躰道ついて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1むっちょ
誰か三次元の武道といわれてる躰道を知っている方いますか?
2ほのぼの☆ごろにゃん:2001/01/01(月) 23:18
くるくる回るやつかにゃ?よくしらないにゃ☆
3おちゃら:2001/01/01(月) 23:28
あの尾崎豊がかつて関東チャンプになったって格闘_でしょ
4ほのぼの☆ごろにゃん:2001/01/01(月) 23:29
この板の下にある検索エンジン使えばいっぱい検索できたにゃ☆
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 00:02
東京にも教えてくれる所あるのかな?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 00:17
空手雑誌の写真で早稲田大学に躰道部があると聞いたような……
支部があったりするんでしょうが、詳しくは知りません。

たしか、原型は顔面ぶん殴りの「玄制流空手」。宗家は戦時中人間魚雷部隊出身とか。
危険すぎて米軍基地で試合を(普段の練習も?)していたという話を聞きました。

7:2001/01/02(火) 00:22
>空手雑誌の写真で早稲田大学に躰道部があると聞いたような……
 聞いた、じゃなくて、見た。でした。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 00:43
幻の格闘技
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 00:45
本拠地、中野区だってさ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 00:54
ホムペはないのかな〜。
1110に付け足し:2001/01/02(火) 00:55
本拠地のね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 01:48
昔はあったけど、消えた。>本拠地のHP
13那由他:2001/01/02(火) 08:21
 どこかで「玄制流武徳会」って見たような・・・
 以前テレビで若手の女優が泣きながら稽古してなかったっけ?

 躰道は近くの体育館で、おじさん連が、時代劇のおじいさんがはいてるような細い袴をはいて、稽古しているのを見たことがあります。
 低い姿勢で半身を変えたり、伏せたりしてきつそうでした。
 私の目には動きは大きくて速そうなのですが、間合いも遠いし、無駄に動いているような気がして、のどかな感じがしました。
 一見のどかに見えて、よく見ると無駄な動きがないように見える親英体道とちょうど対称に見えました。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 09:48
関係ないんだけど親英体道って宗教以外でどこか教えてくれる所あるの?
15躰道マン:2001/01/02(火) 20:26
私は躰道を7年間やっています。現在参段位です。玄制流空手から派生した武道でありますが、バック宙などを使いとてもダイナミックな武道でのどかどころかとても危険な武道ですよ。
16躰道マン:2001/01/02(火) 20:32
全国大会、学生大会等は30年以上前から行われているので、興味がある方は是非一度見て下さい。
極真等の大会に見慣れた人はカルチャーショックを受ける事でしょう。
何故ならその名の通り体全部を武器としてどこから技が出て来るか分からないので一般的な格闘技常識では考えられない技が出るからです。(バック宙蹴り等)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 22:03
あの〜、レス読んだ感じじゃ若い人にしか出来そうにないみたいに思
えるんですけど、年寄りでも出来るんですか?
18躰道マン:2001/01/02(火) 23:12
もちろん出来ます40越えた人でもバック宙蹴りをする人もいるし、それだけが躰道ではありません。自分自身の体全体を使った一撃必殺の技もあります。現に社会人大会というのもありまして、そこでは50歳位の方も活躍しています。試合に限らずに、高齢の方の愛好者はとても多いですよ。ダイナミックさだけが売りではりません。武道であるので一番大切なのは気(呼吸)の使い方だとおもうので、自分も年寄りになってもそこそこ躰道で戦える自身はあります。
19那由他:2001/01/03(水) 01:37
>>14;様

 親英体道自体が大本どっぷりなので、礼式とか親和学抜きの親英体道はすでに親英体道じゃないような気がします。
 でも、門外漢が技術だけ見るといいなぁと思ってしまう。速くはないんですが早いんです。この辺、解る人には解ると思いますが。

>>体道マン様

> バック宙などを使いとてもダイナミックな武道で、のどかどころかとても危険な武道ですよ。

 だから親英体道と対称に見えてしまうんですよ。親英体道を見てダイナミックとか危険とか感じる人はそうはいないでしょう。
20躰道マン:2001/01/03(水) 02:48
>19
すいません勘違いしていましたね。
まあ、機会がありましたら一度全国大会を見に来て下さいよ。12月の下旬に毎年東京武道館で行われていますので。
確かに間合いは他の武道に比べて遠いかもしれませんが、またそこが躰道たる所以なのです。

21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 20:45
>>13;
やったことのない奴が批判的なこと書くな!
22躰道マン:2001/01/04(木) 01:39
まあでも、やった事がない人の批判的な意見はとても大事ですよ。
23那由他:2001/01/04(木) 03:43
>>21;

 そりゃ誤解です。「誰か三次元の武道といわれてる躰道を知っている方いますか?」という質問に対して、見て感じた【印象】を書いたまでで、なにも批判なんてしていません。
 対称的な武道を引き合いに出したのは、印象の違いを鮮明にしたかっただけです。ですから、見た目の印象以外については何も書いていないのですが、どこかお気に障りましたか?
24たぐ:2001/01/04(木) 04:46
 6のカキコの者です。
 躰道は直接は未体験ですけど、同種の蹴り技を喰らったり習ったりしたことはあります。
 (同種ってのは、詳細は長くなる上に、自分でもよくわからないので、省略)
 見えないですね。蹴りが。
 見事に「げふっ」となりました。…見えないというよりも、あまりにも意想外。
 相手が、伏せてからの蹴り(さらにそのうち一種類(^_^;))しか使わないなら、まあ「踏める」んですけど、そんなことはあり得ないわけでして。

>>23; 那由他さま
 「のどか」って単語が武道として批判と捉えられたのではないでしょうか。
25躰道マン:2001/01/04(木) 19:25
>>24;
体を倒してからの技は五種類ぐらい躰道にはあるので、それを習得してから空手、ボクシングの人と戦うと面白いようにあたりますよ。
ちなみに母体となっている玄制流空手にも、体を倒してからの蹴り技はあるみたいです。
でも今の躰道は空手とま全く別の武道へと進化しています。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 20:24
一度見学だけでもしてみたいんですけど、大阪で見学可の所はありますか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 20:31
躰道にまつわる武勇伝きぼーん
28躰道マン:2001/01/04(木) 23:08
>26
ヤフーで躰道を検索してみて下さい。大阪在住の躰道家の方臥運営するHPがあると思います。
確かそこで大阪道場の紹介をしていたはずです。
29躰道マン:2001/01/04(木) 23:16
>>27;
宗家は昔空手協会の会長をしていた祝嶺正献という人物で、まだ生きてらっしゃいます。
あるテレビ番組で瓦を32枚割りました。実際にビデオ見た事があります。
その番組で大山倍達よりも瓦を多く割れると言って、実際に割りました。
その後も大山氏との争いは続いたみたいですが、実際に戦うまでにはいかなかったみたいです。

直接本人から聞いた話ですが「俺はやる気まんまんだったが、倍達が逃げた。」と言ってましたが真偽は分かりません。
宗家の武勇伝はいっぱいありますが(バック宙で天井に届いた・革命家として戦争中憲兵と何度も戦った等)全て昔の話でほぼ伝説となってしまっています。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 23:53
現代の修行者の武勇伝が良いです
31躰道マン:2001/01/05(金) 00:12
うーんほとんどの方が知り合いで、それを具体的に書くと個人名がばれてしまうんですよ。とても狭い世界でしかもみんな仕事をもっているので申し訳ないですが詳しくは述べる事は出来ません。自分も含めて異種格闘技戦をみんな好んでやっていますね。実際に道場破りをした人はこんな時代でもいますよ。武勇伝かどうかは分かりませんが、今現在全国大会を五連覇している方がいますが、その人が負ける姿は全く想像出来ないほど圧倒的な状況です。躰道の世界ではそうそう連覇はありえないので、この五連覇というのは偉業だと思います。その方は大山氏と同じ拓殖大学を卒業された方です。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 00:13
前に同名スレあったね。
躰道マンさんってその時書き込んでたのと同じ人かな?
33躰道マン:2001/01/05(金) 00:20
そうっす。躰道無名なので、広める為にいっぱい書きますよ。
34たぐ:2001/01/05(金) 01:22
突き蹴り極め投げの古武術系マイナー武道、したっぱ門弟です。
師の師(古流から現代武道に改組した人物)が玄制流に在籍していた時期があったそうで、一部の技と思想に共通項があるようです。
突き・蹴り・投げ等の基本技が、だいたい五本組になっています。(躰道もそうなんでしょうか。)
「五」を基調とする思想(うちも同様です)があったりするそうなので、かなり似ているのかな、と思ったのですが、様々なHPで紹介されているのを見ると、かなり違うようでもあり…
(こちらの詳しいことは、また書きます)

->躰道マン さま
 質問です。以前から知りたかったのですが、
 バック宙しながらの蹴りは、(だいたいの人は)どれぐらい修業すれば出来るのでしょうか?
(やはり、一概には言えませんか?)
35躰道マン:2001/01/05(金) 01:49
>たぐ様
バック宙蹴りじたいはすぐに出来るようになりますよ。問題はそれを実戦中に使う事です。私が教えた中で一番早く出来た人は一ヶ月で出来るようになりましたよ。ちなみに自分は二年間以上かかりましたが・・・。
それと五の基調とする思想についてですが、基調としているかどうかは分かりませんが、確かに躰道は五つの基本的な動きから構成されております。旋・運・変・捻・転の五つの動作から技を繰り出します。ちなみにバック宙蹴りは「転」の動きです。
たぐさんのやっている武道は何ですか?少し躰道と関連がありそうですね。
36むっちょ:2001/01/06(土) 00:10
>>3;
確かに尾崎豊はやっていたみたいです。埼玉県代表として全国大会にも出場してたみたいです。でも豊本人よりも、お父さんの方が躰道の世界では有名だったみたいです。現在もよく試合に顔を出してるみたい。
37たぐ:2001/01/06(土) 01:48
>35
 レスありがとうございます。
 最速一ヶ月ですか! でもその方は極めて特別ですよね?
 (昔は当然ですけど、今も)空中感覚を掴むためにトランポリンとかも使わずに修得するんですか?

 私が習っているのは、相生道(ソウセイドウ)という武道です。武道板ですら誰も知らないでしょう? マイナー度だけなら躰道に余裕で勝ってます(->38)(泣笑)
 天武無闘流柔術の十代目佐々木宗家が、その技法をもとに再構築した、極めて新しい武道です。
 最初、伯父にあたる九代目宗家に古流柔術を教わっていて(当時は流儀を継ぐことなど考えていなかった模様)、そののち玄制流に入ったようです。
 その後九代目に呼び戻されて(?)宗家としての修業を再開。十代目となった後、相生道を開いたわけです。

 私は躰道は実地に見たことがない(後輩の父親と弟が小牧でやっているそうですが)のですが、空手雑誌で“(前転からの)まとい蹴り”の写真が出ていた時に「おや?」と思いました。キャプションでは“斜前転半月当て”と書いてありました。
 “斜上蹴り(?)”も、“弓なり蹴り”という同様の技がありますが、これはアリ戦で猪木氏が使っていたり(違うか... ^。^;)、グリーンベレーでもそっくりの技があるのでまあ意外とメジャーな技なのかなと思っていましたが、“斜前転半月当て”はよそで見たことがなかったので、驚いた次第です。

 躰道の「五」は、「旋・運・変・捻・転」と、あとどこかのHPで
  人間の日常行動自体が「思考・判断・行動・結果・反省」
  武道における行動では「移動・相対・操作・極技・静態」
 …となって対応している、と書かれていたのを見ました。
 細部は見たのと違っているかもしれません。相生道でも本院(この名称自体、躰道の影響?)の方が、同じことを仰っていたので、そちらを書きました。

 あと、「五条訓」というのもありましたよね?


>36
 尾崎(父)氏は五段の先生だと聞きました。
 最初に躰道のHPを見つけたのは、尾崎豊関連ページの中でした…
 やはり彼も細身の袴で宙転してたんでしょうか。
38たぐ:2001/01/06(土) 01:51
>37
 うわ、長い。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 21:53
>37
なんかもの凄いな。
40辺境の一躰士:2001/01/08(月) 03:34
 自分も躰道をやっています。
 大学で始めて、もう9年くらいになるのかな。
 しかし、躰道の試合に出る人は、総じて威力が弱いです。
 手加減しているとは思えないですし・・・
 ルール上、威力のない技でも勝つことができます。
 私は、躰道を始める前は、空手をやっていましたので、
部活動で始めた時は、「珍しい武道だけど、空手のほうがいいな」、
と思っていました。
 それが、ある先生との出会いで、躰道の「可能性」に気付き、
今日に至るわけです。
 護身には、ある意味適した武道と言えますが、
スポーツライクに躰道をやっている方は、
なまじ他武道とストレートに渡り合えると考えないほうがいいと思います。
 生兵法は通じません。
41辺境の一躰士:2001/01/08(月) 03:37
すいません
なんかい書いてることが支離滅裂ですね

 あ、ちなみに全日本で個人実戦五連覇中のあの人は、
確かに強いと思います。
 というか、全然触れなかったなあ・・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 04:55
>ALL躰道経験者
門外漢からは躰道の技は予測もつかないような変化に目が行くの
ですが、他流派間の試合はともかく同門同士の試合でもやはりそ
れらの技はまともに食らってしまうのでしょうか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 05:05
便乗して質問ひとつ。
どーでもいいことですが、写真で見かける、道着の背番号は、何ですか?
あれは付け外しできるんでしょうか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 12:51
>たぐ様
相生道ですか・・・。いやー初めてお聞きしました。機会があれば是非一度体験してみたいですね。
確かに躰道は威力は必要ないですね。でもそれはあくまでも、躰道をスポーツとして追求している考えだと思います。私も昔はそうでありましたが、ようやく最近武道として躰道を考える事ができたので、私も躰道の可能性を追い求めています。
>42
そんな事はしょっちゅうですよ。私の知る限りはまともに食らって肋骨を折る事が多いですね。
>43
あの背番号には大きな意味があるのです。詳しく説明すると長くなるので、手短に言うとあれは団体種目で用いる物でそれぞれ一から五までの番号が躰道の動きの、旋、運、変、捻、転に対応している訳です。

45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 17:11
海老あげ
46躰道マン:2001/01/10(水) 00:03
最近また躰道のルールが変わっていくみたいです。基本は寸止めが原則でしたが、ある審判員が「しっかりと当てなければポイントを取らない」と発言したり、禁止であるはずの顔面攻撃のポイントが取られ始めています。おまけに最高師範の発言もますます過激になってきております。(審判講習会で相手を一撃で殺す技の練習ばかりやっていました。)
躰道においては、技がどこから出て来るか全く分からず、しかも相手が寝てしまっても攻撃が認められている事を踏まえると、顔面攻撃が認められるととても危険になると私は思うのですが。
まあ、実現する可能性はとても低いと思いますが。
47たぐ:2001/01/12(金) 02:49
>44 は躰道マンさまですか?
 ご縁がありましたら……って、東京と名古屋ぐらいしかありませんが……

 ちなみに相生道は、だいたい空手と合気道足して2で割ったようなもの(打撃部分に躰道テイスト,極め投げ部分に最初期の柔道テイスト?)だとお考え下さい。
 (よく見るとかなり違いますけど。)

 躰道の試合場は、細かく区切られている(聞き違いかも)そうですが、やはり五つの動きと関係があるのでしょうか?
48躰道マン:2001/01/12(金) 23:58
>47
そうっす僕です。混乱させてすみません。
東京と名古屋に道場があるのですか?ちなみに東京ではどこにあるのですか?
自分は東京在住なので、もしかしたらすごく近くにあるのかも。

躰道の試合場は柔道コートを使用します。五つの動きとは関係はないでしょう。
ただ最高師範はいつかは、四角形のコートではなく楕円形のコートを用いて試合をしてみたいとは言っていました。何を意味して述べたのかはわかりませんが。
49たぐ:2001/01/14(日) 03:15
>48
 東京といっても本院は埼玉県朝霞市だったハズです。
 朝霞市体育協会(?)の昔の行事パンフレットとかに載ってるハズです。ただ、十代目佐々木師範(無闘流の十代目。"相生道"を始めた方)が数年前に病没されてからは活動がほとんどないとのことです(泣)
 高弟のS範士がどこかで教えているハズですが、これは不詳。あと日常的に活動しているのは、多摩美術大学の相生道部ですね……(ちなみに自分は名古屋の某私立大学の部員です)

 試合場……五つの動きと関係ないんですか。どうも勘違いだったようです。
 楕円形?? 円でないあたりが謎ですね。
ではでは。
 
50辺境の一躰士:2001/01/14(日) 03:46
 >躰道マンさん
 46に関して、詳しい情報を教えていただけないでしょうか。
 何か、「威力」をわざわざ明確に否定していた今までと、
全く流れが違うような気がする・・・
 一撃で殺す・・・というのは大げさな気がしますが、
最高師範が、純粋な「禁じ手」を教え始められた、ということでしょうか。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 03:54
玄制流って、一撃必殺じゃなかったですかね??
52さすけ:2001/01/14(日) 13:31
躰道に興味があるんだけど・・。
どこでやってますか?つうか、何て読むんですか?(^^;
53躰道マン:2001/01/15(月) 00:29
>50
確かにその通りですね。まあ、戯言だと思いますが一撃で殺すような話を最高師範がしている事は事実でした。純粋な禁じては確か二年前位から教え始めているはずです。当時の私はバック転、バック宙からの海老蹴りと金的攻撃の技を教えてもらいました。しかし、危険なので絶対に試合では使うなと言っていました。

>52
「たいどう」ですよ。一応全国に道場はあります。東北、東京、山梨で躰道はさかんですよ。一度HPで躰道を検索してください。
54躰道マン:2001/01/15(月) 00:33
>49
朝霞に本院があるんですか。確か玄制流空手は朝霞で毎年全国大会が行われているはずですが、何か関係があるのですかね?

大学に部があるのですね。躰道にみたいに学生大会はあるのかな?ちなみに自分も某私大の躰道部に所属しています。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 01:53
たぐ−>8代目?
56tagu:2001/01/15(月) 01:55
>54
 玄制流の全国大会は朝霞市でやっているんですか。知りませんでした。…というよりも、玄制流は躰道にシフトしたのではなく、並行しているのですか? 以前検索エンジンで調べていたときに、「躰道(玄制流空手)」という表記があったので、どうなのかなぁと思っていました。
 無闘流の宗家はもともと代々富山に住んでいたハズなので、>37 で書いた経緯から考えると、十代目佐々木師範が玄制流の関係で上京した流れなのかもしれません。
 学生大会…上の人たちはやりたがっている気配ですが、大会ができる規模ではないので………(泣き) 現在、拡大計画が進行中です。
57yu:2001/01/16(火) 01:37
うちの大学(埼玉の某私大)にも躰道部があったけど
躰道の試合はどんなもんなの?実際に打ち合ったりするの?
58たぐ:2001/01/16(火) 01:42
 書いてる間に増えてたんですね。いま気付きました。
>55
>たぐ−>8代目?
 ?
 およ? まさか知ってる人ですか?(やばやば)
 N大8代cです。
59たぐ(8代):2001/01/16(火) 04:08
 確認後。
>>55;
 ……N大6代目captainでいらっしゃいますね。
 こんなところで遭遇するとは……。奥様はお元気でしょうか。
 太気拳の修業のほうは順調ですか?
 8代目は伏せ蹴りの研究が息詰まったりして、共通地盤のある躰道スレに来ております。
 ではでは。
60躰道マン:2001/01/17(水) 23:41
>57
基本的には空手と一緒です。有効、技あり、一本のポイントで決まります。原則は寸止めらしいですが、みんなそんなのおかまいなしにバシバシ当てています。というか、最近は当てなければポイントをくれません。
埼玉は東京国際、大東文化、城西等躰道が強い大学がたくさんありますよ。
61yu:2001/01/18(木) 01:47
>躰道マンさんありがとうです。では、KOしてしまうこととかあるんでしょうか?
ちなみに私は東京国際で練習と演舞はよくみてました。
私はボクシング部だったので一度スパーやってみたいなと思ってました。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 09:31
路上では出来なそう。
消火栓に頭ぶつけたりして
63躰道マン:2001/01/18(木) 13:12
>61
よくある事ではありませんが、実際にあります。相手が屈んだ所に喉元に蹴りがはいって、危険な状況になる時もあります。
私は実際にボクシング部の人とよくスパーリングをした事があります。みんな変な所から蹴りがくると、不気味がっていましたね。

>62
確かに未熟な人が路上でやったら危険ですが、何年もやってると大丈夫ですよ。僕もベロンベロンに酔った状態で一発芸としてバック宙蹴りをやったことがあります。
今から思うとぞっとしますが。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 01:52
あげとくか。
オレも学生の時から躰道やってます。
かれこれ7年くらいでしょうか。

>>63;
あー、オレもよくやらされましたよん <酔ってばくちう
躰道で飲みに行くと、路上で型やらされたりするよね。
酔ってると、周りの冷たい視線に気づかないんだな・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 02:11
学生の頃隣りの道場で躰道やってたなあ。
ふかふかマット(?)ひいて宙返りの練習してるのを良く見た。
あと武道部合同の飲み会で躰道部の子を口説こうとして失敗した。
66辺境の一躰士:2001/01/20(土) 03:20
>躰道マンさん
 ボクシングの人とスパーリングですか・・・スゴイ!
 しかし、例えば斜状蹴りなどは、それで相手を倒せずに、
掴まれたり乗られたりして、操体の連動が止まる、あるいは止められると、
「死に体」だけが残ってやられたい放題になってしまいますよね。
 躰道マンさんは、ボクシング以外の、他武道の方との交流組手の経験はおありでしょうか。
 もしあれば、どのような展開になったかを、教えていただけないでしょうか。
67たぐ:2001/01/21(日) 01:40
質問です。
「五つの動き」の中で(?)、運技・転技・捻技・旋技・転技(順番不詳)とありますが、その一部?
    運体・転体・捻体・旋体・転体
    運陰・転陰・捻陰・旋陰・転陰
 …というのは、何なのでしょうか? この二つは何が違うのですか?
ご教示ねがえましたら幸いです。
68たぐ:2001/01/21(日) 01:42
間違えました……
>>67;
「転技」が二度入ってます。「変技」でしたね。
69辺境の一躰士:2001/01/21(日) 02:15
 >たぐさん
 私なりに、簡単に説明したいと思います。
 難しいのですが・・、、、

(1)躰道の動きについて
 躰道では、技を出す時の体の動かしたが、五種類あります。
 それが、
 旋(体を旋回させる)
 運(体を上下に動かす)
 変(体を倒す)
 捻(体をねじる)
 転(体を回転させる)
 です。
 これを、「操体五法」と呼びます。

 それによって放つ技を、旋技、運技、変技、捻技、転技、
という風に系統分けしているわけです。
 なぜこのように、体を変化させながら技を出すのかというと、
自分の身を守りながら、相手の懐に入って技を出す、つまり、
「攻防一体」を図る意図があります。

(2)旋体・運体・・・・について
 旋体、運体、という「体」の使い方には、ニ種類があります。
 一つは、体の操作方法として、旋体、運体という言い方。
 例えば、稽古等で、「ここで、旋体をして・・・」という言い方をする場合は、
「体を旋回させる「旋」という動きをして…」という意味です。

 もう一つは、型(躰道では、法形(ホウケイ)と呼びます)の名称です。
 主に旋体・旋技を練るための法形があり、それを「旋体の法形」。
 主に運体・運技を練るための法形があり、それを「運体の法形」。
 ・・・という具合に、法形の名称として用いる場合です。

(3)旋陰・運陰・・・・について
 では、「旋陰」、「運陰」・・・についてですが、これは純粋に法形の名称です。
 躰道の法形には、系統でいうと、
「体」、「陰」、「制」、「玄」、「命」
の法形があり、それぞれ法形の「目的」が異なります。
 前述の旋体〜転体の法形は「体」に属する法形です。
 体と陰を系図にすると、

<体>の法形 −−−旋体の法形
−−−運体の法形
−−−変体の法形
−−−捻体の法形
−−−転体の法形

<陰>の法形 −−−旋陰の法形
−−−運陰の法形
−−−変陰の法形
−−−捻陰の法形
−−−転陰の法形

 ・・・となります。
「陰」は、「体」の法形と同じく、躰道の操体五法を練るための法形ですが、
「女性向け」であるいう点が異なります。
「体」の法形に比べ、女性が鍛錬しやすいように考慮されているようです。
 ようです、というのは、私が男性で、陰の法形はあまり経験がないからです。

 ・・・ざっと、説明させていただきましたが、ご理解いただけましでしょうか。
 長々と失礼しました。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 08:55
辺境の一躰士サンって卍蹴りサンのとこにいたっけ?
71たぐ:2001/01/23(火) 02:27
>69
返信が遅れました。長文ありがとうございます。
明日から試験なので長く書き込めないのですが、
「体」と「陰」の法形の違いについては、(たぶん)ある程度わかりました。

そしてもうひとつ、
「体」、「陰」、「制」、「玄」、「命」 …とある。ということは、
「制」「玄」「命」 の法形もあるのですか?

いささか脈絡がなくて申し訳有りません。
72名無し:2001/01/23(火) 12:38
たいどうにはふつうの突きやふつうの蹴りはないのですか?
73躰道マン:2001/01/23(火) 23:21
お久しぶりです。先日師範大会があったので、東京医科歯科大学に行ってきました。
最高師範も大分元気になっていました。
一番ビックリした事は、50歳ぐらいの先生が型の中で(変体の方形)バック宙をしていた事です。
少しばかり低くて、顔面をすっていましたがとても素晴らしいと思いました。
親父になっても、バック宙に挑戦する気持ちが素晴らしいと思いました。

>66
いろんな人とありますよ。剛柔流空手、極真空手、日本拳法、の体育会の奴らと基本的にはK−1ルールでやっています。
躰士さんの言う通り卍蹴りなどの、死に体になるような技はそうそうは使えませんが、いわゆる立ち技(とくに上段蹴り)に対するカウンターとして思いっきりアバラに打ち込むだりすると有効です。
しかし、一撃で仕留めるのはやはり難しいのでその後の対応をしっかりとしないと完全にやられます。
だからよく試合中にあるような、完全に身体を寝かせながらの技はとても危険になります。

それと一番自分でもビックリしたことは、回状蹴りがよくあたることですね。旋技はあまり実戦的ではないと思われがちですが、動きながらの状態で自分の身体と相手の身体を入れ替えるつもりで使えば、とても有効的に使えます。
まあこれは躰道の試合にもいえた事なんですがね。
久しぶりにきたのですが、まだ消滅してなくてよかったです。
74躰道マン:2001/01/23(火) 23:31
>69
そうそう、制、玄、命の方形もそれぞれ3つづありますよ。これらの方形は一般的にそうそう教えられる事はありません。何故なら、一般の試合にこれらの型で出場する事はできないためです。
基本的に、玄制流時代の動きをもとにしているみたいです。
全部に言及するとながくなるので、「制」の方形について。
制の方は「天制」「地制」「仁制」の型があります。肘と膝、そして投げの技が重点的に入っており思想的なものが多く取り入れた型です。
特に仁制の方形は「仁愛」を強調しなければならないそうで、実際に今の私にはちんぷんかんぷんな所が多い高段者の方がやる型です。

外の型もまた時間がある時にでも述べたいと思います。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 06:33
はてな?
7664:2001/01/26(金) 23:34
>>74;
「体(陰)の法形」と、「制、玄、命の法形」の違いは
先の先のみか、それとも先の先だけでなく後の先もあるか、という
違いもありませんでしたっけ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 16:19
身を屈めてからの技について詳しく教えてください
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 01:59
age
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 23:46
結構強そう。
80辺境の一躰士:2001/02/01(木) 02:55
 久々のかきこみです。
 >>77;
 身をかがめてから・・・。
 躰道では、体の中心線を「躰軸」と定義し、この躰軸を変化させることで、
自分の身を守りながら攻撃する、という理念があります。
 この躰軸を、前述>>69;の旋・運・変・捻・転にさせながら、
突いたり、蹴ったり、かにバサミをしたり、肘、膝、投げ等を行います。
 身をかがめる、というのは、「変」にあたります。
 躰軸を倒すことで、敵の攻撃から身を守りながら、攻撃するわけです。
 代表的な技には、変体斜状蹴り、変体海老蹴り等があります。
 前者は、「倒れながらの回し蹴り」、
 後者は、「体を倒しながらの後ろ蹴り」、というイメージが近いと思います。
 無意味に体を倒して地面にかがむようになっているのではなく、
それ(躰軸の変化=操体)によって、攻防一体を図るねらいがある、ということです。

 躰道の技は、その「躰軸を変化させながら技を出す」という性質上、
動作が大きくなってしまいます。
 定点から放ったのでは、まずかわされるか、容易に受けられてしまうでしょう。
 ここで、躰道の根幹を成す技術、「運足」が重要になってくるわけです。
 このお話については、また次回に。
 次はいつカキコミできるかなあ・・・
 躰道をされている方、あなたなら「運足」をどう説明されるでしょうか・・・

 >>79;
 護身という一点に話をしぼれば、相当現実的な武道ではあると思います。
 実戦競技のルール上、敵の攻撃は受けることは認められておらず、
全てかわしていくことが要求されるからです。
 熟練者に運足を駆使されると、攻撃を当てることすら一苦労となります。
 反面、技の威力・直線のスピードにおいては、
空手・拳法等他武道の平均的実力にもおよばないのではないか、
というのが私論です。
 ただし、これは躰道という武道の問題というよりも、私をふくむ、
躰道の稽古者たちの問題ではないかと思っています。

 私の道場の師範は、
「躰道にはいい面もあるし、悪い面もある」、と前置きされながら、
「他武道の良いところは、どんどん吸収できるようになっている」、
と、おっしゃられていました。
 そして、躰道の理念を根本におきながらも、他武道の技を、
いかに躰道流に取り入れていくのか、ということを教えてくださりました。
 きちんとした先生に習えるのでしたら、一度体験する価値はあると思います。
 ながながと失礼しました。
81辺境の一躰士:2001/02/02(金) 02:07
>>76;
 そういえば、、、そうですね。
 体の法形は攻撃から始まるし、
 制の法形は受けから始まる・・・。
 習っていたのに、忘れてしまっていました。。
 猛省・・・。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 00:09
玄制流自体独特の空手なんですか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 16:19
躰道理論難しい
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 16:24
歳をとってもバック転とか出来るんですか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 01:37
尾崎豊が躰道やってる写真ないですか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 15:51
あげ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 16:13
尾崎豊・・青春の思い出(しみじみ・・・)
88両刀使い:2001/02/08(木) 17:26
他流の者なのですが、失礼します。
私も玄制流武徳会に出稽古に数回お邪魔をしました。埼玉県・茨城県ではかなり強豪で常に国体へ代表選手を出し、土佐先生の息子さんも全空連の強化選手となっています。
どなたか玄制流の流派系譜を詳しい方、教えてください。(出来れば「伝統派を語ろう」にも書き込んで頂ければ幸いです)
89詳しくない人。:2001/02/09(金) 03:22
躰道は玄制流に発し、開祖は祝嶺師範。空手から離れた新武道。
その玄制流は祝嶺氏が自分の習った空手と戦争体験から作った流派。
その原型となった空手は戦前に沖縄で岸本師範という方に習ったらしいのです。
.     くわしくないので打ち止めです。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 17:17
あげ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 13:44
尾崎豊の武勇伝ありますか?
92躰道マン:2001/02/13(火) 23:57
本当に久しぶりに来ました。
>91
埼玉県代表で全国大会に出場したらしいですよ。
お父さんは今でも時々試合会場で見かけます。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 00:57
一撃必殺の玄制流の祝嶺師範が全空連の会長だったのに、
寸止めで進んできたのは何故ですか?
祝嶺氏が会長退任した後とかやる前ですか?
完全に間違いだったら叱ってくださいませ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 02:46
尾崎健一さんが豊さんについての本を出したべ。
1600円だべさ。
95両刀使い:2001/02/26(月) 10:15
370 辺境の一躰士さん
「伝統派を語ろう」の両刀使いです。わざわざの書込みありがとうございました。お礼が遅れ申し訳ないです。更なる向上をお祈りしております。
96さすけ:2001/03/06(火) 20:44
躰道では空手のような組み手はやってはいけないのでしょうか。
また、突きや他の手技はありますか?
97辺境の一躰士:2001/03/08(木) 02:32
>>96;
 結論から述べますと、空手のような組手は試合ではやってはいけません。
 躰道の実戦競技では、技が有効とみなすまでに規定があります。
 原則は、運足から技を出さなければならない、ということです。
 空手でよくあるような、その場からの蹴りや突きは、禁止なのです。
 また、相手の拳足を受けることも認められていません。
 すべて、運足や体さばきでかわすか、かわしながら攻撃しなければなりません。

 理由として、躰道はその発想の元が、
最高師範の戦時中の特攻隊員(人間魚雷)としての経験から、
「小柄な人間が、いかに相手の攻撃をかわしつつ懐に入って一撃を加えるか」、
という点から生み出されていることと、
「動き続けることで、新たな技の創造進化がある」として、
攻防が止まってしまいがちなその場での攻防を、理念として敬遠している、
とう2つの理由が挙げられるのではないか、と思います。

 躰道の試合は、攻防がその場でとどまることはまずありません。
 二者が、互いに常に虚実をはかりながら運足で動きつづけ、
不意をついて旋・運・変・捻・転の技で攻撃し、
それを伏せてかわしたり、間合いを切ったり、
相手の上空に移動したりと、フルコートいっぱいに動き、
たとえ技に威力がなくとも、ヒットすればポイントをとられてしまいます。
 躰道の実戦競技は、力勝負を嫌った、頭脳をもともなった兵法勝負、
ということを目的としているようです。
 ただ、私は「相手の拳足は刃物と思え」と教えられましたし、
実戦競技の試合理念は、空手とはまた異質ながら、
これはこれで価値があると思っています。
(問題もあると思っているんですけでね)
 
98うにゃ:2001/03/10(土) 00:41
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 00:24
カポエィラに発想が似ているような気がする。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 05:55
受けちゃダメなんですか……
全部よけてるとスタミナが持たないように思いますが、
躰道的視点から見ると修業不足ですか?

それとも特別なよけかたがあるんでしょうか??
101辺境の一躰士:2001/03/12(月) 00:29
>>100;
 確かにハードはハードですが、
躰道には、技術の根幹をなす「運足」という独特の足運びがあるんです。
 その足はこびを駆使すれば、相手との間合い・角度を自由に調節できるため、
相手の動きの変化に対して対処しやすいという特徴があります。
 もっとも、躰道を知らない人から見ると、「何で逃げてばっかりなんだ」、
という風に見られてしまうかもしれませんが・・・

 それから、試合では受けは禁止ですが、法形の中には、受けの技術があります。
 受けから旋体を利用した投げにつなげる動き(天制の法形)など・・・
 これらは、稽古者が独自に稽古しなければならないものですね。
102:2001/03/12(月) 01:30
>>101;
 効率的な身体運用…なのですね。
 柔道みたいに接近するわけでもありませんしね。
 なるほど、勉強になりました。

 さらにふと思ったのですが、
 試合には型の採点競技というものはないのですか?
 ぜんぶその(なんでしたか)五つの動きの避けながら打ち合う試合なのですか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 15:24
今年の夏に沖縄で開催される予定だった世界大会が中止になるという噂を聞いたのですが、誰か詳細を知っている方はいませんか?
104辺境の一躰士:2001/03/13(火) 00:48
>>102;
 躰道の試合には、「実戦」、「法形」、「展開」の三種類の競技があります。

 「実戦」は、いわゆる組手です。個人実戦と団体実戦があります。
 団体実戦は、五人1チーム+監督1人で構成されます。
 背番号制というルールがありますが、今回は割愛します。

 「法形」は、いわゆる型競技です。これも個人と団体があります。
 個人法形は、実戦と同じくトーナメント制です。
 対戦両者がそれぞれ任意のタイミングで法形を開始し、
両者が法形が終了してから、三人の審判が紅白の旗を揚げることで、
優劣の判定をつけます。
 団体法形は、五人1チームによる得点制で、競技内容は空手の団体型とほぼ同じです。
 コート内に各チームが工夫をこらした陣形をとるのが特徴です。

 「展開」は、いわゆる「殺陣」のようなもので、得点制で競います。
 主役1人、脇役5人を1チームとし、25秒以上30秒以内で、
主役1人が脇役5人を次々と倒していく攻防を創作します。
 これによって、新たな技や新しい操体の使い方を研究展開する意味で、
「展開」と名づけられたと聞きました。
 各チーム、フルコート+上方空間をも使って縦横無尽にかけめぐり、
レベルの高いチームの展開は、迫力一杯です。
 派手さはNo.1の競技で、躰道の試合でも「華」と言われていますね。
 もっとも、展開が展開で終わってしまっては、もったいないのですが・・・

 躰道の稽古は、法形→展開→実戦という流れが一応あるようなのですが、
事実私もこの過程を経ましたね。
 法形で躰を練って、展開で創作研究し、それを実戦で試してみる、
というのが理想かな・・・まさに理想論ですが・・・
105辺境の一躰士:2001/03/13(火) 00:52
 追加です。
 なお、今後新たに「戦略競技」というものが加わる可能性があります。
 内容は私の知っている限りまだ2種類のルールが存在しており、
いまだ研究中、ということらしいです。
 これについては正式ルールがまだ未決定ということもあり、
割愛させていただきます。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 15:15
たたかわないで、いいの?
いわゆる集団演武だけなのですか?
107とおりすがり:2001/03/15(木) 03:30
>>106;
???

組み手あるって書いてあるのデハ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 11:01
>>106;は戦略競技のことでは?
109104samahe:2001/03/16(金) 23:45
展開と言うやつ見たけど、なんか飛んでるだけでつまらん
時代劇より嘘臭い(藁藁
110辺境の一躰士:2001/03/17(土) 03:22
>>109;
 そうですね、「ただ飛べばかっこいいだろう」という、
そういう風潮があるのは、確かだと思います。
 展開の本質は、上記にも書きましたが、他人に見せることよりも、
あくまで「技の研究展開」のために、あるべきではないのか、と思います。
「何をテーマ(稽古目的)とする展開なのか」という目的意識もなく、
ただ「その場でかっこいいことをやっているだけ」の展開は、
確かに身体能力以前に意識のレベルが低いと思います。
(少なくとも黒帯が構築する展開ではない)

 やはり展開は、
 「人にただ見せることを前提とするのではなく、
  その展開において、何(どんな技術?技のどんな使い方?)をテーマとするのか?」

 という「目的」によって生みだれなければ、意味の薄れた、
その場だけのものになるのでしょうね・・・
 そう考えると、面白い、面白くない、といった、「観客」を意識する必要は、
ないのかもしれませんね。
 本来目指すべきものは、自分たちで追求する「技」なのですから。

(ただ、三次元攻防の鍛錬(側転からのバク宙で敵の頭上を超えたり、
相手の中段への蹴りをかがんでかわしながら回りこむなど)をすることで、
(それ自体は実際に使えなくとも)体の身体能力が上がるのは間違いないです。
 そういった展開で培った身体能力は、「崩れた」姿勢からでも技を出せるようになったり、
実戦競技で思わぬ取手につながったりすることもあるんです)
 
111109:2001/03/17(土) 21:29
辺境の一躰士さん、御意見ありがとうございました。僕が見たのはあまり手本
とはならないものだったのかも知れませんね。ところで、その展開と言うもの
をみたのは大学で見たのですが正直な話うちの大学もしかしたらあんまり
展開はよくないんですかね?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 21:45
で、やってみたいんですけど大学関係以外でちゃんとした道場は
ありますでしょうか?できれば東京・千葉で・・
因みに、大会を見に行ったのですが・大学関係ばかりでしたので・・
もしかして一般人に公開されていないのでしょうか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 23:32
>>112;
中野の体育館でやってたような・・・?
部外者なので詳しく知らなくてスマソ
114辺境の一躰士:2001/03/18(日) 23:00
>>112;
 すいません、、東京・千葉はよく知らないです。
 全日本大会には、東京城南、東京城北が出場していたような・・・

 それから・・・こんなことを書くと、躰道関係者から怒られるかもしれませんが、
躰道は特に指導者の質が、技術の形成に大きく左右すると思います。
 一度実戦競技を見ていただけるとご理解していただけると思うのですが、
躰道は、本当に人による個性が色濃く出る武道です。
 どのような方に教えていただくかで、その人の躰道スタイルの方向性も、
変わってくると思います。
 実際に先生や、指導担当の方と、「一手お手合わせ」して、
あなたが求める価値が躰道に、その道場にあるのかを、
しっかりと見極めることをお勧めします。
 では、同士の躰士(躰道をやる人のことを、躰士といいます)が増えることを、
期待しております。
115112:2001/03/19(月) 06:58
>躰道は特に指導者の質が、技術の形成に大きく左右すると思います
つまり私が試合で見たような宙転しまくって戦うのは・・
一部トップレベルの選手なのだという事ですね。
なんとなく解りました。
>指導担当の方と、「一手お手合わせ」して・・
え・・(汗汗汗
>>113;
ど、どこの体育館なのだろうか?
一度見学してみたいなぁ

116某空手家:2001/03/19(月) 11:21
  うちの大学にも躰道部あって、同じ道場で練習してました。
感想は「よくうごくなあ」ですね、体力ないと
できないね躰道は。
   よっぱらってバク宙かあ、みんな同じことやるんだね
見知らぬ周りの人から拍手されちゃうんだよね
  禁じ手は躰道に限らずどの流派のもあるとおもいますよ
うちの流派にも回転腕折みたいな技があって
本当に折れれるから絶対やるなといわれました。
117辺境の一躰士:2001/03/20(火) 23:42
>>116;
 一見すると、確かにそうですね。
 しかし、個人的には、躰道の本質は、派手な動きではなく、
「運足」にあると思っています。
 稽古と年を重ねるほどに研ぎ澄まされていくような、
そんな武道を歩みたいものですね。

 で・・・、、その回転腕折、何かすごそうですね。
 差し支えなければ、流会派と、技の形態を教えていただけないでしょうか。
 自分の躰技として身につけてみたいです。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 06:38
プロレスのアームホイップのよーな技ですかな??
119辺境の一躰士:2001/03/24(土) 02:45
 今日、WTFテコンドーの方と、
軽く稽古しました。
 やっぱり、蹴りがすごいですね。
 スピードがあって、重くて・・・
 その方は、割りと体重があるので、
蹴りも重くて迫力があります。

 軽くスパーもやったのですが、ここで問題が。
 躰道は、運足で虚実をはかりながら、
不意に旋運変捻転で攻撃するスタイル・・・
 すなわち、運足で相手を崩してから入るのが理想なのですが、
これをやろうとすると、勢い相手との間合いを取る場面が多くなり、
こちらの稽古になっても、相手の稽古にはなりにくいんですね・・・
 かといって不用意に前に出ると、ボコボコに蹴られるし・・・
 スパーだから、どんどん前に出て、
蹴りに対する交差法の練習をするほうが、お互いの稽古になるのかも、
と考えたりしました。
 稽古をするときは、必ず目的意識を持たなければいけないと思うのですが、
今日のスパーリングは、なにかうまくかみ合わず、
相手の方にも迷惑かけてしまいました・・・
 みなさん、、短時間でやるとしたら、どんな稽古をされますか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 03:28
ふと思ったんですが、躰道は相手の道着や手首とかを掴んでも良いのですか?

>>119; もそれによって違って来ると思いますが。
(ただし自分はテコンドーの人を捕まえられる自信はナシです)
121きんたまん:2001/03/24(土) 03:55
>>119;俺はプロボクサーとやる時がたまにあるけど、
相手が蹴りありでやろうと言っても絶対に断ってボクシングの
ルールでスパーリングする事にしている。
相手も手加減してるとはいえ
当然手も脚も出せないでやられっぱなしにはなる。
でもその方が自分にとっては(注)
いいような気がするのだけど・・
自分勝手な人間はそんなもんですな・・(汗)

122ルドルフ:2001/03/28(水) 00:20
いつもこの掲示板の、躰道についての真摯な説明には脱帽です。ところで、躰道が世界にはばたく武道だということについて書いている人がいないので、一言。
躰道は日本だけでなく、フィンランド、アメリカ、スウェーデン、フランスなどでも盛んです。とくにフィンランドでは、非常に有名で、去年、フィンランド大統領(世界初の女性大統領)の前で、躰道家の一人が、演武したそうです。
世界の躰道ホームページのリンク集は、こちらで見られます。

http://www.medianetjapan.ne.jp/two/linguistique/taidojp.htm
123right?:2001/03/28(水) 11:37
何年か前に武道館で躰道の試合を見たけど素直にすゲーなーとおもった。
でも、開会式で歌ってたあの歌はなんですか?ちょっと軍歌調でこわかった
あれには別の意味ですげーなとおもった。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 23:39
その辺の歌についてはこのスレではタブーみたいですよ。
前スレとかには話題に出てたけど。
125名無しさん@おなかいっぱい、:2001/03/29(木) 02:51
えー。それ知らないので、ぜひ知りたいのですが……。
126おでん自動販売機(・〜・)=さすけ:2001/03/29(木) 18:10
カルトか
127123です:2001/03/29(木) 22:51
 軍歌調 = ×   慎んで訂正させていただきます。
 演歌調 = ◎
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 23:39
試合で歌われていたのは「躰道の歌」と呼ばれるものであり、最高師範が作詞した本当に演歌そのものです。
そして出場選手の中に歌手の方がいつもいるので全国大会で歌われていました。しかし、若い躰道家の中でその歌を歌える人はほとんどいなくて最近の大会では歌われていません。別にタブーな話題では全くありませんよ。逆にネタとしてよくこの躰道の歌は使われますよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 01:02
ん〜、でも実際、前スレではあまり触れて欲しくないような雰囲気だったけど>歌
無理やり買わされた、とか、内部告発的なレスもついて。
130辺境の一躰士:2001/03/31(土) 01:22
>>123-129;
 そのCD、私も持っています。
 無理矢理買わされた、というのは、
まあ言うなれば「話のアヤ」というやつではないでしょうか。

 私もどちらかと言えば、「買わされた」ほうですが、
無理矢理、というほどのものではなく、大会で、
「○○(私の名前)、これ、買ってくれんか?」と、
受け付けをしていた先生に言われて買った程度のことです。

 ちなみに、そのCDは私は気に入っています。
 歌詞も曲も。今では、CDに入っている二曲はソラで歌えます。
(ああ、自慢にもならないことを書いちゃった)
131辺境の一躰士:2001/03/31(土) 01:27
>>120;
 順番が前後して失礼しました。
 躰道では、掴みは原則禁止です。
 ただ、強引に掴むのではなく、自然な流れで相手の体を押さえて、
そのまま自然な流れで身体を旋運変捻転に変化させて相手を崩したり、
突きや蹴りを極めるのは良いのではないか、と思います。

 すなわち、掴み行為そのものがダメというよりも、その時の懸かり側の動作が、
躰道の理に適っているか否か、で判定されるのではないかと思います。
 抽象的な答えですいません。
132辺境の一躰士:2001/03/31(土) 01:31
>>121;
 プロボクサーと・・・!
 すごいですね!なかなか出来ない経験だなあ・・・、
すごくうらやましい(でもコワくもあるなあ)。

 参考までにお聞きしたいのですが、、
そのルール(蹴りなし)で躰道で挑まれたのですよね?
 どんなスパーの展開でやられっぱなしになるのか、
よろしければ教えていただけないでしょうか・・・
 フットワークに運足はどの程度通用されたのでしょうか。
 気になるところです。
133卍蹴り:2001/03/31(土) 23:25
初めまして。
ついこの間まで学生躰道家だったものです。

学生から格闘技を始めた自分の意見としては
果たして本当に使える技があるのかな?
と言う疑問があります。
例えば旋体の技です。僕が未熟なだけ
なのかもしれませんが…。

後、個人で躰道のHPを運営しています。
見て下さったらそれなりに躰道に
ついて情報が得られると思います。
良かったら覗いて下さい。

http://www22.tok2.com/home/taido/hyousi.htm">ここ;
134卍蹴り:2001/03/31(土) 23:38
URL間違えました。

正しくは
http://22.tok2.com/taido/
です。
135辺境の一躰士:2001/04/01(日) 00:00
>>133;
 私も同様の意見を抱いています。
 特に、躰道の先生で、「スゴイ!」という動きを体感させてくださったのは、
私の周囲では一人しかいません。
 他の先生は、全然手本を見せずに理屈を述べるだけでした。
 私の先生は、
「躰道は他武道のよいところを吸収できる。
 お前はお前の躰道を作れ」
 とおっしゃっていました。
 私は、嗜好錯誤しながら、毎年空手の大会に参加し、
迷いながらも使える躰道を目指しています。
 あなたも、一度腕試しにオープンの試合に挑戦して、
それから続けるか否かを考えてみてはどうでしょうか。

(余談ですが、躰道の護身性は高いとは思います)
136おでん自動販売機(・〜・)=さすけ:2001/04/02(月) 22:45
>>133;
いらっさいъ( ゚ー^)
さすけですよ〜!そちらにお邪魔したことがありますです。
自分に近いとこが無いとのことなので、今度ワザワザ愛知に逝ってみます。
通うとしたら電車がよいかな(・〜・;)
137卍蹴り:2001/04/03(火) 00:09
>>136;
オイラも家の近くには無いので電車で通っています。
片道大体一時間二十分程度ぐらいでしょうか。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 19:36
学生時代、躰道をやってました。
神奈川県には道場はありますか?
139卍蹴り:2001/04/05(木) 12:23
>>138;
保土ヶ谷区川島町にあるようです。
メールを送ってくれたらもう少し
詳しく書きます。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 03:46
タイドウの表演のビデオってありませんか?
141おでん自動販売機(・〜・)=さすけ:2001/04/06(金) 12:40
>>137;
そうなのですか。俺も片道一時間ちょっとの場所にあると聞いたので、
そこを見学してみようと思います。
遠い所に通う人も居ると知り、ますます興味がわきましたъ( ゚ー^)
142初心者:2001/04/06(金) 13:36
タイドウは空手から派生した武道だそうですが、空手より
良くなった点はどこですか?
143タイダー:2001/04/06(金) 21:23
>>138;
横浜道場がありますよ。
144ルドルフ:2001/04/06(金) 23:34
>>140;
大会のCD-ROMなら発売されています
145辺境の一躰士:2001/04/07(土) 01:22
>>142;
 空手より良くなった、、というと語弊がありますが、
私が空手のオープントーナメント(硬式ルール)に出場してもっとも強く感じたことを、
簡単に記載させていただこうと思います。

「運足が非常に有効」
「運足」というのは足さばきのことですが、躰道では「運足八法」という基礎があり、
これを非常に重要視しています。
 運足により、全空連系の試合によく見られるフットワークではなく、足さばきを用いて、
相手との距離、角度を自在に変化させることができます。
 これにより、空手の試合に見られるような、コーナーに追い詰められる場面は、
ほとんど無くなります。
 この運足を駆使することは、体格差を埋めるには絶対必要ではないか、
と愚考しています。
(運足=足さばきは当然空手や剣道にもありますが、
躰道の運足ほど角度を自在に構築できないのでは・・・と「憶測」しています)

 では、次に「空手(ないし空手稽古者)の方がレベルが高いのでは?」、
という点も、私が感じたことなりに記載させていただきます。
146辺境の一躰士:2001/04/07(土) 01:32
>>142;
 躰道は、後屈立ち(重心を主として後ろにかける)が基本です。
 空手によく見られる前屈立ちとは対照的ですね。
 後屈立ちで、運足を用いて左右、後ろ、斜め後ろに動きを展開する事は得意なのですが、
前への移動速度が稽古者全般として遅い傾向にあります。
 もちろん、前に出る運足はあるのですが、空手や拳法の稽古者の前に出る速度、
及びそこから繰り出される直突きの威力は大きく劣るのではないか、と思います。

 また、その理念及び実戦ルールの特質から、
「威力のない技」でも試合に勝つことができます。
 何しろ、規定に則って当て身ないし絡み技、崩し技を用いれば、
威力がなくともポイントとなってしまうのですから。
 もちろん中には本当に強い方もおられますが、
全体的な傾向として、「敵陣到達ゲーム」と化してしまう場合も少なく、
(俺もそうですが・・・早く脱皮したいです)
突き蹴りの平均的な強さは、空手や拳法の方のほうが上ではないか、
と感じています。

 この躰道の理念・実戦ルールは、空手と異質ながら価値はあると思うのですが、
躰道絶対論的なモノの言い方をされる方もおられて、ちょっとゲンメツすることもあります。

 余計混乱させたかもしれませんが、少しでもご参考になれば幸いです。
「よくわからん!」という場合は、・・・うーん、、また文章を整理して出なおします。
147辺境の一躰士:2001/04/11(水) 00:52
 先週、久々に道場で稽古しました。
 やっぱり、いいものですね。
 しかし、法形をビデオでとってもらってそれを見て大ショック。
 想像以上にヒドイ躰になっていました・・・
 当然実戦もボロボロ。

 心道流空手の宇城先生の本を参考にしながら、運足と法形からねりなおそう・・・
148辺境の一躰士:2001/04/12(木) 00:57
 本日もWTFテコンドーの方と軽めのスパーリングをしていただきました。
 攻撃のタイミングがつかめず、返しの蹴りをよくくらいました。

 あまりムキに動かず、力をぬいて動くことを意識しましたが、
あまりうまくいかない・・・

 特に、蹴りをもらってからすぐあきらめるクセをなくさないと話にならない。
 そこから旋体で相手に体当たりするなり捻技にいくなり、できるようにしないと。

 他武道との稽古は、なれあいにならないように注意すれば、
貴重な経験になりますね。
149おでん自動販売機(・〜・)=さすけ:2001/04/19(木) 19:43
見学行ってやらしてもらったけど、しなやかで強い足腰じゃないとやってらんない。
なかなか難しい。まぁ最初だからかもね。バク転できるようになりてぇええぇぇ!!
また行ってみよ。
あと、包茎と変態を初めてきいた時笑いそうにナタヨ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 10:36
法形って言葉は少林寺で、錬士(練士)・範士は剣道用語ですかな?
(でもケンドウと違って教士はイナイのですかな? あれ?)
151卍蹴り:2001/04/20(金) 12:25
149
おっ、見学に行って来ましたか。

強い足腰じゃないとやってらんない>
下段構えとかやらされませんでしたか。
あれは初めてやると結構きついです。

包茎と変態を初めてきいた時笑いそうにナタヨ>
痛い所をついてきますね(笑)。
多分これは誰もが思う事と思います。
オイラも初めて聞いたときは何でこんな名前に
したのかと思いました。
電車の中とかで話しをしていると変な目で見られる
ので、法形と言わずに形と言ってました(笑)。

それにしても漢字で表すと…(笑)。
結構気にする人もいると思うので、なるべく正しい
漢字で表してください。

バク転は指導者の方に教えてもらえれば
すぐに出来るようになると思いますよ。
頑張ってください。

長くなって申し訳無いです。
152おでん自動販売機(・〜・)=さすけ:2001/04/23(月) 17:30
>>151;

どもです。気をつけます(・〜・;)
てかバク転は移動技としてあるみたいだけど、バク転しながら蹴る技ってあるんですか?
153:2001/04/23(月) 18:07
あの躰道の道場に付いて聞きたいのですが・・・

前の方に山梨に道場が在ると書いてあるのですが、タウンページで探したら在りませんでした

道場情報お願いします
154卍蹴り:2001/04/23(月) 23:39
>>152;
展開競技でよく使用しますが
実際に使うとなると正直無理っぽいです。
自分のレベルが低いからかもしれませんが。
一応何度か試してみましたがかなり恐かったです(笑)。
なんか幻滅させてしまう発言ですね。

個人的な考えでは、転技はどちらかと言えば
体の運動神経を鍛えるのが目的だと思います。

>>153;
山梨の道場です。
北巨摩郡長内町大日ヶ森1286-1
もう少し詳しく知りたい場合は
メール下さい。
155辺境の一躰士:2001/04/24(火) 00:32
>>149;
 躰道は、その構え、運足、操体の形態から、
稽古を通じて身体はどんどん鍛えられていきます。
 その効果は他武道よりも顕著なのではないか、
個人的には思います。
 まじめに稽古すれば、そのうちいやでも、
ついていけるようになりますよ。

>>153;
 山梨は全日本選手権の上位常連、強豪ですね。
 よい先生がおられるのだと思います。
 確か、正統館というところがあったと思います。
156:2001/04/25(水) 16:49
>>154;
>>155;
お二方情報ありがとう御座います

早速探してみます
157辺境の一躰士:2001/05/03(木) 02:52
 現在、躰道を中心とした武道HPを作成中です。
 卍蹴りさんのHPと、ネタがかぶらないように、
それなりの独自性を持った内容にしたいです。
 その分、躰道実践者向けのHPになるかなあ・・・
 公開は6月を予定しています。
158卍蹴り:2001/05/03(木) 22:03
>>157
楽しみに待っています。
出来たら教えて下さい。
159おでん自動販売機(・〜・)=さすけ:2001/05/03(木) 22:06
>>157
完成の暁にはURL公開キボリです
160辺境の一躰士:2001/05/06(日) 01:13
 拓殖大学躰道部のHPに、全日本チャンプの技動画があります。
 非常に柔らかで、身体の色々な箇所が、自分の意で動かせそうな…
 躰道実践者は、一見の価値あり、です。
 検索かければすぐに見つかると思います。

 ちなみに今日は祝日で休みということを忘れて、道場へ行ってしまった…
 結局タコ焼き食べて会社にとんぼ返りでしたとさ。
16164:2001/05/17(木) 00:23
久々に来てみたら、まだdat落ちしていなかったのね。

>>160 辺境の一躰士さま
拓大HP探しました。
去年の全日本(だったっけ?)の、展開の動画がよかったっす。
ちょっと転技に偏っている感もありますが、
ゼヒみんなに見て貰いたいっすね。

そろそろ世界大会のエントリーが始まっていますが、
辺境の一躰士さんは出場されるのですか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 08:14
はじめまして。いままでロムしてましたが、失礼します。若かりし頃は他武道をやっておりましたが、ここ数年は玄制流空手を修行しているものです。同じ祝嶺師範を祖とする武道として、躰道を蔭ながら注目&応援しております。最近、カキコミが少ないようですが、興味深いお話しを楽しみにしております。では。
163卍蹴り:2001/05/20(日) 00:56
>>161
そう言えば今月いっぱいですよね。
世界大会のエントリー受付。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 01:36

一瞬、「しつけどう」と読んでしまた。
「箸は右ぃ〜っ!!」
鬱出汁脳
165名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 01:39
>>164
それは躾道会(びどうかい)のほーが近いんではないでしょーか。
うむむ。。。
16664:2001/05/20(日) 01:41
>>150
教士もありますです。
確か、4,5段→練士、6,7段→教士、8,9段→範士
だったと思います。

>>162
一度、玄制流空手の演武を見たことがあります。
構えなどに躰道との共通点があり、親近感(っていうのも変だけど)を持ちました。
私も玄制流空手は応援していますので、お互いに頑張りましょう!

>>163 卍蹴り さん
なんか選考会があるらしいっすね。
一部の競技については既に確定しているみたいですけど。。。

そういえば、5/20は大学対抗の小さな大会がありますね。
私はOBなんで不参加ですが。
現役の人でこのスレ見てる人とかいないのかなぁ・・・。
167辺境の一躰士:2001/05/20(日) 03:37
 久しぶりに上がりましたねえ。
 やっぱり躰道人口少ないんですな。
>>160
 展開…確かに、転技に偏っていますね。
 というか、なんのために運身を行っているのか?
という疑問を抱いた動作があったのが、正直なところです。
「おまえやってみろ」と言われると、確かにできないんですが…


>>162
 数年前の道場には、玄制流の方もよく来られていました。
 豪快な突きや蹴り、ごついけどよく笑う、空手が好きな人だったなあ…
 躰道の稽古者は、動きが固まらないよう、また連動連体に注意をしなければならないですが、
玄制流等空手の突き蹴りの練習量は見習うべきだと思います。

 ちなみに、世界大会、、所属道場からはそんな話はカケラも聞いていません…
 場所によっては参加したいですが、選考会があるなら、
ちょっと今からでは苦しいカモ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 12:58
64にこのスレを教わりました。

>辺境の一躰士 さま
世界選手権大会の参加は難しいと思いますが、
前日にある世界親善大会の出場は可能だと思われます。
自由参加であった気がしますが、申し込み期限は5/30くらいだったと思われます。

また、今回は玄制流空手の競技枠もあるようです。
兄弟武道(?)をはじめて見れるので楽しみにしています。
169卍蹴り:2001/05/20(日) 20:03
>>168
玄制流の競技枠とはどのようなものでしょか。
躰道を習っている者でも出場できるのですか。
教えてもらえないでしょうか。

できればルール等も教えてくれるとありがたいのですが。

質問ばっかりですみません。
それでは。
170おでん自動販売機:2001/05/20(日) 21:02
バク転が出来そうだ(まだ出来てなかったのかヨ)
ただ、手で抑える(支える?)所がダメだと思う。
コンクリじゃ腕折れてるな。。
あとは、まっすぐ回れない。。
17164:2001/05/20(日) 22:52
>>168
玄制流の競技枠あるんだ・・・知らなかった。
詳細きぼーん。


>>170 手で抑える(支える?)所がダメだと思う。
バク転は、手が床に着いたときに、床に対して90度の角度だとダメで、
45度以下が理想です。
つまり、早く手を回さなくてはダメっつーことです。
その為には、「手を早く回そう」と思うのではなくて
「早く床を見よう」と思った方がうまく行きますです。

>>170 あとは、まっすぐ回れない
手を後ろに持っていくときに、両手が同時に耳を擦るようにすると
まっすぐ回りやすいと思います。


・・・なんて、偉そうなことのたまってスマソ。
172卍蹴り:2001/05/22(火) 00:00
>>170
今日本屋で図解コーチ(体操競技)の本を見つけました。
練習方法などが詳しく書いてありました。オススメです。

バク転出来ると良いですね。頑張って下さい。

では。
173七素:2001/05/22(火) 01:14
>>卍蹴りさん、たしか玄制流の部では、三才の型で競技をするとのことです。出場枠は玄制流空手道会員
の有段者のみだったかな。詳しくは日本躰道協会事務局へ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 13:30
↓こういった道場もあるようですよ。

http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii99/newtype/list.doc
175名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 14:16
うざいからウィルスはやめろや
176卍蹴り:2001/05/22(火) 22:45
七素さん
質問に答えてくれてどうも
ありがとうございました。
では。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 23:11
世界大会に去年の個人法形、個人実戦のチャンピオンが出場しないというのは
本当なのか?どうして?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 11:55
躰道あげ!!1
179卍蹴り:2001/05/30(水) 21:58
>>177
その情報は本当なのでしょうか。
気になります。
もし本当なら何故出場しないのでしょう。
仕事が忙しいから?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 18:34
オレ知ってるよ。全日本チャンプがでないのはボイコットらしい。
本人は出たいんだろうが、上の先生が許さないらしい。
優秀な選手が先生同士のもめごと、確執のためつぶれていく、、、。
アホらし!このままでは躰道は滅びる!
もっと選手の将来を考えてやれよ、クソッタレ!
181卍蹴り:2001/05/31(木) 20:52
>>180
それは本当なのですか!?
良ければもう少し詳しく教えて下さい。
一体上の先生方は何を許さないのでしょうか。
凄く気になります。
質問ばっかりですいません。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 21:05
躰道本院と日躰協の確執
そのうち理由はわかるよ
どっともどっち
双方が歩み寄らなければ躰道は滅びる
そのことに気づいているのだろうか
純粋に躰道が好きな選手はかわいそうだ
18364:2001/05/31(木) 23:28
>>182
熱烈に詳細きぼーん・・・もしかして、世界大会開催地の事も関係してる?
184七素:2001/06/02(土) 22:32
僕はきいたことあります。
なんか世界大会開催地のことで、本院と協会でもめたみたいです。
東京でやることになってなのが、沖縄にかわったりとかで。
どこでもいいような気がするんですが。
なんでそんな下らないことでもめたりするのでしょうか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 22:38
T大、K大あたりの先生方がガン。
何考えてるんだろうね?
学生は世界大会でたいみたいなのに。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 20:12
>>185
> 学生は世界大会でたいみたいなのに。

学生って誰のことですか?
前世界大会チャンピオンのこと?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 21:05
あ〜また道場にいきてえ〜
188名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 22:47
>>187
mail欄に0って、ここはIDでないぞ。
普段はどこの板の住人ですか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 03:54
ノ(´д`)定期age
190名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 13:17
まともスレage
191躰士W:2001/06/29(金) 15:12
躰道談義がわきあがってるなあ。ボクは関東のある大学躰道部の幹部の一人です。
躰道楽しいよ。
世界選手権楽しみ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 17:15
姉妹擦れage
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=budou&key=989155718

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=budou&key=993021720

>>191 幹部の一人とか世界選手権が楽しみとか、自慢したい心があってまだまだ
厨房だな(w 修行が足りないぞ(w
修行が足りないのが分かる決定的な発言は、「躰道談義が『わきあがってる』なあ」
ってとこ。何だこりゃ(藁)
193名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 17:21
あれ
おもしろい?
194( 'Д')ギコ =64:2001/07/01(日) 04:42
分かりずらくなってきたので、こっからコテハンです。

>>192
まぁいいじゃないですか。
おいらも4年前世界大会出たけど、めちゃくちゃ楽しみだったYO。
実際に行ってみたら、やっぱりめちゃくちゃ楽しかった。(w

>>193
あれって躰道のことか?
やっぱり人それぞれだと思ふ。
漏れは空手やっていたけど、躰道の方がオモシロイと感じた。
でも、当然逆の人もいるでしょう。
自分でやってみないと判断つかないと思われ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 20:49
そういや。東京多摩地区大会はいつやるのかな?場所はどこ?
もしかしてもう終わった?
だれか知ってる人教えて下さい。
196( 'Д')ギコ:2001/07/02(月) 04:35
>>195
おいらは城西地区(ほんとは城南だけど)なので多摩地区の試合は
わかりませんが、
今年の城西地区大会は、世界大会とのかねかいで
日程が大幅にずれるようです。
だから、多摩地区大会もずれるかもしれませんね。。。
197名無しさん@お腹いっぱい。
今日、世界大会の合同練習会に行ってきた。
さすがに選抜メンバーなだけに、個々のレベルが高い。
実戦はTバさんがスゴイぜ!あそこに来ているメンバーは
みんなトップクラスだけど、その中でもズバ抜けている。
あの運足と直視判断力はすごい。学生のときよりもレベルアップ
しているってのがいいよね。