★なぜ合気道家は牛込時代の荒行から逃げるのか?★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
266 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/04/05(木) 11:45

厳しい稽古ってどんな稽古ですか?
走ったり筋肉付けたりするんですか?
何すると厳しい稽古なんですか


267 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/04/05(木) 11:51

牛込時代は技を本気で掛け合っていた。
乱取りもあった。木刀を捌く練習もあった。
木刀、杖の素振りも1000回単位
膝行も道場50往復。
============================
今は踏ん張り会い禁止。老若男女安心して参加!以上!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 13:47
この質問には誰も答えていませんね!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 13:48
合気会の方針だから。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 13:53
素晴らしい!御名答や!
5tintin:2001/04/27(金) 13:57
あんな練習で、合気道で強くなれるのかな・・・・
塩田剛三さん位の実力ないと、他武道に対抗できると思えないよ。
フルコン参、四段(数見クラス)vs合気会参、四段(ウサ程度)
なんか、帯安過ぎるかな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 13:58
ウサ(3人)VS数見の素手対決ならウサが勝てるかもね
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 14:00
合気道で強くなりたければ大東流に入ればいいし、
空手で強くなりたければ沖縄空手をした方がいいって事だろ。
それに、柔道剣道の段の値段はもっと高いぞ。
8まんまん様:2001/04/27(金) 14:01
>空手で強くなりたければ沖縄空手をした方がいいって事だろ。

秘伝読みすぎの悪い例ですね・・・・鬱だ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 14:02
今の合気道では、うさみたいな勘違いしか出てこないのでは?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 14:03
フルコンではプロレスラーに勝てないってのは分かってるんだろ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 14:03
9さん

Q.
○○を身につければ無敵!それにどんな武道にも有用。
○○に入るものを答えよ。

1)合気
2)発勁
3)井桁
4)DS

この辺が勘違いの境目ですね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 14:04
合気会の合気道では空手には勝てない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 14:04
まぁまぁ フルコンやレスラーはそこそこ強いでしょうから話題を

合気道

に戻しましょう!

合気道は今の練習で良いのかなぁ・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 14:05
老人崇拝擁護の神秘武道に未来はないのじゃ!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 14:05
合気道の存在意義を考えてみれば?

フルコン選手がプロレスラーほど強くないから存在意義がないという訳でもないでしょう?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 14:10
健康程度の意義かなぁ

護身としては、合気道習得には時間がかかり過ぎて使えないものね。
年齢性別体格問わないで、誰でも安全に強くなれるって宣伝からして
詐欺なのは間違いないよ。

結局は牛込時代の厳しい練習をしないと、ウサみたいな黒帯しか出てこないよ。
ちなみに、数見さんは、普段から4人多人数掛け(同時)組み手をやっているそうです。
格闘伝説のインタビューで言ってました。ウサじゃ10人居ても無意味でしょう。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 14:12
>健康程度の意義かなぁ

大抵の生徒さんは誤解していないと思いますよ。
ウサさんはあくまで例外でしょう。
18tintin:2001/04/27(金) 14:12
富木流の合宿中の稽古が、標準的になれば柔道並みには疲れますね。
SAさんも、激しいのですが、ちょっと合気道から離れてますね。
はぁぁー
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 14:15
17さんは、良識がありますよ。
うちの合気会3段の人なんて、本物を見せてやる!って
SAの大会に出て、何も出来ずに帰ってきましたから。
自分は柔道3段も会せもっていたのでますね。合気会本部としてリベンジしてほしいものですが。
20貴古牛:2001/04/27(金) 14:38
>合気道家ならそんな物は常識だよ。合気道を軽く見過ぎだね
合気道がこれだけ普及した今、合気道家という括り方ではとんでもない玉石混交を招きます。
言葉の使い方がそんなに粗いんじゃキミの技術も荒そうだね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 14:40
技術が粗いんじゃなくて、世間が狭いんでしょう。
ここで言う合気道家というのは、「世間の平均的な合気道修行者」という意味ではなく、
「合気道の理想を体現している所の俺」ということでしょうから。
22貴古牛:2001/04/27(金) 15:27
>ここで言う合気道家というのは、「世間の平均的な合気道修行者」という意味ではなく、
>「合気道の理想を体現している所の俺」ということでしょうから。
これには同意しますが、こういう認識が技術にも表われるのではないか
というのが私の考えです。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 15:32
技術は技術。認識は認識です。武術家としての総合力に、前者は必須ですが、
程度が上がると後者の占める割合が増してきますね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 18:47
結果として、過去の荒行から逃げている感は否めないですね。
柔道や空手の方たちは、正直、合気道歴17年の私から見ても
相当厳しい稽古をされてますね。本部にいた頃は、膝行だけでも
相当にやリ込んだのですが、道場を持ってからは、目標を失って
練習量が減りました。そういう意味では試合もいいのかな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 18:56
>牛込時代は技を本気で掛け合っていた。
岩間斉藤派はそんな感じですね。

>乱取りもあった。木刀を捌く練習もあった。
現状では、富木流やSAに出稽古に行くしかないのかもしれません。

>木刀、杖の素振りも1000回単位
殆どの道場が、老若男女楽しく安全にが売りなので、自分で研究するしかありませんね。
個人の努力でしょうか。

>膝行も道場50往復。
悲しいかな。これも、個人でやるしかないのが現状です。

合気道関係者として、耳が痛いスレッドですが、1さんのご指摘の半分だけでも、
再現できれば、柔道の町道場レベルに並べるかと思います。理論を武器に楽な方向へ
ちょっと逃げ過ぎたかなーと思います。

竹刀は怖いので、まずはスポチャン刀を捌けるレベルになりたいです。
刀が捌ければ、徒手格闘技としても大分楽になりそうですし。
素振りや型の稽古も倍に増やそうっと!


26社会人@合気会:2001/04/27(金) 18:59
1は煽りのつもりかもしれんが、ある意味真実だからな。心が痛いよ。
しかし、これを屁理屈で返さず、真摯に捕らえる事が可能ならきっと
良い結果になるかもな。自分も素振りだけでも増やすよ。ふぅ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 19:02
今までの合気道批判スレッドの中では的を得た正当な批判かも。
大先生を引き合いに出すより、自分がそれだけの稽古ができるのかが大切。
こういった論議がウサの反論で潰れるのが悲しい。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 19:06
age
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 19:13
せっかく合気道関係が平穏になってきたのに、他のスレッドが・・・
30広島系がいる限り無駄ですね:2001/04/27(金) 19:19
58 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/04/18(水) 17:57

格闘技通信の秘伝広告って、一生懸命、近代格闘技<古流秘伝を言葉に含めてるけど
結局は戦わないで無痛稽古が最高って感じが馬鹿ですね。


59 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/04/18(水) 18:02

確かにあの広告に秘伝無痛稽古系の体質が現れている


60 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/04/19(木) 00:32

ただのレイプだろ


61 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/04/27(金) 13:51

ひどい広告だね


62 名前: 貴古牛 投稿日: 2001/04/27(金) 14:33

無痛稽古は「無痛分娩」同様すっかり定着しましたね。
『秘伝』にはこれからも「無痛稽古」の普及を推進してほしいです。


63 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/04/27(金) 14:34

それかプレイね


64 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/04/27(金) 19:07

>『秘伝』にはこれからも「無痛稽古」の普及を推進してほしいです。

永久に広島系のままだね。


31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 19:25
>62 名前: 貴古牛 投稿日: 2001/04/27(金) 14:33

無痛稽古は「無痛分娩」同様すっかり定着しましたね。
『秘伝』にはこれからも「無痛稽古」の普及を推進してほしいです。


こいつって金属無属とかいう奴か?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 19:26
このスレッドを、全族なんかで汚すのはかんべんしてくれ。
結構、良い感じだったのに・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 19:30
まじめに上げ!
34貴古牛:2001/04/27(金) 20:28
>>33;
前も全属と間違えられたな。ちなみに肥田式強健術掲示板で全属は「丹田思考」で復活してるぞ。
これはオレ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=budou&key=987017800&st=17&to=17&nofirst=true
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 01:10
結局は、似た者同士か・・・・
この系統の人達は早く逝ってくれ・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 01:19
合気道の練習って確かに楽ですよね。
佐川道場から返事が来て行ってみたら、結構えらい人が多くて
驚いたけど、実際の練習は単なる社交場だった。秘伝編集者も
控え室で飯食ってたし・・・・鬱だ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 01:23
楽して黒帯もらいたいのなら迷わず合気道やるべきだな。
柔道や空手の黒帯は多少なりとも痛い思いしなければ駄目だが合気道の
無痛稽古ならそんな心配はないぞ(藁
38奇行師:2001/04/30(月) 01:47
間違ってもわしのところに来るなよ。
むっ茶、辛いし痛いからのう。
なんせ子供が泣くくらいじゃから。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 02:15
子供が泣くのって凄いのか(藁
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 02:17
子供が泣くくらい怖い顔なのです
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 02:18
大人が泣くのなら話はわかるが子供が泣く程度の稽古を
自慢気に書くウサって一体。。。
42大坂の指し物師:2001/04/30(月) 02:19
無理のない無痛稽古であることを自慢してるんじゃないの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 02:20
>>43;
同意。単なるシャレのつもりか?
マジなんだったらやっぱその程度か、って事で。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 02:23
墓穴掘ったな(藁
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 02:23
泣く子が黙る方が怖いと思うぞ>貴公子
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 02:26
ウサの体を見ればその練習量がどの程度のものか想像がつくよ。
もうちょっと絞れるくらい稽古しろよ(藁
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 02:29
>47
ワラタ
48奇行師:2001/04/30(月) 02:42
>>40;
わしが何気なく掛けた誘いに、こんなにも多くの者が引っかかるとは。
よほどわしが恋しかったと見える。
>>48;
わしの体見たことあるのか。わしの入浴中でも覗いたのか?アホ、ウソツキ!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 02:46
TanTanとウサでは、どちらが強いの?
妄想では互角だと思うけど(w
50奇行師:2001/04/30(月) 03:02
>>51;
おぬし、まさかわしとTanTan殿との仲を知らぬわけではあるまいな。
じゃとしたら、余程の間抜けじゃぞ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 03:04
>>52;
ふ〜ん、電波友達なんだ(藁
52奇行師:2001/04/30(月) 03:09
>>53;
同じ電波でもおぬしとは電波の波長が違うんじゃよ。
わしの電波友達はかなり多いぞ。
しかし表ではおぬしのようなカスとは付き合っておらん。
この2ちゃんねるではわしの特別の好意によっておぬしらとも付き合っ
てやっとるんじゃから、感謝せえよ!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 03:11
>>54;
いいよ別に付き合ってくれなくても。
しかし、40歳になってこれですかい(脱力
54奇行師:2001/04/30(月) 03:22
>>55;
まあまあ、そう言わずに。
これからもちゃんとここで付き合ってやるから、心配するな。
わしゃ、おぬしのような者たちのことも一応は考えてやっておる。

しかし40でこれじゃ。これから益々若くなる。
合気道はすんばらしいぞ。

ま、今日はもう寝る。おやすみ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 11:54
これも、永久あげかなぁ
56クロサキ:2001/05/11(金) 12:02
キサマらはいい加減にしとけッ!!!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 12:04
黒崎道場なみの合気道経営では、オタ98%の合気道界は破産
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 15:15
合気道は力は要らないので、きつい練習は必要ありませんよ。
手首を梃子の原理などで極める合理性が売りですから。
そのへんが、相撲系西洋思想くんにはわからないだけでしょう。
深淵な日本武術には、西洋スポーツマンにはわからない境地があるのですから。
呼吸法とか丹田とかはスポーツにはないですよね。
あるのはルールに甘える思想のみ。
やっぱり、佐川先生で合気は決まりですよ。
みなさんももっと本を読みましょうね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 15:18
梃子の原理はインチキ護身術の決り文句だろ。

佐川先生が梃子の原理なんて言ったことはないだろ?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 15:21
佐川先生が最強にきまってますよ。
61チゲリョ@稽古帰り:2001/05/11(金) 21:58
とにかく合気道家は一度でも空手家の人にお手合わせしてもらったほうが
いいと思います。
62奇行師:2001/05/11(金) 22:03
>>61
「合気道家」ではなく、合気道家になる以前の人間じゃろ。
安易に「家」と言い過ぎじゃ。
そこらへんの合気道稽古生は、大いに他武術から学ぶべし。
63チゲリョ@:2001/05/11(金) 22:05
>>62
訂正します。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 23:01
>62
  → 大いに他武術から学ぶべし。
こーゆーセリフって、合気道のセンスがなくて
合気道では強くなれんと暗に自覚した人間が良く吐くセリフなのよね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 23:34
>元へ
ワシや。分かるな?お前は合気会を放り出されたというのに、懲りんと
まだこないなことをやっとるんか!ええかげんにしとけ!自分だけやっ
たらまだええねや。インターネットちゅうもんがなかったらお前なんぞ
は屁理屈言いの牛のクソやないか!お前の言うこと為すことが合気道を
真面目に修行しとる人らにとって迷惑なんじゃ!
66奇行師:2001/05/11(金) 23:59
>>64
合気道で強くなる?
他の武術に限らず、あらゆることから学ぶ道が合気道なんじゃが。
おぬし、合気道が何か知らんのじゃのう。
バカ!

ついでに>>65
ボケ!人に迷惑が掛かろうが掛かろまいが、わしは知らんわい。
そんなことで迷惑の掛かるような、軟弱な修行なら、やめてしまえ!
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 00:01
         ∩
         //
        //
        | |
        | | ΛΛ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | | ( ゚Д゚)  < 奇行師ってドキュソ?
        \    \  \________
          | ゚  ゚ l |
          | 王 | |
         /    /| |
        (  陰 | | |
         |  || |\ U
         | | | |  \\
         | / | |   | |
        //  | |   | |
       //   U   | |
      //   。   U
      U   。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 00:02
ばれた?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 00:06
超電波、一流電波だな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 00:08
>>65
奇行師は合気会を追い出されたのか?
詳細きぼ〜ん。
71試供品:2001/05/12(土) 00:15
うちの先生は当て身や肘打ちもやらせますよ。
はじめてから半年、合気道滅茶苦茶痛いんですけれど(^^;<養神館のとある支部
72奇行師:2001/05/12(土) 01:05
答えてやらんか、65の糞タレ!
73大陸浪人:2001/05/12(土) 07:38
 合気会でも開祖の稽古を忠実にやっているところは、きついです。
 そこにいると、自然に鍛えられちゃう。
 それに技の切れがいいから見てて美しい。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 08:58
>>70
見ればわかるでやんすよ。
こんな天然アホを合気会においといたら、誰だって捨てたくたるでやす。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 14:52
キコーシは思想語るばかりで戦わないんだね。
試合をどういう風にとらえてるか聞きたくもないけど
とりあえずやってみてから物言って欲しいな。
戦い=試合ではない、なんて理屈は後にして欲しい。
1回でいいから試合に出てよ。淡々だってやってるんだから。
負けたけど(ワラ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 17:33
なんかウサコーが荒れてるね。65がよほど気に障ったのか?
合気会を除名されたという噂は本当だったのか?
なんだか気の毒だね。2ちゃん以外ではもう誰からも相手にされないウサコー、、、
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 18:56
>73合気会でも開祖の稽古を忠実にやっているところ
 どこなんでしょうか。教えてください。
78試供品:2001/05/12(土) 19:09
小手返しで投げられて、腕を引かれてうつ伏せにさせられてから頭踏まれた。
私の通っている道場、合気道にしたら珍しいの?
79奇行師:2001/05/12(土) 19:51
>>78
別にあっても不思議じゃないのう。
頭を踏む必要があれば踏むじゃろ。
話によるといつもいつも踏んでるわけでもないようじゃし。
80バード:2001/05/12(土) 20:09
>ウサンクサイ
下品な本性表わしてますね。
下品で結構なんて開き直るくらいなら、合気会の渡辺師範
と一緒に痴漢で捕まれば?
81バード:2001/05/12(土) 20:11
>試供品さん
痛いから偉いの?
僕は寸止め空手しかやってないけど、寸止めの練習だって
時々痛い見るよ。
そんなに痛い事を自慢したければキックボクシングをやり
な。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 22:39
試供品殿

養神館本部にいってた者ですが、

見過ごせませんでしたので、失礼かとは思いますが
きつい事をいわせて頂きます。


>うちの先生は当て身や肘打ちもやらせますよ。
>はじめてから半年、合気道滅茶苦茶痛いんですけれど

で、何が言いたいのですか?
自慢ですか?
痛い道場・武道・格闘技は他にいくらでもあるし、みっともない
のでこういう発言はお止めになっては如何でしょうか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 22:48
痛い=偉い
つーかSM最強!!
84試供品:2001/05/13(日) 00:04
>>82
ここで聞く話と、実際が偉い違うので聞いてみただけです。御不興を与え増したら申し訳ございません。

入ってみて半年、聞く話と実際との差が大きいので、質問しております。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 00:38
a
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 00:43
>>試供品
きみ女?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 01:17
キサマらはいい加減にしとけ!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 01:18
てゆーか、お前ら武道板に来んなよ。オカルト板がちょうどだよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 01:19
>>88
特に宇讃久斎な!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 01:21
面白ぇじゃん、ウサ。色もんだよ完全に。そういう目で見れば来る価値はあるね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 01:24
>>90
ここは武道板なんだから色もんで受けてどーすんだよ!
ウサも武道家を任じてんだったら、それなりに有益な話で受け狙ってよ。
92大陸浪人:2001/05/13(日) 06:21
>>77
>どこなんでしょうか。教えてください。

 ・・・例えば、I間。
 先生曰く、「この道場は開祖の道場だったから、開祖のやっていたようにやっている。」
93大陸浪人:2001/05/13(日) 06:47
>>78
> 小手返しで投げられて、腕を引かれてうつ伏せにさせられてから頭踏まれた。

 自分が除け損なったのならともかく。過って踏んだのなら「すまんのぅ。」ぐらいいって欲しいところだね。

> 私の通っている道場、合気道にしたら珍しいの?

 弟子を何人か病院送りにしといて(その中には死亡者あり)、平気な顔して、いまだに某大学の合気道の師範している人も、広い世間ではいるという噂だし。
 逆に弟子が受けをしくじっても「大丈夫か、おい、大丈夫か。かんにんやでぇ。」というような井上鑑昭先生みたいな人もいたから、なんとも言えないなぁ。
94奇行師:2001/05/13(日) 08:55
>>93
>自分が除け損なったのならともかく。過って踏んだのなら「すまんのぅ。」ぐらいいって欲しいところだね。

除け損なったとか誤って踏んだのであれば、下手糞なわけじゃ。
わしは「わざと」踏んだんじゃと思っておったが、どうなんじゃ?
わざと踏むのならそれなりに意味があるじゃろうよ。
試供品は誤解のないように、詳しく説明せんか。
中途半端はいかんぞ。おぬしはちゃんと養神館という名前を出しておるんじゃから。
95試供品:2001/05/13(日) 10:20
>>94
意図して踏んでいます。恐らく、「実践(実戦)では、本当はここまでやるんだぞ」と教えようとしていたのかもしれません。
合気道=日本舞踊 まで言われたこともありまして、ここの風潮もあり質問したまでであります。
伝統系は無痛稽古等々言われてしまうと、初心者としては「あれ、うちはちょっと違うんで・・・。」と思ってしまったりもします。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 10:58
>95
そんな奴が相手だったら受けを取んなきゃいいだけだな。
どんな上級者の技だって、技を知っていれば逃げれるよ。
逃げて見せて「実践(実戦)では、本当はここまでやるんだぞ」と言ってやれ。
97奇行師:2001/05/13(日) 11:03
>>95
そうであろう。
それならそれで納得じゃ。
おぬしの道場だけではないであろう。
安心せよ。
特に養神館殿は最後の極めまでしっかり教えるんじゃろうよ。

わしんとこでも、踏みつけたり蹴飛ばしたりして教えておるぞ。
98奇行師:2001/05/13(日) 11:11
>>96
ただのアホじゃな。
何か勘違いしておるようじゃ。
99試供品:2001/05/13(日) 11:12
>>96
 腕極められて逃げられないです、初めて自由技の受けだったので・・・。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 11:20
>98
そうかい?
おまえさんの技だって、受けが受けをとってくれるから倒れるンだよ。
わざわざ倒れてくれた受けに対して、
踏みつけたり蹴飛ばしたりして喜んでいるとすれば、
勘違いしてんのはおまえさんのほうだな。
101奇行師:2001/05/13(日) 11:24
>>100
稽古というものがわかっておらんようじゃの。
ただの格闘技オタのようじゃ。
相手にしておれん。
以前にもおったのう。背中を踏んだとかどうのこうので文句をつけた奴が。
バカじゃ。
一生、勘違いして居きるがよいわ。

ほなの。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 11:27
>101
ろくに反論できないもんだから退散かい?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 11:34
>>102
ウサの得意技だよ。
こいつは言い負かされると、相手を素人だとか極めつけて逃げるのさ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 11:40
合気道嫌いな奴多いなー
105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 22:25
このへんのやり取りを見たかぎりでは、
奇行師ってのは、気持ちよく受身を取ってくれる相手ばっかを集めて
オナニーのような稽古をやってるやつのようだね。
なんでこんなやつが荒行について語ってんの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 22:56
SM趣味の武道オナニストだから。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 23:01
意外だが、奇行師は恥ずかしめられるのが好きらしい。
言葉とは裏ハラってやつかな。
108バード:2001/05/14(月) 02:13
ここではウサンクサイが東京の物指し師を名乗って出てこないみたいだな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 03:02
よく聞け。奇行師が17日(木)に東京にやってくる。
時間は19:00〜20:45
場所は文京区立第一中学校2階格技場(文京区小石川 5-8)だ。
普段、空手や中国武術をやっていて、実戦を経験し、
奇行師の言うことが口先だけだと感じている奴は実際に行って殴って来い。
文京区合気道連盟に迷惑がかかると思ったら、時間外に待ち伏せて勝負を挑め。
もしも17日の後、奇行師が無事だったら、口先でしか文句を言えない
おまえらこそドキュソでヘタレな引きこもりと見なす。
110名無し:2001/05/14(月) 03:12
>>109
そんな警察に捕まるような事する馬鹿あるか。
ウサンクサイを諌めるために人生捨てられるかよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 03:44
な〜んだ、喧嘩の一つも出来ないの?
たかが喧嘩に警察はまだしも「人生捨てる」って?
ちょっと大袈裟なんじゃないの〜?
もしかして厨房?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 12:14
いい歳した武道家が、喧嘩を増長させています。
気をつけましょう!!

虚偽性障害者が2chで名誉挽回する為、東京文教の地において
旧皮質の証明を行うそうです。

奇特な方がありましたら、鑑賞しに行ってやってください。
遠方でお越しになれない方は、17日以降の2ch武道板で
病理学上の検案が行われる予定です。
113大陸浪人:2001/05/14(月) 22:16
>>95

 以前に養神館の人に塩田先生がやっていたような突き落とすような側面入身投げくらって受けが間に合わず背骨が「ポキッ」と音をたてた。幸い打ち身だけだったが、その後その手の技に対する受けの速さが養われたので感謝している。稽古は激しくしたからと言って不愉快と言うことはないですよね。自分の稽古の足しになるならば、激しくても、きつくても稽古への意欲は損なわれないものです。

 その上で、「小手を抑えて動けないものの頭を踏む」ということを考えたとき、それでいったい何が養われるのか。私としてはいただけない稽古です。合気道の練習上の心得の三からいうと、甚だ不愉快な稽古です。そういう稽古以外で注意したいのは、初心者の技が返せるからといって返しちゃう奴、これは初心者が面白くなくて稽古を止めてしまう。稽古は自分が上達すると共に後進も導けなければならないものと考えます。

>  合気道=日本舞踊 まで言われたこともありまして、ここの風潮もあり
> 質問したまでであります。

 現在広く行われている合気道よりも日本舞踊の方が稽古が厳しいところが多いかもしれない。
 合気系で日本舞踊に匹敵するような身体操法見せるのは親英体道の指導者ぐらいでしょう。
 もちろん、武道としての厳しさは養神館本部の方が上でしょうが。

>  伝統系は無痛稽古等々言われてしまうと、初心者としては「あれ、うち
> はちょっと違うんで・・・。」と思ってしまったりもします。

 知らないものは、知らないだけなんですよ。実際に合気道の稽古をしてないことが「無痛稽古」の一言で解るじゃないですか。まともな合気道の稽古をしているものが自分のやっている稽古を「無痛稽古」などと言うわけがない。
114名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 23:00
>よく聞け。奇行師が17日(木)に東京にやってくる。

何を授けてもらうんだろう?
ただの飲み会だったりして。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 23:03
授乳器。
116奇行師:2001/05/14(月) 23:24
>>113
>その上で、「小手を抑えて動けないものの頭を踏む」ということを考えたとき、それでいったい何が養われるのか。私としてはいただけない稽古です。

その稽古の意味を知らずして、なぜいただけないとかいう言葉を出してしまうのかの?
おぬしにはおぬしの武道観もあろうが、その道場の指導者には指導者の武道観もまた別にあるじゃろう。

>合気道の練習上の心得の三からいうと、甚だ不愉快な稽古です。

おぬしが不愉快じゃと思うておっても、その道場の人たちが納得しておればおぬしが口を出すことでもあるまい。

>そういう稽古以外で注意したいのは、初心者の技が返せるからといって返しちゃう奴、これは初心者が面白くなくて稽古を止めてしまう。稽古は自分が上達すると共に後進も導けなければならないものと考えます。

これも同じじゃ。それが面白くなくてやめてしまうか、掛かりもしてしない技に掛かったふりをされるのが嫌でやめてしまうか、人それぞれであろう。
それとも何か?合気道の修行者は技を返されたら面白くなくてやめてしまうような者が残るとでも言いたいのかの。

おぬしにはおぬしの考えがあり、おぬしの考える合気道観もあるじゃろう。
批判をするよりも、どうしてもっと人の話を深く聞こうとしないんじゃ。
ちょっと聞いただけですぐに批判を行って、どうして和合が出来るんじゃ。
おぬしの考える和合というものを聞きたくなったのう。語ってみてくれんかのう?
117114:2001/05/14(月) 23:26
堅い話は抜きにして。
何しに行くの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 23:28
109のカキコって、議論で勝てない頭の悪い人が、よく使うパターンよね。
自分は安全地帯にしか居れないくせに、やたら、かかってこーい、とか吠えるのよね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 23:41
大陸浪人さんは、自分の価値観を言ったまで、これに異常反応する
奇行師は、被害妄想癖がきついんじやない?
120大陸浪人:2001/05/14(月) 23:41
 はて、掲示板とはそれぞれ思っていることを書くものと思っていたが、意にそぐわない事を書いてはいけなかったのか。すまなかったね。忘れてください。
121大陸浪人:2001/05/14(月) 23:50
 ・・・和合かぁ。「切磋琢磨」かなぁ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 23:57
>>116
おまえこそ自分の和合を語ってみろ!!
123大陸浪人:2001/05/14(月) 23:58
 対立する意見があればこそ、自分の意見を明確に出来ると思うのだがな。
 聞くためには、自分も何か出さねば、説明に足りないところがあったのか、それとも、発言を発言者の意図以外に受け取っているのかも判別出来ないんではなかろうか?
124奇行師:2001/05/15(火) 00:08
>>119
>大陸浪人さんは、自分の価値観を言ったまで、これに異常反応する
>奇行師は、被害妄想癖がきついんじやない?

わしは異常反応なぞしてはおらんぞ。
被害妄想とか言うが、わしはひとつも被害を蒙るわけはないんじゃが?
おぬしこそ、異常な妄想をしておるのではないか?

>>120
>はて、掲示板とはそれぞれ思っていることを書くものと思っていたが、意にそぐわない事を書いてはいけなかったのか。

意にそぐわないととはどう言うことかのう。
わしは書くなと申しておるのではなく、書くなら書くなりの姿勢というものがあるじゃろうと申しておるんじゃよ。
批判を行うなら相手のことをちゃんと理解した上で行う。
今回の場合はどれくらいのきつさでどうやって踏んだのか、またその意味もはっきりとはわかっておらんのじゃ。
しかし養神館の一道場という情報はあるんじゃな。
じゃからわしは試供品君にももっとしっかりした情報を発信するようにも言ったんじゃが、それと同時に中途半端な情報を元に安易に批判を発するおぬしにも意見を述べるのは、これは当然のバランスじゃと思うておる。
武道家たるものよくわからないものに対してはもっと慎重に発言を行うべきであろう。

>>121
>・・・和合かぁ。「切磋琢磨」かなぁ。

ご苦労じゃった・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 00:17
>>124
なにがご苦労だったの?
当て逃げのオヤジじやないんだから、あんたの和合も語ったら、
それとも、よくわからないものだから慎重になってんの?
126奇行師:2001/05/15(火) 00:21
>>123
>対立する意見があればこそ、自分の意見を明確に出来ると思うのだがな。
>聞くためには、自分も何か出さねば、説明に足りないところがあったのか、それとも、発言を発言者の意図以外に受け取っているのかも判別出来ないんではなかろうか?

そのとおりじゃよ。
しかしじゃな、意見と意見をぶつけ合って互いの切磋琢磨を行いたいのであれば、まずは共通の土俵作りを行う必要があるんじゃ。そしてルールを決めねばならん。
その土俵作り、ルール作りの段階では、互いに協力して物事を進める必要があるのではないか?
その場所で批判を持ち出しては、公平な土俵やルールは作れぬじゃろう。
もっと相手の考えや意見を引き出すような会話が出来るはずではないかのう。
相手がそこらにウロチョロしている煽り厨房というのなら別じゃが、一応ちゃんと受け答えをしようという姿勢も見えるじゃろうに。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 00:30
ウサが逃げに入ったぞ!!
結局、批判は出来ても、自分の考え(和合について)は言えないのさ。
128奇行師:2001/05/15(火) 00:34
>>122,125
わしの和合なんぞ、糞ほどわしのHPで語っておる。
わざわざここに書き込む必要はないのう。
ここの参加者はここで語るしかないからここで聞いておるんじゃよ。
どこかで書いておるんなら、その場所を教えてくれりゃあよいんじゃ。
129大陸浪人:2001/05/15(火) 00:48
>>  そういう稽古以外で注意したいのは、初心者の技が返せるからといって返し
>> ちゃう奴、これは初心者が面白くなくて稽古を止めてしまう。
>>  稽古は自分が上達すると共に後進も導けなければならないものと考えます。
>
>  これも同じじゃ。それが面白くなくてやめてしまうか、掛かりもしてしない
> 技に掛かったふりをされるのが嫌でやめてしまうか、人それぞれであろう。
> それとも何か?
> 合気道の修行者は技を返されたら面白くなくてやめてしまうような者が残ると
> でも言いたいのかの。

 話の流れとは別なんですが、こういう意味の合わないことは書かない方がいいですよ。技術的に知る人が読めば、奇行師さんは合気道の技を良く知らないと誤解されます。
 
130奇行師:2001/05/15(火) 01:09
>>129
誤解する者は勝手に誤解すればよいんじゃよ。
わしは一向に困らん。
おぬし、わしがそういう人間じゃということを知らんかったのか。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 01:14
>>118
つまりはあれか・・・結局牛込時代の荒行をも厭わない合気道修行者も
身体で示さないなら信じないという気概を持った空手練習生も、
自分の術理の方が優れていることを証明してみせんとする中国武術修行者も
ここにはいない!
ここにはいない!ということでいいんだな。
おれはいいぜ、居なくてもな。
君ら自らが「僕ら口先だけで奇行師に文句たれてま〜す」と認めてるだけだからな。
132奇行師:2001/05/15(火) 01:21
>>131
いるわけないじゃろ。
根性のある人はもうとっくにメールもくれておるし、掲示板にも来ておるわい。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 01:38
>>132
本当にアホだなオマエは。
根性のある人は、自身の精進にこそ意を砕いているよ。
脇見したり、横道に逸れたりしない。

頭のおかしい中年オヤジに構ってる暇があったら稽古するって。
ま、オレモナー(w
134奇行師:2001/05/15(火) 01:41
>>133
じゃからここにはいないんじゃろうよ。
わしの言うことを証明してくれてすまんのう。バカ!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 01:42
僕はぱっと見の多数決で奇行師さんが間違ったことを言っている人間だと思われるのが嫌なんです。
奇行師さんがそんなことは全然意に介してないことも知ってますが、
これは僕なりに勝手にやらせてもらいます。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 01:47
ほんとに低レベル。
109みたいなノリしてる人を本気で相手する馬鹿いるの?
あなたもここに来ている一人なんだから話につまるたびに
メールくれとか言わないの。
137133だが:2001/05/15(火) 01:47
>>134
ううむ、もっとハッキリ書かなければ判らないのか?
普通の人は、「真武道」なんていかがわしいモノは
避けて通るんだよ。
わざわざ文京なんか逝くんだったら、自分の道場逝くよ。
138奇行師:2001/05/15(火) 01:54
>>137
ハッキリ書いても「ここにはいない」ってことでいいんじゃろう?
おぬし、>>131,>>132の話の流れが見えておるか?
話を横道に逸らしても無駄じゃ。
避けておるつもりかも知れんがのう。
139137ね:2001/05/15(火) 01:58
>>138
なんか、またこのパターンですか。
で、次はメール寄こせ、挑戦しろだろ(藁

ちょっと前に違うレスで同じ流れになったよな。
アンタは敵が多くて覚えちゃいないだろうけど。

…お互い、進歩ないねぇ(w
140奇行師:2001/05/15(火) 02:01
>>139
おぬしとそんな話になるわけがないじゃろう。
じゃから話の流れがわかっておるかと聞いておるんじゃよ。
相当疲れているようじゃのう、おぬし。
体は大事にせえよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 02:09
でもそんだけ奇行師さんの言い分が気に食わないというなら、
実際に会って試してやろうというのが武道をやる人間の心意気だと思うのですが?
昔の人はよく噂を聞きつけて武道家に会いに行ったりしたと思います。
気に食わない流派は潰してやろうと挑戦もしたと思います。
そういうこともなく、ただ口上で野次っていて果たしてそれが武道家か?
というのが僕の疑問点です。
本気で自分の稽古を信じているなら、妙な流派の妙な言い分には反発を覚えるでしょう。
自分の稽古に真摯であればあるほどそうなはずです。
あげく奇行師さんの書き込みは実にややこしいです。もやもやするでしょう。
そのもやもやを解決するのに「手合わせを願う」のでなく、「さらに掲示板に煽りを書き込む」というのは
果たしてどうかと・・・。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 02:10
138のひと脳みそ大丈夫なの?
見ているひとたち話の流れはわかってるよ。
ここのスレにいるんだから避けてなんかいないよ。
こんなカンチガイっているのね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 02:18
>>141
どうして自分の考えや価値観を書いているのにうさん臭いところに
行かなきゃならないんだ。
それを手合わせと言うのか?
それとも、来てもらいたくて絡んできてるのか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 02:24
ああ、なるほど。普通に口喧嘩ってことね。了解しました。
大層なことを考えていた私の勘違いです。
んじゃ続けてください。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 02:28
>>141
厨房はいいよな。後先考えずに煽るだけで。
(オマエが一番の煽りだよ・藁)

>実際に会って試してやろうというのが武道をやる人間の心意気だと思うのですが?
>昔の人はよく噂を聞きつけて武道家に会いに行ったりしたと思います。
>気に食わない流派は潰してやろうと挑戦もしたと思います。

今の時代、そんなことやったら大顰蹙だろ。
それに俺レベルの人間が自流の代表だと思われるのも困る
(ちなみに俺はフルコン初心者ね)
おそらく俺が支部長にボコボコにされる(w

さらに社会人は、勤め先のこともある。
生意気な電波を締めに逝って、もし警察沙汰になれば
一発でクビ。
ひきこもりと違って、生活かかってんだよ。

ま、結局は言い訳にしかならんか…。
自分で書いてて鬱になった。逝く。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 02:33
>>144
喧嘩に誘導しようと思ってたのか?
耳をかした俺が馬鹿だったようだね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 02:42
喧嘩を推奨する気はありません。
「議論が噛み合わないのはお互いの実力がわからないからだ、会ってみろよ」という
武道版にありがちな突っ込みの変形だと思ってどうぞ続けてください。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 02:51
結局は1の答えになってないよね
149名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 02:51
理由をつけて正当化するのがこの武道の特色に見えてしまうのは残念ですね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 03:00
やっぱ開祖が合気道は「必殺の武道」という考えから「人間完成の修行道」という考えに転換したからじゃないですかね?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 03:05
植芝翁は、圧倒的な力量がなかったら、ただの電波だったと思われ。
(荒らしぢゃないっすよ。いっぱんてきな視点から……ダメすか?)

「銃弾が飛んでくる前に、白い光の粒が来る。それをかわせば、銃弾も当たらない」
「わしはワープできる」
152名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 03:07
それを、DS高岡相手に、「テレポーテーションですか?」・「そうです」とやってしまった塩田剛三も同罪
153名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 03:08
>>やっぱ開祖が合気道は「必殺の武道」という考えから「人間完成の修行道」という考えに転換したからじゃないですかね?

これで正解だと思う。

でもそんな練習で、合気は使えるのかって問題がこのスレッドの意ですね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 03:13
型こそがすべてである!
155151:2001/05/15(火) 03:16
>>152
でもそのあと「あんな馬鹿とは二度と会いたくない」と後悔してらしたので減罪かと。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 03:17
あほや
157名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 03:19
合気道に合気なんていう技法はありません。
あったとしても相撲における「押し」と同じ。
「押しに手無し」といい、相撲の極意ですが、
万能の技法でなく相手とぶつかって上手いほうがかけれるのです。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 03:20
                  /  ̄ ̄ ̄ ̄\
                 /          ヽ
                 /           ヽ
                 | 人_____________     |
                 |●  ●  |     | 紳士的に
                 /       /   / |
                /|▼     ./  /  |
     ____________     |___|┴―   /__/ |  丿
     \〜〜 /       |  ̄        |__/ )
      \ /___       (\___    /  )―――
      ( つ(__/ \      (  |   /   )
      (__フ|    \  / (  |  /    )
      ⊂―||―、   | /
159名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 03:22
佐川や塩田、富木に、藤平とかの使えるレベルになるには、今の練習では無理って事でいいのかな?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 03:23
そういう意味では「合気」のような事の稽古も可能でしょう。
ただそれが開祖や直弟子たちの異常な強さを裏付けるものではないのです。
開祖や直弟子たちはいわゆる「合気の技法」のようなものを使わなくても普通に強かったと思いますよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 03:24
極真会の三段(数見クラス)と
合気会の三段(ウサクラス)では
修行の甘さが一目瞭然だと思うのは私だけ?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 03:25
帯安いよね。合気道って・・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 03:26
結局は、今のままでは駄目駄目じゃん。鬱だ俺の5年間・・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 03:26
161>納得。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 03:30
>>161

ただ単に同じ三段ってだけだろ、同じところは。
少なくとも数見さんは2ちゃんで「ワシに挑戦しろ」
なんてぬかさないよ(w
166名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 03:31
最高の師匠と気の狂うような練習。圧倒的な覚悟。
>>159で挙げられてるような人たちは、なにをやっても強くなったと思われまして………

いかん。夜中にネットなどやっていては!(自主ツッコミ)
167名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 04:44
>>奇行死
前といってること変わってんぞ。
なんかどっちつかずだよ、アンタ。

人に和合どうこう言う前に
あんたが人の話し聞いてないじゃない。

行間を読むとかまったくしないんだね。
程度の低さが出ちゃってるから。
良い年した人間の考えじゃないねぇ。
168軍医:2001/05/15(火) 12:38
早くも奇行師による「旧皮質の証明」が深夜にわたって行われたようです。
昨夜は、最終的に旧皮質が新皮質の優勢の影に隠れたという結果になっていますね。
まさに、人間の進化を武道論を通して実感するしだいです。
荒行に利がないわけではないが、意味不明な粗暴修行はいかがかという、
大陸浪人さんの正論には同感いたしました。
まさに、旧皮質と新皮質の和合と言えるでしょう。

一方、旧皮質に支配されたあの人はいったい何なんでしょうか?
プププ・・・って笑うのを許してください。
希少価値な人物と言えなくも無いですが、おっと! やめましょう。
どのような修行で、このような旧皮質主導人間が育成されるのか、
今後、同人の真武道の真髄をうかがってみたいものです。
今度出てくるときは、途中で逃避せず、この場で考えを述べることを
期待するものです。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 12:40
人間を差別的にカテゴライズして、自分を優れたほうに分類するのは快いんだろうが、
それにしてもなんだいその皮質って。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 13:10
脳の構造。
それと、人間の差別ではなくて、分別のはなし。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 13:12
>>170
一緒だよ。少なくとも脳の発達の度合いを客観的に測定する方法が無いと、
骨相学と一緒で主観的な分類にしかならないよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 16:41
>>171
おっしゃるとおり2chを舞台にした主観的分類です。
あまり、気にしないでください。

ここで、旧皮質側に属す人が個人的にはHPで素晴らしい持論をもっているのかも
知れません。
ただ、そのHPに行く行かないは、それぞれ個人の自由ですから、私的には2ch
で展開される論議を基本に主観的分類をしたわけです。
一方では、反論するなら俺のHPを見てから言えとの気持ちもあるでしょうが、
みんなが共通した舞台がここですし、それを理解した上で来てるんでしょうから。

昨夜の件について言えば、大陸浪人さんの持論に同感したまでです。
私の主観では奇行師の対応が曖昧に思えたわけです。
一方の論調に同感し、片方の論調に反感をもって、若干いじわるな比喩で表現した
ことが、差別といわれれば、それはあなたの主観として理解しましょう。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 23:49
109は、奇行死の本人の書きこみかな?
だとすれば、軽いアオリにマジギレする低能と言われてもしゃあないな。
即ち、2chにいる資格なしってことになるんだが。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 05:20
結局は今の合気会本部や養神館本部の方針では、
過去の偉人のような人間を作るシステムを推奨していないのね。
普通に通うだけでは合気道で強くはなれないわけね。なんか残念
175名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 05:28
それが真実
176名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 11:45
確か、勝ち負けを含め、強弱を越えた武道じゃなかった。
今の時代、殺し合いする方が変でしょ。

といって、合気は道場によって個人によって差があるのは確か。
177名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 17:56
荒行の意味ってどこにあるのかわからん・・・
178名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 23:57
強くなる為でしょ?
せめて、柔道やフルコン並みに、カロリー消費(笑)したら
179名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 00:13
奇行師ってなによ?
現行の合気道を信じてる痛い人?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 03:27
うさ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 06:17
痛い事実だね
182名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 15:34
煽りスレとしてではなくて、もう少し真面目に論議したいです。
自分は競技合気道の3段です。
183貴公子:2001/06/01(金) 15:39
>>182
ここでは多分難しいと思いますが、やるだけやってみてください。
それには煽りを無視することが大切ですよ。
ペースを乱さないように。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 19:41
現行の合気道ではむりだろうね。老人や女子供と一緒に週4回だもの俺・・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 20:07
本部もなぁ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 20:09
合気道って使えないの?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 08:01
いや、使えるけど2chには理解不能
188名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 11:18
baka
189名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 11:22
>>186
使えるに決まってるだろ?
本人の夢の中と小説の中で…。

マンガや雑誌の中で、「日本武術の究極奥義…合気!」とか
紹介されるたびに、そのマンガや雑誌の信憑性を全く
失わせているよね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 15:32
>>189
マンガの信憑性って…
191ゴータマシッタカルタ:2001/06/04(月) 15:37
>>190
リアリティって言いたかったんでしょうね。
192貴公子:2001/06/04(月) 16:06
>>189
マンガはともかく、各雑誌などの取り上げ方が大げさ過ぎるように思います。
売るためには仕方がないのかも知れませんが、合気道にとっては迷惑な部分も多いと思いますね。
そしてそれを明確に簡単に説明指導出来る人材の不足があります。
開祖があれだけたくさんの術理を残しておられるのに、もったいない話です。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 07:08
このスレッドを無視して、合気道情報スレッドに逃避する連中は悲しいね。
結局、俺力ないし、試合は怖いけど、合気道なら大丈夫って連中しかあつまんねーもん。
まじめな話、練習量を10倍にしてもフルコン以下なのは論外だよ。
理論武道の走りだし・・・・岩間もたいしてキツクなかったよ。鬱だ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 07:25
ラブリー合気道♪
195貴公子:2001/06/09(土) 08:41
>>193
>結局、俺力ないし、試合は怖いけど、合気道なら大丈夫って連中しかあつまんねーもん。

そういう人がたくさん集まってくるのは確かでしょう。
だってそう言って宣伝するんだから。
だからきついことやるとすぐ辞めます。

>まじめな話、練習量を10倍にしてもフルコン以下なのは論外だよ。

いくら練習しても強くならないことも確か。稽古をしなくちゃ話にならない。
ところがこの稽古というのは頭が要る。やはり人間は頭が肝心ですね。
フルコンでも頭のないのは弱いね。
武道で強くなれない人は結局頭が悪いんですよ。武道というのは頭です。
2ちゃんねるのカキコ見ててもわかりますね。煽りをやってるのはいかにも頭が悪そうな人ですし、かなり危なそうな人もいますね。

>理論武道の走りだし・・・・

そんなこというと柔道が怒りますよ。

>岩間もたいしてキツクなかったよ。鬱だ

慣れりゃどこの稽古でもきつくなくなる。
どうせマンネリ稽古でもしてたのでしょうね。カキコもマンネリ傾向だし。
お陰で僕は楽チンです。

まず日本中でうちよりきついところはないでしょうね。
この僕と稽古するんですから。きついよ。
毎回言うことやることが変わるから。(^○^)
196名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 09:15
誤魔化された感じがしますね。上の方の文って・・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 09:20
結局は答えになってないよ
198貴公子:2001/06/09(土) 11:00
何か答えを求めていたの?
何を求めたいのでしょう。なんなりとどうぞ。
199ちょっと通りすがり:2001/06/09(土) 12:13
私の所の稽古では激しいなんてだけを鼻に掛ける道場や
師範も考えてしまいますね。駄目な稽古はやればやるだけ
余計に駄目になるし、その事をよく考えないと!
200貴公子:2001/06/09(土) 12:25
>>199
同意です。激しい稽古はうちでは一切行いません。
第一汗をかくのが大嫌いですので。
ということでクーラーの効いたところのお稽古に今から行って参ります。
201試供品:2001/06/09(土) 13:06
私、合気道だけれど汗だくになります。力の入れすぎとわかっております。
職業がプログラマで平日は殆ど動かず(最近、神経くたびれて帰宅したら即寝)、不摂生というのもある。
稽古二時間、居残りで一時間半、自分に厳しくしたければ自分自分に厳しくすればいいだけじゃないですか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 14:56
>>200
ウサよ!まあ聞け!

食い違う事をへーきでいうな!

195と200でいうとる事、違うだろ。 

悪い事は言わん!  もうやめとけ。 
203名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 23:39
ほんとに荒行をやってる人間は、荒行という意識はもってないよ。
どんな稽古でも、続ければ日常化するもんだからね。

じぶんのとこが荒行だと言ってるやつは、まずニセモノだな。
204本音君:2001/06/15(金) 06:06
先日30人組手の予行練習として、5人交代で組手をしました。計20Rでした。
自分には100人組手は絶対に無理と言う事が判明しました(笑)はっきり言って
仕事変えないと無理な段階にきました。でも今の公務員より楽な職場ってないと
思うし、支部開設には金がありません。公共施設も空きがないです。

ついでに妻が妊娠中。人生における武道なんて荒行よりも楽しむ事が大事かも
しれませんよ。強くなれるかは別問題でしょうけど、生活犠牲にしてまでやる気は
正直ないです。キックのプロ選手とか副業しながらよくやるよ(−−;)ってのが
本音です。ギャラも安いそうです。こんな本音の自分は武道家失格ですね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 08:39
それだけやってりゃOK
206名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 09:55
>じぶんのとこが荒行だと言ってるやつは、まずニセモノだな。

賛成。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 10:20
荒行なんてしたら、せっかくの脱力感覚が駄目になる。
1はオタ結滞!!!!
208名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 11:44
age
209名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 11:53
>>207
筋肉皆無のヒヨワ君は何をやってもダメ。

◎力持ちが余計な力を抜く=より力の効果が高まる
×非力なオタが力を抜く=最弱
210名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 12:33
すばらしい! >209
211kenbou@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 13:02
筋力つければいい話。>209
212名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 13:06
合気道は今の恵子でも充分に強い人間を作り出しているよ
僕の先生とか凄い強い。手首をひねるだけで人が飛ぶし、柔道家みたいに
デブにならないのが特にいい。細くても最強だと思う。武器も使えるし
213名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 13:15
ふうん。
その先生は合気道教室の程度の稽古で強くなったの?

それから、君や君の周辺のモヤシより強くっても、
その人が本当に強いかどうかの証明にはならないよ。

>手首をひねるだけで人が飛ぶし、細くても最強だと思う。
合気道「独特」の状況設定なら有り得るね(藁。
(受が取の攻撃をじっと待ってる)
214名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 13:26
どうして合気道の良さは伝わらないのでしょうか?
柔道家とくらべても、体格に技の差があらわれていると思いますが?
力が要らないの証明だと思います。
215貴公子:2001/06/15(金) 13:30
>>212
>僕の先生とか凄い強い。手首をひねるだけで人が飛ぶし、

何を勘違いしてるんですか?そりゃあ、相手が自分で飛ぶからでしょ?
相手が飛ばないのに手首ひねるだけで相手を飛ばせる人を僕は見たことないねえ。

>柔道家みたいにデブにならないのが特にいい。細くても最強だと思う。武器も使えるし

あなたもたいな勘違いの人が多いから、合気道って馬鹿にされるんじゃないのですか?

>>213
>合気道「独特」の状況設定なら有り得るね(藁。
>(受が取の攻撃をじっと待ってる)

あなたも勘違い。そんなもんで人が飛ぶわけないでしょ。
じっと待ってないから飛ぶんですよ。
216貴公子:2001/06/15(金) 13:33
>>214
あなたのように勘違いで他の武術と比較をする人が多いからです。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 13:36
>貴公子

出てくるな。
稽古せずに一日中ネットに張り付いてる
妄想オタクはお呼びじゃないの!
218名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 13:45
>>217
まあ、ウサのことも分かってやってよ。

仕事も何度となくクビ。
合気道も破門。
家族もいない。
友人もいない。
武道も弱くて下手だから、ヘンテコな理論で武装。
ヒキコモリ。

ネットで他人を罵倒して暇を潰してるだけ。
人生において他にすること無いんだよ。

それが証拠に一日じゅう2chに常駐してるでしょう?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 15:06
ご明解
220名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 16:54
晒しあげ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 17:25
そんなもん

・試合したくねぇ
・体力に自信がねぇ
・痛いのやだ

からに決まってるだろ!

フルコンのファイタークラスや柔道の強化選手の練習なんて絶対無理!
おんな子供と一緒に爺がやるもんだよ!
222名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 17:28
やっぱ神秘系が最高っすよ!
223名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 17:50
DSが好き!
224名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 18:26
合気の定義きぼーん
225名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 19:06
そんなら他の定義ってどんなだよ?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 19:48
愛機=洗脳
227名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 20:56
おいおい、
合気道のどこが洗脳なんだよ!
勝手なことぬかすな厨房が!
くそ!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 01:35
あほ晒しあげ!
229名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 01:40
愛奇道は貸すたよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 02:01
恥ずかしい世界ですな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 02:18
もういいよ・・・
232名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 08:38
結局、まともな返答なしかよ。
合気道は変わる余地なしか。
このままだと口先武道決定だよな。ホント
233名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 08:52
>>232
この荒れようじゃ、まともなのは入ってきません。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 09:15
でも1の意見は的確ですね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 11:53
age
236名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 19:10
岩間マンセー
237名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 20:13
今でも本当の合気道を教えているところはごく一部ですがありますよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 23:18
どこだよ。妄想か?(藁
239名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 23:36
吉野にあります!
240名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 07:02
今後の合気道界はどうすればいいのでしょうか?マジレス
241名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 09:19
どうしよう・・・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 09:24
世は全て事もなし
これまで通りさ・・・・
243名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 10:50
全てウサの責任です!
244名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 11:39
ウサ先生の合気道SA&富木流出場応援スレッドです!
ぜひ実現して、合気道最強を証明しましょう!ご協力お願いします!
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=budou&key=992743809
245名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 13:44
age
246名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 14:35
ウサもにがまくってるぞ!
247名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 15:54
逃げる姿が見たい方はこちら!

ウサ先生の合気道SA&富木流出場応援スレッドです!
ぜひ実現して、合気道最強を証明しましょう!ご協力お願いします!
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=budou&key=992743809
248名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 18:18
ほんま逃げとるわ・・・・
最悪武道だな
ちんぽ野郎は逝ってよし!
249名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 20:09
2chでは、だれも合気道を信じてないよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 21:31
確かに(藁
251名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 22:42
にがさん!
252名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 23:31
わら
253名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 00:18
妄想はやめるよな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 08:21
あげ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 08:30
他の合気道ってそんなに練習してないですか?
自分はいつも道場で殺されそうになりますよ。
手首も4回ほど骨折しています。何度も失神しましたし、
楽じゃないですよ。むしろ一番高級原理を持つ武道だと思います。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 09:52
塩田氏いわく、「今の合気道はガランドウ」。
今の稽古では強くなれないと名言しているのだが・・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 10:42
2chで批判めいた発言ばかりしているのは
道場にも通った事のない素人ばかりじゃない
のかな。ウンコちゃんばかりなんだよ。
あぁ〜これだから素人は困るね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 10:48
>>256
その塩田氏って何者?ただの合気道の爺さんじゃないの?
その合気道の爺さんの言うことを信用しろっていうのか、お前は。
すでに塩田氏の合気道がガランドウだった可能性はないのか。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 10:52
>>256
強くなれないんだったら、なんで強くなれる稽古をしなかったんだ?
そのおっさん宗家だろ?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 11:02
258は真性オタだったか・・・中学生くらいか?
合気道の塩田剛三を知らないなんて(恥
塩田剛三の著作には256の言うように書いてあるな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 11:02
あ、あいきどうの話題で、塩田で思いつかないのはチョット・・・
武道版にこないほうが・・・・259
262名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 11:03
厨房発見だね。
263苦笑い三郎:2001/06/18(月) 11:04
きっと、合気会道場に通う学生と見たな。
合気道SAって知ってる?坊や?出てごらん(藁
264苦笑い三郎:2001/06/18(月) 11:05
スマン!合気道嫌いな君のネタか?>257〜259
265名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 11:07
煽り誘発用だと思うが。あの低レベル文章は257〜259の一連の流れは自作自演で・・・
266258:2001/06/18(月) 11:08
塩田氏も知ってるし合気道もやってるよ。
256のやつは今の合気道に中身がないというのを自分で確かめたのか。
それとも塩田氏の書いた権威と著作の受け売りを言ってるだけか、どっちだ?
なんで塩田氏は中身のない稽古を改めなったんだ?
それが1に対する答えではないのか。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 11:08
258は塩田剛三を超えたウサの妄想と見た。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 11:10
>>263
合気会だって稽古やってるやつは勿論知っているよ、この坊やいきがっているだけ。
こんな坊やだったら、合気会一級程度の女子にも軽くあしらわれるね。
269258:2001/06/18(月) 11:12
またウサにとりつかれた妄想野郎のお出ましかよ。
おまえがくると話にならないんだよ、どっか逝けよ!
270名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 11:12
>合気会一級程度の女子にも軽くあしらわれるね。
合気会自体、戦闘力ないじゃん(藁
ウサみたいなのばっかり。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 11:13
で、とりあえず、1の質問に対してどうよ?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 11:16
>>270
アホ、誰も合気会が戦闘力あるなんて言ってないよ。よく読め!
273258:2001/06/18(月) 11:18
>合気会一級程度の女子にも軽くあしらわれるね。

合気会の1級の女子だあ?
おまえも相当妄想入ってるなあ?
合気道信者の典型か。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 16:46
272さんの方が何か頭悪そうに見えます。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 17:13
合気会2段のある女性は私の力任せの手刀打ちで潰されました(大藁
276名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 17:29
>>275
自慢するなよ。
合気会2段を潰なんて、誰でもできるぞ。

できないヤツは、DS信者とみなす。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 17:31
>>275-276
ただの勘違い馬鹿。
だから合気道がヘボだってか?
弱いのはその女だろ?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 17:33
あんな練習で、合気道で強くなれるのかな・・・・
塩田剛三さん位の実力ないと、他武道に対抗できると思えないよ。
フルコン参、四段(数見クラス)vs合気会参、四段(ウサ程度)
なんか、帯安過ぎるかな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 17:34
Q.
○○を身につければ無敵!それにどんな武道にも有用。
○○に入るものを答えよ。

1)合気
2)発勁
3)井桁
4)DS
280名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 17:36
>>277
そんな女でも二段を取れるってことは、
合気道の二段がその程度だってことになるだろうが。

二段の女=277=ウサ=合気道妄想オタク。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 17:38
もうバレてるからいいよ。
養神館多摩が合気道SAとして独立したときに、そのまま腕試しをした
合気道の何段って連中がみんな柔道やサンボ、総合の出身者にボロボロに
されたんだよ。あたりまえだよ。女子供と一緒に練習してた老人高段者が
現役選手に勝てる訳がなかった。合気会も養神館の段持ちも、お忍びで
富木流やSAの試合に出て惨敗。動いている相手には、ほとんど成すすべも
なかったのは周知の事実。そもそもビビって腰が引けてるのは、試合以前の
問題だった。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 17:41
段に価値があると思ってる奴って、武道のドシロウト?
あんなの誰でも金払えばもらえるもんよ。
大金寄付したら、飛び段なんて当たり前だぜ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 17:45
と言う事は、合気道の段持ちで試合に出てくる連中は
金で買ったわけね。大変だな某地区代表も金か。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 17:46
特に合気道の安売りは有名だからな。
さすが宇宙と一体だけある。マンセー
285名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 17:48
ま、合気道の初段を買うには、20万くらいの金をつぎ込まなければいけないんじゃないか?
学年が上がればもらえる学生は別として。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 18:13
20万で流派名を売るんだ・・・・・俺の4年を返せ!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 18:20
ドルフラングレンも名誉段のビルダーでしょ。さすが極真!
288名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 18:34
知らなかった↑
289名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 05:46
合気道も他武道みたいに少年部、女性部、老人部を分けて行うのはどうだろうか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 12:49
うーん・・・・・あんまり代わらないかも
291名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 13:50
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=budou&key=969587926
こんなに感動できるスレッドがあるとは思わなんだ。
煽りなしの武道スレッドだ。試合嫌いな人も全部見るといいよ。
他武道批判一切なし。実力誇張もないスレッド。

唯一、41の意見が煽りの恥ずかしさを露呈しているのが笑える。
2chにこんな人たちがいたんだと感動。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 22:14
個人レベルではいろいろやってる人はいるだろ?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 01:30
でもなぁ、全体のレベルが低いと頂点もなぁ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 09:27
しょうがないよ。宣伝が弱い人あつまれだから!
295名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 10:58
弱い人あつまれだから・・・・・うまい!
296名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 13:02
age
297名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 13:38
強くなるとか偉くなるとかは自分の努力しだいだよ!
他の武道武術が評判良くても
自分が習得していなければ意味がない!
他人や先人を褒めても自分が偉くなければ
意味もない!
他人の評価をするより自分の評価をするべきだな!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 13:39
>>297
その自分の評価をするやつが妄想野郎とくるから始末に終えない。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 16:37
>他人や先人を褒めても 自分が偉くなければ 意味もない!

権威主義に憧れる大学生か
300名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 16:55
【インナーマッスル】
FG繊維→SO繊維 or FOG繊維の各特性域の限界を超えた場合、
各々が普段使わない筋肉繊維群の助けを必要とする。この時に動員される
筋肉群がインナーマッスル。

意図的に鍛えているつもりの理論家は論外。
筋電図で計ることは、古武道経営と秘伝誌の廃業を意味する。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 17:32
楽だって聞いたから入門したら、楽だったよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 21:38
あげ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 01:39
合気道の稽古はフルコン以上だ。
おまえらが三流合気道しか知らないからだ。
学生合気道は市ね!
304名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 01:47
おはーウサ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 20:21
で、今後はどうするんだよ?
いままで通りでいいのか?
また言葉遊びになるのか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 00:50
宗教だからそれでいいんじゃない?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 00:53
でも口ばっかりいったり、強いヒトいるぜ!っていってもその技再現できなきゃ意味ないよね・・・・

今日、うちの流祖バカにされたけどなにもいえなかったよ・・・・俺らができなきゃいみねぇべ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 02:15
塩田、佐川もろくな弟子いないだろ?
これが現実だよ。今の稽古の限界。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 08:46
>303
時々学生合気道が叩かれているが何故か分からない。力に頼るからか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 09:01
ただ単に、常軌を逸してヘタクソだからだよ!!
311名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 19:17
309>それ以前に三段の礼儀しらずが道場を作るからだろ!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 13:42
疑問なんですが、荒行とかしたら筋肉がついてしまいませんか?
そうしたら技が力を中心になってしまってくずれませんか?
駄目な型100回やって変なくせつけるよりも、正しい型10回もやれば
十分効果がでると思います。合気道の技は完成された技なので、正しく
行う事が強くなる秘訣です。完成された技なのに試合もなにもないでしょう。
変に荒行で形を崩してしまっては、意味が無いと思うのですが?
なんか、合気道をへんな方向にもっていこうとしてませんか?
合気道に見せかけの筋肉はじゃまです。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 13:44
↑ステキです
314ユニバーサルオタ:2001/07/01(日) 13:45
>>312
煽りを誘うためのネタ?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 13:45
合気K以外の人間が妄想を語る事を硬く禁ず。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 13:46
合気道に必要なのはインナーマッスルと軸の形成でしょう。
317ユニバーサルオタ:2001/07/01(日) 13:47
インナーマッスルと軸の形成に必要なのは荒行でしょう。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 13:49
荒行は型が崩れますよ!絶対に!だから合気道は弱く見られるのです!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 13:51
内なる力・・・・丹田も重要です。曲がらない腕も・・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 13:53
一回一回を刀を捌く練習のつもりなら、やわらかく打っても、
10回で十分です。真剣を10回もかわしたら、疲れて動けません。
そのつもりで練習するのです。硬い稽古も流れが身に付きません。
重要なのは流水の動きです。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 13:54
合気道家は逃げてはいないのです。争いを避けているのです!
荒行は競争を生みますから!!!!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 13:58
素敵2
323名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 02:14
牛込伝説復活の兆し
324当て身七割:2001/07/02(月) 04:08
スクープ!!!!!!!!!!


合気道の〇〇師範。
稽古中に弟子を殺す!!??

某道場で2012年1月2日
稽古中に殺しをしてしまった〇〇元師範は
深夜に猛稽古の途中・・・・・・・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 06:59
いい
326名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 08:45
それぐらいやれば、空手や柔道に追いつけるね。>324
327名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 15:34
今の合気道では、他武道の同段位に勝てないのは、自覚してるよ。
もちろん合気道には剣もあるが、徒手に関しては反省する点も大きい。
本部でも、岩間でも行って、真剣に学ぶ事にします。SAさんを否定する
事も止めました。本分は修行ですね。口先で擁護するのは止めます。
塩田先生や佐川先生を目標にしても、引き合いにだしては、しょうがないですよね。
現役門下生が強くならなければいけませんよね。それが流派の強さですから。
頑張ります!
328名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 15:59
みんながんばろー!!!
329327:2001/07/02(月) 16:04
自分、今、合気会の二段なんですけど、三段になる前に合気道学校や
SAさん、富木流さんに参加して、抵抗する相手に何処まで対処できるか
勉強したいです。一応、伝統派空手の初段も持っていますが、何処まで
本気の打撃に対処できるかが最大の課題ですね。頑張ります!!
330貴公子:2001/07/02(月) 16:14
今の多くの合気道の修行者の間違いは、合気道を徒手と武器に分けていることだと思います。
また、武器技は徒手の延長という言葉も誤解を招くと思います。
むしろ武器技が先にあって、その短縮形として徒手があると考えなければいけないのではないかと思います。
健康法や運動不足解消程度の稽古をされるなら必要ないと思われるかも知れませんが、健康法にしてもちゃんと理に適ってないと効果を発揮しません。
合気道は剣技なのだから、剣から入るのが本当の入り方だと思います。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 16:22
ウサ、うるさい。
引っ込め。
全員に拒否されていることが分からないのかよ。
お前は自分の創作した珍舞踏のHPで遊べよ。

剣術を極めたことも無い奴が剣から入るとか安直に言うな。
どうせ木刀を我流で振り回して遊んでるだけなんだから。
大体おまえ他人への対処の仕方が全然「理に適っていない」だろうが。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 16:28
合気道の手刀や太刀裁きが剣の模擬動作にして理合なのは解るが、
徒手としての護身的要素を追求するのも悪いことではないと思う。
まして、三段の身分で結論つける立場でもないでしょう。合気会の
人に迷惑だと思うよ。正直言って、SAとかに出て自分の能力を
知るのは悪いことじゃない。どんなに騒いでも合気会三段の評価は
世間では決して高いものではないよ。ウサさんに限ったことじゃないよ。
本部の三段だって一緒だと思う。弁護すればするほどね。自分から
表に出た人はいないのだから。合気道に徒手の技がある以上は比較されるし
普段から講道館や極真の連中に比べても、練習も体格も大きなさがあるのは、
常識としてみんなが知ってることだよ。出てこないほうがいいと思うな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 16:32
老若男女だれでも学べる・・・・・・・
力が要らない・・・・・・・・・・・
悪いことではない。
でも他武道と同一線上の体制ではないな。
弱者が集まる性質が強すぎる。
理論やコツが解っても、実際に通用するかは別ものだからな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 05:16
333>確かに弱者を呼び込みますな。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 07:26
ん〜、目的別にコースとかつくればいいのに。

うちのセンセイは本部の本格的にやりたい人達のコース、本部とうちの道場のそこそこレベル。家族で楽しむ&健康のための部のレベルとわけているです。
一つレベルがかわると別の武道みたいだ・・・・・センセイの口調から形相までかわる・・・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 07:36
>>333
最近は合気道だけじゃなくて、空手とか柔道とか総合系サークルだって同じ様な方針じゃん。
もー今の時代に「生き残るための武道」なんて流行るわけなんだしさぁ・・、
武道だってある程度スポーツ化して、たいていの人間でもできるようなカリキュラムにしないと
経営とかやってけないでしょ。

昔ながらの厳しい稽古したい人は内弟子制度とかプロ制度とかあるんだから、そっちでやってるんだし。
なんで合気道だけこんなに言われるのか不思議。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 07:42
ウサみたいな人間が多いからなんでネーノ?

『俺を誰だと思ってる?合気道部の主将だぞ!』
って言われた事あるよ
338ユニバーサルオタ:2001/07/03(火) 09:37
>>337
名セリフですな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 10:01
『俺を誰やと思てるんや?珍舞踏の創作者やぞ』
とまさに同レベル。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 12:29
>なんで合気道だけこんなに言われるのか不思議。

柔道や伝統派空手三段くらいになると、
実際に動いている相手を投げたり殴ったりできるし。
フルコン大手の初段以上なら、素人をほぼ確実にKOできるよな。
それに合気道と違って体力も十分に養成されるからねぇ。

合気道の三段は保証無さ過ぎだからなぁ。合気道SAに出てきた合気会三段の人は
打撃は全く対応できずに腰は引けてるし、相手を掴む事すら満足に出来ないし、
結局SAの白帯と変わらない動きで、なにも出来ずに試合で惨敗。怪我してた。

合気道は何年やっても動いている相手に掛かる保証がない。柔道や空手なら
先代を超えるような武道家も出てくるけど、いまの合気系武道では塩田剛三や
佐川翁のような人材は出てこないし、彼らだって本当に何処まで強いのかは
保証はない。しかも過度の脱力思想で、弱い人間が集まりすぎる。

佐川先生は『透明な力』のなかで、『今の若い人は体を鍛えなさ過ぎる。』と言って
警鐘をならしているし、塩田剛三氏は『今の合気道はがらんどう。』型だけの練習しかしていない。
と警鐘をならしている。なんせ、開祖自身が『武術の合気道はワシの代で終わり。これからは
合気は愛氣じゃよ。』と言って女子供にも開放政策しまくった結果が今の状況。

スポーツ柔道でも十分強い。でも宗教合気道は道場で老若男女、仲良くなることが
目的だから、技が使える人間になるには、例外的な道場に行くしかないのが現状。
因みに、合気会(本部)学校と岩間では教え方が全然ちがう。岩間は本気で掛けるが
合気会(本部)学校は流れまくる。どうして同系統の基幹部門でこんなに教え方が違うのか?
これも大問題だった。
341当て身七割:2001/07/03(火) 13:05
いくら稽古しても強くなれない

もはや厨房ぶって妄想するしか(;_;)
   
 





    
342名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 13:09
>空手とか柔道とか総合系サークルだって同じ様な方針じゃん。

それでも、ベンチ120kgくらいは当然のレベル。しかも実際に
KOやギブUPを取れるじゃん。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 13:09
>340さん、そういう状況だからこそ合気道SAができたのでしょう。SAや富木流がもっと普及してくれば状況も変わるのではないでしょうか。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 13:13
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=budou&key=994133101

ウサがアマチュア合気道しか知らない奴は黙れとか、学生合気道と一緒にするなとか
散々言ってきたけど、彼の弟子も道場はアマチュアだと思う方は足跡を残してください。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 13:22
>開祖自身が『武術の合気道はワシの代で終わり。これからは
>合気は愛氣じゃよ。』

この話をもう少し詳しく知りたいです、開祖が愛氣という哲学
に体の鍛錬を残した理由知ってる人いませんか?

私の中で合気道は、実際の武術より体の使い方の鍛錬という意味合いが
強いと感じてます。一箇所だけ動かすのでなく体の連動、脱力しての
感覚の鍛錬。初めてから体の動きの妙に硬い部分とれたり、それをなくす
為の工夫をするようになる人は多いと思う。

そういう鍛錬の目的がまずあって、方法として武術的な体の操作が
あり目的にそぐわないと倒す為に有効なことでも軽視してる。
3年やって他の格闘技も学んでそう感じてます。

で、開祖はどう考えていたのかなと。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 13:29
>>345
極端な事言えば、相手を倒すのが目的だったら
入身や2教で相手の首、手首、肘を確実に折るように
技を発展させれば良かったのにそういう風には
しなかった、そのへんに開祖の晩年の思想が現れてるのでは?
347345:2001/07/03(火) 13:30
誤:初めて

正:始めて
348名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 13:31
結局は、脱力FANが増えて弱くなったと思うよ。女子供と一緒にね。
塩田氏も佐川氏も前腕と手の大きさ(指の太さ)は異常なほどに鍛えてあった。

>私の中で合気道は、実際の武術より体の使い方の鍛錬という意味合いが
>強いと感じてます。一箇所だけ動かすのでなく体の連動、脱力しての
>感覚の鍛錬。初めてから体の動きの妙に硬い部分とれたり、それをなくす
>為の工夫をするようになる人は多いと思う。

開祖直の岩間とかいくと、そういう抽象的なものではなくて、明らかに強度が違う
練習をしているよ。ズバリ体が鍛えれる稽古だよ。

結局、合気道は試合で競うことは心の方向性とし出来ないし、これからは、
道場で老若男女が差別なく仲良く汗をかいて、心身ともに健康になることが
目的だったわけでしょう。差別のないってのは、広い意味で護身的だけどね。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 13:44
>>348
初段ぐらいまでは「固い稽古」をして
そのあと「流れる稽古」にいく、みたいなカリキュラムというか
稽古システムだったらいいのに、と思う。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 14:55
うーん、組手と一緒で、相手の固い攻撃も結果的に流せるのが理想で
最初から予定調和の流れる稽古は何時までたっても演武だと思う。
硬い攻めを流すか止めるかは各自の自由だけどね。
流し目的の弱い攻めを流すのは合気道も後戻りだよね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 12:52
後戻りはしたくないですね。またウサが宗教気取りを始めてますよ・・・・
352名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 13:02
結局、高段者になればなるほど
体の動かし方も練れてくるから「流す稽古」でも
意味があるのだと思うけど、その見地で
初心者を指導しちゃうと技を身につけていく段階で
どこかで「武道」としての矛盾が出てきてしまう、というか・・・
ある程度ガシガシやる稽古の時期を経て最終的に
「鋭さと華麗さを兼ね備えた動き」に辿り着ければ理想なんだけどね・・

まあ、もうさんざん語られてる問題点なのかもしれないけど。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 13:41
要は、攻め手が流してはいけないんじゃないかな?
相手を流すのは理想系だな。
しょっぱい手刀では、剣の代用どころか踊りになってしまうね。
岩間行くと、アホみたいにチョップ遠慮なし。痛い。
SAや富木流もやりこんでるんだろうなぁ・・・・中村派も・・・
354名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 13:44
このスレッドは合気系の中ではまともだね。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 13:56
珍しくもないありきたりな話ばかりだからかな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 14:05
まぁ、合気道の練習不足を解消する警鐘にはなったでしょうな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 14:09
富木流って学生合気道以外にやってるの?
大学がスパーして『実戦だぜ!』とかいってるだけの
早い話しショボイ柔道サークルでしょ?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 14:12
52 名前:奇行師 投稿日:2001/04/30(月) 03:09
;
同じ電波でもおぬしとは電波の波長が違うんじゃよ。
わしの電波友達はかなり多いぞ。
しかし表ではおぬしのようなカスとは付き合っておらん。
この2ちゃんねるではわしの特別の好意によっておぬしらとも付き合っ
てやっとるんじゃから、感謝せえよ!
359名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 14:13
大合気祭で前に出て踊ってしまう師範よりもましか・・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 15:37
合気道の目覚めスレッドだと思ったのに、未だに伝統合気道健康部門で
強くなって型マンセーがいるのが惜しい。
361貴公子:2001/07/04(水) 15:40
>>360
あなたが合気道のことを知らないだけだと思いますけど。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 15:55
逃げてるのは間違いないな
363貴公子:2001/07/04(水) 15:57
>>362
何から逃げているのですか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 16:00
色んなモノから逃げてる人ですから
きちんと指摘してあげないとどれか分からないですよ
もちろん、逃げてる事を認めたりは絶対にしませんが
365名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 16:09
元オウム信者って本当ですか?
366ユニバーサルオタ:2001/07/04(水) 16:15
>>364
この場合は、>>362 が判断した「合気道はへなちょこ武道(この言語化は私の推測)」という事実から逃げていると
いうのが文意と思われ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 16:17
警察から逃げてるって本当ですか?
368貴公子:2001/07/04(水) 16:28
>>366
逃げる必要ないのにねえ。
なんで逃げるんでしょ。
369ユニバーサルオタ:2001/07/04(水) 16:34
>>368
自分で貴公子さんの実力を試せない人間にとって、実力を判断するのは
試合や他の人々(ファンを除く)の評価でしょうから、試合や2chオフに
出ないというのは逃げになるのでしょう。この構造は他の試合をしない
武道の有名人に対する攻撃でも同じですね。
370ユニバーサルオタ:2001/07/04(水) 16:57
>>369
>この構造は他の試合をしない武道の有名人に対する攻撃でも同じですね。
あっ、他の有名人の場合は弟子がマンセーマンセー叫んでいるのに対して、
誰かさんの場合は自分でオレの実力を試したければかかってこいオラーと
やっている点が大きく異なる点ですね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 16:57
一度技を身につけたら練習しなくても良い、とか
練習よりも術理の方が大切だ、とか
筋肉を鍛えるなどもってのほかだ、とか
金属バットで殴られてもダメージを0にできる、とか
肺に穴が空くから試合できない、とか

武道の有名人が主張する内容に比べたら、
試合に出ろ、なんて実に控えめな提言と思われ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 17:04
>>371
ほう。面白い主張ですね。
373貴公子:2001/07/04(水) 17:08
>>371
実に面白い主張です。以上。
374気功師:2001/07/04(水) 21:20
優勝できないかぎり、批判されますから出ません!
375名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 22:17
まぁ、ウサのレベルに興味はないが、合気道の現状ってそんなに楽なの?
本当に女性や幼児、老人と同じ時間帯に練習してるの?学生合気道とか
競技合気道も同じ時間帯なの?フルコンしかやっとらんからよく解らん。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 22:24
ちがうとおもう。
盛平の合気道にはきっといろんな段階の稽古があるよ。
マターリしたやつからハードなやつまで。
今の合気道に悪い点があるとすれば、鍛練を怠って体もろくに
動かせないじじいどもが立場を守るために、ガンガン稽古する
べき若い世代を「力に頼るな」とかいってスポイルしている現
実だ!!!

翁先生は60までがっちりした稽古したって言ってたぜ!!!
377名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 22:35
>>376
そう。開祖は「固い稽古」をしまくって最終的に
「米糠三合持てる力があればいい」という段階に至った。
その過程をすっとばして最初から「力を入れるな」ばっかり
強調する稽古だと強くなりようがない、と思う。
378375:2001/07/04(水) 22:36
なるほどね。その点フルコンは楽だわ。いくら鍛えても問題なし。
こっちは金に汚いけどな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 22:41
>>376,>>377
だよね!!力は要らないんじゃなくて、
鍛練によって力はつき、
さらには技術の向上によって要らなくなるんだと思うよ。
で、最終的に
「米糠三合持てる力があればいい」
と言えるようになるんじゃないかなー。
380375:2001/07/04(水) 22:50
最終的に効率的に使えるだけだべ?
強い人間でも緊張して力んじまうといい結果残せないしなぁ
そういうのが脱力なんだべ?

合気道も最初に竹刀使って太刀裁きでもやりながらさぁ、
柔道や相撲みたいな腰を重くする乱取りやったら駄目なの?
合気道の事、俺良くしらんけどさ。

何か田村亮子選手クラスになれば、力じゃなくて技って感じがするわな。
弱い人間集めて何やってるんだろな?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 22:50
>>379
うん、オレもそう思うヨ!
382名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 22:52
最近の俵ってむりあるよね。
こないだもよくかったなって感じだもん。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 22:59
でもねえ、諸手で力いっぱいで片手の手首持たれて、それを投げる又は捌くって、
武術的に意味があるのかね。そんな両手の自由を自ら塞ぐ攻撃って普通はないよ。
あいてる片手で殴られたら防ぎ様がないじゃないか。それより掴まれる寸前に
体捌きで相手の死角に入身するほうがより武術的だけどなあ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 22:59
少しやすんだほうがいいよな。食中毒が治って直後に試合出るのもなぁ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 23:01
いくら剣の理ったてって、手刀から始めるのもなぁ
最初からパンチ捌く練習じゃだめかなぁ・・・・・現代向けに
386名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 23:05
>>383
掴み方
あいてる片手で殴られないように掴む

武術的な意味
鍛練

だと思う
387名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 23:08
そこまで今の合気道でやってるか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 23:11
>>386
武術的な意味で、あいてる片手で殴られないように掴むには、渾身の力をこめて
掴んだらだめだよ。お分かりと思いますが。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 23:13
>>383さん、私はあの練習は、同じ動きで手首を持って投げる練習だと
習いました。自分で持つという動作には手先のいろんな動作が入って
しまうのと、相手の手を取りにいく動作を混ぜると練習の目的がボケる
ので、相手に手を持たせ、適度に抵抗のある状態で相手に対して何が
できるのかを考えて学ぶための方便なのだと聞いて納得しました。

体捌きで相手の死角に入るにも、一瞬相手を崩してキメて入るところに
単なるスピードと反射神経による体捌きだけでは太刀打ちできないものが
あるのです。スピード比べじゃ負けるかも知れないので、相手を止めて
まわりこむ。

 さすがにコレに武術的な意味がないってヒトはいないんじゃないかな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 23:13
>>383
あれは「そういう攻撃への武術的な対処の仕方を学ぶ」というより
ぎゅっと掴まれて普通は体に絶対力が入るような場面で
いかにリラックスして動くか、ていう「心構えを体に染みこませる稽古」
みたいな気がする。でもそういう攻撃をケンカでするか、って言えば
しないわな、普通。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 23:15
相手を止めて まわりこむ。

柔道家に振り回されそうな気配(苦笑

 
392名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 23:18
空手家に簡単にパリーされて、妄想に引き篭もりそうな感じ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 23:18
>>391
正面入り身投げ喰らったことあるか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 23:20
両側から二人掛りで捕られたらどうすんの?
一人にも対抗できなきゃ意味無いじゃん。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 23:20
翁先生の習得上の心得読めって
396名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 23:20
SAで合気会の三段が何も出来なかったって知ってるか?

>>393
397名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 23:22
>>395
誰に言ってるの?
それからどこでその「習得上の心得」を読めるか教えてくだされ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 23:28
>>389-390
おしゃる意味は良く分かりますが、過去に2m近くの外人と稽古した折、
諸手で思いきり掴まれた時、殆ど動けませんでした。と同じに、相手が
隙だらけになっている状態にも気がつきました。その時、指導されておられる
師範から、足は自由だから掴まれたまま移動しろと教えを受け、その通り
にしましたら難なく技がかかりました。そんな経験からちょっとえらそうに
言いましたが、未熟を恥じます。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 23:30
武道って本。合気道の目的とか書いてるよ。
(前略)指導者の教導は僅かにその一端を教ふるにすぎず、
之が活用の妙は自己の不断の練習により、初めて体得しうる
ものとなす。(中略)
鍛練の目的を達する事を得べし。(後略)
400名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 23:31
相手を止める、崩しが入っているのかな?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 23:38
>>399
さんきゅー。検索で探してみたんだけど
その本、普通の本屋で買えるの?
出てきたのはこのあたり↓でそのものズバリが見つからなかったんだけど。

●武道練習(植芝盛平著 菅原総合武道研究所)

●武産合気道 別巻(斉藤守弘著 合気ニュース)
/植芝盛平翁の技術書「武道」解説編
402名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 23:41
上記二冊のどっちにものってないよ。

講談社の吉祥丸の合気道って本には現代語訳がのってる。
吉野愛気塾のHPから武道わけてくれるところにジャンプ出来るみたい。
403貴公子:2001/07/04(水) 23:46
>>402
サンキュ!
404名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 23:48
>>403
どういたしまして。

でも、貴公子さんの宣伝したんじゃない!!
大先生の本の紹介しただけだ!!
405名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 23:48
>>402
窓口が吉野愛気塾・・(萎
ま、どーでもいいけど現代語訳あたってみるよ、アリガト。
406インターナショナルオタ:2001/07/05(木) 00:39
あれ?版権問題どうなるの?合気会に帰属するんじゃないの?

ウサ犯罪!!??
407エッチ:2001/07/05(木) 00:40
408名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 00:40
一応、メールでチクッテおくよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 00:44
>講談社の吉祥丸の合気道って本には現代語訳がのってる。
>吉野愛気塾のHPから武道わけてくれるところにジャンプ出来るみたい。

おいおい? マジで犯罪か?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 00:50

>>396
>SAで合気会の三段が何も出来なかったって知ってるか?

これって合気道SAルールでの話?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 00:53
出た!ルール君。抵抗する人間にはかからないの意だろ(藁
412名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 00:55
いやいや、そうじゃないんだけど。
SAルールならSAが勝って当たり前かな、って思って。

SAってタックル禁止なのでしょ?
だったらグレイシー柔術とかレスリングとかでも負けちゃいそうで。。
だからってSA>グレイシー・レスリングってことにはならないと思うし。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 00:59
しかしまぁ、今の合気道の稽古のほとんどが、
武道の稽古としては生ぬるいというのは、その通りでしょう。
健康法と考えてる人が多い。

ただそう考えてるのは空手家でも柔術家にも少なからずいるだろうし。
合気道はその比率が他武道に比べて高いから批判されるのだろうか。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 01:05
合気会の負け方は、戦う以前のレベルだった。
打撃に腰が引けて目をつぶってしまう。
下段蹴りを手で迎えに行って怪我をする・・・・・
これは両方とも反射だから、スパー以外に克服できない。
これが型武道の最大の弱点だと思った。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 01:07
>下段蹴りを手で迎えに行って
渋川センセイみたいなことしてるな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 01:09
SAルールでは合気会の技は使えません

柔道ルールでは合気会の技は使えません

空手ルールでは合気会の技は使えません

ボクシングルールでは合気会の技は使えません

相撲ルールでは合気会の技は使えません

アマレスルールでは合気会の技は使えません

キックルールでは合気会の技は使えません

柔術ルールでは合気会の技は使えません

極真ルールでは合気会の技は使えません

サンボルールでは合気会の技は使えません

PRIDEルールでは合気会の技は使えません

プロレスルールでは・・・ 使えそうだね
プロレスは相手の技を受けないとダメだから(w
417名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 01:17
>>416
逆もいえるね
418名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 01:19
だったらいいね
419名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 01:25
合気道ルール(暫定番)

手を掴むなど、相手が望む通りの動作をしなければいけない
相手のやることに抵抗せず、相手が望む動きをしなければならない
受けはハデに飛ばなければならない

とりあえずこんなトコ?

空手や柔道の技なんかなんの役にも立たんネ!
420名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 01:46
プロレスに似てるな…
421名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 01:49
でも合気道で試合やったら、こうゆうルールにしないと
お互いに手首や腕を掴まれないように防御してにらみ合いになっちゃうね。
ルール作らないと、見てる方が面白くない。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 02:14
そういう場合は年下が攻撃側になるんだよ
そう決めたらいい。

いや・・? 修行年数の少ない方が負けるようにすればいいのか?

なんにせよ、年とれば取るほど強いルールにしないとね
423名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 10:48
合気会公式ルール(暫定版)

自分からきれいに飛んだ場合+1P
高齢者ほど年齢差分×1P
424名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 11:06
年齢差が40歳あったら、41回飛ぶのね。
そうすると爺もスタミナ切れ、自分もスタミナ切れで
名勝負になるわけね。爺の威厳も立つし。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 18:10
omosiroi
426名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 18:31
これぞ合気道神髄!
  
427名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 22:38
明日メール送るよ。合気会に(藁
428カコルキスト:2001/07/05(木) 22:41
412さん、SAルールではSAが勝って当たり前と言われますが、自分は合気会からSAに移ったんですがSAルールでなら合気会で練習している基本技はほとんど使えるんですよ。ルール上使えない技はせいぜい入り身突き、腰投げ、合気落とし位です。ですから、このルールはほとんど合気道家の実力を制限しないで発揮できるんです。このルールで負けてなんでもありなら勝つということはまずありえませんよ。まあ、合気道SAも合気道であり合気道が実力を発揮できるルールを作ったんですから当然でしょうが。
429カコルキスト:2001/07/05(木) 22:49
412さん、そりゃSAの試合は合気道家の強さをはかるためのものですから合気道技を使えないグレーシー柔術が強いルールではおかしいですからね。424さん、強いほうが勝たなくては試合の意味がないでしょう。無理によくわからないルールで試合をしなくてもそれなら、無限流合気道がやっている演武試合でいいのではないでしょうか。
430カコルキスト:2001/07/05(木) 22:56
385さん、SAでは打撃の対応や自分からしかける型が多いですね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 22:56
なにをマジレスしてんだか・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 23:10
SAって乱取りはオープンフィンガーグローブなのだろうか?
433カコルキスト:2001/07/05(木) 23:14
432さん、カッコ悪いけど試合のときは軍手です。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 13:53
いいなぁ・・・・おれもSAに移るよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 15:55
SAと富木流・・・・・どっちがいいですか?
436ハンニバルーン:2001/07/06(金) 18:25
どっちにしろ高いレベルを求めるんなら
塩田氏や植芝氏みたいに若い頃には鍛えまくらねば成らん

どっちもヘビー級に見劣しない筋肉質
150センチで80キロ台

毎日腕立てがんがんやって
片手懸垂10回できるようになって
そうして強くなった

若者よ!鍛えて鍛えて鍛えまくれ!!
そうしてみんな強くなった

と自分にも言聞かせてる
437名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 05:15
いい感じになってきたね。合気道も脱神秘武道を目指すといいな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 10:11
>>437
周りが神秘武道にしているだけでしょう。
真面目に稽古している人は誰も神秘武道なんて思ってないよ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 11:57
いや、技の意味に稽古の内容が追いついていない。

太刀捌・・・・実際にスポチャン刀も捌けない。

手刀・・・・・本気で打てばかわせない。

そんな練習でも段は上げる
440名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 11:57
掴めない、投げれない、当たらない。

合気会三段のSA体験
441名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 15:30
>>439
<スポチャン刀も捌けない>ってね、あの軽いのを振り回されたらボクサーも
空手家もそう簡単に捌けないでしょ。手刀はともかくね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 16:11
>真面目に稽古している人は誰も神秘武道なんて思ってないよ。

自覚が無いだけだよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 16:15


神秘武道やってて神秘体験したやつっている?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 16:18
植芝盛平
445名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 17:04

446名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 20:00
>>442
君が無知なだけよ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 20:26
>>442
君は合気道を知らなさ過ぎる
現実はもっとヒドい
448名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 20:37
俺不眠症で、眠導や安定剤処方してもらってんだけど、この間
新しい薬のカクテル処方してもらったとき、妙な効き方して
すげーハイになった。
4日くらい眠らず、食欲もほとんど無く、それでも体と頭だけは
活力に溢れ、まるで疲れない。新しいアイディアがポンポン湧いて
くる。(ただしミスは無茶苦茶増える)
いわゆるランナーズハイのすごいのがあんな感じなら、そりゃ
神秘体験だと思うって。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 20:48
>>448
プロザック?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 21:26
    ,,,,,|||||||||||||||||||||||||ll|||||||||||||||||||||||||,,,,
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
  |||||||||||||||||||||||||||~~~~~~~~~||||||||||||||||||||||||||||||||
  ||||||||||||||||||||||||||||      ||||||||||||||||||||||||||||||||
 ||||||||||||||||||||||||||| |      || |||||||||||||||||||||||||||||
 |||| ||| ||||||||||| | | ||      | | ||||| ||||||| ||||||||| |||
 |||| | || ||| ||| |||| | |      ||| || | || |||| |||| || ||||
 |||| | || | |||| | | | ||       || | || | | || || || |||
 ||| || |||_|_|_|_|J  ,ハ、 ι|_|_|_|_|| | |||
 (^|  |  。   |ヽ     /|   。  |  |^)
 (e|  L____』 |    | L____』  |3)
 ( ||   ̄ ̄ ̄   |   |    ̄ ̄ ̄   ||,)
 |||          |  |          |||
  |||          |  |          |||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \|、   __ _< | | >_ __   ,|/  < 氣ティ
    -| l  ↑ ̄   ヽ__/   ̄↑  //     \____________
     | l  ヽ、________/   //
     | l   \┼┼┼┼┼/  //
     ヽl     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   //
      \   ‘ ̄ ̄ ̄ ̄'   /
       \           /
        \         /
          \____/
451意味不明:2001/07/07(土) 22:12
447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/07/07(土) 20:26
>>442
君は合気道を知らなさ過ぎる
現実はもっとヒドい
452名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 23:54
↑なんかヒドイものでも見ちゃったんじゃないの?
ウサとか(藁
453名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 23:55
大幹部が遠当てやってる時点で・・・・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 23:58
>>453
部外者の煽り?ゴクローサン
455名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 00:20
>451 名前:意味不明 投稿日:2001/07/07(土) 22:12

カルトにハマった人間は、自分の都合の悪いことを理解できなくなります。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 00:38
    ,,,,,|||||||||||||||||||||||||ll|||||||||||||||||||||||||,,,,
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
  |||||||||||||||||||||||||||~~~~~~~~~||||||||||||||||||||||||||||||||
  ||||||||||||||||||||||||||||      ||||||||||||||||||||||||||||||||
 ||||||||||||||||||||||||||| |      || |||||||||||||||||||||||||||||
 |||| ||| ||||||||||| | | ||      | | ||||| ||||||| ||||||||| |||
 |||| | || ||| ||| |||| | |      ||| || | || |||| |||| || ||||
 |||| | || | |||| | | | ||       || | || | | || || || |||
 ||| || |||_|_|_|_|J  ,ハ、 ι|_|_|_|_|| | |||
 (^|  |  。   |ヽ     /|   。  |  |^)
 (e|  L____』 |    | L____』  |3)
 ( ||   ̄ ̄ ̄   |   |    ̄ ̄ ̄   ||,)
 |||          |  |          |||
  |||          |  |          |||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \|、   __ _< | | >_ __   ,|/  < 愛氣ティ
    -| l  ↑ ̄   ヽ__/   ̄↑  //     \____________
     | l  ヽ、________/   //
     | l   \┼┼┼┼┼/  //
     ヽl     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   //
      \   ‘ ̄ ̄ ̄ ̄'   /
       \           /
        \         /
          \____/
457名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 00:39
↑部外者の煽り?ゴクローサン
458名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 01:46
氣ティか・・・・(笑)
459名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 02:38
逃げてる訳ではなくて、合気道そのものが微温湯なのよ。
だから、弱者を差別しない集いこそ和合な訳でしょ?
微温湯だから愛氣なんでしょう。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 03:30
だから氣ティが集まってくるんだね
救いを求めて
461名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 11:00
いいなぁ 氣ティ(爆)
462名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 11:01
   
463名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 11:01
    
464名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 11:28
合気道は逃げていない!ぬるま湯なだけだ!スレッド上げますか。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 12:14
じゃあDSよりもマシだね。
世界的な弱者救済システムに乾杯!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 12:37
>>464
ちみたち煽り目的のスレいくつ立てたら気がすむんだい。
自分たちで武道板をつまらんものにしてるのも分からないとはね。

他を煽って落とそうと思っても決して自分は高い所へはいけんのに。
467DS信徒:2001/07/09(月) 12:51
はあ・・・・・ホントハDSハツヨイノニ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 13:56
いやぁ、合気道の本質がわかってよかったけどね。一連のスレ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 14:29
>>467
証明せよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 15:27
死んだほうがいい。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 14:24
合気会の現状で、どのように対処すれば強くなれますか?>ALL
やっぱりいまの体質では強くなれないのでしょうか?
三段でウサみたいな人格では和合もなにもないと思います。
やっぱりSAがいいのでしょうか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 14:52
ウサに三段を与える武道は逝ってよし
473名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 15:36
なんであんなバカに三段を?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 15:43
型を覚えれば取れるから。
強くなってくるのはまだまだ先のこと
475名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 16:01
だって、組み手は痛いからいやだ。筋力に自信がない。理論的なのがいい!
結局こんなオタしか集まらんだろ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 18:04
納得の一品ですね
477名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 21:14
>>473
俺としてはなんで三段にもなってあーなのかが疑問だ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 21:22
>>477 人格障害だからだと思われ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 00:19
ウサ先生は人格者ですよー(^0^)
本当なら君達が気安く話せる立場の人ではないんですよ。
段位以上の実力者ですから。合気道関係者の中でも彼の
実力を評価している人は多いのですよ。ただ、性格がよいので
下界の人間も相手にしてくれるだけだよ。

だから彼を合気会三段と言う括りで論じるのはオタだけですよ。
そもそも、荒くれ者の多い、大阪合気会の中での三段の価値は
凄く高いですよ。

まぁ本物の合気道を知らない人に、何を言っても無駄かな(^0^)
天行を見れば良く解る筈だよー。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 00:21
ああああああああああああああああああ!!!!・・・・・鬱だ
481琴音:2001/07/12(木) 00:23
あたしなどの素人から見れば
話しやすそうで好感持てますが。>ウサ先生
482名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 00:24
俺には合気道の面汚しで、版権トラブル氣ティだと思う。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 00:25
氣ティ・・・・・そうか・・・・・・そうかも(爆)
484名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 00:26
>>481 「ウサ武道合気道スレ荒らしの論理」スレ
よく読むことをおススメするよ。
485琴音:2001/07/12(木) 00:27
いいじゃん。キティでも。
普通の人とつきあうよりキティの方がおもしろいよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 00:38
>>485
「スレ荒らしの論理」ageてやったから向こうスレの特に433-434あたり、
よく読んでみな。きっとウサにぴったり当てはまるだろ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 02:19
バカあげ!
488名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 02:20
大森玲子マンセー
489名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 14:40
いまだに塩田や佐川にすがりつきながら
楽な稽古しか選ばない連中の頭の中を知りたい。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 16:08
佐川先生と塩田をいっしょにするな!ばぁっか!
491名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 18:05
omaemona
492名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 21:05
逃げてないって!
493名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 21:44
塩田剛三のDS図ってあるのかな?_
494名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 01:21
あっても高い!
495名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 21:45
合気会の殆どの人間は弱いって事?
柔道や空手の二段と比較してどうでしょう?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 21:49
むりむり
497スペル星人:2001/07/13(金) 22:02
そがいなこつ、物理的に不可能じゃきに!
498名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 22:07
弱いんでしょうね
499名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 22:11
>合気会の殆どの人間は弱いって事?
>柔道や空手の二段と比較してどうでしょう?

少なくても、徒手では問題外でしょう。

力は要らない→女性でも変わらない→うちの姉二段 VS 極真二段全日本クラス
500名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 22:59
ウサと数見を比べれ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 23:04
弱いをはっきりさせてどうする?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 23:11
合気道は今後どうすれば、まともになりますか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 23:28
muri
504HH:2001/07/13(金) 23:54
SAは粕じゃぁ!
あんなもの合気道ではない!
そうおもわんか?マジで?
最近の合気道スレッドは変だ!
合気道は殺しの武術じゃ!
505名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 23:58
ウサさん?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 03:22
SAは最高じゃぁ!
あれこそが合気!
そうおもわんか?マジで?
最近の合気道スレッドは変だ!
合気会は癒しの武術じゃ!
507千里引き:2001/07/15(日) 14:21
現在普及した合気道の多くが、女性や子供などを視野にいれた生徒獲得の方針であることは否定できません。
同時に成人男子にしてみれば満足の行く稽古ではないかと思われます。厳密に言えば、他武道と比較すると
稽古が楽すぎると実感しています。試合の有無は別問題だと思いますが、弱さを指摘される一番の原因が
稽古の量だと思われます。量より質と言った風潮が合気道界にはありますが、女性や子供、老人と同じ量では、
逃避しているように思われても仕方がないし、質も上がらないでしょう。うちは大東流ですが、一般稽古とは別に、
黒帯稽古を行っています。それも術理研究ではなく、明らかに厳しい地稽古のようなものが必要に思っています。
術理研究的なものは、本部や一部優秀な先生の道場に行くしかないのが現状です。それに術理的には合気道は
大変優れているとは思っていますが、本当に使える人が少ないのが現状なので、これからは合気武道界を底上げする
地力をつける稽古の必要があると思います。普及した一般的な道場で、本部や岩間に術理研究の為に出稽古に行く前に、
最低でもこれ位の地稽古はこなして地力をつけてから、御世話にる機会を待つ必要が礼儀だと思いますが、皆さん
どう思いますか? 下記に羅列してみますね。
508千里引き:2001/07/15(日) 14:21
●地力養成クラス
二級以上(黒帯の弱さが指摘されているので、この辺から意識すべきだと思います)
従来の一般稽古(女性や子供と一緒の稽古)に加え、別枠で週2回程度追加実施する。
●膝行 50m
道場の大きさはマチマチなのでメートルで表しました。
50mは自分にとって十分な筋肉痛が得られる距離です。各道場で相談が必要です。
膝行の場合、頭と肩が上下左右しない事や腰で移動できるように意識することが
大切なので、これだけの距離があれば、その間に先生も指導してくれるでしょう。
●木刀素振り 500回
初段以上は(黒檀の重い木刀)を使用。
本当はもっと必要ですが、時間的に無理なので最低ラインとして考えています。
500回は、私の場合(黒檀の重い木刀)で15分程度掛かります。15分連続だと、
流石のフルコンの猛者も、程よく息が上がると満足されているようです。
本来は自主稽古なのですが、あえて道場で行う事で生徒全体の地力の向上が望めます。
500回振っている間に、指導者が各自の姿勢や振り等をチェックできるのが道場で
行う素晴らしい利点でもあります。
●木刀型振り 各30回 ×斬り方数種類
空手で言う移動稽古です。私の道場では6種類の斬り方を組み込んでいます。
30回という回数は、時間的制約からです。これも5分以上掛かります。
●木刀組太刀 各30回 ×斬り方数種類
空手で言う約束組手です。攻めと受けが組み合わさるので、時間が掛かります。
10分位は掛かります。間違えると怪我をするので、10分連続はそれなりに
緊張から息があがります。スパー10分と思えば解るでしょうか?(大袈裟)
●杖の型振り 各30回 ×振り方数種類
軸の意識(DSさんは余り好きではありません)した移動稽古。
30回の間に指導者がチェックを入れます。
●杖の組杖打 各30回 ×振り方数種類
受けが加わるので、時間的制約を考えながら、指導に入ります。
●体の変換 二人一組で100回連続徒手で行う。
●次に袋竹刀を使って刀の間合いでの太刀捌き100回連続で行う。
竹刀袋を全速力で行うと殆ど避けれないと思いますので(泣笑)、
型が崩れない速度で徐々に慣らして行くのが重要ですね。肩のブレと背中に注意です。
ウレタン刀は安全ですが早すぎて型が乱れます。速度は徐々にが重要です。
●手刀全力打ち、受け
全力の手刀を受けるも良し、流すも良し、打撃に目をつぶらない練習にもなります。
袋竹刀で、実際の刀の間合いを研究するのも重要です。
●船漕運動&呼吸上げ
座捕り、立技の一方を徹底的に行います。段階的に強度の抵抗を加え崩しを
徹底的に強化します。従来のように規則正しいものに加えて、掴み合いのつもりで
20分程度行います。
●術理研究
その日に、一つの技を徹底的に検証します。時間内ならば本数は定めません。
最後に掛かり稽古でその技を連続して行い、その日の結びとします。
●例外
3分(1R)で良いので、合気道SAさんの手首組手や富木流の模造短刀受けなど行い、
『こうすれば簡単に技が掛かる、人は簡単に飛ぶ!』と言う妄想を抱かないように、
現実を見つめる機会があったほうが良いと思います。ただし、メインではありません。
●これで、3時間みっちり追い詰めた稽古になります。因みにうちは大東流ですが
合気道の方でも応用が効く筈です。
509試供品:2001/07/15(日) 15:03
ん〜、3時間で終わるのかなぁ。
510千里引き:2001/07/15(日) 16:00
心拍数的にも『追い込む』のが目的なので、出来るだけ集中する必要があります。
常設道場なので、いつも術理研究は時間外オーバーしていますね。

それ以外の地稽古は時間内に集中して行うのが重要ですね。休み休みやるのは
意識が散漫になって追い込めないので。

好きな人は組手の時間を増やしています。遊び半分ですがスポチャンもやってますが
剣術の先生が月一で来るので、個人的にはそっちが好きです。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 16:25
柔道の町道場の黒帯会くらいの練習量はあるね。いいと思うよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 19:27
素振りを自主トレにしてしまうと、やらない合気道家って多いかもね。
513ぶるすり:2001/07/15(日) 19:28
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
キミィ!
514ぶるすり:2001/07/15(日) 19:29
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
キミィ!
515名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 19:30
合気道家って稽古が足りないとか論議になると
こういう行動にでるんだね。
516ぶるすり:2001/07/15(日) 19:31
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
キミィ!
517ぶるすり:2001/07/15(日) 19:31
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
キミィ!
518名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 19:35
合気道FANの実態がこれだろ。真面目に合気道で強くなる為の論議が
こんな事で終わるとはな。
519ぶるすり:2001/07/15(日) 19:35
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
キミィ!
520名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 19:59
>508 から再起動
521名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 19:59
508>
522試供品:2001/07/15(日) 21:38
無差別荒らしのようですね。

気を取り直していきましょう。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 23:56
いい流れでしたね。

試供品さんは合気道修行者のようですね。

結構、固定HNの合気道修行者も増えてきたので心強いです。
ところで、自分の同門は『合気道が貶されるのは2chだから』と言うのですが
合気道の現状に満足していらっしゃいますか?試合が無いからとか言う理由では
計れない物差しがあると思うのですが、同時に逃げの理由にしている先生も多く
いるように思います。今後合気道界はどのようにすれば塩田先生のような人材を
生み出せるでしょうか?先日極真の稽古を見てきましたが(選手会)これだけやって
強い人間が出なきゃおかしいと納得できるものでした。きっと講道館の専門家も
凄いのでしょうね。

数見選手並に合気道に打ち込めば、塩田先生に近づけますか?
やっぱり荒行と、それを志すもの同士による切磋琢磨は必要でしょうか?
いまの道場だと胴衣を畳むのが早すぎて、切磋琢磨できません。一人だと
素振千回が日課なのですが、あとは膝行くらいしか自分で理解しながら
出来る稽古は想像できません。膝行は場所がないので道場に30分早く行って
5往復、他の生徒よりやっていますけど。それでも全然、極真空手に見た稽古
には及んでいません。かといって、一人ではあの稽古は出来ません。

どこか厳しい稽古が出来る場所はありませんか? 自分ひとりでやれ!と
いわれても、それこそ筋肉トレになってしまいます。やはり内弟子になって
合気道漬けになるしか方法はありませんか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 00:10
筋トレ上等!!!
525名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 00:13
トップの人間が抜きに出ているのが合気道界の実態だから結局は個人かな。
ただ、今の合気道では底辺が低すぎて段が当てにならないのも事実。
早急なる底上げは必要だろうね。数見氏も一人で強くなったわけではない。
八巻氏の存在は大きかっただろう。あの怪物のほか、多くの屈強なスパーリング
パートナーに恵めれたのは重要な要素だろうな。近年の競技武道は稽古の相手に
恵まれるかどうかは重要な鍵を握るな。よき指導者は当然のことだがね。
伝統武術の場合、先人は自分の墓に持っていってしまうからな。弟子が育たない。
今は何が残っているのか疑問な部分だな。塩田氏には成れんだろう。
ただSAで優勝する位練習すれば、立ち関節で極めれる人材にはなれるかもな。
それが合気道家としていいのかは解らんが、目安にはなりそうだ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 01:35
age
527名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 03:58
筋トレ否定の理由ってなに?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 04:02
>>527
ツラいからやりたくない。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 16:43
SAって何よ?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 18:00
531名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 19:30
合気道でも本当に掛かる流派もあるんだ。今まで馬鹿にしてたけどね。
532カコルキスト:2001/07/16(月) 20:38
『合気道SAって合気道なの?』のスレッドは議論のレヴェルが低くて参考にならないよ。
というより完全に伝統派合気道擁護派の人の意見しかないから見方が一方的すぎて馬鹿らしいくらい。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 20:41
今では、合気道修行者の登竜門的存在かもね。他武道、格闘技の人間と同じ土壌で
立ち関節技の技量を押し計るための良い企画だと思う>SA
534カコルキスト:2001/07/16(月) 20:50
>523さん、いっそうの事合気道SAと掛け持ちしたらどうですか?SAでは他流の合気道や他武道掛け持ちしてる人多いですよ。
ただ、残念ながらSAでも極真空手並の練習量は無いです。柔道を軽くやるくらいの疲れかたです。(まあ、それでも他流の合気道よりは練習量は多いかも知れませんが)
しかし、打撃のスパーや蹴り技の練習もできるので実践的な練習ができる良い流派だと思いますけど。
535高幡住民:2001/07/16(月) 20:58
でも、これから大道塾勢の本格参戦も踏まえて、
かなり本気で稽古に打ち込まないと今後は大変でしょうね。
彼らは立ち関節技対策を、アホみたいに練習してくる事でしょう。
でも、SAが一皮剥ける良い機会だと思います。
536カコルキスト:2001/07/16(月) 20:59
>533さん、私もSAの大会が合気道会の実力者を決める権威的な大会になって欲しいと思います。
もっと合気会本部師範や養神館本部師範の方や合気道修行者で自分の実力を知りたい人などに積極的に参加して欲しいです。
いっそうのことSAの優勝者が最高の合気の実践者であると言えるほど大会が大きくなればいいんですが。

というか私自身が見てみたいんですけどね。合気道の有名師範が戦うとこ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 21:02
剣や杖を抜きに語るのも難しいので、権威的存在にはならないでしょう。
ただ、徒手の有用性の検証の場としては、評価は高いと思います。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 21:03
桜井さんって、養神館時代から求めていましたよね。
539カコルキスト:2001/07/16(月) 21:05
>高幡住民さん、たしかに大道塾勢は怖いですね。空手家だから打撃も一流だし熱心さがけた違いですからね。

>SAが一皮剥ける良い機会だと思います
自分もこれをきっかけにSAの組手の練習時間とかが増えると嬉しいんですけど。
540カコルキスト:2001/07/16(月) 21:12
>537さん、そうですね確かに剣と杖を抜きに合気道は語れませんからね。

>徒手の有用性の検証の場としては、評価は高いと思います
これで十分かもしれませんね。だだ、せっかく合気道で実力を試せる場があるんだから参加者は増えて欲しいな。
なんでこんなに他流からの参戦者は少ないんだろ?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 22:01
もともと護身のつもりで、脱力を信じて入りましたから、今は試合なんて怖くて出来ないです。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 22:17
現在のSAについて詳細きぼーん
543名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 22:31
カコルキストって人だけど
あちこちでやたらSAの宣伝してるけど合気道SAの広報担当者??
544名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 22:36
>>543
カコルキスト=櫻井
ウサと同じ人種
545名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 23:23
煽りもワンパターンだな・・・もっとひねれよ・・・味方したらすぐにだれだれと同一人物とか同じ人種としかいわんし・・・IQ低いのぅ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 00:00
SA
547名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 00:14
>カコルキストって人だけどあちこちでやたらSAの
>宣伝してるけど合気道SAの広報担当者??

SAに夢を見てしまっただけの人だよ
どんな夢を見てるのか知らないけど
548名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 03:54
でも合気神社に夢をみるより100倍リアルかなぁ(爆
549名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 05:46
SAで実際に決まる技ってなんですか?
武田流や富木流、乱取り時代の少林寺、SBなどもきぼーん。
抵抗したり動いている相手に掛かる立ち関節技しりたい。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 07:19
定番だけど、
脇固め
フロントフェイスロック
スタンドアームロック
スリーパー
くらいかなぁ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 07:20
手羽羽交い絞めも入るね
552名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 08:53
age
553カコルキスト:2001/07/17(火) 09:20
>543さん、私はSAの宣伝なんかしてるつもりは無いですよ。ただ、SAをやってるというとSAについて質問されるので答えることが多いだけです。
それが結果的に宣伝に見えているのかもしれませんが。
さらに、他の人に合気道を進めたたりする場合も盲目的にSAを進めたりはせずちゃんとそのひとに合ったアドヴァイスをしているつもりです。
554カコルキスト:2001/07/17(火) 09:24
>549さん、とりあえずいろんなところで聞かれるんですが
(だから、結果的にいろんなところに書くことになってしまい宣伝といわれるのかも)

SAの合気組手で決まりやすい技は、あくまで僕の知っている範囲でですが。

良く決まる技  上段腕がらみ 下段腕がらみ 肘締め(脇固め)

決まるまではなかなかいかないが多用される技 小手返し 入り身投げ 側面入り身投げ 内回転の3ヶ条(手首相撲でのみ) 交差取り二ヶ条(手首相撲でのみ)

なかなか実力差がないと決めるのは難しい技 四方投げ 回転投げ 呼吸投げ SA式入り身突き 一ヶ条 二ヶ条 四ヵ条
と言ったところですかね。

ちなみに、入り身投げや側面入り身投げは肘締め(脇固め)で返されやすいので上級者どうしの試合ではあまりつかわれません。
ただし、まだ、肘締めで返せるほど実力がない人が相手のときはそこそこ使われます。
また、四方投げや二ヶ条などの技についてもかなりの実力差があれば手首相撲でなら掛からない事も無いです
555名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 17:18
やっぱり、動いている相手には、いろいろあるのですね。
SAあげ!
556名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 17:22
SAには、富木流みたいに、対武器用のスパーはないのですか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 17:57
簡単だよ。
老人にいつまでたっても勝てない流派って事だよ。
すなわち、満足に教えてもらえない。弟子が努力しない。弟子が育たないって
自ら証明しているようなもの。
558試供品:2001/07/17(火) 20:12
>>523
もう少しで入門満一年ですが、合気道(養神館の支部)にて稽古させていただいています。
諸事諸々、他武術の方に練習量、方法、内容、突っ込みどころ満載だとは確かに思います。

塩田先生のお話に関してですが、体は尋常でなく鍛えておられたよです。
塩田先生が大学在世記事に、柔道家と空手家の有名な方と塩田先生の三人が腕相撲をしても、塩田先生が負けることはなかったそうです。
それくらいに体は鍛えておられたそうです。合気道自体は力を抜いて素早く動く武術ですが、体を鍛えなくていいと言うことではないと思います。

数見選手並に・・と言う話に関しては、今はもう昔のような技を教えるところは本当に少なくなったようです。
幸い、私の習っている先生は塩田先生直伝で、直筆八段を頂いた方なのですが。時より、昔はこうやったんだと古いスタイルの技を見せてくださいます。
現在の技が安全志向になり、そのため危険な技=古い技となってしまったわけです。先生が入門した頃は歯を折る人がよくいたそうです。
側面入り身投げの際に、顎下に腕を差し込む前に、頬に肘打ちを叩き込むスタイルだったそうです。天地投げも、天側の手は掌底を叩き込むんだそうです。

技もさることながら、やはり、合気道に一生捧げるような覚悟と生活をしなくてはならないと思います。
切磋琢磨と言う言葉も、相手があってのことですし、とても難しいのが現状ではないでしょうか。

>>膝行は場所がないので道場に30分早く行って5往復、他の生徒よりやっていますけど。
↑はとても良いことだと思います。
上を見ればキリがありませんが、自分のできる足下の部分から稽古することが大切だとおもいます。

長文済みませんでした。内容もいまいちさまでした。
559558さん:2001/07/17(火) 20:25
素晴らしい内容ですよ。
確かに極真なみの荒行と言うのは、これも現実離れ(職業的な世界)なので
アマチュアには向いていない話です。同時にそのままの稽古で昇段して指導者に
なっていくという問題も事実です。

とりあえず、『開祖は強かった。』『うちの先生は』ではなく
『膝行は場所がないので道場に30分早く行って5往復、他の生徒よりやっていますけど』
今求められているのはこの姿勢でしょうね。

合気道が強い弱いのではなく、
極真空手家の皆さんのように、胸を張って練習しています!と言える事が重要ですね。
稽古の量で言えば、平均すれば最弱と言われても仕方ないと思います。
質にこだわりすぎて、頭でっかちになりすぎたと塩田先生も言っておられました。
やはり、有段者クラスを作って、普及のスタイルとは別の+αが欲しいものですね。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 20:31
>>559
>やはり、有段者クラスを作って、普及のスタイルとは別の+αが欲しいものですね。
それってごく普通だと思うけど、そうでないところもあるんでしょうな。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 20:37
合気道の多くが、カルチャーセンターで女子供と一緒に稽古しているのが現状だよ。
調べてみれば解るよ。道場一覧でな。

結局、常設道場以外はそんなものだって。
黒帯でも本部稽古なんて一生行かないで終わる連中は腐るほどいる。
他武道を研究しない信者もな。
三段で我流に走る馬鹿もいるしな。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 20:48
>>561
合気道はそれでええんや。
それでこそ合気道なんや。
ごく一部で厳しい稽古やってればええ。
他の武道は他の武道。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 20:49
でも、三段のヘタレが境地を語るからなぁ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 20:52
三段のヘタレは珍葡萄じゃなかったか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 20:55
>>564
その珍葡萄のヘタレに面と向かって何も言えない世間の方々は、
一体何の葡萄をされているのでしょう。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 20:57
合気道家は身内の恥を野放しにしているので、合気道が最悪でしょう。
>ウサ↑
567名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 20:57
境地を語るくらいは厨房にも出来る。
2ちゃんにも自分の境地を語る者がたくさんいる。
それよりもっと多いのは他人の受け売りを語る者たち。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 21:03
>>559
極真並みの荒行なんて、、、。
自己満足に走るのは,お互い止めましょう。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 21:03
>>566
でも、君が何の武道をやっているのかわかれば君の武道が最悪になるな。
ああ何もやってないのか。じゃあオタが最悪。
570合気道:2001/07/17(火) 21:09
>合気道家は身内の恥を野放しにしているので、合気道が最悪でしょう。

本当にすいません。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 21:18
口先だけで謝るなよ。
ただでさえ口先武道なんて言われてるんだから。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 21:23
>>565
いろんな手を使いますなあ。ウサさん。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 21:29
>>572
565だけじゃないんじゃないか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 21:32
【削除依頼】に御協力下さい。●ー●削除!

http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=saku&key=995372519
削除依頼を出しました。皆様の御協力宜しく御願いします。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 22:01
14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/07/17(火) 21:49
( ● ´ ー ` ● ) よ、武道板を破壊してしまえ!


15 名前:名無しさん@お腹いっぱい 投稿日:2001/07/17(火) 21:50
ええかげんにせいっ!


16 名前:魔界 投稿日:2001/07/17(火) 21:51
合気道の逆襲が今始るヶヶヶ!


17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/07/17(火) 21:52
ヶヶヶヶヶヶヶヶヶヶヶヶ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 22:54
最悪だな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 23:23
合気道についてお話しましょうよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 00:11
富木流に興味があるのですが、どのような練習をされてますか?
またSAでは組手の割合はどのくらいでしょうか?
興味があります。宜しく御願いします。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 00:15
age
580名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 03:57
HPがあったような気がします。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 12:36
今日は素振り千回しました。
これから道場で受身と膝行と体の変換の一人稽古です。
3時から子供と一緒にマッタリ稽古です。
がんばります。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 12:48
合気道は力は要らないので、きつい練習は必要ありませんよ。
手首を梃子の原理などで極める合理性が売りですから。
そのへんが、相撲系西洋思想くんにはわからないだけでしょう。
深淵な日本武術には、西洋スポーツマンにはわからない境地があるのですから。
呼吸法とか丹田とかはスポーツにはないですよね。
あるのはルールに甘える思想のみ。
やっぱり、佐川先生で合気は決まりですよ。
みなさんももっと本を読みましょうね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 13:20

かなり高度な煽り文だ。
なんか感動。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 13:26
>>582
>みなさんももっと本を読みましょうね。
何を?透明な力?(藁
585名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 14:04
>呼吸法とか丹田とかはスポーツにはないですよね。

言葉がないだけで(言葉に酔わない)、コツとしては体感してますよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 14:04
ああ、弟子がマンセーって叫んでる洗脳本(藁
587名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 17:31
なにそっれ¥
588試供品:2001/07/18(水) 19:37
手首を梃子の原理などで極める合理性が売りですから。
↑”売り”と言う言葉を使っている時点で合気道を修されていない方とお見受けいたします。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 20:09
>>582
>合気道は力は要らないので、きつい練習は必要ありませんよ。
>呼吸法とか丹田とかはスポーツにはないですよね。
>みなさんももっと本を読みましょうね。
これを見て爆笑。
煽りだとしたら高度な文。
素だとしたら妄想。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 20:22
かみひとえ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 22:12
とゆうか、妄想。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 04:16
合理的です!練習の必要なし!無痛稽古マンセー!
593試供品:2001/07/19(木) 06:18
正面打ちを一生懸命練習すれば、手首付近に痣のブレスレットできる。
うちの道場だと、正面打ちの打ち込むところまでは(若者限定だけれど)全力でやるけどね。
594カコルキスト:2001/07/19(木) 15:23
>556さん、SAでは富木流のような対刃物のスパーはないですね。
あるのは手首相撲(打撃なしの合気道技のスパー)と合気組手(打撃ありの合気道技のスパー)です。

>578さん、SAでの組手は正式な練習時間の中にはありません。型の稽古でいったん終わります。(自由技の時には組手をしてもいい)
その後自主練習のような形で行われています。これはたぶん組手ができないご年配の方や女の人への
配慮だと思います。ただし、黒帯びや男子の級の人などはほとんど参加しており、一般的なひとにとっては組手
までが稽古です。練習量としては それぞれお互いが時間を決めてやり強制でどれくらいやるとかはありません。
大体は 3〜7分×3,4くらいです。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 15:46
>>593
> 正面打ちを一生懸命練習すれば、手首付近に痣のブレスレットできる。

それはちょっと自慢にならないですね。
全力で打っていくのは賛成ですが、痣ができる様な受け方だと受けた
瞬間に相手のもう一方の手が飛んで来ませんか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 17:00
カコルキストさん、ありがとうございます。
SAは武器術はやらないのですか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 20:15
age
598試供品:2001/07/19(木) 21:26
>>595
勢い乗っている正面打ちを10,20と受けていれば痣になります。
自分がうまく受けられていないと言うのもあるでしょうが、やっぱり数をこなせば痣になります。
私は見たことありませんが、血管が切れて内出血をすると肩口まで色変わるそうです。<6段の方と先生談
相手の手が飛んでくるのは近づきすぎた場合ですね、まぁ、私の場合は相手の手刀を受け止めるので精一杯です。
打ち込んだ後は双方とも力を抜きます。正しい技を覚えるためのにですね。ここでも力を入れっぱなしにするのは稽古でなくなってしまいます。

”踏ん張り禁止はインチキ”と突っ込んでくるのがいそうですが、ここで受けが頑張った場合、大抵引き崩されて
頬に肘打ち→側面入り身投げ
の素敵なコンボが待っています。稽古内容によって、踏ん張ったり力を抜いたりです。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 21:35
>勢い乗っている正面打ちを10,20と受けていれば痣になります。

フルコン習えよ。もっと鍛えないと・・・・・(マジ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 21:36
10、20じゃ少なくないのか?最低でも0一個足りん気がするが?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 23:09
age
602名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 00:42
試供品終了。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 05:01
age
604まいこ:2001/07/20(金) 07:11
605名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 08:05
http://www.tky.3web.ne.jp/~tohshow/bounenkai.htm

女子供でも、1000本突き&1000本蹴りしています。
応用も何も、貴方たちが学びなさい。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 08:12
合気道の終焉
607名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 08:13
マジかよ?合気道の練習では永遠にむりなのが解ったよ。605
608名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 08:16
数見発見!>605
609名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 08:34
正面打ちと正拳突きを一緒にしてはいけません。
正面打ちのあと色々な技があって、しかも、二人一組ですから。
20回なら、正拳突き500回位の時間が掛かると思います。(計算は、いい加減)
最も、一つの技に時間が掛るからこそ、上達がゆっくりになる
というのは否めないなァ。やっぱ、合気道は時間掛りすぎかも....。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 08:37
突きをパリーして、崩して内腕刀で首巻き裏投げとかの約束組手も100回はやるけど?>609

二十回はマジデヤバイだろう。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 08:41
内出血しないように、篭手打ちしまくるけどねぇ 手刀受け。
俺、伝統派空手ね。フルコンさんはもっとやんじゃないの?
20回って、そんなんで身体に染み付くの???
あと、20回しか出来ないなら挙動数多すぎて使えないな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 08:57
>610うらやましいです。
私は近所の体育館で、中学生・おばさん相手に週1ですから。
でも、都合があって他には行けないんだよ〜ん。
613610:2001/07/20(金) 08:59
すまん。うちフルコン系よ。
でも、不満があるだけ未来あるやん。
自主トレしてちょ。
614609=612:2001/07/20(金) 08:59
>611いや、全然染み付かんです。
615609=612:2001/07/20(金) 09:01
 >613ありがと。
おれ、打ちこみおそいなぁ。
616ROM:2001/07/20(金) 09:10
612
素直にそういえる合気道の人って素敵だね。
理論的には合気道って凄いはずだから、理論に追いつく稽古すれば
きっと批判も減るでしょうね。塩田さんとか偉大すぎたかな。
稽古に逝ってよし!
617試供品:2001/07/20(金) 11:25
私の打ち込み本数が少ないと言われるのは仕方がない。
そのくらいの本数で痣になってしまうのが現実、腕の方が本数に耐えられる太さになるまで地道に行きます。
正面打ち四ヶ条の稽古をすると、肩と肘〜手首が私の場合結構しんどいです。
9月から2年目、やらなきゃならないこと山積です。週一回の稽古ですが、まぁ、こつこつやってきたいです。
あと、仕事と稽古の両立もテーマです。仕事しながらフルコンやっている人には頭下がります。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 15:52
フルコンが偉いわけじゃないよ。
突き詰めると何事もあれ位は努力するのが普通だと思う。
今の合気道が微温湯なだけ。高い理論の割に練習が追いついていない。
でも、発言は先行しているのが合気道の現状。がんばって!<試供品
619名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 17:33
嗚呼、無情
620カコルキスト:2001/07/20(金) 21:06
でも、合気道技って時間かかったり複雑なの多いですからね。しかも量こなすのも大切
だけど、ゆっくりと型を確かめながらやることも重要だからその辺のバランスが難しいよね。
さらに、1ヶ条とか2ヶ条とかは早くやると受けの人が危ないし、どちらかといえば型をしっかり
やった方が良い技でもあるよね。小手返しや入り身投げあたりならけっこう早くできるけど。
個人的に言えば練習時間を増やすのが一番良いんじゃないかな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 23:35
age
622名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 08:56
本当に逃げているのでしょうか?
合気道が広まっているのはなぜでしょうか?
みなさん心に手を当てて考えてください。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 10:26
皆さんへ
稽古の話をするときに疑問があるのですが
個人稽古をしてから道場に行かないですか?
道場で基本稽古などしているのですか?
私の通った道場では基本稽古は家で済ませろと言われていました。
朝起きて一時間突き蹴り仕事を終えて道場に行き帰って突き蹴り
仕事の合間も入れれば基本だけで一日3時間くらいは出来ます。
道場では技を習うのと組手での基本のチェックで時間が一杯です。
なんだか皆さんの話しと全く違うようです。
ちなみにうちの道場だけでなく何処でも昔はそうでした。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 17:35
>ちなみにうちの道場だけでなく何処でも昔はそうでした。

pupupu
625名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 21:31
THE 残業!
626試供品:2001/07/21(土) 21:51
体の変更1,2 腎力の養成1,2 終末動作1,2<単独動作、これは家で毎日やっている
合気道、基本動作が非常に重要、道場でもやります、先生のチェックも入ります。
合気道の場合は、道場にて基本動作に時間を割く価値はあると思います。

片道1時間40分通勤、夜のジョギングが日課になりました。どういう評価を周りにもらおうとも、地道にマイペースでやっていきたいです。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 22:10
ところで、みなの言う「荒行」ってのは、体力的にキツイって意味だけかい?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 22:31
竹刀をよけるのは精神的にもきついな。
木刀ならば更にだな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 03:51
age
630名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 21:23
竹刀よけれるのかなぁ・・・・塩田息子
631名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 07:31
今後どうするのか意見を聞きたいな。煽り抜きでさ。
試合が善だとは思ってないよ。悪だともね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 20:51
試合なんかしたら、型が崩れる。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 01:01
そもそも崩壊してんだよ。合気道は
634名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 08:04
633ha ota aikido ha fukai
635カコルキスト:2001/07/25(水) 17:44
>632さん、冗談で言ってるのか本気かわからないですがとりあえず

試合をすると型が崩れるなんて事は無いと思いますよ。
試合用の技ばかり練習するとか、試合だけして型をいっさいやらないとか
極端なことをしない限り。

試合では型が基本どうりに決まることが少ないので崩れると思ったんですか?
むしろ、試合(組手)をすることによって応用力がつき戦えるようになるのだと
思うんですけど。
636試供品:2001/07/25(水) 23:23
>>635
カコルキストさん、ネタ率高いです・・・。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 23:33
>635
  >試合(組手)をすることによって応用力がつき戦えるようになる
そりゃ錯覚だっちゅうに。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 00:48
どのレス/スレみてもSA盲信という奴だね。>カコルキストさん。
もう少し頭を冷やした方が良いと思うが・・・。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 08:00
夏厨警戒合気上げ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 08:48
SAならまだいいよ。合気会の連中キモイ
641カコルキスト:2001/07/27(金) 10:37
>638さん、自分でこう言うのも何なんですが私は絶対に盲信などはしません。
合気道SAが自分が知っている流派の中では良い流派であり、SAに対して信頼も
していますが盲信はありません。別にSAが最強の合気道であるとか盲信しているような
主張はしていないと思いますけど。さらに言えばSAよりも自分の技術を向上させられる流派が
あればSAにこだわらないで移るかもしれません。(今のところは、一番SAがしょうに合っていますけど。)
それと、SAだけでは完璧では無いと思うので何か合気道に限らず良い流派が
あればそのうち習ってみようとも考えています。
自分の流派に信頼を寄せるのは良いと思いますが盲目的に 自分のやっている
流派を信じ込むのは愚の骨頂ではないでしょうか。なにごとに対しても自分の
やっていること以外の他の人の考えを尊重し学ぶ姿勢が大切であると思います。
このような偉そうなことを、本来なら私程度のたいした実力の無い物が述べることは
出来ないでしょうが どうしても一言申し上げたかったので。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 14:16
合気会ってひとくくりにすんなよなぁ。
健康体操やってる有段者もいれば、
まじに実戦を考慮してる人もいるんだ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 15:23
いても弱いじゃん
644名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 15:25
2ちゃんにも、まじに実戦を考慮してる人、いるよ
ただのヲタだけどね
645名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 09:43
考慮しているだけのオタ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 12:05
はじあげ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 12:25
フルコン参、四段(数見クラス)vs合気会参、四段(ウサ程度)
648名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 16:16
数見が強い=極真が強い
ウサが弱い=合気が弱い

・・・なんちゅう屁理屈だ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 16:23
合気道3段=ひょろひょろ大学生、合気道12年目
650名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 16:23
つうか、合気道で強い奴だれ(藁
651名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 16:34
塩田剛三
652名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 16:38
また、死人が出てきた(藁
生徒は三段でもヘタレか(爆)
653名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 16:39
開祖と爺しか出てこない。たまにあるのは匿名のうちの先輩は(恥
654名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 16:46
愛氣ティは逝ってよし。
655合気道初心者:2001/07/28(土) 21:20
合気道叩きの皆さん。口汚い罵り合いで終わりたくありません。
「他の武道の経験者」から見て、疑問に思う点や目に付く欠点などを
指摘してください。
合気道を「習っている」人々も、辛い意見に耳を傾けようじゃありませんか。
「腹が立ったから罵り返す」というのが、合気道の精神であるとは教わっていません。

できれば、合気道をやめた人、他の武道と一緒にやっている人の意見を
もっと聞かせて下さい。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 22:11
>650さん、合気道の強い人
富木流の大会のチャンピョン SAの大会5連覇の人
657名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 22:25
ピョンチャン
658名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 22:31
本来は広義の立ち間接が出発点だった。
それが普及のために技のポイントを故意に捨て
ダンス化、宗教化してしまった。
100年稽古しても絶対に使えない術理や練習体系の道場が多すぎる。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 22:55
>>658
>本来は広義の立ち間接が出発点だった。

それがすでに電波だって。

本来は剣が出発点でしょうが。
少しは合気道のことを勉強してから発言しなよ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 04:12
立ち関節って考えると、意味ないよね。
対複数なら打撃、1VS1ならほかに優れた組技腐るほどある。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 01:41
武器術があっての体術だったのに、武器を教えることを唯一許されたのが斎藤先生だけだった。
だから本部(あいまいな言い方です)は開祖に許されていない武器術を教えるか、もしくは合気道は徒手という嘘を作った。
武器の前提がないと分からない、理解できない徒手の型は型の意図がぼやけて教習者に伝わらずやがて踊りになった。
だから開祖の合気道は失われていった。

でも本当は開祖の合気道なんて誰も受け継いでないのかも知れない。
塩田先生も斎藤先生も田中万象先生も直弟子はみんな
つまるところそれぞれが学び取った合気道をやっているのだと思う。
そして、その人達の弟子達もそれぞれが学び取った合気道をやるのだと思う。
だから、自分達も自分の師から学び取った合気道が合気道なのだと思う。

合気道が貶められるなら自分の合気道で証明するしかない。
それが出来るように稽古をするしかないし、工夫するしかないし、
そうでなけりゃ師の師の師の師の師の武術を持ち出して、合気道を語るべきじゃない。
662661:2001/08/01(水) 01:55
合気道修行者にはったりと屁理屈はもう要らんのですよ。
真摯に稽古するしかない。言われたら証明するしかない。
そう思えばやっぱり軽口なんて叩けないですよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 02:33
いい感じだな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 10:00
2chって合気道実践者より信者のほうが多そう。
合気道やって強いって実感沸くやつはいないよ。
強いって言ってる連中は脱力妄想信者かな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 10:05
合気道が脱力妄想と言ってるやつは、確かに何かの妄想信者だと思う。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 10:08
いずれにせよクソ武道なのか?話の限りだが・・・
667名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 10:09
ウサを産出した武道だと思うと、クソなのは間違いない。
あいつに三段を出した時点でOUT
668名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 10:14
ウサさんに面と向かって会いも口もきけないから、
匿名掲示板で悪口言ってウサばらししているのが、
他の武道やってる奴らだとしたら、
合気道のほうがまだましなんじゃないだろうか。
こりゃ武道以前の問題だな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 10:19
>ウサさんに面と向かって会いも口もきけないから、

えぇ? あんな気持ちの悪い氣ティに会いたいかなぁ?
普通の感覚なら、後ろ指さすけどなぁ。
大体、合気会では指導員の助手なのに、なんで犬・・・師範面してるのかなぁ

やっぱ気持ち悪い・・・・
670名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 10:24
>ウサさんに面と向かって会いも口もきけないから、
>匿名掲示板で悪口言ってウサばらししているのが、
>他の武道やってる奴らだとしたら、
>合気道のほうがまだましなんじゃないだろうか。
>こりゃ武道以前の問題だな。

大量の副HNで掲示板荒らして、 さらに他人のコピー本で
金儲けしようとしている奴が『武道』以前の問題。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 10:30
ウサ=貴公子。元合気道三段の珍武道オタクの掲示板荒らし。
http://www.budoshop.co.jp/cgi-bin/nextbbs.cgi
672名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 10:34
あんな本がそんなに価値があるのか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 10:36
>>669
でもあの顔女には人気があるようだぜ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 10:43
>>673 おぇ
 
675名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 10:54
犬顔だよね。
676名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 12:48
観衆は「無敵の武道と口で言う割にはへたれが多い」という印象なのかもしれないけどさ。
防衛大とか国際武道大の合気道部とかに対してもそういうくくり方なの?
「あれは鍛えてるから合気道じゃない」
「あれは普通の体育系の部活動だから合気道っぽくない」
とかいうならそれはそれで合気道のイメージを勝手に決めてる気がする。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 13:03
別にすもうや柔道だって、日体大の人間見てイメージ作ってる
わけじゃない。
中学の時、クラスに相撲やってる奴がいて、当時としては
スゴイ体してたんだよ
それで単純にすごいなーと思った

身近な事でイメージは作られて逝くんだよ

合気道や少林寺、中国拳法のイメージがひ弱なのは
普通に生活してて、そういう印象を受けた人が多いってことだ
その理由は考えた事あるかい?
678676:2001/08/01(水) 13:12
そうですね。納得しました。
あるイメージで思われたくないなら、そういうふうに成るしかないということですね。
「オレはこういう人間なんだよ。それは誤解だよ」
と一生懸命口で説明することがまず自意識過剰ですね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 14:11
合気道の現状たるや・・・
680名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 15:01
>あるイメージで思われたくないなら、そういうふうに成るしかないということですね。

正しい
681名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 15:03
でも文章が少しヘン

他人に認められたかったら、認められるだけの事しなきゃな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 12:50
最近、うちの道場で見学者が来たときだけ乱取りやるのはなぜ?
ここの影響か?鬱だ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 15:05
ここの連中って頭イタイやつ多いね。
薄っぺらい痴識で合気道云々語ってなお、貶すやつ多い。他武道貶すなんて俺は怖くて
できないが・・・よほど舐めてるんだろう。

たいていの合気道道場(合気会しか知らんが)で練習してんのは、徹頭徹尾、体
の作り方なんだよ。ワルイ奴に手首を持たれた時にこーしてやっつけよう、という
練習じゃないんだよ。横面打ち、正面打ち、突き(あんなオオブリの突き、馬鹿
でもしない)、両手持ち・・・全て。
座技なんて、「昔の武士の風習」の名残じゃなくて、あれは重心移動、腰の力を相手に
伝達させる稽古方法だよ。

キミらがこれらを見て「PUッw合気道って藁」と思うのは「PUッw高校生が受験勉
強してるYO」
といってるよーなもの。自分のアホぐらい治してから2ちゃんにこい。

あ、そーいやここは牛込うんぬんのスレだったか。
昔は武道というより武術の色彩が濃かったよう。ついて来れない奴は来なくていいよ。と。
本来は武道はみんなこうだった。でもある人が合気道の広い発展を目的にこの厳しさを
捨てた。
二代目道主の吉祥丸さん。この人が、キミ等が藁う、女、子供、老人でもできる、ついていける
合気道を創生したんだよ。合気会さしおいて急速に国外にまで広がって行く養神館への
焦りだったんかな。
吉祥丸さんはこの稽古で強くなれるのか?という問いに対し「大丈夫。強くなれる。」と答えられ
ていたらしい。
俺が思うに、吉祥丸さんの「強い」という概念は一般人のそれと別のところにある
んじゃないかな。塩田剛三さんも「昔に戻すと誰もついてこれなくなる。」と仰ってたらしい。

ついでに答えとくと今の合気道は「全く」使えないか?というとそうでもない。

「実際」にやるとき、審判もルールも観客(ギャラリーはいるかもな)も開始合図
もない。スポーツじゃない状況には、合気道「でも!!!」使えないこともない。

不意打ちでメン玉を指でナゾッて八方投げして顔面踏みつけて逃げよう。
ん?汚ねーか??卑怯か??愛と和合じゃねーってか??

だいたい誰が合気道は護身術なんていったんだろーね??
護身術「にも」使えないこともない!。だろーに。

ボクシング、空手?・・今の合気道の稽古体系では勝てないだろうね。
ただわざわざ彼らのルールに付き合ってやる必要はない。

あ、キミラがしりたそーなことについて予めレスしました。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 18:14
道端で空手家がルールを守るわけないな。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 00:22
愛器アゲ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 00:50
おいおい合気道が実戦で使えるようになるには
6、7段くらいからだぞ。
型とかあんまり関係なくなるのもこの頃
でもそこまでいくのにものすごい年月がかかるぅ

それから3、4段のヤシを見て合気道は大した事ねぇな、
といってるドキュソはいねぇよな?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 00:58
3、4段なんて8,9年やってりゃ誰だってなれるんじゃボケ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 11:36
>おいおい合気道が実戦で使えるようになるには
>6、7段くらいからだぞ。

本の読みすぎ。遅すぎだよ。
どこが護身だよばぁーか!いつ役に立つんだ妄想やろう!

>それから3、4段のヤシを見て合気道は大した事ねぇな、
>といってるドキュソはいねぇよな?

それはおまえだろ!(爆
フルコン8,9年まともにやってりゃ十分だろ。

3、4段で弱いのは段安すぎ。フルコンの支部長だぜ。3、4段
初段で10人組み手やれや。妄想君。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 14:47
本当に強い奴は、弱い奴が強がっていても大目に見てやれるものだ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 13:04
本当に強い奴がいないから、合気道は楽しいんだよん♪
691名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 19:02
養神館は8段で師範だと思った。指導員なら3段を取って別途の指導員の試験に合格する必要有り。
自分で道場持てるのは5段から。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 21:54
養神館は6段で師範じゃなかったかなぁ・・・
693名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 00:39
>>668
あのさ、合気道の段位のシステム分かっててそんな事ほざいてるんだよね?
って柔道の事あんまり知らないんだけど、もしかして柔道の3、4段は
支部長だから合気道もそうだろう、って短絡思考してるわけじゃないよね?
もしそうだったとしたら真性ドキュソだけど。

まさかね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 08:27
693の常識が痛い。

二段以上で、指導助手になるが人に
教える立場の人間がウサ並みでいいのか?
って事に気が付かないのか?レベルが低すぎる。

そしてもっとレベルが低いのは、柔道3、4段なんて腐るほどいて、
支部長なんかにはなれない。というか支部長とは言わない。

すなわち、合気道の黒帯は安い!だれでも取れる!価値がない!
そういう事が言いたいわけか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 08:28
幹部の渡辺が遠い当とかやってる時点でカス武道
696名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 08:30
>おいおい合気道が実戦で使えるようになるには
>6、7段くらいからだぞ。

なんか20年はかかりますね。
その間は護身術として役に立たないって事ですね。
凄い非効率ですね。初段はともかく、二段以上は
弱い人に与えるのは如何なもんでしょう?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 08:34
合気道の黒帯は弱いって事やな。
強いのは師範だけやと言ってるようなもんや。
残り99.99%の合気道家は駄目駄目って事やな。
合気道なんてそんなもんやな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 08:35
合気道ならうなら本部内弟子しかないのかな?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 08:43
きっと彼らの言い訳は、空手、柔道は歳を取ったら弱くなるが
合気道は老人になれば強くなれると言う洗脳システムにある。

塩田が強かったのは、単に弟子が弱かっただけ。
昔のやり方で育てる気はない。
肝心なところを教えずに墓に持っていった。佐川も一緒。
結局は今の稽古で何年やっても強くはなれない。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 08:48
実際、抵抗しまくる相手と練習している他武道と
予定調和の合気道では、次元が違いすぎるな。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 08:52
女子供と20年やって6段かぁ・・・鬱だね。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 10:45
693を見て、本人が全然やってなくて、達人に憧れて高段者を持ち上げているのが
本気で解るよね。恥ずかしいからやめなよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 11:59
稽古自慢はもうあきた。

厳しい稽古ってどんな稽古ですか?
走ったり筋肉付けたりするんですか?
何すると厳しい稽古なんですか

これって俺が云ったんだけど
たいした稽古でもないのに凄いと云うから
書き込んだんだよね。

勝海舟や幕末期の稽古でてるから読んでみな。
朝3時から夕刻まで稽古だよ。
それも何年もだ。
それを今やらないから云ったんだよ。
オリンピックの選手の練習量が
極真の練習より少ないとは思えないのよね。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 12:59
>オリンピックの選手の練習量が
>極真の練習より少ないとは思えないのよね。

そりゃそうだな。五輪も極真もアホみたいに練習しとるで。

問題は合気道だな。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 13:00
合気道でフルコンマンがきついと思える道場って何処?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 13:09
このスレッドは有意義だ。夏厨を防いでくれる
707693:2001/08/06(月) 13:24
ハァ? だから合気道は2、3段になるまでは、
一応真面目に稽古してりゃなれるが、5段からは
んな短期間に習得できないってだけの話ですが?

お前等は一日学べばすでに一日の師である
という言葉すら知らないんだろうよ。
大体木刀1000回も振り回している暇があれば呼吸法を
やってるわ、ボケ
708693:2001/08/06(月) 13:27
わざを本気でかけあうってなんですかー?
力を入れてわざでもかけるんですかー?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 15:02
>木刀1000回も振り回している暇があれば呼吸法をやってるわ、ボケ

西野式へ逝ってください。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 15:04
なんか気持ち悪い奴が出てきたね。ウサかな・・・・
711名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 15:05
開祖やら達人やらの話じゃなくて、普通にやって強くなれねえなら
流派としてはクズだろ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 16:48
おもしれえ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 18:26
usa
714名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 20:36
テコンドーがいいね。
715カコルキスト:2001/08/06(月) 20:54
SAの先輩は合気道歴一年半くらいの人でも抵抗する相手に合気道技きめてるけどなー。
使えるようになるのに20年もかかからないよ。しかも、
伝統派合気道が20年型を稽古したら他武道に対抗できるほど強くなると言う
根拠はどこにあるの?あと、型稽古は理合いを身につけるためにあるというけど
理合いを身につけて他武道と戦って勝った人はいるのかな?型で身につけた理合い
はやっぱり型でしか使えないような気がするんだけど。それを自由攻防でつかえるようにする
、つまり応用力をつけて戦えるようになるためには組手をする必要があるんじゃないかな。
型しかしてなくて空手家とかと戦ったとき、型とは間合いもタイミングも違うのに
対応できるのか?蹴りや打撃のコンビネーション、フェイントなどに対応するには
それらの対応方法を練習する必要があると思う。きまったパターンを反復する
型だけでは、相手の攻撃がどう来るか予測できない状況での戦い方は身につかないの
ではないだろうか?型だけで相手が抵抗してきたときにとっさに違う合気道技に
つなげる 合気道技のコンビネーションが使えるようになるのだろうか?
やっぱり合気道にも組手が必要だと思うんだけどなー。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 20:58
なんか空手界に置ける極真みたいになってきたな>合気道SA

伝統派VSフルコン(極真)みたいに
717名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 21:02
99.99%の合気道家は、実戦どころか試合も一度も経験
せずに一生を終えるので、試合や実戦で強くなる必要なんて
ないんですよ。普通の合気道家は型のうまさを追求している
だけです。まあ価値観が違うということですな。
どうせ今の世の中、強くても弱くてもたいして変わりはないですよ。
型ではでに投げて見物人を驚かせればそれでいいんです。
718>716:2001/08/06(月) 21:04
空手は伝統派も組手をする。ただその組手のルールが違うだけ。
合気会vsSAのように組手そのものが必要かどうか議論するなどと
いうことは空手家には理解できない。
そんなのどんなルールがいいかは議論する余地があっても組手は
絶対必要でしょう。
719717:2001/08/06(月) 21:06
型ではでに -> 型で派手に

なんか読みにくいから訂正するよ。みんなには合気道のすばらしさ
をもってわかってほしいんだ。戦うだけが武道じゃないだろう?
720試供品@治療中:2001/08/06(月) 21:18
694>>  〜 701>>
一人で頑張っていらっしゃる。そこまで煽りの種を植えていただかなくても、合気道関連は連日満員御礼状態です。
平日月曜日の8:30頃ですか。これ以上は何も言いません・・・・。
721カコルキスト:2001/08/06(月) 21:23
>717さん、たしかに老若男女できる合気道は素晴らしいと思うけど、
武道なんだから強さを求める人には、それに答えられるだけの物がないと
悲しくないかい?それに、SAでもご年配の方は多いよ。なにも組手を
流派として取り入れたから必ず全員が組手をする必要は無いし、強くなりたい
人はやればいいし、危険だからやりたくない人はしなければ
良いだけだと思うんだけど。
歳を取ると組手は出来ないというけど63歳のひとがSAで試合に出たし。伝統派
の50歳くらいの師範が『わしのような歳になって試合なんてとてもとても、試合は
若い時しかできんからダメだ』なんて言ってるとちょと疑問に思う。それは歳を
理由に逃げているだけではないかって。SAではけっこう普通に50歳VS18歳とかで
手首相撲やってるしね。SAの手首相撲は、柔道みたいに全身の筋力を必要とするわけじゃ
ないからご年配の方でも取り組みやすいと思う。
722カコルキスト:2001/08/06(月) 21:29
戦うだけが武道じゃないけど、武道なんだから強さを求める人には、
他武道に対抗できるだけの強さをみにつけられる技術体系を
作る必要があるのではないだろうか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 22:01
之みてSAに入りたくなった

山梨から一番近い道場は八王子ですか?
724カコルキスト:2001/08/06(月) 22:04
高尾にもありますけど。恩方市民センターで火曜日に。でも、そこは
子供中心ですけどね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 22:18
>721・722・724
こいつ、まだ生きてたんか。
人工的なルールで作られたゲームの中で技が決まったからといって、
実戦で使えることを意味しないってえの。
くだらん妄想野郎を輩出しやすいという点では、
型稽古も試合形式もまったく同じだな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 22:24
>>725
そういうアナタは何やってる人?
実戦云々って語るぐらいだから、当然、星の数ほど実戦の場数踏んでる人だよね?
ぜひ武勇伝を聞きたいなぁ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 22:38
年とっても楽しめて、なおかつ強さを求めるなら
やっぱ『相撲』っしょ!

別のスレ『合気道家が土俵に上がったら?』で話題になっていたが、
高砂神社の相撲大会では『98歳対決』があった

52歳vs46歳だ!!

来年は夢の100歳対決だ!!!

年取っても強い人はいるのたよ!キミィ!!

ちなみにこの46歳の人は個人戦2位だだだ!!
728名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 01:37
>人工的なルールで作られたゲームの中で技が決まったからといって、
>実戦で使えることを意味しないってえの

だが、予定調和の100%反撃が無いことを想定した型稽古の妄想よりましだな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 01:53
>人工的なルールで作られたゲームの中で技が決まったからといって、
>実戦で使えることを意味しないってえの

じゃあ他の武術や格闘技も一緒だな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 03:10
>>715
>あと、型稽古は理合いを身につけるためにあるというけど
理合いを身につけて他武道と戦って勝った人はいるのかな?

理合を身につけて他武道とドンパチするのではない。
合気会は理合を身につける過程、重心を安定させながら全身を連動させることなど
を学ぶために捉えている。

俺も以前はアンタのような疑問や不満を持っていた。「こんなん意味あんのかよ!!」
「使えねーよ!!」常に思っていた。
そこである人にこんなことを言われた。「人を殴ったり蹴ったりしてどーする?」
「警察の世話になるよ?そんなことより腰の動かし方を身につけたり、子供や老人
ができるように易化して今の時代(!!)の武道の本懐、体を健やかにしたり、礼儀を
を嗜んだりするほうがずっと社会のためになると思う。」

と諭された。今の合気会の稽古では個人の努力や才能や執念がないと空手や柔道
に対抗するのはかなり難しいと思う。
昔の稽古は今とは比べものにならんので、先人の合気道とは区別しておく。

ちなみに前述のある人も凄まじい稽古をやらされたらしい。ここでは省くが
曰く、「空手なんて僕には当たらんよ(笑」「少林寺三段の拳を鷲づかみ(!!!)
にしたよ。」と言う人。実際に俺もやってもらった。

>武道なんだから強さを求める人には、それに答えられるだけの物がないと
悲しくないかい?

勝手に答えちゃおう。合気道は続けようとは思うが、これに骨を埋める予定はない。自
分にとって有益な技術を身につけて、ある程度たったら空手系にいこうかと思っている。

実戦では当身満載だからね。答えてくれる物、ではなく答えてくれそうな人(幻想、
思いこみ)が近くにいるから今のところはそれほど鬱ではない。

武道→強い→護身術→合気道でしょ。

という憐れなプロパに汚染された人には同情します。
俺は合気会のいう非一般的な「強さ」とその宣伝を無視することとしている。

きちんとその「強さ」とやらを内外に定義してくれといいたい。
そーすりゃこんなスレも2ちゃんにたたないだろう。

カコルキストさん。俺S・Aに結構興味あるんすよ。いろいろ教えてくれやせんか?
四方投げは決まるもんですかね?


最後に。
合気道のいう愛なんぞ全く信仰していない俺がかなりムカツクのは
このスレ、あご肘ついて合気道眺めただけの糞房が確実にいるだろ。
経験者が読むと見え見えなんだよ。いちいち指摘せんが。
蛆が・・・・
731名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 03:36
合気会出身の方ですか…
なら仕方がないですね。
732カコルキスト:2001/08/07(火) 18:19
>730さん、四方投げはまずきまりませんね。打撃なしの手首相撲でなら
白帯と黒帯びほどの実力差があればかからない事も無いかも
しれませんが、打撃ありの合気組手では使おうと考えることも
あまりないほど非常に使いにくい技です。特に合気会などで
使われる立ってかける四方投げは組手ではまず無理ですね、
使うとしたら片膝をついてコンパクトにまわる四方投げ(裏)
です。でも、四方投げが試合などで決まった事は
一度もないのではないでしょうか。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 18:22
武術や格闘技はどこまでいってもゲームだよ。
実戦ならヤクザか傭兵にやらせとけ。
734703:2001/08/07(火) 18:38
カコルキストさん

あなたの組手論はあなたが思う組手の事ですよね。
申し訳無いのですが、
他の合気道を貶めないと言いながら

>強くなりたい 人はやればいいし、
>危険だからやりたくない人はしなければ
>良?いだけだと思うんだけど。
その通りだから他所様の事は云ってはいけないのでしょう。

>伝統派の50歳くらいの師範が
云わないって、伝統派ってなに?

>戦うだけが武道じゃないけど
またこんな事云っていて

>武道なんだから強さを求める人には、
そんな人は個人で勝手にやってますよ。

>他武道に対抗できるだけの強さをみにつけられる
なんで他武道を気にしなけりゃいけないのかな
あなたは真面目な人だから強さについてのみ考えすぎるのよ。
何の為の武道だかもう一度考えてみたら如何ですか?
735カコルキスト:2001/08/07(火) 18:39
ただ、組手でもどうにか四方投げが使えないか試してみることは
ありますけど。
736703:2001/08/07(火) 18:40
>>730

>理合いを身につけて他武道と戦って勝った人はいるのかな?
合気道って他武道と戦う為のものだったんですか?

>今の合気会の稽古では個人の努力や才能や執念がないと
そんなのいつの時代でも同じです。

>空手や柔道に対抗するのはかなり難しいと思う。
誰が空手や柔道を代表して合気道と戦ったのですか?

>昔の稽古は今とは比べものにならんので、先人の合気道とは区別しておく。
先人の合気道だって極真だって同じでやってる人だけのことです。

>「空手なんて僕には当たらんよ(笑」「少林寺三段の拳を鷲づかみ
これで他武道を貶めておいて

>ある程度たったら空手系にいこうかと思っている。
支離滅裂なの判るかな?

>俺は合気会のいう非一般的な「強さ」とその宣伝を
何処でその宣伝しているのですか?

>きちんとその「強さ」とやらを内外に定義してくれといいたい。
>そーすりゃこんなスレも2ちゃんにたたないだろう
大丈夫ですか?
どんな武道でも2ちゃんではスレが立ちます。

>経験者が読むと見え見えなんだよ。
私は合気道を知りませんがあなたにもそれが云えます。
あなたの書きこみ読んでて恥ずかしくなってきました。
武人なら他所と比べる事はしません。
737カコルキスト:2001/08/07(火) 18:51
734さん、だから、私は合気道界は今の状況で
良いのではないかと思います。型だけやりたい人は
伝統派で、格闘技的な強さを求める人はSAや
富木流に行けばいいからです。ただ、伝統派の人が別に
強さは求めてないとか言いながら、戦えば
他の格闘技やSAより強いというのは止めて欲しいです。
戦わないなら戦わないで、強さのことについてうんぬん
言わないで欲しいです。強さの事を言うのならちゃんと
試合で証明するなりしてからにしてください。過去の
達人が強いから、今の伝統派合気道は○○流より強い
とか言うのはナンセンスだと思います。
738703:2001/08/07(火) 18:59
>>737さん
誰がそんな事を云うのですか?
空手でもそうなのですが、
聞こえる様に云う人はある程度までも
行っていない人であるのはあなたもご存知でしょう?

本当にやっている方は他流や他武道と比較など
まかり間違ってもしません。
何故ならそれぞれに一長一短が
あるのを知っているからです。

あなたが本当にそれを訊いたのなら
その人の名前を出してもおかしくないです。
堂々と言動一致を貫きましょう。
739カコルキスト:2001/08/07(火) 18:59
>703さん、合気道は他の武道と戦うためにあるのでは
ないかもしれません。しかし、武道である以上他武道と
相対したときに戦える強さは必要でしょうし、また、
他武道と比較されるのも仕方ないと思います。それは
武道である以上仕方ない事ではないでしょうか。

それと、今の合気道の稽古と昔の合気道の稽古では
かなり内容も変わってきているので同じではないでしょう。
740カコルキスト:2001/08/07(火) 19:05
>703さん、たしかにある程度まじめに稽古を
された方は言いませんね。ただ、何事にも例外が
あるように ごく一部ですが、他流との比較
をする人もいます。そういう人に止めてもらいたい
わけです。私は合気道全部にたいしていっているわけ
ではありません。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 19:15
短所が長所を上回ってる流派もあるが・・・
742名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 19:23
妄想を育てるのに適してるって長所?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 19:29
>>740
そろそろ本性あらわしてきたな、こやつ。

>ごく一部ですが、他流との比較をする人もいます。
>そういう人に止めてもらいたい わけです。

お・ま・え が止めれ!(w
744名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 19:54
おまえらは型稽古しかやってないから弱くてカワイソーだね
漏れはSAで試合やってるから実戦的だぜ
せいぜい健康体操してな(w
745名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 19:59
カコルキスト殿はちゃんと明確に反論してるのだから、
異論がある輩も明確に反論すべきだと思う。
1行や2行の薄っぺらい発言ではなくて。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 21:24
俳句は5・7・5の17文字しかないが奥が深い
そこに真実があれば
747名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 21:25
合気道=弱いってイメージをSAさんに払拭して欲しいですな。
748730:2001/08/07(火) 22:16
>理合いを身につけて他武道と戦って勝った人はいるのかな?
合気道って他武道と戦う為のものだったんですか?

へ?・・・・あ、理合いを身に・・・は引用。俺じゃない。>を付け忘れた。
俺も基本的に他武道と戦うためのものではないと思っているよ。

>そんなのいつの時代でも同じです。
キミ、合気道を知らないといっておきながらどこかの道場の実情を知っているのかな?
合気道の横面打ちや突きは一般人の攻撃とは圧倒的な差があるんだよ。

>誰が空手や柔道を代表して合気道と戦ったのですか?
教えてあげよう。日本に広く伝播している合気道の道場は合気会があります。
この系統では試合も組手も禁じられています。
かなり難しいことは容易に演繹できます。

>先人の合気道だって極真だって同じでやってる人だけのことです。
はーっ・・・合気道だって極真だって・・・・合気道を知らないといっておきながら
同じことです。となるんですか・・・

>これで他武道を貶めておいて
貶める???キミ、合気道は知らない、んで少林寺を知っているのかい?
少林寺の突きの速さは凄まじいよ。
Aはかなり凄い。しかしBはAよりもずっと凄い。
これで簡潔にBの凄さが表現できるだろ。
「俺、小学生4人に勝ったゼ!!」
「俺、極真2段の蹴りをかわせたぜ!!」
比較する対象の凄さが読み手に認知されたいなければ凄さは伝わらない。
「凄い」と思っている対象を引用したんだよ。
但し、「極真2段ってすっげーカスだったぜ」
これは侮辱。

>支離滅裂なの判るかな?
うん。わかりました。キミがね。

>何処でその宣伝しているのですか?
いちいち1行ごとに>付けやがって、めんどくせーな。
自分で調べろ。
749730:2001/08/07(火) 22:17

キミは人の言質とって言い負かしたよーな気分に浸るやつだね。
1行ごと>つけることからよくわかるよ。
キミは「なぜ合気道・・・逃げるのか?」というスレッドに、合気道を知らない
門外漢のくせに しゃしゃりでた。
703を見る限りどーやら凄い稽古とやらに興味があるらしい。
そして昔の凄い稽古を現代は継承していない合気道が気に食わないらしい。
凄いもの知りたいクンに教えてやるよ。
昔はコンクリートで頭から入り身投げやってたんだよ。入り身投げってわかる?
しらねーだろ。これで頭蓋にヒビ入った人もいるんだぜ。
深夜2時に山ん中で真剣で襲われたりしたんだよ?

こんなことを、現代に、やっていたら、女、子供、老人はついていけません。
武術の要素が濃すぎるからです。
「牛込時代の荒行」を捨てて、広く多くの人に伝達する武道(前説明した)としての
合気道を吉祥丸さんが選んだんだよ。
これがこのスレッドの解答。俺のね。

>大丈夫ですか?どんな武道でも2ちゃんではスレが立ちます。
知識のないどっかのバカがカキコするかぎり立つだろーね。

それとカコルキストさん。
四方投げのレスありがとうございました。
読んでみると合気道に対する俺の考えと結構あってますね。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 23:47
>>746
俳句は・・だろ。
どー考えても今までのレスが奥深いとはおもえん。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 23:52

要するにだ、合気道をよく知らない奴に限って合気道を偉そうに語りやがる・・。
実際に習ったこともない。でも雑誌やテレビで言っていた。←痛すぎ
実際に習ったこともある。でも半年で辞めたとか、初段取ったぐらいで、合気道を知り尽くしたかのように語る。←痛すぎ

偉そうに言うのは、せめて師範レベルになってから言って欲しいものだな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 00:16
>683
だいたい誰が合気道は護身術なんていったんだろーね??
護身術「にも」使えないこともない!。だろーに。

大東流では「護身術」と理解してたんじゃ。
それと、武田惣角自らにして「大東流だけやっててもダメ」
みたいなことを言ってたはずだが。

思うに「合気道=護身術」で良いんじゃないの?
大東流からして始めは軍とか政界の偉いさん相手の護身術として
世間に認知された訳だし。
立ち間接技って相手に攻撃された時の対応策であって
こちらから攻める技術ではないと思う。
合気道とは、相手をぶちのめすことは出来無いけど
自分がぶちのめされることもない、
言わば防犯ブザーのようなものかと思うがどうよ。
753683:2001/08/08(水) 00:59
せいぜい腕や手首を掴まれる状況に対応できれば事済むのか、
蹴られたり殴りかかられる状況に、なのか。
身を守る、という状況は幅広い。

今の合気道では前者のみだろうね。

>立ち間接技って相手に攻撃された時の対応策であって
その立ち関節に移行するには当身をニ、三発ブチこまなきゃね。
場合によっては自分から攻める必要もある。
だから、今の合気道ではだめ。打撃系も習う必要がある。(合気道やってるやつ
の当身なんて一般人のそれと大して変わらないと思うから)

大東流は攻撃的な武術だよ。杖術、剣術、捕縛術、体術等もある総合武術。
から、盛平さんが攻撃的でない技を抽出したんだよ。

攻撃的でない技はどーなったか?
削られた。
頚骨、背骨を極める危険な技、六ヶ条以上。

昔、お弟子さんにこのスレのような内容で問い詰められたらしい。
「これで大丈夫なんですかァ!!?」って。
それも何人からも。

合気道は狭義の護身術。そして武道、という文化としての要素が濃すぎる。
754703:2001/08/08(水) 01:38
>>730さん
気にさわったようですね。
失礼致しました。

誰かの話のように多寡が稽古の事や
個人の強弱の事で云っているのが
不思議でならなかったのです。

強くなりたければ人に関係なく
一日6時間もやればある程度はなれます。
でも武道ってそんなものではと思ったのです。
武道に対する想いの違いですね。
ごめんなさいね。
755752:2001/08/08(水) 03:06
まぁ、ともかく…
合気道は向ってくる相手がいてナンボのもんで
こっちから積極的に攻める武術じゃないことはたしかなんだから、
「組み手が無いから空手家より弱い」とか「目つきとかあるから実戦では強い」
とか言い合っててもラチがあかないと思うのだよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 08:55
合気道はクソ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 09:07
そりゃ、手っ取り早く強くなる事を夢見ている格ヲタには
クソだろうな。
758703:2001/08/08(水) 11:36
煽る奴らは何もやった事がないのでしょうね。
やっていればそんな事は出来ないものね。

稽古も同じで8時間の稽古を5年続けても
もっとやっている者がいるかもしれない
そう思ってしまうものです。
だから
昔の稽古とか誰の稽古とか人と比べるのではなく
自分がやるかだけの事と云うのです。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 15:06
いいわけがましいな。結局は無痛稽古がすきなんだな。
強くなれないのは判ってるが、理論上認めたくない。
合気道は俺から見たら無痛稽古だ。総合でガンガン殴られて
関節取り合ってる人間からみたら飾りだな。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 15:08
俺も総合だけど、合気道がどうだろうと別にえーではないの。
達人みたいな人がたくさんいても困るし。
761703:2001/08/09(木) 10:42
>>759さん
痛い稽古がそれほど好きか?
君はそちらの趣味か?
無痛稽古なんてあるのか?
君の稽古は針の上か?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 10:54
所詮はジイイの妄想に付き合いながら、
試合が怖い、組み手が怖い、筋肉痛は嫌だ、体力に自信が無いって貧弱な若者と、
力が要らないから女性でも安全に稽古が出来ます。護身術に最適などと言うレベルの稽古で
子供まで一緒に稽古しやがる。成功率100%、回避率100% 反撃想定0%の
型稽古妄想は、総合やフルコンバリバリの連中から見たら無痛稽古なのは仕方がない。
ただ、開祖や二代目が現代版に精神修養武道に仕立てあげて、きつい練習を排除して
普及に努めたのだから、目くじら立てなくても、合気道はそれでいいんだよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 10:56
脱力&安全&理論&無試合・・・・確かにそういう弟子しか集まらんな。
764霊剣:2001/08/09(木) 11:13
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=budou&key=997262421

とんでも系武道家も多く生息する「秘伝」についてのスレ。
1の人がほぼ全刊もってるので質問が有ったらどうぞ。
一応スレの趣旨に合ってるのでage
765霊剣:2001/08/09(木) 11:24
誤爆です・・・。スマソ。」
766名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 12:39
>脱力&安全&理論&無試合

これもひとつの価値観だよ
これに価値を置く人達が、合気道や中国拳法の普及率分、
世間に存在している。

私の価値観には合わないけどね
767名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 13:52
折れも合わんなあl
768名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 23:29
合気道で実戦ってなんだよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 05:42
結局はオタ武道っぽい
770名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 13:41
合気道ってなんでこんなに言い訳がましいの?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 20:20
age
772名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 00:09
>所詮はジイイの妄想に付き合いながら、
>試合が怖い、組み手が怖い、筋肉痛は嫌だ、体力に自信が無いって貧弱な若者と、
>力が要らないから女性でも安全に稽古が出来ます。護身術に最適などと言うレベルの稽古で
>子供まで一緒に稽古しやがる。成功率100%、回避率100% 反撃想定0%の
>型稽古妄想は、総合やフルコンバリバリの連中から見たら無痛稽古なのは仕方がない。

筋力馬鹿発見。高級技法は永遠に判らないな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 00:24
愛氣道は低級技法だからな
774古武術研究家:2001/08/11(土) 00:35
やはりバリバリのフルコンの方からは判りづらい面があるかと。高級技法の数々は。実際に大東流で飛ばされていますから。>わたし
体力やスタミナ筋力を養うのも良いですがそれだけで終る傾向があるかと。古流にはさまざまな優位性があるかと。
775試供品@まだ治療中:2001/08/11(土) 01:26
正直、このスレットは耳の痛いことも多々ですが、向き合うべき意見も多いので板が死なない程度の下げ進行で私は行くさせていただきます。

(持っている)力を出さない=力を抜く≠体を鍛えなくてもよい ですね、私の場合。
日にジョギング3qに腕立て、腹筋、背筋に柔軟運動程度ですが。<体の不具合で現在お休み中ですが

反撃想定率は0%と言うことはないですね、型の中に体を守る動作は入っていますね。
反撃予防のための動きも混ざっていますね。
成功率100%、回避率100%、こっちは表技、裏技とか見るとね、必ずしもうまくいかないことも勉強させられます。

試合が怖い、組み手が怖い<この辺りは各自違うと思いますが
筋肉痛は嫌だ、体力に自信が無いって貧弱な若者<体を動かせば必ず付いて回ります。ゆっくりでも体力付けば良いと思います。
それが稽古だと思います。

子供まで一緒に稽古しやがる。<相手が子供だからこそ気が付がありました。そこまで悪いことでもなかったです。

眠い、寝よう・・・。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 06:27
>>772
100万歩譲って、合気道が高級技法だとしても、
それを実際に使いこなせる人がどれだけいるよ?

合気道は高級技法でも、やってるヤツは低級ということで
いいですね(w

終了。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 06:31
大当たり〜
778名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 06:58
>古流にはさまざまな優位性があるかと。

口だけじゃなく証明しろって。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 11:07
>古流にはさまざまな優位性があるかと。

既に実際に刃物が捌ける気でいるからなぁ・・・・・
こいつはただのデブオタで動きが悪そうだな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 01:21
妄想はこりごりだね
781名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 19:15
妄想脱却せよ!!
782名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 21:00
合気道自体、ナンセンス。
闘えないくせに大口叩きやがって。
まじで気色悪いよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 02:26
age
784名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 09:26
だから大口叩いてるのはごく一部の輩だけだってのに。
しかもそいつらのほとんどは合気道未経験者and未熟者。
ちゃんと過去レス見ようね・・・。

だいたい大口叩いてる輩なんてどの流派にもいるだろ。
785古武術研究家:2001/08/13(月) 11:13
動きが悪いとか証明しろ!とかのお話ですが、古流の技法をいったいどこで証明しろ!というのでしょうか?現代武道や格闘技と異なり危険な技法であり瞬間的に掛かってしまう技法群の数々なのですが。また私の動きの悪さということについては私をご存知なのでしょうか?
「デブだ!!」「ヲタだ!!」と仰られる前に動きの本質を見極めて数は少なくとも理合を突き詰めて動くべきでしょう。
数だけを多く練習することによりスタミナや体力だけをつけて自己満足されるのはご自由ですが、武術の本質につながるとは思えないのですが。たとえ太っていたとしても脂肪が多かったとしても勝てるのが武術だと思うのですが。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 11:23
>たとえ太っていたとしても脂肪が多かったとしても勝てるのが武術だと思うのですが。

修行が足りないだけでは?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 11:24
当たらない目つき金的依存症が溜まらんぜよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 11:26
インチキ立ち関節万歳!
789名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 11:28
スピードもなさそうですね。>785
790名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 11:29
>現代武道や格闘技と異なり危険な技法であり瞬間的に掛かってしまう技法群の数々なのですが。

合気道SAで合気会や大東流の段持ちが、激負けしているが?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 14:06
age
792古武術研究家:2001/08/13(月) 14:16
目や金的に関しては当たらずとも触れただけで簡
単に潰せる方法がありますが。それこそ試合では
使用出来ない類の技が。それから私は合気道修行
者ではありませんが。大東流や小林道場の方々と
も交流はありますが。とはいえ私の文や写真を見
た方もいるかもしれませんが(謎)
私の稽古不足に関しては否定しませんが。追い込むとストレスが心に響きますし。グレーシー柔術の方と乱取りをして倒された事もありますが、
毎日練習をされているとの事ですが乱戦にはどう
かと。また試合で負けたから弱い!と言われると
難渋してしまいます。ルール事に縛られた中での動き。
それが路上において及ぼす影響を無視しては良くないかと。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 17:04
古武術研究家さんはいつもそうした事を考えてるんですか?大変ですね〜。
ところで技法に高級や低級があるんのですか?「奥義は基本の中にあり」って昔の偉い人が
いってました ようは複雑な技も基本の変化、応用に過ぎないって事でわ。

それと古流には優位性があるなんてムキにならずともそのとうりなんだから。ただ、古流
の優位性って戦国時代にこそ生きる物であって現代人の一般市民では乱戦って必要無いし
喧嘩で相手を失明させたらこっちのほうが悪者になっちゃいますよ。
古流の人ってすぐこれが本当の技っていうけど法治国家日本では威力のあり過ぎる技も
使えない技になっちゃうんですよ。
794まんこおおおをををををw−−−−−−:2001/08/13(月) 17:24
私のしってる合気道の先生は道場に遅刻してきて
なにを言い出すのかと思えば遅刻の理由は
「29歳の処女と今日してきただった」
それ以来、嫌いになりました。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 17:48
29歳で処女ってよっぽどブスなんじゃねーの?
796古武術研究家:2001/08/14(火) 12:06
私自身は衰えを隠せない事もあり危急に身を守るべき事情ももはや無くもはや武術家として24時間闘えなければならない!!
という心境には既にありません。

>ようは複雑な技も基本の変化、応用に過ぎないって事でわ。

それは敢えて意地の悪い言い方をさせてもらうと上の段階を学んでいないと言うことでしょう。大東流にも秘伝の巻物技や御信用之手がありその他古流の各流派にもそう言った技術があります。
戦国の時代から伝えられてきたか江戸の技術の熟成期に養われてきた技術が。その事を知らない現代武道や格闘技の方はそれはそれで構わないと思いますが。
また戦国時代の技だから使えない!!現代は法治国家だ!という意見に対してはその通りだと思います。
しかしながら「型は永代、技は一代」という言葉にもあるとおりそれがどんな技であろうとも伝えて行かねばならない問題があります。
伝承する私にとって大きなストレスとなる問題が。
797だれかー_さすけ_てー:2001/08/14(火) 14:25
伝えるのがいやならやめればいいじゃん。義務でもないだろ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 15:09
どうでもいいよ。<古武術研究家
799名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 15:13
なるほど ま、有るといっても実証できないことが辛いとこですね。
明治維新、敗戦と古流は淘汰の洗礼を受け1千を超えた流派が今では70余を残すだけ
と聞きます。伝統を重んじるばかり旧態然とした古流は今後衰退の道を歩む危険性があ
り古武術研究家さんのストレスは溜まる一方なんでしょうね。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 23:28
既に形骸化激しく後継者もいない現状打破は出来ないものか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 23:55
ほそぼそとやってけばいいじゃん
802名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 01:42
技術や体系を公開して、検証することもない。
そのくせ、妄想としか思えない「実践では有効」。

普通の人は、そんなの避けて通るわな。
衰退するのも当然。

とっとと逝って下さい。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 01:52
>>802
そうだ。
その点合気道はどんどん伸びてきている。
あと10年もしたら、柔道や空手人口を抜くんではないか。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 03:19
総合格闘技人口のほうが増えそうだね
805古武術研究家:2001/08/15(水) 11:19
こんにちは古武術研究家です。
総合格闘技にはかなわないというご意見ですが、
現代の総合格闘技自体が独立していた打撃技と組
み技を無理矢理に合一させ試合でも闘犬の様に無
理矢理に戦わせるスタイルを作り上げてはいない
でしょうか???それに比して私は太極拳や形意
拳を体験しましたが、最初からバランスの取れた
スタイルを作り上げていく良さがあるようですが。
また私の学ぶ古流においてもひたすらに形を振る事
により動きを練り上げていく良さがあるようですが。
そもそも実践で有効か?有効でないか???は個人の問題であり、
流派の問題ではないと思うのですが。
しかしながら私自身の衰えは否定できないようですが。
先日のビッグサイトでも芋を洗うような群集をかき分け
るのが辛かったですし。
何年か前はあの群集の中でもスイスイと動けたのですが。
ひたすらに疲れたというのが本音です。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 13:33
こんにちは 古武術研究家さん。 総合格闘技には適わないって書いてないですよ。
よく読みましょうね。
淘汰の波を生き残った古流はあなたが力説しなくても当然すばらしいものばかりです。
もし研究成果をここで発表したいのならその中、高校生並みの(失礼ですが)文章構成力
を研究なさってからのがよいかと思います。そうしてもらわないと駄スレばかり増えち
ゃって。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 20:37
はじ上げ!
808名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 20:53
http://www.tky.3web.ne.jp/~tohshow/bounenkai.htm

女子供でも、1000本突き&1000本蹴りしています。

これが重要です。

/
809名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 23:30
古武術研究家文章へた
810名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 00:52
>>805
コミケでも逝ってたの?
さすがヲタだね(w
811武道家:2001/08/16(木) 01:51
みなさん本当にいろいろな意見がありますね。
勉強になります。
私も合気道家なんですが、合気道の素晴らしさをあんまり批判しないで
ください。
やってもらえば分かるが楽しく稽古をして自分に厳しく稽古をする。
まさに究極ですね。
それでは(今の所無敗の合気道家より)
812名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 01:53
(今の所無敗の合気道家より)
恥ずかしい台詞だ。
他武道でこんな事言う馬鹿はいない
813名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 01:54
>>811
無敗、ね(w
戦歴教えれ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 02:22
811は小学生以上の人とは戦いません。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 03:23
                           |
               ;:',;'           ||
||/  /  .                  ||
|  /   '",:;;               ||
|| /    .;:',;'                 ||
0)||          .'",:;           ||
||;:',;'      .;:',;'   '",:;        ||     ∩___∩_
|| |       ;:',;'             _||_ __(・∀・  )
((0)      '"  ,:;            C|         |
||||                     |つ|____/  |
|||                      レ´_/| | |   /
||| ||                  ,     ̄    |_//_/     '",:;
| ||                            |_∞_|
 |||               (\_/)      | || | | || ||||' ",:;
| ||               ( ;´∀`)      | | | | | | |||||||
|||               /|| `′ ||\    | | | | | || ||||||
| | |            /ヽ ||>>811 || ´\  | | | | | | || ||||||    '",:;
  \          〈  \||=====|| / ) | | | | | | || |||||||
λ  \          \_|ろ===E|_/  |_|_|__|_||∧|_|_||_|||||
  λ  ̄         //// | | ||\\\  Zy」     Lyゝ
.;:'";:'".,:;';:'";:';'.;:'",:;;( ( ( | | | | | ) ) )).;:'";:'".,:;';:'" ,:;'.;:';'.;:'",:;;:';'.
.;:'",:;'    '.;    : ' ,;'.;:'",: ;'.;:'  .;:'".,:  ;:'  '.;:'"  .; '";'.;:
,:;';:'",:;'.;:'";:'",:;''".,:;';:'"'.;:';'../ ̄ ̄\;;';:'" ,:;'.;:  ',;'.;:'",:;'.;:';'.;:''.;:'",:;
:',;  '",  .;: .; ;'  ;'.    | ̄ ̄ ̄ ̄|;.;:',;'.;:'",:;'.        .;:'",:;'
;:'",;'.;:'",:;;:.;:'",:;'.'".,:;';:',:;'., ̄| ̄ ̄| ̄;'  .;:'",:;'.;:':;'.;:'".,:;';:',:;'.;:'",;'.
.;:',;'.  '  .;: ' .  : .,:;.  ̄ ̄;:'",:;'.;:';'.
816実戦家:2001/08/16(木) 04:42
結局、極めれば何でも使えると思える『万能論』を支持するのは自分だけでしょうか?
817V.B:2001/08/16(木) 04:48
でも合気道の概念はおもしろいよな。
日本の武道にはこれほど多くの「柔よく」という技術、概念があるのに
日本の挌闘家の闘いかたって、「根性、根性」で柔がないいんだろう?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 07:29
最近また広島系が暴れ始めたなぁ。。。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 07:41
漏れの知人に古流武術で防具有りの組み手やらせても激強の人いるけど
総合格闘家の強さや寝技に持ち込まれたら勝ち目ないとか素直に認めてる。
格闘家の現実的な強さを無視して言葉だけで優位性を語る時点ですでに
破綻してるよ、古武術研究家は。誰にもそんな理論認めてもらえる訳が無い。
ちなみに本当に強い古流武術家なら慣れない防具組み手でもローカルの
規模がそれほど大きくない大会くらいなら優勝できるくらいの実力は大抵持っている
と思われ。古武術研究家は証明したければそこらの大会に出てみればいいだけのこと。
実践できるならここであーだこーだ言う必要ないんだけどね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 11:03
今の所無敗 私もそうです。合気道には(一部を除き)試合がないんだから・・こうゆう落ちですね。
>816
極めればそうなんですが宮本武蔵の漫画「バカボンド」で必死の覚悟で険しい山をの登り満足して
ふと周りを見渡せばもっと高く険しい山があった。極めるのは大変ですね・・・。
>817
「柔よく・・」というのはもともと中国の思想で嘉納治五郎も「柔剛一体」を唱えたらしく何時頃
誰が言い出したか分からないそうです。日本人には合わないのでしょうか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 12:29
>でも合気道の概念はおもしろいよな。
>日本の武道にはこれほど多くの「柔よく」という技術、概念があるのに
>日本の挌闘家の闘いかたって、「根性、根性」で柔がないいんだろう?

柔の方が技術的には難易度高いわりに稽古しないもん。今の合気道家。
スレッドのタイトル見たら?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 13:35
口先おおしだね
823名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 17:06
日本武道の恥だな 811は
824名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 21:37
よくグローブはめると技が殺されてしまうとか言って試合に出たがらない
武道家がいるけど、硬式空手とかなら基本的にポイント制だから威力が半減しても命中精度が
よければ十分勝てる見込みがあると思う。しかも拳サポで試合ができるから
かなり素手に近い状態(グローブより予備動作がわかりづらい)ということでも
古流の方にとっては都合がいいと思われ。古流武術研究家さん、これでもまだ試合に出られないって言える?
825古武術研究家:2001/08/16(木) 21:45
とにかく試合に出ろ!!とのお言葉ですが、
個人に対して行動を強要する事は出来ないと
思うのですが。基本的な技があってそこに武
器術や反則技を加味していく流派と、最初か
ら卑怯であり卑劣な技のある流派とでは根本
的に異なると思うのですが。近代建築の家から
飾りを外しても家ですが、伝統工法の家か
ら柱を外しては家でなくなってしまう問題が。
家そのものの倒壊になりますね。最初からル
ールに縛られた中で闘犬の様に衆人環視の中
でリングの中で闘うのでは、護身としての古流
にしても戦場の中での古流にしても力を発揮で
きなくなってしまう。それと個人の意識はどう
あれ看板を背負ってしまう問題があると思うのですが。
826古武術研究家:2001/08/16(木) 21:47
ビッグサイトの件に付いては失言ということで。
匿名掲示版ですから^^;
827カコルキスト:2001/08/16(木) 22:07
>合気道家なら必ず試合に出ろと言うのは暴論でしょうが、
個人的に格闘技としての強さを求めるのなら、
出たほうがいいのではないでしょうか。また、合気道が
格闘技としても強いと主張する人は、過去の達人を
引き合いに出してどうこう言うのではなく、ちゃんと
試合に出て、実際に証明してみることが大切なのでは。
合気道は和の武道で争はないと言うのであれば、
強さについても言及しなければいいと思います。
合気道の格闘技として強いと言うのならば、
試合に出て証明しなければ誰も信じませんよ。
828カコルキスト:2001/08/16(木) 22:14
>ですが、古武術研究家さんが言うように
技の前提条件が違うと言うことはあると思います。
ですから、試合で使える技は
試合をすることで技の実践性を高め、
護身用の技は、それはそれで型などで
練習するのはどうでしょうか。
実際にグレイシー柔術でも、VT用の技とは
別に護身用の技もあるそうですし。今の、
机上の空論で強さを云々言うよりは健全
だと思いますけど。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 09:45
古武術研究家さん だからもっと勉強してくださいって。たとえば「最初から卑怯〜」の
下りは必然性が無いばかりか意味不明。
それと本当は誰も骨董武道なんか試合に出ても試合になんないなんて、みんな知っているのよ。
ただ、「技には高等技法があって〜」なんてでかい口叩けば実証しろって事になちゃうのさ。
せっかく古武術を研究してるのなら何回も聞いた話を繰り返すんじゃなくて斬新な研究成果を
発表して。それは門外不出なんて言わないでさ・・・
830名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 10:03
>>827
>合気道の格闘技として強いと言うのならば、
>試合に出て証明しなければ誰も信じませんよ。
合気道が格闘技だなんて言ってるやつって、キミみたいな初心者か素人だろ。
最初から話がかみ合ってないことに気づけよ。
831古武術研究家:2001/08/17(金) 10:34
>誰も骨董武道なんか試合に出ても試合になんないなんて、みんな知っているのよ。

それは戦場におけるリアルな殺し合いから
産まれた武術を見くびっていると思われますが。
私の知人の女性(中国武術を学んでいます)は
日本の格闘技のことを「甘い」と評していましたが。
そもそも武術は敵を想定しているものと思います。
1対1や乱戦やリングや野戦場など。また徒手対
徒手や対武器、対武器でこちらも何らかの武器有
りなど流派や門派、武術によって色々なのではな
いかと。乱戦を潜り抜けるための武術がルールが
数多く列挙された一対一の試合に出ても勝機はないかと。
素手で精巧な技術を持った人間も相手が武器を持つと
成立しなくなってしまうケースがあると思われますが。
また古武術を学ぶものとして試合をせよ!と言われて
しまうと困ってしまいます。今の日本の何処で野戦を
するのか???と答えざろをえませんが。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 14:20
戦場におけるリアルな殺し合い?何百年前の話をしてるの?その辺の考えがもう骨董品だよ。
織田信長の時代にすでに戦いの主流は、銃撃戦になっているに。古流がその辺を強調しても
しても現在では意味無いんだよ。そして古流の優位性ってのは現代日本においてはハンデに
過ぎないって事に気ずいてよ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 14:23
「気ずいてよ」は「気づいて」だって
気ずいてよ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 14:33
古流にしても伝統的な中国拳法にしても、古典芸能みたいなものだから試合う必要は
ないのでは? それはそれですばらしいものですよ。
ただし、現代社会においてもその実戦性がそのまま成立すると平気で言い切るイタイ
人もいるけどね。実際にやってる高段者の人とかは、そんなこと言わんでしょ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 17:17
age
836カコルキスト:2001/08/17(金) 17:23
>830さん、勘違いしないでください。
私は、一言も『合気道は格闘技である』などと言う
馬鹿げた発言はしておりません。

私は、伝統派合気道が格闘技としても通用する
と主張する人に対して、そのように主張
するのであれば、試合に出て格闘技として、
通用するか証明しないと、誰も信じないよ
と言ったのです。
837カコルキスト:2001/08/17(金) 17:25
>834さんの意見に賛成です。
皆が、そのことをわかっていれば、何の問題もないのですが。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 09:44
age
839名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 13:07
834が正解かな。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 17:47
age
841名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 00:00
z
842名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 11:28
でも所詮は合気道でかたずけられてしまう現実があるなぁ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 11:53
>>836

>私は、伝統派合気道が格闘技としても通用すると主張する人に対して、

どこにそんな馬鹿がおるというのかな?
格闘技でないものが格闘技として通用するわけがないだろうに。
SAこそ馬鹿な夢でも見てるんじゃないのか?
合気道は殺人の技こそ身につけるべきで、格闘の技を身につけるものではない。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 11:56
>合気道は殺人の技こそ身につけるべきで

どうぞ、女子供老人と一緒に仲良く稽古して身に付けて下さい。
1の現状をよくみて発言しようね。バキFAN
845名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 12:01
>>844
今の現状は合気道を健康法と勘違いしてる人がほとんどだろう。そういうのを見てまた合気道を勘違いするオマエのような者があらわれる。しかし結局現実を見ないのはオマエ。高名な先生のところにでも行ってみてみ。殺人の技というものを実感させてもらえるから。
846ROM:2001/08/22(水) 12:10
845さんもちょっと痛いよ。
普及した合気道の現状が余りに甘いって事でしょ?
牛込以降の師範の多くが、安い段位って事でしょ?
一部の高弟だけ取り上げても合気道の現状は変わらないよ。
塩田の後継者とか今のシステムでは、まず出てこない。
強い人は技術を墓に持っていくので、今の合気道はがらんどうでしょ。<by塩田
この先細り合気道界を見て、開祖だ高弟だって言っても、その他99%の合気道家が
弱いんじゃ、合気道自体システムが崩壊してるんじゃないの?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 12:13
>高名な先生のところにでも行ってみてみ

みんなヨボヨボの爺さん・・・・岡本某は本当に弱いし。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 12:18
>その他99%の合気道家が弱いんじゃ、合気道自体システムが崩壊してるんじゃないの?

合気道人口の100人に1人も強い人いないでしょ。
99.99%くらいじゃない?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 12:19
合気道は2〜3段とったら道場を辞めて、自分で道を切り拓いていくのが良い。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 12:38
それわざと?↑

ウサって知ってる?まさに失敗例。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 12:53
いや〜あなたの勘違いもかなりなもの。開祖はそうしたものはこれからの時代いらないから
大東流から合気道として独立したのですよ。高名な先生ほどそうした技を簡単に人前で見せ
たりしないもんです。真面目に稽古に励んだものだけに褒美としてこうゆうものもあるって
具合にね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 13:10
>>846
>この先細り合気道界を見て、開祖だ高弟だって言っても、その他99%の合気道家が
>弱いんじゃ、合気道自体システムが崩壊してるんじゃないの?

所詮世の中そんなもん。
みんなが強くなったら、教える人の商売あがったり。
周りがへなちょこだから本物の価値が上がる。
1%でも本物が残ればいい。
その1%になれなかった者や、なれるだけの修行が出来ないものが僻んでいる。
自分が駄目だというのを認めたくないから責任転嫁してるんだよ。
これが合気道の煽り野郎たちの正体さ。

情けないね〜。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 13:42
合気道が先細りなのは事実だと思うよ。多少強い人はいるとおもうよ。でもシステム的に強い人がでにくいとおもう。養神館でもかなり荒行をやってるはずだけど塩田剛三をこえられないでしょ。まあ難しいよね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 13:45
難しいことから逃げる人間もいれば、難しいから挑戦しようとする人間もいる。
逃げた人間からすれば、挑戦する人間は馬鹿ということにしたいだろうな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 14:48
                           |
               ;:',;'           ||
||/  /  .                  ||
|  /   '",:;;               ||
|| /    .;:',;'                 ||
0)||          .'",:;           ||
||;:',;'      .;:',;'   '",:;        ||     ∩___∩_
|| |       ;:',;'             _||_ __(・∀・  )
((0)      '"  ,:;            C|         |
||||                     |つ|____/  |
|||                      レ´_/| | |   /
||| ||                  ,     ̄    |_//_/     '",:;
| ||                            |_∞_|
 |||               (\_/)      | || | | || ||||' ",:;
| ||               ( ;´∀`)      | | | | | | |||||||
|||               /|| `′ ||\    | | | | | || ||||||
| | |            /ヽ ||>>852 || ´\  | | | | | | || ||||||    '",:;
  \          〈  \||=====|| / ) | | | | | | || |||||||
λ  \          \_|ろ===E|_/  |_|_|__|_||∧|_|_||_|||||
  λ  ̄         //// | | ||\\\  Zy」     Lyゝ
.;:'";:'".,:;';:'";:';'.;:'",:;;( ( ( | | | | | ) ) )).;:'";:'".,:;';:'" ,:;'.;:';'.;:'",:;;:';'.
.;:'",:;'    '.;    : ' ,;'.;:'",: ;'.;:'  .;:'".,:  ;:'  '.;:'"  .; '";'.;:
,:;';:'",:;'.;:'";:'",:;''".,:;';:'"'.;:';'../ ̄ ̄\;;';:'" ,:;'.;:  ',;'.;:'",:;'.;:';'.;:''.;:'",:;
:',;  '",  .;: .; ;'  ;'.    | ̄ ̄ ̄ ̄|;.;:',;'.;:'",:;'.        .;:'",:;'
;:'",;'.;:'",:;;:.;:'",:;'.'".,:;';:',:;'., ̄| ̄ ̄| ̄;'  .;:'",:;'.;:':;'.;:'".,:;';:',:;'.;:'",;'.
.;:',;'.  '  .;: ' .  : .,:;.  ̄ ̄;:'",:;'.;:';'.
856名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 14:49
>>難しいことから逃げる人間もいれば、難しいから挑戦しようとする人間もいる。
>>逃げた人間からすれば、挑戦する人間は馬鹿ということにしたいだろうな。

だから合気道の人間は、牛込から逃げて挑戦しないのね。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 15:08
あのさー。
思い浮かべてみてよ。
ここの人たちって、ちょっとずれてんだよ。
高校とか大学で、クラスとかでさあ、
「俺合気道やってます」っていったら
おおーってかんじじゃない?
「合気道?ドキュソだな」って速攻切り捨てる奴なんて
現実にいるか?現実に?
あんま鵜呑みにしてちゃあだめなんだよ。こいつらの言うことを。自信もってね。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 15:09
>「俺合気道やってます」っていったら
>おおーってかんじじゃない?

ああ、そう?

って感じ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 15:16
>>858
あ、そう。
君、教室で、隅っこのほうでマジックとかやってる奴?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 15:16
>>858ね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 15:16
ううん、相撲やってたよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 15:17
いたいた。そんなヤツ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 15:18
まあ、どっちにしろ否定的な意見は出ないかな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 15:20
>>861
相撲っつーところがあやしいぞ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 15:21
本人の目の前では言わないね>否定的な意見

高校生にもなりゃそれくらいの社交能力あるからね
866名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 15:26
>>865
わからんなあ。何度イメージしても、
ひねたあせくさいおでぶちゃんが
キーボード叩いてるとこしか思い浮かばないんだけど。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 15:27
想像力が欠如してるからじゃないですか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 15:28
>>857
たとえば極真とか柔道とかを続けてる人だったら単純に凄さが
体で分かるし、実際余興で力比べとかをしても素人の歯が立つ
レベルじゃない。だけど合気だったら
みんな口では驚いてみせるかもしれないけど
頭の中じゃバカにしてる場合が多いぞ。
現実的な強さを感じないからな。「妙なモン習ってんだな〜」
って感じだろ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 15:30
。  。゚ 。。。 。゚.。 プゥ〜ン
   彡川川川三三三ミ〜。。プゥ〜ン
 。 川|川/゚∴゚\ b〜  プゥ〜ン
 。‖|‖.゚◎---◎゚|〜 ゚・  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖∵∴゚。3∵゚ヽ〜。 < 想像力が欠如してるからじゃないですか?
  川川∴゚∵∴)д(∴)〜゚  \_________
 。川川∵∴゚∵∴〜・%〜。
  川川‖∵∴゚〜∵/。
 川川川川∴∵∴‰U    :
 U 〆∵゚‥。 ゚o゚ o\_ 。
。 /  \゚。∵@゚∴o∴つ
 o |∴\ '''''゚''''''''''''つ U
  %。゚。。‰∴。∵゚∴o゚  o
 |o∵o。∵∴。o∵゚∴|
870名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 15:31
和合だね
871名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 15:46
あー、半信半疑、そこでおわる。
そっから、バカだみたいに発展するヤツはどっちかっつーと異常。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 15:52
君をバカにする奴は異常なんだよ
気にするな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 16:34
でも極真の大山倍達が塩田剛三に手玉にとられたのは有名なはなしだよね
874名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 16:36
>>873
違うよ。手玉に取られたのは大山と澤井の弟子(と思われる)道場破り二人だよ。
漏れは合気道やってるが、事実を歪曲するのは良くないと思う。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 17:57
873>だよいや人ずてに聞いた話だから。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 22:35
板垣本も駄目だよな。

大山倍達氏と澤井健一氏は当時道場荒らしを慣行していたが、塩田剛三氏の道場は見学のみ。
これは、大山氏は木村政彦氏と懇意で、木村氏と拓大繋がりで懇意の塩田剛三氏とも仲が良かった為。
塩田剛三氏と木村政彦氏の腕相撲の逸話はこの頃の実話。この時、澤井健一氏を紹介する目的で、
塩田剛三の元を尋ねたのが真相。その数日後、防具空手の王者になった某氏(実名は避ける)が
塩田道場に対戦を求めたが、塩田氏の芝居によって、その某氏は一撃で沈んだそうだ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 01:15
古武術研究家最近出てこないな。古武術研究家の出没場所情報きぼーん。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 01:56
オタ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 14:27
俺も古流をやってるけど最近合気道のつよさに注目しているひとり。実は親英体道やってるんだけど師範がかなり強いんだ。だから植芝先生や塩田先生はかなりのものだったと思ってる。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 13:49
あげ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 14:12
>>だから植芝先生や塩田先生はかなりのものだったと思ってる。

そんなことは解ってる。

それよりも、弟子が育たない現状の甘い稽古の問題を言ってるんだよ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 14:24
>>881
それでいいんじゃないの?
強くなりたい人ばかりじゃないんだから。
強くなりたかったら自分で努力すればいい。
合気道というのは、自分がしっかりしろということを教える道だよ。
稽古が甘いとかなんとか言って、人のせいにしてるやつのほうが、合気道から
外れてる。
強くなりたいならそれなりの道場を探してへ行けよ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 14:25
>>強くなりたかったら自分で努力すればいい。

教授システムの崩壊
884名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 14:33
>>883
教授システムなんてものは元々ないぞ。
最初から何か勘違いしてるんだろう。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 14:35
>>883
自分で努力出来ないやつの責任転嫁。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 14:36
普及した合気道家で死に物狂いで強くなった奴を見たことないな。
誰がいるの?町道場で?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 14:37
ハッキリ言おう!
合気道は脳内において最高のパフォーマンスを発揮するのだよ
2ch内においても90%ものポテンシャルを発揮できる素晴らしい
武道なのtaよォ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 15:20
>強くなりたかったら自分で努力すればいい。

そうですよね、当たり前です。

>合気道というのは、自分がしっかりしろということを教える道だよ。

分かりました。自分を律することが大切なんですね。
これからは何事も自分で努力する事にします。
手始めに道場を辞める事にしよう。
まずは道場に頼ることを止めないとね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 15:24
>>886
>死に物狂いで
そんなことやって強くなれるもんか。体を壊すだけだ。
合気道に必要なのはまず頭の柔軟さだよ。
頭のお固いあんたたちには一生理解出来ない世界さ。
せいぜい2ちゃんに引きこもって、オタでも言ってろよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 15:25
脳ゆ〜る〜〜〜
891名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 16:17
合気道はやはり気を身につける必要がある。そのためには道場やめたらダメ!なぜなら道場に気がこもってるから。そしてやはり強くなるには内弟子になること!師範の受けをとらないと強くはなれないな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 17:43
>>891
>なぜなら道場に気がこもってるから。

こういうのはやめてくれ〜〜!
気なんて道場以外にもいくらでもあるって。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 18:16
>>891は煽りだろ。
普通に合気道やってたら気についてそんな事をいえるはずがない。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 22:19
合気道はシンパのレベルも低いし煽りのレベルも低い。全て臭い!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 23:55
age
896名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 07:37
>>886
俺の先生は強いよ。
たまに昔の稽古の壮絶さや、昇段試験の裏話とか教えてくれる楽しい先生。
まぁ一般レベルで甘っちょろいのが多いってのは別に合気道だけじゃないでしょ?
やっぱり人にモノを教える立場の人はしっかり強いですよ。

ま・・・一部例外もあるようですが(苦笑)
897名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 18:51
力で合気道できるわけないだろう。それこそナンセンス。筋トレやって合気道やってるやつはばかだ!
898名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 19:55
>>897
俺は筋トレやって尚且つ合気道をやっている。
この二つに相関関係はないが、一言言わせてもらう。
馬鹿に馬鹿といわれるのは大変に腹が立つ。
御前の合気道なんて、俺の力だけで叩き潰してやるよ。
どうせ非力なんだろ?ボク?
技だって大したことないくせに、いきがるなよ。
899武道おたく:2001/08/25(土) 20:23
>>1
合気道の稽古で荒行をしないのは、主に以下の理由による。
 1.試合をせずに、お互いに技をかけあったり、一人で膝行をしたりする練習が
   中心のため、稽古が単調なものになりやすいが、単調な稽古で荒行をやると
   精神的にかなりきつく、脱落者が多くなる。
   合気道を指導している者の多くが、これによって収入を得ている以上、なる
   べく脱落者の少ない方法を選ぶのは、ごく自然。
 2.投げ技主体の稽古で荒行を行うと、頭部強打による事故が増える。学校教育
   よりも、市井による指導を主にしてきた合気道にとって、このような事故は
   極力避けたい。
 3.長年の流し稽古が定着し、トレーニングによって技術が身に付くという認識
   が、多くの合気道家に希薄になった。
   
900名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 20:46
>>898
ほう、897が誰だかお前わかってるのか?
あ、ちなみに俺は897とは別人。
筋トレが馬鹿だとは言わないが、俺も筋トレはしない。
お前、強そうだから俺と立ち会ってくれるか?
OKならメアドを教える。
俺は自分の力を試したくて仕方がないんだよ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 20:48
俺は馬鹿なのか・・・・。でも空手もやってるから筋トレも許されるでしょ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 20:49
>900さん、自分の実力を試したいならSAの
大会にでてみれば。10月にあるみたいだよ
903元養神館:2001/08/25(土) 20:51
口先だけ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 21:01
1.単調かどうかは個人的見解で道場経営者のほとんどが利益を求めてない。って言うか
ほとんどの道場が赤字なので反対に一票。

2.昔は荒稽古として有名だったので間接部の怪我は良く聞く。が、頭部強打はあまり
聞いたことが無い。

3.賛成に一票。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 21:25
1.空手家に比べて、合気道で常設道場で食べているプロは少ない。
岩間、養神龍、合気神社ほか、常設道場持ちは実力者(牛込OR本部経験者)

2.技の性質上、関節部、頭部(そういう技もある)への負荷の大きい技がある。
しかし、柔道家、アマレスラーに比べて投げ技に対する体作り(特に首の鍛錬)が希薄。

3.和合の精神修養の武道として、開祖が緩くしたので仕方がない。
かつて塩田剛三達が経験したような、空手の100人組手にも勝るとも劣らない
荒行はもはや存在しない。普通に昇段しても強くはなれない点は認める。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 21:58

1.強さの追求と普及とは相反する。普及すれば、当然、強さは捨てねばならん。

2.頭部強打はアタリマエすぎて、始めからケガとして扱われておらん。

3.普及用に改変された合気道しか習ってないのに、強くなれると信じてるヤツはセンスわるすぎ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 22:08
>>905
>2.技の性質上、関節部、頭部(そういう技もある)への負荷の大きい技がある。
>しかし、柔道家、アマレスラーに比べて投げ技に対する体作り(特に首の鍛錬)が希薄。

合気道は自分から跳ぶんだから、投げられた時の体作りの必要はない。
稽古で頭を打つとしたら、指導者の指導に問題あり。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 23:47
>907
おまえ、荒行とはほど遠いような、ヘタレな稽古しかやったことないようだな。
逝ってよし。

1発カーンって感じで打つのは、そこそこ安全なんだよ。 畳だからね。
まあ、失神することはあるかもしれんが。

危険なのは、頭部に対して弱い衝撃を反復して与えることだ。
初心者に、一人後ろ受身を100本やらしたりすると危ない。
その時はよくても、後で後遺症が残ることもある。
どっちかというと、大学の新歓稽古みたいなやつのが、危ない。

まあ、ヘタレな稽古しかしとらん人間は、危険予知の能力にも乏しいかもしれんが。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/26(日) 01:36
2chがなくなっても、合気道のインチキぶりは永遠に不滅です
910898:01/08/26 10:53
>>900
897が誰だか知りようがないだろう。お前は何故分かる?知り合いか?
申し入れ、悪くない。しかし、社会的な立場が有り「立会い」はできんな。
「試合」ではだめか?俺も自分の筋力がホントの合気道家に対してどれだけ
「通用しないか」が知りたくてたまらない。うちの師範は本気で投げちゃくれねえし、
そんなこと頼めねえ。お前がもし、悪意・憎悪を持たずに純粋に「腕試し」をしたいなら
俺は期待に応え得る。投げ甲斐があるぜ、俺は。こちらは東京だか、近いか?
遠くへは行かないぞ。試合じゃなく、立会いじゃなきゃだめだというのなら、
俺が立会いから逃げたということで手打ちにしてくれ。
   メアドを載せるのは危険だゾ。他の手を考えた方がいい。
911名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 12:45
>>898, 900
急に立ち入ってすみません。
俺も合気道が「試合」でどれだけ使えるのか、実際しあってみたいです。
お二人がするのであれば審判の立場でもいいので見させてください。
もちろん、試合させてもらえればもっとうれしいです。
昔合気道やってましたが今は別の武道やってます。
912名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 13:18
897だよ。筋トレやってて力入れて踏ん張ってるやつに四方投げがかかるか?
よく考えてみればいい。塩田剛三にどれだけ筋肉があったっていうんだ。
俺も合気道習ってるけど俺の先生には全く歯がたたない。でも俺の先生は
全然筋肉ないんだよ腹なんかしわしわ、たるんでるよ。
皇武館時代の稽古にはそれなりに意味があるとしてもやはり筋トレやんなきゃ
使えないような合気道は三流だよ。筋トレやったのは斉藤先生ぐらいじゃないの。
そこんところを解明しないと合気道で強くなれないよ。
俺の本職は古武道だ。だから試合はOK。ただしノールール、髪の毛つかんで
引きずり倒すからそのつもりで。相手殺すつもりで稽古してるから。
ちなみに筋トレは全然やってないんだ。君にもワンチャンスあるかもね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 13:30
>912
絶対来ないに一票!
914898:01/08/26 14:02
>>912
筋トレは、合気道とは関係なくやっている。これで、馬鹿呼ばわりはやめてくれ。
知り合いに古武道をしている者がいるが、あんなおっかない奴らと試合はできん。
こっちは人を殺すつもりで稽古なんかしてないからね。913が正解。逃げます。
っとその前に898での非礼を詫びておく。いきがっているのは私でした。ごめん。

900も911も、ノールールなら受けないぞ。大怪我するわけにいかないんで。
915名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 14:14
897だよ。まあ筋トレを馬鹿にしたのは悪かったよ。俺も合気道家
にうらみはないからやらないけど、合気道の衰退をうれいているんだよ
本当の合気道はものすごく強いよ。古武道ではかなわないね。
でもまあ今の合気道は本当にスポーツ化している。武道としてはだめだね。
近くの合気道場は稽古の後に師範が生ビールがぶがぶ飲んでるよ。
これじゃいくら植芝盛平が強いといったってみんななっとくしないよね。
本当に合気道、極めたいならやはり内弟子にぐらいならないとだめかも。
まあがんばってください。
916名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 14:17

>髪の毛つかんで
>引きずり倒すからそのつもりで。相手殺すつもりで稽古してるから。
>>912は、坊主のやつ、打撃系のやつ相手には武器を使うに1票。
そうくれば、俺はGUNを使うよ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 14:31
いつも思うのですが武道にはある程度の筋トレって必要だと思います。
昔の人たちは何をするのにも人力でした。何キロも歩いたり、火を使う
のにも木を倒し薪を作った。開祖も田畑を耕すのに鍬を使って耕したそ
うです。我々はどうでしょうか?昔はわざわざする必要がなかっただけ
では。力技の合気道は賛成できないけど間接的には必要なのではとね。
合気道の技は脱力がポイントですが、力が有った方が力を抜きやすいっ
て話もあるんです。
918名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 13:14 ID:q65cNCyk
たしかに力がある方が力がぬけるんだ。でも筋力ではだめだ。気を身につけると力がわいてくる。だって気はエネルギーだから。そういうふうになって初めて力をぬいた技がつかえるようになるんだ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 13:37 ID:kRwOGvZA
病気ですね
920だれかー_さすけ_てー:01/08/28 14:09 ID:mSc.uT8s
ギャハハ 煽り煽られだな

どちらにせよトッポいあんちゃんが道場の隅っこでくっちゃべってるだけで昇段できるような道場は駄目だな。わらい
921900:01/08/28 14:32 ID:4Hs.QqO2
>>910
メアドを載せるがなんで危険なのかわからんな。
一応メール欄に入れておく。
立合いといってもピンからキリまであるが、ルールのある試合は困るなあ。
そんなもので勝負がわかるわけがないだろう。本当に合気道をやってるのか?
それから投げなどはしない。すべて打撃で行うし、確実に寸止めをしてやるがどうだ。
こっちは関西だから今すぐに東京に行くわけにもいかんが、メールで繋がってれば
そのうちに機会もあるだろう。
922だれかー_さすけ_てー:01/08/28 14:34 ID:mSc.uT8s
■■■■いったいどーなってしまうのかっ!!?■■■■
923名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 14:43 ID:WazbJBSA
919>合気道家がそんなかんがえなんじゃもう合気道はだめだな。ノールールの試合に出て合気道がいかに使えないか実感するしかないな。ヒールホールドでジンタイきられるか、顔面タコなぐりにされないと目が覚めないだろ。きれいごとじゃないんだよ。命かかってるんだよ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 14:53 ID:MaE3Zge6
>>923
試合で命がかかってる?
バカ?

年間に試合で死ぬ人間がどれだけいるんだ?
交通事故と比べてみろ。
おたんこなす。
925霊剣:01/08/28 14:56 ID:M.6ENTpc
なんだ、もめてんの?俺も関西だったりするんですが
関係ないな(;´Д`)
926名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 15:18 ID:q65cNCyk
試合で相手を殺せないならそれは三流武道ということだ。確実に相手を殺せるパンチがお前にないのか?それならお前も三流だ。プロボクサーならグローブなければ、あたれば相手は死ぬぞ。ゲーム感覚で試合するならまだまだあまいな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 15:29 ID:4Hs.QqO2
>926
お前のような脳タリンは逝ってくれ!
928910:01/08/28 20:37 ID:Qz0Xo6ho
>921
ありがとう。メール送りました。
929厨房:01/08/28 20:56 ID:xE3trx72
926は小学生も殺せないヘタレです〜

キャハ♪
930910:01/08/28 20:56 ID:Qz0Xo6ho
>923
打ち間違えた?オレへの煽りだろ?
オレは合気道家なんて大それた者じゃないよ。習っているだけだよ。
合気道に命を懸けたりしていない。でもさ、誰もが命懸けで武道に
取り組まなければいけないとしたら、武道家は飯食えんぞ。
命懸けで取り組んでいる人々は尊敬するけど、自分の生き方を他人に
強要するな。オレが命を懸けているものは他にある。笑うなら笑え。
931名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 21:05 ID:CXg.OtYA
昔は確かに死合と呼んだが今の試合は技を試し会うという意味のはずだが・・・・
932名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 21:13 ID:o1GU0nDI
age
933名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 21:21 ID:IAMvcRu2
>>928
こちらもメールを返した。
もうすぐこのスレッドも終わるだろうから、
後はメールで話が出来ればいいが。
934名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 21:54 ID:euwlxpJw
霊剣さん関西の人だったんだ
935名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 13:44 ID:ZGtK8aPs
そろそろパート2だね
936名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 05:00 ID:urRRUn1c
オタの拠り所だからな
937名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 14:15 ID:yrrrjw3A
合気道ってそんなに評判悪いのですか?しらなかった・・・・
938名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 14:16 ID:3QasRHpg
外野が勝手にほざいてるだけだろ・・。
だいたい一般人の稽古がヌルいなんて他の流派も一緒じゃん。
939名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 14:57 ID:svo9GvmE
おいおい。合気道の稽古のヌルさは別格だろ。
ボクシングやフルコン、キックと比べてみなって。
たるくてやってらんねーよ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 15:01 ID:6N9sV1YE
>>939
なんだやってたんだ(w
941名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 16:11 ID:FKX4VI4U
ヌルいボクシングやフルコン、キックだって腐るほどあるだろ。
所詮、練習の辛さなんてものはその道場の雰囲気で決まる。
というより、指導者によってか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 21:11 ID:XYk9IJrw
ヌルさが群の抜いているような(藁
943名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 22:15 ID:Vrae3ZSs
実際に習ったこともないくせに偉そうなこと言うなっつーの。
944名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 02:41 ID:VeCklOpE
合気道3年やって出た結論は、他武道にくらべて楽だって事。
大学で柔道部と徒手対抗戦やれば、全滅間違い無し。
945大陸浪人:01/09/03 06:45 ID:BZ0BrMd6
>ヌルさが群の抜いているような(藁

 あなたは、そんな道場しか見たことがないのか、見識が狭いねぇ。

>合気道3年やって出た結論は、他武道にくらべて楽だって事。
>大学で柔道部と徒手対抗戦やれば、全滅間違い無し。

 自分の稽古不足を誇ってどうする。稽古しろよ。(笑)
946名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 12:11 ID:Foln4UsU
>>944
だ・か・ら、稽古がヌルいってのは何も合気道だけじゃないの。
昨今の武道や格闘技は趣味や健康法で習ってる人が多いんだから。

まーでも、きつい稽古をやろうと思えばいくらでも出来るでしょ。自分の気持ち次第で。
アナタは楽な稽古しかしなかった(しようとしなかった)みたいだけど。
947名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 12:47 ID:.gFDby0s
>946
まったくそのとおり、わたしが4級ぐらいの時に
何人かの大学の有段者と稽古をしたがひどいもんでした。
体の転換で本気で腕を握ると全く動けない人や、一教をちゃんと
極められない人が多すぎます。大学や人によって違うのでしょうが、
自分自身で武道としての合気道をしたいとは思わないのか不思議です。
そして本気の稽古をしない人に言われたくない。
948ウサ本物:01/09/03 13:59 ID:yQ2ROm82
ま、ちょっと合気道を囓ったくらいで御託が言えるのが、この2ちゃんねるが繁盛した理由なんだから。
しかし合気道は口だけの者が多すぎることも反省しなければならないと思う。
僕が関東で講習会開く時、いろんな人の参加を待ってますからね。

合気道のことなら”吉野愛氣塾”
http://homepage1.nifty.com/yoshino-aikijuku/
949名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 15:07 ID:zvD1bLaI
しょせん、女子供老人っと一緒に稽古しているからな。

極真の普通の黒帯クラスに、老人も子供も女も居ない。

やっぱり他武道よりヌルイ。
950946:01/09/03 15:22 ID:Foln4UsU
>>947
>本気の稽古をしない人に言われたくない。
これは激しく同意だが、合気道を(つーか武道を)習う目的は人それぞれの自由だと思う。
趣味や健康法で習うのも良いだろう。もう時代が違うんだから。
まぁ俺は武術として合気道を習っているけど。947さんも同じみたいだね。共にがんばろう。

>>948
本物?
>合気道は口だけの者が多すぎることも反省しなければならない
口だけの輩は他の武道にもいるでしょ。必ず。
その比率に関して合気道が多いかどうかは知りませんけど。
しかしウチの先生や実力のある人達は大口なんて全然叩かないが。
一部の心ない輩のせいで、その武道全体が悪く言われるのは迷惑この上ない。

>>949
女子供老人と一緒という事が何故「ヌルイ」となるのか意味不明。
君の言う極真の黒帯クラスとやらは、例外なく老人や女は居ないのか?
浅はかな理論だ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 16:59 ID:7hu7kkGM
>女子供老人と一緒という事が何故「ヌルイ」となるのか意味不明。

引きこもっていちゃ分からん事だよ。あるいはよほどの馬鹿なのか?
952Echo:01/09/03 17:04 ID:ac0x1upo
正直、ウサさんがいる吉野って俺の実家から
1時間ぐらい。
けど、見学は勘弁。
953ウサ本物:01/09/03 17:17 ID:piAL2cPE
>952
うちも通常見学は許可しません。
体験しか。
954946:01/09/03 17:57 ID:vDWbYbYw
>>951
実際に合気道をやったことも無い輩にはその程度の反論が限界だろうさ。
まぁ反論にもなってないけどね。そこら編の一行煽りと同類項。
955名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 04:08 ID:i2AnaoRE
>>954
実際に合気道しかやったこと無い輩にはその程度の反論が限界だろうさ。
まぁ反論にもなってないけどね。そこら編の一行煽りと同類項。
956名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 05:48 ID:6AgD.bPI
>君の言う極真の黒帯クラスとやらは、例外なく老人や女は居ないのか?

極真の黒帯研究会には100%居ないだろう。いたら馬鹿。
957847:01/09/04 09:37 ID:8/F2TZac
>956
と言う事は極真には女性の黒帯はいないということなのか?
違うだろ。
黒帯を取るまでは男性や女・子供一緒に稽古を行っているんだろ。
武術としての稽古段階で100%いないと言い切るのだろう
それなら合気道も同じだ。本気の稽古をするときに女・子供とはしないだろう。
確かに一般の型稽古をするときには一緒にやるが、その後残ってある程度
実践に即した稽古をするときにはうちの道場でも女・子供は誰も残っていないよ
949や956の人たちはどこまで合気道のそういう稽古を見たことがあるのか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 11:07 ID:EKTl.YNE
>>957
合気道はおろか、極真すら習ったことない連中なのでしょう。
所詮「雑誌やビデオでそう言っていた。人からそう聞いた」レベルの連中。
自分は過去に極真をやっていたが、黒帯の女性だっているよ。つーか居るに決まってるんだけどね(藁
まぁ黒帯の子供ってのはサスガに実際に見たことはないのだが(メディアではある)、
それでも「オッ、こいつ才能あるなぁ」と感じさせる子供などいくらでもいる。
女子供と一緒に稽古するだけでヌルイとなるならば、極真もヌルイということになるぞ。よろしいか?
959947:01/09/04 11:42 ID:8/F2TZac
先ほどの957のHNまちがえたごめん
847⇒947です
960名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 11:47 ID:NUENARPw
>>958
おいおい、極真すらって言葉が引っかかるんだけど?
なんか合気道より下みたいに聞こえて不愉快っす。
961958:01/09/04 12:01 ID:EKTl.YNE
>>960
んんん?そういう意味ではない。
極真の事を引き合いにだしていたんでね。
「合気道はおろか、極真も」という意味ね。最初からそう書くべきだったな。すまぬ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 19:06 ID:i40vNJuk
極真の選手会稽古とか、黒帯研究会の意味わかってるの?
どうやって、女性や子供が全日本級と組手すんだよ(苦笑)
963947:01/09/04 19:32 ID:BDa7lEME
>962
誰も極真の稽古がヌルイとか言ってないよ
(苦笑)する前によく読んでみなよ
それと同じように合気道も本気で稽古をするときは
女性や子供とはやらないと言っているんだよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 19:41 ID:gSp78Zv2
↑そこいらの道場で、「本気で」稽古をする機会って無いでしょ?
やっぱり、合気道はぬるいよ。過度の自己正当化はみっともないぜ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 19:58 ID:AFUd81Lg
>そこいらの道場で、「本気で」稽古をする機会って無いでしょ?
>やっぱり、合気道はぬるいよ。
もうこの時点で964は合気道の経験がないことがバレバレ。
やってもない奴が何言っても無駄。
だって言葉に力がないんだもん。
966名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 20:29 ID:CqegT1EI
合気道で毎朝10km走り、
1000本タックルやって、
ガチスパーやるかなぁ・・・・。

つうか、ガチスパーやんない武道がヌルイ、ヌルクナイって言葉が軽い。
967名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 22:19 ID:AFUd81Lg
毎朝10km走り、 1000本タックルやって、ガチスパーやんなきゃ、
その武道はヌルいのか?違うだろ。
何でも自分たちの尺度で測るなってば。

俺が言ってるのは、実際に習ったこともない奴がその武道のことを偉そうに講釈しても説得力がないと言ってるの。
言葉に力がないってのはそういう事。
968名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 23:31 ID:gSp78Zv2
>言葉に力がないってのはそういう事。

言葉に力つけるより、体に力つけようぜ。

合気道やってる奴って、ひ弱なのが多いじゃん。
この現実から目を背けてはいけないと思うが。
969名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 23:53 ID:JSQ699tY
970名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 23:53 ID:JSQ699tY
>>966
タックル1000本もやってるの?スゴイネ〜。
正拳突き1000本やるだけも相当辛いのに。つーか俺はできないが。
PRIDEやUFCに出てる選手も1000本タックルなんてやってないんじゃない?(藁
971cho:01/09/05 23:55 ID:U0ple8xw
新スレ出来てるよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 00:28 ID:VUwL6pSg
>>968
>言葉に力つけるより、体に力つけようぜ。
力?ちゃんとつけてるよ。
呼吸力、集中力、タイミングの力、これらだって力の一つだ。
他の人はどうかはしらないが、少なくとも俺はこれらの力を磨くために稽古に励んでいる。
君は力は筋力しか認めていない様だけどね。筋力が力の一つなのは認めるが、力は筋力だけじゃないよ。
自分たちの尺度で測るなってのはそゆこと。

ちなみに俺は筋力を鍛えるのを否定してる訳じゃない。それはそれで鍛錬には違いないだろうからね。

>合気道やってる奴って、ひ弱なのが多いじゃん。
これは当然、合気道の道場を回り歩いて、そこの師範や門下生と実際に技術交換したからこそ言ってるんだよね?
まさか「他人の意見や、本やビデオを見る限りひ弱そうだ」とかそういう低レベルな意見じゃないよね?

まぁ最初に言ったけど、どの流派にもひ弱な人はいるの。合気道にもいるだろうし、空手や柔道にも総合格闘技にもいるだろう。
これについては>>941 >>946で書いたからそこ見てくれる?同じ事二度も書く気はない。

そもそも君は他流派を糾弾するほど実力持ってるの?
体に力付けるのも結構だが、言葉に力がなきゃ君の言うことを鵜呑みにするきにはならない
この現実から目を背けてはいけないと思うが。
973947:01/09/06 09:13 ID:QF9MrzYQ
>合気道やってる奴って、ひ弱なのが多いじゃん。
俺は毎日5キロは走る(時間の取れるときは10キロ)。素振りも500本は毎日やっている。
力も決して弱い方ではないが、それでもひ弱そうな人でも上手な人の、
後ろの両手取りや奥襟締めを力いっぱい締めにいってもいとも簡単に返される。
こういう経験をした上で言いなよ。武術は見た目の力や腕力じゃないんだよ。
なぜ空手をやってた人や柔道をやりながら合気道をやっている人がいるかを
考えてみなよ
それこそこの現実から目をそむけるなよ。
974947:01/09/06 10:16 ID:QF9MrzYQ
>そこいらの道場で、「本気で」稽古をする機会って無いでしょ?
道場が奨励してそういう稽古をさせるところはどこもないよ
指導者は道場生のけがを一番心配するからそういうことは言わないよ
個人的に相手を見つけて通常の稽古の他にやるんだよ
ヌルイかヌルク無いかとかきついかきつくないかは
個人々でどうゆう稽古をしたいかできまるんだよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 05:59 ID:0EUtIetE
そうか?極真の道場だと少年部でも1000本蹴りとかするが?
普通の合気道道場で1000本素振りするか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 10:05 ID:B/wDd3lI
>>975
入門したてのばかな奴ならするかも>道場で1000本素振り
977名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 14:46 ID:VlrzRGZ6
>>975
だからさぁ、そんなのは道場・指導者次第だっていってんじゃん。
個別な例を出したらキリないでしょ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 02:29 ID:XcK3ZXKw
>合気道やってる奴って、ひ弱なのが多いじゃん。
合気道って、体格とか年齢関係無い武道でしょ?
(理想論かもしれないけれどさ。)
合気道を少しでも理解していればこういう台詞は
出てこないと思うのだけれど…。
979名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 02:59 ID:hnBI.ryk
>>978
968は>>972-974辺りに論破されて引きこもりになってますから、そっとしておいてやってください(藁
980名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 05:24 ID:Ts9rKHbs
がつんがつんと練習したいね(笑)
981名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 00:16 ID:F9IwjpDE
間違った稽古はやればやるほど
悪くなるから注意ね!
982名無しさん@お腹いっぱい:01/09/14 00:20 ID:chRAmQjs
(;´Д`) ノ例えば?
983名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 00:53 ID:StWlotng
稽古に自由意志による試合形式を取り入れるべき。そうしないと合気道に発展なし!試合を否定する人は多いですが、時代遅れです。型にとらわれすぎて本物を見失っているのでは!それともただ弱すぎてできないだけかも!
984名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 08:52 ID:ZAO.JZgE
パートU出てるのに・・。頑張っているね、SA信者さん。
985キリ番ゲッター:01/09/29 19:42 ID:dfqWNKnc
くそーーーーーー 1000GETの邪魔されたーーーーー

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=budou&key=981639678&ls=50
986キリ番ゲッター:01/09/29 19:43 ID:dfqWNKnc
ここでなんとか1000とりたい

ウマーーーーーーーー
987名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 19:45 ID:jCtjZWaw
>合気道って、体格とか年齢関係無い武道でしょ?

・・・・・・
988キリ番ゲッター:01/09/29 19:45 ID:dfqWNKnc
1000 それを取るのも武道のうち
989キリ番ゲッター:01/09/29 19:46 ID:dfqWNKnc
あああああああ

邪魔するなーーーーーーーーーーーー>>987
990キリ番ゲッター:01/09/29 19:46 ID:dfqWNKnc
俺様が1000取れたらウラビデオさしあげます

よろしく
991キリ番ゲッター:01/09/29 19:47 ID:dfqWNKnc
ここで配布しちゃうよーーーーーーーん

http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=douga&vi=995882537&rm=100
992キリ番ゲッター:01/09/29 19:48 ID:dfqWNKnc
んんんん???????

まだかなーーーー1000
993名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 19:48 ID:HL3NIYM6
>>987
最後に(理想論かもしれないけどさ)って書いてあるじゃん。ちゃんと。
どうしても荒らしたいようだね、君らは(w
994三流功:01/09/29 19:49 ID:zEXe/4ak
お手伝い。
995キリ番ゲッター:01/09/29 19:49 ID:dfqWNKnc
くそ〜〜〜〜〜〜〜

なぜ邪魔するんだーーーーーーーーー  氏ね>>993
996名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 19:49 ID:HL3NIYM6
いや〜しかし、かちゅ〜しゃの書き込み後に出るエラーが直ったから気分いいや。
そろそろ1000?
997三流功:01/09/29 19:49 ID:zEXe/4ak
ほれ
998キリ番ゲッター:01/09/29 19:50 ID:dfqWNKnc
あああ 邪魔が多すぎ

ダメだこりゃ
999名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 19:50 ID:HL3NIYM6
はやく1000とれよ>霧番ゲッター
1000キリ番ゲッター:01/09/29 19:50 ID:dfqWNKnc
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。