喧嘩において頭突きほど理不尽に強い業はない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
まず威力が高い。女子供でも相手に重症を負わせるくらい威力が高い
そして両腕で相手を掴んでてもだせるし両足を地面につけたままだせる
さらにリスクが少ない。体勢を大きく変えたり重心を大幅に移動させる必要もないから転ばされたりすることもない
他の技につなげやすい。頭突きからフック、頭突きから足取り等
リーチが短いが、逆に短い距離を前提とした技だからよけにくいし、超接近状態でだせる数少ない技

唯一の弱点は、まともに顔面にあてると相手が重症を追うのが免れないことだ。人目の多いところでは使えない
2名無しさん@一本勝ち:2011/12/17(土) 23:09:58.19 ID:6iGB+m+B0
お前みたいなくそ雑魚すぎるチビ以外、女子供の頭突きじゃ重症負わねーよ
終了
3名無しさん@一本勝ち:2011/12/17(土) 23:21:33.68 ID:EcD2tDdF0
子供っつっても小学生なら大丈夫だろうね
ただ中学以降だったら女にやられても男にやられても相当ヤバいよ

喧嘩ではよく頭突きからって歯ををられただの鼻を折られただのあるけど、格闘技じゃ反則技だから外出歩かない人にはわかんないね。ゴメンね
4名無しさん@一本勝ち:2011/12/17(土) 23:24:15.78 ID:wdOm/7kmO
パンチみたいにやり込んで武器として磨きづらいのと、視野が悪いのが欠点かしら
5名無しさん@一本勝ち:2011/12/17(土) 23:31:15.24 ID:EcD2tDdF0
>>4
>パンチみたいにやり込んで武器として磨きづらい

確かにそれはあるわ。ただ逆に別に使い込んで技を磨かなくても相手にダメージを負わせれるともいえるな

あと顔面にいれなくてデコや頭にあてても相手のバランスを崩したりしやすいし、
連携技とかなくても単体で強いし何より動きが単純だから頭を使わない。いや物理的には使うけど
6名無しさん@一本勝ち:2011/12/17(土) 23:34:16.38 ID:kE7cEJky0
重量が違うしな。
5,6sの石をぶつけてるようなもんだし。
7名無しさん@一本勝ち:2011/12/17(土) 23:40:15.55 ID:EcD2tDdF0
ってかよく考えたら>>2って俺の言うことをある程度肯定してくれてんだな
クソ雑魚チビなら女や子供からでも重症くらうみたいだし、
そうじゃなくても「女子供の頭突きじゃ」ってことは、男からの頭突きならクソ雑魚チビじゃなくても頭突きくらうって言ってるようなもんだもんな

ありがとう
8名無しさん@一本勝ち:2011/12/17(土) 23:42:44.55 ID:EcD2tDdF0
>>7
打ち間違えた

「男からの頭突きならクソ雑魚チビじゃなくても頭突きくらうって言ってるようなもんだもんな 」
 ↓
「男からの頭突きならクソ雑魚チビじゃなくても重症を負うって言ってるようなもんだもんな」

俺ももう少し頭使わなきゃな。いろんな意味で
9名無しさん@一本勝ち:2011/12/17(土) 23:46:25.43 ID:wdOm/7kmO
あとシチュエーション的に頭突き入る距離は掴み合いになる距離と大差がないから力ある相手に進んで狙うもんでないかもしんない
10名無しさん@一本勝ち:2011/12/17(土) 23:48:08.63 ID:2iBlFlPX0
でもさ皆…頭突ってさ やった方も痛いよね。更にこっちか背が高いとき…。倍痛いよね、堅いとこ当たるから。
11名無しさん@一本勝ち:2011/12/17(土) 23:52:37.10 ID:xD7XcwSO0
>>1
体格が違うとそもそも頭が相手の顔に届かんし、胸ぐらとか掴まれて相手にコントロールされてる状態だとそもそも出すことも出来んから、女子供がやる分にはそれほど無敵技という訳でもないだろう。
柔道とかレスリングやってて相手のコントロールが上手く、体格の良い奴がやるなら恐ろしく強力な気はするが。
12名無しさん@一本勝ち:2011/12/17(土) 23:59:29.86 ID:EcD2tDdF0
>>9
まあ筋力は同じくらいかとか、本格的に組み付いたあとじゃなくて、組み付き際とか胸倉を掴んで速攻やるとか、
あとは無理に狙うんじゃなくて、たまたま相手の顔が近づいたときにやるとかね

それに頭突きにもいろいろあるぜ
かなり低くはいってまっすぐ突き出す頭突きや、頭を振るタイプの頭突きや、頭はそんなに動かさないけど手で相手の状態をひぱって自分の頭に相手の顔面をあてる頭突きとかな
後者二つを混ぜたようなのが一番威力が高いだろうな

ただ、絶対に万能な技なんてないのは頭突きも同じだから、2つの意味で頭使わないとな
それでも他の技とくらべて圧倒的に強いのは確かだ。

あと>>2は「クソ雑魚チビ」って言葉使ってきたけど、「顔面にあたった時」だけを考えたら問題は身長じゃなくて骨密度とかそういう系だよな。当てやすさはまた別に考えるとしても
お前(>>2)も頭使おうな
13名無しさん@一本勝ち:2011/12/18(日) 01:15:19.58 ID:FWsyGmKzO
昔一番効果的な技はという質問に、
頭突きと書いたら、素人厨房扱いされたが、
結構頭突きが有効だと考えてる奴いるんだな!
でも結構技術がないと、こっちの頭も痛いからな
14名無しさん@一本勝ち:2011/12/18(日) 01:17:33.56 ID:7TEAEW2i0
だから雑魚なんだよ
鼻なんて格闘じゃなくて球技でも折れる、歯も同じ
そんなん重症とは言わんの、わかるチビ雑魚?
お前こそ外に出ろ
頭突きで重症とか言うから、眼底やら脳内出血系かと思ったわ
ホントに雑魚はこまる

15名無しさん@一本勝ち:2011/12/18(日) 01:17:42.14 ID:0v04J2+z0
頭突きは練習ができないからなぁ
練習しすぎても頭がおかしくなりそう
16名無しさん@一本勝ち:2011/12/18(日) 01:18:58.55 ID:7TEAEW2i0
大体こんなに気持ち悪いスレたててる時点で厨房確定
しかもいじめられっ子
17名無しさん@一本勝ち:2011/12/18(日) 01:21:19.53 ID:lubJLhC40
>>14
お前そのキレ方は頭突きで酷い目にあったことありそうだな
18名無しさん@一本勝ち:2011/12/18(日) 01:31:48.09 ID:FWsyGmKzO
俺は身長182だけど?

頭突きの技術を身につけたら、当たれば大体一撃で勝負は決まるぐらいになるぞ
19名無しさん@一本勝ち:2011/12/18(日) 01:51:20.50 ID:aJsgbm9hO
あんまり頭突きやってっとアホになるぞ
大木金太郎みたいに
俺昔キックのジムでサンドバッグでワンツーから頭突きの練習したけど頭痛いから2、3回やってやめたW
20名無しさん@一本勝ち:2011/12/18(日) 01:54:53.31 ID:UD+QG+xbO
まあ〇真エセ武道サーカス団の連中なんかが簡単に餌食になりそうな技術だわな。
21名無しさん@一本勝ち:2011/12/18(日) 01:57:21.10 ID:FWsyGmKzO
まともにぶつけたらそうなるよ!
コツはこするように撃つと反動はそんなにこないが、相手にはまともに撃つより伝わるよ
22名無しさん@一本勝ち:2011/12/18(日) 01:59:40.63 ID:FWsyGmKzO
>>21>>19へのレスね
23名無しさん@一本勝ち:2011/12/18(日) 02:09:20.75 ID:/WFQ8f/E0
単純に考えると威力は質量×速度なんだから
せいぜい1kgの拳を30km位のスピードで突くより6kgはある頭を時速10km位でぶつけた方が倍の威力出るのだものね
それに滅茶苦茶頭って硬いし
まあ上の突きの例は滅茶苦茶な手打ちを考えた場合で体の重みを伝えたりとか色々複合的なものだからそんな単純なものじゃないけど・・・
24名無しさん@一本勝ち:2011/12/18(日) 09:20:53.00 ID:7TEAEW2i0
ひどい目にあったあってないじゃなくて、鼻や歯くれーのことを重症って言ってる時点で、格闘技者気取った厨房ってことがバレバレなんだよねカス雑魚め
高校の部活動程度、しかも球技でも重症とは言わんぞ
25名無しさん@一本勝ち:2011/12/18(日) 10:22:03.18 ID:FWsyGmKzO
学校の球技で、例え事故でも鼻や前歯が折れたりしたら、結構問題になるはずだが?

俺の学生時代の後にも先にもそんな事故は聞いたことがないのだが、
そんなしょっちゅうあることなのか?
26名無しさん@一本勝ち:2011/12/18(日) 10:30:35.30 ID:iI5pQU3dO
まあ感覚的なもんでいわせてもらえば重傷ではないかな
歯をなくすなんて本当は大事なんですが
27名無しさん@一本勝ち:2011/12/18(日) 10:31:45.34 ID:lubJLhC40
>>24
なんかあれだな。昔の人の「こんなもん怪我じゃねーやい!」的な雰囲気があるな。

歯や鼻が折れるのは一般的には重症だから、お前の中の基準ではなすのはどうかと思うんだけどな

ってかどっちにしろ歯や鼻が折れるのは俺も同意だしお前も同意なんだ。女や子供の攻撃で歯や鼻を折るってすごくね?
28名無しさん@一本勝ち:2011/12/18(日) 10:59:09.92 ID:ZIg0CCXu0
>>24 にいってやろうぜ、俺達はお前と違って強いから、いじめられたり、サンドバックにされて、そんな怪我しないからw
29名無しさん@一本勝ち:2011/12/18(日) 11:37:26.73 ID:7TEAEW2i0
だとしたら相当な雑魚、お前達は
ゆとり世代の部活動でさえも、普通レベルで鼻程度で問題になることなんてない
球技でもだぞ?
そんなんで騒ぐだなんてお前は相当な雑魚レベルの環境でしか運動したことがないのが明確
ましてや格闘技の世界で鼻や歯を重症と言うことなどあり得ない、100%
それを重症というお前は間違いなく格闘技の経験者ではない
つまりお前は格闘技経験者出もないのに技を語る妄想野郎だと言うことだ
30名無しさん@一本勝ち:2011/12/18(日) 12:01:43.81 ID:/4IxQwkT0
今ググッてみたら、「重症」ってのは「 命に関わる重い病気のこと」で、 重傷とは意味が違うらしいな。
んで、「重傷」ってのは「全治1ヶ月以上の入院治療を必要とするようなケガ、損傷のこと」だそうだ。
だから、鼻骨や前歯折るのはまあ「重傷」ではないかもしれんが……
少なくとも前歯折るってのは一生の健康にも関わってくる事だし、問題にもならん、とか言うわけにもいかんよな。
鼻骨骨折にしろ、例えば高校のボクシング部あたりで「ハナなんか折って当たり前」とか言う指導してたら明らかに問題になるよ。
そりゃ結果としてそういう事故は起こりうるが、あくまで「事故」なんだから、
誠実に謝ればともかく、保護者に「ボクシングやってるんだから鼻くらいどうってことない」なんていったら、ほぼ間違いなくクビだろ。
31名無しさん@一本勝ち:2011/12/18(日) 12:08:49.80 ID:lubJLhC40
>>30
ホントだ。「症」はヤバいみたいだな
でも骨折は基本的に「重傷」だから頭突きは「重症」じゃなくて「重傷」を負わすには十分だな。まあ場合によっては「重症」になるが

それにしても>>29のキレ具合がやべーな。こいつの脳は「重症」だな
32名無しさん@一本勝ち:2011/12/18(日) 12:15:07.27 ID:FWsyGmKzO
おそらく本当のドシロウト厨房だろうな
33名無しさん@一本勝ち:2011/12/18(日) 12:25:08.38 ID:iI5pQU3dO
んな頑張らんと>>30に従い、「重傷でない」が結論でいんでない?
34名無しさん@一本勝ち:2011/12/18(日) 13:23:14.70 ID:mkpms0Fj0
鼻狙う凝ったな。あまり強くやると相手の鼻が折れるから気をつけないとダメ。
35名無しさん@一本勝ち:2011/12/18(日) 13:56:07.70 ID:M4zpcgKx0
うちの学校でパワーリフティング部の100kgの怪物がいたんだが、
コイツの全身の筋力を頭突きに込めるとどんな破壊力があるんだろうな、なんて言ってたわけ。
そんなある日朝鮮高校の連中と果し合いになり、遂に必殺の頭突きが炸裂。
当然朝高の生徒は一撃で失神したが、パワリフも頭蓋骨と首を骨折して緊急入院。
スーパーボールが弾けるように全身を連動させたから両者体が一回転した。
36名無しさん@一本勝ち:2011/12/18(日) 14:00:16.89 ID:lubJLhC40
>>35
つまり頭同士じゃなく顔面に当てろってことか。顔面に当てれば相手の顔面が陥没してくれるから自分への衝撃が和らぐはずだ
顔面にあてても自分の頭蓋骨や首がいくような筋力持ってたら頭突き以前に話にならないくらい強いな
37名無しさん@一本勝ち:2011/12/18(日) 14:58:31.20 ID:GwNj7uBH0
ふう…馬鹿が最もらしい事を言ってごまかそうとしてんな
生徒が鼻や歯折っても、お前の言う通り誠実に謝れば問題ないんだろ?
生徒が怪我して当たり前的なことを言う馬鹿教師がいんのか?カスだなお前は
そもそも話をしているのは、そんな教育現場の責任問題ではない、選手自信の問題ね
俺が部活動の例をあげたのは、部活動レベルでさえも、普通以上のレベルであれば、鼻や歯で重症何て捕らえる馬鹿はいない、格闘技なら尚更のこと
ましてや「重症」と「重傷」の定義の違いなど、どうでもよい
はっきりしているのは、鼻や歯くれーのことを「重傷」なり「重症」と捉えてるお前は確実に格闘技者ではない
それなのに技がどうのこうの語る妄想野郎だと言うことだけ
38名無しさん@一本勝ち:2011/12/18(日) 15:11:08.70 ID:UrzYdktp0
頭突きはマジで強い
中学の時160ないくらいの不良のリーダー各のチビが
175くらいの格闘技やってるやつにくらわしてからタックルしてマウントでボコボコにしてた
喧嘩慣れしてるやつは頭突き使いますよね
39名無しさん@一本勝ち:2011/12/18(日) 15:20:24.45 ID:UrzYdktp0
確かパンクブーブーのメガネの方はかなり悪で強かったらしいね
得意技は頭突き
40名無しさん@一本勝ち:2011/12/18(日) 16:16:24.33 ID:FWsyGmKzO
>>37は鼻や歯が折れまくってるのか?
だとしたらたいした根性だ。

41名無しさん@一本勝ち:2011/12/18(日) 18:06:32.31 ID:lubJLhC40
>>37
もっともらしい事を言ってスレのの論点をずらしてるのは君だと思うよ
「重症」ではないけど鼻とか歯とか折れるってのは認めてるみたいだし

当たった場所によっちゃ眼底骨折もいけるだろうね。お前はどこを折られたの?
42名無しさん@一本勝ち:2011/12/18(日) 18:48:53.35 ID:GwNj7uBH0
だから鼻や歯は折れる
でもそれを重症何て言うお前が格闘技者ではないのは明白
ひとつ聞きたい
なぜ格闘技者でもないお前が技を語るのか?
なぜ、ネットで格闘技者ぶっているのか?
43名無しさん@一本勝ち:2011/12/18(日) 19:20:15.85 ID:FWsyGmKzO
格闘技者って格闘家のこと?
格闘家が喧嘩技なんか語るほうがどうかしてると思うぞ。
44名無しさん@一本勝ち:2011/12/18(日) 19:21:03.07 ID:lubJLhC40
ひとつ聞きたいとかいって2つ聞いてるけど、どっちも前提が俺に当てはまってないから答えられないよ。
ただ武道=格闘技じゃないとか今やってない奴はダメってなら話は別だけど

で、自分視点じゃない場所で「重傷」とかって言う場合は、できるだけ一般的な評価基準にしたがうべきじゃない?

そもそも道場の中やリングの上じゃなくて、街での喧嘩前提なんだから、鼻や歯を折るのは重傷じゃん。
何で「一般的」な視点で物を考えられないんだよ。しかも自分がやられたときの、それも自分の評価基準にしちゃうかね

ってわけで自分がやった側の視点で考えてみようよ
例えば誰かと喧嘩したとして頭突きで相手の歯や鼻を折りました。で、警察やそいつ本人やほいつの身内の前で「軽傷」なんて言える?
仮にニュースや新聞にのるとしても(のらないだろうけど)「重傷」になると思うよ

「重症」に文句があるんだとしたら、それは俺の漢字の間違えね
45名無しさん@一本勝ち:2011/12/18(日) 19:22:42.07 ID:lubJLhC40
>>43
それもそうだな。もう黙るわ
46名無しさん@一本勝ち:2011/12/18(日) 19:40:47.59 ID:GwNj7uBH0
「ひとつ聞きたい」のひとつが、1個2個だと思ってるお前は確実に低学歴の馬鹿丸出し
それとなく話をすり替えるな、詐欺師か貴様は
あのな、警察とか身内の前とか後付けのわけわからんシチュエーションを持ち出して
誤魔化すのはやめろ
格闘技や武道やってて、一般的?しかも喧嘩の話をしてて?
お前は誤魔化そうとしているだけ
お前は、一般的な考えで鼻や歯を重症と言った、等と言い訳している
しかしここは武道板、絶対に武道や喧嘩の話をするのに、鼻や歯くれーのことを重傷と言う経験者はいない
つまり、お前はあえて一般的に鼻や歯を重症と言ったわけでない、それは俺に突っ込まれて言い訳しているだけww
お前は格闘技や武道の経験者でないから、つい本音で重傷と出たわけだ
なのに格闘技や武道の経験者を気取って、何で頭突きの話をしているのか教えてくれ
47名無しさん@一本勝ち:2011/12/18(日) 22:41:08.70 ID:GwNj7uBH0
あーあ
やっぱり妄想君だったな
48名無しさん@一本勝ち:2011/12/19(月) 09:32:01.37 ID:s3gZwXCx0
妄想小僧ww
49名無しさん@一本勝ち:2011/12/19(月) 19:08:01.35 ID:ATLX3OG/0
まあ頭突き自体はかなり強いよ
50名無しさん@一本勝ち:2011/12/19(月) 19:30:24.36 ID:+rFYR3DC0
胸倉つかまれて自分より相手が背高い場合かなり有効
俺はこれでDQNを悶絶させたよ
51名無しさん@一本勝ち:2011/12/20(火) 09:21:35.21 ID:Rd+hiD200
こんなスレたてる奴って絶対に現実で喧嘩なんてしたことないな
52名無しさん@一本勝ち:2011/12/20(火) 12:45:09.18 ID:duWECYqv0
頭突きを研究してる格闘技って大道塾だけかな?
なにげにボクシングでも研究されてそうな分野だな
テクニカルダーティプレイの一環として

キッズリターンて映画で
延々とバッグに反則技練習してるシーンあったね
53名無しさん@一本勝ち:2011/12/20(火) 13:14:30.37 ID:NIqTH8KxO
頭突きは効くけどな
そんなもんちょっと喧嘩慣れしたヤンキーならたいてい経験あるし一番に警戒してるんだよ

通り魔みたいにいきなり襲うならともかく喧嘩に慣れた奴に初手の頭突きが決まるかよって

マンガの読みすぎだわw
54名無しさん@一本勝ち:2011/12/20(火) 18:53:39.80 ID:7yb06ciQ0
>>52
ニコでスマンが望んでるものが見れると思う
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16450989
55名無しさん@一本勝ち:2011/12/20(火) 21:22:35.76 ID:9OSQbmJd0
頭突きは喧嘩慣れしてる奴がよく使う
昔の朝鮮高校の不良はみんな頭突きを主技にしてたらしい
チョーパン=朝鮮パンチ
56名無しさん@一本勝ち:2011/12/21(水) 02:46:12.52 ID:adQyvZ1Q0
ボクシングとレスリングは頭突きがかなり発達してる
57名無しさん@一本勝ち:2011/12/21(水) 14:22:02.28 ID:lcJ3XTal0
58名無しさん@一本勝ち:2011/12/21(水) 17:57:19.84 ID:ioL2AQfO0
>>53

>頭突きは効くけどな
 そんなもんちょっと喧嘩慣れしたヤンキーならたいてい経験あるし一番に警戒してるんだよ

逆に言えば喧嘩になったら常に警戒しなきゃいけないってことか。結構行動が制限されるな
59名無しさん@一本勝ち:2011/12/22(木) 01:03:36.29 ID:T1NcZodC0
>>52
柔道の組み手争いでも 主に半身腰技系の人がやるよ。
額で上腕を押して 組み手を振りほどいたりする。
60名無しさん@一本勝ち:2011/12/22(木) 09:43:36.87 ID:1al8xCEu0
>>53 頭突きは胸倉つかみながらやったり、耳をつかみながらやるとかなり入るぞ
背が高い奴に入りやすいんだよね
61名無しさん@一本勝ち:2011/12/23(金) 01:51:06.90 ID:0yXdUrBS0
頭突きは背が低く、かつ筋力がなくて喧嘩慣れしてる奴が使ってくるな

ただ背が低いだけの奴は自分の重心を理解してやってるのか何も考えてないのかは知らんが持ち上げてくるか壁や障害物に押し込んでくる
62名無しさん@一本勝ち:2011/12/23(金) 03:03:25.62 ID:K6403t+d0
だから何で格闘技経験ないのに格闘について語るの?
63名無しさん@一本勝ち:2011/12/23(金) 11:47:00.98 ID:QokNE0UN0
俺はボクシングやってるけど何で経験無かったら語っちゃいけねえんだよ笑
頭突きの優位性を話してるだけだろクズ
64名無しさん@一本勝ち:2011/12/23(金) 12:07:13.04 ID:K6403t+d0
分からないでしょ素人だから
大体喧嘩の話なんてすごく気持ち悪い
て言うかクズだから
65名無しさん@一本勝ち:2011/12/23(金) 13:29:10.51 ID:r+0CuTWx0
>>2
おまえ、小学生舐めすぎ。女性蔑視だし。女に持てない奴はこれだから。

おまえは俺の知ってる喧嘩無敗の小学生に負ける。
小学生に喧嘩で負けて朝鮮暴力団出してくるなよw

>>3
>子供っつっても小学生なら大丈夫だろうね

はあ?
経験のない奴は書くなよ。

前らか打ち込む頭突きの鼻血とフラッシュとくらくらと違って、
下から飛び上がり頭突き喰らったら失神・昏倒するぞ?

>>4
>パンチみたいにやり込んで武器として磨きづらいのと、視野が悪いのが欠点かしら

頭突きは使うものではなく、用心して防ぐもの。

>>9
>あとシチュエーション的に頭突き入る距離は掴み合いになる距離と大差がないから力ある相手に進んで狙うもんでないかもしんない

頭突きの作法は知られていないようだな。悪用されるので書かない。
頭突きは使うのではなく警戒し防ぐ技。

>>10 >でもさ皆…頭突ってさ やった方も痛いよね。更にこっちか背が高いとき…。倍痛いよね、堅いとこ当たるから。

固い所(どこかは書かない)で柔らかい所(書かない)を狙うの。固い所同士の
頭突き勝ち抜き戦で全勝したが俺全く痛くなく、みな悶絶して足元にうめいていたw
66名無しさん@一本勝ち:2011/12/23(金) 14:03:19.41 ID:zCw8l+gy0
小学生の間で喧嘩強いからってさあ・・・
67名無しさん@一本勝ち:2011/12/23(金) 14:40:01.99 ID:K6403t+d0
釣りすぎ
68名無しさん@一本勝ち:2011/12/23(金) 17:30:40.52 ID:QokNE0UN0
>>64 だったら見なきゃ良い話 
69名無しさん@一本勝ち:2011/12/24(土) 03:28:40.49 ID:VtAxvQ3Q0
頭突きは反則
70名無しさん@一本勝ち:2011/12/24(土) 07:16:36.14 ID:UUVTYKS5O
格闘技や現代武道には反則とか、ないかも知れないが、

武術にはあるところもあるぞ。
金的、目潰し、頭突きは武術として研究されてる。
71名無しさん@一本勝ち:2011/12/24(土) 10:03:21.39 ID:zfcH1r7p0
反則だからこそ喧嘩で使えるよね
大道塾なんか頭突きからの投げとかあるし
72名無しさん@一本勝ち:2011/12/24(土) 10:25:49.45 ID:guzKbWiLO
塾生だけど俺の通ってる支部は頭突きの練習あんまりやらないな。
総本部は結構やってるみたいだけど。
スーパーセーフなしの実戦で頭突きするとなると、相手の頭のほうが硬いと自分がクラクラしそう。
組んでから相手の顔面に上手く頭突き入れられるほど技術差があれば問題なさそうだけど。

そういえば高校生(まだ格闘技やってない頃の素人)のとき喧嘩で相手の髪掴んでもつれあって頭突き連打したことあったw
そのときはあんまり痛くなかった。
アドレナリン全開なら大して気にするほどの問題ではないのかね?
73名無しさん@一本勝ち:2011/12/25(日) 01:14:30.93 ID:E7pSRo2g0
妄想と現実の区別ついてますかw
74名無しさん@一本勝ち:2011/12/25(日) 01:41:54.31 ID:5PKEAVaR0
わざわざ使おうと思うと難しいよ。リーチ短いし
75名無しさん@一本勝ち:2011/12/25(日) 17:03:36.27 ID:IhQeCg1k0
喧嘩で頭突きかなり入ったけどな
76名無しさん@一本勝ち:2011/12/25(日) 20:56:09.41 ID:O96OKepl0
妄想と現実の区別ついてますかw
77名無しさん@一本勝ち:2011/12/25(日) 21:07:18.85 ID:+AsIxyfrO
どのあたりが妄想だと
78名無しさん@一本勝ち:2011/12/25(日) 21:36:11.44 ID:1hbPu1XG0
どこが妄想だと? 確実に当てる技術が存在するのに。

無知故に妄想と決めつけてはいけない。
79名無しさん@一本勝ち:2011/12/25(日) 23:13:12.43 ID:IvuR54Xw0
あとリーチが短いから逆に近距離で対応できていいんじゃん。手で相手を掴んで、しかも両足でちゃんとバランスとったりふんばったりした状態で使えるんだから

>>72
喧嘩の頭突きは自分の頭の前の部分を相手の顔面にぶつけるんだよ
スーパーセーフなしだとやられたら相当効くぞ
80名無しさん@一本勝ち:2011/12/26(月) 00:05:56.02 ID:VZdJWbct0
ここで必死に頭突き否定してる奴は実戦で頭突きされて相当酷い目にあったんだろうな…
81名無しさん@一本勝ち:2011/12/26(月) 11:52:25.30 ID:+IqNWFDV0
俺は喧嘩は一度もしたことないけど、子供とじゃれあっててちょっと子供の頭が
こっちのあごに当たっただけでくらっとなるぞ。
あれを大人が本気で当てにきたらとんでもないことになるな、と容易に想像つく。
82名無しさん@一本勝ち:2011/12/26(月) 13:39:54.80 ID:xbdOtkG00
頭突き否定してる意味がわからない
喧嘩で頭突きが一番使えたよ
素人が殴る、蹴るよりよっぽど入る
両手で押さえつけながら出せるから入るしね
83名無しさん@一本勝ち:2011/12/26(月) 13:40:58.94 ID:xbdOtkG00
その頭突きのせいで昔の朝鮮高校の不良は喧嘩が死ぬほど強かったんだよ
84名無しさん@一本勝ち:2011/12/27(火) 10:20:11.65 ID:ifc0OqtM0
頭突きを否定w
よく読めば否定されてるのが頭突きでないことがわからないのかw
85名無しさん@一本勝ち:2011/12/27(火) 10:37:44.17 ID:PHzGzqt80
頭突きはバカだからできるもの。
バカの証明。
それが証拠に東大生で頭突きが得意とか聞いたことない。
86名無しさん@一本勝ち:2011/12/27(火) 18:05:46.44 ID:8XQLdrWf0
>>66
固い所同士の頭突き勝ち抜き戦で
俺が全勝したが俺全く痛くなく、全員足元で悶絶土下座w
87名無しさん@一本勝ち:2011/12/27(火) 18:09:29.64 ID:8XQLdrWf0
>>83
だから、頭突きは関西発祥の呼び方

「チョーパン」

朝鮮パンチからか、
「チョッパリ!」という朝鮮高校生の叫び声からか。

>その頭突きのせいで昔の朝鮮高校の不良は喧嘩が死ぬほど強かったんだよ

それは後世の美化。
武装集団報復がなかったら俺らの先輩のほうがはるかに強かったってよ。

>>85
>それが証拠に東大生で頭突きが得意とか聞いたことない。

(*´∀`)ノシ
88名無しさん@一本勝ち:2011/12/27(火) 20:19:15.86 ID:VjEICapO0
>>84
じゃあ何を否定してんの?
頭突きに関するもの以外の否定とかがしたいならとんでもないスレチだよ
89名無しさん@一本勝ち:2011/12/28(水) 08:29:34.40 ID:vOHZj0Vy0
力強い奴の頭突きは喧嘩における一番の脅威
90名無しさん@一本勝ち:2011/12/28(水) 09:53:30.61 ID:0VNWUR7z0
喧嘩や格闘を妄想してるなんて…
この平成の世で…
なんて底辺の集まりなんだら
91名無しさん@一本勝ち:2011/12/28(水) 18:07:19.26 ID:6uz631k20
>>90
武道やってる人間ならたまに実戦のこと考えたりするだろ。
道場でもたまに喧嘩の話になったりするぞ。
92名無しさん@一本勝ち:2011/12/28(水) 20:09:31.11 ID:uR0wuFpZ0
>>87 いやうちの親父が言ってたから間違いないぞ笑
強いというかしつこくて卑怯らしい
たとえば一人のボコボコにすんのに何十人でやっても罪悪感を感じない
後耳をハサミで切られた奴いたらしい
93名無しさん@一本勝ち:2011/12/28(水) 22:31:16.25 ID:1o2bEPoH0
>>92
キタシバ ケンって元公安の人も そんなこと言ってたな。
北朝鮮工作員て 繁華街で 最初に小さいのが絡んできて
その後にデカイのとかが集団で襲ってきて自分たちの強さを
誇示するようにボコボコに攻撃するから
最初の奴を倒したら すぐに逃げないと大変らしい。
本当かどうか不明だけどね・・・。
94名無しさん@一本勝ち:2011/12/29(木) 04:08:06.96 ID:YoCxa7Mr0
ぶっちゃけパンチキックよりも頭突きのほうが相手を倒しやすい
95名無しさん@一本勝ち:2011/12/29(木) 10:52:27.81 ID:QatnBY9u0
朝鮮人は頭突きがやたら使ってくるらしいね
頭突きは喧嘩で強いよ
素人同士で殴る蹴るより絶対入る
96名無しさん@一本勝ち:2011/12/29(木) 16:47:50.70 ID:CLxFq7Cy0
>>95
朝鮮人が怖いのは、正々堂々という概念がないから。

武装集団が一人を闇討ちするのが朝鮮文化。

闇討ちしたあとは、拉致して拷問して快楽殺人する。だが日本警察は朝鮮人を取り締まらない。
(朝鮮人犯罪の報道があるのは例外中の例外。年間100万件の朝鮮人犯罪の
検挙数が報道されているもの十数例だけ。日本朝鮮思想警察は逮捕すらしない。)
97名無しさん@一本勝ち:2011/12/29(木) 17:33:43.40 ID:QatnBY9u0
>>96 治外法権みたいだったよね
98名無しさん@一本勝ち:2011/12/29(木) 18:27:47.93 ID:CLxFq7Cy0
>>97
治外法権そのもの。

米兵よりたち悪い。
99名無しさん@一本勝ち:2011/12/30(金) 04:28:48.48 ID:UAfmZhzH0
頭突きの威力を決める筋肉って意外と腕かもしんない

相手を掴んで引き寄せる力がそのまま威力にプラスされる

的も固定できるしね
100名無しさん@一本勝ち:2011/12/30(金) 09:50:27.04 ID:nDeoWeOH0
100
101名無しさん@一本勝ち:2011/12/30(金) 16:44:22.96 ID:Bx9K9pCO0
昔の空手にも頭突きの技術があって
でこでぶつけるというよりは、頭のてっぺんらへんで相手の顔にぶつかる
感じだったよ
102水野剛志♂:2011/12/30(金) 16:51:24.60 ID:vjNliPVr0
いや頭突きは、額を掌で押さえればふさげるよ。
ムエタイの首相撲を参考にしろ。

あと相撲のぶちかまし見ればわかるけど、なかなか倒れないよ。
総合でも頭突きでKOってあまりないでしょ。
ひるませるにはいいけどね。
あとあたりやすいんだよね。コントロール簡単だから。
103名無しさん@一本勝ち:2011/12/30(金) 18:08:44.37 ID:Bx9K9pCO0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12750083
頭突きからのパンチ
104名無しさん@一本勝ち:2011/12/31(土) 00:00:26.32 ID:UAfmZhzH0
>>102

>総合でも頭突きでKOってあまりないでしょ。

ネタで言ってるんだよな?


あと、頭突きくらうような体の状態で額を手で押さえるってかなり隙だらけだと思うよ
それと、KOも目的の一つではあるけど、鼻の破壊や顔面の骨折、バランスを崩す効果が狙えるんだよ
105名無しさん@一本勝ち:2011/12/31(土) 00:50:15.42 ID:Y05MhjHv0
有用な攻撃手段である事は間違いないが、いきなり狙うと難しい
懐に入った状態ならかなり強力な打撃になりえるが、どちらかというと小柄な人向けの技だな
106名無しさん@一本勝ち:2011/12/31(土) 04:31:10.36 ID:PGKvV1330
>>105
まあそりゃな。間合い取られてると厳しい
でも実際喧嘩だと近距離で始まることが多いし、場所が狭かったり足場も悪いことが多いからリングみたく間合いをいかすのは難しいから使う機会は多いと思う
107名無しさん@一本勝ち:2011/12/31(土) 09:37:11.90 ID:EJqfOW0L0
>>105 その通り背高い奴には顎にも入るしね
108名無しさん@一本勝ち:2011/12/31(土) 10:18:58.80 ID:EZ5IQ0ql0
>>85
年末に笑わせてくれてありがとう
109水野剛志♂:2011/12/31(土) 14:29:36.87 ID:h1P/P+3g0
頭突きは、使い方はボクシングと同じだよ。
ストレート系であごか、目・鼻をねらう。これはまっすぐだよね。
背が低い奴は、アッパー系の軌道であごを突きあげる。
背が高い奴も打ちおろしであごや鼻を狙えるよ。アッパー系の突き頭突きは
身長の関係で難しいけど、やりたければできる。ダッキングして潜ればいい。
まー、KOするならあご。ダメージをおわせるなら目か鼻でしょ。目は目じりに
いれると切れやすいうよね。眼自体にあてて、眼つぶし的にも使えるよね。
使い方は、その人の考えによるけどね。勝てればいいでしょ。
110水野剛志♂:2011/12/31(土) 14:35:02.27 ID:h1P/P+3g0
>あと、頭突きくらうような体の状態で額を手で押さえるってかなり隙だらけだと思うよ

ムエタイのテンカオみたいに額を押さえるんだよ。片手であごをガードして、
もう一方の手を伸ばすんだ。あごはひいておく。
これで防げるよ。

あと頭突きは、2種類あって、離れた間合いからあてる相撲のぶちかまし系と
ふくをつかんで入れるやりかたがある。
頭突きが小柄な人が向いてるって言うやつもいるけど、ラグビーやってるごつい
走りこんで頭突きいれたらきくよね。体格は関係ないよ。
どの技でもいえるけど、練習すればだれでも使えるし、1つの技が特別って
いうのはなよね。
結論:要は、その人、状況次第だね。
111名無しさん@一本勝ち:2011/12/31(土) 15:06:27.94 ID:6AD8DmxeO
>>105
俺は背高いけど、頭突き好きだし、得意だよ。
上からの頭突きはテクニックは多少いるが、
物凄い圧力ですよ
112名無しさん@一本勝ち:2011/12/31(土) 15:28:31.27 ID:quhcxKRY0
頭突きと金膝の二択サイョ
113名無しさん@一本勝ち:2011/12/31(土) 16:08:39.24 ID:8VmDcSt40
何こいつらwww
キモすぎるww
114名無しさん@一本勝ち:2011/12/31(土) 17:39:36.25 ID:PGKvV1330
背が高かったらバランスを崩させるような目的の頭突きのほうがよくない?で、そっから柔道技とか
ダメージを与えるような目的だと相手よりも頭の位置が低くないと難しいと思う。相手の頭に当たっちまうと思う。まあ体制や状況によるけどね
でも背が高くてもそういう状況を作ればなんともなるとは思うけどね。ただ低い相手には距離をとったほうがいいから(膝とかを警戒しない馬鹿を除いて)、
あんまり頭突きは好ましくない気がする。まあその話は頭突きとは直接関係無いからおいとく(話題変わっちゃいそうだし)としても、
工夫次第でなんとかなるっしょ。それに背が高くても頭突きが得意ならそれでいいし

ところで頭突きに必要な筋肉ってどこだと思う?個人的にはやっぱ首と、あとは相手を掴むときの腕の筋肉や広背筋だと思う
115名無しさん@一本勝ち:2012/01/02(月) 07:13:19.35 ID:JUZrB9us0
喧嘩でも頭突きを反則とか卑怯扱いする人って多いよね
116名無しさん@一本勝ち:2012/01/02(月) 08:47:17.40 ID:bS0LZ8sC0
頭突きは微妙だが、目と金玉、咽を狙ったら相手を殺すかカタワ者に
しかねないからね。
刃物で喧嘩するのと同じだから逆に何されても文句は言えないって
価値観の人が多いだろう。
後で仕返しに闇討ちされても文句はいえないみたいな感じかな?

個人的には「喧嘩」は「頭を駆使した議論」と同じようなゲームって感覚で
いないといけないと思う。
やりすぎたらヤクザ頼むとか訴訟するとかいう話までいきつくからね。
117名無しさん@一本勝ち:2012/01/02(月) 09:18:37.09 ID:N/JtBWem0
背があるやつは頭突きより
肘膝のがつかいやすいべ
118水野剛志♂:2012/01/02(月) 12:43:55.16 ID:ECJNRf+N0
新年おめでとう。

まー、技に優劣はないけどね。
また、綺麗汚いもないよ。
使えそうな技をつかったらいいよ。
頭突きが理不尽なほど強い技かってことだけど、ストレートでも、膝
と比べても同じだね。
上手くヒットポイントをとらえられれば勝てるからね。

組んで(つかんでの)の頭突きは、肘(あご)・膝(金的)・頭突き(あご)
のセットがいいよ。その後は、投げが得意なら投げへ、打撃が得意ならそのまま
KOでしょ。プッシュして離れて。打撃でもいいね。
まー、勝てればなんでもいいよ。
簡単でしょ?
119名無しさん@一本勝ち:2012/01/02(月) 17:35:29.67 ID:wbBGaLSG0
チンピラも胸倉つかんでくる奴多いから頭突きが有効
120名無しさん@一本勝ち:2012/01/02(月) 18:05:05.29 ID:/uesA3sK0
もうだめwwwwwwww
121名無しさん@一本勝ち:2012/01/02(月) 21:18:27.56 ID:JUZrB9us0
掴んでると手が使えないから、肘はある程度組勝ってなきゃいけないし、完全に組み合っちゃうと顔が近すぎてはいんない
膝も片足上げる必要があるあって、その時にバランスを崩しやすくなるから、こっちは肘以上に組み勝ってないとな

がっつり組んだあとに一番出しやすい打撃で、自分を危険にさらさないのは頭突きだな

肘は完全に組み合う直前くらいの間合いで使いやすいかもな
122名無しさん@一本勝ち:2012/01/03(火) 02:04:35.14 ID:rQirgGHj0
頭突きは顎よりも
鼻のが当てやすいだろ 誰だアゴにあてるとかいってるやつ
脳内か?
123名無しさん@一本勝ち:2012/01/03(火) 11:58:40.48 ID:NXRfGyaQ0
顎はかなり身長差ある相手にだろ
124名無しさん@一本勝ち:2012/01/03(火) 12:04:24.56 ID:UL3k2tTj0
それか自分の姿勢がかなり低くなったときだな

まあ鼻や目でも十分きくからどっちでもいい気もするが
125名無しさん@一本勝ち:2012/01/03(火) 12:16:41.66 ID:m35rTfL/O
単純にでかい固いでやった側に痛みそんなにないからね
痛いことに代わりはないけどw
126名無しさん@一本勝ち:2012/01/04(水) 13:08:07.68 ID:Y479wy2z0
>>122
同意。鼻に入れるのがベスト。鼻に入れると相手は涙が出て視界が悪くなるし
思いっきりいれると鼻は壊れる。
顎に入れるのは相手の身長が高かった場合だろうけど、そんなことはほぼ無理。
頭突きは唐突に入れるのがポイントだろうね。
まずは口喧嘩になってる最中にガンと一発。
たいていの人は手と足でくると考えるから、唐突の頭突きを防げる奴なんてそうはいない。
相手が止まっているならまだしも、喧嘩の途中となるとお互いに動いているから
動いている相手に頭突きを入れるのは難しい。
127名無しさん@一本勝ち:2012/01/04(水) 15:32:50.69 ID:+k1HQxHN0
デコから下、首から上なたどこでもいいだろ
128名無しさん@一本勝ち:2012/01/04(水) 16:15:45.36 ID:6l8sBKe60
自分の前頭部(デコと髪の生え際辺りの一番固い部分)でなら相手の側頭部や脳天へも全部有りだな
側頭部を使うなら相手の顔を狙う。自分も痛いが脳天を使って相手の顎をカチ上げるのも強烈。
逆に相手の頭突きを受ける時は可能なら前頭部で受けるようにする。
相手が胸倉掴んで顔を寄せながらガン飛ばしてきたりするとそのままイケるが
距離があると相手の腕をどうにかするかフェイントを掛けないと浅くしか入らないってか殴るか
129水野剛志♂:2012/01/04(水) 21:11:54.40 ID:VaHxKEjj0
あごは、KO用。
目、鼻は、ダメージ用。
ボクシングと同じ。

頭突きが上手くなりたいならサッカーのヘディングやるといいよ。
動いてる球にあわせられれば、実践でも使えるようになる。
130名無しさん@一本勝ち:2012/01/04(水) 22:30:22.68 ID:pXv92tnD0
大道塾の山崎選手がよく頭突きからのコンビネーション使うね
131名無しさん@一本勝ち:2012/01/05(木) 06:17:35.53 ID:GaeMdrIk0
ていうか、素人さん見てて思うけど、そもそも見ること自体たまにだけど
不穏な空気になってる時に、頭突き貰うような間合いでいつまでもガン飛ばしてる奴がそもそもバカだよね
怖くて出来んわ。ポケットに手を突っこんだまま相手の間合いに入ってる時点で負けてるよ
無防備のまま加撃可能な間合いにノコノコ突っ込んでいく奴の神経が信じられん。
いきなりの頭突きが入るようなボンクラ相手なら、別に頭突きに拘らんでもどうとでもなるだろ
132名無しさん@一本勝ち:2012/01/05(木) 06:35:25.49 ID:+tRXCl3M0
動画とか見てると、白人黒人はその距離で「両手で突き飛ばす」を戦闘開始の合図的にやるよね。
133名無しさん@一本勝ち:2012/01/05(木) 16:59:39.78 ID:x5ORCJHC0
自分よりチビの奴と喧嘩して思い切り頭突き入れられ歯を折られた事あるわー笑
背低い奴にこれほど適してる技も無いんじゃないかな
134名無しさん@一本勝ち:2012/01/05(木) 18:45:43.43 ID:33NVVNP10
頭突きは連打が効かないからな
奇襲としてなら向いてるけどお互い構えたら当たりにくいんじゃね?
135名無しさん@一本勝ち:2012/01/05(木) 19:13:23.63 ID:GzfJc5zw0
妄想大会ww
136名無しさん@一本勝ち:2012/01/05(木) 19:23:03.53 ID:+tRXCl3M0
以前どっかのスレで頭突きの話になったとき、頭突き得意だと言うやつが
「KOしたいなら連打が必要」といってコンビネーションの説明をしてたな。
137名無しさん@一本勝ち:2012/01/05(木) 21:46:36.14 ID:rA2+ivJX0
>>134
お互いに構えてから一発目に頭突きやるんなら当てにくいけど、
何発かパンチやった後に近づいて頭突きも使える

組み際や組んでからでも使いやすい

要は明らかに無理な状況で狙わなきゃいい。だせるタイミングは多い
138名無しさん@一本勝ち:2012/01/06(金) 13:31:54.07 ID:EZqe4WGA0
>>137
俺は背高いからか頭突きするより相手の肩つかんで肘打ちする方が入りやすいわ
139名無しさん@一本勝ち:2012/01/06(金) 13:57:05.62 ID:y82xLw/p0
>>138
それはそれでいいじゃないか。まあただ頭突きするなら両手で相手を押さえれるねって話だよ

頭突きにもいろいろあるしな。バランスを崩させるだけが目的なら背が高くてもできそうだし、
逆に肘打ちも顎にアッパーっぽく肘当てるんだったら背が低くてもできそうだし(本当に酷い身長差がない限り)
140水野剛志♂:2012/01/07(土) 18:07:11.37 ID:yXvdTRGL0
まー、後はスパーとかで経験つんでね。
それで使えたら使えばいいし、ダメなら他の技を使用しよう。
あくまで、技は道具なんで、こだわりは禁物。
最適な技を使えばいいよ。
勝てればいいんだから実践なんて。
141名無しさん@一本勝ち:2012/01/07(土) 18:47:59.89 ID:76kzHIeQ0
頭突きありの格闘技ってあるか?
面ホーつけて練習するしかないかね
142名無しさん@一本勝ち:2012/01/07(土) 18:57:26.64 ID:URItYsJu0
>>141
スーパーセーフありだけど空道

そういうのナシだとミャンマーラウェイ
実際の喧嘩はくっついてもはなすレフェリーがいないし、服をつかめるからそれらの競技より頭突きは使いやすいと思うよ
143オティムティム31歳:2012/01/07(土) 18:59:29.96 ID:fkkpT+uT0
そんなもの練習する前に勉強でもして資格のひとつもとってみたらどうかね
144水野剛志♂:2012/01/07(土) 19:05:28.43 ID:yXvdTRGL0
>>143

喧嘩が趣味だっていう若い奴がいてもいいでしょ。
お互い同意なら無料だからね。
喧嘩は気晴らしになるし。
受験の合間や授業の合間に、喧嘩したらいでしょ。
喧嘩は、お金がない若者の楽しみの一つだよね。
145オティムティム31歳:2012/01/07(土) 19:08:09.88 ID:fkkpT+uT0
>>144
この平成の世に何を言っているのか
頭は大丈夫かね?
146名無しさん@一本勝ち:2012/01/07(土) 19:10:33.95 ID:qhjV2DZg0
頭突きなんか練習しなくとも出来るだろ?
147名無しさん@一本勝ち:2012/01/08(日) 00:26:45.70 ID:pGlFJ4BN0
論点ずらすなよ。なんで倫理とかの方面の話になるかね
格闘や物理の観点で見たときの頭突きの有効性の話をしてるんだろうが

ウエイト板のガリ対マッチョの喧嘩の話でもそっち方面に(倫理とか法律とか)話をすすめたがる奴いるよな。それはそれで正論だが今それを話してるわけじゃないんだわ

で、頭突きを顎にくらうとどんくらい効くの?
148名無しさん@一本勝ち:2012/01/08(日) 01:04:50.75 ID:H3BCmhZB0
だから平成だよ?
変態くん
149名無しさん@一本勝ち:2012/01/08(日) 01:14:17.81 ID:NuCu5Mgm0
>>148
何で平成だと喧嘩の話しちゃいかんのかまるで分からんのだが。
なんで?
150名無しさん@一本勝ち:2012/01/08(日) 09:48:39.64 ID:5hcAz58K0
>>147 とんでもなく効くぞ笑
殴られるよりよっぽど痛い
151名無しさん@一本勝ち:2012/01/08(日) 10:16:57.19 ID:QeOYQkYS0
頭突きと肩パンは強力な打撃。
下手なパンチや蹴りより効く。
152水野剛志♂:2012/01/08(日) 12:16:36.31 ID:1xWA3uGS0
あごにクリーンヒットすると効くっていうより、その場で倒れる。
痛いじゃなくて、記憶が飛ぶ感じでしょ。
アッパーを食ってKOされた時とおなじでしょ。

攻撃する側からいうと、相手が前か・後ろにドーンと倒れる。
起き上がってくるかどうかは、打撃の当たり方と相手のタフさによるね。
後ろに倒れる場合、きをつけないと相手が後頭部を地面に打ち付けると
死ぬ場合があるので、注意しよう。

実践なら寝技で打撃で追撃してもいいね。
153名無しさん@一本勝ち:2012/01/09(月) 00:09:05.87 ID:CTUk2sm60
顎に頭突きは本当に効くみたいだな

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1027215160
http://1hamada.com/blog/?p=650

これで故意に、しかも大人の男の力でやったら相当ヤバいな
154名無しさん@一本勝ち:2012/01/09(月) 00:14:46.89 ID:qZCEcgfD0
頭自体が重い上に頑丈なのでね。古武道の型なんかにも頭突きは入ってるし、理にかなってはいるんだよ
155名無しさん@一本勝ち:2012/01/09(月) 07:51:09.16 ID:CTUk2sm60
狙いは組み際か組み技中か。顎や顔面にあてればダウン奪えなくてもバランス崩れそうだから、そこで倒せそうだしな
156名無しさん@一本勝ち:2012/01/09(月) 09:31:54.97 ID:b2TqiI3R0
高校の時、女性と喧嘩して
殴りあった後、女性の頭突きを鼻に喰らい
鼻折りました
あまりの痛さに土下座して許してもらいました
病院で鼻を細い棒を突っ込み治してもらったけど、根性無く我慢出来なかったのもあり、
少し歪んでます
157名無しさん@一本勝ち:2012/01/09(月) 10:46:46.04 ID:KH1nzWp50
前田日明は頭突きこそが女子の護身術で一番使えると言ってるみたい
158いいなぁ:2012/01/09(月) 11:15:26.93 ID:M7kuVT6n0
おんなのこに土下座させられるとか
さぞ興奮するだろな
ぱんつみちゃいそ
グヒ
159名無しさん@一本勝ち:2012/01/09(月) 17:26:43.83 ID:CTUk2sm60
むしろおんなのこに頭突きされたい
160名無しさん@一本勝ち:2012/01/09(月) 19:42:03.93 ID:1CaCQBKd0
彼女が酔って暴れたから取り押さえようとしたら思い切り頭突き食らって鼻折れたかと思った
俺の体重が八十で彼女は40以下なのにこれだけ破壊力あるとは思わなかったな
161名無しさん@一本勝ち:2012/01/10(火) 01:41:24.50 ID:M4MBwTuZ0
亀田みたいに接近の打ち合いの中で頭突き
タックルに行くと見せかけて頭突き
組際に頭突き
脇さしに行くときに頭突き
取っ組み合いの中で顔が近くなったら頭突き

いろいろありそうだな
162名無しさん@一本勝ち:2012/01/10(火) 11:13:30.68 ID:6Xs7A6EZ0
耳とか胸倉つかみながらの頭突きはかなり入る
芸人のパンクブーブーの黒瀬はあの見た目で相当喧嘩強かったらしく頭突きを多様してたらしい
福岡の暴走族の副総長だったかな
163名無しさん@一本勝ち:2012/01/10(火) 12:15:38.56 ID:rC/MfS9V0
亀兄弟の頭突きは上手だね あれマスターしたい
審判にもばれんよにうまくやるし、試合でも使えるね

多分 猛練習してるだろうな
164名無しさん@一本勝ち:2012/01/10(火) 14:26:46.14 ID:CerIbYRb0
正直頭突きの間合いはかなり近いからよけれないよね
少林寺拳法とかは内受けは頭突き対策って聞いたけど使えるか怪しい
165名無しさん@一本勝ち:2012/01/10(火) 18:26:54.63 ID:3cLCUxEu0
喧嘩現場を激撮・タクシー運ちゃん同士が火花を散らす!!
バイオレンスシティトーキョー
http://www.youtube.com/watch?v=7Udt-YGU3TU
166名無しさん@一本勝ち:2012/01/11(水) 05:26:39.99 ID:ohWjM33R0
空道がスーパーセーフなしだったら頭突きで顔面骨折する奴がいっぱいでそうだな
167名無しさん@一本勝ち:2012/01/11(水) 11:39:53.06 ID:99iECAeHO
相手の身長低いからなめてると頭突きくらうわけか
168名無しさん@一本勝ち:2012/01/11(水) 13:43:01.29 ID:ohWjM33R0
>>167
ってかチビでもガリでも一見おとなしそうな顔でも相手をナメてかかるのは自殺行為だろ
例えばヒョードルやマイクタイソンも「身長」だけで言ったら低いほうだったしな
一般的な体重に近い話だと、160後半でも70キロで強い奴や、もとは70キロでやってたりした奴も結構いるしな

それに筋力と運動神経やスタミナと喧嘩慣れと格闘技経験(この辺一番重要な気がする)は目では見えないしな(まあ体つきとかであるていどは判別つくが)
少なくとも同じ人種で一般的にありえるレベルの「体格差」は過信しないほうが言いかと。もちろん体格いいのは有利なんだけどね

とまあ今回は体格の話になっちゃったけど、どんな相手でもナメてかかるのはかなり危険だと思う
169名無しさん@一本勝ち:2012/01/11(水) 15:47:12.58 ID:99iECAeHO
確かにそうだな笑
てかチビでやたらガタイ良い奴が一番喧嘩しにくい
倒れにくいし
俺181で相手164しかないのに
頭突き→タックルでぼこられた事ある笑
170名無しさん@一本勝ち:2012/01/11(水) 15:53:00.87 ID:GPl3IGWk0
ムエタイの首相撲は、頭づきをやると成立しないの?
171:2012/01/11(水) 16:00:17.78 ID:40gZ7X+L0
あとローブローやられると成立しないね
(タマキンアッパー)
でもそれら反撃想定して
がぶりながら素早く腰引けば防げるかも

首相撲より髪相撲のが効果的
172名無しさん@一本勝ち:2012/01/11(水) 16:45:08.63 ID:Wouh1FPj0
頭突き→タックルはマジで決まるね
173名無しさん@一本勝ち:2012/01/11(水) 19:02:37.68 ID:4Lz37zrv0
>>122
>頭突きは顎よりも
鼻のが当てやすいだろ 誰だアゴにあてるとかいってるやつ
脳内か?

頭突を顎に入れるときは相手の胸に顔を寄せて飛び上がりながら頭の脳天で顎を撃ちぬくんだよ!
174名無しさん@一本勝ち:2012/01/11(水) 20:58:22.13 ID:0qg612ix0
全員脳内だよww
お前も含めてwww
175水野剛志♂:2012/01/11(水) 20:59:49.10 ID:t/oxm8ht0
どこにどう当てやすいか、どこをあてるのは個人の問題だろ。
ただ、生理的には、
あご=KO用
目、目じり、鼻はダメージ用だ。

あごに隙間がない場合、目や鼻を狙うといい。
ただ、KOしたいならあごを打ち抜くのが一番簡単。
目はいくらうっても失神したりしない。倒せない。
176名無しさん@一本勝ち:2012/01/11(水) 23:50:34.83 ID:gpvVf0Hs0
おれのステゴロ体験(無敗)でも頭突きが一番だったな
177名無しさん@一本勝ち:2012/01/12(木) 05:09:47.70 ID:t2h3P5ez0
特に腕の力が強い奴の頭突きは怖い気がする
ガード無理やりどけられそうだし、抑える力もひっぱる力も強いから命中率も威力も高いだろうし
178名無しさん@一本勝ち:2012/01/12(木) 06:05:11.30 ID:BlkbETJLO
身長低く腕力ある奴にとって最高の武器だな
179名無しさん@一本勝ち:2012/01/12(木) 14:18:13.54 ID:t2h3P5ez0
亀田の頭突きコンピネーション
http://www.youtube.com/watch?v=iGaMtMI1G9g

頭突きで相打ち(片方は完全にノックアウト状態)
http://www.kotaro269.com/archives/50653294.html

あと女が路上で男に頭突きしてやられた男がKOされた動画があるんだけど見つからん
180名無しさん@一本勝ち:2012/01/12(木) 16:26:40.19 ID:d12ktAKq0
>>179 バーの前で女が男に頭突きしたやつ消されたよw
181名無しさん@一本勝ち:2012/01/12(木) 16:43:01.40 ID:t2h3P5ez0
>>180
あーそれだ。残念だわ
まああれはいきなりやったってもあるけど、女の力でもちゃんとやればいけるもんなんだなーって思ったな
182名無しさん@一本勝ち:2012/01/12(木) 18:52:32.68 ID:d12ktAKq0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16556855
いいのあったよ
このガタイ差で勝つとは
マウントからの頭突き連打
183名無しさん@一本勝ち:2012/01/12(木) 19:03:23.81 ID:t2h3P5ez0
>>182
マウント頭突きぱねぇな

といってもその動画はどっちかっつーと頭突きの強さよりも、上手く組むことの強さを表してんな
やっぱ腰に組み付かれたり脇さされたりすんのは避けなきゃな。そのへんの組み方も頭突きとあわせることで有利になるかも

あと関係ないけどやられたほう大胸筋すげぇw
184名無しさん@一本勝ち:2012/01/13(金) 20:49:20.05 ID:IQ6/9GVy0
頭突きは思いっきりやられると首に力いれてない場合は額どうしでもきくぞ
正確にはきくっていうかほんの一瞬だけ意識とんで倒れる
185名無しさん@一本勝ち:2012/01/14(土) 01:19:03.31 ID:3tvPGruY0
佐竹がニールセンにかましたのもあったね
186名無しさん@一本勝ち:2012/01/14(土) 06:26:40.78 ID:hR2MTj+F0
187名無しさん@一本勝ち:2012/01/15(日) 01:07:51.08 ID:8ZzeUQug0
空手やってる友達にヘッドバッターいたな
打撃で勝負して組まれたりしたら頭突きで倒すみたいな
188名無しさん@一本勝ち:2012/01/15(日) 07:15:34.12 ID:8F7mdROA0
うん
189名無しさん@一本勝ち:2012/01/16(月) 08:32:42.94 ID:49lq4dZg0
インファイトと頭突きは相性いいね
しかも実際の喧嘩だとあまり開けた場所でやんないし、障害物あったり足場もいいとはいえなかったりするから、
素手タイマンだと動き回る戦法よりも実戦向き
190名無しさん@一本勝ち:2012/01/17(火) 08:00:58.11 ID:NLQAmJOF0
ボクシングで頭突き
http://www.youtube.com/watch?v=sGzea-QoFPQ
191名無しさん@一本勝ち:2012/01/18(水) 22:02:45.80 ID:Bed+t2NA0
ナイフで刺す方が理不尽に強いと思われ・・・
192名無しさん@一本勝ち:2012/01/18(水) 23:46:02.24 ID:M9vba91x0
頭突きは単純な動きだし使いやすそうだな
193名無しさん@一本勝ち:2012/01/19(木) 02:08:54.63 ID:jSTLzIE80
相手がデカなら使える
194名無しさん@一本勝ち:2012/01/19(木) 04:33:08.60 ID:LTDiakgiO
ガタイの良いチビに胸倉掴まれながらやられるときつい笑
腕でガードしようにも胸倉掴かんでる手が邪魔でめちゃくちゃ防ぎにくい
195名無しさん@一本勝ち:2012/01/19(木) 10:11:44.41 ID:zRqBCvg30
歴代最高のヘッドバッターって誰よ
196名無しさん@一本勝ち:2012/01/19(木) 11:25:26.14 ID:0C+ttciy0
大木金太郎だろうな。
頭突きのやり過ぎで車椅子生活となった
その壮絶な人生。
197名無しさん@一本勝ち:2012/01/21(土) 12:19:59.53 ID:xC6AYHlc0
頭突きからタックルってやられた側はかなり高確率で後頭部地面に打つだろ

俺は柔道やっててデコに頭突きくらった(偶然)ことあるけど、すごい威力だったぞ
あれを故意に全力で顎や顔面にくらって、しかも足刈り取られながら思いっきり倒されて、その上地面がコンクリとか多分死ぬんだけど

多分タックルする勢いで顎に頭突きくらったら意識とぶし(実際デコどうしてもほんの一瞬だけ意識とんで受身できなかった)
198名無しさん@一本勝ち:2012/01/21(土) 18:24:11.04 ID:AySwSCAX0
俺はそのコンビネーションをチビにやられて病院送りにされました笑
そのチビボクシング経験者なのに全然違う技使うから・・
199名無しさん@一本勝ち:2012/01/21(土) 21:22:04.13 ID:WCQipRAv0
>>197
マーク・コールマンがUFCに出ていた頃「オリンピックレスラーはヘッドバットさえあれば敵無しだ」としつこいぐらい言ってた
200名無しさん@一本勝ち:2012/01/21(土) 21:24:02.81 ID:xC6AYHlc0
>>198
ボクシング関係なさすぎワロタ
後遺症のこんなくてよかったな
201名無しさん@一本勝ち:2012/01/21(土) 22:15:14.25 ID:SE4Se8np0
頭突き〜投げの連携は大道塾のお家芸だな
頭突き連発で北斗旗重量級の王者になった人とか居るしw
そういえば、その人も重量級なのに背は低かったな
大道はスーパーセーフだから顔にダメージはないから出来る
のかもしれないがその分頸椎とかやばそうだ
202名無しさん@一本勝ち:2012/01/22(日) 01:42:22.34 ID:YhlWVf990
大道塾でも頭突きって有効だったのか
顔面防具つけてるから相手の顔面ぶっ壊せないしあんまり意味ないと思ってた

それにあれつけてると、お互いの衝撃による負担の差がすくなそう
これが防具なしなら相手の鼻や顔面の骨、歯や顎が折れたり(実際デコに当てたのと顔面に当てたときの感覚は違う。デコは自分への衝撃もそこそこある。まあやられた側ほどじゃないと思うが)、
衝撃で相手の頭が揺れてくれることで自分にとってはことでクッションになるから負担は少ないが
203名無しさん@一本勝ち:2012/01/22(日) 09:46:05.38 ID:lGpW9f980
実際絡んでくるヤンキーは胸倉つかんでくる事が多いから頭突きはかなり有効
女の力でもまともに鼻に入ったらやばい
204名無しさん@一本勝ち:2012/01/22(日) 23:29:08.06 ID:ip5lFX0ni
>>202
あの大道塾の頭突きからの投げは、頭突きのダメージとかだけでなく相撲の平手でののど輪とか顔面カチあげみたいに、
相手の重心を高くさせて姿勢を崩す意味が強いと思う。
連発されるとスーパーセーフごしでもキツそうだけど
205名無しさん@一本勝ち:2012/01/23(月) 23:59:52.84 ID:8d9aXJCz0
相手の胸倉を掴んで相手の動きを抑えると同時にカウンターから頭や顔面を守った状態の頭突きは安全だし強い
ただそこまで気を使わなくても普通に強い
206名無し:2012/01/24(火) 01:54:13.20 ID:WVaA3U8HO
>>201
山崎進先輩かな?

第二回世界大会の応援に行った時に、金的→頭突き二連発でKOしてた人いました。

大道塾では頸椎痛めないように頭突きのやり方教えられます。
頭突きはまちがえると腰も痛めるので。

首の筋肉でガチガチやるんじゃなく、背筋を真っ直ぐにして主に頭頂部を突き上げると痛めないです。
側頭部では下から突き上げるようにして、側頭部同士の衝突は諸刃なんて避けます。

ひたいでの正面からの頭突きも、顔面狙いで腰から腹筋使ってアゴをひいて打ちます。
おじぎをするイメージが一番近いかもしれません。

高橋腕選手は頭突きが得意で自分より大きな選手を倒しますね。
207名無しさん@一本勝ち:2012/01/24(火) 04:18:01.72 ID:A2fSnASF0
山崎さんって懐かしいなあ
昔習ってた時よく教えてもらった、今何してるんだろう
強いのに凄く腰が低い人だったな


208名無しさん@一本勝ち:2012/01/24(火) 07:30:31.94 ID:7eBqujd7O
みんな大道塾とかやってたのか怖すぎる笑
正直頭突きからの投げとか絶対くらいたくない。即病院送りコース笑
209名無し:2012/01/24(火) 12:00:46.44 ID:WVaA3U8HO
気を失ったまま投げられる事は無かったけど、打撃で意識があんまりはっきりしてない時に投げられると受け身取りづらいですね…。
殺すには殴って首掴んで地面に頭から投げつけて制圧するんでしょうけど、身を守るだけなら殴るふりして奥襟掴んで巻き込みというか崩れる形で投げて制圧すれば良いと思います。

それでも自分の体重がのしかかるから危ないですけど
頭突きは相手は簡単に骨折しますね。
側頭部なんて弱いから危ないみたいです。
210名無しさん@一本勝ち:2012/01/24(火) 14:55:02.19 ID:TmC9PWeE0
m9(・∀・)通報しますた!
211名無しさん@一本勝ち:2012/01/24(火) 23:39:17.40 ID:v76i3ZjU0
野生動物の喧嘩は頭突きかレスリングが多いね
212名無しさん@一本勝ち:2012/01/25(水) 13:20:32.26 ID:Lv8jlqic0
213名無しさん@一本勝ち:2012/01/25(水) 14:51:33.21 ID:Lv8jlqic0
214名無しさん@一本勝ち:2012/01/25(水) 19:39:53.16 ID:ZHVaaDJN0
UFC驚愕リョート父が実際に飲尿する動画
リョート父親が5分14秒から小便を飲んで自慢します(笑)クレージーwww
Lyoto Machida's Father Drinks His Own Urine at UFC 113
http://www.youtube.com/watch?v=4LBOZH_j_sI&feature=player_embedded

ピョンピョン跳ねてるだけでパンチ数発で蹴りなしのパンチングゲーム(笑)

JKA 52nd Championship 協会全国 志水選手 対 重江選手
http://www.youtube.com/watch?v=vRXGnWwcmX8&feature=fvst

ぴょんぴょん競技人口最低の寸止め世界大会ゴッコ
JKA National Championships 1988 Kumite 2
http://www.youtube.com/watch?v=VYkyXwXfjp4&feature=related
215名無しさん@一本勝ち:2012/01/26(木) 04:55:51.43 ID:1fkubc8x0
頭突きは目つき噛み付き金的に次ぐ反則技だよね
216水野剛志♂:2012/01/26(木) 11:46:43.11 ID:QhDxyuvo0
>>214

最強だな(笑)。
口から小便だしてたな(笑い)。
すごい!


217名無しさん@一本勝ち:2012/01/26(木) 12:25:25.39 ID:G9/XlawcO
みんなで大道塾にいこうか
218名無しさん@一本勝ち:2012/01/26(木) 12:51:02.47 ID:YTd7dx7p0
>>214>>216
◆真の空手道である日本空手協会とチョンのエセ空手である極珍朝鮮団の比較
総合格闘技世界最高峰のUFC王者を輩出した日本空手協会
UFCから尻尾巻いて逃げてる口だけカスのドヘタレ極珍団www

日本空手協会>>>>>>異次元の壁>>>>>>>腰抜けのカス極珍朝鮮団(笑)


◆リョート・マチダvs腹叩きダンサー
リョート・マチダにボコられて小便漏らした腹叩き団の雑魚サブ・グレコwww
リョート・マチダにボコられたティト・オーティズのスパーを見ただけでビビって小便漏らしたドヘタレ和美www

JJ>>>リョート・マチダ>>>>>>圧倒的な壁>>>>>>雑魚サブ・グレコ(笑)>>>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>>>ドヘタレ和美(笑)


◆「実践なくんば証明されず」
ピーチクパーチク屁理屈ばっかかましてねーで、さっさと日本空手協会様みたいに総合格闘技世界最高峰のUFCで証明してみろや腰抜け極珍がwww



UFCで戦えない口だけカスのドヘタレ極珍団ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
219名無しさん@一本勝ち:2012/01/26(木) 17:04:56.55 ID:HYvVIMZc0
大道塾若い奴少なすぎだよね
220名無しさん@一本勝ち:2012/01/26(木) 17:14:26.73 ID:G9/XlawcO
総合は格闘技経験10年以上で、その中から一部の人間が芽が出るっていう理由もある。
10年以上前の選手が返り咲いて全日本かっさらっていくから。

地区大会行くと普通に20代や子供いるよ。
途中で黒帯を挫折する人間の方が圧倒的に多い
221水野剛志♂:2012/01/26(木) 21:15:45.32 ID:QhDxyuvo0
小便飲みはすごいな(笑)。
これだけは(笑)。
しかもTV前で。
すげー!!!!!!!!!!!!!

最強だ!
222名無しさん@一本勝ち:2012/01/27(金) 01:37:18.05 ID:bvenMbJn0
大道塾は階級分けの方法に問題があるだろ
つかみ合いだと筋力の差がでやすいし、あの喧嘩スタイルだとただでさえリーチが潰れやすいっていうのに、そこで体重差のハンデまでつけるのは論外だよ論外

キックボクシングですら完全に体重別階級なのに
223名無しさん@一本勝ち:2012/01/27(金) 01:45:54.14 ID:H2jY84AM0
大道塾は身長+体重の体力指数なるもので階級わけしてたっけユニークではあるけど
あれってむしろ純打撃系競技にこそ採用すべきじゃないかと思うw
224名無しさん@一本勝ち:2012/01/27(金) 03:36:49.63 ID:ljfsXVl7O
そのルールで岩崎や加藤は無差別優勝したから凄いよ
225名無しさん@一本勝ち:2012/01/27(金) 04:37:34.63 ID:bvenMbJn0
>>3
だしかに打撃系のほうがあの階級性は向いてるな
つっても打撃系のほうが体重差の影響がデカいから普通に今までので十分なんだけどね
226名無しさん@一本勝ち:2012/01/27(金) 04:38:29.26 ID:bvenMbJn0
間違えた>>225>>223へむけてのものだ
227名無しさん@一本勝ち:2012/01/27(金) 06:33:49.64 ID:CuwE7IPd0
大会は技術力を競う場ではないんだろうね
ただ単に強い奴が勝つだけの大会なら空手の試合と呼んではいけない気がするが。
228名無しさん@一本勝ち:2012/01/27(金) 06:48:34.83 ID:WHlEtiiM0
229水野剛志♂:2012/01/27(金) 12:37:51.86 ID:FS0kFtXc0
たまには、小便飲みブレイクしろよ(笑い)!
リョートの親父が最強だな。

あれはすごい。
格闘技やめる(笑)
230名無しさん@一本勝ち:2012/01/27(金) 12:50:01.45 ID:D7CypFbW0
総合格闘技世界最高峰のUFC王者に輝き実戦性の高さを証明した格闘技

レスリング様
BJJ様
サンボ様
キック・ムエタイ様
伝統空手様

====越えられない壁=====

UFCで戦う度胸すらないヘタレ格闘技=ダンス

極珍(笑)


      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o       o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     / l_j_j_j と)   | |  |     /
231名無しさん@一本勝ち:2012/01/27(金) 20:34:25.45 ID:2GAvvRmx0
>>222 身長158の岩崎は無差別で優勝したぞ
232名無しさん@一本勝ち:2012/01/27(金) 23:00:35.45 ID:bvenMbJn0
>>231
??

その身長158の奴が無差別で優勝できる競技なのに、身長+体重っていうわけわからん階級を取り入れてるから問題なんだよ
233名無しさん@一本勝ち:2012/01/28(土) 01:11:27.05 ID:x1H7Glf40
大道塾がスーパーセーフなしでやったら面白そうだね。みんなすごい勢いで頭突きを警戒しそう
234名無しさん@一本勝ち:2012/01/28(土) 08:10:20.46 ID:f3/SjdXfO
>>232 体重制にしたら東塾長の目指す小よく大を制すの目的が無くなるだろ。
大道はこのルールだから楽しい
235名無しさん@一本勝ち:2012/01/28(土) 12:49:02.55 ID:x1H7Glf40
>>234
体重に差をつけたらそれこそそいつが「大」になるだろ。それに筋力の問題もある
「小」とか「大」ってのは「身長」も「体重」も「筋力」も全て含めての話だ

まあそれ抜きにしても、同じ体重だから「リーチ」と「筋力」のバランスが取れてるんだよ
どっちかの体重が重い場合は、体重だけじゃなくて、そのリーチや筋力の総和も上回ってしまう

175CM65kgの人間が170kg70kgの人間と戦う厳しさは、170cm65kgの人間が175cm70kgの人間と戦うのと同じくらい厳しいよ

格闘技は身長体重しか読み上げられないけど、それに伴う筋力の変化も読み取らなきゃね
小よく大を制すってのは、身長の話だけじゃないんだよ

特に大道塾は、身長の大小よりも筋力の大小のほうが影響がデカそうだね
236名無しさん@一本勝ち:2012/01/28(土) 12:55:19.70 ID:x1H7Glf40
わかり易く例をあげると

同じ体重の場合は、身長が高いほど体が細く、低いほどガッシリしてくる。これは大雑把にいうと物体の体積の出し方と同じだね
で、筋力ってのは、基本的に筋肉の断面積に比例
つまり同じ体重と仮定すると

身長が高い場合は
身長=大
筋力=小
体重=同

身長が低い場合は
身長=小
筋力=大
体重=同

こうやってバランスがとれて、実際に多くの格闘技で体重別を取り入れてる
まあつまり、同体重で、同身長ではない場合だと、筋力派と身長派にわかれてるってこと
ここで、そのどちらか一方に体重を付け足したらどうなるかは明白だ
237水野剛志♂:2012/01/28(土) 13:09:23.81 ID:lBQ7Mo2G0
頭突きの話だろ。
238名無しさん@一本勝ち:2012/01/28(土) 13:09:33.06 ID:x1H7Glf40
やべぇ肝心なこと言い忘れてた

で、身長の大小よりも体重や筋力の大小のほうが影響がデカイ、逆に言えば体重や筋力の大小よりも、身長の大小のほうが潰しやすい競技だから、
結果としてその身長158の奴が無差別で優勝できた
それこそ無差別だから、身長が低くても、筋力や体重が高い保障がされてないけど、それでも優勝できた

そんな競技で「身長+体重」で階級分けするのは言うまでもなくアンバランス
なぜか筋力だけは除外して考えてしまう日本人の悪い癖だね。筋肉をキモがったりバカにしたり、フィジカルを軽視したり、日本は筋肉ムキムキの奴になんか恨みでもあんのかとすら思うよ
取っ組み合いになったら力強い奴が一番怖いだろうに。格闘家だって体ぶっ壊してまで薬で筋力上げる奴いるしね

まあ俺は人のこと言えるほどのパワー無いんだけど、日本には体格ない奴はいくらでもいるだろうけど、パワーの怖さはそういう奴が一番わかってると思うけどね

話が随分それたな
239名無しさん@一本勝ち:2012/01/28(土) 13:16:47.00 ID:x1H7Glf40
頭突きの話をすると、マジで大道塾がスーパーセーフなしやってくれたらいい感じの使い方がいっぱいみれそう

運動音痴で体力もないザコチビガリ(それどころか女子供でも)からくらってもいい加減威力高いのに、同体格から服掴まれた状態で頭突き連打くらった奴がどうなるか楽しみだね
240名無しさん@一本勝ち:2012/01/28(土) 19:13:47.76 ID:XAIrrFR+0
まあとりえず大道塾は競技とて成り立ってるからいいよ
スーパーセーフ無しで頭突き連打とか多分死ぬw
241名無しさん@一本勝ち:2012/01/28(土) 21:26:15.29 ID:WubnKO3k0
実際ミャンマーラウェイでも頭突きつかわれまくってるし
初期のUFCでも使われてたよね
だがアマチュアが防具なしでやるのは難しくないかね?
日拳も上級者は組際頭突きしてくるよな

日拳を大道塾の装備にして
頭部金的ポイント一本制
(頭突き肘あり)

体フルコンタクトなノックダウン制
組技寝技ある程度制限付き
ってルールならアマでもなんとかできそうだね
242名無しさん@一本勝ち:2012/01/29(日) 03:31:15.36 ID:YWqFPMth0
>>227
まあそういう場もあっていいんじゃないかとは思うけど
なんていうか格闘漫画の「死合い」()的な?ww
餓狼伝の作者の人も大道をモデルにした小説書いてたしさ
243名無しさん@一本勝ち:2012/01/29(日) 23:51:41.62 ID:qWJyK7bw0
柔道みたいな組み方が一番頭突きくらいそう
244大道塾初段:2012/01/30(月) 01:01:26.63 ID:xKl1w/9KO
>>243
金的もくらいますね。
組んでインロー→のまま股間蹴り
だと確実に入ります。頭突きと連動させると完璧かと。
245名無しさん@一本勝ち:2012/01/30(月) 01:58:24.12 ID:E5SskA9o0
じゃあやっぱレスリングの組み方が安定か?
246名無しさん@一本勝ち:2012/01/30(月) 10:49:09.95 ID:e97J0u8s0
レスリングやってる奴すげえ喧嘩つええよ
中学の時身長150台のちびがレスリングやってて全国レベルの実力らしく
中学で一番喧嘩強かった 不良で喧嘩慣れしてたし
247名無しさん@一本勝ち:2012/01/31(火) 01:19:36.10 ID:aBNO8NEp0
大道塾って頭突きの対策はできてんの?
スーパーセーフついてるから連打食らっても耐えられるが、スーパーセーフなしでくらったらバランスを崩したりダウンとかもしなくても目の上キレ絵たる眼底骨折したりで視界がダメになるし、鼻血で呼吸も少し妨害されるしやばいだろ
248名無しさん@一本勝ち:2012/01/31(火) 06:50:38.67 ID:U/kctScs0
頭突きの防ぎ方ってどうするんだろ
やっぱ腕でガードするのが簡単だろうか
でもいきなり胸倉つかまれて引き付けながら出されたり、
肩のあたりからホールドされて腕を殺されたら難しそうだけど
249名無しさん@一本勝ち:2012/02/01(水) 02:44:01.54 ID:Dlto9ueH0
確かに
それに仮に何らかの手段で防いでも、その耐性ってすぐにフックやタックルやら組み技やらやられることにも対応できるのかどうかっていう感じだな

頭突きくらう近距離だと「頭突きだけ」を防いでもダメだしな
250名無しさん@一本勝ち:2012/02/01(水) 03:19:58.93 ID:ojswFBQyO
>>248
大道塾です。

基本的に、頭突きされないためには例えば右手で、相手の向かって左側の肩に手をかけます。
首を腕で抑えるイメージですかね?

この場合レバーががら空きになるんですが、最悪の頭突き連打は防げます。
私の場合はすぐに右手を鎌のように首にフックしてヒザ蹴り入れます。
そこから首相撲とか…。


四つの状態では側頭部の頭突きをよくもらいやすいですが、これの対処方法は知りません。
251名無しさん@一本勝ち:2012/02/01(水) 04:22:00.15 ID:Dlto9ueH0
>>250
逆に頭突きをやる側は、それなりの連携技とかあんの?
例えば亀田みたいに頭突きフックしてくる奴とか
252名無しさん@一本勝ち:2012/02/01(水) 11:38:04.43 ID:3/+gMPbZ0
頭突きを防ぐには、自分の頭を相手の頭に密着して押し付けてしまうことです。
少し離れていても、常に自分の額を相手の顎か顔面に向けている状態がのぞましい。

253名無しさん@一本勝ち:2012/02/01(水) 12:10:50.23 ID:H2jQgrWEO
Gacktがよく大道塾の試合会場にいるらしいんだがGacktがやってた空手って大道塾なのかな
254名無しさん@一本勝ち:2012/02/01(水) 12:39:43.50 ID:ojswFBQyO
>>251

あります。
みんな各支部で考えてくるみたいで、大道塾が教えるってイメージは無いですね。大道塾入って思ったのは、なんかジムみたいだなって。
フルコン空手や伝統派空手や柔道で、自分だけの技を考えると反対されたり嫌な顔されますからね。

頭突き→支え釣り込み
四つ組み→下に下がってまっくず上に頭突き
金的→頭突き

頭突き→ボディ→頭突き
など選手や道場によって色んなパターンがありますね。

>>253
第二回世界大会に総合の青木や菊池、あと極真館の盧山初雄先生も来てましたね。
255名無しさん@一本勝ち:2012/02/02(木) 17:33:06.22 ID:uaZ2EMs20
喧嘩で使えたのは頭突きとタックルかなあ
みんな頭にくると右手で思い切りぶん殴ろうとしてくんだけど
そこに両足タックルしてマウントでボコボコてパターンを中学時代良くやってた
256名無しさん@一本勝ち:2012/02/02(木) 20:09:11.58 ID:m+hhqrPw0
頭突きが決め手になる喧嘩は結構多い
257名無しさん@一本勝ち:2012/02/02(木) 21:47:08.68 ID:HeITYRzUO
心意六合拳の型の最初の技が頭突きです
腕引っ張りながらズゴーン
歯に当たったらかなり危ないと思うんだが
槍の振り下ろしと同じ動きなんすよ
258名無しさん@一本勝ち:2012/02/02(木) 22:12:45.74 ID:znroCgGk0
>>257
槍の動作から発生した武術だから当然だ。
259名無しさん@一本勝ち:2012/02/03(金) 10:41:38.41 ID:KnKzvNOF0
背小さい人は喧嘩で頭突きとタックルかなり使える
でかいやつに思い切りタックルすると大抵転ぶし
頭突きは鼻に入りやすかったなあ
260名無しさん@一本勝ち:2012/02/03(金) 11:13:00.63 ID:sDoZWDqW0
>>259
チビのタックルなど自殺行為。脳内強者乙。
261名無しさん@一本勝ち:2012/02/03(金) 11:33:21.27 ID:KnKzvNOF0
お前と違って鍛えてたからな笑
タックルは脳内じゃなくてまじで入ったよ
262名無しさん@一本勝ち:2012/02/03(金) 12:01:34.54 ID:VRN6a9+xO
タックルは有効やと思うぞ
俺自分より小さい奴にそれでぼこられた事あるww
263名無しさん@一本勝ち:2012/02/03(金) 12:10:27.51 ID:sDoZWDqW0
2chでいきがってもな。
相手が弱い素人でよかったねとしか言いようがない。
264名無しさん@一本勝ち:2012/02/03(金) 12:36:32.09 ID:KnKzvNOF0
別にいきがってねえよボケ。こういうスレだから言ってんだろ?
まあお前にも勝てるけどな
265名無しさん@一本勝ち:2012/02/03(金) 12:41:38.56 ID:KnKzvNOF0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3932213
まあこんな感じな どっちが脳内だか
266名無しさん@一本勝ち:2012/02/03(金) 13:12:04.87 ID:sDoZWDqW0
な訳ないw
レスリングやってた人間にへなちょこタックルなんて問題外。
2ch番長がお似合いだ。
267名無しさん@一本勝ち:2012/02/03(金) 13:31:19.21 ID:LvGlkS+h0
連投して煽ってる奴はコンプかトラウマもちだからほっといていいよ
たまにでるよな。相当痛い目にあったと思われ
268名無しさん@一本勝ち:2012/02/03(金) 13:32:53.81 ID:KnKzvNOF0
レスリングやってる奴にタックルなんてする訳ねえだろうが笑
お前こそ 乙とか2ch番長とかオタク用語ばっかじゃねえか
いちいちクソオタク絡んでこなくていいよお前にいってねえから
現実じゃ弱いんだからさ笑
269名無しさん@一本勝ち:2012/02/03(金) 13:38:55.10 ID:VRN6a9+xO
何故荒れる笑タックルを使われて負けた俺からすると>>260が煽ってるように見える
とりあえずお前ら二人共スレチな
270名無しさん@一本勝ち:2012/02/03(金) 13:48:44.11 ID:sDoZWDqW0
>>268
なんで相手がレスリング経験者かどうか分かるんだよ。。
知り合いとケンカしちゃうの?で勝ってネットで自慢?バカ?w
とにかくチビは頭突きぐらいしか優位性がないんだから、
頭突きからのコンビネーション想像してホルホルしときなさい。
271名無しさん@一本勝ち:2012/02/03(金) 13:49:51.17 ID:LvGlkS+h0
確かにスレチだな。うん。スレチだ
272名無しさん@一本勝ち:2012/02/03(金) 13:54:42.12 ID:KnKzvNOF0
>>270 馬鹿はてめえだレスリング経験者なんかほとんどいねえのも知らねえの?
中学の時喧嘩して使えたて言っただけ
別に俺より強い奴なんていくらでもいるし強いなんて言ってない
ただ使えると言っただけ
273名無しさん@一本勝ち:2012/02/03(金) 14:37:24.05 ID:LvGlkS+h0
だからおちつけよお前ら
KnKzvNOF0もまずタックルの話じゃないし、話にならないと思ったら相手にすんな

sDoZWDqW0もわざわざ噛み付く必要ないし、自分の体型にあわせた技について考えるのは自然だろ。ボクシングも柔道も高い奴なりの戦いかたと、低い奴なりのたたかいかたがあるだろ
それこそリーチがある奴がアウトボクシングするのと同じようなもんだ

まあレスリングはちょっとわかんないけど…


とりあえずスレチだ
274名無しさん@一本勝ち:2012/02/03(金) 18:09:56.57 ID:VRN6a9+xO
明らか>>260が原因なのは事実だなあ笑

何つか小学校の喧嘩で先生に怒られてる2人みたい(笑)
日本は平和や…
275名無しさん@一本勝ち:2012/02/03(金) 18:33:32.29 ID:LvGlkS+h0
まあ、この話はもういいよ。スレチな上に荒れるし見苦しいし

じゃあ頭突きについて質問なんだけど、
よく「謝るふりして頭突き」なんていう言葉もあるけど、
そんな感じの「不意打ち攻撃」っていう観点で見たときの頭突きはどうなの?
276名無しさん@一本勝ち:2012/02/03(金) 19:33:54.34 ID:KnKzvNOF0
スレチ申し訳ない


前田あきらがそれ使えるって言ってたな
277名無しさん@一本勝ち:2012/02/04(土) 06:28:48.29 ID:c1+KnS/U0
これはスレチだから言わないほうがいいかもしれないが
このスレが原因で変な勘違いがないように言うけど、

遠距離からの低空タックルは背がでかいほうに部があるけど、殴り合いの中で近づいてクリンチするような感覚でタックルする場合は低いほうがいい。>>265の動画もそんな感じだ
ただどんな奴でもまともにタックルはいれば倒れるもんだよ

まあいいや頭突きのスレだったな
タックルにいく感覚で突っ込むのもありかもね。頭突きやったことないけど
278名無しさん@一本勝ち:2012/02/04(土) 07:04:48.37 ID:PnVc1cOK0
>>277
体重差を無視してもな…
チビだけど体重は受ける側に匹敵とかいう想定はいかがなものか。
チビが至近距離から助走もなく体重差のあるデカイ相手にタックルなんて
物理的に明瞭に不利。
ハイハイスレチスレチ
279名無しさん@一本勝ち:2012/02/04(土) 07:47:54.35 ID:c1+KnS/U0
ああ、まあ明らかな体重差があるなら同意だな
280名無しさん@一本勝ち:2012/02/04(土) 09:46:34.10 ID:c1+KnS/U0
頭突きがある格闘技って
大道塾、ミャンマーラウェイ

他に何がある?
281名無しさん@一本勝ち:2012/02/04(土) 10:13:05.44 ID:/sa6n2cC0
>>257
心意六合拳はゴキゲンな技が満載だな
遠間の処理がいまいちイメージ出来ないけど近接間合いならかなりいい
習ってみたいけど教えてるところ少ない(´・ω・`)
282名無しさん@一本勝ち:2012/02/04(土) 11:03:13.58 ID:c1+KnS/U0
心意六合拳ってなんやねん
283名無しさん@一本勝ち:2012/02/04(土) 13:02:04.32 ID:dkz1OVJ20
頭突きてどこに力入れてやるのが良いのかな?
284名無しさん@一本勝ち:2012/02/04(土) 15:30:47.59 ID:5ZSvWER2O
大道塾生もいるんだし、コツとか聞いてくれば良いのでは?
285名無しさん@一本勝ち:2012/02/05(日) 16:25:31.71 ID:Rrx9JTFZ0
頭突きとは違うけど、相手のパンチを額でうける技なかったっけ
286名無しさん@一本勝ち:2012/02/14(火) 18:46:53.47 ID:7BW7429X0
頭で受けられても頭蓋骨陥没させる自信あるよw
287名無しさん@一本勝ち:2012/02/14(火) 18:58:21.71 ID:NwDmOdXS0
288名無しさん@一本勝ち:2012/02/14(火) 21:32:20.00 ID:mPmEJy3E0
頭蓋骨の前に拳が逝くw
289名無しさん@一本勝ち:2012/02/19(日) 12:40:09.10 ID:q8Ax/21B0
出張の夜、キャバクラ従業員に頭突き・平手打ち
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120219-OYT1T00253.htm
290名無しさん@一本勝ち:2012/02/26(日) 15:34:28.31 ID:GzSUVMfLO
>>280
相撲もそうだと思う
291名無しさん@一本勝ち:2012/02/27(月) 14:13:24.49 ID:OpBsX7pAO
相撲の頭突きが一番残虐ファイト。
292大道塾初代:2012/02/27(月) 15:23:50.67 ID:WymJ0IZEO
>>283
腹筋でおじきするイメージで打ちます。
あくまで目標は顔面や耳の周囲の弱い所を、自分の頭の堅い部分で打ちます。

首から振ると脛椎が危険なので、アゴを引いて腰を起点に上半身で打ちます。
腕の力を使うと威力は増しますが、命中率が下がったりひたいとひたいがぶつかったりします。

293フシアナ助三郎 ◆/xxVLdE0Uc :2012/02/27(月) 18:14:58.67 ID:x1Jigr1D0
大道はスーパーセーフなしでやったら試合がすごい面白そうだね。めっちゃ危ないけど
294名無しさん@一本勝ち:2012/02/28(火) 10:53:39.75 ID:bv69uNw60
>>292 腕の力で相手の胸倉を両手で掴みながら頭突きとか入りやすくなんないの?
てか頭突きて小柄な人向けだよね
295名無しさん@一本勝ち:2012/02/28(火) 19:14:29.18 ID:Va1ZZaVZ0
空道ルールで頭突が決まってもパンチのように秒単位で評価基準が変わるのか。
実際の効果は一律技あり以上な気もするが、そうすると頭突中心の技術になりかねんか。
296名無しさん@一本勝ち:2012/02/28(火) 23:25:11.36 ID:wjLjFHJi0
頭突きメインの格闘技は危なくてスポーツとしては成立しないだろ。
ラウェイ?とか選手が死んでも使い捨てできる社会環境でないとムリ。
297名無しさん@一本勝ち:2012/02/29(水) 12:36:21.30 ID:7J/7DdUJO
>>294
襟を掴んで腕で固定なら良いですが、頭突きしながら引っ張ると、的をはずす事が多いと思います。
頭突きはこちらも危険なので的確にやらないと危ないと教えられました。
頭蓋骨は、実は凄く薄い、と。
298名無しさん@一本勝ち:2012/02/29(水) 19:22:50.99 ID:LFD+sR0S0
鍛えた大人が思いっきり体重かけて頭突きしても、頭蓋骨損傷は聞かないぞ
299名無しさん@一本勝ち:2012/03/01(木) 01:25:09.56 ID:B9eGT+Pg0
何度も繰り返していたらこっちの脳味噌が挫傷しそうだ
300名無しさん@一本勝ち:2012/03/01(木) 01:39:43.49 ID:ZAIPX4Kq0
引退したあとに後遺症が残りそうだよな

やられる側も大怪我するし、やる側も慢性的?に多用しすぎると後遺症になるし

301名無しさん@一本勝ち:2012/03/01(木) 02:05:20.39 ID:rYSHJKb9O
>>298

いや、ムエタイで肘うちで陥没骨折ありますし大道塾の藤松泰通選手も頭蓋骨陥没やりました。
ボクシングでもドネアのフックくらった選手が、こめかみを陥没しました。

実は頭蓋骨って厚さが1センチも無いんです。しかも陥没骨折したら、骨は繋がらないそうです。
脳みそに載せて皮膚繋がるのを待つだけとか……。
302名無しさん@一本勝ち:2012/03/01(木) 08:12:15.20 ID:ZAIPX4Kq0
>>301
まあつまりいずれにしても練習しろってことか。ただやっぱ多用する奴は多いな。素人の喧嘩でも。格闘技では動画でしか見たことないや。事故のバッティングなら経験あるけど

あと、頭蓋骨骨折は人口の骨を付けるらしいぞ

で、経験者に質問なんだけど、

「大道塾の空道においては接近戦で相手の道着を掴み、引き寄せながら攻撃を加える場面が多い。アゴに正確に頭突きを当てることができれば一撃でKOすることも可能である。
また道着をつかんだ状態で相手のサイドに回り、ボディに頭突きを入れるという使用方法もある。空道では頭突きから投げ技の連携が使いやすく、一般的に投げ技が得意な選手が使用する事が多い。」

ってのは本当?
303名無しさん@一本勝ち:2012/03/01(木) 10:34:52.04 ID:AjZGC4JY0
藤松さんて長田さんのパンチで頭蓋骨やられたんじゃなかったけ?
喧嘩で一番当てやすい頭突きの方法なんだろうか・・
304名無しさん@一本勝ち:2012/03/01(木) 11:38:36.08 ID:ROABZt2jO
>>302
よく使われるのは、相手を掴んで引き付けたときに相手が踏ん張ったとき。
あとは立ち技でも意外と決まる。
一歩踏み込んで手を相手の拳に被せ、相手が「?」となったときに一発。
俺はそこから肘に繋げたりするかな。

組み技が得意というか、頭突きするには当然間合いが近くなるので、アウトファイターには出す機会が少なくなる。

頭突きは首の筋肉より足腰の強さで決まる。
背が低くて体格のいい選手向けの技だね。
大道塾の本部はよく練習するみたいだけど
支部ではあまり練習しない所も多い。
305名無しさん@一本勝ち:2012/03/01(木) 11:42:35.85 ID:ROABZt2jO
訂正
アウトファイターは出す機会が少ないと思う。
アウトファイターは頭突き使う人が少ないって意味ね。

ボディに頭突きする選手も稀にはいる。
普通は顔面。
306名無しさん@一本勝ち:2012/03/01(木) 16:32:25.85 ID:AjZGC4JY0
自分より背の高いチンピラに胸倉掴まれた時に頭突きかなり入るね
307名無しさん@一本勝ち:2012/03/01(木) 16:56:49.93 ID:rYSHJKb9O
>>302
日本だと山崎進先輩、高橋腕(かいな)先輩が頭突き得意ですね。
二人とも組みが強いですし、山崎進先輩は柔道が得意で投げに繋げます。
高橋腕先輩は頭突きから金的とか巴投げが多いイメージです。


ボディに頭突きするのが得意な選手は、岩崎峯太郎先輩ですかね?

個人的には、側頭部で側頭部はオススメしません。
自分も危ないし。
体重落として擦り上げるような頭突きなら耳の下とか耳とか当たるんで効くはずですが。
頭蓋骨陥没骨折は、側頭部が多いですからね。
藤松泰通選手は長田賢一先生から肘打ちで頭蓋骨陥没骨折したんじゃなかったでしょうか?
後ろ回し蹴りが頭頂部に入ったって話も聞きました。
308名無しさん@一本勝ち:2012/03/01(木) 20:44:28.07 ID:B9eGT+Pg0
威力がでかいことは否定しない
が、急所でもある頭部を急所として使うわけだから
リスクがでかい事は覚えておかなきゃならない
309名無しさん@一本勝ち:2012/03/01(木) 22:04:56.27 ID:ZAIPX4Kq0
リスクがあんのはどんな技もかわんないけどな。肘とパンチくらいだろ。ほぼリスクがないのって
ただそれだけじゃ到底相手は倒せないわな

要は正確に顔面に当てろってこと?
310名無しさん@一本勝ち:2012/03/02(金) 03:38:44.35 ID:FJ57IPYQ0
ラウェイの動画みてると組み際にやったりする人が多い気がする
311名無しさん@一本勝ち:2012/03/02(金) 23:32:42.28 ID:IIRZEEGmO
パンクブーブーのあの小さな方は喧嘩で頭突き得意で強かったらしいよ
Wikipediaにも書いてある笑
312名無しさん@一本勝ち:2012/03/02(金) 23:53:41.96 ID:7jeGPHDW0
これは珍しい
国内で日本人がブラジル人のオモチャになってる
日本人同士でケンカさせられてる

http://www.youtube.com/watch?v=5fCfZDtvo8I&feature=related
313名無しさん@一本勝ち:2012/03/03(土) 17:12:28.79 ID:QSoWK/c20
素人の喧嘩?
下になった時に柔術ぽい動きもしてましたが、
全体的になんかイマイチ・・

それに喧嘩は見ていて気分が良くなることはないね。。
自分は喧嘩には向いてないと思う。
314名無しさん@一本勝ち:2012/03/04(日) 00:51:53.53 ID:GBVjeREi0
ふむ
315名無しさん@一本勝ち:2012/03/04(日) 02:27:15.78 ID:29Rt+LauO
相手が大道塾の黒帯じゃなくてよかったね。。
大道の黒帯は5年以上かけて取る人がいるしムキムキだし殺される
316名無しさん@一本勝ち:2012/03/04(日) 08:08:33.40 ID:/pvGzQp1O
柔術だけやってました、みたいな子が喧嘩したような・・・。
打撃ド素人だし、組むのもド素人、下からの足使いだけ慣れていたりw

妙なバランスだな
317名無しさん@一本勝ち:2012/03/04(日) 12:16:33.40 ID:RdZQwvzz0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12750083
頭突きからのパンチ
318名無しさん@一本勝ち:2012/03/04(日) 12:24:11.43 ID:29Rt+LauO
>>316
柔術なんかやってないでしょあんなん。
柔術やってたら、あそこから草刈りできるぐらい相手近づいてたし。
両方素人
319名無しさん@一本勝ち:2012/03/04(日) 12:43:55.03 ID:/pvGzQp1O
強いかどうかは微妙だけど、柔術やってすみたいな足捌きがたまにキラリと見えるw
ジムのスパーリングだともっと落ち着いて寝技が上手くいってたんだろうな
320名無しさん@一本勝ち:2012/03/04(日) 13:13:27.61 ID:GBVjeREi0
日本人は拳で殴り合うのが全然体に染みついてないですな。本能的な動きじゃない。
体格の小さいアジア系でも、喧嘩になると下手っぴながらパンチを振り回して叩こうとする。
日本人は無意識に心理的にブレーキをかけているのか、そもそも生活でパンチにつながる動きがすくないのか、殴るのが下手。

練習であんなにワンツーロー習ったのに、いざとなると投げ倒そうとするw
文化的に或いは民族的に身に付いた動きというのがあるんだね。

日本人は組み技主体で打撃はサブにするの一番本能的な動きだと、
今更ながら思う。
321名無しさん@一本勝ち:2012/03/04(日) 13:19:22.86 ID:PVpyvqNX0
投げ倒そうとするのは仕方ないだろ。逆に打撃でダウンを奪うほうが大変だと思う
322名無しさん@一本勝ち:2012/03/04(日) 14:37:51.92 ID:5CCJ/CqeO
>>317 見ると頭突き使えるな
323 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/03/04(日) 15:13:23.81 ID:Q+M2v1v10
>>320
日常動作にも国柄があって、日本やロシアは引く文化、欧米は押す文化
これが喧嘩をはじめ様々なものに影響してるらしい。
324名無しさん@一本勝ち:2012/03/04(日) 15:27:18.00 ID:GBVjeREi0
>>323
中国人は殴るというか、老いも若きも素人も両腕回してパシパシ叩くのが多いな。
あれは遠い昔に見たロボコンパンチだw

あまり国民性とか信じない方だけど、やっぱりかなり根深いものがある。
通勤電車で見かける背の高い外国人とトラブルになっても殴り合う気は全く起きないけど、
スコンと投げ倒すことはできそうな気がしてしまうw
柔道やってたせいもあるけど、丁度いい感じの位置に相手の腰がある。。
そういう発想自体がすでにお国柄なんだな。

頭突きに戻ると、頭突きは組み技と相性が良いから日本人は覚えておいて損はないと思う。
柔道技に頭突きとか、相性良すぎる
325名無しさん@一本勝ち:2012/03/04(日) 16:05:57.48 ID:RdZQwvzz0
みんな俺の貼った>>317を見てくれw
どう思う?
326名無しさん@一本勝ち:2012/03/04(日) 20:09:04.66 ID:/pvGzQp1O
頭突きを知っていると、頭突きを食らう位置に自分がいないよね。
相手の額が自分の鼻先にあったら警戒する。

327名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 00:18:28.55 ID:LrZ0rVcG0
バキじゃないけど、実戦の話をすれば、
ねっ転がってるやつをわざわざ相手にする必要無い。自分から寝る形の寝技は意味ねえよ
体力の消耗も激しいし、物を持ってこられる可能性も高い、逃げられるし、そもそも一対一が保障されてる状況で無いと使えない
組技と抑え込みは使えると思うけどな
328名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 01:24:43.05 ID:uis5rRvhO
つまり大道塾は武道板最強
329名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 06:07:38.52 ID:gr1AIVin0
>>325
すごく…効きそうです
330名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 14:27:08.78 ID:PM8bGwv40
在日朝鮮人はチョーパン有効を示したのだけは認めるわw
テコンドーとかは喧嘩じゃ使えないけど
331名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 19:53:07.43 ID:uis5rRvhO
>>327

飛びつき逆十字やられた事ある?
それも二回連続。
俺は大道塾の関東大会優勝者にやられたんだけど、真正面から引き込みかけられる形で、一瞬で極められたよ。
一回なら分かるよ。でも警戒してた二回目もだ。
相手の体重と筋力で一気に腕を伸ばされる。

寝技はなめちゃいけないよ。
332名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 19:58:15.07 ID:RQIrNZB6O
頭突き怖いす・・・。
333名無しさん@一本勝ち:2012/03/06(火) 10:26:51.91 ID:Ww0+YNfi0
路上の喧嘩で飛びつき危ないだろ
俺も総合やってたけどさ
アスファルトの地面 壁に頭叩きつけられたらきついよ
青木真也とか大道塾優勝者レベルだったら一瞬で折れるんだろうけど
334名無しさん@一本勝ち:2012/03/06(火) 16:16:25.97 ID:h/Lxk3FK0
さすがに飛び十字はリスク高すぎだわな
335名無しさん@一本勝ち:2012/03/06(火) 16:20:43.87 ID:K+2FboaO0
喧嘩でとび十字やるやつは、さすがにいないんじゃないかw
336名無しさん@一本勝ち:2012/03/06(火) 17:36:46.36 ID:Ww0+YNfi0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E7%80%AC%E7%B4%94
黒瀬喧嘩強かったのか 佐田も怖いって言ってるし
ヘッドバットやっぱ使えるな
337名無しさん@一本勝ち:2012/03/06(火) 18:03:48.80 ID:h/Lxk3FK0
まあ腕十字は上になられたときのために使えるようになったほうがいいよな
あと巴投げとフロントチョークも
338名無しさん@一本勝ち:2012/03/06(火) 20:01:33.51 ID:9zWDsZzGO
>>333
いや、無いだろうけどさww
でも真正面の飛びつき逆十字なら簡単だし、殴ったりローキックするより確実にボキンッ!だよ。

ただ一般人よりはるか高みの格闘技者になるまで修練した人は、そのぐらい簡単に人を極めてしまえる、ってのを言いたかった。
ちなみに俺は大道塾の初代…。
339名無しさん@一本勝ち:2012/03/06(火) 20:42:23.51 ID:Ww0+YNfi0
なるほどねw
まさか初代王者?ww てか頭突きやっぱ実践的だよね?
340名無しさん@一本勝ち:2012/03/07(水) 21:19:15.12 ID:iXfQeXLX0
うぃきに書いてあった相手の拳を額で受け止めて破壊する技を試した奴はいないのか
341名無しさん@一本勝ち:2012/03/07(水) 21:30:54.28 ID:iW763K/rO
固いところを使って弱い所を打つのが基本だろう
大木金太郎なんて晩年は障害者だし
これでは意味がない

鼻か胸か腹か首か
間違っても頭そのまま狙うのは駄目だろう
342名無しさん@一本勝ち:2012/03/07(水) 23:31:47.70 ID:1nPkIGml0
腹や胸なんかねらってもいみないな
きかないし顔面ひざげりの格好の餌食
口も歯がささるし顎もあてずらい
やっぱ頭突きは鼻にかぎる(外しても目尻だ←カットしてチダラケにできる)
あとはタックルでアバラめがけてついでにとか
(ただ頭からつっこむタックルは
ケイツイ痛めて自爆するので
ラグビーではやるべきでないタックルとされてるからだめだな)
343名無しさん@一本勝ち:2012/03/07(水) 23:35:19.13 ID:P9mkfTCb0
余談だが映画ロックアップでの刑務所内でのラグビーシーンでスタローンがタックルであばらおられたんだよな
344名無しさん@一本勝ち:2012/03/08(木) 00:18:06.48 ID:QA2LFZ2rO
>>339
4年前か3年前のチャンピオン……とだけしか言えないな。
山形県の人。めちゃくちゃ強いんだな。

頭突きは有効だよ、大道塾で使わない人いないもんね
345名無しさん@一本勝ち:2012/03/08(木) 00:24:17.91 ID:lberChVl0
>>340
後楽園ホールに行けば時折見れるよ。
8〜10回戦あたりね。
346名無しさん@一本勝ち:2012/03/08(木) 22:50:32.27 ID:TbqaiH6f0
結局アタマを後ろから前へ振るタイプはよくないってこと?
347大道塾初段:2012/03/08(木) 22:58:54.09 ID:QA2LFZ2rO
よくないっす。

おじぎするように腰から腹筋使って、しっかりアゴ引いて顔面や耳の周りに喰らわします。
348名無しさん@一本勝ち:2012/03/09(金) 11:50:26.17 ID:6LyRKrrZ0
GACKTも昔喧嘩してる時良く頭突き使ったみたいだよw
349名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 23:59:53.35 ID:Ky8zf/Xb0
喧嘩で頭突きされて流血ストップならみたことあるけど、俺はやったこともやられたこともないな
350名無しさん@一本勝ち:2012/03/11(日) 02:06:46.59 ID:z/ts49iq0
大同塾に入りたいけど最初は型ばっかりですか?
351名無しさん@一本勝ち:2012/03/11(日) 17:47:03.21 ID:Ri4PBo/k0
場所によると思うよ
352名無しさん@一本勝ち:2012/03/12(月) 14:05:01.29 ID:qhJDjoJT0
>>350
型なんて組み手立ちくらいしかないぞ。
最初は基本のジャブ、ストレート。蹴りも少々。
寝技は割と早くからやる。
真面目に通ってれば3週間くらいで打撃の組み手もやらせてもらえる。
最初は基本ルールといって極真のルールでやるが。
353名無しさん@一本勝ち:2012/03/17(土) 16:55:50.16 ID:pRzdP7sy0
喧嘩じゃ最高に使えるだろうな
特に背の低い人
354名無しさん@一本勝ち:2012/03/17(土) 21:15:05.10 ID:V+hcaE9V0
なんで人間って角はえてねーの?
355名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 20:31:46.94 ID:3EBAOS0H0
>>354
子育てに邪魔だからじゃないか?
あとセックスアピールに関して顔とかボディとかが判断基準になってるから
角生やす必要が無い
356名無しさん@一本勝ち:2012/03/19(月) 12:56:20.15 ID:MvIQ4mv/0
僕の股間には大きな角が生えてます
357名無しさん@一本勝ち:2012/03/23(金) 23:30:06.64 ID:dSMTzZ4D0
DQNとケンカした際にくらったことがあるが
頭突きってやり過ぎると後遺症残りそうで怖いな
その時頭がクラクラするだけで数分経てば大丈夫だったが
頭は強く打つと即死とかありえるらしいし
358名無しさん@一本勝ち:2012/03/24(土) 07:07:30.18 ID:jg3TvOsJ0
http://www.youtube.com/watch?v=KaOSJEoIz1A&feature=related ←2分40秒〜2分45秒で頭突きダウン(ミャンマーラウェイ)

>>357
まあ慢性的にやりすぎると後遺症になりそうだな
359名無しさん@一本勝ち:2012/03/27(火) 21:54:12.96 ID:NUe6StUY0
相撲とりとかは年中あのパワーでぶつけ合ってるし大丈夫なんじゃないの?
360名無しさん@一本勝ち:2012/03/27(火) 22:05:47.03 ID:1DmuWc2pO
相撲は知らんが大道塾だとダメ。
軽くセーフに当ててもクラッと来る。
俺はサンドバックに頭突きしてる。
361名無しさん@一本勝ち:2012/03/28(水) 01:24:21.06 ID:ELuv6YPv0
>>360 やめたほうがええよ。脳の血管とか脆いから。
    
   後で後悔するぞ。失明や脳出血など。

   今はよくても年とると、でてくるぞ。
362名無しさん@一本勝ち:2012/03/28(水) 10:06:40.21 ID:PiK7aGoy0
慢性的にやるのはよくないと思う
何にも当てないで練習するのがいいだろ

ただ使えるとめっちゃ有利だとは思う
363名無しさん@一本勝ち:2012/03/29(木) 16:23:35.12 ID:6axO1aCC0
今日いろいろと考えたけど、結局頭突きが一番強いのかもしれない
364名無しさん@一本勝ち:2012/03/29(木) 16:56:04.04 ID:6kl9wFRE0
419 : 名無し三平 : 2011/06/23(木) 19:56:34.81 0
はい!天白第二号w410お前キモイよw
411,412,415,418、ヘタレのオカマ君!
先輩の悪口書いてる暇があったら仕事をしなさいw
特に415は見つけたら俺が始末するw
大体は知ってるよ!当方空手道大道塾www!
本当にやれるのかな?w
365名無しさん@一本勝ち:2012/04/04(水) 13:26:07.87 ID:htFllUCF0
胸倉つかまれた時相手が自分より背が高い場合間違いなく相手の鼻に頭突き
これ入る
366名無しさん@一本勝ち:2012/04/04(水) 23:51:47.13 ID:Cb9FhlVq0
>>359
相撲だと受けるほうが肩か胸で受けるから(脂肪もあるので)ある程度分散してる。

在日朝鮮人(韓国籍)プロレスラーで頭突きを得意技にしてた人がいたけども
後遺症が酷かったみたいだよ。
日本人のふりしてた北朝鮮籍の力道山に苛められたのもあっただろうけど・・・。
(角材で頭殴って耳が削げそうになったりとかだったらしい)
頭突きは、あまり良くないよ。
367名無しさん@一本勝ち:2012/04/05(木) 01:21:26.26 ID:+KCmCcQc0
プロレスラーの巨体と筋肉をもって、それも年中やりまくってりゃそりゃ後遺症になるわ
しかもプロレスだと、相手にできるだけ怪我させないようにデコ同士でやってそうだな

そうすると堅い額どうしでやるから自分も対等な衝撃をうける。顔面にやりゃ相手の顔がクッションになるから、怖いのは歯で額を怪我するくらいだろ

プロレスの例は、いくらか練習して喧嘩で使うとかそういうのとはなにもかも違う
368名無しさん@一本勝ち:2012/04/05(木) 06:59:13.96 ID:GfjUQtGRO
力士も引退後に時々フラッと目眩のような症状になるときがあると言っていた。
サッカーも長年やっていると目眩がする人もいるらしい。

頭突きは普段は軽くシャドーや首周りの筋トレにとどめておくのが無難。
ここぞという時にだけ使うのがいいと思う
369名無しさん@一本勝ち:2012/04/05(木) 13:25:52.55 ID:8ain3mcJ0
ムツゴロウさんの本に得意技は頭突きと書いてたぜ!
しかしムツゴロウさんってかなり短気で喧嘩っ早いらしいねw
370名無しさん@一本勝ち:2012/04/05(木) 14:04:51.37 ID:vGHYf7/r0
それマジで?w ムツゴロウさんは強かったのか?w
371名無しさん@一本勝ち:2012/04/05(木) 18:29:52.11 ID:8ain3mcJ0
ムツゴロウの結婚記と言う本にガタイのいいチンピラを頭突きで倒したとある

他にも色々と武勇伝があるなw
372名無しさん@一本勝ち:2012/04/05(木) 18:32:06.66 ID:vGHYf7/r0
マジかよww 人は見た目によらずを体現しているなw
373名無しさん@一本勝ち:2012/04/05(木) 19:08:35.23 ID:YgoQ5EzgO
ムツゴロウさんの麻雀の実力だけはガチ!!
374名無しさん@一本勝ち:2012/04/05(木) 19:16:11.11 ID:GfjUQtGRO
熊や虎とじゃれ合うムツゴロウさんからすれば、ガタイのいい人間なんかチワワみたいなものなんだよ!
375名無しさん@一本勝ち:2012/04/05(木) 19:29:03.05 ID:KermTKYf0
取り合えず頭突きはそこそこ使えるってことで
376名無しさん@一本勝ち:2012/04/05(木) 21:45:24.56 ID:8ain3mcJ0
ムツゴロウの結婚記ではなくムツゴロウの放浪記でしたw
377名無しさん@一本勝ち:2012/04/05(木) 22:49:23.79 ID:rGjnYeM70
なんのスレだよここはw
378名無しさん@一本勝ち:2012/04/06(金) 01:18:55.76 ID:PgjZqTkC0
ムツゴロウは日本ではあんなイメージだが
奴はガチでいかれててやばいらしいな
義足の傭兵とサンピーしたりとかやりたい放題だぞ
喧嘩でこういうタイプは一番かかわりたくない
379名無しさん@一本勝ち:2012/04/06(金) 06:39:46.62 ID:RZmA2af/0
ムツゴロウスレだな
380名無しさん@一本勝ち:2012/04/06(金) 07:07:26.41 ID:4+ChMQCk0
ムツゴロウは、地上波用の映像ですら 動物のオシッコ飲んだり
ニシキヘビによる顔面トグロ状態から生還したりとかなり怖いぞ。
381名無しさん@一本勝ち:2012/04/06(金) 19:41:27.23 ID:RZmA2af/0
ムツゴロウ怖ぇww
382名無しさん@一本勝ち:2012/04/06(金) 21:00:58.27 ID:shUPlJTh0
ムツゴロウスレになったのかw
383名無しさん@一本勝ち:2012/04/07(土) 09:28:30.46 ID:h7NK/JnC0
確かに俺ムツゴロウをテレビで始めて見たとき何かしら身の危険を感じたぞ(当時小学校低学年)

やっぱ本能的に感じ取ったんだろうな
384名無しさん@一本勝ち:2012/04/07(土) 09:29:53.96 ID:h7NK/JnC0
すまん誤字った

始めて→初めて
385名無しさん@一本勝ち:2012/04/07(土) 10:19:44.62 ID:nrGXEhWl0
しかも彼は東大卒なんだよな
386名無しさん@一本勝ち:2012/04/07(土) 16:58:53.26 ID:b1Qbw4YeP
頭突きとか素人技
こんなもんは大道塾の馬鹿共にでもやらせておけばいい
387名無しさん@一本勝ち:2012/04/07(土) 17:25:47.54 ID:v6XTy3330
笑いすぎて頬の筋肉が痛い。猛獣と戯れてる時とか
噛まれたら噛み返しにいってたりとガチで怖いよ。
* A Crazy Japanese - ムツゴロウ衝撃映像BEST5
http://www.youtube.com/watch?v=4NjuCytXhCA
388名無しさん@一本勝ち:2012/04/07(土) 18:19:57.73 ID:fWZGFLtC0
何気なく聞いた伊集院のラジオにムツゴロウさんがゲストに出ていた

そのラジオを聞いたらムツゴロウさんがただの動物好きのおじさんじゃなくて凄い人なんだと気付いた

興味がある人はニコニコにupされてるから是非聞いてくれ!
人生観が変わるw
389名無しさん@一本勝ち:2012/04/07(土) 20:44:19.68 ID:EfJFPKGI0
意外とアウトローだしな
390名無しさん@一本勝ち:2012/04/08(日) 01:38:01.02 ID:FK5I9HuF0
当たれば効くだろうけど、技術として身につけるのが難しいだろうな
一般的に技をマスターするには、シャドウ→ミット→スパーで何度もトライ&エラーをする必要があるけど
頭突きのミットとかスパーて正直イメージできないw

無難にタックルとか首相撲を身につける方が手っ取り早いしラクなんじゃないかな
391名無しさん@一本勝ち:2012/04/08(日) 03:44:59.76 ID:HqTc8ZkE0
考えすぎじゃないか?
単純にあたりそうな時にあてりゃいいんだよ。格闘技じゃほとんど禁止されてる反則技だから試合ではなかなか見かけないけど、喧嘩じゃ実際結構つかえるぞ

柔道でも、すぐに投げられるような弱い奴以外は簡単にできるし、反則系ボクサーが殴りあいの中でだす頭突きもなかなかのもんだ
392名無しさん@一本勝ち:2012/04/08(日) 08:39:45.11 ID:JPSAB+6q0
頭突き タックルが喧嘩で有効なのを知らない奴多いしな
393名無しさん@一本勝ち:2012/04/08(日) 12:41:29.64 ID:/pS9fQx+0
頭突きって両刃の剣じゃないかな

相手に大ダメージを与えるけど自分もリスクを背負う

使うとすれば亀田みたいに流れの中で使って次につなげる感じ
394名無しさん@一本勝ち:2012/04/08(日) 13:51:56.54 ID:aZe4X/vo0
>>393
いっぺん六本木あたりでヤンキーに頭突きかましてからもういっぺん書き込めよww
亀田信者うぜえ
395名無しさん@一本勝ち:2012/04/09(月) 13:56:51.10 ID:+gZa7zUX0
一撃で決めるか繋ぎに使うかだよな
頭を使うから連続使用は後遺症が怖い
396名無しさん@一本勝ち:2012/04/09(月) 14:02:30.71 ID:/mAqOZQC0
チンピラに胸倉掴まれた時に最も有効な打撃
397名無しさん@一本勝ち:2012/04/09(月) 16:52:47.05 ID:Ddsm0kri0
基本胸倉掴まれたときor掴んでる時に出すもんなんじゃ?
398名無しさん@一本勝ち:2012/04/09(月) 17:49:52.54 ID:enBoUm5+0
>>395
そういう意味の連続使用は大丈夫だと思うぞw
「長期間」の連続使用がヤバいんであって
399名無しさん@一本勝ち:2012/04/10(火) 18:44:55.93 ID:8B4VVoN90
頭突きはけっこういろんな格闘技の死角になってるね
反則系の技の中でもトップクラスで使いやすい

柔道とか強い奴が第二の武器として使うといいかも
400名無しさん@一本勝ち:2012/04/10(火) 18:50:15.17 ID:8r7cOI/TO
ムツゴロウの話に戻ろうよー
マジコメつまんなーい
401名無しさん@一本勝ち:2012/04/10(火) 20:01:32.65 ID:223z1MfE0
ムツゴロウがライオンを犯した話?
402名無しさん@一本勝ち:2012/04/10(火) 23:05:22.97 ID:0kDx52P20
角のある動物は凄まじい頭突きをするよな。
羊とか鹿とか、雄同士がダッシュしてパコーンとぶつけあってる・・。

相撲を角力とも書くのはそういう意味なのか!?
403名無しさん@一本勝ち:2012/04/11(水) 00:40:49.64 ID:+LOaPq0C0
土俵が四角いからじゃないかな
404名無しさん@一本勝ち:2012/04/11(水) 02:47:30.74 ID:9BaFehCy0
俺は成人するまでアホほど喧嘩して、しかも一対一の喧嘩はまず、負けたことがなかったけど、頭突きをしてきた奴はおらんかった。
俺は運が良かったんだろうな。
流石、ここの喧嘩のプロさんともなると違うんだなあ。
凄いわ。
405名無しさん@一本勝ち:2012/04/11(水) 06:34:50.98 ID:/7lcGHMeO
まあね
406名無しさん@一本勝ち:2012/04/11(水) 08:25:11.81 ID:rEfCvo8v0
俺は頭突きはよく見たな
あんま咄嗟に出るわざじゃないとは思うけど
407名無しさん@一本勝ち:2012/04/11(水) 14:13:50.21 ID:EBhzPOpF0
>>404
喧嘩十段の芦原って人が喧嘩では頭突き、肘、膝で充分と話してるよ!
408名無しさん@一本勝ち:2012/04/11(水) 20:34:23.51 ID:yMdwyeFU0
あと投げ
409名無しさん@一本勝ち:2012/04/13(金) 17:28:52.74 ID:AXxV+Kb70
頭突きをすると相手の歯が刺さり感染症が心配なので帽子を被って頭突きしようw
410名無しさん@一本勝ち:2012/04/13(金) 21:01:48.18 ID:apDwlCDm0
むしろすぐ病院いけよ
歯が刺さることを恐れてたらパンチもできんわw
411名無しさん@一本勝ち:2012/04/14(土) 13:09:51.39 ID:DcAppMEj0
首お前ら鍛えとけ
デート中にヤンキーに絡まれて胸倉掴まれたら鼻に頭突きしろ
頭のてっぺんで相手の鼻にお辞儀するイメージ
412名無しさん@一本勝ち:2012/04/14(土) 19:59:05.13 ID:P2ja2Fuf0
>>411
首を鍛え方を教えてちょうだいw

とりあえず頭を自分の手で押してる

ブリッジは首を痛めるらしいからやってない
413名無しさん@一本勝ち:2012/04/14(土) 21:21:54.29 ID:DcAppMEj0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16934082
ガンボアのトレーニングを参考にしてみな
414名無しさん@一本勝ち:2012/04/15(日) 13:23:50.16 ID:FDtXWnds0
>>413
サンクス

首のトレーニングって前後だけでいいんかな?
415名無しさん@一本勝ち:2012/04/24(火) 21:38:28.77 ID:mJwRJi5h0
ってか空道の頭突き対策ってちゃんとできてんの?
動画みてると、スーパーセーフでダメージが五分五分になるのをいいことにガンガン食らっちゃってるイメージなんだけど
416名無しさん@一本勝ち:2012/04/25(水) 22:39:48.73 ID:blo5GYFM0
頭突きの練習をしてて思ったけど喧嘩なんて余程じゃないとするもんじゃないよね〜

頭という替えの聞かない高性能のコンピューターでぶん殴るとか常軌を逸してるw

なおかつ威力が有り過ぎて相手の顔面陥没させてしまうとか…
417名無しさん@一本勝ち:2012/04/25(水) 23:42:06.02 ID:nsbQCKbZ0
頭突きの威力をいかせる競技がないのが問題だよな
あんなにつかえるのに
クウドオも面つけてるし
意外と日拳でも上級者は組際 鉄面で頭突きしてくるよな
418名無しさん@一本勝ち:2012/04/26(木) 17:55:30.14 ID:mzIbO7Oe0
頭突きと肘打ちだけで、大抵の喧嘩は勝てる。

419名無しさん@一本勝ち:2012/04/27(金) 16:14:02.49 ID:5FzwqN5q0
頭突きってつよいの?
420名無しさん@一本勝ち:2012/04/27(金) 16:48:18.47 ID:XNYV5a5L0
>>419

「パンチ」、「膝」、「一部使い勝手のいい投げ」「胴タックル」がBランクだとしたら、
頭突き、肘打ち、揺さぶり(組んだときに崩したり振り回したり)はAランクくらいだと思う
421名無しさん@一本勝ち:2012/04/27(金) 19:18:51.75 ID:VvfPtVWB0
パンチで倒すってのは結構難しいのよ。

422名無しさん@一本勝ち:2012/04/27(金) 21:50:05.13 ID:XNYV5a5L0
>>421
知ってるよ。特に素手だと余計むずかしいよ
だけど手軽に簡単にだせるから俺的にBランクなのよ
423名無しさん@一本勝ち:2012/04/28(土) 04:36:06.77 ID:K8XiqyDt0
喧嘩したこともないのに夢の中でよく顔面へのパンチ上手く入らなくて
テイクダウンしてこめかみに肘打ち、立った状態で膝蹴り 前蹴り ボディブローばっか使ってるんだが

もしかして実戦もそれに近かったりしますか?
424名無しさん@一本勝ち:2012/04/28(土) 12:40:30.67 ID:k/bGuyok0
>>423
「顔面へのパンチ上手く入らなくて
テイクダウンしてこめかみに肘打ち」

少なくともこれは近い。ただ顔面パンチは入りにくいってのもそうだけど、「はいっても倒れて繰んない」のほうが近そう
425名無しさん@一本勝ち:2012/04/28(土) 17:40:03.77 ID:k/bGuyok0
× はいっても倒れて繰んない
    ↓
○ はいっても倒れてくれない
426名無しさん@一本勝ち:2012/04/29(日) 12:06:33.11 ID:QIjBtztq0
頭突きよりナイフでのど刺したほうが強いと思う
427名無しさん@一本勝ち:2012/04/29(日) 12:14:23.44 ID:Xmt2bw7f0
頭突き信仰なんて大道塾だけだろw
428名無しさん@一本勝ち:2012/04/29(日) 12:25:36.22 ID:mPIkTvz50
まともに入ったらパンチよりよっぽどいてえぞ
当てやすいし
429名無しさん@一本勝ち:2012/04/29(日) 12:29:23.59 ID:je3rqB8RO
大道塾の山崎進の試合見れば頭突きの恐ろしさが分かる。

頭突き→投げ
頭突き2連発→金的蹴り
とかあんなもん避けられん
430名無しさん@一本勝ち:2012/04/29(日) 16:05:14.11 ID:fF4C0ECf0
>>437
大道塾が頭突き信仰してるんじゃないくて、他競技が頭突き耐性無いだけだろ
ただスーパーセーフにたよって相手の頭突きガンガンくらっちゃう大道塾が頭突き対策できてるかって聞かれると、ちょっと言葉が詰るが…
431名無しさん@一本勝ち:2012/04/29(日) 18:33:16.44 ID:je3rqB8RO
>>430
大道塾では頭突きする場所をちゃんと狙うんだよ?

側頭部で耳の下あたりをこすり上げる頭突きとか。
お辞儀みたいに腰から顔面にひたいをぶち込む頭突きとか、自爆しないためのやり方がある。
でないといくらスーパーセーフでもあんなにガツガツ頭突きできないし首や腰を痛める
432名無しさん@一本勝ち:2012/04/29(日) 19:00:49.27 ID:fF4C0ECf0
>>430
なんか勘違いしてるぞ、俺はやる側じゃなくてやられる側の話をしてるんだよ

例えばスーパーセーフしてればいくらか頭突きくらっても大丈夫だけど、スーパーセーフなしだとそうはいかんでしょ
433名無しさん@一本勝ち:2012/04/29(日) 19:01:20.55 ID:fF4C0ECf0
また安価間違えた
>>432>>431にむけてな
434名無しさん@一本勝ち:2012/04/29(日) 19:27:24.24 ID:CA0omRAp0
大道塾の馬鹿が発狂連投してる
435名無しさん@一本勝ち:2012/04/29(日) 20:36:01.76 ID:je3rqB8RO
>>432
掴み合いなった時に、頭突きの避け方は大道塾にあるよ?

腕で対角の肩を抑えると、相手は頭突きができない。

ただ、側頭部での頭突きの防御は習った事が無いなぁ
436名無しさん@一本勝ち:2012/05/01(火) 00:30:45.68 ID:pDEMLc+F0
頭突きの他には肩パンも結構効く。
過去に一度、体重70kgの俺が軽く吹っ飛ばされたことがある。
437名無しさん@一本勝ち:2012/05/02(水) 03:57:32.63 ID:oeLTMn3w0
大道塾って頭突き連打とかあんの?
438名無しさん@一本勝ち:2012/05/02(水) 07:53:26.02 ID:vcI3cS1eO
喧嘩なんか武器使えよバカバカしい
その辺の百円ショップで色々売ってるから
439名無しさん@一本勝ち:2012/05/02(水) 09:12:54.05 ID:mBVK3K8H0
>>438
ミスって奪われたとき悲惨な目に遭うぞ。
440名無しさん@一本勝ち:2012/05/02(水) 09:41:02.94 ID:kNRp7yP1O
武器と頭突きと肘打ち

部屋とYシャツと私
441名無しさん@一本勝ち:2012/05/02(水) 13:39:29.98 ID:PJ4ev/r60
>>437
やってる奴いる
傍から見てると馬鹿みたいに見える
442名無しさん@一本勝ち:2012/05/16(水) 18:35:47.69 ID:wBd2S+QF0
>>1

距離が近くないと決まらんしパンチのカウンターもらいやすい
それ言うなら金的や、目潰しマウントのほうが確実だし強い
443名無しさん@一本勝ち:2012/05/18(金) 21:05:26.89 ID:hjW7E0Dd0
頭突きは首が折れそうで怖い…
444名無しさん@一本勝ち:2012/05/18(金) 21:13:25.02 ID:0+34OlDk0
金的 目潰しより遥かに頭突きのが当てやすいよ
朝鮮高校の奴らがこれで恐れられたくらいだからな
445名無しさん@一本勝ち:2012/05/18(金) 22:42:53.73 ID:VHhD8wuOO
大道塾第二回世界大会で金的→頭突き2連発の試合は興奮した。
頭突きされるとしりもちつくんだな。
446名無しさん@一本勝ち:2012/05/19(土) 16:38:13.31 ID:RONVcGyd0
>>444
来るってわかってたら対策したりこっちも頭突きしたりとかできなかったのかな
447名無しさん@一本勝ち:2012/05/22(火) 22:26:01.48 ID:uGj+eYGS0
>>444

頭突きにきたらタックル行ってマウントのほうが確実!!
448名無しさん@一本勝ち:2012/05/22(火) 22:29:10.86 ID:Yn5UN1NXO
素人乙
449名無しさん@一本勝ち:2012/05/23(水) 05:47:02.88 ID:bSPTJ52ZO
大道塾の頭突きはおじぎするように顔面やアゴに来る。

漫画みたいにせーの!で来ないから気付いた時には顔面骨折だよ。
下にもぐられて頭頂部をジャンプして当ててくるし。
450名無しさん@一本勝ち:2012/05/23(水) 07:05:27.52 ID:iSd3vtTaO
頭突き強いよ。
マッスルリベンジャー出来た!!!!!!!!!
451名無しさん@一本勝ち:2012/06/01(金) 03:53:12.26 ID:t9LxCLkVO
ゴツッ
452名無しさん@一本勝ち:2012/06/01(金) 14:23:12.42 ID:BMHFDI5+0
胸ぐら捕まれたら頭突きと書いてる人がいるけど難しいね。上手くいかなかった。
453名無しさん@一本勝ち:2012/06/01(金) 20:16:43.94 ID:W6T7C/5r0
むしろ胸倉を掴んでやるものだろ。頭突きって。俺の友達はそうやってた
454葛西誠 :2012/06/02(土) 12:05:14.97 ID:G7OMZFjX0
頭突きは、サッカーのヘディングの要領でやれ。
また練習にもサッカーはいいぞ。

ただ、頭突きだけじゃなく、他の技もやれ。
それと頭突きの防御も考えて練習しろよ。
防御できない技はないから。
455名無しさん@一本勝ち:2012/06/02(土) 12:12:34.01 ID:EjjKjhG8O
胸ぐらより奥えり掴んだ方が相手は逃げられないよ。
大道塾では頭突きからさらに、奥えり掴んだ腕で頭投げから首投げにもっていく
456名無しさん@一本勝ち:2012/06/04(月) 22:40:10.30 ID:+dhAwF2Y0
胸倉だろうが奥襟だろうがどっちでもいい。奥襟は肘関節技のカウンターがあるから怖い。胸倉も、気を抜いてると肘関節技くらうけど

肩とか二の腕の布あたりが、相手のガードもふせげてよさそう
457名無しさん@一本勝ち:2012/06/05(火) 12:42:30.97 ID:tYnM1C/60
●●●宇梶に完全否定された極珍(笑)

99: 名無しさん@一本勝ち 2012/01/25(水) 22:12:37.88 ID:/AlDiM6HO [sage]
極真信者の幼稚さと来たら・・・
ちなみに宇梶は10代の頃に極真習いに行ったけど、「これはケンカで役に立たない」ってすぐ辞めちゃった

106: 名無しさん@一本勝ち 2012/01/26(木) 19:42:53.19 ID:usNyivK6O[sage]
>>101
宇梶がブブカか何かのアングラ系雑誌のインタビューで言ってた
結構酷い事言うなあ、と思ったんで印象に残ってる
まだ極真幻想が完全に崩壊する前だったからな

41 + 1:Mr.名無しさん[] 2012/05/16(水) 22:02:11.79
宇梶は中学の時極真空手やってたが
その時既に喧嘩三昧の日々だった宇梶は
「あーこりゃ実戦的じゃないわ、役に立たん」
と思って辞めた
当時は地上最強のカラテの謳い文句で最強幻想があった極真空手だが
今では実戦に不向きの空手としてバカにされている
喧嘩慣れしていた宇梶はそれに気付いていた
458名無しさん@一本勝ち:2012/06/05(火) 14:13:07.34 ID:u2ika0FUO
>>456
肘関節技なんてくらわねーよド素人。
至近距離になればなるほど肘は使えなくなる。
長袖着てれば肘はさらに使えない。
肘関節なんてなおさら無理。
459名無しさん@一本勝ち:2012/06/05(火) 19:59:18.25 ID:J22EBv500
至近距離じゃなけりゃ怖いな
柔道はその変ルールによって守られてるからいいよね
460名無しさん@一本勝ち:2012/06/05(火) 23:44:02.89 ID:H6DkxlShI
人体の最も硬い部分だからそりゃあ強いがな
461名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 23:08:48.61 ID:yt5kux3y0
おまえらそんなに喧嘩が重要なのか
そんなに喧嘩がしたいのか・・・
そんなに喧嘩で逝きたいのか・・・・

あほか・・・

本当にやりたい格闘技やる奴が一番カッコイイ

ボクやりたい奴はボクやればよい
ブラやりたい奴はブラやればよい・・

462名無しさん@一本勝ち:2012/06/13(水) 08:57:09.09 ID:KdjRVe+z0
>>461
自信を持って生きたいからだよw

腕力の裏付けが無いとびくびくしながら生きて行かないといけない
463名無しさん@一本勝ち:2012/06/13(水) 09:23:55.41 ID:itPKrcz+0
日本にそんな修羅の国的な所がたくさんあるのか?
社会人になったらケンカなんて、まずせんぞw
できるの学生のころくらいだろ。
格闘技、術など趣味、修身レベルで収めればよろしい。
所詮、警察、自衛隊、プロ格闘家などの
特殊な職業に就かんと屁の役にもたたんのだから。
で、学生のころに勉強もせんと、そんな闘争の術を獲得する為に
血道を上げてる奴はだいたいクズDQNになるw
高卒なら12年、大学16年しかないんだから勉強しろってw
その間に資格取ったり、社会に出るためにやること山ほどあるだろw
宇梶氏のように成功するケースは極めてまれだ。
464名無しさん@一本勝ち:2012/06/13(水) 10:07:20.92 ID:06i8SNolO
文化であり思考実験だろ格闘技ってのは。

法律だなんだの言うくせに自分より強そうだとビクビクすんだろ?
465名無しさん@一本勝ち:2012/06/13(水) 10:22:00.72 ID:itPKrcz+0
「自分より強そうだとビクビクすんだろ?」
うん、するよw
お前さんはせんの?
もし、しないのであれば、人格障害の恐れがあるので病院いけよw
466名無しさん@一本勝ち:2012/06/13(水) 10:54:16.75 ID:6tuA9m0x0
●●●宇梶に完全否定された極珍(笑)

99: 名無しさん@一本勝ち 2012/01/25(水) 22:12:37.88 ID:/AlDiM6HO [sage]
極真信者の幼稚さと来たら・・・
ちなみに宇梶は10代の頃に極真習いに行ったけど、「これはケンカで役に立たない」ってすぐ辞めちゃった

106: 名無しさん@一本勝ち 2012/01/26(木) 19:42:53.19 ID:usNyivK6O[sage]
>>101
宇梶がブブカか何かのアングラ系雑誌のインタビューで言ってた
結構酷い事言うなあ、と思ったんで印象に残ってる
まだ極真幻想が完全に崩壊する前だったからな

41 + 1:Mr.名無しさん[] 2012/05/16(水) 22:02:11.79
宇梶は中学の時極真空手やってたが
その時既に喧嘩三昧の日々だった宇梶は
「あーこりゃ実戦的じゃないわ、役に立たん」
と思って辞めた
当時は地上最強のカラテの謳い文句で最強幻想があった極真空手だが
今では実戦に不向きの空手としてバカにされている
喧嘩慣れしていた宇梶はそれに気付いていた
467名無しさん@一本勝ち:2012/06/13(水) 15:33:26.32 ID:KdjRVe+z0
>>463
世の中は結局弱肉強食で少し弱みを見せると付け上がる奴が多い

そういう連中を黙らせる為にも腕力は必要だな〜

俺が生きてきて感じた事だから一般とは違うかも知れんが
468名無しさん@一本勝ち:2012/06/13(水) 15:51:06.55 ID:EFqTRyT1O
頭に血が上ったキチガイみたいな奴に頭突きは通用するの?
469名無しさん@一本勝ち:2012/06/13(水) 15:54:39.37 ID:itPKrcz+0
>>468
少なくとも面積、強度ともに劣る拳で殴るよりはきくんじゃね?
ただ、秋葉原の加藤も特殊警棒で左側頭部ジャストミートされても
平気で立ってたから、確実ではないと思う。
470名無しさん@一本勝ち:2012/06/13(水) 19:28:42.83 ID:ThmiZsOK0
興奮した人間は痛みでは止まらないからな
471名無しさん@一本勝ち:2012/06/13(水) 20:56:13.75 ID:o4kWXXPy0
鼻に頭突き食らった事無いか?
俺喧嘩でそれで鼻折られて負けた事あるぞw
472名無しさん@一本勝ち:2012/06/14(木) 02:49:19.27 ID:t3YBYpQ0O
頭突きて不意打ちじゃないと決まらないだろう?
決まれば確かに強力だけど、
来ると相手が分かっていればかわされる。
473名無しさん@一本勝ち:2012/06/14(木) 03:48:07.40 ID:yHZVa+3W0
頭突きって背の低いやつの得意技って聞いたことがある。
体の小ささを侮って、相手が近づいてきたときに、下から突き上げるように
ガツンとくるらしい。
下からの攻撃だから見えにくいんじゃないかな。
この話を耳にして以来、小さいくせに威勢のいい奴は、
必ず一発の必殺技を隠してると考えて、むやみに近い間合いに入らんよう
気をつけている。
474名無しさん@一本勝ち:2012/06/14(木) 04:22:59.59 ID:Zj2X7aFx0
首相撲からの頭突きって可能なのか?
475名無しさん@一本勝ち:2012/06/14(木) 07:16:28.87 ID:vBK3ZjdtO
大道塾の試合見てみると頭突きってかなり使える。
KOもたくさんあるし、組まれた時や足技使う前に頭突き入れてから投げたりしてる。
476名無しさん@一本勝ち:2012/06/14(木) 07:42:25.28 ID:JTKiuWNo0
>>472 胸倉掴みながらやれば普通に入る
小柄な奴が基本頭突き使うのに有利
477名無しさん@一本勝ち:2012/06/14(木) 09:04:57.24 ID:YoduVZx4O
一発で効かせられなくても、合間に頭突きを入れると次の展開がかなり楽になる。
478名無しさん@一本勝ち:2012/06/14(木) 11:00:11.80 ID:vBK3ZjdtO
頭の重さは10キロ〜15キロ。
頭蓋骨の前頭部は膝の次に堅い。

そして前頭部以外の顔面や側頭部の厚さは、なんとわずか5mm!

下手すりゃ人の一生を左右するから、せいぜいほほ骨か鼻にしときなされ。
組み合いの最中に側頭部に頭突きなんかしたら、下手すりゃ殺してしまいかねん。
479名無しさん@一本勝ち:2012/06/14(木) 13:45:22.06 ID:t3YBYpQ0O
>>476胸倉掴まれる前に相手が殴って来たら無理だろう?
あるいは首相撲で膝蹴りされたら無理だろう?
480名無しさん@一本勝ち:2012/06/14(木) 14:20:55.22 ID:yHZVa+3W0
>>479
殴れるくらいの間合いが開いてたら、こっちも殴るか、蹴飛ばすだろうよw
なんで、殴ってくんのに頭から突っ込もうとするんだよ。闘牛じゃないんだからw
あくまで頭突きができる間合い、状況になったらの話だってーの。
481名無しさん@一本勝ち:2012/06/14(木) 17:24:15.28 ID:vBK3ZjdtO
首相撲されたらジャンプするように頭頂部で頭突きだろ。
あと首相撲は知らないと地獄行きだから逃げ方は勉強しとけ。
大道塾の画像見とけ
482名無しさん@一本勝ち:2012/06/14(木) 18:59:17.09 ID:JTKiuWNo0
>>479 そりゃ頭突きだけに固執したらなw
ちなみに相手が胸倉つかんできた時にも有利。
腹筋、首に力入れて顎を引きお辞儀するように相手の鼻に頭突き
これがマジでやばい
ひと昔前のヤンキーの間ではチョーパン、パチギと恐れられた超必殺。
しかも現実的
483名無しさん@一本勝ち:2012/06/15(金) 01:11:04.97 ID:oCPw7FuiO
俺も相手が胸倉掴んできた時は有効だと思う。
後はわざと謝って頭を下げて相手が上から
覗き込んだ時に突き上げるとかね。
でもそれて全部不意打ちじゃん。
いざ殴り合いが始まったら無理。
よっぽど体格がでかくて力が強い奴なら
相手の顔を押さえつけて出来ると思うけどね。
484名無しさん@一本勝ち:2012/06/15(金) 18:54:16.23 ID:WmQQ2/Ph0
>>483
そうでもないと思うよ
殴り合いはすぐ組み合いになっちゃうからな
485名無しさん@一本勝ち:2012/06/15(金) 20:21:47.79 ID:MgiMyfRr0
全く無理じゃない。
むしろ組みながら出来るという優れもの
486名無しさん@一本勝ち:2012/06/15(金) 23:03:17.42 ID:oCPw7FuiO
>>485そうか?
俺は喧嘩で頭突きなんて食らった時ないよ。
ていうか頭突きなんて
してくる奴いなかった。
みんな殴りかかってくる
確かに総合の試合では
寝技の攻防があるから
頭突き食らう奴ている。
でも喧嘩で寝技の攻防なんてしない。
みんないかに相手を殴ってダメージ与えるかだもん。
487名無しさん@一本勝ち:2012/06/15(金) 23:17:04.28 ID:WmQQ2/Ph0
http://www.youtube.com/watch?v=rMGwowbKNPc
ミャンマーラウェイだと、ぴったり相手の頭と密着してふせいでるね。裸だとこれで防げるのかな


>>486
お前らの喧嘩はボクシングかよ。効率悪いな
組んでから相手を転ばそうとかテイクダウンしようととか考える奴もいなかったのか?
基本俺の周りじゃ組むほうが多いけどな。最初はパンチでも。で、なれてる奴だけ組んで頭突きとかも使う
488大道塾テクニック:2012/06/15(金) 23:17:23.03 ID:KGgncDwnO
ジャブ→の腕で袖を掴む→引っ張る→すぐ右手で首掴む→離した左の腕を相手のアゴの下に肘打ちみたく水平に当てる→頭突き

あとは煮るなり焼くなりできる
489名無しさん@一本勝ち:2012/06/15(金) 23:20:39.63 ID:WmQQ2/Ph0
転ばすまで至らなくても、掴んでから壁や障害物(フェンスとか)に押し込んでから安定したラッシュ決めようとか
490名無しさん@一本勝ち:2012/06/16(土) 00:09:03.96 ID:eRQkKSdaO
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=zRMqiBlb3nQ

掴み→肘うち→頭突きのコンビネーション。3分過ぎ
491名無しさん@一本勝ち:2012/06/17(日) 05:08:37.62 ID:M6ipBWO50
>>488

喧嘩は何度かしたことあるけど

そんな余裕ないなぁ・・・お互い動きまくるしテクニックも無い

胸ぐらの掴み合い→罵倒しつつメンチの切り合い→止められて終了or喧嘩に発展

喧嘩発展したら殴るよかタックルとか総合みたいな感じで相手こかして寝技か
マウントとって肘を顔面に叩きつけてたほうがやりやすかった、肘は振りかぶると外した時痛いから←俺は地面にフルスイングして暫く左手が痺れた
こつこつ当てるのがいいと思う、戦意喪失するし

大して怪我もしない、鼻血出たぐらいで済む、首締めて落とせたら相手無傷で済むから尚いい
逆に空いてにマウント取られたら暴れてマウント頑張って取り返す以外方法無かった

まぁ・・・体重重い人でないとできないかもしれんが・・・
492名無しさん@一本勝ち:2012/06/17(日) 07:23:25.64 ID:kQycqCPT0
チョン公とやったら嫌というほど頭突き連打食らわされるぞ
493名無しさん@一本勝ち:2012/06/17(日) 19:38:15.57 ID:3kVlat1c0
打撃で最も有効なのは、頭突き!!
日本人はその習慣がない!!
494名無しさん@一本勝ち:2012/06/17(日) 20:10:38.34 ID:KbixG26QO
>>491
文字で表すと長いけど一瞬だよ。
胸ぐらの掴み合いでも、相手の首の下に腕を射し込んでアゴがあがったと同時にただ頭突きするだけ。
495名無しさん@一本勝ち:2012/06/17(日) 20:16:31.50 ID:kQycqCPT0
>>491 てかそんな暇ないとか言ってるのはお前の周り含め喧嘩弱い奴しかいないからだろ
格闘技やったことなら分かると思うけど頭が当たる衝撃で気飛びそうになることもあるぞ
496名無しさん@一本勝ち:2012/06/17(日) 23:00:29.15 ID:8OlJQFH5O
頭突きなんて来ると分かっていれば食らわないと思うけどね。
相手が下から突き上げてくるて分かっているなら
後頭部か脳天に肘を落とせばいい。
もっとも力が強い奴に
顔を掴まれたらかわせないが、
それ以外で頭突きがくるて分かっていれば防げるよ。
497名無しさん@一本勝ち:2012/06/17(日) 23:19:24.07 ID:+9npGIsN0
大道塾やムエタイとかミャンマーラウェイとか見てると、脳天に肘落とすほうがよっぽど難しそうに見えるな
ただ頭突きも、超最強レベルで強いとは思わない。けど…まあ、使いやすくて威力のある接近打撃だとは思うけどね

要は、スーパーセーフなしで大道塾やりゃいい
498名無しさん@一本勝ち:2012/06/17(日) 23:38:26.49 ID:+9npGIsN0
>>496
力の強い相手だったら、顔に限らずどこ掴まれてもやばいでしょ
顔や首相撲でもいいし、肩とか手でもガードしにくくなるし、服とかでもいいし、どっちにしろひきつけられて、目の前にある頭部が衝突してくる
さらにバランスがいい(テイクダウンされない自身がある)奴だったら膝蹴りもいいし、片手だけで振り回せるような怪力だったら肘打ちとかも使うだろうな。横からでも上からでも下からでもいい
499名無しさん@一本勝ち:2012/06/17(日) 23:39:56.41 ID:+9npGIsN0
横からでも上からでも下からでもいいっていうのは、肘打ちの話な
打ち下ろしでもいいし、横からの肘でもいいし、肘アッパーでもいい
500名無しさん@一本勝ち:2012/06/18(月) 02:17:54.83 ID:uHnnOKEwO
大道塾に入れよお前ら。
頭突きでノックダウンとかあるぐらいだし危険な技だよ
501名無しさん@一本勝ち:2012/06/18(月) 13:31:11.53 ID:OpEvg0U/0
喧嘩一番強かった地元の奴はボクシングやってて喧嘩では頭突き多用してた
502名無しさん@一本勝ち:2012/06/18(月) 23:54:28.30 ID:EaQTKa5k0
>>494
>>495
興奮してる最中に頭突き狙うって思考はお互い無いのよね、素人だし
田舎だから空手とかそういう道場も無いしノー

そんなに効くんなら今度喧嘩があったら試してみるわ
503名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 02:31:24.40 ID:KCp+oRb9O
喧嘩で頭突きて不意打ち以外決まらないよ。
大抵殴り合いだもん。
いや正確には強い奴が
弱い奴を一方的にぼこるのが多い。
お互いに対等の条件で
殴り合うてあまりない。
504名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 03:14:20.32 ID:EaBLhT2F0
お互いに戦意があるなら、殴り合いのあとすぐ掴み合いになっちゃうことが多いな
で、崩しあいが始まる。そっちのほうが効率がいいから
でまあその手段の一つとして頭突きが使われることはあるかもね

バチバチ殴りあいが続くのは、お互いに打撃がやりたい時や、どっちも組んで転ばすって方法を知らないときだけ
505名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 03:18:50.43 ID:EaBLhT2F0
ただ、組んでからの打撃に関しては

膝は、片足あげるからバランスや足腰の筋力に余裕がないせいでなかなかでない
肘は、片手でコントロールするほどの筋力差がないからなかなかでない
頭突きは、できる状況でも、攻撃手段として頭に浮かばない奴が多い

ただ浮かんだ奴は頭突きしてたけど
506名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 10:06:06.96 ID:VSv7utMX0
>>503 これが決まるんだな。
背低いゴツイ系の体型の奴にはこれ以上無い技だよ。
相手の胸倉を掴んで動きセーブして思い切り鼻に頭突き
ちなみに頭突き→タックルも使える
初めから頭突きだけに固執しようとしてるから決まら無いんだよ
507名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 12:59:07.40 ID:rfn9zrqC0
>チョン公とやったら嫌というほど頭突き連打食らわされるぞ

「金」崎とか言う元ブラック・エンペラーの弁護士が自分で頭突きが得意だったと言っていた。
やっぱりあっちの人か。
508名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 14:06:25.61 ID:EaBLhT2F0
頭突きとかするより投げたほうがはやい
509名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 14:38:15.07 ID:VSv7utMX0
パンクブーブーの黒瀬も頭突きが得意
>>508 違う。連携に繋げる
大道塾の頭突き→投げ これ正直死ぬぞw
まあ頭突きがまともに入ったらそれだけで戦意喪失するよ
510名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 15:04:06.77 ID:VSv7utMX0
http://www.youtube.com/watch?v=x7ssqMKirqE
160・5センチのミドル級ボクサーが竹原186センチ相手に互角
511名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 17:43:43.09 ID:EaBLhT2F0
>>510
いや、階級同じじゃ意味ねーから
512名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 17:51:54.74 ID:VSv7utMX0
いや背低い奴は弱いとか言ってる馬鹿がいると思ったからよ。
513名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 19:40:21.67 ID:JjFhE9Xo0
嫌味じゃなく、胸ぐら掴まれたら頭突きと書いてる人にその方法を教えてほしい。
514名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 19:48:30.24 ID:VSv7utMX0
最初から見直せばあるよ
515名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 22:02:20.37 ID:KCp+oRb9O
>>506だからそれは不意打ちでしょ?
背が低くてごつい奴が
頭突きしてくるて分かっていれば、
背が高くてリーチがある奴は前蹴りとか
ジャブで距離を取るよ。
まあそいつの動きが
よっぽど速いなら別だけどね。
516名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 23:09:58.01 ID:EaBLhT2F0
腕力だよ腕力。
結局喧嘩なんてもんは、つかみ合いになって、その後腕力が勝敗を決めるんだよ

そういう筋肉がすごくて腕力強い相手に掴まれて投げようとしてきたら、背の低い奴の頭突きも使えないし、片足あげて膝蹴りすんのもバランス的に難しいだろ
つかまれないってのも、相当な高等技術だ。打撃専門のボクシングでさえすぐにクリンチになっちまうし、ケリとかも足つかまれる可能性があるから

だから、腕力ある奴が取っ組み合いになって勝つのが喧嘩なんだよ
517名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 23:11:33.55 ID:EaBLhT2F0
頭突きで乗り切るとか、距離をとるとか、そういう相手には絶望的に難しいから
518名無しさん@一本勝ち:2012/06/20(水) 01:59:07.15 ID:QfRZzu1d0
>>474
お前こんなスレにいる癖にミャンマーラウェイの動画の検索とかもしてねーのか(ラウェイ実践者じゃないにしても、動画の検索くらいしろよ)
首相撲からの頭突きなんていくらでもあるじゃねーか。逆に言えば、首相撲対策技としての頭突きでもある
519名無しさん@一本勝ち:2012/06/20(水) 03:55:42.06 ID:V8Q3/Cq60
そーいやストリートファイト動画ニコ動で見てたら
マウントとってからの頭突きの動画あったんだが

頭突き1発で相手落とせてる当たり強いんだろうなぁ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16556855
520名無しさん@一本勝ち:2012/06/20(水) 07:55:30.19 ID:es8VFnjO0
>>515  お前喧嘩でジャブだったり、前蹴りを冷静に決めれるのか?
だから不意打ちじゃなくて喧嘩してる時に胸倉掴みながら相手の顔面に頭突きいれんだよ
何で最初から相手が頭突き限定て設定にされんだよwww
合間に入れると何回も言ったろ。
まあお前明らかに喧嘩したことなさそうだな
大道塾の動画でも見てみろよ 片腕で胸倉掴んで思い切り頭突きしてるから
521名無しさん@一本勝ち:2012/06/20(水) 13:30:03.23 ID:duaVXBvzO
だから実際の喧嘩で
頭突きが綺麗に決まる事は少ないて言ってる。
試合なら分かるよ。
実際の喧嘩は大抵強い奴が弱い奴を一方的に殴って終わり。
試合みたいに同じ強さの奴同士でやり合う事は少ない。
喧嘩での頭突きの話だけど
強い奴には決まらない。
522名無しさん@一本勝ち:2012/06/20(水) 14:22:16.15 ID:Bu66eX8/0
>>521
試合で頭突きがきれいに決まる例なんてUFC初期の寝技の状態でレスリング系選手が
上からガンガン頭突き落としてたぐらいしか見たことねーよwww
523名無しさん@一本勝ち:2012/06/20(水) 15:09:13.56 ID:duaVXBvzO
綺麗に決まるていうか
アクシデントや反則で多いんだよ。
ヒョードルVSノゲイラの第二戦とかね。
喧嘩で頭突きが決まる
相手て自分よりもよっぽど弱い奴だけだよ。
強い奴が一方的に攻撃してその流れで頭突きなら分かる。
しかし弱い奴が頭突きで逆転する事はありえない。
524名無しさん@一本勝ち:2012/06/20(水) 15:18:40.60 ID:QfRZzu1d0
そもそも弱い奴はなにやってもダメだろ
例えばパンチうけたらそのままビビって背中向けたり、誰かが言ったように掴まれたら腕力で振り回されたりな
胸倉つかまれただけでパニクったり、そもそもそれ以前に戦意がなかったり。

ただ、殴られたりしても戦意があるなら十分決まるとおもうよ、俺は。実際ラウェイや空道では普通に使われてるしな
525名無しさん@一本勝ち:2012/06/20(水) 18:52:26.00 ID:JRyi/ar8O
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=zRMqiBlb3nQ
大道塾空道ルール
3分過ぎから、掴んでの肘打ちや掴んでの頭突きがあるよ。

肘打ちは掴み合いだと決まりにくいね。肘を捕まれるから。
やはり

後頭部かエリを掴んで距離取りながら頭突きの連打→首相撲から巻き込み式首投げ

だね。
素人を死なせないようにねwww
526名無しさん@一本勝ち:2012/06/20(水) 18:59:51.24 ID:JRyi/ar8O
>>525
ちなみに見れない人へ
エリ掴んでからしゃがみこんで下から頭突き→避けられる
喧嘩四つ→顔面中央かアゴあたりへ頭突き
喧嘩四つから右腕を切ってエリを引っ張りながら右肘打ち
527名無しさん@一本勝ち:2012/06/20(水) 23:26:01.29 ID:es8VFnjO0
>>523 実際の喧嘩は大抵強い奴が弱い奴を一方的に殴って終わり。
試合みたいに同じ強さの奴同士でやり合う事は少ない。
お前同じ事ばっか言ってるけど殴られすぎて頭おかしくなったんか?
普通にそんなのいくらでもあるわボケ
雑魚がいちいち知ったかぶって主張すんじゃねーよ
てめえに頭突き入れてやりてえわ
528名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 02:06:46.98 ID:tHPBgkNSO
>>527やって見ろよ。
お前の頭突きなんか
百回仕掛けてきても百回外せる。
それに俺は素手の喧嘩なんて絶対しないよ。
五寸釘打ったバットで
お前の自慢の石頭をかち割ってやる。
529名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 09:31:14.35 ID:toMtBePz0
ただの卑怯者のチキンボケがあんまいきがってんじゃねーぞオイ
お前俺とタイマンはれや 最寄駅教えろ 明日行ってやるからよ
頭突き交わせる?ボケ パンチから胸倉固定しておもくそお前の団子鼻に入れてやるよ
お前随分このスレずっと同じ事しか言わねーよな?
お前が見てきたのは喧嘩じゃなくていじめだど阿呆
かち割ってやる?ならお前武器有りで良いから喧嘩しようや
俺大阪の難波駅に来いのび太くんよwwwwww
530名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 11:47:13.37 ID:tHPBgkNSO
行くわけねえだろう?
馬鹿じゃないの?
531名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 12:39:43.32 ID:xBAE6k2u0
>>525
見れないし、まあ大道塾の売り込みは恥ずかしいなw
FSAもそうだけど実践と全然違うからな。頭突きの連打wそれ自体ありえない。
鼻に入ったら一発で終わる。防具つけてるから非現実的なことになってる。
市原の全盛期にノーガードでフックの連打してたけど、防具あってこそ。
後、耳のカバーが薄いからフックばかりになる。
現実だと、一発で終わったりかなりのダメージをもらうところを
無視して攻防してる。現実にビルマでいつも通りにとっこんだら、
20Kg以上軽い選手に市原が顔面にパンチくらって唇縫ってるしな。
532531:2012/06/21(木) 12:55:34.14 ID:xBAE6k2u0
大道塾は嫌いじゃないけど最強でも喧嘩でもないよ。
金的もファールカップの上から何発も蹴られて試合してるしw
酷い言い方したらゾンビルールだな。シュルトも山崎の背負い投げで
路上だったら死んでたし(確か5回ぐらい投げたけど、結局負けた)
533名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 15:16:16.64 ID:toMtBePz0
>>530 じゃあ一生ROMてろ糞雑魚


>>531 そうお前は頭突きの威力を良く分かってる
534名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 17:52:38.95 ID:GOWsoAVc0
頭突きはまじでやばい
背低いDQNが良く使ってて喧嘩見たことあるけど相手骨折れた
535名無しさん@一本勝ち:2012/06/25(月) 11:29:11.14 ID:XbQiV+hB0
大道塾生いないんかい
536名無しさん@一本勝ち:2012/07/02(月) 13:19:14.38 ID:RpPdgi660
ガリには使えそうだがガタイのいい奴に使うと首が折れそうな気がする…
537名無しさん@一本勝ち:2012/07/02(月) 14:12:08.56 ID:M4m3apvD0
顔面にむけてやんだから関係無いよ
538名無しさん@一本勝ち:2012/07/02(月) 19:41:55.95 ID:KeLOO8PaO
>>531
>頭突き連打はありえない。鼻に当たれば終わり

根拠は?
試合でさえ興奮してスネとスネをぶつけたり骨折しても気づかないぐらいなのに。

しかも今より1/10以下ぐらいしか選手がいなかった頃の話してるし。
20キロ以上軽くても成人男子が殴れば唇ぐらい切れるのが当たり前だよね。
539名無しさん@一本勝ち:2012/07/02(月) 19:46:17.63 ID:KeLOO8PaO
>>532
シュルトが受け身取れないのは大道塾のせいじゃないよ。
シュルトは15年前に、大道塾じゃなくサバキ系空手から大道塾の大会に来た『最強の他流派選手』だよ。
山崎選手がきみの言うように現実で勝ってたとするなら、大道塾の勝ちだよね
540名無しさん@一本勝ち:2012/07/12(木) 22:02:07.94 ID:tzYNJWB20
へんなとこに誤爆!w
541名無しさん@一本勝ち:2012/07/17(火) 09:16:06.74 ID:LkiwYoh80
内山のあの相手頭突き狙いだったろう
頭突きの威力の高さが日本全国に伝わったな
542名無しさん@一本勝ち:2012/07/18(水) 11:38:38.63 ID:VqhPgWru0
週末の相撲で頭突きKOがあったな。綺麗にあごに入ってた。
543名無しさん@一本勝ち:2012/07/29(日) 01:30:03.48 ID:/kOzsfJ60
ww
544名無しさん@一本勝ち:2012/07/30(月) 23:43:20.03 ID:sLXWEwyi0
大道塾に技術本「頭突き編」を出して欲しい。
545名無しさん@一本勝ち:2012/08/01(水) 22:25:06.43 ID:ikSWqKmL0
>>492
朝鮮パンチとかパチキかますとかいうやつですね?
分かります。あやまるふりをして不意打ちでかまそうとしますが
引っ掛かったことはありません。ただ、対処法を教えてくれたのが
子どものころ知りあった朝鮮部落のオバハンでしたが。。。
546名無しさん@一本勝ち:2012/08/02(木) 12:57:21.63 ID:FMnlf4KR0
相撲のぶちかましが頭突き+タックルみたいな技だよ
相撲はお互いに頭突きに対応するように構えてるし、首の筋肉や額の脂肪でのガードもすごいから脳震盪は少ないけどね

まあそれでもたまに脳震盪する例もあるよ
547名無しさん@一本勝ち:2012/08/26(日) 13:46:41.81 ID:5g5Qf58W0
体罰・虐待・DV・死刑・殺人等の暴力主義は、論理的思考力・問題解決力の乏しい人格未成熟者による劣等感解消用の精神安定剤。
「言って聞かなければ叩くしか」は虐め・テロにも通じる責任転嫁・甘え・自己正当化。彼らに必要なのは処罰ではなく洗脳からの解放と心の治療と矯正教育/感情自己責任論
548名無しさん@一本勝ち:2012/08/30(木) 14:28:59.15 ID:HQA0w/mY0

549名無しさん@一本勝ち:2012/08/31(金) 02:34:13.31 ID:2mv3NxjE0
オレ、元々石頭だけど、柔道とかレスリングでも十分鍛えられると思う。
だって組んでたらゴツゴツ牛みたいに頭ぶつける奴いるだろ?そのせいも
あって頭突きは喧嘩でも使ったことあるし自信ある。

だいたい喧嘩って昔の決闘みたいに人がいない原っぱでタイマンするんじゃ
ないだろ?関係ない連中に当たらないためにも胸倉つかんで頭突きが有効。
おまけに当たる面積が大きいから突きよりもミート率が高い。蹴り投げは
どうしても関係ない連中まで当たってややこしくなる。

あとチビのタックルは確かに脅威。でも毎日スクワット1万回で下半身強化
すれば十分耐えられる。

最後に喧嘩は絶対に当てる。普段、当てない奴はいざという時、絶対無理。
それに当たる当てられるから体が硬くなって凶器に変っていく。頭突きは
やっぱりなかなか練習できないけど、喧嘩だからこそ使えるし、喧嘩だか
らこそ鍛えられると思う。

長文スマソ。
550名無しさん@一本勝ち:2012/08/31(金) 11:05:43.86 ID:GkSyafNg0
山本KIDが保住ぶちのめしたもんな
551名無しさん@一本勝ち:2012/08/31(金) 11:18:45.68 ID:GkSyafNg0
>>549 でもレスラーのタックルとかは鍛えても耐えられないんじゃないか?
俺されたことあるけどとても耐え切れなかった。

頭突き喧嘩で当てたらどんな感じになった?
552名無しさん@一本勝ち:2012/09/01(土) 11:30:34.51 ID:IcJ9+LFM0
┌(┌^o^)┐┌(┌^o^)┐
553名無しさん@一本勝ち:2012/09/01(土) 13:56:34.86 ID:uUd4NBxV0
タックルはつぶされると絶対絶命になるよな
かぶられて膝つからせると頭にヒザゲリいれられるし
がぶられて唯一できる反撃が金たまつかみくらいだし
554名無しさん@一本勝ち:2012/09/01(土) 15:45:44.64 ID:gr3Fl5AU0
そんままリフトすればいい
555名無しさん@一本勝ち:2012/09/01(土) 16:05:58.59 ID:CSxlyzPe0
>>549
スクワット一日一万回やってるって本当かい?
それは何時間かけてやるの?
556名無しさん@一本勝ち:2012/09/01(土) 19:05:18.41 ID:9zdNKiYO0
腰を前に持ってきてガードに移行してもいいし
手首掴んで潜ってサイドから抜けてバックキャッチもできる
557名無しさん@一本勝ち:2012/09/04(火) 02:32:15.85 ID:wAHPWnQg0
>>556
膝を付かずにそんなのできるか?
マットないんだがな。
558名無しさん@一本勝ち:2012/09/04(火) 12:33:34.43 ID:cSoV0z7i0
>>556じゃないけど出来るよ 別にアスファルトでも膝はつけられる
559名無しさん@一本勝ち:2012/09/04(火) 12:40:33.20 ID:LFp7SjfT0
>>551
アマレス経験者のタックル受けたことあるが、体格差があったからかも
しれんが、十分耐えられた。

日本人の喧嘩は口論から始まる。つまり、いつ手が出るか警戒する間が
ある。人間は本能的に相手の顔面を殴る。おまけに興奮してるから力ん
で肩が開きやすくかわしやすい。それに対して頭突きはノーモーション
からくるし、胸倉つかめば固定できるし、まずかわせない。

>>555
半日もあれば十分できるよ。休日なんかはしっかりやるけど、平日はさ
すがに時間ないから、暇な時を見つけては軽くしてる。もちろん一気に
やったら膝がおかしくなるよ。正座して一番高くなってたらハムが発達
してる証拠w
560名無しさん@一本勝ち:2012/09/04(火) 17:50:24.44 ID:JirH0Rp+0
寸止め空手の追い突き、順突きを計測した実験がある。

ボクシング、キックボクシング、日本拳法みたいなその場突きと、伝統派空手の突進からの突きの威力でどちらが強いか?
結果は、その場突き。なぜならピョーンと突進して着地する瞬間、勢いが殺されてさらにバランスをとるために腰の回転力が肩まで行かない。

一撃必殺だからコンビネーションブローより一本、みたいに言われるが実は威力が低いんだな。

「歩み足」と呼ばれる追い突き。
これも同じように着地の瞬間に威力が死ぬし、さらに左右の足を入れ替えるために回転力を生み出す腰のひねりが無い。
結果、手打ちに近くなる。

※伝統派空手の技は力学的に弱いんだよ。

「格闘技の科学〜力学と解剖学で技を分析!〜」
吉福康郎著
ソフトバンククリエイティブ株式会社発刊
561名無しさん@一本勝ち:2012/09/04(火) 19:49:45.83 ID:cSoV0z7i0
>>559 相手と自分のスペックどんな感じ?

俺は181の90キロでがっちりなんだが相手のアマレスの全国区の奴が160の60だった
で、タックルされたら耐えれないしリフトでも持ち上げられたわ
562名無しさん@一本勝ち:2012/09/05(水) 14:25:33.83 ID:D9/ruUZl0
喧嘩の経験から勝手にいわせてもらうと、足へのタックルはできる奴がやるとマジでやばい。俺はできないけど
ただ相手の足の間に頭突っ込んで後ろに放り投げてやったことならある
563名無しさん@一本勝ち:2012/09/05(水) 16:27:04.83 ID:aGbLiMc50
前出た五輪の米満選手と俺がレスリング時代スパーさせてもらったことあるけど
瞬殺された。
>>562 そのとおり君の喧嘩の経験は間違ってない
タックルは喧嘩においても非常に強力
俺も絡まれた時胴タックルで倒してガブるだけ。
頭突っ込んで投げるというのは飛行機投げかな?
564名無しさん@一本勝ち:2012/09/06(木) 06:24:14.69 ID:ZqrrQJ2Z0
喧嘩は目に指とか平気でいれて来るやつが勝つからあまりレスリングを過信しない方がいい。
鍛錬の体系としては素晴らしいがね、喧嘩はスポーツではない。
565名無しさん@一本勝ち:2012/09/06(木) 09:44:59.17 ID:LwZQmd880
いや喧嘩で目に指入れるなんざまず無理。
打撃でさえ素人同士だとグダグダになるのにピンポイントにつけるやつなんていない
ゴルドーとか見てそう思ってるんだろうけど
ゴルドーもヘッドロックしながらサミングしていた
つまり、急所狙いも組み技経験者のが格上。
俺のタックルにサミング狙いしてきても先に相手の体に俺がくっついて姿勢崩すからまず出来ない。

グレイシー柔術なんかはブラジルの喧嘩で噛み付き、目つきありの中で昇華されたものだよ
566名無しさん@一本勝ち:2012/09/06(木) 15:19:59.23 ID:YDe+El/20
>>565
しかもパワー体格体重にあれだけ差があってな
大体組み技の実力に差があったらまず簡単に倒されるしな。実力に差がなくても必死にしがみついてバランスとってなきゃいけないし

ブラジリアン柔術以外にも、ロシアとかの軍隊の格闘術にもレスリングや柔道・サンボの技がある。
あっちは元々犯罪者や敵兵相手の白兵戦での殺し合い用だから、技術の強さや実践性の議論はまた別としても、使用する場所としてはブラジリアン柔術よりもガチな環境だ
それに日本の柔道だって元々は侍の殺し合い用じゃなかったか?
567名無しさん@一本勝ち:2012/09/07(金) 21:37:11.01 ID:xwxNJE150
>>565
レスリングの話からなんでいきなりグレイシーなんだよ…
格オタはホント頭が飛んでるな。そういうのは格板だけにしてくれよ。

スポーツで鍛えていると自然にフェアに戦うのが身についてしまうのが喧嘩では弱点になるよ。
相手が臨戦態勢になる前に機先を制して戦闘開始できないとかそういう不具合がでるからスポーツの鍛錬では足りないという話。
568名無しさん@一本勝ち:2012/09/07(金) 22:06:17.54 ID:Ln4xnYf/0
>>567
喧嘩用に工夫して戦うのはどの格闘技も同じだろ。グレイシー云々については、レスリング式のテイクダウンの実践性の証明のためだろ
それに試合の感覚をそのままもっていくほど馬鹿じゃないよ
569名無しさん@一本勝ち:2012/09/07(金) 22:09:16.23 ID:Ln4xnYf/0
570名無しさん@一本勝ち:2012/09/07(金) 22:22:43.74 ID:Qqdppwbc0
>>567 頭飛んでるとかお前が喧嘩と格闘技素人でなにも知らないだけだろ
まともにタックルも出来ない雑魚の癖にいっちょ前に理論語んなよ
まあ目に指とか戯言抜かしてる時点で程度は知れてるけどな
お前がサミングについて言ったからそれも対策してる柔術の名前出したんだけど

いや不利になったことないから。
大抵喧嘩て振りかぶるか胸ぐら掴んで来る奴多い
そこに組み付くか足持ってリフトで壁か床に叩きつけるわけ
そうすると大抵怯む それかタックルでマウントとってひたすら殴るかガブる。
それと戦闘開始出来ないとかそんな不具合はまず出ないから


相手が臨戦態勢のなる前にタックルでも充分出来る
まあ喧嘩慣れしてないでスポーツばっかだと使えないてお前言いたいんだろ?
それには同意
571名無しさん@一本勝ち:2012/09/07(金) 22:25:02.40 ID:Qqdppwbc0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16556855
俺も一個頭突き動画置いとく
572名無しさん@一本勝ち:2012/09/07(金) 23:51:57.68 ID:xwxNJE150
>>570
お互いポイントは理解しているのでそれは良しとして。

組技系ではルール内なら制圧済みのはずの態勢が、ルールのない喧嘩では制圧になっていないのを忘れがちになるのも怖い。
噛み付きや目への攻撃はそういう近接場面で起こるから、頭にないとやられて大変なケガをするよ。
大人に噛まれたら大変なことになる。
573名無しさん@一本勝ち:2012/09/07(金) 23:55:47.57 ID:xwxNJE150
ごめん途中でいっちゃった。頭突きも似たような面で怖い。要はルール外に無防備になれるのはスポーツの特権だけど
それはルールに守られているという意識をないと危ういってことだね。
574名無しさん@一本勝ち:2012/09/08(土) 12:06:52.89 ID:aVxcjIs50
>>572 実際の喧嘩で噛み付き、目への攻撃てものすごく難しいんだよ。
マウント取られた状態だと本能で防ぐのせ精一杯だし

頭突きはかなり使えるだろうね
575名無しさん@一本勝ち:2012/09/08(土) 14:27:37.67 ID:RAqAPemB0
噛み付きを格闘体系に含めている東南アジアの格闘技の本(英語)を読んだことがあるけど
なんでもセオリーってあるもんだなって感心したよ。試しに友達どうしで練習したら確かに噛み付きに対処できた。もちろん万能ではないが。
頭突きもそうだがとにかく知らない技は怖いよ。見聞を広げて自分磨きして危険を減らすのがよい。
576名無しさん@一本勝ち:2012/09/08(土) 14:43:40.33 ID:aVxcjIs50
どっかの国だと寝技に噛み付き技があるらしいね。
タイソンはクリンチで相手の腕固めて耳噛みちぎったけどね
577名無しさん@一本勝ち:2012/09/08(土) 18:16:46.83 ID:S/NvQ/fj0
>>575
>噛み付きを格闘体系に含めている東南アジアの格闘技の本(英語)

それちょっと興味あったんだよな
本のタイトルとか分からないかな?
578名無しさん@一本勝ち:2012/09/08(土) 20:11:08.86 ID:HEu7sFq40
つまり結局はそういうヤバい技を頭に入れた上での組み技が強いってことだろ
ってか軍隊とか治安部隊のもそんな感じじゃないのか?
579名無しさん@一本勝ち:2012/09/08(土) 20:19:22.85 ID:aVxcjIs50
コマンドサンボが組み技を主に使ってるよ
580名無しさん@一本勝ち:2012/09/09(日) 00:35:47.18 ID:2G9OxhjV0
ホイスがキモに頭突きつかってたな、金網にキモを押し込んで下から顎に一発
これはグレイシーの喧嘩技でホリオンがアクション指導をやってる映画「リーサルウェポン」でもメル・ギブソンがやってる
ホイスは初期UFCでは頭突きだけじゃなく髪の毛を掴んだり金的蹴りもやってる、

喧嘩では相手は頭突きや噛みつきもするから組み技は使えないって言う意見があるけど、
ホイスみたいに組み技の使い手が頭突きや噛みつきを使う場合もあるからね
581名無しさん@一本勝ち:2012/09/09(日) 00:45:40.15 ID:MlWNg+PI0
>>574
マウントの上はもちろん有利だけど
金的が下の選手から掴めるところにあるのをスポーツでは無視している。
喧嘩では大変な弱点だよ。
下のヤツがそれを知ってないと防戦一方になるだろうがね。
582たしかに:2012/09/09(日) 12:06:55.78 ID:r9zxCqRa0
(: ー` 'ー`)
(:∴)(,,)(∴)
\:,){-}(:/
しらない技はあっさりくらってしまうよね、うんうん。
だがそれらグロい技の対策ほどこせば
タイマンだと、より、組技系の人間のが有利なきがすんなあ
だって組伏せ押さえ込んだ方がそれら槍放題になるがや

583話だけなら聞いたことある:2012/09/09(日) 12:10:30.68 ID:r9zxCqRa0
(: □` '□`)
(:∴)(,,)(∴)
\:,){-}(:/
東南アジア少数民族カチン族につたわる
噛みつき寝技の秘伝があるとか!
なんて本ですかな 練習したひ
584名無しさん@一本勝ち:2012/09/09(日) 12:52:09.66 ID:HJQg6EgC0
>>581 実際の喧嘩で金的が決まる場面を見たことがない
喧嘩動画でも

そういえばコールマンが頭突き使えるならレスラーが最強だと言っていた
初期UFCでもそれは言えてる
585名無しさん@一本勝ち:2012/09/10(月) 16:29:32.72 ID:XAO67HSV0
>>561
相手は160の55ぐらい。オレは183の90。相手は高校時代アマレス経験者。
実績は知らんが、耳がギョーザになってた。

オレは別にそいつとレスリングしたわけじゃなくて柔道。そいつの双手刈り
を防いだだけ。柔道にリフトはないからそいつができるかは不明。
586名無しさん@一本勝ち:2012/09/10(月) 16:33:00.81 ID:vf3KvUKg0
バカだなあ 喧嘩動画なんて 
きれいに撮れてる動画がのこってる時点で
ほぼルールを暗黙に決められてギャラリー募ってのお祭りイベントじゃんか(ほぼ競技)
突発的に始まる喧嘩とは勝手違うよ
587名無しさん@一本勝ち:2012/09/10(月) 16:45:00.87 ID:ZHKlbUXs0
バカはお前。喧嘩動画てたまたま居合わせた人が撮った奴だから喧嘩。
証拠に不意打ちでいきなり終わるものもあれば、リンチすんのもある
試しに喧嘩で金的とか目つき出来るか試してみれば?無理だけどなw
突発に始まる喧嘩でも顔面かタックル狙う奴ばかり
頭突きでKOはあったけどな
588名無しさん@一本勝ち:2012/09/10(月) 21:06:05.07 ID:knhGUkPB0
目は的が小さいからいきなり目潰しで喧嘩開始は珍しいだろうが
金玉蹴り上げまたは膝蹴りの不意打ちはある。ビデオに残ってるとかは基準にならんんでしょ。
緊張感高まってから開始っての自体がスポーツ的。
胸ぐらつかんでグダグダいってるのは喧嘩術としては下であろうよ。
CQCでは口で緊張感を和らげつついきなり奇襲を指導してるね。
589名無しさん@一本勝ち:2012/09/11(火) 10:24:14.17 ID:kMQk0piF0
胸ぐら掴んで頭突きなら喧嘩術としていい感じだろうけどね。
目潰しより目打ちのが不意打ちなら決まるよ。
少林寺拳法の技であるんだけどさ
昔糞うざい不良に中学のとき目打ちかましたら一発で悶絶したからな
当てるタイミング、隙を見極めるのが難しいんだけどね
590名無しさん@一本勝ち:2012/09/11(火) 15:53:36.90 ID:kMQk0piF0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1421619129
2歳の子供に頭突きやられてこの威力
591名無しさん@一本勝ち:2012/09/12(水) 11:08:53.52 ID:CKG16VRe0
>>590 やばいな
592名無しさん@一本勝ち:2012/09/12(水) 12:40:07.74 ID:p8h7iUhQ0
自分から不意打ちできる前提の考え方はやめたほうがいいよ
相手からしたら不意打ちできるけど、自分にとっては相手の不意打ちから喧嘩が始まると思っておいたほうがいい

あとなんだかんだでタイマンは動画みたいな感じのヨーイドン的なスタートが多い
593名無しさん@一本勝ち:2012/09/12(水) 13:18:31.50 ID:UptJZkxe0
そんなことはない
過去巻き込まれた喧嘩は全部奇襲うけた(私が鈍いのもあるが)
でなければ自分は喧嘩などそもそもしないし
逃げれるなら逃げるからねえ
動画や喧嘩話を連想しすぎ
594名無しさん@一本勝ち:2012/09/12(水) 13:20:25.53 ID:UptJZkxe0
目潰しは素手でやるより 液体やら砂 できれば催涙ガスがいいだろうね
(子供のころ砂はよくつかったな)
595名無しさん@一本勝ち:2012/09/12(水) 14:06:58.50 ID:p8h7iUhQ0
>>593
奇襲ってどんなのだ?後ろからいきなり襲い掛かられたとか、すれ違い時にパンチやタックルが飛んできたとかか?
596名無しさん@一本勝ち:2012/09/12(水) 16:16:35.70 ID:CKG16VRe0
不意打ちから喧嘩で頭突きや目打ち入ったらもう勝負ついたようなもんだからな。

>>595 口論中に近づいてやる。 勿論こっちが不意打ち受ける場合もあり
597名無しさん@一本勝ち:2012/09/12(水) 21:10:37.48 ID:HDvytJm+0
>>596
うーん、口論してる時点で相手も緊張のアップを察知できるから。実際にはそういうプロセスがほとんどとは思うが。

奇襲というなら一旦解散と見せて後ろから椅子で頭かち割るとか
砂 塩を顔へぶっかけつつとか
あとはいわゆる卑怯な手が奇襲の名にふさわしい。
頭突きは奇襲の中ではフェアなイメージだな。すんませんとかウソ謝りからの頭突きとか一度やってみたいが
機会がないままにおっさんになってしまったなw
598名無しさん@一本勝ち:2012/09/13(木) 16:23:46.72 ID:xQLG7SdY0
頭突き食らったことあるがあれは死ぬほど痛いぞ
599名無しさん@一本勝ち:2012/09/14(金) 00:24:16.09 ID:qINBqpUX0
頭突きとかタックルもいいけど、柔道の組み手とかも良くね?
特にJDO的な組み手争いから先手で釣り手を制するやつ

襟なら顔とか腕よりも掴みやすいし、間合いも広い
釣手を取ったら即効で崩して、投げもヒザも頭突きにも繋げられる
逆に取られた方はタックルも頭突きもできない
まぁ米満選手レベルには通用しないと思うけどw
600名無しさん@一本勝ち:2012/09/15(土) 20:00:26.19 ID:fiY5/29x0
っ頭突き
601名無しさん@一本勝ち:2012/09/15(土) 23:54:20.48 ID:aQ5ZVL9c0
柔道の組み手は柔道着か、それと同じくらい硬くて強い服じゃないとやりにくいぞ
602名無しさん@一本勝ち:2012/09/15(土) 23:58:50.69 ID:ofo9Zsk10
>>601
リーマンスーツや学生冬服、あとはフードつきのトレーナー
この辺なら柔道の餌食だね
夏はレスリング技のが組技なら良い
603名無しさん@一本勝ち:2012/09/16(日) 12:44:20.05 ID:IxBimiHj0
胸ぐら掴まれた時、相手が自分より背高い場合間違いなく鼻に頭突き。
604名無しさん@一本勝ち:2012/09/16(日) 19:12:53.29 ID:ZpJ8ktJ90
手がつっかえ棒になるから無理だろ
まずはつり手を切らないと
605名無しさん@一本勝ち:2012/09/16(日) 19:55:35.13 ID:IxBimiHj0
まあ、掴み方による
だけど護身の基本だぞ
コマンドサンボ、大道塾、クラヴマガの基本中の基本
胸倉掴む相手には頭突き。
606名無しさん@一本勝ち:2012/09/22(土) 17:27:35.84 ID:9jigRf2d0

607名無しさん@一本勝ち:2012/09/23(日) 09:31:33.55 ID:SL8zYLxy0
ってか自分が掴んで頭突きやれよ。手でも胸倉でもいいから
608名無しさん@一本勝ち:2012/09/29(土) 20:32:33.26 ID:DqSD/GyF0

609名無しさん@一本勝ち:2012/10/15(月) 23:02:49.53 ID:XGMoRJjv0
ムハハ!!頭突きなんぞ食らわん!両手伸ばして2mじゃ!
胸座つかんだら、パンチもとどかないなからねぇ〜

このあいだワンパン一発で眼底骨折させたわい!!
610名無しさん@一本勝ち:2012/10/16(火) 04:38:53.98 ID:F9OERYgx0
相手を掴むのはいいが手を伸ばしたままなのは自分が危険だと思う
柔道とかだと卑怯な相手だと肘の関節折りに来るよな
611名無しさん@一本勝ち:2012/10/16(火) 06:30:29.50 ID:K/Zhtx1K0
卑怯は関係ないだろw

実際の柔道の試合でそれで肘脱臼喰ったが、まあそういうこともあるかと納得したものだが。
612名無しさん@一本勝ち:2012/10/16(火) 20:40:07.70 ID:0CMikFdz0
>>602

柔道はTシャツでも余裕ってか
むしろ冬着でダバダバ余裕のある服よりよっぽど投げ易いよ。
また、オールシーズン、絶対下履きは掴めるしね。
相手が全裸だと、そもそも、組み付きたくはないなw
613名無しさん@一本勝ち:2012/10/16(火) 21:35:34.78 ID:F9OERYgx0
着衣総合や柔術でも、柔道というよりレスリングのほうが使いやすそうだった気が…
614名無しさん@一本勝ち:2012/10/25(木) 20:47:50.02 ID:0E9oI0650
頭突きのあとラリアットこれめちゃくちゃきく
615天才&最強 葛西誠:2012/10/27(土) 08:36:56.73 ID:Eib09Y200
お前ら基本を反復してろ。
わかったな。
616名無しさん@一本勝ち:2012/10/31(水) 17:59:25.74 ID:FVcvBOehO
頭突きからマッスルリベンジャーが最凶
617名無しさん@一本勝ち:2012/11/04(日) 18:06:37.04 ID:R+h2woavO
頭突きは当たらんだろ

一度頭突きで前歯折られたが

二度目はモーションで分かったわ
外した頭突きほど滑稽なものはないな
618名無しさん@一本勝ち:2012/11/04(日) 18:13:05.58 ID:73K2D2On0
大道塾じゃあたありまくりだな。お面つけててよかったな
619名無しさん@一本勝ち:2012/11/04(日) 18:15:21.59 ID:z0Uvst7b0
>>617
一度前歯折られるほどの頭突きまともにもらったなら、当たるってことだろ
大半の奴は見知らぬ奴から頭突きもらった経験なんてそうないわけだし

620名無しさん@一本勝ち:2012/11/04(日) 18:27:27.57 ID:cHe8BMOPO
うーん微妙w
たとえば胸ぐらの掴み合いとかやってる連中相手なら有効かも…
格闘技ってのが喧嘩で有利に展開する理由って距離とれるから、
たいがい距離とってたらモーション大きいのは食らわないよ
逆に打たれ強いのが自慢の喧嘩屋さん相手には有効かもね

621名無しさん@一本勝ち:2012/11/04(日) 18:31:44.09 ID:73K2D2On0
ルールもレフェリーもラウンドもない状態でいつまでも距離とれる前提がおかしい
622名無しさん@一本勝ち:2012/11/04(日) 18:37:47.19 ID:cHe8BMOPO
距離?
逆に囲まれでもしない限り外のほうがとりやすいでしょ?
熱くなって打ち合い始めちゃったら格闘技もクソも無いけどねw

623名無しさん@一本勝ち:2012/11/04(日) 18:54:57.05 ID:73K2D2On0
>>622
どんなに広くても掴まれりゃ接近戦や組み技だし、そもそも喧嘩なんていくらでも動き回れるところで始まるほうが珍しいよ
リングくらいの足場と広さがあれば大分幸運な部類
624名無しさん@一本勝ち:2012/11/04(日) 19:08:16.82 ID:cHe8BMOPO
>>623
変な場所で喧嘩になっちゃうとこで既に熱くなってると思うのよ
たとえば階段の踊場とかで揉み合いになるのはよくあるよね?
だけど以前に一度相手と掴み合ったまんま転がり落ちちゃって
ずいぶん酷いケガしちゃったから懲りたw
場所が思い通りにならないんならまずは逃げるよw
喧嘩なんて勝ち負けにこだわっても意味ないし
ましてやケガした日には泣くに泣けないからw

625名無しさん@一本勝ち:2012/11/04(日) 20:50:19.57 ID:73K2D2On0
>>624
踊り場は大分極端な例だけど、まあたしかに場所が気に食わないから逃げるってのはありかもな
遊具の少ない公園か車の出入りが少なくてあるていど広い駐車場とかなら買って、他は逃げるとかな

屋内は言うまでもないとして、屋外でも喧嘩に発展しやすい場所や自分が通る道は大抵、動き回りたい側にとって不都合だからな
626名無しさん@一本勝ち:2012/11/04(日) 21:08:25.43 ID:6KUNiZsx0
外で喧嘩して距離取る奴なんて見たことが無い。
大抵超接近戦

そもそも大道塾の頭突き、肘、金的とかはその喧嘩での距離が近距離だからて事でルールに入れたんだよ
627名無しさん@一本勝ち:2012/11/05(月) 00:38:13.49 ID:vtdVEe79O
>>625
逃げるってことで自分のペースつかむのって有りだよね?

>>626
大道塾の東さんって本当のストリートで対1を追求した人だよ
実際にアスファルトやコンクリの怖さを知ってるから
投げだって肯定してるしね ただし、街中で距離とる人間はいるよ
酔っ払いの喧嘩だと有り得ないが…だって飲むと動くのキツいしw
むしろ俺からしたら距離とらずに勝ち拾えるとかどんだけ強いの?
と思ってしまうけどね… いや、実際にいるのはいるけど
そういう人達ってバカみたく打たれ強いとか
ものすごいコンビネーションを繰り出してほぼ的中だと思う。
オレみたく打たれ弱くて連打のパターンが無い奴には無理w
頭突きは有効だと思うけど俺みたく臆病な人間には当たらないよ
だって瞬時に対応できない距離に入って
予測できない技を食らいたくないものw
628名無しさん@一本勝ち:2012/11/05(月) 10:36:53.83 ID:DetxsQYd0
>>627 いや俺元大道塾生だからそんなの知ってるわw
東さんは実際の喧嘩で喧嘩の距離は近距離だと実戦で培ったから頭突き、膝蹴り、肘を極真から独立して
大道塾に組み入れたわけ。
喧嘩ではまず距離は取らないのは当たり前。多人数対1の事を言ってるのかな?多人数なら距離取るどころか逃げるw
多人数ならガッツ石松がやったように距離取るほうがいいかもしれないけど
頭突きもコンビネーションの一つだよ
胸倉掴んで飛んでくるように頭突き打って投げたりバリエーションも数多くある
629名無しさん@一本勝ち:2012/11/05(月) 14:40:11.74 ID:22na/K3V0
【関西連合】格闘技集団、強者を語るスレ【半グレ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/4649/1351934580/
630名無しさん@一本勝ち:2012/11/05(月) 23:41:02.00 ID:YM4QKLq90
>>627
>俺からしたら距離とらずに勝ち拾えるとかどんだけ強いの?

ストリートで距離つめてくる相手から距離をとり続けるのがあまりにも難しいだけ

ボクシングみたいな戦い方は、
間合いがつまってもクリンチしたらレフェリーが離してくれる
場所が保障されてる
この2つがあって始めてできるもの
掴まれるのはともかくとしても、路上で飛び跳ねまわること自体が場所的に難しい、できたとしても危ない
631名無しさん@一本勝ち:2012/11/06(火) 15:55:42.72 ID:g4DOEdBO0
>>625
ホーリーランドで草地まで逃げたら強気になったレスリングの人思い出したw
632名無しさん@一本勝ち:2012/11/06(火) 18:33:22.69 ID:Kz+gJ/xN0
>>630だよな壁とか障害物もあるし、靴やジーパンもあるから自然と接近戦になる
何より喧嘩だから頭の中がカッカしてるから距離取れるほど冷静さを保てない。
633名無しさん@一本勝ち:2012/11/06(火) 21:05:58.01 ID:2pydAt3l0
>>627
打撃て距離とると見易いよな

>>632
試合慣れしとけば、ある程度平常心で戦えるようになるんじゃね?
634名無しさん@一本勝ち:2012/11/06(火) 22:52:49.18 ID:XjpCva570
喧嘩に発展するような場所…路上とか路地裏とか、
まあそれ以外の場所も大抵狭いし足場悪いし、なにより危ないな。路地裏じゃなくても道路とかなら通行人とか車とかあるし…
表でてその編で後ろ歩きするだけでもある程度危険が伴うってのに、リング以外でバックステップなんてしたくねーや。そもそも組まれたら距離とるもクソもないし

タックルや組み付きを着る技術を最高レベルまで鍛えて、なおかつどっかで待ち合わせでもして場所の安全性を確保してくれんだったら、まあボクシングみたいな考え方も悪くないけど
635名無しさん@一本勝ち:2012/11/08(木) 06:28:51.61 ID:tnG9JPee0
>>631
あれ地面に膝打つからタックルできないの;;とかほんっっとに馬鹿すぎたな
作者組技は絶対やったことないわw
636名無しさん@一本勝ち:2012/11/08(木) 07:45:10.11 ID:q5napXiA0
>>633なるほど、それはあると思うけどやはり喧嘩では相手も突っ込んで来るから自然と接近戦になることが多かった
俺の場合は。これが打撃のスペシャリスト(ガッツ石松の喧嘩の例)とだったら違うと思うけどさ
喧嘩は基本着衣てのがデカイ掴んで来る場合が非常に多いしな

>>635同意だわ
普通にタックル出来るよな柔道部が両手刈りとか首投げとか喧嘩で使いまくってて最強だった
637名無しさん@一本勝ち:2012/11/08(木) 11:43:05.08 ID:dHhgeInY0
>>635-636
いやいや、あれは技術的な問題じゃなくて心理的な話なんだよ。
あのパン屋さんも普通にタックル使えてたんだけれど、カリスマに
切られてすりむいてからアスファルトの上で低く行くのが怖くなってしまったんだ。

じゃなかったか?古い話なんで記憶が曖昧だが。
638名無しさん@一本勝ち:2012/11/25(日) 02:46:10.96 ID:JDemCpx60
高校相撲の大会だと鼻折れても気にせず試合続行だから見てておっかない
大相撲より身体出来てない分尚更
639名無しさん@一本勝ち:2012/11/25(日) 04:29:32.34 ID:48lFJO9t0
640名無しさん@一本勝ち:2012/11/26(月) 11:16:36.29 ID:HxFmSSVe0
本物のショートキル(接近戦)
http://www.youtube.com/watch?v=cg6kcfuNHuY
641名無しさん@一本勝ち:2012/11/26(月) 11:24:29.65 ID:JD3wtly3O
昨日の相撲で頭突きが顔面に当たって膝から崩れていた取り組みがあった。
立ち会いではなく、その後の突っ張り中。
体ごと当たるから威力は半端ないな
642名無しさん@一本勝ち:2012/11/26(月) 16:44:11.41 ID:tjvfU7VY0
ヤフー知恵袋とか見ると赤ちゃんの頭突きで親が怪我してる例(歯が折れる)があるから
ある程度力ついてから狙ってやるならものすごい威力だろうな
背の低いガタイの良い奴に向いてそうだ
643名無しさん@一本勝ち:2012/11/27(火) 01:00:53.08 ID:uxBJ2W+n0
ボクシング=インファイトで頭突き
キックボクシング、ムエタイ=首相撲から頭突き
柔道=服つかんで頭突き
レスリング=相撲みたいに頭突きしながら組みにいく

どれでも使えそうだな
644名無しさん@一本勝ち:2012/11/28(水) 07:59:26.23 ID:V08OH9xX0
>>643
首相撲からと頭突きしながら組みは相性良くないと思う
前者は頭下げさせるし後者は胸を付けるのに邪魔だから
相撲もしっかり組みたい時は頭少し避けてる
首相撲入る前のきわとか脇差しつつとかなら有効だと思う
645名無しさん@一本勝ち:2012/11/28(水) 09:13:58.84 ID:/8r417Du0
>>644
首相撲からの頭突きは頭突き許されてる競技じゃ普通にあるよ。ミャンマーラウェイとか
というかそのせいで従来の首相撲になりにくい。頭下げさせるから入りにくいってのも逆に言えば頭をさげさせれなくても入れやすいってことだし

後者は組に行きながらというか、組みにくんのか頭突きにくんのかわかんないのが怖いかもな
646名無しさん@一本勝ち:2012/11/30(金) 08:45:49.13 ID:JL/3GEur0
ういうい
647名無しさん@一本勝ち:2012/11/30(金) 09:24:40.19 ID:q+NeohGQ0
ムエタイ経験者に聞きたいのですが、首相撲されてる人間が、
頭突きで首相撲を回避出来たりするもんなんですか?
648名無しさん@一本勝ち:2012/11/30(金) 21:26:52.08 ID:l4FaZ9Dw0
>>647
ムエタイじゃなくてラウェイ経験者に聞けよ。ってかその質問はちょっと意味合いが違うような…
649名無しさん@一本勝ち:2012/12/01(土) 16:32:20.07 ID:Chs+ITAj0
首相撲を金タマぱんちで返してこられた場合
どう対処する?
650名無しさん@一本勝ち:2012/12/01(土) 17:26:04.77 ID:V1Iu2S3k0
実際、空道も言うほどは頭突きを練習したり技術体系があるわけじゃないんだよね
ほぼ総合ジムと変わらない練習メニューだし

そおゆう技は各個人の選手が自主練で個々に練習してるだけで
(それで培った技術や新発見を書いてくれると嬉しいんだが)
651名無しさん@一本勝ち:2012/12/01(土) 17:45:27.18 ID:K4kmiTnV0
UFCみたいなメジャーな格闘技団体が解禁すれば、一つの技術形態として確立されていくんだろうね
652名無しさん@一本勝ち:2012/12/01(土) 18:18:19.73 ID:R5gJj/9R0
寝技で多用されそうだね
653名無しさん@一本勝ち:2012/12/01(土) 18:29:01.86 ID:oIZ0xcxo0
頭突きなんて、基本的に本能的な技だし、空道でも練習といっても頭をサンドバックにガシガシ
ぶつけるような真似が練習になるか甚だ疑問な上に、脳を揺らして頭によくなさそうだ。
有効な技術ってのは、試合やガチに近いスパーの中で工夫して発見するしかないんじゃないかね?

ちなみに首相撲されてる人間が頭突きで相手を攻撃ってのは、完璧に組まれた状態では無理。
頭を下にされてしまい、無理矢理はねのけて頭突きをするより、金玉を弧拳で叩く方が有効。
654名無しさん@一本勝ち:2012/12/01(土) 19:30:27.39 ID:E3Dpyv0q0
>>649
やはりわたくしと同じ意見 キンタマパンチきましたね
コケンて発想はなかったですが

では逆の立場で
首相撲をキンタマパンチで返してきたら どうしますか
655名無しさん@一本勝ち:2012/12/01(土) 20:23:31.67 ID:pTJG9nuEO
足閉じる
656:2012/12/01(土) 22:17:08.96 ID:UFcZgMYV0
映像化したらなんか笑えるwwその攻防
それくらいしか思い付かないよな
あとはがぶるとか(体格差あればだが)
キンパンならまだしも、金タマ鷲掴みされたらきついよなー
657名無しさん@一本勝ち:2012/12/01(土) 22:37:51.09 ID:sdgAcZHd0
金的も一つとして諸手刈りのチャンスじゃない?
658名無しさん@一本勝ち:2012/12/01(土) 22:59:22.33 ID:pTJG9nuEO
ただ思う以上に金的攻撃は当たらないんだよ。
掴んでも掴めない。


金的は油断しているところに一発。
それ以上は期待できないと思う
659名無しさん@一本勝ち:2012/12/02(日) 00:17:38.60 ID:eHJpgSsU0
だね 実際つかったが一度しくじると あとは警戒され まったく命中しないよね
ただ それを打ってくるとわからせた瞬間 すごいプレッシャーにはなるから
ほかのガードが甘くなるかもね
660名無しさん@一本勝ち:2012/12/02(日) 00:19:39.66 ID:eHJpgSsU0
あと キンテキも ほかの格闘技の技なみに毎日 シャドーやミットで
練習しないとイザっていうときつかえないだろうね
661名無しさん@一本勝ち:2012/12/02(日) 12:37:57.57 ID:LjnCBQ7+0
>>653
頭突きがあるから密着せざるをえないんだよ。必死にしがみつく。少しでも頭同士の距離があいたら普通にやられるよ
少なくともいつもどおりのは危険だろうね
662名無しさん@一本勝ち:2012/12/02(日) 12:48:15.24 ID:LjnCBQ7+0
で、結局はレスリング…とは少し違うけどただの投げ合いや組み合いみたくなっちゃうからレフェリーに引きはなされるのが速い
だから頭突きありのミャンマーラウェイとかは頭突き禁止のムエタイと比べると首相撲が発達してない
663名無しさん@一本勝ち:2012/12/02(日) 13:46:41.66 ID:2Uz/pbA10
頭突きはムリでしょ、頭抑えられてるし
定番だけど両脇さしてサバ折でいいんじゃない?
で、サバ折を嫌がって体を押してきたら、頭突きも入るかもね
664名無しさん@一本勝ち:2012/12/02(日) 14:09:08.51 ID:SFpk4EbC0
後ろからはだか締めとか狙われたときや羽交い締めされたときの
バックへの頭突きはかなり使えるね
665名無しさん@一本勝ち:2012/12/02(日) 14:13:20.87 ID:LjnCBQ7+0
>>663
首相撲みたいに抑えても意味無い。頭をかかえこんでもなおかつ頭同士が密着してないとやられるって
首相撲は自分が頭突きやる時はいいけど、頭突き対策としては全然ダメだよ
666名無しさん@一本勝ち:2012/12/02(日) 14:28:07.54 ID:LjnCBQ7+0
俺は何も首相撲が使えないっていってるんじゃない
ただ、首相撲の体勢は普通に頭突きしやすいし、頭を密着させてしっかり組み合わないと頭突きに対する防御にはならないから気をつけろってだけ

むしろ自分が頭突きすること考えたら首相撲はすごくいいと思うよ
667名無しさん@一本勝ち:2012/12/02(日) 15:19:16.08 ID:z0pt96hU0
ガチスパーで使う練習ができてないなら、相手が使ってきたときの対策もできてないね
668名無しさん@一本勝ち:2012/12/02(日) 21:12:21.81 ID:kWjWFDkA0
ガチスパーで頭突きやる格闘技なんて、強いて言うなら相撲くらいだよ。

頭突きは練習では当てないほうがいい。
普段は首周りの筋肉を鍛えて、スパーやシャドウのなかでイメージしておくにとどめたほうがいいかと。
669名無しさん@一本勝ち:2012/12/03(月) 18:57:01.75 ID:b5Wbag6W0
>>668
スーパーセーフって知ってるか?
670名無しさん@一本勝ち:2012/12/06(木) 00:17:08.21 ID:5FUDxC6V0
やってみろ
671名無しさん@一本勝ち:2012/12/06(木) 17:35:37.03 ID:Sr6r8q4QO
ショートの間合いの頭突きマジいや
672名無しさん@一本勝ち:2012/12/06(木) 20:16:45.44 ID:04arLAPn0
胸倉掴まれた時に頭突きすると入るよ
相手は自分より背が高い場合ね
673名無しさん@一本勝ち:2012/12/07(金) 07:49:13.84 ID:X5I5ClxX0
喧嘩で頭突きやるには度胸がいる。
674名無しさん@一本勝ち:2012/12/07(金) 08:01:47.74 ID:AKVsFiyo0
そろそろ
またどこかと対決して
遊びたいな
675名無しさん@一本勝ち:2012/12/07(金) 08:41:00.88 ID:AKVsFiyo0
こうやって
頭を使って丸めるというのが
本来の仲裁のうまさだからな

下手な奴がやると余計にこじれるだけ
676名無しさん@一本勝ち:2012/12/07(金) 08:44:12.51 ID:AKVsFiyo0
だから、そもそも丸められる
技量や自信がないのなら
入るべきではない

余計に二人の関係が悪化するだけってこと

泳げない奴は助けに飛び込んではいけない理論と同じw
677名無しさん@一本勝ち:2012/12/07(金) 08:44:25.58 ID:DF37pYR90
>>673殴る方が度胸いるよ
相手の鼻に頭突きは割と入る。
678名無しさん@一本勝ち:2012/12/07(金) 08:46:16.11 ID:AKVsFiyo0
あれで片方の味方をしたり
いろいろやるから余計にこじれて二人が喧嘩になるってこった

そもそも喧嘩をまとめられない奴が
そこの喧嘩に入るべきではないってこと

そこまで説明したら意味がわかるだろ?

実際に見せたことだし
679名無しさん@一本勝ち:2012/12/07(金) 17:49:46.08 ID:DF37pYR90
680名無しさん@一本勝ち:2013/01/05(土) 17:33:54.71 ID:1MtGaJ5A0
合理主義を極めると世の中こう見える(´∵)っ感情自己責任論
681名無しさん@一本勝ち:2013/01/07(月) 20:44:11.14 ID:iYUn/s2KO
頭突きをされる間合いに簡単に入られるやつは弱すぎる。その時点で勝負がついてるわけで頭突きなんて入れる必要はないと思うがな。ただのいじめやな
682名無しさん@一本勝ち:2013/01/07(月) 21:02:48.98 ID:5TxJbCbd0
まあたしかに
でも胸倉掴んで牽制してくるチンピラは多いよん
683名無しさん@一本勝ち:2013/01/08(火) 06:08:49.62 ID:PzcHI7lQ0
でも実際喧嘩始まったら間合い取り続けられる奴のほうが凄すぎると思うぞ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15465250
MMAファイターですら喧嘩じゃインファイトするザマだからな
リングなんかは足場と広さが整ってるか自由に飛びまわれる。それでも一度も間合いにいれないなんて無理だけどな

リングでさえそうなのに路上で飛び回り続けろって無理。危ないし危険前提でも難しい
684名無しさん@一本勝ち:2013/03/16(土) 16:18:15.75 ID:re0kt+160
あげ
685名無しさん@一本勝ち:2013/03/17(日) 10:56:07.15 ID:NA07sd2J0
だいたいそこまで間合いとる余裕あるならば逃げれるわな
686名無しさん@一本勝ち:2013/03/17(日) 17:24:39.18 ID:R3HYGk41O
警官強えな
687名無しさん@一本勝ち:2013/03/18(月) 03:54:40.49 ID:A4WwdKeB0
あやうく
あいつらのやり方によって
殺されそうになったな

やってくれるぜ
あいつらは
688名無しさん@一本勝ち:2013/04/20(土) 21:37:08.36 ID:NlZoGBgI0
相手の肩掴んで逆のほうの肘で顔面にひじ打ちするのもかなり効果的だと思う
肘はパンチより体重乗せやすいしモーション少ないからほとんどよけれない
軽くマアマアって感じで相手の肩掴めたらもう技がすぐ入るからな
689名無しさん@一本勝ち:2013/04/23(火) 18:31:04.57 ID:iBZk7kFM0
悪徳ブラックキャスカード業者を追いつめた!!(喧嘩映像)
http://www.youtube.com/watch?v=AnlEp_t81q4
690名無しさん@一本勝ち:2013/04/23(火) 20:38:02.68 ID:+7ByVZZ50
>>688
おっ始まる前なら入るだろうが 戦ってる最中に肘をいれるのはかなり難しいよ リーチが思ってる以上に短く 先に向こうのパンチのが早くいれられてしまう
ムエタイ選手なみに肘も練習しないと 咄嗟には使いこなせない しかも肘は本能で出しずらいから尚更
691名無しさん@一本勝ち:2013/04/24(水) 07:01:35.15 ID:iZ/C6z0m0
頭突きは強いってホントか?

俺は頭突きを何度か入れたことがあるが

相手が重傷を負ったなんてことはただの一度もないけどな?

互いに頭突きの応酬になって、石頭の奴が勝つってのは

小学生の喧嘩ならよくあるんじゃね?

その、頭突き最強説って妄想はどこから出てきた?
692名無しさん@一本勝ち:2013/04/24(水) 10:51:20.34 ID:NEkiZaOc0
頭突きをして相手の前歯で頭が切れた
いっぱい血が出てびっくりした
693名無しさん@一本勝ち:2013/04/24(水) 11:26:16.33 ID:993+gXTw0
頭突きはお互い頭に当てるんじゃない。
鼻や目を狙うんだ

頭突きで力を出せるやつは胸や腹に頭突きしても効く
694名無しさん@一本勝ち:2013/04/24(水) 11:30:52.83 ID:993+gXTw0
下から顎や首を狙って突き上げる頭突きもヤバイ。
頭は骨に覆われていて硬い上に拳足に比べて圧倒的に質量がデカイ。
体幹に近いから、当てた時の威力のロスも少なく、かなり凶悪。


頭突きが禁止になる前のUFCでは五輪クラスのレスリング選手達がテイクダウンした後、ベースを固めて上から頭突きしまくって対戦相手をボコボコの血だるまにしていたのは衝撃だった。
695名無しさん@一本勝ち:2013/04/25(木) 02:22:53.77 ID:aYGwIV/w0
石頭の奴が勝つってのは小学生の喧嘩の話だって書いてるだろ?

俺は何度も頭突きを使ってるんだよ
それも重症を狙って急所に叩き込んでんだ

血ぐらい多少出ても、重症にはならんぞ?
なったことがない。

いくら質量がでかくても、スピードが圧倒的に足りなくて
しかも、鋭角じゃないだろ? 効くのは素人相手ぐらいじゃねーの?
696名無しさん@一本勝ち:2013/04/26(金) 20:14:33.20 ID:T5DmuYNa0
俺は頭突きは喧嘩でかなり効果的だったけどな。
胸倉掴まれた時とか思いっきり入れたら相手の鼻折れて大変なことになったことがある
六年前くらいかな
697名無しさん@一本勝ち:2013/04/29(月) 03:09:54.75 ID:9gigbRSS0
歯で、オデコ切らなくてよかったな

それと、殴り合いになれてる奴は
葉が折れようと、鼻を折ろうと向かってくるから要注意な
698名無しさん@一本勝ち:2013/04/29(月) 06:01:48.02 ID:oIC1GYtv0
喧嘩で強くなりたい奴はロシアで修行すると日本で最強になれるだろ

まずはナイトクラブの用心棒と肉弾戦から練習して
刃物への対処方法、拳銃もマジでこっち向けて撃ってくるからその対処も学ぶ

すべて極めたら喧嘩っていうか殺しのプロとして最強になれるだろ
そもそも喧嘩はスポーツじゃないからルールなんてないし
いつ相手が凶器出してきて殺されるかもわからないから先にトドメをさすしかない

あと最後の仕上げにネイビーシールズで訓練を受けるといい
699名無しさん@一本勝ち:2013/04/29(月) 19:44:17.30 ID:nTt95XhrO
俺は相手にダメージを与えることより
相手に戦意を喪失させることの方が重要だと思っている
だから握力を徹底的に鍛えることにした
俺が相手の手首を掴んだ瞬間に喧嘩が終わるのが理想

やっぱ頭突きじゃないわ
700名無しさん@一本勝ち:2013/04/29(月) 21:03:30.96 ID:WVydlm8EO
確かにそれが一番だなあ
701名無しさん@一本勝ち:2013/04/29(月) 21:07:30.41 ID:jm/5AJkm0
チンパンジーくらい握力あればいいかもな。


だが、握力はなかなか上がらない。
上がったとしても、掴んだ相手が鈍ければあんまり関係ない。
702名無しさん@一本勝ち:2013/04/29(月) 21:26:44.40 ID:sEmxQ/CP0
相手の手首握り潰せるくらいの握力ってどのくらい必要なのかな。
703名無しさん@一本勝ち:2013/05/01(水) 22:35:21.41 ID:pq8AuCQ9O
俺は右手の握力70kg前後だけど
左手首を握ってみるとけっこう痛い
ただ握り方や角度でかなり違うね
704名無しさん@一本勝ち:2013/09/17(火) 13:07:40.46 ID:sETFmnIs0
小学生の頃のクソ担任から授業中に教わったわ
705名無しさん@一本勝ち:2013/10/23(水) 00:30:25.47 ID:xouErfZQI
頭突きが反則なのは効果的だから
706名無しさん@一本勝ち:2013/10/23(水) 07:55:22.77 ID:rwENXYEFO
頭突きは強いね。実践形式で練習できる大道塾最強ですね
707名無しさん@一本勝ち:2013/10/26(土) 20:45:32.53 ID:gN6JsFka0
>>706
ヴァンダレイ・シウバ
頭突き有り素手のヴァーリトゥードルールで試合してる
http://www.youtube.com/watch?v=ZsjwqxjpDoo
708名無しさん@一本勝ち:2013/10/30(水) 17:18:26.37 ID:kVGAsUJ3O
手刀はどうかな?
俺の手刀は瓦二枚割れるけど
709名無しさん@一本勝ち:2013/10/30(水) 19:21:20.04 ID:kVGAsUJ3O
オレの得意技は頭突きだ!
周りには祭に参加しろ!とどやされるが相手を怪我させたら治療費払わされるのか怖い。
『リアルハリケーンミキサ−』出来るよ
頭突きはやっぱり反則だよ
710名無しさん@一本勝ち:2013/11/21(木) 02:19:03.96 ID:Isi+zVgd0
頭突きされるの嫌だから相手が近づいてきたら押し飛ばして間合い取ってるな
711名無しさん@一本勝ち:2013/11/26(火) 19:53:31.43 ID:awIFWt9d0
頭突き自体は打撃だけど、組技強い奴のほうが相性いいよな
喧嘩でも威力と使いやすさ共に有効だとおもったわ。やたら抵抗してやりにくいような無理にする必要もないし
頭突き対策は動作が始まってからじゃ遅くて事前に抵抗する必要があるから、やる側にとってはやるかやらないかの判断がしやすい
712名無しさん@一本勝ち:2013/12/18(水) 23:12:15.53 ID:2g/zCOOA0
打撃の素人で組み技で勝ちまくってきた経験から言えば、頭突きはしないし、させないよ。
組み技強いのは相手の中心線を容易に取れるけど、相手には絶対にこちらの中心線を取らせないからだよ。
頭突きするやつは弱い。
713名無しさん@一本勝ち:2014/02/06(木) 22:13:00.54 ID:tPGUTXya0
お互いにいつでも理想的な状態ではいられないから頭突きが有効なんだよ
わかってないな
714名無しさん@一本勝ち:2014/04/29(火) 21:39:26.14 ID:0Gv6EW6yO
頭突き最強
715名無しさん@一本勝ち:2014/05/24(土) 13:19:37.26 ID:LBzkadB50
大道塾の頭突きテクニックを本にまとめてほしい
716名無しさん@一本勝ち:2014/06/13(金) 06:25:30.70 ID:vlOMcQrCO
武田梨奈 頭突き瓦割りCM
実演2連チャン
http://upro.tv/11333I6LI99121164/
717名無しさん@一本勝ち:2014/06/13(金) 15:37:50.12 ID:C1qBCEpUO
頭突き対策に、すもうの突っ張りはどうなの?パンチへの防御にもなるかも。
718名無しさん@一本勝ち:2014/06/13(金) 18:58:00.93 ID:cJVYpTR40
突っ張りができるような遠間ではそもそも頭突きは使わないな
防御だけなら相手の頭と自分の間に腕入れるだけでいいし
719名無しさん@一本勝ち:2014/06/16(月) 05:52:35.14 ID:CAvTv05t0
掴み合い状態だと頭突きはモロに食らいやすい
接近状態でわざわざ警戒しなきゃいけない時点でダルい
720名無しさん@一本勝ち:2014/06/17(火) 03:35:17.42 ID:WPlCi4DZ0
近間で頭突きって顔や頭から外れたら威力半減じゃないの?
膝のほうが使いこなせれば有効な気がするが
721名無しさん@一本勝ち
顔を狙うもんなんだから当たり前じゃんw
膝とどっちが強いかは知らん。ただ両足で踏ん張りながらできるって利点はあるな