「月間空手道」を語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1両刀使い
伝統派空手道のみならず、広く武道を紹介する「月間空手道」を語る目的でスレを立てます。
伝統派のみならず、フルコン系、他武道の方も「月間空手道」を一読頂きその内容等で意見交換など出来ればいいなと思います。また、この内容が「月間空手道」の質・内容の向上/武道全般の認知度の向上に繋がれば幸いです。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 16:16
原稿料を払わない福昌堂。カメラマンと原稿料折半とは
どういう了見だ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 16:16
10年くらい前までは面白かったですが、最近ちょっと・・・・・・・・・・。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 16:16
他流ですが昔、日本拳法の特集は参考になりました。

5両刀使い:2001/03/30(金) 16:16
希望の方がおられるのでスレをたてました。今月の特集は、「船越義豪先生」と「大道塾」等です。
私は、関係者ではありません(笑)。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 16:24
>>2;
出るだけ良いでしょう.あの規模の雑誌では出ないこと
だってあり得るので.

最近の月刊空手道では,形の詳しい解説が実用的で嬉し
いですね.
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 16:25
原稿料なんてよっぽどのメジャー誌でないかぎり出ないよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 16:35
スレタイトル油断しましたね
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 16:37
大方、三年周期で特集記事が一回転。
何回か見たテーマ。

・一撃の突き
・蹴り技を身に付けろ
・幻の流派を訪ねる
・フルコン空手VS伝統空手
・超実戦技術特集
・古武道にヒントを見た

まあ、時代が違えば同じ話題でも違ってくるけど。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 16:40
>>2;&>>7;
まぢですか?>原稿料出ないって話。
っていうか、皆、ギャラなしで書いてるんですか?
11名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/30(金) 16:43
船越義豪先生の特集期待してたんですけど、もっと踏み込んでほしかった。
内容がいつももう一つ浅く感じるのだけど、もっと深く掘り下げてほしい。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 16:44
プロのライターさんの場合は微々たる原稿料はでるよ。
そうではなくて、自分で書いてる人いるじゃない、自流派のことなどをさ。
ああいうのは原稿料なし。
1310:2001/03/30(金) 16:48
>>12;
そうですか。教えて下さりありがとうございます。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 17:08
やる側の雑誌だから。ちゃんとした投稿は大体記事にしてくれる。
大会結果は投稿すれば必ず出してくれる。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 17:12
過去の記事集めて別冊にするのが得意だけど、
そのまま版をおこしているのか、ページ構成や写真が不鮮明になる。
武術やフルコンタクトカラテとの合同別冊のときは
本の大きさが違うからそのまま縮小したりとかで見にくい。
別冊は重宝するがこの辺を改善もとむ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 18:41
>15 同感。別冊の特集等で「その1」が無くて、
いきなり「その2」から始まってたりすると損した気分になる。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 21:05
無くなったら困る雑誌なのでage
18名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/30(金) 21:18
あの雑誌は、小さいながらもコツコツと地道に活動を続けている団体も
紹介されているので嬉しいです。
19ぶるすり:2001/03/30(金) 22:34
をを!いつの間にこんなスレが!

小生『お気楽』をモットーに、一応空手歴だけは、
足掛け20年以上になっていまい、ず〜っと、愛読してました。
一番最初に買った号は、確か当時拓大の椎名氏が、
学連で活躍してる記事が載ってました。

途中『フルコンタクトカラテ』やら『格闘技通信』やら
いろいろ手を付け出したもんで、立ち読みだけになっちまいました。

最近また買いだしたんですが、そんなに売れてないとは知りませんでした。

過去、編集者の趣味(?)によって、伝統派よりになったり、
極真よりになったりしたこともありましたが、
大方、伝統派とフルコンの良いところを特集してくれて、
なかなかいいなぁと思ってるんですが・・・。

がんばれ、福昌堂!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 00:02
14さんのいうとおり、基本的に競技者のための雑誌だし、
高体連や学連を取り上げる数少ない雑誌なので、
やる側にとっては励みになるね。
オレも個人名は出なかったが、学校名が出ただけで
結構うれしかったものだ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 00:56
「武道」読め「武道」を!!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 00:58
広告とお手盛りよいしょ記事ばっかだもん武道って。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 01:03
別スレドの「伝統空手を語ろう」で、641だったものです。
このスレドを立ち上げてくれて、両刀使いさんありがとう・・!
月刊空手道、大変だろうけど頑張って、オレ応援します。
下がりそうになったら、オレもなるべく上げるようにしますので、よろしく。
24名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/31(土) 01:03
「武道」って日本武道館が発行している雑誌でしたっけ?(間違ってたらごめんなさい)
25名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/31(土) 01:08
「月刊空手道」誌って読者の年齢層に関係なく読みやすい記事が
多いので大好きです。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 01:21
21同意。
「武道」は良き雑誌です。
でも派手さに欠けますかな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 01:26
煽りじゃないです。
あおりじゃないですけど、
スレッド題名が「『月刊空手道』を語とう!」でなかったのが残念。

いちおうさげ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 01:44
でも月間だからいいんじゃないでしょうか
2927:2001/03/31(土) 01:46
あ。
気付かなかった。

鬱鬱だすな。
「月間空手道を語ろう!」
3027:2001/03/31(土) 03:08
両刀使いさんって、
「伝統派空手道を語とう!」
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=budou&key=979412711
といい、
この「『月間空手道』を語ろう!」
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=budou&key=985936438
といい、

………もしかしてワザとですか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 03:11
月間=月刊
語とう=語ろう
なはずだけど、まあいいじゃん。
それより肝心な空手そのものや、雑誌の内容について書きこもうよ。
福昌堂、大変そうだけで応援します。
3227:2001/03/31(土) 03:17
いや、もしそうなら、むしろ素敵だなぁと思って……
そんだけです。

誌面の誤字脱字については、ちょっと勘弁してあげましょうよ。
校正作業ってのは、ちょっと外からは想像できないくらい大変なんですよ。
作業自体が大変というよりも……ミスを無くすのが、ですがね。
原稿があがってきて、割付して、版組みして、初校、再校、三校……
少ないスタッフでは大変だろうと、お察し申し上げます。>福昌堂サマ

ただ、特別編は新たに版組してもらっても良いじゃあないかと思いますよ。
雑誌掲載時のをそのまま刷ってるだけですから……(手元にあるのでは)
復刻版出すんじゃないんですから。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 03:21
>>2;さんは、書いた人ですか??
もしそうなら内幕披露ぷりーず。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 08:41
内輪の発表会的な内容の割には高額なビデオの宣伝とか、愛娘の写真掲載等々、批判
の多いフルコンタクト・カラテの無門会コーナーだが、あれは富樫会長が勝手に送り
つけてくるものをそのまま載せている。恐くて断れないのだそうだ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 11:18
>>34;
あんたどこでも顔だすね(笑
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 11:21
>>34;
今フルコン読んだけどビデオって高額か?
俺の持ってる極真シリーズと大差ないような・・・
ってここ「月刊空手道」スレだったね・・スマソ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 11:50
なんで三国志の新垣氏は、空手の歴史をあれほど知っているんですか?
うちの先生は古流柔術系で先代(先々代?)が糸東流のマブニ先生と繋がり
があるので、史料を沢山もっていていつか発表しようとしていたんだけど
三国志を見せたらマジでビックリしていた。
「この新垣という人、書かれた本人よりも、本人のことを知っている」て・・
アメリカにいてこれほど史料を調べているて、日本で手伝っている人がいるの?
それとも福昌堂さんが、資料を送っているの?
または、ゴウストライターがいるのか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 14:52
>>2;さん
レス希望!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 16:01
641です。
一応、上げます。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 20:45
福昌堂は原稿依頼してもちゃんと原稿料払わない。最初からこれくらいしか
払えないといえばいいものを、そこら辺の仁義を欠くのは出版社として根本
からなっとらん。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 01:20
>40=>2さん?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 01:31
>40
まあ、実はそいうゆ事は業界ではよくある事なんだけど・・・・

それよりも、世の中(2ちゃんでもそうだけど)
まともな内容を心がけてるモノは人気が出にくい。
残念だ・・・・・・・・
43安全剃刀:2001/04/01(日) 13:13
 『月刊空手道』って、たしか1970年代後半に日本空手協会の機関紙として発刊
されたんでしたよね?編集室も協会の広報部員で、ほとんどが拓大出身者だったら
しい。それが発展的に法人化したのが兜沛ケ堂???って聞いた事があるがマジで
すかね?それとも、福昌堂という出版社が日本空手協会の機関紙を扱っていたとい
うことなのかな?あそこの社長も拓大空手部出身ですよね。国際松涛館の金沢師範
が社長を「先輩」と立てていたのを見たことがある。
 オレは1980年前後から読み始めたのだけど、あの頃は地味な内容だったな。当時
は極真以外に目立ったフルコンの流派が無かったということもあるけど、学校の部
活動とか実業団の活動紹介など、内輪受けネタばかりでとにかく地味!(^ー^;
 1981〜2年頃だったか、異種格闘技戦と化した硬式空手の第一回全日本大会を特
集したグラビアを印象深く憶えている。
 たしか、その後極真会ともめて一時期取材拒否されていたんじゃなかったけ?
 平成元年だったか、ここ2chで人気者の小島一志氏が編集長時代に大道塾の東塾
長を個人攻撃してもめたり、、、(-_-;)
 あと、オレ個人的にはマイナーだった日本拳法を取り上げてくれたのが嬉しかっ
たぜ♪ でも、『未知の武道』って、、、( ̄▽ ̄;)b

44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 13:22
昔は今野敏さんの小説が連載でしたよね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 15:58
2chの学問・文系のハングルという版で、『国際オリンピック委員会に、大嘘を
ついた韓国』があり、そこに今月の「月刊空手道」の記事のことが載っているよ。
レスで、世間がどのように空手家を見ているのかも、少しわかる。
おれたちは、甘かったのだろうか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 17:59
概略きぼーん
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 22:13
福昌堂って頁いくらですか>ギャラ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 23:17
641です。
下がりそうになったので、一応上げます。
よろしく・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 00:36
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 00:51
上の人
ここも、お忘れなく。
頑張れ、剣道日本!

http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/6963/
51協会本部道場生:2001/04/02(月) 10:21
私も月刊空手道は75年頃から読んでおりますが(立ち読み含)、当時は既に
協会の機関誌では無かった様に記憶しております。ただ協会の昇段審査の結果が
紙面に出ていたのは覚えていますが、それが協会だけだったのか、他流派の結果も
出ていたのかは?です。
合同別冊号はオリジナルフィルムから印刷したとは思えない程写真のクオリティー
が低いですね。もしかすると発売された雑誌そのものを複写しているのかも
しれません。
せっかくの別冊ですから、多少価格UPしてもクオリティーを上げてほしいです。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 22:58
>>51;
せっかく盛り上がっているのに横からちょっと失礼します。
今、手元に月刊空手道の今月号があるのですが、裏表紙の端にこの雑誌の
第三種郵便物認可年月日が記載されており、1978年9月29日になっていま
す。つまり、この日に雑誌として第一号が刊行されたということですよね?
それ以前に読まれたということは、やはり日本空手協会内部の機関紙だっ
たということなのではないのでしょうか?

53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 23:03
第三種郵便物認可年月日=創刊日ではないよ。
雑誌のなかには、認可されていないものも多い。

それなりの手続きを経なければいけないから、
創刊されてすぐに第三種を認可される雑誌の方が
きわめて珍しい。
5452:2001/04/02(月) 23:17
>>53;
あ、そうなんですか!知りませんでした。
ご指導ありがとうございました。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 23:24
で、月刊空手道の初刊はいつなの?
協会の機関紙の頃から月刊空手道って名前だったの?
最初は協会の広報部が出してたの?それとも最初から福昌堂?
月刊空手道の発刊史きぼんぬ!
56某社員:2001/04/03(火) 00:12
おやおや!ここにもウチの関係ツリーが、、、
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 00:21
横レスでスマソ

最後の方のページに読者コーナーがあるでしょ。
そこによく載るイラストなんだけど、皆どう思ってるのかな?
「空手は世界を制す」と、空手家が柔道家やキックの選手に
正拳突きを決めまくる、あまりウマいとは言えないイラスト。
今月号では力士デブ(原文ママ)を倒していた。

電波を感じるのは俺だけ?
58ビバリーダイヤ:2001/04/03(火) 00:24
>>57;
そのイラストに編集部の人のコメントついてますよね。
ちょっと厳しいですよね。私なら泣いてしまいそうです。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 00:35
今月号特別企画の国際剛柔流金澤先生の護身術、内容酷くないですか? あれが剛柔流の護身だと思われると凄く悲しい。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 00:39
57
感じる!
58
同感!
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 00:39
>59
だって、あのセンセーってば、例の西野流に食い物にされてた人じゃん!
しかも、西野の次は大東流西郷派の支部長だよ!完璧に色物だよね♪(プ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 11:41
いつも思うんだけど、空手道の後ろの方に載っている広告のメイサイ柄空手衣って
いろいろサイズのあるようだけど、使っている人いますか。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 13:38
641です。
一日、いや二日に一度ほどの割合で上げるために書きこみます。
「うざい!」といわれるかもしれませんが、両刀使いさんへの
義理もあり、几帳面といわれるかもしれませんが、この性格だけが
取り得ですのであと1週間ほどは、続けるつもりです。
よろしくお願いします。
64>57:2001/04/03(火) 13:43
あのイラストはみんなシャレとしか受け取って無いから、
そんなに気にする事はないよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 14:19
>>62;
そうそう,私も同じ事考えてた.どんな人が使うのか
さっぱり見当がつかない(^^;;
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 14:22
骨法の師範であるホリべ先生などが、お使いになる為にお買い上げ頂いて
おります。
関係者
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 15:08
>66
革のハカマは売らないの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 15:30
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=budou&key=983637463
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。

うぇf
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 15:59
http://www1.odn.ne.jp/~cak69050/index.html

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=budou&key=983637463
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
df
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 01:52
迷彩の袴も売ってくれ!
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 00:08
ageます。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 15:58
弓道とかなら迷彩も意味が出てこようが,空手着を
迷彩にする必要はあるのでせうか?
それを使うべき状況がまったくわからない・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 17:05
「今日○×の女子空手部と合コンがあるんだ」ってとき?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 21:54
メイサイ柄空手衣の発売元静岡なんだよね、もしかして自衛隊関係用?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 21:55
自衛隊が空手着で迷彩を必要とする森林地帯を歩く・・・
凄まじい光景です!!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 01:22
カタを取り上げて、古流と伝統派はここが違っている。
そして、ナンで違っているかも、説明する。を特集して欲しい。

それも自分の言葉じゃ上手くいえないが、技の使い方じゃなくて・・・・
ナンで、こう立たないといけないのか? ナンで、こう身体を使わなければ
ならないのか? など


そんな特集が、読みたい。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 01:44
伝統派でも、流派による型の違いと解釈も興味が
ありますね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 01:55
77さん
自分は、煽りじゃないです。
でも、日本本土に上陸したときに近代の考え方の影響を受けた伝統派の
カタは、ここ一〇年、二〇年ほどで新興してきた空手流派が作っている
カタと、本質は同じではないか。とこの頃思えるようになった者です。
例え流派での技や立ち方の違いはあっても、本質を理解しての違いな
のかなと思ってしまうのです(お気を悪くしないでください。自分も
このような流派に所属しています)。
これは>76さんも同じお気持ちでは?

だから、自分も古流(?)の空手の本質とは・・・に今一番興味が
あります。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 02:19
上げ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 12:49
上げます。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 13:25
>>78;
77です.そのお気持ちはわかります.
しかし,型を変えた人にもそれなりの理由があるはず
なので,その点を検証してほしいんですよねー.
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 14:09
伝統派のオレとしては、書き込むだけの知識は無いが(藁
なんかこのスレの話題が、面白くなりそうな気配なので上げます。
83高空連出身:2001/04/06(金) 14:29
型についてのスレで僕が思ったことを書いたのをちょっとコピペさしてもらいます。

でも型って力強く、スピード速く、緩急つけれればそれでよし!って言うほど単純なものでは
ないんでしょ。内面的なことって重要なんですよね。でもそんなところも含めて指導できる
指導者ってあまりいないんでしょうね。僕も高校のとき空手部にいたけど、ただ型の通りに
きれいにするってぐらいの指導しか受けなかったし平安シリーズなんて審査前にちょこっとやって
審査にとおりゃそれでしだったもん。審査の種目ってくらいの感覚しかなかったな。


新垣清氏も著書では今の型と沖縄古伝の型の体の使い方は全く別物っていってますしね。
型って奥深いですね。それだけに本当に型のことを教えることのできる先生は少ないのでしょうか。
やりこんで体でわかれってことかな?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 20:40
型をやり込むとしても,その動きで良いのかどうか心配で,
指導する人の目が届かないところでは怖くてできません.
月刊空手道には詳細な解説が載っていますし,ビデオも持
っていますが,それでも細かいところが雑にならないかと
心配です.
奥が深いだけに,臆病になっちゃっています(^^;;
まとまりが悪くてすいません.
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 21:40
自分の場合、組み手の経験を参考にして、型に挑んでます。
例えば、肩に力が入りやすい時は、成るべく腹、下半身で
突いたり、蹴ったり、とかですかね。

後、普段の筋トレでは鍛えないような箇所を意識してやっています。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 01:21
自分は自分自身の型の動作や、解釈が絶対に間違っているだろうな・・
という確信があります(情けない)。だって、あれでは闘えないもん。

でも五年もやっていると、先生や流派の上の人たちも、自分と
だいたい同じ気持ちなんだというのもわかってきました。

しかし、型には何かが、きっと何かがある。いや、何かがあって欲しい
と思っています。

その答えの模索を、月刊空手道さんにお願いしたいです。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 01:25
それでも、型の旨い人は組み手も強い人が多い。
逆もいえますし・・・
これってどう言う事でしょうね?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 01:54
上で高空連出身さんが書きこんでいるように、現代の型や組手競技は
>でも型って力強く、スピード速く、緩急つけれればそれでよし!
だからじゃないですかねー。

全空連の全日本や協会の大会で組手で優勝する人は確かに強いけど、
本当の闘いてUFC、VTなんか見てみんながわかったように、
組手みたいなもんじゃないでしょう(別に、UFCが全てて言って
いるわけじゃないよ)。

そして古伝の型は、実戦を前提にしているからUFCやVTまでの
状況を絶対に想定していると思うんだよな・・・・。別にVTがすごい!
絶対だ! ではなくて、実戦用の型というのはどのような物だったの?
体はどのようにして使うの?

それが知りたい。
8987:2001/04/07(土) 01:59
なるほど、それだと実戦(この場合、本当のなんでも有りを想定して)に強い人間の型は
現代の競技空手の型とは全く違うモノになるという理屈になりますね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 02:02
>87、89さんに、激しく同意。
だから、良い悪いじゃなくて、みんな競技空手の型ではない、古伝の
実戦の型(今残っている型の本来の姿は全てそうでしょう)を知りた
いんじゃないの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 02:08
90さん
高空連出身さんは、すでに
>新垣清氏も著書では今の型と沖縄古伝の型の体の使い方は
全く別物っていってますしね。
て、言ってますよ。
92>5:2001/04/07(土) 02:33
う〜ん確かに「月刊空手道」にはもっと突っ込んだ型の特集を組んで貰いたいが、
それをやったら今の型をしいては、全指導者及び型競技の審判者を
根本的に否定することになりますからね、
やりたいけど、出来ないというのが本音でしょうね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 02:38
ここ読んで思ったのですが「月刊空手道」の
読者さんって、礼儀正しくて真面目なかたが多いんですね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 03:04
>やりたいけど、出来ないというのが本音でしょうね。
そりゃー言っちゃおしめいよー(ワラ・煽りじゃないですよ)
て、とこで
>56某社員
さん、と言う書き込みもありますので(本物だと思うけど)、
このスレを読まれている関係者の善処を希望!
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 09:02
優良スレだと思うので、上げます。
勉強になるよ・・・。ホント
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 14:43
641です。
上げます。
97両刀使い:2001/04/08(日) 01:37
皆でいいスレにしよう、age。
98両刀使い:2001/04/08(日) 13:14
形をやりこむ事は、空手が競技だけではないという体現にもなると思います。現在の特集例などは本当にいい勉強になるので、用法例を見解の違いもあると思いますが多くあげて貰えればと期待したいです。(意味の無いレスで申し訳ないです)
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 16:17
しかし、まったく今とは違う体の使い方の中から生まれてきたはず
の型をやりこんで、一体ナンになるんだと、言う気持ち湧いてきま
せん?

型をやっている自分の動作や解釈が、まったく間違っているだろうと
自信(?)をもっている空手家に、自分の気持ちが代弁されている、
複雑な心持ちです。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 16:24
ずっとこのスレ読んでいますけど、KATA、カタ、型、形、どっちなの?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 16:36
フルコン系の有名な師範が三戦立ちを股間を守るためなんて、いま
考えると噴飯ものの説明をしていた。ことほどさように型の意味が
混乱している。かといって伝統派のいうことも眉唾。いったいどうすれば
いいのでしょうか。
102迷彩空手着がとても気になる私:2001/04/08(日) 16:47
いつだったか、昔の身体の使い方を伝えているとゆう古流の先生が、自信は
ないけど、たぶん昔の空手の型はこうだったんじゃないかと演じてくれたことが
あるけど、今みたくビシ、バシとなってなく、型全体が一つとゆうか、受け
も攻撃もつながってとても言語化しにくいんだけど融合しているとゆうか
ある部分によっては、見ててこちらも崩される感じがあって不思議な感じ
がしたことあります。すいませんまとまってなくて。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 08:58
そこまで、古流をやりこんでいる人物がいるの?
もし良ければ、差し障りのない範囲で、その方のことをもう少し詳しく教えて
ください。流派とは、経歴とか・・・・。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 09:30
オレも知りたい。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 11:36
>102の迷彩空手着がとても気になる私さん、の話しがとても気になる
私、です。
詳細きぼーっ!
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 12:01
641です。
両刀使いさんに、立ち上げていただいたスレが皆様のお陰で、
ようやく100レスを突破しました。
皆様、そして両刀使いさんありがとうございました。

一応、責任は果たしたと思いますので、自分も641の役割を終えて
今後は、2チャンネルの特性である匿名性を自由に謳歌しながら、
名無しさん@お腹いっぱいの一人として、上げたり、自由に意見を述
べて行こうと思っています。

このスレは月刊空手道の読者の特徴を表すように、わたしが言うのも
なんですが、優良スレだと思います。
みなさん、これからもどんどん優れた意見を書きこんでください。

ありがとう・・・
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 12:24
そうなると、現代の空手家の課題の一つに
いかに、実戦に適応した型を取り戻すか・・
という事になるのかもしれない。

やっぱり、最終的には沖縄の唐手を習うしかないのかな?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 12:27
>>107;
そうなんじゃない。
近所にひっそりと沖縄空手という看板を出している道場があるんだけど、
そういうところは案外日本中にあったりするんじゃないかと思う。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 12:43
今月号の船越特集で、ちょっと平安4段の最初の挙動が崩れたような
組み手写真があるけど、古い型というのは、あんな感じだったってこと
じゃないの?
110両刀使い:2001/04/09(月) 12:47
108さん
実際に「沖縄」の看板であっても稽古内容はほとんど変わらない所多いですよ。本当に昔と変わらない稽古をしている道場ないですか(首里手希望)。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 13:14
宇城先生の心道流しか思いあたりません。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 13:44
イヤ! こうなったら、首里手を主として沖縄空手の価値を現代の空手
家に、強制的にせよ再認識させた新垣さんに、責任をとってもらう以外
にないんじゃないの。

これだけ日本の空手家が悩み、切望しているのに、アメリカくんだりで、
アメ公(すまん、つい・・)相手に、古流のホンマもんの空手を教え
ている場合じゃないでしょう。沖縄を含めた本家の日本空手の立場は、
どうなるの。

一時期、アメリカを中心とした国外への頭脳流失が問題になったけど、
これじゃ技能流失になっちゃうよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 13:47
>>112;
まあノモもイチローも流出してることだし。
それに今まで沖縄空手を評価していなかったのは日本の問題だし。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 14:25
ンンーッ!
>112さんの気持ちが、良くわかるよ。
オレもアメリカ人の空手家の前で型を打ったあとで、
「ユーの型は、『死に体』です」(御免、オレ英語ダメ)なんて
言われたくないもんな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 15:01
ところで英語で「死に体」て、なんていうのだろうか?
「死体」じゃないよ、念のため・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 15:15
not practical
なのかな?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 15:54
首里手系じゃないけど、上地流なんてどう?
あそこは、未だに古流の型を受けついているように思うんだけど?
118両刀使い:2001/04/09(月) 18:39
那覇手はまだ研究が現状の道場でも検証は可能な情報量あるでしょうが、首里手は歴史的に長く多種な影響の為、過去の姿を想像する事は難しいと感じています.
「パッサイ」だけでもあれだけの流れが出来ているぐらいだから、、、
119名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/09(月) 20:29
古伝の空手てどうだったのでそうね。興味深いですよね実際どうなんでしょう。
ところで、空手の話ではないですが、つい最近亡くなった知人のお爺さんが
(住まいは北関東の田舎)流派はわからないが家伝で柔術を伝えてたそうです。
ただ、家の者が関心を持たず失伝したそうですなんともったいない話では
ないでしょうか、もっと早くその話を聞いてれば習いに行くのにと思いました。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 20:56
以外と身近に貴重な武術の経験者っているのかも知れないですね。
かくゆう私の祖父も楊心流?(すいません字がこれで良いか自信ないですが・・)
を嗜んでいた様です。
死んだ後で、祖父の遺品を整理していたら解った事でしたが、
本当に是非、生きている間に教えて欲しかったものです。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 00:11
上げるよ!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 00:57
もうこうなったら、新垣氏にナイハンチの型を初・中・上級者用(?)の三つに
分けて打ってもらって、前後左右からビデオで撮って発表してもらうて、ことで
ダメですか。

ナイハンチは基本であり、究極であるてゆっているから、ヤッパ見せてもらえない
かな?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 01:12
それより、宇城先生と新垣氏の対談が可能性が高いいんじゃ?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 12:58
確か2チャンに、宇城先生のスレがあったはずだが?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 13:06
高橋賢氏の柔術史復活しないのかな?

126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 13:48
>123
宇城さんと新垣さんの対談なら、宇城さんがチョット困るかもしれない。
それよりは、宇城さんの師匠である座波先生と新垣さんの対談の方が、
おもしろいだろう。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 18:01
「月刊空手道」の発行部数ってどのくらいなんですか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 23:58
age
129某家の食卓:2001/04/11(水) 00:59
でも、なぜ沖縄の空手うんぬんをしたり話したりするのに、なぜ
在沖縄の先生や空手家からの記事がほとんどないのだ>月刊空手道
沖縄の話も、ほとんど本土にいる方からの記事ばかりの様な感じ。
沖縄に行く予算が無いのかなあ?
あと、新垣先生が対談するなら沖縄空手の長老と対談して、自説をぶつけて
面白い対談にしてほしいと思う。これが首里の手だと自説をぶち上げたのだから
いまだ未検証のその説に対して沖縄の空手家がどう答えるかというのは
興味があるなあ。そういう意味では、師匠の長嶺先生が生きているうちに本を
出して、そのコメントをつけてもらえていればきっと興味深かったのに、
本を出したの長嶺先生亡くなってからだからなあ、惜しいですな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 01:19
またまたナンか面白くなってきそうだから、上げ。
オレは、煽りじゃないよ。空手をやっている自分にとってここのスレ、
真面目なくせに面白いんだよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 01:21
>なぜ 在沖縄の先生や空手家からの記事がほとんどないのだ>月刊空手道

それは言えてるね。
やはり、本土の四大流派や他の諸流派に遠慮してるのかな?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 01:34
私は月刊空手道じゃないけど、他の武道雑誌の編集部に友人がいます。
彼らも沖縄空手の特集をしたいんだけど(ときどきチョットやるけど)、
長老と呼ばれた先生の多くは他界し、肝心な地元にもう本物が居ない・
というのが本音のようです。
上のレスにもあったけど、才能のある中堅連中で本当にやり込んだ
人間は、いわゆる技能流出(?)してしまっているって、言われた
ようです。沖縄では空手を専業に指導しては食えないから、アメリカや
ヨーロッパ辺りに行ったと・・。
ちょっと哀しいけど、これが実情じゃないですかね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 02:29
はあ〜〜なんだか浮世絵と同じ状態になってきてるね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 10:27
>133
何か日本の文化て、みんなそうなっちゃってるじゃないですかね?
ちょっと哀しいけど・・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 10:52
哀しいけど、上げ。
136両刀使い:2001/04/11(水) 12:22
日本では日本文化・武道自体が蔑まれている気がします。社会的地位も低いし、指導だではいくら優秀な指導者でも生活できる人少ないですしね。日本は自分の文化の良さを知らないし、教えない。外国の人は自国文化に自負があるからこそ、日本の優秀な文化を評価を比較論としてしてくれる。だから外国の方が良さを正当に評価をしてくれるからこそ、外へ出てしまうのでしょう。(別に右翼ではないです。外国生活5年程度の経験からの認識です。)武道など日本文化全体の地位向上を目指したいですね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 12:47
あまり悲観してもしょうがない、探してみるとかくれた名人がいるものです
よく周りを見回してみましょう。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 12:50
>>137;
アメリカにお住まいで?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 13:55
でも長い期間で考えれば、頭脳流出で海外に出た人たちも、ノーベル賞
などの世界的な認知を受けた後で日本に帰ってきて、日本の学会に大き
な貢献をしていますね。
あと十年もすれば空手を含めて武道などの日本文化もそのような、動き
が出てくるのではないでしょうか?アメリカに居られる新垣さんなどは、
すでに日本の空手界にこれほどまでに大きな影響を与えているのですか
ら・・・。
野球の野茂やイチローなどの優秀な人間がメージャーで活躍することな
ども、現在だけでなくあと十年二十年の将来を考えたときに、非常に
有益なことだと思いますよ。
げんにこのスレや「伝統派空手道を語ろう」のスレの存在に欠かせない、
両刀使いさんご自身の外国生活五年の経験が、ご自身の空手どころか、
われわれの空手にも有益になっていることは、両方のスレを読んでいる
人間たちにとっては明白なことですから。

140名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 14:00
>>139;
最近は帰ってこないですからね〜
141名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 14:09
age
142名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 14:16
>140
確かに野茂なんか最近は帰ってこないけど、メージャーで頑張っている
じゃないですか。今日も、勝ったんじゃないですか?
今は日本の野球界から離れているけど、彼らが引退して日本の野球界
の指導者になるころには、日本の野球も今とはずいぶんと変わったもの
になると思います。そのために海外に行くことは、そんなに悪いことで
はないのでは?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 14:19
>>142;
??本人にはいいでしょう。
日本はプロアマ規定があるので、甲子園球児が平等な環境で練習するように高野連が
コーチを制限しているので、野茂が帰ってきてもあまり関係ないのでは?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 14:42
オレ、野茂のファンなので上げます。でも野茂は、プロ野球だろ。
高野連って、高校野球じゃないの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 14:44
>>144;
仮に海外に流出した沖縄空手の中堅指導者が日本に戻ってきても、
全空連のようなメジャーな教育団体でカリキュラムの変更に携わるということは有り得ないということです。
野球も空手も一緒で、勝ち負けや技術より教育が目的だから。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 15:16
>145さん
両刀使いさんは、
>武道など日本文化全体の地位向上を目指したいですね。
と、いっているだけですよ。
別に全空連のカリキュラムの変更などには、全然触れていませんよ。
私は教育としての全空連の空手、スポーツなどの競技空手、そして
武術としての古流の空手が全て存続できる、日本の社会であって欲しい
と思っています。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 15:21
>>146;
それは、武術としての古流の空手を全空連が軽視している為に
彼等が海外に流出しているというそもそもの事情と噛み合わないのでは?
日本人が日本文化を軽視している傾向の中で、全空連など最も責任の重い団体が
惰性に流されて空手の文化的な部分(=古流)を軽視しているので。
ああ。技術そのものを軽視ないし添え物扱いする考えなのですね。
それは文化云々とはまた別の考えの違いです。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 15:33
>沖縄では空手を専業に指導しては食えないから、アメリカや
>ヨーロッパ辺りに行ったと・・。
古流だろうが、なんだろうが、沖縄では空手専業では食えないということ。
でもそれは日本も一緒、空手で食えるのは一部の有名フルコン派だけ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 15:44
148 >それも大都市部だけだよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 15:53
149>大都市でも分裂後はキツイみたい。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 16:09
>野球も空手も一緒で、勝ち負けや技術より教育が目的だから。
ンンッー、
そこまで言いきられると、試合に勝つために必死で頑張っている人や、
自分の技術を磨こうとしている空手家に対してどうでしょうか?
勝ちことを目指すこと、そして技術を向上させる意欲が教育に繋がる
のでは?

152名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 16:16
>技術そのものを軽視ないし添え物扱いする考えなのですね。
そうなんだよな。空手が技術を軽視するとは、一体どぎゃんことでか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 16:21
一撃必殺・一撃必倒は、技術である!
154名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 16:28
145さんは、全@連の関係者の方ですか。
あのー、もしそうなら、テコンドーは空手が起源であると明確に世界に
発表してください。2チャンの色々なスレで日本武道の起源のことが言
われているけど、ヤッパこんな状態を招いた空手の失態が一番痛いと思
います。よろしくお願いします。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 16:41
>154
合気道もだよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 17:15
テコンドーの創始者が立命館大学に留学中、空手を学んでいたのは事実。
で、朝鮮半島にも体術はあったのも確かで、それとミックスさせたと関係者
から聞いた。
157両刀使い:2001/04/11(水) 18:23
147あたりから流れが変わってしまったみたいですね。

「月刊空手道を語る」自体からも外れてしまいましたが(笑)、楽しんでいる方もいるでしょうから続けていいですか?
話を「古流」に戻しますが、仮に「古流」が現在もちゃんと継承をされていても、別に今現在の空手道全体に流れが変わる程影響を与えられるかどうか?という事であれば、やはり「NO」でしょう。ましてや稽古体系に影響を与え得るとは思えないのです。現代空手道のテーゼ(アンチテーゼどちらでもいいけど)となれば良いだけです。つまり過去を正確に見る事によって「技・思考の変化を正確に掴め、現在の在り方が正しいのかどうかを検証可能になる。また、現在の発展がどの方向であるのか?が理解出来る。」等の示唆が得られる程度だと考えています(個人的にこれが重要点)。自分達の空手道の出発点の姿をみる事によって、「今の自分達の姿が正確に捉えられ、それにより進むべき方向が自然に指し示される」そんな事が起きれば素晴らしい思います。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 19:24
横レス失礼します。
最近福昌堂では「ファイトクラブ」「凄玉」など
ある意味では、やわらかい方向の雑誌を発行しているようですが、
それも「空手道」のような硬い路線が時代的に受け容れられにくく
なっているからなのでしょうか。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 21:27
いや、単純に編集部に企画力がないからです。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 22:18
>159に同意、畑違いだけどかもしれないけど、季刊「合気ニュース」に
負けちゃうぜ。
161160:2001/04/11(水) 22:25
すまん、書き込みミス。訂正申し訳ない。
>159に同意、畑違いかもしれないけど、季刊「合気ニュース」に企画力で
負けちゃうぜ。

162某家の食卓:2001/04/11(水) 23:01
>>132;
>彼らも沖縄空手の特集をしたいんだけど(ときどきチョットやるけど)、
>長老と呼ばれた先生の多くは他界し、肝心な地元にもう本物が居ない
>というのが本音のようです。

それは、さすがに調査不足ではないかと思いますね。確かに本物の先生が
少なくなってきているのは間違いないでしょうし、海外にいい先生が行ってる
例が多いのは確かかもしれないですが、地元沖縄に本物がいない
などということはさすがにないでしょう。
最近の例では上地流の富山先生がビデオに少しだけ出ましたが、
ビデオに出るまではメジャーな情報として富山先生の名前なんか出てるのを
見たこともないです。ただ、沖縄の玄人筋では昔から上地流の長老格のなかで
トップに挙げる方が多いほどのすごい先生です。ご本人も人前には出てこないは
演武会で技を見せる時も玄人にしか分からないような演武をするは
(足の筋肉を一本づつコツカケして締めていくのを見せたりしたらしい)
で全然表の情報として聞いたことなかったのがビデオに出て、みんなおーって
思ったのです。商業誌にはこういう発掘をやってほしいと思うんですね、はい。

メディアに出たがらない先生が多いのは知ってますが、
出たがる人より、そういう方のほうが魅力的で実力があったりするので、
そのへんは商業誌としては頑張ってほしいとこです。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 23:30
いや、意外にたくさんいるんだけどね。。
メディアに顔出せないというか。。(汗)
164名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 00:24
>157の両刀使いさんに同意します。
それと上地流の先生のビデオの話しですが、古流の先生はよっぽどのことがない
限り、ビデオで自分の型や技を見せるのを嫌う傾向があるのでは。技が盗まれる。
とゆうことで。それと古流首里手の現存の先生には、どのような方が居られので
しょうか?本物のナイハンチを見てみたいです。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 01:00
コツカケの話しが出たので・・
このような体を固めたりする方法は、明治以前の沖縄(琉球)では余り
武術としての価値を置かなかったと、以前聞いた覚えがあります。確か
宇城先生の本で座波先生も、同じようなことをおっしゃっていますし、
秘伝で新垣先生が特集に載ったときも、そのようなことを書かれていま
した。体を固めたりすることは素手の相手には通用しても、相手が
日本刀などの刃物を持っていたときには、それこそ致命的な欠陥があ
るのではないでしょうか?コツカケなどは型などの副次的な産物であり、
術ではないのではと自分も思います。それを強調することは、武術と
しての空手とはかけ離れたものだと思いますし、上地流の本質はその
ようなものではないのではないかと思います。
未熟者の意見ですいません。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 01:35
雑誌買うより、このスレの方がおもしろいですね。
どなたか、福昌堂の掲示板にここをリンクしてあげてください。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 01:54
>雑誌買うより、このスレの方がおもしろいですね。
ンーーッ! それが一番の大問題なんです。
でも、俺は雑誌も買うもんね。
みんなも、買ってくれ。
第一「月刊空手道」がなければ、このスレも無いもん。月刊と月間の違いはあるけど(藁
168某家の食卓:2001/04/12(木) 02:13
ん、コツカケとかが単に体を固めることだというのはそれこそよくある勘違いです。
剛柔流なら「剛柔」で上地流なら「硬軟自在」と呼ばれるのは、まさしく
その使い手の中に剛柔や硬軟が同居し、自在にそれを入れ換えて使えるからです
硬軟、剛柔共になくては意味がなく、剛を通して柔に至る道がコツカケなど
だと思うのです。きちんとした指導者がついていれば教わるはずですが
あの手の体の使い方は、力じゃないのだそうです。力に頼らずに剛を作ったり
する技術なのだと思います(もちろんそれだけじゃないですけど)。
ちなみに、上地流でコツカケなんか副次的なものだからこだわるなとか言ってる方が
いらっしゃれば認識改めますが、私は聞いたことないですねえ。
基本だ、というのは聞いたことありますが。
しかし、上地流でも、剛柔流でもそれこそ攻撃を加える部分は喉、
鎖骨、あばら脇とか鍛えられない所攻めるのを熱心にやってる
流派だぞ、体固めて打ち合うなどというおめでたい技の組み立てを
するはずがないでしょう。結果として防御力はかなりの程度上がるけど
そこだけ取り出して、刃物には無意味とか言われても、
「何を当たり前のことをいきなり言うの?」
って感じです。リスクは減るけど0にはならないなんてみんな分かってるって。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 03:36
横レスです。
某家の食卓さん
剛柔流の影響がおおきい極#会館(差し障りがあるかもしれんから仮名)に代表される
フルコン流派は三戦やウエイトでがんがん体を鍛えて体を鍛えて打ち合っているよに見
えるけど、あれとコツカケはちがんうんですか?剛柔流も空手道では元祖・ボディビル
てタイトルついていたし、良かったら詳しく教えてください。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 03:44
すいません169ですが、>体を鍛えて体を鍛えて、は書き込みミスです。体を鍛えて体を固めて、に訂正します。
よろしく
171名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 11:27
age
172名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 13:16
>156
>朝鮮半島にも体術はあったのも確かで、それとミックスさせたと関係者
>から聞いた。
そんな事はないでしょう。テコンドーは全て空手が起源ですよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 13:28
>172
まあまあ、これに関しては荒れる元凶にもなりますから、
これ位にしときましょうよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 13:32
172です。
ならば、雑誌でちゃんと取り上げて欲しい。秘伝では合気道との
関連で暴露記事ではなく、しっかりと書いていた。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 13:39
>>174;
意味不明です。
@「『秘伝』では韓国の合気道は日本の合気道が起源だとはっきり書いていた。」
A「『秘伝』では韓国の合気道は日本の合気道が起源ではなく名前を借りているだけとはっきり書いていた。」
どちらでしょう。
とちらにしても、韓国の合気道に韓国独自の要素が入っていないと証明するのは困難だと思われ、
テコンドーと空手道の関係でも同様の事が言えると思うのですが。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 13:52
172です。
自分のレスで意味が分らなければ、秘伝の雑誌を読んでください。文章
がだめですいません。でも、テコンドーが韓国で空手の影響などを受け
ずに独自に発生したと言うだけでなくテコンドーがが空手の起源である
と言う説まで出ているし、そんなことはすぐ嘘であると証明できるし、
やるべきだと思います。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 13:57
>>176;
少なくとも日本の中で、テコンドーが空手の影響を強く受けているという認識で一致していれば、
それを今取上げる理由は無いのでは?すぐ嘘だと証明できる説がそれでも広まっているのにはそれなりの理由があるのでしょう。
その説が空手雑誌で真実として取上げられているのならともかく、日本の空手道の向上にあまり関係のない話題なので自粛しましょう。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 14:06
172です。
でも外国の武道・空手雑誌など、そしてHPなどでは取り上げてらてい
るとゆうことです。日本の空手道の向上には直接は関係がはなくとも、
日本の空手道の世界での向上には絶対に関係はあると思います。

179名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 14:10
>>178;
海外の雑誌だってピンキリなんだし、HPがあてにならないのは
それに輪をかけてそうでしょう。日本が発信する空手情報が一番信頼されているのだから、
それほど気にする内容ではないんじゃないでしょうか。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 14:18
age
181名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 14:31
まあ、確かに「〜の発祥は中国である」なら解るが、
「〜の発祥は韓国である」系の情報は
せいぜい、韓国と諸外国(特にアメリカ)の一部のマスコミが
取り上げてる位だからね。
良識ある武道関係者はみんな(韓国の方々も含め)笑い話程度にしか
受け取ってないと思うよ?

またテコンドーの発祥に空手が関与しているのは武道界ではもはや
常識だけど、
今や、全く別のスタイルに変化してるのだから
今更蒸し返す必要もないと思うんだが?

とは言え「月刊空手道」が「空手の発祥は韓国である」の特集を組んだら
久しぶりに買ってしまうかもしれん(藁
182名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 14:48
しっかり書いていたって、どうかなー。
秘伝に韓国の合気道が載っているからって、あそこには儀倭人流も載っ
てるからな・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 14:53
しかし、西欧人の感覚では中国も韓国も大差ないだろうから
案外信じる人間も多いかもしれんな・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 14:55
西洋人の目には柔道と空手ぐらいしか入ってないだろ。
185某家の食卓:2001/04/12(木) 22:24
>>169;
フルコン各派がどの様な三戦をやっているか分かりませんが、
単に体を固めるだけならコツカケにはならないはずです。
三戦の場合、正しい姿勢と体の使い方を知ってるかどうかがポイントだと思うです。
正しい鍛錬の結果、肉体がビルドアップっぽくなるのであって、
ビルドアップされてるからOKという話ではないはず。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 22:24
オリンピックのパンフレットに韓国発祥と書かせたらしいぞ。
詳しくは剣道関係のスレからその辺逝ってくれ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 22:25
sageちゃった。
188137:2001/04/12(木) 22:31
>138さん
私は、150%関東の某県にすんでいるものですが、ふとしたことで知ったのですが
名前こそ出せませんが凄い田舎の方に空手の実力者がすんでいたり、私が治療に通っていた
面白い中医学の中国から来た先生はマスコミこそ出ていませんが中国武術の高い実力
者だと後からしって驚かされたことがあります。こんなことがありますので、
探してみると近くに隠れているかもしれないのです。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/13(金) 01:36
>2
原稿料を払わない福昌堂。カメラマンと原稿料折半とは
どういう了見だ。

払ってやれよ。可哀想に!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/13(金) 01:46
>>2;
すいませんが、原稿料って、経理に直接請求しちゃっても
大丈夫でしょうか。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/13(金) 02:26
上げるよ。
192>184:2001/04/13(金) 02:58
少なくとも、アメリカでは空手よりテコンドーの方が人気がありますね。
まあ、派手モノ好きな国民性上、テコンドーのあの蹴り技の数々が彼らの
ハートを掴んだのでしょう(W
後は映画スターの影響もあります。
(有名所ではブルース・リーやジャン・クロード・バンダム等でしょうか)
193名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/13(金) 09:12
カナダと台湾に行ったことがあるけど、すべてといって良いほどテコンドーでしたよ。
特にソウルオリンピック直後の台北では、入賞(優勝?)した若い選手の報賞金の
ことで持ち切りでした。空手はわれわれが思っている以上に後退していますよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/13(金) 10:24
ドイツも、そうです。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/13(金) 10:31
>某家の食卓さん、
ご返事有り難うございました。
196>192:2001/04/13(金) 10:50
ベトナム・インドネシア・マレーシアもそうです。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/13(金) 11:02
行ったことがないのでブラジルはわかりませんが、出張したメキシコ、
ベネゼーラ、チリなどのいわゆる中・南米は、テコンドーが空手などよ
りずっと盛んです。オリンピックとの兼ね合いがあるので、競合したら
勝負にならないのでしょう。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/13(金) 12:16
なんか、これで世界各国の空手の本当の分布図が出来たりして・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/13(金) 12:18
空手、ちょっとヤベーな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/13(金) 12:51
>福昌堂は原稿依頼してもちゃんと原稿料払わない。最初からこれくらいしか
>払えないといえばいいものを、そこら辺の仁義を欠くのは出版社として根本
>からなっとらん。
age

201名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/13(金) 14:55
上げ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/13(金) 14:58
192さん、もしアメリカに住んで居られるのなら、そちらの空手情報を
教えてください。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/14(土) 01:29
よっこらしょ!
大分下がったので、ここらで上げます。
204両刀使い:2001/04/14(土) 12:32
少しずつでも日本の中から「空手道」を武道なり、スポーツなりでもいいから、大衆に良い意味で認知をしてもらう事から始めないと「テコンドー」に日本国内でも食われていきますね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/14(土) 14:23
ブラジルもテコンドーの勢力強しです。
有名な極真も、こちらでは一街道場に過ぎません。
最も、一番人気は柔術なんですが・・・
自分が思うに、空手は流派が分かれすぎているため
大きな運動(社会的、政治的)を起こしにくいために、
テコンドーに押されているように感じます。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/14(土) 14:53
これって、まじで空手やばくないか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/14(土) 15:06
イランも以前は日本の伝統派、そして極真が優性だったけど、いまは完
全にテコンドーだそうです。知り合いのイラン人から。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 09:18
もう、あとがない! 上げます。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 10:25
イランの極真も、分裂騒動の時誠道塾に流れたのも多いとゆうし、もと
もと稽古の7、8割は足技の稽古だそうですし、ところで、イランには
伝説とゆうか、国民的英雄とかいわれる空手家いるそうですが、どんな
空手家だか知っている人います。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 11:16
あのー、すると空手の勢力が優勢な国はどこなのですか?
日本だ! というチャカシは無視・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 08:54
age
212名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 09:07
俺はいまICQでイタリアの剛柔流空手やってる人と話ししてる。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 12:54
最近、一部のスレを除いて落ち着いてきたと思うけど。書き込みも少ないですね。
今の時期皆さんお忙しいのでしょうか。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 14:34
月刊空手道の発売まであと11日.
215両刀使い:2001/04/16(月) 15:02
214さん
今度の特集って何でしたっけ?
216214:2001/04/16(月) 15:55
特集「空手道の真髄に迫る!」
第二特集「沖縄古伝山根知念流棒術」
とのことです.
真髄って・・・・・・.
217両刀使い:2001/04/16(月) 17:16
ありがとうございます。「真髄」ですか、、、2ch的な特集ですね(笑)。色んなレスがつきそうな予感です。
218名無しさん.@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 22:23
毎号「空手道」の特集考えるのって大変なんでしょうね。だけども、プロなんですから
頑張ってください、今度のやつも楽しみにしております。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 08:19
朝一番、上げます。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 08:50
他のHPで見たけど、月刊空手道って二人だけで作っているって・・。
ドヒャー! 大変だろうな。まあ、編集者はプロだから覚悟はしている
はずだが、国士舘大の空手部出身の編集長、頑張ってください(HPによる)
オレは小田急線だから本当は士舘の連中は嫌いなんだけど、これは別・・・
それからそのHPには一番効率の良い雑誌だという、誉め言葉(?)も載っていました。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 12:21
>220
マジで!?
それで、あの内容なら凄いね・・・
222名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/17(火) 12:39
そうすると、零細家内企業とゆうこと?
223222:2001/04/17(火) 12:43
すいませんまちがえました。昨日の酒が残ってて、ところで
福晶堂は零細家内工業てき出版社なの?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 12:52
それでは、零細家内工業てきな企業に失礼では。
昔、ジイチャン、バアチャン、カーチャンが細々と維持している
三ちゃん農業というのがあったけど、これでは編集長と編集員の二人で
二ちゃん(2チャンにも掛けた、努力を買ってくれ)出版といわれても
仕方がないな。しかし、編集部エレエナー、雑誌買うから頑張って!!
225名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 13:00
しかし二人しか居ない編集部で、編集長と
編集員が居るというのも、なんだか笑えるね。
オレも、雑誌買います。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 13:46
>福晶堂は零細家内工業てき出版社なの?

いいえ、福晶堂自体はそれなりに大きいですよ。
どうしても、売れるモノとそうでないのとでは、
担当の人間の数も差がでますから・・・・

それでも、今のスタンスを守っていられるのは
編集長の信念という事になるのでしょうか。
227223:2001/04/17(火) 13:58
>226さん
それは、大変失礼いたしました。ところで、最近は知りませんが、
昔、福晶堂の社長さん、えらく神秘系グッズに凝っていませんでしたっけ?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 15:01
>>220;
すいません。どこのHPなのか、差し支えなかったら
教えて下さい。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 15:13
>228
横レスです。

http://www.budolink.com/Karate
のことだと思います。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 15:38
>229
横レスです。

http://www.budolink.com/Karate/1CBookRvw.asp?BookID=6
なら直接行けます。
231両刀使い:2001/04/17(火) 18:02
がんばれ月刊空手道編集部! 今月も買いますよ!
232名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 18:09
俺はかわん。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 18:42
っていうか、買え。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 18:53
つうか、ギャラ払って。
235>224:2001/04/17(火) 20:34
どの記事? 内容によっては応援する。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 11:38
定期上げ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 12:44
ここのスレ、一応全部読んだ。
自我自賛の自己スレでなくて、これだけ優秀スレは誇って良いことだと思う。
月刊空手道さんが、多くの空手家に支持されている証拠だと思う。
しかし、時々>234さんのようにギャラ(?)、や原稿料のことで
文句が載るし、>236さんから行けるHPでもライター泣かせという一文
もある。

将来的に見てもアキレス腱になる可能性もあるので、原稿料の明文化や、
支払日の厳守など実行すれば良いのではないかと思う。
自流派のこと書いた記事や、自分たち主催の大会レポートは無料、あと
インタビューの時には、金がでるのか無料なのかなど、事前にファクス
で明文化した書類一枚を流す。などなどを明文化してしまえば、勘違い
はおきないと思う。

ライターさんは原稿料の大小(?)を怒っているのではなく、事後のこと
で怒っているように思えるので・・。
少ない原稿料でも、チャンと明文化されて期日とおりに払ってくれるなら、
どうせ好きな道で食っていく覚悟の人間が、格闘技ライターになるので、納得
はするはずだ。

原稿料の折り合いがつかなかったり、不満があれば、その時は雑誌に書
かなければ良いのである。他の雑誌に、記事を売れば良い。

良心的に、かつ(他人にも自分にも)シビヤーなビジネスに徹しれば、
これほど良質な雑誌なので、多くの人々から末永く愛されるのではない
だろうか?

偉そうな事を書いたが、ウチの先生が一度特集インタビューに載って、
以上の感想を語っていたので・・・。
失礼!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 15:10
>>237;
急にあなたのことが好きになりました。
以上のことを、福昌堂の社長に直接言ってくださいませんか。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 15:31
age
240名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 01:01
age
241名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 13:02
あげ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 16:05
福昌堂って、印刷所どこ使ってるんでしょうか?
社長のプロフィール読んだら、前は印刷所経営してたみたいな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 20:25
age
244名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 14:18
今週は、「合気ニュース」、つまんなかったけど「秘伝」買ったけど、来週は
「Kマガジン」「フルコンタクト空手」続いて「空手道」発売か、さて、
どうしようかな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 15:09
定期ageの時間です。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 15:48
今月も「空手道」が、一番面白い(はず)です。ぜひ買ってください。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 17:55
下がりすぎなのでage
248名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 19:11
月刊空手道売りたい。1990年1月号〜1998年12月号
どこか、取り扱ってくれる古本屋無いかな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 22:08
>>248;
神保町の高山本店に行ってみれば?
武道関係の本を結構扱っているよ。
掘り出し物が見つかるときもあるよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 11:46
もうすぐ発売なのであげ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 15:41
今日昼休みに本屋に行ったら空手道別冊「琉球秘伝護身術」をみつけ、そく
購入、なかなか面白い、ためになる。さて、今月の「空手道」はどうなんだろう。
252名無しさん@248:2001/04/23(月) 17:20
>>249;さん、ありがとうございます。
遠距離なので、とりあえずHP検索してみます。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 00:32
定期上げ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 16:08
なんだ、なんだ!もうすぐ発売だというのに、こんなに下がってしまっているでは
ないか。 と言うわけで上げ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 10:35
上げ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 22:19
もうすぐ、発売AGE。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 13:46
今日発売なのでAGE!
258名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 13:49
うちの近所の本屋にはまだ入ってないけど、上げ。
しかし、このところ「上げ」レスだけだしなー。
最新号が行き渡ったら、みんなレスして感想を言い合おうぜ・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 15:22
雑誌を読んだ後の感想も良いけど、どうせなら、どんな記事を取り上
げて欲しい、どんな人物の特集をして欲しい、などもレスしたら。
どうせここのスレ、編集部の人も読んでいるようだし・・・
本当は空手道HPの提示版辺りで書くことだけど、あそこは閉店休業
だからなー。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 15:27
田中昌彦の特集をしてほしい。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 15:36
コラッ!
田中先生を呼び捨てにするな・・と言うのは冗談。
田中晶彦先生特集、オレも賛成!!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 22:42
今あえて内田さん
何だ神田、言ってやっぱこの人は伝統派の宝でしょ〜
263名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 00:16
内田さんって、あの全空連で数回優勝して、フルコンを混ぜあわせた大会を
開いている人? 競技種目で自分の存在を示すのは、もう過去のやり方だろう。
この人、伝統派にズーッと残っていれば良かったものの・・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 00:24
ンンーッ!
時代の波に乗ろうとして、乗り切れなかった人かもしれない。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 09:54
定期上げの時間ですので
266名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 15:10
最新号の山口剛玄先生の特集いいですね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 19:50
本日発売!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 19:51
age
269名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 13:55
山口先生の特集、どうですか。じつは自分のとこの本屋には、まだ着てない。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 14:10
週末あげ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 18:26
あげ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 18:08
今月号は知っている人がたくさん出ていたので嬉しかった(^^)
自分も載るようになってみたいッス
273名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 18:09
あああ、いけね。sage入れちゃった
274名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 20:10
つうか、ギャラだよ、ギャラ!
今月までには・・って、入金されてねーよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 01:14
age
276名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 01:38
未払い食ってる人、どのくらいいるのでしょうか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 10:44
ヨッコラショ!!
連休明けの上げは、重いなーっ!!
278名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 13:37
(今月号の最後のページにあったんですが)
編集部に励ましの手紙とか送ってる人がいるみたいなんですが、
まさか2chに書き込んでる人じゃないでしょうね(苦笑)。
あと、思ったんですが、「月刊空手道」には誤字脱字を
指摘してくる読者がいるようです。なんか、他の格闘技や
武道の雑誌とは、明らかに読者層が違うと思うんですが
いかがでしょうか。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 13:54
編集業・著者業を生業としておりますが,月刊空手道を
はじめ,武道系雑誌の誤植の多さは気になります.
私は編集部に指摘したことはありませんが,同じように
感じる人も多いのではないかと思います.
280名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 13:58
あの人数で、良くやっているとしか思わんけどね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 14:13
編集後記に書いてありましたが、
写真撮ってなおかつ同じ人が記事書いてるんですってね。
発行部数ってどのくらいなんでしょうか。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 14:21
あの並び方を見ている限り,せいぜい1万部という
感じでしょうか....
283名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 14:22
実際、良くやってると思うよホント。
確かに要領良くやってる所あるけど
色々手を貸してくれる空手関係者などの温情も
大きいのだろうね。

ただ、それが原因で少々甘えている節も在るにはあるが・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 14:27
所度、これ
やっぱり、月刊空手道の編集者もみてるのかな?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 14:37
編集長と編集部員の人、ふたりで編集してるんですよね。
どんな顔してるんでしょうか。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 14:41
1万部ですかー。
別の(他社の)仕事で、2万部刷ってもらったことがあるんだけど
私の書いたの、近所の店では見なかったもんなー。
発行部数がのびてくれればいいんですが。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 16:06
age
288名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 16:12
一時期たしかKシマ編集長時代に発行部数12万部を謳っていて、その
時が実数6万部くらいだといわれていたはず。ブルース・リーや極真
などのお陰で、あの当時がカラテドウの全盛期で、その後は下がる一方
なんだろうけど、頑張って欲しい。
289百太郎:2001/05/01(火) 21:54
つーことは、実質5000部ですか(汗)。
そういえば、最近、伝統空手をやってる女の子が
出てくる映画が公開されてますよね。
いや、公開前だったかな。
ああいうので、寸止め空手にファンが集まればいいのにね。
あの宣伝映像見てると、なんで高校&大学時代、
空手やっとかなかったのかなーと後悔しちゃいます。
あーあ、心霊スポット巡りなんかしてんじゃなかったわよ!
290名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 12:07
定期上げ
291名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/02(水) 12:15
現在発売中の最新号は剛柔流・山口剛玄氏の特集が掲載されていますね。
292>289:2001/05/02(水) 12:22
もう少し発行数あるんじゃないですか。でもなーほんとだったら少ないなー。
やっぱり応援が必要だな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 12:32
おれも、もう少しはあると思う。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 13:29
公称4万部、実数2万部ってところじゃない?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 13:32
うーん...2万あるとは思えないなぁ.....
やっぱり1万そこそこじゃないのかな....
296名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 13:36
業界誌でも2万部切ると、キツイよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 14:12
> 百太郎
>そういえば、最近、伝統空手をやってる女の子が
>出てくる映画が公開されてますよね。

それって、どんな映画?
情報キボン。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 14:39
書店の並びかたを見ていると部数がきつくな
っているのは事実でしょうね.
ところで,空手道の広告収入って,どんなも
んなんだろ? 固定で入ってはいるんだけど,
広告だけではやっていけないって感じかな.
299名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 00:21
みんなで読むだけでなく、買ってくれ!!
300名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 00:39
毎月買ってるよー オー!
301名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 01:05
サンキュー!!
302名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 09:47
age
303名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 14:36
上げるけど、煽り無しな!
304名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 14:39
山根流棒術の特集が、載ってなかった。なんで?(煽りじゃないよ)
305名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 23:52
age
306名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 13:38
GWの間に大分下がりそうなので、コマメに上げます。
連休の明けた来週からはみんな、書きこんでくれ!!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 21:19
上げ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 13:32
定期上げの時間です。
309辺境の一躰士:2001/05/06(日) 01:22
 月刊空手道、私もずーーっと買ってます。
「空手道」は、色々な武道の記事を、様々な視野で展開してくれるところがいいですね。
 願わくば、特集はもう少し突っ込んだ記事内容にして欲しいところですが、、
見方を変えれば「ヒント・切り口は提示した、後は各自、身体を動かしながら工夫して、自分で考えて」ということかもしれませんし。
 実践者しか購読してないでしょうからねえ、、この雑誌は。
 しかし、様々な武道の、偉大な先達や先輩たちの技や稽古録が見られるというのは、
考えてみればすごいことですよね。
 存在意義の高い雑誌だと思います。情況はきびしくとも無理しない程度にがんばってほしい。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 16:56
落ちそうなのであげ。
GW明けは書きこんでくれ!!
311名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 16:58
ハイ! 明日書きこみます(予定だけど)。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 12:27
今月号の特集で、アメリカで空手を教えているY氏の主張は、頭の良い方では
無い(ハッキリいって悪いです。ハイ)私にとっては、一体じぇんたい何を言って
いるのか、じぇんじぇん分らなかった。分った人は、私にも分るように説明して
ちょ!
313:2001/05/07(月) 16:28
編集部の人はわかってるんでしょうか。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 17:25
一般論として,編集の人が全部の記事を理解しているとは
思わない方が良いのではと.....
315名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 18:12
>>314
それを編集者達に言ってやってください。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 19:07
>>315
十分にわかっているんじゃないんですか...
というか,そう思いたい
317名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 00:02
ジツは書いてる本人さえも、わかってない文章もあるのだ。
あれは、その一つでは・・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 00:32
age
319:2001/05/08(火) 01:31
ここ書き込んでるの、実質何人なんでしょうか。
私を除いて、2人くらいだったら怖いな・・。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 01:45
先ほど書き込んだものだけど、オレの試算では最低6,7人は不定期書きこみ
しているはず。そして、読んでいるのは数知れず・・・。でもネットなんて、
そんなもんじゃないですかね?
321:2001/05/08(火) 02:13
けっこうROMだけの人もいるかもね・・。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 13:24
312を書いた人間だが、オレの意見にレスした人間は翠さんに、314さん、
315さんが別人だとすれば、オレをいれて最低四人いる。それにここのスレを
立ち上げた両刀使いさんや、お願いした人(この人は定期的に上げている人だと思う)
それに編集部(読んでいると思う)、その他に話題が古流の沖縄空手だとレスする
人間など、雑誌自体がやる人間だけが買うにしては、そこそこの人間がレスしてい
るというのが、自分の率直な感想です。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 13:32
ライバル雑誌の出版部の人間も、読んでるよ。ときどきそれらしきレス
もあるもん。ただ大部分の人間は一応元はFクショウドウにいた人間だ
から、直接的な悪口は書きこまないけど・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 13:38
レスを書き込んでいる一人(二人かな?)には、原稿料を払ってもら
えないライターさんもいるのをお忘れなく・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 13:59
ところで>2さんは、原稿料もらえたのかな?煽りじゃなくって、なぜ
か気になる。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 14:32
>>1
オカルト板のスレッドのアドレスきぼーん

私の答えは「あるよ、そういうこと」だよん。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 14:34
>326
???なんじゃこりゃ。レス違いじゃないの?
328両刀使い:2001/05/08(火) 14:41
319 翠さん
私もいますので、最低3人ですかね(笑)。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 14:52
昼食時間を間においた12−3時まで
夜中の11−1時ごろ
朝出勤したときに「上げる」を書きこむ

この3種類に分けられる。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 14:58
というわけで原稿料まだ貰っていません。4年前の話です。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 16:47
>>330
マジですか?
ちなみに未回収分はおいくらぐらいですか?
(ていうかマジで相談にのってもらいたい・・)
332名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 17:36
壱萬伍千円くらい也。
331です。
ありがとうございます。
当然、請求したんですよね?
自分も請求してるんですが、
折り返しの連絡が来ない・・・・・・
334名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 17:46
そういうときは1、内容証明を送る。2、労働基準監督署に相談する。
3、ライターの労働組合があるので相談する。たぶん2が一番効く。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 17:49
>>334
詳しい状況が書けないのは残念ですが、
アドバイスありがとうございます。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 17:55
335へ。いざ起て、飢えたるものよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 00:02
今月号でおもしろかったのはこの紹介だった。
「新宿打撃研究会」
http://www2s.biglobe.ne.jp/~yodogawa/

古武士さんが掲示板で参加希望してるよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 00:37
>330
ヨ、四年も・・・
マジ?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 00:47
連載中だと、請求しにくくありませんか。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 01:07
んなことない。請求の時期にいいも悪いもありまへん。労働基準監督所から
警告受けたら経営者は話し合いに応じるよ。後、知り合いの弁護士から電話
一本というのもボディブローのように効く。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 01:29
ワッー!! 急にライターさんだけで、3,4名が書きこんだ。
やはりあそこの原稿料の問題は、大変なのね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 01:32
オレはライターの労働組合のことが、もっと詳しく知りたい。
詳細キボー。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 07:13
マスコミ電話帳で出版労連を探し、尋ねてみるとよいでしょう。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 13:07
age
345名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 13:45
ナ、ナンカ、ライターさんの相談所みたいになってしまっている。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 14:11
山田編集長が福昌堂解雇になったのもこの辺でしょ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 14:13
弱小出版社なんてそんなもんなんだよな。
とてつもない力を持って陰謀を企んでるなどと思っている人もいるようだが・・・・・・。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 14:14
とてつもなく力がないから怪文書の掲載を拒むほどのポリシーが持てないだけなんだろうけどね。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 15:52
>>340
>ボディブロー
でも福昌堂さんの仕事は、二度と来ないですよね。やっぱ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 17:42
へ? あんなオチョコ程度の器しかない出版社で仕事したいのかい?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 02:25
それを社長の前で言ってください。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 11:52
>351さん
社員さん?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 12:13
上げ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 12:15
サーッ! 昼食時間を挟んだ、4時ごろまでは多数(?)の書きこみが
あると思います。皆様のレスを期待しております。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 12:45
昼食時、書くことないので、一応上げとく
356名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 15:36
Fショウドウはここのレスからも分るように、フリーランス・ライターへの原稿料
の払いが悪いようだけど、本を書いている著者への印税も同じように払いが悪いの?
知っている人、教えてくれ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 15:54
なんかここ「原稿料」や「印税」のことだけが続いて、
他の人(一般読者ね!)がレスできないじゃねえか・・
358名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 01:13
オイ、オイ、百以下まで落ちちゃっているよ。原稿料からみは、みんなマジで引く
からしばらく無しにしてよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 01:40
印税の話しは良いの?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 12:04
age
361名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 12:11
ところで、だーれも横○氏の特集を説明してくれないの?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 12:16
いまこのスレにレスをする人間がみんな「伝統空手道を語ろう#2」
に行っちゃっているから書きこみがないいんよ。
あそこのスレ、いまエライことになっているから・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 12:26
以前までは本屋で立ち読みしてたのに
急にひもでしばられた月間空手道が立ちふさがる
この技にどう対処していいのやら・・修行がたりない
わたくし、道場の月謝払うのもとてもきつく
その技を破る技術も身についていません
よきアドバイスを
364名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 12:29
>361
書いた本人も、載せた編集者も本当のところは良く分ってない特集
を、ここで説明してくれって言われても、困るだけだ。別のネタを
振ってくれ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 12:30
秘奥義!!別の本屋を探す。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 12:34
w(゚o゚)w おお-!そんな手があったのか!
なんで気づかなかったんだろう・・・・
まだまだ武の道は険しい
ありがとうございました>365
367名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 12:37
>365
>366
アハハハハハハハハハハハ
ゴメン、面白かった。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 12:43
上げるよ
369366貧乏空手マン:2001/05/11(金) 14:51
>>365さん
先ほど違う本屋さん回ってまいりました(気合を溜め込んで)
しかし!!そこには月間空手道が置いてない!!
私の殺気を悟ってか、はたまた、立ち読み防御をとったのか、
もっと技を勉強するべきだとおもいました。

しょうもない事書いてしまい、両刀使いさん、みなさんにお詫びします
ごめんなさい。反省いたしますです。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 14:54
だから、定期購入をしましょうね!
371366貧乏空手マン:2001/05/11(金) 15:03
お金が無いんです。。。
私の中で月間空手道は、何日か本屋に通って購読するのが
スケジュールに組み込まれていたもんで
そのひもに縛られた本を見たとき一本とられた感じでした
皆様がたがうらやましい・・・
372名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 15:14
なんとかしてやりたいが、こればっかりは・・・
373真珠郎:2001/05/11(金) 15:22
代金は、身体で返したらどうでしょうか。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 15:37
>代金は、身体で返したらどうでしょうか。

オイ、オイ。突然、何を言い出すの、まったくもうーっ!!
375両刀使い:2001/05/11(金) 21:03
貧乏空手マンさん
買ってあげてくださいね(笑)。私が海外にいる時に唯一日本から送付をして貰っていた雑誌で、多少の恩義が勝手にあると思い込んでいるのですよ。

ps:皆さん、当方のスレが非常に荒れてしまい、お手伝いを頂いた方もおられるかと思います。ありがとうございましいた。今後共、良いレスを頂ければと思います。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 22:17
ここマジで編集部の人、読んでるかもよ。
愚痴ってたらギャラの振り込みが・・
377名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 01:10
age
378名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 01:13
月刊・空手道ガンバレ。
ここのスレもガンバレ。両方とも優良なんじゃー!!
379名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 11:32
376さん、良かったね!
絶対読んでいると思うよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 12:02
煽りではなく、2さんも払って貰えたであろうか?
なぜかこの版の最初に書き込んだあの人のことが、チョット気になる・・
381名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 12:24
>2=>376、ではないのか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 12:35
違います。私はもう回収することを諦めました。その後、良質な編集者
に出会ったことで、相手にすることがばかばかしくなったのです。
ともあれよかったですね、振り込まれて。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 12:39
380だけど・・
>2さん、
その良質の編集者の方と良いお仕事をしてください。
でもなんか虚しい・・
384名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 14:49
今日はやることないので、時間じゃないが上げます。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 17:02
思うに、単発の仕事だから未払いなのかと思います。
連載の場合は、途中でやめられると困るので
騙し騙し払ってくれるんだと思います。
そういう自分も、全部払ってもらったというわけではないんです。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 22:56
じゃやっぱ労働基準監督所だな。
387age:2001/05/12(土) 23:01
俺の知り合いは、蹴りの天才 として表紙を飾ったが

喧嘩は弱かった。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 00:12
しょせんそんなもんよ<伝統派
389名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 01:20
>386
HPにあそこの社長さん、今度お役所から表彰されったって出てたけど、
原稿料や印税の不支払いが、ここで問題になっているのが知れると、
ヤバイじゃないのか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 01:35
誰かたれ込んでくれた方がむしろ助かります
391名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 09:59
ヨッコラショ! 週末上げです。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 12:30
いまのぞいてみたら、空手道のHPがゼンゼン、リニューになっていた。
前のはまるで書きこみがなかったけど、今度のは割りとおもしろそうだ。
中村社長さんが、表彰状を受けた記事も載っていた。

ここから行けます。

http://www4.ocn.ne.jp/~karatedo/
393名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 12:46
>392
編集者さん?
394真珠郎:2001/05/13(日) 12:59
し、真珠郎も、それ知りたいです・・。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 13:51
オレも知りたい
396名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 19:00
月刊空手道編集者ガンバレ!
ただ、時間に遅れる癖は直した方が良いぞ?
397両刀使い:2001/05/13(日) 23:40
ま、一応週末ageです。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 01:33
連載漫画最高に笑えます。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 02:00
age
400名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 09:02
オハヨウage!
401名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 09:26
398>
不良が、空手のすばらしさに触れ、目覚め、そして武の道をめざすって。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 09:41
それよりは、マンガの古武道と特集の山根流の棒術が、まったく違っている
というのが、マジで分るのが怖いよ。古流の山根流と現代の割りとメージャー
になった古武道の違いがはっきりしているだろう。
いっちゃなんだが、素手の空手も古流と現代空手と、あれほど違っているんだ
ろうな!
403名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 12:30
双子のお姉ちゃんに憧れて、空手とテコンドーを始めたという最初の漫画は
以外と面白かったぜ。でもこれからも極真、四大流派にテコンドー、古武道
と続いていくとネタはあっても、キャラに困るのは素人の私でもわかる。
まだ和道に、松涛館が残っているしな・・。あといま注目の沖縄空手なんぞが
入ってくると、キャラはますます厳しくなってくるな。でも私は応援します。
頑張って!!
404名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 12:33
お昼の上げ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 12:35
ここ四百までいったけど、千まで行くかな?
両刀使いさんが、立ち上げた他の板は千過ぎて、
Part2までいちゃったもんな。
まあ、Part2上げた瞬間にドキュンの男が挑戦
まがいのこと書きこんできたけど。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 12:59
>>403
松涛館,和道会もマンガになってたような気が・・・
松涛,極真松井派,剛柔,テコンドー,和道,日拳,
糸東,棒術と続いていると記憶しているんだけど・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 13:18
403です。
失礼しました。
しかし、自分の流派が一番最初に載っていたのを忘れているとはもうダメ。
今日はハヤビケして、家で寝ていよう。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 14:04
新垣氏の三国志、楽しみにしているのだが、
本題の糸東流に戻ってはくれないだろうか?

現在のオリンピック問題やテコンドーのことは、
他に特集や短期連載で触れて欲しい。
確かに重要な事柄ではあるし、氏の知識と情報を
駆使すれば優秀な特集になると思う。

ただわたしとしては、自分の流派のことをなるべく
詳しく知りたく、氏の三国志に期待している。
409両刀使い:2001/05/14(月) 15:04
本当に私も新垣先生の三国志楽しみです。でも、どのくらい続くのでしょうかね? このままでは10年以上続きそうな感じがします(笑)。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 19:06
age!
411名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 19:09
三国志、もうすぐ単行本になるんですよね。
いまから楽しみ。
412両刀使い:2001/05/14(月) 19:11
411さん
同感ですが、安い方がいいでよね。(一般的に武道本は高すぎて、、、)
413名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 23:13
わたしは新垣先生の、船越義豪先生の評価に興味があります。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 23:22
age
415辛辣愛空家:2001/05/14(月) 23:30
5月号の読者欄に拙文が載ってしまった辛辣愛空家です。
読んだ方がいれば感想をお聞かせ下さい。

また、私の意見に賛成してくださった佐賀の激辛愛空家さんに
この場を借りてお礼を申し上げます。見てないと思うけど。
私もあなたの意見に賛成です。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 23:57
今日最後の上げです
417両刀使い:2001/05/15(火) 08:54
415 辛辣愛空家さん
読ませて頂きました。当方も同意です。拙い自分の技を磨いていこうと強く思いなおしました。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 12:03
昼食時上げ。これから3、4時間、皆さんの書きこみを期待したます。
自分は飯食ってきます。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 12:13
スポーツ&サイエンスの「ファイナルダイエット」勉強になりませんでした? 勉強になったなー。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 12:41
いま手元に今月号がないし、覚えてもいない(ゴメン)、「ファイナルダイエット」の
ことを詳しく教えてくれ
421両刀使い:2001/05/15(火) 12:47
ー正しいダイエットは正しい基礎知識から その1ー です。 新陳代謝の事とか分かり易く説明されてます。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 13:18
両刀使いさん、ありがとうございました。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 13:30
age
424名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 14:33
いま体調を崩しているので、原田先生の足もみに興味があります。
だれか、実際に良くなった方、いらっしゃいますか?
経験談を、書きこんでいただけたらと思っています。
よろしくお願いします。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 14:46
わたしはまだ、直接に足もみ(正しくは足健法)をやられたことはないです。
しかし一度お会いした原田先生は大きな体に似ず、非常に人当たりの柔らか
い方ですよ。
空手の先生だけど、やはりあのような優しい性格だから、人の健康に気持ち
が行くのかと思ってしまいました。だれか実際に治療を受けた人が、書き込
んでくれたら良いですね。お役に立てずにすいません。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 01:05
落ちそうなので、上げる
427名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 01:07
下げるな〜っ!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 01:12
オイラも、この板は(最低)1000まで行って欲しいので上げる。
429辺境の一躰士:2001/05/16(水) 02:19
>>424
 もう何年も前ですが、一度講習会に行ったことがあります。雨の日だったなあ。
 その時の参加者は数名でしたが、みんな「空手道」の読者のようでした。
(一人だけ、定期的にこられているおばあちゃんがいらっしゃいました)
 原田先生は、確かに人当たりの柔らかな方で、丁寧に教えてくださいました。

 恥ずかしい話なのですが、柔軟性に関するお話を受けている時、
開脚をしたのですが、ゲキレツに固い私の足ってば、、痙攣をおこしてしまったのです。
 すると、原田先生が即座に施術してくださり、なんとびっくり、
あっという間に痙攣が消えてなくなりました。まじでびっくりした…
 汗かきながら、一生懸命もみこんで教えてくださいましたね。
 もう耐えられないくらい、痛かったですが…… >足位術
 痛みに耐えきれず、結局柔軟な体は夢に終わりましたが、、
適切な施術を受ければ、驚くほど効果があると思います。
 ちゃんとしたやり方をしなければ、痛いだけで効果が薄いし、
場所によってはやりすぎるとかえって健康を害する場合があるので、
(これも空手道に載ってましたね)
一度講習は受けられたほうがよいかな?と思います。
 長文で失礼しました。
430両刀使い:2001/05/16(水) 08:42
>428さん
>オイラも、この板は(最低)1000まで行って欲しいので上げる。

大丈夫です。月刊空手道が発行されているか、私が武道版をログしている間はなくしません。(Part.2の時はちゃんと「月刊」と直します!)
431名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 11:37
原田先生は良い人だよ。
わたしが足もみを受けたときは、もう大分まえだからめちゃくちゃ
痛かったけど(涙出た!=マジ)、その後改善(?)されて余り痛
みは無いということだから、一度直接治療を受けたらどうですか?
月刊空手道に問い合わせれば、診療所の電話番号などか聞けると思い
ます。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 12:16
昼です。上げます。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 15:22
そろそろ誰か書きこまないと、夜まで持たないよ上げ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 00:03
age
435名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 00:09
側位術?
あ、字間違えた。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 00:29
hage
437名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 00:57
hageも、足揉みで直ったらいいのにね!!
438名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 12:05
正午の上げということで・・・
439すいませんが・・・:2001/05/17(木) 13:08
ここで空手ファンや空手家の品格を落としてる人達がいます。

http://home.jp.netscape.com/ja/bookmark/4_7/tshop.html

700番台くらいから、
俺はタイソンに勝てる!とか言っちゃってます。
怒ってあげてください。
440ゴメンナサイ!:2001/05/17(木) 13:09
間違えました。こっちです。

http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=k1&key=989669650&ls=50
441名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 13:31
>473さん
なかなか良い突っ込みですね! マジで感心した・・
442名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 13:34
イケネー番号間違えた。
441ですけど・・
>473じゃなくて>437さんの間違い、
チョット呆けててゴメン
443名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 15:50
age
444名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 01:22
age
445名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 09:48
朝なので上げます。書きこんでください。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 11:42
>439と>440は何があるの?
オレはIPなんか抜かれるのはイヤだから踏まないけど。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 11:45
>>446
439は? 440は格闘技板へのリンクです。
自称空手家が色々迷惑なカキコをしているです。
無駄な痛さが失笑を誘うから、暇なら見てみ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 13:21
行ったけど、無駄スレの典型みたいなもんだから、行かないほうが良いよ。
おれ行って、時間を無駄にした気になったから
449名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 07:52
朝だ、定期上げ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 13:08
新垣先生の三国志、いつでるの?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 00:25
age
452辺境の一躰士:2001/05/20(日) 03:52
 ここ数年分の「空手道」が、ずいぶんと場所をとるように…
 全部の特集が別冊化されるわけではないので、捨てたくないし、、
部屋はせまいし。
 うーむ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 10:47
朝(と、言ってももう・・)の定期上げ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 12:21
今度はお昼の上げ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 12:22
いまヨメサンが、てんぷら揚げています。
456名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 14:56
どんな天ぷらですか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 15:05
いいなー、オレ、チョンガー。わびしいいよ!!
458>452さん:2001/05/20(日) 18:07
解かります。
家もそうです(笑)
ただ、偶に内容が被っている特集もあるのが
月刊空手道の欠点ですな・・・
459名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 18:16
現在発売中の月刊空手道最新号は山口剛玄氏の特集ですね(^^)
460両刀使い:2001/05/20(日) 23:21
ageます。
ps:全空連の東京団体戦は二回戦でした。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 01:46
中国拳法の連中がハッケイのことを詳しく議論しているところで、新垣先生の
「沖縄武道空手の極意」が非常に高く評価されていた。スレを覗いて余りの理論
の高さに、マジで引いて見るだけだった空手家のオレだが、ヤッパあの本スゲー

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=budou&key=989778870&ls=50
462名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 09:24
朝です。上げます。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 09:33
>461
ここ踏んでも大丈夫ですか。自分のとこは常設接続だからIP抜かれる
だけで、嫌なんですけど。行った人、教えてください。
人頼みにだけしてしまって、スンマセン!
464名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/21(月) 09:42
>463さん
大丈夫ですよ、ニューアイドルの「猫だニャン」さんがいらっしゃいます。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 10:10
両刀使いさんお疲れさんでした!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 10:17
自分も行ってみました。猫だニャンとかいう人確かに面白いですね。

「発勁の出来る人をご存知ですか?」というのが>461のスレの題ですが、
あんな場所で空手家が理論の根拠(?)として出せる本はやっぱりいまのと
ころ新垣先生の「沖縄武道空手の極意I・II」ぐらいでしょうかね。
しかた無いけど・・

ところで福昌堂の関係者さんが見ていたら質問があるのですが、あの本は
3冊目でますか? それともあれで打ち止め(パチンコ見たいでゴメン)?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 11:41
社の人が立場上、関係者ですとはレスできないと違う?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 13:07
age
469名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 13:41
「某編集者」というHNの人が一度いたけど?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 14:20
次の号がどのようなものになっているか? 毎月楽しみです。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 17:48
関係者の方みてられたら: 大会記録掲載宜しくお願いします!
472名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 23:20
ギリギリ上げ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 00:30
age
474名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 11:49
age
475両刀使い:2001/05/22(火) 18:15
このスレ、ほっといて申し訳ないです。16年前に剛玄先生にある大会での入賞時、「君、いいね」と笑顔で言われたのが大変嬉しかったのでageます!
476名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 21:41
まあ、「語ろう」の方が面倒な事になっていたようですからね。
しかし、剛玄氏と面識あるんですか・・
477両刀使い:2001/05/22(火) 21:47
まさか!面識という程ではありません、大会入賞時にお声を掛けて頂いたのと、杉並道場に出稽古に行った時に少しだけ指導を受けた事があるだけです。大変優しく指導をして頂いたのが記憶に残って、今月号は懐かしかったです。(面識があるなどと言ったら剛柔館の方に申し訳ないです)
478辛辣愛空家:2001/05/23(水) 00:05
>417
両刀使いさん御感想ありがとうございます。
編集部からは「過激な意見」との評価を受けたのですが
両刀使いさんのような真摯な修行者から賛同を得ることができ
安心しました。

私自身も口先だけでなく、実力で主義・主張を語れるよう
精進していきたいと思います。

皆さんも直接編集部へ自分の意見を投書されてはどうですか?
掲載されると結構うれしいもんです。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 01:02
age
480両刀使い:2001/05/23(水) 09:46
478 辛辣愛空家さん
少し前の全空連チャンプだったS水選手も同じ様な事をおしゃっていたそうです。「ルールが変わっても日本の空手は変わっちゃ駄目だ。私は、中段逆突きで極め続けていく。」と東京都の全空連役員の方にお話しをされていたとの事です。自分もその様な技を持ちたいと思います。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 12:00
昼です。上げます。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 12:20
>481
スゲー! 12:00ジャストで上げている。
483>辛辣愛空家さん :2001/05/23(水) 12:32
確かに過激と取られかねない内容ですが、間違いなく一理あります。
外国側がこの様なルールを設定した背景の一因に間違いなく「中段突き」
の実戦性に疑問をもっていたからでしょう。
もっと我々が説得力のある中段突きをやれていれば、
けして、突きを軽視することは無かっ様におもいます。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 12:35
フルコン見てて思うけど、闘争心の溢れている人間には中段突き
一つで倒れる(一本)というのは絶対に無理だと思う。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 12:39
>484
それは顔面がないフルコンの戦い方の中でのみ言える事。可能性は十分にある。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 12:43
あっ!
そういう議論は、板が荒れるから別のスレでお願いします。
ここは月間空手道専門ね。フルコンタクトKARATEは別スレ(無いけど)
でお願いします。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 12:48
というかルール無しなら最初の接触で勝負はほぼ決まるよ。
どこ殴ったっていいんだから。
あと中段突きはあまくないよ。カウンターで全身でこられたら、
間違いなく倒れるよ。K-1でもホーストが中段突きで相手倒しただろ?距離があると体重が乗るんだよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 12:57
ルール無しならって話しになると総合系が出てきますし、VT、UFCなど、
そして沖縄の古流空手の話しにまで板があれますよ。やっぱり月刊・空手道
に限って話題を振ったほうがよいのでは・・
  
489名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 13:31
ルール無しなら、沖縄古流空手はツエーと思う。
新垣さんの本に出ていた蹴りの理念や技はエゲツネーと思うほど
実戦的ではある・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 20:26
本来なら沖縄古流空手こそ伝統派空手という名称が
ふさわしいのかもしれないですね。
でも、現代で沖縄空手で組み手の稽古が在る所って在るんですかね。
491辛辣愛空家:2001/05/23(水) 20:40
483さん、484さん、そして両刀使いさん、ありがとうございました。
これ以上つっこむとスレが荒れる原因になりかねないので、
中段突きに関する話題は終わらせてください。

このスレを大切にされている皆さん、場違いな書き込み
大変失礼しました。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 22:32
age
493名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 23:59
ageます。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 12:00
そろそろ、上げさせていただきます。
495通りすがりのフルコン馬鹿5代目:2001/05/24(木) 12:12
今月号剛柔流の山口剛玄先生の特集ですよね。
買って読まれた方内容どうでした?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 13:17
23ページの三戦の外受けは、脇が開きすぎにみえるんですけど、どうなんでしょう?
でも立ち姿はすばらしい。個性的なお顔も。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 13:43
本場沖縄剛柔流の師範の方々の、剛玄先生の評価を聞きたかった。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 13:47
>494
また12:00ジャストですね。狙っているんですか。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 13:56
まあ技術的な評価は分かれるとしても、日本本土で剛柔流をここまで
広めた成果は、正当に評価されるべき人物だと思います。
500両刀使い:2001/05/24(木) 13:59
>499さん 同感です。 (500getさせていただきます(笑)。)
501名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 14:04
オオーッ!!
ついに500行ったか。半分は、やった。
両刀使いさん感謝!!
しかし自分でスレ立てて、自分で500取っちゃったね(涙
しかし1000Getは、オレ狙っているもんね!
502名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 14:49
あげ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 23:00
age
504名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 00:06
アレ?!
月刊・空手道もうそろそろ発売じゃないの?

とわざとらしく書いたけど、関係者じゃないよ。
上げの一種です。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 12:01
上げさせていただきます。
書き込みお願いします。
506まだまだ色帯:2001/05/25(金) 13:06
あ,27日は日曜だから明日発売なんだ.そーだったそーだった
507名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 13:27
特集はなんだ?
教えてちょ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 22:49
age
509名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 00:19
今週末に空手道を読む方、後ほど感想を聞かせてください。
オレの方の本屋は遅れてくるから。
510貧乏空手マン:2001/05/26(土) 00:24
もう出てたけど
なぜ今月号もひもでくくっているんだよ・・・・・
泣きたい
先月は先輩になんとか読ませてもらったけど
ほしい・・・
511名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 00:32
ワッ!!
また出た貧乏空手マンさん。可哀相!
もうここの2チャンの空手道板を本屋のオッチャンに検索してもらって
事情を理解してもらうか、印刷して見せたら?
あんがい熱意に負けて、立ち読みさせてくれるかも。甘いか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 00:37
空手する者は貧乏のがいい
がんばりたまえ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 00:37
あげ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 00:48
>空手する者は貧乏のがいい

これってなんかなー?!
笑えるっていうよりも、身につまされるよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 00:51
武人がお金持つとろくなこたぁねいや
今の極真がいい例だ
金の猛者ばかりじゃねーか
516名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 11:27
>>515さん
別におかしいとは思わないけどな
君だってそうなるかもしれないよ。
立場の違いじゃないのかな?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 11:55
age
518名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 22:32
上げますので、よろしく
519読んだ:2001/05/26(土) 22:42
上地流って中国拳法なの?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 22:58
特集は上地流なのか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 01:35
清貧はすばらしいage!
522名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 01:53
第二特集は「防具付の先駆者 練武会空手」
523名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 09:23
月刊空手道の編集長は国士館空手部出身
524名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 11:49
編集長ガンバレ!!
525名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 13:46
最新号で、参加者募集をしていた空手之道世界連盟てどうゆう団体なのでしょうか
ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 14:28
編集部二人でやっているっていうけど、もう一人の編集者さんは、
どこで空手やってたのかな? 
527名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 23:32
4ページ目の写真の説明に出てくる、京都や大阪で「ケンカ唐手」を宣伝していた有名な空手家って誰ですか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 23:34
上地流の先生凄いからだしてるね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 23:35
age
530名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 01:30
明朝のために上げておきます。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 08:52
朝ですので、上げさせていただきます。
532両刀使い:2001/05/28(月) 12:17
まだ、買って読んでないけどageます。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 12:48
>>528さん同意です
今月号の上地流の記事すごく興味深かった
また練武会の特集だったが新垣清氏が評価していた
伝統のある防具空手とは練武会のことか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 13:01
オオーッ!!
同志よ。あの本に出てくる相手に当てることで安定を得るというとこでしょう?!
あの記述でいかに多くの防具付き空手家が自信を得たことか。
自分はレンブ会じゃないけど、防具付きをやっている。
アレほど自分のやっている空手の自信を与えてくれた本は無い!!
535両刀使い:2001/05/28(月) 13:09
>空手之道世界連盟
これは、日本空手協会から分裂し、浅井先生のところから更に袂を分かれた矢原先生の道場だと思われます(HPもあるはずです)。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 13:11
上げ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 13:16
防具付き空手も頑張って欲しい。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 13:21
>534
同じく掲載されてる硬式空手かとも思ったんだけど
確証がない。
まぁ、いずれにしろあの本は最高だよ
もっと早く出版されてらば
539名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 13:31
>もっと早く出版されてらば

どうなったの?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 13:59
新垣先生は硬式空手をやっているから、硬式空手のことじゃないですか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 15:00
age
542名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 15:05
>どうなったの?

ンーッ!
確かにあの本が、ズーッと以前に出版されていたら、空手の歴史が全然変わった
ものになっていた可能性はあるな。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 15:13
みんなもっと防具空手に注目して欲しい。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 21:35
来月試合なのにネ。稽古せにゃ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 21:39
防具空手の後頭部保護はどーなった?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 22:10
空手って現在大きく分けて三つ(伝統・フルコン・防具)に
分かれる筈なのに防具はむちゃくちゃ影薄い(泣)
せいぜい大道塾が頑張ってるくらいだもんな〜
547名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 22:23
>>546
防具といってもいろいろな種類があるからな〜
イメージが一つに固まりにくいのでは?
その昔インターハイの種目に防具組み手があったのだが、
廃止されて、すっかり防具は絶滅したと思った。
548>547:2001/05/28(月) 22:29
>その昔インターハイの種目に防具組み手があったのだが、
在ったの?
し、知らなかった。
549547ですが:2001/05/28(月) 22:44
>>548
四捨五入したら、20年くらい前の話ですよ。
その当時、初めて買った月刊空手道にインターハイ特集の記事として
写真が載っており、空手始めたばっかりの白帯リアル厨房だった私は
「なんか暑そうだな〜」と思っていました。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 23:14
学連の特集は凄く面白かった
551名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 23:34
age
552両刀使い:2001/05/29(火) 00:17
550さん 学連特集よかったですね、本当に。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 11:25
では、

上地流、防具空手、そして学連の特集と今月の月刊空手道は、非常に良かったよ!!

と言うことで皆さんよろしいですか?
他に、来、来々月の空手道に希望することも書きこんでください。
偉そうに書いたけど、関係者じゃありません。ただ支持者です。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 11:29
>>553
そうですね、
来月あたりに、高体連の有力選手の進学先など載せてほしいですね!!!
555名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 11:37
大阪での開催が絶望視されているので、オリンピック参加への正確な
情報が欲しい。もう末端でも、つんぼ桟敷はいやだ!
556名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 12:00
上げます。どんどん書きこんでください。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 12:14
うちの道場特集してください
558名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 12:16
極真みたいに各流派の道場の連絡先ヲ毎月、掲載してほしい
559名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 13:37
それやったら多すぎるのとちゃう?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 14:01
糸東流、松涛館、剛柔流、和道流のいわゆる四大流派の支部道場を
全部書いたら雑誌一冊の厚さになってしまうのでは?!
561名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 16:15
編集長の画像きぼーん
562両刀使い:2001/05/29(火) 17:43
電車の中とかでも読みたいけど、今月号の表紙では読めなくて残念です(笑)。少しスマートな表紙がいいです。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 20:52
別にフルコンタクトからてを出しているから伝統空手専門雑誌にすればいいと思う
564名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 23:24
>561
反対です。
名編集長になることは進めるけど、以前いたK島やY田(同じ出版社・違う雑誌)
のような名物編集者になると墓穴をほるよ・・。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 23:26
伝統派空手を語ろうに続く第2の空手家交流の場http://www.tcup4.com/438/kyokushin.html
566名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 00:20
なんか反対意見が続くけど、自分は>563さんの意見に賛成しかねる。
フルコンの連中は自分の流派の情報を丸のみにして、だんだんと閉塞状態に
陥っている。彼らは空手の歴史や現状はまるで分ってない。
>565の張っている板に行けば、空手界全体の情報に完全に無知だというのが分る。
月刊・空手道は多くの違う流派、スタイルからなるべく多くの正確な情報を提供して
くれる唯一の雑誌になってほしい。
567おさら:2001/05/30(水) 00:38
伝統派空手の皆さんは情報通並びに伝統技術を引き継いでいるのは認めるが566の発言は無視できない。
両刀さん並びに多くの尊敬できるレスを目にするが何の根拠をもって極真を馬鹿にするんだ。

566、技術について議論します?
568おさら:2001/05/30(水) 00:39
566以外の人は他流派の意見、技術も認めてるよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 00:53
http://www.omochannel.com/bbs/type2/bbs.cgi?room=kgy999
まあたまにはいいだろう。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 01:06
>565
行ってみたけど、これいわゆる青版だろう。黒版から閉鎖した方が
いいんじゃないかって悪口書かれた。
オレ個人にとっては青も黒も好きだけど、書きこみが少ないからって
2チャンのあっちこっち張るのは考えもんじゃない?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 01:19
AGE
572名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 11:41
がんばれ月刊空手道!
へへ、やーってやったよ、お前だけ幸せにはしないニョロよ!
573両刀使い:2001/05/30(水) 12:07
出が伝統派でも、情報はフルコンも伝統派も防具も他武道も平等に扱っていって頂ければ(現在もそうですが、将来も)、それだけで素晴らしい武道雑誌になってゆくと思います。応援してます。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 12:26
上げます。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 13:07
毎月、彼女が道衣に着替えたらを掲載してほしいね
ない時がある。。。
また近代柔道のように高校、大学の出場選手を載せてほしいよ
私はフルコンの記事が載ってもいいと思いますが、、、表紙にするのは止めてほしいですね
576名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 13:16
>>575
なぜに?
空手=伝統派とでも思ってんじゃない?
ばっかじゃないの?
577575:2001/05/30(水) 13:18
別に思っていないけど
わざわざ伝統空手の唯一の専門紙までね!!!!
578名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 13:34
世界は一つ、空手は一つ、月刊空手道!
579名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 15:38
AGE
580名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 15:48
何かこの頃2チャンに伝統派の板がどんどん立ち上がっている。
それに「三国志」がネタ元だと分る話題が雑誌の発売の2、3日後に
は色々な板で討論される。
なんだかんだ言って、「空手道」の影響力というのは侮れないのだね。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 15:53
あの漫画は面白い。
あんな感じであらゆる流派について描けばいい。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 22:58
AGE
583>580:2001/05/30(水) 23:12
両刀さんが伝統派を守って、認めさせているからですね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 23:30
月刊空手道も面白いけど月刊武道もすごいよ
特にミスターかなざわセンセイの連載記事
585名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 08:15
>>577
伝統空手の機関紙はナイスカラテライフだよ(藁
586>585:2001/05/31(木) 10:36
あのペラペラのヤツね(笑)
587名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 13:14
AGE
588名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 16:46
上げときます。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 16:50
恥かしながらナイスカラテライフを読んだことがありません。
どんなものか少し説明してくださいませんか?
板の要旨と違っていたら無視してください。
590両刀使い:2001/05/31(木) 17:09
>>589さん  「全空連会員」のみに全空連から送付されてくる月刊紙(6ページくらい)です。本当に必要な事だけしか載ってない全空連機関紙です。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 20:34
ナイス空手ライフは月刊空手道の記事の全空連、学連、高体連のみ載っています
592名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 21:52
今月の空手道のテコンドーを見ていたら
なぜかミズノのメンホー
連載してる漫画、ちゃんと単行本で出してくれないかな?買うのに。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 23:50
age
595名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 00:26
そのウチ、ミズノはテコンドーの防具なんかも製作・発売するんだろうな?
596鮫島:2001/06/01(金) 00:56
本当の強さって何だ?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 00:58
>>595
ミズノにしとけば勝手に宣伝になるからいいのでは?
テコンドー安全だしはやるよ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 08:46
たしかテコンドーの胴衣はアヂィタスだったのでは
599両刀使い:2001/06/01(金) 08:47
朝月刊空手道をまた読みながら通勤しましたが、昔の空手家達は「あそこまで本当に鍛えていたのだろう」とつくづく感心させられました。(時間もあったのでしょうけど、羨ましい、、、)
600名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 13:15
age
601名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 13:55
>>593
私も好きです、空手の卵は立ち読みしました。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 14:41
一応上げときます
603名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 17:06
age
604名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 23:52
明日の為のその1. 上げます
605名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 08:22
糞スレ対抗朝だAGE。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 13:33
土日はレスが少ないので、上げさせていただきます。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 23:21
上げだけで、申し訳ないのですが、週末はどうしても下がってしまいますので・・
というわけでAGE
608名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 00:52
国王を殺してニュースに出てたネパールの皇太子、どっかで見た顔だなあと思ってたら
今月号の37ページにでてる人だった。空手やってたらしいけどちょっと悲しい。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 10:56
びっくりした!
610名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 14:07
クソスレ潰そう
age
611名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 15:08
>610さん

上げてくれるのは非常に嬉しいけど、わしらなるべく板を汚さんように
自重してるんよ。もう少し柔らかい言葉使ってはくれまいか?!
冗談や品の良い茶化し、または真剣な討論や対論は良いけど、言葉には
お互い気をつけようや。気に障ったらゴメン! あなたからの良い書きこみ
を期待してます。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 15:49
age
613610です:2001/06/03(日) 23:05
>611
それは申し訳ない。
これからは気をつけるよ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 23:08
ええかっこぬかすな
何様のつもりなん?>611
615>614:2001/06/03(日) 23:09
まあ、まあ、マッタリといきましょうよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 23:21
私もびっくりしました。慶応大学で見学していたのに
617名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 23:39
バルブが崩壊してよ……
618名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 09:02
定期上げの時間ですので、上げさせていただきます。
みなさん今日も、今週も、そして今月も、
沢山書きこんでください。
よろしくお願いします。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 12:07
お昼の上げ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 13:11
age
621真珠郎:2001/06/04(月) 16:33
書店の人を介してきいたら、5万部だって言ってました。>発行部数
亀レス、ゴメソ。
622協会本部道場生:2001/06/04(月) 17:54
金曜日にやっと月刊空手道購入できました。
書店を何軒まわったことか・・・
一刻も早く定期購読にしないと、皆さんについていけそうもありません。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 00:26
みなさん月刊空手道は非常に好評なので本屋ではすぐ売りきれます。
ぜひ定期購読にしてください。(非関係者、でも支持者)
624名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 00:29
>621
つーてことは、実質2万部ちょっとは売れているってこった。
良かったね。業界紙でも2万切ると本当にヤバイよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 01:16
明朝もよろしく上げ
626両刀使い:2001/06/05(火) 08:51
624さん どのように計算をして5万部発行から実販売が2万部と見るのでしょうか? すいません、教えて下さい(わくわく)。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 09:08
伝統空手やってる人はナイスからテライフが送られてくるから
月刊空手道あんまり買わないからね
628>627:2001/06/05(火) 09:15
? 意味不明。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 12:02
昼です。上げます。書きこんでください。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 12:09
>>627
全空連の機関誌です。
631真珠郎:2001/06/05(火) 12:13
ってことは、全空連の機関誌と「空手道」で
購買者をとりあってるってことなんすかねー。
632両刀使い:2001/06/05(火) 12:18
それはないでしょ。だって「ナイス・・」はタダですから(全空連会員)。
633真珠郎:2001/06/05(火) 12:20
なーんだ。そうなんですかー。>両刀使いさん
ってことは、「ナイス・・」でカバーできないような
ことを「空手道」が載せればいいのかしらねぇ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 12:22
最近のは読んでいませんが、学生の頃、部室にあった70年代
のバックナンバーは為になりました。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 12:24
>643さん
最近のも読んで売り上げてに貢献してください。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 12:25
>643は634の間違い。訂正お願いします。
昼飯くったら、頭が働かない(藁
637643:2001/06/05(火) 12:25
>>635
そうします。(^^;
638名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 12:29
ナイスは情報が遅いからね
639名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 12:59
近代柔道とどっちが売り上げが多いんだろう
私が購入する本屋では仕入れが空手道3冊に近代柔道5冊です
640名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 14:14
age
641ISAMI:2001/06/05(火) 16:02
あの昔あった”月刊空手道専用バインダー”って
今もあるんですかね?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 00:24
下がり過ぎたので、緊急上げ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 10:09
よくあがるね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 10:43
>よくあがるね

んーなもんじゃなくて、チョット気を抜くとすぐ下がっちゃうから
必死で上げているんですよ。努力を買ってください(藁
645名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 12:03
644さん頑張ってください
646両刀使い:2001/06/06(水) 12:06
私も微力ながらお手伝いします。(空ageばかりでごめんなさい)
647名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 22:09
SAGARISUGI
648名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 22:12
今月号の上地流の特集はヨカッタ。
2chには上地流の人いないのかな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 22:22
私はつい最近まで「上地流」を「じょうちりゅう」と勘違い
しておりました。
この場を借りてお詫びします。
650両刀使い:2001/06/07(木) 00:09
先日女のマンションでやりまくっている最中にチャイムが。女は断りきれなかったらしく、1人の男を連れて部屋に来て、まぜてほしいって。いい?と聞いてきた。すけべな女だ。 その男は今、柔道してきましたと言う雰囲気で運動しか頭にないように思えた。おもしろそうなので、すぐOKし、始めた。そいつは慣れているのかうまく割り込んでくる。俺と女がはめている時、女と69の形で俺たちのつなぎ目を舐めてくる。そして目の前には俺のとほとんど同じくらいのちんぽだがそりがすごい。太さもいい。女が舐めまわしたらカチカチになり血管がメリッとうきだした。赤黒いマラが目の前にある。俺のマラが女とはずれた瞬間、そいつは俺のマラをベロベロと舐めまわし吸い出した。驚いたがたまらないほど、気持ちいい。女は俺にそいつの太いちんぽを差し出してきた。思いきって口に入れてみた。おお、自分でフェラしてるような錯覚を起こした。夢中でむしゃぶりついた。今度は女をはさみ、女とキスしてる俺の口に女の後ろから顔を出し吸いついてきた。俺の乳首を刺激する。俺のちんぽをしごきにくる。今度は動物型で。後ろから女を犯し、そいつは女にフェラさせ左手で女の乳房を揉み、右手で俺の乳首を刺激し、俺と激しく口を吸い合った。今度はそいつと俺が立ち、女に2本同時フェラさせた。口に入りきらない。女にタマをベロベロ舐めさせながら、俺はそいつの、そいつは俺のちんぽをお互い、しごきあげた。絶対そいつを先にいかせたかった。そいつも同じ考えのようだ。お互い口をジュルジュルと吸っていたらそいつのちんぽがググッとかたく太くなった。俺も反応してしまい、低くうなりながら、音が聞こえそうなほど激しくイッた。
651真珠郎:2001/06/07(木) 00:37

あの・・皆、両刀使いさんじゃないとわかってると思うよ(困)。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 01:01
このスレでこの雑誌に載ったことある人いますか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 01:04
大会の結果で名前だけが載ったことがあります。三位だったけど、
やっぱ嬉しかった。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 12:51
age
655名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 15:07
友人は割りと載っていますね。
私は載ったことないですが(T_T)
656名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 15:11
>やっぱ嬉しかった。
それは、そうだろう! 良かったね!
657名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 17:15
一応上げということで・・
658名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 21:16
名前だけでも載ったら凄いし、嬉しいと思う。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 21:25
俺、ナイスカラテライフになら載ったことある。
660真珠郎:2001/06/07(木) 21:28
皆さん、強いんですねー。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 22:36
俺ら載ったよ。ディペンドラ ネパール前国王が来た記事が今月のにあるでしょ?強さと関係ないけど。
でも東日本大会ではベスト8に入りました!
662名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 23:36
age
663後藤真樹日佐夫:2001/06/07(木) 23:46
>>661さん
あのページでKO大の関係者がずらっと並んだ写真あったけど、一番右端でちょっと写真が切れてたのT田先輩?
664661:2001/06/07(木) 23:58
いやあ、いま手元にないんでなんとも、、、 しかもT田っていえるひとたくさんいる・・・・
関係者、もしくはOBの方で?

ガイシュツかもしれないですが、ディペンドラさんのこと、悲しいですよねぇみなさん。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 11:43
age
666後藤真樹日佐夫:2001/06/08(金) 11:54
>>661さん

元監督のT田先輩かなと思って。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 12:02
上げますので、よろしくお願いします。
668両刀使い:2001/06/08(金) 12:11
664: 合掌。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 12:40
age
670名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 18:23
age
671名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 20:44
空手のことではありませんが、ネパールのこと真相を解明して欲しいです。
しかし恐ろしいな、というのが実感。
合掌!!
672名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 21:04
俺、あの人と話ししました(一言二言位だったけど・・・)
とても温和そうな印象を持っていたので、今でもあの事件は信じられないよ・・・・・・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 21:09
権力闘争の犠牲になったのではと思いますよ。空手の話しじゃなくて
ゴメン!
674名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 09:16
週末はどうしても下がるな!
と言うわけで上げさせていただきます。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 11:24
昔のパンフレット見ていたら月刊空手道のほかにベースボールマガジン社からでていた伝統空手の雑誌があったんだね
676名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 15:14
ageman
677名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 22:08
明日の為にその2.やはり上げます。
678黄色帯に緑線:2001/06/09(土) 23:55
ITFテコンドー関係の記事が、少ないながらたまに掲載されているのでとても嬉しいです。しかし、WTFの記事は見たことが無いですね。テコンドー関係の記事が増えることを願っています。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 11:25
age
680名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 14:07
ちょっと遅れたけど、上げさせていただきます。
681両刀使い:2001/06/12(火) 12:14
空ageで申し訳ないけど、下がりすぎなので上げます。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 19:03
特集って何がいいのだろう? 小さな流派の独自の稽古体系とか、技術体系とかかな?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 09:15
Good Morning AGE!
684名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 09:20
私は近代柔道みたいに
高体連や学連の出場選手全部の名簿を載せれば売れると思うよ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 10:32
そうだね、巻末か何かに結果と名簿を入れるといいかも。中体連の結果もいいと思うな。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 10:38
やってほしいね。子供達も記念になるし。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 12:09
大会時に東海堂みたいに並べて売るってのはどう? 認知度を上げるにも貢献するかも?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 12:10
わたしもそう思うね
全国大会クラスはすべての名簿を載せてほしいね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 12:14
国分のコーナーは往年の名選手にもインタビューしてほしいね
690名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 12:16
流派の地方の大会結果は載せなくていいのでは???
691>690:2001/06/13(水) 12:18
それは必要でしょ。地方での交流等にも寄与してますよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 14:54
>大会時に東海堂みたいに並べて売るってのはどう?
>認知度を上げるにも貢献するかも?

つーか
日本四大流派の松涛館(協会)、糸東流、剛柔流、そして和道流の会・流派の本部
に卸でまとめ買い(売り?)してもらえば定期購入が確実になるのでは・・
全空連2万人ほどだから、この四大流派の本部だけで一満部はいける。
どうでしょうこのアイデア?! 採用して成功したら金一封ちょうだいね!
693名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 15:05
道場毎に送って貰って、売れた分だけ支払い、回収って可能なのかな?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 15:18
>693
送料だけ掛かって、儲けが薄くなるのでは?
やはり>692の変形で、各道場(大手の)ごと
に定期購入の参加を呼びかける方法(割引など)を
取った方がよいのでは。すると6ッ月、一年と固定
収入が入ってくるだろうし。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 16:32
>689
おかまのインタビューも追加。
696両刀使い:2001/06/13(水) 18:12
年間購読しても割引に少しもならないのは、少し淋しい気がしますね。少しでも安くして欲しいです(希望)。
697両刀使い:2001/06/14(木) 12:06
何度も空上げでは何なので大会のお知らせと合わせて、(Bは無料です。Aは、500円くらいだったかな)
A)都空連個人戦(東京武道館) 予選会7/8(日) 本選7/29(日)
B)東京世界女子空手道選手権大会(代々木第二体育館) 7/14(土)・15(日)
698名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 12:08
大阪の方で寸止めじゃない伝統派の大会ないですか
699両刀使い:2001/06/14(木) 12:12
>>698さん 伝統派に近い団体(?)で拳道会の大会が近々にある筈です。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 13:12
age
701名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 09:37
Karate Life来たよage!
702698:2001/06/15(金) 09:45
>699
そうじゃなくって・・
拳道会はフルコンの部類では?一度大阪の大会見に行きましたけど
みんながお話している協会は当てるとか全空連は寸止めとか
そういった伝統派関係の当てる大会ないですか?
協会の大会は当てるんでしょ?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 09:56
baka no aorida ne mushi shita houga yoidesuyo
704名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 14:00
>694
のアイデアでは、だめなのだろうか?
多量の定期購入する団体が2、3つあれば営業も助かると思うが?
705宝くじ:2001/06/15(金) 14:00
>703  当たることも有れば、当たらないこともある。。。。。
706702:2001/06/15(金) 18:24
まじめに訪ねているのにすぐに煽り扱いだもんなぁ・・・
だから嫌なんだよなぁ
自分達が協会は当てるって話してたくせに
そんな試合を見てみたいから素朴に訪ねただけです
これじゃ見に行く前に伝統派に属する人たちの人間としての
レベルがわかりますね
事実「当てる」って言葉に過敏に反応して
気に食わなかったら煽り扱いでしょ
伝統派の中の人たちで当てる当てないってやってたくせに
707古流:2001/06/15(金) 20:09
そうだな、みんな煽り癖ついてなんでもかんでも
煽り扱いし過ぎな傾向がありますね
702さんすみませんえね みんな良い人なので
誤解なさらないでくださいね
大会の件ですが、月刊空手道なり本屋さんで立ち読みして
調べてみてはいかがでしょうか
愛想のない返事で申し訳ないのですが
708両刀使い:2001/06/18(月) 18:58
ageます。 702さん:協会全国(7/14・15)とか近くの道場にでも見学に行かれたらどうでしょうか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 00:46
10年ぐらい前に月刊空手道誌上で、筒井文隆氏が南郷継正氏に対する批判記事を連載していたと思いますが、何月号から何月号までだったか知っている方がいましたら教えていただけないでしょうか?
710両刀使い:2001/06/21(木) 18:20
もう直ぐ次号発売ですので、ageます。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 18:34
>>709
1991年2月号〜1992年6月号位だったと思うよ、キミィ!
712709:2001/06/21(木) 21:48
711さんご親切ありがとうございました。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 00:57
早くみたいね
学連の東日本、西日本特集
カラーの写真がいいな、今月みたいに1!!
714名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 12:09
地方都市の月刊空手道の発売28日
715松涛会の一会員:2001/06/25(月) 16:12
協会だけでなく分裂した巣鴨の松涛会も乗せてほしいが空手道は協会派らしい。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 16:21
>715
記事はちゃんと載っていると思われ。確かに協会派といえば協会派であろうとは思う(それは分裂の歴史をみても致し方ないのでは)。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 10:33
age
718松涛会の一会員:2001/06/26(火) 11:40
大会結果や写真を送っても載せてくれないこと多いので同じ空手なのだから平等にのせてほしいです
719名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 13:41
明日は発売日
バンバン書き込んでくれよ
720松涛会の一会員:2001/06/26(火) 15:41
平等に掲載するようになればもっと売れるでしょう。
721>720:2001/06/26(火) 15:49
政治的な部分を含む発言は控えて下さい
722和道拳:2001/06/26(火) 15:51
松涛会じゃ本が売れないんですよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 16:04
全国の道場紹介が雑誌の末尾なりに掲載されていれば
と思うのだけれども。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 16:06
あっち行きな>松涛会の一員さん
725名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 11:45
age
726名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 12:25
今日発売日だけど、ワシは地方だから明日だよ キミィ!
727名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 13:07
>>723
空手団体の本部事務局の住所と連絡先は載りましたね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 13:09
カラテマンの主張が熱い。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 13:37
47ページの人達がこわい・・・
730名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 08:43
両刀使いさん  ご入賞おめでとうございます!
731名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 11:59
お昼age
732名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 12:10
両刀さんは区で2位か やるな!!
おっさんなのに(藁

自分はもう大会には出れないです(体力的に
733名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 12:15
今月号は 協会の特集や東日本、西日本、学生と充実してますね

東日本とかのトーナメント表、載せてほしいね
1位、2位、3位だけじゃね。
自分の大学載らないからね
734両刀使い:2001/06/28(木) 12:18
>733さん
そうですね、ある程度のメジャーな大会の簡単なトーナメント表があると更に楽しめるかも!?ですね。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 12:20
今月の国分のコーナーいいね

今までは国分の知り合いの人ばかりだったけど
たまには今月みたいに、おっさんでも面白いね(毎月だと嫌だけど)
736名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 14:12
協会の研修生4人はどこの大学出身????
情報求む!!!!
737名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 17:43
書き込み 急激に減ったね!!
発売日なのに
みんな煽りに負けづに
バンバン書き込みましょう!!!
738名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 17:46
バンバン
書いたよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 17:47
〜(^◇^)/ぎゃははバンバンッ!!
740両刀使い:2001/06/28(木) 17:49
736さん
小柄な女性は、型の学連チャンプ A山学院出身、男性の方 世界大学戦型団体メンバー T殖大出身。他の女子は、九州からとの話しです。 
741両刀使い:2001/06/29(金) 12:11
昼なのでageます。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 16:22
そう言えば、帝京の松崎、代理監督になってたな!
743736:2001/06/29(金) 16:28
両刀さんありがとうございます。

そういえば世界大学戦は日本チームが負けましたね。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 16:32
月刊空手道に極真が載っているのには、なにか嫌です
745名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 16:33
でも結果は載せてほしいね
別に表紙はチョット抵抗ありますね
746コピぺでスマソ:2001/06/29(金) 16:49
>308 名前:両刀使い 投稿日:2001/06/29(金) 12:10
>307 素飯さん
>なるべく怪我を少なくしつつ稽古にお互いがんばりましょう。

>宣伝)リーマン武道家オフ宜しくお願いします。

>ps:煽りの人達へ この「リーマン武道家オフ」を最後に2ch書込みはしないつもり。少しの間だから、悪さするな。何度もウイルスをmailしてくきて欲しくないな。

との事です、、、
747両刀たん・・・:2001/06/29(金) 16:50
どこに行きましたか?
最近壷に入ってきて調子乗ってるネット歴1年前後の厨房に
叩かれて閉鎖したそうですが、会えなくなり大変残念です。
それと同時に壷厨を恨みます。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 09:24
>カラテマンの主張が熱い。

激しく同意
749名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 09:34
>月刊空手道に極真が載っているのには、なにか嫌です
自分はフルコンではないですが、べつに気になりません。
ただ特定の流派に関係なく、満遍なく載せて欲しい。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 13:32
煽り無しの元の優良スレ期待上げ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 03:32
age
752名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 13:13
kara(te) age
753名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 23:45
この頃の特集、非常に面白いぞ。
古伝、伝統、防具、(少し)フルコンとバラエテイーに飛んで
苦心して興味あるものをつくる意欲が出ている。頑張ってくれ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 23:54
偶然本屋で発見し4月から購入しています。
今月号を拝見しましたが剛柔流には合気道のような
すみ落としによく似た技があるのですね、驚きました。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 23:57
今月号は剛柔流特集。
3チン
756名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 00:06
日本剛柔流、上地流、沖縄剛柔流の比較ができるので大変良い。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 00:09
イヤー!!
たった二人で、アレだけ作れれば大したもんだよ。ホント!
ガンバレ!!
758名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 01:40
このごろの空手道(特に特集)、Yahooの掲示板でも好評です。
編集部さん、期待しています。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 11:29
age
760名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 22:25
本当に面白い
今まではフルコンタクト空手の記事そのまま、利用したなど多かったけど
最近はさまざまな、流派、大学、団体など取材していて
見ごたえがある!!!
761名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 11:51
面白上げ、ということで・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 12:40
古伝(?)の那覇手系統の特集が続いたので、今度は首里手系統の
特集だと思います(?)が、期待しています。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 18:25
今後も期待大ですね! 皆さん、買いましょうね!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 18:38
立ち読みで十分
765:2001/07/03(火) 20:24
昔、拳王って連載漫画あったのおぼえてる?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 11:42
特集の評価に現れているように、これからも一発(?)を
狙わずに、地道に読者層を広げていって欲しい。
読者は浮ついているように見えても、節穴ではない。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 13:00
>立ち読みで十分

このような人たちたが、思わず買ってしまうような雑誌を目指してください。
その兆しは見えます。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 17:30
今までどおりの公平な紙面づくりと公平な情報提供を守っていって下さい。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 08:51
空age申し訳ない! 今週末は、東京都個人戦/拳道会関東大会。
770古武士@nihonbashi18-139.ppp-1.dion.ne.jp:2001/07/07(土) 11:55
7月27日発売の月刊空手道9月号の「現代草空手事情」という特集で
Team2ch@武道板と2ch合同稽古オフが紹介される事になりました.
先日参加した新宿打撃研究会の繋がりで編集の方から取材申込を受け
メールによるインタビュー応答と稽古風景の写真提供をしました.
どの程度の扱いかは不明ですが取り急ぎ報告しときます.
それと取材をされた編集の方にこのスレッドのURLをお伝えしときました.

みなさんも良ければ7月15日の2ch武道格闘技合同稽古オフに参加して下さい.
▼▲▼先生!武道・格闘技合同稽古です!▼▲▼
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=off&key=989837857&ls=20
771名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 15:54
明日の綾瀬はだれが勝つか楽しみだね。重量級は細貝だろうね。中量級は土居だろうね。たのしみだね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 00:00
編集部の方、このスレ見たのなら何か記念に書き込んでください。
差し障りがあるのなら、編集後記にでも何か書いてください。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 00:02
すばらしい!
774名無し@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 01:09
ここ3ヶ月立ち読みついでに買ってしまう。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 01:12
ここageてるのってほとんど編集部のやつだろ?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 02:44
>>775 ちがうよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 02:45
そうなの?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 12:17
編集部じゃないが上げるよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 08:42
朝の優良スレage
780名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 10:56
昨日の東京都予選は重量級清水は引退ぎみです。国士舘の細貝や金澤の時代と思いました。
781両刀使い:2001/07/10(火) 12:20
横レスですいません。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=off&key=993223710&ls=50
「リーマン武道家オフ」です。今週金曜日・池袋です。
782名無しさんお腹いっぱい。:2001/07/10(火) 18:28
清水の動き悪かったね。練習してないのかな?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 08:45
優良スレの朝age
784名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 17:53
今週末の土日は日本空手協会全国大会です。 +レヂィースカップ有り!
785両刀使い:2001/07/12(木) 12:03
最後のお知らせです。「リーマン武道家オフin池袋」を明日行います。
途中参加もありですので、下記オフ板をご覧下さい。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=off&key=993223710&ls=50
786名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 08:50
age
787名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 18:18
清水は引退ですよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 18:29
789名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 10:22
平野はどうなった?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 12:29
age
791名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 08:33
age
792名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 13:48
age
793名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 13:05
協会全国は優勝だれ?
794>793:2001/07/18(水) 13:22
男子組手:谷山  男子形:椎名  女子形:中田  支部団体:茗荷谷五心会  大学男子:国士舘  大学女子:国士舘
795両刀使い:2001/07/26(木) 00:30
横レス大変申し訳ありません。
前回の「リーマン武道家オフ」から日もあまり経っていないのですが、「リーマン」「キミィ!「試合にでよう」等良スレを中心に(緊急)飲み会オフ開催をしたく。合トレオフ等に色々尽力をして頂いた「拳心さん」が栄転になられる事もあり、「拳心送別オフ」を含めて行いたいと思います。 参加希望の可能な方、スレにご明記と当方までメイルを頂きたくお願いします。
予定日:8月4日(土) 命名:武道板総合オフ  幹事:ぶるすり/両刀使い
告知スレ: http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=off&key=995601258&ls=50
*関西武道板オフの企画もあります。皆さんご参加の程、宜しくお願いします。
*また、東北地方にて開催希望もありますので希望の方、レスお願いします。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 18:19
age
797古武士:2001/07/27(金) 19:13
今月の月刊空手道の特集「現代草空手事情」で2ch合同稽古が紹介されました.
皆さん,今月号は立ち読みではなく是非購入して下さい.
798名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 22:56
購入しました。
古武士さんって伝統派やってたんですね。
ちと意外
799両刀使い:2001/07/29(日) 01:40
横レス失礼します。
東京地区武道板総合オフ(当方が勝手につけてしまいました)明細決定です。
簡単な練習会を含んだ飲み会です。参加希望の方、レスを下記お願いします。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=off&key=995601258&ls=50
800名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 14:46
今月号出たん?!
読んだ人は、感想書いてくれんかな。お願い!
801名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 18:20
特集は和道流です。
本文の下の剣術と柔術の流派にかんする注釈がやけに多いなぁ。
技は合気道みたいなのを紹介してます。

草空手の記事ではチーム2チャンネル以外にも3団体紹介されてました。

あと印象が強烈だったのは、上地流空手道関東大会の広告です。
あ、、なんか夢に出てきそう。。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 08:42
時津さんの講習会も厨房集まりそう。あまりに大言壮語過ぎる内容にびっくり。書いてあるほど強くもすごくもないよ、実際は。要注意。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 12:58
へぼざっし
804名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 13:07
まだ、潰れないんですか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 14:23
他の武道関係雑誌よりかなりマシだろうよ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 19:57
今月号の へんなフルコン団体(聞いたこともないマイナー団体)
カラーで特集する必ようなし

学連全日本の面白さが伝わってこなかった(白黒出し)
国分のコーナー今月もおっさんだよ。連続おっさん やめてほしい

今月号は厳しいが60点
807名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 12:21
>>806さん
個人的には大きな流派道場よりも地方なり都市の中小道場が日本の空手人口を支えてくれていると思っているので良い事だと思っていますよ(笑。でも、確かにどこぞの雑誌みたいに疑問符を出されるような団体を扱っては欲しくないので、その点の吟味はして欲しいですね。
(時津さんがそんな感じに将来なりそうな気がします。実力と本では雲泥の差があるので。)
808    :2001/07/31(火) 12:32
勇志会って佐藤塾分派のフルコン団体ですよね。
地道に活動している優良団体と思ってます。
大会の公平性を保つ為に今回から
連盟と会派を別団体にしてしまったし。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 15:34
>808
激しく同意
810名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 15:43
>>806
勇志会って,決してメジャーではないけど,誌面で取り上げら
れるだけの活動はしっかりとやっているし,結果も残している
と思う.
811両刀使い:2001/07/31(火) 18:31
>>808 - 810 同意です。

「武道板総合オフ御知らせスレ」を武道板にも立てたので一度見てください。
http://64.71.138.147/test/read.cgi?bbs=budou&key=996507036&ls=50
812名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 20:09
今月号に学連全日本で女子の選手に
内田由紀に にているとか 美人顔とか書くのはいかがなものか

たしかにきれいだけど!!!!
813名無しさん@お腹いっぱい :2001/08/03(金) 14:16
あげ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 12:14
時津さんの特集とかは組んで欲しくないなー。近い将来絶対に「時津はドキュンだ」と言われるから。武道雑誌としての格を落とすよ、本当に。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 10:28
age
816名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 12:33
廃刊まじかとの情報
817両刀使い:2001/08/07(火) 22:18
age
818名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 22:23
近代 柔道みたいな構成にすればいいよ

あと学連の北海道・東北・東海・北信越も大会結果だけでいいから
載せろよ
よく・ここらはレベルが低いとコメントしてるけど
軽視し過ぎだよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 22:29
どうせなら ホームページのアドレス集 載せればおもしろいと思うな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 23:02
昔ベースボールマガジン社の「近代空手」っていう月刊誌があったげど、知ってる?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 23:35
勇志会の選手って突っ込んで正拳、下突きの連打って選手が多いね。
そのときに胸やら肩やらで相手を押し捲るよね。
あれも一つの作戦だとは思うけど極真松井派ではすぐに反則取られるよ。
どちらが良いかはわからんけど。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 23:06
age
823名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 09:25
Yahooの提示版に、「月刊空手道」のスレが立っています。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 12:19
AGE
825名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 12:57
age
826名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 13:56
kara(te)age
827名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 12:19
週末上げ
828名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 21:38 ID:uqi2pwxk
発売日なのでage
829名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 22:43 ID:Sb8EGH/Q
地方は明日だよ あげ
830両刀使い:01/08/28 12:19 ID:PoTFXV/6
今月の特集は「糸東流」です。
831名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 15:54 ID:FU/CNF5.
スペイン女子団体形、やりよるね。
832名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 16:23 ID:yYSZzXy2
誰も書かないから私が今月号の評価をしよう

結構よかった
それは 全空連の批判をしてあったことだ
ルールが変わったなら速いうちに取り組まなければならなかったのに
いつまでも反対していて新ルールに乗り遅れたことや
女子の団体型が一ヶ月に一回しか練習していなかったことなど
厳しい指摘があったこと

今までなら 審判の判定に疑問視していたがそれが少なかったこと
ルールが変わっても本物は勝ちます
若井さんみたいに
833494:01/08/31 16:26 ID:T3H4VL5I
ワールド空手の今月号とてもイイ。
でも大山マスタツの小説は痛すぎ
834名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 09:16 ID:MFHwZGlU
糸東流なら摩文仁賢和を取り上げるべきだとおもうが・・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 20:38
今月号ヨカッタです。
最近、今まで扱っていなかった本屋でも売っているのを見かけるようになりました。
このスレのおかげでしょう!
なのでage。
836名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 12:48
AGE
837両刀使い:01/09/11 09:06 ID:/xySLk4s
全然最近あげれず申し訳ない!
838名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 14:56 ID:KF2YZUc6
age
839名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 07:46 ID:zGQwbM/E
だれか武神っていう雑誌の評判教えてくれませんかね?
840おさら:01/09/22 22:54 ID:cKH8kmYw
良スレ救い上げ
841名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 20:53 ID:YhFbGeas
誰かかきこめー
842両刀使い:01/09/27 08:50 ID:iOIwAB5Y
発売日あげ
843両刀使い:01/09/28 18:06 ID:w9IUlTjU
今月の特集は各派など大会結果が多いです。また例の漫画は今月から上地流のお話になっています。
844名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 03:04 ID:rHjpfrMI
<ラ>さん昇進おめでとうございます。
845両刀使い:01/10/01 12:09 ID:UFKG/iYs
定期あげ! なるべく買ってください。
846名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 12:17 ID:K4ZPoTWw
上地流の人が伝統派の審判なんてできるの?

まあ上地流の特集なんて楽しそうだ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 17:47 ID:MDpHlBpU
大会結果が多かった今月号。
松崎は流派の大会でも負けたみたいですね。
848名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 21:10 ID:j0J24lC.
大会結果をまとめるのがたいへんだね
849名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 11:58 ID:hHYMw.nA
今月号、本屋にない。
売れたのか?
それとも仕入れなくなったのか?
本屋に聞けばいいんだけど。。。
850名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 10:32 ID:ZOprglVY
確かに今月号を買うの大変でした。
4件目の本屋でやっと確保、あったよインターハイの記事。
空手やったことの無い子達をよくぞここまで   感激!!
851名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 10:27 ID:GkbrOkJz
危うく倉庫いきあげ
852名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 11:15 ID:UCoi6IBL
小学生の演武形一覧見たけど、すごいことになってるね。
噂には聞いてたけど、ここまで高度な形のオンパレードとは、、、
たまに平安や撃砕が混ざってるところもいいね。

よく「ガキに高度な形は理解できない。教えるな」と批判する人がいるけど、
掲載写真を見た感じではみんなあきれるほどうまい。
全日本クラスよりうまいかも。びっくりした。
子どもは頭も体も柔らかいから動きの本質を無意識に掴んでいるのかもしれない。
ただ5,6年生になるとさすがに固い動きになりつつあるね。

今回の記事みて思ったけど、子どもには伸び伸びと色々な形を経験させ、
大人になるにつれて地味な鍛練形で体を練っていくのがいいのかもしれないね。
853名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 11:53 ID:oOMwCk1o
>子どもは頭も体も柔らかいから動きの本質を無意識に掴んでいるのかもしれない。

確かに言えるかも知れません。幼稚園児に空手教えてるんですが上段回し蹴りが
みんな上手い。身体が柔らかく足が高く上がるからだと思うけど。
突きなどの基本的な技を教えてるのに組手試合をすると上段回しを使う。
凄い気持ちは複雑です。
854丹田嗜好:01/10/26 19:20 ID:xbgH0P7J
852さん>
>子どもは頭も体も柔らかいから動きの本質を無意識に掴んでいるのかもしれない。
確かに沿うかも知れませんが、果たして彼らは型の一つ一つの動きの意味をわかってやっているでしょうか?
もし、意味をわからずにやっているとしたら、どんなに型がうまくて動きを知っていても、踊りに過ぎないと私は思うのですが…
855両刀使い:01/10/26 19:31 ID:MpXvDOnD
個人的には基礎形がマトモにできないのに、高級型を試合の為に教えてしまうのはどうかなと思います。高体連もそういう傾向が強いですよね。やらすのはいいけども段階をしっかり踏ませてという希望があります。
856竹光:01/10/26 20:28 ID:6hg6fGIt
明日は発売日age
857名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 20:38 ID:B+U3XQ4G
特集「金澤弘和 怪物伝説」
858散弾太郎:01/10/27 00:08 ID:ruHnrLcn
age
859名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 10:25 ID:R9ALe8LE
上地流のあの握りとつま先での蹴りって本当に可能なの?
860空手家:01/10/29 11:50 ID:w+uPTiOc
上地流の競技空手は2段はそんなもんなのにはワラタ
861名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 13:26 ID:02m3HmN4
オレはまだ今月号見てないが、つま先蹴りは可能だと思うぞ。
オレは出来んが、試し割りで板を二枚割ったのを見たことがある。
相手の堅い骨などに当たったら、冗談ですまんが、モモや腹など
の柔らかい所なら、今度は貰った方が冗談ではすまなくなると
思う。
862名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 13:43 ID:R9ALe8LE
あれは指の爪の方をあてているのでしょうか
それとも指の腹の方なのでしょうか
863名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 13:48 ID:02m3HmN4
すまん。オレには分らん
ってことで上地流のヒトの書きこみ希望!
864名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 14:00 ID:R9ALe8LE
「競技空手二段」ってセリフ、
大会偏重の全空連、フルコンをひとくくりにした
皮肉な斬新な響きです。
865名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 17:50 ID:2Nq858v+
月間フルコンタクト空手の「野良犬OOOキボーン」とかいうタイトルを見て、ついに野良犬さんが表に出たかと思ったよ。
866両刀使い:01/11/06 12:24 ID:m6UGXJJa
>「競技空手二段」ってセリフ、大会偏重の全空連、フルコンをひとくくりにした皮肉な斬新な響きです。

私はちょっとこの表現が良くない気がしました。少し?個人的な感情が入っているような、、、
867名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 14:16 ID:HBb6J2X6
868名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 14:45 ID:75F+WU7A
>>867
スレ違いです...この話を討論したいのなら,スレを立て
てください.
で,読みましたけど,この連中,根性腐ってますね...
思いっきり悲しくなりました.
869空手愛好家
↑俺はスレ違いと思わぬが。。
むしろ月刊誌で討論すべきと思う。事実関係よくを調べてから。