住宅建築に“安かろう良かろう”はあり得るか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
実際、ある程度の価格を維持しないと品質保証などできないと思うのだが、どうよ?
建築関係のいろんな業種の意見を求む!!!

こんな感じでいい?
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 20:37 ID:TRQU6sfL
2get!!
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 20:37 ID:QakwC0gd
とりあえず売って
瑕疵が出る頃には
会社をたたむでOK
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 20:56 ID:+kUaNPK/
ない
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 20:57 ID:M3kxu0/N
地域によって「ある程度の価格」は異なるんじゃないの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 22:59 ID:daqjmdtv
>>5
それって地代がって事?
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 23:03 ID:3itFUW9H
手間がでしょう。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 11:45 ID:hHIw/SKB
うちの工務店がさ、よく「材料が安い分技術で補え」とか言うんだけど、
そんなの無茶だと思うんだけど、どうよ?
9名無し組:02/01/22 12:23 ID:R3G47fdT
"良い材料で良い建物を造るのはシロ−トでも出来る。
安い材料で良い建物を造るのがプロである。”
だってさ!
こんな奴がトップなんだから。
寝言は寝て言え!クソボケ!カス!
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 19:46 ID:1igOqXl1
>>9
禿同。
金出してから物事言えや!
11 :02/01/23 02:39 ID:???
>>9
実際シロートには出来ないしね
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 02:06 ID:buCSOX8B
新潟に880万で立てる会社があるらしい
「パパマル」だって他にも1188万「いいぱぱ」
なんかふざけてるよね
どんな材料使ってんだろーね
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 17:34 ID:ffvciI3m
セブン工業のSE工法で木造3階建て安くて良かった。
壁も厚くて、窓が全部出窓みたい・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 00:22 ID:8hJJA6hg
seは高いでしょう
俺も木造ラーメン食いてー
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 23:57 ID:U8zbCC16
安くてそれなりはあるけど安くていい物なんてあり得ない。
だからといって高ければいいものでもない。

まじめにやればやるほど高くなっちゃうし、
その場すごしなら安くできる。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 03:21 ID:hIafx+3N
バランスが難しい
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 03:39 ID:VqdAvjSp
わたしがやる!
できるだろう。
できるかも....
 
儲けようとしなけりゃできるかな...
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 11:10 ID:riES321e
>>8-9
材料の良し悪しで建物の良し悪しが決まるわけではないと思う。
そして技術の良し悪しは、確実に建物の良し悪しにつながる。
手間を掛ければそれだけ良い建物になると思う。

ただ手間賃が一番高いんだから、良い建物って安くは出来ない。
最悪なのは高い材料を使って、低い技術力で建てた物。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 14:25 ID:6x3bpb/u
素人にとっていい家とは 目に見えるもの
例えば 建材設備だ
それを安くしたいのか?

totoのユニットバス 地場の工務店年間15棟建てるとする
年間仕入は15台だ
中堅メーカー年間1000棟建てるとする 年間仕入は1000台だ

工務店は定価の7掛けで メーカーは半値以下で仕入出来るだろう
でもメーカーは利益にかなりの宣伝費人件費がのってるだろう
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 16:03 ID:r+lScJX0
>>19
結局何やっちゅうねん。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 17:28 ID:y9LYBwZq
>>18
>手間賃が一番高い

それはないよ。材料費の方が高いし、
手間・材料以外のコストもでかい。
22 :02/01/31 17:52 ID:???
>>18 に同感です。
ローコストの方が難しい→設計には多くの工夫・知恵が必要。
予算に余裕が有れば 悩みも少ない→設計料も安く済む。
もし設計料が 施工費に比例するなら 矛盾している。
建材は 高ければ良いとは 限らない。
施工手間は 掛けた方が 当然 良い。
∴ローコストで良い建物を手に入れるには
設計料は高く。建材は安価なもの。手間は惜しまない。
職種を減らし 明快な工法で 丁寧に造る。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 23:53 ID:QwRX5PIh
品確法はハウスメーカーに有利な法律だよな。
一度等級取得したら、あとは同形式の住宅
ぽこぽこ造ればいいだけなんだから。

こうして日本の町並みは均質化されていくんだな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:17 ID:hVpKJObJ
>>メーカー、建築家、工務店、大工・・・・
安くて良いものを作ろうという心意気が欲しい。
頑張って、庶民の夢を応援して欲しい。
・・・欲しい・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 13:01 ID:h/qc95A9
良いものの価値基準はにかということでしょ。カローラがいいという人もいるし、プリウス
がいい、セル塩がいいとか。ただ、その価値基準がユーザーも売り手も、明確につかんでいないから、
みんなぐちっぽくなちゃうんじゃないかな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 15:31 ID:???
いやセルシオとカローラ比べたらセルシオのほうがいいに決まってるよ
問題はセルシオ欲しいのにカローラの予算しか出せないって
ゴネる馬鹿は相手のしようがないって事でしょ

住宅の受注なんて一本釣でやってんだから
いくら義理がからんでても いつも100万でやってる仕事
60万で受ける下請けなんていないでしょ
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 23:41 ID:K94qcao3
そのうちユニクロみたいなハウスメーカとか出てくるんだろうか?

あ、でもユニクロって「安かろう、良かろう」ではないか…
28 :02/02/02 18:15 ID:???
コストパフォーマンスが、高いか、低いか、の問題だね。
reasonable かどうかだね。
その判断は、素人には、難しいだろうな。

29名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 18:39 ID:???
アイフルホームは比較的値段も手ごろでしっかり作ってるよ
メーターモジュールで広々した感じだし。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 18:44 ID:???
>>29
本気で言ってるの?ネタ?一見安いけど普通に造っても
オプションバリバリかかって広告ほど安く造れないよ。

31 :02/02/02 21:12 ID:sGySqop/
@センチュリーホーム
Aアイフルホーム
Bクレバリーホーム
Cスミトモリンギョウ(バウム)
32 :02/02/02 21:23 ID:???
ミサワホームの坪25万の利益率は、40%らしいけど、
他の住宅メーカーも、同じようなものなの?
33 :02/02/03 13:32 ID:???
土地の購入に予算の大部分を使ってしまったので、ちょっと苦しい。
安かろう、なんとか住めるだろうで良いので何処かないですか。
建坪40坪以上、5LDK2階建て、車庫2台、外溝、電気ガス水道、
その他工事含めて2000万が限界。
ちなみにアイフルで大ざっばな見積もりをしてもらったら2300万でした。
この世界、少しは値引きって効くのですか?
34 :02/02/03 17:55 ID:???
>>33 特命では 安く成りません。 競争させる事です。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 18:20 ID:5MHV9ItJ
やっぱり大手に頼んだ方が良かったのかなぁ。
親戚に頼んだ自分の家、使い勝手が悪いです。
まぁ、うちの親もやっつけ仕事だから、設計も親戚とおおざっぱなんだけど。
あぁ。築10年です。これから、ローン払いつつ
家の修復もしていかなくちゃ。

リフォームのナカヤマ・・・広告ウザイよ・・・。
36ぼやき:02/02/17 23:20 ID:/shcQY1a
まったく金のない奴に限って
夢みてやがる
ふざけんなよ
金ない奴はないなりの家を望めっての
ったくよー
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 23:27 ID:yvPXarsQ
安くて良かったら、この業界不況じゃねーよ
>>31 駄目な順番じゃねーかよw
38タマック:02/02/17 23:41 ID:WPhbLT2O
トステムのスーパーシェル工法を扱っている工務店が安くて良いでしょう。
坪単価40〜50マンで最高の高断熱。
39 アイフルの社員:02/02/18 20:30 ID:???
高気密・高断熱の24時間計画換気システム「オールシーズン」。
日本で一番安いです。
40名無しさん@お腹いっぱい:02/02/19 08:57 ID:IYOQAq8i
>>33さんは、その金額って、メーカーはけっこう頑張ってる数字じゃないんですか?
私はド素人なのですが、やはり最近家を建てました。その経験から言っても
33さんの条件で2300万なら安い方だと思います。
あとはいくつかローコスト住宅を回って、合見積りを取るしかないでしょうね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 09:18 ID:???
>>33
アンタ何処に住んでんの?
土地なんて地域によってピンキリなんだからさ。わかんねーよ。
土地を無視しても5LDKで40坪2300万円って経費込みだったら充分安いと思うが。
4233:02/02/19 13:49 ID:J1FnYVvP
>>40,>>41
>その金額って、メーカーはけっこう頑張ってる数字じゃないんですか?
>土地を無視しても5LDKで40坪2300万円って経費込みだったら充分安いと思うが。

アレからいろいろと当たってみました。おっしゃる通りです。
三井ホーム、住友林業は最も安い規格型で総費用2600万少々でした。
近所の工務店で、2X4 高気密高断熱で2400万程でした。
新しく購入した土地は川崎市の田舎で王禅寺という所です。
手数料含めて4700万でした。どんなに掛っても総予算7000万が限界なので
苦しいです。
身分不相応な買い物はするべきでは無いですね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 14:00 ID:???
もっと安い狭い土地見つけて家のほうで工夫すれば。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 14:03 ID:???
果たして5LDKで40坪が最優先なのか?
それとも望みが解決すればそこにはこだわらないのか?
それによって変わるね。あくまでも立地優先なら仕方ないけど、川崎の山の中でしょ?
だったら多少条件が悪くなっても資金のバランス的には方針変えたほうがいいんでないの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 14:35 ID:???
クローゼット、納戸つけて5LDKで40坪の時点で結構ムリでてきそうな・・
完全総2階?
経費込みで2300万なら高くはないでしょ。
しかしアイフルって広告メチャ安いけど2300万ならそんなたいしたこと
ないんだね。
4633:02/02/19 14:54 ID:kyB9ttvi
アドバイス有り難う。
土地はもう購入してしまいました。
子供の事情が有ってどうしてもココでなければならなかったのです。
(障害が有るので今の学校まで至近距離)
相場よりチョイ高いのは承知で買いました。
敷地55坪、容積率が80%なのでこの位が必要なのです。
それに、この時期買い直したって買った値段以上で売れる訳無いし
それどころか手数料含めて500万以上は損をするでしょう。
23区から見たら田舎だけども山奥と言うほどでもない。
旧三井の分譲地。

子供4人の6人家族で、現在70平米3LDKのマンションに住んでいて、はっきり言って
どうにもならない状態です。
娘にはいずれ自分の部屋を与えてやらなければならないし、大金はたいて
家を建てるのだから1部屋増えるだけでは空しいでしょ。
だから5LDKにこだわっているのです。
上物を甘く見すぎていたみたい。
評判は良くないけどアイフルにするかも。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 15:14 ID:V3+zk447
>46
アイフルとかローコストのFCにするなら極力仕様そのままを受け入れるべき。
そうでないと損をする(普通のハウスメーカーと差が無くなる)。
色々変更が必要ならメリットなし。建築士に直に頼むのが一番安い。
安くあげる方法は、まずどこに頼むかを最善の手を尽くして探す。
2000万あれば、要求に合うちゃんとした家建てれるよ。
まずはネットで真剣に探してみたらいかが?

48名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 15:34 ID:/5N7kyBe
可能なら、9寸勾配とかの屋根の2X4にしておく。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1013513008/
の9が言っているように、新築時は塞いどいて、娘が大きくなったら
穴あけて部屋にする。40坪で5LDKは苦しい。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 16:21 ID:8Exed8lv
FCといえばカトラン(カメヤグローバル)ってどうですか?
2chでもあまり名前が出てこないようですが、まったく相手に
されてない?

50名無しさん@お腹いっぱい:02/02/19 18:23 ID:IYOQAq8i
40です。>>46、なるほど、その家族構成では当然ですね。
(もっと田舎でって考えるのも手ですが)
私はセンチュリーホームで建てたんですよ。4LDK+サンルーム(ちゃんと
建物内ですよ)+WICで1600万くらいです。ただし外構は整地と駐車場だけ
ですよ。後の門とかはお金が出来てから、やるつもりです。
私も将来自分の両親以外に妻の親と暮す可能性を考えて4LDK+1を
選びました。(ウォークインクロゼットは当然として)
今の所、非常に満足しています。(私はアイフルは止めました)
ローコスト住宅は2chでは叩かれていますが、噂だけで実際はけっこう
いい買い物だと確信しています。
(ただし47さんの言うように極力標準仕様からの変更は避ける)
頑張って下さい。応援しています。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 20:14 ID:V3+zk447
5233:02/02/19 20:29 ID:5B3Brw+5
皆さん、アリガト。
もう2,3社当たってみます。
でも今は総額2500万以上は覚悟しました。
妻は名前から入る方なので住友林業にしたいそうですが、カタログスペック重視の俺は
工務店の2X4高気密高断熱24時間換気に、ぐらっと来ています。
前に書いた各社の見積もりの内、約500万は建物本体以外の費用なのです。
昭和40年代中頃の分譲地なので、要壁の大谷石が痛んでいて更に費用が
掛かりそうなのです。
それもある程度予想はしていたので、土地の売主が今年になって500万値下げしたのを
更に300万まけさせたのだけど。

>47
>アイフルとかローコストのFCにするなら・・・
全くその通りです。
有ったら良いと思えるオプションをつけると、すぐにベース価格の1.5倍になります。

>50さんに質問
センチュリーホームも考えました。(圧倒的に安い)
だけど契約時に代金の90%を払うという噂は本当ですか?
この世界、払っちゃったらオシマイと言う人も居ますが。
それから過去3ヶ月の広告を見ている限り、土地に合ったサイズの家が無い。
(2台分の車庫が邪魔なのと40坪程度では5LDKの建物があまり無い)
センチュリーに限らず5LDK以上の企画型って2世帯住宅でもないと
ほとんど無いです。

とにかくありがとうございました。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 20:35 ID:???
4LDK以上を希望するなら企画型メーカーは避けたほうが良いと思いますよ。
確実に注文系のメーカー・ビルダーより割高になります。
企画型はほとんどが4LDK以上は2世帯住宅と言う設定でプランニングされてますから。
恐らくお子さんが四人ということで企画型は完全に想定外でしょう。
5433:02/02/19 20:52 ID:5B3Brw+5
>51
凄いネ。粗利はどれくらいだろう?
これのプラン6がいいけど、建ぺい率と容積率オーバーでNG、ハハ。
子供の足が悪いので2階トイレも欲しいね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 09:29 ID:UcmqDqDq
>>52
あんまりハウスメーカーにこだわらない方が良いと思うよ。
その値段で住林は無理だと思うし、あの地域なら高気密
高断熱24時間換気も必要ないからそう言うのにも流され
無いほうが良いよ。
特にローコストFCはお勧めできないし、近所で評判の良い
工務店とかに頼むのが一番安く出来ると思う。
5640,50です:02/02/20 09:31 ID:SlpfT2zL
>だけど契約時に代金の90%を払うという噂は本当ですか?
いえ、違います。契約時は50万です。上棟時に9割です。(と言われているが
私は7割しか取られなかった)内装まで完了して全額です。ただ全部代理受領が基本です。
(あくまで抵抗すれば別ですが、引渡しが遅れるようです)もっとも今はどこのメーカーも
代理受領させようとしますが。
土地にあったサイズの家が無ければ、センチュリーは止めた方がいいです。
(センチュリーの変更は本当に高い!)ですが、広告にはプランの4分の1も
出ていません。私も展示場で見せて貰ったプランにしました。
私の家は38坪程度ですが、2階は7.5、5.7、6.1にWIC3、サンルーム4という
感じですので、区切ればもう1部屋取れます。(あとWICをつぶすとか)

住友林業、いいですねー。私も一番いいと思ったメーカーなんですよ。
「アミリィ」が気に入りました。だけど建坪の割に実用的な部屋割がないと
思い、さらにちょっと割高に感じたので結局やめました。
住友林業が好きなら住友不動産の「アメリカンコンフォート」も気にいるかも。
林業より安めだし、私はいいと思ってます。

あとセンチュリーがいいのは、カーテン、照明が一通り揃っている事ですかね。
家以外に、この手の物でけっこうお金がかかるようです。それが揃っているんだから
便利です。(メーカーだってナショナルやサンゲツだし)
キッチンはいいのがついてますよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 20:56 ID:pZ5xlj37
で結局>>49は放置っすか・・・オレも知りたいぞ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 17:19 ID:QRIe+lDG
あげはん
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 20:38 ID:8ojWxn1K
安くていいもの?
ないな。
家なんて10〜20年持てばいいなら安くてもいいと思うよ。
30〜40年以上は確実に持たせたいなら初期投資はケチらないようにね

ちなみに家は1階の合板フローリングを張り替えただけで
30年ノーメンテナンスできました。
今問題があるのは鉄管の水道管が錆びて水量が低下してるくらいだね。
そのほか全く問題なし。
これは最初にケチらなかったからだよ。
60 :02/02/28 22:10 ID:???
age
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 00:15 ID:???
>>60
ないよね〜 安ければそれなりだよ
ウチは築20年で今まででマトモな不具合はないね。あえていうと雨どいに枯葉が
ガンガン詰まってただけだね。20年前の積水のツーバイだけど
当時2000万くらいかなぁ?45坪で。
水道管は今はポリエチレン?かな?昔は鉄管規格だったから、
まぁそれは時代の流れだね。でもこの調子だとあと25年持ちそうだよ。
クロスはヘビースモーカーが多い我が家だけにすでに2回替えたけどね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 20:19 ID:???
イシンホームやアキュラシステムで建てた人の声が聞きたい。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 20:28 ID:???
容積率を完璧に消化して余りある、半地下付2階建を安くやってくれる
ところはないだろうか。。。

多少建物を安くするより、土地代を節約するのが一番なので、
安価に容積率規制と戦える家をつくれる所を探してます。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 21:08 ID:???
>>63
どこでもやるだろ。ただし、それが本当に得なのかどうかは別として・・・
地下が多少で済むとは思えないが。
65名無し@お腹いっぱい:02/03/02 21:17 ID:???
安かろう、良かろうって
リフォーム業界では当たり前あと早さもなくちゃね。
俺ってその辺の建築屋きどりより使えるね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 21:24 ID:???
>>65
笑わせるな、梁の補強とかロクにわからないでやるくせに。
壁の筋違とか平気で抜いちゃうだろ。お前は。ハリボテ屋だろ?
舞台の大道具でもやってろ!
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 22:01 ID:jjZy/YtG
>>64
イシンホームで建ててます。
何から話しましょうか???
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 22:03 ID:jjZy/YtG

>>62の間違いでした。
すみません。。。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 01:08 ID:???
>>62
これからアキュラで建てますです。
FCっぽいけど中身は地元の工務店。
かなり勉強してもらって安くなったよ。(かなり)
オープンハウスにしたりすれば、設備等もオマケしてくれたりするよ。
検討してみては?
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 09:29 ID:???
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 20:52 ID:???
>>69
特定できない程度でいいので、どう安くなるのか教えてください。
アキュラの表示価格(2階注文30万、3階35万)より安くなりましたか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 00:33 ID:4jarSa3T
>>71
67です。アキュラシステムでも見積りました。
企画型の標準仕様の坪単価(25.9万)×坪数(うちの場合は45坪)=本体価格(1165.5万円)
これに、注文住宅用のオプションをどんどん足していきます。
たとえば、ベランダ半間×9mで90万、2Fトイレ追加26万、玄関親子ドアに変更、
部屋数増加、クローゼット追加、オール電化、シャッター雨戸・・・などなど。
希望の間取りと仕様になった時にはオプションだけで300万強。
その他諸々工事費込みで坪37万。
安いです。他社と比較するのには便利な見積書となりました。

イシンホームの注文住宅はアキュラより、ちょっと高いんですけど、
魅力を感じて契約しました。
73見積り出ました:02/03/08 01:05 ID:???
各メーカー最低の企画型にちょいと間取り変更+オブション色々、
総2階延べ床43坪です。

住友林業(バウム)・・・1751万 外観は一番
住友不動産(A.コンフォート)・・・1820万 中身は国産
三井ホーム(ヴァーリオ)・・・2055万 外観は最低
東急ホーム(ミルクリークAP)・・・1803万(ここだけ47.2坪) インテリアは一番

住林以外は2X4です。何処も思ったより安いので迷っています。
3月決算の所は更に値引くそうです。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 10:13 ID:k0YoARI3
>>73

アメリカンコンフォートよりバウムの方が安く上がるんだ。
まあ、仕様次第なんだろうけど、バウムで40.7万/坪かぁ。

もう一回考え直そうかな・・・バウム。
でも住林って天井根太が鋼管なのがちょっとねぇ。
気分の問題だけど。
7571:02/03/08 11:32 ID:???
>>72
うは。オプションはもっと出ると思ってましたが、凄い安いですね。
イシンホームも近い数字ですか。
うちもアキュラ&イシンの見積もりで行きたいです。
7673:02/03/08 14:35 ID:???
オプションで最も高いのはバルコニーで30万〜40万位(一番安いヤツだけどね)。
あとはキッチンセットの変更とか、出窓を付けたり収納を多くしたりとかその他
小変更ですな。ほぼみんな同じ仕様にしました。

バウムはリビング床暖房が標準。広告の坪単価は37万〜。
Aコンフォートはフリープランで5%アップ。広告坪単価は29.8万〜。
広告とは開きがあります。それでも高くは無いけどね。
ヴァーリオの外観は最低なんて書いたけど、これは好みですよね、失礼。
広告坪単価は40万〜です。
ミルクリークのインテリアについては、今までオヤジが建てたコテコテの日本住宅にしか
住んだ事が無かったので、輸入住宅が新鮮に感じただけです。
広告坪単価は40万〜。床面積が広いのでナント広告価格以下になってしまった。
キッチンセットをドイツ製の物から国産の多機能タイプに変えると、30万安くなります。

三井ホームと住友不動産は広告よりかなり高いけど、普通それが当たり前だと思って
いたので、他社の見積りには少し驚きました。
あと営業の感じの良さでは三井ホームが抜群でした。
こちらの要望を何でも(ほぼ100%)聞いてくれるのは東急ホームでした。
規格型の全ての間取りの価格表をくれたのも、東急ホームだけでした。
住友林業は子供に風船をくれた。

77名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 13:02 ID:58qynkTI
ローコスト系のFCは加盟店の施工力によってバラツキがあるので注意して選ぶように
聞いていますが何処のFCが一番安心なのかなア、やはり本部の経営や指導方針って有るだろう。
アイフル、ユニバーサル、カトラン、アキュウラ、センチュリー、クレバリー・・・・・・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 13:07 ID:???
セブンイレブンが一番経営者保護に力入れてるね。
ローソンとかファミマとかミニップは結構厳しいみたい。
79アキュラです:02/03/09 13:07 ID:MyonlpvI
>69さん
参考にしてください。
http://www.shimizukoumuten.co.jp
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 21:59 ID:???
あげ
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 00:00 ID:???
>>73 墨淋の図面もって地元の工務店に相談に逝け!!
間違い無く安くなるぞ! しかも構造体を無垢にしてもらえる。
10%は安くなるから黙っていってみよう♪
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 19:16 ID:tLV+gb+Z
埼玉県の川越にあるトヨタハウス工業はいいよ!
そこの仕事時々するけどいい材料(木材や外壁など)つかっているし、
大工さんも腕がいい職人をつかってるよ!これほんと。
83名無しさん@お腹いっぱい。
age