
ありませんが、ほとんどが断熱材に結露していると聞きます。
内断熱の壁内結露って物理的に防ぎきることが可能なのでしょうか?
設計思想と施工、ヒートブリッジをクリアすれば外断熱の優位性が高い
と思ってます。
あと外断熱はデザインの自由度が低いとも聞きますが。
>>200 結露は空気が露点にまで冷やされるとおこります。
断熱材の表面が結露するのであれば、それは断熱性能を
発揮していないからです。
なんらかの欠陥か断熱不足が原因です。
内でも外でもヒートブリッジでの結露はありえますが、
通常は断熱材が入っている部分では考えられないです。
ただ、吹き付けの断熱材やボード状の断熱材を躯体に密着
させる方法以外の、木造内断熱のようなグラスウールを詰め込む
ようなやり方をしていれば結露します。
デザインの自由度は設計事務所次第です。
202 :
194:02/12/09 16:59 ID:rYamaPWR
>>195 ご意見ありがとうございます。
実は購入を迷っていた段階なので参考になります。
現在まだリフォーム中で、外壁を塗り配管など全て取り替えているようです。
やっぱ快適性を取るなら木造ですかね・・。
例のRCの物件かなり広いので、主人がえらいプッシュしてくるんですよ・・
私は新築木造が希望です。でも予算的に広くはならないので。
203 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/12/09 17:41 ID:8oE9Gm7L
>>201 なるほど、ありがとうございます。
内断熱の代表選手はマンソンですが、どこも結露が多いと感じてたのは施工不良が
原因なのですね。
外断でも内断でも、双方のメリ・デメリを押さえた上で、予算とライフスタイル
に照らしたプランが大事ですね。それとしっかりとした施工も。
>203
施工不良が原因なのは断熱材表面の結露だけでしょ。
内断熱だとどうしたって結露は生じますよ。
メカニズムをちゃんと言ってみな。
思い込みだよ。
基本的に内断熱マンションは駄目でしょ。
外断熱にしておけば百年持つコンクリートも、内断熱だと30年がせいぜい。
結露もあるし、外気と内気の極端な温度差によって痛めつけられる。
よくまあ100年コンクリートだの何だのとマンソン屋は詐欺みたいな
ものを売るもんだよ。建ててる現場見ないからやりたい放題だな。
個人RCなら外断熱で頼めるんだからそうした方がいいよ。
207 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/12/10 08:29 ID:lth6iZki
>>204 >>206 やはりそうですか。
以前、住んでたマンソンは結露が酷くて・・・。
友人宅は壁にまでクロスまでカビってたし。
ちなみに今は木造の無断熱です。窓の結露凄いです。
昨日の雪は室内冷蔵庫状態でした。
RC建てるなら外断熱を基本に考えたいと思います。
>>206 >>207 味噌もクソもいっしょにするのはアホ。
メカニズムを理解しなきゃ外断熱にしたって
おんなじだろ(w
206は結露のなんたるかを理解してるんか
(自演くさいが)
209 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/12/10 12:34 ID:lth6iZki
>>208 知識が浅くて申し訳ないですね。
まだまだかじりたてなのでそのへんは許していただき...。
外断熱の知識はこのHP(書籍)等を参照しました。幾つかありますね。
ttp://www.sotodan.net/ev/ev.html このあたりをベンチマークとしていますが、何か漏れはありますか?
それに対して内断熱の圧倒的優位を示すソースが見当たらないのと、
マンソンに住んでの実感値から判断している次第ですわ。
割とフラットに見たつもりなんですけどね。
えっと、ちなみに206さんとは無関係でございます。
206だが、現実にマンションが30年そこそこで建て替えになってる
事実をどう見る? 100年以上使う外国では外断熱、30年で駄目に
なる日本のクソ建築では内断熱という事実をどう見る?
正直言って、30年しか持たない日本の標準的なRC建築は、コストを
考えると建てる価値は全く無いんだがね。
(新築マンションで客から大金を詐取する以外にはね)
事実が背景にあるんだから、その事実を今後変えていくような内断熱が
存在するとしたらそのメカニズムを提示されないと信用できないよ。
そりゃ断熱の問題じゃない。
設備が対応できなくなってくるのと間取りが古いという
社会的寿命が原因。
もっと大きいのがコンクリートの質の問題。
外国では壁厚240なんてのもあるが、日本のは昔は150程度。
おまけにポンプ打ちを楽にしたいから水増やしてシャブコン
で打つ。これじゃ劣化早くてあたりまえ。
外断熱で外壁見えなくなって、躯体がいい加減なのごまかされたら
目もあてられないぞ。
今、RCの中古住宅のリフォームをやっているんだけど
躯体に普通の釘とかユニクロビスがガンガン入って行くのよ‥
これやばいよな〜
>>211 最後の部分は建設的だね。外断熱には監理などチェックが大事ってか。
全くその通り。でも、サイディング等貼ったら見えないから、内断熱
でも油断はできないけどな。いつの世も手抜きだけは怖い怖い。
でも、コンクリ内外の激しい温度差はどうなる? 石は高温と低温を
毎日行き来すると割れるぞ。内断熱の方がコンクリートは非常に苛烈な
環境に置かれているはずなんだが。
あと、シャブコンの問題もあるだろうが、それでは日本でコンクリで
住宅を造るなと言っているようなもんだ。
熱膨張率が同じって事は金属並に膨脹と収縮をするってこと。
真夏の昼間なんかめちゃくちゃ膨脹して夜になると冷えて収縮する。
金属には靭性(ねばり)があるから良いけどコンクリートに靭性はないから
膨脹・収縮を繰り返すと劣化する。
216 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/12/11 00:43 ID:GG9V07YK
建坪20坪くらいの二階建RCですが、
つぶすのに概算どのくらいでしょう?
立て直すかリフォームするか迷ってます
217 :
194・202:02/12/11 12:30 ID:JTmIPLWL
S48年築のRC住宅の購入を迷ってる者ですが・・
なんだか判らなくなってきました(泣)
218 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/12/11 16:28 ID:UmH+1es6
217>戸建てですか。
219 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/12/11 16:34 ID:UmH+1es6
失礼しました。194に書いてありましたね。
220 :
194・202:02/12/11 17:10 ID:JTmIPLWL
そうです、3階建ての戸建です。
ちなみに194に書いていたヒビというのはコンクリのつなぎ目の隅の所です。
221 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/12/11 19:54 ID:UmH+1es6
私、全くの素人です。
s48ごろだと、耐震性(鉄筋)、コンクリートの強度に不安っを感じます。
私も、s52建築の、RC4階建てにすんでいます。
耐震性に多少不安はもっていますが、自己所有なので、<きっと大丈夫だ>と
自分にいいきかせています。
新たな購入であれば、専門家に安全性をチェックしてもらわなければ、購入
しないけど。
RCでよく使われる断熱材に発泡ウレタンがあるけど以前は発泡ウレタンの
発泡剤にフロンを使っていた。
フロンは空気よりも断熱性が高く断熱材に使用するには都合が良かったが、
時間とともに抜けていき空気と入れ替わるため発泡ウレタン自体に劣化が
無くても断熱性能は低くなる。
また入れ替わる事からもわかるように発泡ウレタンは空気を完全に遮断
できない。つまり水蒸気は発泡ウレタンを貫通してコンクリート躯体に
達してしまい、そこで温度差があると発泡ウレタンとコンクリートの間
で結露する。
水蒸気と水では運動量が桁外れに違うため水蒸気は発泡ウレタンを貫通
できても水は通り抜ける事ができない。
まあようするに一度結露してしまったらその水分は抜けることが無くそこ
に留まりつづける。→ カビの温床。
断熱材の表面が一見何とも無くても断熱材の裏はカビだらけなんて事も
あるから中古住宅を買う人は気をつけてね。
昭和48年ってシャブコン全盛期では?
>1970年代以降圧送ポンプを使用したコンクリート打設が本格化し,コンクリートの流動性は
>従来以上に重要な問題となった。通常,生コンクリートは生コンプラントの管理体制のもとで
>製造されており,JIS規格に適合した製品を出荷する。
>しかし,その受け渡しの際に,現場では勝手にコンクリートに水を加え,施工の容易な流動性の
>高い状態にするといったことが日常的に行われていたと言われている。
224 :
194・202:02/12/13 12:27 ID:lYwBn93v
>>221,222,223
詳しいご意見ありがとうございます。
何分中古住宅をン十件見たとはいえ、RCに関しては全くのド素人だったので
とても勉強になりました。
よく中古は土地だけと思って買え、という位ですから、たとえRCといえども
劣化や水蒸気の問題などたくさんありますよね。
事実見た内側の水混じりの亀裂は、素人目からしてもマズイですね。
いくら壁紙でごまかしても数年後にはカビが・・
それにもまして私みたいに、中古でもローン組む場合はもう
ヴァカかとアフォかと。
土地の広さと建物の広さに魅せられてあやうくえらい事になる所でした。
ありがとうございました。
225 :
:02/12/13 12:28 ID:???
>223
シャブコン全盛期はバブルでしょ。
S48くらいはムラのないシャブコンを作ろうと試行錯誤してた頃じゃないかな。
ムラのあるシャブコンとムラのないシャブコン、どっちが良いのかは知らないが…。
>224
カビくらいならいいけど亀裂が入ってたって事はその部分のコンクリート強度は
限りなく『?』だし、中の鉄筋は間違いなく錆びてるよ。
木造住宅で柱の折れた家を買うようなもの。
ねずみの実験は眉唾だけど他の情報はわりとまともだと思うけど。
ここの書き込みをキーにして検索すれば簡単に確認できるし。
1さんへ
エポキシコーティングの鉄筋使ってみてくんろ。
いくら上乗せされるか知りたい
あげ
231 :
:02/12/25 02:32 ID:DP2/0cXK
スタイロフォームで地下と屋根には断熱したら?
コンクリート住宅もDIYで作ってしまおう!
30%ぐらいで出来る!!
232 :
うい:02/12/25 04:07 ID:1U/bilFE
スタイロフォームを外壁に貼り付けたいなあ。発泡スチロールの家みたいでかっこ悪いけど。
234 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/12/26 11:32 ID:dbaqU0dy
どうやったら自分でコンクリート住宅DIYできますか?
型枠ぐらいできそうだが・・・?
型枠が一番難しいんだよーん。
プロックを型枠に使った型枠ブロック造なら
なんとかなるかな?
236 :
:02/12/26 13:34 ID:dbaqU0dy
設計は建築士に頼んで、型枠業者にやってもらって、生こんは自分でミキサーを借りて
やれるか?
237 :
目塙 片:03/01/07 10:52 ID:p94+Moa0
今年、城南建設で両断熱(内外)のRCが発売されるらしい・・・
個人的にはとても楽しみだ・・・
238 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/01/07 21:00 ID:vqENfL0L
RC住宅で評判がいいところはどこでしょうか?
また、評判悪いところなど教えてください。
RCで家を建てたいのですが、どこにしようかこまってます。
239 :
山崎渉:03/01/11 09:08 ID:???
(^^)
240 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/01/11 11:02 ID:5P3b43NP
軽量鉄骨あげ
>>238 評判ってまさかハウスメーカーで建てようなんて思ってないよね?
設計事務所に頼め
242 :
:03/01/11 13:04 ID:???
設計事務所だとよ、この馬鹿が
無駄な手数料とられて、頭でっかちの芸術家の独りよがりの家押し付けられ、
監理はでたらめ、文句言ったら逆切れされて放置。
まあ素人にはおすすめできんが、
止めはせんから何千万でもむだにしろや
243 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/01/11 13:29 ID:4KhnwiKI
評判のいい
地元の業者探してみるのがいいのか?
>>242 これだから素人は・・と小一時間
それともメーカー営業かい?
RCは特に設計がきちんとしてなきゃ単なる箱に
しかならんぞ。
コンクリートの監理は特に重要だしな。
ひびだらけでもこんなもんですって言われたくなきゃ
設計事務所いけ。
海千山千の工務店と一人で素人知識で渡り合う覚悟が
あるんなら工務店に行くのもいいがね。
245 :
:03/01/11 15:35 ID:???
>>244 じゃ素人の目で言わせてもらうがな
3〜5行目まで至極まともな事言って、その後詐欺るなよ。
なんで「設計事務所いけ」になる?
設計事務所ってそんな天国みたいなとこなのか?
海千山千はいずこも同じ
設計事務所いけ、じゃ無くて「こういう設計事務所がお勧め」とか
「こういう設計事務所は気をつけろ」とか続くべきだろが。
お前の言葉鵜呑みにして、ひでェ事務所に引っかかって銭巻き上げられた奴に
「自己責任だろ」って突き放して終わりかよ。
お前のレス見ると、敷居の高い設計事務所がますます縁遠くなるぜ
それをねらって言ってんのか(藁
246 :
職人:03/01/11 16:18 ID:???
まあ、どっちにしろ良い業者も悪い業者も居るわけだがや。。
最終的には以前に家を建てたユーザーさんにいろいろ聞いてみるのが一番員良いんでない?
もっとも、自分の建てた家に自信のある業者ならちゃんと前のお客さんを紹介してくれたりしていろいろ教えてくれると思いますがヤ
その際は建ててから3年前後たった家の人と最近の人と複数に聞いた方がいいですよ。
結局は『自己責任』後悔の無い家造りを祈る。わしは一職人であるが最近は不景気で材料ケチるように指示する設計事務所やハウスメーカーもいるので気をつけあそばせ〜
ところで、RCや他の工法の利点欠点をヨーク考えた末にRCを選んだんですよね。愚問ですが・・・
>>245 設計と施工は分離したほうがリスクは分散すると思うぞ。
施主、設計、施工はそれぞれ独立していれば、三権分立って
ことと同じ効果が得られる。
どっちにしても工務店のお仕事は施工なんだからもちはもち屋
に頼むのが良いだろうね。
どこに頼むのが良いか、っていうのはその先の問題。
どこに金借りるか、どこの不動産屋から土地買うか、どの土地に
するか、どの設計屋に頼むか、どの工務店に頼むか・・・
なんにでもつきまとう問題だよ。リスク分散を考えてどうすれば
良いかを考えるのは自己責任だけどね。
248 :
山崎渉:03/01/17 20:48 ID:???
(^^;
249 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/01/18 02:40 ID:cIEhIX6o
>249
断熱塗料つうから何かと思ったら熱線反射塗料ね。
・NASA認定品
・米国のテストでは冷房による電力費を75%削減した例も。
・膜厚はわずか180ミクロンで15〜20cm厚のガラスウール断熱材と同等の効果があります。
いくらなんでも怪しくないですか?
251 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/01/23 15:12 ID:zfcs8bfr
高松建設のウィンブルってどうなんですか?
252 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/01/25 20:05 ID:vPHiprvi
打ちっぱなしだと外壁がカビで真っ黒になりませんか?
253 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/01/27 21:25 ID:Ng/JsnrX
>252
なるよ。それがどうした?
254 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/01/27 21:48 ID:CRnZqUH3
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.oheya.jp/~casino/
255 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/01/27 21:52 ID:BG5thd2P
>>249 夏には多少効果がある・・・のかな?
ぜひ試して報告してくれ。
257 :
とも:03/02/01 20:14 ID:w8Az9Hqo
なんでお客って嘘つくの!?
?
259 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/02/02 03:33 ID:pndvSr5V
>>251 高松建設って、どうなんだろうね。
営業マンにはいろんな人がいることを経験済みだけども。
262 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/02/16 00:00 ID:fqiAJvbK
打ちっぱなしって冬寒くないですか?
RC−Zが気になる今日この頃。
265 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/03/04 06:04 ID:WQ/836QI
僕も気になるのでage。
RC−Zといえばロングホーム
http://www.longhome.co.jp/ 会社名 ロングホーム株式会社
資本金 1億5,000万円
会社設立 平成7年2月22日
所在地
本社/北海道江別市文京台11-31
TEL.011-388-2100 FAX.011-388-2000
東京営業本部/東京都港区浜松町2-7-17イーグル浜松町ビル7階
TEL.03-5777-2300 FAX.03-5777-1617
西日本営業支部/福岡県福岡市博多区冷泉町1-3エクセレンス祇園808
TEL.092-263-5331 FAX.092-263-8320
わりと全国展開してるのね。
本社が北海道だから寒さには強いんじゃないかな?
逆に夏場は熱溜め込んで悲惨な事になりそうだけど。
>会社設立 平成7年2月22日
会社できてまだ10年も経ってないのか。長期的な補償とか設備のメンテナンスとか大丈夫?
建築費が多少高くても実績があって何十年ってデータを蓄積してる会社の方が最終的には安くなりそう。
268 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/03/07 23:18 ID:q5EPtDdh
RCは躯体防水だから外壁メンテナンスしなくていいって本当?
レスコハウスで聞いたら外壁メンテナンスは要らないみたい。
汚れが気になるようならやってくださいって程度らしい。
そのかわり屋上の防水は必須だって。
レスコはRCじゃなくてPCパネルを継ぎ合わせた工法だから
その継ぎ目から水が漏るのかも。
一枚板のRCなら屋上防水も要らないのかな?
270 :
木造:03/03/10 22:58 ID:8XaI2fPe
福岡の会社が元で、全国展開(?)しているRC住宅「優渾」という
のがあるのを知りました。
うちの近くの住宅会社は、それを49万円/坪で、やっています。
完成宅見学会で実物を見たのですが、なかなかいいです。
だれかこの「優渾」について、その品質等詳しい方、実情を聞か
せてください。
↑これイイナァ
>>270 RCでラーメン構造か。
斬新っていうか初めて聞いた。
柱が太いけど壁式よりは融通ききそうだね。
273 :
山崎渉:03/03/13 14:04 ID:???
(^^)
274 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/03/15 23:23 ID:0yCOlrZI
外断熱ってあっという間に断熱材が痛みそうな気がするんだけど何年くらいもつんでしょうか?
275 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/03/16 22:53 ID:iyCGZFDv
RC-Zについて興味があります。
実際に住んでいる人の感想など情報希望。
>>266 北海道の会社だったのか。
北海道には梅雨がないから湿気対策がちゃんとしてるか心配だな。
気密住宅でカビまみれなんて洒落にならん。
『コンクリート住宅は9年早死にする』 船瀬俊介
誰かこれ読んだことある?
ねずみの実験なんかは気にもしなかったけど、結構納得しちまった部分もあって
今はRCやめて木造にしようかと思ったり。
うーん…。
RC-Zの家いいのかな?無添加住宅って知ってる?
これもRCなんだな。どっちが言いか?教えて・
279 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/03/25 00:04 ID:TOnIrh01
高耐久とか言ってても、所詮使うコンクリートはFc21N/mm2だったりする。
いい加減、シャブコン使うのやめようよ。
21N...って何?両断熱とかもあるけど実際はどうなのかな?
無添加住宅って初めて聞いた。
ちょっと検索してみたら、いい家そうだけど高そうだな。
RC-Zとはある意味対極に位置するのかも。
282 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/04/01 22:55 ID:7O7PQAA7
AAB工法でドライエリアありの地下室、2階建てを考えています。
両面断熱でいいような気はするのですが、あまりにも情報が少なく
不安です。モデルハウスも見てきましたが、ゼネコンの生き残り策
といった印象を受けました。仕上げは雑でごつい感じがします。
建てて住んでいる方、情報をお持ちの方よろしくお願いいたします。
このスレ、人少なすぎ…。
せつなさ炸裂…みたいな…。
284 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/04/03 02:51 ID:TEGSSgOj
285 :
とも:03/04/09 00:18 ID:3XKD9ABd
ほんとに外断熱は必要!? RC−Zのどこがいいの?
城南建設のどこがいいの? 私には理解できない!!
286 :
”:03/04/10 09:22 ID:vblfnbUB
あああああああああああああああ
わからない・・・・
287 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/04/11 14:19 ID:YcaSNYQm
>282
AAB工法はカナダで生まれた内外断熱RC工法というのはご存知ですね。
日本で注目されたのは、内外断熱というより、工程の省力化として注目を浴びたのも確かです。
型枠がそのまま断熱材となるわけですから、型枠工がいらない、また型枠を外す工程も要らないし、廃材もでない。
工事中の騒音も軽減できるということです。
AABは約1200×400×300の軽いブロックを積み上げていきますので熟練工は必要としません。
ゼネコンの生き残り策と思われたのなら、それも否定できません。
仕事が減った土木工でも、即現場で対応できるからです。
内装が雑だったというのは直接AABとは関係ありません。
AAB工法なら地下室大いに結構です。むしろ地下には最適な工法といえます。
ここに実際の資料があります。オール電化AABマンション3Kで8所帯の場合、
年間電気料金が、1所帯あたり98.149円〜113.770円(関西地区)となっております。
私はAABをすすめてるわけではありませんが、知ってる範囲を申し上げました。
288 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/04/11 20:49 ID:F8uLEeKE
289 :
山崎渉:03/04/17 09:11 ID:???
(^^)
290 :
山崎渉:03/04/20 04:04 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
アルカリ骨材反応がダメだったら全てのコンクリート住宅はダメって事じゃん。
素直にハイムで建てな。
木造じゃだめなの?
293 :
bloom:03/04/24 03:08 ID:/sDKp3bC
294 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/04/24 15:22 ID:fUNZVcra
295 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/05/03 23:01 ID:VxVj7/Dw
お前ら素人がいっくらほざいても何とも感じね〜よ!!
296 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/05/05 22:43 ID:aYaWBjtv
エス・アイ・リンクってどーよ?
壁厚30センチってほんと?
SOHO兼住宅の3階建てにするので、色々色々考えた挙げ句
一番いい方法としてRC外断熱を選びました。
防音もある程度の独立性も必要だから、木造では難しい事も。
坪だいたい80万前後みたいですよ。
あとは内装に自然素材をどのくらい使えるか、予算との戦いです。
外暖やりたいけど施工してくれるとこがない。
田舎じゃタイル外壁が精一杯なのさ。
あげ
300 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/05/21 12:34 ID:WIFH4vDL
AABは型枠先組みなんで1層たちあげて上からコンクリート打つ。
型枠はずさないので足元まできちんとコンクリまわってるか見えない罠。
AAB図面かくとき割付を考えるのすげーかったるい。
301 :
SARS 台湾人医師の訪問先を公表!!:03/05/21 14:14 ID:8B7M2wl0
302 :
山崎渉:03/05/21 23:51 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
303 :
山崎渉:03/05/28 14:34 ID:???
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
304 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/06/07 01:21 ID:tr40JGjK
こんどRC−Zでおうちたてまつ。
305 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/06/07 15:15 ID:30q3ujE4
>304
自分もRC−Z興味あります。
RC−Zに決めた理由をおねがいしまつ。
RC-Zは良くないよー
カビ生えるよー
シャブコンだから強度でないよー
手抜きが多いよー
内装作業を素人がやるから床も壁も傷だらけになるよー
↑と、○○の営業さんが言ってますた。
建設中の家を見に行った事もあるんだけど、確かに素人くさい兄ちゃんが作業してたな。
フローリング材がそのまま床に積み上げられてて傷だらけだった。
靴の跡とか付いてたし、なんだかなぁ…と。
室内の石膏ボードも何ヶ所か割れてたけど「上からクロスを張るから大丈夫」との事。
強度的には問題ないし、見えなきゃ良いのかもしれないけど…。
カーテンレールを固定する場所も本来は木材を埋めておくそうだけど、忘れた(?)ので
断熱材を切り取って樹脂を埋めてそこに固定するそうな。
シャブコンとかカビについては知らないけど作業員はDQNと思って間違いないかも。
308 :
304:03/06/12 18:39 ID:s1XYoA71
>306
2世帯住宅にするので防音重視。
土地が狭くて庭が取れないので屋上が使える。
予算からいって坪単価65万円以内。
以上を条件にして数社から相見積を取りました。
S水 高すぎ。間取りの自由度も低い。
Pルコン 間取りにこちらの要望が反映されておらず。
D和 間取りと値段はGood。でも、遮音用ALCを床に
入れて100万Up。屋上使うのに防水工事で200万Up。
RスコとHベル 決算期ということもあり、かなり頑張って値引き
(坪65を切っていた。)でも、実は仕様のグレードが落とされて
いた(風呂が0.75坪、キッチンも安物)。
RC−Z 間取り、値段とも要望どおり。担当の人とのフィーリング
もあったので、ここに決め。
という感じでした。
自分もコンクリート住宅建てるけど、外断熱だし普通のRCだから
絶対坪65万なんてありえない。
まあ、それはいいとして。
コンクリートって中性化するとボロボロになるってのが弱点で
だからこそ質のいいものを作る必要があるってきいたけど
こういう安いのって大丈夫なのかな?
それでも木造の在来に毛が生えた程度の値段で、木造よりは寿命が
長いと踏んで満足してるのか…。
自分は高いお金出すんだからしっかりしたもの作ってくれないと
嫌だと思ってるけどね。
309
311 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/06/24 19:25 ID:2JwQQVZs
今週号のサンデー毎日でシャブコン特集。
シャブコンに対する法規制がないって初めて知ったよ。
それじゃあやるに決まってる。
>>309 ジャブジャブ税金突っ込む公共工事ですらボロボロとコンクリートが
剥離してるのだから個人の住宅など推して知るべし。
高速道路や新幹線の陸橋に使うよりも質の良いコンクリートが回って
くるとは思えない。
外断熱だと躯体にでっかい亀裂が入っても確認できないしね。
312 :
309:03/06/25 01:04 ID:???
>>311 > 外断熱だと躯体にでっかい亀裂が入っても確認できないしね。
いや、中から確認できるよ。
うちの内装打ちっぱなし+一部塗りになる予定だから。
バブル期に比べると工事の数自体激減していて、無茶な事やった
会社はボロボロつぶれてくれてるから最近は少しマシらしいよ。
うちの工事を請け負う会社はコンクリートの中性化について
色々研究してるそうだから、まあ信じるしかないかな。
313 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/03 20:47 ID:oYJmZe+T
打ちっぱなしって体冷えそう。
冷輻射とかで体に悪いからコンクリート住宅はダメだよー
と、某木造住宅の営業さんが言ってましたが。
> 打ちっぱなしって体冷えそう。
冷輻射とかで体に悪いからコンクリート住宅はダメだよー
某「木造」住宅の営業さんだからそういう事言うのだ。
コンクリートが蓄熱体なのは今どきちょこっと調べたら
どこにでも書いてある。
外断熱のRCは夏涼しく冬暖かいのだよ。
RCは外断熱じゃないとダメなんでしょうか?
私の地域だと内断熱しか選択肢がありません。
でも地震が多いのでコンクリートの家が欲しい。
どうしよう?
>315
耐震性って面だけなら内断熱のRCでもかまわないんだけど
カビとか結露が問題になってるわけ。
コンクリートは固まるまでの2年くらいは水分を出し続けるから
外断熱でも内装にクロスなんかは貼らない方がいいんだけど。
最近は木造でもかなりしっかりした耐震構造になってるみたいだから
RCにこだわらずに視野を広げて探してみてもいいかも。
そういえばコンクリートを打ってからの時間と強度の関係は本とかにも載ってるけど
打設後の時間と放出水蒸気量の関係が載ってる本って見たこと無い。
現実問題、2年間も内装工事しないで放っておくなんてできないんだから水蒸気が
出ようが工事しちゃうしかないんだけどな。
うちは取りあえずコンクリート部分は床以外はうちっぱなしで放っておく。
中の間仕切りはコンクリートじゃないから塗壁にするけど
コンクリート部分は2年経ったら考えるよ。
持家で外断熱だとこういう自由度があるし。
319 :
to:03/07/12 23:58 ID:???
>319
その意見、もう古いわな。
溝鼠はコンクリートに住んでるよってとっくに誰かが言ってたけど。
外断熱するとここに書かれてるたいがいの問題は解決するの。
紫外線、酸性雨による劣化。
バブルの頃と違って最近は基準が厳しくてシャブコンの恐れは
少ないし。
あと、輻射熱を利用するためにコンクリートに住むって考え方が
今は一般的なんじゃないの?
土を使うから放射線どうのって言ったら、自然素材の家
(漆喰だの珪藻土だの)にはすめません。
あと、温泉地の人はどーなる、とか。
>320
マウスの話はどうなった。?
人間でも、結構あてはまる、話らしいけど。
シャブコンは今でもやってるみたいだよ。
超高層ビルとか高架橋でやることは無くなったみたいだけど一般住宅建築を
やってるような会社だとまだまだ意識が低いみたい。
一回の受注で大金が動くわけでもないし素人相手の商売が身についてるからね。
駅前開発みたいな一回の受注で何年も会社を食わせていく工事だと慎重になら
ざるを得ないし、商売相手はガチガチのプロで検査体制も整ってるから手抜き
も難しい。バブルの頃は適当にやってこれても今は無理。
でも一般住宅建設は単価も低いし相手は検査体制もなにもない素人。
シャブコンに対する法規制も無いし安全弁は作る側の良識だけ。
これじゃあ手を抜くって。
>321
だからコンクリート住宅で早死にするならマンションは住めないって。
学校にも会社にもいけない人が多いやね。
ところであれってどういう状態でマウスをコンクリートの箱に入れた実験結果なの?
木箱、コンクリート、全く同じ気温条件で、寝床になるような紙とか藁とかちゃんと入れてあるの?
コンクリートの箱に入れて寝床も作らず屋外放置、なんて条件だったら、そりゃ普通早死にするよ。
無断熱のコンクリート住宅に布団も敷かずに生活しろって言われたら無理でしょ。
きっちり外断熱の箱に換気システムつけて寝床を作った上で比較実験してみて欲しい。
でないと実用的とは言えない。
>322
一般住宅=シャブコンっていうのも強引な意見。
手抜きが作る側の良識だってのは木造だって全く同じでしょ。
>323ガンガレ
あんた、少し考えれば、解ると思うけど。
実験の時に、巣箱作って、寝床作らない馬鹿は、いないと思うよ。
田舎に行けば、犯罪少ないけど、都会に行けば、犯罪多いのは、
マウスの実験結果に、似ていると思わない。
人口密度にも、よるけど。
それを、考えても人口比率から言えば、都会の方が、犯罪は多いね。
これは、コンクリート住宅が多いのと、似ていると思わない。
流動化剤を使えば確かに、コンクリートは、一時的にスランプが増大するけど。
ほんの、一時的にだけで、その後は、逆に急速に硬化しだして、生コンクリートは、
扱い難くなるのよ、そうなると、ジャンガラだらけ。
誰だって、現場で加水したくないけど、しないと、ジャンガラだらけで。
施主からクレームでやり直ししたくないから、加水する。
生コンクリートを、加工してから、打設まで1時間以内が、規定時間。
普通、コンクリート工場からミキサー車が現場に来るまでに、30〜40分。
現場到着から、打設開始まで、5〜10分。
打設終了まで、早くて30〜40分。
生コンクリートは、1時間越えたら、硬化が始まっているんだよ。
硬化が始まると、硬くて流れない、ジャンガラだらけ。
こんなの、誰が考えてもわかるでしょ。
>>323 コンクリート住に住んでる犯罪者と木造に住んでる犯罪者
どっちが多いか比べたら、そりゃ木造が多いに決まってるじゃん。
だって都会でも田舎でも木造の方が圧倒的に多いんだから(w
穴だらけのコンクリートでできたらそりゃ怖いけど
木造だって正味のところ柱以外は「穴だらけ」だし
シロアリに食われたら柱も穴だらけです。
単純な形の住宅にすれば、打ち込みにはそんなに
時間かからないでしょ。
高層マンション作るわけじゃないんだからさ。
形がシンプルだとジャンカはさほど心配ないしね。
323はコンクリート住宅嫌いなら、木造住宅を建てれば
いいだけじゃないの?
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
328 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/16 18:42 ID:bWfsdHTL
Σ( ̄△ ̄;) がーん!!
一番近いとこから家まで夜中で40分掛かるYO!!
昼間だと1時間近く掛かる…。
しかも渋滞が起きるとそれプラス○十分。
ジャンカは嫌だなぁ
>>328 そういうあなたに「凝結時間調整剤」をおすすめする。
ちなみに流動化剤は現場で投入することもできるよ。
現場到着時に硬化の始まったコンクリートのスランプを回復させる目的で
使われたりもする。
多くの場合は「天然流動化剤(水)」が使われるわけだが・・・。
331 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/08/02 00:23 ID:nvl8nvyZ
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
333 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/08/02 21:01 ID:/JgTIthH
SAGE
age
335 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/08/11 00:55 ID:H/TMctVj
団地・マンション関係は型枠の養生期間がせいぜい15〜6時間しかない。
前日の夕方5時に打設終了して翌日の10時にはもう剥がされてたりする。
特に外壁。鉄筋との工程絡みで一番早く解体して上階に上げるため、まだ、
コンクリがネズミ色だったりする。内壁は24時間は養生されているが。
>住居階
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
337 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/09 00:02 ID:QBMh8+nh
あのカクカクした外見だけでもどうにかならないもんだろうか。
嫁さんに不評の嵐。「コンテナハウスは嫌!」言われてもなぁ…。
>>337 曲面の家を作ればいいんでない?
コンクリートの方が木造より色んな形がとりやすいよ。
339 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/21 11:21 ID:jCha2Nrk
RCの家ってこれからの季節冷えませんか?
暖房入れても冷輻射とかなんとかで変な寒さがあると聞いたんですがどうなんでしょう。
>>339 床暖入れたらいいんちゃう?
躯体自体暖めて、それがまた輻射熱。
あとは南側に大きく窓をとって昼間の熱を貯えるか。
家の中にブロック入れて蓄熱体にしてる家があるくらいだから。
妹んちがマンションの7階なんだけど、冬は暖房要らず
だって言ってたよ。
>340
床暖房はすごく光熱費がかかると聞いてるのでちょっと敬遠してます。
南側の窓ですか。相談してみます。
あまり気にしなくていいのかな?
冬は暖房要らずっていいですね。
1ルーム状態のスケルトン構造で作ってもらって、
あとから自分でブロック壁を作ろうと思ってるん
ですけど、無謀かな。。
343 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/24 19:21 ID:e494Uoff
調子に乗ってんじゃねっぞ!
∧_∧
_( ´_ゝ`)
/ ) _ _
/ .イ 、 ノ/ ∧ ∧―= ̄ `ヽ. _
/ / | ( 〈 ∵. ・( 〈__ > ゛ 、_―
| ! ヽ ー=- ̄ ̄=_、 (/ . ´ノ
| | `iー__=―_ ;. / / /
!、リ -=_二__ ̄_=;. / / .'
/ / / /| |
/ / !、_/ / 〉
/ _/ |_/
ヽ、_ヽ
)
(
,, ) )
゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;; _'∀' ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
置いときますね
)
(
,, ) )
゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;; _'∀' ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
置いときますね
あげとくね
RC-Z外断で建てようと思ってたんだが、あれって外壁修理必要になったらどうするんだろ。
担当は「大丈夫です」の一点張り。
断熱材とコンクリートが直接触れてるから、もしも隙間に水でも入ったら取替えしが
つかないような気がするんですが…。
>>348 断熱材の性能は悪くなる(or意味無くなる)かもしれないけど
コンクリ−ト本体にはあんまり影響ないんとちゃう?
打ちっぱなしなんていつも水晒し雨晒しなわけだし。
直接外気に晒すよりは矩体にとっては良いと思うけど。
350 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/02 05:52 ID:0DB/dbDH
これから、RC3階建て建てます。ツボ60マンの見積。100mm予定。
>350
坪60万は安いけど、100mmって薄くない?
ラーメン構造じゃなくてプレキャストとかなのかな?
当方300mm予定。坪85万。
352 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/02 19:19 ID:VEMbvpQF
ふむふむ。
353 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/08 22:17 ID:jxaKIb+Q
354 :
:03/11/25 18:31 ID:???
静岡レスコで家 建てることになりました。
なんかスレ見ていて心配になってきた.....
355 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/27 17:59 ID:Jn5Sl7Rz
RC-Zで建てられた方、住み心地はいかがですか?
現在、RC-Zを検討中で間取り案など話が進んでおります。
356 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/27 22:05 ID:NxZbzUsL
RC-Zいいですね。本外断にしたいと思っているのですが工務店がまだ外断熱の
経験がないので待ちの状態です。RCの外断熱が40万円前半からというのはほ
かにないんじゃないですか。コンクリートの品質の検査もビデオに録ってロン
グホームに送っているっていってました。35年保証(外資保険会社提携)とる
のに必要らしいです。
ただ屋上部分は内断熱なんですよね。夏の輻射熱が心配といえば心配です。
あとシロアリ。木造みたいに構造が齧られはしないけど断熱材が齧られたらい
やですよね。確認できないし。ビーズ法ポリスチレンを使っているそうです。
ついでに外壁。透湿性のないタイルを張っていいものだろうか。RC外断熱では
通気工法か透湿性のある外壁を使用するのが普通と思っていたのですが。断熱
材がポリスチレンだからいいのかな?
357 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/28 05:52 ID:MPOEoIgS
既出かも知らんが、
『平均寿命が、コンクリート住宅入居者は、10年位短い』
というのを、どこかで見たぞ。
359 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/28 10:44 ID:3okd4HlH
>356
外断熱工法は良いなと思いますが、RC-Zの工法なら内断熱でも十分なんじゃないかな?と思っています。
RCの施工で恐いのはシャブコンですが、RC-Zの場合とにかく事細かく決まり事があって少しでも違反すると施工をやり直しさせられたり、問題の多いところはフランチャイズ?外させられたりするそうです。
とにかく規定が厳しいようです。
次回の打ち合わせで大体の概算がでるようですが、一体幾らぐらいになるのか楽しみなような恐いような・・・。(^_^;)
ちなみに我が家は3階建てで検討中です。
坪40万前半ってのは躯体、サッシまででしょ。内装・設備その他は別だよ。
それとRCZは基本的には内断熱工法であって外断熱は無理やりって
感じでなじまないと思う。本来の内断熱のやりかたで躯体・サッシ
までで35万前後。
屋上スラブの熱膨張に関しては、内側の断熱パネルで拘束されてる
から普通のRCより少ないらしい。木製デッキでものせればさらに
完璧だと思う。
施工に関してはやっぱコンクリが上手な工務店じゃないと雲泥の差
がでるよ。
ちなみに、躯体・サッシ以外の部分では普通と同じ。
やすやす仕様と通常仕様(プランニングにもよるが)で
だいぶ値段は違う。
躯体・サッシ部分でも準防はいってると網入りだから高くなるし。
やすやすでも+20万は必要でしょ。30あればたいがいいける
と思うが。杭とか地盤改良なければ。
でもRCで坪65だったらやすいよ。木造高断熱だったらへた
すっと70や80いくしね。
>>357>>358 その本の作者、あの有名な眉唾本「買ってはいけない」の人だよ。
ついでに、「RCも木を張っただけで木造と同じになる」という
よく分からない持論を持ってらっしゃる。
だから少なくとも床板があれば大丈夫みたいねw
363 :
356:03/11/28 21:55 ID:MPOEoIgS
>359
RC住宅についていろいろ調べていたのですが下のリンクを見つけました。
http://npo.house110.com/J110/kiji300/J110_317.shtml#j1754 明言されていませんが多分RC-Zのことと思います。回答者もプロの方のようなので外断熱の方がいいかなと思っています。RC-Zって内断熱と外断熱の価格差ってほとんどないのでは?ただ業者のノウハウは外断熱のほうが少ないかも。
>360
カタログが手元にあるので一応簡単な仕様を書いておきますね。
[RC-本外断 ベーシック(郊外型)]
坪単価42.8万円より
住設備品,屋内給排水工事含む
屋外内給排水工事,ガス工事は別途
標準仕様
外壁/二丁タイル張り,石調吹付塗装
屋上/防撥水処理,ルーフドレーン
玄関/ステンドグラス入り木製断熱ドア
窓/高断熱ペアガラス入り防音サッシ(アルプラ?)
内装/壁はクロス張りか打ち放し,床は本御影石張りかフローリング,
天井はクロス張り
構造35年保証
すこしはしょりましたがこんな感じでした。
あっ。ちなみに自分の検討しているところでは2階建てと3階建てで坪単価に差はない(本当はあるけど企業努力でない)ようにしているっていってました。参考まで
申し訳ないがこのままの値段では建たないと思うよ。
フランチャイズによってレベルの格差あるけどまともなとこは
この値段じゃやってない。
まともなとこはひっぱりだこだからダンピングしてない。
やたら安い値段でカタログ作ってるとこは信用できんよ。
プランが決まってる建売レベルでもちょっとね。
どっかのメーカーみたいに別途工事やオプションをいれると
高くなる商法の工務店じゃないかな。
RCZでもRCに経験ない工務店はよくないよ。
このリンクの回答はひどいね。
まるでいい加減だよ。外断熱もそとにでっぱった
ところ(パラペットや庇)欠損になる。
内断熱の場合の接合部分でも折り返しの断熱材
を施工したり、RCZは中間スラブにも断熱材
つかってるし。
外でも内でもそれぞれに特徴があって、必要に
あわせて選択するというのが正しい回答。
あきらかに利益誘導がはげしい回答だね、あれは。
もういっこ解説するとRCZは打ちあがりで内装下地までと外壁が
できてるから安くなるんだよ。
パネルを逆転させて外断熱にするんだけど、そうすると外壁の
仕上げや工事が必要になる。屋上の仕上げが本当の外断熱だと
必要になる。内装もコンクリート表しならいいんだけどクロス
など施工するなら下地処理が必要になる、配管・配線はどうする
・・・等々
高くなる要素がいっぱいでてくるんだよ。
>367
普通に考えつくRCのローコスト手法を組み合わせただけのようでしたが
独自工法として名前をつけるほどなのかどうなのか・・・
とにかくRCでは型枠を最小限にするしかないでしょう
残りの壁は普通CB積みで逃げてるからね
フラットスラブによる梁型枠減は評価できます
構造計算もちょっと手間がかかったろうし
既存の材料を組み合わせただけなので性能は謳っているのが正しければ問題ないと思いますよ
で実際どんくらい安くなるかが知りたいです
369 :
356:03/11/29 21:34 ID:z16jG5xc
>364
参考になります。ただすこし誤解があるようなので補足します。
先のカタログは工務店が作ったのものではなくて総本山のロングホームが作ったものです。
裏に工務店のハンコをおすところがあり,それを工務店経由で受け取りました。
なので工務店が単独でダンピングしている値段ではないです。
ただしおっしゃる通りカタログの価格は入り口価格で実際の価格はなんだかんだであがる
かもしれません。このあたり実際の見積りを取った方の意見を伺いたいところです。
>RCZでもRCに経験ない工務店はよくないよ。
その通りですね。うちが検討している工務店もそうなんですよ。だからしばらく待つつもりです。
370 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/29 21:59 ID:K+eJGuJV
LHのRC−ZのHPに、どうして、全国の提携工務店の一覧リンク
集がないの? 誰か教えてけれ。不思議でしょうがない
モレ、いま、某地域(政令指定都市)でRC−Zの家作りを検討中だが、
某検索サイトでRC−Zを入れてヒットする工務店は1つしかなく、ショック
しかも、その工務店のHPは、LHの奴をまねただけのしょぼいHPで、
会社概要、資本金すら書いてなく、零細ぶりがありあり。資料請求するのさえ
もためらわれるような雰囲気
RC−Zの工務店で、そのよしあしを見分けるってどうやればいいの?
また、他県のRC−Z工務店で、家を造ってもらうことはできるのかなあ?
371 :
356:03/11/29 22:19 ID:z16jG5xc
>370
工務店の一覧リンクないですねぇ。
自分の場合はロングホームに直接メールで聞きました。
すると数日後工務店から直接連絡があり資料が送られてきました。
政令指定都市なら取扱業者が1つということはないのではないでしょうか。
>RC−Zの工務店で、そのよしあしを見分けるってどうやればいいの?
自分も聞きたいです。わりと最近の工法なのでやはり何棟か実績があるところにす
るほうがよいのでは,という当たり前のアドバイスしか出来ません。
372 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/29 22:34 ID:lQYSzMsf
盛り上がって瑠ね
374 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/29 23:47 ID:1GfRwesc
>>371 RCZをやる前からRCの実績があるところがいいと思う。
木造しかやったことないところじゃちょっときついんじゃないの。
375 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/30 07:01 ID:wSgJCkVO
RC-Zで延べ床60坪程度の3階建てを考えてるんだけど、
本体価格(電気、給排水工事、外構などは除く)は、総額でいくらぐらいなんだろうか?
坪40万円台ってのは、ほんとに信用していいんだろうか?
単純計算したら45万×60坪=2700万ってことになるけど、こんなに安いわけ無いよねえ
だれか、ほんとのところ、教えてちょんまげ
ちなみに、パルコンでも、だいたい坪60万程度を考えれば、いいものが建てられますって
言われたんだけど(延べ面積56坪で本体価格3000万円)、まさか、パルコンよりも
RC−Zが高いってことはないよねえ
だれか、RC−Zに詳しいシトいない?
内装、設備、(杭別)にもよるけど65万くらいかな。パルコンは70万以上
>>375 地盤はしっかりしてるとこ?
うちRC-Zじゃなくて普通のRC外断熱の3階建て60坪なんだけど
ものすごく重くなるみたいで、地盤改良っていうか、杭に
かなりお金がかかって、結果すごく高くなりました。
ALCのヘーベルでもかなり重くなるらしいから、地盤をしっかり
調べた方がいいですよ。
それだけで30万円くらいはかかるけどね。
379 :
役に立つかどうか(南関東の住人):03/11/30 14:43 ID:oR40UgVJ
380 :
役に立つかどうか(南関東の住人):03/11/30 15:12 ID:oR40UgVJ
なんだろう!紹介HPのリンクが化けてかってに
http://ime.nu/www.・・・がくっついて
しまっていやらしいhpが出るので、紹介アドレスをコピーしてアドレス欄に
貼り付けて飛んでください。
381 :
375です:03/11/30 21:21 ID:6wS+UOaP
382 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/01 05:24 ID:qSqLm4md
厚age
383 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/01 09:40 ID:AeIjuRWy
日本では一部にRC造信仰に近いものがあって
木造より耐久性があると思っている。
わざわざコストが高く、壊すに壊しにくいRC造にして
どうするの。
木造だって今や、50年から100年は寿命があるよ。もちろん
欠陥住宅は別だよ。
日本のように、多くの地震の揺れを伴う地域は、鉄骨造や木造
のほうが、対処しやすい。
また建築に際しても、RC造は仕上げ工事までの下地造りに
多くの手間と費用を要する。改修工事も高額となる。
下地工事をケチれば、結露や雨漏りを発生させやすい。
コンクリート内の鉄筋がサビ始めると、急激に耐力が低下する。
384 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/01 09:45 ID:AeIjuRWy
それに固定資産税も木造に比べRC造は倍くらい高い。
RC造住宅の普及は、地方の公共事業の技術水準を
守るための国策だったのよ。
地震のないフランスやイギリスやドイツには
いいかも。100年からそれ以上の寿命はあるからね。
385 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/01 11:52 ID:qSqLm4md
>>383,384
RC−Zはどうよお?コストはかなり削減できるみたいだが……。
反RC派のあんたに率直な意見を教えてもらいたい。
386 :
役に立つかどうか(南関東の住人):03/12/01 13:17 ID:6WVzwDQk
>>383.384
木造が50〜100年の寿命があったのはむしろ昔の話でしょう。
今の住宅じゃ25年がせいぜい。
木造の固定資産税が20年で消滅するのは、そこが寿命だからだよ。
そりゃ昔ながらの建て方をすれば木造だって100年持つけど
そうしたらRCなんて目じゃない高額坪単価の建物になるしねw
そのくらいの値段を出せば、RCはもっと頑強にできるし。
最近木造のビルが計画されてるって話が新聞に載ってたけど
あれなんてものすごく高額らしいよ。
木材をとめつけてる金属が腐食したり、雨が入って気が腐ったら
どうなるか、実際何年安全に住めるものなのか、火事や地震に
どのくらい耐えられるものなのか、今まで木造のビルが
建ってないから、データがなくて誰も先の事は分からない。
>384
>固定資産税も木造に比べRC造は倍くらい高い。
そうだけど火災保険は逆に木の方が倍くらい高いから建築後のランニングコストはトータルでトントンだよ
それよりも火災のことや騒音のことで今の木造では同じ性能にすると結局高くつくから
RCにしてるとおもうけど
389 :
381です:03/12/01 20:19 ID:jcCmrtHE
>>386 グラーシアス
未来図建設の方がHPはまともな感じだね。ただし、工法に関する詳しい
記述がないので、ちょっと心配
いずれにしても、関東地方がうらやましい……
390 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/02 23:21 ID:LlQRyDyF
age
391 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/03 00:42 ID:RKQl6xjS
今日レスコと大成を見てきた。
レスコ 築1年半の展示場のベランダに大きなひびが入ってました。
理由を聞いたら、「そんなの当たり前」みたいな反応。
これじゃちょっと検討できない・・・。
大成 床の振動なども無く、防音等もしっかりしていて良かった。
が、30坪で3000万(基礎込み)では予算オーバー・・・。
RCやPCは夢と消えそうです。
クラックは入るの当たり前っつうのはなんとも開き直りすぎ
ひび割れできないように監理するのはむずかしいけど最小に抑えることはできる
問題はひびの巾なんだけど0.3mm以上はやばいね 計ってみた?
髪の毛くらいなら許してあげよう っていいのか?
393 :
役に立つかどうか(南関東の住人):03/12/03 18:46 ID:8i5B5fzw
394 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/03 22:00 ID:iRlZ3JK2
>>393 RC-Zのカタログみると、驚いたことに、屋上は、ただのコンクリで、
その暑さが何十センチあると自慢しているだけ
これは単に説明をはっしょってるだけ? にしても、RC-Zのカタログは、
できが悪い。CGを使ったモデルハウスの実例ばっかで、防水の「ぼ」の字も出てない。
平屋根なわけだから、消費者としては、防水施工がどうなっているかが一番の心配だと思うんだが……
あと、給排水のパイプや、ガス管、などが、コンクリの中に埋め込まれる構造なのか
それとも、先進的なスケルトン+インフィルなのかの叙述も全くなし。
何かこの辺りの情報を知っているシトいたら教えてくんない?
395 :
356:03/12/03 22:12 ID:4uqsACZb
>>394 わかるのだけ。
>あと、給排水のパイプや、ガス管、などが、コンクリの中に埋め込まれる構造なのか
こないだ構造見学会に行った家では給排水のパイプはコンクリに埋め込まれていましたね。
396 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/03 22:46 ID:iRlZ3JK2
>>395 サンクス
なるへそ、やっぱ、RC-Zだめだねえ。パルコンのスイッチにしようかなあ……
年度末になると、パルコンも大幅値引きするっていうし……
397 :
391:03/12/04 00:11 ID:EGQJIvoR
>>392 幅までは計ってませんが、1mm以上はあったみたいです。
髪の毛ほどなんてとんでもない。目の悪い母ですら気が付くくらいです。
しかも、1箇所だけじゃないし・・・。
ベランダだけだって言ってたけど、さすがに信用は出来ないですね。
>>391 >大成 床の振動なども無く、防音等もしっかりしていて良かった。
が、30坪で3000万(基礎込み)では予算オーバー・・・。
安いプランや年度末の大幅値引きはあるよ。気合入れて交渉すれば坪単価60マソ以下も夢じゃない。
がんがれ。
399 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/04 00:50 ID:FaIVm/hX
>>391 大成の社員、または購入経験者?
いずれにしても、値引きについて知っているなら、教えてくらはい
3Fたての例のパルコンスイッチは、建坪50坪ほどで、いくらくらいに
なるでしょうか?
スケルトン・インフィルってRCにおいては主にどういう意味で
使うわれてるの?
床に配線を埋め込まずに、床の上にのっけて、床板を普通より
上げて設置してあるの?
なんか、今調べてみたら、間取りの移動が可能って部分だけ
指して「インフィル」って言ってるところもあるみたいだし
(水回りの移動はできないとか書いてあったり)だったら
ラ−メン構造なら例え配管埋め込みでもインフィルって言うのか?
とか疑問に思った…。定義がしっかりしてない感じ。
集合住宅で、間取りが可変とか、何か水回りのトラブルの時
階下に迷惑かけずに工事できるとか、そういう利点ばかり
強調されてて、一般住宅にはどのくらい利点が高いもの
なんだろう?って思ったけど。
どっちにしろ内断熱タイプか、外断熱でも壁の内側に
ボードはるとかしないと出来ないのかな?
壁にも天井にも配線管埋め込まないなら。
外断熱でRCの壁厚を上げようと思ったら、内装まで入れて
何cmになるんだろう。
80cm壁、とかどっかで拾った気がするけど、マンション
ならともかく、個人宅ならめっちゃ土地が広くないと
部屋が物凄く狭くなったりするのかな。
401 :
391:03/12/04 18:03 ID:???
>>398 ありがd
もう少し比較検討してから交渉してみます。
>>399 悪いけど、知らないので答えられません・・・。
402 :
役に立つかどうか(南関東の住人):03/12/04 19:37 ID:SEhzcB+i
なんでも違う性質の材質が合わさっているものは反るんだよ。
フラッシュのドアの片方だけにクロスを貼るだけでも反る。
404 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/05 03:47 ID:BhhDisdp
405 :
394:03/12/05 07:26 ID:jH/3kTfX
406 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/05 22:42 ID:3/QhLTul
ドリームハウスみて、あらためて、RCってどうよお?
ダサイ
408 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/05 23:17 ID:NZSTg2cY
建築で安いのがいいと思うのはなぁ…。テレビや車買うのとは違うんだから。
高いのがいいというのではなく、費用がかかるものはかかる。
安ければ安いなりの工事になるし。
適正な価格で第三者の専門家に監理してもらうのが一番だよ。一生に一度の買い物なんだから。
409 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/06 08:52 ID:MM752gjr
age
410 :
役に立つかどうか(南関東の住人):03/12/06 10:18 ID:h84rMhd2
>>403 熱膨張係数が違えば当然だと言う当たり前なマイナー意見や気の利いた
下げ意見はsageさんにまかせて、
ageさんに期待してるのは○○○などの弾力性ある接続部のシールを
使って反っても大丈夫なんだというような建設的意見ですので宜しくね!
>>406 ドリームハウスを知らなかったので、見てみたらこれおもしろいですね!
大手5社と検討したがうまくいかなかったので、今、RC-Zでフランチャイズ
と検討中なのですが、こちらの要望が色々あるため(外溝、杭基礎、EV、
全館空調他諸々・・など含む)坪100万以上になって予算に入りそうにない
のでだめになったら、応募してみようかなー!
>>408 ドリームハウスもそう言う意味では選択技としてグーですね!
>>410 >ageさんに期待してるのは○○○などの弾力性ある接続部のシールを
使って反っても大丈夫なんだというような建設的意見
どこの誰がお前さんだけのためのお前さんの勝手で都合良い情報を
タダでわざわざ教えてくれるのか、注目しているよ…
だいたい、嘘や営業トークでない保証がどこにあるんだか
412 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/08 17:44 ID:ndTQMJZU
age
413 :
356:03/12/08 21:43 ID:KT9WFL5k
>394
今日工務店に行って屋上の防水について聞いてきました。
防水方法にはメンブレン防水と躯体防水があるそうですが,RC-Zの屋上に関しては水密コンクリートを使用した躯体防水を使用しているそうです。
この方法についての評判などは知らないのですが,マンションの屋上などではよく使用されている方法と言っていました。
ちなみに外壁に関しては普通のコンクリートを使用して後から撥水材を2重塗りしているそうです(内断熱の場合)。
本外断の場合はケイカル板が断熱材よりも外側に来るので特に撥水処理はせず,それに直接タイルを張るとのことでした。
414 :
394です:03/12/09 05:15 ID:lFuLxUdv
>>410 施工前に反っちまったらどうしようもないな。置き方なんかの
保存方法に問題あると思うんだが。施工後に反るこたない。
コンクリートと一体化してるからね。
さらに言えばスラブ下のパネルも一体化してるからスラブの
熱膨張もある程度拘束してる。
416 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/10 21:28 ID:Eh3FJoDt
>>415 バカじゃないの?
熱膨張が関係ある訳ないだろ!
ちゃんと計算されてる 角度とか
417 :
↑:03/12/10 22:49 ID:???
にほんごでおながいします
418 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/14 00:17 ID:UWtxkVJj
RC-Zってどうよお?
420 :
356:03/12/17 22:24 ID:II12vRjy
RC-Zに使用するコンクリートの情報です。
壁: 水セメント比は60%以下,空気量は3%〜4%以下
屋根:水セメント比は60%以下,空気量は2%以下
屋根の防水は躯体防水らしいですが,高性能AE減水剤などは使用せずにコンプラスト211という英国製の混和剤を使用しているようです。
なんでもタケイ工業の防水工法?と同等の効果が得られるらしいです。
ところで水セメント比は60%以下っていうのはどうなんでしょうか。よくわかっていません。
もうひとつ。
ロングホーム創設者の早川氏の書いた本の中に「ヘアークラックは幅3ミリ程度のひびでほおっておいても直るから気にするな(かなり意訳)」という文章が在ります。
これホントですか?幅3ミリって結構おおきいですよねぇ。。。
区画整理で防火地区指定になるんですが、RC住宅考えてます
マンションのように、耐火二層管とか延焼の恐れのあるとことかはFD必要ですか?
422 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/01/03 17:37 ID:unNwB/2G
鉄筋コンクリートでラーメン構造の「優渾」ってのはどうだろう?
柱や梁が外に出ているからメンテナンスは楽なのかな?
打ちっぱなしの外壁は撥水剤で処理するらしい。
423 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/01/07 08:23 ID:LlXoYI2u
打ち放しの表面仕上げにクリスタルシーラーを考えていますが
普通の撥水剤に比べてどの程度効果があるのでしょうか?
メンテナンスフリーと宣伝していますが実績はまだ余りないようなので。
黒く変色するのを防いでくれるのかな?
424 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/01/10 19:23 ID:BJr5wx9y
age
425 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/01/11 03:15 ID:7OxuaTvv
大成のパルコンって、パネル工法だから、S×Lなんかのパネルと一緒ですよね?
away
いくつか見積もりを取ってみて、比較してみた。
間取りは3階建て約40坪程度の3LDK。設備等は今後の相談で煮詰めるが、
予算的に厳しい為に最低限でと付け加えています。
対応力 1、RC-Z(施工の工務店、以下略) ほとんど希望図面どおり、問題なし。
2、大成 外枠は希望通り。内部に変更点がある。現状では厳しい。
3、レスコ 内外部に変更された所が多く、だいぶこちらの希望に合わない。
前提として、同じ希望間取り図を各社に渡した。
本体価格 1、レスコ 約2100万 約55万/坪
2、大成 約2300万 約60万/坪
3、RC-Z 約2450万 約65万/坪
意外と大成の金額が安いのに驚いた。逆にRC-Zが高いのに失望した。
(続く)
比較その2
その他工事価格
1、レスコ 約300万
2、RC-Z 約310万 ほぼレスコと変わらない。
3、大成 約900万 ちょっと幾らなんでも大成高すぎ。3倍かよ!
運搬費で100万、外構で150万と言う額は他と食い違いが大きい。
それともレスコ・RC-Zが後日運搬費用を別途請求するのか?
総額 1、レスコ 約2400万 約63万/坪
2、RC-Z 約2750万 約72万/坪
3、大成 約3200万 約85万/坪
坪あたり約20万、総額にして約800万の差が出てますね。
担当者の対応
大成 こちらの希望通りに動いてくれた。が、見積もり作成は
一番遅い。資料のわかりやすさはピカ1。
RC-Z 可も無く不可も無く。だがまあ、資料等はくれんかった。
見積もりは2番。
レスコ 見積もりも早く資料も見やすいが、アポ無しの夜訪は止めろ。
こちらの都合を言っても無視するので不快だ。
総評としてはレスコの安さが目立つけど、それでも予算的には厳しいかな。
予算云々の前に技術・営業双方に疑問(不信)を払拭できるだろうか。
RC-Zが結構高値だったのは正直残念。別の工務店(代理店?)からも見積もりを
取ってみようかと検討中。
大成は他社では見かけない金額が見積もられていて、その結果高くなっている。
こういう見積もりを見せられると、私も営業マンの端くれとして交渉してみようか
という意欲が消えます。展示場などで見た限りでは好感触でしたが、、、。
イイヨイイヨー
431 :
356:04/01/30 22:57 ID:Lt7UUolK
自分もRC−Zで見積りしましたが本体価格,追加工事,付帯工事に消費税で坪70万円ぐらいでした。
あっ,条件は3階建て本外断で57坪です。設備等は全て標準です。
さらにSRs特許工法というのを見つけました。
http://www.sunrise-square.com/prologue.htm うちの近くにフランチャイズがあったので見積りしてもらいましたが全く同じ図面ですこしRC-Zより安かったです。
ただしほんとにざっくりした見積りなので信用できないかも。
屋上防水はアルファルト防水でネオマ打ち込みです。
屋上は内断熱で屋上利用可でした。
RC-Zとちがうのはスケルトンインフィルを全面に出していることでしょうか。
432 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/07 03:13 ID:bLV1Ss3o
ageときます。
433 :
2ch:04/02/09 23:44 ID:hOzU4tb/
国内では、AABといわれており、米国カナダではICFといわれている工法があります。
Insulating Concrete Forms
http://www.forms.org/ 国内でも 北海道から沖縄まで取り扱っている各メーカーがあるようです。
欠点は、コンクリートの施工するときの管理(水分量、振動などを与えて空気が入らないようになるetc)
、地下の場合は防水性などがいわれていますが、Web上のHPを見ている限りでは、
コストパホーマンスが高そうです。実際のところ利点欠点はなにになるのでしょうか?
434 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/21 02:01 ID:nagfJx7J
435 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/21 19:04 ID:/48M2ha3
age
436 :
356:04/02/21 21:48 ID:qPQgn3Ji
ではもう少し詳細に。
躯体
57坪*50万(坪単価と言われているもの)= 約2900万
付帯工事(仮設工事,地盤調査費,屋外給排水工事など)
約300万(品質管理費40万,ロンゲスト35年保証費32万含む)
オプション
バルコニー300万(5万/m2), 外壁タイル340万(1.3万/m2),屋外らせん階段50万
こんなもんです。なおこの業者の場合,地盤補強の金額は躯体価格に込み?だといっていました。
オプションがないと坪55万というところですかね。値引き交渉はしていません。
参考まで。
437 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/22 01:27 ID:NBzlWxk8
>>436 ありがとうございました。また、有益な情報があればおながいすます。from 434
438 :
434です:04/02/22 01:32 ID:NBzlWxk8
>>436 あっと、それから、この見積もりは、SRs特許工法の方ですか。それとも、RC-Zの
方でしょうか?
あと、RC-Zをスケルトンインフィルで、という発注は無理なんでしょうかねえw
439 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/22 20:55 ID:1VHSmtsl
RC−Zは専用スレが建てられ、ここでも話題にのぼっていたので調べて見ました。
断熱材とコンクリートが密着しているので壁内結露の心配がないとありました。
世界的にRC造は結露の問題から外断熱が主流で内断熱は非常識と理解しているのですが、
RC−Z工法は結露問題をクリヤーしていると考えていいのですか?
断熱材もあのレベルで充分なのでしょうか?ちなみにW地域です。
今の住まいは数年前にRC新築マンションを購入したもので、結露の問題は無く(たぶん内断熱)
振動や防音に対しては満足しているので予算が許せばコンクリート住宅も選択肢に入れてます。
取壊し費用がかさむ、増改築時の柔軟性に欠ける他に欠点を教えて下さい。
他工法の営業さんはRCは上階が異常に暑くなると言ってましたが、
工法の違いでかなり差がでるものでしょうか?
440 :
356:04/02/22 21:44 ID:fcQP+F97
>>436 書き忘れでした。RC-Z(本外断)のデータです。
>>439 躯体内結露はクリアされているのではないかと思っているのですが表面結露に関しては住んでいる人にぜひ聞いてみたいです。
ちゃんと換気計画がされていれば問題ないと思いますが。ただRC-Z標準のダクトレス三種換気は意外と全般換気の設計が難しいらしいです。
断熱材のレベルはQ値で1.6前後なので十分かと思います。
>他工法の営業さんはRCは上階が異常に暑くなると言ってましたが、
>工法の違いでかなり差がでるものでしょうか?
内断熱はやはりコンクリートが蓄熱しますから夜,気温が下がっても室温が下がらない(特に屋上に面した部屋)ということは傾向としてあると思います。
441 :
434です。:04/02/23 06:13 ID:vCSIsaYO
>>440 ありがとうございました。
RC-Zは確かに価格的には魅力ですね。
ただ、心配なのは、パルコンのタルカスのような換気システムの有無と
天井の電気配線の構造、給排水などの設備関係があとで変更がきくのかどうかが心配です。
今後10年間で、テレビやPCなどの技術が大変化するでしょうから、そのような時に、
間取りの変更を含め、フレキシブルに対応できるのかどうかが、私にとっては
大きな関心です。家を建てるのは、だいたい3年後をめどにしているので、現時点で、
工務店などにあまり詳しい話しを聞くのも気が引けて、まだ直接RC-Zの話しを聞いて
いませんが、そのうち、徐々に私も情報収集しようと思っています。
442 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/23 12:34 ID:ophB4NF5
>>440 ありがとうございます。
表面結露ってクロスやサッシに結露するってことですか?
(確かに今のマンションの窓の結露はスゴイ・・・)
見える分だけ壁内よりはマシなんでしょうが、避けたいですよねぇ。
展示場でパル○ンを含め2棟のPC造モデルハウスを見学しました。
どちらも3階建てで、最上階は1棟が鉄骨、もう1棟が木造でした。
このあたりもコンクリートの畜熱性と関係してるんでしょうかねぇ・・・
それとも重量とか、コストの問題?
そこで
>>54のように1階部のみコンクリートで2,3階を他工法で建築できるのかと尋ねたら
1個目では現在は規制にかかって×だと返答されました。
2個目では住んでるうちに1,2階部のつなぎめでいろいろ問題が出てきて、
管理が大変になるので問題外みたいなこと言われました。
法律なら仕方ないけど3階のみならOKで、2,3階部では×の理由が理解できませんでした。
443 :
439:04/02/23 12:44 ID:n3cVpj6A
↑
すいません。
>439=442です。
一階だけRCで、二、三階木造にしたいなら、メーカーじゃなく
いっそ建築家に頼んで設計してもらった方がいいと思います。
でも、もしかしたらかえって高くなるかも、とか言われましたよ。
木造部分を二階建てにすると、結局大工さんを頼む必要があるから。
445 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/23 23:01 ID:eY3YG/TC
なかなか面白いぞ、ここ
446 :
439:04/02/24 12:50 ID:T7K2bDw2
>>444 特に二、三階木造にこだわった訳でなく
コスト的にどうなのかなと思っていたのですが
あまりメリット無さそうですね。
ところで防音性ですが、同じくらいの音を出したとして、
マンションで上下左右の隣接した居宅で聞こえる音と
一般的な住宅地の木造家屋で隣の居宅内で聞こえる音とではどっちが大きいのでしょうか?
子供が小さく騒いだりピアノをしますので、どうなのだろうかと・・・
同じ在来工法といっても仕様や間取りでかなり差があるとは思いますが、
あくまで一般論としてどうなんでしょう?
とりあえず、隣人の性格や子供の躾のことは後回しということでお願いします。
>>446 木造住宅だと防音設備を入れないと音は筒抜けだと思いますよ。
ご近所に遠慮なくピアノを弾きたいなら防音設備を入れるか
やはりRCにする方がいいと思うんですが
RCでも壁が激薄だったりすると防音効果はどうなんだろうって感じです。
ちなみに、RCの場合壁はどのくらいの厚さで考えられてますか?
448 :
439:04/02/24 13:20 ID:4efyV/fu
>>447 ありがとうございます。
あまり勉強してないのでよく分かりませんが、RC-Zの仕様で180mmですよね?
そのくらいで考えています。
あわよくばホームシアターもと考えていますので筒抜けは困ります。
木造で同等の部屋を造るとしたら10畳くらいでどのくらいコストアップするのでしょう?
>>448 たぶん18cmもあれば遮音性は高めになるんじゃないかと
思いますが、あとは窓でしょうか…。
少なくともペア、できればトリプルガラスにしておけば
音はかなり制限できると思います。
ちなみにうちは今建築中ですが、ラ−メン構造で
壁部分の厚さが300mm、窓はトリプルです。
このくらいだと遮音性はかなり上がるそうです。
ホームシアターを作る予定なので…。
450 :
439:04/02/24 19:28 ID:6cH4CMw3
>>449 それって一戸建て住宅ですよね?
300mm!! o((=゚ェ゚=))o
断熱材部分を除いてですか?RC-Zは断熱材を含んで240mmでしたっけ?
ホームシアター!! o((=゚ェ゚=))o
ウラマヤスイ・・・(/。\)
・・・・やっぱ高いのでしょうなぁ。
窓はペアを考えていますが、中は真空とかガスとかで防音性が違ってくるのでしょうか?
どこかのスレにカキコしてありましたが思い出せません。
質問ばっかで申し訳ありませんが、
壁を少なくして大空間が欲しい場合は、何畳分ぐらいのスペースが取れるのでしょうか?
パル○ンでは26畳位って言われました。
うちのLDKは28畳の計画。
壁厚は180だけど。
打ち放し内断熱の予定。2階は木造の混建築。
452 :
439:04/02/24 22:36 ID:TSd8O7gY
>>451 28畳となるとかなり開放感があるんでしょうね。
ところで混構造にされた決め手は何だったんですか?
強度やコスト面はどうなのか宜しければ教えて下さい。
メーカーでなく設計所にお願いされたのですか。
混構造にしたのは建物に少し柔らかい感じを与えたかったから。
コストは少し割り増しになるかも、と言われました。
友人の建築事務所に依頼してます。
強度は構造計算してもらってるし、問題ないでしょう。
454 :
449:04/02/25 01:04 ID:???
>>450 三階建ての一戸建て住宅です。
外断熱で、断熱材と外壁を入れたら400mmくらいになるみたいです。
内部が打はなしの予定です。
24畳分くらいの空間が二つあるけど、各階とも完全個室より
間仕切り(上があいてたり)的な個室が多いかも。
階段室の壁と東西の外壁だけで全て支えられるらしいので
あとは全部空間でも大丈夫みたいなんですが。
窓のガスは数年で抜けるみたいだから、そんなに関係
なさそうな気もしますよね。
それよりアルミサッシだと窓枠が結露するらしいので
木枠にするか樹脂にするかにした方がいいみたいです。
値段的には、
>>429にある大成(パルコン)の坪単価より
ほんの少し高いくらいですよ。
その位出される気があれば、いっそハウスメーカーより
店舗も手掛ける工務店や、設計事務所を巡ってみられる方が
RCの場合はいいものができるかもしれないです。
455 :
439:04/02/25 12:52 ID:CtdD2/SS
>>453.454
ありがとうございました。
お2人とも計画が進行しているようで楽しみですね。
実際のところは苦労の方が多いのかなぁ
うちは土地探しからで、工法すら決めかねてる状況なので現実感が全くありません。
モデルルームを見学して、こんな間取りがいーなぁなんて思っても、
土地の向きや形が決ってないと、あまり意味ないですもんね。
今のうちに検討していたほうがいいことなどがあったら教えてください。
>>455 どうしてもRC造にしたいのかとか、何故RCなのかとか
そういう事をもう一度考えてみる事でしょうか。
うちがRCにしたのは、どうしても3階建てにする必要が
あったのと、各階の遮音性を高める必要があったのと
3階建てだけど開口部を大きくとりたかった事。
あと、3階部分が暑かったり寒かったりして住みにくい家は
作りたくなかった、という事で、総合すると
RCの外断熱に辿り着いたので、それを建てられる会社を
探したという感じです。
ただ、予算面はやはりかなり上がってくるので
土地選びからだと大変ですね。
(うちの場合、土地はあったので…)
もしRCにされるなら、きちんと地質調査をして
(30万くらいかかりますが、本格的なものを)
基礎をしっかりする必要が木造以上に大切だと思います(重いので)。
とにかく固い地質の土地を選ぶのが、本当は安上がりの秘けつ
だと思うので、土地選びの時は山ぎわの分譲地みたいな
安そうでかたそうなところをを探すとか。
457 :
439:04/02/25 18:43 ID:FhXVtNc2
>>456 予算的には5000万を目安にしていますが、うちの場合どうしても建物と土地に
振り分けなければならないので配分率に悩んでいます。
基本的には生活の利便性を犠牲にしてまでも、理想の建物を追求する気はありません。
これまでの経緯はざっと・・・
利便性を求める→土地の坪単価高い→狭い土地でなんとか家を建てる→
三階建てで防音性重視(ある程度の高気密高断熱住宅)→RCは高価だがRC-Zなら手が届く?
・・・って感じです。
>>457 土地建物ともに坪数が分からないので何とも言えませんが
消費税や諸経費コミコミで5000万ですか?
コミコミ5000万だったら、正味はだいたい4000万くらい
しか使えないと思いますが、計算は合いそうですか?
RC-Zだとある程度は安く出来るのかもしれませんが
とにかくRCは重いので、地盤改良や杭にものすごく
費用がかかってくるって事だけは、頭に入れておいた
方がいいと思います。
459 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/25 21:25 ID:jVOpZ6EY
age
>439>457
予算と利便性重視なら、鉄骨造の方ががいいのかも。
RC-ZやPCよりは軽いし、コストパフォーマンスも良さげ。
遮音性までは分からないけど、狭小住宅の3階建てで比較的ローコストにしたいなら、
鉄骨+ALCとかはどうなのかなあ。
461 :
439:04/02/26 12:21 ID:0xOdhsXa
>>458 郊外の宅地で建売しているRC-Zの物件は
外構・照明込み施工面積50坪くらいで4000万前後だったと思います。
地盤改良費がかさむようだと諦めざるを得ないかもしれませんね。
>>460 鉄骨+ALC=ヘー○ルハウス=高い・・・って連想してしまいます。
他で取り入れているのHMでお勧めなどあれば教えてください。
それとも工務店でってことですか?
462 :
458:04/02/26 13:22 ID:???
>>439 同じくらいの価格でできるかどうか、そのメーカーに相談して
土地探しからお願いしてみてはどうでしょうか。
例えば同じ街中でも、地盤が固いところを御存じかもしれませんし。
私住んでいる地域は平野部は全て地盤が悪く、山際に行かない限り
固い地盤が無いと言う事で、杭にもの凄くお金がかかりました。
あと、
>>460さんのおっしゃってるような(?)重量鉄骨の家は
こちらではデサイナーズハウスで結構多く扱っているようです。
お住まいの地方で探してみられては?
463 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/26 19:03 ID:LtivjsEj
RCに詳しい人に教えてほしいんですが、コンクリートの打ちっ放しの
壁って、年数とともに黒ずみませんか?
近所に、10年前くらいに建ったコンクリ打ちっ放しのおしゃれな家が
あるんですが、前はかっこよかったのに、いまは、もう壁がかなり
黒ずんで汚い感じです。近くによってみたんですが、その黒ずみがカビなのか、排ガス
なのかよく分かりません。こういう、黒ずみ汚れって、コンクリの施工不良によって
起こるんでしょうか? それとも、国道沿いなど排ガス量の多いところでは、
どんなにきちんとした施工をしてても、黒ずみが生まれるんでしょうか?
どなたな、知っていたら教えてください。よろしくお願いします。
コンクリート表面の撥水剤は5−7年で劣化する。
アクリルシリコン系でも10年程度。
塗り替えなければ水が浸透し黒ずんでくる。
クリスタルシーラーならもう少し保つかな?
465 :
356:04/02/26 22:18 ID:V8WArgeG
466 :
463:04/02/27 01:30 ID:7H5ejZvs
>>464 この黒ずみって、やっぱ、黒カビなんですか?
カビって・・・いったいコンクリの何を栄養源にするというのだ
468 :
通りすがりの者です:04/02/27 19:40 ID:fjQktREJ
>>467 黒カビは、一般的には空気中の窒素成分を栄養素として成長しているので、
水さえ有ればどこにでも生息できます。コンクリートを食べて成長しているわけでは
ありません。
コンクリ−ト住宅(特に新築マンションとか)は内部結露で
カビやすいよ。
湿度を上げすぎないよう出し過ぎないよう生活に注意。
>>450 防音サッシの規格があるから、調べてみたら?
T1からT4までだったかな。
住宅用で断熱、気密に留意したものならT2程度の性能があるが、道路沿いのマンション
なんかでは、T3を使ってますと明示してある物件もある。
ホームシアターなら、T2以上あればいいんじゃないの。
いや
>>463のいってるのは外壁の汚れのことだろうから
外壁の場合はいつもじめじめしていることはありえないから
黒いのは粉塵の汚れとばかり思っていたのだが
室内側ならば空気中の汚れに皮膚のカスとか衣類由来の埃とか栄養価の高いものが
壁につくだろうからカビるのはわかる
472 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/28 23:34 ID:mYbCts88
age
473 :
356:04/02/29 04:41 ID:XrAIiuiO
ある本から転記します。
「INAXの調査によると,外壁汚れの約7割が排気ガスなどの都市型汚れだという。
よく見かける雨筋汚れはこうした疎水性の汚れ成分や壁面に溜まった汚れが雨水と
ともに流れた後に残留するのが原因である。このほか,土がホコリ,シリコンシー
リング汚れや藻,カビなどある」
この後,じわじわ蓄積タイプの都市型汚れにはINAXのナノ親水外壁が有効である,
と続くわけですが打ち放しには関係ないですね。
474 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/29 17:33 ID:GMplsVQD
モレの近所のコンクリ打ちっ放しの壁は、どうみても、黒カビだよ
北側のじめじめした壁は、外壁でもカビが生えやすいということだろうね
475 :
439:04/02/29 21:12 ID:gU6xtMsa
>>462 ありがとうございます。
きながに探してみます。
>>470 ショウルームで聞いてみました。
T2とT3の仕様で5デシベルの差がありましたが、
この差というのは体感手的にどのくらい違うものなのでしょうかね?
また防音素材の案内があり箱の中で手をたたいて、響きを比較できるコーナーがありました。
確かに残響は少なくなりましたが、ボードやクロスの材料費で防音効果を1ランク上げるのに
1部屋100万位のコストアップだったようです。
それでもRCほどの値ではなかったと思います。
476 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/29 21:51 ID:30gI6P0W
コンクリート打ちっ放しの家を建てたんだが補修跡が目立ってしょうがない。
まだ撥水剤を塗ってないから直せるらしいけど、専門業者に頼むと高いらしいがu単価で相場はいくらぐらい?
一応、《コンクリート 打ちっ放し》をネットで検索してみたが良く分からなかったので事情に詳しい方がおれば教えてください。
477 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/29 21:59 ID:30gI6P0W
ついでに《コンクリート 打ち放し》と《コンクリート 打放し》でも検索してみたが、殆どの業者が単価に触れてないみたいです。
478 :
463:04/03/01 00:50 ID:VBtBnGor
>>473 どうもありがとうございました。
コンクリートの打ちっ放しは、やっぱ、後の汚れが気になるから
やらない方がいいのかなあ……
経年劣化の汚れはそれとして楽しめれば無問題。
定期的に撥水剤を塗り替えればかなり防げるし。
480 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/01 21:49 ID:WThoRZGB
そうれっと、揚げとくか
481 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/02 01:47 ID:2mVQrc5X
5デシベルの差は殆ど気休め程度かと思います。
理論よりも実践だと思うので、自分で確かめるより他ないよね。
遮音性に関してはいろいろと調べたけども、数値の魔術よりも
体感が一番。
482 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/03 07:27 ID:udW/WW4x
よっこらしょっと揚げ
483 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/05 04:07 ID:pYknhOb9
きょうは、寒いよね揚げ
>>464 打放しで、今はシリコン(クリア)吹付けのみの予定です。
さらにその上からの光触媒を勧められているが、どうでしょうか。
まだまだ過渡期というイメージがあり、金もあまりないので
迷ってます。
クリスタルシーラーとか結局どうするのが一番良いかな?
コンクリート打放し止めたほうが無難です、シリコン
吹くぐらいなら防水性のある塗料を吹いたほうが良いと思う。
コンクリートは構造クラックが入るし、表面吸水性が強いので
雨が多くて湿気のある日本には向いていません、きれいなのは
築10年ぐらいです。
487 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/06 14:10 ID:iYlGQ3YB
age
488 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/07 23:25 ID:FbTNrWmO
寒い寒い揚げ
489 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/08 00:33 ID:su9rBfos
高松建設って知ってますか? 情報をお願いします。
490 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/09 21:12 ID:HXk/KsKK
高松建設? 何それ?
高松建設?なんじゃそら?四国の田舎の工務店じゃないの?
聞いたことないな。
492 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/09 21:47 ID:WASwukSH
高松って大阪で見たことあるで。
下水工事やってたわ。土建屋やろ。
493 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/10 00:20 ID:w+pMFY5s
>>489 全国的には知られてないけど大阪では知名度まあまあ。
土建屋ではなく、本業はマンション建設のはず。
千里の展示場、行ってみるべしかな。
494 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/10 00:20 ID:+9RiXLYw
495 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/10 00:39 ID:Qgp4dOzN
>>494 その住宅は壁構だったかな?
メインは土地活用で相続対策とかで農家のおやじにマンション
提案して借金で建設してもらって相続税は払わなくて土地も残る・・と言った感じ。。
まあ、大東・東建・レオパとかと似た感じだな。
>>494 高松のRC住宅は、1Fの床組みなしの土間CONに床を直施工だったはず。
498 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/10 23:29 ID:AKapnOmy
age
RCの断熱について教えて下さい。
外断熱と内断熱では冷暖房の負荷が全く異なってくるのでしょうか?
外断熱を謳ってるサイトで、「木造断熱工法によるQ値の違い」のグラフを見つけたのですが
そこにRC外断と内断も比較してありました。
ttp://www.sotodan-souken.com/page008.html そこではRC外断が1.0を切るのに対し内断は4.0を越えたQ値になってました。
このQ値(4.0)はある程度施された木造の充填断熱や外張り断熱より劣ってました。
これは、外断提唱サイトの利益誘導のために都合の良い数値を持ってきただけなのか、
工法として内断熱の越えられない壁なのか知りたいのですが?
RC-Zは内断熱仕様でも優れた断熱性で省エネ効果を謳っていますが、
調べた限りではC値(0.3〜0.5)は前面に出してアピールしているものの
Q値は見当たりません。
↑
グラフは上のサイトから
「木造などの断熱へ」をたどって
下から2個目です。
501 :
356:04/03/12 22:00 ID:2USJbIKv
こんにちは。
>外断熱と内断熱では冷暖房の負荷が全く異なってくるのでしょうか?
全く異なるとは思いませんが同じQ値であれば外断熱が有利と思います。
自分が持っているRC−ZのカタログではQ値が1.56(内断熱,モデルハウス値)とでています。
ちなみにこの時の年間冷暖房負荷は390 MJ/m2とあります。また外断熱仕様(RC-本外断)のQ値は
載っていないのですが,年間冷暖房負荷は323 MJ/m2とあります。ただし断熱材の厚さが同じであ
れば外断熱のほうが熱橋が少なくなる分,Q値は良くなりますのでこれが影響しているかもしれま
せん。ただRC−Zの場合,外断熱仕様では内断熱仕様よりも断熱材は薄いはずですが。
参考まで
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
親切・丁寧をいつも心掛けているキャッシング・サービス
ご融資・お支払い担当は女性STAFFですので、気軽に
何でもご相談ください。他社で断られてしまった方・失業中
の方・アルバイトの方も希望額ご融資出来るよう努力します。
金利は法定金利内・支払いは月1回利息だけで大丈夫です。
http://2314.fem.jp/ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
503 :
499:04/03/16 23:33 ID:J1UmRpuj
>>501 ありがとうございました。
我が家は10年くらい前の11階建てマンションのほぼ中央で
上下左右からの蓄熱の影響は受けにくいと思うのですが、
エアコン・ファンヒーター設定温度を保つ為の稼動が15分おきくらいです。
しかもLDKのみで・・・
この頃のマンションの断熱性はどうなのか分かりませんが、
RC-Zは内断熱でも全館空調は可能なのかなぁ〜
504 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/20 02:46 ID:Xu5z1yKt
age
505 :
役に立つかどうか(南関東の住人):04/03/20 20:09 ID:109z1UU4
501>>
本外断を建ててるモデルハウスを見たとき断熱材をの厚さは同じだ
と思うのだがセラミックスみたいな白い板が5mmから8mmにな
ってたよ!
でもRC−Z本外断の断熱材は発砲スチロールみたいだけど以下のhp内容
をみて35年保証なんて歌っているが危なくないのかなー!
グラスファイバー系のHPの内容だけど、こりゃRC−Z本外断は
止めとこ!
「発泡プラスチック系断熱材の経時劣化により寸法・形状が変化し、
目地劣化部より浸入した雨水が凍結融解をくりかえすことにより、
パネルの反り、浮上がり、割れ等が多発する
(北海道では大きな問題になっている)」
http://glass-fiber.net/dannetutaiketu/1.html#rekka
506 :
356:04/03/20 23:06 ID:Mr2uiZC6
>> 505
手持ちの資料では内断熱仕様ではケイカル板5mm+断熱材55mm(外壁)で,外断熱仕様では
ケイカル板8mm+断熱材52mm(外壁)と思います。あわせて同じ厚みにしているようですね。
リンク先の情報は面白いですね。しかしRC-Zの断熱材は後張りではなく打ち込みなのであま
り影響は出ないんじゃないかなーと思っています。素人考えですが。
507 :
役に立つかどうか(南関東の住人):04/03/21 11:05 ID:ZovoYjes
506>>
私も最初打ち込みなのでそう思っていましたが、ケイカル板同士の目地部や
窓枠などをよっぽど注意しないと危ないのと、断熱材とケイカルは接着剤で
くっついているのとZセパーレータ部分がケイカル板とではただ穴を通って
るだけでケイカル板」を押さえている構造では無かったのでこの接着面が
35年保証は危ないと工事をやってた人が影で言っていたんですよ!
508 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/23 15:22 ID:ZwEX08ck
( -∀- )救助
509 :
356:04/03/23 22:45 ID:eVSF61hD
>>507 これはすごい情報ですね。そういえば今話をしているところもなにかといえば
内断熱を勧めるのですがもしかすると何かしっているのかも知れません。
やはり内断熱をひょいと逆にしただけの本外断は問題あるのだろうか。。。
まだまだ工法が一般化されていないのでコストも高くつくし、
外部の為耐候性にも問題があるみたいだね。
断熱性能は、内断よりいいのだがこれからっていうところ。
511 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/04/07 02:33 ID:YydaLAqF
このスレ下降中。RCで家を建てる人は少ないのか?
RC造で内部間仕切壁等を木造にすると完璧。
パルコン、レスコ、RC-Zだったらどれがお薦めでしょうか?
耐久性、断熱性、遮音性に優れていて価格がそこそこというのが理想です。
パルコンやRC-Zがコンクリートに内装が直貼りなのに対して、レスコが空気層
を設けて作り付けていくという方式の違いは、住み心地に差は出ますか?
514 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/04/26 23:58 ID:M9krQyuE
パルコンは何件か個人の人の建築日記があったはず。
ielinkとかに載ってるよ。
いまだにQ値とかC値とかいってるのか。
当然間取りも、LDK、和室、寝室、子供部屋2(あとで仕切れるように)ってワンパターンだろ?
>耐久性、断熱性、遮音性に優れていて価格がそこそこというのが理想です
こんな事言ってるから、いつまでたってもチョロイ住宅しか建たんのだな日本では。
ハウスメーカーは良く分からんのだが、
RCの外断熱の場合、内装はしないほうがベスト。
もしくは、コンクリートと同程度の蓄熱性のあるもの
空気層を設けるのはコンクリートの蓄熱を妨げるような気がするのだが。
RC外断熱の恩恵を最大限に受けようとするなら、間取りはオープンな感じにすると良いよ。
どうしても間取りが細かくなるのなら、
>>512氏の言うように、間仕切りは木かな。
今建設中ですが、RC外断熱、内装うちっぱなし、床暖あり、廂あり
基本大空間ですが間仕切りあるところは木造と石膏ボードです。
色々考えて選んだ方法ですが、これって結構イイのかな?
518 :
RC:04/04/28 11:39 ID:kkz8xVQJ
主に、外気温の変化による室温の変化は、断熱性能によって左右される。
また、冷暖房時の室温の変化は室内側の熱容量によって左右される。
よって、内断熱であろうと、外断熱であろうと、断熱性が良ければ
外気よる室温変動は受けにくい
ただ室内側の熱容量の差で外気温のピークと室温のピークとは時間的にずれるにすぎない
外気温は、1日でいうと、日の出前が一番低く、14:00頃が一番高い
断熱性能が同じで、室内側の熱容量が小さいほど室温は外気温と同じ時間にピークを迎える
コンクリートは熱容量が大きいので、外断熱にして内装打ち放しすると
夏の日中かなり暑いときでも、室温のピークには至っていないので
室内は内断熱に比べて涼しく感じる。
冷暖房時であるが、簡単に暖房時の時を考えてみる。
断熱性能を同じとして、室内側の熱容量の差でみると
熱容量が小さいと暖房開始時からすぐに室温が上がる。暖房停止するとすぐに室温が下がる。
熱容量が大きいと暖房開始時からなかなか室温が上がらない。暖房停止してもなかなか室温が下がらない。
熱容量が小さいと簡単に温まるが、室温を維持するのにエネルギーを食う
熱容量が大きいと室温を維持するにはエネルギーを食わないが、冷暖房開始時に莫大なエネルギーを食う。
よって、冷暖房をしょっちゅう入切しなければならないような生活スタイルなら内断熱、
冷暖房を一日中使うような生活スタイルなら外断熱の方が恩恵をうけることになろう。
追記しておくが、結露についてはそれが大変複雑なメカニズムであるため、べつの機会に。
余談だが、熱容量とは、比熱(kJ/kg・K)×質量(s)で表される
よって、同じ比熱なら重量が重い物、同じ重量なら比熱が大きい物が熱容量大と言う事である。
ちなみに、コンクリート1sとグラスウール1sでは熱容量はほぼ同じである。
長文駄文すみませんでした
こちらの方が勢いありそうなので、質問スレから来ました。
RC2F新築予定です。
工務店が、断熱にグラスウール使用予定だったのを「隙間が出るから」と、フェローデッキを使って(スタイロをして?)ウレタンで囲む断熱法に変更しました。
フェローデッキは断熱とは関係ないかも知れないけど、「ビルとかじゃ当たり前」と言ってました。
断熱効果・フェローデッキの強度等意見お願いします。
520 :
RC:04/04/28 15:47 ID:kkz8xVQJ
>>519 普通のRCスラブは支保工の上に型枠、鉄筋を組んでコンクリートを打設する。
この支保工、型枠を一体にして型枠は外さないというのが捨型枠で、
さらに鉄筋まで一体にした工法、その材料をフェローデッキ(商品名)という。
フェローデッキは、工程の簡略化によるコストダウン、型枠の廃材が出ないなどの主旨で
作られた物であるので、フェローデッキそのものには耐力は期待できない。
もちろん仮設としての耐力はあるが。
(
>>519氏のおっしゃる強度というのは耐力のことを指しているのだろう)
おそらく、RC2Fなら構造計算をしていると思うが、、
設計当初からフェローデッキで計算しない限り、普通のスラブで計算しているはずである。
当初からフェローデッキなら、評定を受けた計算式があるはずであるからそれで計算する。
よって、フェローデッキにしたからといってむやみにスラブの耐力は上がらない。
住宅の場合の積載荷重は180s/u(←古いねぇ)で計算するので、耐力を上げたいなら
この数字を大きくして計算してみるのも1つの手である(積載荷重によらない場合もあるが)
断熱効果については、フェローデッキだけでは変わらない。どのようにウレタンで囲むのだろうか?
ちなみに私らが使う強度とは、コンクリートの場合圧縮強度、鉄筋の場合降伏点強度、鉄骨なら基準強度など
それらは材料によって決まっているもので、強度そのものは上げれない。
強度を安全率で割ったものを許容応力度といい、基本的に建築物に働く応力がこの許容応力度を
超えないように設計する。
簡単ですがこれでいかが?
521 :
519:04/04/30 11:30 ID:???
>>520 詳しい説明ありがとうございます。ぐぐってもかからなかったので。
どうやら私は強度でなく耐力の事を言ってました。
構造計算は普通のスラブでしており、基礎が終わった今、フェローデッキを提案してきて了解してしまいました。
完成した床の下にもずっと型枠がある状態なのですかね。
スラブの耐力が上がる事はなくても、下がる事もないでしょうか。
2Fにレコードや本を壁一面の棚にいっぱい置く場合(幅2.5m・高さ2m)、床下の補強をしてもらう方が良いでしょうか。
また、フェローデッキの採用により1・2階間の音漏れがひどくなったりする事はないでしょうか。
断熱はウレタンで部屋自体を袋の様に囲うと言っていた気がしますが、
良く分かりません・・・。
522 :
RC:04/04/30 17:06 ID:???
>>521 >成した床の下にもずっと型枠がある状態なのですかね。
そういうことになります。
>スラブの耐力が上がる事はなくても、下がる事もないでしょうか。
厳密に言えば、最初普通スラブで計算し確認申請もおりているなら、
フェローデッキに変えることは構造変更になり、確認申請を出しなおさなければならない。
厳しい行政庁なら完了検査時点で申請を出しなおしてくれと言う。
甘い行政庁ならスルーであるが。
前にも書いたとおり、評定を受けた計算式があるはずであるからそれで計算し、
180s/uで満足していれば、別段耐力が下がる事はない。
>2Fにレコードや本を壁一面の棚にいっぱい置く場合(幅2.5m・高さ2m)、床下の補強をしてもらう方が良いでしょうか。
私の場合は、そのくらいであれば別段補強はしない。
ただどうしても心配なら、構造設計者に相談してみると良い。
スラブの面積にもよるが、配筋やスラブ厚が変わることもあるので注意が必要である。
ちなみに用途が事務所なら、スラブは300s/uで設計する。
>フェローデッキの採用により1・2階間の音漏れがひどくなったりする事はないでしょうか。
その程度ではスラブ自体の遮音性に変化はないと思われる。
それよりも、スラブの上の仕上げ、及び階下の天井下地に影響されるのではないだろうか。
523 :
RC:04/04/30 17:16 ID:ok2ylTzs
>>521続き
>断熱はウレタンで部屋自体を袋の様に囲うと言っていた気がしますが
その部屋は6面共外部に接しているのであろうか?
それとも全ての部屋をそうするのであろうか?
外部に面する壁、スラブの内側は当然するであろうが、
内壁にまでするのなら、かなり親切であるが、
いささかオーバークオリティぎみかな。(これは私の主観)
ただし、外壁に直交する内壁、2Fスラブの外壁取り合い部は外壁面より1mぐらいは
ウレタンを吹く。
なぜなら、RCの外壁厚が150mm、ウレタン厚30mmとした場合の熱貫流抵抗と
コンクリート厚1000mmの場合の熱貫流抵抗が同じだからである。
詳しい計算式がほしければ書くが、このへんで。
524 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/07 08:17 ID:1jrm90y6
クリスタルシーラーってどうでしょうか?
打ち放しコンクリートの表面仕上げ材として考えているんだけど、
アクリルシリコン系撥水剤より良いのかどうか分かりません。
シーラーっていうからにはさらにその上に何か塗るのでしょうか?
今月着工予定です。RC2階建てです。
各工務店の話を聞いて
雨風の優渾、寒さのRC-Z。そういう印象を受けました。
うちは、寒さより雨風のほうが心配なので優渾かなぁ。
でもRC-Zの天井高にも引かれる。
526 :
521:04/05/14 17:07 ID:???
>>522 ありがとうございます。
多分田舎の素人に毛が生えた程度の行政庁なので甘いと思います。
レコード等は補強の必要なさそうですね。
ちなみにピアノとかでも同様でしょうか。
基礎伏図という所にある表記では、
長期地耐力 fe=200.0 kN/?F
短期地耐力 fe=400.0 kN/?F
とあります。って関係ないですかね。
音漏れも変わらない様ですね。
2Fは普通のフローリングとビニールタイルの所があるのですが、
やはりビニールタイルは音が漏れやすいでしょうか。
断熱は詳しい事は分かりませんが、囲うと言ってました。
多分予算がきついのでオーバークオリティにはしてないと
重います・・・。
打合せ書には「断熱材吹付け 施工はスタイロ断熱」と
書いてあります。
あなたのような人に施工監理してもらえると安心できる気がします。
527 :
RC:04/05/14 20:00 ID:ogpXR4Bk
>>526 >多分田舎の素人に毛が生えた程度の行政庁なので甘いと思います。
なかなか鋭い事をおっしゃる。
フェローデッキについて、ちゃんと構造計算をしなおしてあり、きちんと施工され、
施主であるあなたがきちんと納得されていれば、確認出し直しはスルーしてもよいであろう。
私がこんなこと言ってはなんだが。
ただし、くれぐれも完了検査時に行政庁からその点について確認の出し直しを求められたら
速やかに出し直しはしてほしい。
>ちなみにピアノとかでも同様でしょうか。
アップライトのピアノの重量は200s〜270sであるが、家庭用のものならだいたい240sとし、
キャスター4ヶ所、鍵盤側は軽いため後ろの2ヶ所に全重量の2/3がかかると考えると、
240*2/3/2でキャスター1ヶ所あたり80sとなるので、別段補強はいらない。
グランドピアノの重量は300s〜500sある。ただし400sを超えるようなグランドピアノは
コンサートホール用に使用されることが多いため、家庭用では360sで考える。
グランドピアノは脚3本で支えるので、360/3で一脚あたり120sとなる。
これで別段問題はないが、120sが1点にかかるため、心配であれば脚の下に板を敷くなどして
荷重を分散させればよい。
それでも心配なら、事務所用の300s/uでスラブ計算を再度お願いしてみたらどうだろうか。
528 :
RC:04/05/14 20:37 ID:ogpXR4Bk
つづき
>基礎伏図という所にある表記では、 (ry
それらの数字は地耐力の表示である。昔でいうなら
長期20t/u、短期40t/uということである。
簡単に言うと1平方メートルあたり20tまで建物を支えられるという表記である。
スラブの積載荷重が何s/uで計算してあるかは、構造計算書の
固定荷重のページに設計荷重のうちの積載荷重の所に表記されているはずである。
それが1800となっていれば180s/uで計算していると言う事である。
>2Fは普通のフローリングとビニールタイルの所があるのですが、
>やはりビニールタイルは音が漏れやすいでしょうか。
上で、ピアノとレコードの話が出ていたので、オーディオを聞く部屋とピアノを聞く部屋は
同じなのだろうか?
ピアノの音はおおむね高音域が多いので、部屋の気密性を上げ、床壁の仕上を柔らかいもの
(例えばカーテン、カーペットなど)を使用すれば、音漏れはしにくくなる。
オーディオを聞くとなると、高音域に加えて重低音が響くため、その低周波部分を除去するためには
いろいろ工夫が必要である。
高音域を減らすとなれば、フローリングの種類にもよるが、ビニルタイルの方がやや表面が柔らかいと
思われるので効果的かもしれない。
ただ、重低音や低周波は、フローリングとビニルタイルとでは差ほど変わらず、床下地の施工の仕方で
大きく変わると思われるが。
>あなたのような人に施工監理してもらえると安心できる気がします。
いえいえ、言葉足らずで申し訳ありません。
すばらしい家が建ちあがることを祈っております。
529 :
RC:04/05/14 20:43 ID:ogpXR4Bk
>>524 申し訳ない。クリスタルシーラーは使ったことがないのでわかりかねる。
ただ、資料を見てみると一度使ってみたい気はするが。
誰か私にも教えていただけないだろうか?
ちなみに私はランデックスコートをよく使用する。
連投申し訳ない。
530 :
526:04/05/15 10:57 ID:???
>>527 確認出し直しはスルーの方向で・・・。
やっぱり違ってましたか。................( ´ー`)フゥー
地耐力って地面の耐力っていう事ですね。
構造計算書はもらってないので。なるべくもらう図面を少なくした方が安くあがると言われて、最低限にしたからかな。
オーディオを聴く部屋はビニールタイルの部屋で、
ピアノの部屋はフローリングで、父親の部屋なので多分カーテンを
すると思います。(父はピアノを弾きませんがw 場所の都合で。)
工務店もこういう風に理路整然と説明してくれれば納得いくのですが・・・。
本当にありがとうございます。
初心者板には行ってないんですか。僕はたまに質問するので、
いてくれればいいなー、と。( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
ちなみに
>>524 さん同様うちも打放しで、今はシリコン吹付け予定ですが、光触媒をすすめられてます。
これってどうでしょうか。
531 :
RC:04/05/15 12:20 ID:???
>>530 >構造計算書はもらってないので。
構造計算書は確認申請のときに添付されているはずであるから
確認申請書の副本を見ればよい。確認がおりているなら、工務店または設計事務所が
預かっていると思う。
>今はシリコン吹付け予定ですが、光触媒をすすめられてます。
打ち放しでシリコンといえば、アクアシールが有名である。昔はほとんどこればっかり使用していたが、
現在はもっと性能が良い物が多数存在するので、光触媒も検討してみるのは良いと思う。
ただ、アクアシール、ランデックスコートは所詮塗膜であるので、(おそらくその光触媒のやつも塗膜ではないか?)
何年かたてば、メンテナンスの必要性がでてくる。
打ち放しは、型枠をはずしたらそれが仕上であるので、良い打ち放しかどうかはコンクリートの施工によって
90%以上左右されるといっても過言ではないだろう。
よって、入念な施工計画がなされているか監理者にチェックしてもらおう。
RC造のばあい屋根は勾配屋根か水平屋根かどちらがベストですか
又他の木造や鉄骨の建物と比較して建築コストは変わりますか。
533 :
524:04/05/15 17:02 ID:fJ0DTtFi
結局、打ち放しの表面仕上げはフッ素コートでいくことになりました。
これは10年たっても塗り直さなくていいそうですが、本当かな?
フッ素を塗っとけば歯磨きしないでも虫歯にならないらしいので、本当でしょう。
モルタルのクリア塗装もフッ素が最強と言われたから、嘘じゃないだろう。
535 :
530:04/05/17 01:38 ID:???
>>531 確認はおりてます。工務店にあると思います。
多分あまり新しい物は知らないので予定はアクアシールぽいですね。
いっそ光触媒にしようかな。+50万くらいだし。
光触媒も塗膜かも・・・。まあメンテは仕方ないか。
>>524さんのフッ素コートも良さげですね。
入念な施工計画・・・怪しいですね。
都会のビルですごく綺麗な打放しありますよね?
あんなのは無理と諦めてますが・・・。
ピン角にするし、目地も横は1・2階の間と、縦は下屋に面する裏側に2本くらいのみなので、(これは僕の希望ですが)
補修が目立たないのとクラックが入らないのを祈ります。
536 :
RC:04/05/17 10:51 ID:???
>>532 >RC造のばあい屋根は勾配屋根か水平屋根かどちらがベストですか
単に躯体のコストだけをとるなら水平屋根(陸屋根)が安くなる。
鉄筋、型枠、コンクリート共一番材料が少なくてすむからである。
雨仕舞いのことを考えると、勾配屋根の方が有利である。
また、天井懐が大きく取れるので、外気温の影響を減らす事が出来る。
近年は、良い防水材や、良い断熱材がでているので、陸屋根でも別に支障はないと思われる。
どちらがベストというより、好みやデザインで選んでも差し支えないのではないだろうか。
>他の木造や鉄骨の建物と比較して建築コストは変わりますか。
特別な場合を除いて、一般的にはRC造が最もコストがかかるであろう。
537 :
RC:04/05/17 12:07 ID:???
>>533>>534 フッ素樹脂コートは、けっこう以前からあるもので
私が使用したことがあるものの中では一番良いのではないかと思われる。
ただコストが高いので、提案してもあまり採用されない。
>>535 >あんなのは無理と諦めてますが・・・。
かなり補修をしているものもけっこうあるのだよ。
>ピン角にするし、目地も横は1・2階の間と、縦は下屋に面する裏側に2本くらいのみなので
ピン角のコツは、型枠の立て付けの精度につきる。
おそらく外部側の型枠から建てはじめるので、ピン角になる部分が鉄筋組みのほうから見えるはずである。
そのときに隙間がないかよく確認してみよう。きれいな立て付けであれば、ぴったりくっついているはずである。
隙間があると、そこからセメントペーストが流れ出てしまい砂が浮いたように仕上がってしまう。
私が監理するときのチェック項目をおおまかであるが挙げておこう。
・鉄筋のかぶり厚さ
・型枠およびPコンの割付
・型枠の汚れ(けっこう職人の地下足袋のあとがついてたりする)
・型枠の立て付け(ピン角の部分は念入りに)
・水セメント比55%以下
・スランプ15以下
・バイブレータをかける職人は1,2階とも同じ職人がかける事(途中で変わってはいけない)
・コンクリートの打ち込み速度
・打ち込み後、急激な乾燥をさける事
実はもっと細かい部分もあるが、文章だけでは限界があるのでご勘弁いただきたい。
あなたがこのようなことを工務店に言えば、かなり注意して施工してくれるようになるだろう。
より良い打ち放しが出来る事を祈っています。
うちは今一階だけ打ち上がってるけど、ピン角あんまり綺麗じゃない。
がたがたしてるかんじ。三分の1くらいは綺麗に角になってるかな。
足下のあたりにジャンカが数カ所。
室内は打はなしの予定なので、あんまり目立たないといいけど。
型枠屋のおにーちゃんたちの見た目のガラが悪くて、いつもちょっぴり
びびってます。
>>537 良レス感謝。
バイブレーター使う職人を同じ人でってのは気が付かなかった。
素人にとっては盲点だね。
540 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/31 01:56 ID:Q6amcvPz
RCで家を建てる人少ないのかな。
ageときます
541 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/31 13:48 ID:AhgABgar
少ないよ。
542 :
:04/05/31 17:22 ID:???
もうひとつ、コンクリートの持っている恐るべき側面は、健康への影響だろう。その最大の
衝撃は、静岡大学が行なったマウスの実験である。それを見て私は愕然とした(しかし私が
確認したところでは、日本経済新聞にしかこのデータは載っていなかった。他のマスメディ
アは黙殺した)。コンクリート製巣箱で、生まれたマウスを100匹育てたとして7匹しか生き
残れなかった。金属製の巣箱で41匹、木の巣箱だと85匹だった。
名古屋大学の実験でもほとんど同じ結果が出ている。これは明らかにコンクリート・スト
レスである。その原因のひとつは輻射熱の問題である。これは誰でも体感することで、はっ
きりしている。輻射熱の問題は建築家が一番、これまで気付いてこなかったんじゃないだろ
うか。暖房は、空気を暖めることばかりじゃない。暖房にはもうひとつ、輻射熱がある。空
気を暖めなくても、真空でも何でも、離れたものに熱を与えるのが輻射作用だ。その発想
が、現代の建築にはなさすぎる。
たとえば人間が身にまとうものだったら、暖かいとか、気持ちがいいといった理由で、
やっぱり化繊より綿やウールに戻る傾向が出始めている。マイナスイオンや漢方における気
の問題、これからそういう問題が出てくる。
以前に「エッ」と驚いたのは、インフルエンザのデータ。全国にある近隣する鉄筋コンク
リート造校舎と木造校舎で、学級閉鎖率が前者では22.8%、後者では10.8%だった。
養護の先生たちによる観察記録を見ると、「疲れやすい」は3倍、「イライラする」は7
倍、「頭痛がする」は16倍、「腹痛」は5倍にもなっている。これはマウスの実験と同じ結
果が出ている。鉄筋コンクリート造校舎が、心身の健康を損なっていることは目に見えてい
る。教壇に立つ先生たちも参っている。
これに島根大学の中尾哲也先生の、「鉄筋コンクリート造集合住宅の住人は9年早く死ぬ」
というデータを重ね合わせれば、非常に説得力をもつ。
http://homepage2.nifty.com/kekkan/konkuri.htm
RCの中古住宅を考えています。
木造住宅だと、20年ぐらいで価値が無くなるとか言われますが、
鉄筋コンクリートの場合、減価償却的にはどうなんでしょうか?
542の文って、何度読んでも意味が通じて無いっていうか、
文脈が飛んでるとしか思えないんだよね・・・・。
輻射熱がどうとか、尤もらしく書いてはあるんだけど
輻射熱があったらどうなるのかという結論が全く無いし。
鼠の死と輻射熱はどう繋がるんだ?
コンクリートストレスはなんで起きるんだ?
無闇に禍々しい言葉を並べるだけなら、厨房にでもできる。
>>543 減価償却は48年じゃなかったかな。
545 :
543:04/06/01 23:29 ID:???
>>544 ありがとうございました。
築20年だと、半分ぐらい償却したところかな。。?
546 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/06/02 03:07 ID:4GHNYhEh
インフルエンザ予防に最も効果的なのは建物の躯体ではなく、
うがいと手洗いだ。
木造校舎の生徒がそれらを頻繁にする他の要素がからんでいたとしても
不思議ではない。つまり、544に賛同だな。
メニコンのコンタクト洗浄液を買ってはいけないと言ってるわけのわからん
奴が果たして先生か?
木造校舎は隙間風が多いから、自然と換気できてるだけでないのかな?
コンクリート造の校舎は気密が高い割にに換気システムはついてないし
だいたい校舎に断熱してるって話なんてきいた事ないもんね。
住宅はそまあたりしっかりしてるもん、関係ないよ。
鉄筋コンクリート3階建てなんですけど、
1階にしかトイレが無いんです。
2階にも作りたいのですが、増設ってやっぱり難しいでしょうか?
>>548 ベランダつぶしてトイレ増設とかだったら簡単なんじゃないかな。
室内でもできると思うけど、RCの施工ができる会社に
リフォ−ム頼んだ方がいい気もする。
べ、べらんだにトイレですか。。
落ち着いてできるだろうか。。
551 :
3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/06/17 20:12 ID:kPUKiHAs
もっと燃料くれ
552 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/06/25 01:39 ID:jLL1TjJK
>>550 そういう意味ではないと思う。
室内にトイレを作るスペースがあればいいけど、
たいがいはない、という意味じゃないですか?
それにしても、RCは人気がないですね。
私は好きだけども。
他の板にもカキコしたのですが、情報がこないのでこのスレにもカキコさせていただきます。
下さい。
賃貸アパートの建設で、FCのヒーローマンションかユーミーマンションを考えてるんです。
ヒーローに関して言えば、HPに完成価格まで載っています。デザインは置いといて、
この値段で大丈夫なのでしょうか?建てた方のお話は、2人ほど聞きましたが問題なさそうでした。
でも不安です。どなたか詳しい方いませんか?
554 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/06/26 23:30 ID:oJLBT+cK
>>553 そこまでの規模の人はここにはなかなかいるまいと思われる。
555 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/07/05 00:20 ID:fwdA2fpQ
RC住宅で躯体部分のコスト割合って大体何%ですか?
556 :
型枠廃材を炭に:04/07/06 19:42 ID:lhSDEoRH
枠工事業 社長・責任者様
どうしていますか?型枠廃材?
廃材処理費には満足していますか?
産廃業者に委託したり、自前で焼却するのもよいですが、
焼却灰の処理など大変経費がかかります。
型枠廃材を炭に
リサイクルしませんか?
経費を大幅に削減した上に、環境にもよく、
さらに価値ある資源に生まれ変わります。
詳細はこちら
http://www.ecotankun.jp/index.html
家木造なんだけど、夜帰ってくると外より暑い33度どうなってんの?死ぬわ。
教えてエロイ人
>>557 ふつうだよ
RCの屋上直下階だと40度はざら
もしかしてつり?
>>557 あれだな
壁を全部ぷち抜いて吹きっさらしにしてみ
絶対外より暑くはならないから
>>559 やっぱ換気の問題なんすかね。木造で断熱材無いのに暑さが残ってるなんて。
561 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/07/10 00:46 ID:BqSSaR+T
>>560 木造で断熱材無しってのが原因。
多分、冬の夜帰ってくると外より寒いでしょ?
冬は温度測ったことないが、とにかく寝れないほど寒いw
563 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/07/21 16:51 ID:QctZYxsw
関東でRCに住んでるひと 今ダイジョブですか?
熱中症救済あげ
都会にある綺麗な(つるつるして補修後のない均一的な)打放しの
ビルとかって、全部補修というか、コンクリートを上塗りしてるって
本当ですか?
普通の(味のある)打放しみたいに新しい型枠を使わないで、
古い型枠で打った後全部塗ってしまうので、普通の打放しより
安く仕上がるって聞いたのですが・・・。
本当の事を教えて下さい。
つまり木造断熱材なし=温まりやすく冷めやすい
つまりRCでなくても断熱がなくても比熱が大きい材料で厚ーい壁や天井の家を作れば中の温度が変化し難い
もちろん断熱もあったほうが良いが
身近にある比熱の大きい物ってゆうと水かな4.2
ポリエチレンは2くらい
コンクリも金属も1以下
木は1.2くらい
答え
ポリエチレンの枠で厚壁の家を作って水を入れれば良い。本当か?
>>565 えっと 大昔のソーラーハウスの本には載ってたから ま本当でしょ
たぶんドラム缶くらいのでかいので高さは天井までを4,5本南の窓に置くと効果がある
確か実証済み
でもスルーされている
日本の家では床が抜けるつうか基礎から設計しなおし
>ポリエチレンの枠で厚壁の家を作って水を入れれば良い。本当か?
中性子爆弾対応の家ですね。
568 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/08/11 15:23 ID:AckppCZZ
ageときます
初歩的な質問で申し訳ないんですが。
外壁も内壁も打ち放しのRCの場合、断熱材は何処に入るのでしょうか?
>>569 中央にサンドイッチみたいに入れる方法がある
デメリットは壁が厚くなりすぎる
>>570 なるほど、それだとコストもかかりそうですね・・・
よく見る内外打ち放しの家はどれもそうやって作ってるのでしょうか?
それとも断熱材無しとか?
断熱材を入れる場合は外壁のみ打ち放しにして内断熱にするのが一般的ですか?
>>571 570のはだから非常に少ないよ
内外とも打ち話しの場合ふつうはない
外か内かなら圧倒的に内が多い
内外打ち放し断熱材無しの家は、相当根性入っないと住めないと思う。
夏激暑く冬激寒く、冷暖房もききにくく、したがって光熱費が激高。
しかもコンクリートは蓄熱するから、夏は夜中まで暑く冬の朝は凍える。
体調崩してもスタイリッシュにこだわりたい人にでないとおすすめできない。
一戸建ての場合は内外どちらかに断熱材を入れる方がいいと思う。
内断熱の方が圧倒的に多いし安いけど、外断熱の方が色んな意味で有益。
断熱材の入ってない方の面は打ち放しにできる。
内側の打ち放しって表面なんか処理するの?
ウチの車庫がコンクリートなんだけど、いつもボディーに粉が
落ちてるんだよね。
気にしないと気付かないレベルだけど、自分の部屋がそんな状態だと
怖いなと思う。細かいから吸い込んじゃうだろうし。
>>574 打ち放しようの撥水剤とかいろいろある
仕上がりはマットかクリアーかなど
粉が気になるならクリアーをかけるといいけどテカテカ感が気に入らない人もいる
>>573 確かに断熱材なしの家に住めるのは体力的に30代までかと
そんな若い施主がデザイン優先で立てた家が雑誌などでもてはやされてるのはどうもね
いずれ売り払うんでしょうな
>>574 塗壁ってみんなそうじゃないの?
うち昔は漆喰壁だったけど、気付いたら粉が落ちてたよ。
>>573 戦後、コンクリート住宅が一般庶民に初めて売られた頃の物件はそんな感じでした。
ウチの郷里は漁村なんだが、戦後にコンクリートブロック陸屋根のサイコロみたいな住宅が
村中に普及した。理由は風と湿気に強いと思われてたことと、当時のハイテクだってことかな。
今でも何軒か残ってるけど、夏は死ぬほど暑いし、冬は凍えるほど寒い。断熱材ないもん。
湿気を蓄えるコンクリートのせいで、年中じくじくと湿っぽい。安眠できないんだって。
古い萱葺きの家を壊して建て替えた人は、あまりの住み心地の悪さに歯噛みして悔しがった。
両面打ちっぱなしなんてせいぜい倉庫だよ。住宅じゃないって。
コンクリートブロックって、中に穴あいてるし、コンクリートも
スカスカの印象だけど、RC打ち放しと同じものと考えていいのかな?
俺の実家も、シロアリに食われた柱のかわりに、壁を全部
コンクリートブロックに変えて、内部と外部に塗り壁してたけど
もちろん断熱なんて無くて、冬はそりゃ凄かったよ・・・。
ファンヒーターとストーブたきっぱなし、灯油代だけでも莫大だった。
夏の方がまだ暮らしやすかったけど、建て替えの時食器棚やタンスを
よけたら、裏側の壁がカビで真っ黒になってた。
この中で暮らしてたのかと思うと、ぞっとしたなあ。
コンクリートブロックって強度ゼロじゃなかったっけ?
580 :
577:04/08/20 21:33 ID:???
>>579 うん。だから今で言うと違法ブロック塀みたいな構造のコンクリート平屋が漁村に大流行してね。
鉄筋なんか入ってたのかなあ。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
ゼロつうことはねえ ゼロならただの砂山
582 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/09/01 22:31 ID:FBOGrV4A
RC住宅を建てたいが、敷地がその重量に耐えてくれるかどうか心配。
ゼネコンに頼めよ。
>>582 個人でも地盤調査は頼める
直で
何階建てか知らんけど2階建てで地耐力10d/平米あるかどうかが分かれ目
ボーリングと標準貫入試験15mで20マソくらいから
RCなら安いからといってSW試験はやめたほうがいい
585 :
kyon:04/09/04 00:39 ID:bEVpaL2j
RCってそんなに重いの。
エレクトロニクス技術者の私からすると、重い=ローテクという思いが強いが。
そういえば、学生時代に教授が言っていたことで一番印象に残っているのは、
「電気系は、技術開発競争で疲れ、エンジニアの待遇もよくない。
土建系は、技術が進歩せず、コストが高いが故に、大きな金が動き、いばっている。
この不条理さを直視せよ」
というものです。
重いものには重いものの良さがある。RCのメリットである防音や熱容量の大きさは重さのおかげ。
しかし大学の先生って井の中の蛙ですね。
いわゆるハイテクって、日本企業にどれだけアドバンスがあるか。投資の世界じゃ、
日本企業にできて韓国のサムソンにできないことはない、というのが常識になりつつある。
だから大手電器各社の株化は低迷しているのだ。
本当の次世代技術じゃ、まだまだアメリカの強さがあるしね。
電気系だけがハイテクだなんて自惚れてる間に、良質な鉄鋼を作る技術を磨いてきた
鉄鋼会社は不況を脱したし、ハイテク企業のエースはソニーから光学系のキャノンに
交代した。
エレクトロニクスがハイテクの花形なんて、ちょっと感覚が古いね。
素材とか土木も立派なハイテクですよ。しかも日本が世界に誇れる。
>>585 じゃあダンボールの家にでも住んでろよ。
鉄筋コンクリートが重いなんて小学生でも解りそうなもんだが。
>>586 そもそも論点が無茶苦茶。
自分がバカにされたと勘違いして、何とか反論してみたものの
世間知らずだから支離滅裂になった。そんな感じ。
もっと世の中を勉強しような。
>>587 お前は何が言いたいのかな?何でも噛みつきゃいいってもんじゃないぞ。
まあ、小学生並の素朴な頭を持ってて幸せなんだろうな。夏休みの宿題はやったのか?
お前には建設スレの狂犬というあだ名を呉れてやろう。有難く拝領するように。
>>588 文章を素直に読めば、
>>587は
>>585や
>>586に噛みついたわけじゃないと思われ。
小学生の自分でも鉄筋コンクリートがダンボールより重いことは知ってるぞ、と自慢したかった
だけじゃないのかな。ラジコンを検索するつもりで「RC」でぐぐったら偶然このスレに行きついた
だけだったりして。(藁
>>588 スレが立った時から見てきて、文句を言わずにいられなかったのは
この2つだけなんだけど。
何が言いたいかって?
同じエレクトロニクス技術者として、重い=ローテクなどという
おかしな定義の585に一言文句言ってやりたかったのと
585で出てきた大学教授の発言の意味に対して、全然違う論点で
レスした挙げ句に、内容もおかしな586がもどかしかったから。
>>586 大学教授は日本企業やハイテク産業が優位と言ってるわけではない。
土木や素材、建築がローテクとも言ってない。
586は、大学教授が何を言わんとしてるか、まったく理解していない。
それに585は「学生時代に」と書いている。最近の発言ではないと予想できるのに
「ちょっと感覚が古いね。」などと書いている。
586は読解力がない。
更に、ソニーの低迷はデジタル家電への対応が遅れたのが原因。
その点、松下は好調であり、日本のハイテク企業全体の低迷を示す例として
ソニーを例に挙げるのは相応しくない。
投資の世界云々〜だけど、そんなのは投資の世界じゃなくても
一般的な認識になっている。
586は「ちょっと感覚が古いね。」
>>590>>591 何だ。電気屋だったのか。
>>585と同類じゃん。
やっぱりどっかで「エレクトロニクス=ハイテク」の固定観念を引きずってると思ったんだ。
頭を切り替えようと努力しているのは認めるけどね。
>電気系は、技術開発競争で疲れ、
>土建系は、技術が進歩せず、
この教授様は、遠回しに「ローテクの土建連中がうまいことやりやがって」と言っているんだよ。
あんた国語苦手だったろ?
>>592 見下してる言い草なのは気付いてたけど、進化に対する矛盾を
伝えたかっただけで、悪口そのものが目的じゃないと俺は解釈した。
だって、教授様は電気屋じゃないんだから皮肉を言う立場じゃないじゃん?
言葉尻は585が脳内変換してる気もするんだよね。
個人的な意見は、土建屋も電気屋もハイテクだと思ってる。
違うのは変化量だけ。もし工法や材料が毎月まったく別物のように
進化したら、土建屋だって薄利多売にせざるを得ないし
そしたら人件費の安い国の企業に流れるよ。
変化量が少ないことで助かってるのは真理だと思う。
見下してるとかじゃなくてね。
つまらん傍論はほっとけ
595 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/09/05 16:12 ID:6A1xstoD
つまらん暴論のほうが面白いとは、やや暴論か
596 :
誤植訂正版:04/09/05 19:47 ID:6A1xstoD
>>595 つまらん傍論のほうが面白いとは、やや暴論か
597 :
592:04/09/05 21:07 ID:???
>>593 結構だね。
俺はプロジェクトXとかに感情移入する性質なんでね。分野は何であっても技術は尊いと思ってるよ。
598 :
593:04/09/06 22:33 ID:???
>>597 プロジェクトXは俺も好きだな。泣ける。
電気屋も技術ではまだまだアドバンテージ持ってるよ。
でも、人件費が高すぎる。大衆は半値8割を求めてるから
アジア諸国にかなわないんだよね。この先どうなっていくやら・・。
まぁいいや。スレ違いなんで、これで引っ込むとします。
暴言と暴論に付き合ってくれてどうも。
599 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/09/08 23:01 ID:UrcwClhs
さて、ハイテクかどうかは別として、GDPに大きな比重を持つ建築業界ですが、我々業界外の人間にとって不思議でならないのは、
日本の住宅建設費(土地代を除く)が米国と比較して約2倍だといわれていることです。
そこで賢明な諸氏にお聞きしますが、
これは本当ですか。
仮に本当だとして、その原因は何ですか。
米国においては、住宅をRCで作るのは普通ですか。
600 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/09/09 22:29 ID:o9vbmHOo
601 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/09/10 20:50:52 ID:LCRAnaU9
米国では、木造の家が主流ですが、熱心に手入れ(ペンキ塗り)をする人が多いいので、平均寿命は日本よりも相当長いと聞きます。
設備費が日本のほうがかなり高いだろ
603 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/09/11 19:49:58 ID:D7yZILfl
日本のほうが高いのは流通経費です。建設業に寄生している人が多すぎます。
604 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/09/12 11:15:07 ID:g0APA5uh
寄生虫が団結して動かしてきたのが、田中派主導の日本政治。
私は、小泉は大嫌いだが、田中派の力を弱めたのは評価できる。
あのテカテカ頭の元首相にも早く逝ってほしい。
605 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/09/13 20:11:17 ID:aSB2QLnu
RC住宅はどこに行った。やはり、少数派だな。
606 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/09/13 22:08:26 ID:g+cMsDfb
今週の建物探訪のRC打ちっぱなしの家は思いきっていましたね。
屋上のプールはあんなに簡単にできるのかと目から鱗でした。
躯体をそのままプールにしているので追加費用0といっていました。
しかしどれぐらい持つのだろうか。
607 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/09/14 23:25:46 ID:NbMVU7Ez
一年以内に水漏れの可能性大
608 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/09/15 20:12:20 ID:xZTWK7of
一年後には解体されているかもしれないね。
609 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/09/16 21:34:21 ID:wc4Ge7wp
やはり、日本ではRC住宅は無理だったか。
610 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/09/20 00:34:23 ID:m2Ezvbvo
10年前もRCの家で探訪出てたんだよね。
不便だったらまたRCで建てたりはしないと思うんだけど。
しかも内外打ちっぱなしとは。
611 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/09/20 21:09:22 ID:Rs93pBKZ
屋上に風呂場はOKですよね?
612 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/09/24 21:29:40 ID:72n3KPEs
内外内話の賃貸デザイナーマンソンって結構あるね。
ビックリシタナモゥ
シロートダマシテドウスルノ
613 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/09/25 02:36:09 ID:MZamMKn1
RC住宅に住んで3ヶ月半。とっても快適です!まじでお勧めちゃん!
614 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/09/25 03:03:47 ID:sxDPLQdQ
>>613 断熱とかどうなってんの?
あと、なにか設備ついてるの?
615 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/10/02 00:31:39 ID:viMOHsH/
RC住宅は、沈没ですか。
坪単価いくら?
RC-Z 延床面積44坪三階建て屋上無しで坪単価約60万。
地盤改良費込み。
設備費削れば更にコストダウン可能。
618 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/10/10 22:13:54 ID:w/tD5DUa
>>617 断熱は外ですか内ですか?
RC−Z外断熱に興味があるもので。
宜しくお教え願います。
619 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/10/11 01:31:52 ID:u6oAD9KT
620 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/10/11 19:24:45 ID:9VKM5rmY
↑のRC外断熱で坪52万か、安いね。
デザインにもよるんだろうけど。
621 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/10/13 09:22:38 ID:ddrMWnrp
>>618 内断熱です。
RC-Zは基本的に内断熱ですが、
単純に壁の内と外をひっくり返して、外断熱にすることも可能。
>>621 屋上部の断熱はどうなるの?
単純にひっくり返しただけじゃ断熱欠損部ができると思うんだけど。
623 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/10/16 23:40:24 ID:fvgH7Htv
RC-Z本外断の場合,屋上は内断熱ですので欠損部は確かに出ます。
廂などの部分も同様です。
施工マニュアルによれば欠損部については壁内側で断熱補強することになっています。
補強の程度は地域(I〜V)で違います。
624 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/01 22:27:07 ID:/lIMUKm5
「RC-Z本外断の場合,屋上は内断熱です」とのことですが、なぜ屋上だけ外断熱にしないのでしょうか。
素人考えでは、陸屋根を外断熱にして、その上に軽金属か何かで斜面の屋根をかけるのが理想的かと思うのですが。
625 :
623:04/11/02 23:33:54 ID:tMjKn9Yn
屋上利用を優先していると思われます。
RC-Zに限らずそういうところは多いですよ。
626 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/11/15 21:47:38 ID:Xi9lYUYh
RC住宅は、今度の大地震に耐えたと信じたい。被災したRC住宅をご存知の方は、一報願います。
>>626 RCの病院なんかはつぶれたとこもある。
RCの店舗付き住宅は、全壊ではないが、かなりぶっ壊れてるのがある。
なお、ツーバイは、土砂に流された以外は、今回も全壊、半壊なし。
ということは、RC壁式が最強ってことですね。
今鉄筋コンクリートで家たててます。
現在、鉄筋が剥き出しの状態なんですが、
サビが出ています。指でなでると指に付くくらいの
程度ですが。
この状態で、コンクリート流しても大丈夫なんでしょうか?
>>629 コンクリートがどういうものかちょっくら勉強しましょう
コンクリートは強力な錆び止めですから。
コンクリートはアルカリ性で中和されるから
問題ないというのはわかりました。
ただ、どれくらいのサビまでだったらOKなのでしょうか?
さすがにぼろっと破片が落ちるようなサビはダメなんでしょうね。
あと、コンクリートも中和作用も永遠ではないと思うのですが、
鉄筋のサビが多いのと少ないのとでは、耐久性(年数)も変わりますか?
だぶった。。orz
22年も住んでるなら欠陥も何も・・・
636 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/12/11 23:53:14 ID:QoL3vkVX
築15年くらいになるパ○コンに住んでるんだけど
冬はシンシンと冷えるし、脱衣場は換気してるのに、壁紙は落ちてきて何度か張り替えた。
雨漏りするし、防水見積りしてもらったら100万以上する。
結構メンテ費用掛かるし・・・
はぁ
638 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/02/07 21:23:34 ID:XIScDuOs
クリスタルシーラーの変わりにヒートレスグラスだけでも良いの?
CO住宅ならタイル貼しかないよ、打ちっぱなしや塗装は
ダメよ。近くの古いマンション見てごらん。
640 :
RC シンドローム:05/03/10 23:41:45 ID:HRvn2EwD
結局RC壁式個人住宅は やめたほうが いいのか!!!???
駄目な話を聞くのはレス苦だったりパルコソのPC壁式でしょ
ヨーコン、ウベはしらんが。
>>641 パルコンだめなの?一応検討してるんだけど・・・。
なんかRCの中じゃ一番安心な気がしてたんだけどなあ。
>>642 636<<
PCは雨漏りの話良く聞くけど、
どこもそうなのか?
644 :
RC シンドローム:05/03/13 19:27:05 ID:lP4IrmtN
う〜〜〜むむむっ、ホントニ困った というか 判断に苦しむ です。 RC 壁式打ち込みで、受注オープン形式で、今までに建てた人に伺います!
「マジ、住みはじめて、後悔してませんか?」 「寒いの、暑いの、住み辛いの」今、感じていること、まんま、正直におせ〜〜て! たのんます。 私、来月契約ですぅ〜!。。。。。
RC壁式に住み始めて3ヶ月になりますが、全然快適です。
どっしりとした安定感は何物にも代え難いですね。
内断熱で暖房は薪ストーブにFFファンヒーターを補助で使っていますが
全く問題ありません。結露もないですね。
RCのマンションに10年住んでたけど、結構快適だったなあ。
今は木造の戸建、寒い。
RCの戸建にあこがれる。
>>646 集合住宅の場合、上下左右の階からの熱の恩恵も受けるから
戸建てのRC住宅に同じ効果を期待するとガッカリするよ。
うちの親父は設計事務所をやっていて30年前にRC造の住宅を建てたんだ
同じ時期に建てられた近所の木造住宅に比べると見た目のへたりとかは
全然違うと思う 外壁は2回塗り替え、屋根も1回改修したけどそれ以外は
頑丈でまあ50年くらいは余裕で住めそうな感じだ
ただ最近になって建設途中の古い写真が出てきて知ったのだが昔良く使わ
れたコンクリのブロック塀って有るでしょ 穴が3つ空いている奴
それで壁作ってモルタルで廻りを塗るという手法で建てたらしい。。。www
『これってRC造じゃないんじゃ。。。』と親父に突っ込んだがブロックもコンクリ
だからこの家はRC造なんだと言われました
鉄筋入ってれば一応Rは付けてもいいかと
RCBといったほうが正確か(いわないけど)
ちなみに鉄筋無しの純CB造の塀はやばい
>>649 一応、ブロック塀の3つの穴に縦方向に鉄筋を通して横の溝にも
鉄筋は通してあるのは写真で確認できた
流石に鉄筋無しだと3匹の子豚の家並みにやばいっすよ(w
昔の倉庫や店舗なんかにブロック積み上げの壁多いよね
652 :
1:2005/03/27(日) 19:41:55 ID:pCil+JfG
久しぶりの訪問です。
このスレをたてた時から一時断念していた新築計画が再び動き出しました。
また、RCで考えているんですが外断熱はコスト的に無理っぽいです...
そこで、セラミック断熱塗料で簡易外断熱を考えています。
これってどうなんでしょうか?
654 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/04(月) 17:37:04 ID:5rhvWTRo
コンクリート打ちっぱなしって好きです。モダンな感じがして、
そういえば、高松建設ってどうですか?
655 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/04(月) 19:43:25 ID:VlZF2wzG
建設現場にはかならず、土地の四隅にお酒とお米と粗塩を
時計回りにまいてください。今年は秋田産の米と酒がお勧め
です。事故がおこりませんように。
建設関係者の皆様、ご協力お願いします。
それと、鬼門にトイレを絶対に作らないでください。
656 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/06(水) 19:38:04 ID:kgPIgqtz
ふぅーここまで読んだ
RCで家建てるのが夢です。桁違いの強度&耐久性と遮音性が魅力です。
でもやっぱりお金がね、、、、、
AAB工法で信頼&実績ある工務店を探す毎日です。
同志な方いらっしゃったら情報交換したいですね
材木屋にコネでもあれば、木造でもいいですがねぇw
>>655 営業か?
AAB工法、HPみて吃驚したよ。
安アパートよりやすくできると。
しかも断熱サッシ。
嘘臭くて読む気しなくなった。。
やったやついるの?つぼいくらよ。
AAB工法かどうかしらんけどスターハウスは両側断熱だよね。
659 :
657:2005/04/07(木) 07:05:36 ID:fFzU/ROT
なんで営業なんていわれなきゃ・・・全く
なんだかんだで坪60はいくでしょ
勘違いされてるようだけど、RCでもほとんどが人件費ですぜ
形枠の工数、工期、難しさ知ってます?中古の板なんて持ってこられたら、アウトですぜ?
なんでだか分かりますか?
AABの欠点は仕上がりが見れないことにつきます
経験値低いとこにはちょっと頼めない
大成?だったかのプレコンを購入して建てる方法もあったんだけどねぇ
ツテとコネはあるもんで
でも計算したら、形枠つくって建てるのとあまり変わらんかったorz
>>659 HPさがしてコスト比較見てみろよ。
RCよりAABは2-3割安いとさ。
嘘臭いじゃねえか十分。
しかも普及してない。
ダメだろこんな工法。
ツテとコネがあるか、でも知能がねえな。
それじゃ食い物に去れて終わりだよ。
イイかもだ。
釈迦に説法業界板で施工の能書きたれても阿呆にしか見えねえよ。
じゃあきくが打継ぎはどうする?
まあせいぜいググれ。
661 :
659:2005/04/07(木) 12:00:15 ID:fFzU/ROT
これでも施工管理の経験あるんだかねぇw AABはカナダで生まれた工法だよ。資材も輸入。
まだ国内では認知度が低いだけ
大手ハウスメーカーからすれば、面白くないだろうねぇ
それからまともにいいもの建てたいなら、AABでも60はいくでしょ
数社で見積もりぐらいもらってるがな
あとRCなんて日本は明治以後でしょ
それまでは牢屋でさえ木造
確かに日本の職人は世界一、でも建築理論、技術ノウハウはまだまだだと思ってるがね
だから打継ぎはどうする?
60で断熱サッシはいるんだったら、けっこういいじゃねえか。
目視も無理だけどな。
>AABはカナダで生まれた工法だよ
HPに書いてる事ばっかりじゃねえかよ。
なあ室内の仕上げはGLか?
施工管理か?無資格か?
まあがんばれ。
660=662
ってなんで必死なの?ハウスメーカ関係者?
>だから打継ぎはどうする?
>AABの欠点は仕上がりが見れないことにつきます
>経験値低いとこにはちょっと頼めない
最初に書いてあんじゃん。
目視不可能なのと打継処理は別。
ま、2ch弁慶ならまんどくさいや。
自称セコカンが新世代の工法を語るスレはここでつか!
AAB紹介しているサイトいろいろ見て興味持ったんだけどね
工務店のサイトばかりで直で買えるところがわからない
自力で立てるにはやりやすいと思う
たしかにジャンカの確認ができないのは怖い
だから壁式の経験の豊富なところに打設のとき協力してもらわないといけない
型枠叩いても断熱材でショックが半減するだろうしつぶしちゃまずい~から当て木しながら叩くのか
打ち継ぎ部の心配って立ち上げ筋の掃除とかの話?
ふつうに立ち上げた分だけその日の内に打てばいいようにも思えるけど
もっと問題点詳しくキボン
両側に断熱材ってどーなんだろ
蓄熱効果使えないしパッシブ建築の観点からいって
あんまり意味がない工法に見えるんだが。。。
躯体保護ぐらいか?
利点は施工上の理由だと思う。
型枠兼用断熱材の両面使用と考えれば別にそれほど不思議ではないかも。
でも詳しい人がいないみたい。
信者みたいな人はいるけど。
室内の仕上げはどうするんだろう。
しらべるのめんどくさいな。
AAB工法については、1年前くらいに2ちゃん某スレでも話題になったが、
建物の外観デザインがどうしてもかっこわるくなってしまうとのことだったので
漏れはヤメタ。
>>669 オリジナル商品なのか カナダのとは違うつくりだ
壁厚が選べるのはいいが鉄筋の固定がめんどうでないのか
価格次第では使う気がする
かーさなび見たけど登録しないと価格がわかんない
いま個人情報登録でナーバスなんで
誰か概算おしえてほしい
外壁内壁の仕上げ材、接着や吹き付けや塗りはできないのか
もしできるなら好きなの選べばいいんで内の?
672 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/15(金) 07:59:43 ID:m/3sWgHi
AABで建築中(施主)です。
ジャンカは不安だったが型枠スチロールの下部に小さい穴を開けて
打設の際にコンクリが漏れて来るのを確認していた。
バイブは黒いプラスチックの部分に当てていたが有効かは不明。
ちなみに物件はワンルーム約10坪のホームシアターで天高4m。
音響に配慮してすべての壁(躯体面)は非平行。
遮音(約50db)と耐久性(50年?)が決め手でした。
>>672 もしセパレーターにバイブレーター当てていたなら激しく勘違い。
施工不良の大きな要因、セパに空隙ができるよ。
そのプラスチックってなんだろう?
大丈夫かなぁ
674 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/15(金) 22:16:27 ID:m/3sWgHi
672です。
AAB工法で検索かけると判ると思うけど
2枚のスチロールを取り持つABS樹脂(?)製のもので
内装や外装作業時はこれに木ねじで壁材を固定するそうです。
ちなみにバイブはハンドドリル程度のもの1台だけでした。
うぅっ、不安...。
保守
P2の家みてきたよ。HPではウレタン40×2だったけどもうポリスチレンタイプに
変わっているみたいだ。同じ断熱性能にするために60×2と厚くなっている。
内壁外壁ともに胴縁をうってから石膏ボードなりを取り付けるようになっている。
なのでさらに壁厚が大きくなる。
外壁1+胴縁2+断熱材6+コンクリ18+断熱材6+胴縁2+石膏ボード1 = 36 cmの外壁は
壮観だった。窓が全部出窓みたいになっている。しかし部屋がせまくなるよなぁ
保守
法主
age
680 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/19(日) 21:27:00 ID:2wvUir8B
もうすこし、まともなこと 書き込んで!
↑
(´▼`)オマエガナー
レディオ コントロ〜ル
683 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/05(火) 18:05:14 ID:cpIGSNLq
685 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/06(水) 21:41:33 ID:wA7hWsT+
1です
散々悩んだ結果、予算の関係で木造に決めました。
木造に決めてからは雑誌でRC住宅見るたびに鬱になります...
やっぱり外観のエッジがきいてるのが好きだったみたいです。
>>685 いいんじゃないでしょうか。別に悲観することないです。
木造には木造の良さ、RCにはない魅力もあると思います。
軸組ですか?ツーバイ(壁式)ですか?
687 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/07(木) 10:53:49 ID:HlRrvLY4
RC造に詳しい皆様どうか教えて下さい。
先日レス子と大勢パルコンをモデルハウスも見てきました。パルコンのスイッチってやつは
なんかモダンな感じで気になり始めています。レス子は対応した営業万がため口だった
のと外壁のデザインがなんかしょぼかったです。
ところで、PC造やRC造で大変大切なポイントが結露等をどう防ぐかにあると思うのですが
コンクリ住宅ではないのですが、FPの家ってやつでは冷蔵庫につかうウレタンで家を囲んでいる
工法らいしいのですが、コンクリ住宅とウレタンって効果ありそうですか?
外断熱で断熱材を使用すると、今度は延焼リスクとかはどうなんですか?また
どこかのスレで見たのですが、プレキャスのコンクリの家はパネルとパネルの間の
接合部分が4年くらいで紫外線や雨風にやられて駄目になり、そこから雨漏りとか
もして大変だとありました。
メンテナンスを定期的に行わなければ、快適な住空間を維持できなそうですが、
コンクリ住宅のメンテナンスに詳しい方、どれくらいの頻度で何をどれくらいの費用
かけてメンテナンスしているのでしょうか?
うちっぱなしの黒カビ等の汚れ防止のメンテなどではなく、人が健康的に生活する
ことに必要なメンテの費用や内容をアドバイス下さい。長文ですみません。
RC16年目。
シールの限界が来た様で雨漏りが始まった。
金が無くて直せないのでコークガン持ってハシゴ登ってるよ
689 :
687:2005/07/07(木) 12:50:40 ID:HlRrvLY4
>688さん、すみません、初心者なので教えて下さい。コークガンってなんですか?
どこかの目地か隙間を埋める器具ですか?16年も雨漏りなかったってことは
ある意味、立派なRCのお家に住まれていると解釈もできそうですね。
参考までに教えて下し、688さんは地元の工務店さんにRC造の家を建設してもらった
のですか?建築家にデザインしてもらったのですか?それともハウスメーカー?
16年も耐えられたコーキングの素材は何でしたか?質問ばかりでご免なさい。
RCの家も10年めどにコーキングは撤去して打ち変えたほうがいいよ
雨漏りきずいてからじゃ内装に被害が及んでいること結構あるからね 結局コーキングだけでも足場を建てなければならないため費用はかかるよ せっかく足場建てたからついでに壁も塗るかなんてパターンが多いね
691 :
687:2005/07/07(木) 14:10:25 ID:HlRrvLY4
>690さん、アドバイス有難うございます。たしかに雨漏りに気づいてからでは
遅いですよね。コーキングそのものを交換するには足場を組む、足場組むには
家の大きさにもよるけど、100万とかはかかるのでしょうね。で、コンクリ
の表面もコーティングしましょうかってそしたら5年おきに300万円くらい
を修繕計画に入れておかないとだめそうですね。私はパルコンのように一部分を
打放しで、部分的にタイルをはったり、木を使ったりしているのが、モダンで
好きなんですが、(パルコン自体が内断熱しかないですが..)打放しをする
ということは外断熱は無理ってことですよね?!
コンクリの外と内断熱でぐぐってサイトの情報を斜め読みしたんですが、
初期費用かかっても外断熱をした方が、冷暖房費の光熱費を考えたら、内断熱
よりも良いと言ってる人がいました。外装のデザインと躯体構造、住環境を
トータルバランスで考えると何が一番良いのでしょうか...どんどん悩みが
深まります。(涙)
>冷暖房費の光熱費
住まい方によるでしょう。全室24時間冷暖房の場合は外断熱有利,
冷暖房する部屋が少なく,冷暖房の時間が短いと内断熱有利という
シュミレーション結果があります。
693 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/14(木) 15:44:09 ID:K9KJpjdy
冷暖房時間が短いと内断熱有利っていうデータは無いよ。
しばらく使わなかったときのエアコンの「立ち上がり」時間のみ
内断熱が早いっていうだけ。
毎日冷暖房してたら外断熱の方が早いし、光熱費は当然安い。
内断熱は壁内結露が怖いねえ。
すげえ簡単にですが692のシュミレーション結果抜粋です。
建築知識2004年9月号
山内設計室
【シュミレーションに用いたモデル住宅】
断熱性能,開口部仕様は次世代省エネ基準相当のRC共同住宅最上階
熱損失係数はいずれも2.5 W/m2Kに設定(内断熱の方が断熱材の厚さがある)
建設地は東京
延床面積は68 m2
冷暖房は居室ごとのエアコン(暖房は20度,冷房は26度)
【設定したライフスタイル】
1.日中不在で就寝時も冷暖房しない共働き世代(間欠冷暖房)
2.全室24時間冷暖房
(あと2つの設定があるが省略)
(上記の間欠の場合,LDKを6時間,寝室を2時間の冷暖房(平日))
【省エネ性/結果】
次世代省エネレベルにしたためか内断熱と外断熱で大きな差はなかった。
全室24時間冷暖房の場合は外断熱>内断熱であるが年間の冷暖房費の差は約3千円
共働き世代の場合は内断熱>外断熱で年間の冷暖房費の差は約2千円
【考察】
上記の結果がわかったが,この差をどうみるかは気象条件その他の要因があるため安直な
結論は出せない。
共同住宅は内でも外でも光熱費はあんまり変わらないかも。
上下左右の部屋が断熱材になるし。
でも結露問題だけはあるよね、確かに。
一戸建ての比較データが欲しいよね。
シュミレーション → ×
シミュレーション → ○
積水age
積水age
>>695 >上下左右の部屋が断熱材になるし
私はちょっと違ったいい方でパネルヒーティング/クーリング(?)
になってるのかと思っています。
上下左右の家(部屋)に人が住み留守にしていなければ、自分では
何もしなくてもいつも適温に近く保たれているので暖冷房費もあまり
かかりません。
でも、リゾートマンションに行った時は周りがみんな留守だと適温に
するまでかなり大変で、まして体感で温度差が少ない状態になるまで
には相当な時間がかかります。
一戸建だと断熱してなければ外気温がもろに効きそうでなのでこの辺が
知りたいですね。
それから、マンションの最上階は断熱と雨漏りが永遠の課題のように
聞いていますが一戸建ての場合はどうなんでしょうね。
RC外断熱、住んでます。
夏のエアコン代はかなり安いかも。
とにかくすぐ冷えるし、つけてすぐ26度設定でがっと冷やすと
あとはもう除湿と扇風機程度でOK。
昼間はエアコン無しで過ごした日も多かった。
42坪2階にエアコン計3台で、1月にプラス二千円程度でした。
701 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/09(金) 21:46:43 ID:GtLyQcV6
CR-Zを検討しているオレを誰か止めてくれ。
702 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/09(金) 23:21:14 ID:X2e3Ny70
RC−Zでした。
>700
>あとはもう除湿と扇風機程度でOK。
てか、エアコンの除湿機能なんて
冷房と送風を交互に繰り返してるだけなんだが…
エアコン着けたり消したりしてるのと大して変わらんよw
704 :
700:2005/09/10(土) 13:33:49 ID:???
>>703 え、でもあきらかに電気代安いよ。
8月から9月頭までのは除湿の日が増えたからかプラス千円程度だったし。
ついでにその方が体が楽だし(冷房苦手)。
再加熱方式の除湿モードにして個人の好みに応じて扇風機を使うがいちばんハッピー。
706 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/18(日) 19:14:22 ID:DzaAzd2y
なにかお勧めの本ありますか?
707 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/28(水) 18:00:45 ID:9A8RyhuM
ドラえもんでも読んどけ。
/ ̄ ̄ ̄ ̄\,, /−、 −、 \
/_____ ヽ / | ・|・ | 、 \
| ─ 、 ─ 、 ヽ | | / / `-●−′ \ ヽ
| ・|・ |─ |___/ |/ ── | ── ヽ |
|` - c`─ ′ 6 l |. ── | ── | |
. ヽ (____ ,-′ | ── | ── | l
ヽ ___ /ヽ ヽ (__|____ / /
/ |/\/ l ^ヽ \ / /
| | | | l━━(t)━━━━┥
709 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/05(水) 18:19:20 ID:A4IHxpQG
今度、RCで家を建てます。
1級建築士の免許を持った型枠大工さんのいる
工務店で建築します。
建築面積約50坪で単価65万円くらいかな。
インナーガレージ付2階建、内断熱、外側打ち放しです。
RCなら前の人も書いてるように外断熱内化粧が賢いと思うよ。
見栄で外部打ち放しは、やめといたほうがいい。
>>710 「内化粧」ってどういう意味?
我が家は外断熱で中が打ち放しなんだけど、内部打ち放しは黒ずんで汚くなるとか
壁が結露してカビが生えるとかいう人がいて、ちょっと疑問に思ってます。
住んでまる二年になるけど、壁が結露したのなんか冬でも夏でも梅雨時でも
見たことないし、部屋の湿度はいつも安定してて上がらない。
冬は床暖房だけで他に暖房はいらないし、夏はすぐにエアコンきくし
蓄熱体としての内部コンクリート打ち放しにはとても満足してるんだけど、
将来的には壁に何か塗るとかした方がいいって事かな?
数年はコンクリートが水を出すので壁には何も塗らない方がいいと
エコ住宅の人のHPなどでも読んで、打ち放し仕上げにしたんだけど。
(漆喰を塗ったらカビが生えて浮いてきたという人がいた)
打ち放し仕上げだとつるつるなので、このまま塗り壁にはできないみたい。
化粧コンクリート=打ち放しコンクリート
713 :
711:2005/10/06(木) 16:03:38 ID:???
>>712 あ、そうなんだ。ありがとう。ちょっとほっとしたよー。
「内部打ち放しはダメ!」とあまりにもきっぱり言い切る人に出あったんで
ちょっと不安になって。
「絶対そのうち結露で黒ずむ!」って言い切られても、ほんとに結露なんか
しないんだけどね…。
714 :
709:2005/10/06(木) 17:49:01 ID:ZqVRn+v4
RCの仕上げって施工者によって
かなりバラツキが多いみたいね。
いかに信頼出来る施工者に出会うかが
大事だね。
うちはオープンハウスを何件も拝見して
ここなら大丈夫って確信持てたとこに
お願いすることにしました。
もうすぐ着工予定です。
>>709 全工程その工務店が施工するの?基礎も背筋も型枠も内外装も?
生コンクリート打設はさすがに他の会社が入るよね。
うちは生コンに関しては、現場に一番近い会社が入るって言われたけど。
RCの場合は、工程で色んな人や下請けの手が入るから、多少のバラツキは仕方ないかも。
本当に良いものを望むなら、良い工事担当者(工事所長・施工管理者・工事監督・工事責任者)に当たらないと。
工事担当の管理しだいだからね。
スパーゼネコンでも、工事担当者のレベルがバラバラ。下請けに任せっきりの奴もいるし。
できければ、工事担当者の過去の担当物件を見てオーナーに話を聞くのが1番。
担当者を変えてもらえなければ、契約しなければ良いのだから。
外部打ち放しはだめよ、コルビジェの環境と日本は違うからね。
かっこだけ!
718 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/07(金) 09:25:40 ID:1tooyC4w
コルビジェってなに?
素人考えなんだけど、外部打ち放しってコンクリートに含まれる
水分が室内側ではなく外部に放出されるっていうイメージなんだけど
間違ってますか?
>>718 余計なお世話かもしれないけど、それだけのイメージで建てるなら
ネットで少し検索して、壁内結露や断熱やコンクリートの中性化や
クラックからの水漏れその他もろもろ、内断熱と外部打ち放しの問題点程度は
知っておいた方が後々の覚悟が出来ていいと思うよ。
ル・コルビジェ?
721 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/13(木) 18:16:33 ID:LiXH6jTc
外面打ち放し(内断熱)の表面に断熱塗料を塗るっていうのは
どうでしょう?
スペースシャトルに使用してるモノらしいのですが。
これって両断熱ってこと?
>>721 塗料はあんまり断熱効果は期待しない方がいいと思う。
ついでにそれは両断熱とは言わないね。
内断熱+断熱塗料。
遮熱はできるけど断熱は塗料ではむり。
NASA開発ってのはうさんくさいの代名詞
で笑っちまう
724 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/18(火) 22:40:53 ID:yyEmGwSE
>>724 説明読むと型枠の片方がが断熱ボードみたいだから内断熱のRC-Zみたいなものなんかな…?
背筋がダブルかシングルか、RC壁の厚さがどのぐらいかとか書かれてないから
安いかどうかよく分からん。
シングルで壁コンクリの厚さが15とか18cmとかだったりすれば普通の値段かな?
727 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/20(木) 00:25:19 ID:B0U7Z1JS
>>725 背筋は普通ダブルなのですか?宣伝文句は鵜呑みに出来ないですが割合近くなので気になってました。
又、外断熱について質問したところ、コンクリメーカーが公にしない問題がるとのことでした。又、コンクリート
内断熱打込工法?も行っているとのことでした。
>>726 熱伝達には3つあると習ったね。伝導と放射と対流。
熱線反射は塗料でできる。しかしミクロン単位の塗膜で伝導を阻止できる
はずがない。
対流は流体が動かないように気密にするなどする必要がある。
>>727 >>コンクリメーカーが公にしない問題がある
それって、単にそこの会社に外断熱の技術やノウハウが無いだけの問題なんじゃ…。
勉強不足・技術不足をそういう言葉で片付けるあたり、何かあんまり
おススメできない感じの会社だな。
730 :
721:2005/10/20(木) 09:35:44 ID:m0FIulDF
>>726 情報サンクス!
でもこれもNASA開発ってなってるよ。
我が家の施工会社が推薦してるのと
同じ技術なのかな?
>>728 熱線反射だけでも塗布しないよりは良いのでは?
現実に施工例などからも効果は実感してるみたいだしね。
まあ、冬季の断熱効果は?かもしれない‥
731 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/20(木) 18:51:34 ID:lW/e9oeA
>726
大会社の施工例が沢山ありますね。
但し、高温になるのを防止した例が多いですね。
やはり反射がメインなのかしら。少しですけど住宅の暖房効率が上がっ例がありますが、どの程度なのかしら?
興味津々。少量の材料販売してくれれば試してみたいものです。
732 :
sage:2005/10/20(木) 19:23:29 ID:lW/e9oeA
>729
理論的に考えるとRC外断熱はよいとおもいますが、いろいろ施工上難しいところが多いようです。
設計通りに出来れば最高。しかし設計事務所がへばりついて施工を見ているわけではないし。
元請の現場監督だって下請けの施工をどこまで見ていられるか?
工務店だって欠陥住宅作ってトラブル抱えたいわけではないから、不安のある無理な設計はやりたくないというのが本音かも。
外断熱はまだまだ少ないから実績が多い工務店はない??特にそれ程必要ない関東以西の太平洋側では何十棟という実績がある工務店はあるのだろうか。
「本音のお話、数十年前に施工して物件もトラブル無し、数十棟の実績ある内断熱は自信があるのですけど、外断熱は数棟最近施工したけど不安なんですよ」なんて言われたらやっぱり考えちゃいますよね。
大規模になるほどまじめな現場監督がいても細かいところまで見切れないだろうし。
友人の官庁関係一級建築士は「いいのは分かるけど、現場、下請けレベルのばらつきを鑑みると、博打だね。現場知らない大学の先生様はやりたがるけど、断熱材と躯体壁の間に雨漏れして何十年も気が付かなかったら最悪だよ」と申しておりました。
打ち込み型はそう思う。
後付け型ならそういう問題はなくなるがやっぱ住宅レベルでは
割高だね。
寒地以外ではコストパフォーマンス悪いと思う。
それと蓄熱を期待するなら内装は打ち放しになるし、
そもそも蓄熱を利用するにはかなり使い方に気を使う
必要ある。そこまで考えていない人はやめたほうがいい。
後付けだとかなり高いですよね。熱橋を考慮するとバルコニーがまた高い。
打ち込み程リスキーではないが、サッシの取り付け程度でも防水に気をつけないといけないから、技術力というより施工精度に普通より気を使うのではないかな。
外断熱高気密にしても窓面積が大きいと効果少ないし。
欧米かぶれ大先生の推奨する外断熱高気密24h機械換気、窓を小さくした穴倉みたいな住宅。温暖な関東以西の太平洋側に適しているか?
乾燥した冬晴れの太陽が降り注ぐ大きな窓、初夏の風が吹き抜ける気持ちよさ。
構造は木造でもS造でもRCでもいいけど、薄暗いイギリスのホテルみたいな穴倉はやだな。
735 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/21(金) 09:37:19 ID:gFaxW34+
快適の基準をどこに置くのか、によって議論は異なるんだろうね。
建物の高気密高断熱性能と24時間換気やエアコンなどの設備に
依存するのか、日本の四季のうつろいを感じることを良しとするのか
ってことだね。
俺はいかに内部が温湿度適に快適だろうと「穴倉生活は嫌だ」に一票!
そうねぇ。四季のうつろいと言えば聞こえは良いけど
夏暑く、冬寒いってのは嫌だなぁ。それこそ穴倉生活では…
四季のうつろいを感じるとは、いい表現ですね。
でも地域性で変化するでしょうね。雪の多い地方のペンションはバルコニー専用に小型除雪機置いてあった。
半年近く使えないバルコニーなら要らないし、ロンドンみたいに悪天が続くなら窓も小さくていい。
東京以西の太平洋側では壁の断熱に莫大コストかけるより、屋根と窓に多少の金をかければ、明るくて風通しが良く、本当に不快な時期は冷暖房でクリアなのでは。
内断熱のRCでも屋根は外断熱が当たり前になっているし、屋根だけなら施工精度も要求されない。
ペアガラスも普及してそれ程高くない。
でっかい窓で、断熱ペアの2重サッシにするか、電動シャッターを全部の窓につけるってのはどうかな。
738 :
735:2005/10/22(土) 11:20:04 ID:CpsKrgss
RCって冷たく無機質なイメージがあるでしょ?(特に打ち放し)
もちろん、そこがかっこいいっていうのも当然有るんだけど。
でも家の中に入ったらウッディで明るく暖かいイメージで
外観とのギャップが有るというのもいいよね。
なんか外断でないといけない、なんてガチガチの考え方は
改めたほうがいいかもね。(外断も快適に暮らす為の一つの
手法だ、ぐらいに・・・ね)
もちろん、夏暑くて冬寒いのが良い、って言ってる訳では
ありませんよ。
鍾乳洞など穴倉は夏涼しく冬暖かい。但し湿気が多く換気が悪い。
エアコン+24時間機械換気つければ湿気なく適温適湿になる。
でも、日が差さず暗いし、自然の風は入らない。=四季のうつろいはない。
適温適湿でも鍾乳洞はいやだ。
RC外断熱、住めば快適さはよく分かるよ。とにかく夏涼しく冬暖かい。
壁は打ち放しでも、木や自然素材を多用すれば不思議な程暖かい雰囲気になる。
コンクリと木が調湿するから湿度も低くて、いつもさらりとしてる。
窓を大きくとれば明るいし、軒を深く出して窓ガラスで断熱すれば、開口部に
室温を左右される事もない。これは木造でもRCでも一緒だけど。
断熱材と躯体壁の間に雨漏りして何十年も気づかなければ最悪なのは
内断熱でも外断熱でも一緒のような気がするんだけど。
うちはとりあえず屋上や陸屋根はやめて、上にガルバ屋根を乗っけたけどね。
躯体が雨ざらしになるのを防げば雨漏りの危険度は低くなるし。
屋上作るなら断熱がどっちでもそれなりに覚悟しないと。
まあ、どっちにしろ自分がいいと思う方法を選べばいいだけでしょ。
建築会社の言い分に踊らされるんじゃなく、自分でしっかり調べて納得すれぱ
結果がどう出ようが納得できるだろうしね。
内断熱の雨漏れは室内への雨水侵入だから直ぐ分かるけど、躯体壁と断熱材の外側の化粧壁の間に雨水進入というのは、気が付き難いって意味じゃないの?
でっかいガルバ屋根の下なら大丈夫でしょうけど。
車に例えると、熟成されたモデル末期を安く叩いて買うか、高性能だけど故障の可能性が多い新機能満載の新型を買うか。
モデル末期は値引きが多い代わりに再販価格が安いので、長く乗る人が多い。新型は再販価格が高いので残存価値の落ちない高年式での乗り換えが多い。
住宅には当てはまらないか。
742 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/25(火) 09:13:09 ID:xpD9BcCf
>>741 ちょっと辛いな。言いたいことはわかるがね。
特に内断がモデル末期ということは無いと思うよ。
これからも進化してくと期待してます。
内断熱は別に進化なんてしてないでしょ。
躯体内側に2cmほどのウレタン吹きつけ=「断熱」って事だから。
戸建ての場合、頼めば内壁との間にグラスウールぐらい入れてくれるんだろうけど
結露でビショビショになってずり落ちる可能性大だし。
後はRC−Zみたいに断熱ボードを打ち込む密着工法?
それだったら外断熱にした方が有益なんだけどな。
外断熱も別に新型モデルな訳じゃなく、欧米ではスタンダード。
中国でもとっくに外断熱高層マンションが建ってる。
問題に気づきつつ安易な断熱法を選んでるのが日本の企業なだけだよ。
こないだ木造の解体現場でグラスウールを確認した。
気密シートなんぞない古い家だが北側でも結露の形跡はなかった。
ちなみにここは関東。
地域とか気候を考慮して工法を考えなくては意味ない結果に
なると思うぞ。
同感。
日本は南北に長い上に日本海側と太平洋側、平地と山間部、盆地で気候が大きく違う。
在宅時間によっても断熱特性による快適性は評価が分かれる。
樺太と同じ緯度の住宅が全ての模範となるというのは疑問だ。
それ以上に土地価格が極端に高く規制バリバリの地域は設計自由度がポイント。
狭小地に住宅建てようとしたら木造従来工法。ビルや集合住宅ならラーメン構造RC。
論点外れてゴメン
そりゃ木造だと壁内結露は少ないのが当然でしょう。
RCだからこそ結露でずり落ちるのでは、と言ってるのでは?
xx最強、xxは絶対駄目というのは宗教じみているね。
一部の長所から構造、工法に入れ込んで地域、立地、気候、用途、ライフスタイルを鑑みなくなっちゃうのは失敗の元。
南よりの地域に住んでるけど、それでも外断熱にして正解。
以前住んでた中古のRCは冬は極寒。
ファンヒーターのまん前にくっついてないと死にそうだった。
床暖だけで過ごせるなんて、同じRCとは思えないよ。
つかそれじゃ内断熱が極寒みたいじゃん。
ほんとうにそのせいなのか、よ〜く考えてみよう。
工場兼オフィスビル改装して自宅にしたやつがいたけど、冬寒くて夏暑いといっていた。多分無断熱。
でも本人は出張族なので気にしていない。欲しかった広いガレージとデザイン決めた内装で満足している。
但し、家族は地獄みたい。年取ったら買い換えるか断熱材いれるようだ。
遠い先を見るより今欲しいものを手に入れるのも一つの生き方。
>>749 取りあえず内壁があって多分吹きつけの断熱がしてあったみたいだから
内断熱だと思うんだけど、建物が古いからほとんど機能してなかったのかも。
内壁と柱の隙間から死ぬほど寒い風が吹き込んできてた。
取り壊す時に壁につけて置いてたキッチンの食器棚の裏の壁が
カビで真っ黒になってたのが怖かったです。
752 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/01(火) 17:19:35 ID:A8U4Xxuf
内断熱のマンションの住民はみんな冬寒くて夏暑いらしい。
って、そんなんじゃマンション住民大暴動だな(笑)
なんか外断熱絶対派って自分がお金をかけてしまったんで
なんとしても内断熱よりも良いものだって信じ込みたいんだな(笑)
外断熱なら光熱費はかからない。
外断熱以外のRCは30年で崩壊。
内断熱は不快で人の住む住居ではない。
RCに住むと寿命が縮まる。
ラーメン構造は地震で全て崩壊。
窓は小さく造り締め切って生活し、機械換気にしないと不健康になる。
東大卒業者は全員て頭がよくて成功している。
南無阿弥陀仏ととなえれば極楽にいける。
麻原は中に浮く。
信じれば幸せ。
>>751 吹き付けの断熱材は構造材を火から守るためであって、冷暖房効率向上のためじゃないでしょ。
普通の意味の断熱の効果は全然ない
それは鉄骨の工場や駐車タワーなんかに吹いてあるアスベスト。
今はアスベストではないみたいだけど。
>>752 マンションは上下左右の部屋のお陰で暖かいんだよ。
最上階やしたが駐車場の階や角部屋は暑い寒いとみんな言う。
>>752 住んでみた感想と事実を書いただけなのに、感じ悪いなあ。
「古いから機能してないのかも」って言ってるじゃん。
新築の内断熱がどうのこうのって話じゃないし。
内断熱が良くて選んだならそれでいいんじゃない?
金額の話じゃないし、変なの。
単に文章力の問題なんだろうけど
故意に錯誤させるよう、狙って書いた
文章にもとれちゃうからねぇ。
>>748には特に断熱法も書かれてないので
>>749が勝手に喧嘩売ってるように見えるが…。
内断熱信者は内断熱新築の快適さを書いた方が説得力があると思うよ。
贔屓目に見ても外断熱以外のRCは寒いとしか読めんが?
内断熱信者なんていないのでは。理論的に快適性では外断熱の方がいいに決まっていると思う。
外断熱を採用にしないのは、建築地域や必要とする間取などの条件で、費用対効果が低いと判断したからだと思う。
外断熱の弱点はコスト。施工精度が要求される事も弱点だと思うが、金をかければクリア出来るのでコストアップ要因とみなせば同一に分類出来る。
寒い地域で壁が多い(窓が少ない間取)ほど、効果が発揮される。
低層、単純な形状、外壁化粧なしならコストは抑えられるが、高層、複雑な形状、タイルや石張りなどをプランに入れるとコストアップは尋常ではなくなる。
建築実績が、北日本に多く南に行くほど少ないのは当たり前の話。
中間地点で最も需要の多い首都圏では迷うところだと思う。
土地が高く条件の厳しい地域だと、高層、複雑形状不利の弱点が大きくなる。
首都圏にて賃貸物件を同一コストで想定した場合、簡素な外観の外断熱とタイルや石張りで厚化粧し2重サッシにした内断熱では、後者の家賃収入の方が優位と思われる。
RCの優位な点「高層化&設計自由度に対するコスト」が制限される為、外断熱は施工実績が北部も含めてなかなか上がらないのではないか。
では外断熱優位の低層の自宅では、別の工法も比較検討されコストバランスの悪さが更に際立つ事となる。
耐久性について、理論上外断熱優位というが、日本における施工精度も入れての優位性には建設されてからの期間が短く数も少ないので実証されているとは思えない。
外断熱保有者は、その快適性と支払ったコストのバランスを正当化したいと考えるので、信者化するのは当然ではないか? 否定しては可哀想である。
建築家と称する連中は、施工現場に疎いもの程、先進的な外断熱を奨める。施工は自分の責任ではないというのもあるが。
内断熱信者という感じの書き込みは稀で、冷静な判断をした方がいいという主張に終始するといった感じに読める。
763 :
749:2005/11/03(木) 11:43:15 ID:???
>760
喧嘩売ったつもりはまったくないよ。
ただ、外断熱以外と考えた時、まさか無断熱とも両断熱とも
思わなかったから、他に内断熱しか思いつかなかっただけ。
他にも色々あるなら、勉強不足でしたスマソ。
実際に>748が寒い思いをした理由は「外断熱ではなかったから」
てわけじゃなくて施工の良否や経年変化他何か別の要因があるのでは?
と素人ながらに思っただけだよ。
>>763 施工の良否や経年劣化は関係なく、無断熱や発泡ウレタン吹きつけ程度なら
戸建てなら新築でも寒くて当たり前。
コンクリートの断熱性は木材の十分の一で、蓄熱・蓄冷性は大変高い。
もし打ち放しのコンクリートが外気に曝されたら、少なくとも雨風は凌げるが
内部の気温は外気と殆ど変わらず、しかも躯体が冷気を蓄えるので冷輻射で内部に
いる人間達は必要以上に底冷えを感じる。
強力な断熱材を内側にかませるならともかく、普通のマンション程度の断熱なら
四方と屋根を外気に曝す羽目になる一戸建てでは多少は寒い思いをするのが当然。
無断熱は論外。
根性と冷暖房にかける金が有り余ってないと住めるシロモノじゃない。
カビだらけになって健康を害する恐れもあるしね。
>>764 だからそれも外断熱じゃないからという理由にはならないだろ。
単に施工または仕様が悪い。というだけだ。
外断熱RCの住人だけど、確かにコストは高いね。普通の木造住宅なら2軒は建つ価格。
もともとRC外断熱の家が欲しいと思った訳じゃないし、二階建てなら木造にしてたね。
三階建てならRC、RCなら外断熱って感じで、消去法で選んだだけなんだよね。
正直、提示された価格には度肝を抜かれたけど、それでも悩んだ挙句この工法を選んだ。
周辺の人には総額は言ってない。何と思われるか分からないから。
もし知り合いがRC住宅を建てたいと言ったら、取りあえず外断熱はすすめるけど
もしその人が外観をRCならではの曲線型にしたいとか、風呂やキッチンなどの設備や
内装に金をかけたいという人で、なおかつ普通+α程度の収入の人なら、あえて外断熱はすすめない。
自分みたいに外観や内装はシンプルでもいい、設備は地味でもいい、お金は少々かかってもいいから、
より過ごしやすいRCがいいと言う人にしかおすすめできない工法だとは思うね。
二階建てなら木造にすれば?って言うだろうしw
外断熱RC良さそうだけどコスト的に難しそう。
内断熱で作る場合に、お勧めの断熱材ありますか?
ちなみに東京です。
発泡ガラス、ネオマフォーム、ポリスチレン・・・・
発泡ウレタン吹きつけじゃ寒いですかね・・・・
いまは両断熱でローコストのRCがあるみたいだから
それでいいんじゃない?
内外断熱はコンクリートの状態(ジャンカとか)が全く分からないから良くないよ。
型枠を外した時、せめてどっちかの面は見えた方がいいと思う。
大穴が開いてても気づかないし修繕できないからね。
ヤフのRCトピにおそらく打ち込みの内外断熱で欠陥らしき人の書き込みがある。
RCのローコストはそれなりの危険が伴う事を覚悟した方がいいだろうね。
770 :
763:2005/11/04(金) 14:00:46 ID:???
>764
すでに>765で書かれてるけど
それは外断熱ではなかったからではなく、仕様が低い事が問題なのかと…
現状では、外断熱以外のRCの方が圧倒的に多いわけで
その人達が皆>748のような、極寒の中で暮らしているとは思いがたい。
>>770 「多少は寒い思いをするのが当然」。極寒なんてどこに書いてあるんだよ。
内断熱で建築中なのかもしれないけど、妙に過敏な反応だな。
実際ごく普通の内断熱なら「多少は」寒いんだよ。
壁際に近寄るとひんやりするとか足元から冷気が上がってくるとか、その程度だけど。
ところで当然ペアガラス・樹脂サッシにしたんだろうな?
シングルガラスでアルミ枠だと開口部が熱橋になるし、結露が凄いぞ。
772 :
763:2005/11/04(金) 15:00:10 ID:???
>771
ええと>748に書いてあるんだけど…
このスレは、なんか熱い人が多いねw
>>762にもあるが、このスレに外断熱を否定してる香具師なんて一人も居ないんだよな。
それを外断熱派の香具師が、他の断熱方法を否定しようとするからおかしくなる。
外断熱が快適なのはある程度想像できてても、比較が欠陥まがいの寒さの家じゃ意味ないだろ。
どっかのスレじゃRCと築20年の木造との比較だったぞ。意味無い比較じゃ叩かれて当たり前。
漏れは770だが別に内断熱を否定したつもりは無いんだが。
ただ以前からよく断熱スレなんかでも言われてた通り、断熱性能なら
RC外断熱>木造外断熱>木造内断熱>RC内断熱>木造無断熱>RC無断熱
だから、外断熱以外のRCなら多少の暑い寒いは覚悟して建てるのが当然だと思ってるだけ。
「住まいの水先案内人」なんかにも書いてある通りだよ。コンクリートの性質上仕方ないって事。
それより誰か
>>767の問いに答えてやれよ。
漏れは後付ならここでは仕様が低いといわれている発泡ウレタン吹きつけぐらいしか
知らないからアドバイスできない。
打ち込みならやはり発泡ポリエスチレンボードか?
775 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/04(金) 17:14:16 ID:SUUvkRBH
>>767 きちんとした内断熱の施工がしてあって
冷暖房の空調が有れば、発泡ウレタン吹きつけで
全く問題ありません。
外断熱だと冷暖房費用がやや安くなるぐらいです。
このスレの外断熱絶対信者は内断熱RC住宅で生活
したことがなく、あくまで「自分の家よりは寒い(暑い)
はずだ、そうでなくては困る」って感じの人達なんで
あまり気にするな!
もし内断熱RCが極寒ならマンションや団地で凍死者
が出てるはずだよ(笑)
>>774 >漏れは770だが別に内断熱を否定したつもりは無いんだが
誰もそんなことには触れてないと思われ
777 :
767:2005/11/04(金) 17:30:38 ID:5N+3sPWG
レスありがとうございます。
内断熱の場合、断熱材の透湿性はどうでしょう?
あったほうが結露しにくいのか、無いほうがいいのでしょうか。
新築の場合2〜3年コンクリ固まるまで湿気放出しそうな気がするので
コンクリートは接着剤みたいに乾いて固まるんじゃないんだよ。
水和反応っていって水と反応して固まるの。
だから水分なんてそんなでない。
出るとしたら結露か水漏れ。
断熱材がグラスウールだったら、防湿シートがほしいところ
だがそんなのなくて、普通はウレタン吹付けだからきっちり
施工してあれば問題ない。
ちゃんと施工されたウレタン吹付けが最強ってことか
ウレタン吹きつけだと躯体内結露の危険性があるから最強とは言いがたい。
内断熱で一番ベターなのはどれよ
後付では、パネルを張るなどの方法ではコンクリートとの間隙が出来てしまい結露するので、ウレタン吹きつけが最も合理的ではないでしょうか?
ウレタン吹付けを、仕様が低いとする根拠はないと思われます。
断熱パネルによる打ち込み工法の場合、専用部材でもあり、種類はごく限られているようです。
発泡剤である限り、質の差による性能差で厚みによる差を埋めるのは難しいと考えるた方がようのではないでしょうか。
壁の絶対厚は面積を圧迫しますので制限があり、躯体壁厚を必要とする壁構造はその分断熱材厚を圧迫しますので、不利となるでしょう。
但し、壁式打ち込み工法の場合、その部材の選択肢は少なく定められた断熱材厚を使用せざるを得ないので、結果として面積を圧迫しているはずです。
偏った信念の元に絶対を主張する少数意見に惑わされず、大多数を占める工法が何故大多数を占めるかをよく考え、利点欠点を理解した上で判断すべきです。
その上で納得し、良しとして信念を持てれば信者となってください。
大多数を占める一番の理由は施工が安易だからと、コストが低くてすむから。
発泡ウレタンと内壁の間に空間が出来るから室内の湿気や外との気温差で壁内結露はする。
マンションの北側の部屋やクローゼットはよくカビるよ。ウレタン吹き付けてる筈なのに。
>>784 本当にウレタン吹き付けられているか確かめた?北側は水回りが多いから火を使うところとして
ウレタン吹きつけをしていない場合が結構多いんだけど・・・
過去のマンションじゃわからんけど、今の換気設備でどうなのよ?部屋内の空気の流れが
滞っていると言うことでしょ?-->カビ
壁内結露≠カビ
マンションの北側には水周りなんか無いよ。
南にLDK、北は寝室が多い。
787 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/05(土) 09:41:51 ID:Hfjd4wWs
>>784 コストかかってもいいから(外断熱ほどはかけられないけど…)
より良い断熱方法を教えて下さい。
最近、コンクリート自身を断熱材にしてしまう魔法のような
薬剤(生コンに混ぜるらしい)が出たらしいっす。
ご存知の方いらっしゃいますか?
施工の容易さとローコストは大きな特徴。安価で安定した製品ということ。
性能はそこそこ。住めないというほどではないが最高級ではない。断熱材を厚くするというチューニング方法がある。
断熱パネル打ち込みはジャンカ、収縮クラックなどのチェックが出来ないリスク製品。
リスクはそれ程高くはないと思われるが、実績&施工されてからの年数が少なく、打ち込み失敗率が不明(リスクがどれ位あるか?)なので不安が増長する。
既成パネルの種類が少ないので、定食なら安いがトッピングを入れると高くなる。
内、外、両方と選択肢があるが後者程リスクは高まる。
後付外断熱は高性能で高価な製品。
施工精度も要求されるのでリスクもある。実績は更にすくないのか?
専用サッシの種類も少なく自由設計すると更に高価に。
どれを選ぶかは価値観と性格の問題。
766さんのように確りした価値観と冷静な判断の上で選択すればいいが、そうでないとヒステリックな信者となる。
>787
スペースシャトルで開発した断熱セラミック関係の製品かしら。
コンクリートに混ぜるというのではないけれど、同様の製品が何社か断熱塗装として販売されているよ。
大手上場会社の施工例もあるので興味があり、無断熱ビルに住んでいる知人にけしかけている。
www.telenix.co.jp/cc100/index.html
手っ取り早いのは、厚さを増すことじゃないかな。私はそうした。
>786
よくある施工不良で、外壁に直交する間仕切壁の断熱不足がある。
内断熱の場合、外壁に直交する壁がヒートブリッジになるので、1m程度断熱材を葺かなければならないのだが、範囲、厚さ共不足していることがある。
ここで冷やされた空気が、内装プラスターボードの中を循環して、結露する。
>>786 >マンションの北側には水周りなんか無いよ。
北側に水廻り のあるマンションを幾つか知っている。
過去何棟まわったか定かではないが、自分が現場に入った物件では結構あったぞ!
個人的には788さんの意見に賛成だし、常識のある見解だと思う。(現場側より)
RC壁式内断熱で考えてます。
床断熱、床下換気扇は必要でしょうか?
793 :
792:2005/11/05(土) 18:37:44 ID:JyLsCC2a
×床断熱→○基礎断熱
792さんへ
内断熱ラーメンRCで基礎配筋が終わったところですが、何も言わなかったけど床下は打ち込み断熱ボードが使用されていました。
屋根も外断熱にすると言っていました。
これぐらいは常識的にやってくれるようですよ。確認してみれば。
RCの場合、床下の空間から湿気が上がることは無いでしょうし、湿気がたまったところで基礎のコンクリートかぶり厚は半端じゃないので影響ないと思いますよ。
>794
うちの会社では、以前1F床をスラブにしていたので、床下換気口を標準でつけてました。
最近(と言っても10年くらい前)から1Fは土間仕様になったので、防湿シート2重敷の上にスタイロフォーム敷いて、スラブ並のもち網配筋で施工してます。
>>794-795 レス Thanks!
参考になります。
床下の構造によりけりなんですかね。
うちは地盤が悪いのでRCにして正解でした。
地盤改良を行ったところで周囲の地盤が悪ければ意味が無いし、
本当は木造住宅にしたかったけど費用がかかってしまうのでPC杭をうってRCを選びました。
地盤が悪かったなら、地盤改良して軽い躯体の方がいいんでないの?
794です。
素人なもので自分家の経験しかなく、いい加減なことを書いて申し訳ない。
家はPHC450mm17m15本の上に、捨てコンを打ち、高さ1400mmの基礎梁が形成されていますが、梁間は埋め戻さず空洞となっています。
換気口はなく、もしも水がたまったときの為にマンホールは2箇所あります。
梁と捨てコンで完全隔離され、1F床スラブも150mmありますが、換気の必要ってあるのでしょうか?
800 :
187:2005/11/06(日) 22:16:33 ID:???
下階が無いからスラブ150mmでも問題ないか。
個人的には、通気口が欲しいと思う。コンクリートはジンワリ湿気を通すから。
あと、マンホールとは何か。排水桝で水を拾って外に出す配管でもあるのか。それなら効果有ると思うが、釜場程度のものだとよくない。
それと、外部の地盤面より床下の地盤面が高ければよっぽどいいと思う。
>778
釜場しかないし、地面を1.5m以上掘って基礎作ってる。
今更上階と同じ250mmに変更も出来ないし。
マンホールは車庫内だから開けっ放しは出来ない。
住居下は断熱パネル打ち込んであるけどそれじゃ駄目かな?
1Fは車庫と店子だけだから多少の湿気は諦めるか。
802です。
監督に聞いたらちゃんと換気管が回って花壇に出る設計となっているとの事でした。
ガセ情報ばかりで申し訳ありませんでした。
804 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/08(火) 17:23:29 ID:qfeoaAoc
床下に調湿炭置くのはどうですかね
>>797 俺んとこも地盤だけではなく、斜面という悪環境条件だったためRCにして問題解決。
地盤条件と、RCにするかどうかは関係ないだろ
PCぐい地中梁の上に軽量な木造だったら最強だろうが
質問なんですが、内断熱で屋根と床下が外断熱だと、熱欠損が起きませんか?
外断熱なら全部コンクリートの外、内断熱なら全部コンクリートの内側を断熱材で包むのでなければ、
断熱の効果が激減するような気がするんですが・・・・。
壁部分で外気温で冷やされたコンクリートが屋根と床下は部屋内部の室温に温められるとかになると
そこが結露する危険がありそうにも思えます。
それとも屋根と床下は外断熱の上内部もウレタン吹きつけなどで両断熱になるって事ですか?
いい質問だ。俺も知りたい。
素人ですが。
元々内断熱ウレタン吹きつけは、あちこち熱橋だらけで完全ではないのでは。
仕様により差が出てくるというのは、天井、床、中に張り出す壁にどこまでウレタンを吹き付けるかという事?
全部包んじゃえば部分的両断熱という事になるけどそこまで必要なのかしら?
コンクリートの熱伝導はALCや木の10倍程度なので1000mm内側まで吹けば100mmのALCや木の壁と一緒なのかな。
屋根は夏の直射日光防止が主な目的で外にしているのでしょう。
プロの方、正解を教えて。
810 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/09(水) 12:58:58 ID:7mEWXgMs
外断熱でも庇やパラペット、その他外部に突き出した部分などで
断熱欠損は生じるよ。
そういうとこを無理やり断熱するのは、内断熱で欠損部を断熱する
のと意味的には同じ。
歩行用の屋上の外断熱は防水含めて難しいしねー
真四角な箱ならいいんだろうが、ちょっとでも複雑な形状に
なるとお勧めできないなー
うち外断熱だけど、庇やベランダ部分もちゃんと断熱材入ってるよ。
そういう所や照り返しなんかも計算してないとダメらしいね。
>>812 どうだろ。
四角い家だし、外断熱としては平均ぐらいじゃないのかな?
うちは地盤改良と断熱に費用の大半を注ぎ込んだようなもので
その分設備は涙を飲んで控えめだからね。予算配分でしょう。
814 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/09(水) 20:23:52 ID:mLK13GBu
RCの値段って、どれを基準にしていいかわからないお。
狭小地に、一階車庫2台欲しい為にRCで検索してるんだけど
どなたかご教授おながいします。
建坪25坪、3階建て、屋上付き、一階車庫2台
総額どのくらいで出来るものでしょうか?
ピンきりは、わかるのですが最低このくらい掛かるってのを知りたいです。
坪単価いくらとかになるのかな?
述べで70坪かい?ずいぶん豪勢だなー
6000マソコースだよ。
816 :
814:2005/11/09(水) 20:57:00 ID:mLK13GBu
>>815 レス早くにdくすです。
おわ、激しく間違ってたお(汗
全然狭小じゃねーw
述べで25〜28坪でした^^;
単純に坪単価85万円とかじゃなくて、狭い分坪100万位になるってことかな?
>>816 工法によって違うような気がしますが。
RC-Zなら総額1500万でできるかもしれないし
内断熱なら2000万〜2400万でできるかもしれないし
外断熱とか名のある建築家に設計頼めば無断熱でも3000万はいくかもしれない。
RCは重いから地盤が軟ければ改良にお金かかるしね。
ほんとピンきりだと思いますよ。
818 :
814:2005/11/09(水) 21:37:58 ID:mLK13GBu
>>817 またまた早いレスありがd。
ビンボーな漏れにはRC-Zしか選択肢が無いって事だな。
何はともあれ、地盤がやわじゃ金がかさむってのがRCのデメだな。
とりあえず見積もりしてみるしかないか。
規格型枠で安いというのは、狭小地では決して割安にならない場合も多いのでは?
日陰や道路斜線で屋根を斜めにカットとか、一階のスパン大きくとってとか、規格外でどんどん高くなる。
逆に自由設計内断熱は勝手放題してもあんまり変わらない。
RCはその他と比較して小錦とアイドル歌手ほどの重量差があるので、地盤によって基礎工事が極端にちがうようです。
内断熱、自由設計、床暖房などそこそこの住宅設備でも60万/坪で出来るんじゃないかな。
但し、基礎杭は別ね。
一階全部ガレージだとスパン大きく壁少ないので、壁構造が難しいかも知れませんね。
重量鉄骨も視野に入れて考えたほうがいいかもね。
一階壁なし柱のみガレージ4台分2階42u3階32平米、100mmALC、トイレ2箇所、2000万ちょいだったよ。
但し、20年近く前の話。
RCは坪60じゃ無理だよ。RCZでも規格建売型じゃなければ
65はいくよ。
内装・設備は狭小住宅ほど、全体からみた比率は大きくなる。
躯体が多少安くても家の建築はそれ以外のものがいっぱい
あるからねー。
ほんとの話、見積もり時点では住居部分60/坪で出てきたんですよ。
ガレージ部分は47万/坪(電動シャッター付き)賃貸は1部屋あたり500万(バストイレ別、エアコン付)。
外断熱は7%〜10%アップ(成型セメント板+硬質ウレタン複合パネル)但し窓ベランダなど制限多数。設計料金は約5%。
地盤により基礎杭は別途。
但し、それから仕様と間取を好き勝手言ってたらどんどん上がっちゃったけど。
823 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/09(水) 23:21:51 ID:eoWjnTlD
柱が邪魔だから壁式にしろと言ったが、壁がないから壁式は無理ですということでラーメンになってしまったです。
20年前の話って言っていた方ですか?
現自宅は築20年近いS造で、RC新築中です。
内断熱で天井と床だけ外断熱だった場合の天井と床の内側について経験談をマジで知りたいです。
外断熱のベランダや庇は部屋の外の話だけど(庇を別素材で後付けとかもありそうだし)
天井や床は部屋内部で面積も広いので結露や熱欠損が心配なのですが。
誰か827に答えてやれ。俺は知らん。
そりゃ壁構だったら部屋がふえれば壁がふえて値も上がる罠。 ラーメンとかいってるが壁式も一応、剛接合壁式ラーメン構造だからなWRC。打ちっ放しの一発仕上げならば腕の善い職人に頼めw
830 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/10(木) 14:26:45 ID:b11uSxT3
自分で住んだ経験は未だありませんが。
屋根&床下のみ外断熱パネルを張るのは住宅都市整備公団の標準仕様にも採用されているらしいです。
従って、多くの共同住宅が採用しているでしょうから、知らずに住んでいる人は多いはずです。
最近新築した内断熱マンションの最上階にお住まいの方から感想を聞かれてはいかがでしょうか?
大昔は、マンションの最上階は暑いの寒いの雨漏れだのと嫌われたようですが、最近の建物ではそんなのあまり聞かないしね。
天井の直張りクロスが湿気で膨らんで垂れ下がったマンションの話と
床に直張りしたコルクの継ぎ目からカビが生えた(コルクも浮いた)って話なら
ネットの相談で読んだ事がありますが、結露と何か関係ありますかね?
832 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/10(木) 16:27:58 ID:b11uSxT3
直床、直天でヒートブリッジに断熱巻き込んでないと酷いことになるよね。
利回り重視の賃貸仕様は直床、直天当たり前。
モデルルームの玄関見てると、分譲でも直床の所もあるみたい。
直床でもLL基準の高い硬質フォームの張ってあるフローリングがあるから戸間遮音はクリアしてしまう。
断熱無しで透湿性のあるコルク直床張りしたのだから、外気で冷やされた躯体床との接触面で結露が発生したのではないかしら。
天井が壁面までクロス直張りということは断熱巻き込んでないから、同様に結露発生するでしょう。
ローコスト突き詰めたって事ですね。
827さんへ。住んだ感想ではありませんが、私も施工中の施主として下記のようにしました。
内断熱ウレタン吹きつけについて、屋根、最上階の天井、1階の天井をどうするか?
屋根部外断熱より断熱ボード打ち込みの方が安いとの事。下面なので打ち込みでも、ジャンカ発生リスクは少ない(この季節なら殆ど無い)との事。
元設計は屋根外断熱でしたが、内側に断熱ボード打ち込んで部分的両断熱に変更してもらいました。
コストは材料代程度なので問題なしとの事。
中間階の天井に壁からのウレタン吹きつけを何処まで吹くかについて、元設計は450mmになっています。
直天ではなく何でも出来そうなので、全部吹くか、最上階同様断熱ボードを打ち込むか、そのままにするか迷っています。どなたかアドバイスください。
ちなみにウレタン吹き付けの見積もりは\1300/u程度でした。
参考になりましたでしょうか?
ウレタン吹き付け内断熱は、単純に厚さだけでなく、床スラブ、内側に張り出す壁などヒートブリッジとなる部分への処理を何処までやるかで価格と性能差が大きくでる=>多くの書き込みにある仕様の差になるように感じます。
仕様の差がどの程度が妥当な妥協ラインかという部分は興味あるところです。
いろいろな仕様の住宅(更に仕様詳細が分かっていて)を住み比べた人は少なく書き込みが少ないのは仕方がありませんが、客観的見解を期待します。
834 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/10(木) 18:49:05 ID:m0DPIfeK
1000mm位必要に思うけど
木の10倍ある熱伝導率でも1000mmあれば、木の100mm壁と同等になる。
木造壁内断熱の柱の部分並みになるかな。理屈上の妥協点。
天井低くなるか、階高を上げるか
負け犬構造=RC
っと紙の家に住んでるブタが言ってますけど?
836の価格を見ていると、個人住宅でもRCウレタン吹きつけ内断熱なら\50万/坪以下は可能なのだろう。
但し、直床、直天、ヒートブリッジへの断熱は不完全なのか。
直天、直床のコストメリットは、そのものの造作コストカットは無論だが、それ以上に階高圧縮に大きなコストメリットがある。
単純に材料や階段造作などのコスト圧縮もあるが、階高圧縮は構造的にも有利だろうから柱梁壁を脆弱に作れるのでコスト圧縮効果が大きそうだ。
階高を圧縮すれば総高が抑えられ、日陰や道路斜線もクリアしやすく、間取や床面積に有利だし。
「RCの優位さである遮音性、駐車場など大きなスパンと3m位の大きな窓、容積率をいっぱいに食える自由設計、3階以上の複層構造、堅牢性が欲しい」
「首都圏なので断熱はそこそこでいいが、びしょびしょの結露はいやだ」
この条件でコストは抑えるアイデアはないかな。皆さん。
素人アイデアですが、考えてみた結果は下記です。
基本直天で階高を抑え、壁から1000mmだけ天井張って断熱を入れ、段差の部分に間接照明を入れてごまかす。かっこいいと思うが。
最上階の屋根は両断熱。施工コストアップはたいしたことなさそうだが、階高をあげるコストは高そうなのでギリギリに抑える。どうせ最上階は寝室なので、多少天井が低いのは我慢する。かえって空調が効くのでいいかも。
ラーメン構造で壁は出来る限り薄くし、室内空間を取りながらコストダウン。個人住宅RCなら基準ギリギリだって遮音性は十分すぎるくらい。
外壁のみRCで内壁は造作にする事で、余計な断熱処理はしなくて済むし、室内空間も大きく取れる。但し、部屋間の遮音は諦める。
RCは自重が重いので、上物のコスト削っても地盤が悪い場合の杭工事コストは絶対に削れない。
その分は他の工法より絶対上乗せになってしまうから、脆弱地盤だったらさっさと諦めるのが懸命かもね。
脆弱地盤だからRCにしたという書き込みがあったが、コストだけで見れば逆では?
ちょっと突っ込むねw
>ラーメン構造で壁は出来る限り薄くし
仕上げにも因るが、ジャンカが多くなるぞ!
>外壁のみRCで内壁は造作
通常の建物より、梁柱が若干大きくなるがかまわないか?
>脆弱地盤だったらさっさと諦めるのが
そこまでコストに差が出ることもない!打込工費はほぼ同じ。材料代は1.2〜1.4倍程度(S造比)
>>840 シンプルに外断熱・中打ち放しにした方が安くつくかもねw
窓は複層にして、窓枠をアルミ以外にすれば結露もないし。
面倒な工程が増えれば増えるほど、RC最大の問題点「人件費」がかさむだけ。
>836の価格を見ていると、個人住宅でもRCウレタン吹きつけ内断熱なら
>\50万/坪以下は可能なのだろう。
絶対無理です。断熱になるとこんだけこだわるのに、工費になると
希望的観測が多すぎるね。
| RC内断熱で坪50万以下 イエイ♪ |
| | ̄ ̄ ̄|,;⊂⊃;,;⊂⊃;,、 === |
| ⊂・∀・⊂|・∀・ )・∀・ ) === |
| .i i ⊂ 】 ⊂ 】 ノi === .|
| ヽ__ヽとノヽと_人ノ⌒ヽ_ノ === .|
\ ./
\ ゴ━━━━━━ッ!! ./
\________________/
○
o
。
___ 。
| 「 ムリデス…
|;´Д`|
ヽつ つ
ヽ | ,;⊂⊃;,;⊂⊃;,、
ヽ ゝ(・∀・ )・∀・ )
ヽ ゝ ⊂ 】 ⊂ 】 ノi
iiwjwjv从wjiヽ とノヽと_人ノ⌒iヽ_ノiiwjwjv从Mwwv
RCでPHC450mm17m15本の杭工事360万でしたが、相見積もりとった重量鉄骨ハウスメーカーP社は地盤改良で見積もり出してきたよ。
地元では結構いい地盤といわれていたところだったけど、30mとか50mだったらもっと高いだろうし。
狭小地でクレーンが入らないところだったらどうするのか。
地盤改良なと比較して1.2倍とか1.4倍程度って本当ですか?
木造ならもっと簡単だからRCの杭工事はやっぱり高くつくんじゃないの。
しかし、マンションだとこんな値段で出来るのに、なんで個人住宅だと高いんだ。
水回りなどマンションの方が住設が多いばずなのに。
マンションだってそんなに酷い住設じゃないし、エントランスは御影や大理石使ってるし。
物量の差か?仕様の差か?
無理って断言している人、教えて何故なの?
実際にそうだから。見積もりとってみなよ。
まともな注文住宅だったら大都市圏なら、木造の場合でも
坪60万以上はする。(建築費全部込みで)
でかいマンションが坪単価が安くなるのは大きいから。
小さいマンションならやっぱ80万はいく。
なんか物を仕入れるときや作るときでも、1個だけの
場合と100個、200個の場合でまったく値段違うだろ。
それが経済原理。
戸建ての場合でもまとまって建てる建売は安く発注できる。
例えば30坪の延べ床の家でキッチンとバスルームがない状態で
○○万円の坪単価だったとする。
ちょっとだけこだわったキッチンとキッチン収納で150万。
だいぶこだわったバスルームで150万かけたとする。
合計300万。坪単価にすると10万円のアップってわけだ。
ここで標準品やアウトレットや業務用厨房を提案されて100万
ですましましょうって言われてもきっとあんたは嫌というだろう。
「せっかく建てるのだからここはこだわりたい」と言う。
で、そんなところが随所に出てくる。
注文住宅の坪単価ってのはそんなもんさ。
断熱材もその一つだが、ちょっとしたこだわりの集積。
どうしてもローコストにしたければそんなこだわりは極力捨てるべし。
でかいマンションでゼネコンがいくらでキッチン仕入れてるか知ったら
ひっくりかえるぜ。
その他の工事下請けの業者もめちゃめちゃ安く叩かれてる。
それでも引き受けるのは、量があれば多少でも利益が出るのと
それだけの量の仕事が継続するから。
ろくでもないぞ。できれば下請け入りたくない。
でかい物件は共用部も大きいから、その分ならせば坪単価は計算上は
さらに下がるが。
大理石なんて中国からコンテナ単位で仕入れるんだから安いもんだって。
そんなのと一戸建て注文住宅を一緒にすんなよ。
822だけど、先に書いた自宅部分だけ(分譲マンション程度の仕様で)60万/坪の見積もりは本当の話ですよ。(都内で規模のちっちゃな自宅兼賃貸共用住宅ですが)
込み込みだと、別途の杭工事、エレベーター、石張りのエントランスやオートロック、セキュリティーカメラ、設計監督料などを入れ、住設が多く割高な1K賃貸と平均し、全部で80万/坪強(建築床面積あたり)になりました。
石やタイル、建具、住宅設備、サッシ、断熱箇所をグレードアップしたら90万/坪弱になったけど、杭工事は土地次第だから別にして、設備減らしてグレードダウンしていけば、結構安く出来ちゃうかもと思いました。
836に出ているHPは極端で眉唾に思えるけれど「RCは80万/坪以下はない」というのは一般的に一声で出てくる価格という感じ。私も最初にあちこち聞いたらその価格でした。それでもバブルの頃は一声RC=100万/坪だったから安くなったものだと言っていました。
仕入れについて言えば、以前に友人の大工に改築やってもらった時、陶器のT社や建具のJ社は6掛けでした。今回は半額位。その差は大きいような小さいような。
小規模マンションのデベロッパーが暇で相手してくれれば、結構面白い結果になるかも。
つまり
小規模マンションで坪80万。こだわって90万以上。
普通の戸建てならエレベーターなどないにしてもさらに
規模が小さいから坪85万。こだわって95から青天井。
戸建てRCZで(杭なし)65〜70万。(木造並)
こだわって80万。
RC注文住宅の相場はこんなもん
ちなみにRCZは制限が多いから、多少でもカッコよくしたければ
ジムソに頼むのがいい。フランチャイズにそのまま頼むと真四角
建売間取りになる(それで良ければ安くなるが)。
各項目の坪単価に与えた影響は、
杭3万、石工事2万、タイル工事6万、エレベーター2万、カメラ付きインターホン0.5万。
杭は別としても一般的にいらないもの外すだけで、70万/坪台突入すると思って情報提供したんだけど。
こだわり住設備切り捨てれば更にいけそう。
私は逆の選択肢だったので、実経験でないので可能性の話ですけど。
実態は、高い基礎or杭工事して安物の住設外観で満足する顧客が少ないから最初は高めの見積もりを出すのか。
良好地盤で簡素な住設外観なら安くなる可能性がある。
でも直天直床で無断熱なんてあんまり酷い基本構造は住居として適さない。
ヒステリックな「出来るわけない」ではなく、実体験はないのか?
RC-Zは結構情報があるが、その他は少ない。
安価なウレタン内断熱、高価な後張り外断熱はいったいどれくらいなのだろう。
地盤による変化する杭工事除く住設外観詳細付き実体験坪単価募集。
大手でなくても御影石は中国産安い(材料\7000/u〜)けど、大理石は模様をそろえなければ安くなる。
少しだけなら、大手デベロッパー用に輸入した高いグラニットの余り物を安く使ってくれる場合もあるよ。
中国産は主に墓石みたいなごま塩とか紫がはいっていて品がない御影が多いけど、石英か多くて綺麗な濃い色も探せばある。
石屋を良く使う工務店だと結構融通利かせてくれて、豪華版の玄関か出来るよ。
キッチンなんかは、大工や一般工務店の販売価格が半額程度だから仕入れは4掛け、大手は3掛けくらい?もっと安いの?
リフォーム屋や家具屋でも6掛け以下だから定価が馬鹿馬鹿しく高すぎる。
>>良好地盤で簡素な住設外観なら安くなる可能性がある。
どうしてそんな希望的観測に流れたがるかな。
実際の見積もりを見てる人間からすると orz って思う。
住宅ってのは一品物の現場生産品。そして大勢の職人の
手が入っていて、彼らも生活していかねばならないのだよ。
職人だから貧乏しろっていうのかい?
>>851が「相場」
それより安くしたければそれなりの「工夫」が必要。
それも、断熱材だの躯体だの個々の部位は全体からすると一部分でしかない。
はんぱな「工夫」じゃたいしてかわらんよ。
そもそも「安く建てたい」って人がRCを選ぶのが間違いだと思う。
三階建てで安くしたければRCじゃなくて鉄骨造かツーバイ選んだ方がいいよ。
貧乏人が狭小地に建てるなら軽S造か安い木造。
土地に余裕があるなら決まりきったシンプルな形の重量鉄骨、RC-Z、キャストコンクリート。
お金持ちは、外断熱RCにするか、自由設計RC。
大金持ちは自由設計した上にヒートブリッジ全部潰した後張り外断熱。
決まりきった結論で夢がないなー。掲示板位、夢見させてよ。
そもそも、ただ「安く建てたい」椰子がRCなんか選ぶわけないだろ。
どの程度実現するかは別として「RCをなるべく安く建てたい」てのもアリと思われ。
抜け道で車の往来が多く遮音性でRCにしたい。
でも狭い南道路で日陰斜線と道路斜線で変形した建物にしないと。
大金持ちじゃないけど小金持ち。
なんて要望は都市部では数多くあるでしょう。
でも皆諦めて鉄骨や木造にしたのかな。ほとんどRC小規模自由設計施工体験価格出てこないし。
キッチンのショールーム行って見積もりしてきた。
キッチンと収納部合わせて上代ベース450万・・・・
嫁にかなり諦めさせてこの値段。
RC躯体も高いのに設備でかなり予算かかりそうで鬱。
どうせ半額位にはなるよ。
ならないのはホーローのT社かな。でもここは、定価が安いから結局同じ。馬鹿正直というか商売下手というか。8掛以下だったらその工務店は良心的。
楽器屋のY社なんて定価が極端に高いけど、ユニットバス頼んだら半額以下だった。キッチンのグレードによっては高いらしいけど。
輸入品石タイルのAB社やAd社も引かない。でも大理石とか定価か国産タイル大手のT社の半分だからやっぱり同じ。
電気大手メーカーN社系総合住宅建材メーカーでハウスメーカーもやってるM社は定価も仕切りも高いので×。
最近テレビ宣伝している木材建具のJ社は定価も仕切りも昔から安い。
パイン材で良ければ、無垢建具が使える。
サッシのT社は仕切り安くて無垢建具の定価も安いが耐久性を考えてか無垢なのに透明のフィルム張ってるから質感が塩ビ張りと同じで×。サッシはいいけどね。
突板なら最大手じゃないけどA社が定価ベースで安い。注文した事ないので、仕切りは如何に。
建築部材は、兎に角ショールーム回って本物見る事と、見た目やデザインではなく基本構造や材質で本当に価値あるか確かめる方がいいよ。
見積もり取ってどのメーカーも7掛け位だったら、工務店にぼられてるか工務店の調達能力が低いから気をつけてね。
まあ、RC建てられる工務店なら調達能力が低いとは思えないけど。
友人の大工でも上記掛け率で出してくれたし、今建築中のRCだとそれ以下だったよ。
嫁の要望が出来るだけ実現出来ることを祈ってる。がんばれ。結果報告期待してます。
864 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/15(火) 17:03:43 ID:ez7C044d
正直に言います。
コンクリート打ち放しのシャープな外観に惚れてRCにしました。
断熱方法は設計士さんと工務店さんにおまかせです。
何か実験的なことやっていただけるそうです。(当然、内断熱になります)
コストは住友○業さんで出していただいた見積りとほぼ同じぐらいです。
普通にきちんと施工すれば雨漏りしないなんてことは当たり前、結露も
ほぼ問題ない。ただこのきちんと施工するのが大変なんだよ、って
工務店さんが言ってました。
もうすぐ着工なんだけど、私はこの工務店さんを信頼してついて行きます。
きちんと施工しても収縮クラックは出来るし、外部打ち放しなら
そのクラックから雨漏りする可能性もあるけどね。
まあ内壁つけるなら壁の中の話だから雨漏りしてても見えないか。
まさか屋根は防水コンクリート打ちっぱなしにしないでしょうし、打継部は止水材を入れるので、余程酷い施工でなければ大丈夫でしょ。
クラック、ジャンカ、コールドジョイント全くなしで打つのは難しいけど、首都圏なら今はコンクリートにいい季節。最悪でてしまっても補修してコンクリート柄に塗ることも出来るし。
打ちっぱなし壁の防水は何を塗るの。シラン系改質材?それともクリア塗装+撥水コーティング?
ウレタン吹きつけ内断熱なら、断熱箇所は確認した方がいいですよ。何も言わないと天井とか標準的なところまでしか吹かない。
あちこち指定して吹いてもらっても\1300/u程度なのでコストインパクトは少ないはずです。
私の場合、天井のみ外断熱でしたが、スタイルフォームを天井内側全面に打ち込んで両断熱にしましたが、材料代は\700/uだし工賃追加もわずかなもののようです。
>866さん
当方九州に住んでいます。
>首都圏なら今はコンクリートにいい季節という一文を読んで、初めて
考えましたが、やはり施工は真夏真冬より、穏やかな季節のほうが
よいでしょうか?
866です。私は施主であり、素人知識である事を前提に参考にしてください。
コンクリートは急激に固まると収縮クラックが出やすい。
強度が高いコンクリートは水分が少なく流れにくい。
水分を多いコンクリートは流れやすくジャンカが出にくい。
コンクリートは気温が高い方が早く固まる。
従って、夏は気温が高く早く固まる為、水分の多い=低強度のコンクリートを使用せざるを得ない。
流れが悪いので、ジャンカが出やすい。
流れが悪いからといってバイブをかけすぎると水が分離する。
打ってるそばから固まるので、コールドジョイントが出やすい。
収縮クラックが出やすい。
早く固まらない様に、打設後、水を撒き養生という作業をしなければならない。
その期間などで仕上がりがばらつく可能性がある。
冬は水分が凍結する恐れがあるので外気になるべく触れないような養生をする。
以上の事から、今頃をいい季節と書きました。
当然プロが行う作業ですから、真夏でも真冬でもその状況に合わせた養生を行うと思いますので施工が不可能ではありません。
施工者として、楽な季節と難しい季節があり、人間がやることですから、難しい季節はミスが発生する可能性が高まるという事だと思います。
また、強度が低いとは言っても規格内の話です。
流れないからと言って水を混ぜるようなことが有れば別ですが、今時そんな施工者は稀という事です。
九州でしたら秋から春先までがよろしいのでは。
私は首都圏ですが、10月から1月までが打設日となっています。
近年、温暖化のせいか、真冬日が少なくなっているので凍結は余り心配していません。
学校出たてのモンに見せて上げたい、866氏のすばらしい回答!
ここまで勉強している施主がいるとはすばらし。
補足すれば
大雨の可能性がある季節は打設に注意が必要。
多少の雨なら打設完了してしまった方が良い場合もあるが、大雨なら打設を止めなければならない、ジャンカやコールドジョイントが出来てしまうし強度にも影響を及ぼす。
施工者がきちんと工程管理できていて雨の日を避けることが出来ると、さほど心配することもないが。。。
さらに冬の時期のコンクリートは強度が出にくくなるため温度補正なる強度補正をします。
その分単価も若干上がります。逆に夏は遅延剤で急激な硬化を遅らせます。
気分的には九州でも真夏より真冬の打設をさけたいです。急激な温度低下に依る凍結は避けたいものです。ジャンカ同様、仕上部分、強度にも影響を及ぼします。
867です。詳しく教えてくださりありがとうございます。
お話伺うと、絶対条件ではないけれど、状況が許せばやはり真夏は避けたほうが
よさそうですね。
私の住んでいるところは、冬は底冷えするし、夏は40度近くにもなります。
比較的気候が穏やかなのはやはり3月4月の春先ですね。
5月にはいるともう真夏って感じの日も多くなりますし、
スケジューリングの参考になりました。ありがとうございます。
お褒めいただきありがとうございます。
ちょっとうれしく思っている素人施主です。
工期も計算に入れてください。
規模にもよりますが、1層1ヶ月が目安のようです。
3階なら3ヶ月、4階なら4ヶ月で上棟=コンクリート工事終了。プラス内外装などで2ヶ月。
PHC抗打ち込み工事、地中梁基礎工事込みでうちの工程表は進んでいます(かなりきついと言っていましたが)
3月は、3月完成の工事が多いので、内装関連の職人さんは忙しい時期です。
逆算すると秋は型枠、配筋、コンクリート関係の職人さんが忙しく確保が難しいようです。
3月〜4月はどうなのかしら?
この辺はプロの皆さんのアドバイスを待ってください。
住んだら分かると思うけど、コンクリートには建築後でもクラックは入るんだよ。
夏などに乾燥が進んで収縮するから。
屋上からの雨漏りは無くても、窓周りや玄関周り、セパ穴周辺にクラックが
入ったら、壁から雨漏りする。
コンクリート内外打ち放しの家に住んでる人のHPの掲示板見たら分かるけど
雨漏り→補修を重ねてる人は多い。
内部打ち放しだから分かる雨漏りもある。
じゃーじゃー入るわけじゃないから、内装があったらよほど酷くなければ
まず気づかないと思う。
クラックは発生するのが当たり前として、無秩序に発生しないよう、目地をいれてクラック発生場所をコントロールし、予め弾性のシールを打っておく。
クラックが発生しても水を防ぐ方法として、弾性の高い材料を厚い塗膜で施工する。
代表的なのは屋根に施工するアスファルト防水や壁に施工する吹き付けタイルなど。
打ちっぱなしの場合は、クリア塗装や防水改質材シランなどを塗布するなどして水を撃退し、二次防衛線としてかぶり厚を多めに施工する。
タイルを防水性のある接着剤で施工すれば、雨水がコンクリート本体のクラックに流れ込む危険性は激減し、対候性の高い磁器質タイルで防水接着剤を守る。
壁の塗装は無論、アスファルト防水もメンテナンス工事は必要であり、行わなければ雨漏れする。
タイルも浮いてないか定期点検を行い、不良の箇所を張りなおさなければ危ない。
御影石張りの場合はよく分からない。通常接着張りではなく裏で引っ掛けてあるので水が石裏を通るはず。
総御影石張のビルはメンテナンスどうするのか?
来週、監督に聞いてみよう。
素人のたわごとでした。
プロの方、間違っていたら訂正、補足をお願いいたします。
セメントと水を混ぜたものをノロといい、セメントと水、砂を混ぜたものをモルタル、更に砕石を混ぜたものが、コンクリート。
ノロやモルタルはきめ細かい仕上げに出来る反面クラックが入りやすい。
コンクリートは強くクラックが比較的はいりにくい反面、仕上げを良くするのは至難。
よくヒビだらけの壁を目にしますが、ほとんどがコンクリートの仕上げとしてモルタルを塗り、その上に塗装されたもの。表面のモルタルが酷いひび割れを起こしていても躯体のコンクリートはそれ程でなく雨漏りまでいたっていないので、そのままにしてある。
クラック防止に化学繊維をコンクリートに混ぜるというのは効果どの程度?
878 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/18(金) 23:36:34 ID:JM7MvrXM
このスレ勉強になるね!
>>875 建てる前の絶対の計算は無いんだよ。
全ては建って、時間が経ってからでないと分からない。
型枠を外してジャンカやクラックが目視できなくても、実は潜んでるのと同じ。
絶対の計算が無いから計算から外れる事を見越してどれだけ安全率を見るかが仕様となるのか。
湿気のある地盤に直接接触し表面処理出来ない基礎/地中梁は60mm以上のかぶり厚を設定していた。(施工地は湧き水無しの地盤で確認済み)
酸性雨にさらされた悪条件での中性化は1mm/年で60年。地中は露出部より条件がいいが、60年で最も外側の配筋に達するということ。
設計上はそうなっていたが、現場では最初に捨てコンを100mm以上打っていたし、根切板打ち込みは誤差が多いので側面かぶり厚は150mm以上に達していた。
現場サイドで安全率を更に上乗せしていたことになる。
コンクリートは酸性雨で中性化し強度が落ちるし、元々防水性能が無いので何らかの防水層で覆われている。
クラックが外側の防水層を破壊するほどである場合、水分が内部鉄筋に達し腐食膨張爆裂を誘発し自壊する。
防水層はクラック発生を見込んで弾性のあるもので施すが、どれもメーカー指定使用限度10年程度。
使用期間を過ぎると徐々に弾性を失い、クラック追従性が落ちてしまう。
弾性が正常なのに防水層を破壊するような大きなクラックは収縮クラックではなく施工不良の可能性があるか。
大きな施工不良があれば全ては台無しであるが、それは他の構造も同じ。
現場施工が大半なので工場生産の大手ハウスメーカーとて同じ事。
W造は無論、軽S造でも締め付けトルクの管理などが出てくるし、重S造なら溶接なんて見てくれでは全く分からない。
そして、どの構造でも基礎はコンクリート。
素人考えでした。
築後3年〜5年ぐらいまでは乾燥収縮によるクラックが起こり続ける。
外部打ち放しなんかだと、外気の影響をモロにうけるからなお激しい。
窓やドアなどの開口部の継ぎ目、セパ穴なんかは後でモルタルで埋めるので
そこにクラックが入るとモルタルとのわずかな隙間が出来て、台風などの
大風・雨の時に雨水が内側まで流れ込む可能性が出てくるわけ。
本当にわずかなヘアクラックでも入ってくる。
施工不良とはどこの会社も言わないと思うよ。気づけば埋めるだけ。
882 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/19(土) 16:54:46 ID:fHcQq8Sq
なんか、みなさん、RCは住宅には向かないよって言ってるような気がする・・・
883 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/19(土) 16:57:04 ID:Fvre3jqk
向くか向かないかはどうかと思うが、RC住宅は普通嫌。
884 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/19(土) 16:58:47 ID:Fvre3jqk
和を重んじてトイレは和式ボットンを選ぶだろうか?
それくらい、日本人にはRCが機能は別として住みたくない家。
えーっと、そろそろ言っとくかな。
先ずはコンクリートについて誤解があるようなので少し。
酸性雨での浸食だけではなく、通常の空気に触れている状態で中性化は起こります。
数年前に学校の耐震診断で、昭和40年代中頃竣工のRC造5階建ての有る大学を例に取りますと
まず、調査したのは教室の内部の柱(700mm角)です。調査時期で33年物になります。
中性化試験はフェノールフタレインで行いました。結果、150〜250mm位中性化しておりました。
次に捨てコンクリートですが、元々捨てコンクリートはその次の基礎などの型枠を打ち込むのに
必要な「墨」を出す目的で打ち込みますので、厚さは関係有りません。被りは基礎の段階で
「サイコロ」と呼ばれる物などで調整します。根伐り時の矢板ですが、矢板を止める物が何なのかが
重要です。通常の重量物ではH型鋼で土留めの計算をした物を打ち込みます。かなり制度は確かで、
その鋼材の面から必要被り厚を取ります。勿論、水が刺すような地盤ならばその量にも因りますが、
矢板では行いません。又、ここで言う被り厚さは一番外側にある鉄筋の被り厚さです。
ちょっと多く書き込みしたので、今回はこれ位にさせて頂きますが、注意する点などまだまだ
ありますし(構造体・目地他、計算等につきましても誤解があるようです。
ご希望、意見がありましたら又書き込みいたします。
某建築士のような問題が生じても、直すことができないのでx
3階建て住宅程度の計算書でごまかしようがないんだよ!
第一、今は何でも計算書は必要なの!
それこそ特許住宅とか言ってHMの方が、「本当に正しいしているのか?」と
疑いだしたらキリがないんだよww
つまりごまかしようがあると自分で認めてしまったわけだな。
木造二階建てなんかだと構造計算なんかしないもんね。
建築士が無茶してても全然分かんない。
885さん教えてください。
実験で中性化したコンクリート内の鉄筋は腐食防止効果が無い状態ですが、鉄筋の状態はいかがでしたでしょうか?
水が刺さないと腐食は始まらないようにも思えますが。
中性化し鉄筋が腐食していない状態、強度はどれくらい落ちるのでしょう?
実験対象の建築物の外装は防水処理されていたのでしょうか?
中性化のスピードは4.5mm〜7.5mm/年ということになるので、150mmの壁厚だと10年で半分中性化する事になってしまいます。
平均的に進んだのではなく何らかの原因で加速度的に中性化が進んだのでしょうか?
最終的実験結果では設計耐震強度の何%位に落ちてしまっていたのですか?
根切はぶっといH型鋼を使ってました。ギリギリだと危ないので多めに間隔を取ったと言っていました。
捨てコンも地盤との隔離に少しは役に立つと勝手に思ってましたが、役立たずなんですね。
スラブ厚を確保するサイコロは、打設の時にコンクリート職人さんが配筋の上を歩きまわるので、飛んじゃう事もあるでしょうね。
配筋検査の時、体重のある私が歩き回ったら、サイコロは飛ぶし針金は切れるし。
足元はコンクリートで見えないけどいくつかは飛んだんじゃないかな。
首都圏200万/坪以上の土地50坪を買うまたは相続したとする。
大金持ちは庭を造り、木が好きなら高級な木造を、石が好きならRCに御影や大理石をふんだんに使って自宅を作るか、賃貸マンションを作る。
建築お宅なら外断熱RCにするかもしれないし、車好きならでっかいガレージを鉄骨で作るかも知れない。
小金もちはRCで自宅兼賃貸マンションを作り利回りを狙う。賃貸併用なら木造は今時有りえず、鉄骨は内部火災リスクがある上に遮音を考えると自宅併用はやっぱりRCとなる。
それ以下は土地買えないし、相続しても税金払う為に売り払う。
土地が安い地域では、高額な複層建築物を建てるくらいなら土地を買い増し低層木造にする。
他にRCの需要としては、幹線道路や線路沿いで遮音を期待した場合か。
自宅兼賃貸で利食い10年住んで売り飛ばすのと、木造で償却して売り飛ばすのと、どちらがいいか。
概ね、重鉄賃貸とRC賃貸では新築で10%程度の差だが値下がり率はRCが有利で年1%程度差がついていく。
どちらを選ぶかは土地柄で店子の層がちがうので一概には言えない。低所得者メインの土地で高級賃貸作っても借り手がいないし、当然逆もある。
住宅としてRCがどうこうというのは次元の低い話で、土地も含めてどう運用使用するかで構造が決まる。
木造で遮音性を確保するとか、4階建て以上にするとRCより高くつくからRCにするというだけ。
892 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/20(日) 00:27:20 ID:6rorAM/I
俺は型枠大工だが打ちっ放しがある家建てるならいい大工か腕を確認しろよ それとちゃんと止水ゴムをセパにつけてるとか。なんとも思ってないないからな
>>890 御返事遅れてスミマセン。何せたまーにROMっていただけなもので・・・
もう少し中性化について、述べさせていただきます。一応実験ではなく調査結果なのですが・・・
元々、コンクリートは個体となっていてもアルカリ性であることはご存じですよね?
通常、コンクリートそのものの中性化は空気中の炭酸ガスで進行していきます。
また、中性化のスピードについてですが、年数に比例して浸食するわけでなく、加速度的に
浸食していきます。ここで、今回の柱についてですが、室内側と言うこともあり、教室でしたので
仕上げはペンキ塗りです。仕上げがもう少し工夫されていれば、浸食のスピードも違うでしょうし、
また、屋外側でしたら定期的に塗り替えや、水などの浸食を防ぐようにコーキング目地の補修など
する事によって、ごく少ない中性化が期待できます。
次に鉄筋についてですが、今回の調査は室内側と言うことで腐食はほとんどありませんでした。
通常、H型鋼にしょわせて、矢板を外側型枠の変わりに用いる工法を山内工法と申します。
この場合、土に直接触れる部位は地中のいろいろな浸食され得る物質が、主に中性化を促す物と
されますが、矢板などで逆に型枠をばらさない状態ですから湿潤養生されているのと似たような
効用を見込めますので、実験結果などからとりあえず、6cm位の被りが有れば問題ないという
ことに基づいております。
鉄筋だけではなく、コンクリートそのものについても中性化は断面性能を損なうこととなり、構造体
には大きな問題となる場合があります。これらに対する問題点・その回避方法についてはずいぶん
前に書いて下さっている方もあるようですが、ご希望でしたらまた書かせて頂きます。
構造計算についても、かなり誤解が多いようで、今回のことも含めて言いたいことは有るのですが、
時期的に煽る結果になるとも限らないので、またの機会に・・・毎度長くてスミマセン
詳細なご回答ありがとうございます。
今、気になっているのは外壁仕上げのタイルについてです。
空目地圧着張りの予定です。磁器質タイル自体は非常に安定した素材であり、その裏側は良い状態が保たれると思います。
しかし、目地はモルタルですから侵食されるのではと心配です。空目地だと格好はいいのですが、その分モルタルは薄いですし。
メーカー資料で接着張りは目地部も外気と遮断されると紹介されていましたが、接着剤=樹脂=耐久性は10年程度??という疑問を感じました。
タイル張りの調査結果はお持ちでしょうか?メーカーではタイルの張替えサイクルを50年と紹介していましたが、そんなに持つものなのでしょうか?
また、御影引っ掛け張りの場合、石裏を水が通ってしまうと思うのですが、石張りの保護効果についてご存知ですか?
総石張りのビルなどメンテナンスはどのようにするのか不思議です。
通常、改良圧着工法等の場合はモルタル下地の上に塗りつけモルタル、そこに貼り付け
モルタルを付けたタイルを貼ります。モルタルも、通常のモルタルではありません。
また、目地の外気に触れる面積も数%ですし、そのまま浸食されるわけではありませんから、
理論上は耐久50年と見なしても差し支え有りませんが、ここで一つの問題があります。
下地の状況です。躯体の中は打設後も化学反応は進んでいますので、若干の収縮は
起こります。表面の施工精度にもよりますが、少なからず下地の割れも起こる可能性が
無いわけではありません。その割れに水が入りタイルが浮くという現象が起こる場合もあります。
10年なんて事はありませんが、汚れもありますので、15年から20年で補修が必要かどうかの
見直しが必要かもしれませんね。
また、誤解が残っているようなのでもう少し。元々、コンクリートは水とセメントと砂、粗骨材
等の化学反応で硬化するので、湿潤養生が必要になります。つまり、元々は水に強い
性質なのです。ではなぜ水が刺すのかというと、空気中の炭酸ガス(酸素等)によって
中性化を起こすと砂のようにぼろぼろになり、割れが発生します。阪神大震災の時の
高速道路を覚えていらっしゃいますか?鉄筋と剥離したコンクリートが、砂のようになって
いたのを。高速道路の築年数を考えても、どんなスピードで浸食するかはお解りになると
存じます。酸性雨などであんなに中まで浸透することはないこともご理解いただけますよね?
ですから、水が通ることよりも、直接空気に触れないよう、上塗りなり、工夫が必要なのです。
因みに打放しの場合は、打放しの補修を定期的(10年位)に行う必要があります。きれいに
使いたいのならば、撥水剤塗布など。この程度でも違ってきます。
先に書いた室内側の柱の例は,ペンキ塗だけで30年以上も放って於いた結果と捉えて下さい。
逆に、この様な性質をご理解いただければ、躯体の時にどこに気を遣えばいいかが、ご理解
いただけると思います。
迅速且つ詳細なご回答ありがとうございます。明確なご回答により、安心できました。
10年ごとのタイル浮き検査が必要なのは聞いています。
ガレージ内壁のみ打ちっぱなしです。7を所有しているので排気ガスいっぱい出ます。室内ですが、シランなどの改質材とクリア+撥水コートではどちらがいいですか?
アルカリ骨材反応てやつは、砂や砕石に内包する物質により内部より中性化が始まるってやつですよね。中国地方の砕石がやばいと聞いたことがありますが、関東はどうなのか、ちと不安。
個人的にはクリア+撥水コートで充分のように思いますが・・・
アルカリ骨材反応の現場での主な要因は「海砂」の使用がほとんどでしょうね。
私も関東ですが、砕石によるトラブルはあまりお目にかかったことはありません。
普通の会社でRC躯体の生コン打設の際には品質検査を行います。
その指示が行き届いていれば、そう言った心配はないかと存じますが、現場打ちの
モルタルなど海砂を洗った物を使用することも多いですが、塩分の抜けていることは
確認されている物なので気になさる必要もないかと思います。
以前NHKで、海砂の脱塩処理が適切に行われていないというレポートを
見た気がするのですが・・・・
一度見たきりでその後見てないのですが、その辺りどうなんでしょうかね。
濃度の問題だと思うのですが・・・
少し調べてみます。
スミマセン。少し勘違いしていました。
アルカリ骨材反応と塩分濃度は直接関係はありませんでした。
まずアルカリ骨材反応ですが、日本に於いて考えられる鉱石は輝石安山岩、チャートなどです。
こちらについては、やはり生コン業者がどこから砕石を調達しているかと言うことが問題に
なります。しかし、、2003年に改定された基準により見直しが計られてからは、私の知る限り
関東に於いてその様なトラブルはないはずです。
また、アルカリ骨材反応は中性化が始まるのではなく、Na+,Ka+と反応性シリカを含む骨材とが
反応してアルカリ珪酸塩を生成し、これが水分で膨張してコンクリートにひび割れ、ポップアウトと
言った現象をもたらすことを指します。
次に、塩分濃度についてですが、なぜ塩分がいけないのかというと、主に鉄筋など鉄分の腐食に
関わるからです。海砂はやはりまだばらつきがあるようで、コンクリート打設時には塩化物量の
チェックも行いますので、やはり問題はモルタル現場精製時ですが、袋詰めの砂は均等な塩分
濃度ではない場合がありますが、全体の塩分濃度は規定範囲内のようです。
通常、モルタルの使用は鉄筋は絡んできませんが、気になるようでしたら、モルタルに触れる鉄の
部分には防錆など施した方が良いかと存じます。因みに、コンクリートの場合でも塩分濃度が
0.3kg/m3以上になる場合は防錆などの処置が必要となっております。
ありがとうございます
防錆処理ですか。なるほど。
わたくしが見た番組では、残留塩分の基準はあるけれども脱塩処理の
実際の現場では、いいかげんな処理で済まされているというモノでした。
その現場のスクープ映像もありました。
鉄筋の防錆処理がどれくらい有効か、施工前にそのあたりを相談してみます。
ありがとうございました。
>>902 ふー=3 間一髪AABやらなくてよかったー
これはまだ当分様子見ですね少なくともソウ_ンが関わったとこの海が出尽くすまで待ち
今世間騒がせている事件がトカゲの尻尾ばかりでラスボス追及される可能性は少ないだろうけど
>>901 ちょっと追加・訂正!
>以前NHKで、・・・
これはもしかすると、関西の方で海砂の多用によるコンクリートの剥離、落下の件でしょうか?
この件は一時期話題になり、実状についてはやはり洗い方が足りないと言うことでした。
因みに関東の件についての訂正ですが、つい最近までは川砂を直接取って利用していたのですが、
国土交通省の規制が入り、直接は採取することが出来なくなりましたが、その近辺からの川砂が
主流のようです。
ついでに外断熱について・・・
理論上は断熱に対して優れているとされ、計画は多いのですが、私の知る現場各所で雨水処理他
漏水が多いのは事実で、1年点検の時に今のところ全てに於いて補修なり、別途見直しなどが
起きています。特に、サイディングの場合と同じで躯体のどこで水が廻っているのかが特定でき
ないのが補修にしても困難を極める原因のようです。断熱材を通さずに直接タイルを貼っている
ので有れば、前述しているように浮きなどで解ることなのですが・・・
まだ、炭酸カルシウム発砲体外断熱工法など、試していない工法もあるので出来れば経験のある
業者の方の意見を伺いたいものです。
素人施主です。
毎回詳細なご回答、ありがとうございます。
現場加水、海砂、アルカリ骨材反応など、既に話題となり規制や管理指導がはいっている事項に関しては余り心配しませんでした。
大多数のまともな施工者ならやり直しという多大なリスクを負ってまで、ほんの少しコストダウンする意味は無いと思ったからです。
ネット上には多くの新技術、新工法、新素材があふれていて、ネットだけで調べていると既に主流になっていると勘違いしそうでした。
しかし現場でのミスを許容しないような方法、ミスが発覚しにくい方法、点検補修しにくい方法、ミスの修繕に多大なお金がかかる方法は危険と思い、最終的にはオーソドックスなラーメン構造+吹き付けウレタン内断熱+タイルにしました。
902さんの恐ろしい例
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1132652353/ 904さんの外断熱施工見聞例
自分の判断は正しかったと実感しています。
>>904 やっぱり外断熱も発展途上なんですね・・・・
オーソドックスに在来工法が安心できそう。
外断熱2年めですが雨漏りなんかしてませんよ。
ちなみに無断熱でも一年以内の雨漏り例は多いです。
内壁のある内断熱が一番発覚しにくいというのはあると思うけど
結局は施工の良し悪しも大きいと思いますよ。
結局内でも外でも格安に済ませようとすれば問題が多発するんだと思います。
今回のマンション問題にしてもそうだけど、不動産に掘り出し物は無い。
それなりのコストと期間をかけてきちんとした設計施工をする事が大切。
904のような安あがり・期間短縮の商品を引き合いに出して判断するのは
あまりにも安易な結果論だと思いますがね。
要は坪50万とか言ってたらダメってこと。
どう考えても80万はいくだろ
>>909 外断熱なら設備削っても90ぐらいはいきますね。
それでもいいと言う人でないとまともなものは建てられないと。
内断熱でもやっぱり坪80ぐらいは必要でしょ?
アスファルト防水コンクリート押さえでも雨漏れすると不良箇所の特定が難しいのに、壁面全てを断熱材で覆うということは更に困難なのでしょう。
その上、安物のサイディングならぶっ壊して点検してもたいしたこと無いけど、強力な断熱材だとサイディングの比ではない。
だからまともな業者なら慎重な施工をし、詳細な点検をしてから後張りする。結果として、部材や工数が増える以上に高くなる。
いくら工数掛けて慎重にやっても数年は収縮クラックが出る。
現場打ちの時にコンクリートでジャブジャブの中を職人さんは配筋の上を歩き回るのだから、かぶりを100%全ての箇所で絶対に取れるかは保障できない。
いい業者でも監督は多くて二人。そして現場に詰めてる監督は一人。設計事務所立会いで配筋検査を事務所、監督二人の三人で見ても、鉄筋の数はよく見るが、かぶりを100%は見切れない。
壁は型枠半分ついたところで監督一人が見るだけだから多少のミスを見落とす事は有って当然か。
だから慎重な業者はやりたがらない。技術の問題ではなく施工管理をそこまで徹底しきれないというのが本音でしょう。
そんなデリケートな外断熱を型枠に組み込んだ断熱材をそのまま残すというのは無謀に感じる。
902に出ていたけど、AABはカナダでRC平屋を日曜大工で作る方法として開発されたって書いてあった。
RC-Z内断熱なら暴露面が良く点検できるからいいけど逆はやばいんじゃない。
>>911 AAB、RC-Zみたいに型枠一体型でもなく、後張りでもなく
発泡ポリエスチレンボードを型枠の中に打ち込んでから型枠を外す
密着工法っていうのもあるんですが…。ドイツで多用されてる工法ですね。
我が家は庇の内側や折り返し部分等複雑な部分にも断熱材を貼り込みたかったので
設計・施工会社としっかり話し合った上で、あえてこちらの工法を選びました。
後張りだと庇の内側等の断熱材との間に隙間ができて、結露で剥落する危険があったのと
躯体に取り付ける方法にも不安があったので。
壁のコンクリート厚は断熱材込みで40cm弱はありますので(さらに外壁)
薄い壁ほどかぶり厚や内部までの中性化を心配しなくていい気がします。
躯体を雨ざらしにしたくなかったので屋上は作らず、屋根はガルバで覆っています。
断熱材の内側にジャンカは絶対に無いのかと言われれば分かりません。
かなり固いコンクリートを使っていますし。
内側から見る限りでは、型枠を外した後、床面に近い位置に2箇所ほど
ジャンカはできてましたが、後は綺麗なコンクリートで
現在もわずかにヘアクラックがある程度です(内側が打ち放し)。
断熱効果は素晴らしく、室内の温度・湿度は常に安定していて快適です。
外断熱工法は海外では主流でも日本ではまだ実験的な部分もあると思うし、費用もかかります。
万人にはおすすめできませんし、安易な商品として売り出すのにも反対です。
「外断熱=危険」とかいうイメージを植えつけてしまうのは
日本のRC住宅の将来的な部分を含めてかなりのマイナスになると思うので。
熟考・検討した上で、という人には是非おすすめしたいですけどね。
実直な施工者とこだわりの施主が、広い土地にお金をかけて建築すればとてもすばらしい住宅が出来上がるのでしょうね。
912さんのお宅は大丈夫でしょう。
でも都心部は土地が高いので、外壁が面積を圧迫したらちょっと躊躇するかな。
100u建ぺい率60%の土地で外壁が200mm=>400mmにすると面積を10%以上圧迫しそう。
建築費がタイル張りの10%アップとする実行面積あたり20%も高くなっちゃう。RCというだけで20%位高いのにその上だよ。
その差を埋めようとすると窓を小さくして、庇、ベランダを制限し、マッチ箱みたいにする。
または、やばい工法に行くしかない。
一般庶民が生半可な知識から最新工法を検索して、安くやろうとすると危ない罠に。
総×経済○研が木○建築と姉○にやらせたなんとか工法も、地震が無く強い地盤の欧州で行われていた工法だそうで。
地方の弱小工務店に、海外の新工法、安くて強力な断熱住宅という触れ込みで総×経済○研は1000社位に経営指導しているって出ていたけど気をつけようね。
914 :
904:2005/11/25(金) 11:56:11 ID:???
ええ、ちょっと私の記述でまた余計な論争の火種を与えてしまったようでスミマセン。
取り敢えず、「炭酸カルシウム発砲体外断熱工法」の実施例はこちらの業界の専門誌
(結構信頼のおけるところです)に紹介されていた工法で
>>912さんの紹介している
工法と同じ、若しくは似た工法です。個人的には
>>908さんの仰る「安あがり・期間短縮
の商品」と称されるのは甚だ不本意ですが、私の書き方が外断熱に対して否定的な
ところを考慮すると、そのような中傷は致し方ないかとも存じます。
またしばらくはROMに戻ります。お騒がせしました。(もう残レス100切っていますしねw)
建坪20坪ほどの三階建ての我が家ですら耐震壁はD13のダブル配筋だから
あのでっかいマンションの耐震壁がD10、20cmピッチのシングル配筋ってのは
すごく無茶なんだろうなってのはよく分かる。ヒューザー。
今回の事件で不安になって構造計算書をひっぱりだして眺めてしまいました。
全然分からなかったけど。
917 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/01(木) 16:51:26 ID:EAWm8fh9
良スレにつき、あげときます。
でも私には少し難しいなぁ・・・
age
躯体蓄熱の床暖房が1日数時間自動的に入るだけですが、家の中は常に20度前後。
今の時間は無暖房なのですが、やはり室温は20度前後。深夜も同じ。
外に出てあまりの寒さにびっくりします。
やはり外断熱は寒さに強いですね。
>>920 外断熱良さそうですね。
予算厳しいうちには難しいけど坪120万くらい?
>>921 うちは100万ぐらいでいけましたよ。
設備削ったし、内装も打ち放しなんで。
ただし現在は鉄筋等高沸してるから100じゃ無理かも。
今の時間も無暖房ですが3階18度、2階20度ありますね。
外はおそらくマイナス気温の筈ですが。
床暖は灯油なんで安くはないですが、快適には変えられないです。
総研がらみの工法ではない事を祈る。
924 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/16(金) 00:21:30 ID:PzBXD69q
屋上利用を考えていますが、おすすめの防水工法はありますか?
>>923 総研は型枠無しの両断熱。当然躯体蓄熱もできません。
総研は小規模RC用として、両断熱のAABとその発展型、改良型をはじめ、欧米の最新工法と称する怪しげな工法を、全国1000社(報道により誤差大)以上に指南したといわれている。
シカショが特許を持つ外断熱工法もあるとの事。
地震の無い欧米工法や地下室用の工法で無理が多くクレーム発生率が高いとの事。
これから注文する施主は要注意。
既に建ててしまった施主は関係ないことを神に祈って確認する。
関係有ったら祈り続けるか、黙って売り飛ばす??AABだと壁が厚いからばれるか?
外断熱=総研みたいな書き方はやめなされ。
具体的にAAB以外の方法を挙げるならともかく。
坪100万も出せば総研がらみはまず無いね。
坪50だと分からない。
総研の両断熱って坪20とかで建てるでしょw
AAB工法って総研でしょ!
930の工法を見ても、総研がらみのものは全て期間短縮・経費削減に
力を注いだ方法という印象ですね。
戸建てよりマンション向けのような気がしますが。
外断熱の有益性についてレポートすると、必ず総研の話を持ち出す方が
いらっしゃいますが、意図がよく分かりません。
今回の事件の総研や木村建設絡みの建物が全て外断熱と言うならともかく
大半は従来どおり内断熱のマンションやホテルなのではないですか?
危険度と断熱法は何ら関係ない気がするのですが。
戸建ての場合はマンションと違って施主は建築現場に自由に出入りできますし
細かいチェックや写真などのデータを残す事も可能です。
計画や建築期間についても急ぐ事なく充分にとって構わない筈です。
注意というより、普通に意識を持って丁寧に計画すればいいだけだと思います。
>>931 外断熱でトラブルになる理由はいくらチェックしても、断熱材の型枠使用で
外部に面する生コンの打ち上がり状況が目視できないということ。
>戸建ての場合はマンションと違って施主は建築現場に自由に出入りできますし
>細かいチェックや写真などのデータを残す事も可能です。
これは、まともな業者に対しては逆に怒られますよw
監理をしっかり行っているところで有れば、現場の監理報告書を作成しながら
行っておりますので、戸建てであろうが、マンションであろうがきちんと証拠を
残します。専門的な目でチェックを受けるので、失礼ですが施主が確認するより
確かです。木村建設でも一応の監理報告書があると見える発言をしています。
それでも、外断熱は施工計画段階で職人にきちんとした指導をしたり、仕上げの
前にチェックをするなど、よほど気を付けないとトラブルが起こる、まだまだ
研究余地の有る代物だと言うことは認識するべきです。
>>932 変ですね。まともな業者ですが、怒られた事はありません。
お茶だしの他に作業後の夕方、毎日見に行って写真を撮りましたし
それは現場の方も監督・監理・の方も設計の方も皆さんご存知でしたが。
「足場には気をつけてくださいね」と言われただけです。
ジャンカや鉄筋の様子など、日を追って全て写真に残っていますので、
何か問題がおこった時それと照らし合わせて検証できますしね。
木造であればOKな現場チェックが、RCだと怒られるのは変じゃないですか?
知人でRCで建てた人も、やはり足しげく現場に通っていましたよ。
欠陥住宅にならない方法として、現場に行くのは当然だと思っていました。
>>木村建設でも一応の監理報告書があると見える発言をしています
ですが、結果があの建物なわけですよね?
欠陥住宅を作らないためには、聞き分けのいい施主にならない事が
重要だと、建築士の方や建築Gメンの方がおっしゃってました。
現場を見られるのを嫌う会社は問題があるそうです。
ところで、型枠を外してもコンクリートの状態は完全には分かりませんよ。
外側だけ膜を張るようにコンクリートがあり、中がジャンカになっている
場合もありますよね。
クラック等は後でも出てきますので、我が家に関しては内壁がない事で
雨漏り等があればチェックはすぐにできるのが利点と思ってます。
>>それでも、外断熱は施工計画段階で職人にきちんとした指導をしたり、仕上げの
>>前にチェックをするなど、よほど気を付けないとトラブルが起こる、まだまだ
>>研究余地の有る代物だと言うことは認識するべきです。
ですから、充分な計画、丁寧な建築、外断熱施工の実績がある会社を選ぶことが
大切だと思いますね。
なんか勘違いしているなw
>>933 >>932を読めば何に対して書いているのかというと、マンションと違ってと言うところだと
解ると思うがもしかして、文章の理解が苦手か?
木村建設の件は写真が有ると言っても、監理しているところがあそこじゃねw
ただ、第3者が視れば写真でどの程度の違反があるか分かるよ
その前に写真を整理してばれないようにするとは思うがw
今回の件もそうだが何にしても写真云々より、監理しているのがどこなのかと言うことだよ!
施工実績があるところを選ぶというのは施主の言い分だよなw
つまり、「施工経験がなければ永遠にやるな!」と言ってるわけだよな?
自分だけ良ければ他のお宅で経験してくれとでも言うんじゃないよな?
施工側からすれば、下調べが大事と言うこと!
>>934 すみませんが、本当におっしゃってる意味が分かりません。
それは施工側に立ってのご意見なんですか?
私はあくまで施主の立場で言っているのですが。
マンションの場合は個人で見学を申し出てもまず断られますよね。
個人の占有面積は多くないですし、他所の部分を見る権利まではありませんから
断られる理由にはなると思います。
でも個人宅の場合は、施工者の許可があれば充分可能だと思います。
写真は何か後にトラブルが起きた時の何より重要な交渉材料になります。
欠陥住宅で裁判を起こしている人たちは、皆口を揃えてその重要性を説きます。
>>施工実績があるところを選ぶというのは施主の言い分だよなw
選ぶ権利は普通施主にあると思うんですが違うんですか?
経験のない会社を選んで失敗するのも勿論施主の自由ですし。
>>935 施主がどこまで分かっているのかが問題。
言っていることに矛盾があるように聞こえるのは俺だけか?
施工実績を求めて選びに選んだ会社なんだろ?
なんでトラブルを前提に写真を撮るんだ?
監理会社を別に頼むなどして、そこに任せればきちんと写真も提出してくれると
言うことを書いているように思うが、なぜ、自分で何でも分かった気になっているんだ?
施工側からすると危ない作業の時に下手に来られると迷惑なんだが、そう言う
アドバイスも何も受け付けない姿勢ととられるぞ?俺は施工側
マンションにしたって同じ事。只、マンションの場合施主はあくまでデベ!
だから、なおさら監理会社がどこで、そこが信用できるかどうかに関わってくる、と
そう言っているんだろ?
>>932,934
>>936 監理機関を施主が別に頼めという事ですか?
そこまでやっている個人の施主というのは実際に多いのでしょうか。
施工会社として実情を教えていただければ、今後新築される方には
有益な情報になると思いますが。
会社を選んだ上で写真を撮る施主はそんなに珍しいのですか?
同じく建築した人の話や、建築日記などを見ても普通な気がしますが…。
作業中には当然中に入っていませんよ。仕事中はご迷惑になりますから。
作業後に、お断りしてから見せて貰っていました。
何も別に頼まなくとも、設計事務所がきちんと責任を持って監理することを
確認、依頼できれば調査報告書は貰える。(勿論写真付き)
他の施主の日記などを見たこともあるが、疑問に思う内容が多い。
施工側からすると、間違った疑惑をもたれると非常にやりづらい。
ならばきちんと、監理をして貰い、調査報告書を取って貰う方が良いだろうと思う。
よくあることだが、設計料・監理料を払っても、しっかり監理されていないケースもある。
そこをきちんと施主が押した方が、施工側としても安心して施工が出来る。
(施工する側が勝手に報告書を造り監理側がそれを利用する事のないように)
出来てしまってからでは取り返しのつかなくなることもある。
その為に専門的な目を持つ者が監理するのは当然のこと!
但し、監理専門の会社は確かにあるが、設計事務所が兼任しても問題はない。
>>938 工程やコンクリートの当日のデータなどの写真が入った報告書などは
頼まなくても竣工後に渡して下さいましたけど…。
でも、その他に私達が自分の目で確認したり写真を撮る事については
先にきちんと報告して、許可を取りました。
毎日写真を撮ることも「全然構いませんよ。足元にだけは気をつけて」
と言って下さいました。
電気もつくようにスタンバイして下さっていましたし、鍵がついてからは
鍵の場所も教えて下さいましたし。
毎日見る工程で、疑問や不安に思う箇所や小さなエラーなど発見すれば
その都度監理・監督の方に質問したり確認を取りました。
携帯番号を教えて下さっていましたし、必ず調べてしっかりした返事を
返したり対処して頂いたので安心できました。
そういうこまかい積み重ねも信頼に繋がると思うので、あながちマイナス
になる事とも思えないのですが。
他所の会社がどうなのかは知りませんが、少なくとも我が家の設計
施工会社は、それらの課程を厭う事なく受けて下さいました。
完成すれば見えなくなる箇所を自分の目で見る安心を考慮して
下さったんだとありがたく思いますけどね。
940 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/18(日) 22:28:23 ID:T+xQ4QeT
最近はやりのガラス張りの建物は断熱あるのかな
941 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/18(日) 22:30:48 ID:4+aG/YoF
ガラスじゃなくて樹脂ならそこそこの断熱性能あるんじゃなかった?
厚みや2重にしてあるやつのほうが性能は上だろうけど。
ヨーロッパの外断熱住宅は窓を小さくベランダも無い。
緯度は北海道より北で晴天率が低い土地柄に合わせたコンセプト。
日本に合うのは北海道、東北までがいっぱいか?
ローマ帝国に追われた難民が住み着いた極北の地が今のヨーロッパだから元々人間か住むのに適した地ではない。
たまたま産業革命以降、先進ということになっているが、それが絶対と思い込むのは???
余りのめりこんで欧米信者になると総研みたいなのに簡単にだまされるよ。
並べて読み比べると外断熱が出来ない業者の遠吠えって気がしてきた。
我が家は関東以南で晴天が多い地域での外断熱ですが、それを活かした設計にしています。
耐力壁じゃない南の開口部を大きく取り、さらに開口部の断熱に気を使う事で
さほどの熱損失は無く(深夜の窓際でも寒くない)明るい家になっています。
冬は部屋の中まで入ってくる太陽光の熱を打ち放しの壁に蓄熱できます。
外断熱は夏の断熱性も高いですから、エアコンのききがよく経済的です。
蓄熱性があるという事は蓄冷も出来るという事ですし、夏暑い地域にも
快適な住宅だと言えると思います。
ガラスの面を大きくするなら最低ペア、できればトリプルガラスにした方が
いいと思いますよ。窓枠は樹脂か木枠、アルミならアルミクラック。
Low-eガラスは断熱はできますが太陽熱を取り入れる事についてはマイナスになります。
私の意見は実際に住んだ上でのものですから、思い込みや想像ではなく
外断熱の経験談のひとつとして受け取っていただけばいいと思います。
今のところ外断熱であるが故のマイナス点は特に感じていません。
だいぶ前にも指摘されているけど、外断熱RCの性能が悪いなんて誰も書いて無いよ。
問題提議されているのはコストバランスと施工の不安定さ、補修の困難さ、断熱材の耐久性位じゃない。
>>945 すみません。
>>933のレス等、とても頭ごなしに否定しているようなので
そういう訳ではないという意味の現状レポートなのですが。
断熱材の耐久性などは確かに経年劣化ですからまだ分かりませんね。
小さな補修などは別に問題なく出来ると思うのですが、もし外からの
断熱材の補修や取替えが全く出来なくなるほど酷く劣化する事があれば
リフォームして内断熱に変えるかもしれないです。
何があるか分かりませんし、地震や火事など。
>>946 流れを見ても被害妄想大きいんじゃない?
>>947 外断熱=総研みたいに言う奴も悪いと思うけどね
923〜930あたりの流れ見てると。
予算的に外断熱は無理なので、内断熱の良い点と問題点を教えて下さい。
一戸建の場合冬が寒いという話もよくききます。
施工業者ではなく居住者の方、居住感を教えて下さい。
木造とは比べ物にならない位暖かい
窓はペアガラスなら尚いいね
前に住んでいた木造二階建ての家は外気温0度の朝、リビングで8度でしたが
現在のRC2階建て内断熱では同じ条件で18度です。
ほとんど一日中20度前後をキープしてます。
暖房は以前も今もFFファンヒーターです。
昼間は太陽光だけでOK。全く暖房不要になります。
抜群の気密性で暖房費も安上がりになりましたよ。
952 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/21(水) 14:45:25 ID:yIbaBx7d
>>949 >予算的に外断熱は無理なので、内断熱の良い点と問題点を教えて下さい。
一瞬であったまる。
>>950 ペアガラスでない場合、寒い&結露はしませんか?
>>951 灯油式のファンヒーターの場合、結露はどうですか?
RCの場合エアコンの方がいいと聞いたことがあるのですが。
954 :
952:2005/12/21(水) 18:42:01 ID:OlxRIgVD
>>953 だからFFファンヒーターだって。
結露とは無縁。換気の必要も無し。
FFは結露の心配ないけど、
シーズンオフは排気筒にカバーしといた方が良いよ。
957 :
952:2006/01/01(日) 13:14:41 ID:hFYv19Os
あほーん。。
FFで結露しないなら全部FFにしてもいいけど。
阿呆か?
FF ナショナル製は殺人装置だよ。
どの板でも、チュプが書き込むと途端におかしな流れになるよな。
自分のところは上手くいったということを、どうしても強調したいんだろう。
負けず嫌いというか、見栄っ張りというか…
960 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/07(土) 21:08:13 ID:A6gcxiJ7
失敗事例が書き込まれるとホッとするんだろうな。貧乏人は。
見ていて痛い。
961 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/08(日) 00:00:50 ID:5kWwz9Fg
3階建て賃貸併用住宅を計画しています。
自宅部分の階段と通路に特定防火設備とやらのドアをつければならないようです。
費用かかるし邪魔だし避けることはできないでしょうか。
工務店の担当者が窓の外を向きながら、完工検査やめちゃお〜か〜....
なんてつぶやくの。やばくないですか。
賃貸入れると停電時の非常灯なんかも高いんですよね。ダウン一個で\50,000もした。
邪魔な防火扉は開けっ放して壁にはまるようにしてもらう予定でした。
防火サッシだと断熱サッシにならない。これで頭にきて私も完成検査はやめちゃいました。
防火扉の替わりにガラスにタペ入れたおしゃれな扉にし、断熱サッシに変更。
消防検査は受ける事にしたので、高い非常灯は残ってしまいましたが。
総研/姉歯事件でも分かるように、役所の検査なんて肝心なところは分からないくせに、高級官僚が点数稼ぎに作った隅っこをつつくような法律ばかりチェックする。
やめちまえば。
963 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/09(月) 14:43:32 ID:aD+etbi3
962さん、レス有難う。
やっぱり消防検査のときに防火扉を確認しますか?
自宅部分に家庭用エレベータを設置しようと思いカタログを取り寄せたら
完工検査をしてからエレベータの検査済証を出すと書いてある。
ということは建築中の資材運搬などの使用はできないってことかな。
裏技はないかな。
964 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/09(月) 18:10:42 ID:dW2sXPWo
私は施主なので法律的な事について詳細は分かりません。
建築中で同じような悩みがありましたので、経験上の情報提供ですし間違えも多いと思って読んでください。
962で防火扉と書いてしまいましたが、エレベーターシャフトからの防煙扉でした。
RCは下から順番に打設していき、躯体が出来てからエレベーターを付けるし傷つけるので、資材運搬には使わないと思いますけど。
うちはクレーン吊り上げで全てやります。
役所の完成検査はパスですが、消防検査で必要なものは残しました。
納戸にも余計な突入扉とやらを付けることになってしまいました。
停電時のバッテリー式非常灯も外せないとの事。
何故か防火サッシは大丈夫みたい。
私にも、設計事務所に個別質問しないとどこまで何が必要だか理解不能です。
>>962 おいおい、何偉そうに違法建築を自慢してんのや。
しかも賃貸って、そんな家をよく人様に貸せるもんだな。
おまいに役人を批判する資格など無い。
プチ姉歯は黙っとれ。
まあ、違法っちゃ違法なんだが・・・
こういうのに設計事務所は散々苦労するんだな。
それをわかってくれる施主は少ないんだが。
実際、ロフトの高さだの階段の手摺だのもっと
どうでもいいような基準法がいっぱいあるし。
階段の手摺なんざ施主の自己責任で好きなようにすりゃ
いいのにね。不特定多数が使う場所じゃなければ。
>>966 防火地区に建てられた他人に貸すための建物の、
防火扉や防火サッシが「どうでもいいようなこと」だとお思いで?
968 :
↑:2006/01/11(水) 11:39:45 ID:???
日本語読め。
>>966 確かに、建築関連法規は、自己責任で済ませていいような事まで、いろいろ決めている割に、穴ポコだらけだからな。
そして、最後は建てたモンがちだもんな。
やってらんねーヨって所はあるな。
>>966 おまえこそオリジナルの文章(961-964)をよく読め。
階段の手摺の話なんてしてないだろ。
お前のやってることは、961から続く流れの中では、
論旨をすりかえて961-964を援護してる事と同じだぞ。
RC住宅ってどお?
どーしてもRCでないとできないデザインが
欲しいんでなければ必要ないな。
970>>全く異論はありません。
ですが、これとはあくまでも別の観点からなのですが...
準耐で十分な建物で、準耐なら不要であっても、RC=耐火にした故に必要になる設備仕様もありますね。
特定防火区画の解釈でもそういう面もあり、建築基準法における安全基準とは不思議な部分もあります。
消防法にしても住宅用火災警報器でよい建物でも火災報知設備機器に任意にレベルアップした途端に
より厳しい基準となり設置箇所等が増えることがありますね。
まあ、上のレベルの建物を名乗るなら完璧にせよってことでしょうか。
974 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/01(水) 14:54:17 ID:ZzUaQCnt
1年前にRC建てて、住んでます
で?
976 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/02(木) 13:44:22 ID:poLjvRqE
心配した結露も無いし、防音・保温・気密性も満足しています
戸建ては、木造が一番。
電話は2番