空手で一番黒帯が取りやすいにはどこ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
私の道場は黒帯まで平均6年はかかり、最短記録でも2年だったそうです。
1年以上白帯を締めていて、やっと色帯になりました。
審査は半年に一度しかなく、次回は用事があり受審できません。
高校の時の空手部は3年生になったら全員黒帯を締めていたと思うのですが。
フルコンルールですが極真のように逆立ちができないと、合格できないのでも、困ります。
特にルールには拘らないのですが「簡単に黒帯が取れた」
という経験のある方はおられませんか?
2撃打志悩:2000/11/24(金) 10:23
そんなことはどうでもいいじゃん。知ってどうすんのよ?
段位允許の基準は武道・流派によって違うことはだれでも知ってる
ことだろ。
一番簡単なのは自分で流派を興すことだよ。で、○○空手十段です
って名乗ればいいんだよ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 10:54
八光流なら、4段までは、金でかえますが。
4野良犬:2000/11/24(金) 11:27
関係ないですが、海外青年協力隊の募集広告って
格闘技の雑誌によく載ってますが、
黒帯とか持ってたら、採用に有利なんじゃないでしょうか。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 11:37
>1
1年は長過ぎる。
>2
でもいくつかの道場のアンケートで「黒帯を締めたい」
という回答欄があったし、アンタは一生白帯でいいの。
>3
それは柔術じゃないの?
>4
黒帯で採用に有利かは知らないけど、
海外青年協力隊って金がいるんじゃないの。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 12:23
>4
71:2000/11/24(金) 12:35
81:2000/11/24(金) 12:37
確かに海外青年協力隊に黒帯はいるようですね。
それより誰か私の質問に答えてくれませんか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 12:54
正道会館が楽ですよ。K1にも出れるし。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 22:19
>1
楽に黒帯欲しい・・というのも少し気持ちわかります
他人が聞いたら強そうだもんな(もちろん戦ったら弱いけど)
でも、だったら2がいう通り自分でやりぁーいいんだよ。
でも、武道やってる人間はほんとに強くなりたくてやってる場合が
多いから、そんな人は基本的に武道やることはないんじゃないか?
顔と体みりゃあ強いか弱いかなんてどーせわかっちゃうだから。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 22:21
400時詰め原稿4枚題目「黒帯をとるにあたって。」書かないといけないよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 22:24
体はまあ判断材料ですが 顔は裏切られます。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 22:36
極真の城南支部はめちゃくちゃ難しい。
全日本のウェイト制とかで上位入賞する人でも
いまだ茶帯という人がいっぱいる。
普通に健康目的に週1〜2回の稽古で黒帯とった人なんて
ひとりもいません。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 22:46
9>
  だめだよ注釈をつけなきゃ・・・・
いままでの正道はフルコンのメジャー系流派ではトップクラス
に難しいんだから、今正道は三段が数人二段でももう十年もやって
(子安、鈴木、後川、中川、ソルドウェデルが三段。角田でも二段)
支部長になろうかっていう人らでやっと二段なんだから、
今バリバリの選手クラスでも4−5年かかって黒帯のひとは多いみたい
正道王者になった沢田選手でも黄帯や青帯の審査で数回ずつ
落ちているらしい、トータル10回も受けて黒帯取ったんだと。
色帯の審査でも容赦なく何回も保留になるそうな。
ただそんなんじゃ長続きしないんで黒帯を相当取りやすく変える
らしいってことだね。正道やってるやつに聞いたんで正確
な情報だと思う。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 22:50
曲新!!お金詰めばなんとか・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 23:08
揚げ
17野良犬:2000/11/24(金) 23:14
あの...ヤフーで、楽に黒帯をとれる道場の人が
楽さゆえに苦悩しているという感じで、
書き込んでおられましたが。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 23:25
わざと段位を上げない黒帯もいますよ。
二段っていうのは特に現役選手を自覚している人の場合が多いです。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 23:51
>14
それはただ単にカクタが背が高くて若い男にものすごいコンプレックスを
もっていてわざと嫌がらせするだけです。>色帯で何回も落ちる
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 23:54
空手じゃないが少林寺も結構簡単に取れるらしい
21名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 23:59
合気道を始めたいのですが、合気道で簡単に
初段を取れるとこを教えてください。
22野良犬:2000/11/25(土) 00:00
柔道の初段は簡単だと前に読みましたが...。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 00:02
話をもどして空手の話なんだから。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 00:04
>>1;
段云々より、強いかどうかを気にしろよ。
25さすけ:2000/11/25(土) 00:04
>>20;
友達に少林寺やってる人がいるんだけど、小学生でも取れる。。

>>22;
簡単かも。俺みたいに練習サボってしょっちゅう遊びに逝ってる
ようなヤシでも、一回試験しただけで、茶帯になれたし。
26野良犬:2000/11/25(土) 00:07
道場や流派(会派)によって難易度が違うんだったら、
自分の所属によって黒帯の権威も違って来るんですね。
27ai:2000/11/25(土) 01:20
5段で白帯の人もいます。すさまじく強いです。
帯なんて胴衣を結ぶだけのもので色は好みでいいんじゃないの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 01:29
>27
好みで締めてます。最初に取った色帯(紫)もう15年締めてます。
なんか愛着があって。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 01:36
18・19>
     空手やってんだったら聞いたことない?
正道はマジで難しいよ。角田はやっぱり気分次第で落とす時
もあるけど基本的には通す方。他の先生が厳しいらしい。
出来てないヤツはそれこそ何度でも落ちる。温情ナシ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 01:43
他の地区はどうか知らないが、近畿の高校で空手道部に所属していれば
二年の秋頃と三年の春頃に全空連の昇段審査が受けられる。
合格率はきわめて高い。
31鬼の鍛錬:2000/11/25(土) 01:46
黒崎先生は帯の色には拘りがなかった。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 01:47
へぇ、そうなんですかぁ、
じゃ、高校の空手部にはいろっと
33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 02:01
ヨワっちい黒帯より、
異常に強い白帯のほうがカッコイイと思うけどなあ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 02:02
>>32;
高校の空手部を甘く見てはいけない・・
下手な道場よりハードなところも結構ある
35名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 02:27
柔道。対して強い県でなければ簡単に初段がとれます。
わたしなぞも半年で黒帯でした。
ただし、強い県で受験すると時間はかかるそうです。
とくに講道館では受からないと聞きます。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 02:37
ジャズ空手に決まってんじゃネェかよ!
自分で大会開いて、自分でチャンピオンになったんだよ!
37ψ(*^∀^)ψ:2000/11/25(土) 02:40
>>33; 同感!!帯の色より自分の内のつよさだよね〜
38名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 05:06
空手の段は
剣道柔道より
とることが難しいので
価値があります
391:2000/11/25(土) 08:35
自分より弱い奴がただ長くいるというだけで黒帯を締めていると、
どうしても「経営方針か」と思ってしまいます。
全然強くないのに、線が数えきれないほどの黒帯にも不公平を感じます。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 09:21
「講道館 白帯五段」って言うのを聞いたことがある。
明治時代、他流派で修行した人間が講道館に行き
昇段審査を受けずに試合で勝ちまくるというやつ。
実話だかフィクションだか分からんが、カッコいいと思った。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 09:39
1はそういう気持ちか?
だったら組み手でしばけや。
黒帯がはずかしいくらいしばけ。弱い奴がごちゃごちゃ言ってる方が恥ずかしいぜ
421 :2000/11/25(土) 10:32
>41
そうしたいのですが、組み手で、弱い黒帯が来た時は必ず
館長から「今日は軽くしろ」と全員に指示が出ます。
空手を初めて2年半になりますが、審査が多い所なら
もう黒帯になっている年数とも聞きました。
もちろん「その実力はあるのか」と言われれば
迷わず「押忍!」と言えるかどうかもわかりませんが。
正直にホンネを言うとやはり黒帯締めたいです。
43撃打志悩:2000/11/25(土) 10:50
>そうしたいのですが、組み手で、弱い黒帯が来た時は必ず
>館長から「今日は軽くしろ」と全員に指示が出ます。

なんじゃそりゃ? 館長さんが意図的にかばってるのか?
なんにせよ、相手が自分よりも上級者ならば思いっきりやっても
許されると思うが。それにかならずしも肉体的なダメージを与える
必要はなく、技で圧倒してやれば肩書きが上の相手は精神的ダメー
ジを受けるだろ。
ついでに言わせてもらえば、これぞ黒帯って言える上級者を型でも
組手でも圧倒できるようになるぐらい練習すれば、先生も飛び級と
か考えるんじゃないか? とにかく精進せぇよ。下を見てもしょうが
ないぞ。

>空手を初めて2年半になりますが、審査が多い所なら
>もう黒帯になっている年数とも聞きました。

ちなみにうちは2年半じゃ取れんぞ。普通にやっても最低3年は
かかる。でも、このくらいが普通だと思ってたが。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 10:54
2年半だと記録的だよ。よっぽどの素質と努力です。
451:2000/11/25(土) 11:02
>43
それをしたがため長い間、審査を受けさせてもらえなかったんですよ。
試合も出させてもらえません。
だから、1年以上白帯で、今だに4級(黄帯)というわけです。
最低何年かかるかは、単に噂をきいただけです。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 11:14
>>1どこですか?流派。

47撃打志悩:2000/11/25(土) 11:33
>1
やめちゃえば、そんなとこ。このスレでの話の限りではキミの
道場では帯の価値がおかしいと思うぞ。

ただ、帯の基準に、強さ、技だけでなく、人間性、後輩への
指導力とかも加味されるのが普通だろうから、組手で強ければ
いいってもんじゃないと思うぞ。
もし、他の誰もが先生に対して不満をもっていないようならば、
自分の道場での振る舞いについて問題がないか確認してみな。
それでもわからなければ先生に直接聞いてみな。
481:2000/11/25(土) 18:14
>46
関西では、有名な会館の館長を理事長とする、連盟所属の道場で、流派
と言われても、私の館長は極真から去った人ときいています。
あまり詳しく書くとどこか解ってしまいます。
>47
ある支部長にとても人間的魅力を感じ、やめたくないのです。
本当に強いし、組み手では、いつも足腰立たなくなるまで、倒されますが、
この支部長が、やめない限り、やめたくありません。
支部長権限では、色帯も出せないので、今のところもやめず、
黒帯が取りやすいとこと、掛け持ちして、憧れの黒帯を締めたいです。
できるものなら、高校の空手部にでも、入りたいくらいです。
それと館長に対しては、練習生だけでなく、支部長全員、不満を言ってますので、
私でけではないと思います。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 18:21
本質的に強くなれよ
武道によって、流派によって黒帯の価値が違うの当たり前。
ブラジリアン柔術なんて青帯とるのだって大変だぜ。
ちなみに俺、柔道は2年弱で簡単に黒帯とったけど。
黒帯という肩書きが欲しいなら武道グッズ売ってる店に行けば
買えるよ!
50名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 19:14
国際空手拳法連盟?。
まぁ、今の練習がスパーリング中心なら、型稽古中心の道場に通ってみるのも良いかもしれませんね。
極真系なら、剛柔流なんかだと良さそうだしプラスになりそう。
少林寺拳法なら一般部だと1年〜1年半で初段になれます。
これはカリキュラムの違いで強弱ではありません。
動きの違いを割り切るならお勧め。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 22:17
 わたしゃー空手じゃないが、帯なんぞいらん。道着もきらいじゃ。なんせ洗濯がめんどうじゃ。なんで日本の武道は、どれもあのようなものを着てやらんといけんのかの。黒い道着の流派もあるが、一般人からは、たぶんあまりよろしくない団体にみられてると思うぞ。なんか狂暴そうな集団にみえるじゃないか。わたしゃーいちおう黒帯もらってるが、本練習ではない有志の自主練習のときは、あえてTシャツにトレパンじゃ。理由は洗濯が面倒だからじゃ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 23:51
>50
どこかわかった。
奈良の拳○会館の水○清○館長でしょう。
演武でバット1本折れなくて、氷もまともに割れず、両腕骨折して入院したのは有名。
極真奈良支部長と同級生の支部長がバットを持っていて持ち方が悪かったから折れなかったとか言ったそうだ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 00:26
>>30;
オレも高校から空手始めて、二年の秋に全空連初段取得した。
全空連の昇段審査は型さえ練習してればまず大丈夫。組手審査もあるにはあるが、よっぽど無防備に一本取られないかぎりOK。うちの学校からは創部以来過去全員合格している。

ただ、高校の部活動って、ほぼ毎日、最低3時間はやってるから、町道場に週2〜3回って奴と比べて、一年半の練習量にはかなりの差があることも事実。
54>1さん:2000/11/26(日) 00:27
基本的に>>49;さんの言うように
>本質的に強くなれよ
って言葉に尽きるでしょ。

特に>>48;で
>ある支部長にとても人間的魅力を感じ、やめたくないのです。
と思っているのなら、帯の色にこだわる事はない。
ま、黒帯が欲しいって気持ちは痛いほど良くわかるが。

支部長の魅力を取るか、黒帯の魅力を取るか。
長期的な視点に立てば、支部長についていったほうがいいとは思うんですが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 01:20
あそこかーそら厳しいとお聞きします。
空手界随一だと思いますよ。
それだけ価値があるとおもいますし。
しかし若館長に不満が。うーん。
561:2000/11/26(日) 06:13
>50.52
少し書いただけで、すぐにどこか分かってしまうんですね。
まさにそこです。
>55
支部長は若いですが、館長は若くはありませんし、金のことしか考えていません。
厳しいこともないと思いますので、たぶん別の所ではないですか?
>54
正論だと思います。
でも、黒帯は夢にも出てくるくらいなんです。
しかし、審査の少なさや、用事と重なれば受審できないので、いったい後何年かかるか、メドが付かないのです。
>53
練習は、本部各支部を回り週5〜7回通った時期が1年はありました。
今は2回くらいですが。
>オレも高校から空手始めて、二年の秋に全空連初段取得した。
高校の空手の流派はどこなのでしょうか?
50さんの言われる剛柔流ですか?
もちろんフルコンではなく、寸止めですね。
そうなると、型重視だと思いますが、私のところでは型は、ほとんど教えてもらってません。
館長が大怪我をする前は、自分しか型ができないので、少し教わったことはありますが。
50さんの言われる、剛柔流と少林寺拳法がどのようなモノか調べてみます。
皆様有り難う御座いました。  押忍。
57>1:2000/11/26(日) 07:42
俺、剛柔だけどほとんど毎日通って
初段取るのに3年かかったよ。
回りもだいたいそのくらいだからこれが平均
ってとこじゃないか?
あんた今から白帯締めて、
少林寺や剛柔の初段取る位なら今いる道場
で初段取る方が早かないか?
審査が少ないのなんてどこでも同じ。
みんな何とか都合つけて受審してんだよ。
だいたい今4級の道場と白帯から始める
少林寺や剛柔の道場に同時進行で通って、
後者の方が早く黒帯貰えると思うあんた
の考えが甘いと思うよ。
もしかてナメてる?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 10:27
スレッドのタイトル見て、黒帯や袴をほしがる
海外の武道オタクを思い出しちゃったよ。
初めて間もないのに、黒帯や袴を輸入して入手しようとしていた。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 12:16
1さんは「私」なんて言ってるから、結構真面目で喧嘩の実践経験ないリーマンかな?
57さんは、3年間もほとんど毎日通えるから、フリーターかな?
オレも昇級審査の時に限って、仕事が入るから、生活や子供のこと考えると、
都合つけてまで受審できない。
3年どころか10年以上空手やってるけど、やっと茶帯だ。
早くとれるかは強さもあるけど、暇な人に先を越されるのはもうしかたがない。
1の考えが甘いかは、1と57が実際に戦ってみないと、わからない。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 12:46
>59
意味不明。
6159:2000/11/26(日) 12:51
>60
あんた馬鹿?
62 1 :2000/11/26(日) 17:28
>57
なめてはいません。
ただ自分のところしか知らないだけで「隣の芝は青い」と思ってたかもしれません。
もし失礼があればお許し下さい。
>59
一応サラリーマンですが、5〜7回通った時期が1年はあったのは、会社をリストラされバイトをしながら女房と親に食わせてもらってた時期です。
そのときに審査を受けましたが、今の会社はいつが休みでいつ帰れるかわからない仕事なので、審査の申し込みもできません。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 17:36
62>
   審査のたびに親戚が死んだことにして
受けるのよ。(マジ まあ皆同じよ、その辺の苦労は。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 17:41
↑はともかくとして。俺も苦労して苦労して黒帯を
取ったんで、応援したいね。<62
あきらめずにしぶとく続けることだよ。
今のところを投げ出しちゃダメだと思う。
頑張って!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 17:48
1>

何とか知恵を絞って審査を受ける。それだけ
だと思う。
661:2000/11/26(日) 18:23
>63
カキコを見てどきっとしました。
今の会社は葬儀社なんです。
だからいつ出勤しないといけないか分からないし、
嫌がられる仕事ですが不景気で、いくらでも人は応募してきます。
>64・65
有り難う御座います。
67性道快感:2000/11/26(日) 20:30
 私は正道会館を5年程続けていますが、ウチは審査が厳しいです。最近になって
甘くなってきているようで、さらに来春からは白⇒緑⇒茶⇒黒となり黒帯の難易度
は今の緑帯くらいになるという話です。これからはどうなるか分かりませんが一昨
年くらいまでは最も黒帯の基準が高いところの一派であったと思います。角田師範
代は審査の度に、「正道会館の緑帯は他流派の黒帯なんだよ!」とおっしゃってい
ましたが実にその通りでした。学生連盟の大学生でも茶帯まで行き着かずに卒業し
ていく人が大半でした。
 人に帯を聞かれて答えると、私は黒帯でないため舐められるのが悔しかったので
1さんの気持ちはよく分かります。
 しかし初段(黒帯)の難易度はその流派の基準設定によるので流派のレベルの高
低ではないと思います。1さんはなんとか審査を受けるか他流派に行くかすれば良
いのですが、他流に行ってもその環境のままでは審査を受けにくいことには変わり
はないのでは?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 22:42
67>
   うそ!ホントに緑からになんの正道は!
それって確定?興味あるよ。もっと書いて!
あと貴方どこの道場?
69性道快感:2000/11/26(日) 23:58
68>
 最近の審査でいつも角田師範代がおっしゃっています。4月から制度が変わり、
基本・型・約束組手までの段階を重視したり伝統派の型も審査に取り入れると
いう話です。他にも、黒帯は10人組手をしなくてもなれるようにしてそのかわ
り10人組手を完遂すると赤線の入った黒帯をくれるとかも聞いたような。
 実際にこれからの審査制度がどうなるかは私ごとき下っ端では分かりません
が以上は実際に聞いた話です。まだ確定ではないと思いますよ。
 私は関西内の道場です。それ以上は勘弁して下さい。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 00:25
>>63;
>審査のたびに親戚が死んだことにして
みんな同じなんだね。
ジブンは試合前なんか、カゼひいた事にして会社早退して、
道場に入り浸りになったりする。

7157:2000/11/27(月) 02:04
>>62;
あんたが今いる道場を辞めて他流派に専念する
って言うんならまだ話は解るんだけどさ。
白帯から始めても、
経験者ってことで上達も早いだろうし、
通常3年位かかるところをとび級続けて、
1年半とかで初段になれる可能性は否定しない。
でもあんたの過去レスからは、
「あくまでも本命は今いるところ。
他流派はその片手間でちょこっとやって、
今いるところより早く初段を取りたい」って読めた
んでつっかかってみたんだけどさ。
審査を受ける暇が無いのなんて、
どこの道場に通っても一緒なんだし、
4級ならあと一息じゃん。
今通ってる道場に専念するのが結局一番
の早道だと思うよ。
あんたのところのような会社って、
社員が交代で休むんでしょ?
審査の日程なんて1〜2ヶ月前から
わかってるんだから、
うまく他の人とやり繰りできないもんなの?
もしそれが不可能でも、
2ヶ月前から休暇を願い出ておけば、
休ませてくれるんじゃないかな。
最悪、「風邪ひいた」っつって年に2日位
会社休んだってクビにゃならんでしょ。
2〜3日前から具合悪いふりしてさ。
どうしても黒帯が欲しいなら、
それ位やってでも頑張りなよ。
72宮畑:2000/11/27(月) 02:47
ところで67.9はなに帯なんだ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 14:28
げんせい流
74名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 14:33
黒帯じゃないと、嫌な思いをすることもあるよね、実際。
空手をやってるなんて話になると、黒帯ですか?って
訊かれるしさ。

空手に拘らず、少林寺でもやってみればいかが?
道院によっては、一年ちょっとで段位が与えられる
みたいですよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 20:21
AGE
761:2000/11/27(月) 21:08
>71
もう少し審査に柔軟性があってもいいのではないかとも、思います。
年に2回だけ。決まった時間。確実に出れる者のに申し込みすること。
仕事は仮病でなくても、休めません。
病院でも携帯を切ることが禁止されているため、
膝蹴りで肋骨を折り、治療が終わった時携帯は鳴り、事情を説明しても、
「明日から来ないということか?」です。
女房と子供のこと、黒帯のこと・・・悩みます。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 22:24
>56
ガラス屋館長?確か、通信教育の茶帯じゃなかったでしょうか?
違いましたか?
781:2000/11/28(火) 05:20
>77
硝子会社ということと通信は知っていましたが、茶帯とは知りません。
今付けている五段の黒帯は誰が出したのかも知りません。
79撃打志悩:2000/11/28(火) 05:41
>76
>もう少し審査に柔軟性があってもいいのではないかとも、思います。
>年に2回だけ。決まった時間。確実に出れる者のに申し込みすること。

これは館長の人格とは関係なく組織運営上しかたがないことであり、
ある程度大きい団体では普通のことであろ。
あんたのような理由で試験はおろか稽古すらできん人は他にも
いっぱいいるわけだが、あんたは稽古ができるだけ幸せだと思って
諦めるしかないんじゃないか。なんにせよ、仮に日程が合っても
今の館長は受験させてくれないんじゃないか? そうなると他の
団体に移るかかけもちするしかないわな。
ちなみにおれの所属していた団体は非常に小規模で試験日とは別
の日の稽古後に受験させてくれたりしてとてもありがたかったが。
そういう道場を近所で探すしかないんじゃないか?
もっとも、俺ならばたとえ黒帯を取れなくても、その支部長さんに
習える現状を選ぶが。ちなみに支部長さんには相談したんか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 11:18
少林寺は毎月審査があったのではないかしら。
だから一度だめだったら一年延ばしとかは無かったと思うけど。
811:2000/11/28(火) 19:15
八光流なら通信教育を申し込むだけで教本と四段の免状が同時に送付されます。
本部で習えば1ケ月で初段と黒帯が取れます。四段なら四ケ月です。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 15:05
へ〜????
俺はキックやてって帯はないがそこそこ強いと思う。
やっぱり黒帯って欲しい?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 23:08
黒帯で弱いよりも緑帯や茶帯で強い方が良いが、
黒帯で強いというのが一番良い。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 01:54
age
85名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 17:05
帯びとるだけなら通信教育が一番早いよ。強くなるかは別だけど。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 21:06
>85
いまどき空手の通信教育なんてあるか。
あったとしても黒帯まで取れる訳ないだろう。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 22:10
空手じゃないけど八光流。
通信教育&大金払えば君もすぐに達人だ!!
名前だけのな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 23:39
大阪の四条畷市に期待に沿ってくれそうなバカ師範1人いてるぞ!
N.Y.後は、自分で探せ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 00:05
以前とある空手団体に所属していました。
指導員をしていたんだけどこんな事があったんです。
審査会が近くなったある日に最高師範が顔を出しこう言った。
「子供達はどんどん昇級審査を受けさせろ。子供はどうせすぐに飽きて辞めていくから審査料を取れるうちに取っておかないとな。」
俺は別の団体から移ってきたんだ。
で、師範に組み手をしてもらった事も何度かあって実際強かった。
それまで所属していた団体も誰でも知ってるようなフルコン団体だったけど
師範と組み手なんてしてもらえなかったし自分が叩きのめされなきゃ口であれこれ言われても信じなかった。
口だけじゃない師範の武勇伝はすごく説得力があって俺は師範を尊敬していたんだけど
この一言で一気に醒めてしまった。
高級外車に乗り指導員にタダ働きをさせ、陰口をたたかれてもいたんだけど俺はそういう事は気にならなかった。
でもあの一言を言った時の守銭奴のような彼の表情はすごく嫌悪感を感じて嫌になった。
思うんだけど中には簡単に昇級できてホイホイと黒帯もらえるとこもあるらしいけど
たいした苦労や努力なくしてもらった黒帯ってうれしいものなんでしょうか?
それにともなった実力がなければ道場以外では役にたたないし。
まあ、黒帯もらえる事はたしかにうれしいし俺もそうだったけどなんかなあ・・
俺がいたところはどこも黒帯になった時点で自分の稽古はできなくなった。
子供の指導とか大会の雑用とかそんなのばっかで。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 00:40
>>88;
八光流?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 08:01
>85.86
昔よく空手の通信教育ってあったな。
少年雑誌とかで。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 10:19
新空手(グローブ空手)の黒帯はK−2ルールのトーナメントで
2回戦以上進出かK−2のルールワンマッチ2勝以上が条件らしいですが
例えばトーナメント1回戦進出+ワンマッチ1勝ではどうなりますか。
新空手の黒帯認定についての詳しい情報きぼ〜ん!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 10:48
K-2ルールの詳細を教えて!
94名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 09:05
>>93;
要するに顔面へのヒジ打ちや顔面へのヒザ蹴りのないキック・ボクシングです。
95おちゃら:2000/12/12(火) 01:21
キョクシンだって黒帯取るには条件があるんだよ!(そりゃー全日本トップクラスの実力あれば別だろうけどさあ)
夏の合宿2泊3日に2回以上でないと黒帯がもらえないんだよ
おいらは仕事の関係で絶対出れない、何年頑張ってやったって茶帯トマリサ
まあいろいろ責任でなくて良いけどさあ,(負け惜しみ)
ヒドイヤヒドイヤ、合宿なんてデナクッタって黒帯オクレヨ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 18:14
某格闘空手は(今も変わってなければ)10人組み手で5勝以上が条件だった。
かなり強い先輩も落とされてたし、結構きついと思う。
俺はそこまでたどり着きませんでした
試合審査が一番楽といえば楽かな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 20:33
↑大道塾?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 09:51
テコンドー(ITF)は内弟子になれば1年で黒帯が取れます。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/01(月) 04:38
age
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 06:43
>77
ガラス屋館長評判最悪。
よく白○会館の杉○館長が連盟に入れたな。
やっぱ金か?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 07:02
極真の通信で茶帯までしか取れなかった館長の出す黒帯にいったい何の価値があるの?
そんな帯しめていたら
>1
君の値打ちが下がるよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 07:51
奈良の香芝だったな。ガラス屋館長の道場は。
あのあたりは極真の2派があるだけだから。
せめて正道会館が奈良にあれば。
葬儀屋に勤めながら大阪市内まで出て行くのも大変だし。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 07:56
でもオレがガラス屋館長の道場を知っているのは
S支部長が香芝に来なくなって、強い奴が全員やめた
ときまでだし。
あの時は子供と、大人の白帯以外からはガラス屋館長
完全にバカにされていたのを覚えている。
104102・103:2001/01/04(木) 09:18
さっきツレに聞いたらS支部長はガラス屋館長と
ケンカして自分でS道場というのを作ってたくさん
人が集まっているそうだ。
S支部長は死ぬほど強いからS道場で黒帯取った方が
値打ちあると思うけど。
どこで練習しているかまではここに書けないけど。
S支部長が香芝を去ってからは、帯の欲しいガラス屋館長の
取り巻きが茶坊主に成り下がっているとのこと。
105白蓮門下生:2001/01/04(木) 11:25
同じ連盟として恥ずかしい。
12/3の新人戦であのブサイクな空手でガラス屋館長
の門下生が優勝したのには何か裏があったのか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 13:53
>105
俺もあの試合は何かおかしいとは思っていたが・・・
107名無しのjoe:2001/01/04(木) 15:02
あそこの館長は数年前の白蓮の全日本でレンガ割の演武を失敗して骨折
したんじゃなかったっけ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 17:32
>107
去年の9月17日の香芝で子供の試合のときも「セーパイからの4種割り」に失敗して骨折して入院した。
氷も1回で割れなかったしバット1本を、4回叩いても割れなかった。
あれでよく五段の帯を締めていると、関西中で白蓮会館も含めて笑い者になった。
109名無しのjoe:2001/01/04(木) 18:00
人間的にはいい人のような気がするけど。
110 :2001/01/04(木) 18:17
ガラス屋館長=拳真会館 水野清士館長
111白蓮門下生 :2001/01/04(木) 18:23
頼むから連盟を脱退してくれ。
112102・103 :2001/01/04(木) 19:02
1さんのいう支部長は拳真会館佐敷支部長じゃないの?
佐敷さんは本当に強いし、もう1さんのレスがないから
佐敷道場に移ったかもしれない。水野館長はいつも佐敷支部長
の悪口言ってたしな。佐敷道場で頑張ってくれ。
あの人に習ったら絶対強くなれるよ。厳しいけど。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 19:39
拳真会館はマジでヤバい。
金が無いくせにおおげさなことするから、
商工ファンドから水野館長が金を借りるとき少年部の親が
子供に黒帯を買ってやるため、保証人になったり手形を
渡したりしている。
館長自身も、もう不渡りを出しているはずだ。
あそこで帯を取っても無駄だ。
114水野館長 (本人):2001/01/04(木) 20:12
>>111;
一身上の理由により国際空手拳法連盟を
脱退させて頂きます。     押忍
115白蓮門下生 :2001/01/04(木) 20:52
>114
ガラス屋館長はテレビとパソコンの区別も付かないにの
カキコできるはずないだろう。
別にスレを立てる。
116名無しのjoe:2001/01/04(木) 21:30
逆に白蓮会館の方にはこの手の話はないのかなぁ?
117名無しのjoe:2001/01/04(木) 21:44
思い出したけど10年くらい前の白蓮の少年部の試合は審判のえこひいき
があり他流派の選手は判定で泣かされていたみたいだ。
118名無し@空手家:2001/01/05(金) 03:47
う〜ん、僕も1さんの気持ちがわからなくもないです…。

僕はこのスレで「トップクラスの難易度」とされるS会館
の門下生っす。自分はキャリア約4年なんですが緑帯です。

空手のこと、あんまり知らない素人の人から
「空手やってるの?何段?」
て言われると結構悔しいっす。素人は白帯と黒帯の区別しか
つきませんからね…。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 04:10
>117
9/17の子供の試合でもY支部長の審判にクレームがついて
水野館長は骨折の痛みから、試合後Y支部長の審判のせいで
心が乱れ、演舞に失敗した責任を押し付けていた。
>109
外ずらはね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 05:21
>108
あれっ?水野館長っていつ入院したんですか?
昨年9月17日に香芝で子供の大会がありましたが、その何日後かに三重県で行われた
大会では、私が指導員を務める空手道場の師範と拳真会館の水野館長が握手を
交わしていたし水野館長御本人も、とても元気な様子でしたが・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 06:48
>120
骨折したのはひじだ。
痛み止めを思いっきり飲んでた。
三重と言えばあなたは伊賀支部のH田支部長ですか?
バットが折れなかったのはあなたの持ち方が悪かった
からだそうです。(水野館長談)
122名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 13:52
水野館長は帯を出す権限が無ければただのガラス職人のおっさん。
高校生に素手でカラまれても逃げる。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 18:18
>白蓮門下生

白蓮会館に入門したくて、電話したら奈良に支部はないが
同じ連盟ならあると言われ、拳真会館を紹介された。
格闘技の経験はないが、中学生の黒帯と組み手で当たり
逃げ回るので、角に追い詰めてボコボコにしてやようかと思ったら
水野館長にまだ時間になっていないのに時間だと言われ止められた。
その黒帯中学生は、金持ちの保護者会会長の息子だった。

刺繍3文字と白帯がついただけで、空手着をロータスクラブの倍の値で
買わされた。会費はマイナーな団体なのに極真と同じ。

その上水野館長は自分の方が、杉原館長よりも上だと、ほざいてた。
バカらしくなって辞めたら「私から逃げていく奴が多い」そうだ。
会費は銀行口座を止めるまで落ち続けた。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 09:40
>121
120の書き込みをした者ですが私は拳真会館の関係者ではありません!
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 10:56
最近、小学生で黒帯って子どもをよく見かけます。
基準はどうなっているのかな・・・。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 16:44
>125
親が水野に帯を買ってやるから。
>基準はどうなっているのかな・・・
水野に寄付する金額。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 18:10
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 18:39
>>127; ↑
ガラス屋館長=水野清士 糾弾はこちらのスレでお願いします。押忍
129名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 11:59
極真は黒帯とりにくいの?
130城南横浜:2001/01/07(日) 17:09
>129
めちゃくちゃ取りにくいです。
全日本とか観てください。茶帯で出てる選手、結構います。
野地竜太も岩崎をハイキックでKOした時はまだ茶帯だったような気が・・
まぁ健康目的くらいで週1.2回の稽古では一生無理だと思います。
ただし壮年部(35以上)なら地道に続ければ可能性あります。
いわゆる一般部では相当きびしいです。
正道、大道塾もやはり相当きびしいらしいです。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 04:08
フルコンでは正道が一番厳しいのではないでしょうか。
出席率は関係なし、審査は2カ月に1回、帯は白黄青緑茶黒ですが、
級は5級から始まります。
一見簡単そうに見えますが、違います。
基本が終わると、合格発表があり、合格者のみ番号を呼ばれます。
呼ばれなかった人は、早々にお引取り願います。
次に移動があり、合格発表、というようにどんどんふるい落とされて
行くのです。
ダンサーや役者のオーディションを見ているような感じです。
他流だと入会して3ヶ月くらいで出席率を満たしていると
ほぼ色帯に上がれます。悪くて2ヶ月保留くらいだと思います。
白から黄で落とす流派は初めてです。
しかし、黄色までは「お客さん」なのでまだ比較的簡単なのですが
青以上になるとさらに厳しく見られどんどん落とされます。
ですから、1年以上白帯の人とか、黄帯を締めて1年2年の人も
ざらにいるのです。大半の人がここまでで挫折してしまいます。
緑帯は他流の黒に匹敵すると前の方にカキコがあったのも
大げさな表現ではないと思います。

ただ伝統的な練習は最近までなかったので、伝統型などは
下手な人が多いと思います。
この間まで、前屈立ちを知らない人がほとんどでしたから。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 07:29
>130.131
125さんの質問に興味があります。
解る範囲で教えてもらえないですか。
133城南横浜:2001/01/08(月) 10:24
>132
極真のいわゆる中央(城南、城西etc)ではあまり小学生黒帯は
見たことないですよ・・・地方支部はわからないけど。
全日本の少年大会とかでも上位のほとんどは茶帯、緑帯ですよ。
健康空手みたいに2年くらい続けた少年は皆、黒帯というのとは
やっぱ違うと思いますよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 12:49
正道でしたら少年部の黒帯も少ないですね。
数十人の道場で1・2人位じゃないですか?
場所によりますけど。基準は5人組手とか大人からみたら
たいした内容では無かったですけど黒帯迄いくのは
ちょっと少ないですね。まあ、一般部と同様に取りにくいでしょうね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 15:02
地方の大会では時折小学生の黒帯を見かけますよ。
私は転勤族で、小学生の子どもが極真にお世話になっていますので
地方大会を見てきました。

親ばかなので「始めてから何年になるの?」と聞いたらだいたい
5−6年ぐらいと言ってました。特別、才能があるのかなーとも思い
ましたが・・・どうなのでしょう。

ただ、幼稚園ぐらいから始めるとなると親の努力も大きいような
気がします。

小4で黒帯締めてた子がいました。女の子もいましたよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 15:26
少年部で取った黒帯(に限らず)は一般部の年齢に達しても
白帯には戻らないのですか?
137城南横浜:2001/01/08(月) 17:25
>136
戻らないです。それにそんな必要もないから。
前述した通り少年部でも黒帯とるの難しいからそこまでいく子は
やっぱ成人になっても強い・・・というか、そういう人は大人に
なったら全日本出てます。(たいていは)
138正道黒帯:2001/01/08(月) 19:28
正道の審査基準、難易度はここ数年でも
時期によって上がったり下がったり揺れ動いています。
131さんの書いたことは正確ですが難しい時の話ですね。
数年前は白から黄色で百人位受けてその内三分の一強が
落ちるとか、青から緑で5回以上落ちたとか、緑帯の審査で
受けた数人が全員落ちたとかそんな感じでしたが、
今は百人位受けた白帯が全員通ったとかここ一年ぐらいで
昇段審査に落ちた人はほぼいないとか、そんな感じで
すでに帯の価値は落ちてきています。色帯で落とされるのは
一割くらいかなあ・・・・もっと落ちるときもありますが。
今年はもっと甘くなるみたいですね。少なくとも黒帯以上の
方は口を揃えて 納得がいかん と言ってますね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 19:35
ちょっとねぇ。価値を下げるのは私も納得いかないですね。
あと審査の時の角田師範の態度も。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 20:11
139さん、私は角田師範の態度はわからないのですが
確かに態度が横柄な師範っているんですよねー。
141城南横浜:2001/01/08(月) 21:51
しかしなぜ正道はそんな黒帯を簡単にしてしまうんだろう?
まぁ簡単たって今までに比べればなんだろうけど・・・
あと黄色、青帯を廃止するって聞いたんだけどほんとか?
余計なお世話だけど色帯残しといたほうがお金集まるのに・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 05:20
ちなみに白蓮はどうなのでしょうか?
難易度。
国際空手拳法連盟のどこに移っても
帯は白に戻らないのですか?
ガラス屋館長が出した帯も引越しで杉原館長
のところで締めることができますか。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 13:10
>2 名前:撃打志悩投稿日:2000/11/24(金) 10:23
>そんなことはどうでもいいじゃん。知ってどうすんのよ?
>段位允許の基準は武道・流派によって違うことはだれでも知ってる
>ことだろ。
>一番簡単なのは自分で流派を興すことだよ。で、○○空手十段です
>って名乗ればいいんだよ。

そうしているのが拳真会館五段の水野清士館長(極真では茶帯)
[ガラス屋館長]
144名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 13:13
>>143;
そうやって道場を起こしてフランチャイズ無しで事業を軌道に載せる人は稀だよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 13:47
〉フランチャイズ
というのはガラス屋館長が使っている
「国際空手拳法連盟」のことですか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 13:50
>>145;
いえ、「極真」であるとか、既にその時点で有名であるような大団体の看板のことです。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 16:21
確かに我流@段を名乗っていた人が居ました。
精神論などの理論も立派でした。でもすごく弱かった・・・。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 18:30
空手は3段辺りが一番強いんじゃないかな?
私は全空連の3段ですが、2段までは組み手も本気でしたが、
3段辺りになると慣れですよ慣れ!
型がややこしくなり、解説までせないけませんが
私自身2段時代が一番強かったと思います。

伝統空手でとりにくいのは、全日本空手協会でしょうね!
松涛館系の流派です。
私も全盛の時に初段を取りましたが、その後怖くていけませんでした。
拳サポなしの文字通りフルコンタクトですよ実際!
初段審査でも前歯の無い奴ばかりです。
何とかとりましたがもういいです。
2段審査になったら想像できません。
但し、3〜4段を通過するとあとは型審査ばかりですから!
一度7段の審査についていきましたが、型の解説と独自型の発表
そしてどんなけ協会に貢献しているかで決まるようです。
だから現役と呼ばれる段位は2段、3段でしょうね。
それ以上は仕事にしているかどうかでしょう。

伝統空手で段位を取るなら全日本空手協会だけはやめた方がいい。
寸止めルールなんて関係無いからね・・・下手すると死ぬよ。
あのスピードで、上段フルコンタクトはホンマに怖いで〜!!!
149名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 04:00
取りやすいところは
少林寺です!くすくす・・
150名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 04:42
このスレで度々少林寺は黒帯取り易いと書かれるのは何故?
151城南横浜:2001/01/13(土) 08:55
>150
実際、取りやすいからです。
だからって「少林寺=弱い」なんて全く思いませんが・・・

少林寺、柔道とかは黒帯とってからが本当の入門みたいなもんでしょ
黒帯の位置付けが違うんだと思うよ。
だって極真は全日本出る人ですら茶帯の事があるんだから・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 09:09
>茶帯の事があるんだから・・・
=ガラス屋館長=拳真会館五段の水野清士館長(極真では茶帯)
153城南横浜:2001/01/13(土) 09:32
よくここで拳真会館って出てくるけどそんな有名なの?
多くの人はなんの事かわからないと思うんだけど・・・
どこから派生した流派なんですか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 10:51
>153
関西では悪い意味で有名です。
もちろん極真から派生した流派です。
ガラス屋館長は極真の通信出身ですから。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 18:30
>154
試合場で会ったときなんか気さくに声をかけてくれるし、
結構人当たりよさそうなのになぁ、ちょっと団しんやに
顔がにてるなぁとおもうけど。 僕は拳真会館ではない
から、ようわからんのんやけんど。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 18:56
えっ?水野館長って極真(通信)もやっていたの?
もともと少林寺拳法をやっていたと言うのは聞いた事があるけど。
因みに私は拳真会館の門下生ではありませんが。大会会場などで
何度かお見かけした事があるのですが、とてもいい方でしたよ。
157格闘空手家:2001/01/14(日) 01:35
>130
大道塾では他流と同じく基本的には
審査で昇級・昇段していきますが、
緑→茶→黒の昇級は、大会である程度
の成績を残せないと認定されません。
(ただし、これは一般部での話です。)
それを表すように北斗旗創世記(80年代)
は大道塾自派でも色帯の選手が結構出場
していました。
最近は支部数・塾生の増加である程度の級までは
機械的に審査で行っているようですが、いずれに
しても実力の伴わない者に黒帯は締めさせないと
いう気風があるのは今でも変わらないと思われます。

130さんも言われているように、極真強豪支部
(城南・城西)は、恐ろしく強い色帯選手が
大会に出ていなくても存在するようですね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 02:33
>大道塾では他流と同じく基本的には
>緑→茶→黒の昇級は、大会である程度
>の成績を残せないと認定されません。
>極真強豪支部 (城南・城西)は、恐ろしく強い色帯選手が
>大会に出ていなくても存在するようですね。

大会至上主義に洗脳されてる痛いヤツだ。
拳サポにスーパーセーフなんか着用しちゃってよ。空手を名乗るな。
何が格闘空手だ。ホイスに負けっぱなしじゃねぇか。市原が個人的に
やった事なんで、大道塾は関係アリマッシェーンってか。
顔面有り、総合武道の草分け?ヘタレ空手にしておけ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 02:37
大会の成績が段位に影響するのは何も空手ばかりじゃないよ
日本のアマレスには段位が存在するけど、ほとんど大会実績で決まる
160名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 08:01
>1
一番夢中になれる道場が結果的に一番黒帯になり易い
161名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 09:09
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=budou&key=978609546
もうガラス屋館長のことは↑に書くとして、
もっと、グローブ空手(新空手)の情報を希望。
162格闘空手家:2001/01/15(月) 13:46
>158
ネットだけで粋がってるクズが能書きたれてんじゃねー
このクサレクズが!!
市原さんが負けた事を真摯に受け止め、柔術に勝てる空手を
追求してんだよ!!
稽古もしてねえバカオタクはだまってパソコンいじってろ!!
文句があるならいつでもやってやるぜ!!

良識ある空手家の皆様には大変失礼いたしました。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 13:57
最後の一文以外は余計だな。他のスレが荒れると板が荒れるのか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 14:55
>>160;
>一番夢中になれる道場が結果的に一番黒帯になり易い
俺はこれが一番いいレスだと思うなあ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 15:29
>160.164
>>一番夢中になれる道場が結果的に一番黒帯になり易い
>俺はこれが一番いいレスだと思うなあ。
あんたらはガラス屋館長がいて、夢中にさせてくれる
佐敷支部長がいるという、1さんの複雑な心境を考えて
レスしてやれよ。
166名無しさん@前蹴り:2001/01/15(月) 23:32
ところで新空手は顔面ありだからやっぱ
年齢的に若くないと無理なのかな?
神奈川に道場ある?
167クサレクズ(ワラ:2001/01/16(火) 13:10
>>162;
ひまわり柔術園・モモ組の子でも泣かせてから言えや、ヘタレ坊や^^。
かなり興奮してるみたいだが、大丈夫か?、雪の中を素っ裸で走り回って頭を冷やして
来い!あ、チンポコにリボン付けるのを忘れるなよ
その次は包茎矯正稽古の、雪ダルマへのチンコ突き千本だ。気合、いや奇声をあげろよ。
最後は補強のチン立て500回。オナニー柔軟が終わったら、鈴木建設・営業2課の浜崎
まで報告に来い!!
168名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 13:46
>167
きみ、武道家じゃねえな。
それから、強くねえな。
なさけねえな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 14:58
なさけねえ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 18:21
>167
厨房は死んでおいて。
171名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 19:40
つまんねえし。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 11:16
>167
あんたガラス屋館長以下の最低人間だ。
空手やってて水野以上の最低人間をはじめて知った。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 08:24
黒帯なんて弱くて締めている方がかえってはずかしい。
年食って組み手もできないのに黒帯を締めるな。
>166前蹴りさん
新空手には興味あります。
誰か情報きぼーん。
174八王子FSG:2001/01/25(木) 09:34
>>173;さんへ
極真を先にしていたので馬鹿にしていたら
苦労しました
やはり、顔面ありのちがいが大きい
アマチュアキックボクシングといえば
わかりやすいでしょうか
自分のいたジムはプロライセンスを
合格すれば初段でした
型はまったくなし
ワイクーはあるということでしたが
横浜征徳会くらいしか神奈川は分かりません
(あそこは空手の練習も取り入れているらしいですが)
175名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 11:12
征徳会ってすごい宣伝上手。横浜中に看板が立ってる。
駅前には必ずあるし。時々踏まれてるけどあの数は凄いよ。
176八王子FSG :2001/01/25(木) 11:19
>>174;
ただ征徳会は場所によっては
練習場所がどこかの体育館だったり
するようなので
よく聞いて決めてください
(私はそれを聞いて他のジムにしました)
177名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 17:24
>174
極真ルールでやっていると顔を殴れないことで非常にストレスがたまる。
ちなみに何のプロライセンスを合格すれば初段なの?
プロボクシングのこと?
178ロッキー羽田:2001/01/25(木) 17:34
>>177;
キックボクシングです
上限は35歳くらいまでで
視力審査もなかったはず
スパーリングで
1Rボクシング、2Rひじなしのキックボクシング
で採点していたような
179名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 05:26
どこでもええんじゃ!
180名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 05:28
ee
181名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 06:06
182名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 06:07
自分が強ければどこでもすぐ黒帯
183名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 15:41
どうでもいいけど、1ってもう館長に正体ばれているんじゃないか(^^;
184名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 15:58
帯の色にこだわるなよ・・・・
君、弱いんだろ?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 16:00
皆が強ければ、帯なんてものがあるわけがないだろ?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 21:12
>>185;
そんじゃ弱いガラス屋館長や親が金持ちの少年部は
どうして、黒帯を締めているの?
単なる町道場じゃいよ。
白蓮会館の傘下の道場だよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 12:47
結局、極真会館と正道会館の黒帯難易度はどうなのでしょう。
>>183;
カキコないところ見るともう破門になってるのかな?
188元・拳真会館:2001/02/21(水) 09:30
関西にも新空手ってある?
189地獄車:2001/02/21(水) 12:05
新空手(K−2)の試合で2回戦まで勝ち抜けば、申請して2万円払うと新空手初段を授与出来ますよ。これが一番即、黒帯になれる方法。
もしくは、自分で流派を起こして創始として、黒帯しめれば?
190元・拳真会館:2001/02/21(水) 12:46
>>189;
関西にはないの?
ガラス屋館長みたいに金の亡者が経営者でないところ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 09:16
練習にさえきちんと真面目に来ていれば黒帯取れる
空手道場ってあるのかな?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 12:08
>>191;
練習まじめに来てやってりゃ大体の奴はそのうち黒帯取れる。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 12:10
>>189;
赤帯もしめられるしな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 19:37
黒帯欲しいな。
オレは10人組み手どころか5人組み手の茶帯も無理だ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 19:42
>192
うーん茶帯はともかく、黒帯とかはやはりある程度の才能が必要なんじゃないかと思う。
196名無しの空手家:2001/03/03(土) 21:07
>195
同意。ちゃんとしたフルコン空手団体なら、黒帯はかなり難しいと
思う。俺はいま3級の緑帯で、たぶん次の昇級審査で茶帯にはなれ
ると思うが、今後いくら練習を続けても黒帯にはなれる気がしない。
目の前にいる黒帯連中はみんなとんでもなく強いからなあ。
197194:2001/03/04(日) 04:33
茶帯は1級だ。
俺は今3級。入門のときは何も知らなかったから、黒帯がこんなに大変とは、知らなかった。
最初電話で聞いたときは3年も真剣に練習したら取れると言われた。
もう5年以上真剣に練習しているのに。3年で黒帯締めている奴なんていない。
入門前と入門後で言っていることが違うぞ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 08:05
うちは1〜2級が茶帯なんだけど。ちなみに3〜4級が緑、5〜6級が黄、7〜8級が青、
それ以下が白。
199白蓮関係団体生:2001/03/04(日) 09:16
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=budou&key=978609546
↑ここにも書いたんだけど黒帯欲しいyo。
入門のときこれだけ黒帯が大変だと教えずに、誰でも取れるように
言ったのは、騙されたオレが悪いのか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 00:01
>196
確かにフルコン団体の黒帯はそれ相応の実力を持っている。
だから逆に組手になったら、まして十人連続となれば相当キツい。
が、逆に自分が黒帯を締めた時の事も考えてみて欲しい。
安易に黒帯を与えるような道場なら、道場生の実力レベルもしかり
その道場の看板の重さにも関わってくるだろう。
君の道場の黒帯が自身で言っているようとんでもなく強いんだから
その中で揉まれていれば、きっと黒帯相当の実力を身につける事ができるよ。
いや、そういう黒帯の中で練習しているのだから、今既に他流派では黒帯相当の
実力いなっているかもしれないよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 00:07
>200
196だが、ありがと! 励みになるよ。
うちの師範も「がんばれば黒帯は絶対になれるよ。がんばろう!」って言ってくれる
んだけど、「がんばれ」じゃなくて「がんばろう」っていう言い方ってほんとにうれしいんだよな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 00:09
ま、とるのが非常に厳しいからこそ価値のあるもんなんじゃないの。
逆に三ヶ月も稽古すれば簡単にとれちゃうような黒帯にどれほどの価値があるか。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 00:35
日拳は?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 02:23
>>202;
そんなところないでしょ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 02:25
>204
南原・・・柔道だけど
206名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 06:59
>204
強ければスグに黒帯です。うまくやれば半年かからないんじゃ
ないですかね。方法はまず白帯とって、その後に全日本錬成大会
に出場し優勝、これで黒帯です。
この大会は習志野=第一空挺団の登竜門といわれてます。
今年は空挺じゃ無いですが、やはり自衛隊員が優勝でした。
207元・拳真会館:2001/03/05(月) 07:40
>>201;
ガラス屋館長と正反対だ。
入門のときは黒帯のことばかり言って、自分は極真時代茶帯なんだから。
金払ったら態度は急変し、黒帯は基本的に出さない方針らしい。
ただ、無料奉仕する指導員と親が金持ちの少年部には黒帯出す。
自分が黒帯取れなかったからコンプレックス持ってんのかな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 15:49
>>200;
そんなに黒帯って大変なの?
先週見学に逝って、平均2年で取れるって言われたけど。
それを信用して、もう入会会や会費や空手着代まで全額払ってしまった。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 23:21
今33歳です。
35歳から帯が取り易くなるとどこかにカキコがありました。
今入門するより35歳まで待った方がいいでしょうか?
210名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/06(火) 00:19
Q:今入門するより35歳まで待った方がいいでしょうか?
A:その間にお金を貯めてなさい。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 04:25
>>208;
単純な年数だけじゃなくて、稽古日数の方が関係するのでは?週1回しか
道場に行かないんだったら5,6年かかっても不思議ではないし、週3〜4回
行けるなら上達も早いから、2年以内に取れてもおかしくはないだろうし。
212210:2001/03/06(火) 06:04
35歳になると有利だという点の真偽の程はいかがでしょうか?
それとしたいのは寸止めではなくフルコンルールです。
213名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/06(火) 09:12
とりやすい=壮年コースって事です。

214名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 09:17
くっき
215210:2001/03/06(火) 10:00
それなら壮年コースになったら入門します。
それまでお金貯めます。
極真は金かかりそうだから。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 05:39
通信で黒帯取れるところある?
217名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 06:32
>>215;
あなたみたいな人は武道をしなくて結構です
218正道所属:2001/03/07(水) 09:58
217に同意。それに、実力もないのに黒帯なんて締めてても
恥をかくだけだよ。
219名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 10:31
33歳なら40までに実力で取れるかも。
というより35までの2年がもったいない。
わたしもなぜあと10年早く始められなかったかと。
220216:2001/03/07(水) 12:06
ド田舎に住んでいて近くには少林寺しか無いから聞いたんだヨ。
車で1時間半も掛けて週2回も通えないヨ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 12:09
>>220;
少林寺にしなはれ。貧文富武といってな。武道はそもそも金がかかるんじゃ。
222正道所属:2001/03/07(水) 14:29
>219
そうですよね。20代の1年と30代の1年って全然ちがう。
それどころか何もやってなければ20代の前半と後半でも差はある。
僕も10年以上ラグビーをやっていた後、28歳で始めたけど
それでもあと5年早く始めてたらな〜と思う。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 10:27
>>220;
少林寺しか無いド田舎っていったいどんなとこ?
探せば極真とか正道じゃなくても、町道場はあるもんだぞ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 10:28
柔道と剣道を探してみるってのはどうだ?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 04:42
極真は松井派と大山派どちらが審査甘い?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 06:28
大山派(緑代表)の方が甘そう。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 11:22
卓球か毛筆
228名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 00:37
 俺は正道会館で黄帯。
自分で言うのもなんだけど、
下手な茶帯には勝てると思う。

 ガラス屋館長って、誰ですか?

229名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 06:05
230名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 13:59
ガラス屋館長って馬鹿を通り越しておめでたいな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 03:25
  229さん、ありがとう。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 05:27
>>231;
どういたしまして。
あんたが白帯のときでもガラス屋館長になら勝てる。
というかただ帯を出す権限だけで生きているガラス屋館長に負ければ自殺ものだ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 08:05
将棋の初段は取りやすそうだが。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 09:26
将棋はプロの賞金マッチがあるからな。出場資格である四段を取るのは大変だそうだよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 09:49
芦原会館。1年10ヶ月くらいで取れた。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 09:55
>235
あなたが練習熱心だったのでしょう。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 10:45
>235
ちなみに東京ですか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 10:47
sugoiurotaeburida
239名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 13:54
すごいうろたえぶりだ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 13:58
wanawanaburuburugatagata
241名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 13:52
高校の空手部が一番取りやすい。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 14:26
そんなに黒帯が欲しいかね?
俺は3段持ってるけど、今は近所の他流(フルコン)の道場に通っている。
白帯じゃあスパーさせてくれないんで、最初の昇級試験だけは受けたけど、後は受ける気無し。
練習場所・練習相手・サンドバッグがあれば、もう他には望むものなし。
周囲を見回したら、俺みたいな奴、時々いるよ。
基本やらせたら前でやってる先生より上手い色帯とか…
243名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 15:21
>>242;
それなら3段の黒帯とやらにハサミ入れてみろ。
でっきこない。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 16:52
>242
段を持ってるからこその余裕。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 17:38
>>244;
段なんてガラス屋館長でも持ってる。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 17:41
段に変りのあるでなし。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 18:09
自分の流派がピンク帯だったらいやだ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 18:14
>245
バカ!
249名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 10:58
>242
寸止めの黒帯に価値なし。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 11:08
>>243;
まず万札にハサミを入れる所から始めろ。すべてはそこからだ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 11:23
>250
10人組み手していない黒帯に価値なし。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 11:24
>>251;
他流派も参加できるような、十人組手交流会を主催してよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 11:46
>>242;
仲間ですね。
私も似た境遇なのですが、やはり一発で先生にバレて、
練習後呼ばれ「他でだいぶやってたでしょう?」と言われました。
私の方はうろたえてしまって「いや、まあその、ちょっとだけ…」とか
訳の分からない返答をしてしまいましたが…

先生も、私と年齢もほぼ同じということで、
「体力だけに頼らない組手を目指して、一緒に練習しましょう」と
暖かい言葉をかけて下さいました。
嬉しかったですね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 12:11
>>252;
黒帯になるための10人組み手がどれだけ大変かわかってレスしてるの?
あれはまさにこの世の地獄を見るようだった。
おれは相手をしただけで、あんなことは絶対したくないと思った。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 12:12
>>254;
もちろん、したい人だけが集う会だよ。人数が折り合わないところだけ
師範にボランティアを出してもらってさ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 13:47
>>255
フルコンをなめるのもいいかげんにしろ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 14:25
>255
つぶし合いになっちゃうだろうが。
怪我人続出で、交流会の趣旨と裏腹に遺恨が残るぞ。
254.256も言うように、自流派ん中だって並大抵じゃあないんだぞ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 14:31
>>254;
私も10人組手経験者ですが…
確かに大変だけれど、あまり大げさに言うのも煽られるだけですよ。
世間には、本当に大変なことも色々ありますから。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 14:33
煽って欲しいの?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 18:27
>259
煽ってもいいけど
殴っちゃうよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 18:33
>258
型審査が主体の寸止めに黒帯を出すから、素人は同じと思う。
空手は強いか弱いか・それ以外何がある。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 21:58
十人組手ってさ、ガチなの?
相手も自分と同レベルなの?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 04:44
>>262;
道場によって様々。運不運もある。
でも相手がいくら弱くても疲れるので、色帯には手を抜いて、
黒帯には本気で・とかしないと最後までもたない。
これ無しで「空手の黒帯」を締めるのはやはり恥ずかしい。
264名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/15(木) 06:50
100人組手する奴だっているんだから。
苦しさの比はフルマラソンなんか目じゃないよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 07:03
空手の黒帯は十人組手をしてこそ値打ちがある。
俺はそれができないから色帯で納得している。
何らかの事情で免除されたり、ましてガラス屋館長のように
極真で茶帯しか取れないから自称5段では、空手の黒帯締める
資格無し。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 08:24
十人組手体験談きぼーん。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 11:10
要するに、通過儀礼で体育会のシゴキと一緒、ということだな>十人組手
268名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 11:21
所属員の黒帯に対する心理的価値をあげ
組織のヒエラルキーを維持するためには
不可欠な儀式です。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 11:39
帯を刷るのも札を刷るのも一緒。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 12:04
>267〜>269
お前らは弱いまま黒帯締めとけ。
単なる飾りだ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 12:11
狂信的信者は自宗派以外のやり方は認めないものです。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 12:13
ちなみに有段者=黒帯って形式を考え出したのは誰なの?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 12:46
>>271
お前がフルコン道場に黒帯締めて逝ったら1秒で色帯に顔蹴られて病院逝きだ。
アゴの骨折は痛いぞ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 12:48
コワイコワイ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 12:52
キックボクシングには10人スパーとか無いけど弱いのかな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 13:28
>>275
グローブ付けて何が格闘技だ。
弱いかどうかは知らん。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 13:30
マンガの読みすぎでは?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 13:31
顔面ノンコンタクトvs.顔面寸セミコンタクト(寸止め防具付き)vs.顔面フルコンタクト(グローブ付き)・・・

大差ないんじゃない?個人さと、団体の気合の差の方が大きいんじゃないの?
279訂正:2001/03/15(木) 13:33
顔面ノンコンタクトvs.顔面セミコンタクト(寸止め防具付き)vs.顔面フルコンタクト(グローブ付き)・・・

大差ないんじゃない?個人差と、団体の気合の差の方が大きいんじゃないの?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 14:09
>>270;
あんた、精神構造がオウム信者と一緒だよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 14:41
どんな人物でも10人組手出来たら黒帯っていう制度
も考え物ですね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 15:53
>>281;
特定の人間だけ10人組手無しで黒帯を締める裏口がある方が問題。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 15:58
100人組手で黒帯を認める流派があったら
この人たち、自分の黒帯の価値はその10%
だと言うのだろうか・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 16:21
10%ではない0.1%だ。
5人組手の10倍くらい10人組手は辛いからそう思う。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 04:22
10人組手せずに黒帯に締めてる奴は顔にも黒覆面しろ。恥ずかしいから。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 11:37
100人組手なんてこの世の地獄だろうな。見たことないけど。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 12:08
うちじゃあ30人組手やって初めて一人前なんだから
10人組手ごときでガタガタ吐かすボケは
帯のいろかえてくれ。一緒にすんな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 15:44
あんたの30人組手の体験談を聞きたいね。
多分こんなこと書くのは白帯か色帯だけど。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 16:36
10人組手信者に先に言ってやれ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 21:45
>>289;
そういうことはせめて5人組手でもしてから言え。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 10:23
帯と、買ったばかりの黒いTシャツ(安物)を一緒に洗濯すれば
あ〜ら、不思議。黒帯になります。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 00:37
今度、ピンクのTシャツ(安物)でやってみよう…
293名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 00:43
そういえば、ウチの大学の少林寺は、茶帯を締めさせる前に先輩相手に10人組手やらせてたな。終わった後は確かに全員ボロ雑巾になって、先輩の肩をかしてもらって帰ってたけど。この世の地獄?(藁
294名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 10:01
1はガラス屋館長に金を払って黒帯を買うのが一番早い。
それなら10人組手もしなくていいし。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 05:59
>>293;
弱い少林寺で10人組手しても、後輩がフルコン経験者なら
逆に先輩の方がボロ雑巾にならないか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 09:33
弱い先輩を最後の方に回せば大丈夫。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 14:57
拳法部では、乱捕(防具組手=ヘッドギア+胴+グローブ)の他に
空乱(防具無し組手)を毎日の練習メニューに取り入れている。
空乱というのは、要するに極真ルールのフルコンなのね。
大学拳法部は練習量が半端じゃないから、ただの「経験者」じゃ他の新人と大差なし。
でも、さすがにフルコンの茶帯を持ってるヤツは強かった。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 18:05
>>293; 大学の武道部は新入生にどこでも同じようなことするのか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 13:38
>>297;
そんなに強い奴は少林寺なんてしません。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 01:02
>>299;
便所虫は昼間も書き込むようになったのか
301名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 10:16
>>300;
少林寺の黒帯取ったとき自慢した?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 20:39
黒澤道場はどーですか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 08:48
少林寺の黒帯って自慢になるんですか。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 22:00
>>303; 持ってるとかえって恥ずかしい。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 23:07
僕正道で2年かかって緑帯苦労して取ったよ。僕ぐらいの帯の方なら分かると思うけど
かなり強くないと無理。で、4年くらいして日拳週1で稽古してるけど帯なんか取れないよ。
もうみんな強過ぎ。なめてました、実際。やっぱ黒帯はしんどいわ

306名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 15:01
>>305;
ガラス屋館長から50万円で買ったら?
307305:2001/03/27(火) 17:30
実力で取りたいやん。大体そんなやつに黒帯もうてうれしい?厳しくても何年かかってもいい
から尊敬できる先生にもらいたいな。でも正道は後川さんぐらいしか指導員としてはいい
人いなかったな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 18:36
>305
拳真会館も水野がいなければ、佐敷支部長や山田支部長のような
本当に強い指導者はいますよ。
ただ、ガラス屋館長が白蓮会館の看板に泥を塗っているだけです。
309305:2001/03/27(火) 18:57
>308
失礼しました。その事については充分承知しています。
佐敷さんや他の優秀な先生方、その先生方に教わっている門下の方に
深くお詫びします。
pc初心者ゆえ、改行メチャクチャなのは愛嬌ということで・・
310308:2001/03/27(火) 20:50
>305
こちらこそ失礼しました。
自分は佐敷支部長が香芝を去ってから、拳真会館を離れた者です。
水野館長が石井館長の悪口を言いふらしてご迷惑をおかけしてます。
始めて佐敷さんと組み手ができたときは、嬉しくてしかたありません
でした。それをあの館長のせいで、佐敷支部長は香芝を去りました。
でも全員水野館長のことを悪く言っているのに、一切それを言わなかった
のも佐敷さんです。
佐敷支部長に免じて水野館長が石井館長にご迷惑をお掛けしていること
しょせん極真の通信茶帯と見過ごしてください。
311名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/27(火) 21:11
>>307;
桝田さんは?
312305:2001/03/27(火) 21:11
>308さん
丁寧なお返事有難うございます。
私は現在日本拳法を修行しておりますが、フルコンタクト空手の素晴らしさを
忘れた事は有りません。皆さんが言われるような尊敬できる先生にあえるなら
もういちど修行したいですね。
ただ、わたしがいた当時の正道会館にはあまり人間として尊敬できる指導者も
少なかったのは事実です。空手道場として正道館が他の流派からいいように思われ
ないのもある意味仕方の無い事かもしれませんね。
313305:2001/03/27(火) 21:29
>311さん
桝田さんというかたは総本部の方ですか?
いまもそうでしょうが初段で指導される方が沢山おられたので正直あまり
覚えていない方も多いです。私としては内弟子の方は一般の黒帯よりいい人
が多かったような・・。佐竹さんは我々一般の道場生には全く見向きもしない
人でした。人として・・・どうなんでしょ。故アンディ選手はたまに見かけた
ときも我々に対してきちんと挨拶をしてくださったのに
314308:2001/03/27(火) 21:39
>305様
もう佐敷支部長とは2年近くお会いしていないですが、
フルコンの楽しさを与えてくれたのは自分には一生の
思い出です。
水野館長のため何も言わず佐敷支部長は去って行きま
したが、それは空手を素晴らしいものとして与えて
くれる方が正しいのか、単に金儲けの道具と考えるだけで
いいのか・あくまで主観です。自分のような人間には
判断がつきかねます。
315305:2001/03/27(火) 22:16
>308さん
道場を生業として食べて行けるならともかく、大多数の先生方はそんな
事思っていないでしょう。わたしは佐敷さんにお会いした事は
ありませんが、お金目当ての武道家では決してないでしょう。
今は小さな道場にいますが私の先生はお金の事を言った事がありません。
無理して月謝を払わなくて良いというような考えです。
そんな先生の方が珍しいですが。まあ、心から尊敬できる先生に遇うのは
難しいですからね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 02:17
あげとこ
317現役拳真会館:2001/03/28(水) 03:53
水野館長相手に裁判をしている者です。http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=budou&key=978609546
今は小学校で佐敷さんは空手を教えていますが、「拳真会館の月謝を払ってたらオレの所の月謝は払わんでいい」
と言っておられたそうです。でも正確にどこでいつしているのかは、詳しく知りません。
今はかなりの人数が集まっていると聞いています。
318>311:2001/03/28(水) 19:40
いい先生です。蹴りのフォームも美しい。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 10:52
少林寺で黒帯取ってから、空手をやったら、カッコ付きそうだね。
一応黒帯持ってるわけだから。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 12:24
>305
正直言わせてもらうと、今でも正道会館は人として
まともな人物は少ないね。
各大会でセコンドできている黒帯らしきやつらの態度は
お世辞にもいいとは言えない。そろいの正道会館ジャージ
を着て、(これがまたセンス最高)勝てばいいだろ風に
会場を徘徊している。
角田は何を指導しているのかと思ってしまう。
色帯の審査よりも先に、黒帯に社会常識を教える方が先だと
思うが。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 14:36
ガラス屋館長もいつも正道会館の悪口言ってるけど、
拳真会館を一度でも見れば他の社会常識の悪さなんて
完全に気にならなくなる。
オレは拳真会館を最初に見ているから、他は全て
マトモに見える。
322名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/30(金) 14:51
なんて言ってるの?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 15:26
>>319;
少林寺って、本当に少林寺らしい技を習えるのって、3段を取ってからなんだよね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 15:32
>>323;
3段をとるまでに最低必要な期間と、もしよければ昇給昇段にかかかる最低必要な金額を教えていただけますか。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 16:09
>>322;
いろいろ聞いたけど石井館長と他の指導者・設備ありとあらゆる悪口。
極真の悪口もすごい。それは自分に茶帯しか出さなかったからだけど。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/14(土) 22:18
>324
30人組み手なしで3段の帯締めたらハズかしいよ。
327名無しさん@どっと混む:2001/04/14(土) 23:20
3段?
大学の体育会で週5日やると、3年半〜4年でとれる。

全身のツボの位置&名前を覚える筆記試験アリ。
328327:2001/04/14(土) 23:23
間違えた。
おれら週6日だった。練習。
昇段審査料は、たしか3段が1万円だった。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 20:45
極真の黒帯取るのにいくら掛かりましたか?
一茂でも持ってるくらいだから2ちゃんねらーでも誰か持ってるだろ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 22:47
1級になるまで最低100万とは聞いたが。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 22:53
だれに?
332330:2001/04/15(日) 23:20
>>331;
ガラス屋館長に。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 18:24
>329
おいおい一茂は黒帯じゃねえだろ。
確か緑帯のはずだぜ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 04:26
一茂は長嶋監督の息子だろ?
黒帯だよ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 05:43
正道に比べると、極真の黒帯はわりと楽じゃない?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 07:49
極真の昇級もしくは昇段審査って審査料は一律1万円なんですか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 08:07
>>336;
昇級は受審料だけで1万円と聞いたが帯代は別。
昇段はもっと高いはずだ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 11:43
小学生で黒帯の子なんて、親の方がすごい勢いで遠くの地方大会にも親子でやって来て
会場の片隅で親がマイミット持って我が子に練習させていた・・・・。
これだけ親が熱心ならある意味、黒帯も取りやすいのでは?と思った・・・・。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 15:45
その子ガラス屋館長に親から黒帯買ってもらった、拳真会館の少年部だろ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 16:34
少林寺に逝きたいんだけど、茶帯・黒帯それぞれ何ヶ月くらいかかるの?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 17:21
>340
一般部は最初の審査に合格すると3級、つまり茶帯になります。
3ケ月程度で受験できます。
3ケ月で茶帯(3級)→6ケ月で2級→9ケ月で1級。
そして入門1年後には黒帯(初段)。
目安であり目標です。技を憶えないと受験自体ができません。
審査会場が近くにあるか?とか道院長の方針とかあるけどね。
342名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/20(金) 17:24
>>333;
去年SRSかなんかに出演していた時は茶帯でした。
そいや一茂は正道会館に取材できたときにお土産にケーキを
持ってきてたんだけどスゲエ美味かった(味にうるさい女子部も
絶賛)野球のセンスはないけど味覚のセンスはあるねあの人。

343名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 18:04
空手で黒帯取るより少林寺で黒帯取る方が得じゃない?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 18:06
>>343;
イマイチ意味不明なパラパラ踊りを覚えるのはまた別の才能が要るんじゃないの?
345JERO:2001/04/20(金) 18:27
セントマッスル爆乳学園
346名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 19:31
>>345;
HENOスレでやれ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 05:15
今月から空手と少林寺両方掛け持ち計週4回逝ってます。
そのうちどちらか黒帯取れると思って。


348お前名無しだろ:2001/04/22(日) 19:25
>335
極真でも道場や支部によって差がありますよ。僕が稽古している支部は5年〜10年
かかりますし。他の支部より値段も安いですし。師範も「黒帯がゴールでは無いし、また
組手の強いからといって黒帯をあげるワケではない」って言ってます。
僕も5年ほどやってますし大会実績もあるますが今だ緑帯です。
349道場生:2001/04/22(日) 22:12
極真でも簡単に取れる支部があるのは事実みたいです。300人位の規模の新しい支部
ですが、審査会で21人昇段審査受けて皆貰えたらしく、そして、審査料以外に5万円
払うそうです。うちは、3000人位の規模の支部ですが、審査会で昇段審査受けるのは6人位で、受かる
のは2人位。1級の茶帯が沢山います。うちの道場指導員は、茶帯で支部内交流試合で優勝したけど
師範に今の帯のままでいい。一騎当千の茶帯になれと言われ、3年位してから黒帯受けろと言われ受けたけど
3回保留でやっと貰えました。しかも、僕らと同じ月謝を払い2ヶ所の道場任され、ボランティアです。
しかし、道場の家賃を払って残った道場収入で、ためらいもなくミットや防具を買い、残った僅かなお金
だけ、支部に送ってますが師範も何も言わないし、生徒増えたらいい道場さがせと言うそうです。だから、
ぼくは、極真にも本当に尊敬できる黒帯と人に教える事も出来ない形だけの黒帯が有り、生徒の方も自分
で本物の指導員のいる道場を探したほうがいいと思う。そこで取った黒帯なら間違い無いと思う。
疑問を感じる道場ならためらわず、他を探したほうがいい。今極真の道場は各派閥の道場の乱立で
訳解からん所多いそうだから。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 22:23
言いたい事はよくわかるが、むちゃくちゃ読みずらいわ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 01:14
なんか、黒帯を餌にただ働きさせているだけのような気もするが…
黒帯って、何時からボランティア功労章になったんだ?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 01:26
本人好きでやってるからいいんじゃないの。純粋に空手が好きな良い人ならいいよ。誰にも迷惑掛けなければ。
こう言う人は自分に厳しく。妥協しないから、黒帯餌には、なんて失礼でしょ。黒帯欲しいだけならハードル
低い道場行けばいいさ。351さん!
353名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 01:43
>1

自分で流派を立てて、自分で黒帯の認定をすればいいじゃん!!

最近の流行だろ。
354ガラス屋館長:2001/04/23(月) 06:32
>>353;
私は極真の通信で茶帯しか取れなかったのでそのようにしました。
最近の流行ではなく私が10年以上前にはじめたことです。 押忍。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 10:33
実際空手のこと知らない人から「何段?」って聞かれるとイヤな思いする。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 10:41
柔道で言うと何段ぐらい?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 14:06
柔道の黒帯は極真のオレンジ帯くらいかな?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 14:07
>>357;
極真の黒帯は柔道でいうと何段ぐらい?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 14:19
ポピュラーなのは極真三倍段説でしょう。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 14:19
柔道10段の黒帯10
361名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 14:30
358>
俺の黒帯と数見の黒帯を比べたら、天と地ぐらいの価値の差があるぜ!
362名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 14:32
>>361;
数見って初段なの???
363361:2001/04/23(月) 14:49
今、三段か四段じゃなかったっけ、初段のころから実力も価値も
違うってこと。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 14:52
>>363;
じゃあ話が通じて無いや。ここでいう黒帯ってのは初段の事だから。
極真の三段が柔道の何段に相当するかというのは別の話。
365361:2001/04/23(月) 14:57
そうかな、初段のころから、俺と数見じゃ実力に大きな差があった。
そんなものいとも簡単に比べられないとゆうことさ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 15:02
段位は品質保証という意味で、下限を切るものだから。最低の極真初段は最低の柔道何段に相当するの?>>

って、まああんまりに意味ない質問だね。誰だって30超えれば体力も落ちてくるし、それまでに高段者になる
団体ってのがある訳じゃないしね。
367351:2001/04/23(月) 15:17
>>352;
おっしゃることは良く分かるんですよ。
だからこそ、黒帯がどうのとか、Aの初段がBの何段に相当するとか、
そういう話自体がバカバカしいと思うのです。
帯の色なんて自分の修行の目安にしか過ぎないでしょう?

ちなみに私は某流派3段です。
今では指導にも関わっていますが
私の道場では、2段までは自分の修行に専念できました。
368一番:2001/04/23(月) 15:48
369名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 19:23
極真のとある道場での事だけど、出来たての道場で指導員が茶帯だったのさ。他のフルコン初段の人、
日拳、少林、O原会館、和道、等有段者、パワーリフター、4回戦ボクサー、その他
経験者の入門者が入って来て、組手の稽古になると待ってましたとばかり、がんがん
行ったが、指導員がにこにこ顔であっさり倒してしまい。そのあと、必ず「なかなか
いいですね。お強いですね。」と誉めまくる。その後皆指導員と仲良くなり、退会者も
少ないまとまった道場になった。指導員もめでたく初段になった。指導しながら自分
も修行、生徒の前で妥協した稽古出来ないから!そして指導員になったから強くなれた。皆の
おかげですと黒帯取得した時言ってたなあ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 21:59
>>369;
その茶帯指導員はもしかしてガラス屋館長?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 06:05
やはり空手やってるなら「極真ですか」だし、黒帯じゃないのかさらに空手していることを隠したくなる。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 10:45
極真も安かったら逝くんだけど。黒帯取るまでに破産しそうだ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 04:31
10人組み手がクリアーできん。
あれは本当にこの世の地獄だな。
でもこれなしに黒帯締めると裏口と同じだ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 07:56
10人組み手で、ガチやっちゃいかん、よっぽどでないと潰れる、間合いをとった相手
に応じた出入りの組み手をやらなくちゃ持たないぜ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 15:06
10人組み手体験者に聞くと簡単に倒せる相手と手間の掛かる相手を考えながらしないと、無理だそうだ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 15:10
道場変わりたいけど、また白帯からというのは何とかして欲しいです。
空手くらいでしょう。前の級を認めないのは。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 18:11
そんな事無い、静岡支部なんかは松井派からきた者も黒帯以外そのままだよ。
黒帯も、茶帯から。但し、極真空手をやってきた者だけだが。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 22:10
白蓮でもガラス屋館長が出した帯もそのまま受け入れると杉原館長は言ったそうだ。
やはり金か。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 00:22
やはり、極真だ。稽古の虫になりまじめにやれば黒帯取れる。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 04:19
>>379;
でも相当金いるんだろう。
381名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/27(金) 05:41
どのくらいかかるの?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 07:52
1級まで最低100万とか。
初段はその倍くらい。
383名無しがいっぱい:2001/04/27(金) 09:05
正道会館の昇級・昇段審査はどれくらい費用がかかるの?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 11:20
>>383;
審査が厳しいとは聞いたけど、極真のように合宿とか言わないから安いと思うけど。
385正道:2001/04/27(金) 12:31
昇級6000円×4回(最速)、昇段10000円
386名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 12:52
>>385;
でも落ちまくるんでしょ。
2ヶ月ごとにあるらしいから結構な出費になりそう。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 07:47
正道会館で黒帯取った方が良さそう。
前のレスでは初段の10人組み手もなくなり級の数も減るとか。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 08:23
正道
白→黄色→青→緑→茶→黒。
緑までは簡単に取れますよ。真面目に練習してれば。このへんまではしょっぱい人もいます。
緑までは早くて1年でしょう。茶からはちょっときびしいっす。
前に帯が取りやすくなるって話がありましたが反対が多かったのでなくなりました。
試験に落ちても次回は安くなったはず、落ちてないので忘れました。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 08:30
黒帯最速は後川さん(内弟子)で1年9ヶ月だったと思う。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 18:48
正道会館も極真会館も黒帯のハードル低くしたら練習生増えるのに。
391名無しがいっぱい:2001/04/28(土) 19:42
どこも審査費用はたいしたことない。だが帯代が目茶高い。極真の黒帯代五万だよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 04:00
誰か極真の帯色の順番と級数を教えてくれ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 08:04
10級がオレンジで1級は茶帯だったと思うが。
詳しくは知らん。
394名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/29(日) 08:23
オレンジさんですか?
395393:2001/04/29(日) 09:38
>>394;
極真は高いから逝けなかった。
安い町道場の白帯だ。
馬鹿にしてくれ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 10:32
>>391;
 帯代5万って、登録料のこと?帯じたいは2000円くらいで買えるもんね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 11:50
帯代は黒帯に極真と刺繍してあるだけで、5万になってると思う。
登録料は別でしょう。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 12:17
>>397;
え?直接道着屋で買った方がいいじゃん。刺繍入れて、送料入れても
5
399名無しさん:2001/04/29(日) 15:17
400名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 03:30
>>395;
町道場って結構審査甘そう。
それに安いってのが魅力だね。
401ぺぺ:2001/04/30(月) 05:38
白→オレンジ→青→黄色→緑→茶→黒
白−無級、オレンジ−10、9級 青−8、7級 黄色−6、5級 緑−4、3級 茶−2、1級 黒−段
となってる。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 05:38
それだけ級数が多いと本当に1級になるまで100万かかりそう。
やはり正道がいいか。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 07:57
402さん

正道って安いの?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 10:49
405402=404:2001/05/01(火) 10:54
http://seido-atokawa.hoops.ne.jp/an.html
ごめん間違えて極真のHPを貼っちゃった。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 11:04
極真とかわらん。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 12:00
>>406;
ただ正道は4級スタートだが、極真は10級スタートでしょ。
合宿とかも昇段の要件になっていない。
月謝は同じでも審査料や帯代で差が付きそう。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 12:19
正道に登録料ないだろ。
K-1チケットが割引なるし
審査代は落ちたら次に持ち越しだよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 16:23
ずいぶん正道はサービスいいな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 19:50
極真がおかしいんだよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 05:35
>>410
極真にいる人はあのお布施をどう思っているのか?
そんなこと内部で言ったらポアされるとか。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 15:34
やはり正道会館の黒帯は安く取れてメジャーだな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 18:31
なかなか取れないけどね・・・。
それでも簡単になったほうらしいけど
414名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 18:49
極真はお金だけじゃなく、地方大会とかの前になると練習時間をポスター貼りの
時間に充てられる。練習するために仕事終わって車飛ばしていったら、「今日は
ポスター貼りだ」だと。その月もきちんと月謝は取られる。大会チケットの個人
販売枚数も次回の昇級・昇段試験時に考課される。当然大会前日からは会場つく
りから大会終了後の片付けまで強制的ボランティア。
 大会準備の強制ボランティア
 10人組み手
 合宿さんか
これをクリアーしないと帯はもらえない。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 06:12
>>414
強くていくら練習熱心でも都合でボランティアや合宿参加できないと、黒帯はダメか。
それなら忙しい仕事持ってるリーマンは極真に来るなというのと同じだ。
416名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/03(木) 06:47
極真って世界大会の時に金使ってんだろ。
どこだかしらねー国から外人よんだりしてさ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 08:37
全国どこの極真でも414さんの言うとおりかそれとも支部によってことなるのか?
418名無し@蜻蛉:2001/05/03(木) 17:59
一年でやっと色帯???????????????

センスないから、辞めれば??????????

強さと等しく個人差だ!!センスのない奴は
どこに行っても遅いもしくは、取得できない!!
419名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 18:56
>>418
レス読めよ。
半年に一度しか審査が無くて仕事と重なると次の審査まで1さんの拳真会館では1年待ちだ。
420腐れ2チャンネラー共!:2001/05/03(木) 19:44
てめえが読め!
421名無し@蜻蛉:2001/05/03(木) 21:00
理由がはっきりしてんなら
ココにスレたてんな!あほ!
422名無し@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 21:03
いやいや!そうじゃなくてぇ〜
423名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 03:56
>>420 >>421
空手したこと無い奴は逝ってよし。
424名無し@お腹いっぱい。 :2001/05/04(金) 17:33
>>1

そんなことを知ってどうするおつもりか?
簡単な方へいかれるつもりか?
なんらかの縁があって今の道場と出会ったのだから
他などに気を取られずに精進されたし!!
キミィ〜〜
425名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 17:48
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=budou&key=978609546&st=179&to=179&nofirst=true
ここまでコトを大きくした1さんはとっくにガラス屋館長に正体がバレもう辞めさされていると思う。
426名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/04(金) 19:19
<font size="25" color="blue">終了</font>
427名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 03:49
>>424
そういうことは空手の黒帯取ってから言おうね。
有段者なら拳真会館のことはレス読んだだけで辞めろと言うはずだ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 04:50
424は少林寺の黒帯だ。
誰でも取れる(藁
429名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 09:14
柔道かもしれん(w
430名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 06:51
取りやすいとかより今までのレス読むと正道会館が一番いいと思う。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 07:34
Heno空手です。
432阿呆!:2001/05/06(日) 09:37
正道会館? あそこは馬鹿しかいない。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 10:30
正道会館は館長が武道的に尊敬できない。
尊敬できない館長のもとでは長く続かないな、俺個人的には。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 10:33
>>433
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=budou&key=978609546&ls=50
この館長とどちらの方が武道的に尊敬できない?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 10:49
どこの館長も似たような・・・・。
436430 :2001/05/06(日) 12:30
>>435
それじゃどこの道場が一番いいんだよ!!
教えてくれよ!!
437名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 12:43
組織のトップのことなど割り切って考えないと駄目でしょ。
それより、直接の師範や指導員が優秀かどうかが大切。
最低でも2〜3年は頑張らんとダメなので、長続きするとこが良い。
具体的な目標があるなら、稽古方法なども自分が納得するか考えんとね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 13:19
>>437
そんなの実際に何ヶ月か通わないとわからない。
初期投資って結構大きいよ。
入会金・指定空手着・指定プロテクター・スポーツ保険・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 13:40
指導してくれる、教えてくれる人が自分にとっては
先生です。ともかくやって見る事です。あれこれ考えては
何も出来ませんよ。やってだめなら辞める事はかんたんです。
やりながら考えてもいいのでは?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 14:06
>>436
俺は正道だ。だから正道をお勧めする。
前の発言は 433が石井館長を好かんと言ってたが どこ館長も似たようなもんだろういいたかったんだ。
441438:2001/05/06(日) 14:56
>>439
白蓮会館の紹介で拳真会館に入会するとき3万以上取られたぞ。
また同じような道場でその度に3万以上も掛かったら金がいくらあっても足らんよ。
辞めるのは簡単でもタダじゃないんだぞ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 16:03
433だが、武道的にっていう意味なんだが、実際石井館長って
強いんですか? 教えてくれるしどういんとかそう意味ではなくて
石井館長が創設した正道空手の、、、、
まあ、いいや。他の悪口言うつもりは無かったんだが。 でも確か
に>437のいうとおり、通う道場が自分に合ってることが一番だね。
443441=438:2001/05/06(日) 20:27
>>442
だから自分に会う道場を見付けるにも金がいるんだぞ。
あんたは見つかるまで道場に捨て金をするほど裕福なのか。
もちろんオレは逝った拳真会館のガラス屋館長は最悪だったけど。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 21:29
栃木県宇都宮市東今泉にある、栃木県健康センターで月一回、大石代悟氏が大山倍達
直伝、極真空手セミナーをやっとる。流派問わず、入会金なし、道着自由、ジャージOKで
2千円のみで受けれるぞ。基本的な所から指導らしい。5月の指導日は13日だ。
445名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 01:44
体験入門とかさせてくれるところも多いよ、
また、俺の道場では、最初道着を買わなくてもいいよって言ってるよ
基本だけなら、ジャージで充分だし。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 09:56
ガラス屋館長の所では体験が来たら急に態度が変わり「センスがある」とか
「入門すればすぐに黒帯が取れる」とか言うから体験なんてあてにならない。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 17:37
>>442
ある古参の人にいわせると、石井館長ほど喧嘩の強い人はいないらしい。
ただ、その喧嘩のやり口をきくと
「ビール瓶で殴った・・・」とか、
「ブロックで殴った・・・」とか、そんな話ばっかり(w
目潰しとか金蹴りも芸術的に上手いらしいが、空手が強いという話は一度も
きかなかったよ(ワラ
「勝つためには手段を選ばない」というのが、どこか、今の「金儲けのためには
手段を選ばない」というのと通じるところがあって、妙に納得したけど。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 17:39
(゜∇ ゜)ブヒャヒャヒャヒャ...!!!
浣腸・・・・・すげぇ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 20:48
じゃあ 正道会館で決定ということで
450447:2001/05/12(土) 21:36
ちなみに、石井館長の名誉(?)のために付け加えておくと、
「ビール瓶で殴った」のは、どこかの大学のラグビー部の若造と
ミナミでモメたときの武勇談。相手は185cm+、100kg+の
大物とのこと(まあ、多少は大げさになっているとは思う。
館長はかなり小柄なので・・・)。
「ブロックで殴った」のは、天六でヤクザと喧嘩になり、相手が
ドス(ナイフ?)を抜いてきた時の武勇談。

面白いのは、この話をしてくれた人が、ものすごく「自慢げ」に
話をしていたということ。
個人的には、こういった話は「石井館長トホホ談」に属すると
思うのだが、これらのエピソードをしてくれた人達は、みな、
「どや、館長すごいやろ!」みたいに誇らしげに話をする。
まあ、喧嘩は「勝ってナンボ」だから、大男や刃物を持った相手を
(素手ではないけど)一撃で倒す館長はスゴイのかもしれんが・・・。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 22:12
実際みたらわかる館長のちいささ。それで勝つならたいしたものだ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 03:03
>>447
「金儲けのためには手段を選ばない」
創価学会新興のご利益か?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 05:36
どうしてオレたちは空手をやめられないんだろう。
どうしてオレたちは相手を倒したいと思いつづけるんだろう。
どうしてオレたちは黒帯を締めたがるんだろう。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 07:27
石井館長の話しは別にトホホじゃないじゃん・・・
やり方としてはは正しいと思うけどね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 14:49
ヤパーリ、"強い"というのと、"ケンカに強い"というのは違うのか?
そして、"強さ"と"人格"の間にはなんの関係もないのか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 03:37
石井館長は金儲けも上手いじゃないか。
ケンカが強いと金儲けも上手い?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 07:45
しかしそれって、喧嘩が強いっていうのか・・・・
458名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 08:16
空手家って汚ねぇーよな byドキュソ
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=4649&key=989498187&ls=50
459名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 17:40
喧嘩が強いのと空手が巧いのは
違うからね。
いいんじゃないの道具使っても。
素手の空手じゃ石井館長たいした事ないのは
みんな知ってる事だし。
460ガラス屋館長:2001/05/14(月) 18:09
>>459 私と同意見者のカキコが最近多く嬉しいです。 押忍。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=budou&key=978609546&ls=50
461名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 07:37
でも空手ってだいたい喧嘩が強くなりたくてはじめるもの
だから石井館長が空手弱くてもいいんじゃない。
だからこそ正道会館はあそこまで大きくなれたと思う。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 07:41
でもよ、喧嘩に強くなりたくて空手を習い始めてさ、
一生懸命つらい稽古を続けて帯の色が黒に近くなって
いってさ、いざ喧嘩が始まった時にその先生が空手の
技とか使わなくて、ビールビンやブロックで相手を張
り倒してたら、ちょっとかんがえちゃうね。
463461 :2001/05/16(水) 09:17
ビールビンやブロックだけで相手倒すわけじゃないだろ。
空手あってこその喧嘩の強さと思う。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 10:56
>>463
それとこれとは別のような気がするが。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 04:20
石井館長はどこで黒帯取ったの?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 09:57
フルコンも伝統空手も儲け主義 俺は小学校のころから極真を始め初め
中学2年で少年の黒帯 しかし高校で部活のクラブ(松涛館系)ではまた1からやり直し
空手の推薦で大学いってもまた白帯から
467名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 10:10
>>466
極真の儲け主義は分かるが寸止めは信じられん。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 10:33
全空連は16歳以上じゃないと一般初段が取れないので、少年の初段を
持っている人は再度、受け直さなければなりません。
半年くらい前に全空連と会派の2段受けたのですが約3万くらいかかりました。
結構、高いですよね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 12:42
石井館長は四国出身だし、芦原会館(その当時は極真だったかも)じゃないの?
芦原さんのボディーガードやっていたという話を、この板のどこかで見たような
気もするし…。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 21:39
>>469 情報の詳細求む
471名無しがいっぱい:2001/05/23(水) 09:29
極真って松井派でも緑派でも審査費用や登録料は一緒なの?合宿3回でなきゃ黒帯
取れないとか、どこもそうなの?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 06:01
>>471
分裂してるから全く別だよ。
お互い、級位・段位も通用しない。
でもシステムはよく似てる。
電話の受け答えでは緑派の方が何となく融通効きそう。
473こる:2001/05/24(木) 18:26
大阪なら摂津に良い店があるよ
一軒だけだけどほかは面白くない普通で
474名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 06:22
石井館長は自分が弱いから佐竹とか強い奴をボディーガードにして
威勢を張っていたという話は聞いたことがある。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 07:29
>>469
石井館長は散眼の使い手だからボディーガードには適任だよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 11:19
>>469
石井館長は芦原会館で黒帯取ったのですか?
それと芦原会館の昇級・昇段審査の情報求む。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 12:45
>>476
石井は、極真会館芦原道場から、大阪に支部を造れってことで四国から
出されたんじゃなかったか?
よく考えると、大阪には当然極真会館の大阪支部があるはずなのに、
「極真会館芦原道場大阪支部」を造るってのも変な話だが?
芦原から体よく追い出されたんじゃないのか?
相原の誤算は、石井が商売上手だったってこと。たぶん空手家の中では
一番の商売人。
478476 :2001/05/30(水) 07:23
おい誰か!
芦原会館の昇級・昇段審査システム教えてくれよ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 08:50
あなたの心は何帯ですか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 15:50
>>479
帯は茶だけど、心は灰色帯。グレーな気分。
481空手マン:2001/06/03(日) 03:46
何だかんだ強くなければ初段を取得できないのが結論。
極真空手でも強い人は半年で黒帯びをスピード取得できますよ。
例えば極真を始める前にキックボクシングや実戦空手をしていて、
殆ど実力初段以上ならば、スパーリングや組み手をしていても、
色帯び黒帯びの先輩から一発も食らう事無く、
逆に一本決めるツワモノもいるので、
そう言う時は半年くらい様子を見た上で、
直ぐに白帯⇒茶帯⇒黒帯に昇級・昇段できるようです。
アメリカンスクールで言えば飛び級見たいな感じです。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 11:56
>481
本当ですか?
実はフルコン某派なんですが一応
極真での実績(黒帯)とっておきたいと
思いまして、ですが2〜3年も真面目に
通うのはどうもできませんで。
そちらのおっしゃってた飛び級システムは
極真のどの派か教えてくださいませ。
支部/支部長もわかると助かります。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 12:01
昔は出来たけど、今の極真のシステム(お金がかかるようなシステム)では出来ないなっていると思いますよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 12:13
トップクラスの強者の中でそんな話はよく聞きますが、
私も知りたい。>>481さん
485名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 17:29
極真の黒帯=10人組み手+強制合宿+強制ボランティア
486名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 17:44
>485
そのとおり!!!!!!!!!
487名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 19:35
一応ではとれません。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 09:41
実際経営上黒帯に限らず、昇級・昇段はしやすくなったようです。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=budou&key=978609546&ls=50
この人は今なら極真の黒帯が取れたでしょうか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 15:28
>487
すみませんが、一応で取れるように
思わせる程度の人が最近多いように思います。
以前は茶帯止まりでもいいと思える周りのレベル
でしたが、今は残念ながら私程度の実力でも黒帯
取れると思うレベルです。

あなたは黒帯ですか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 15:44
一番良いのは、山篭りでもして達人になってから、
極真空手に道場破りに行く事さ。
あいつらは道場破りとは言え非門下生に怪我をさせると
傷害事件になる事をしってるので、
とりあえず入門手続きをさせられる。
入門した時点で支部長を含めて全員叩きのめせば、
本部から黒帯をくれると思うよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 16:28
>>490
出稽古に来ていた色帯の未成年にボコボコにされた
ガラス屋館長はそいつに黒帯をやらなかったけど。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 11:18
>>490
道場破りなんていまどきあるの?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 16:08
やってるみたいよ。
ただ最近のは所謂“地上げ”と門下生獲得が目的だから。
ロケ的に良さそうなトコに例えば剛柔流空手道場があるとするじゃん?
そしたら極真の指導員クラス(初段)の連中が数人で、
稽古つけてくれと言ってぶっ倒した後に、
門下生ごと道場を乗っ取って支部にしてしまうらしい。
実際、芦原が本部にいた頃はそうやって支部を増やしたみたい。
漫画じゃ格好良く書いてるけど、相当ひどい事やってたよ。
道場破りをした際に他道場の女子門下生をレイプしちゃった話とか聞いたけど、えげつないよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 23:22
>>493
信じられない。
それじゃヤクザと同じだ。
ガラス屋館長なんかと次元が違う。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 23:33
俺もそれどっかの格闘系暴露雑誌で読んだ事ある。
松井が在日ってのもそれで知ったし。
今はどうだか知らないけど、実際道場破りって恐ろしいよ。何でもありだからな。
今から30年以上前の日本だからなぁ〜、道場破りにレイプされても被害届だせねぇよな。
まぁ芦原は弱小道場でエアロビ感覚で空手やってる白帯び女を容赦なく殴る事はないと思うけどさ。
代わりにレイプだもんな。尊敬してる師範とか指導員が目の前でボコボコにされりゃ、
そりゃびびるわなぁ。俺が女でそこにいたら、びびってチンポしゃぶっちゃうよ。
確か余りにもやり方が酷いから一度破門されたんだよ。
それで心を入れ替えますって感じで広島支部を負かされて、
結局極真やめて芦原会館つくったんだっけ。
今はバカ息子が後継いでるけど、終わってるよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 04:49
お、おれも道場破りしよっかな・・・
可愛い子が沢山いる伝統空手の道場があったからさぁ
師範とか指導員ぶっとばしちゃえば、皆姦っちゃっても良いんだよね?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 08:36
>>496
考えただけでティムポがドックンドックン。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 09:17
>495
知ったかぶりはいいが、でたらめもいいとこだぞ。
相当若いな。
よく調べて書けや。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 09:25
>>498
俺は今から20年くらい前、
ちょうど黒澤なんかが入門してきた頃に
極真やってが、先輩から同じような事聞いたぞ。
500498:2001/06/13(水) 09:53
>499
芦原除名・会館設立の頃だね。
そのころは、池袋じゃ、あることないことめちゃくちゃに
言われてたもんだよ。
事務の女の子に手を出してはらませたんで四国行きになったロクでも
ないやつ、とかいうのも聞いたことがある。
ただね、総裁が刺客を送ったほど、芦原潰しにやっきになってた時期に
捏造された話なんてゴマンとあるんだよ。
先輩の話を真実と思いたい気持ちはわかるが、総裁存命中の、元弟子
にかかわる話は、総裁へのゴマスリ野郎のインチキ話ってパターンが
多いんだから、そこんところよろしくな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 10:02
歴史は権力者によって都合よく捻じ曲げられるか・・
502名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 10:05
所詮、梶原、真左樹のはったり話
503名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 11:00
大山倍達は狡からい奴だな。自分の弟子を破門にしておきながら、
子供もいるので何とか空手で養って行こうと会館を設立したのに、
刺客を送って潰そうなんてよ。
そんな悪辣な事は在日チョンしかできねぇ芸当だよ。
あっ知ってた?“倍達(ペタル)”って借力の用語だって。
おまけに“極真”って言葉もね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 12:07
BULACK BELT
505名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 12:20
>>504
部落ベルト?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 19:08
>>505
差別用語禁止。
極真は朝鮮部落なんだから。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 19:10
506を虐めちゃダメだぞ♪
小学生なんだから(藁
508名無しさん@お腹いっぱい。
>>503
違うよ。倍達(ペタル)は朝鮮民族=倍達民族から取ったんだよ。
日本にいる同胞達にわかるようにね。
当時はテコンドーはまだ創始されてなかったから、
多くの在日朝鮮人が極真を習い始めたらしい。