伝統派空手道を語とう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1両刀使い
空手道は全て認めていますが、あまりにもフルコン系のスレ、また、煽りが多いので伝統派を語ろうということで立てました。
意味のない「煽り」はよしてください。伝統派の強さに疑いがあるのであれば煽らず当方の教室まで出稽古をお願いします。
毎日曜日 所沢市北秋津小学校体育館 15:00以降
2@音速?:2001/01/14(日) 05:02
りょ、両刀使いさん・・スレ題で「カタトウ」はまずいですよ・・(ほくそ笑み

3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 05:06
はあ、しばらくなんにもやってないな、どれ、三戦でもやるか・・・
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 05:39
剛柔流空手道
一、剛柔の道を学を以って誇りとすべし
懐かしいなあ・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 16:04
なんで「寸止め」っていうようになったんでしょう?
誰も寸止めしてないのにね。

中段なんか脚力と勢いが加わる分、フルコンより痛いし。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 16:15
23回全日本大会(正式名称わからん)の決勝戦・椎名VS榎戸は面白かった。
榎戸の後廻蹴りが上段にクリーンヒット!

あんな綺麗な後廻し初めて見た。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 17:29
しかし、伝統派という割には中国拳法や一部の古武術みたいな
神秘的な技って無いね。
裏当てぐらいかな?
あ、あとクウガね(藁
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 18:42
>5
あんたいつもそればっか。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 22:24
戦後時代の空手を見てみたい。

うちの師範は60歳(八段)なんですが、10人で襲いかかっても勝てる気がしません。
現役のころはどれほど強かったんだろう。

世の中にはこんな人もいるのかと思うと親父狩りなんて怖くてできん。
(もともとしないけどさ)
10関東学連:2001/01/15(月) 18:23
>9
日本空手協会がだしているビデオで、協会創立初期のものがあります。金沢先生がまだ20代前半ぐらいのものです。結構面白かったです。
119:2001/01/16(火) 00:52
>10
感謝!早速取り寄せてみます。いまからチャンプのHPにアクセスしなきゃ。
12関東学連:2001/01/16(火) 01:21
>5
「寸止め」は確か一部のマスコミが揶揄するために造った言葉だと記憶しています。 その後、極真会が自派を正当化する為に多様したので、いい意味で使われなくなってしまったようです。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 14:57
伝統派あげ
14両刀使い:2001/01/16(火) 19:09
えっと全然書き込みが上がらないので、とにかく自分でage!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 21:54
伝統派と言っても特定しづらいよね。
一般的には、全空連所属の団体と考えたら良いのだろうか。
しかし、全空連に所属しない団体で独自の大会を開いてるところも
あるしなぁ。
16関西学連:2001/01/16(火) 22:50
A大学(あるいはA選手)は糸東流だとかB大学(B選手)は
剛柔流だとか言うものの、現行の全空連ルールでは
技術面(特に試合内での)で流派による相違って全く
無いように感じるんですが。
クラブのOBの話だと学連の初期の頃には立ち方一つを
とっても各大学に独特のものが有ったと言うことも聞いてます。
やはり、ルールに影響されているんだろうか。
学生時代の練習も、形を除けば特に自分の所属する
流派を意識させるものはなかったような。
伝統派の道場の大半が何々流と言うように
名乗っていると思いますが、皆さんは自分の流派を
意識するのはどんな時なんでしょうか。
ご指名するのも失礼かと思いますが、関東学連さんは
どうですか?
ちなみに、私は学生時代剛柔流を習っていたのですが、
社会人になって転勤等があるため、流派にこだわらず最寄りの
道場にお世話になってます。そのため、現在では流派については
あまり気にかけなくなってきてます。

17両刀使い:2001/01/16(火) 22:58
今日会社帰りに本屋で「月間秘伝」を見た。今回(?)の内容は空手の事が多かった。特に沖縄の「王統流空手道」「上地流空手道」「芦原空手」他の考察があり買ってしまった。でも¥1100と高かった。立ち読みでもいから読んでみて面白いかったです。
18両刀使い:2001/01/17(水) 00:23
今日会社帰りに本屋で「月間秘伝」を見た。今回(?)の内容は空手の事が多かった。特に沖縄の「王統流空手道」「上地流空手道」「芦原空手」他の考察があり買ってしまった。でも¥1100と高かった。立ち読みでもいから読んでみて面白いかったです。
19桜花:2001/01/17(水) 01:50
伝統派について思うこと。

私の友人に松涛館の人がいるのですが、その人は恐ろしく強かったです。
(月刊空手道の大会レポートに名前が載るくらい)
フルコンルールでやったときでさえ、伝統派の戦い方で戦う人でした。
一般的に伝統派は、「寸止めだから技の威力はない」とか言う人が
いますが、とんでもない誤解です。確かにフルコンやキックに比べ
競技の性格上、技が単発になりやすいですが、ただ、一つ一つの技の練度が
桁外れです。当たれば大ダメージ必至です。
伝統派を侮ることは出来ないと思います。

両刀使いさんはどの流派を学んでいますか?

20両刀使い:2001/01/17(水) 09:03
え、僕ですか? 松涛館流(日本空手協会)です。 桜花さん、出稽古に来てくださいね。
21桜花:2001/01/17(水) 09:58
>>1;では「当方の教室」となっているのですが、
お邪魔にならないでしょうか?


22両刀使い:2001/01/17(水) 12:19
ならないです、どうぞ。 あ、「オレンジ・・・」の板で言われてましたが、極真なんですか? 僕も極真は初段ですので、その練習もしましょう。
23両刀使い:2001/01/17(水) 12:21
関西学連さん
こんにちは! 関西学連さんが好きそうな記事が秘伝に出てました。立ち読みして下さい。
24桜花:2001/01/17(水) 12:39
某スレではお見苦しいところをお見せしました。
>22
私は正道です。(最終級2級)
高校のころ極真にもいましたが5級どまりでした。
出稽古の際にはよろしくお願いします。
25両刀使い:2001/01/17(水) 12:50
桜花さん
場所すいませんが地図で調べてください。時間は、一般は1:30−からです。遅れても全然構いまん。今週末(日)ででもお願いしますね。連絡板みたいで皆さん申し訳ない。
26協会本部道場生:2001/01/17(水) 13:00
ずいぶん昔の話で恐縮ですが、中山主席師範がご存命だった頃の鏡開き
の稽古で、一度だけ指導員同士の自由組手を見た事が有ります。
毎日昼に2時間行われる「指導員稽古」は一般道場生にも絶対に
見せてもらえず、噂レベルでそのすさまじさは聞いていましたが、
目の前で私が指導員同士の自由組手を見たのはあの時が始めてでした。
試合とは全然違い、手数足数の多さ、その速さ、正確さには目をみはり
ました。
突き、蹴りが顔面に当たって鼻血が出ても、気にもしないで組手を
続ける姿を見て声も出ませんでした。
両刀使い様、本部にいらっしゃる時にはぜひ一報下さい!
月曜以外で(笑)

27桜花:2001/01/17(水) 13:03
了解しました。
とりあえず体育館についたら
誰に話しかければよいでしょうか。
28両刀使い:2001/01/17(水) 13:16
協会本部道場生様
本当に月曜日(S名先生指導日)以外でお願いをします(笑)。 そうですね、今でも指導員稽古は会員でも見せてもらえませんから。良いもの(?)をご覧になられました。私には真似をしないで下さい(笑)。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 13:18
あら、S名先生と一緒の教室で指導していらしたんですか・・
30両刀使い:2001/01/17(水) 13:38
桜花様
そんなに人数(5−10名)いないですからすぐに分かります(笑)。道衣と拳サポなければ脛当程度持ってきて下さい。
31桜花:2001/01/17(水) 13:42
わかりました、
では、よろしくお願いいたします。
32両刀使い:2001/01/17(水) 13:47
29
いえ、いえ、とんでもない! S名先生の○×館に出稽古ずいぶん昔いってずいぶんと勉強(?or正確にはボコられた)をさせて頂いた程度です。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 17:30
>>16
>>皆さんは自分の流派を
意識するのはどんな時なんでしょうか。

私も17年ほど前に学連現役でした。
丁度、3回生だったと思いますが、学連に型試合が導入されました。
第1回の型試合のときに私も参加したのですが、確かに組手のときには
学連は流派を問わず同じようなスタイルで組手をするわけですが
型の時にはじめてそれぞれの学校(流派)の違いを感じましたね・・・
当時優勝はたしか天理大の○野くんだったと記憶していますが・・・
私は松涛館流だったのですが、彼は剛柔?糸東?ちょっと忘れましたが
新鮮でカッコよかったのを記憶しています。
因みに私はBブロック決勝で敗れました。
指定型は慈恩、自由型は観空大をやったんですけど、ダメでした。
自分の流派しか知らなかったので、他流派のスーパー何々とか
名前だけでも違うなーと思ったもんです。

でも組手試合は相変わらず何処もワンツーの応酬でしたね(笑)
結局、組手は学連ではあのころは皆同じでしたね・・・
34両刀使い:2001/01/17(水) 19:13
立ち方と形です。どこの流派で、どの程度やってたか、ってすぐに分かるじゃないですか。私も11年前学連でした。
35優治2号(藁:2001/01/18(木) 17:11
失礼します。すいません。・・・両刀使いさん、見学させていただいてもよろしいでしょうか?
おいらは格闘技の経験はないですが非常に興味を持ってましてそこそこの所に見学に行ってました。
しかし基礎体力等はぜんぜんダメダメなので、家で鍛えてからどこかの道場に本格的に行きたいと考えています。
もしよろしければ、見学させていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 17:33
胴衣は持って毛よ。
37両刀使い:2001/01/18(木) 17:43
35(雄治2号)さん
はい、わかりました。汗をかく程度でもよければ、道衣(トレーニングできる格好)で来て下さい。
38優治2号(藁:2001/01/18(木) 18:46
やっぱりトレーニングに「参加」する形じゃないとダメですか?(汗)
はしっこでチョコンと黙って見てますんでカンベンしてもらえないでしょうか?(泣)
空手は極真の見学しか行ったことがないので「伝統派」というものをぜひ見たいんです。
もちろん、両刀使いさんのやり方に従いますが、できれば見学のみにしてはもらえませんでしょうか?
勝手なことを言ってしまってすみません。極真も一日中見学したかったのですがやはり、
大会出場クラスの組み手は追い出されてしまいました。(泣)
もし、見学だけはお断りでしたら、もう少しまともに練習についていけるくらいに体を調整してから
行かせていただきたいと思ってます。今のおいらの段階では恥をかくのが目に見えています。
根性なしですみません。失礼しました。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 18:47
胴衣もってくのが礼儀だろ。
40優治2号(藁:2001/01/18(木) 18:52
すいません。もしかして桜花さんは「本当の交流」をしに行くんですか?
おいらはてっきり「ほのぼのムード」の交流を想像してたんで・・・
なんかおいら、場違いみたいです。すいませんでした。(泣)
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 18:54
>>40;
誰も組み手をしろっていってるんじゃないよ。なんかイメージが変だぞ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 18:55
オフ会と違って先方が練習している所におじゃまする
訳ですからね・・・。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 18:57
しょせん、こんなもんだろ?
おれなんか、こんなカスに
「あなたは真実の世界を知らない…かわいそうな人だ…」
とか書かれたんだぜ。
自殺もんだよ(笑)
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 18:57
桜花さんは客分で行くだけで合同練習をするんだよ。
弟子入りしたり、先生として招かれるということじゃないってだけだよ。もう。
45優治2号(藁:2001/01/18(木) 19:29
両刀使いさんのレスを待ちます。おいらは武道の礼儀等はまったく無知です。
合同練習ということは始めから理解していましたが、他のスレの書き込みや、
胴衣(この意味自体よくわかってません。)を必ずもってこい!的にも見える
書き込みを見ていると色々と想像しちゃいます。しかし、このスレに書き込む自体が
両刀使いさんの敷居をまたぐ行為だと思ってますので最低限の礼儀は具えている「つもり」です。
ツッコミレスしてくださったみなさん、ありがとうございます。
>>43;
もう一度書きます。あなたは「本当」にかわいそうな人です。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 19:32
道衣か練習できる格好で行くのは、その集まりが武道を練習する為に
みんなが都合を合わせて開催しているということを尊重するという意味です。
>>42;さんが言ってる意味はそういうことです。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 21:15
age
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 21:21
去年のオフ会(馬場オフ)では全員動ける格好できてたぞ。
まぁ、絵を描く女性の方は別として。

あと、動いてみないとなにも分からんと思う。
49関西学連:2001/01/18(木) 23:38
>33
丁寧な御返答有り難うございます。
学連で形試合が始まったのは組手試合ほど歴史は深くなかったんですね。
私は、33さんよりおそらく5、6年後輩にあたりますが、学生当時は
既に形の試合は当然のごとく考えられてました。
天理大のN野さんと言うと世界チャンピオンになられた方ですか。
国体予選の京都大会でお見掛けしましたがすばらしかったですね。
その時の大会では、内田順久さんの組手も初めて見たのですが、空手の素晴らしさを
実感しました。それまで、伝統派の試合というものは「よーい、どん、で
すばやく突いた方が勝ち、言い換えれば蹴り突きが急所に入っているように
審判員に移れば勝ち」というような誤った考えを持っていたのですが、それ以降
伝統派での空手に関する認識を改めるきっかけとなりました。
ところで、33さんは今でも空手を続けていらっしゃるのですか。
私は、現在では空手協会にお世話になってます。そういえば、
両刀使いさんも空手協会でしたよね。今後、よろしくお願いします。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 23:51
雄治2号、
お前もう死んでもいいよ。
親でさえ、ほっとするんじゃないかな。
51両刀使い:2001/01/19(金) 00:44
まあ、一般の生徒もいますので貴殿がでのレベルか分かりませんが、練習をして頂ければ何か分かって頂ける、もしくは、見ているよりは少しでもやってもらった方が楽しいのではという意味で言ったまでです。
やりたくないというのであれば結構です。但し、「たいしたことない」とかのやらないでの板での論評はよしてくださいね(笑)。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 00:58
雄治2号さんへ
両刀使いさんのやさしさに甘えていませんか?
それに、その道場には両刀使いさんだけでなく他の道場生もいるわけですよ。
道場は、あくまでも練習を目的とした集まりであって、本来興味本位の見学
など考えられないものです。「最低限の礼儀はわきまえているつもり」とおっ
しゃってますが、一緒に汗を流すの事こそ最低限の礼儀です。
また、「ほのぼのムードの交流」って何ですか。礼儀をわきまえてる方の
発言とはどうしても思われません。
誤解しないでもらいたいのですが、私は批判しているだけではないのです。
せっかくなら一緒に練習して、その上で両刀使いさんやその他の道場生と
語って欲しいのです。ただの見学だけでは本当の交流は無理です(相手が
認めてくれる訳がありません)。
体力が無くったて良いじゃないですか。人が10本突くところを3本でも
良いからちゃんと突くように努力すればそれで良いんですよ。
その上でついていけなければ、それ相応の指導、指示をもらえる
はずですからそれに従えば良いんですよ。
空手が好きだという人で努力している人なら
技術の優劣など関係なく同じ土俵で語れるものですよ。
逆に体を動かさない人がどんなに立派なことを語っても受入れられません。
両刀使いさんがせっかく訪問することを許可してくれたんだから、
頑張ってやってみようよ。
53両刀使い:2001/01/19(金) 01:21
意見を頂いた皆様へ
色々なご意見をありがとうございます。個人的は実力は如何せん低くとも、武道・空手道がそうあるべきであるように門戸は広く開けておきたく思います。ここでご意見を頂けた方々(遠方の方もいるかもしれませんが)には是非とも共に汗を流せる機会を頂けたらと思います。本当にありがとうございました。
今回参加をして頂ける皆さん、特につぶし合いを行なうのが稽古ではないので皆さんご安心をお願いします。それが希望であれは、私もそのつもりで行くのはやぶさけではないです(武道家ですから)。でも、普通の道場稽古ですから、、、(本当に皆さんのまともなレスに感動中です!)

54両刀使い:2001/01/19(金) 01:41
関西学連さん
ありがとうございます。宜しくお願いします。本当に他のスレとは違いまじめに意見を頂ける方が多く本当に嬉しいです。いつか拳を交える機会もあるかも知れませんが、負けないように私も頑張ります。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 04:56
優治2号(藁はドキュソ。格板から逃げてきたらしい。迷惑な話だ。
5643:2001/01/19(金) 10:04
 優治2号のような妄想狂なんぞに構っていたら、
両刀使いさんの御門下の方々にとっては
甚だ御迷惑ではないかと傍から心配しています。
私から見れば、道場に上げれば道場が穢れるし、
斬れば刀の穢れ、殴れば手が穢れるとも思います。
 彼自身の成長についても、私は否定的です。
自分の夢の中で自己満足してるだけなので、
本人が社会の中で苛められながら
ある水準(現実の見える水準)に至らない限り、
他人の親切は全て仇になると思います。
恐らくは一生あの侭ではないでしょうか。
 高い世界の人の下に集まるのは、
生まれつき高い世界に縁のある人間だけです。
ですから彼は、両刀使いさんの道場には
敷居が高くて近寄れないのです。
彼が縁があって近寄っていったのは、
同じ水準に生きるオレンジさんだけです。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 10:32
あおるのは、自由だけど、オレンジは、仕事のつごうで、こっちには、これないそうです。
なんか、あと3週間以内にだれも八王子にこなかったら、新宿スポセンで公開スパーだとか言ってるよ・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 10:36
オレンジに、新宿までの、電車代は負担だろうな…
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 10:42
これ以上、オレンジ並びに優治2号の話題はやめましょう。
あくまでもここでは伝統派空手の話をしましょうよ。
60両刀使い:2001/01/19(金) 12:12
57さん
え、桜花さんと雄治2号さんのどちらかがオレンジさんだったのか? まあ、いいです。ちゃんとした対応でお越しになるのであればだれでも。
59さん
どうもありがとうございます。 みなさん、伝統派の話ネタ何か無いですか?
61昔、学連:2001/01/19(金) 12:15
俺も参加させて貰いたいけど
所沢市かあ〜遠いな。
62両刀使い:2001/01/19(金) 12:58
61/昔、学連さん
時間を作って頂き、一度来て頂ければ嬉しいです。宜しくお願いします。(あ、昼休みが終わってしまう)
63桜花:2001/01/19(金) 13:03
>60
どちらも別人です(^^;

あと、HPの方で
場所の方はわかりました。
64サバキ探求者:2001/01/19(金) 13:37
両刀使い 様
他レスにおけるあなた様の書き込みには、とても心の豊かさを感じ、
武道にまじめに取り組まれておられる好青年像が浮かびます。
おじゃまさせてください。
到達の速さという観点から、実戦性に非常にすぐれた伝統派には、同じ空手
と言うよりも「ジャンルの異なる武道」と私はとらえています。
私も道場を持つ身となり「実戦空手」を謳い文句にする以上、
あなたがたの技術をもっと学び研究し、当然いかに対処するかを課題の
ひとつにすべきと思います。
「伝統派空手道を語ろう」・・期待しております。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 14:32
「半歩崩拳大陸に敵なし」といわれた王向斎てひとがいたそうですが、
半歩崩拳って中段逆突きですよね?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 14:35
上半身のフォームは中断順突きそっくりだそうだけどな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 14:37
>65 間違いがあります。調べなおしてください。
>66 インチキを教えてはいけません。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 14:38
すぐわかるインチキは誰でも間違いがわかるのだし、
ブレインストーミングでいいじゃない。
6965:2001/01/19(金) 14:51
「半歩崩拳打遍天下(半歩崩拳あまねく天下を打つ)」の間違いでした。すんません。
人名も王さんじゃなくて郭なんとかだった。

で、中段逆突きとは違うもんなんですか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 14:53
体をねじっちゃ逝けないんですよ。前後に曲げ伸ばししたり左右に曲げるのはいいんですが。
7165:2001/01/19(金) 15:02
>70
ありがとうございます。

72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 15:06
拳を出して、反対の手の甲を拳の甲に合わせて、それでその手に引きずられないように
真っ直ぐ突く型があります。それで相手のガードの外側にぶつかった場合にもこちらのフォームを崩さず
相手のガードをこじ開ける感触を学ぶ様です。体を捻ると押し返された時に弱い個所が出てしまいますからね。

それで上半身が崩れなくなったら、体当たりに近い推進力を得るために逆足にするようです。
上に出た達人達は皆幅跳びの名人だったんですよ。空手の方も名人の方が多いですね。
73両刀使い:2001/01/19(金) 15:08
65−70
これって何ですか? うーん、話の内容は近いけれど、ここは伝統派空手道の板なのだけれども、と。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 15:11
気にせず伝統派空手道の中断突きの話を続けてください。
7565:2001/01/19(金) 15:23
両刀使いさま

すいません。私も伝統派空手をしてます。(初段なので、かじってる程度ですが)

うちの師範が中段逆突きの重要さを語るときに、いつも半歩崩拳とかいうのがあって云々、
と話されているので、中段逆突きと半歩崩拳は同じモノなのかな?と疑問を抱いたのでカキコしました。

形意拳のスレッドで聞いても中段逆突きがワカランでしょうから、こっちできいたのです。
勝手なまねしてすいませんでした。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 16:02
『空手やってます』もしくは『空手やってました』
ってどれくらい経てば言ってもはずかしくないですかね?

3年から4年くらい(初段なったばかり)で『かじってます』っていうのが
ちょうどいいと思いますが、『やってます』はどんなもんでしょう?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 17:09
>76
ほんとにそれは人によって考えが違うでしょうね。極端な話週1回数ヶ月
しかやってない人でも「やってます!」と堂々という人もいますからね。
謙遜も含めて初段なりたてで「かじってます」と言うのもいいと思うし逆にもう
黒帯なんだから自信持って「やってます」と言うのもいいと思う。
ただ僕は自分から空手の黒帯ですと名乗り出るのは気が引けます。
78両刀使い:2001/01/19(金) 17:39
ちょっと話が違うのですが、私が卒業した大学の愛好会で玄○会(埼玉本部)があって、段を取ると空手衣に防具袋・下駄・模造日本刀を持って電車やらに乗ってくる人々がいた。
僕は体育会空手部だったけども、非常に同じ空手をやっいるものとして恥ずかしかった。強さは、謙虚に隠してこそと、それをみて強く思いました。 空手道は初段から始まると思っているので、それまでは「かじっている」、初段からは「やってます」だと思いますが、如何?
79関西学連:2001/01/19(金) 23:10
この板の内容が伝統派空手道から離れてる気がしますが、元々
空手には伝統派とかフルコンとかの区別がなかったのですから、
少しくらい話がそれてもいいんじゃないかなと思います。むしろ
「桜花」さんや「サバキ探求者」さんのようにフルコン系の方と
同じ土俵で語ることが出来る機会ができて、なんてすばらしいことだろう
と思ってます。
それとこの板は結構書き込みが続いてるけど、煽りとかなくて良いですね。

一応空手をやってますといえる様になるのは、やっぱり初段からですかね。
空手道部の先輩からは、「初段なんてのは所詮一通り基本がこなせるレベル
でしか無いんだからいい気になるな」と注意されたことを思い出しています。
そういう事からすると、初段を取った位で空手をやってることを誇示する
ような玄○会って空手家の風上にも置けないですね。
そんなのが空手やってるなんてすごく残念です。

80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 23:21
その会派のことはよく知りませんが、必ずしも会派全体が
そういった体質だとは言えないのではないかと思います。
私自身も、学生のとき学内の某団体の愛好会の人達のおか
しな振るまいを見てきましたから。もちろん、その団体は
世間の評判通り立派な所だと思います。何かに帰属するこ
とで自分が偉くなったように錯覚しているのでしょうね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 23:22
格闘技板の頃に既出ですが、結論でてなかったのでもう一度尋ねます。

いまのメンホー(マジックテープ二点式)の使い心地どうです?

愛用の五点式メンホーが壊れかけなんですが、もう五点式うってないよなぁ。
82両刀使い:2001/01/20(土) 00:06
81さん
5点式と現在の2点式の比較が東京都空手道連盟(2点式が怪我が多いという理由からですが)から出ていたと思いますが、確か結論は「5点式比べて全体的に怪我が格段に多い」との事でした。経験則的に私もそう思います。また、視界に関しても、やはり個人的には5点式の方が良かった気がします。
64さん
了解しました。お待ちしています。寒くなりそうですねー。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 19:15
みなさんの中で組手試合における最高の決め技はなんですか?

私は、中段カウンターです。

相手の刻みを見極め、腰をよく落としキレのある中段逆突きを放つ。
頬をかすめる刻み突きをものともせず、つっこむ。

脇腹を突き破ったかと錯覚する右拳、その場で苦悶に喘ぐ相手、動揺する敵陣営。
それはもうダンディズムの境地です。
84水鏡:2001/01/20(土) 19:45
刻み突きかな。

理想は相手が技を出すコンマ何秒前に出す。
手足が短くコンビネーションも余り得意でない私でも
先手を征すれば勝つことが出来るから。

全神経を使って相手を観る感覚は日常では
絶対に味わえないね。
85優治2号(藁:2001/01/20(土) 23:05
両刀使いさん、お返事遅れましてすみません。色々考えてました。
おいらはネタ以外の書き込みをひかえようと思います。ご迷惑おかけしてどうもすみませんでした!
すみませんが、おいらは明日の練習には行きたいです。伝統派空手を見たいです。迷惑だとお思いなら諦めます。
雪の状態にもよりますので、朝、もう一度ココを見て最終的な判断をしようと思ってます。
両刀使いさんの考え、やり方にしたがいますので、どうぞ、よろしくおねがいします。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 23:15
>>85;
ネタの書き込みのほうを控えた方がいいと思うぞ、マジで
87音速?:2001/01/21(日) 00:55
>>84;
同感。刻み突き極めずして、逆突きあらず。

しかし「カタトウ!」のまま続いてますね、このスレ・・・やはり「片刀!」なのかしらん
88両刀使い:2001/01/21(日) 02:28
85
結構ですよ。たとえ一人でも誰か来れば稽古はやりますので。(明日はすくなそうだなー)
87
ごめんなさい。揚げ足とらず許して。それとも板変えた方がいい?
84
僕は1・2です。 でも先の先をとる緊張感はいいですね。
89関西学連:2001/01/21(日) 10:05
>83
私も中段突きですね。相手の突きをかわすと同時に
スッと沈み込むようにして中段を突きます。
体重の乗った拳が相手の腹にささり、ずしりとした
感覚が腕に伝わる時の満足感は良いものです。
しかし、その反面刻み突きなんかくらったらくやしいいですね。

84さんの言われる通り「全神経を使って相手を観る感覚は日常では
絶対に味わえないね」は、同感です。

ところで、みなさんは今でも試合に出ておられますか。
私は、しばらく試合から遠のいていたのですが昨年より
再び出場しだしました。
90水鏡:2001/01/21(日) 15:54
>87/音速?
確かに刻み突きが決まると逆突きも決まり易くなりますね。

>88/両刀使い
気持ち的には後の先ですね。
どんな人でも技を出す直前には隙が出来るらしく、
そこを付くことが出来れば面白いほど決まるんですよ。
後、先手を自分が取る事によって相手のペースを
崩す事も出来ましたね。
どちらかと言えばこちらの方が本命。

>89/関西学連
ここ一年は試合に出て無いですね。
そろそろ体が疼いて来てます。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 17:55
協会の本部道場では一般の道場生の練習でも素手で組み手を行っているんですか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 18:49
普通、地稽古は素手・顔面あり・ローありのフルコンじゃない?
よその道場は知らないけど。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 19:01
大学では拳サポをつけていました
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 19:49
「優治2号(藁」さんって、別の板で、
「ゲーセンで素人をぼこぼこにしてやった」って言ってた
人(体重100kg、身長180位でした?)ですよね こういう人は
「ケンカに格闘技なんかきかないよ」ていうスタンスだと思って
たけど、まさか「伝統」空手に対してこんな感じだとは、、、
値が悪い人ではないようですが
(と、コテハンに対して匿名でかきこむ、、、)
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 19:58
15年くらい前に高校で全空連でやってたのですが、
15年くらい前は、やってる自分も「寸止め空手はフルコンには
かなわない」と思ってたけど、最近は「寸止めの突きはあなどれん」
的な風潮があるように思う

これは掲示板だけじゃなくて、フルコンをやってる知り合いも、
「寸止め空手の人が来たけど、顔面への突きとかはすごいわ」
とか言っている

そこで思うのは、寸止め(というか、全空連的な、大学とか高校とか)
のレベルが15年くらい前と比べてかなり上がったのか、そうじゃなくて
レベル的にはかわらんけど、周りの評価がかわっただけ、なのでしょうか?

その辺が、最近、不思議なので
96桜花:2001/01/21(日) 20:39
両刀使いさん、今日はありがとうございました。
今日は、「間合い」の重要性を学ぶことが出来ました。
私は、密着して相手の手技を出しにくくさせつつ
相手を掴んで膝→下突きとか、相手の腕を引きながら上段蹴り、
と言う感じの、超接近戦を仕掛けるタイプなのですが、
相手が伝統派スタイルの場合、相手の間合いに入っていけなくて
かなり困惑しました。また、軽量級の私の場合、体格やパワーの
ある方とやると、この戦い方では打ち負けてしまうと言うことも
実感できました。(正道の時は同じような体格の人が多かった)

伝統派の飛び込み突きなのですが、本当に早いですね。
私ではとても反応しきれませんでした。かろうじて一発目に
反応できても、その直後の追い突きはもう反応できません。
それからまた次の技に連携されたとしたら・・

やってみて感じたのですが、飛び込み突きは、ベストの
間合いから半歩でも遠いと相手を打ち抜けずに、手前で
拳が失速してしまうと思うのですが、この間合いの感覚は
やはり経験を積む事で覚えるものでしょうか?

なにはともあれ、今日は本当に良い勉強をさせて頂きました。
またお願いいたします。


97水鏡:2001/01/22(月) 00:11
>95
昔ビートタケシ司会のスーパージョッキの
ガンバルマンのコーナーで、協会系
(だったと思うんだけどすみませんうろ覚えですが)
の師範の人たちが出ていて、デモンストレーションで少し組み手をしたが
あまりの凄さにタケシ軍団がマジでビビってたな。

ホント、あんなモノを見せられると今の伝統派が
昔よりも発達したとはとても思えないんだけど。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 00:14
あー、そのころ小学生であの番組のおもしろさが判らなかった!

いまその映像みたい。よく考えたら有名な人がいっぱいでてましたよね。
99両刀使い:2001/01/22(月) 00:25
どうもありがとうございます。
また、時間があれば来てください。今度は技を「決める」という事を学んで頂きたいと思います。
10095:2001/01/22(月) 00:31
有り難う御座います 昔寸止めでやってた時には、
フルコンはからたをめちゃくちゃ鍛えて、ローキックがすごい、
コンビネーションもすごい、というのは、今と同じ印象なの
ですが、加えて、寸止めなみの早さで突きを出してると思って
たので
高校で3年やってただけの私は手のスピードは速いかもしれ
んけど、効かせるストレートの突きができる自信はやっぱり
無いですね フォロースルーっていうか これは個人の問題
だとおもうけど

なんで今の伝統派が昔より発達したとおもったかというと、
(1)防具が替わってライトコンタクトが認められるようになった
(2)けりが15年前より認められるようになった気がする
(3)格闘技の情報がマスコミ等からよく入る

「寸止め」というけれど、練習では相手の「寸前をねらう」練習は
してても、寸前で「止める」練習はカリキュラム的になかったような
気がする でも一般の人のイメージは、寸前でぴたりと止める、
という物のような気がする(気がするだけだけど)
101優治2号(藁:2001/01/22(月) 00:33
すいません。書いちゃいました。
おいらは今日は雪カキ等で行けませんでした。(泣)
桜花さんの書き込み見て「うわぁー!行きたかったぁー!(泣)」と悔しいです。
伝統派空手というのはバキで見たぐらいしかしらない(すみません)のですが、
2chで見て、恐ろしいなぁと思ってます。おいらは>>94;さんがバラしちゃいましたが、
だいたい体格で勝てるので掴みに行くか接近してのおそまつな打撃にたよってしまいます。
しかし、桜花さんのレスでやっぱり恐ろしいなぁと思いました。自分のイメージ通りの動きで
あの桜花さんが苦戦していると考えただけでゾッとします。しかし、見てみたかった。悔しいです。
離れた間合いからの早く正確な打撃は正面からのファーストコンタクトで絶対の優位に立てます。
しかも威力もありそうですからたまりませんネ!ぐあぁー!見てぇー!無理してでも行けばよかったぁー!(泣)
・・・しばらく伝統派空手スレを観察させていただきます。失礼しました。
ちなみにゲーセンの話は最後のオチでおいら自身が感動したんで書いただけです。
おいらは自慢したいとかではないですから。(自慢にもならないし)格闘技経験者の
方とまともにやって勝てるとは思いませんヨ!おいらは今は「熱い戦い」が好きなんです。
自分もどこかの道場に入って「熱く戦い」、色々と学びたいんです。みなさんも
両刀使いさんや桜花さんの言動から格闘家のすばらしさはわかるはずです。おいらも
そんな方達のようになりたいんです。誤解のないように書かせていただきました。
両刀使いさん!すみませんでした。それでは失礼します。
102糸東流初段(かじった程度):2001/01/22(月) 00:39
あー、めっちゃ両刀使いさんの道場に参加された方が羨ましい!
協会と極真、双方で有段の先生の空手を拝見してみたい!
そんな方、日本にそういないですよ。

ただ、大阪と所沢は離れすぎている(泪)
103お前名無しだろ:2001/01/22(月) 01:23
>>101;
あのな、変態基地外厨房の優冶とやら、喧嘩自慢で小学生をぼこった事とか話すようなお前が、伝統派空手とか軽軽しく口にするんじゃねえよ!
稽古したいんなら、まずは今までの無礼を皆に謝罪して、髪も丸めるくらいのことが必要だろうが!
きちんとレス返せよ!
お前だけは殺したいってのがいっぱいいるんだからな。
オフ会でもなんでもいいから、絶対に来い。
逃げるなよ、このへたれが。
どうせ小学生いじめたってのもウソだろうが。
たまには家から一歩くらい出てみろ。
104>103:2001/01/22(月) 01:31
人間のクズを相手にしたら、あなたも同類になりますよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 01:32
珍しく荒れてないスレッドだから荒れそうなこともやめましょうよ。
106両刀使い:2001/01/22(月) 02:37
103さん
すいません。ここでは変な争いは勘弁してください。お願いします。
桜花さん
また、時間があれば来てください。返答としては、「間合い」を詰める感覚をつかむ事です。
107桜花:2001/01/22(月) 08:02
>99
私はフルコンだったせいか「決める」と言う感覚が今一つ
わかりません。次回、学ばせていただきます。
>106
ご返答ありがとうございます。
108水鏡:2001/01/22(月) 13:18
>95

(1)防具が替わってライトコンタクトが認められるようになった
それでも、昔から当てている所はバンバン当てていたと思うのですが。
拓殖大学とか・・・

(2)けりが15年前より認められるようになった気がする
そうですね、昔と今では蹴り技の質も若干違うような気がしますね。
全盛期の矢原選手と榎戸選手が対戦したら、どうなるんでしょうね?(笑)

(3)格闘技の情報がマスコミ等からよく入る
それは確かに在りますね。
マスメディアが発達したお陰で、ボクシングやキックの
技術も昔より簡単に手に入りますし。
前、国分選手が背刀の実戦性を大道塾のフックに例えていた事が
在りましたね。

現代の武道の多くは競技として確立しているので、
その分冷静に他の流派の長所と己の流派の欠点を分析出来る様に
なったのではないでしょうか?
109両刀使い:2001/01/22(月) 15:04
108
同感です。
102
いえ、本当にたいした事はないのです。こちらへ来る事があれば寄ってください。糸東流の道場へも出稽古(半年)へいってました、大変に素晴らしい空手道だと思いました。これからもお互いがんばりましょう。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 15:08
>49
>ところで、33さんは今でも空手を続けていらっしゃるのですか。

いえ、今はやっていません。
大学を卒業後しばらくは、大学に残ってコーチをしておりましたが、
10年ほど、空手からは遠退いて居ります。
5年ほど前に、近くの公民館でフルコンタクトの空手を教えておられる先生と
懇意になり、1年ほど通っていましたが、その公民館での
活動が打切りになったと同時にそこもやめています。
また公民館でする際はお願いしますと言っているのですが…
なかなか取りにくいみたいです。(先生は別の市の方ですから…)
でも空手自体は好きなので、機会があればまた始めたいのですが…
仕事の関係上、難しいですね。

それと天理大の○野くんですが、あなたの仰る通りです。その人ですよ…
彼は確か、お父さんも空手の先生で小さいときから英才教育で空手を仕込まれたと
聞いています。
組手も相当強かったけれど、やはり型は素晴らしかったですね。
わたし達の見慣れない型でしたが、技に切れがあり、力強く、そして軽やかなんですよ。
誰が見ても、思わず感激ですよ。京産大の内○くん、大商大の山○くんなど
後世のスターが犇いていましたからね。
あのころの関西学連はすごい熱気でしたよ。
最近、大学から全関の案内をもらって見に行ってもよくわからんね???
何で今のが1本やねって思うようなのが多いですね。
審判講習会もきっと変わってきたんでしょうね…
私なんかはもう古い空手しか知らないので、指導も出来ないですね。
この間、大学で昇級、昇段審査があり、後輩のを見学していましたが
こころなしか、これって空手?と思わず思ってしまうのは年のせいでしょうか?
私らのころは試合の前日まで基本稽古ばかりを黙々とやっていましたが、
最近は基本稽古をしなくなったと思いませんか…
組手なんて、基本稽古だけやってれば出来るもんだ!
って我々は当時の監督からよく言われたもんです。
組手の練習なしに良く試合に出ましたよ。
今から考えれば、こわいはなしです。
でもこれって一理ありますよね!
千本突きの990本〜1000本までの10本が本当の突きだ!
余分な力が抜けて、筋肉の組織がリラックスしているから、スムーズに繰り出せる。
なんて…よく言われましたが良くわからなかったりして…
ようは我々のころは頭で解るより、身体で解らされた。
だから時間がかかる。きっと今の学生の倍はやっていましたね。
どちらがいいのかよくわからないけれど、身体が忘れないのは昔の練習方法でしょうね。

関西学連さんは今も現役で続けておられるんですね…
5,6年後輩という事は、私の言うことも理解頂ける年代ですよね(笑い)
今後も頑張って下さい。
長々とすみません。

1111212:2001/01/22(月) 15:13
みなさんご存知のCWニコル。
僕はこの人の環境問題に関する熱意ある行動に敬服しています。
昔本で読みましたが彼は伝統派の日本空手教会の松涛館の黒帯だそうですね。
僕も松涛館に入門を考えてます。
松涛館とは日本空手協会の中のひとつの道場系と考えていいのですか?
教えて下さい。
日本空手協会の一連の団体は同じ思想と考えていいのでしょうか?

112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 16:02
私の同期にもニコルさんの本を読んで空手部に入ったやつがいたよ。

氏は空手を習いに日本に来ました。
アフリカの動物保護地区か何かの危険なところでで働くために、
護身術を身につけたかったみたい。
しかし、己の身を護るとはいえ暴漢2人を死に至らしめて
しまったため、現在は形ばかり自宅の道場で修行しているそうです。
組手稽古ばかりでは実戦に対応できないとの経験から
形稽古の重要性を訴えている。
現在は協会を離れて国際松涛館の幹部です。

『松涛=船越義珍』の正統は協会とは別にあります。
協会系は『船越義珍→中山正敏』の流れという意味では同じもの。
しかし、形の解釈などで若干変ってきている。
協会ってなんで形を変えたがるのかね?すごく面倒。
113両刀使い:2001/01/22(月) 18:42
111さん
そうですね、大きく分けて松涛館流の系統は、

       − 義剛先生 − 松涛会(試合をしない流儀・専修大/学習院大他)
              − 独立系道場(数はかなり少ない)
船越義珍先生 − 大学空手部ー 中山先生ー日本空手協会(今の所、世界最大空手団体)
                       同   −国際松涛館(金澤先生)
                       同   −全空連加盟の独立系道場
       − 大学空手部ー 独立系ー慶応大学空手道部他
                 同 −他独立系道場
       − 独立系道場

って感じですか。 間違っていたらどなたか付け加え/訂正お願いします。
また、他の流派の主な系統ってどうですか? 例えば剛柔流/糸東流/和道流とか?

112さん
そうですね、形を基本の立ち方とかに合わせるとかが理由だと思いますが、若干かわかってますよね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 19:27
船越義珍先生が「空手道」を普及・発展するに当たって、協力され、今日の松濤會空手道の基盤を作られた先生方。
1:下田 武先生(明治三十四年生〜昭和九年)
歯科技工師をされながら、武芸十八般のことごとくを学んだといわれている。なかでも馬庭念流(剣術)の使い手であった。船越義珍先生の門下生になってからは、一筋に「唐手」に打ち込んだ。
小肥りで丸く大きなお腹が特徴で、いつも、和服姿だった。人柄は温厚で大人しく、人と競うということがない。師範代となってからも、大声で門人をどなったりしたことは、ただの一度もなかった。
門下の人々は、下田武先生が船越義珍先生の後継者となるであろうとみていたのだが、三十二歳の若さでこの世を去った。
2:船越義豪先生(明治四十年生〜昭和二十年)
 船越義珍先生の三男・義豪先生は十七歳のおり父を頼って沖縄より上京した。文部省の体育医事相談所のレントゲン技師を勤めていた。
 下田武先生亡き後の後継者問題では、船越義珍先生の長男・義英先生は義豪先生を推した。義豪先生は固辞していたが、門下生の懇願もあり師範代を受諾した。父の後継者たらんと決意されると、自ら陣頭に立って松濤館建設に立ち上がり、短期間に松濤館道場を豊島区雑司が谷に創設した。
 柔道の講道館、剣道の有信館、と並び空手(唐手を改称)の松濤館が称えられ盛況を呈した。
 義豪先生は、父・義珍先生の唐手術を忠実に体得し、如何にすれば「唐手(空手)」のもつ素晴らしさを修業者に理解してもらえるかを一心に模索し、型・組手 を極力改めていっつた。
 義豪が中心となって「大極の型」・組手型として「天之型」を創設した。
 棒術も琉球古武道の中から改めて取り出し、型「松風」を創設した。
 棒術の操作は絶品であった。
 義豪先生の構えも、立ちかたも、精悍そのものであり、蹴りと突きは鋭く、シャープで、型の説明においてすら実戦を思わせる迫力があった。
 松濤會空手道の技術体系の整備・確立に多大の貢献をされた。
 昭和二十年の東京大空襲で松濤館道場も焼失し、失意の内に早逝された。

3:船越義英先生(明治三十三年〜昭和三十六年)
 義豪先生が早逝され、父・義珍先生も又永眠された後、先生方の遺訓を無視する形で、多くが競技化された「スポーツカラテ」への道へ進む現況を嘆き、自ら立って松濤會会長となり、道統を継ぐべく努力された。
 技術の中心として、又練磨の場としての道場「松濤館」再建の必要性を説かれたが、志半ばでこの世を去られたが、松濤館道場再建の礎を築かれた。

この松涛会では、競技性のある組手はやらないそうです。
という事は、協会は学生連盟から派生している組手中心の流れでしょうね
中心は拓殖大学空手道部で、船越先生が指導されていたんでしょう。
あくまで、当時は学生の心身鍛練が目的だと思いますが…
松涛館空手に先手なしですから…
後者は元々、学生の為の心身鍛練のスポーツとして発展したのでしょう。
115優治2号(藁:2001/01/22(月) 20:04
もうしわけありませんが、最後に書き込ませてください。もし、よろしければ次回の
練習こそ行きたいです。勝手言ってすみません。失礼します。
>>103;
行ってみたいです。このスレで言い合うよりはるかにいいと思います。
どのスレを見ればいいのか書いてください。ブラクラはイヤなので板名とスレの名前を
書いてください。そちらで話をしましょう。伝統派のみなさん、ご迷惑おかけしてすみませんでした。
1161212:2001/01/22(月) 20:51
みなさん、ありがとう。ニコル氏は国際松涛館というわけですね。
1171212:2001/01/22(月) 20:56
国際松濤館空手道連盟でいいのですね。
こちら道場は本部だけなんですかね?
118蛇の人形:2001/01/22(月) 21:25
>>115;
武道板・格板合同オフ会のお知らせ↓

合同稽古オフ2月18日開催
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=budou&key=980090886&ls=50
119両刀使い:2001/01/22(月) 22:01
114さん
詳しい情報ありがとうございます。勉強になりました。
1212さん
検索すればHPでてくると思います。支部はかなりありますと思います。
120水鏡:2001/01/22(月) 22:35
流派の話が出たので、ちょっとそれに便乗しますが
一般に伝統派の構えって協会系の人達みたいに腰を深く
落とす形が一般的だと思うんです。
現実には腰を高く構えている選手も結構いますが。
(私なんかも高く構えていますね)
あの構えって他の打撃系格闘技には見られない特徴ですよね?
今更ながらどんな理屈があるんでしょうね。

ちなみに昔私が居た道場に近○大学で主将を務めたN名さんが居ましたが、
彼の深く落とした構えから出る技の数々は本当に見事でした。
私も正直真似をした時期も在りましたが、
とても無理だと思い知らされましたね(笑)
121関西学連:2001/01/22(月) 23:19
>33=110
私の世代は、まだ先輩(勝手にお呼びする無礼をお許し下さい。
でも同じ関西学連の方とお話出来るのがたまらなくうれしいの
です)のおっしゃる事が理解できる世代です(笑)。
私の代も京産、大商、天理とそうそうたる大学が
熱気あふれる試合をしてました。当時、全日本学生を制した
我妻さん率いる大商など、すばらしい組み手を展開されたものです。

確かに今の空手と私たちの世代の空手では練習内容も組み手のスタイルも
異なってますね。
今では合理的という名の下で1000本突きなんかしませんからね。
でも、先輩がおっしゃる通り、力まかせでない本当の突きを体験
しようと思えば、1000本突きなど必要だと思います。

「基本稽古をすれば試合に勝てる」と言う考えは、
確か拓大も同じだったように聞いたことがあります。
私自身は、学生時代大した実績は残せませんでしたが、
基本をしっかりしていたおかげで、今でも他流派(空手協会)
の道場での練習でもそれなりに認めてもらえてます。
結局のところ、基本に始まり基本に終わるということでしょうか。

両刀使いさんへ
出張で東京に行く際に、事情が許せば練習に参加させていただけ
ませんか(ただし出張が月とか金曜日でないと無理なのですが)。
122両刀使い:2001/01/23(火) 00:09
関西学連様
どうぞお越しください。大した稽古は出来ないかもしれませんが、宜しくお願いします。東西の差はありますが、学連では同期ぐらいかもしれません(先輩でしたら失礼しました)、宜しくお願いします。
優治2号(藁 さん
どうぞお越しください。必ず動ける格好をお持ちください。子ども、女子、初心者が一緒ですから、無理なくやれます。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 00:21
>水鏡さま
私見ですが、初弾の早さを追求するのと遠間を突くためじゃないでしょうか。
124音速?:2001/01/23(火) 00:58
>123
私もそう思います。陸上の短距離の選手のスタートを見れば分りますね。
棒立ちでスタートしたらおいてけぼり・・・
ただ、私もそうだったんですがバネがあまりないと苦労しますな。
初弾でポイントとったことあまりなくて・・蹴りが結構得意だったので比較
的腰高でコンビネーション重視の組手やってました。
っていうか学連の審判って刻み突きであんまりポイントとってくれない。
125古武士@</b>nihonbashi20-211.ppp-1.dion.ne.jp<b>:2001/01/23(火) 03:24
オフ告知スレから誘導されてきました.
オレも学生時代に松涛館流・日本空手協会所属の空手部で練習してました.
かじったどころか口に含んだ程度のレベルですが...
2月は試合と合同稽古オフがあるので予定を立てるのが難しいですが
それ以降の日取りでオレも一度稽古にお邪魔しても宜しいでしょうか?
今は週2回ほどキックジムで汗を流しています.
間合いの取り方や足運び,前に出ながらの連打など学びたい事が沢山あります.
126両刀使い:2001/01/23(火) 10:08
125さん
基本的には普通の一般道場です。その稽古にまじるという形になりますが、よいですか? それでよければまったく構いません。こちらこそ教えて頂く事があると思いますので、ご指導の程宜しくお願いします。
127両刀使いさん:2001/01/23(火) 14:30
あなたは素晴らしい方です。
色々お聞きします。
日本空手協会殿の松涛流の支部道場がなかなかありません。
昭島の日本空手協会殿は流派が違うのでしょうか?
八王子市、あきる野市、羽村市、福生市近辺ではないでしょうか?
また、極真殿のいいとこは練習日が多いことですが、そちらの道場はどうでしょうか?
働いている者にとっては重要になります。
また、国際松涛館空手道連盟殿は松涛という字が入ってますが違和感はありませんか?
松涛は私が知る限りではあの方の雅号だったと思います。
こちらのhpはUSAは内容は濃いみたいですが、日本のは支部とかの紹介がありません。
多くの質問、失礼しました。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 16:58
age
129両刀使い:2001/01/23(火) 18:22
127さん、  「素晴らしい方」???
いい意味で、みなさんの討論のスレにしたいのですが、何か連絡板みたいになっちゃって、、、  個人的にはどこの空手(流派とわず、精神面に傾倒している所は別)であっても、続けれる場所にあるという事が要点だと思います。つまり、会社の近く、自宅の近く、帰りがけにいける所という意味です。何か強い思いがある先があるのならそこがベストです。いわれる通り極真・フルコンの良い点は、常に常設で駅の近くにあるという事ですが、何せ他流に比べお金が掛かるのがサラリーマンにとっては難点です。協会系では、私の友人が確か「あきる野市」で指導員をしています。国際松濤館、日本空手協会、松濤会、日本松濤会、それぞれたぐれば船越先生の近い門下系です。それぞれ素晴らしい武道空手道団体である事は間違いないと思っています。稽古だけでいうと伝統派との一般的な比較論ですが、やはりいくらビジネスマンクラスがあるといっても「極真」の稽古はつらい方です。参考まで。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 19:01
127です。
そうですかあきる野で調べてみます。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 19:22
稽古がえりなのでage
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 19:53
>>129; 両刀使いさん
云いこといいますね!
その通りなんです。
私も松涛館で学びましたが、その後1年間は近くの公民館でフルコンタクトを学びました
要するに、空手が好きなんです。道衣を着て、帯を締めて、冷たい床で正座する。
あの静けさが好きなんです。
だから、松涛館流では三段で黒帯ですよね…
でもフルコンを習うときは白帯ですよね…
そんなん関係ないんです。ただ静かに目を閉じて道衣のにおいがプ-ンと香る
あの瞬間の時間を楽しみたいだけなんですよね
だから、流派も気にしない。
ただ、空手が出来るという喜びですよ。
強いとか、弱いとかそんな事もさほど考えません。
ただ強さを求めるだけが空手じゃないような気がします。
私のようにその環境に身を置くだけで幸せになれる人間もいるのだから…
だから道場も師範と時には膝を交えてわいわいと道場で酒でも飲みながら
あれこれ語れるようなところがいいな…
選手時代をとっくに過ぎてしまった私にはそういう道場が近くにあればいいのになって
いつも思いますが、なかなかないですね。
大阪の北の方でそんな道場があれば教えてください。
激しいばかりの道場はもう体力的について行けませんし…
楽しもうと思っています。
133両刀使い:2001/01/23(火) 23:55
WKFルール改正の報告
ヨーロッパ案通りに可決、日本伝統的な技が通用しなくなってきている気がします。
有効ポイント@上段蹴り、マットへの投げまたは足払いからの有効技:3ポイント/A中段蹴り、背部への突き、それぞれの技に複合技、崩してからの有効技:2ポイント/B中段、上段突き1ポイント // 形試合:団体形競技の決勝2チームは演舞した形の分解を行う
全空連関連の国内試合は、来年(今年は準備期間)より上記のルールによる試合になるらしいです。日本の空手道がどんどん変えられていくような気がします、、、、別にWKFルールに合わせる事もないと思うのですが。

132さん
そうですね、稽古の後の黙想が心が洗われる瞬間ですね! 酒が飲める道場ですか? 極真でよければ大阪玉造道場の指導員(S水さん)が友人ですので一度顔を出してみて下さい。酒大好きです。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 00:22
ええ!国内試合もスーパー一本導入ですか!?上段蹴りなんぞ決まったことない(涙)

135両刀使い:2001/01/24(水) 00:44
127さん
すいません、確認したところ「あきる野」は今やってないそうです。すいません、お勤めとお住まいは何処らへんでしょう(アバウトで)。近くの所確認してみます。
13695:2001/01/24(水) 01:11
>>108; お返事ありがとうございました そういえば、昔から大学とか、
こわそうでしたですね 私は高校でしかやったこと無いので
137ゆっこ:2001/01/24(水) 01:12
恐れ入ります、皆さん協会系の団体にお詳しそうなのでお聞きしますが、
金澤先生の所から出た、ワールド松涛館の近況について御存知の方いらっ
しゃいましたら、レスを頂けないでしょうか?
数年前までは月刊空手道に紹介されていたようですが、ここしばらく見て
おりません。HPなどありましたら、そちらのアドレスも御願いいたします。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 01:16
カナダに行ったとき、大学生が松濤館の空手に熱心だった 子供を
教えたりもしていた あるとき彼が「松濤館の本を見て下さい」と言った
てっきり最近の全空連的な本かと思ったら、めちゃくちゃ古い、船越義珍
の本だった なんか柔術というか、イメージと違って不思議な印象をうけた
彼はこれを読むためもあり日本語の学部に進んでいる どうしてフルコンタクト
空手じゃなくて松濤館なのか、あのとき聞けば良かった、、、


松濤館(一発で変換される!)
139136:2001/01/24(水) 09:16
138
別のスレで「空手道として・・・」のレスを100番以降を読むべし。意味が何となくわかるはずです。
140両刀使い:2001/01/24(水) 12:04
137
うーん、そうですね。そういえば聞きません、最近は。どなたか知りませんか?
141127:2001/01/24(水) 12:27
両刀使い
142127:2001/01/24(水) 12:28
両刀使いさん、勤務はあきる野市、住まいは八王子市です。
日本空手協会は昭島にあるのですが、昭島は無理かと思います。
143水鏡:2001/01/24(水) 15:43
>123
なるほど、
伝統派最大の特徴である
初段の早さはあの構えから生み出されている言えますね。

>124/音速?
その気持ち解ります(笑)

そうなると現在の伝統派の選手達にとって、
陸上選手(短距離走系)のような筋力が最も望ましい
と言えるのでしょうか?
たしかに学生時代良くダッシュをやらされましたが(笑)

>133/両刀使い
ますます日本人にとって
不利になっていく気がしますね。
こうなったら、転かしでも練習しましょうか(笑)

144バービー:2001/01/24(水) 15:50
このスレ、今日はじめて、最初から読んでみたのですが、
つくづく、自分が、近所の道場に見学に行かなくて良かったと
思いました。(^^;)
皆さん、がんばってください。私も、自分の守備範囲を
しっかり守ります。
145両刀使い:2001/01/24(水) 17:33
143/水鏡さん
>そうなると現在の伝統派の選手達にとって、
>陸上選手(短距離走系)のような筋力が最も望ましい
>と言えるのでしょうか?
>たしかに学生時代良くダッシュをやらされましたが(笑)

私もそう思います。短距離選手的なダッシュが早弾の早さを産むと思います。ふくらはぎによる瞬間的な蹴り出しがかなり大切と考えて練習をしています。
146両刀使い:2001/01/24(水) 18:25
142さん

日本空手協会では、西八王子に支部があります。HP下記です。ご確認お願いできますか?
http://www.tama.or.jp/~j-karate/soshiki.html

国際松濤館に「あきる野」に支部があるようです。代表者の方は、「ひさいち」さんという方だそうです。TELなどは下記の本部へご確認をお願いします。(確認したのですが、web上での公開はまずいかな)
http://plaza27.mbn.or.jp/~kkaname/skif/kancho/kancho.htm

役立たずですいません。 空手道やって下さい(続けて下さい)。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 18:24
>>145;
そう、でも100mなんて速くなくていい。
ほんの一歩を速くなりたい。
たった1mがなんと遠いことか。
148両刀使い:2001/01/24(水) 19:42
147さん
そうですね、見切るなんて本当に10cm内の事ですものね。

142さん
国際松濤館さんのあきるの道場は、「毎日曜日15:00から」だそうです。
149142:2001/01/24(水) 21:22
ありがとうございました。
150水鏡:2001/01/25(木) 02:05
確か、以前何かの本で人間の瞬発力はもって生まれたモノが言う。
というような事が書いて在りましたね。
となると私のように瞬発力が明らかに大したことが事が無い人間は
もう鍛えるしか無いという事ですね(笑)
トレーニングも変わったところでは壁に拳をあて
基本の形で5秒〜10秒ほど全力で押すという事もやっています。
これ以外と良いですよ。

みなさんはどの様なトレーニングをやっていますか?
151両刀使い:2001/01/25(木) 12:28
150/水鏡さん
瞬発力(反対に持久力も)ずいぶん個人によって違うらしいですね。周りの空手やっている人間みればわかりますよね。僕もどちらかというと瞬発力が劣っている方だと思うので「後の先」を狙う稽古をしています。例えば、1・2の間を抜く練習とか(長いので稽古方法説明略)。
壁に拳をあて前屈で押すというもやっていますが、僕は腰の切りかえしで押すよにしています。決めの強さがでると考えています。
152関西学連:2001/01/25(木) 23:52
>水鏡さん
昔、協会の先生に習ったんですが、
平安初段から五段を通しで行います。
ただし、初段から二段、二段から三段と次の形に移る
際に腕立てをすばやく10回ないし20回行います。
形はゆっくり行います 。
結構筋肉の張りを感じることが出来ますので、
筋力の使い方が学べます。
また、最後の方(四段とか五段)
になると、結構筋肉も疲れてきますので勢いだけで
形を進めることができなくなり、正しい形でないと体がぶれて
先に進めません。
基本を学ぶ、というか基本に帰るには良い練習だと思います。
偉そうなこというものの、実は結構ハードなのでなかなか
私には毎日続ける事ができません。
参考になるかどうかはわかりませんが、一度試して
見てください。

153両刀使い:2001/01/26(金) 01:26
関西学連さん
いいことを習いました。早速やってみます。
154就職戦線異状名無しさん:2001/01/26(金) 01:46
先輩方の書き込みを拝見させていただいて、
その考え方や武道家の姿勢のあり方に感動致しました。

私も協会で学ばせていただいています。
試合では鼻血を出してばかりです。
まだ青二才ですが、春には初段を受審させていただこうと考えています。
試合で先輩方と対戦させていただくときに感じるあの恐ろしいほどの威圧感、
対峙して殺されるかと思ってしまいます。
あれほどの威圧感を感じさせるようにならなければ、黒帯など締めることは
以ての外だと考えています。
春に昇段審査があるのですが、それまでに先生の御許可を戴ける、そして
自分の中で自分を許すことができるレベルまでもっていきたいです。
(多分無理っぽいのですが…)

今は瞬発力の話をなさっているようなので私も参加させていただきたいです。
ツキナミですが、私はひたすら階段ダッシュです。
とにかく走ることで瞬発力や持久力をつけようとしています。
空手の稽古の中では特に瞬発力を意識して稽古してはいません。
上半身は腕立、拳立、指立や懸垂などでしょうか。
ここでは”稽古の中でのトレーニング”の話をなさっているようなので
少し書くことがためらわれたのですが、書かせていただきました。
御無礼をお許し下さい。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 02:11
矢原先生も空手家に必要なのは短距離選手の筋肉だといってた。
現役引退してからウェイト始めたそうだが、かなり気に入っているみたい。
田中先生は現役時代からやっていたが、筋肉付けすぎてしまい、
やめてしまったそうです。
本部指導員て普段どんな筋トレしてんだろ?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 05:41
AAAS
157名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 05:48
>155
遅いのに速いってことわかる?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 05:48
age
159水鏡:2001/01/26(金) 06:49
今、仕事が終わりました。
もう朝と言った方がいい時間帯ですね。  やれやれ(笑)

>151/両刀使いさん
流石にご存じですね。 私もだいたい同じやり方です。
これ、「全力」とは書きましたがただ力任せにやっても意味無いんですよね。

>152/関西学連さん
形をゆっくりやるだけでも結構きついのにその上補強運動も
取り入れるのですか・・・なるほど
これは面白そうだ、補強運動も種類を変える事により
違うトレーニング効果も期待出来そうですね。
しかしこれ、余り調子に乗ってやりすぎると次の日の仕事に
支障をきたしそうですね(笑)

>154
階段ダッシュは結構効果的なトレーニングだと思いますよ。
あと、坂道ダッシュも昔は良くやってましたね。

昇段審査もそうですが何事も緊張感と友達になれれば大丈夫です。
私など未だにそれが出来ないから、
第一試合の前などは大概、便意を催してしまいますね(笑)
160333:2001/01/26(金) 10:48
私見ですが、空手の瞬発力を鍛えるのに、私は基本移動稽古の際、
太ももの内側の筋肉を意識して行いました。出来るだけ内ももの筋肉を使ってすばやく
引き寄せそして押し出しながら移動します。蹴りの時の要領ですね。
それが癖になってくると立ち方が内股になるので組手の際にも自然に膝が内向きになり
金的の防御にもなります。格闘家が内股が多いのはそういう理由からであると
認識していますが…猪木もそうですよね…
空手においても、内ももの筋肉と首の筋肉は実践上本当に重要な筋肉だと思います。
瞬発力を意識しながら常にそういった日常の修練で身に付くと思います。
古いかな?こんな練習!
161両刀使い:2001/01/26(金) 13:32
154  就職戦線異状名無しさん
昇段審査受験できるように頑張ってください(受けるとしたら本部ですか? こっそり応援に見に行きます。) その時は思いませんでしたが、空手道が本当に自分にとって始まったのは黒帯をしめた瞬間だったと思います。長く続けていってください。階段ダッシュは、ふくらはぎで蹴る感覚を大事にやると効果的かと思います。
155さん
いまだに本当にチューブ付けて1000蹴りと突きとかやるそうです。でもやはり基本や移動をみっちりやるのが基本との事(私のかなり近い人が本部指導員でそういっていました)。
333さん
私も前方移動で、前屈 ー 猫足立ちに移行しつつ − 前屈 などの動作で、「ゆっくり」もしくは「猫足で止まって」蹴り出しを意識しておこなったりしました。意外に辛い稽古でした。でも、今やると水鏡さんの意見でもありましたが次の日仕事に支障をきたしそうです(笑)。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 14:54
基本移動において後ろ足で蹴って進むとブレるよね。
そこで333さんのいうとうり前足による引き寄せが大事。
浮かずに、柔らかく、滑らかにって考えると一生かかりそう。
もちろん、後ろ足のダッシュ力は組手時に不可欠ですが。

両刀使いさんが知らないわけがないでしょうが、
むかし『武道☆空手』という雑誌がありまして、
その内容というのが協会+極真+αという内容で、
協会王者のインタビューとか指導員稽古リポートとか、
このスレの住民なら喜んで食いつくような雑誌だったのです。
復刊を切に希望する。
163両刀使い:2001/01/26(金) 16:29
162さん
覚えています。6年ぐらい前に3号ぐらいで廃刊になったものだったと記憶してます。いい雑誌でした。今の月間空手道を含めたこれらの中道?に近い雑誌は無くなって欲しくないと思いますね。
164協会本部道場生:2001/01/26(金) 17:28
155様
矢原先生がウエイトをやられていたとは知りませんでした。
協会では基本的に「空手に必要な筋肉は空手でつける」という考え方が一般的で、
先生方の体つきを見ても、無駄な肉が無い、筋張った体をされている方が多いです。
矢原先生はその典型で,燃えよドラゴンの頃のブルース・リーみたいな体を
しておられました。私が知る限り当時の先生方の筋トレは、両刀使いさんが
書かれているように、自転車チューブを使った訓練&巻藁が中心だったと思います。
瞬発力と瞬間的な爆発力(的確な表現が見つかりません)を付ける事を目的と
していたと思います。
あと手首の強化のために「振り棒」を振っているのはよく見かけました。
香川先生は片手で重い振り棒を振っていましたが,当時腕力のあった私が真似ても
手首が曲がってしまい、持ち上げることができないくらいの重さがあり、香川先生に
どうしたら振ることができるようになりますか?と伺ったら、「拳で逆立ちをして
腕立てをしてみろよ」とアドバイスされ実施しましたが、ついに振ることは
できませんでした。
165しょーりん:2001/01/26(金) 18:26
私は空手じゃないのですが、出稽古よろしいでしょうか。
寸止め空手の、出入りの足運びなどを体験したいと思ってるのですが。
まさか15時以降道場に行ったら黒帯の人たちにか困れちゃうとかそういったことはないですよね(^^

以前先輩がフルコン空手に出稽古に行って顔じゅう腫らして帰ってきたので心配なのですが・・
15時以降は一般稽古なのですか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 19:03
矢原先生はマッチョですよ。
とてもあのお年とは思えません。
ムキムキとはいいませんが、しなやかでかつ厚みのある筋肉です。
167就職戦線異状名無しさん:2001/01/26(金) 20:59
>>150-151; >>159; >>161; 水鏡様、両刀使い様
壁を押すトレーニング、早速やってみました。前屈でやってみたんですが、
後ろ足が自然に張られ、腰に力の集中を感じました。
これならちょっとしたときにできていいですね。
他にもご教授有難うございます。

本部なんて畏れ多いにも程があります。
私は東北に住んでいるのでこちらで審査を受けさせていただくことになります。
こちらの先生方はすばらしい方々ばかりです。
流石に一つの道を地道に歩んできただけの風格を感じさせられます。
本部の先生方はものすごい方々ばかりでしょうね。
一度でもその突きを拝見させていただきたいです。

>>155;様、>>164; 協会本部道場生様
「空手に必要な筋肉は空手でつける」ですか…。
そうなんですよね。私もウェイトトレーニングをひたすらやって、
疲れて稽古をおろそかにしたことがあったのですが、稽古をするとウェイトをして
筋肉痛になったところと別の部位が筋肉痛になるんですよね。
背筋群を中心に突き蹴りに必要とされる部位が特に。
「ウェイトは補助的なものにした方がよい」とよく言われますが、その通りなんですよね。
わかったようなことを書いてしまって申し訳ございません。

>>160; 333様、>>162;様
基本移動の足の運びは本当に難しいですね。
体が硬いと特に苦労しますよね。足首の柔らかさがないと辛いです。
本当に一生かかってもモノにはできそうにないです。
168333:2001/01/27(土) 10:20
さすがに現役の方が多いので、即実践されているのですね。
空手修行は日常にあり!
道場外での日常生活のちょっとした意識付けで、全然違いますものね。
物を持つときでも、反動を使わないとか、歩くときでもかかとを意識的につけるとか
日常が道場でに修業に生かされるような気がします。
私も空手の筋肉は空手でつけるのが基本だということに大賛成です。
私も現役時代近代ウェイト器具?を使って筋力をつけましたが
やはりいらん筋肉までもついてしまうので、
なんか動きが鎧を着ているようにぎこちなく、違和感を覚えたことがあります。
脇も何となく甘くなるし…なんかスピード感が弱くなった気がしたので
それからはもっぱら柔らかい筋肉作りに切り替えました。
気のせいかもしれませんが、気って言うのは大事ですからね。
だから筋肉むきむきのころは試合で3回戦くらい上がるとやはり勝てませんでした。
きっと瞬発力が鈍っていたんでしょうね…
柔らかい筋肉づくりをオススメします。
169両刀使い:2001/01/27(土) 11:40
私自身は、ウエイトで筋肉をつける事は必要だと思っています(メニューはちゃんと空手用にする事)。やはり筋力があって初めて倒せる技がだせる気がします。当然、空手の稽古もする事は最低条件ですが。

>165 しょーりんさん
了解です。稽古は、1:30からです(寒いからTシャツ持ってきてくださいね)。

167 就職戦線異状名無しさん
○右近先生に宜しく!
170333:2001/01/27(土) 13:14
>169両刀使いさん
そりゃそうです。
但し、筋トレの後はその3倍は、柔軟及び硬化した筋肉を
ほぐすトレーニングをしなければ瞬発力の出る柔らかい
筋肉にはなりませんよ。
筋肉もまた…柔よく剛を制す…です。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 15:02
333さん
そうですね。
172一本拳:2001/01/27(土) 16:58
>両刀使い様
お初にお目に掛かります。
私は他武道をやっている者ですが、
この板、もう武道板の中でも良心的な存在ですね。
内容もありがちな専門用語ばかりで他武道の人間には
チンプンカンプンといったものではなく、実際参考になります。
また、現役の人も多いので煽りや空想ではないリアルティーを感じます。

今後もこのような良質な板を継続してください。
それでは失礼します。
173両刀使い:2001/01/27(土) 22:36
172さん   書き込みを頂ける空手家の皆さんのおかげです。ありごとうございます。
174桜花:2001/01/27(土) 23:10
両刀使いさん、お電話でも話しましたが、
本当に、急に無理なお願いをして申し訳ありません。
明日はよろしくお願いします。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 01:00
>>170;
勉強になります。
176水鏡:2001/01/28(日) 03:45
>167/就職戦線異状名無しさん
やる時はくれぐれも、上体が反ないように気をつけて下さい。
腰を痛める要因にもなりますから。
基本的には上体で押すのではなく体全体、
腰、下半身の力を意識すると良いと思います。

長く続けると体が刺激に飽きて来ますが、
習慣に出来ればとても良い稽古だと私は思います。 後は集中力ですか
これからも同じ空手修行者としてお互い頑張りましょうね。

>170/333さん
なるほど

ウェイトは難しいですね、本当に・・
一度付いてしまった筋肉は簡単には取れないですからね。
ちゃんと専門的な計画を立ててやらないと痛い目に遭いますね(笑)
ただ、個人的な感想としては上記と矛盾するかもしれませんが
ウェイトで作った筋肉は稽古で作ったのに比べ簡単に落ちる気がします。

とはいえ空手修行者にとって旨く付き合えればこれほど頼りになる
稽古も無いでしょうね。
177両刀使い:2001/01/28(日) 03:51
桜花さん  人数が何人になるか分かりませんが(多分少ない)、宜しくです。
178就職戦線異状名無しさん:2001/01/28(日) 16:51
>>168; >>170; 333様
柔軟、ストレッチは大事ですよね!
頭でそれはわかってるんですが、実践するとなるとなかなか……。
体の硬い人は特に意識してやらなければならないと思うのですが、
ある意味一番辛いのでおろそかにしてしまいがちです。
ストレッチは筋トレと違って筋肉痛にならないので達成感が沸かないのも理由の一つです。
(あまり開脚しすぎると股関節なんかが痛くなりますけど)
易きに流される自分はヘタレです……。

>>169; 両刀使い様
何でもご存知ですね。そこまでご存知とは……。
○右近先生に直接御指導を受けてはいないのですが、昇級、昇段審査員、試合審判員
としてお見かけします。昇級審査で御指導を少しいただいたことがあります。

>>176; 水鏡様
御指導有難うございます。
私がやると、後ろ足、腰に力が集中してしまって、前屈の前足に体重がのらない状態に
なってしまいます。やはり前屈ですから前足に体重がのらないとダメですよね。
どうなんでしょうか?御教授いただければ幸いです。

>ウェイトで作った筋肉は稽古で作ったのに比べ簡単に落ちる気がします。
私もそう思います。
ウェイトはやりすぎると慢性疲労になったりするので気をつけています。
私事ですが、やりすぎで慢性疲労になり、一日中体がダルい状態が一ヶ月ほど
続いたことがあります。筋トレの後はしっかりストレッチして休息を取って超回復
させないと意味ないんですよね。

私はまだ青二才ですので皆様の御指導、とても勉強になります。
これからも宜しくお願い致します。
179桜花:2001/01/28(日) 21:03
只今戻りました。
今日もいろいろ学ばせて頂きました、
お邪魔でなければ、また参加させて下さい。
今日は本当にありがとうございました。
180B.B.B.:2001/01/28(日) 22:27
少し今までの筋とは異なるお話をさせていただきます。
もし場違いでしたら別スレを立てますので、ご指示下さい。

さて、今回のWKFのルール改正をどう思われますか?
空手道の武道的性格を完全に無視して純スポーツ化を促す内容にがっかりしました。

空手の世界的普及やオリンピック採用などの為にスポーツ化が必要なのは承知しておりますが、
あまりにも空手道の本質とかけ離れた姿になった‘モノ’を空手道として普及させることに
果たして意味はあるのでしょうか?

「これが空手なんだ」と誤解されないように、‘空手道’もしくは‘空手’という名称ではなく
‘スポーツ空手’もしくは‘競技空手’というモノとして普及させる方が良いと思います。

諸兄はどのようにお考えでしょうか。
181B.B.B.:2001/01/28(日) 22:39
補足

最後の一段は、どうしても普及させることを第一とするならば、という話です。

推敲が足りませんでした。失礼しました。
182水鏡:2001/01/29(月) 00:36
>178/就職戦線異状名無しさん
前足に体重が乗らないのはそれほど気にしなくとも
良いと思います。ただ、余り腰を落としすぎては
いないでしょうか?
むしろ、普段の構えに近い位が良いと思いますよ。
この稽古の意味は、瞬間的に全力を出すことを体に覚え込ませるのと
体の速筋を鍛える効果が在ると私は考えています。
その為なるべく、一部の力ではなく全体の力を使う事を意識してください。
後、肩等に力が入らない様にも気をつけて下さい。
下手をすると体が覚えてしまうかもしれないので。
それと私は順突きでやっていますね。

上記で私は5〜10秒と書いて在りましたが
実際は2〜5秒でした、
最大の力を出してやるにはそれぐらいが限界ですよね。
私の間違いでした申し訳ない。
183水鏡:2001/01/29(月) 01:08
>180/B.B.B.さん
確かにそうですね、残念ながらルールがスタイルを作りますからね。
これからの空手はよりスポーツとしての面が強くなるのは
否めないでしょう。
私もオリンピック等が果たして本当に空手にとって
良い事なのか判断しかねる所でした。しかし最近になって
これも一つの変化なのでは?と思う様になりました。

現代の空手道もその昔のモノから様々な道のりを得て
今の形に落ち着き、
それによって失われたモノも在るでしょうが、
同時に得たモノも在ると私は思います。
また、極端にスポーツ化が進めば、
その反発で武道としての空手を求める人達も
多くでるのでは?等と楽観的な思考も在りますね(笑)

とは言え、自分達が信じて打ち込んできたモノが
目の前で変わって行く姿を見るのはやはり寂しいですね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 01:42
>>180;
あれで飛んでの技で+1Pになれば、まるまるITFテコンドーのルールですね。
オリンピック参加を狙ってのことかと思いますが、あれならいっそのこと「空手道」ではなくて、全ての打撃系格闘技が参加出来る競技にしてしまう方がいいと思います。
どう考えても現行の伝統派空手競技とは別物になるのは目に見えてますからね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 09:16
寒稽古あげ
186両刀使い:2001/01/29(月) 11:34
既にテコンドーがオリンピックに参加をしている現実があり、オリンピック委員の中にも空手も一緒にしてしまえという考え方もあるようです。一因に、長年日本からちゃんとした空手道のバックグラウンドと英語力、国際感覚を持った方が代表などででていかずヨートッパ勢に主導を握られたという事情が大きいのです(どの分野でも同じ現象ですね)。先般行われた都空連の会合でも、その流れを心配する方々がいました。私自身は、我々が空手道だと思うものを守っていけばそれでよいのではと考えています(日本空手協会の人は、別にオリンピック云々は気にしていない方が多い)。「karate」が大きくなればなるだけ、日本のオリジナリチィー強くなり「Karate−do」と海外(国内も)で区別がされてゆくのではないか、とも。現在米国などで既に「アメリカンカラテ(日本でいうフルコン空手的な存在)」と「トラデショナル空手(伝統派)」と分けられているようにです。
但し、いくらWKFがルール改正をしたといっても、全空連主催の大会までそのルールを適用するのはどうかなとは思います(この点を疑問視する全空連関係者も一部います。でも国際試合で勝てなくなるという心配が全空連にある事も理解できますが。)。上の方も言われているとおり、現在試合のルールによって稽古体系等が大きく変わる傾向にある事を考えると日本空手道全般にいい影響はないと断言できるのです。そういう意味で、BBBさんのいわれるとおり「競技空手」という概念を作っておく方が、本来の伝統派的「空手道」との意識的な一般の人々(伝統派以外の空手家を含めて)に大別をしてもらうというのは良いと考えます。
要点がまとまらずすいません。
187333:2001/01/29(月) 11:35
ルールの件ですが、あらゆるオリンンピック協議の中で、日本の伝統的な武道や武術
においては、なぜあんなにルールが曖昧になるのだろうか?
恐らくそれは、ジャッジメントの確立が元々成されていなかったからでしょう。
今回の柔道のシノハラの場合でも、高度な技ゆえに苦汁を飲まされたといえます。
レスリングにしても、フェンシングにしても…バックを取ったらポイント、先に突いて
光った方がポイント…と素人でも判断がつくジャッジですよね。
然るに剣道や空手、など 先の先、後の先など微妙なジャッジ要求される協議の場合
本来であれば、ボクシングのようなポイント集計性のジャッジングが望ましいと思います。
それを、従来の主審、副審といった制度でやるとすれば、解りやすい審判本位の
制度として、協議ルールが変えられるのは仕方がないでしょう。
要は日本の審判の感覚が世界の審判には無理であるというのが最大の問題点だと思います。
柔道なんか、日本勢は立技にこだわるが、外人勢の組み手なんか殆どレスリングスタイルだもんね
私なんかそういった中で日本人が伝統的な技で本当の1本技で勝ってくれる時が
最高に興奮しますね。
空手もルールが変わっても、日本人として望む場合は本当の1本技にこだわって欲しいと思います。
188両刀使い:2001/01/30(火) 00:59
さて、この辺で違う話題にしませんか?
189両刀使い:2001/01/30(火) 01:26
桜花さん また汗を流しましょう。皆さんに宜しく。
過去来ると言われて稽古へ来られなかった方へ:出稽古に来て頂く分には、まったく構いませんが、「来る」と一度言った以上は必ず来てください。武道家としての最低のマナーです。(不参加なら必ず簡単で結構ですから、「今度何時来ます」等何か明記下さい)
190水鏡:2001/01/30(火) 02:24
皆さん普段の稽古の時、
必ず正拳突きをやられていますよね。
また、空手=正拳突きを連想する方も少なく無く、
実際、試合でも正拳突きの形で突く方も多いでしょう。

しかしこの正拳突き、必ずしも実用的と言えるのでしょうか?
移動基本の時などは腰が入りやすいという意味もあって
納得できますが打ち込みの時、あるいは試合形式の時等は
私はもっぱら、縦拳を使っています。

なぜなら手の甲を返さずにすむ分、脇も開きにくく
スムーズに出せるからです。

皆さんの意見はどうでしょうか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 02:37
ここの1のスレは2ch名物・伝統派煽り屋さんたちの生き甲斐を奪ってしまいました。
彼らがちゃんと次の標的は見つけたのか心配で心配で…(ウソ)
さて、『格闘マガジンK』とか最近の『格通』って何で伝統派を
とりあげないのですか?空手以外の格闘技も取り上げているのに、
それらと比較しても弱すぎって思っているんでしょうか。
ぜひ伝統派の本部道場か大学空手部での体験レポートきぼーん。
アンチ伝統派に義理立てしてるだけっていうのなら分かるような気もするが。
192就職戦線異状名無しさん:2001/01/30(火) 07:18
>>182; >>190; 水鏡様
御教授有難うございます。
基本稽古のときのように腰を落としてやっていました。
あと私は逆突でやっていました。順突きでもやってみましたが、
逆突より力が入りにくい感じを受けました。
これはしっかり腰が切れていないということではないかと自分なりに考察しました。

正拳のお話でありますが、私は自由組手で縦拳は使わず、正拳です。
基本の時のようにしっかり捻り出す、というものではありませんが、
極めの状態では正拳になっています。
刻突のときは縦拳と正拳の中間に近いです。
体が正拳に慣れてしまっているので、縦拳は意識しないと出すことが出来ません。
おっしゃる通り、正拳は腰が入りやすいと思います。縦拳では私の場合、腰が入りにくいです。
そのため威力が減少してしまうのではと考えています。

WKFルールやオリンピックに関してはあまり知識が無いので勉強になりました。
柔道の試合を見ていて、外国人選手の力技に日本人選手が”技”らしい”技”で
1本を取っているのを見ると嬉しくなってしまいます。
空手においても333様のおっしゃる通り、1本技というところにこだわってほしいです。
193関西学連:2001/01/30(火) 07:41
>水鏡さん
私の場合、刻み突きを打つ場合やワン・ツーの
ワンの攻撃に縦拳を使っています。
これは、日本拳法の有段者と一緒に練習を
する機会があり、彼が縦拳を多用していたの
を取り入れました。取り入れた理由は、
水鏡さんと同じ理由です。特に至近距離から
突きを打ち出す場合に縦拳の方がスムースに
出ます。

ただし、利き腕での攻撃は正拳です。
やはり、一本を狙うとなると正拳
になります(でもなかなか一本は取れませんが)。
194両刀使い:2001/01/30(火) 11:09
190/水鏡さん
私も「縦拳」と「正拳」は距離で使い分けを自然としています。基本の段階からちゃんと「肘の開きのない押し出し」と「拳の回転」を取っていれば自然と使い分けが相手との相対的な距離と技でできるものでは?
よくよくやっている事をみれば、1・2で入る時は「縦」「正」、刻みだけで入る場合は「正」、中段のみで入っていく時は「正」、後の先を取っていく時の中段は「縦」で上段は「正」、ってところです。只「縦拳」は、拳を相手に(突かずに)置きにいくようになる方(第三者がみると私もそうかも)もいるので注意が必要と思います。
195正拳と縦拳:2001/01/30(火) 11:42
どうなんでしょうか?やはり最初は寸前で拳を開いた時に、目や鼻も同時にふさぐために基本は正拳とされた気がします。あと手首をさらさないための対刃物というのもあったような気がします。あくまでこれは推論ですが。。(試合と関係なくてすいません)
196333:2001/01/30(火) 11:59
>両刀使いさん
>置きにいくようになる方…
これは本当に注意しなければいけませんね刻む場合の永遠の課題ですね…
現役のころ、耳にたこが出来るくらい怒られた記憶があります。
どうすれば直るんでしょうね…
監督が…こう言う風に…なんて言われても…実際さして変わらなかったりして…
やっぱり引き手が重要なのかな?
197両刀使い:2001/01/30(火) 12:17
196/333さん
うーん、どうなんでしょうか? 私自身は、引き手よりもむしろ肘を開かずに「突く」という意識をしっかり持っていく事を常に心がけて練習しているだけなのですが、、、、

195さん
確か「ジークンドー」とフィリピンの「カリ?(間違ってたらごめんなさい)」が、ナイフ術で致命傷になる手首をきられない様に縦拳を使っていると聞いたことがあります。そうですね、今の話題とは違いました(笑)。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 22:21
age
199両刀使い:2001/01/31(水) 01:32
他スレの書き込みに色々反省中ですが、Ageさせてください。
200音速?:2001/01/31(水) 01:35
テスト
201水鏡:2001/01/31(水) 01:47
まずは私の拙い質問に答えて下さってありがとうございました。

>192/就職戦線異状名無しさん
>順突きでもやってみましたが、逆突より力が入りにくい感じを受けました。
ちっと体の使い方にコツがいりますが、馴れれば大丈夫だと思います。
組み手にもこの稽古の効果が出てくると思うので、頑張ってください。

>縦拳では私の場合、腰が入りにくいです。
確かに、縦拳は正拳に比べ腰が入りにくいという
欠点を持っていますね。

>193/関西学連さん
>特に至近距離から 突きを打ち出す場合に縦拳の方がスムーズに出ます
そうなんです。私が縦拳を多用する様になったのも、
間合いを詰めるスタイルを取るようになったからですね。

> やはり、一本を狙うとなると正拳 になります
そうですね、私も何の感のと言いながらもここ一番は正拳になっていますね。
やはり此も日頃の稽古のすり込みでしょうか(笑)

>194/両刀使いさん
>使い分けが相手との相対的な距離と技でできるものでは?
なるほど、確かにそうですね。
ただ私の場合、最初から縦拳前提で突きを出すとかわされても
技が変に間延びしたりする事を防げるというメリットも在りますね。

>195さん
> 寸前で拳を開いた時に、目や鼻も同時にふさぐため
なるほど、それはなかなかユニークな意見ですね。
私など考えもつきませんでした(笑)
後、刃物に対する考え方は古流の唐手の中にも確かにありますね。

>196/333
>置きにいくようになる方…
私は、強く踏み込む事によってそれを防いでいます。
腰を入れた突きを心掛けていたら、自然とそうなりました。
後は、やはり腹で突く事を意識する事でしょうか?

突きの中には遅くともズッシリと重いモノも在りますが、
我々が求めているモノは俗に言う「キレるパンチ」と言われる
モノの様な気がします。
それで言えば力の溜を作る事が出来る正拳突きは
「キレるパンチ」を出すのに向いていると言えるのでしょうか?


202晋作:2001/01/31(水) 02:07
ボクシングのトレーナーの方に、
「顔面は、捻り込んで突いた方が
脳に与えるダメージが大きい」ということを
聞いたことがあります。
203音速?:2001/01/31(水) 02:22
おお!書き込めた!プロキシ規制でここんとこ読むしかできなかったんで・・

>正拳か縦拳か
このこと現役のころしょっちゅう考えてましたよ。スピード重視なら縦拳で
すね。縦拳の方が脇が締まって腰と良く連動するし、拳、手首、腕が痛むこ
とがすくなかったと思いますが(中途半端な返しの状態で相手に当たると拳
の変な所で打っちゃたり、尺骨が捻られてるから肘いためたり・・)。
しかし、相手に当たる瞬間は正拳でないと”決まら”ないんですよね。三角
筋に力が入りにくいからかな?破壊力なら正拳ですな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 14:27
>>199;
両刀使いさん、どんまいAge
205水鏡:2001/01/31(水) 20:20
>202
ボクシングですか、ふむ
日本拳法、フルコンタクト空手
接近戦を主にしている流派でも縦拳、正拳の
違いはあるのでしょうかね?
板違いかもしれませんが、
一空手修行者として興味のあるところです。

ちなみに道場でやるフルコン形式の稽古の時も
私は縦拳気味に打っていますね。
206関西学連:2001/01/31(水) 22:27
>199/両刀使いさん
>他スレの書き込みに色々反省中ですが
えっ、何か他スレで有ったんですか。
少なくとも、このスレはまれ見る良質なもの
だと私は思っています。無理にageなくても
十分このスレは継続していくと思いますし、
継続してい行きたいです。これからも
この板を一緒に盛り上げて行きましょう。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 00:23
あげ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 00:50
>水鏡さま
>やはり腹で突く事を意識する事でしょうか?

とはどうゆう事でしょうか?
参考のまでに是非知りたいです。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 02:07
age
210名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 07:47
伝統派のビデオでオススメは何ですか?教えてください。

発売元、価格もあわせてお願いします。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 08:43
協会系で大阪市内の良い道場はないでしょうか?
またNPO法人のほうとのかけもちは可能でしょうか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 12:42
松涛館流 日本空手道錬武館(西八王子)は
どういう流れ(流派)なのですか?
日本空手協会、松涛流と関係がやはりあるのでしょうか?
教えて下さい。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 13:24
age
214水鏡:2001/02/01(木) 13:58
>208さん
これは、昔の私の先生の受け売りでもありますが、
実際、突きや蹴りの時、腹筋に力を込める事を意識すると
技のキレが良くなる感じがすると思います。
何かの本でも人間の動きを司っている筋肉は腰と腹である
とも書いていましたね。

余談ですが、先生が何かの余興で「本当の突きを見せてやる」と
おっしゃり、その場で反動も突けずに前拳で私の胸を突いたのですが、
体が少し後に飛んだ事を今でも覚えています。

当時私は身長175?B/体重75?L位でしたが、
先生は身長160?B程の方でしたね。
215すいません:2001/02/01(木) 19:47
松涛館って山の手線から見えるやつじゃないんですか?
なんかあったような。。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 20:19
山の手線から見えるのは本部?
212は西八王子。
217就職戦線異状名無しさん:2001/02/01(木) 20:47
>水鏡様
御指導有難うございます。

腹筋、背筋を意識して使うということは未熟者である私には到底できません。
意識することを心掛ける事から始めれば良いのでしょうか?
私の場合、突きを出したときに結果として腹筋が少し締まるような感を受けるだけです。
これでは繰り出す”手”が先であって、水鏡様のおっしゃるような”腹で突く”
ということにはなっていない気がします。難しいです。

ボクシングからは学ぶことがたくさんあるように思います。
私は特にディフェンス・テクニック(パアリングやブロッキング、スリッピングなど)
を学ばなければならないかなぁ、と考えています。
218両刀使い:2001/02/01(木) 23:36
212さん
松涛館系であるのは間違いないでしょう。 私は、詳しい事はわかりません(もうしわけない)。

210さん
伝統系であれば、津山先生の「基本練習の全て」上・下/チャンプがいいと思いました。(あくまで基本の稽古方法などが中心ですが)

215・216さん
今月の月間空手道などを立ち読みでもいいのでのぞいてください。 首里手系の一番大きな流派名です。

212さん
掛け持ちは、自分が言わなければ良いのでは? 道場は、協会本部へ確認されては? それとも私の方が希望(組手多し? 形・基本重視?)を聞いて確認しましょうか?

217 就職戦線異常無しさん
残念ながら今の伝統派系の組手にはボクシングの技術はかなり有効ですね。特に「手の出しの早さ・拳速を上げる」事が勉強になると思います(私も少しやってました)。
219208です:2001/02/02(金) 04:25
>水鏡さま
ご返答ありがとうございました。
自分はフルコンタクト系の空手をやっている者ですが、
昔、ある先輩にも同じような事を聞いた覚えがあったんです。
場違いかな?とも思ったんですが、思わず聞いてしまいました。
しかし、今一つ理解しきれません。
これも自分の修行不足のせいですね・・・
220名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 04:32
>214さん
それはいわゆる「寸打ち」とか「寸突き」と呼ばれる技でしょうか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 20:25
もっと諸先輩方の話を聞きたいです。
というわけで、age
222名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 01:09
フルコンやってた者です。
仕事の都合で引っ越したので,フルコンの道場を退会しました。
新しい土地でも何か武道やりたいと思い,あちこちの道場、試合の見学に行きました。

あるとき中学生の伝統派の関東大会があったのですが,試合中攻撃が当たって選手が倒れてしまい,中断するということがかなりありました。
中学生の親達は「わざと倒れてるよー審判よく見ろよー」「この審判シロートだー」なんて言ってましたが自分としては相手が倒れるということは当てるつもりはなかったにせよ急所に攻撃が的確に入っているということで喜ばしいことではないかと思うのですが。
また,選手への野次もすごく驚いてしまったことも何度もありました。
伝統派はフルコン(私がいたとこだけかもしれませんが)みたいに試合でのマナーとかうるさくないんですか?柔道じゃあガッツポーズしただけで大ひんしゅくだそうですが

長々と駄文を書いてしまってすみません質問したいことがありますので是非回答お願いします。

1 それほど強い打撃じゃなくてもよく倒れるのは普段から当てる稽古をしていないからですか?
2 例えば子供を伝統派の道場に入れて道徳面,礼儀面で教育できる環境なのですか?
3 伝統派の道場に見学に行ってもあまり皆さん大したことなさそうに見えましたがどうでしょうか。
  フルコンしかやったことない人では気付かない素晴らしいものがあるのでしょうか?

私はフルコンしかやったことないので視野が狭いと思いますが,その視野で見た限り,伝統派での武道として優れたものは見つけ出せませんでした。
このスレではフルコン,伝統派と両方やられた方も多そうだし、伝統派もかなりやりこんだ方も多いと思いますので,武道的見地でフルコンにない伝統派の素晴らしさを是非教えてください。
失礼な書き方になっているのは謝ります。が、本気な質問です。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 02:19
>222
見学ついでに、空手経験者であることを説明して組手をさせてもらいましょう。
理由をつけて逃げたりする道場はフルコンさんに嘲笑されてもしょうがない
と思う。道場持つにはそのくらいの覚悟が必要じゃないですか。

マナーの悪化はおっしゃる通りだと思う。
オリンピック柔道と同様ですね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 02:24
私も空手協会でもやりましたが、フルコンのほうが良かったですね。
道場、指導者にもよるでしょうけれど。
225音速?:2001/02/03(土) 03:08
>>222;
>1 それほど強い打撃じゃなくてもよく倒れるのは普段から当てる稽古をしていないからですか?
打たれ弱いの確かだと思います。やはり普段、”相手にダメージを与える”
ことをあまり意識せずに稽古しているからだと思います。私は一度某フルコン
流派の人と組手したことありますが、ミドルキック1発(たぶん相手は軽く出した
ものだと思う)で戦意喪失してしまったことがあり、自分の打たれ弱さに失望した
覚えがあります。それ以来、学校の稽古ではドキュンと化しみんなに嫌がられまし
た。筋トレもやはり一般に量が少ないと思います。


>伝統派の道場に入れて道徳面,礼儀面で教育できる環境なのですか?
私は学生時代、空手部に所属するかたわら近所の町道場にも通っておりました
が(糸東会系つまり伝統派)。道場の手伝いで児童部の稽古の手伝いなどもやら
された経験があり、またその児童の親たちが開く飲み会に参加させられたりも
しましたが・・・つくづく思い知らされたの今時の親のほとんどが勉強不足。
バカ!。伝統派うんぬんでなく今の親はバカ。たとえば試合でその子供が1開
戦で負けたら「さあ買い物行きましょう」とか言ってそそくさと帰る。負けた
子供は悔しさ知ることもなく、なんで負けたかも考え様ともせず、閉会式にも
出ず帰る。「道場に放り込む=人格の優れた子に育つ」と言う短絡的な考えしか
ない。「学習塾に通わせる=一流大学に入れて人生バラ色」???。
こんな親には絶対になりたくない。親次第でしょう。

>3 伝統派の道場に見学に行ってもあまり皆さん大したことなさそうに見えましたがどうでしょうか。
伝統派の場合レベルが高いのは学校でしょう。そこらへんの町道場じゃね・・・協会の本部とかだった
ら次元が違うと思いますが。

>伝統派の素晴らしさを是非教えてください。
両刀さんはじめみなさん言ってることだと思いますが、技術面で言えば、
「間合いの見切り」でしょう。遠い距離からいかにして間合いを詰めるか、
逆に詰められたらどう対処するか、の稽古を行っている所だと思います。
フルコンの試合の1段階前の部分を競い合ってるというか・・・
あと形だな〜。実戦に役立つかどう抜きにして、素晴らしい形演武を見る、
いや自分で出来るのが一番なんですが、日本的な”美”があり感動します
(わび、さびっつーか)。
去年の全日本大会の土屋選手のソーチンなんか魂抜かれましたね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 03:58
あんまり関係ないんだけど国際試合などで
欧米の選手が、たいした当たりじゃないのにちょっと当たっただけでも
演技しやがるんだよ。
(反則でポイントがもらえるから自分に有利になる為)
227名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 05:12
>226さん
フルコンの試合でも、たまにそう言う人がいます。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 07:16
>222さん
確かに失礼ですね。

ここの板の人達はそれでもちゃんと答えてくれますが、
その武道の素晴らしさなんて、やらなければ解らないでしょ?
誰かの話で貴方は本当に納得できますか?

いくら「本気の質問」とはいえこれではほかの板の煽りの人達と
余り大差ないように思えます。
探せば、フルコンの道場だってあるでしょう。
無理に伝統派の良さを解ろうとする必要も無いと思いますが?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
すいません、少し感情的になっていますが、
私も昔フルコンをかじり現在伝統派の空手を学んでいるので、
222さんのような方には、少々焦れったさを感じます。
まずはやってみる事を私は進めます。
絶対、何かしらの発見があると思いますので。
229両方経験してます。:2001/02/03(土) 07:26
私もそう思う。やってみてから評価を下すべき。それがそもそも実践では?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 11:19
1の肛門に付着している蟯虫一同を代表して私が書き込みをさせて
いただきました。

このたびは、宿主がこのようなレスをしてしまい、 皆様には大変
ご迷惑をおかけしました。
この場を借りて深くお詫び申し上げます。

1の肛門で生活する身として大変心配いておりましたが、この2
ちゃんねるというサイトを知って以来、宿主も少し明るくなったよ
うです。
「今日武道板でね、ドキュソのオレンジがさあ…」 と、
とても楽しそうに蟯虫である私共に話しかけてくれるのです。

おかげさまで宿主の便秘気味の体質も改善され、毎日新鮮な食事に
ありつける次第でございます。就職活動も開始したようです。
どうぞ皆様、1を暖かく迎えてやってくださいまし。
よろしくお願い申し上げます。
            
                   1に寄生する蟯虫一同より
231両刀使い:2001/02/03(土) 15:49
222さん
一般的に道徳面・礼儀面では大差はフルコン(この場では小生が経験ある極真を差す事とします)と伝統派では無いと思います。しかし、成人の試合の中の礼儀をとればフルコンの方がしっかりしていると思います。これは、伝統派の方は学ぶべき点と思います。また、上の人間に対する振舞・写真等に収まる時などの空手家としての姿勢もフルコンの方々に伝統派は学ぶべきでしょう。但し、子どもの試合に関してはフルコンも伝統派も変わらないとですよ、水鏡さんの言われるとおり「親」次第です。また、稽古体系・組手ルールが180度異なるので「伝統派がいいか?」「フルコンがいいか?」というのは、その人の求めるものによって違うでしょうし、自分が合わないからそれは駄目だという事にはつながらないでしょう。他の方も書いておられますが、その道場の指導者によるところも多いと思います(極真にもひどい指導者もいますし、協会系にもいます。そういう僕もその一人かもしれませんね。)。ご自宅が近ければうちの教室にでも来てください。

まあ、この辺で話しを元に戻していきませんか? 220さんのあたりの話しですか、「寸打ち」? 昨日稽古した時にも気にしてたのですが、やはり松涛館系では「腰」になる気がします。只、剛柔流系の前かがみ系の構えなどになると「腹」で打つというのも感じれるのかな?と。

232名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 16:22
両刀使いさんってばご謙遜を>231
233名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 21:02
自分よりも強い人間が流派内に存在しますよね。
私はその人間を超えたいと思って稽古しているので、
他流派の人間になんと言われたところで全く気にならない、
とまでは言えませんが、辞めようなんて思わない。
それでいいんじゃない?
世の中にはいろんな人間がいるわけで、
流派に対するイメージからあれこれ言っても
レベルの低い議論にしかならないのはちょっと武道板を見りゃ分かるでしょ。
234222:2001/02/03(土) 22:11
皆さんには多大なご迷惑をおかけしてどうもすみませんでした。
やはり知らない世界のことは私の知っている狭い視野だけで判断してしまっては誤ってしまうと思い,普段からためになるスレで質問しようと思ったのです。
気分を害してすみませんでした。
もう返答は結構です。ありがとうございました。
235水鏡:2001/02/04(日) 02:31
少し見ない間に一寸荒れていたようですね(笑)

>217/就職戦線異状名無しさん
>219さん
どうやら、私の言葉が足りなっかたようですね。
そんなに難しい事では無いんですよ。
要は腰の力を如何に旨く拳先、足先に
伝えられるかと言うことなんだと私は理解しています。
その為には腰に直結する腹の使い方を覚える必要が在るのでしょう。
それが、腹で打つという言葉になったんだと思います。
と、また前置きが長くなりましたが(笑)
平たく言えば、「気合い」ですね。
それを声を出さないで行うとその感覚を掴むには良いと思います。

>220さん
それが何かの技だったのか、今となっては確認出来ませんが、
理屈は同じではないかと考えています。
まあ、それが解っていても私などではとても出来ませんが(笑)

突き蹴り共に他にも意識すべき箇所は在りますが、
それらを統括して伝える役目を果たしているのが、
腹筋なのでは?と私は考えています。

236名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 02:45
ドキュソ=ドキュメンタリーを専門とする、ニュース・ソースのしっかりした、ネット・ライター(新解釈)
237222:2001/02/04(日) 13:36
>235
別に荒らそうと思ったわけじゃないのです。
すぐ倒れてしまうのは、顔面のフェイントから意識していない腹に打撃を加えるからとか、また伝統派はそのような虚の部分を攻撃するのを得意とするとかそういったことを考えているといったような答えを返してくれると思ってたので・・
私はフルコンしか知らないのでフルコン連中がたまに口に出す伝統派批判じゃあ知らない世界なので信用できない、本当はもっとフルコン派の人たちが言う伝統派のイメージ以外の素晴らしいものがあるはずだ,質問してみようと思ったのです。
>233
このスレならレベルの低い議論じゃなく,建設的な伝統派の考えを教えてもらえると思ったのです。

しつれいしました

238232(おせっかい) :2001/02/04(日) 15:09
>>222;さんへ

正直、あなたの真意が分からなかったので今まで黙ってなりゆきを見守ってきた者です。
(これまでも、もっぱらROM専門でしたが。)
>>237;のように正当な意図があったのであれば
>伝統派での武道として優れたものは見つけ出せませんでした。
などの一節が荒らしと誤解されたのでしょうね。
総じて丁寧で礼儀正しい文体だけに、質の悪い荒らしの多い2ちゃんでは
逆に勘ぐられてしまったのでしょう。(私も>>234;を読むまで勘ぐってました。)
しかし、>>223;さんや>>225;の音速?さんや>>231;の両刀使いさんのように
丁寧ににレスして下さる方もいますし、
>>228;さんや>>233;さんもおそらく上記のような誤解から辛口のレスをしたのだと思います。
悪意はないのだと思います。
ですから、あまり悪くとらないで下さいね。また、あなたに非があるというのでもないです。
お気になさらずに質問を続けられてよいのではないでしょうか。

みなさんも>>222;さんの真意を汲んでレスをよろしくお願いします。
(私は>>222;さんの質問にレスできるほどの実力はないので・・・)

おせっかい言ってすみません。
誤解から、悪意のないひと同士の間に軋轢が生じるのはいたたまれなかったもので・・・
すみません、逝きます。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 19:20
age
240名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 21:37
>238さんの言うとおり、222さんも疑問があったらどんどん書きこんでくださいよ。
かくいう私も実際に殴られるまでは「スンドメってギャグ?」って思ってたくちです。
実際、ヘナチョコな道場も少なくありませんが、かなり手応えのある道場も確実に存在します。
空手の道場を探すには広告とか見るよりも口コミが一番。
大体の住所さえ教えてくれれば、このスレの住民がおすすめの道場を紹介してくれるはず。
241就職戦線異状名無しさん:2001/02/05(月) 01:50
>>235; 水鏡様
ご返答有難うございます。

腹と腰、気合ですか…今度稽古で腹に意識してやってみます。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 01:53
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
ヒントハココニアリ
243関西学連:2001/02/05(月) 02:27
両刀使いさんへ
2/4(日)の練習では突然訪問したにも
関わらず、快く参加を許可していただき有り難うございました。
本来なら事前に了解を得ていくことが礼儀で有ることは
承知しているのですが、急に関東方面に出向く予定が
できた為、今回は礼を欠くようなこととなってしまいました。
次回以降は事前に連絡を入れさせていただきますので、
今後ともよろしくお願いいたします。
>238さんへ
おせっかいどころか、大変すばらしいレスだと
思います。実は、私も222さんへ同じようなことを
伝えようと考えていたのですが、なかなか
上手く表現ができずレスが出せなかったんです。
>222さんへ
悪意の無い誤解は、後で簡単に解く事が出来ると思うんです。
むしろ誤解を恐れて、いろいろな疑問やレスが返せなくなる
事の方が残念でなりません。どの人に対しても丁寧なレスを返されている
両刀使いさんや、今回わざわざレスを入れられた238さんのような
方(同様な方が他にも何名か)がこのスレにはいらっしゃいますので、
是非今後とも疑問・質問があれば来てください。
244名無ごむしさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 02:49
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=budou&key=981155325
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫高岡英夫
guyyy
245333:2001/02/05(月) 12:01
お久しぶりです。
関西学連さんは、両刀使いさんの道場へ行かれたんですね…
大変素晴らしいですね…
私も行きたいのですが…なかなか関東までは遠くて遠くて…
皆さんのお話を聞いてるだけで、私は満足しておきますが…

ここらで、1の定義である…伝統空手についての流派別に
お話しませんか?
というのも、私は松涛館流を学んできましたが、他の流派については
あまり良く知りません。
たち方にも、あまりやった事のないようなものがありますよね…
剛柔流の特異のたち方とか…

まあ、初めは松涛館流からと言うことで、
話が尽きてきたら次に移るなんてどうですか?

ではイイだしっぺの私から…
松涛館の受け方は、他流派に比べて凄く導線が長いし、大きいような感じがするんですが
どうですか?経験の若い人が基本受けをすると凄く遅く感じます。
私達が良くいわれたのは、松涛館の受けは力強く強い受けだから習得するまでは
時間がかかるが…習得してしまえば凄く力強く、堅固な受けができるようになると
教えられましたが、他流派の跳ねるような、鞭のようなスパッとした受けにあこがれたもんです。
松涛館の受けについて、皆さんの感想をお聞きしたいのですが…

こんな議論は面白くなければ…無視して次の話題にかえてください…
私はかまいませんので…
246両刀使い:2001/02/05(月) 12:13
245さん
そうですね、別に伝統派は松涛館流系だけではないですから良いとおもいます。剛柔流系の方のお話もいただきたいです。先般来て頂いた関西学連さんは元は剛柔流(3段)の方でしたので、近い間合いの捌きは大変うまくいらっしゃいました。松涛館流系もいまだに剛柔流系から学ぶべき点が多いと感じました。
247水鏡:2001/02/05(月) 13:33
>222さん
私も勘違いしていた様です。
申し訳ない。
これに懲りず、フルコンタクトの立場から
意見をレスしてください。

>245/333さん
私は和道会ですが、流派とよりも当時の先生の影響が強いですね。
曰く「空手の受けは攻撃技である」と
まあ、個人的には内受けが好きです。
恥ずかしながら、他流はの方の受け技は余り、
意識したこと無いですね。
24811111:2001/02/05(月) 15:21
212へ
その上部団体は「伝統空手道松涛連合会」と思われる。
他情報ありますか?
249両刀使い:2001/02/05(月) 15:31
「受け」を見ると、どうしても松涛館系であると前から強くくる技に対しては有効ですが、近間になると反応が出来ずらくなります。剛柔系の方は小さく円の受けを多用されるので近間ではかなり有効だと感じます。
そうですか、水鏡さんは和道会なのですか。攻撃を横捌きで抜いたり、死角に入りながら攻撃・受けという動作には感銘を受けました。和道勢の全空連の大会での活躍も、その科学的な理合から理解できます(以前出稽古にいった事があります)。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 16:16
武道は人の攻撃性を高める麻薬、禁止すべき。
251333:2001/02/05(月) 17:27
>249両刀使いさん
そうですよね…どうしても線で技を出す感じがします。
近間からの攻撃には、なるほど対応しにくいかもしれませんね…
達人まで行けば別でしょうが…我々レベルでは感じます。
後、立ち方でも、前屈立ちが多いので横の動きって苦手だな…
後屈、猫足立ちを多用する流派はどちらかというと実践的なんでしょうね…
円の動きによる所作が基本稽古にもあるんでしょうね。
私だけかもしれませんが、横の移動稽古って蹴上げ、蹴込みを中心に
まわし蹴り、裏拳、鉄槌などを混ぜる稽古程度で、あまりした覚えがありませんね。
前屈立ちを良く使う流派の特徴でしょうか?
組み手になると何処もよく似たもんですが…取り合えず基本の特徴として…

松涛館は、かなり精神的なものに重きを置いているので、試合のない流儀という
別の流れもあるのかな?
ただ前への攻撃は凄いものがありますよね…
252名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 21:14
線で技を出す・・・難しい・・・
253両刀使い:2001/02/05(月) 23:50
すいません、「空手としてのベストな試合ルール・・・・」上で質問が当方にありましたが、スレの流れを変えてしますかもしれないのでこちらで返答をさせて下さい。当レスは無視をしてお話を続けて頂きたく。

54・酒乱さん
本音をいえば「稽古内容イコール試合の技術」というのではあまりに空手道がかわいそうな気がします。もっと大きな意味での戦いをカバーできるものだと考えたいですね。それに試合だけの技術のみでは空手道の技術の一部しか使ってなく、もったいないのではないでしょうか? (こう書くとスレの命題に反していますね、すいません)
形がどうあれ「対複数」というのが稽古でも試合でももっとしっかりあると、現在の格闘技全体の技術・視点が根本から変わるような気もします(実は少林寺拳法においては基本組手みたいな形として具体化されていますが、なかなか実践に使える様になるには難しいらしいです。)。中途半端な返答ですいません。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 00:55
age
255音速?:2001/02/06(火) 01:03
松涛館系の人はロケットパンチ連打がおっそろしい。
あと形で、ジオンや観空大が上手。ダイナミックですわな。
私は糸東会系なのでチョコマカしてて、ちょっとあこがれます。
256水鏡:2001/02/06(火) 01:58
>255/音速?さん
ロケットパンチとはまた言い得て妙ですね(笑)
とするなら、私ども和道系の技は柔らの拳と言った所ですか。
ちょっと格好良すぎですか?すいません(笑)
257名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 22:15
age
258音速?:2001/02/06(火) 22:28
>>256;
いやいや良いですよ。和道会は深いっつーか、東洋の神秘っつーか、渋いですね。
し、しかし、どうしても柳川師範の顔が脳裏をよぎるー・・・・ウウ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 22:44
ところが大塚宗家は外人っぽい。
260水鏡:2001/02/07(水) 01:24
柳川師範ですか、
偉大な方なんですよ・・きっと・・多分・・・・(笑)

とは言え昔、スーパージョッキに出ていたあの方を
見た時はかなり引きましたが(笑)

初めの頃は余り自分の流派というものは意識しませんでしたが、
いつの間にか和道会の技が自然に出ているものですね。
流し突き等が決まるとただ勝つ以上の喜びが在りますね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 02:58
柳川先生のスーパージョッキー出演に関するお話を聞かせてください。
どんな些細な情報でもかまいません
262333:2001/02/07(水) 09:28
>水鏡様
>流し突き等が決まるとただ勝つ以上の喜びが在りますね。
和道流の流し突き?興味ありますね…
どんな突きですか?もしよろしければ…

263両刀使い:2001/02/07(水) 09:51
柳川先生、本もビデオも出していますね(東海堂から)。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 09:55
あの人、和道流じゃくて和道会でしょ?
265両刀使い:2001/02/07(水) 10:40
和道系の方に質問!
>242/あの人、和道流じゃくて和道会でしょ?
このレスの真意として、「流」と「会」で技術的な差があるのでしょうか? 松涛館流でいう「松涛会」と「日本空手協会系」の違いのように(この両派は若干の差が基本でもあります)。和道流へは出稽古にいった経験がありますが、和道会では汗を流した事がないので違いが分かりません。伝統他派にでも分かるようにご説明頂けないでしょうか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 14:34
協会系の基本組手の受け技はシンプル過ぎる。
だから熟練者はそれぞれ工夫していますね。
浅井先生は台湾で中国拳法から色々採り入れたそうですし、それに矢原先生が触発されたり、
金澤先生は合気道や太極拳も習っていたとか。そういったものが個性になっている気がする。
基本・形で身体を大きく使うことを学んで、自由組手は各自で研究しなさいって感じ。
それに比べて和道系の基本組手はそれ自体が自由組手に使えそうな技という印象を受ける。
協会の基本組手はやりこめば深いものなのでしょうか?いまいち理解できません。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 14:47
>265
大塚宗家についていったほうが和道流。和道空手の原点回帰を打ち出し、全空連に批判的。
でも、技術的なことよりも今の宗家を気に入らない人たちが出ていったという、
よくありがちな分裂ばなしだと和道の人がいってた。
私は協会の分裂騒動でその手の話題は辟易していたのであまり詳しく聞かなかった。
268両刀使い:2001/02/07(水) 19:09
266さん
そうですね、大塚先生が松涛館流基本より創意工夫をされた和道系の基本組手比べると、日本空手協会の基本組手は簡素ですね。もともと形から基本移動を創作した時分の流れが強いのではと思います。只、あくまで審査や通常の移動稽古用「基本」という事であって実際の稽古の中では和道系の体捌きに近い事も行います。シンプルなだけに「必要且つ十分な体の使い方」を習得するのに時間がかかります。弐段程度にならないと協会本部でいう「十分な基本組手」は出来ないと感じます。どの流派の基本もそうでしょうが、身体操作術としての基本という意味で「深い」ものだと思います。また、そのシンプルな事を極めていく事を非常に重要と協会系では考えているのだと思います。私自身は、そのシンプルさが気に入ってはいるのですが(笑)。
同じ松涛館でも金澤先生の国際松涛館では、和道系と同じ様に基本一本組手も10本?有り、体捌き等を含めてバリエーションが多くあります。言われるとおり金澤先生の創意工夫だと思われます。
他スレで注意されたけど、会社でログっているので誤字等は少し見逃してくださいね(笑)。
269水鏡:2001/02/07(水) 20:42
>261さん
何処かで柳川先生の板が在り、そこでも取り上げられていましたが、
壁に頭をぶつけたりと、ちょっと頭のおかしいおじさんに
見えてましたね。番組の人達もちょっと引いた感じでした。

誤解して欲しく無いのはこれでも私はあの方を尊敬していますので・・(笑)

>262/333さん
平たく言えば、カウンターの刻み突きですね。
相手の刻みを軸をずらすことで流しながら同時に突くという技です。
和道系の中でもかなり初期の段階で習う技ですが、
その割に実際に使える様になるには時間がかかりますね。

>265/両刀使いさん
おおむね、>267さんの話で良いと思います。
私も組織同士の問題には興味が無かったので、詳しくは知りませんが。
ですから、技の質に違いは無いと思います。
この件に関して、「何処が和道なんですか?」と言うつっこみは
勘弁してくださいね(笑)

今の和道系の技も祖、大塚氏が揚心流柔術を取り入れて創られたと
言われていますので、体捌きで技を流す、死角に入るといった
柔術的な動きが特徴ですね。
270266:2001/02/07(水) 21:50
>268/両刀使いさん
ありがとうございます。
私は今まで上級者同士の基本組手を見る機会がなかったのですが、
両刀使いさんのレスを読んで、是非見たいと思いました。
それから国際松涛館の基本組手が違うことをはじめて知りました。
これも非常に興味を覚えますね。

271おちゃら:2001/02/07(水) 23:49
空手をやっている人に、ここはいつか時間のあるときにじっくりと1から見てみたいと思わせるいいスレですね

今後もいろんな情報お願いします。
272両刀使い:2001/02/08(木) 00:26
267さん/水鏡さん
和道2派の件ありがとうございます。技術的な差が無いこと理解しました。
和道の出稽古にいった時は、常に横に外しながらの動きにカルチャーショックを受けました。いくつか和道系の道場出稽古いったけど、藤田先生の所は強かったなー。
273ひよっこ和道:2001/02/08(木) 00:54
流し突き、、、、難しいっす。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 05:14
私は三重県内にてフルコン系の空手を学んでおりますが
伝統空手にも大変興味があります。よく格闘技雑誌などでフルコン系の空手団体
主催によるセミナーの情報を見かけますが、伝統空手のセミナーというのは
ないのでしょうか?もしくは、他流派を学ぶ者でも体験入門が可能な伝統空手の
団体を御存知の方がおられましたら、お教えいただければ幸いに存じます。 押忍
275音速?:2001/02/08(木) 05:17
私も「基本組み手」のレス読んで勉強になりました。なるほどって感じです。
学生の間やってたレベルだと、基本動作を組手に活かす感覚(特に受け)が
分からないまま引退してしまう人が多いはず(私もその一人)。基本と組手
(この場合試合組手)は別、みたいな考え持ってましたね。やっぱり基本が
大事なんですね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 06:05
>272
藤田先生といえば、ビデオ『組手上達7つの秘訣』(福昌堂)がおすすめ。
いろんな受け技をはじめとしてみどころ多数。国分選手もゲスト参加。
伝統派の組手技術ビデオ10本ぐらい見たうちで一番良かった。
むかし村瀬、前田、西村、藤田先生らが同じ道場でガチガチやってたそうですね。
一つ一つの技が重いルールの時代でした。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 06:39
ああっ、なんてレベルが高いスレッドなんだ。これじゃ誰もついていけない。
2ちゃんねるも捨てたもんじゃないな。まだこんなレベルが高いスレッドが
あるんだもんな。しかし、ここに書き込んでいる連中は相当なレベルの高さ
だよなぁ。これじゃ、こんなにレスがつくのも当たり前だよ。本当に1の
レベルは高いと思うけど、それについて行ける奴も凄いな。まったく尊敬
するよ。おれもみんなを見習ってレベルの高い人間になれるように精進する。
そして、みんなについて行けるような立派なレス職人になるよ。まだ見習い
だけど3ヶ月後の俺を見ていてくれよ。みんなをアッと言わせるレス職人に
なるからさ。その時まで、みんなもレベルが高いのを持続してくれよな。
ほんと、2ちゃんねるに来て幸せだよ、オレは幸せものだなぁ。
278破壊王:2001/02/08(木) 06:48
断言しても良い、このスレの制作者は素晴らしい。
書いてる内容のレベルも高いし、人を引き付ける話術というか
カリスマ性にも長けている。
これほどまでに人を感動させる事の出来る1は、いったい
どのような人物なのか私は知りたい。
このような神々しい光を放つスレッドに私みたいな者が
書き込んでいいのかと迷ったが、どうしてもこの感動を
言葉に残したくて書き込ませていただくことにした。
1よありがとう、あなたがいて本当に良かった。
279両刀使い:2001/02/08(木) 10:10
274さん
三重ですか? 名古屋市内であれば、小さいですが知人が開いている松涛館流(協会ではない)の教室をご紹介できるのですが。(独り言:三重といえば「魚本流」が有名だけども、定置・移動基本共に極真会館とほとんど変わらなかった。流派技術としての出はどこなのだろう?)

276さん
そうですね、私も良いビデオだと思います。只、出演されている方々(国分さんとか馬場君とか)がすごいだけにある程度以上の組手レベル(段ではなく「慣れ」)にいってないとなかなかついて行きづらいですよね。 普段の稽古で「鼻血ブー」程度はいつもの事でしたよ(笑&涙)。

277さん
本当に空手が好きな方々より、良い書き込みをしてもらえるお蔭です。

278さん(266さんへも含む)
会ったらがっかりする事、請け合いです(笑)。私が書いている事が全て100%出来るのであれば、私は協会本部指導員になっております。書いている事の実力1/10程度の大言壮語野郎だと思っておいて下さい。その程度が妥当な所です。
280333:2001/02/08(木) 11:20
>相手の刻みを軸をずらすことで流しながら同時に突くという技です。
これは高度ですね!!!
よっぽど相手の刻みを良く見切らないと…
他のレスを読んでいても和道会が松涛の流れを汲んでいるとは知らなかった。
凄く勉強になります。
本当に他流派の事は知らなかったので…
学生時代…他大学に合同練習に行っても、流派まではいちいち聞かないですもんね。
でも他を知れば、自を知る…できっと自分の今やろうとしている練習なども
理論的に考えながら練習するようになると思います。

流し突きも組み手を数多くやっていれば、たまたまそうなった経験もありますが
他流派ではちゃんと技術として確立しているんですね。
こういったことを知るだけでも凄く為になりますよね。
私でしたら、たまたまラッキーで済ましてしまうところです。(笑)
281両刀使い:2001/02/08(木) 12:04
水鏡さん 及び 和道を修行されている方々
水鏡さんが和道であれば、腹で打つという感覚も分かる気がします。特に「流し突き」であれば「腹を絞めて」いく感覚になるのでしょうね? また、縦拳を好まれるのもうなずけます。簡単に言われる「流し突き」は、移動稽古の始めの方にやる稽古なのに、なれないと非常に難しかったです(足抜き−倒置法による前傾体勢―加速−体捌き−突きによる極め、の一連動作)。 和道何か伝統他派へのアドバイスみたいなのありませんか?
282水鏡:2001/02/08(木) 13:45
私如きのアドバイスがどれほど参考になるかは解りませんが、
もし、和道系の動きをモノにしようと思うのでしたら
まずは、直線の攻撃をしっかりと修得する事をお薦めします。

陥りがちなのが、横の動きを意識する余り、
最初から横に動いてしまう事ですね。
これでは相手に読まれてしまい、まず上手く行かないと思います。
私も最初の頃はそうでした。

あくまでも基本は直線の動き、技の途中で軸をずらして少しだけ
変化するという意識で良いと思います。
移動基本でも、流し突きの最初は普通の刻みと同じですよね。
後は、感覚の問題ですね。
これが一番難しいんですが、もう殴られて憶えるしか無いと私は
思います(笑)
なれれば逆突きにも対応出来ると思います。

283酒乱:2001/02/08(木) 14:25
両刀使い様 初めまして
縦拳と正拳の違いで以前書き込んだのですが
入れなかったようで同じ話を書き込ませて頂きます。

私の行っていた剛柔流の道場では、
上段は縦拳、中段は正拳、下段は更に捻ると教えられました。
30年以上も前の事なので今でも同じなのかは分かりません。

試合についてですが、自由組手以外に目慣らしが
組手の中心でした。
約束組手では癖をつけないことを頭に入れその応用で目慣らしです。

試合では一本が取れない技が多く試合に出るのを辞めてキックに
行く人が多かったのを覚えています。
それを見て試合のあり方に疑問をもっていました。
皆さんならその答えを持っている方が多いのではと思い
書き込みさせていただきました。
宜しくお願いいたします。
ありがとうございました。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 19:07
age
285333:2001/02/08(木) 19:53
33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/01/17(水) 17:30
>>16
>>皆さんは自分の流派を
意識するのはどんな時なんでしょうか。

私も17年ほど前に学連現役でした。
丁度、3回生だったと思いますが、学連に型試合が導入されました。
第1回の型試合のときに私も参加したのですが、確かに組手のときには
学連は流派を問わず同じようなスタイルで組手をするわけですが
型の時にはじめてそれぞれの学校(流派)の違いを感じましたね・・・
当時優勝はたしか天理大の○野くんだったと記憶していますが・・・
私は松涛館流だったのですが、彼は剛柔?糸東?ちょっと忘れましたが
新鮮でカッコよかったのを記憶しています。
因みに私はBブロック決勝で敗れました。
指定型は慈恩、自由型は観空大をやったんですけど、ダメでした。
自分の流派しか知らなかったので、他流派のスーパー何々とか
名前だけでも違うなーと思ったもんです。

でも組手試合は相変わらず何処もワンツーの応酬でしたね(笑)
結局、組手は学連ではあのころは皆同じでしたね・・・

実はこれ私だったんですよ…
段々このスレが面白くなってきたので、33番に始めてレスしたんですが
333番までこのスレッドが行けば良いなーと思い、
ハンドルネームも333にしました。
ところがドッコイ・・益々凄くなってきましたね…333番もすぐ越えそうです。
ハンドルネームも999に変えないかんかな・・・こりゃ!

両刀使いさん…長く続くようお願いします。
286>282:2001/02/08(木) 23:21
さ、参考になるっす。
287水鏡:2001/02/09(金) 01:59
>283 /酒乱さん
「試合が全てでは無い」と言うのは一つの理想なのでしょうね・・
実際、試合で好成績を納める為に培った力も素晴らしい物があります。
ならば、ルールをもっと過激にすれば、現代の伝統派空手家は
もっと強くなれるか?と言う問いがあるとすれば、
私は”否”です。

誤解を覚悟でいえば、
どこまでいっても試合は試し合いでしかないと思っています。
それよりも、ボクシングや柔道の例も在るように
ルールによって制限する事により特定の技が発達するケースも在ります。

武道も星の数ほど在るので、自分に足りなものは別のモノから
学ぶという事でも良いと思います。
結局最後はその者のこだわりなのでは無いかと思います。

と言うことで、最近は如何に自分の流派の技を使える様にするかが、
目下、私のこだわりですね(笑)
288名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 09:23
上段突き得意の伝統派でもフルコンの有名選手に太刀打ちできる人は何人いるだろう。
技術論以前に、練習量が違いますものね。
これと同様に、週2回くらいしか稽古してない同好会系フルコン部員が
空手部を批判しているのを聞いたりすると納得いかなかった。
重要なのはその有名選手がどれほど強いのかじゃなくて、
おまえの練習量だろって。なんてことを学生時代よく考えていた。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 12:08
>287
>結局最後はその者のこだわりなのでは無いかと思います。

そうですよね。 自分もそう思います。
290両刀使い:2001/02/09(金) 12:24
288さん
別に僕が強いわけでも巧いわけでもないけど、後輩(極真会緑派数年前の全日本ベスト16)とスパーをやっても伝統派の技は十分に通用します。また、練習量という計りはあまり関係ないのでは? いかに詰めた練習をするかだと思います(歳を取ると分かってくる事かも)。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 12:42
後輩(極真会緑派数年前の全日本ベスト16)とスパーをやっても伝統派の技は十分に通用します。

妄想は良くねりこんで!

292名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 13:17
適度な所で煽りも入った事ですし(笑)
此の話題、この辺にしときません?
酒乱さんもよろしいですか?

自分としては途中で止まってる、流派の技の話が気になるんですが・・・
和道系って、奥が深いですね。
293両刀使い:2001/02/09(金) 15:53
そうですね、和道特有といえば柔術の影響の体捌きですかね。
水鏡さん他和道系の方、その「体捌き」に関して、何か他流との比較などでご説明頂けませんか? 他の相違点でも構いません。
294就職戦線異状名無しさん:2001/02/09(金) 20:58
和道系のお話、自分もぜひお聞かせいただきたいです。
以前、和道の方と試合をしたときに刻突にやられてしまったのですが、
あれが流し突きというものなんですかね?速さに対応しきれませんでした。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 23:52
全日本松涛流空手道連盟が近くに存在するようですが
どのような団体なのでしょうか?
稽古方法などを教えて頂けないでしょうか?
296水鏡:2001/02/10(土) 03:44
>293/両刀使いさん
あくまでも私見なので他の和道系の方々に異論が在りましたら
指摘していただきたいのですが、

和道系の動きの特徴として柔術的な要素を上げれますが、
素手の場合で刀剣を相手にする事を前提とした武道の影響か、
その理念には、体裁きで相手の攻撃を交わし安全な場から
相手を制圧すると言ったモノを感じます。
他の流派の方々の技はサイやトンファー等、より沖縄の武器術の攻防に
連動している様に思います。

柳川先生など最高の武道の攻防は、良く時代劇でやる達人の
侍同士がすれ違いざまに斬り結ぶあれを指して、相抜けと呼んでいますね。
まあ、これは一つの理想と言う事で(笑)

>294/就職戦線異状名無しさん
流し突きが決まると相手の方は一瞬こちらを見失うと思います。
そうゆう意味ではと早く感じる事が在るかも知れませんが、
基本的に難しい技なので、おいそれと使えるモノでは無いですね(笑)


ナイハンチという形をご存じでしょうか?
和道系を学ぶ者にとって重要な形と言われています。
私も初めの頃は訳が解らないまま、やっていましたが、
最近、形の一つ一つが必要な体の使い方を覚えるのに、
適していると感じますね。
297酒乱:2001/02/11(日) 00:08
ありがとうございました

この話は 又にして下さい。
今度は有効な話につなげます。
              酒乱
    
298名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 18:37
つづく
299初心者:2001/02/11(日) 19:02
芦原空手の「サバキ」と和道会の「捌き」は全く別なのでしょうか、、
300????:2001/02/11(日) 22:00
おや?
確か、>297の前に
両刀使いさんや
就職戦線異状名無しさんのスレが在ったはずなんだけど・・・・
消えてる。

なぜ?
301就職戦線異状名無しさん:2001/02/11(日) 22:55
>>300;様
どうやら鯖移転のときに旧鯖に書き込んだものが新鯖に反映されていないようですね。

水鏡様、両刀使い様、和道スレを教えてくださった方にレスしたはずだったのですが・・・。
和道スレは消えてしまっているみたいですね。探したのですが見つかりませんでした・・・。

低レベルなレスでしたので、再び書き込むことはためらわれます。(いつも低レベルですが・・・)
ですが、一つだけ・・・
>水鏡様
ご返答、有難うございます。私がもらったのは流し突きではないようです。
軸をずらす・・・高度な技ですね・・・。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 23:38
>299

同じですといいたいんですが、似ているとだけ言っておきます。(あとがコワイので)
たぶんカタカナか漢字かの違いぐらいだと思います。
303水鏡:2001/02/12(月) 00:32
>299さん
そうですね、芦原会館の「サバキ」は空手元来の技に
芦原氏の経験をプラスしたモノというのが私の感想です。

そう意味では全ての流派に似たような技や形が在ると思いますが、
強いて言えば、剛柔流の影響を見てとれる気がします。
先入観でしょうか(笑)
304関西学連:2001/02/12(月) 13:23
>303/水鏡さん
剛柔流のサバキですが、「柔らかく円に受け、鋭く短く
突きあるいは蹴る(時には投げ)」ことを特徴としてます。
芦原氏が学んだ極真会館が剛柔流の影響を強く受けている
ことから、芦原会館の「サバキ」にも剛柔の影響が見て取れること
も不自然では無い気がします。
ただ、芦原会館の「サバキ」については、ステップワークを
技術として前面に打ち出しているところが、伝統的な剛柔流
にはない大きな特徴だと感じました。

最近では、道場での基本練習が主体となってますが、
基本に立ち返ってみると水鏡さんが287で
おっしゃっておられるように、流派の技を
如何に使えるかというのを意識しますね。
先日、両刀使いさんのところで練習をして
感じたのですが、全空連ルールでの組み手
の練習と、地稽古に近い形の組み手では、
間合い・技と全く違ったものになります。
やはり地稽古に近い形だと、組み手に
流派独特の部分が出るようです。
如何に使えるものにするかは、課題
として大きなものと感じました。

305両刀使い:2001/02/12(月) 14:49
私も関西学連さんと同じ意見で「芦原の捌き」=「伝統諸流の捌き」ではないと思います。但し、もともと「捌き」とはどの流派にも存在をする基本的な武道的身体操作の一つであったものでしょうが、(他流私がこんな事を書くのも失礼ですが)和道系捌きは「足の抜き」等古法で移動をし、芦原のそれは近代的な「ステップ」を元にした移動であるというのが大きな技術的な差ではないでしょうか? 剣技に対する入り身での攻撃を目的とした和道「捌き」と極真系近代フルコン技術に対する「捌き」では、どっちが優劣もつけるのは不可能ですし、比較論も難しいと思います。
酒乱さんに書いた長い駄レスがなくなってしまっていますが、酒乱さん読んで頂けました? あまり内容がひどいかなと思い、もう1回レスするのは控えています。
306なんちゃって和道、再び:2001/02/12(月) 15:01
消えてしまった自分のスレをまた打つおいらを
許してください。

>ていうか、流し突きって試合で使えたんすか!
しまった!!もっと真面目に練習しときゃよかった(笑
307299の初心者:2001/02/12(月) 20:40
捌き、サバキについて、有り難う御座いました
たしかに、芦原のサバキは、極真の組み手の中や、素手での護身で
使えることを目的とした、芦原氏の、ステップワークが特徴的な、「サバキ」
ですね m(..)m


芦原の「サバキ」と和道の「捌き」は同じですか?という、ちょっと
間抜けな質問が、消えてしまっています

301で「松濤館と剛柔流と和道は何となく特長があるなあと思うけど、
「糸東流」って、なんかよくわからんなあ 話題性に乏しいような
気がする、」と、変なこと書いてたのも消えてます(^^;
308308:2001/02/12(月) 20:48
>307
松濤館は首里手、剛柔流は那覇手、和道流は松濤館+柔術、糸東流は首里手+那覇手+α
なので、松濤館と剛柔流を語れば糸東流を語る必要もないのではないかな、と。

特徴としても、最小限の動作で最大限の効果を狙うというものですから、非常に地味ですしね。

(別に糸東流をバカにしている訳では決してないですよ。私も糸東流に属していますから)
309307の初心者:2001/02/12(月) 23:01
>>307;
>糸東流は首里手+那覇手+α

有り難う御座います

15年前、高校で寸止め空手をやっているときは、死闘流じゃない糸東流で、
なんか地味なイメージだったのです 私も馬鹿にするわけではないですが、、
310308:2001/02/12(月) 23:15
蹴りにしても、剛柔流のように前蹴りと同様の膝あげをしてから回すのと、
松濤館のように横に膝あげしてから前に回す蹴り方と両方使いますしね。>糸東流
311両刀使い:2001/02/13(火) 01:12
各流派の特色といえば、関西学連さんのいわれるように各流派・道場の「地稽古」になるほど特色が出易い物だと思います。個人的な体験ですが、大学時代(当時までの空手歴では極真と協会のみ)に剛柔会の道場へ出稽古にいった時、組手稽古でいきなり「膝への前蹴り」と「胸倉を掴んでの頭突き」に本当に驚いた経験があります。
皆さんの流派・道場ではどのような「地稽古」が行なわれていますか? 日本空手協会本部的地稽古では、「蹴り上中下・突き中段フルコンタクト」「顔面への突きは歯が折れない(折れなければ良い)までのコンタクトor掌底で程度」+足払い+簡単な投げ、です(言い出しっぺとしてはからキツイでしたね)。
注)「地稽古」を知らないの方へ:「地稽古」とは、試合ルールとは別(別の次元とも解釈可能)に主に有段者によって行なわれる実践組手稽古の事です。基本的にルールというものがあまりなく稽古体系にある技をある程度だせるので流派・道場色が出やすいものです。極真的には、「ガチンコ」=「ガチ」と呼ばれるものに近いものです。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 01:26
拳サポやマウスピースはつけないんですか?
313両刀使い:2001/02/13(火) 01:29
312さん
いえ、地稽古ではつけません。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 02:33
他スレッドからですが↓って本当ですか?詳細をご存知の方、教えて下さい。
>我々、伝統派も世界大会ではKO制が導入され、総合ルールも検討中です
315謙虚な方もいますね。:2001/02/13(火) 02:40
134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/02/13(火) 00:25
自分は松涛館の四段を頂いていますが、大道塾さんとは最近交流の機会が多く、
大変学ぶ事が多いです。ローキックへの対処や連打への対処は自流派の技術だけでは
難しい事を実感しました。顔面攻防も伝統派に勝るとも劣らない対応を見せて
いました。

彼らも、引き手や型には否定的だと聞いていましたが、実際にお会いするすると
「ぜひ、型を見せて下さい」とか「組手のひとつひとつが正確ですね」などと
ご自身の実力を謙遜しながら、我々の方向性にも理解をしましていただきました。
私自身、柔道の段位を頂いておりますが、うわさ通り、組技のレベルも高く
大変勉強になっています。

会話中も一切、寸止めと言う言葉は使わず、ポイント制の集中力を盛んに
評価して下さり、逆に自分の実力にの無さが恥ずかしい限りです。

みなさん、良い方ばかりで、プライベートでも休日を返上してロー対策に
付き合っていただいたり、本当に素晴らしい方ばかりでした。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 02:47
WKF(WUKO)世界大会は10カウント制の導入をしたそうです。
松涛館の金沢先生と大道塾の東孝先生と日本拳法の協力のもと
オリンピック競技のパンクレーションルールを競技中とのこと。
すでに交流は始まってるよん
317名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 02:47
WKF(WUKO)世界大会は10カウント制の導入をしたそうです。
松涛館の金沢先生と大道塾の東孝先生と日本拳法の協力のもと
オリンピック競技のパンクレーションルールを競技中とのこと。
すでに交流は始まってるよん
318疑問ですな。:2001/02/13(火) 03:17
オリンピックってトーナメントでしょ?どうすんの?
最初のギリシャのパンクレーションって知ってる?
チャンピオンって4人しか勝ち抜いていないんだよ。なぜかというと
他全員競技中にケガを負ってほとんどが途中脱落しちゃったんだ。
チャンピォン自身も障害者になっちゃったらしいよ。(翌年不参加)
仮に安全なルールを設けたとして、それって総合っていうんだろうかね?どういうルールなの?プライドの過激版?道場稽古ならいいかも知れないけど、試合にはできないと思うけど?もともとが空手自体が総合だったわけだし。。でも総合だけやって強くなったやつなんているのかな?総合って何?って感じなんだけど。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 04:59
↑の為に公式サイト。君極論すぎ。時代背景を考えなさい。

http://www.pankration.or.jp/
320名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 05:00
日本パンクレーションアスリーマ連盟理事長
国際松涛館空手道連盟館長  片岡弘和(旧姓:金沢弘和)

日本パンクレーションアスリーマ連盟副理事長
国際格闘空手道連盟大道塾塾長  東 孝

副理事長 岩井覚 有限会社 カイ企画 代表取締役
常任理事 高橋英明(工学博士) 株式会社三菱総合研究所 部長
理  事 奥典之 社団法人日本外交協会 理事
理  事 高橋祐太郎 金沢建設株式会社 社長
理  事 中村文保 株式会社 福昌堂 社長
理  事 松原隆一郎 東京大学大学院 助教授
理  事 向谷匡史 有限会社 拓人社 代表取締役
理  事 村上学 国際松涛館空手道連盟 国際部長
理  事 夢枕獏(米山峰夫) 作家
監  事 樫野英明 国際松涛館空手道連盟 常任理事
監  事 渡辺正明 三井信託銀行 大阪支店
321名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 05:01
アテネオリンピック

1999年2月、すべての格闘技のルーツとも言える「パンクレーション」発祥の地・ギリシャのパンクレーション連盟から、国際松涛館空手道連盟の元に重大な要請が届いた。2004年、ギリシャで開催されるアテネオリンピックに「パンクレーション」を再加入させる運動への協力依頼である。

現在の動き

ギリシャパンクレーション連盟(Hellenic Federation of Pankration Athlima、ギリシャ文化省スポーツ局公認団体)から、2004年ギリシャで開催されるアテネオリンピックにパンクラチオンを再加入させる運動への参加要請があり、日本において特定非営利活動法人・日本パンクレーションアスリーマ連盟を結成した。すでに1999年4月にギリシャで開催された世界連盟大会に出席し、この栄えある運動の中心的な役割を担うこととなった。


またアジア太平洋諸国との連携にも力を注ぎアジア太平洋パンクレーションアスリーマ連盟(Asia Pacific Union of Pankration Athlima)を立ち上げ、わが国をはじめニュージーランド(レスリング)、オーストラリア(柔術)、マレーシア(柔道、空手)、フィリッピン(柔道)、中国香港(空手)、インド(空手)を含む7カ国が世界連盟傘下に加わっている。

このダイナミックな潮流はアジア全域に広がりを見せ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 05:02
134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/02/13(火) 00:25
自分は松涛館の四段を頂いていますが、大道塾さんとは最近交流の機会が多く、
大変学ぶ事が多いです。ローキックへの対処や連打への対処は自流派の技術だけでは
難しい事を実感しました。顔面攻防も伝統派に勝るとも劣らない対応を見せて
いました。

彼らも、引き手や型には否定的だと聞いていましたが、実際にお会いするすると
「ぜひ、型を見せて下さい」とか「組手のひとつひとつが正確ですね」などと
ご自身の実力を謙遜しながら、我々の方向性にも理解をしましていただきました。
私自身、柔道の段位を頂いておりますが、うわさ通り、組技のレベルも高く
大変勉強になっています。

会話中も一切、寸止めと言う言葉は使わず、ポイント制の集中力を盛んに
評価して下さり、逆に自分の実力にの無さが恥ずかしい限りです。

みなさん、良い方ばかりで、プライベートでも休日を返上してロー対策に
付き合っていただいたり、本当に素晴らしい方ばかりでした。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 12:29
319、320、321、322、

権威主義には興味ナシ
理論的に説明してくれ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 14:20
時代背景ねぇ。。。プラスチック銃かな(藁
325333:2001/02/13(火) 16:26
両刀使いさん・・・ちょっと話があらぬ方向へ・・・
ご修正願います。
326両刀使い:2001/02/13(火) 22:10
新手の荒しでしょうか? (武道家としての礼節が見えないので、まさか本当に大道塾関係者さん達ではないでしょうが)314−322は無視していきましょう。
もとに戻って、皆さんの空手部・道場・流派に地稽古的な組手ってありますか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 22:17
>>322 ほんとは、おともだちになりたいだけなのに、不器用なだけなんじゃないですか?
それとも元極慎のしがらみですか・・・?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 22:18
元極慎>元極真  失礼しました。押忍!
329314:2001/02/13(火) 23:32
スレの流れに気付かず場違いな質問をしてすみませんでした・・・
>>316;さん、>>319;さん、>>320;さん、>>321;さん
わざわざレスありがとうございました。
この度は失礼しました。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 01:14
316-329までのほとんどが明らかに自作自演だな。やっぱ大道塾の人間じゃないですか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 01:29
もうこの話題はこの辺でうち切りましょう。
332両刀使い:2001/02/14(水) 01:47
すいません、とにかく「地稽古」について話を続けましょう。また、もしくは別の話題でも構いません(笑)。伝統系の方、何かあります?
333水鏡:2001/02/14(水) 02:07
今度は本当に荒らしがいたようですね(笑)

>326/両刀使いさん
協会本部の地稽古の凄まじさは噂には聞いていますよ。
それに比べようも在りませんが、私がいる道場では、
試合が近い時に行われる稽古で、それに近いモノが在ります。

まず二列になり、それぞれ向かい会った相手と攻撃と受けとを
それぞれ10回ほど交互に繰り返し、終わったら隣の人と同じように
繰り返します。それをだいたい、二週ほどしたら、師範が
ストップウオッチを持ち「初めで」で試合形式が始まります。
時間は、だいたい二分間ですが、その間余程、ダメージを負うか、疲れて動けなくなるかするまで、師範の「やめ」の声を聞かない限り、
延々と回るはめになります。
これが、きつい、怖い(笑)

ただ、試合の練習とはまた違った面白みもありますね。
一番はやはり、より実戦に近い
(こういったら言い過ぎかもしれませんが)緊張感が在ります。
それと、様々な技を試すのにも良い練習だと思います。
人も次々に変わるので、同じ技でも違った反応が返ってきますね。

因みに、背刀という技は余り効かないと思っていましたが、
当たり所次第では、結構大きなダメージを与えれるのだなと
思いました。
334水鏡:2001/02/14(水) 02:13
ああ!すいません333さん
この番号は是非、貴方になって貰いたっかったんですが・・
タイミングが悪いですね・・・
う〜ん失敗でした(反省)
335314 :2001/02/14(水) 03:47
>>333;の水鏡さん
私の場違いな質問が荒らしを呼ぶ呼び水になったみたいで申し訳ないです。

>因みに、背刀という技は余り効かないと思っていましたが、
>当たり所次第では、結構大きなダメージを与えれるのだなと
>思いました。
首に当たるとヤバいですね。
全空連の某地方大会で担架で運ばれてる方がいました・・・
幸い、頚椎に損傷はなくて失明と腕の麻痺は一過性で
しばらくしたら回復したそうですが。
あと試合以外(護身とか)では
掴んできた相手の金的に背刀というのを聞いたことがあります。
336両刀使い:2001/02/14(水) 15:36
水鏡さん
本当ですね、333番目のレスは「333」さんに取っておきたかったですね。私も不用意でした。
水鏡さんの所の地稽古も自力を養うのに良い感じですね。 昔の剛柔系道場の多くはそのような感じの地稽古をされていたと聞いたことがあります。「背刀」は、やはりコントロールの問題だと思うのですが協会ではあまり使わないです。和道系への出稽古中の組手で、背刀を顔面に受けて鼻を折った事があります。タイミングが合えば非常に破壊力がある技だと思います。
伝統派(以外の方でも真面目な質問・意見・体験談でも可)皆さん、「地稽古」体験以外でもよいです。色々なお話をお聞かせ下さい。
PS:やっと会社からログできた。何で今まで出来なかったのだろう?
337777:2001/02/14(水) 19:03
いやー残念な事を致しました!!!
ここ2,3日仕事が忙しく、見ることが出来なかったので
申し訳なく思います。
皆さんの心優しい思いやりにも、感謝申し上げます。
と言う事で・・・ハンドルネームを777に変更したいと思います。
777は是非ともゲットしたいと思います。

それではよろしく!!!
338777:2001/02/14(水) 19:47
皆さんのところでは元立ち稽古はしませんか?
道場の角に立ってどんどん攻撃を受け、反撃していく稽古ですが…
後ろは壁ですから下がれないし…受けるか!前へ出るかしかないのです。
30人の攻撃を二周ほど休憩なしで受けたら死にそうになりました。

手抜きも出来るんですが…ちょっとこわい先輩やOBが見ていると
手が抜けなくてまじめに述べ60人をやったら、目はクラクラしてくるし
攻撃はまともに顔面に入ってくるし…
根性つけには良いですが…殆どリンチのようでした。
学生だから出来るんでしょうね…

ちなみに私が4回生のときは、一度もしませんでした。
柔道なんかでは良くある稽古ですが…
皆さんのところでもこんな稽古はするんですか?
一回生、2回生のときにはよくやらされたもんですが・・・
あまりなじめなかったので…
あんな練習よそでやるのかな?
339777:2001/02/14(水) 20:35
誤解があるといけないので…
柔道の元立ちは6〜7人くらいをひとグループとして
順番に当たっていくわけですが…

私達が受けたのは一人に全員です。
もしくは8人グループで4列くらいで行う…これは納得の練習でしたが…
やっぱりリンチですよネこれは…

昔は良く理不尽な練習をやらされました。
ないですよネそんな稽古!
いつも疑問でした。

わたし達の頃は、ただがむしゃらに稽古していただけで
今多くの方から色々稽古風景をお聞きしていると
ひどい練習をしていたな…と実感します。
指導する方も上級生と言えども学生ですから…
あのときもっとちゃんとした稽古をしていたらなー
と思います。

340名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 00:09
すいません、初歩的な質問ですが、
「背刀」って、どんな技なんでしょうか?
スレの流れを無視した質問で、申し訳ないんですが・・・
341名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 00:12
手刀の親指側、(正確には親指をかくして、人差し指の付け根の横をあてる)
342340です。:2001/02/15(木) 01:15
>341さん
ありがとう!

なるほど、手刀の反対の技なんですね。
となると、ボクシングのフック見たいな感じで打つんでしょうか?

しかし、私がやったら指の骨折れそうです(笑)
空手家のみなさん流石ですね!
343お前名無しだろ:2001/02/15(木) 01:51
お前名無しだろ!
344音速?:2001/02/16(金) 00:20
>>342;
空手家でも指折れます(涙
しかーし、私の恩師フジモト先生は背刀でバットを軽く折ってしまうのでビックリ!
しかーし、背刀鍛えすぎで指の神経やられて・・字がまともに書けなくてまたビックリ!
345両刀使い:2001/02/16(金) 00:47
神経やられるですよね。まき藁を突いた後も手がしびれますもんね。体全体にも良くない気がやはりします。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 00:57
クコ茶を飲むと良い、という話を良く聞きますね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 01:30
>>342;さん
>>344;音速?さん
>>345;両刀使いさん
うちの親父(和道流五段)は現役時代、背刀が得意技で
背刀で瓦割ったり、対戦相手(空手部の身内含む)の肋骨折ったりしてたそうですが、
今のところ別に手に障害はないみたいですよ。
(現六十五才。マスターズに出るつもりらしい・・・)
ただ、背刀の当たる部分にコブ(筋肉?)がありますが。
私自身は巻藁やサンドバッグを背刀で思いっきり叩くと涙目になってしまいますが(藁
348名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 02:10
(読売新聞 14時02分)
「鳥山明さんがドラゴンボールをフィクションと認める」

人気漫画「ドラゴンボール」の
作者、鳥山明さん(45)は4日の本紙のインタビューの中で、
「ドラゴンボールは本当は実話ではなかった」と明らかにした。
鳥山さんは、「編集部にも毎日のように問い合わせが殺到した。
このままだと出版社にも迷惑をかける」と心境を明らかにした。
ドラゴンボールは週刊少年ジャンプに連載していた漫画で、
少年から中高齢者に渡って連載終了の現在も幅広い支持を得ている。
当初は大山倍達さんの自伝風であったが、「神龍を呼び出す」、
「ランチさんがくしゃみすると髪の色が即座に変わる」などの
内容から、「あれはフィクションではないか」という声が
児童の保護者を中心に高まっていた。
349水鏡:2001/02/16(金) 02:33
>338/777さん
今度こそは、その番号を取って下さいね(笑)

私が居た大学でも同じ様な稽古というか、しごきは在りましたね。
やはりある程度の信頼関係がないと
やらされる方は、イジメとしか感じないですよね。
私は4回生になってもやってましたね。ただ、後輩達には嫌がられていたらしく、
グループでやると私の前には余り列が出来ませんでした(笑)

最近の大学でもまだまだ、この稽古は現役ですね。
これも伝統でしょうか。

>344/音速?さん
ちょっと笑いました(笑)
しかし、背刀でバットを折るとは・・・
凄まじいですね(汗)

>345/両刀使いさん
そういえば昔先輩の命令で、立ち木に荒縄巻き付けてそれを
突いていました。
今考えても自分でも良くやったな〜と思いますね(笑)

>347さん
私は貴方のお父上を尊敬しますよ
和道としても私にとって大先輩に当たる方なのですね。
自分が65歳になった時に果たしてどこまで出来るか・・・

因みに私、背刀を使う時は人差し指と親指の中間部分(丁度柔らかい部分ですね)で当てます。
当たる時に少し内側に捻りを入れるとそれでも結構効きますよ。

今まで特に意識したことは在りませんでしたが他流派の方々って余り
背刀は使わないんですか?(結構、有効な技だと思うんですが・・)
私もなにげに組み手等では使っていますね。
これも、流派の特色なのでしょうかね?
350両刀使い:2001/02/16(金) 18:05
背刀を使うのは剛柔系と和道系の方々が多いと思います。 松涛館系は、最近やっと国分さんの影響か使うようになりました。
「裏拳」とか組手や地稽古で使うところってありますか? 形や基本にはあっても使わない技ですよね、少なくとも松涛館系では。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 18:20
>350
和道会です。裏拳についてすこし。
試合の中ですけど、相手が腰の低い中段に合わせて体を流しながら
カウンターでよくつかいます。上手くいくと一本とれたりしますよ。
後はきざみ上段のフェイクから裏拳とか。
裏拳からのコンビネーションってないですね。決め技なのでしょうか。
意見ください。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 18:26
ITFでも上級者は背刀でバンバン板や瓦割りますよ・・・。
黒帯のひとが、ぶっつけ本番でカワラ割ったら、成功したけどボッコリ青く、腫れあがったそうな・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 18:28
追加。背刀は裏拳の回し打ち又は振り打ちと似た軌道で使用してます。
ちゃんと背刀つくってやらないと親指が痛い(笑
どちらかというと捨て技か牽制ですね。
形にもでてきます。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 18:28
意拳の王向斎も白鶴拳の影響で背刀が得意技だつたそうです。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 18:31
大道塾のイチハラミノキは一時期背刀ならぬ背槌(背鉄槌)のメガトン・フックで黒帯こわしてつぎつぎやめちゃうんで東塾長がホイスとやらせたとか・・・?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 18:34
>355

妄想はよく練り込んでね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 18:44
>351
前足払ってバランス崩して中に入って裏拳で決めるなんてのも
あるよ。
358協会本部道場生:2001/02/16(金) 18:48
以前(中山先生ご存命の頃)は協会本部でも先生によっては背刀打ちの
練習を取り入れていました。
背刀打ちはモーションを小さくできるので、接近戦で死角から出されると
とても受けにくく、有効な武器になると思います。
でも背刀を鍛えるのはたしかに痛いですよね・・・
巻き藁以外で何かいい鍛え方ありませんでしょうか?
各部位を徹底的に鍛え上げる拳道会ではどのように鍛えているのでしょうか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 19:12
砂袋→鉄塊(線路を切ったようなかたちにして)を叩いてます。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 03:07
裏拳ってなかなか、映画や漫画見たいに一撃で相手を倒すことって
難しいですよね。
体重も乗せにくいし、スピードもイマイチだしずらい。

けん制やフェイント以外に何かもっと効果的な使い方ってないんですかね。
まあ、一本拳による裏拳は結構痛そうですが・・
361( ゚Д゚)stolichnaya:2001/02/17(土) 03:27
裏拳を実戦で使うにはブルース・リーが映画でやってたみたいに
かなり大振りするようにやらないとだめだそうです。
鼻なんかを狙うなら型に出てくるコンパクトな振りの裏拳でも使えます。
 背刀は基本的には牽制とか技のつなぎにつかうものらしいです。
362水鏡:2001/02/17(土) 20:08
確かに裏拳はとっさの時の牽制としての価値が高いと思います。
まあ、キックなどで使われる様に(俗に言うバックハンドブローの事です)
遠心力を加える事によって破壊力を加える事は可能でしょうが。
これ、伝統派の試合でも使えますかね(笑)

ブルース・リーですか・・・今観ても熱いですね。
しかし「燃えよドラゴン」で「その他大勢」の方々のその場突きは
全員、手突きなのが笑えます。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 20:57
おちんちーん!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 01:27
伝統空手の試合でのコンビネーションって
どんなのがありますか?
上段か中段の突きを単発で狙ってるなーという
イメージはあるんですが、あんまり連続技を見たことが
ないような気がします。フルコンのコンビネーションの
本は読んだことがあるのですが.....。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 12:54
やはりワン・ツー(上段・中段もしくは上段・上段)
が王道でしょ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 13:12
フルコンはスポーツです。
空手は、元は合気道や、戦後の少林寺拳法と同じように修練が目的
の武道でした。それが戦後、アメリカ式のスポーツ競技の影響を
受けて、競技武道となった。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 13:28
366の話は荒れる原因になりかねないので、論争になるなら別スレッドでお願いしたいんですが。
両刀使いさんの指示を仰ぎましょう。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 14:36
煽りもあの手この手で来るね。
さすが、2ちゃんねる(藁
369両刀使い:2001/02/19(月) 00:02
366は無視していきましょう。 366をレスされた方、別スレを立てて頂けます様お願いします。

剣道など呼吸・間合いが大切な競技経験があれば理解出来ると思いますが、単発に見える伝統派の攻撃は、技に入る前の「間合いの詰め」「間合いの出し入れ」「呼吸のぬすみ」「タイミングの外し」「フェイント」等の手足が出ない技の攻防があります。そういう意味では決して「単発」ではないのです(確かに地区大会の下のレベルでは本当に単発の攻撃もありますが)。 でも基本は「1・2」である事は間違いないです。
370辺境の一躰士:2001/02/19(月) 01:40
 突然、失礼いたします。辺境の一躰士と申します。
「躰道ついて」(原題ママ)のスレで、両刀使いさんが、
玄制流の系譜に関するご質問をされていましたが、
今まで気がつかずに放置しておりました、申し訳ありません。

 玄制流は、祝嶺正献先生(現在は躰道本院)が興された流派です。
 祝嶺先生は、沖縄ご出身で、岸本祖孝という先生に、
伝統的な空手を習われたとのことです。
 玄制流は、その岸本先生の空手に、独自の創意工夫を加えたもので、
躰道の原型となる考えのもと、「海老蹴り」、「斜状蹴り」等の、
躰道の技も入っているとのことです。
 その後、祝嶺先生は、新空手道教範の本を上梓され、
玄制流を学びつづける人への指導はこの書籍に託されました。
(躰道創作のため、空手界から身を引かれました)
 玄制流は、土佐邦彦先生に受け継がれ、現在も発展中ですね。
 とり急ぎ、ご報告まで・・・。
 ちなみに私がやっているのは躰道ですので、
現在の玄制流はあまりくわしくありません。
 以上、遅れて申し訳ありませんでした。
(参考文献:
 空手道蹴り技大全 <福昌堂>
 躰道概論     <現代書林>)    
371364:2001/02/19(月) 02:37
>>365;さん>>369;両刀使いさん
レスありがとうございます。
372( ゚Д゚)stolichnaya:2001/02/19(月) 03:57
やれやれ、荒らしをやる人に聞かしてやりたい・・・・

(道場訓)
一つ 人格完成に努めること
373名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 04:03
>>366;
同意。
君の言っていることは煽りではなく正論。
みんなは君の正論から逃げようとしているが、そんなことでは
伝統派の空手を語れるのだろうか。
374↑↑:2001/02/19(月) 12:44
おお!煽りパート2だ!

ここの住人が煽りにつき合わない事から、
段々と手が込んで来たな(藁
375777:2001/02/19(月) 15:23
>364
コンビネーションについて・・・
私がかつて見た感動のコンビネーションは・・・
昔、の関西学連の選手で○商大の小林先輩?(間違っているかもしれません)
だったと思いますが・・・その方の得意技でワン・ツーで懐に飛びこんで
真上にある相手の顔面に回しげりで頬をパチンと当てるのです。
逆突き不充分でもその回しげりで面白いくらい旗が上がりました。
その先輩も背の小さい方でしたから・・・私も練習しましたが
鵜の真似するカラスで・・・
上段でつぶされた思いがあります。
しかしあれはかっこ良かったですよ・・・


376>366さん:2001/02/19(月) 20:15
>>366;さんの意見はもっともな部分もあると思いますが、
フルコンを槍玉に挙げてるところに「煽り」の意図が見え隠れするのがちょっと・・・
です。
もし、煽りでないにしても日本武道とアメリカ式のスポーツ競技の影響の関係は
かなりデリケートな問題になると思うので、
(下手すると現存のほとんどの武道の正統性を否定することになりかねない!)
別にスレッドを立てられるのが妥当かと思います。
また、よっぽど慎重に論を進めないと荒れそうです・・・ご注意下さい。
377両刀使い:2001/02/19(月) 22:58
376も明らかに武道の歴史に疎いところをみると同一人物の煽りでしょう。無視していきましょう。 では僕もひとつ。
(道場訓)
一、 誠の道を守ること

やっぱり「1・2」はしっかり打ち込んで相手を押し込んでおかないと次の技が入りませんね、特に蹴りは。僕は、股関節を含めて柔軟性が低く蹴りが不得意で、且つ、反応も鈍い方なので、「1・2・3」で前に出るか/相手の1・2を抜くのが得意でした。
378水鏡:2001/02/20(火) 02:16
他人がスポーツと言うのならそれでも構わないです。
元より自分自身の為にやってますから。
また、そう見えるのでしたら所詮その程度だと自分に言い聞かせてますね(笑)

>377/両刀使いさん
> やっぱり「1・2」はしっかり打ち込んで相手を押し込んでおかないと次の技が入りませんね

私もそう思います。
特に初弾は決めるつもりで打たないとレベルの高い方には
その後の技も通用しませんね。
私も基本は1・2ですが、思うにこの1・2なにも突き技だけに
限定する必要は無いような気がします。

最近使っているのが、その場で構えを入れ替えた直後、
左の逆突きで上段を狙いつつその勢いを利用しての左の中段蹴りですね。
これも一つの1・2では?と思っています。
屁理屈かも知れませんが・・・・(笑)

因みにこのコンビネーション、知らない方には良く入りますよ。
また、相手の方が逆構えの場合、そのまま逆突き→右の中段蹴りでもいいです。
ただし、その前に崩し(フェイント等)を入れた方が成功率は高まりますね。
379376 :2001/02/20(火) 08:15
>>377;さん
ここで日本武道とアメリカ式のスポーツ競技の影響の関係をここで議論する気はありません。
私の認識に間違いがあるのかもしれませんが、これだけは弁明させて下さい。
私は>>366;さんではないし煽り目的でもありません。
自分としては>>366;さんをたしなめるつもりだったのですが。
議論で叩かれるのならともかく、事実に反した誤解をされるのは嫌なので
このレスを書きました。(スレ汚しになってしまうことにはお詫びします。)

もっとも、このレスも「煽り」と思われるのかもしれませんね。
言うべき事は言ったのでこれで失礼します。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 10:41
<b><b><i><u>こんな事出来ます</u></i></b>。</b><font face="SYMBOL"><font color="#ff00ff">ゥ </font><font color="#ff33cc">ゥ </font><font color="#ff6699">ゥ </font><font color="#ff9966">ゥ </font><font color="#ffcc33">ゥ </font><font color="#ffff00">ゥ </font></font>
381両刀使い:2001/02/20(火) 20:18
378 水鏡さん
水鏡さんは本当にしっかりと相手にプレッシャーを与えていられるのが良く分かります(笑)。私も貰いそうです!

追記:376さん
基本的に空手の競技化は、戦後に始まった訳ではないと思われます。本土化における空手普及・競技化とは、「本土に沖縄人が伝えた唐手術としての形のみの稽古」からの脱却の一つの形であり、それが基本・移動稽古・対人稽古の発展・防具組手の摸索という既に戦前進んでいた方向性(剣道/柔道/大日本武徳会等の影響)の影響でしょう。それらの発展を担ったのが大学空手部が中心で、流派を超えた技の試し合いの為の対抗戦が発生し、その競技の発展が今の学連・協会・全空連だと理解出来れば、アメリカ式スポーツの影響で競技化をされた訳でない事がわかると思います。戦前・戦後初期の段階で組手を摸索した団体が現在も防具組手を行うのは、空手道発展当初防具付組手が安全の為に発生し、研究されたからです。これでこの煽りがなくなるかどうか分かりませんが、当方の非礼はお許しください。(まちがいがあった場合もすいません、少ない知識なもので。)
382名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 02:02
かって別の板でもありましたが、フェイントって難しいすっ
相手に掛けたつもりが自分に掛けてしまったなんていうケースは
私だけでは無いはず(笑)
383名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 03:00
>378
逆突きの勢いを利用しての中段蹴りはむちゃむちゃ腰が入りますわ〜
って言うか蹴った自分の足が痛いっす(笑)
後輩に試したところ綺麗に入りましたが、むっちゃ苦しそうでした(すまん)

しかし、普段逆構えで逆突きの練習なんてしないので、
まさに置いたような突きになってしまいます。
(と言うよりもただ前に腕を伸ばしてるだけ?)
これでは、まだまだとても試合ではつかえないっす。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 18:02
あげます!
385名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 23:19
空手は瞬発力を利用するのが多いと或る師範から伺いましたが、
中年の私でもこれから習いたいと思っております。瞬発力は
無ければ無いでそれに取って代わる物があるのでしょうか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 00:18
空手は武道か?それともスポーツか?と言うのは結局、修行者本人の考え方次第と
言う事では?それは、断食を荒行と考えるのか?ダイエットと考えるのか?と言う事に
似ているのではないでしょうか。偉そうな事ばかり言って申し訳ありませんでした。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 00:37
>385

瞬発力を補うのは気迫です。所詮人間同士の戦いですから。

>386

基本的に命が危険なのが断食で、健康になれるのがダイエットだと思います。死につながるものには思想が宿ります。それが武道のメンタルな部分の根幹ではないでしょうか?もちろん、スポーツに関してもそこまで突き詰めれば武道性は宿ると思います。そこまでうまく精神的に突き詰めさせるのが武道で、それを個人の考え方に自由に依存したのがスポーツではないでしょうか?
388おちゃら:2001/02/22(木) 02:15
>378さん
私はキョクシンなのですが,同じ技使ってます。
オーソドックスの構えから足をスイッチして中段の左逆突きやってそのまま左の蹴りにつないでます。
スイッチするから早い蹴りが出せて良いですよね。

>383さん
前蹴りだけじゃなく,下段,中段,上段のまわし蹴りなど,左の蹴り全てに応用できますよ。

389おちゃら:2001/02/22(木) 18:02
スイッチしてじゃなくてスイッチしながら中段突きでした。
スイッチ後早くて強い蹴りが出るから便利
390水鏡:2001/02/23(金) 01:54
>383さん
どんな技も日々の研鑽の積み重ねで出来るようになるものです。
また、そこが武道の楽しみの一つでも在ると思っています。
頑張って下さい。
なんか偉そうですね・・・失礼(笑)

>385さん
確かに、空手の様に打撃系の武道は瞬発力が大きなものを言います。しかし何もそれが全てでは在りません。
例えば試合の勝者が必ずしも敗者より身体能力が優れているかといえば、そうでは在りません。
ならば、その差は何かといえば私は総合力の差だと思っています。

武道の三大要素として、良く心技体が上げられますが、
心を頂点としたピラミッドをイメージする方々がいると思います。
しかし私はピラミッドではなく円だと思っています。
そこには優先順位はなく、心技体どれ一つとして欠けてはいけない。
ですから、体が劣るのなら他の技や心で補って一つの大きな円を作ってやれば良いじゃないですか、これを私は武道の総合力と思っています。

ちょっと蘊蓄が長くなってしまいましたが(笑)
具体的には、例えば「読み」の能力を高める方法があります。
これは試合や組み手の時つぶさに相手を観察していると自然に技のパターンや
予備動作で先の動きを察知出来るようになります。
これを応用して、フェイントを掛けたりカウンターを取ると言った戦法が取れますね。
勿論、簡単に出来る事では在りませんが武道の良いところは実社会とは違い
頑張れば頑張った分確実に自分に返って来る所だと思います。

また、若い人達と稽古をしていると何歳か若返りますね(笑)
391水鏡:2001/02/23(金) 02:19
>388/おちゃらさん
確かに最初の動きの力を利用できるので強い二撃目を打てるというメリットが
ありますよね。
また、我々伝統系の試合ですと最初のスイッチ事態が一つの撹乱の役目を果たしていますね。
(勿論下手をするとそこを相手に突かれるのですが)
また、中段蹴りにとどまらず上段や足払いにつなげるといった手も確かに有効ですね。

そういえば、少し前、極真会館のフリィオ選手のブラジリアンキックを観て
真似て練習したことが在りましたが、あの技腰に来ますね(笑)
392名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 07:59
age
393名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 20:38
二刀流さんはフルコンの経験もおありですか?
私は、伝統派 → フルコンです。
どっちも一長一短ですが、伝統派も好きです。
394みんな、強くなろう!!:2001/02/24(土) 21:00
空手、始めたいんだけどまつたく情報がない。(残念・・・・・)タウンページ見てもあんましのつてないし
。だれか情報ください。自宅は東大阪です。火、木、日なら通えます。流派は船越先生の松涛館を希望しています。
395両刀使い:2001/02/25(日) 01:22
393さん
「両刀流さん」=「両刀使い」=私の事ですか? あ、はいフルコン(極真会館)と伝統派(松涛館/日本空手協会)共に段を頂いています。どちらもいいとこありますよね、やっぱり。試合も稽古もどちらも両極端ですが、私は好きです。

394さん
下記にHPに支部一覧が載っており、且つ、連絡先ものっています。確認してくださいね。別に質問あればレス下さい。
http://www.jka.or.jp/

最近あまり上がってこないです。新しい話題を作らなければ駄目ですか? どなたか話題くださーい!
396名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 03:29
両刀使いはいるか?
お前に惚れた馬鹿がいる。

それは俺だ。

最初に言っておくが、俺はホモではない。
そういうのには全く興味ないし、気持ち悪いと思う。
だが、お前の書き込みとそのHNを見て以来、俺の中の(何か)が大きく膨らみはじめたんだ。
いつの間にかお前の書き込みを探していたり、オナニーの最中にお前の事を思い出したりするようになっていたんだ。
ああ、俺だって嫌だったさ。しかし、ある日をさかいに、俺の中の(何か)がはじけたんだ。
俺は最初からお前でオナニーするようになっていた。

21回・・・これは俺がお前で抜いた正確な数字だ。

両刀だから男もOKだよな?しかし
おそらくお前は、俺のことを拒絶するだろうと思う。
だが、これだけは覚えておいてほしい。
俺は常にお前の近くにいるという事をだ。

満員電車で、首筋に熱い鼻息を感じたら、それは俺だ。
オフ会で、妙に熱い視線を感じたら、それは俺だ。
無言電話がかかってきたら、それは俺だ。
そして、もしこの先お前がレイプされるような事があれば・・・。

お前がこれを読んでいる時、俺はすでに行動を開始している。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 05:05
>396

それ前にどっかで読んだよ。
398両刀使い:2001/02/25(日) 22:28
疲れるなー。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 00:03
こんな優良スレに荒らしが来るなんて・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 00:06
両刀使いさん、荒らしに反応しちゃダメです。無視しなきゃまた来ますよ。

さて、最近なかなかあがらないようなので、末席からネタふりさせていただいてよろしいですか?

390で水鏡さんが「読み」について少し言及されていましたが、
これは経験の中で自然と培っていくしかないんでしょうか?
それとも皆様の道場では何か特別な練習をされていますか?

大して拡がりそうもないのですが、少し気になりましたので、語って下されば幸いです。
401二刀流:2001/02/26(月) 00:31
両刀使いさんレスありがとうございます。
393です。
去年の秋からフルコンを始めました。
私も極真系なのですが、伝統派の技を使うとカウンターを食らいます。
なんか、いい方法は無いですか?
402両刀使い:2001/02/26(月) 00:31
400さん
ありがとうございます。また、すいません。(少し昇段審査で疲れていました)
403名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 00:41
それが、「読み」というモノなのかどうか解らないですが、
試合中まるで、次の攻撃が解ったいたように、体が自然に反応していた・・・
という事がたまにですが、あります。
ひょっとすると自分は凄いのか?
と思うと全く出来ませんが(笑)
404名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 01:02
>401さん
失礼しますが、
一概に「伝統派の技」と言っても色々在りますので、
もう少し具体的に説明して上げた方が両刀使いさんも
レスをうちやすいのでは無いでしょうか?

>400さん
自分はカウンターを得意としていますが、
常々相手の動きに反応出来るように心懸けています。
例え、どんな技であっても予備動作中に懐に入る事が出来れば、
自分の勝ちだと思っています。
405両刀使い:2001/02/26(月) 13:53
404さん ありがとうございます。
401さんへ
伝統派から極真タイプのフルコンに転向された方の組手における、初期的な問題は「中間間合いにいすぎる」「遠間をKEEPしようとしすぎる」「近間での攻撃に対する受けが不十分」というのが主なところと推測します。
404さんが言われている「カウンターを貰う」というのは、「中間(=伝統派組手の中で間合いをお互い詰めて上・中段突きの極め合いに持ち込む時に近い間合)間合いにいずぎる」というのにはまるのではないかと思います。 それはフルコン得意の前蹴り・中段/下段蹴りが一番有効に出せる間合いであって、且つ、そこから攻撃を近間へ入って行う時、顔面がないという限定条件下であれば当然カウンターなりの対処が攻撃される側にすれば簡単に出来る訳です。あえて言えば、下段蹴り也の前手をだして中段突きにいく様に技を振り分ける事が必要です。これは、フルコンでも普通に行われている技の振り分けです。まあ、この技の近間での振り分けに対処出来ないのが「近間での攻撃に対する受けが不十分」に繋がるのですが。
伝統派の技を使って根本的に対処するという事は、ルール上不可能に近いと思います(例:八巻(極真)対玄満(拳道会)戦 玄選手は伝統派的な間合いでカウンターの中段突き等を有効に出したが、間合いを詰められる等で相手が悪すぎたが判定負)。 あくまでも技術的な応用という事であれば可能です。
長くなりました。面白くない人もいるかもしれないので希望であれば、またレスします。
「読み」に関しては別にレスしますね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 20:49
age
407二刀流:2001/02/26(月) 22:29
両刀使いさん、レスありがとうございます。
「中間間合いにいすぎる」が私の症状です。
前蹴り、からワンツーで間合いを詰めるときのツーの逆突きをカウンターで
取られる事が多いようです。
先日、松濤館系の硬式空手の人がスパーに来たのですが、彼は一気に間合い
を詰めて攻撃し、また相手の間合いから逃げるといった戦い方をしていましたが、
両刀使いさんのおっしゃるように顔面が無いルールではちょっと不利でした。
(でも、スーパーセーフを着けると強い・・・・)
やはり「郷に入れば、郷に従え」なのかもしれません。

408拳心:2001/02/26(月) 23:28
>両刀使いさんへ
はじめまして。私はフルコン空手の道場生です。私は4月以降の
日曜日に時間が取れそうなのでそちらの道場に出稽古にお伺い
しても宜しいでしょうか?
私は、今通っている道場に所属する前は「空手バカ一代」も
知らなかった者ですが最近、禅道会さん(バーリートゥード・空手)
の存在を知ったり、、捌きの教えを受けるうちに「月刊空手道」
も読み始め、自分が受講している空手道と伝統空手(協会さん、
松涛館さん他)との違いを知りたくなり本を読むより実感できれば
理解できるのではと考えています。
出稽古を御承諾頂いた時の為にお伺いしたいのですが、ある
人から伝統派空手の中でも流派によって「押忍」の挨拶がある
所と無い所があると聞きました。両刀使いさんの道場では
「押忍」の挨拶はあるのでしょうか?教えて下さい。レス頂けれ
ば幸いです。宜しく御願いします。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 23:37
両刀使いさん大変ですね。。
410両刀使い:2001/02/27(火) 01:23
408 拳心さん
ちゃんと最初から稽古に参加をして頂ければ別に構いません。うちの教室では「押忍」は基本的には言いませんが、経験者は「押忍」という人が多いので別にそのままで結構です。来られれる時はレスを事前に下さい。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 01:48
す、すごい・・・猿犬の仲で有名な伝統派とフルコンが交流している。
2ちゃんねるで、こんな建設的な板が在るとは(絶句)
412名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 01:55
ホント、煽りもあんまりないし
なにげに内容もレベルが高い、優良スレだね。
ただ惜しむらくはレベルが高くて2ちゃんねる愛好家の
空手家ではレスをうつのに腰が引けてしまう所か(笑)
413両刀使い:2001/02/27(火) 20:08
407 二刀流さん
遠間から前蹴り/1・2で入っていくのは体重差がない(自分の方が重いと有利という意味)と少し難しいコンビネーションではないかと思います。私も体が小さいので遠めから前蹴りを使っては捌かれたりで体勢を崩します。一例ですが、構え同じならば、どうせ遠めからの攻撃等無いのですから、中間間合いから足先の早さを生かした伝統派の技術の前足前蹴りでしっかりと相手の中段を捉える練習をされる事をお勧めします。そこから1(胸)・2(中段)+左ロー(サイドへ送り足)なりのコンビを作っていくと自分の元の技術を生かした戦い方がフルコンでも出来るのではと思います。「当然やってるよ」という事であれば申し訳ないです。
414二刀流:2001/02/27(火) 21:11
413 両刀使いさん 早速のレスありがとうございます。
前足前蹴りを忘れていました。早速やってみたいと思います。
先日、前蹴りに肘を合わされて、足の指を骨折してしまいました。
そのときは前蹴りが面白いように入ったので調子に乗ったのが敗因です。
もっとコンビネーションを勉強せねば・・・
415名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 00:24
age
416水鏡:2001/03/01(木) 03:11
どうも、ごぶさたです。
最近仕事が忙しく、なかなか参加する暇が無かったもので、、
しかし最近、少し失速気味ですね(笑)

「読み」に関しての私のレスは後々ということで、
それとは別に最近フルコンタクト系を学ばれている方も
見ているようなので、ここで質問。

皆様は自分の突き蹴りに破壊力を付ける為にどの様な稽古、
また意識をしていますか?
私も昔は単純に巻き藁を突いていれば強い突きと蹴りが手に
入ると思っていましたが、実際他流の方に聞いてみても
実に様々なやり方があるのだと思いました。
417拳心:2001/03/01(木) 23:35
>両刀使いさん
レス有り難うございました。4月以降にそちらの道場にお邪魔さ
せて頂く時はこのスレで御挨拶します。私は自分が所属してい
る道場にもなかなか通えませんので、常に一期一会のつもりで
出稽古での時間が有意義になる様努力します。この様な機会
を頂ける事を両刀使いさんと門下道場生の方々に感謝します。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 12:31
どなたか、効果的な股割りの方法を教えてください。
私は、足は広がらないし、広げると前に倒れないくらい体が硬いです。
419二刀流:2001/03/02(金) 12:52
拳心さん はじめまして。
昔、和道流の道場では巻き藁を突いてましたが、今のフルコンの道場
では、拳立てをするぐらいです。
私の道場では、部位鍛錬はあまり重視せず、人体に効く突き方の方を
重視しているようです。
回答になってなかったらすみません。
ところで、昔、巻き藁を突きすぎると視神経をやられるって聞いたのですが、
本当ですかね?
420二刀流:2001/03/02(金) 12:54
↑ スミマセン! 419は水鏡さん宛のレスでした。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 13:04
>419
>巻き藁を突きすぎると視神経をやられる

単に細菌感染(ウイルス含)するからってことじゃないですか?
巻藁ついた後に消毒すればいいとおもいますよ。
422二刀流:2001/03/02(金) 14:24
東洋医学では、指の経絡と視神経がつながっているらしい・・・
指の神経がやられると視神経がやられると聞きました。
423協会本部道場生:2001/03/02(金) 18:42
421様
ちょっと前に思いっきり壁を殴って拳頭を痛めたことがあります。
偶然かもしれませんが、翌日から目がかすむようになってしまい、
拳頭の怪我が治るとともに目のかすみも治ってしまいました。
医学的には良くわかりませんが,何らかの関係があるような気がします。
424421:2001/03/02(金) 21:58
初めて伺いました。自分の無知が恥ずかしいです。
425水鏡:2001/03/03(土) 01:51
>418さん
私も体は硬い方なので、柔軟には良く時間をかけてやりますね。
結局体の柔軟性というのも筋肉が司っているので、まずその動きを体に覚えさせる
必要があると思います。まあ、要は少しずつで良いから稼動範囲を広くする。
後、風呂上りの柔軟、寝る前のストレッチ等とても良いと思いますよ。

>419/二刀流さん
巻き藁で視神経に来るという話は私も聞いた事がありましたが、
迷信か何かだろうと意に関していませんでしたが、
まさか本当に関係があったとは・・・驚きです。

そう言えば良くフルコンタクト系の方のその場突きは脇を空けて行っていますが、
あれも流派(大山氏)の特注なんでしょうか?
例えば、大きく行う事によって感覚を体に憶えさせる為とか・・
う〜ん拙い質問ですね(笑)
426二刀流:2001/03/03(土) 02:09
>>水鏡さん
私の師範は大山先生の内弟子だった人ですが、伝統派と同じ突き方をしますし、
型も厳しいです。「同じ型を一万回やってやっとものになるんだよ。キミィ」
と言われたらしいです。
大山先生の内弟子への指導は伝統的な練習だけだったと言ってました。
たしかに最初は大きく行う事によって感覚を体に憶えさせる練習をしますけど、
道場によって違うみたいです。
型をやらないところもあるようですし・・・・
427水鏡:2001/03/03(土) 02:50
>426/二刀流さん
返答ありがとうございました。
なるほど、良く解りました。
しかし、型をやらない所も有るんですか・・・
余り、型に価値を見出してない方も居るんですね。
年を取ってからこそ、その重要性に気ずくと思うんですがね。

最近はサンドバックを専ら叩いていますが、
蹴りの方はまだ良いんですが、突きの時には気を付けないと
押し込んだ様な打ち方をしてしまう時が有りますね。
その為、なるべく腕には力を込めず腰の切れで打つようにしています。
428二刀流:2001/03/03(土) 14:41
>>427; 水鏡さん
ガンダムと言った練習方法があったことを忘れていました。
胴や手足に頑丈なプロテクターを着けた人間を相手にラッシュの練習をします。
プロテクターを着けた姿がガンダムに似ているのでその名前がついているのですが、
ガンダムになった人間は、まさに人間サンドバックと化してしまいます。
フルコン系では結構やっているところがあるみたいですが、うちの道場ではもっぱら、
トーナメントに出る人間がガンダムを使った練習をしますが、一般の練習生はあまり
やりません。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 03:09
age
430名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 04:55
俺は中国武術だけど、機会があってビデオで大山氏が転掌の
型を練っているのを見たけどあれは空手は門外の俺でも感涙
物の動きだったなあ。
中国武術的な見方だけど、あの動きには勁があった。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 06:02
ええ、高段者の形をみると溜息が出るほど素晴らしいですよね。

一つの形を一万回するには、毎日5回やっても6年か・・・。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 10:30
やはり武術って奥が深いんだなぁ・・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 10:35
>>432;
それなればこそ追求しがいがあるというものでしょうね。

#「中国拳法は幻想なのか?」の648です。門外漢ですが、
#時々お邪魔いたします。どうぞよしなに。m(_ _)m
434二刀流:2001/03/04(日) 16:04
>>430;
私は内家拳経験者ですが、空手家の突きでも上級者の突きはプロテクタ−を
着けていても浸透しますよ。
師範に打たれて、浸透勁は中国拳法の専売特許じゃないことを悟りました。
435水鏡:2001/03/04(日) 17:45
>433さん
空手もその源は中国拳法なのですから、共通点も在ると思います。
どうぞ、中国拳法の視点からレスをください。

こういう交流はいいですね。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 19:44
>>435; 水鏡さん
暖かなお迎え入れ、ありがとうございます。私の視点はごく
近場のことですし、しかもそれすら見失うような未熟者ですが、
よろしくお願いします。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 10:17
>>421;>>422>>423;
 一昨年から砂袋による拳頭鍛錬を本格的にはじめたところ
 1.0、1.2だった視力が両眼とも0.5になりました。
 どちらかと言えば老眼になりそうな年齢で(50歳)すから、
 この鍛錬が原因なんでしょうね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 10:26

439名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 13:07
>>437;さん
あなた凄いですね。
その年から本格的に鍛錬ですか?
頭下がります。
440二刀流:2001/03/06(火) 12:36
最近、両刀使いさんが来ませんねぇ。
お忙しいのでしょうか?
自分より大きな人間との戦い方をご指導して頂こうと思っていたのですが・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 13:04
>>439;
大げさな言い方をしてしまいました。稽古前に道場で砂袋を突いているだけ(30分くらい)です。
両刀使いさんは昇段試験(指導員との組み手)でかなり疲れたのでは…
442名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 18:26
age
443両刀使い:2001/03/07(水) 01:42
すいません、最近忙しくてなかなかログできませんでした。
自分より大きな相手と戦う方法ですか? (大それた事を書いていると思われかもしれませんが、私は大した選手ではなかったです、念の為。) 当たり前の事を書きますが、
1) 真正面から攻めていかない(必ず相手の左右5−15度斜めから)
2) 先手は出さず、相手の一の手目を捌き相手の死角に入る事に注力する
3) スピードとタイミングを重視した組手(技)を造り戦う事
(あくまでも同程度の実力である事が前提)でしょう。これらを守りながら自分の組手を作っていく事だと思います。 これらの点は伝統派もフルコンも基本的には変わらないと思いますが、特にフルコンをやっている小柄な方は正面から当っていく戦い方ばかりやっていると、トーナメントで勝ち上がれなくなっていくので、ダメージを溜めないという意味からも上記を守った戦い方を身に付ける事が大事と思います。
伝統派であるならば、構えが同じとすれば相手の前手の肘、肩、顔が並ぶ様に見える位置(右構えとすると左5−15度方向)から中に入っていく事が大切だと思います。相手が待ち構えている所へはいっては餌食ですので、先手を相手に出させるなり、フェイントなりでタイミングを外させるかで振る事が重要です。
ろくなレスではないとは思いますが、参考程度として下さい。
PS: サンドバッグばっかりやっていると体が開いた状態で攻撃を行なう事になれてしまいます。効用以上の悪い癖がつくので、必ず対人のミットを使った打ち込みも行いましょう。特にガンダムはスタミナ稽古以外の目的で行なうのは良くないと思います。
444二刀流:2001/03/07(水) 02:33
さっそくのレスありがとうございます。
早速、次回のスパーリングでやってみたいと思います。
心配していただいたサンドバックとガンダムの件ですが、大丈夫みたいです。
私は一般部なのでガンダムはやってませんが、やられるほうは1回やって
ぼろぼろ(骨折しました)になったので2度とやらないと思います。(根性が無いので・・・・)
うちの道場はザンドバックを下げるところが無いので、幸か不幸か打撃
練習はもっぱらミット打ちです。(笑)
毎回、私のくだらない質問に付き合ってくださってありがとうございます。
今後ともご指導ご鞭撻を宜しくお願い致します。

445名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 21:06
age
446両刀使い:2001/03/08(木) 18:41
さて皆さん、出場予定の試合とか観戦予定の試合ってありますか?
私は、4/15に協会東京都大会出場で、5/5は武道館で関東学連戦の観戦です。

最近盛り上がりに欠けて、下がり気味ですね。私の盛り上げ方が足りないせいだと反省しています。また、4/28のオフ会に参加の予定です。皆さんもどうでしょうか?
447両刀使い:2001/03/08(木) 20:52
このスレッドあがりづらいって事は、あまり書いていただいている方もそうですが、読んでいる人も少ないのでしょうか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 20:56
というより、基本的に武道板そのものに人が少ないし、
来てる人もそれぞれの流派が違うし、未経験者もいる。
これだけレスが付いてるだけでもたいしたもんじゃないかな。
449関西学連:2001/03/09(金) 00:03
両刀使いさん、お久しぶりです。
しばらく仕事が忙しくこのスレッドから遠のいていましたが、
また宜しくお願いいたします。
さて、私も4/22に空手協会の愛知県大会に
エントリーしました。組手、形の両方に出る予定です。
社会人ともなると思うように練習ができないですが、
試合前の1ヶ月は皆さんどのような練習をされてますか。
私は、今更技術的な事を細かくチェックするよりは、
当日十分に戦えるだけのスタミナを保持する為、
ランニングが中心です。本当は、打ち込み等を
十分に行いたいのですが、残念なことに時間・相手ともなかなか
思おうようにはいかないです。
皆さんの体験をお聞きでれば幸いです。
450( ゚Д゚)stolichnaya:2001/03/09(金) 02:46
僕はROMの人。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 23:18
あげ突き
452>449:2001/03/10(土) 01:49
自分もやはり走り込みが主ですね。
後はひたすら基本の繰り返しですか。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 01:56
しかし、このスレ見るたびに
「語とう」の部分が気になってしょうがない…
どこまでマジなんすか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 02:00
>453
少なくとも、良く打つ人は大マジだろうね。
と言うか、空手やってる奴なら参考になると思うぞ。
マジで・・・・
455名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 03:01
>453

ガチンコ見てろ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 13:24
age
457名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 11:10
あげ
458両刀使い:2001/03/12(月) 00:44
関西学連さん
お久しぶりです。僕は縄跳び、ランニング
459高空連出身:2001/03/12(月) 01:04
突然ですがちょっと聞いてほしいことが。僕は高校のとき空手部にいたん
だけど自分の空手が何流かすら知らないんだよな。先生に聞いておけば
よかったかな。年数回だけ型を教えに来てたじじいの先生は糸洲流だっ
たからそうなのかなあ。でも初段の免状 には高校空手道連盟って書いて
るだけで流派なんて書いてなかったしなあ。部活途中で退部したからい
まさら顧問の先生にも聞けないし。結局僕のやってた空手って何流?
ちなみに顧問の先生の出身は大阪教育大学。全日本学生で3位になった
てうわさだったけど。多分今の年齢は30台半ばぐらいだと思う。
460二刀流:2001/03/12(月) 01:06
なんか、ここのスレッドが一番落ち着きますね・・・
昨日、うちのフルコン道場で、同じ伝統派出身の先輩と話をしていたのですが、
やっぱり伝統派でも、強い奴は強いという結論に達しました。
なんか、脈絡の無い話ですみません。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 02:00
今に始まった事では在りませんが、
最近また他流派の荒らしが増えてる見たいですね・・
462名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 02:44
>>459;
練習した型の名前を全部いってみそ。
それで大体分かるよ。
463高空連出身:2001/03/12(月) 03:25
>462
先輩に教えてもらったのは平安初段〜5段、バッサイ大、後は糸洲流の
じじい先生に教えてもらったのがジイン。これだけ少ないけど。わかる?
個人的には糸東流っぽいような気もするんだけど。サンチンとかやってな
いし、肩も後屈立ちより猫足立ちが多いし。
464( ゚Д゚)stolichnaya:2001/03/12(月) 04:02
バッサイの第一動作で左手の手のひらを右の拳につけるのが糸東流
左手、手のひらを右手の肘にそえるのが協会(松涛館)
話だけでは、はっきりと分からないけど多分糸東流と思うよ。

ちなみに高校や大学の空手部は道場と違って色んな流派の
経験者が集まるので流派が混在になる事が多いのです。
465高空連出身:2001/03/12(月) 08:01
>464
それでいくと糸東流になります。でもそうだとしても僕は糸東流初段とは
ならないんでしょうね。高空連流初段でしょうね。でもなんかいやだな。
466両刀使い:2001/03/12(月) 10:50
465 高空連出身さん
バッサイ大の開始動作:協会松涛館系は、下段で右手は拳を握りそれを包む様に左手をくるみます(胞拳という動作に近い)。ジインは、今やる人が少ないですからチャンと覚えておいた方がいいですよ(私は正直やった事が無いです)。
首里手系は間違いなく、手刀受けを上段で行わなければ、多分( ゚Д゚)stolichnaya さんが言われる様に糸東だと思います。高体連は特に流派を名乗らないところも多くあるとの事ですね。出来れば高校顧問の方に連絡をされて、全空連段への移行だけは行っておいた方が将来的にも良いと思います。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 11:18
全空連段ってどういうシステムなんですか?いや、下っ端なもんでうちの師範には聞きずらくて。

糸東流の初段を頂いているんですが(中部地方)、全空連の初段審査ってのもあるんですか?
468高空連出身:2001/03/12(月) 12:10
.>466両刀使いさん
ありがとうございます。もう伝統はのからてをやめて5,6年経つので
469高空連出身:2001/03/12(月) 12:15
ジインは忘れてしまいました。バッサイ大は覚えてるんですけどね。
全空連の初段は高校のときに取得済みです。1回の審査で高空連
と全空連の段同時にもらいました。
470両刀使い:2001/03/12(月) 12:31
467さん
貴殿の道場が糸東流の全空連の直接傘下団体であれば、師範に依頼をすれば全空連公認段への移行が可能です。でなければ、公認段位審査を受ける形になると思います。面倒なので、段位移行がいいですよ。
全空連公認段は、全空連の審判/指導員資格などを含めて試合参加に必要になってくる場合があります。特定の空手団体でやっている分には必要はないです。
469さん
なかなか同時に申請をする所が少ないので、高校の顧問の方はちゃんと部員の事を考えていられたと思います。良い先生であったのでは?
471467:2001/03/13(火) 00:11
>両刀使いさん
わざわざのご返答ありがとうございます。初段程度では恥ずかしいので二段になれましたら、
師範にお伺いを立ててみようと思います。

はぁ、鷺牌きらい。。。
472二刀流:2001/03/13(火) 00:11
交差法についてでも語りませんか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 01:30
前に和道系の流し突きのレスがありましたが、
あれも交差法の範疇に入る気がします。

個人的な意見ですが・・・
474( ゚Д゚)stolichnaya:2001/03/13(火) 03:25
Σ(゚Д゚ )そうだ!!忘れてた!!

今まで4大流派の段位は3段まではそのまま登録手続きだけのスライドで「全空連」の
段位が貰えたけどこの4月からそれが無くなるってはなしだ。
もし全空連の段位の欲しい人は早めに指導されてる先生に相談して手続きした方がよいよ。
475( ゚Д゚)stolichnaya:2001/03/13(火) 03:38
「慈韻」  慈恩の兄弟分みたいな型で抜塞小や観空小みたいなもんですな・・・
それぞれ小の方がかっこ良く思えたもので
一時期マイナーな型に凝ってた時によくやったもんです。
また協会の型ビデオを見て練習してみまーす。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 03:53
あの伝統派で武器を教えている所は無いでしょうか。
小さいころ棒とかトゥンファとかヌンチャクとかかっこいいと思って
道場通ったのですが教えてもらえず小さかったからかな。(剛柔流系場所は沖縄)
中学、高校からは部活で始めたら練習は基本と組み手のみ型は初段取るためだけ
慈恩を審査まえにちょろっと武器とかまったく無し。(和道系らしい場所は熊本)
大学から忙しかったので離れたのですが最近また空手をやりたくて
できれば棒とかトゥンファを習いたいのですがどの系の道場に行けば良いか
どなたかご存知無いでしょうか?(今は福岡なんですが)
もしかして道場の人は習うのはあたり前なんだろうか。
小さいころ見たおっさんの棒の演舞とかが最近みょうに思い出されて。
477( ゚Д゚)stolichnaya:2001/03/13(火) 04:14
沖縄の古流の道場かその系統の師範が教えているところがあれば
得物を教えてもらえるそうです。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 09:02
沖縄剛柔流とかじゃないですか?新宿にひとつあるのを知ってます。
479両刀使い:2001/03/13(火) 09:03
476さん
沖縄古武術の師範が知り合いにいるので福岡の方、聞いてみましょうか?
全空連段位に関しては、( ゚Д゚)stolichnayaさんがいわるように今までは2段から2段へ初段を飛び越えての登録が出来ましたが、4月以降は全ての段位を登録しなければならなくなります(つまり、初ー弐−参段全てをという意味です)。また、厳密にいうと、参加団体で段位を取得してから一ヶ月以内に登録をしないと再度全空連段位審査を受けなければならなくなるとの話も4月以降あります。必要になるかな?と思っている(審判資格や選手として国体とかを目指したい)方は、いずれにしても初段でも早めの方がやはり良いと思います。大学生も学連段を移行手続きを所属学連にしておいた方が良いでしょう(卒業後からだと役員が変わると分からなくなるから)。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 12:35
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=budou&key=978609546
↑この人のことどう思いますか?
481476:2001/03/13(火) 18:39
>477
>得物を教えてもらえるそうです。
これは、武器を教えてもらえると言う意味ですよね。
ということは武器関係を教えているところは特殊なんですか・・やっぱり。
>488
新宿って遠いです。沖縄の剛柔流関係は、紹介されたことがあるのですが
空手に熱心で実績も十分職業もきちんとされていた方でした。けれど
日の丸掲げて領土関係に取り組んでいたのでちょっとビビッてそれ以来。
>両刀使いさん
できればお願いします。場所的に通えるところがあれば良いのですが
個人的にも道着屋見つけたのでそこで聞いてみるつもりです。
みなさま情報どうもありがとうございました。
482二刀流:2001/03/13(火) 23:13
>>473;
私も同感です。
今はフルコンですが、昔は和道流を少しやっていました。
今の道場ではやってませんが、流し突きは、
和道流独自の技術なのでしょうか?
483高空連出身:2001/03/13(火) 23:29
流し突きって何ですか?
484( ゚Д゚)stolichnaya:2001/03/14(水) 03:59
半身になって、たんすの隙間にはまったものを取ろうとするような感じで
出す突きのこと。目いっぱい伸ばしてるので割と距離がかせげる。
最初に使い出したのは和道流だった。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 15:51
>>484;
 八極拳の冲拳みたいですね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 19:37
「交差法」って何でしょう?ご説明お願いしまーす。知識なくてごめんなさい。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 21:54
守即攻です。<交差法
488名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 22:06
その意味では「流し突き」自体その範疇に入らないのでは?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 23:35
3 名前:ぶりの寿司投稿日:2001/03/14(水) 03:31
寸止め系の空手はまさしく〇ったり芸ですね。
適当に気合入れて横蹴りとか打てば受けるんじゃないでしょうか(^ー^)
490( ゚Д゚)stolichnaya:2001/03/15(木) 02:01
しかし、寸止めとか言う割には試合のたびにけが人が出てるような
木がするなぁ・・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 03:17
ぶりの寿司って・・日拳スレの!?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 10:05
「寸止め」という言葉自体は正しいと思いますよ。
しかし、上段突き以外の「寸止め」なんか
実際の試合ではポイントになりません。実際上段もばんばん当たってますし。
「フルコン」って実践的なようで試合自体は「顔面の無い」寸止めって感じですね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 11:21
和道じゃないけど最近流し突き(もどき?)を使ってる。
軽く突いても顎の側面に当たるので相手の動きが止まる。そこに追撃。
あまり横移動しちゃ駄目なんだろうけどそれだと
私の実力では相手の中段が入ったように見えるんだよね。
相打ちだと中段有利だし、極めを出すのが難しい。
和道の実力者はなるべく真っ直ぐ入らなければいけないといってるので
さらに研究するつもり。
494ぶりの寿司:2001/03/15(木) 22:43
 日本拳法スレッドのぶりの寿司です。
 このスレッドは読んでなかったのですが、日拳スレッドの方で#489の発言(元ネタ
は『ハッタリ用旦那芸募集』スレッドの#3)を指摘され推参仕りました。
 皆様にはお分かりとは思いますが#489さんがコピペされているぶりの寿司は私では
ありません。念のため、、、
495名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 00:23
太気拳を学んでいる者ですが、空手にも非常に興味があります。
捌きとか入り身といった動きが好きなので、和道流のお話は大変感銘を受けました。
中国武術のスレはあまり感心できないものが多いので、このスレの方が勉強に
なります。今後も長く続いていかれることを期待します。
門外漢がお邪魔致しました。みなさんがんばってください。

では。
496なんちゃって和道:2001/03/16(金) 00:59
とうとう他流派の人達まで流し突きの研究を始めている。
自分も現役の頃もっと真面目に取り組んでおくんだった・・・・・

と言うか最近水鏡さん来ないね。
今こそあの人のレスが欲しいのに・・
497就職戦線異状名無しさん:2001/03/16(金) 02:05
協会の支部で教えていただいていますが、
最近、和道の方から流し突きを教えていただき練習しはじめました。
非常に難しいです。体が横に動きすぎてしまいます。

水鏡様お忙しいのでしょうか?
ただいま就職活動中でありますが、就職して空手ができるのか心配ですね。
「サラリーマン武道家の方に質問。」スレを見ていると、皆様苦労なさっておいでのようですので……
スレ違い申し訳ございません。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 13:14
押忍!上げるっす。
499両刀使い:2001/03/16(金) 13:42
497さん
一時期の強さだけを求めるのが武道としての空手道ではないと思っているので、就職されても月に一回、年に数回でもいいので稽古を長く続けて下さい(笑)! 
500名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 01:16
>497
頑張れ!
501就職戦線異状名無しさん:2001/03/17(土) 02:47
497です。
>>499;両刀使い様 >>500;様
励ましのお言葉、有難うございます。
皆様の経験談を参考にさせていただきます。

話は変わりますが、相手を倒す、転ばすときにどのような技を使っていらっしゃいますか?
構えがオーソドックス×オーソドックスのときに、私は遠くから思い切り飛び込んで、
相手の左脚の外側に右脚を置いて、それにつっかえさせるようにして右腕、もしくは
両腕で相手の首、または胸を押すようにして転ばせています。
相手が大きすぎるときには使いません。
見切られやすい自爆技ですが、ときどき使います。

皆様のご意見をお聞かせいただけたら幸いです。
既出でしたら一言ご忠告ください。お願い致します。
502>就職戦線異状名無しさん:2001/03/17(土) 03:08
その技って、メジャ―な割には技の名前って知られてないんだよね〜。
俺も偶に使っていたけど技の名前がわからない(笑)
503名無しさん:2001/03/17(土) 03:16
まだ始めて一年も経ってない初心者です。和道流です。

なんだかんだ言って、やっぱり
「ケンカになった場合」
って思考が先に出てきてしまうのですが、
そーゆー場合でも相手をこかす技ってのは有効
(追い討ちかけるにしても、回れ右して逃げるにしても)
だよなとか思い、いろいろ考えてます。

とりあえず
「相手の蹴りをかわして、
 その蹴り脚が地面につく直前に横からハタく」
とかいうのを研究中。
なんかこー、姑息な技って大好きです(笑。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 18:35
伝統派上げ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 02:14
しかし、このスレが出来た事によって最近めっきり
2ちゅんでの伝統派の煽り減りましたね(笑)
内容も良質を保ってるし・・頑張って続けて下さいね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 12:22
伝統派の人たちで,伝統派の強さに疑問がある人は出稽古来てくださいといえる人が今までいなかったから煽りが多かったんだよ。
伝統派は強さを証明したことがないから・・・・
1の功績は大きいですな。
合気道でも少林寺でも中国拳法でもそのような人が出てくれば少しは違うんじゃない。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 12:25
22 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/18(日) 12:05

体を鍛えるのに有効な型はなんですか?


23 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/18(日) 12:19

空手のタイジクとかを養うのに有効な型ってなんでしょうか?
重心の安定を目指してます。

のようなレスが「空手の型何練習してる?」にあります。
自分はフルコンですが,最近フルコンでも型を見直す動きが出てきて自分も興味があります。
是非型に精通してる伝統派の方々のアドバイス受けたいです。
空手の型何練習してる?に多くのレスお願いします。

508名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 18:35
age
509二刀流:2001/03/18(日) 23:22
突きの呼び方って、流派によって違いますよね?
「順突き」を「追い突き」って呼んだり。
うちの道場が特殊なんでしょうか?
それとも、伝統派とフルコンで呼び方が違うとか・・・
510水鏡:2001/03/19(月) 00:46
皆様お久しぶりです。
諸事情によりしばらく2ちゃんねるから足が遠ざかっておりました。
正直、まだこのスレは在るかな?と心配もしていましたが、
両刀使いさん頑張りましたね(笑)

>501/ 就職戦線異状名無しさん
就職活動頑張ってください。
今、色々と大変な時期ですが空手も社会人になってからが本当の修行だと私は思っております。
また、本当の面白さが解るのも社会人になってからの様な気がします。
週一、月一でも良いので続けるれる様頑張ってください。

因みに私も就職戦線異状名無しさんと同じ技
(私も実はこの技の名忘れました(笑))を使いますね。
後、足払いも良く使いますね。
親指の方向に引く足払いとかでしょうか・・・・

>509/二刀流さん
そうですね、私なども順突きと追い突きの名称をよく混同して使っているのを聞きますね。
私の道場ではやはり順突きと言っていますね。
511両刀使い:2001/03/19(月) 10:49
501 就職戦線異状名無しさん
確かにその技は私も使います。それと私がたまに使うのは、1・2で相手を押し込みつつ、継ぎ足で自分の左足を相手の右足の後ろから入れていく様にすると相手が下がる自分の勢いで崩れていきます。
510 水鏡さん
お久しぶりです(笑)。個人的には「順突き」と「追い突き」では技術的な差異はないような気がするのですが、水鏡さんの認識ではありますか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 11:21
良質のスレですね。
年齢(30代半ば)・体力的にちょっと不安があるのですが
430さん、431さんのレスに凄く引かれました。
伝統派の空手を自分のペースではじめてみようと思いますが
この年齢の入門ってどう思われますか?


513両刀使い:2001/03/19(月) 12:19
512さん
ぜんぜん問題ないのではないかと思います。おもいったたら吉日といいますし、ご自宅等通い易い場所で捜されたらどうでしょうか? このスレに希望地域等書けば、私を含めた誰かが紹介をしてくれると思いますよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 13:00
>513
ありがとうこざいます。
勤務先が上野周辺ですので一度自分で探してみます。
不明な点があったらこちらで質問させていただきます。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 13:26
>>509;
私が通っている道場では「追い突き」と言っています.
「順突き」と同じだとおもっているのですが,厳密に
は違うものなのでしょうか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 13:29
「前に出ながら」する順突きのことをそう呼んでいるのでは
ないでしょうか?>「追い突き」
517両刀使い:2001/03/19(月) 14:04
516さん
そうか! その場での前屈立ち基本での状態のコントロールの仕方を考えれば「順突き」が理解できます。そういう意味では、前に出ながら行うのが「追い突き」で、その場で行うのが「順突き」という理解でよいのでしょうね。但し、その代わり「刻み突き」との技術的な差をはっきりとさせなければなりませんね。
(協会系では上記で言う「順突き」とあまり呼ばないです。「刻み」と呼ぶ事が多いです。但し、同じ「刻み」でも体の使い方には多くのバリエーションがありますが、その一部が順突きと呼ぶべきものなのでしょう。)
518二刀流:2001/03/19(月) 14:13
私の道場では、騎馬立ちで、脇の下から真っ直ぐ横に突く突きを
順突きと言っています。(平安3か4にある突き方です)
他の流派では、あの突き方を何と呼んでるのでしょうか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 15:44
>>518;
 横ですか? 平安というより鉄騎では?
 普通「順突き」というのは「逆突き」と対比した突きだと思うのですが・
520515:2001/03/19(月) 16:14
>>516;
そうでもないんです.出ている足と同じ側の手で行う
突きは全部「追い突き」,そして「刻む」場合には両
刀使いさんがおっしゃっているように「刻み突き」と
言っています.
そんな感じなので,「順突き」という言い方には違和
感を感じてしまうんです.....
521516:2001/03/19(月) 17:02
少し言葉足らずでしたね。>>517;の両刀使いさんの仰るように、
「刻み」とは別のものを指してそう呼んでいると思います。

「歩み足で前に出ながらの順突き」と言うべきでした。

>>520;
>出ている足と同じ側の手で行う突きは全部「追い突き」

これは想像ですが、技の名前や練習法の呼び名は結構いい加減
にフィーリングで付けたものを代々使っている、という所が多
いような気がしますので、恐らく、515さんの通われている道
場の先生が習われた頃に、名前の混同が起こってそのままそう
呼ばれて来た、ということなのではないかと思います。

522両刀使い:2001/03/19(月) 17:24
518さん
平安三段:貫手を取られた後の体転後の騎馬立ちの打ちですか?
ここは、松涛館系は「横鉄槌」なのです。流派によっては、この部分を順突きで打つ所あるのですか(驚)。流派どこでしょう?
523二刀流:2001/03/19(月) 18:02
和道流(宗家派)のときも、現在の道場(極真本部系(うちは極真ではないが・・・))
でも鉄槌ではなく、突きになっていました。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 19:47
糸東流では四股立ちで横鉄槌です<平安三段
525就職戦線異状名無しさん:2001/03/19(月) 21:52
501です。皆様レスありがとうございました。
>>502;様
空手雑誌などでもよく紹介されている技ですよね。
この技に名前はあるのでしょうか?疑問です。
>>503;様
着地前の足を払うのは柔道を経験した(またはしている)方が得意そうですね。
相手の蹴った脚がどこに着地するのか見極めるのが難しそうです。
普段、蹴り脚をすばやく引く練習をするのは脚を取られることを防ぐだけでなく、
足払いを防ぐため、次の動作ににすばやくつなげるため、ということもあるのかもしれないと
自分は考えています。
姑息ですか…結構難しい技だと思います。私も練習してみます。
>>510; 水鏡様
励ましのお言葉、ありがとうございます。
親指の方向に引く足払いですか…「相手の足を刈る」ような感じでしょうか。
柔道で言うなら小内刈り(または小外刈り)のイメージでしょうか。
>>511; 両刀使い様
イメージすると非常に難しい技に思えます。(実際難しいと思いますが)
1・2で入って、継ぎ足でというところが、最初から相手を転ばせることを意識している
わけではなく、その場の流れで自然に出る技ということを感じさせます。
相当経験を積んだ方が使う技だと思いました。

追い突き、順突きに関しては自分も516様と同じような見方をしています。

疑問なのですが、「カタ」とは「形」なのでしょうか?「型」なのでしょうか?
協会の手帳や試合などでは「形」の方をよく目にするのですが、教えていただけませんでしょうか。
526高空連出身:2001/03/19(月) 22:30
ちょっと話題はそれるのですが、数見選手やその他の城南支部の選手
など極真空手をやってる人で立禅をやってる人は結構いるのですが、
伝統派の空手にも立禅って効果はあるんでしょうか?伝統派の空手の
選手で立禅してる人ってあまり聞かないですよねえ。
同じ武道版にスレあります
http://yasai.2ch.net/budou/index2.html#20
527高空連出身:2001/03/19(月) 22:33
すいません。アドレス間違えました。こっちです。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=budou&key=970414521
528水鏡:2001/03/20(火) 00:23
>511/両刀使いさん
私の順突きと追い突きの認識も515さんとほぼ同じですね。
しいて言えば構えた状態での歩み足と同時に突く突きを順突き、
コンビネーションの二撃目、もしくは三撃目にだす順突きを追い突きと認識しています。
ですから私にとって順突きは刻み突きに比べ予備動作は大きいが
その分技としての破壊力が在る、と言った具合でしょうか?

>525/就職戦線異状名無しさん
人間の足はどうやら親指の方向に力を加えると簡単に動くらしいです。
それを利用して、私などは良く崩し技的に使いますね。
例えば1・2の後に前足で相手の方の前足に引っ掛けながら後ろに下がる、
上手く行けば相手の方のバランスが崩れるので其処を突くとかですね。
後、昔は確か「型」が一般的だったと思います。「形」になったのはここ数年だったような・・・・
すいません、一寸いい加減ですね。

>526/高空連出身さん
そうですね、確かに伝統派の有名選手で中国武術の鍛錬を取り入れている方の名前は聞きませんね。
私等は個人的に立禅がどうゆうモノか正確には知りませんが、
伝統派の人間にも役に立つと思います。
ただ、伝統派空手界自体が中国武術界と接点が無いので、
興味は在っても実体は知らないと言う感じでしょうか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 01:56
age
530名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 02:05
 松檮館て伝統派ですか?
531両刀使い:2001/03/20(火) 02:16
二刀流さん
極真会もやはり「ピンアンその3」は横鉄槌だと思うのです。あえて言えば「ピンアンその2」の最初の8挙動で受けてから突くのは順突きだと思います。
526 高空連出身さん
極真稽古生全般がやっているわけではなく「城南」「埼玉」と他一部の人々がやっているだけだと思いますよ(笑)(実際私はやった事ないし、城南を独立した坂本さんとこもやってない筈)、伝統派では剛柔流系の方が良く近いせいか中国拳法をやられる方が多いと思います。
松涛館系は「形」を使います。剛柔流系は「型」と表現しますね(極真も型)。それぞれにやはり意味があり、型は「型を取る」という言葉の意味の通り演舞をするのも先人の行なった事を一部の狂いもなくそのまま行う事を指し、形はフォームを大事にしつつも演舞する人の個性を色として出すこと意味します。(訂正あれば誰かお願いします)
532名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 02:18
ああ、字間違えました松涛館でした。
533( ゚Д゚)stolichnaya:2001/03/20(火) 02:21
>>530;
まぁ、基本的にはそうだけど松濤館系の人に直接その質問はしないほうがよいよ。
534両刀使い:2001/03/20(火) 02:21
就職戦線異状名無しさん
もしかして3/21−25まで合同合宿ではないですか?
532&530さん
松涛館は空手道の一つの流派名です。フルコンなどもこれらの流派から派生をしています。もちろん極真・大道塾等もです。
535郵便屋さん:2001/03/20(火) 02:26
 始めまして、昔10年ほど空手をやってまして
最近会社の同僚が通う道場が、自分が学んでた流派と同じだった
ことから、また学ぼうかと思ってるのですが、そうゆうときは
いきなり黒帯しめていっても良い物なのでしょうか?
みなさんはいきなり知らないやつが黒帯締めてきたらどう思いますか?
やっぱり、白帯からもう一度やりなおしたほうが良いのでしょうか?
ご意見お願いします。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 02:27
>530&532

伝統派空手道の四大流派に松濤館・剛柔流・糸東流・和道流があります。
松濤館はこのうちの最大流派で、その中の日本空手協会という団体が世界で最多会員を有します。
(協会だけで世界中のフルコンタクト空手団体より大きい)

訂正おねがいします。
537両刀使い:2001/03/20(火) 03:13
535 郵便屋さん
そうですね、礼儀としては、同じ流派内でも指導員等が知人ではない以外は最初は白帯を締めていきますね。黒帯を巻くのはそこの指導者に許されてからだと思います。(私も有段ですが、他流出稽古時は当然白帯です)
538就職戦線異状名無しさん:2001/03/20(火) 10:39
525です。
立禅に関しては全くの無知です…。勉強してきます。

>>528; 水鏡様 >>531; 両刀使い様
ご返答有難うござます。
「形」と書くのは松濤館系が主ですか。「形」と「型」の文字に含まれる意味が
違ったとは…非常に勉強になりました。

>>534; 両刀使い様
合同合宿ですか?実は最近就職活動などで忙しく稽古に行っていないのです。
なので全く情報が入ってきません。合宿があるんですか?

>>536;様
協会ってそんなに大きい団体だったんですね。自分が所属している団体なのに
何も知らないことが恥ずかしくなりました。ご教授有難うございます。
539両刀使い:2001/03/20(火) 17:08
538 就職戦線異状名無しさん&other協会会員さんへ、
確かに日本空手協会は大きな団体です。本部の指導員も桁違いに巧いし強い。一部会員で、その団体の大きさと上の強さ故に間違った認識を持っている人々がおられる。所属しているから全会員が凄いという訳ではないし、本部指導員と同等の強さがある訳でもない。ましてや他流派・他団体と比べて優れている訳でもない。ある意味プライドを持つ事は大切ですが、そのプライドや団体名に恥じない様に稽古に励み、巧く強くなるべきです。
武道家として大切なのは、「団体の大きさ」「その技術の優劣」ましてや「試合のルール」等ではなく、どの武道でも、どの流派の空手道であろうと「しっかりとした指導者(師)」の元で「しっかりとした基本(基礎)」の上に「しっかりとした心構え(矜持)」をもって稽古に励み続けているか?という事なのですから。流派・団体の数だけ学ぶべきものがある筈です。(若輩のたわ言と思って頂いて構いません)
540名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 17:45
>>539;
先輩の教え、肝に銘じて鍛錬に励みます。良いアドバイスを
ありがとうございます。
541郵便屋さん:2001/03/20(火) 23:10
両刀使いさん、レスありがとうございます。
わかりました。それでは白帯締めて気合い入れてやってみたいと思います。
542和戸吉:2001/03/20(火) 23:13
あの〜和道柳川道場に通われてる方か、詳しい方
柳川先生の突きの威力について教えて下さい(体験談希望)
543名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 23:24
>542

ご自分で道場尋ねて体験されるのが早いと思います。
544今年で5年目です。:2001/03/20(火) 23:51
すいません、諸先輩方に少し聞いてしてみたいのですが、
最近フットワークに関して気にしてる事がありす。

自分は俗に言うピョンピョンタイプのフットワークを使います。
(まあ、本当にピョンピョン飛んでいる訳ではありませんが・・・)
それが今現在、自分のリズムを作るのに最も合うからですが、
武道として考えた時、果たして今のままで良いのか?という疑問があります。
やはり、何年もかけて作ってきた今のスタイルを壊すには勇気がいります。

そこで、是非諸先輩方の意見を聞いてみたいです。
またフットワークについてのレスなども勉強の為、頂きたいです。

すいませんもしお邪魔でしたら無視して下さい。
545就職戦線異状名無しさん:2001/03/21(水) 03:13
538です。
>>539; 両刀使い様
自分も>>540;様同様肝に銘じて稽古致します。
>>544;様
それは私も考えます。私もどちらかというと体でリズムを刻むタイプなのですが、
どっしりと構えていらっしゃる先輩方に憧れを覚えますね。
自分のスタイルを壊そうとは考えていませんが、フットワークはボクシングの試合
などを見てそれを参考にしたりして改良しています。
私のような若輩が失礼致しました。
自分も先輩方のご意見を聞いてみたいです。お願い致します。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 07:36
>>544;
 全空連の方ですか?
 ポイント制のため、ライトコンタクトで点を取りにいくからでは?
 かつ下段蹴りが無いとなれば、上段に「触れる」ための最善のパターンとなります。
 つまり軽いフットワークで「ぽん」と上段を入れるような。
547協会本部道場生:2001/03/21(水) 11:10
郵便屋さん様
私も長いブランク後に道場に復帰いたしましたが、同じ悩みを持ち、
再入会の際に先生に相談をいたしました。
私の場合は「出戻り」だったことも有り、黒帯を締めてても問題無しとの判断でしたが、
さらに上の段を目指すには、過去の段位証明書が必要になってくるとの事でした。
(実家を必死に探して発見!)
段位は流派が同じでも会派が違うと認めてもらえない場合もあるかと思いますが、
もし段位証明書をお持ちでしたら師範の方との相談してみてはいかがでしょう。

両刀使い様
ご指摘の通り、耳が痛いです・・・
以前にもお話させていただきましたが、協会も分裂後指導員の先生方と一般道場生
との差がものすごく開いてしまったようです。聞いた話ですと分裂の際に弐段、
参段クラスの先輩方がごっそりと抜けてしまい、そのままの状態でここ10年が
過ぎてしまったというのが現実のようです。
今後は私も老体に鞭打ち「強い下」をつくっていく一助を担いたいと思っております。
両刀使い様にも、ぜひともご協力をお願いいたしたいと勝手ながら思っております。

548名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 11:30
この前市の体育館で道場仲間とミットやってたら近くで型をやってたどこかの流派の黒帯おじさんが来て「そんな練習しても強くなれんよ。型をやりなさい型を」
と指導を受けました。 そのおじさんの足腰は以上に安定してました。
そしてその後前屈立ちの移動稽古をしていたらまたそのおじさんが近づいてきて言いました。「駄目だよそんな立ち方じゃ、前屈立ちの後足のつま先はまっすぐ前
方を向けてなきゃ。まっすぐ前方を向けて移動稽古やってれば一発で倒せる前蹴りになるよ。」と指導してくれました。
その黒帯おじさんが自分達に流派を質問してきたので「極真です」と言うと「大山先生だって元々ショウトウカンだからね。あの強さはショウトウカンの基本,型
をやりこんだからこそだよ。」とおっしゃっていました。

よって,その方はショウトウカンだと思いますが,前屈立ちの後ろ足をまっすぐ前に向けることによって何か効果はあるのでしょうか?
自分は左斜め45度向いてますが・・・・・
549高空連出身:2001/03/21(水) 11:38
>548
えっ!マス大山って剛柔流ちがうの?松濤館もやってたん?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 12:11
>>549;
確か松涛館流と剛柔流の両方をやっていたはずです
551名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 12:30
>548
明らかにつま先を相手に真直ぐに向けてる方が力が乗るでしょ?

>549
確か、元々は剛柔流やってて拓大空手道部に入って松濤館をやってたんじゃなかった?
552両刀使い:2001/03/21(水) 12:57
544 今年で5年目ですさん
私自身は別にそのステップ自体問題は無いと思います。現在の試合に勝っていくには必要な事だと思います。只、ステップに頼らないでも「間合いを詰めたり」「フェイント」を出したり出来るようになる事は必要です。本来の空手道稽古にある基本的な身体運用が出来なくなります。地稽古的な組手もやってみて、どっしり構える事も勉強すると良いのかもしれません。まあ、無理に変えなくても年齢的に変えて行かざるおえなくなってきますから、今の強さの沿線上に将来の強さがある事を理解して、今の良い所を最大限に利用して強くなって下さい。
546さん
多分フルコン系の方と思いますが、フットワークを使うのは「下段が無い」からでも「ポンと軽く」打つ為ではないのです。「間合いを詰める」「フェイントをかける」等ありますが、最大の効果は「相手の反射よりも早く運動(反応)を行う」という事にあるのです。(フルコン組手の中で)別に下段があってもステップワークは非常に有効です。
548さん
状況的にみていないので合っているかどうか分かりませんが、前蹴りを蹴った時点での後ろ足の在り方を説明を受けたのでは?
伝統派的に後ろ足を前蹴り時に反さないのは、「距離を出す」「体が浮く事による運動エネルギーの損失を少なくする事」とか「敵に対して前蹴りが悟られないようにする」等他にも理由があると思います。参考まで。(松涛館系伝統派にはフルコンの様に回転運動エネルギーを使う事より、前後の運動エネルギーをスピードと威力に転化する事を目的とした身体操作を行う事が多いのです。)
549さん
もともと大山氏は「松涛館(拓大空手部ではない)」から入り「剛柔」で外の修行を終えています(その後独立)。また、大山道場生に松涛館と剛柔の門下生がいた理由も含めて、極真の稽古は定置が剛柔/移動基本が松涛館、型が松涛館と剛柔の両方となっています。初期の極真の大会の戦い方も松涛館系の動き・技と剛柔の動き・技の混在で行われていました。
(昼休みを全部使ってしまった、、、、、)
553名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 12:59
かわいそうだ(笑)
554名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 13:08
>両刀使いさん
ガンバレ〜!(笑)
555546:2001/03/21(水) 15:03
>両刀使い様
 おさっしの通りです。
 しかし、全空連の試合を見る限り、上段突き以外ポイントを取れそうも無く
 かつ、下段(回し蹴り)が無いとなると、やはりあのようになるのでは?
 メンホー(orスーパーセーフ)があると、建前は寸止めでも、実態はフルコン。
 中段を突いても無視され、下段蹴りは無しとなると、「相手の反射よりも早く
 運動(反応)を行う」ためのポイントとりにんまるのでは(寸止めの区大会に出
 場してそう思いました)。うちの道場で組み手の前にやる「目慣らし」の「肩叩き」
 のような大会でした(全てがそうと言えるほどの経験はありません)。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 15:23
↑すみません。
 「ポイントとりににんまるのでは」
 「ポイントになるのでは」
 です。みっともないミスでした。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 15:42

重ね重ね…
「ポイントとりになるのでは」です。(・・!)
558今年で5年目です。:2001/03/21(水) 22:33
質問に答えてくれた諸先輩方、ありがとうございました。
>>545;さん
そうなんです、自分もそうゆう先輩方を見て今の自分のスタイルに疑問をもった口です。
ボクシングですか、自分も少し勉強してみようと思います。

>>546;
はい、自分は全空連です。
けれどけして、自分の様なスタイルの方ばかりでは在りません。
先輩の中にはどっしりと腰を落とした構えをされる方もいます。
自分の場合早く反応するのと、早く動く事を意識していたら自然と今の形に成りました。
又、自分はどちらかといえば中段突きが得意です。

>>552;
アドバイス、ありがとうございました。
なんだか、自分の方向がみえた気がします。
何となく自分の空手がただのスポーツでしか無いような、
変なコンプレックスを感じていましたが、これからもっと稽古に励もうと思います。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 23:22
頑張るって良いね
560両刀使い:2001/03/22(木) 01:24
555さん
言われる点に関しては、審判のレベルに依存する所大です。どうしても地区レベルの全空連の試合になるとどうしても言われる様に「上段」にポイントが集中する傾向が大きいですね。メンホーがある為にコントロールなしに入って打てるし、音鳴るし。
ある程度のレベル(国体予選OR県大会程度)になるとちゃんと前述したような多様なステップの使い分けができ、中段突き/蹴り・上段突き/蹴りをちゃんと取れる選手とそれを観れる審判がいると思います。
(区・地区大会レベルだとフルコン選手と違い出場してくる多くの方が普通に道場に通う道場生であり、始めから気持ちのレベルが違うのは分かってくださいね(笑)。)
561>555さん:2001/03/22(木) 01:35
もし、伝統派空手にまだ興味をもっているのなら
試しにこのスレ、最初の方から読んでみ?
伝統派空手の一端が解ると思う。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 01:49
しかし、ここのスレって、よくよく見てみるとHN使ってる人多いね。
何でだろう?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 02:37
>562

発言に責任を持っているからじゃないの?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 11:52
下がりすぎているのでage
565名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 13:46
あげ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 21:45
age
567格闘系郵便屋:2001/03/22(木) 23:19
 晴れて、道場に通い始める日が決まりました!嬉しかったので、
ご報告させていただきます。4月15日!この日知人が派遣指導員として
別のところで教え始めるというので、二人で新たな気持ちでがんばろう
ということになりました。これからがんばりますので、
みなさんよろしくお願いします!(始めることになったのでHN変更してみました。)
568格闘系郵便屋:2001/03/22(木) 23:51
そうそう、あとトレーニングなんですが、私の場合仕事でバイクを降りてから、
ポストに郵便入れてバイクに乗るまでを、ダッシュするようにしてるんですが、
せいぜい1回の距離は10〜20メートルそれを1日だいたい
100から500くらいなんですが、これって意味あると思いますか?
(最初は疲れてたんですがここ2,3年それが普通になってしまって
  仕事に慣れて疲れなくなったのか筋力が付いたのかわからないんです)
あと、上半身の効率の良い鍛え方ってどのようにすれば、いいのでしょうか?
よろしければ、レスおねがいします。
569>格闘系郵便屋さん:2001/03/23(金) 06:14
パワーアンクルっていいよ〜
後、軽いダンベルもっての突きの練習も良い。
570両刀使い:2001/03/23(金) 12:05
格闘系郵便屋さん
おめでとうございます。機会があれば(また場所が近ければ)出稽古でも行かさせて頂きたいと思います。お互いにがんばりましょう!
571名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 00:49
age
572初心者:2001/03/24(土) 14:26
松涛館流を始めたばかりの初心者です。
これは伝統派もフルコンも関係ないことなのですが、明日が初めての
昇級試験で今から非常に緊張・心配しております。
みなさんが昇級・昇段試験で心がけていることや体験談、緊張のほぐ
し方などを聞かせていただければ幸いに存じます。
573両刀使い:2001/03/24(土) 15:23
前に「読み」に関してのレスをするといって忘れていたので、話題も途切れた所なので入れておきます。
「読み」はそれ単体では機能をせず、「詰め」と一緒になって始めて技として成り立つと思いますが如何でしょう。
「詰め」はフルコンでもある技術で、例をあげればよく「相撲」と揶揄される動作も伝統派的に言えば間合いを「詰め」て相手の技を抑え、それにより相手の出せる技を制御する技術の一つだと考えられます。更に攻撃頻度が高いものを選別して、対応するように稽古を行う事により反撃速度を飛躍的に上げる事を行います。例えば、403さんのやられたように状況を限定する(させる)事によって反復稽古によって自然な反応として素早い反撃を行うのがフルコンの反応稽古(下段蹴りに脛受けして突き・下段で返す等)、伝統派でいう限定稽古(刻みに逆突きを返す打ち込み等)です。
つまり体格的に互角程度であれば、何でも相手に「好きな技」を「好きな間合」から「好き勝手」に出させたのでは、初心者の攻撃であっても(反対に初心者であれば尚更)全てを受けたり、捌いたりする事は不可能です。
「読む」というのは、そのように相手の何でも攻撃出来る様な「好き」な条件を削り、相手の出せる技を限定させていく「詰め」の過程を行った後の事に始めて機能するものと考えています。100から1を拾うような「読み」は偶然のレベルであって、それを必然に近いレベルに引き上げるのが「詰め」という技術ではないでしょうか?
574両刀使い:2001/03/24(土) 15:26
572さん
ごめんさい。かってに573を打ってしまいました。皆さん、573は無視をして、572にレス下さい。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 17:19
>572

気合いです。
576初心者:2001/03/24(土) 18:32
>>574;
そんな。。。両刀使いさんにお気を使わせるつもりは
ありませんので、続けて下さい。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 01:04
>初心者さん
もう、遅いと思うけど・・・
大きな気合い(声)を出すのは審査している方に好印象を与えれると思う。
578初心者:2001/03/25(日) 01:39
>>575;
>>577;
なかなか寝付けません(^^;;
明日はとにかく気力を高め、気合いを入れて望み、大きな声を
出すようにします。アドバイスありがとうございました。
579( ゚Д゚)stolichnaya:2001/03/25(日) 03:46
>初心者さん
まぁ、普段やってるとおりやったらいいと思うよ。
 空手の場合、一般的に試験に受かる見込みがないなら師範が受験にGOサインは
出さないので、審査を受けるのを認められた時点で大抵は大丈夫と思うよ。
健闘を祈っております。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 07:53
>>572;
いよいよ今日ですね。
がんばってください。

あとは、基本のときは力をいれ過ぎないようにしてください。
10割のちからでやろうとすると、ガチガチになって前げりの引き足とか、
ぜんぜんできなくなってしまうので・・・。
5〜7割の力のつもりでやってください。それでも十分に力が入ってしまいます(w)。
組み手、型はいつもどおりで大丈夫です。
まぁ、特に組み手(五本組手の中段・上段・前蹴ぐらい?)は声を大きく気合を見せてください。

それでは、実力を発揮できることを願ってます。がんばって。
581初心者:2001/03/25(日) 09:27
>>579;
>>580;
おはようございます。もうしばらくしたら出かけます。
あくまでも普段通り、ちょっと力を抜きぎみにということですね。
それをこころがけて頑張ってみます。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 09:38
>>581;さん
頑張れ!!
583高空連出身:2001/03/25(日) 11:43
緊張したら腰が高くなるから腰を落とせよーってもう行った後か。
584初心者:2001/03/25(日) 14:49
戻ってきました。緊張するなと言われてもガチガチでした(^^;;
でも、受かったので満足しています。
みなさん、アドバイスありがとうございました。

>>583;
そのままズバリ、腰が上がり気味と言われました(^^;;
585高空連出身:2001/03/25(日) 15:19
>初心者さん
おつかれさまでした。まああとは人事尽くして天命待つってとこですね。
僕が今所属してるフルコン空手の道場は最盛期でも道場生100人くら
いしかいなくて(今は30人くらい)審査する館長も師範もほとんど知ってる
人や直接指導を受けてた人だからもう身内って感じでほとんど緊張しなかったな。
だからといって決してなあなあではなかったけど。ある意味審査としては理想的な
ことかもしれないなあ。まあ大人になってから審査を受けたのは少年部初段から一
般部初段の移行の時の1回だけなんだけどね。高空連の審査はただひたすら声を
大きく出すって感じだったな。緊張したかどうかなんて今となってはもう覚えてないですね。
初心者さんの昇級することを期待します。
586高空連出身:2001/03/25(日) 15:42
ごめん。受かってたんですね。勘違いしとった。おめでとうございます。
今日のことを次の審査に生かせたらいいと思います。
587両刀使い:2001/03/25(日) 17:43
584 初心者さん
おめでとうございます!!!(審査の緊張感って普通の生活では味わえないものですよね!)
588就職戦線異状名無しさん:2001/03/25(日) 21:25
>>584; 初心者様
昇級おめでとうございます!
普段耳にタコができるくらいに先生方に注意を受けていることでも
審査になるとなかなかそこまで気を配ることができなくなるんですよね。
リラックスが大切なんでしょうけどなかなか……
自分も近々昇段審査受験予定なんですが、できるだけリラックスして望みたいですね!
589初心者:2001/03/26(月) 00:38
高空連出身様、両刀使い様、就職戦線異状名無しさん様
初歩の初歩の審査でビビった情けない私に温かいお言葉をいただき、
本当にありがとうございます。初めて審査を受けてみて、今後この雰
囲気と緊張感がずっと続くんだろうなぁと、しみじみ思いました。
結果はどうあれ、後味の悪い緊張感ではないので、何とか時間の都合
をつけて休むことなく機会があるかぎり審査を受けようと思っており
ます。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 21:56
下がりすぎage
591名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 21:58
最高、最強、最良!の空手家 宇城先生のスレで語れ!

いい加減レベルの低いドキュソ空手はやめようよ!
宇城先生に師事した方がよほど強くなるよ。
下らぬ空手と混同しないで欲しいな。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 23:33
いい人達だねここのスレの人は、
(あ、591以外ね(W))
まあ、こういうスレが在る限り2ちゃんねるも
まんざらじゃないね。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 01:33
>591

ドキュソを自覚できる謙虚さが強さかもよ。
594両刀使い:2001/03/27(火) 01:39
初心者さん
「びびる」とか「緊張」というのはどのレベルでもついて回るものですよ。反対にそれらのプレッシャーを、良い方にコントロールをする事が出来ればいいのでしょうけど(これも稽古の一部なのかな)。
今日は久しぶりに自分の稽古の為にうちの流派の本部へいったのです。そこで海外から出稽古に来ていた2m近いの外人有段者と軽い組手をする事になったのですが、心半分以上は「よっしゃー」と思うのですが、残りはやはり正直「びびり」が入りましたよ。やはり後から自分が情けなくなりました。初心者さん、修行年数関係無く同じ空手家です。お互い今よりも少しでも上に行ける様がんばりましょう!
595>591:2001/03/27(火) 01:39
ドキュソって何ですか?
596595:2001/03/27(火) 01:43
あ、
>593へのレスでした・・・
597( ゚Д゚)stolichnaya:2001/03/27(火) 03:45
「ある程度の緊張感があったほうがいい結果が出せる」というのは
実際あります。適度なストレスや緊張感は慎重さにつながるので
それはそれでよいかもしれないですね。
 とにかく合格おめでとう御座います。今にして思えば初めて色帯になった時が
一番嬉しかったように思います。(その当時は小学生でしたが)
598初心者:2001/03/27(火) 13:51
両刀使いさん,( ゚Д゚)stolichnayaさん(名前だけで酔っぱらいそう)
これからの稽古を通して緊張感とお友達になる方法を模索してみようと
思います.基本や形といった体の訓練だけでなく,こういった心の訓練
も同時に意識して少しでも上に行けるように精進します.
ここでのやりとりが,数年して「そんな時期もあったなぁ」と嬉し懐か
しく思えるようになれば良いなと思っています.
599名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 00:59
東京都内では、松涛館、剛柔流、和道流の道場は沢山見受けられますが、上地流って
なかなかないみたいですねー。
上地流習われている方、いらっしゃいますか?
どんな稽古されていらっしゃいますか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 01:09
>599
早稲田大学の前にあるよ。上地流の道場。
前によく上地流のこと書いていた人がいたけど、いるのかな?

601両刀使い:2001/03/28(水) 01:10
今月号の「月間空手道」で船越義豪先生の特集が載っています。特に首里系の空手をやっている方は一読の価値有りです。
また、フルコン系では大道塾の特集でした。(注:私は関係者ではありません)
602名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 01:10
まじ、上地流はすごいよ。空手の怖さを体現している。
603両刀使い:2001/03/28(水) 01:11
599さん
八王子に道場ある筈ですよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 01:19
>>599;
ここ↓にも上地流についての言及がありやしたぜ
スレ名: 空手ならではの貫手とか平拳とか
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=budou&key=985368271&ls=50
605( ゚Д゚)stolichnaya:2001/03/28(水) 02:41
「月間空手道」は最近めっきり発行部数がへって定期購読の予約をしないと
手に入らないようです。

 知り合いの慶応三田会出身の先生は足腰が弱くなった船越義珍先生を
おぶった事があると言ってました。
先生のために車椅子を用意しようとすると「それはいや!」と言われたので
それならおんぶしましょうか?と聞くと「それならいい。」と答えたそうです。
606両刀使い:2001/03/28(水) 09:07
少なく共、伝統派空手をやっている人達の間だけでも「月間空手道」購入運動でもしたいですね。他に色々な空手雑誌が増えた影響も大きいのでしょうが、伝統派をしっかりと紹介しているのは「月間空手道」と「武道(でもほんの一部)」「秘伝(ちょっと一部内容がマニアックすぎるのと発行された経緯もちょっと問題あるけど)」だけですから無くなっても大変困りますね。(値段が上がったのは購読者が減った所為か?)
その三田会のお話は、同じ様に早稲田と拓大でも空手部員が「おんぶ」をされて道場までいかれたとの話を聞いた事があります。そこまで本土での空手道の発展に尽くされていたという事は、その先人の努力の上にある今の我々にとっては本当に頭の下がる重いですね(当時の各大学空手道部員の方々を含めて)。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 12:51
月刊空手道 販売促進age
608協会本部道場生:2001/03/28(水) 15:57
月刊空手道 確かに書店で見かけなくなりましたねえ・・・
私も定期購読にしようかと思っていたところです。
以前小島一志氏が「月刊空手道は昔は空手協会の機関誌(?)
だった」と書いていましたが本当でしょうか?
私が最初に読み始めた20数年前には既に伝統派の各流派を取り上げていた
と思うのですが・・・
どなたか詳しい方がいらっしゃりましたらぜひ教えてください。

609名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 17:02
「月刊空手道」手にはいんないなーと思ってたら
うちだけじゃなかったんですね。
競技人口からいえば、伝統派の方が多いし、
競合する雑誌は上のかたのレスを拝読すると
「武道」と「秘伝」だけなんですよね。
ってことは、「武道」と「秘伝」が読者を
吸収してるってことなんでしょうか?

610名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 17:45
>>608;
福昌堂の社長が拓大空手部OBでしょ、たしか。
大山倍達や芦原英幸を取り上げるといろいろ関係者からいわれたそうな。
それでフルコンタクトカラテはその別冊としてスタートしてた気が。
福昌堂の何十周年かのパーティは拓大OB会と化していたそうな。
611両刀使い:2001/03/28(水) 18:28
608 協会本部道場生さん
本当らしいです。 私が思うに現在ある武道雑誌の中でも一番広く公平な雑誌だと思うのですが。どう思われますか?

609さん
それは無いと思うのですが、でも、無いとはいえないですよね(読者が少なくなれば、わずかな人間が他へ移れば影響ありますからね)。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 18:42
最高、最強、最良!の空手家 宇城先生のスレだけでいい!!
無駄スレやめろ!!
いい加減レベルの低いドキュソ空手はやめようよ!
宇城先生に師事した方がよほど強くなるよ。
下らぬ伝統空手と混同しないで欲しいな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 19:21
月刊空手道がなくなったら読む雑誌がなくなる――という
以上にまともな情報源が無くなるので,売れて欲しいです
ね.月刊空手道は地味すぎる雑誌ですが,地味であるがゆ
えに他の雑誌よりも安心して読めます.
614二刀流:2001/03/28(水) 19:50
どなたか、伝統派の四大流派や沖縄の各流派の歴史等々について詳しいホームページ
をご存知ありませんか?

>>両刀使い殿 突きのレスありがとうございました。
615>>611:2001/03/28(水) 20:45
公平な分地味なんでしょうね。
伝統派の中でも、買った人から借りて回して読んだり、
また、立ち読みですまして仕舞うケースが多いから、
余り売れないんでしょう。
616両刀使い:2001/03/28(水) 21:10
やはり「定期購読」を書店に頼んでいけば、その頼まれた書店も数部でも棚に乗せていくでしょうから人の目につくのでは?
大会記録も載せてもらえれば、子供の親とか購入するでしょう(でも前回依頼したら2ヶ月間ほぽらかされたけど(笑))。 とにかく、近くの書店に定期購読を頼む運動を始めませんか? 僕は明日でも頼んできます。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 21:14
>>614;
上地流検索したらこんなのありました。

ttp://www.big.or.jp/~tsuyoshi/budo/uechi.html
618両刀使い:2001/03/29(木) 00:03
614 二刀流さん

http://member.nifty.ne.jp/tsqr/karate/index.html
松涛館と協会に関してはここが1番です。

全空連のHPから入ると他の団体のHPにもいけると思います。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 00:36
618の推薦するHPに一票
空手道大学院は以下に移転しています。
http://homepage2.nifty.com/tsqr/karate/index.html

また、簡単な説明は、
「空手の歴史」
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/9993/
620名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 03:26
>>605-616;
皆様のカキコを「月刊空手道」の掲示板に書いたら
編集部のかたが喜びそうですね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 10:05
「月刊空手道」の良さはやる側に立った記事作り。
福昌堂の出版している雑誌全般がそういった傾向にあるから、
派手さが無いのは結構なことだし、仕方の無いこと。
ここの方のような実践派の購買層が定着していると思ってたけど。

最近、本当に見る側の雑誌が多くて辟易してる。
622両刀使い:2001/03/29(木) 15:59
静かな購買運動を続けていきましょう、皆さん(笑)!

どなたか空手道関係書籍で(雑誌でもいいですが)何かお勧めありますか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 16:09
>「月刊空手道」の良さはやる側に立った記事作り。

元スタッフは福昌堂を去ってもいい雑誌をつくってるよ。
その一番は山田英司氏編集の格闘マガジンKじゃないかな。
やる側にこだわった誌面作り。フルコン中心になるけど、俺は好き。

624名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 23:01
まずは、623さん並びに格闘マガジン愛読者の人ゴメン!
自分は山田編集長が駄目です。
確かにやる側の雑誌としては良い雑誌だと思うけど、
数年前、彼が編集長を務めるあるフルコン系の雑誌(すいません名前忘れました・・・)で
立ち読みしていた時そこに
編集者やライター達の武道に関する雑談のコーナーが在った。
そこで、一人のライター(彼は確か伝統派出身で強さを求めてフルコンに移行したタイプだったと思う。)
がハッキリと「伝統派空手は弱いと思う。」と断言していた。

個人を批判する雑誌は多いが、流派そのものをこき下ろした内容、
それも昔、かじっただけの人間(その上、内部!)によっては、
後にも先にもその雑誌だけだと思う。
その一言が雑誌に載ることによって、その流派を学んでいる
人間を傷つけてしまう可能性を彼は考えなかったのだろうか?
とその時大きな怒りを感じた。
その記事を雑誌に載せてしまう山田編集長の人間性に大きな怒りを感じた。

客観的に考えれば、子供っぽいとは自分でも思う。
けれど未だに彼の軽率な行動を思い出すと怒りの感情が沸いてくる。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 00:07
押忍、上げます!
626名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 01:34
山田編集長は鈴木雄一氏がフットワークを使っているのを見て
伝統派にも強い人がいることを知ったといっている。
(私が思うにフットワークを使う使わないはともかくとして強い人は他にいくらでもいる)
というわけで、格闘マガジンKの編集者には
ぜひ伝統派の本部道場か名門空手道部にいって体験レポートを書いてほしい。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 02:48
ちょっと気になったんだけど
山田編集長ってイルボンなのかなぁ?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 03:05
石●って頭弱いな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 04:42
>627、628

春休み?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 04:52
「月刊空手道」のコイケ編集長、ミズグチ編集員がんばれ!!
福昌堂、バンザイ!!
631名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 04:54
聞いたらいけない事だったのか・・
スマソ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 10:34
「月刊空手道」もう少し深みのある内容だといいんだけど、ちなみに私、ちょっと
最近なかだるみだけど、毎月連載される足健方入門楽しみにしております。また、
足健方の講習会行きたいな、なかなか都合が合わなくて。
633フルコン子:2001/03/30(金) 11:11
昔、月刊空手道の1コーナーで
『黒帯志願』っていうのがあって、全くの初心者が
旧JKA本部道場に入門して稽古や審査のレポート
をしていく連載があった。あれすごく好きだった。
またやってくれないかな〜。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 11:53
フルコン派と伝統派って、分類すると
伝統派の方が活字を読むようなイメージがあるんですが。
やっぱ一方的な私の思いこみだったのですね。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 11:58
「月刊空手道」の今月号、非常に良し。
ただ新垣さんの三国志、早く単行本にしてよ。
もう五年分コピーしてるので整理に大変・・
それと「おっす、ハチャマ!」 密かにあこがれています。
636両刀使い:2001/03/30(金) 12:23
「月間空手道」を語ろうになっている(笑)。
637>636:2001/03/30(金) 12:35
まあ、まあ、(笑)
偶にはこうゆうのもね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 12:55
始めたばかりの頃は意外と漫画連載が役立ちました.
他流派の特徴を簡単に知ることができるし.
はやく2巻目出ないかなぁ〜
639協会本部道場生:2001/03/30(金) 14:23
月刊空手道の編集って毎号大変そうですね。
比較的歴史の浅い空手において、過去の情報、貴重な写真をあれだけ集められるのは
やはり草分けとしての強みでしょうか。
とにかくがんばってほしいです(校正も・・・)。

私も定期購読契約してきます。

640名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 14:53
≫632さん
足健方の講習会って、どんな感じなんですか?
確か関西の方で開催されているんですよね。
自分が興味を持ったのは、股割ができるようになるという記事でしたが
本当にいけるものなのでしょうか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 14:57
ここまで話題になっているのだから、
「月刊空手道を語ろう」のスレドを立ち上げて欲しい。
オレがやりたいのだが、スレドの立ち上げ方がわからん(藁
このスレドの今までのレスを読んでもわかるように、ここまで
一応良識のある人間たちが書きこんでいるので
スレドを立てても一部のバカな煽りには乗らないと思う。
あの雑誌に関する感想や意見など、みんな言いたいことがあると思うし、
それが雑誌の売上に貢献できれば、空手をやっているオレたちも遠回り
だがなんらかの恩恵にもなるのだと信じる(?)
だれかやってくれれば、オレも協力する。
たのむ。
642両刀使い:2001/03/30(金) 16:08
641さん
了解。 (でも、「煽り」がこのスレまで飛び火しない事を祈ってます。)
643632:2001/03/30(金) 16:34
640さん>
私も数回しか出たことないけど足健法の講習会には、伝統派、フルコン
キック等や一般の人など、いろいろな関係の人が集まってきます。原田
先生をはじめ先生方の講習のあと、わからないことを質問しながら生徒
どおしで揉み合ったり、症例に応じて先生が揉んでくれたりしながら、
なごやかな雰囲気かつ、盛り上がって講習会はおこなわれます。おわっ
たあと皆で食事などに行くこともあるようです。
すぐどうだとは言えないと思いますけど、揉み続けると結構効果は短期
間であると思います。私自身、稽古で痛めたひどい腰痛、内臓等身体の固さ
がずいぶん改善されました。ただ、定期的に続けるのが大変で。
講習会は、定期的に原田先生が全国で、他の先生方も各地区でおこなってい
ますので、原田先生に問い合わせてみるといいと思います。貧しい武術関係
者にはお勧めだと思います。
ちなみに講習会の時、武術等をやっている人はすぐわかってしまいます。
なぜなら、鏡や写るものがあると無意識にシャドー等をしてしまうからです。
644631:2001/03/30(金) 16:57
すいません、つまんないおちで。
ただ、足健法の問題は、続けないといけないこと、足裏等が堅くなり
抵抗ができてしまうこと、自分で揉んでいると棒等で同じ角度で押す
のでその角度に対する抵抗ができてしまうことや定期的に続けること
が大変だとゆうことだと思います。
思います。
645631:2001/03/30(金) 19:54
644>
変な文章になってしまいました。どうもすいません。
646両刀使い:2001/03/31(土) 00:53
「武道版がこのままだめになるのか」というスレがありますが、少なくともここや「月間空手道を語ろう」にレスをして貰える人がこれだけいるのだから心配ないですね。
サラリーマン武道家の方、期末で大変ですが、がんばりましょう!
現役体育会武道部の方、新入生獲得に努力して下さい!
一般道場生の方、色んな事から武道を選んで頂き感謝! 長く続け、そして強くなっていきましょう!
647( ゚Д゚)stolichnaya:2001/03/31(土) 03:05
>鏡や写るものがあると無意識にシャドー等をしてしまうからです。

ははは(ワラ   確かに。。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 03:09
両刀使いさんって、
「『月間空手道』を語ろう!」
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=budou&key=985936438
といい、
この「伝統派空手道を語とう!」
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=budou&key=979412711
といい、

………もしかしてワザとですか?
649名無しさん:2001/03/31(土) 03:26
善い人なので良しとしておきましょう。
650ぶるすり:2001/03/31(土) 03:51
>>649;さん
そうそう!そんなオチャメなところも、魅力です(*^o^*)
651両刀使い:2001/03/31(土) 12:16
648さん
ヘッドの部分って基本的に会社からログっているのであまり確認の時間がないのです(それでも申し訳ない)。本文は、Wordで仕事している様に誤魔化せるのですが(笑)。まあ、頭が悪いと思って許して下さい。
652640:2001/03/31(土) 13:42
631さん
足健法のレスありがとうございます。
どうしても読むだけだと、どのくらい強く押すのかとか分からないですよね。
我流では足裏に抵抗ができてしまうというのも初めて聞きました。
機会があれば自分も講習会に出てみようと思います。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 01:37
そおいえば、藤田選手ってまだ試合に出てるでしょうか?
彼の著書「強くなる方程式」等なかなか勉強になったものです。
(今でもなっていますが(笑))
654名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 17:57
age
655名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 12:40
上げ
656名ふこか無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 12:42
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=budou&key=983637463
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。

柳川先生も高岡先生に傾倒しているんだぞい。
657両刀使い:2001/04/02(月) 12:43
653さん
藤田先生は、2年前の全空連千葉県大会中量級で優勝をしておられましたよ。(昨年は見に行ってないので分かりません)
658653です:2001/04/02(月) 20:37
>両刀使いさん
そうなんですか!いやはや流石ですね。
当時、あの方が世に出したフットワーク理論は
私にとってとても衝撃的だったのを憶えています。
659両刀使い:2001/04/02(月) 21:12
藤田先生の道場は皆さん非常に強い方ばかりで、「刻み突き」の踏み込みの速さには驚かされました(誰も止めるつもりがないから早いのですが)。
特に藤田先生の自力の強さに驚かされました(他に全日本でも活躍している馬B君とかフモ○君とか強かったです)。
660両刀使い:2001/04/02(月) 21:13
驚いてばかりで、すいません(笑)!
661名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 15:39
本当に藤田さんの所は強い選手が多いですよね。
662両刀使い:2001/04/03(火) 17:33
確かにそうですが、「そこで強くなった」という事ではなく「強い人が集まった」という感じですね。
それも藤田先生の人徳でしょう。
663二刀流:2001/04/04(水) 09:45
>>617; >>619; >>両刀使いさん レスありがとうございます。
ところで、両刀使いさんは何故フルコンから伝統派へ移られたのですか?
664名無しさん@お腹下痢気味。:2001/04/04(水) 23:32
誰か両刀使いさんの道場に入門して、レポートしてくれないかな。
665両刀使い:2001/04/05(木) 00:18
えーと、移ったわけでなく今も週一程度ではフルコンの稽古(試合まではでませんが)は続けているます。伝統派をはじめた理由ですか? 三つあります。これはマジレスですが、「TVでみた全空連の形の美しさに驚いた」「フルコンしかやってない時協会の人に組手でボコられた」と、最大の理由が「協会師範の逆突きの美しさと力強さに本当の基本を観た」です。

2chをログだけしかしていなかった頃、あまりに伝統派空手が蔑まれていたので何とかしたかったというのがレスを入れ始めた理由です。その目的もある程度果たされたました。仕事も海外出張も多くなり始めたりで、あまりこのスレを巧く進められなくなり始めました。レスを入れて頂いた方には申し訳ないのですが、このスレに期待をしている人もいないでしょうし、このまま静かに沈ませて貰えればと思う今日この頃です。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 15:56
>両刀使いさん
お言葉ですが....
しかし,下げるには惜しい内容だと思います.
ここは他の人たちで受け継ぐべきだけの品質を保っている
スレではないかと思うので上げさせていただきます.
667名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 00:23
教えて君で心苦しいのですが、平安五段にある水流構の
意味がわかりません。
あの構えには、どんな意味というか、次の挙動への流れが
あるのでしょうか?
668両刀使い:2001/04/06(金) 01:02
>667
平安五段にある水流構ってどこの動作の事でしょう?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 01:02
以前絶対に伝統派を認めずに、「協会の全国大会も見に行ったけども、見るほどの価値もなかった」なんて発言を自分のホームページでしてる極真の人いたけど、同じ流派の人でも考え方全然違うものですね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 01:30
>>668;
左内受け→右逆突き→左手を前に出して構
と動きますが、その構えのことです。先生に「水流れ」
と教わりました。先生に聞けば良いことなのですが、
どうにも聞きづらくって(^^;;
671カナダで名無し:2001/04/06(金) 05:58
1から670までかなり時間をかけて読みました。非常に楽しい時間を過ご
させてもらいました。フルコンを日本で練習し、今、カナダにきて、千唐流
ベースの伝統空手を練習してます。今まで、読んでて思ったんですが、千唐流
はまったくといっていいほど話題に上がりませんね。日本では、マイナーな
流派なんですか?

あまり流れにそってない質問で申し訳ありません。
672両刀使い:2001/04/06(金) 12:30
667・670さん
その部分ですね。あくまで個人的な解釈ですが、「突き」だと思っています。「右中段追突きを左中段受け、同時に右中段突き、突いた右手で受けた相手の突いて残っている右手首を取り、時計回りに手首を回して相手の右肩を極め崩しながら引き込み、左の鍵突きを相手の側面に極める」という動作だと考えています。どなたか別解釈あればレス願います。

669さん
自分のやっている事が最高だと誰もが思いたいし、そうでなければ稽古に精進できないのも事実でしょう。
本当のものをその人は見たことがないのでしょう。

671さん
そうですね、日本ではマイナーな方でしょう(すいません、事実なもので)。 確か、首里手系で一部那覇手の型もある沖縄古流に近い流派だっと思いますが、合ってます? 組手は、一時防具を着けて行っていた記憶があるけど、違うかな?)
673反省猿:2001/04/06(金) 20:33
私の反省を聞いてください.
今日,自由組み手をやったんですけど,サポを付けているとはいえ,
仲間の顔面(顎)を突きじゃなくて振り回しのフックでやっちゃっ
たんです.当然先生に注意されましたが,その後もまたとっさに同
じ事をやってしまいました.
平謝りして相手は許してくれましたが,先生はカンカンに怒ってい
ました,後味も悪いし,かなり後悔しています.
どこかに反省を吐き出したかったので,この場をお借りしました.
押忍
674>両刀使いさん:2001/04/06(金) 21:21
両刀使いさんもお忙しいでしょうが、
このスレは2ちゃんねるの中でも有数の良質スレなので、
このまま沈ませるには確かに惜しいと思います。

両刀使いさんもこれからは、もっとのんびりと楽しむ
やり方で、良いんじゃないでしょうか?
675両刀使い:2001/04/06(金) 21:32
666さん&674さん
そうですね。皆さんのご協力で「良いスレ」と呼ばれるようになったのですから、私も続けていけるようにしたく。これからもご協力の程、宜しくお願いします。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 21:34
ガンバレ!!両刀使いさん
677>両刀使いさん:2001/04/06(金) 21:49
どうしても、実践者中心のスレは皆忙しい為、
なかなかレスが打てず盛り上がりが今ひとつですが、
楽しみにしている人もいると思いますので、出来る限り頑張ってください。
678670:2001/04/06(金) 23:08
>>672;
>両刀使いさん
なるほど、「突き」なんですね。今度、崩してからの突きを
イメージして動いてみます。
679670:2001/04/06(金) 23:09
あ、すいません。忘れてました。
ご教授ありがとうございました。
680両刀使い:2001/04/07(土) 12:16
おーい、670さん! あくまで私見だっていってるでしょ、先生は違う解釈をしているかも知れません。

但し、平安に関しては必ず技が連続でユニット化をされて構成をされている筈。その継ぎ目が不自然・もどかしいさが起きてしますのだと思うのです。それでいても十分に日本的な機能美があるというのは、いかに先人がすばらしい武道の域にいっていたかですね。
681670:2001/04/08(日) 00:12
>両刀使いさん
ああ、早合点、申し訳ありません。そうですね。いろんな人に
意見を聞いてみます。

>十分に日本的な機能美があるというのは、いかに先人がすばらしい武道の域にいっていたかですね

同感です。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 09:41
いきなり申し訳ないですが質問です.
巻き藁、サンドバッグ、砂袋などにセイケン、下突きを長時間叩いていると皮がむけますよね.
その場合皮は取っちゃったほうがいいのでしょうか?またはそのままくっつけたほうがいいのですか?
試合が近いのでガンガン練習したいのですが、治りが遅く困ってます.治りを早める方法教えてくださいな.
683名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 10:33
>682
私は皮はハサミで切って
その傷口に白色ワセリンという薬を塗っていました。
これは体操部の奴が手の皮がむけたらワセリン塗って
手袋をして治すといっていたので
そのまま実践していました。
擦り傷はイソジンでした。
練習のときは傷口にクッションいれてテーピングして
そのまま練習してました。
足の皮がむけたときと同じ対処しなかったですね。
684両刀使い:2001/04/08(日) 13:13
682さん
私も「皮」を取って「薄いスポンジ」を切ってテーピングで止めて練習をしました。足裏の皮や踵をいためた時もスポンジでクッションをつけてやはりテーピングで止めて稽古をやりました。
サンドバックは、どんなにやっても皮をもっていかれやすいので薄いグローブを着ける事をお勧めします。鍛錬も大切ですが、試合前は試合用の実技に重点を置き、怪我を控える練習に置き換える方が無難だと思います。
685682:2001/04/08(日) 14:01
アドバイスありがとうございます。
686北海和道:2001/04/08(日) 20:10
はじめまして 北海和道と申します。
突然で申し訳ないんですが、皆様のご意見を伺いたくてレスしました。
打ち込みや自由組手でのことなんですが、刻み突きや逆突きのとき、
(前側の足を)ステップインして着地する時、足音を立てては、いけないんでしょうか?
試合の時などに結果的にそうなってしまうの仕方が無いとは思うんですが・・・
普段の練習のときなど、皆様はどのように意識して練習しているのでしょうか?
どうか、皆様のご意見をお聞かせください。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 21:01
>686
前足は思い切って踏み出して足音を立てて技を
出しています。
あたりが悪いと思ったら
わざと前足を思いっきり踏み出して音を大きくたてる
ようにしています。
なんとなく前に出る感覚がつかめる気がするので。
それに自分中の理想のでかたが前に転ぶ感覚なので
どうしても前足は音を出してしまいます。
688両刀使い:2001/04/08(日) 23:13
「空手で『心』は鍛えられない? 」というスレッドがありますが、技以外のものもしっかりと学べなければ武道の空手道ではないです。確かに「学べるか」「学べないか」は、技と同じように個人の資質になるかと思いますが、少なくとも稽古体系中、また指導員にその気持ちがなければいけない事でしょう。稽古中に行なわれる会釈等の「礼」や「押忍」は人に言っているのではなく、空手道に身を置く自分に言っているのだという「押忍」の心を忘れるべきではないと思っています。
689両刀使い:2001/04/08(日) 23:42
686さん
別に音を「だす」か「ださないか」は問題ではないと思います。スピード/距離が十分であれば良く、それが不十分でカウンターを食らったりするのであれば、前足の出し方と後足の蹴り出しに癖がある為に、前にでる為の力が上に上がる力に使われているのかもしれません。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 23:42
>>688;
このスレにおける両刀使いさんのお言葉には
いつも感銘し、多くのことを教えていただいて
おります。
自分に言う「押忍」。これを忘れないようにし
ます。
押忍
691高空連出身:2001/04/08(日) 23:59
>688
その「空手で『心』は鍛えられない? 」のスレで

10 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/04/08(日) 20:17

そもそも心が強いってどういうことを指すんだ?それこそ強さの定義なんか
個人によるんじゃないの?議論したら果てしなく続くこと間違いなし。
俺なんか空手10年以上やってたけど仕事でストレス溜まって鬱病に
なったぞ。しんどいことに耐えるのが強さならそれを受け流すのもまた強さ。
鬱病になってからそういう考えになってきたな。強さなんてあまりに漠然とし
すぎてないか?

と言う意見がありましたが両刀使いさんはこの意見についてどのように思われますか?
692両刀使い:2001/04/09(月) 01:00
691 高空連出身さん
「心の強さ」は測り様がないものです。どうでしょうか? 稽古というのは「強さ」ではなくて、「自分の弱さ」を見つけるものであると思えば、色々捉え方も違ってくると思います。どんなに稽古をしたって強い人間はいくらでも上にいるのです。自分の色々な限界(心も体共に)を探り、観て、感じ、それを変えていく事が本当に空手道の稽古なのかもしれません。武道やっている事関係なく人は強さと弱さを持っています。やはりその人としての2面を分かる事も武道の筈だと思います。(拙い意見ですいません)
693名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 01:06
みんな心も体も技も強さに自身が無いから
必死で稽古するんだと思います。
弱さが基本にあるという意見には賛成です。
694高空連出身:2001/04/09(月) 01:08
>692
ありがとうございました。実はその意見僕の書きこみなんですけどね。
強さ弱さ両方の面から自分を見つめていく、いい意見だと思いました。
しかし空手の稽古してりゃいやでも自分の弱さが見えてきますもんね。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 01:11
ううむ…両刀使いさんマンセー(感涙
696北海和道:2001/04/09(月) 01:46
687さん、両刀使いさんご意見有難うございました。
私は高校生の頃から空手を始めたのですが、その頃(〇黒高校全盛時)は中段逆突きが技の(ポイントの)
主流だったため、相手より低く潜り込もうと、必要以上に前後に足のスタンスを広く取った
逆突きに固執していました。その頃の癖なんでしょうね
距離を稼ぎつつ、低く潜り込もうとステップインの足を前に前に出そうとして
踵が先に着地するような癖がついていました(笑)
大学生の頃には、足払いの洗礼を浴びて必要以上に足のスタンスを広げるのは
やめましたが・・・(笑)
ちなみに今は、構えも自然体(!?)に近づきつつ、踵から着地する癖もなくなりましたが
足音だけが最近、妙に気になりまして・・・
長々とすみませんでした。

697両刀使い:2001/04/09(月) 18:07
ageようと思ったら違うの上げてしまった(笑)。


北海和道さん
内容から察すると、私よりも数年先輩になられると思います。先輩に拙いレスを返してしまい、申し訳ありませんでした。また、色々ご意見お願い申し上げます。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 16:28
age
699名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 10:32
なんてすばらしいスレなんでしょう。
700両刀使い:2001/04/11(水) 12:24
皆さん、試合シーズンです。怪我に気をつけてがんばりましょう。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 12:44
今日はえらく暑い夜までにスタミナ切れしそう。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 13:50
age
703拳心:2001/04/13(金) 17:52
両刀使いさん、お久しぶりです。
>>408;で出稽古をお願いしていましたが、先日の試合で体が
参っている為4月中に伺うのは難しい状況です。体調が回復
したら、またここにレスします。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/13(金) 20:15
>>692; 両刀使いさん
目から鱗が落ちる思いです。ホント。

>>703; 拳心さん
ゆっくりと養生されてください。
705両刀使い:2001/04/14(土) 12:44
久しぶりに覗きましたが、随分下がっていますね(笑)。

703 拳心さん
了解です。 怪我をしっかり治して下さい(といいつつ私も腕にヒビを入れているけど)。
5月に来られるのを楽しみに待っております。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 14:15
定期age
707両刀使い:2001/04/16(月) 01:01
706さん わざわざ「定期age」をして頂いてありがとうございます。
708両刀使い:2001/04/16(月) 16:36
他のスレへの書き込みをコピーしますが、認識に間違いあればご指摘をお願いします。
首里手的にいえば、拳聖糸州先生が古来よりあった形(型)のいくつかを体育的再構成したのが「平安形」で、船越先生の指導でそこから「移動稽古」が発生をして、拓大等で「基本組手」が出来、関東を中心とした大学空手道部で現在に近い「自由組手」が行われる様になったのが主な流れでしょう。
糸東・剛柔流道場等(フルコンを含めて)が、現在松涛館系と同じ様な移動基本が行われるのは、
1)全空連設立時に制定された基礎形に平安、移動に松涛館系の移動が取り入れられたから
2)現代空手道技術の基礎を築いた東大・早稲田・慶応・拓大等の空手道部出身者が、卒部後各地に広めていったから
3)昭和初期から中期まで多くの流派が対立の中でも、現在よりも多くの交歓稽古を行っており、その影響(例:日本空手協会と山口先生の剛柔館)から
3)現在のほとんどのフルコンの源流である極真会館の移動稽古・型が、松涛館流を基礎としていたから
だと思われますが、他のご指摘あればご指導をお願い申し上げます。
709名無しさん.@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 22:09
>708
すごく歴史等に関してうとい私には勉強になります。ところで、本来空手の稽古
は型の反復練習であったと聞きます。
現在においても定位置で伝統的立ち方で稽古する基本稽古に関して先生、流派に
おいていろいろな考えがありますが、この稽古法が確立されはじめたその時代におい
てどうゆう基準、意味、本質的に何を獲得するために作られたのでしょうか、
こうゆう歴史的なことに関して詳しい方いらっしゃったらお教え願えないでしょうか
、よろしくお願いいたします。


710静志:2001/04/17(火) 10:58
>709
「定位置での基本稽古」が何を指されているのかは少し分からないのですが、明治時代までは形の練習の多くは屋内で行っていました。
屋内といっても昔の琉球家屋ですので、そうそう大きな動きは出来なかったのではないかと思われます。
本質的には「秘密」の獲得のためです。例えば、三戦は、現在、多く伝わっているものと東恩名寛量が教授したものとわずかに異なります。
教授の最後の仕上げの部分(ほんの一手ほどですが)が抜け落ちているようです。
これが伝わっているかどうかで東恩名寛量から最後まで教授されたかどうかが分かるとされています。
私が知っている限り、最後までこれを学んでいらっしゃる方は本当に少ないようです。
もちろん文部省管轄の流派、新しい全空連にはこれは残されていません。
難しい話ですね。
ただし・・・これ(三戦の隠された一手)は知っていても知らなくても日常生活には何の問題もありません。
一方、古伝の練習には、屋外での巻き藁がありますが、この作り方にも隠された一手があります。
これを見れば松村宗棍から伝えられたかどうかがわかります。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 11:18
>710
本当なの?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 11:19
>711
うそ! ガセに決まってるだろうが・・
713静志:2001/04/17(火) 12:09
少し、言葉が足りませんでした。
「XXに最後まで師事した」という事が「手」の習得過程では重要視されていたようです。
ですので、「最後の一手」があるかないかで、その人の修行過程、即ち「XX先生にXXの形を最後まで習った」という由来が明らかになるわけです。
現実には、明治34年以前(糸州安恒の公開以前)には、殆ど1対1指導で形を教授しており、又、日本古伝武道のように伝書も発行しておりませんので、この様な形で「伝承」を伝えていたわけです。
ただし、お分かりのように、「最後まで」知っているかどうかは「最後まで習った人」しか分からないというジレンマがあります。
知っている人だけが分かっていればいい、即ち、大勢に知られていては、それは手の内を明かしてしまっているも同然なので「いざ」というときに自分が不利になる。という思想かと思います。
#ちなみにこの頃は「XX流」という言葉もないのはご存知のとおりです。
少なくともこのような、いわば原始的な伝承法は旧全日本空手道連盟(笹川良一氏の新しい全日本空手道連盟(現行)以前のもの)の頃まではあったようですが、その後、このスタイルをとる指導者の方々の多くが地に潜んでしまったようです。
ちなみに沖縄でも同様にこの頃は組織が3つに分かれていたようですね。
色々あったんですねえ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 12:14
>713
すべてガセ!
715名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 12:25
昔は、その場突きだけを3年間やらしたという話も聞きます。
本来、一つの技を高いレベルまで練り込むにはそれ位やらなければ、
行けないんでしょうね・・・・
まあ、今の時代それをやろうとしたら、門下生など殆ど来ない事に
成るんでしょうが。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 16:47
旧全日本空手道連盟って誰が参加していたの?
なぜ笹川良一が出てくるの?
#別スレの方がいいですか?
717両刀使い:2001/04/17(火) 17:59
ガセとは言い切れないでしょう。船越先生が出るまでは、確かに昔の教授方法は屋内での個人教授であったというのは聞いています(特に那覇手)。また、巻き藁等の鍛錬も人に見られない様に夜間にやったものだとも(その昔、巻き藁鍛錬が出来ない様に夜間に忍び入って折る事が流行ったとの話)。
但し、三戦の件に関しては有り得る話ではありますが、当に当人しか知りえる事の出来ない事なのでしょう。
全空連の新旧とは、日本空手協会が抜けて(形としては「抜けた」だが、実際は「追い出された」た格好)役員が一新された時点を指しているのでしょうか?
718静志:2001/04/17(火) 19:32
両刀使い様
>但し、三戦の件に関しては有り得る話ではありますが、当に当人しか知りえる事の出来ない事なのでしょう。
そのとおりです。非常に煽られやすい話題だとは思いますが、ご理解いただけて感謝致します。
又、「これが正しい」とか「これが本流」とかいう議論もナンセンスだと考えています。
>全空連の新旧とは・・・
おっしゃっているのは、中原派、松野派の係争のお話でしょうか?
もしそうなら、そうではなく、多分、もう殆ど闇の彼方だと思われますが、
昭和39年に財団法人全日本空手道連盟が設立される前、昭和ヒトケタの時代から
「全日本空手道連盟」という名称を使っていた団体があったのだ、という話です。

私も調査中なので詳細は分かりません。その時代を知っていらっしゃる方々にお尋ねしても、中々お答えいただけない状態です。
多分、当時の糸東流、東恩流、修道館、韓武館等の方々がいらっしゃればよく分かるのではないかと思います。
719両刀使い:2001/04/17(火) 19:59
>昭和39年に財団法人全日本空手道連盟が設立される前、昭和ヒトケタの時代から
「全日本空手道連盟」という名称を使っていた団体があったのだ、という話です。

これは防具空手をやっている「練武館」ではないでしょうか? 名称を現全空連に譲るを了解した事で、役員派遣メンバーとなり、且つ、公式ルールである「寸止め」を行わない大会で唯一全空連後援の名を冠せたと聞いています。またその為、都大会/国体でも「防具の部」が存在するのだと聞いた事があります。
720両刀使い:2001/04/17(火) 20:05
そうそう首里手でもその昔は、達人でも形は一つか二つしか知らず、それを練り込んでいったと聞いています。どの技もそうでしょうが、しっててやれれば良いという訳ではないのでしょうね。「技」と呼べるまで稽古をやり込む事が本当の「術」を生むのでしょう。(翻って自分はどうだか、、、)
721静志:2001/04/17(火) 20:08
>これは防具空手をやっている「練武館」ではないでしょうか?
はい。錬武館も一員でした。

>名称を現全空連に譲るを了解した事で、
このあたりが、調査をしてもどうもはっきりしないのです。
旧全空連の一員ではありましたが、最大派閥ではなかったようです。
どなたか、資料をご存知の方がいらっしゃったらお教えください。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 16:23
定期age
723名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 12:11
age
724両刀使い:2001/04/19(木) 18:01
721さん
以前何かの資料で読んだことがあるのですが、思い出せないです。

「誰か知りませんか?」の為にageます。
725709:2001/04/20(金) 09:07
う〜、なかなか興味深い話でね、おもいっきりAGEです。
726名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/20(金) 12:25
空手(いや武道)やってる人ってほんと自信家がおおいですよね。
なんでなのでしょう?私も空手歴長いけど刃物持った奴とか、多人数
暴走族なんか相手だったら、自信ないってのがホンネです。
こういった掲示板や飲みに行った先ではみんな、つよーい猛者になってしまう
のってどう感じてますか?>本当の自信の実力を理解している方
727名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/20(金) 12:58
以前、たまたま飲みに行った居酒屋さんでのできごと。
JKAの元組み手チャンピオン(30歳位)が大学の後輩に
囲まれながら気分良く飲んでおられました。丁度そのときTV
でK1の試合が放送されたとたん、キョクシンに代表されるフルコン
の悪口を口にし出し(それ以前はりっぱなことを話されてました)
「こいつらには技がない」「もう少し俺が若ければK1でもやってやる」
といきまいていたのを見てがっかりしたものです。その後輩の一人が
「ローキックって何処を蹴るといいんですかね」との質問には無言。
かと思えばフルコンには技がないとの言を繰り返す始末。
りっぱな方だなと思っていた私は、この態度を見てびっくりしましたよ。
例えば、ローキック一つ取っても、力任せのローキックなんて効かないし
当てる場所も重要(ついでに言えばタイミングが一番大事)。こんなことも
わからないで技がないと言い切るのでしょうか?
フルコンもそうだけど、何故、いいとこをお互いに吸収しようという姿
勢がないんでしょうかね。
728両刀使い:2001/04/20(金) 13:52
727さん
>JKAの元組み手チャンピオン(30歳位)
誰だろ、N先輩?○山さん?僕より歳が若いチャンプなんて○分さん・○林さんぐらいしかいなのですが。その前述の三氏がそんな事いう訳ないと思うのだけれども(○林さんかな?この人は人柄を知る程親しくないのでコメント出来ないです)。
確かにJKAでは「ロー」ないから分からないですね、蹴りのポイントに関しては。 「こんな事」ではなくて、JKAルールの中では出せないし、出す必要もない技術だからです(この点は理解して頂けますよね、同じローでも極真・キック・ムエンタイでも違うように。)。 仮に極真の事を言っているのであれば、JKAのこの人の言っているのは、技を出す事の前提となる「間合い」がないから「技」がない、といっているのだと思います(この点は、私も極真トップ選手一部を除いてそう思います)。極真/JKA共に、フルコン/伝統派で強さでは自負がある所だけにそういう発言が出たのだと思います。自分達のやっている事が「強い」と思えなければ「トップ」には立てないでしょう。流派なりを背負う立場にない我々は何とでも(「いいところをお互い吸収」とか)いえるのですが、巨大流派を背負う自負心が思わず酒の席ででてしまったのでしょう。同じ流派で稽古している者として陳謝をさせて下さい。空手が好きでやっている我々の間だけでも、お互い勉強をしていきましょう。
729両刀使い:2001/04/20(金) 18:27
726さん
僕も空手歴だけ長いけど、「強い」なんて思った事ないですけどね。 自信家って多いですか? 私の周りやこのスレにレスを頂ける方は、そのような人いないと思いますよ。 回りを見て、確かにゼロではないですけど(笑)。
「掲示板で強い人」と「飲みにいって強い(=態度がデカイ?)」とは根本で違うものですよ。 また、「自分が努力をしてやってきた事に自信を持つ事」と「外面的に強さを出している事」とは、武道的な観点では無く、人としての認識からして違う事です。いわれている事を少なくしていくには、「仏像作って魂入れず」の格言を武道を志している(特に指導者は)者は常に忘れない様にしていく事ではないでしょうか?
「>本当の自信の実力を理解している方」とは? 他スレでの私のレスに対して、、、ですか? そんな偉そうでしたか、すいませんでした。

最近はほとんど私一人でレスして、「自作自演」状態です。
730>>726:2001/04/20(金) 21:24
このスレの最初の方にいる
「水鏡」なんかもそれ臭い・・・・・
731>728:2001/04/20(金) 21:30
まあ、酒の席ですし、さらに後輩に囲まれていたというのですから、
少々の態度の悪さは許して下さい。
私なんかがこういうのも変だと思いますが・・・
その方も、JKAの元組み手チャンピオンまで行った方なのでしたら、
けして、本心でそう思ってはいないと思いますので・・・
732名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 02:17
これから伝統派を始めようと思うのですが、胴衣って合わせていくらぐらいするのでしょうか?
安けりゃ安いほどいいです。(学生なので金が…)
安く買えるとこあったら教えてください。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 09:52
>732

関東の方?後楽園ビッグエッグの前にある水道橋商会の胴衣が一番安くて丈夫です。
ただフォルム(見た目)はあんま他のとこにくらべカッコよくはないですけど。。個人的には伝統派用は固すぎて、フルコン用はフニャフニャすぎる気がしています。中間はないのか!(笑)
734名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 11:05
732
長く続けるなら高い道衣を買ったほうがいいと思います。
道場に行くと先生や先輩達は高い道衣を着てますので、必ず欲しくなります。
安い道衣は、すぐにペラペラになり格好悪いですから。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 11:13
居酒屋でのフルコンの悪口は酒のさかなですよ。
自分は強くもないくせに、悪口言ってますもん。
フルコンの人だって同じでしょ?
736元他流フルコン:2001/04/21(土) 13:57
>735さん
うん、本当だ。
737高空連出身:2001/04/21(土) 14:53
俺のとこの先生も一緒にWTFテコンドーの試合を見に行った時にひとこと「テコンドーは蹴りはきれいけどは格闘技じゃない
あれは芸だ。」って言ってた。でも結局フルコンにしろ伝統派にしろ両方やってる人が一番双方の善し悪しはわかると思う。
そうですよねえ、両刀使いさん?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 15:37
だけど、今の時代、治安の悪化とか言われるけど、日本に住んでる限り
よっぽどのことない限り、伝統派だろうと、フルコンだろうと、何だろ
うと、まあ、怒る人いるけど、芸なんですよね。だから、楽しんで稽古
しましょう。
739両刀使い:2001/04/21(土) 16:22
738さん
確かに「楽しんで稽古」をするような環境も現代には必要だと思います。また事実として生活環境が悪くなっている現状、「武道」の必要性は多方面で多くなっていると思うのです。現在の日本の安全環境は、明治以来最悪でしょう、またどんどん悪くなっています。空手道を含めた武道の本質は、格闘技ではなく護身術に近いものだと考えています(そういう意味では戦う「強さ」のみを追求するものではない筈です)。その武道の本質が必要とされる時代になりつつあるのかも(危険を察知したり、戦う状況を作らないとかも含めて)。

732・733・734さん
そうですね、やはり多少高めの道衣にした方が後悔はしないと思います。でも洗濯をする側の事も考えると「6oz」程度の生地が良いのではないでしょうか? パリとして且つ洗濯が楽ですよ。6号で有名メーカーでも¥8,000−くらいだと思います。

高空連出身さん
やっぱりやって見ないと分からないと思いますね。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 17:54
age
741名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 03:26
age
742関西学連:2001/04/23(月) 19:40
空手をやる前提が治安の悪化である必要は無いにしろ、
やはり護身なりの効用を無視しての練習はどうでしょうか。
おそらく738さんは、いろいろ能書き垂れるよりはとにかく
練習をしよう、ということをおっしゃりたかったのだと
思います。しかし空手である以上は、フルコンであれ伝統派であれ
武道としての意識を持って練習したいものと私は思っています。
ただ、「武道とは?」となると各人各様の考えがあるかと思います
ので、それにつての言及はここでは避けたいと思います。
(指導を受けた先生、一緒に練習した友人、その人の経験によって
違いが出てくるのは当然のことでしょうから)

732さん
私も、多少高めでもしっかりした生地の道衣にした方がいいと思います。
安い道衣は形くずれしやすいですから。やはり、道衣の状態で
練習の気の入り方も(多少は)違うと思います。

743  :2001/04/23(月) 20:17
>>732;
安い道着はつかみ合いになると破れるのでだめです。
もうひとついうなら、”音”がするものを選んでください(まだ分からないか・・・)。
やる気がぜんぜん変わってきます。
744アンディ:2001/04/23(月) 21:31
僕は高校の時伝統をやっていて、大学に入って新空手しています。構え方が違っててこずっています。伝統も好きですけど、今は新空手のほうに心が移っています。でも、伝統もやりたいんですよね〜(^。^)やっぱり両立は無理ですか?あと、道着は高いやつのがいいですよ、音がいいっす!!!
745名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 22:02
芸で生きている人を馬鹿にするわけではありませんが、理想としては
稽古して術に高めて、それが道、武道につながったらいいと思います。
だけど、会社の飲み会のとき後輩や、女の子に蹴りを見せてくれと言
われて見せ、盛り上がり、拍手をもらったりすると俺はなにやってる
のかなと思うことあります。俺は芸人か何のために稽古してるんだ!
そのくせ、楽しかったりしますから。
ところで、道着は高い方がいいですよ、値段少しの違いで音がいいか
ら型やると気分が違います。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 00:08
age
747732:2001/04/24(火) 00:55
皆さん丁寧にありがとうございます。
少し高めでも生地の丈夫なのにしようと思います。
それ一着で伝統派とフルコンの大会に出るつもりで、練習ではそれ着て寝技やる可能性が高いもんで、少しでも丈夫なものにしようと思います。
一着ですべてに代用するのはやり過ぎでしょうか。てか、持つのだろうか…
748名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 07:16
>>747;
道着の下の長さが微妙に違うと思いますが・・・・。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 08:57
>>747;
道着の上の袖の長さが違います。
全空連では袖が肘まで隠れていないとダメです。ゆえにフルコンの道衣は
半袖みたいなので使えません。
逆は使えるかな?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 17:02
日曜日、佐藤塾の全日本選手権を見て参りました。
相変わらず「顔面無し」フルコンルールは見好いものではありませんね。
ローに視線を落としたまま駆け寄ってきて、体を押し付けるようにして
下突きを出すのは見苦しい限りです(背負い投げー反則ーを食らってる人もいましたが…)
審判も、ボディの殴り合いを見なれているせいか、きれいに入った中段突きを全然とらず
これなら極真ルールにしたほうが分かりやすいと思いました。
それと「気合」全く無い試合、足げりだけのテコンドーみたいな試合も多く白けました。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 23:25
>>750;
自分もどちらが強いかは別にして、フルコンは見ていて面白くありません。
もちろん、やりたいとも思いません。ワンツーなどの連続攻撃も乏しいし、
なんでワザを避けないんだろうと思います。
752二刀流:2001/04/25(水) 09:47
>>751;
ルールの問題かもしれませんが、あのルールの場合、伝統派の技がなかなか使えなかったりします。
(ここのスレでだいぶ前に話題にもなっていました。)
接近戦が多いのと交差法のように相手の突きを叩き落としてそのまま突くといった技法を使ったりするので、
さばきが無いように見えるかもしれません。
見ているほうはつまらないかもしれませんね。

両刀使いさん、ごぶさたしております。お元気ですか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 10:54
試合に関しては、伝統派、フルコンともその中で適応し高度化してきて
いるのである程度やらないと理解できなくなっているんじゃないですかね。
もしかしたら、同じ空手と言い、流派によっては似たような基本を稽古しな
がらも、どんどん距離がひらいてきているのかもしれませんね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 22:17
この時期、皆さんお忙しいでしょうが、下がりすぎてますのでAGE。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 17:32
上げさせていただきます。GWで道場が休みなのでまた鈍りそうです。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 21:02
この前、大会で知り合いの方に合った時、
飯を食べながら笑顔で「いや〜アバラやっちゃたよ」と言っていました。
私はまだアバラをやった事は無いのですが、
その方曰く、痛みに慣れたそうです。

慣れるもんなんでしょうか・・・・・?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 21:13
756>
本当、なれるものなのかな。私は、酷くアバラをやったとき突きも響いて出来ず。
夜も寝返りできずまいったけど、フルコンやっている知人におとなしくしている
いがいどうしようもないと言われ、医者にも言われしばらくおとなしくしてたけど、
それが本当だったら凄い。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 23:01
自分は今度大会があるのですが、どうしても技が単発で終わってしまい
がちです。がたいはいいほうなので適度な相手にはなんとか技もとれるのですが、
組手の上手い相手になると、なかなか上手くとれません。背が高いので
背の低い選手があいてだとなかなか中段も当たりません。よかったらどなたか
有効なコンビ―ネーションや技などおしえていただけないでしょうか?
自分は手主体なのでたいていは前拳を払っての逆逆のワンツーくらいしか
使ってないのです
自分のたてたスレのコピーですみません。


759高空連出身:2001/04/26(木) 23:07
ここのスレの過去の方で結構コンビネーションは話題になってましたよ。
いってみたら?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 00:21
ありがとうございます。もうしわけないんですけれども
どういう題名か教えていただけるとうれしいです
761二刀流:2001/04/27(金) 10:23
>>756;
慣れるものですよ。
私は3ヶ所骨折してますが、稽古してます。
さすがにフルコンなので組み手はやっていませんが・・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 10:44
ぼくも去年アバラ(軟骨)やりましたが、しばらく気が付きませんでした。
咳すると痛いんでレントゲンとってはじめて分かった。まあ1か月休会しましたが…
763高空連出身:2001/04/27(金) 10:49
>760
それは「伝統派空手を語とう!」、つまりここのスレの前の方です。
764756:2001/04/27(金) 11:05
>>761;
>>762;
す、凄いっすね、
慣れるもんなんですか・・・
765両刀使い:2001/04/27(金) 12:19
お久しぶりです。仕事でちょっいと出てました。

意外とヒビ等はなれますよね。(私も腕が折れてたけど気が付かなかった)
766両刀使い:2001/04/27(金) 12:24
758さん
経験的にはどのくらいですか? 試合は学連でしょうか? 構えは右・左? 蹴りとか得意ですか?
767古武士:2001/04/27(金) 12:56
どうもこんにちわ.
先ず最初に両刀使いさんに謝らなくてはなりません.
このスレの上の方で稽古にお邪魔しても良いですか?とお聞きしたのです,
がレスを頂いたにも関わらずその後音沙汰無しにしてしまいました.
試合やらが続いて遠征する時間が作れなかったのですが
その旨の書込みもせずにいて,どうもすいませんでした.
時間が作れ次第きちんと連絡しますのでその時はよろしくお願いします.

さて肋骨の怪我の話ですが,
今オレも左右の肋骨共に真ん中辺りにヒビが入っています.
この前参加したフルコン空手の試合でやってしまったんですが
痛いなぁくらいで1週間ほど放っておいてしまいました.
前に脇腹辺りの肋骨を骨折した時もそうで,あまり激痛って事はなかったです.
ただ咳をしたりジャンプしたりなど体に振動が加わると痛いので
結局はおとなしくしてるしかないです.
一度目は完全骨折だったので汗疹が出来るほどコルセットを着けてたのですが
今回は所詮ヒビと舐めて着けずにいたら,前よりも治りが遅いようです.
医者曰く肋骨は息をする時にも動くので固めておかないと付きが悪いとの事.
稽古オフが近くなって慌てて着け始めたらかなり良くなってきました.
やっぱり医者の言う事は素直に聞かないと駄目ですね.
768名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 12:58
別のスレッドからここを紹介されて来たものです。じつはフルコンをや
っているので、ここに書きこむのなぜか緊張している(藁
ナイハンチ、ナイファンチという型について教えてください。
オレたちは三戦が基本の型だと習っていますが、じつはやっている選手
も、指導者も型はゼンゼン役に立たないと思いながらやっている。
このナイハンチがこれほど話題に上るのは、役に立つからですか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 13:10
770名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 13:12
和道会でのナイハンチは横の動きがベースです。
状況は、背中が壁に向いていて、後ろには逃げられないそんな状況を想定しているそうです。
左右から敵が攻めてきてそれを捌く、動きはかなり早いです。

でも、和道の形(伝統では型ではない)を地味で格好悪いと言われているので
他の流派の方の意見を参考にしたほうがいいかも?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 13:18
>状況は、背中が壁に向いていて、後ろには逃げられないそんな状況を
想定しているそうです。

??? それは、無いんじゃないの?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 13:24
そこらへんが、本土空手が形骸化してると指摘される所以かな。

まああの本が正しいとは限らないし。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 13:27
>横レスですまん。
770さん、769さんが提示した本一度は読んどくと良いよ。


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4892247391/249-5974118-0137126

オレもこの本で、何か分った(あるいは分ってないのが分った)から。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 13:51
型は難しいよね、口では大切とか言っているけど、どれほど型の本質を
理解しているか、俺自身も、回りを見てもどうなんどろうなと思うんだよな。
ただ、「沖縄武道空手の極意―今よみがえる沖縄古伝空手の極意」は勉強に
なったよね、ただ、これは、師匠と密接な形で伝えられないと難しい伝承の
世界じゃないかな、今みたくビデオや本ででこう変更になりましたこうして下さい
とゆう時代にわね。
775758:2001/04/27(金) 14:26
ありがとうございます>高空連出身
空手は初めて2年目になります。そうです高校の
空手です。右の割とオーソドックスな構えで蹴りは
そこまで得意じゃないんです。突きのほうが得意です。
なにかいいコンビネーション等ありますでしょうか?>両刀使い
776和道会です。:2001/04/27(金) 14:53
自分の認識ですが、
形は戦いのシミュレーションではなく、
身体の使い方を憶える為に在るのでは?と考えています。
実際、自分の周りでも組み手が強い方に形をやらせると
なんか、上手かったりします(笑)

特に和道ではナイハンチは重要な形の一つに数え上げられますが、
それも、形の中に足の抜き方や腹の締め方が含まれていると思うからです。
とはいえ、残念ながら組み手が時を経て今のスタイルのなっているように
形もそれに合わせて変化してしまうのはしょうが無いのかも知れないですね。

因みに私が昔、見せて貰った先生のナイハンチは今のビシ、バシではなく、
もっとゆったりとしてて、中国拳法に近い感じでした。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 17:46
>>771;

え?俺の道場ではそう教わってますよ。
実際に後ろを壁にしてナイハンチの練習してますよ。
自分も現在指導する立場なので、その流れで教えてます。
でも、何か自信なくしたな?うそだったのか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 17:50
万が一源流での意味付けと異なっていても、それは嘘ではなく間違いだと思うべきでは???
779名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 19:19
>>778;
すいません。訂正します。間違いだったのか?と

でも、後ろを壁にしてやるのは横の動きしかない「ナイハンチ」の練習方法としては悪くないと思います。
「背中は壁と平行」と口癖のようになってます。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 20:01
>>779;
上で紹介された本を読んだ限りでも、ナイハンチ習得の条件は
細細とした条件を守りながら真横に動く事の様です。
上の口癖は本の内容に即しています。

違うのは目的の部分で、「後ろに逃げられない状況で使う技」、というのではなく、
「そもそも首里手の全動作に共通する基本的な動きを身に付ける」という事だそうです。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 00:15
>780
問題なのは、その細々とした条件が日本空手には、ゼンゼン伝承されてないと
いうことでしょうね。武術としての基本動作がゼンゼン伝承されていないために、
首里手の形を含めた全動作が武術的に動けていないと・・・。
だから自分を含めた、大多数(全員?)の空手家が形が使えないと・・・
非常に悲観的に書いてしまったが、あの本のお陰で形の本質を見なおせたことは、
感謝している。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 01:29
首里手のナイハンチを徹底的に解明した「沖縄武道空手の極意」という本が出てき
たが、那覇手の基本形である三戦の理念を解明した本はあるのでしょか?
足を何歩とか、腕を前に出して、などの形の順序じゃなくて、どうしてコウなる
のか。なぜ、コウしなければならないのか等。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 08:24
日本空手道にとって型は、最大の悩みとも言える存在だとも言えます。
784名無し@お腹いっぱい:2001/04/28(土) 13:20
空手にとって、型の本当の意味を考えることは
わたしには絶望的というか不可能に近い気がします。
ごく少数の体現できる方を以ってしても、型の重要性が結果論に近いように
思えてくるほどの道筋に過ぎないと思います。
決め手になるとはどうしても思えない。
肌身を長く触れ合わす師弟関係なら可能だと思いますが、
それだと必ずしも型が決め手になったとは限らない。
それより古来から「空手の奥義は抜き手にある」などという言葉を
耳にしたことがある方もいらっしゃると思います。
私にはこの言葉の方がまだ救いがあるような気がします。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 13:40
すると、三戦の解明は無理だということですか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 18:26
age
787名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 00:42
>784
空手の技術としての「貫手」なのか、それとも手抜きなどをする「抜き手」なのか?
後者だと、空手の奥義は手抜きにある、となってシャレにもならんのでは・・
788両刀使い:2001/04/29(日) 13:12
775さん
高空連という事を考えれば確実に「スピード」の勝負になりますので、2本もしくは3本を連続で技を繰り出す構成をした方がよいと思います。
例えば、「刻み・逆突き・(右足を前に出して体を変え)左逆突き」の3本連続などです。但し、基本は1・2の速さになりますので十分に足の蹴り出しを意識した打込み稽古をするべきです。
また、中段の合い突きの稽古を繰り返す事も「タイミング」と「近間の感覚」を覚える事に良いと思います(30本単位でやってみると良いでしょう)。出来れば「前足(左足になりますが)の回し蹴り」の練習をやっておくとフェイント等にも使え便利です。
拙い返答ですが、多少でも参考になればと思います。何かあればレス下さい。
789名無しさん:2001/04/29(日) 15:16
790高空連出身:2001/04/29(日) 17:38
>775さん
僕が高校時代に習った打ち込みのコンビネーションは、

ワンツー(上段上段、上段中段)
中段から上段刻み
刻み・逆突き・(右足を前に出して体を変え)左逆突き

くらいです。まああとこれに自分でアレンジしていけばけっこういいと思います。
蹴りは使えるに越したことはないです。こんな感じですかね。

791名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 21:27
776さん
極真では今型はそのような捉え方で研究されてます。
研究組織ができて成果も上がってます。
その内伝統派が極真に型を学ぶときがくるのではないかと思うくらい期待してます。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 00:09
大学で伝統派の空手をやっています。

初級者なので恐縮ですが、一つ疑問に思うことがあります。
伝統派の試合では、とにかく相手よりはやく技を決めることに
重点がおかれているように思いますが、防御に関してはどうなのでしょうか?

攻撃の速さやタイミングによって相手に有効な技を「出させない」技術は重要だと思うのですが、
相手の攻撃をかわす技術も大事ですよね?

僕のようなへたくそさんではどうしても突っ込んでいくだけになりがちです。
巧い組み手ができるようになりたいなぁと思っております。

生意気で申し訳ありません。失礼します。
793758:2001/04/30(月) 02:29
ありがとうございました!昨日今日と試合があったのですが
結構いいところまで勝ち進めました!結局上段上段のワンツーと
刻み左上段蹴りと単発しかつかってなかったのですがそれにしては
よい成績をのこせたとおもいます。ありがとうございました>両刀使い・高空連出身
ただ、相手に技をとられる場合はほとんど俺が突きにいったときにカウンターもしくは
相打ちでとられてしまいました。幸いガタイのためリーチをいかして相手がくるときに
前蹴りでとめてから入ることにしたのでよかったのですがどうしてか上半身が先行して
しまい足がおくれてるみたいです。また中段も上半身先行で足がついていかず踏み込めないので
中段はいつもとれないのですがいい方法などありますでしょうか?たびたびもうしわけ
ありません
794名無し@お腹いっぱい:2001/04/30(月) 11:59
スミマセン。変換を間違えました。
「貫手」です。こんな字も知らないないで
大それたことを書くなんてだめですよね。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 12:01
そういや空手の使ってはいけない技って何があるの?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 13:31
>>792;
汚い防御方だけど、防御で一番有効なのはクリンチでしょう。
自分は32歳で、スピードのある高校生に勝てませんがこれで相手はかなり苦戦します。
まともにやったら、ストレートで負けるでしょうがこれを使えばうまくいけば勝てます。
年取るとずるくなるね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 15:28
>>795;
全空連の試合では確か膝蹴りダメなはず。
ローキックとか手足への攻撃も認められてなかったと思う。
でも投げ技使っても反則にならないのは面白いと思った。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 15:30
すうぱあ・・・・という型が女子の間で流行っているらしいけど?
誰か詳しい情報を!
799名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 15:32
『スーパーリンペイ』
800名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 19:41
>>795;
フックやアッパーもダメ。
抜き手も禁止。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 19:46
実は極真・・どこの派は言えないがこれを全空連より取り入れようという
動きがある。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 19:48
物凄く長い型ですよね。漫画に出てきそうな名の型だし。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 19:49
うん。良い事だと思う。
804うひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ!:2001/04/30(月) 20:01
殺殺殺
805名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/30(月) 20:18
長いの覚えるの、凄く苦手。中国拳法には、凄く長くて、何年やっても
覚えられない長い型があると聞いたことあるけど。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 20:21
>804はつまらん意味不明の書きこみするなよ。馬鹿か!
807792:2001/05/01(火) 00:07
>>796;
ありがとうございます。クリンチですか。
練習してみます。

そういえば、相手に反撃されづらい技ってなんでしょう?
僕なんかは突きでいけばカウンター食らって、蹴りを出せば足をとられて…。
かといってカウンター狙いで待ってみると相手の攻撃の方が速い。(苦笑)

とりあえずがむしゃらに突っ込むのはやめてしっかり相手の動きに対応できるように
なりたいと思うのですが。
808両刀使い:2001/05/01(火) 00:49
>>792;さん
>重点がおかれているように思いますが、防御に関してはどうなのでしょうか?
当然「受け」「さばき」の稽古をしてると思いますが、試合においては間を外したりといった事が中心となるでしょう。がんばってください。

>>793;さん
>中段はいつもとれないのですがいい方法などありますでしょうか?
788でレスしましたが、中段の合い突きの練習等でタイミングとか体勢とかに慣れるのが良いのでは? 他では打込み稽古として、対面相手に左腕(or右腕)を伸ばしたままにしてもらい、それを刻み(or逆突き)に見立ててゆっくり中段逆突きを決める事で体勢を作るのも良いですよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 00:56
>800
別に禁止ではないでしょ?
カギ突き、振り回し打ち(フック)、下突き、刻み突き(アッパー)普通にあるし。カギ突きはたしかに
ボクシング系フックというより総合系のフックだけど。
810758:2001/05/01(火) 01:01
わかりました、ありがとうございます、やってみます。
それと一つ気になるのですが中段の場合胸を打っても技ありになるの
でしょうか?身長が180あるため小さい選手が相手だと腹部に
あてるのにかなり沈まなければならずロスができてしまいます。
先輩は胸でもとれると思うといっているのですがとったことないのですが
どうなんでしょう?>両刀使い
811両刀使い:2001/05/01(火) 01:26
>>801;さん
現在の極真の基本・移動稽古を見ると松涛館系の形よりも剛柔流系の型の方があっているので良い事ではないかと思います。特に松井派が行なっている研究会は良い事だと思います。
812両刀使い:2001/05/01(火) 01:28
811さん
技有りになりますよ。個人的な審判の経験でも大学空手試合以下では取っています。できれば首のちょっと下程度がいい感じでしょう。
813両刀使い:2001/05/01(火) 01:31
812
訂正: 中段は胸でも取ります。 上段としても首のちょっと下程度でも取る、という意味です。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 09:51
>>809;
禁止というより、ポイントになりません。勿論あたったら、忠告をうけます。

振り回し打ちは剛柔流の大会ではOKだったような?
815両刀使い:2001/05/01(火) 10:33
814さん
「振り回し打ち」は伝統派であればどこでもポイント取れるのではないでしょうか?
816>>807:2001/05/01(火) 12:20
自分が現役の頃、良く使ってた背刀やカギ突き(振り回し打ち)等は、
比較的カウンターを取られにくいと思う。
伝統派の試合ではどちらかと言えば、奇襲技に近いから相手の意表を付けるのと
やはり、半身の構えは回し系の突きに対応しづらいからだと思う。
もちろん、それでもカウンターを取られる時はとられるが・・・

あと、カギ突き(振り回し打ち)は背刀に比べ反則になりやすかった。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 21:51
お礼が遅くなって失礼しちゃいました。
赤いジャージに黒のTシャツを着て稽古つけていただいたキック野朗です。

合同稽古ではどうも御世話になりました
両刀使いさんやWWFファンさん(←すいませんハンドル名聞きそびれました)に胸を貸して
いただき、初めて伝統空手に触れてみて、非常に勉強になりました。
今まで伝統空手は見た事もなかったのですが、マスコミやフルコン系が作ったネガティブな
イメージをそのまま信じていたもんで、新鮮な驚きと感動がありましたよ。
ごめんなさい、俺が馬鹿でした。

伝統空手の上級者と戦うなんて時には、キックの一般的な両のコメカミを守るようにして
正面を空けたアップライトの構えでは相手になりませんね。
自分の構えを考え直す良い機会になりました。
ありがとうございました。

再びこういう機会がありましたら、また御教授ください。
では。

※合同稽古後の馴れ合いモードは控えましょうとの話だったのでsageておきます。
818両刀使い:2001/05/01(火) 21:57
test age!
819両刀使い:2001/05/01(火) 22:21
やっと書き込めました。(下がり過ぎてどこにあるのかも分からなかったですよ。)
817さん:いえいえ、こちらこそ楽しい稽古でした。歳の割に動きすぎました(笑)。また、稽古を一緒にさせてください。
820758:2001/05/02(水) 00:50
そうなんですか、わかりました、ありがとうございます>両刀使い
821ないんちぇ:2001/05/02(水) 01:00
こちらのスレで大変失礼いたします
静岡から行きました合気道あがりの者です
先日の合同稽古では、両刀使いさんおよび皆様には大変お世話になりました
本当に勉強になりました、ありがとうございました

あれでも、合気道を7年間やっておりまして。。。
(最初の3〜4年は週に6日の稽古をしておりましたが)
自主稽古でも似たようなことをやったことがありまして
レベルはぜんぜん違いますが同じような結果だったのです
今回、本当に胸を借りるつもりで参加させてもらって、とても良かったです
稽古中、何度か河の向こうから死んだおじいさんが呼ぶのを振り切って帰ってきました
あやうく、本当に胸を借りるところでしたね
また機会がありましたら、是非ともよろしくお願いいたします
#話の流れを中断してしまって申し訳ありませんsageで失礼いたします
822名無し:2001/05/02(水) 01:10
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=k1&key=987837000
空手家をナジルクソがいます、荒らしてください。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 10:34
おお!やっと書き込める。
と言うわけで、記念上げ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 15:40
振り回し打ちって「フック」のことだよね?だったら、反則でしょう。
もしかして、背刀や横拳のことじゃないよね。
825>824:2001/05/02(水) 15:54
振り回し打ち/回し打ちがない流派って空手であるのか? 本当に知らないの?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 15:58
いや、実はフックも別に反則では無いですよ。
結構勘違いしてる人多いと思いますが・・・(他流、同流問わず)
要は、それにちゃんと「極め」があるかどうかですから。
単純にフック系の技は背刀に比べても試合中に「極め」が難しいので、
多くの場合、反則に成りやすいのでフック=反則技
という認識が出来上がりましたが、
けしてルール上、反則技に指定している訳ではありません。
実際、自分も二度ほど「カギ突き」としてポイントになっている所を見たことがあります。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 17:03
間合いが遠いと軌道が見えちゃうしね。なかなか伝統派系では決まりにくい。>フック系
接近してからなら有効なんだろうけど。。でもまぁそれでも刻みの方が速いか。。
フック系が一番本領発揮するのはグローブをつけてる時だね。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 17:06
ストレートぎみのフックなら割に入るかも。伝統派系の試合では
振り回し打ちよりカギ突きの方が決まりやすいのはそのせいだと思う。
829そのまんま東丈:2001/05/02(水) 17:43
伝統派の試合についてお聞きしたいのですが。

手刀などで一本取れることはありますか?
取れるとすればどのような場合に取れるのでしょう?
また、上段突き、中段突き、前蹴りでの一本が多いと思いますが、
割合的にどのくらいの割合でしょうか?
よろしければで結構ですので、お願いします。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 17:47
824のものです。
今の今までフックが反則でないのは知りませんでした。
これでも指導者なんです。申し訳ない。
しかし、うちの道場ではフックの練習など1度もしたことないですね。
ちなみに、私の通っている道場は和道会です。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 21:58
>>829
自分の感覚ですが、
上段、中段、前蹴りの割合は5:4:1と言った所でしょうか、
後、手刀では以前頭を下げて組みに来た相手の頭を抑えて、
上からの一撃で、ポイントを取った選手を見たことが在ります。

>>830
自分の道場でも振り回し打ちはおろか、背刀の稽古も滅多にやらないですね。
どうしても、突きは直突き系の稽古がメインになっています。
後は、それぞれの創意工夫といったとこでしょうか・・・
832名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 23:51
背刀とか振り打ちは初心者のうちはあまりやらないほうがいいと言われますね。
変な癖がついちゃうので。
私の印象では全空連の試合でよく見るような気がする。
でも、突きが抜けたときに手を回しながら引き手をとりつつ「背刀」のアピールを
している人を見ると悲しくなる。そんなことしてるから伝統派がバカにされるのでは。
協会でも国分選手が良く使っているが、ルール的に本当に当てないと
ポイントにならないからね。受けるほうとしてはかなり後頭部にキッツい技です。
あと、近間で相手の手が邪魔なとき外からグルッと手を回しての振り打ちが効果的。
極めをつくるのが難しいけど。
833そのまんま東丈:2001/05/03(木) 00:08
>>831
どうもありがとうございます。
僕も以前空手をやっておりまして試合にも出ていたのですが、最近の
傾向を知る必要があり質問をさせていただいた次第です。

>後、手刀では以前頭を下げて組みに来た相手の頭を抑えて、
>上からの一撃で、ポイントを取った選手を見たことが在ります。

僕は今まで見たことがなかったもので。
可能は可能なのですね。参考になります。
もちろん首筋に一撃でもOKなのでしょうね。
834巨旦:2001/05/03(木) 06:05
遅れ馳せながら私も両刀さんにお礼でございます。
ルールを決めて組手をしたのは何年ぶりだったろうか?
でも今回はそういうのもいいな・・と素直に思いました。
なぜなら面白かったから。今では面ホー買おうかな?
と、本気で思ってます。いや、本当に有り難うございました。
あ、自分、上下黒だった者です。つたない文書ですみませんでした。
835両刀使い:2001/05/03(木) 11:03
821さん/834さん
こちらこそどうもありがとうございました。また、宜しくお願いします。

レスを頂いている皆さん、当方また5/7まで海外出張故、当スレッド宜しくお願いします。
836腐れ2チャンネラー共!:2001/05/03(木) 11:58
宜しく蛇ね〜馬鹿!
8375月5日は九段下へ!:2001/05/04(金) 02:20
地域の大会情報ってどこで調べればいいですかね?
自分は学連だけでは試合が足りません。かといって
大学が協会に所属してるわけではないので、協会の大会にも
出れません。松涛館なんだから協会に入ればいいんで
すけどね・・・各OBの流派が違うのでむずかしいみたいです。

 他大学の方々は学連以外、年間どのくらい試合やってますか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 03:30
他所の大学と練習試合みたいなの結構やる。月に1〜2回。
839関西学連:2001/05/04(金) 09:55
>837さんへ
私の大学では、試合の経験をつませるために
国体の県予選に学生を出しています。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 11:26
>836
新選な馬鹿
841名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 11:28
>834
いつもルール無しでやってんの?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 20:03
上げ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 20:32
「極め」という感覚、これ人に説明するときなんて言います?
余りにも感覚的すぎて説明がとても難しいですよね。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 00:08
コップに水を一気にそそぎ、ギリチョンで止める感覚。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 00:08
http://usagi.tadaima.com/2chbbs/subback.html

古流伝統派の情報は、ここ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 00:10
845は踏んじゃダメ!!
847名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 00:10
ただのHPだよ?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 00:14
>>847
嘘をつくな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 00:16
>845は、
IP抜かれるんだ。ただ、IPなんて抜いてもしょうがないけどね!
850名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 00:17
851名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 00:19
>850
ミジメー!!!!
852名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 00:38
満足しています
853名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 00:42
>852
○ガ命
854名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 14:11
age
855名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 14:20
おれも上げるけど、>845と>850は踏んじゃだめだよ。
IP抜かれちゃうからね。
ともかく沢山かきこみして、一目見たときに荒しのレスが提示されな
いようにしていけば良いんだ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 14:21
賛成上げ
857巨旦:2001/05/05(土) 20:00
>>841
いつも馴れ合いのナアナアという意味です(汗・・
858841:2001/05/06(日) 01:08
>857
ルールがあると馴れ合いでナアナアなのですか?いつもどのような練習を?
あなたのノールールで練習できる道場を教えていただけますか?
859 :2001/05/06(日) 01:27
 /\
 |___|
  ||
  ||  (・∀・) サラーシクビ モ イイ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
860グラップラー木場:2001/05/06(日) 01:30
   /■\
              ヽ(  ´_ゝ`)ノ
                 (   )  ノールールね?ふーん
                 /  ヽ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 01:41
858さんよー。ルール無しでガチンコやっているって意味じゃなくて、
ルールも決める必要もないような、ナアナアで適当になっていますという、
相手は謙譲の美徳で言っているんだろう。揚げ足取るなよ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 01:47
うちの道場の地稽古なんかでも、明確なルールはないですよ。
みんな一応の良識にしたがって、暗黙の了解でやっているだけ。だから
やっている相手と自分の技量と、覚悟で違いでルール(?)に違いが出
てくる。これは今度は寸止め、今度はフルコン、そして今度はVTルール
などと対応策を研究しているなら別だけど、どこの道場でも同じでは・・
863名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 14:42
ワッ!
スゲー、まっとうな意見。2チャンで、こんなこと書き込んで良いのか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 15:12
ちなみにワタシ、IP抜かれちゃいました(T-T)
855様どうすれば良いのでしゃうか?
865 :2001/05/06(日) 15:35
863、864、何度もウザイ。。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 15:39
>855です。
マジレスします。
IPは、アイデンティ・プロタコールと言う英語の頭文字です。
説明すると長くなるので、ぶっちゃけて言えば、常設接続で無ければ
あなたのコンピューターからインターネットに接続する度に、IPは
変わります。そのために別にIPを抜かれても誰にも、支障は無いはず
です。ただ個人的には、非常に腹が立つでしょうけど。

2チャンの使い方でも説明されていましたが、常設の場合でも誰が書
き込んだかの個人を限定することは出来ません。

最後に、IPを抜いた人間を逆検索することは可能です。不特定多
数から犯人を探し出すのは非常に困難ですが、荒らしの人物が特定
の人物の可能性があり、この人物が荒らしの本人かどうかを認定す
るという時には、コンピューターのそれも通信を専門にする人間な
ら半日から一日で出来ると思います。自分は通信の方は素人・・

最後に老婆心ですが、コンピューター、インターネットの進んでいる
アメリカの大統領が住むホワイト・ハウスなどに、荒らしやいたずら
半分でメールを送ると、どんなに匿名性を高めても、米国内の都市部
ならば3時間以内で探しだし、シークレット・サービスが犯人の家の
玄関のドアをノックするといわれています。日本の警察・公安関係
もそれよりは少し劣る程度の、能力があると思われます。

同じ荒らしでも、悪口、ガセネタ、おちゃらけ、下ネタなどは2チャン
の存在理由の一つでもありますが(藁ってすませます)、前記のような
他人をおとしめる荒らしは卑劣だと思います。
867864です:2001/05/06(日) 16:13
855様、ありがとうございます。
なんだかホッとしました。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 18:00
>855さん
ご説明ありがとうございました。
どうも、最近このスレには荒らしが来ていなかったので、
少々この手の悪質なレスに無防備になっていたようです。

話は変わって、先日団体戦に出場した時、当方の都合で
監督がその時、場を外していましてその理由を審判の方に話し、
了解を経て試合を開始しました。
そして、2対2の接戦にもつれ込み最後の大将戦で、明かな誤審。
先のオリンピックの柔道ではないですが、後でその試合を見ていた
知人、友人に聞いても明かな審判のミスだと言っていました。
当然、我々は審判に抗議しましたが、最後にその方の台詞が、
「監督を呼んで来い」・・・・でした。
前もって、この場に居ない理由も説明し本人も了解したというのに・・
しょうがない事とはいえ、どうにもやりきれません。(涙)
869名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 18:22
>>868
審判の責任にしちゃダメ。負けは負けでしょ。
審判の位置から見えなければ技は認められないでしょう?
コートの回りや客席から見えても、そしてビデオなどで確かめてもダメ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 18:28
>868
ビデオは証拠になるのでは?協会に送って判断を仰げば?
871868です。:2001/05/06(日) 18:43
>869
そうですね。確かに負けを誰それのせいにするのは、潔くないですよね。
自分の中でそのような感情が無かったとは言い切れませんが、
私がまず、憤りを感じたのはその審判の方の言いようと態度でした。
はじめのウチは冷静に毅然とされていましたが、
すぐに逆ギレをされてしまい、それで最終的にあのお言葉です。
誓ってもいいですが、我々の人間は誰一人声も荒げてはいませんでしたし、
出来る限り、礼儀正しく抗議していたと思います。

>870
いや、残念ながら我々は協会系ではないので・・・
872名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 18:48
>871
熱意が足りない。自分が絶対正しいと思うのなら引くべきではない。
873868です:2001/05/06(日) 18:53
>872
ね、熱意ですか?
う〜ん足りなかったんでしょうか・・・・
874名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 19:20
868さん。869です。
勘違いしてたら、ごめんなさいね。別に責めたわけじゃないんで。
自分は、道場の練習試合などで(大会では副審のみ)審判をやるのですが
決まって文句を言われます。微妙な判定などは審判の位置や角度で勝敗が
決まってしまいます。負けた選手には可哀想ですが組手とはそういうものだ
と思っています。今はビデオなどがあり、誤審などが解ってしまうので余計
くやしいでしょう。
875868さんへ:2001/05/07(月) 01:26
本部みたいなとこに相談に行くわけにはいかないのかな?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 20:38
上げ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 09:14
age
878両刀使い:2001/05/08(火) 09:53
5/5の関東学連個人の結果はどうだったのでしょうか? どなたかご存知ですか?

追)オフで一緒に練習した茄子マンさんへ: S県大会個人どうでした?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 09:58
こないだ伝統派空手とやらの試合を見に行ったけど、選手とかはかたまって
たばことか吸ってたけどなんか武道ってわりにはおちゃらけ軍団って感じだった
ミット蹴ったりする必要もないしエアーサロンパスとかもいらないし
フィンシング見てるみたいだった 見てる私があほくさく思えてきた
880名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 10:33
たしかに緊張感のかけるちゃらちゃらした感じの多いね。
881両刀使い:2001/05/08(火) 10:36
武道版のIP化などが論議されていますが、ここのスレだけでもハンドルネームを使用していきたいですね。
882一葉:2001/05/08(火) 13:37
>879、880
ちゃらちゃらしたあほくさい文書かないように。。
883両刀使い:2001/05/08(火) 15:43
簡単ですが、関西の友人より関西学連個人戦の連絡です。
「男子は重量級・中量級・軽量級全て近畿大学が優勝者を輩出。女子は、協会世界チャンプの奥田(天理大)が、重量級で優勝し、総合優勝も果たした。」
884賛成派:2001/05/08(火) 20:15
ID表示化の賛否をとっています。投票お願いします。

http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=989261792
885名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 21:08
弁当派って?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 21:14
弁当もって行かないとだめなの?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 21:15
弁当食いてぇ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 23:34
>>879
空手になんでミットがいるんだよ。
エアーサロンパスが何なんだよ。ケガするのは弱いからだろうよ。
フィンシングってフィシングの間違い?それともフェンシング?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 00:46
>>879

ラオウ君?
890けい:2001/05/09(水) 16:08
関東は帝京大学の斎藤という選手です・
中段が得意です
891名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 22:43
全空連と伝統派とは全くちがうのですか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 01:16
>>891
全空連は伝統派です。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 10:12
他のスレで全空連と伝統派はちがーうって言ってたけど・・・
いっしょにするな、みたいな
いっしょですよねー?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 10:12
いっしょだよ。
895元伝統派:2001/05/10(木) 11:13
他のスレで同じようなこと書き込まれていたけど、たとえば極真なんか
いいにしろ悪いにしろいろいろな情報が流れてくるけど、末端の極スミにい
たせいかもしれないが、全空連のことって、あれだけでかい組織なのに
なんか見えないんだよね、実際、全空連のこと皆さんどう思っているの。
896両刀使い:2001/05/10(木) 12:14
何か色んな所に色んなスレが立っているようですね。
間違っては困るのですが「全空連」とは空手団体ではなく、かつ、技術団体でもないって事です(そこが資格は良いとしても、段位を出している事は少し問題なのだが)。 ある意味大会を開く為の運営団体(プロモーター的立場)というのが実態でしょう。 ですから極真・日本空手協会ま他流団体と違い、当然実際が見えてこないというのも当然なのです。
但し、あくまで伝統派と呼称される4大流派を元に構成をされているので「伝統派」の団体と考えて良いとは思います。
全空連=全日本空手道連盟
4大流派=松涛館流・和道流・糸東流・剛柔流
897両刀使い:2001/05/10(木) 12:15
訂正: X 実際 − ○ 実態
898名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 12:20
しかし、現在の日本本土でわれわれなどが修行している空手を伝統派と
呼ぶことは、沖縄古流の空手を修行している人間にとっては、やり切れ
んもんでもあるのではと思う今日このごろ・・。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 12:22
「本土伝統派」「沖縄空手」などと呼び分けるといいかもね。
900両刀使い:2001/05/10(木) 12:25
>>898さん & 899さん
それに関しては同意ですね。
以前沖縄の空手家の方とお話をしたら「あまり本土の空手は気にしていない人が多い」といわれました。本家の自信でしょうか。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 12:28
四大流派の場合、組織内の勢力図で学閥もあるんだよな。
時々あれ?というような人が役員して段位認定してたりする。
902名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/10(木) 12:31
>896
実際、両刀使いさんのおっしゃるとおりなんでしょうけど、すべてを公
開しろ見せろとはいいませんが、ただ今の時代、実態があまりにも見え
なさすぎるとゆうこと自体に問題が、あるのではないのでしょうか。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 12:32
「実戦空手」のほうがむかつくと思うが
904名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 12:32
両刀使いさんがいっているように、全空連の公認段位というのは無意味だと思う。
ただ審判の資格などは、試合を運営するための団体なので意味があると思う。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 12:40
おそらく、柔道剣道にかなり遅れをとったことから
できた組織でしょう。
全流派統一して公認段位をオフィシャルなものにしようと考えていたのでは
ないでしょうか。
全空連自体も全柔連の様になるべく体育協会とか文部省の公認とか
オリンピックの参加とかを目的として統一しようとしてたのでしょうね。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 12:43
902さんが、実態が見えないって言ってるけど、本当は実態が無いと
いう恐怖の事態なんじゃないかな。オリンピック参加問題なんか見ると
そう感じる。または実態を知らせると、みんなが唖然としてしまうもの
だったとか・・。玉ねぎの皮をむいて芯を探そうとするもんかもしれん。
907両刀使い:2001/05/10(木) 12:56
>>906さん
確かにその恐怖はあるかも知れませんね(結局数人の意思決定で日本の空手道会に影響をだしているのが実情かも)。どうしても日本の団体は、権力と意思決定が集中してしまう傾向が強い気がします(サッカーや相撲等も同例)。全空連も流派間の対立もあるでしょうが、多くの人間の知恵を集めるという意味で権力分散を含めた改革が必要なのでは?(それでなくても世界に遅れている)
908名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 13:10
芯は、日本船舶協会(アッ! いまは日本財団と言うのか)じゃないの?
909両刀使い:2001/05/10(木) 13:14
あ、900超えています。 このスレ、新しく立て直して続けた方がいいですか? ご意見下さい。
910まだまだ色帯:2001/05/10(木) 13:18
かなり有益なスレなので
続けるべきではないかと
思います.
911名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 13:28
優良スレは続けましょう
912名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 14:34
両刀使いさんもお忙しいでしょうが、
出来る事なら続けていただきたいです。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 19:03
age!
914名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 19:12
伝統の試合ほど素人が見てつまんないもんないんじゃないかな
だって、突きなんて見えないもん
そこが好き
915名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 19:35
>>914
試合は選手のもの観客を喜ばすものじゃないよね。
自分は大会の時、父兄にこんなこといわれたときあります。
「私、10年以上子供の空手の試合見てますけど、いまだに
ルールが解らないんですよ。」って。確かにルールは複雑で
難しいかもしれないですね。でも自分はそこが好き。
916両刀使い:2001/05/11(金) 00:55
すいませんが、Part.2を立てましたのでそちらにレス宜しくお願いします。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 07:50
どうしてもある形が解読できないでいる
っていうか納得できない
918名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 07:51
(。_゚)〃ドテッ!
キミィ!!
919名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 07:57
(^_^;)\('_') オイオイ...
かたとうってなんなんだぁ・・・
形等ってことか?形どう?
・・・・理解に苦しむ今日この頃。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 10:36
て、てめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ・・・・
921名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 16:36
age
922空手ファン:2001/06/03(日) 22:40
多分20年以上前だったと思うけど、日テレの「木曜スペシャル」で空手の特集がありました。秘伝の技の紹介だったり、何人かの空手家が家一軒を素手で壊すものだった。
誰か覚えていますか?
923両力使い:2001/06/03(日) 22:43
新スレにレスしてよ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 22:44
>922
たぶん家壊すのは剛柔流空手家100人よるじゃなかったっけ、
間違っていたらゴメン。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 22:55
見た見た、角田もいたぞ、
10人くらいで潰してたよな
あれって10年くらいまえじゃなかった?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 22:57
それって正道会館じゃん
927名無しさん@お腹いっぱい。
>空手になんでミットがいるんだよ。
>エアーサロンパスが何なんだよ。ケガするのは弱いからだろうよ。
>フィンシングってフィシングの間違い?それともフェンシング?

まあその前に怪我するようなルールじゃないよ。