最強のグラップリングは?柔道・柔術レスリング2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大介 ◆JUDO.Jq..Y
2名無しさん@一本勝ち:2010/03/13(土) 03:31:58 ID:SCS3415Q0
柔術最強
柔道は雑魚
これ定説
3名無しさん@一本勝ち:2010/03/14(日) 21:02:08 ID:zSxutr5C0
新スレ落成をお祝いし、技の話題を提供します。

私は柔道だけの人間ですが、学生時代レスリングのアメリカ代表選手(長身、180p以上?)と、よく一緒に柔道をしていました。
その方は柔道の試合でも、バックをとればほぼ確実に抑えたものでした。

普通柔道選手は、背に乗るように攻めますけれど、その方は腰や脚、低い所に組みついて、返していました。

面白いほどキマったものでしたが、柔道の基本的な攻め方と、技的にはどちらが正しいのでしょう?

かれの長い手足と80sを超える化け物じみた握力、レスリング大国で優勝出来るレスリング技術があって、初めて出来るもので、
多くの純正柔道選手には向かない、出来ない、技と呼べるものではないのでしょうか?

つまらない興味かも知れませんが、もしも気が向かれましたら考察、コメント、お願いしたいと思います。
4名無しさん@一本勝ち:2010/03/14(日) 21:03:38 ID:xqmSZNQU0
まあ他のスレあらされるより
ドリーマー専用スレとしてたてるのはいいかもなw
5名無しさん@一本勝ち:2010/03/14(日) 22:36:21 ID:zSxutr5C0
このスレによく出てくる(事になりそうな)用語を、簡単に説明しておきますね。



柔道 ・・・ 東大卒、嘉納治五郎氏の編み出した、20世紀に成立した競技武道

グレイシー柔術 ・・・ 嘉納氏の弟子、前田光世氏がブラジルで教えた柔道の、主に寝技部分を(グレイシー氏が)取り出し発達させた、競技格闘技

レスリング ・・・ 旧く欧米で作られた組技格闘術。低い、ほぼ寝技に近い姿勢で攻防される、ゆえに寝技のかなり発達した競技と言えます。

高専柔道 ・・・ 戦前、高等専門学校で行なわれていた、引き込みありの亜種柔道。同ルールは、旧制中学にも広く普及されていた。

七帝柔道 ・・・ 旧ナンバースクール七校(七大学)で行なわれている、高専ルールによる柔道競技、またはその技術体系

亀取り ・・・ 伏さった相手をひっくり返し、抑え、絞め、あるいは関節をとる、それら技術の総称。柔道とレスリングの寝技は、ほぼ全てがこれである。

正対 ・・・ 背見せ、背攻めの寝技と異なり、相手と向き合う寝技を言います。七帝、グレイシー、旧高専が、これの専門と言えるでしょう。

バーリトゥード ・・・ ほぼ何でもありのルールで行なわれる競技名。ルール上、寝技の強い者が絶対有利で、寝技はこの競技に出る者の、必修課目。

古流 ・・・ 20世紀以前に成立した武道の総称。これを以って競技武道、競技格闘技に勝ちうる、流派または個人は、今この時代、絶滅したと言われます。

カルト ・・・ 大●流とその著名指導者●●●●氏を信奉する、広く罵詈活動をおこなう諸氏と、場合その信奉対象そのものを言う
6名無しさん@一本勝ち:2010/03/14(日) 22:53:05 ID:zSxutr5C0
スレに即した他流試合的目撃談を、まずは私からしてみます。

180p以上で90s、ちょうど>>3で書いた方と同体格の、寝業師で知られた日本の柔道強化選手が、
レスリングアメリカ代表、柔道もおやりになっていた>>3の方と、寝技乱取をした事がありました。

強化の方が下になり、結果は越えられ伏さりました。

しかしさすがは強化選手(のしかも寝業師)、バックはとられたものの、返され抑えられてしまう事は、なかったです。
柔道的には、引き分けですね。

私はあくまで柔道(の指導者)なので、興味や視点も柔道になり、他の競技の方にはつまらない報告かも知れません。
何か参考にして頂ければとは思うので、ご意見ご感想をお待ちしています。
7名無しさん@一本勝ち:2010/03/14(日) 23:04:56 ID:Pz6uUYu70
その語調を使ってれば経験者に見られると思ってるんですか(笑)
8名無しさん@一本勝ち:2010/03/14(日) 23:07:21 ID:zSxutr5C0
>>7
>>5(最終行)
9名無しさん@一本勝ち:2010/03/14(日) 23:10:47 ID:Pz6uUYu70
その語調を使ってれば経験者に見られると思ってるんですか、
と質問させて頂いているのですが(笑)

>>8がどうしてその答えになるのか全く分かりません(笑)
>>8が、その語調を使ってれば経験者に見られると思ってるんですか、
という質問へのご回答となる理由をよろしければお聞かせください(笑)
10名無しさん@一本勝ち:2010/03/14(日) 23:13:18 ID:zSxutr5C0
>>7
>>9
カルトスレにIDがお有りですよ。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1266511578/172-174
11名無しさん@一本勝ち:2010/03/14(日) 23:15:47 ID:Pz6uUYu70
その語調を使ってれば経験者に見られると思ってるんですか、
と質問させて頂いているのですが(笑)

カルトスレにIDがある、ということがどうしてその答えになるのか全く分かりません(笑)
カルトスレにIDがあるというご指摘が、
その語調を使ってれば経験者に見られると思ってるんですか、
という質問へのご回答となる理由をよろしければお聞かせください(笑)
12名無しさん@一本勝ち:2010/03/14(日) 23:15:54 ID:rs07e8dE0
>>1
次スレにはサンボも入れてやってくれ。
13名無しさん@一本勝ち:2010/03/14(日) 23:47:16 ID:xqmSZNQU0
グラップリングとは名ばかりで実質ドリーマー隔離スレです
14名無しさん@一本勝ち:2010/03/14(日) 23:58:07 ID:Pz6uUYu70
>>10
30分ぐらいお答えを保留してらっしゃいますが、
そうすれば柔道経験者に見られると思ってるんですか(笑)
15名無しさん@一本勝ち:2010/03/15(月) 05:53:20 ID:Gq59eExI0
前スレで話題に上がっていた大賀幹夫氏は、現実主義者でいらっしゃるのですね。
以下のご発言を見つけました。

「昔はそれが文化だったのかもね。
 合気道みたいに「綺麗に投げられていれば、一心に励んでいれば、奥義に到達できるのだ」とか
 頭ごなしに言われて、それを本当に信じて、飛んでたのかもね。
 まあ、それで上手くなった人もいるのかもだけど。どうだったんだろう。
 昔の人は強かったと言われるけど、どうなんだろうね。
 双葉山とか朝青龍に勝てるんだろうか?
 森さんは「無理でしょう。今の人の方が強いと思いますよ」と言ってたけど、
 僕もそう思うのだよ。」

私も大賀氏のお考えには、同意します。
ひそかに夢を見るのはかまいませんが、エスカレートし、「オレの推す教祖が理解出来ないのはバカだ!」となるのは、マズイでしょう。
16名無しさん@一本勝ち:2010/03/15(月) 05:54:37 ID:B8pD9Vv30
>>5
>レスリング ・・・ 旧く欧米で作られた組技格闘術。低い、ほぼ寝技に近い姿勢で攻防される、ゆえに寝技のかなり発達した競技と言えます。

嘘こけ馬鹿。
17名無しさん@一本勝ち:2010/03/15(月) 06:10:55 ID:Gq59eExI0
>>16
どの箇所がウソなのでしょう?
解かりやすくご教示頂ければ、ありがたいです。

私の経験したフリースタイルレスリングのみ、ここでは扱っています。
グレコローマンは体勢が高いですが、格闘性の観点から、今は(申し訳ないですが)扱っておりません。
18名無しさん@一本勝ち:2010/03/15(月) 16:20:52 ID:XH/4XBDZ0
今日も幻覚症状がすごいですね
19名無しさん@一本勝ち:2010/03/15(月) 16:43:04 ID:Gq59eExI0
>>18
>>5(最終行)
20名無しさん@一本勝ち:2010/03/15(月) 18:15:47 ID:xdafXjeT0
少なくとも米は嘘だし、ランカシャー地方を欧州代表にさせるのは無理があるな。
21名無しさん@一本勝ち:2010/03/15(月) 18:51:35 ID:13mDTzii0
今度は予想通りレスリングの経験者ときたか!!www間違いを指摘されて
も反省することなくスルーして、あとは何事もなかったかのように、間違えて
た部分を修正して、自演話を繰り返すというのが常套手段。正しい答えは与え
ないでください。ずっと、無知な素人でいさせてあげてねwww
22大介 ◆JUDO.Jq..Y :2010/03/15(月) 20:34:11 ID:12OSdz2yO
>>12

(´・ω・)ゞ 了解っ☆

23名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 00:44:27 ID:v4fzcGgG0
>>20
「欧米」という箇所がウソだと仰りたいのですね。
レスリングのルールは、複数国で整備、成立して行ったもので、当然それにはアメリカも含まれるため、広く「欧米」と表現しました。

>>21
レスリングの経験者(専門者という意味でしょうか?)ではなく、>>3に書きました通り、「一緒に柔道を」していました。
レスリング自体は(前スレにも書いたのですが)>>3の方のセッティングにより一度だけ、合同練習をさせて頂いたにすぎません。
24名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 00:49:07 ID:rug3uQWZ0
前スレの最後の方でも書いたレスリング出身者だけどさ、ルール変更でもうレスリングの寝業は死にかけているんだよ。
25名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 00:54:15 ID:v4fzcGgG0
>>24
そうなのですか、それは残念です・・・・

もう>>3で書かせて頂いたような寝技は、絶滅寸前なのでしょうか・・・・
26名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 01:02:28 ID:4YQWUn+y0
と、柔道もレスリングも未経験のクズがのたまっております。
27名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 01:05:47 ID:v4fzcGgG0
>>26
>>5(最終行)
28名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 01:09:50 ID:PfMk+a5M0
柔道と柔術は別の競技です。
異なる競技を比べるのは無意味だと思います。
柔道の選手が寝技の練習のために柔術を習う。
柔術の選手が投げ技の練習のために柔道を習う。
それでいいじゃないですか?

立ち技だけでも柔道は投げ技主体で柔術はタックルや足首を掴んで
転ばす技主体です。違う競技なんです。
野球とサッカーくらい違います。

しかし柔道のタックル禁止はちょっと・・・。
俺何も出来ないよ。
29名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 01:12:59 ID:4YQWUn+y0
>>27
そうレスすれば、柔道もレスリングも未経験のクズが
経験者になれると思ってんのか(笑)
30名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 01:15:39 ID:4YQWUn+y0
>>27
今日も明日もあさっても、3ヶ月後半年後5年後もそうレスしていれば、
柔道もレスリングも未経験のクズが
経験者になれると思ってんのか(笑)
31名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 01:16:35 ID:4YQWUn+y0
いつかいつの日か経験者になれると思ってんのか(笑)
32名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 01:20:54 ID:4YQWUn+y0
>>27
振り返ってみろよ(笑)
知ったかぶりや自演を繰り返してきた、お前の、数年間を(笑)
33名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 01:25:27 ID:v4fzcGgG0
>>28
ほぼ全面的に同意します。

タックル禁止に関しては、(私はやらないのですが)レスリングの方たちを思うと、賛成出来ません。
34名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 01:30:10 ID:4YQWUn+y0
確かにお前はやらない(笑)
やったことがない(笑)
何かをやっている自分を想像する、それ以外の何かをしたことがない(笑)
35名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 01:32:41 ID:4YQWUn+y0
何を達成するのも自由自在だ(笑)
想像の、中ではな(笑)


23 :タ夫:2010/02/03(水) 03:57:22 ID:tQNtwVcD0
霊道をいただくことで大周天を達成した者だけど
その経験からすると仙道修行に限らず生きること一般の秘訣とは
状況に乗ることもらうことだとつくづく思う。
この前霊道多数の捌け口になっている場所
つまり地獄を見知ってしまったので
霊道同士の接続工事で急場を凌いどいたよ。
こんなふうにちょっと手掛けることでものを転ずるのが生き方。


25 :タ夫:2010/02/06(土) 02:56:38 ID:MJA/XLbs0
星野さん自体は地獄には言及してないんじゃないかな。
縦の霊道さえ書物にはまず見当たらないよ。
縦の霊道だけど
水道管なんて簡易式の縦霊道だから
トイレとか軒なみ危なっかしい。
人為的な縦にはオカルトも弱いらしく
むしろ神仏が好んでくれるんだ。
オカルツはとことんまで人と打ち解けるのは苦手なので
人為にはどうにも弱い。
縦霊道には横を作って挿してやると
十字架の光で彼らも雲散霧消する。
憶えておきたい必須技法だ。
36名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 01:36:47 ID:4YQWUn+y0
>>33
このキチガイにズバリ思うことを言ってやってもらえますか(笑)
ズバリ、キチガイ野郎と(笑)
↓こいつのことをお前もキチガイと思うよな? 笑

23 :タ夫:2010/02/03(水) 03:57:22 ID:tQNtwVcD0
霊道をいただくことで大周天を達成した者だけど
その経験からすると仙道修行に限らず生きること一般の秘訣とは
状況に乗ることもらうことだとつくづく思う。
この前霊道多数の捌け口になっている場所
つまり地獄を見知ってしまったので
霊道同士の接続工事で急場を凌いどいたよ。
こんなふうにちょっと手掛けることでものを転ずるのが生き方。

25 :タ夫:2010/02/06(土) 02:56:38 ID:MJA/XLbs0
星野さん自体は地獄には言及してないんじゃないかな。
縦の霊道さえ書物にはまず見当たらないよ。
縦の霊道だけど
水道管なんて簡易式の縦霊道だから
トイレとか軒なみ危なっかしい。
人為的な縦にはオカルトも弱いらしく
むしろ神仏が好んでくれるんだ。
オカルツはとことんまで人と打ち解けるのは苦手なので
人為にはどうにも弱い。
縦霊道には横を作って挿してやると
十字架の光で彼らも雲散霧消する。
憶えておきたい必須技法だ。
37名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 01:40:50 ID:4YQWUn+y0
>>33
何を達成するのも自由自在だ(笑)
想像の、中ではな(笑)

想像の中で数々のことを達成してきたあなたの数年間、
夜通し振り返ってはいかがかな? ふぉっふぉっふぉっふぉっふぉ(笑)

38名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 02:26:24 ID:v4fzcGgG0
うわァ・・・・
なんですか、これ・・・・

カルトは他所でお願いします。

ここは組技競技の、それぞれの違いを述べあい、交わしあう場です。
39名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 02:30:44 ID:v4fzcGgG0
柔道ルールに最も対応しうる、他の組技格闘技って、何でしょうね。

・・・・サンボのような気もするのですが、北京前にやっていた特集によれば、チタオバが高対応を見せているらしいですね。
40名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 07:06:45 ID:4YQWUn+y0
>>38-39
夜通し振り返ってみましたか(笑)
想像の中でだ・け、数々のことを達成してきたあなたの数年間を(笑)
その結果今日も経験者(笑)指導者(笑)として数々のありがた〜いお言葉を垂れられる?



でしょうねえぇ〜 〜 〜 〜(笑)(笑)(笑)
さすが、重要参考資料として漫画(笑)を挙げる柔道指導者はひと味ちがう(笑)
なんて漫画でしたっけ(笑)
41名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 14:33:53 ID:AbPIw89r0
>>5 の●●は吉○なんですよ。カルト信者だったとは・・・
42名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 17:41:49 ID:v4fzcGgG0
カルト ・・・ ●東流の著名指導者●川●義氏を信奉する、広く罵詈活動を行う諸氏ならびに、信奉対象それ自体。
         どのスレに於いても、スレに即した話や技術論が出来ないのが特徴で、「現実主義者」を誹謗し回っている。
43名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 17:53:24 ID:v4fzcGgG0
ところで最も握力のつく競技って、何でしょうね?
私が>>3で書いた方の例を見ても、80sなどという数値は柔道選手に見ませんから、矢張りレスリングになるのでしょうか。

寝技の得意になる方って、手の大きい場合が多いですよね。
北大OBの著名な方に、私(少年時代に)握手をして頂いたのですが、手が大変大きくて、握力が強かったのを憶えています。
44名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 18:05:05 ID:GpK6NoUO0
トレーニーのピンチ専門なんかを除いた格闘技で言えば相撲<握力
但し、強ければ有利だが、弱くても弱いわけではない。。

寝技に関しても、手が大きいから強いんじゃなくて、あんたが手の大きい寝技と相性悪いんだろ。
経験者だと仮定しての話だが。
クローズガードの締め付けが強い奴、手足が長い奴、握力自体はそうでもないのに小指は強い
奴、股関節の柔らかい奴、蹴り足の強い奴全部寝技が強い奴の特徴だけど、この特徴持ってても
弱い奴だっているわけだし。
45名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 18:11:31 ID:AbPIw89r0
 >>5 の●●は吉○なんですよ。漫画キモオタだったとは・・・
46名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 18:15:28 ID:v4fzcGgG0
>>44
朝青龍が75sなのですが、うーん、どうなんでしょうね・・・・

「あんたが相性悪いんだ」「経験者だと仮定して」は、前スレでも指摘させて頂いたよう、一言多いので、
前スレ同様珍言集入りされないよう、ご注意下さい。

北大OBの方もですが、その方と対戦したヒクソングレイシー氏も、手が大きい事で知られます。
47名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 18:21:32 ID:U3X0Ofkk0
まだやってたのか?
ばかじゃねーの
48名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 18:43:06 ID:v4fzcGgG0
ヒクソン氏が中〜軽重量の柔道選手(確か天理大のOB?)と乱取をした映像を、かなり昔に見た事があります。

立技に於いても幾度かタックルで倒してましたし、寝技に於いては圧倒してました。
ヒクソン氏は内股もお出来になるんですよね・・・・

書いた>>6の寝技師や、私が少年時代にいた道場の、当時中量強化だった方と、寝技をしたらどうなるんだろうと、思いました。
49名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 18:44:35 ID:GpK6NoUO0
>>46
だから強ければ有利だが、弱くても関係ないって書いてるだろ。日本語読めないのか。
旭鷲山なんか100kgオーバーだが、突き押しの貴闘力は70kg程度、腕の返しで戦ってる
高見盛なんか40kgそこそこだ。
それでも格闘技の中では行く人は行く所まで行っちゃうのが相撲。

そして、写真の無い北大OBとヒクソンが手が大きいから何? 統計学も知らない馬鹿と
思われるよ。もう思ってるけど。

ちなみに俺はあんたが思ってる人は違う人(この人も一人か知らんが)
50名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 18:58:49 ID:v4fzcGgG0
>>49
旭鷲山が100sオーバー?
そう言えば朝青龍も100オーバーと言われてましたっけ・・・・

北大OBの「写真が無い」って何ですか?
詳しくお願いします。

前スレでも指摘したよう、一言多いのにはご注意下さい。
一言多くて何人も珍言集入りさせられたのを、お忘れなきよう。
51名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 19:48:14 ID:AbPIw89r0
>>50 >一言多くて何人も珍言集入りさせられたのを、お忘れなきよう。
お前のことだろうが!!
52名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 20:23:15 ID:g3cQ0VSk0
>>50

ところでその珍言集とやらは、どこにあるもので、誰が認定して、そこに入ると
どういうデメリットがあるのだろう?

非常に興味があるwww
53名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 21:58:10 ID:4YQWUn+y0
>>45-46
懲りずに自作自演お疲れさまです(笑)
54名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 22:03:00 ID:4YQWUn+y0
>>45-46

>>35-36のコピペの タ夫 についてどう思いますか(笑)
ズバリ、キチガイ野郎ですよね(笑)
ではズバリ、キチガイ野郎と書き込みしてみてもらえますか(笑)
タ夫 という奴はキチガイ野郎と(笑)
55名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 22:13:05 ID:4YQWUn+y0
>>41-42
お前は前スレで漫画(笑)を重要参考資料(笑)として熱弁振るってただろ。
奇遇だな(笑)
お前の嫌悪して止まないオカルトスレにいるんだよ(笑)
漫画を参考資料として挙げるお前そっくりなイタイ奴が。↓


http://www.unkar.org/read/anchorage.2ch.net/occult/1216153666

653 :ナ夫[]:2009/08/30(日) 22:48:43 ID:XXNqkFUc0
店頭物としてはぶんか社「実録真夏の霊能者」巻頭参照。
扉絵の人が星野さんだよ。
気の核は個人の気の流通ってか状態を統括した一気のこと。
総監督とか磁力源に相当するやつ。
っても不動とは限らなくてそれ自体も動いたりするよ。
オフィシャルに明文化したのは星野さんが初だと思う。
でも古来霊道にはちゃんと言い伝えられて来たよ。

655 :本当にあった怖い名無し[]:2009/09/02(水) 12:10:29 ID:gIYUDGcY0
>>653
なんや、キワモノ漫画やないか。
能書き垂れたいなら、もっとマシな文献を紹介しろや。
でないと、マンオタの妄想野郎に用はない。


913 :ナ夫[]:2009/12/05(土) 03:02:01 ID:NRavlVAF0
脳と刀という本に
元知人の仙術のことが載っていた。
今は数キロ離れた人間を
触れずに(当たり前)倒せるという。
56名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 22:29:14 ID:4YQWUn+y0
http://www.unkar.org/read/anchorage.2ch.net/occult/1216153666
>653 :ナ夫[]:2009/08/30(日) 22:48:43 ID:XXNqkFUc0
>店頭物としてはぶんか社「実録真夏の霊能者」巻頭参照。
>扉絵の人が星野さんだよ。
>気の核は個人の気の流通ってか状態を統括した一気のこと。
>総監督とか磁力源に相当するやつ。
>っても不動とは限らなくてそれ自体も動いたりするよ。
>オフィシャルに明文化したのは星野さんが初だと思う。
>でも古来霊道にはちゃんと言い伝えられて来たよ。

>655 :本当にあった怖い名無し[]:2009/09/02(水) 12:10:29 ID:gIYUDGcY0
>>>653
>なんや、キワモノ漫画やないか。
>能書き垂れたいなら、もっとマシな文献を紹介しろや。
>でないと、マンオタの妄想野郎に用はない。


前スレキャッシュより
510 :名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 14:18:33 ID:Ze1sZjH00
>もう一度お伺いしますが、貴方が個人的にビジェイをやっていて、柔道場の寝技の実態をご存知なく、
>勝手に想像、あるいは(ビジェイの常識を)当てはめているだけなのでは?

>あえて公平なソース示を試みますと、漫画『柔道部物語』でも、平尾、山岡、名古屋、村井(は崩れでしたかね?)と、数多く、
>『帯をギュッとね』でも作中初めに出た抑え込みが矢張り袈裟でしたし、私とこの2作者が、現実と乖離しているのでしょうか??


キワモノ漫画を文献として出すオカルト板の ナ夫
漫画『柔道部物語』『帯をギュッとね』を参考資料として出すドリーマー
大変そっくりですね(笑)
57名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 22:36:25 ID:4YQWUn+y0
>>46
で、まだお前の口から聞いてないんだが(笑)
霊道だの地獄を見知っただの言ってる ナ夫 タ夫 を、
お前もキチガイだと思うよな?(笑)
58名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 23:44:37 ID:v4fzcGgG0
>>49
北大OBの「写真が無い」に関して、お答え頂けなかったようですね。
写真はwebにも、無数に存在するようです。
http://www.paraestra.com/image1/nakai.jpg

高見盛関ですが、成人男性の握力平均が48か9くらいなので、180p以上100s以上のスポーツ選手が、40のわけないでしょう。
腱を切ったとかであれば別ですが、高見盛関にそのようなお話は聞きませんが・・・・?
59名無しさん@一本勝ち:2010/03/17(水) 00:04:30 ID:lmi6nsA/0
>>58
霊道だの地獄を見知っただの言ってる ナ夫 タ夫 を、
>>55-56>>35-36を見てお前も当然キチガイだと思うよな?(笑)
60名無しさん@一本勝ち:2010/03/17(水) 00:07:28 ID:lmi6nsA/0
>>58
漫画『柔道部物語』『帯をギュッとね』を参考資料として出すお前にそっくりな、
キワモノ漫画を文献として出すオカルト板の ナ夫 タ夫 のことを、
>>55-56>>35-36を見てお前も当然キチガイだと思うよな?(笑)
ナ夫 タ夫 なんてネーミングセンスが既に池沼だもんなwな?な?そうだろ?(笑)
61名無しさん@一本勝ち:2010/03/17(水) 00:27:55 ID:lmi6nsA/0

今宵はもうおやすみですかドリーマー(笑)
想像の中でだ・け、数々のことを成し遂げるよい夢を(笑)

それとも今宵も夜通し振り返りますか。
想像の中でだ・け、数々のことを達成してきたあなたの、数年間を(笑)
62名無しさん@一本勝ち:2010/03/17(水) 00:45:22 ID:tqp1dZzN0
 きもい・きもすぎる!!ただでさえおかしな奴なのに、オカルトが本職の
あやしい奴だったとは!!嫌悪感しか湧かないな。あやしい新興宗教にも
書き込みあるんじゃないか!?
63名無しさん@一本勝ち:2010/03/17(水) 06:32:03 ID:Q8qdNuKs0
>>58
いや、高見盛の握力は計測すると中学3年生並って割とニュースにもなったぞ。
腕力と反りの相撲だから、別に不思議でもないだろう。
64名無しさん@一本勝ち:2010/03/17(水) 06:38:41 ID:Q8qdNuKs0
ちなみに朝青竜は70〜80。
魁皇や貴乃花2とカロが120オーバー(計測不能)
相撲見てれば、どういう相撲が握力強いかはわかるわ。

つか、北大OBて中井さんのことなのね。北大OBとか言われても分らんよ。
お前だって中野中OBいわれても分らんダろ。
65名無しさん@一本勝ち:2010/03/17(水) 11:07:46 ID:pfxhZJS/0
中井ってゴルドーに目潰された中井か…
それは突出した個人だな。その武道を代表する人材ではない。
66名無しさん@一本勝ち:2010/03/17(水) 22:58:46 ID:KW/DJaAZ0
このスレには狐がとりついとる
67名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 17:58:39 ID:Or72K/Sf0
コマンドサンボが最強じゃね
68名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 18:20:32 ID:1xo8SH7D0
>>63
高見盛関はCMにも出ている、パフォーマンスのお好きな方ですよね。
真に受けないほうが良いと思いますよ。

>>64
魁皇関はテレビで計測した場面が流れたらしく、70s台だったらしいです。
昔のプロレス神話的な身体値伝説を、真に受けないほうが良いのでは?

昔オリンピックに出た柔道の軽重量選手が、力は重量級以上と知られたらしいですが、握力は70s台だったそうです。
朝青龍関の「75s」を何か弱いと勘違いなさってるようですが、専門的な握力トレーニングをせずに70s台は、強いですよ。

北大OBの方に関しては>>46で、「その方と対戦したヒクソングレイシー氏も――」と書いていますよ。
・・・・同レスで一言多いのを既にご注意促していたのですから、素早く対応出来ない鈍感さは、珍言を生む事になるので、お改め下さい。
69名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 18:26:47 ID:1xo8SH7D0
>>65
「突出した個人」を扱ったのが、>>43の3行目です。

>>67
ここのテーマの組技のみで勝負した場合、どうなのでしょうね・・・・  寝技がどれくらい強いのでしょうか。
70名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 20:08:04 ID:1xo8SH7D0
小樽高商の寝技のスペシャリスト、晩年のお写真です。
http://www2.odn.ne.jp/meiqbudokan/Img000a2.JPG

よく他流試合をおこなったとされる方です。
寝技師という人種は、他流試合を好む傾向にあるのでしょうか。

十数年前、大々的に他流試合を始めたのも、寝技師の一族でした。
71名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 20:16:18 ID:1xo8SH7D0
牛殺し児玉高慶氏。
http://www.ink.or.jp/~ykumagai/kendou/kazunokenndou.htm
http://blog.livedoor.jp/kazuno2008/archives/50759087.html

武道、格闘技雑誌が、この方を再発掘し、特集してほしいです。
柔道、剣道どちらも日本でトップクラスだったというのは、今じゃありえない剛の者ですね。

氏が米俵5表、計300sを持って歩いたとされる、伝説のお写真です。
http://livedoor.2.blogimg.jp/kazuno2008/imgs/6/d/6d163a68-s.jpg
72名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 22:24:40 ID:j+wTMpGX0
スレを無視してまでくだらないネタをコピペするドリーマー乙。
73名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 00:15:35 ID:NHVQr+oH0

今宵はもうおやすみですかドリーマー(笑)
想像の中でだ・け、数々のことを成し遂げるよい夢を(笑)

それとも今宵も夜通し振り返りますか。
想像の中でだ・け、数々のことを達成してきたあなたの、数年間を(笑)

74名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 01:03:08 ID:7JornVyx0
握力といってもクラッシュ力とかホールド力とか色々あるらしいから
ID:1xo8SH7D0の感じる握力の強さと握力計の値に開きがあるのかもしれないと思う
力士についても同じように思う。
75名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 17:52:34 ID:MZsqf0Lo0
70s台あれば強いですよ。

70s台を「握力計の値は意外に無いな」と思えるくらい、
ここの皆さんの身近には、握力怪物ばかりなのでしょうか・・・・?

柔道は確かに握力計の値はさほど出ず、滅多に70台はいませんけれども。
高校の時部に一人居て、かれはリンゴが握り潰せ、潰すスムーズさは魁皇関と変わらなかったです。

握力トレーニーではない握力怪物、たとえばリンゴが握り潰せるようなのは、70台辺りに落ち着くようです。

・・・・ちなみにかれも手が非常に大きく、寝技は得意でした。
寝技のコツをつかんでいて、「オレはグレイシーには負けねえんだよ」となかなかに勇猛な事を言う、面白い奴でした。(笑
76名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 17:54:22 ID:s5q9qs9o0
>>68
自分の出したデータは正確で、他人が出したデータは批判的レビューが出来てないでたらめか?
凄い根性してるな。
高見盛が実戦以外では全く力が出ないタイプである事を指摘するならともかく、パフォーマンス
好きでわざとやった、かよwテレビでよければ貴乃花がNHKで100kg出してるわ。
お前腕力にルビ触れないだろ。

中井さんに関しては個人が特定できる内容かどうかはどうでもいいの。
俺が問題にしてるのは「寝技が強くなる人は手が大きい」の例がその程度だと、「寝技が強くなる人は
眉毛が濃い」と変わりない事。言ってる意味分るか?
ちなみにマルセロ・ガウッシアも柏崎克彦もノゲイラ兄弟も眉毛濃いぞ。
あと古賀とか滝本とか「担ぎ系の技の達人は頭がでかい」伝説もある。
77名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 18:09:55 ID:MZsqf0Lo0
>>76
あの体格で40はありえないですよ。
部活をやっていない小太りの高校生でさえ、その数値は見た事がありません。

一人「骨を割った(折ったではなく)」奴がいて、そいつがそういう、異常な値しか出ませんでしたが・・・・
まず常識で考えたほうが良いですよ。

貴乃花関に関しても、またプロレス神話的ご認識に思えます。

・・・・どうでも良いのなら、「写真が無い」などと書かなければ良いのでは?

眉は運動に使いませんが、手は大いに使います。
器用さ、パーソナリティーにも関係深いので、そう焦らずに落ち着いて研究をしていきましょう。
78名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 18:26:01 ID:kMUOG2SL0
ドリーマーさんのBJJの情報はグレイシー以外にないのかよ
是非近年の奇天烈な動きも見て欲しいなぁ
79名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 19:05:04 ID:5JHtLRPf0
プロのアスリート(野球選手など)でも握力が50あるかないかくらいの人はいるって。
80名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 22:00:23 ID:gfEZh/G70
ノゲイラとビビアーノのテクニック、優れているのはどちらの選手?
81名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 22:07:44 ID:z8NC2oEQ0
ドリーマーは、異常な負けず嫌いだから、絶対に自分の間違いは認めようとしない

こいつみてるとなぜか長野駿也とよく似ていると感じる今日この頃。
82名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 22:50:28 ID:KPgtARfM0
特定の人物に似ているとは思わないけど
病気の人の特徴がすごい出てるとは思う
83名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 23:24:08 ID:MZsqf0Lo0
源に敬意を払い、グレイシーと総称させて頂いてます。

私が指導員を務める柔道場に、グレイシーの方も(稀に)いらっしゃいますので、最新の動きは見られます。
・・・・但し中央とは言いがたい地方なので、最新技術の輸入遅れは、あるのかも知れません。

奇天烈と言うか、寧ろ理に大変適った動きをされ、純正ジューダーがキメられまくってますね。

>>79
50と40じゃ、違うのです。
強いにしろ弱いにしろ、人は握力に於いては然程開きが出ないものなようです。

>>81
負けず嫌いなのではなく、相手が力んで隙だらけになったのを、格闘技にせよ日常生活にせよ、捉えるのが巧いだけです。
それは「超感覚」といった仰々しいものではない、ごくごく普通の、「見える」在り方です。
84名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 23:28:39 ID:MZsqf0Lo0
>>83の前半4行は>>78さんへ向けてでした。
85名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 23:36:39 ID:z8NC2oEQ0
>>83
そういうくだらない言い訳ばかりするから、誰からも相手にされなくなっていくんだぞ。
もうちっと素直になれよ
86名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 23:52:43 ID:MZsqf0Lo0
>>85
あァなんだ、またカルトでしたか。

カルト ・・・ ●東流の著名指導者●川●義氏を信奉する、広く罵詈活動を行う諸氏ならびに、信奉対象それ自体。
         どのスレに於いても、スレに即した話や技術論が出来ないのが特徴で、「現実主義者」を誹謗し回っている。
87名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 23:54:28 ID:NHVQr+oH0
じゃあ現実的な話をしようぜ(笑)

お前はどこの都道府県で柔道の指導者をやってるんだ?(笑)
指導場所の最寄り駅は?
88名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 23:59:00 ID:MZsqf0Lo0
>>87
>>86
89名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 00:00:36 ID:gkzNwgSm0
スレの話題に則してるよな?
お前がどこの都道府県で柔道の指導者をやってるのかという質問は。
指導場所の最寄り駅はどこだ?
90名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 00:13:22 ID:gkzNwgSm0
最寄り駅はとりあえずいいわ。
お前はどこの都道府県で柔道の指導者をやってるんだ?
カルトスレに↓みたいなレスをする片手間に答えてくれや。

242 名前:名無しさん@一本勝ち :2010/03/20(土) 00:07:56 ID:+rdjpDq+0
>>236
この時代にこの背丈、すごいですよねw
仰るよう、「巨人」と呼んで差し支えないかも知れません。

>>239
苫米地氏は幼少の頃より武術を学ばれたそうですよ。
いかな名人とて、お歳を召されて勝てないのは、仕方ないでしょう。
91名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 00:18:17 ID:+rdjpDq+0
>>89
則していないと思います。
テーマが技術論の場所ですから。

私が個人情報を書いたところで、「どっかで思春期」氏(=貴方)は来ませんよね?
カルトスレでも過去に幾度もじかに会おうと話していますが、けして会おうとなさらないですから。
92名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 00:19:41 ID:gkzNwgSm0
個人を特定できる情報には当たらないなあ。
お前はどこの都道府県で柔道の指導者をやってるんだ?
と質問しても。
93名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 00:22:35 ID:+rdjpDq+0
>>92
まず、都道府県が聞きたい理由は?

スレにどう則しているのかを、解かりやすくご説明頂きたいと思います。
94名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 00:25:23 ID:gkzNwgSm0
お前が柔道指導者だというのがウソだと思うからです。
本当に指導者をしているなら都道府県ぐらい簡単に答えられるでしょう?
95名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 00:27:33 ID:gkzNwgSm0
ついでに言うと「どっかで思春期」、などと名乗った事はございません。
認定したいならご自由に。
96名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 00:29:53 ID:+rdjpDq+0
>>94
前スレでも伺いましたが、「ウソだと思う」理由は?

指導者をしている事と個人情報が開示出来るのとでは、まるで関係ありませんよ。
武道(あるいは格闘技)の指導者を何だと思ってらっしゃるのでしょうか?

オカルトヲタクはこれだから・・・・
97名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 00:30:44 ID:djWbecQY0
本当に救いようがないよな、このドリーマーは
むしろどんどん悪化しているもんな以前より

まあそもそも、いくら相手にされなかったからといって特定のスレをカルトスレと
いうのはまだしも、素知らぬ顔でその当該スレにいまだに書き込む神経は理解
できん

恥知らずにもほどがある
98名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 00:31:54 ID:+rdjpDq+0
>>97
>>86
99名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 00:33:20 ID:djWbecQY0
>>96

何一つ、実際に武道まともにやっている人間らしい書き込みがないから
本当に何も中身がない書き込みばかりだぞ

あとはマンガと秘伝とどっかのHPの話題か
100名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 00:33:36 ID:gkzNwgSm0
理由は役に立たないことをグダグダ言ってるから。
では私からも質問を。
お前のこねる糞理屈はお前にとってどう役に立ってますか。

都道府県だけであなたという個人を特定することはできないのでご安心を。
101名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 00:36:07 ID:djWbecQY0
>>98

でさあ、勝手に脳内ルール作っているようだけど、それってなんか意味あるの?
なんの反論にも攻撃にも嫌がらせにもなってないんだけど。

例の珍言集がどうたらこうたらもそうだけど。
ご注意くださいっていわれても、何を注意しろといっているのやら。
注意しなければどうなると? お前の呪うぞリストにでも載るのかい?

102名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 00:38:44 ID:+rdjpDq+0
>>99
始まってすぐ、>>3などは技術論ですが、
技術論がものされている事自体が、貴方が素人なので解からないだけじゃないでしょうか??

>>100
その説明じゃ解かりません。
詳しくお願いします。
103名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 00:42:18 ID:gkzNwgSm0
素人相手にビビって都道府県も答えられないのかよ(笑)
104名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 00:43:31 ID:djWbecQY0
>>102

逆に、あんなのを胸張って技術論だとかいっているから素人臭いと思われてるんだけどねえ
つーか、どこが技術論だ? 論でもなんでもないお前さんの個人的な質問だし

あと、なにいってのって部分もあるんだが、まあどうせ言うだけ無駄だしあえて言わんが
105名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 00:43:54 ID:+rdjpDq+0
>>103
都道府県を聞きたい理由が、まだ説明されてません。

きちんとどうしてこのスレに則しているのかを、ご説明頂きたいと思います。
106名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 00:45:19 ID:gkzNwgSm0
お前が柔道指導者だというのがウソだと思うからです。
とすでに>>94で言っています。
本当に指導者をしているなら都道府県ぐらい簡単に答えられるでしょう?
107名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 00:46:39 ID:+rdjpDq+0
>>104
そうですか。

ではお手本に、「これぞ技術論だ」という(貴方がした)技術論を、アンカー示、して下さい。

「何言ってんのって部分」も、クッキリ解かりやすく、挙げて下さい。

まだ短いスレなので、挙げやすいと思いますよ。
108名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 00:46:50 ID:gkzNwgSm0
素人にどこの都道府県で指導しているか聞かれてビビるなぞの柔道指導者(笑)
109名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 00:48:01 ID:+rdjpDq+0
>>106
指導者をしている事と都道府県が答えられる事との間に、どういう関係があるのでしょうか。

解かりやすくお願いします。
110名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 00:50:07 ID:gkzNwgSm0
>>109
指導するからには指導する場所が必要です。
どこかも分からない謎の土地で指導し続ける柔道指導者なのですか?
あなたは(笑)
111名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 00:50:22 ID:djWbecQY0
こんなところで技術論なんて書くわけ無いでしょ、バカですかあなたw

そういうところが既に素人臭、ぷんぷんなのよ
つかさ、なんであんたが仕切ってるの?

どこいってもすぐに勝手な自分ルール作って仕切るよなあ。
まあ、リアルじゃ誰にも相手にされないからしょうがないか

絶対に負けとかミス認めたがらないのも、自信が無い奴の特徴だしな
112名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 00:51:10 ID:gkzNwgSm0
そんな頭にビョーキ持ちの人に質問を続けても無駄でしょうか(笑)
113名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 00:51:25 ID:+rdjpDq+0
>>110
場所は必要ですが、それを「なぜここで言わなければ」ならないのでしょうか。

解かりやすくお願いします。
114名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 00:53:22 ID:gkzNwgSm0
お前が柔道指導者だというのがウソだと思うからです。
とすでに>>94で言っています。
本当に指導者をしているなら都道府県ぐらい簡単に答えられるでしょう?

何度も同じことを言わせるなんて、やっぱり頭にビョーキ持ちなんでしょうか(笑)
115名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 00:55:01 ID:+rdjpDq+0
>>111
つまり技術論も掻けなければ「何言ってんのって部分」も挙げられないのですね。

前スレでも申し上げましたが、「言うは易し行うは難し」。
論語の一節です。

常に規範としていたいものです。
116名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 00:55:45 ID:+rdjpDq+0
>>115
× 掻けなければ
○ 書けなければ
117名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 00:57:00 ID:+rdjpDq+0
118名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 00:58:55 ID:djWbecQY0
>>115

いや、お前が一番なにも行わずにくだらない戯言書いてるからw

なにいってんのって部分は、お前に変な知恵付けるから教えてやんない

そもそも、なんど真面目に情報だしたりアドバイスしても全部、自分の意見と違う
ものは嘘だとかあり得ないとかいって否定して自分の意見だけごり押ししてくる人間
相手にいまさら真面目な技術論なんてする気になるかっての
119名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 00:59:10 ID:gkzNwgSm0
「言うは易し行うは難し」

それはあなたの技術論も陳腐な意味しか持たないということにもなるのですよ。
そんなことも分からないなんて、やっぱり頭にビョーキ持ちなんでしょうか(笑)

>>117
失語症ですか(笑)
頭のビョーインへ一刻も早くどうぞ。
>>110ですでに答えています。
120名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 01:00:54 ID:gkzNwgSm0
「言うは易し行うは難し」

陳腐な技術論を並べ立てるあなたに、座右の銘として頂きたい言葉ですね(笑)
121名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 01:04:05 ID:gkzNwgSm0
>115 :名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 00:55:01 ID:+rdjpDq+0
>>>111
>つまり技術論も掻けなければ「何言ってんのって部分」も挙げられないのですね。
>
>前スレでも申し上げましたが、「言うは易し行うは難し」。
>論語の一節です。
>
>常に規範としていたいものです。


「論語読みの論語知らず」を規範として示してくださったのですか?
それは、それは、ありがとうございます(笑)
122名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 01:05:16 ID:+rdjpDq+0
>>118
「何言ってんのって部分」は、無いのですね。

貴方の出した情報とアドバイスを、アンカー示、してみて下さい。

>>119
答えになっていないんですが・・・・?
指導者だったらなぜ都道府県が答えられるのかを、解かりやすくご説明下さい。
123名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 01:07:52 ID:gkzNwgSm0
>>>119
>答えになっていないんですが・・・・?
>指導者だったらなぜ都道府県が答えられるのかを、解かりやすくご説明下さい。

>>110で既に答えています。
ダダをこねるのはあなたの自由です。
素人にどこの都道府県で指導しているか聞かれてビビる「論語読みの論語知らず」(笑)
124名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 01:10:32 ID:gkzNwgSm0
こんな頭の悪いパーの技術論なんて参考にしたらますます弱くなるわw
125名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 01:11:44 ID:+rdjpDq+0
>>123
場所、つまり都道府県が答えられなければならない理由が、それでは書かれていません。

解かりやすく書いて下さい。
126名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 01:14:41 ID:+rdjpDq+0
>>124
ここでは強くなるための技術論が主旨ではなく、どちらかと言えば技術の比較論ですよ。

カルトはここで何が話されているのかも、解からないのでしょうね・・・・
127名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 01:15:29 ID:gkzNwgSm0
>>125-126
>>110で既に答えています。
ダダをこねるのはあなたの自由です。
素人にどこの都道府県で指導しているか聞かれてビビる「論語読みの論語知らず」(笑)
128名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 01:16:47 ID:+rdjpDq+0
129名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 01:17:58 ID:gkzNwgSm0
指導するからには指導する場所が必要です。

*アタマの病気持ちのあなたのために一文付け加えました(笑)
 ↓
当然ですが指導者なら自分がどの場所で指導しているか知っているはずです。

どこかも分からない謎の土地で指導し続ける柔道指導者なのですか?
あなたは(笑)
130名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 01:21:55 ID:+rdjpDq+0
>>129
「(場所を)知っている」と「(場所を)このスレに書ける」とでは、違いますよ?

それがいかにも同じであると、どっかで思春期氏は主張しているわけですが、では「同じとする理由」を、伺っているわけです。
131名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 01:23:52 ID:gkzNwgSm0
ダダをこね続けるのはあなたの自由(笑)
あなたが示した>>115-121の「論語読みの論語知らず」を見て、
あなたがビョーキ持ちなのを理解してくださる方も増えるでしょう(笑)


それでは今宵もがんばって夜通し孤独に振り返ってください。
想像の中でだ・け、数々のことを達成してきたあなたの、数年間を(笑)
132名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 01:25:31 ID:gkzNwgSm0
わたくしスタンバイしておりますよ〜

お前の判断なんてどーでもいいわ。
お前がこの世に生を受けた理由に負けず劣らずどうでもいいわ。

と言って締めるスタンバイw
133名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 01:28:07 ID:+rdjpDq+0
>>131
お答えになれないのですね、残念です・・・・

一つ添えておきますと、私はどっかで思春期氏を始めカルトの方たちの奉じてやまないオカルトを、
むやみやたらに批判しているわけじゃありません。

オカルトに嵌る事は批判しませんが、嵌る事により社会常識を失くされる事を、懸念している次第です。
134名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 01:30:16 ID:gkzNwgSm0
そうですか。
あなたはもう手遅れみたいですね(笑)


それでは今宵もがんばって夜通し孤独に振り返ってください。
想像の中でだ・け、数々のことを達成してきたあなたの、数年間を(笑)
135名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 01:31:55 ID:gkzNwgSm0
>お答えになれないのですね、残念です・・・・

答えていることがあなたには分からない、というのが正確です(笑)
早く病院に行かれた方がよろしいですよ。
136名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 01:56:19 ID:+rdjpDq+0
先日柔道場にいらしたグレイシーの方から、興味深いお話を伺いました。

帯の進まれた方という事もあるのでしょうが、日に少ない時でも12本は(寝技)乱取をするのだそうです。

それを聞いて青ざめました・・・・  私のいる柔道場は、寝技は月に一度ほど、しかも6本しかやらないからです。

ウチの道場の純正ジューダーたちじゃ、キメられまくるわけだと、思いました・・・・
137名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 02:04:19 ID:7McFUyon0
>キメられまくる

その道場の寝技レベルが低いのか、
その出稽古者のレベルが高いのか・・・?
138名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 02:10:53 ID:+rdjpDq+0
>>137
どちらもだと思います。

柔道の道場としては、ウチもレベルは低くありません。
むしろ(かなり?)高いほうだと思います。

しかしレベルの高いグレイシー戦士に来られると、無人の野をゆくがごとくにされてしまいます・・・・ (TДT)
139名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 02:24:24 ID:+rdjpDq+0
>>138
柔道の道場としては、ウチも(寝技の)レベルは低くありません。

・・・・すみません、↑のよう書かないと、意味が通りませんでしたね。(汗
140二モ:2010/03/20(土) 03:12:26 ID:6vrWYRnz0
個人的には納得いかないんですけど、ここまで読んで、
今のところ支持率が一番高いのはプロレスのようですね。。。
141名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 07:58:22 ID:+rdjpDq+0
漫画『空手地獄変牙』に於いて、プロレスがプロ空手に総ナメにされ、文化の危機に陥った時、
「いかなる人力技も通じない」化け物を、切り札に出してくるという描写があり、惹かれたものでした。

そのキャラはアンドレザジャイアントがモデルだったのですが、私は氏の現役時代を存じません。
70、80年代当時、矢張りそこまで「最強の象徴」とされた方だったのでしょうか・・・・  当時を知る方、教えて下さい。
142名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 09:51:41 ID:fFWPC2P10
>>137
前者は確実だろ<月に一度寝技6本
毎日寝技5分6本くらいがデフォなもんだと思ってた。
143名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 09:56:09 ID:fFWPC2P10
あ、毎日じゃなくて毎回ね。大体週10回位練習。

>>141
人間じゃなくて山<アンドレザジャイアント。
闘う相手じゃなく無生物、もしくは地震や落雷の類の扱い。
144名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 11:21:13 ID:+oi6UGhQ0
ドリーマー深夜も頑張ってるなww

多分疲れを知らない無限のパワーがわいてくる不思議な飲み物とか飲んでるんだろうww
145名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 13:13:47 ID:oVH/Zcln0
>>141
動画見て判断すれば
銭ゲバのビンスマクマホンがリスペクトしてることからも
判ると思うけど

昔のプロレスは、本当に良かったよ
146名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 18:59:06 ID:+rdjpDq+0
>>142
町道場(柔道の)としては、それでも多いくらいなのです・・・・
事実前スレで伺った、ネット番長氏のいる柔道場は、寝技時間が設けられないらしいです。

高校の部活は幾分多く、毎日10本やっていました。
ウチはスポーツ推薦高で、インターハイの上位へ進むのもいた、あまり平均的ではない学校だったのもありますが。
いわゆる寝技校で、しかも正対校でした。
大学へ進まれ体重別で日本一になられた先輩は、その時も全部寝技でとっていました。

今いる町道場は、大人同士の寝技は殆どやらないのですが、稀にやって(私に)おもちゃにされても、
「若いから」「迅いから」という見方で終わり、教わろうとしないんですよね・・・・  それに較べグレイシーの方たちは、謙虚で熱心です。
147名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 19:14:24 ID:+rdjpDq+0
>>143
あァ、強いとかいう位置づけでさえなかった(超えていた)のですね。
解かりやすくありがとうございます。

・・・・そこをあえて「最強と扱われていた」という事に翻訳すれば、時代時代の最強者(と思われていた方)の変遷は、
70年代が大山倍達、80年代がアンドレザジャイアント、90年代がヒクソングレイシー、となるのでしょうか?

他板で伺ったら「いや、90年代は池袋の葛西だ」というお返事を頂いたのですが、これはどなたですか?
他、骨法という流派の主宰者も、一時最強説が流れてた、と・・・・

東海大の山下教授は、どうも最強者扱いを受けていなかったようです。
・・・・いずれにせよバーリトゥードの始まる前はロマンがあったんだなと、当時のお話を伺うたびに、教えられます。
148名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 19:31:26 ID:+rdjpDq+0
>>145
今で言うチェホンマン氏などと比して、その存在感はどうでいらっしゃったのでしょうか?

漫画『悪役ブルース』に於いて「奴か・・・・  寝技、関節技の達人だ」として描かれた、
ガラガラ蛇のモーガンというキャラには、惹かれたものでした。

70、80年代のプロレスには、ああいう寝技のスペシャリストが、見られたのですか?(羨ましい・・・・

・・・・しかし主人公の最後行き着いたのが、作中最強者のタイガーマスクの創始した、
シューティングというのが、読んでてカクッと来てしまいました。

学生時代(大学も一応地方の重量級覇者を出す所ではありました)、誘われプロシューターのチャンピオンという方と乱取をし、
こちらが道衣であちらが半裸ではありましたが、ビビッた(逆の意味で)憶えがありました・・・・
149名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 19:37:40 ID:Gkflfuu50
もっと乳見せろ!乳!
150一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/21(日) 01:00:06 ID:NE96VF2d0
フルコンタクト・カレー=一撃ジジイ=空手デビル=P

極真松井派信者、コジ信者、創価信者、反日、粘着、ホモ、自演魔、掲示板荒らし、
新潟在住、四十七歳、在日韓国人、ネットストーカー、社会不適応者、ニート。


フルコンタクト・カレーが粘着する対象は、
伝統派空手、キックボクシング、新空手、ボクシング、大道塾、太気拳、無門会、日本拳法、
太道、少林寺、ブラジリアン柔術、新極真、極真館、極真浜井派、等。
伝統派に粘着する目的で松涛館や剛柔流や沖縄空手に成り済ましたりもする。


フルコンタクト・カレーが監視しているスレッド
             ↓
フルコンタクト・カレーのせいで武板崩壊
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1268415646
151名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 22:10:10 ID:GppGZfBM0
今TBSで手の科学をやっています。

これからお話ししていく内容にも関係が深いかも知れないので、良ければご覧下さい。
152名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 22:38:55 ID:6SygPJr00
手は外科医の間で長らくNo mans landと言われていた部位だ。
今だって機能に関しては肘や膝程はよくわかってない、未開の地だ。
先人に対して敬意を払うまともな感性があるなら、テレビ神話如きでわかったような口聞くじゃねぇぞ。
153名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 22:49:17 ID:GppGZfBM0
まず目の前の人間へ敬意を払ってはいかがでしょう。

まだ何も話していない人間へ「じぇねえぞ」などと口汚いのは、社会常識の欠如なので、ご注意下さい。
154名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 00:44:52 ID:L48YP9nY0
まあ、あんたがそれだけ嫌われているってことだな。
今までの素行による自業自得だとおもうぞ
155名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 12:24:17 ID:yZr9SF0b0
詐欺師が社会意識の欠如を嘆くなんて世も末だwwwインチキDVDの営業
でもしたら?
156名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 17:20:25 ID:y331GHZR0
スレ住人のほとんどを馬鹿にした発言するくせに
「目の前の人間へ・・」とかww

今日もブッチギリでなんか飲んでますね
157名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 17:29:41 ID:L48YP9nY0
自分は神で正義でルールだと思っている奴だから
158一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/22(月) 23:33:48 ID:Jui3VsBW0
フルコンタクト・カレー=一撃ジジイ=空手デビル=P

極真松井派信者、コジ信者、創価信者、反日、粘着、ホモ、自演魔、掲示板荒らし、
新潟在住、四十七歳、在日韓国人、ネットストーカー、社会不適応者、ニート。

フルコンタクト・カレーが粘着する対象は、
伝統派空手、キックボクシング、新空手、ボクシング、大道塾、太気拳、無門会、日本拳法、
太道、少林寺、ブラジリアン柔術、新極真、極真館、極真浜井派、等。
伝統派に粘着する目的で松涛館や剛柔流や沖縄空手に成り済ましたりもする。

フルコンタクト・カレーの特徴は、
・無駄にプライドが高い。
・攻撃されると相手を打ち負かしたと思う迄粘着攻撃をする。
・複数idをつかう事もある。
・極力、煽りでは細かい技術論は書かない。
・相手のレスの一部だけで極端な妄想で話しを進める事がある。
・レスのやり取りを勝負だと思い込んでいる。
・基本、0時前後で2ちゃんを辞めるけど、一度火がつくと朝迄普通に連レスする。
・上から目線で断言するレスを好む。
・カレーが常駐しているスレはそこにしか見ない様なステハンが割合高い頻度で出てくる。

フルコンタクト・カレーが監視しているスレッド
             ↓
フルコンタクト・カレーのせいで武板崩壊
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1268415646
159名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 03:55:37 ID:ootFjTd20
160名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 08:07:55 ID:b3G5ugGg0
東京でレスリングしたいんだけど良いとこ知らない?
161名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 16:44:47 ID:IlQYH5Qp0
>>154
>>157
あァなんだ、またカルトでしたか。

カルト ・・・ ●東流の佐●●義氏を信奉する、広く罵詈活動を行う諸氏並びに、信奉対象それ自体。
       どのスレに於いても、スレに即した話や技術論が出来ないのが特徴で、「現実主義者」を誹謗し回っている。
162名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 16:49:03 ID:IlQYH5Qp0
>>155
社会意識ではなく社会常識です。

インチキDVD?
私はDVDなど出していませんが・・・・?

参考までにどのDVDを仰ってるのか、ご明示下さい。
163名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 16:54:25 ID:IlQYH5Qp0
>>156
バカにされたと感じられたなら、謝ります。
改善のため、具体箇所をご提示頂けないでしょうか。

>>160
柔道で言う講道館のようなのが、レスリングにもあれば良いのですが・・・・
どこか大学のレスリング部へあたられては、いかがでしょう?
164名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 17:25:14 ID:fuZjIL5g0
ダメだこいつw
リアルだと喋る友達いなくてネットでかまってもらいたいんだろうけど
165名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 17:36:03 ID:IlQYH5Qp0
『ゴング格闘技』という雑誌の最新号を、木村政彦の表紙につられ、手にとりました。

ヘナーグレイシーという選手が、メロンのカットやその他台所技術(だったかな?)に、公式レコードをお持ちらしいです。
言わずと知れた寝技一家、グレイシーの出の方です。

矢張り器用さ手の大きさは、握力、寝技(のパーソナリティー)に、関係深いのでしょうか。

書いた>>75の高校同期は、リンゴが潰せて、分厚い雑誌が破けたり、握力だけなら化け物扱いされていて。(高3時70s台をマーク
矢張り器用で手が大きく、手品や道具の扱いに長けていて、絵も好きな漫画家志望の奴でした。
ウチは団体的には軽量軽中量軍団で、かれが一番重い70s台だったのですが、
地方の重量級チャンプ相手にもかなり良い勝負が出来、寝技となれば一方的に攻め込めたものでした。

私が大学を出てすぐ、一年ほど回された部署は、デザイナー、イラストレーター、(若い)漫画家志望といった方ばかりで、
(※私は何の能力もなく、そういった方たちの雑用でした)手が皆さんやけに大きく、たとえば180p以上ある運動選手より大きいのです。

揃いも揃って「そう言えば・・・・  握力じゃ負けた事がないなァ・・・・  」と(無論謙虚に)仰る方ばかりで、思い出せるだけで7人いました。
手の神経と筋肉が発達したから、手が大きいのかとか、(自分じゃ出来ない身ですけれど)色々考えています。
166名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 18:55:44 ID:IlQYH5Qp0
高校柔道部の同期の奴らは、どうしてるんだろうと、思う事があります。

絞めの得意だったあいつ、裏十字の得意だったあいつ・・・・
かれらと毎日乱取をやっていたハズなのに、不思議と(様子が)一本も思い出せないんですよね・・・・

(私よりも)強い奴もいた。
弱い奴もいた(ハズ)。

なのにどっちが(寝技で)とったとか、どっちが投げたとかが、まるで思い出せないのです。
あたかも「同じ場を生きた仲間たちとの優劣だけは、神様が忘れさせてくれた」かのように。

漫画『柔道部物語』に於いても、部内の乱取が不思議なほど描かれませんが、解かる気が致します。
167名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 19:53:51 ID:KovAkEVF0
楽器奏者ならともかく、イラストレーターが手がでかいって話は聞かんなぁ。
楽器奏者は手がでかいわ。あれ、マスそのものだからな。
ホントに全身で演奏するドラマーに至っては、体毎マスがでかい奴も多いな。
168名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 20:44:34 ID:IlQYH5Qp0
>>167
芸術肌の方たちだったせいか、楽器奏者の横顔も(仕事とは別に)お持ちの方がいました。
器用だと、芸術志向を持つのかも知れませんね・・・・

・・・・少しズレるのですが、その方たちは小学生時より絵を習ったりされていて、確かに努力と才能は認めます。
しかし自身の境遇と較べて、どうして柔道は「職が得られる」という意味で、こうも評価されないんだろうと、思ったものでした。
あっさり自身の技術を職に出来ている、その方たちに較べ、柔道と全然関係のない職しか得られない、(私)自身を見て。
コネで入社出来るという利点はあっても、仕事は不器用でヘタクソだっただけに・・・・

・・・・まァ、流した汗では負けていないと思っても、かれらの技術に較べ自分が「技術」と言えるのを身につけていたかは、確かに疑問でした。
ここに至って前スレの原点、指導論に立ち返りますが、私が柔道を「技術」と呼べるのにしていこうと思った、(手痛い)体験でもありました。
169名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 20:45:14 ID:fuZjIL5g0
思い出せないのは脳に障害があるからだと思います
170名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 20:51:03 ID:KovAkEVF0
需要と供給を理解してないからでしょ。
171名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 21:12:41 ID:IlQYH5Qp0
>>169
あのね、お気持ちは解かりますよ。

たとえて言えば貴方(たち)は、「ニホンオオカミは生きている」と声高に主張なさっているわけです。
それを私に、むげに否定された(されている)と、思っているんですよね。

でもそうじゃないんです。

犬をよく知らずに見ただけで、「ほらオオカミだ! ほらオオカミだ!」と騒ぎ立てても、仕方ないわけです。
佐●氏を犬だと決めつけたわけじゃありませんよ。
犬とオオカミの生物学的相違を、今は淡々と研究しているというのが、webの私のスタンスです。
たとえば犬にはありませんが、オオカミには水かきがある、というように。

研究もせず、「失礼な! オオカミは生きている! それが解からないなんて、脳に障害があるんじゃね?w」などと言ってしまっては、
マズイでしょう。

水かきもないのを連れてこられ、「ほらオオカミだ!」と見せられても、また・・・・
オオカミは絶滅したと「言われている」、この事実を素直に認め、言えるようなれてからが、カルトではない、本当の研究が始まります。
172名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 23:38:38 ID:QfhfIBTL0
生物学をどこの大学で研究してるんですか?wwwどういった学科を主に
専攻されてるんですか?www言えませんよね、でたらめだから。中学生
レベルの学力しかないんですからねwww
173名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 23:44:45 ID:myPgBZ0X0
実際にやったことないんだから思い出せなくて当然
174名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 23:53:34 ID:QfhfIBTL0
 まあ、いつもの手だ。とぼけてごまかすのがいつものやり方だ。
175名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 16:18:23 ID:6G0tuLAc0
 >柔道の帯基準や段審査は甘いです


自分のアカデミーにも柔術を初めて一ヶ月後に柔道も始めた奴がいるけど、

身長は約175で細身、しかし一年半で柔道二段取得し、当時柔術はまだ白帯だった。

そいつは今は青帯で柔道は三段、最近大道塾の空手も始めた格闘技バカ。

柔道経験者から話を聞くと柔道の三段までは昇段基準は甘く、四段からは非常に厳しいらしい。

(柔道三段は柔術の青帯同様にそこそこ強い奴からオリンピック選手までと)

柔術家以外で柔道二、三段取得してる仲間も数人いるから、

柔道は三段までの昇段基準が甘いんだろう!
176名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 17:20:33 ID:Uli6lXsq0
柔道は主に中学初段、高校2段、大学3段を前提としている。
大人になって始めたなら、2段までは緩くて当たり前(当然高校で2段取った人並の技術
なんてないが)、3段はその条件なら寝技が嵌れば上手く取れるかもしれない。
基準が甘いんじゃなくて適正な時期に段位を取得してないんだよ。
177名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 18:24:09 ID:8e92DuX70
私の知人に、試合をしないで3段まで取得した方がいます。
地域によって審査方法が違いすぎるのが、柔道(界)の特徴ですね。

ボビーオロゴンが段をとった神奈川は、1級からが試合で、楽な部類に入るのかな?
1級審査のリーグ戦に於いて、中学生に一本負けしてましたけどね。
178名無しさん@一本勝ち:2010/03/26(金) 01:05:13 ID:v/oifdYm0
地域で違いがあるとは知らなかった。

どの地域の柔道家は平均レベルが高いの?
179名無しさん@一本勝ち:2010/03/26(金) 02:27:55 ID:Xkn99unT0
高校は東京、神奈川、福岡あたりが、学校数が多いです。
競技力も、それに準じます。

大学は都道府県大会というのはなく、地方大会からなのですが、
東京(※学校数が多いため、ここだけ一地方として扱われます)が飛びぬけてレベルが高く、次がおそらく近畿です。

級審、段審の難易度は、東京は口利きだけで貰える地域もあるそうで、反面、講道館などは抜き戦方式で厳しいと聞きます。

3級審査からリーグ戦のある県もあり、3級が5人リーグで4戦中2勝が合格、2級が5人リーグで4戦中3勝が合格、
1級が6人リーグで5戦中3勝が合格、初段が6人リーグで5戦中4勝が合格、となっている県もあります。

神奈川は1級からがようやく試合で、4人リーグで3戦中2勝が合格なので、まァ楽と言えば楽ですね。

リーグ方式でその上ポイント持ち越し不可の県は、「少なくとも級審、段審に於いては」レベルが高いと言うか、難しいです。
ポイントの溜められる県は簡単ですが、どちらの県にせよ、県名の列記は色々あるので、ご容赦下さい。(汗

競技力は、ダントツで東京です。
軽量、軽中量軍団だった高校時代、団体戦であたってしまい、東京勢の分厚い体格に、まるで歯が立ちませんでした・・・・
180名無しさん@一本勝ち:2010/03/26(金) 05:08:19 ID:3dy8NTMd0
今度、BJJの大会があるんだけど、
レスリングや柔道道の経験が無いんだ。 
立ち技が苦手なのでオロオロ中><

引き込めばいいんだろうけど(もちろんBJJも白帯)なのでバクチになっちゃうね。

一応バックグラウンドとしてはキックのセミプロでミドルキックが得意。
ってそれ意味無いかw
181名無しさん@一本勝ち:2010/03/26(金) 17:28:24 ID:Xkn99unT0
>>180
まず姿勢を前かがみにしない事です。
腰の力を抜いて組むのが必須。

右組みであれば右足裏を(踵は相手の右外側へ向け)相手右脚のソケイ部へ当て、そののち引き込むのが良いでしょう。

キックの高い競技力をお持ちとの事、それであれば勇気百倍なのではないかと思います。
試合がんばって下さい!
182名無しさん@一本勝ち:2010/03/26(金) 17:42:57 ID:Xkn99unT0
週刊少年チャンピオンに、楽器をやってて手の器用さを買われスカウトされた方が、
漫画アシスタントとして大成した実話が、紹介されていました。

ちょうど>>165>>168に書いていた話と合致する、タイムリーな記事でした。

手の器用さは、発揮対象間の互換性が高そうなのが、どうやら見えてきたかも知れません。
今に大きさや握力との深い関係、比例性も、公的資料で言及されるような気が致します。
183名無しさん@一本勝ち:2010/03/26(金) 22:57:59 ID:Ry1SonL/0
ドリーマーのソースは少年チャンピオン キリッ
184名無しさん@一本勝ち:2010/03/27(土) 01:20:36 ID:VSaGI+Om0
書いてて思い出しました。

中学時、学年で最も絵の巧かった男子生徒も、手が大きく器用だった事を。
2番目に巧かった奴も、手が大きく、握力強く、高校へ行ったら楽器を始めていた事を。

↑後者の例は、「馬鹿力」とさえ言われてました。

ところで30、40代の方たちは、まだ相撲やプロレスが「強いのではないか」「真剣勝負なのではないか」と思われていたご世代で、
たとえご自身、(後年)グレイシーを学ばれたとしても、その(↑に書いたような)影響が、深く体に残っているのかも知れません。
荒唐無稽なトンデモ数値を、真に受けている方にしばしば、遭遇します。
子供の時分から真剣勝負を見てきた世代は( ´,_ゝ`)でしかないのですが、ジェネレーションギャップであり、仕方ないんでしょうかね・・・・
185名無しさん@一本勝ち:2010/03/27(土) 01:39:42 ID:VSaGI+Om0
型武道、伝統武術に関しても、今なお「乱取でも強いんじゃないか」と考える方は、混沌の時代をお生きだった方たちです。

相撲、プロレス、極真空手が、強いと考えられていた頃の、ご世代です。

佐●氏の信奉者(の方たち)がカルト化したのも、そうした前時代の、負の遺産なのかも知れません。

・・・・私は子供時より真実を見せられた世代で、それ以上に柔道をやっていた事により、リアリストなんですよね、どうしても。
186名無しさん@一本勝ち:2010/03/27(土) 10:11:04 ID:/aq39IG60
自分が出した実例は週刊誌の記事でも貴重な実例、他人が出した実例はテレビの生放送
でもテレビ的神話。牽強付会の強さばかりが鼻に着くのが分らない人なんだろうね。

あぁ、本人のレスはいらないよ。本人は言っても分らないのがこのスレの流れだけでわかる
から。
187名無しさん@一本勝ち:2010/03/27(土) 14:59:33 ID:VSaGI+Om0
>>186
「他人の出した実例」とは、>>68で50s「盛ってる」のが判明したヤツですか?
それで「信用してくれ」は、厳しいんじゃないでしょうか。

私は(握力)70s台を「化け物」と言い、貴方は(握力)75sを「弱い」と言う、現実と乖離しているのはどちらでしょうね。
・・・・「現実と乖離」は、なんか使いたくない表現ですがw
188名無しさん@一本勝ち:2010/03/27(土) 20:40:13 ID:YNmH8UMS0














暇そうだな。寂しいのか?www
189名無しさん@一本勝ち:2010/03/27(土) 20:46:04 ID:F9mcHUsh0
ドリーマーのソースはバキ だから全員論破されるww
190名無しさん@一本勝ち:2010/03/27(土) 22:38:01 ID:au58L6pi0
>・・・・「現実と乖離」は、なんか使いたくない表現ですがw

難しい言葉を使うとまた
論語読みの論語知らずで恥かいちゃうからなwww
191リアリスト:2010/03/27(土) 22:49:51 ID:VSaGI+Om0
嘉納師範により柔道が創られた時、
乱取に対応出来る流派が、当時は殆どなかったそうです。

だから柔道に、席巻されてしまったのでしょうね。

古流、伝統技法を何か絶対のものと思い込み、努力せず、乱取せず、柔道に勝てると考える方たちもいますが、
それが過ぎると、佐●氏を崇め奉るカルトのよう、なってしまうのでしょう。

オオカミは既に絶滅しました。

それが素直に認められずに、カルト行為へ走ってしまうのではなく、水かきを探して頂きたいものです。
武術、格闘技で言う水かきが、前スレにてお話しさしあげた、「○○」です。
192名無しさん@一本勝ち:2010/03/27(土) 22:51:24 ID:au58L6pi0
リアリストwww
193名無しさん@一本勝ち:2010/03/27(土) 22:52:12 ID:au58L6pi0
漫画の記述に重きを置くリアリストwww
194名無しさん@一本勝ち:2010/03/27(土) 22:55:54 ID:au58L6pi0
漫画の記述に重きを置くリアリストが
脳内の「古流、伝統技法を何か絶対のものと思い込み、努力せず、乱取せず、柔道に勝てると考える方たち」と戦っておりますwww
195リアリスト:2010/03/27(土) 22:56:20 ID:VSaGI+Om0
>>190
「また」?

前スレ今スレ通しても、過った言葉を使ってしまい、言い換えれば一言多くて、
珍言集入りさせられたのは、ネット番長、3秒パサー氏、現実と乖離氏などの、周囲の方たちだったと思いますが。

「また」の適用される、過去の私の発言を、クッキリと、ハッキリと、示して下さい。
196名無しさん@一本勝ち:2010/03/27(土) 22:58:26 ID:au58L6pi0
ただいま漫画の記述に重きを置くリアリストが
何かをクッキリと、ハッキリと、示すことを求めておりますw
197名無しさん@一本勝ち:2010/03/27(土) 22:59:13 ID:au58L6pi0
リアリストwww
198リアリスト:2010/03/27(土) 23:01:01 ID:VSaGI+Om0
>>196
はいはい、示せないのですね。

そういう詐欺表現、ウソばかり口にするから、カルトと呼ばれるんですよ。
199名無しさん@一本勝ち:2010/03/27(土) 23:02:41 ID:au58L6pi0
漫画の記述に重きを置くリアリストが
ただいま珍言集入り認定を行いましたw

珍言集入り認定を行って、何かを成し遂げたつもりになるリアリストw
200名無しさん@一本勝ち:2010/03/27(土) 23:04:40 ID:MGZbGCTfP
事実上最強は寝技。理論上最強は投げ技。

寝技は完全に室内限定。投げ技は実行できるキチガイがいない。
201名無しさん@一本勝ち:2010/03/27(土) 23:06:29 ID:au58L6pi0
ここで思わぬ助け船がww
漫画の記述に重きを置くリアリストが待ってましたとばかりに飛びつきますww
202名無しさん@一本勝ち:2010/03/27(土) 23:09:51 ID:au58L6pi0
リアリストはただいま
自分がリアルに感じる記述を模索しておりますw
203名無しさん@一本勝ち:2010/03/28(日) 00:10:09 ID:sQ9OdlTZ0
あれ?
リアリスト、
自分がリアルに感じる記述を模索する時間長くね? m9。゚(゚^д^゚)゚。 プッギャwww
204名無しさん@一本勝ち:2010/03/28(日) 00:28:41 ID:MOiooVqNP
>>175
そんなことないよ
別にずっと続けてれば四段でも取れる
金かかるし、取る奴が少ないだけ
初段は中学で柔道やってた証(あと黒帯)、二段は高校で柔道やってた証、三段は大学で柔道やってた証って感じで取る奴が多いけど
四段を取ろうとする奴は少ないっていう話
柔術みたいに帯で出る大会変わったりするわけじゃないからね
まあ全日本選手権とかはアレだけど
205ぶっぞぅ:2010/03/28(日) 01:23:38 ID:9G1//HQR0
昇段は地域格差や時代格差が大きいですね。
ものによってはリーグ戦なのに高校生スタッフが決めた試合順で二連戦とか
もうアホかとw
206名無しさん@一本勝ち:2010/03/28(日) 09:49:34 ID:kWS+JMBd0
 自演リアリストが誤魔化しにかかりましたwwwなんとか漫画から逸らして
いんちき柔道話に持ち込もうと必死ですwww
207名無しさん@一本勝ち:2010/03/28(日) 12:16:00 ID:ZqvMFla+0
なにしろ、ソースは漫画。他人が言った事は信用しない。自分のソースは信憑性関係なく
単独で完璧論破できるマジックソース。
最近覚えたのは珍言集入りというレッテル貼り。
実経験があるから人から見ると凄く偏ってて、そんな所が本当にあるなら知れ渡ってるよう
な変態的な道場、学校で柔道経験ありとするが、具体的な技術の話はできず、言えて精々
正対師。
片足担ぎの時の膝の絞り方も知らんのじゃないだろうか?
208名無しさん@一本勝ち:2010/03/28(日) 18:39:16 ID:rvohZXT50
レスリングが最強じゃないか?次に柔術だろう
209名無しさん@一本勝ち:2010/03/28(日) 21:06:40 ID:ZqvMFla+0
今日のSASUKEでも優秀な選手は皆手が大きかったです

とか言い出しそうな気がするがどうよ?
210リアリスト:2010/03/28(日) 21:33:22 ID:73HZonMf0
>>200
大東流の名人武田惣角でさえ、小樽高商の寝技のスペシャリスト村井顕八には、
ほぼ何も出来ずに、絞め落とされていますからね。

寝技をまるで練習しないバーリトゥードチャンピオンなど、現れませんし・・・・
この事実が教えてくれるものは大きいでしょう。
211リアリスト:2010/03/28(日) 21:54:53 ID:73HZonMf0
>>207
「ソースは漫画」じゃありません。
ソースは基本、体験です。

しかし体験の意見が割れた場合、公平に確認出来る資料が、必要とされるわけです。
提示が一切出来ないよりは、漫画であっても提示出来るほうが、「少なくとも」資料になると言えるでしょう。

「他人が言った事」とは、力士の握力に関しての、トンデモ数値ですよね?
私も測定場面を見たわけじゃありませんが、競技晩年に70s台だったのは広く知られています。(ウィキペディアにも書かれています

全盛期はもっとあったと考えても、50sも落ちますか??
筋無力症にでも罹ったの?

常識で考えたほうが良いですよ。
「他人の言った事は信用しない」という問題ではなく、これに関しては「トンデモ」を唱えているのを、「オイオイ・・・・ 」と窘めているのですが。

「実経験があるから人から見ると」って何ですか?
日本語になっていないので、まずは慌てず、落ち着いて書き直されてはいかがでしょう。

「そんな所が本当にあるなら知れ渡ってるような変態的な道場」って、(私の書いた)どの道場ですか?
ハッキリ解かりやすく、書いて下さい。

「具体的な技術の話はできず」って、問われてもいないのに正対の技術を講義しろという事でしょうか?
技術論は好きなので普通に聞いて頂ければ良いのに、聞きもせず「出来ず」と表現する(したがる)のは、論理がおかしいですよ。
212柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2010/03/28(日) 22:05:29 ID:xb1lKKTP0
Tシャツ着た
合気道SAめちゃくちゃ強かったぞ
ぼっこぼこの鼻くそ扱いされたぞ

BY実体験
213リアリスト:2010/03/28(日) 22:06:08 ID:73HZonMf0
>>209
「SASUKE」とは?

手の大きさに関しては、他スレのAA職人の方に伺ったら、「自分は小さいです」というお返事が頂けました。
書いた>>165>>184の、計10名と較べて、初めて反対の例が現れました。

画力も「脳の問題じゃないかな」とのお返事で。

私の試論、「手の器用な方は手が大きい場合が多い」はこれで崩れ、100パーセントじゃなくなりましたが、
遭ってきた実例が10:1なので、大きくピントを外しているという事も、ないかも知れません。

皆さんも、周囲の実例を淡々と報告して頂ければと、思います。
ご自身のお話でも、かまいませんので。
214名無しさん@一本勝ち:2010/03/28(日) 23:17:47 ID:73HZonMf0
>>207
「凄く偏ってて、そんな所が本当に」と仰る箇所から推測し、>>136の事ですか?

寝技を6本しかやらない道場なんてありえないだろ、と言いたいのでしょうか。
仰るよう、確かに「偏って」いますね。

しかし今の柔道の町道場は、これが現実なのです。

前スレでネット番長(と名づけられた方)へ伺ったら、ネット番長のいる柔道場の寝技の本数が、返ってきませんでした。

これはキチンと寝技時間が設けられていないなと、判断しました。
または設けられてても(ウチの道場と)大差ない本数だと。

グレイシーの方たちとの実力差は、私だけじゃなく3秒パサー氏も証言してましたよ。
215名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 01:28:34 ID:vqxw4xQV0
 自分の妄想を理論といわれても、誰も信じないし、寧ろ呆れるよな。内容
すべてが浅いし運動部の経験あるのかなと疑ってしまいますよ。
216ぶっぞぅ:2010/03/29(月) 17:03:05 ID:Ybeo4bn+0
寝技やらない道場なんて普通にあるよ。
中央でもあるし
本数どころか分で区切られてる所もある。
S柔道会とか。
217名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 18:19:49 ID:gzdR18Lj0
>>215
カルト活動はカルトスレでお願いします。

>>216
前スレの「現実と乖離」氏もそうでしたが、グレイシーのジムを柔道場と混同されてるんでしょう。
218リアリスト:2010/03/29(月) 18:38:51 ID:u6tI79R10
「ソースは漫画」じゃありません
ソースはバキです

バキを漫画よばわりするヤツは許しません。
人間より大きいカマキリとイメージトレーニングできる人この中にいますか?
私はできました。なので武板の人間ごときに負ける気がしません。
塩田剛三ばりに合気でふっとばしてさしあげます
219名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 20:54:34 ID:SGe6USrS0
バキは漫画じゃネ〜のかい
220名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 21:22:59 ID:XvFb9lbS0
>>216-217はドリーマーの自作自演です。
友達が誰もいないので、自作自演で自分の味方をするしかないのです。
みなさんドリーマーを温かく見守ってあげてください。
221名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 21:24:40 ID:XvFb9lbS0
ドリーマーの自作自演を指摘すると
自作自演してるのはお前だ!と逆ギレしてきます。
222名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 21:26:39 ID:XvFb9lbS0
>216 :ぶっぞぅ:2010/03/29(月) 17:03:05 ID:Ybeo4bn+0
>寝技やらない道場なんて普通にあるよ。
>中央でもあるし
>本数どころか分で区切られてる所もある。
>S柔道会とか。

>217 :名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 18:19:49 ID:gzdR18Lj0
>>>216
>前スレの「現実と乖離」氏もそうでしたが、グレイシーのジムを柔道場と混同されてるんでしょう。


ああ!!なんと悲しいことか!!
自作自演と知っている自分自身からは逃れられないドリーマー(笑)
223名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 21:31:52 ID:XvFb9lbS0
ああ!!なんと悲しいことか!!
自分自身からは逃れられないドリーマー(笑)
224リアリスト:2010/03/29(月) 22:42:44 ID:u6tI79R10
ドリーマーとはどういうことですか?
私が夢を見ているとでも?

失礼な 全日本クラスの選手をぶん投げる達人の技を盗み見てあみだした
リアリティあふれる合気の投げ技でブラジルまで投げ飛ばしてしんぜよう
225ぶっぞぅ:2010/03/30(火) 16:29:34 ID:QJKtjcwi0
>>217
混同・・・でしょうかね
やっぱり。
せめて実地にこの世界に入ってみりゃいいのに。
強豪校でも寝技やらない所なんてザラですし。
こんな情報にビックリしてどうするんだっての。
ちなみに前スレで言及した人が寝研に再臨。
強過ぎですw
226名無しさん@一本勝ち:2010/03/30(火) 16:43:08 ID:k8FTYQsD0
同ベクトルの病気持ってると話題があうみたいだね
227名無しさん@一本勝ち:2010/03/30(火) 19:29:16 ID:1nd3oaR80
 >実地にこの世界に入ってみりゃいいのに

 そんな夢の世界に入る人はいないでしょうね。ドリーマーワールド!!
228名無しさん@一本勝ち:2010/03/30(火) 23:01:34 ID:K3bpRgFX0
>>217>>225はドリーマーの自作自演です。
友達が誰もいないので、自作自演で自分の孤独を癒すしかないのです。
みなさんドリーマーを温かく見守ってあげてください。
229名無しさん@一本勝ち:2010/03/30(火) 23:02:39 ID:K3bpRgFX0
ドリーマーの自作自演を指摘すると
自作自演してるのはお前だ!と逆ギレしてきます。

ああ!!なんと悲しいことか!!
自作自演と知っている自分自身からは逃れられないドリーマー(笑)
230名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 00:33:10 ID:z2iCPrpy0
>>220-222
カルトスレにIDがありますよ。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1266511578/309-310

>>227
カルトスレにIDがあります。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1266511578/314

>>228-229
カルトスレに同一IDによる、教祖を讃える作り話が。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1266511578/311
231名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 00:51:14 ID:z2iCPrpy0
>>225
「実地にこの世界に入ってみりゃいいのに」と、あえてここに至って初めて、私も言いたいです。

私はwebでコミュニケーションをとる方たちの、実技、実践像を勝手に想像し、それを何か言う事はしませんでした。
お歳が行かれてるかも知れませんし、ケガを負われているかも知れないからです。

しかし霊とか合気、仙道といった、オカルトにのめり込めすぎ、武道、格技を実践した事がないだけなら良いものの、
礼儀さえ著しく見失われているので、時には指摘も必要なのかと、思わされた次第です。

柔道、グレイシーの経験が全くなく、あってもメチャ弱の部に中高いずれかで微小時間所属しただけ、
グレイシーはお歳が行かれてから始め、実技レベルが低いとくると、なるほど、他人が素人であってくれと願うわけです。

自分に自信があれば、人が経験浅者であってくれるのを願う事は、ないんですよね。
私が堂々と、他流であるグレイシーを認める事が出来るのは、自分(の柔道)に自信があるからです。

ただ、お歳が行かれた方へ、実技を強要するのは失礼なので、人生経験の深さ等で、自信を持てば良いんじゃないでしょうか。
232名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 01:06:49 ID:z2iCPrpy0
中学の部は、80s以上がゴロゴロいるという、とても中学とは思えない、大型軍団でした。

子供の時よりやっていた身なのに、言い訳すれば軽量なので、レギュラーには入れませんでした。
その程度(の素質)です、だからそんなに怖がる必要、ないですよ。

レギュラー全員80s以上なので、県代表校を相手に2-3と、ギリギリ競る学校ではありましたが。

↑の話が、お解かりになりますか?

おやりでないと、もしくはメチャ弱校だと、この辺の話、たとえば「全員80s以上」がいかに異常か、とかが、
お解かりにならないでしょう?

ピンと来ないのは(人がではなく)ご自身素人なのを、たとえばこうやって一つずつ、自覚なさっていくと良いですよ。
233名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 01:17:46 ID:BRZTO1Jz0
 そりゃ自演してないからおなじIDになってるよwww誰かと違って隠す
気もないよ。まあ、そのカルトスレとやらを立てなくていいのに、わざわざ
スレ立てしてるのがドリーマーなんだがなwww嫌なら最初から立てるなよ。
馬鹿な奴だなwww
234名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 01:21:18 ID:BRZTO1Jz0
 経験浅者って何語ですか?wwwついに日本語までねつ造し始めたぞ!!
235名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 01:25:42 ID:BRZTO1Jz0
 文章が相変わらず支離滅裂だが、レギュラーどころか、柔道部に所属さえ
してないから、具体的な体験談をかけないんだなということはわかった。
236名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 01:29:12 ID:z2iCPrpy0
>>233
スレを立てたのは私じゃないですよ。
人が一人複数役をしていないと立つ瀬がなくなる、そのようなご自分に自信のない態度だから、いけないんですよ。

貴方は確か30代でしたよね。
実技は求めませんから、人としての内容、たとえば清らかな言葉遣いだとか、スレ違いで迷惑をかけないだとかを、蓄えては如何でしょう。
237名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 01:36:09 ID:z2iCPrpy0
>>235
柔道部だったというのが、そこまで怖い、内容のある輝かしい経歴と、思うんでしょうか?

そんな大層なものじゃないけどなァ・・・・?

自分と同じオカルトヲタであってほしい、格闘技経験など無くあってほしいと、願って、願って、やまないんですかねェ

私には解せない感覚ですが、自信をお持ちになってはとしか、言いようがありません。
238名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 01:37:28 ID:0JT4JO8/0
>>231
実に見事なブーメランだwwwwwww
ギャグセンスだけはあるの認めるわwwwwww
239名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 01:39:54 ID:z2iCPrpy0
240名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 01:40:25 ID:0JT4JO8/0
>>230
お前もカルトスレとやらにIDがあるぞwwww
241名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 01:41:39 ID:0JT4JO8/0
242名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 01:41:57 ID:z2iCPrpy0
>>240
前にも述べましたが、私に於いてはカルトスレではないのです。

それはカルト行為を働いていないからです。
243名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 01:42:48 ID:0JT4JO8/0
>>242
一番カルトな奴が何を言うwwww
244名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 01:43:10 ID:z2iCPrpy0
>>239を訂正します。

>>238
>>237
245名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 01:45:56 ID:z2iCPrpy0
>>243
カルトとは、何かを崇めすぎ、崇めるのにのめり込みすぎて、反社会行為へ走ってしまう事を言います。

私は何かを崇めすぎたり、反社会行為へ走ったりはしていませんので、カルトではないのです。
246名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 16:53:21 ID:YHzFUZTR0
おいおい 
昔の事件を知らない心弱き若者が
元オ●ム教団に100人ほど入ってるらしいぜ

ドリーマーも同じ匂いがするぜ ゲロ以下の匂いがよぉ
247名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 21:34:25 ID:FixKEh650
この場合、隠匿された神秘としてのカルトの意味じゃないの?
具体的な内容に触れずに私は真理を知っているとする、言動そのものがカルト(もしくは
オカルティックな言動)。

これに心理学的なエフェクトを加えて、反社会集団を作るのがカルト宗教だけど、
カルト宗教(セクト)だけがカルトで、その条件を満たしてないから自分はカルトではない、
というのは論理的には誤りだと思うけどね。
248名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 23:10:44 ID:BRZTO1Jz0
 カルトって言葉が、ドリーマーのマイブームなんだなwww馬鹿の一つ覚え。
まあ、ドリーマーはカルトというより、サイコという表現のほうがあってるけ
どな。
249名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 00:15:10 ID:uk1i2KWt0
ドリーマーは自分を崇めすぎ自分を崇めるのにのめり込みすぎて、
自分は常に正しく自分を批判する人間は常に間違っているという
反社会的発想へ走ってしまうところがカルト教祖と同じ。
250名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 14:24:46 ID:3YJ3dHaY0
 自分が教祖だからね。自分が思ったようにならないと、カルトだの理論的
でないとか言って否定、もしくは無視する。自分が思うようになるためには
ねつ造や中傷も厭わない人間のクズ。それがドリーマー。
251名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 16:26:58 ID:l5yilga00
ドリーマーはカルトというよりサイコというよりサイコパスだろ
パスついてるからうれしがるだろ
252リアリスト:2010/04/10(土) 00:20:04 ID:nJWgEXhw0
>>246
確かに私も、直撃世代ではありませんね。
ランドセルを背負い学校へ通っていた頃で、小学館の学年誌に組まれた特集を、見た程度です。

>>247
今このスレに、カルト宗教(=過剰な佐●氏崇拝)の他に、カルト性を帯びた行為は、私を含め見当たりませんが・・・・?
誰の、どの行為がそうだと仰りたいのでしょうか・・・・  解かりやすくお願いします。

>>249
社会は、「投げたい殴りたい」というような、結果のみ求める行為は、通らなく出来ています。
このケースは競技という形で、そして他のあらゆる物事、たとえばお金を得るにしても、過程というのがフェアに求められるわけです。

結果として正誤、優劣が出てしまうのは仕方ないですが、過程に従わなければ、反社会行為になってしまうわけです。
貴方が今しているよう、「悪く言いたい、罵りたい」という「結果」のみ求めすぎ、会話、説明という過程を拒めば、それは法律的にも反社会行為です。

「自分は常に正しく自分を批判する人間は常に間違っているという反社会思想」は、
会話、説明という過程を拒んだ方たちこそが、自覚し、改めなければならない事と、言えるでしょう。

過程に真摯に取り組めば、結果を殊更求める事は、しなくなるものです。
事実私は、結果はほぼ語る事はなく、結果を先に語った事は無論なく、過程、ここでは会話、説明にのみ、取り組んでいますよね。

>>250
私は一度も中傷をしていません。
結果先にありきではなく、まず過程、すなわち「どの箇所が中傷、ついでに捏造にあたるのか、具体的な説明」を、お願いします。

>>251
サイコ「パス」とかいう脚越えがあったら、怖いですね・・・・
話は変わりますが、超重量の越えを脚関無しで凌ぐのは、なかなかに難しい事かも知れません。
253名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 00:25:47 ID:rukpZhd30
論語読みの論語知らずが復活したw
254名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 00:31:25 ID:rukpZhd30
長文書いてるところを見ると
よほど>>249が痛いところを突いていたようだなwww

ドリーマーは自分を崇めすぎ自分を崇めるのにのめり込みすぎて、
自分は常に正しく自分を批判する人間は常に間違っているという
反社会的発想へ走ってしまうところがカルト教祖と同じ。
255リアリスト:2010/04/10(土) 00:36:09 ID:nJWgEXhw0
>>254
それでは全く説明していません。

「こう言いたい」という結果へ走り過ぎているので、反社会行為になられています。
256名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 00:37:50 ID:rukpZhd30
ドリーマーは自分を崇めすぎ自分を崇めるのにのめり込みすぎて、
自分を批判する行為即反社会的行為という
反社会的発想へ走ってしまうところがカルト教祖と同じ。
257名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 00:39:29 ID:rukpZhd30
ドリーマーは自分を崇めすぎ自分を崇めるのにのめり込みすぎて、
自分を批判する行為即反社会的行為という
反社会的結論をだしてしまうところがカルト教祖と同じ。
258リアリスト:2010/04/10(土) 00:50:25 ID:nJWgEXhw0
>>256-257
「自分を批判する行為を即反社会行為呼ばわり」は、してないですよ?

キチンと説明をし、解かりやすく並べた上で、人にも余地を残し、「ではこの箇所はどうですか」と、問いかけます。

答えが無ければ、それは残念ながら批判が誤りであったと結論づけられ、但し「誤り=反社会行為」ではありません。

それが誤りであると説明出来ず、なお恥の上塗り、すなわち説明なき罵倒を続けてしまったら、その時それは反社会行為となります。
259名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 00:52:35 ID:rukpZhd30
ドリーマーは自分を崇めすぎ自分を崇めるのにのめり込みすぎて、
自分を批判する行為即反社会的行為という
反社会的発想へ走ってしまうところがカルト教祖と同じ。
260名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 00:57:42 ID:rukpZhd30
>>261-270
理屈でなんとか丸めこもうとするのがカルト教祖と同じ。
理屈をどうこねてもお前はカルト教祖と同じ。
261リアリスト:2010/04/10(土) 00:59:56 ID:nJWgEXhw0
>>259
そうやって会話の出来なくなる姿が、カルトなのですよ。

単純にスレ違いに陥ってもいるので、二重三重に反社会行為ですよ。

・・・・さて私は私で、スレに則した話しをしましょう。

皆さんの所属されてる道場は、テナントですか、それとも一戸建てですか。
262名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 01:02:23 ID:rukpZhd30
お前の住んでるのは犬小屋だな。 笑
263名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 01:08:11 ID:rukpZhd30
て、テナントぉ!? い、一戸建てぇ!?

お前と全く無縁のもの並べ立てて馬鹿じゃねーの。
自分と全く無縁な「真理」とかについて語っちゃうカルト教祖と同じだね。
264リアリスト:2010/04/10(土) 01:10:07 ID:nJWgEXhw0
少し検索してきたら、グレイシーはまだ一戸建てのジムが無いようです。

その点柔道は多いですし、また体育館やスポーツセンターには、必ずと言って良いほど、柔道場が置かれています。
文化としての確立度合が、柔道の誇れる点ですね。

私のいる道場も、98畳一戸建てです。
265名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 01:15:17 ID:rukpZhd30
はいどうしましたー?
266名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 01:15:57 ID:rukpZhd30
その話をどうつなげるおつもりですかー?
267名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 01:17:23 ID:rukpZhd30
>私のいる道場も、98畳一戸建てです。

言うのは自由ですよね。言うのは。
素晴らしきかな言う自由ーはっはっはっはっは。
268名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 01:19:55 ID:nJWgEXhw0
>>267
それは「98畳もある一戸建ての道場が存在するなど信じられん!」という意味でしょうか?

解かりやすくお願いします。
269名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 01:21:07 ID:rukpZhd30
「私のいる道場も、98畳一戸建てです。」
と言うのは自由ですよね。言うのは。
という意味です。
素晴らしきかな言う自由ーはっはっはっはっは。
270名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 01:29:52 ID:rukpZhd30
どうぞどうぞ、>>261

>・・・・さて私は私で、スレに則した話しをしましょう。

とおっしゃったとおり、私にかまわず
あなたはあなたでスレに則した話をしてください。はっはっは。
271名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 01:31:11 ID:rukpZhd30


「あなたを支える大黒柱 言う自由」はっはっはっはっは。

272名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 01:31:55 ID:nJWgEXhw0
>>269
誰かの何かの文言に、「言うのは自由ですよね」とだけコメントしても、会話にはなりませんよ・・・・?

まァいいや。

今の時代、一戸建ての道場がまだ多く残っているのは、柔道だけではないでしょうか。

私のいる道場は、少なくとも50年近く前から在るそうです。
273名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 01:34:27 ID:rukpZhd30
ひとりで会話する気満々w
274名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 01:41:50 ID:rukpZhd30
どうしましたw
あなたを支える言う自由全開で話題を広げてくださいw
もうそこが限界ですかw
275名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 02:02:28 ID:rukpZhd30
広げても全く面白くない話題をチョイスするセンスがアレですよねw
今更それに気づいて別のネタをフリ直したら爆笑ですねw
引き続きアレなセンスを見せつけるのか
話題変更でセンスの鈍さを見せつけて爆笑を誘うのかw
ドリーマーはどちらを選ぶのでしょうかw
276名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 02:41:17 ID:nJWgEXhw0
どっかで思春期氏は(カルトスレに貼られた過去スレを拝見したところ)仙道とウェイトトレですよね。
とても武道(や格闘技)とは呼べないそれらを以って、武道格闘技実践者に優りたい、意地を張りたいとなさっている。

そういうどっかで思春期氏の姿勢は、キライではないですよ。
寧ろ(道具は違えど)柔かい技でパワー格闘技ばかりの只中を生き残ろうとしている私にとって、共感さえ覚えます。

共感が出来るからこそ、どっかで思春期氏の武道、格闘技の実力に関しては、批判をしてこなかったわけです。
だからそんなに、恨みに身を焼かないで結構ですよ。

私など、そう大層な存在ではありませんので。
学力もない、運動も(さほど)出来たわけでもない、柔道しかやってこなかった身を、恨み、怖がる必要はないと思います。
277名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 02:58:58 ID:nJWgEXhw0
謙遜ぬきにお話ししますと、私の学業、運動面は、全く以って普通でした。

5教科500点満点の定期テストは、大体いつも300点少々でしたね。
通知表もオール3。

体育はどの運動も全く普通、一度だけ(サービスで)4を貰った事がありました。(笑

唄も楽器もごくごく普通、美術、技術も平凡でした。

何かが極端に出来ないという事もありませんでしたが、特技と呼べるものも見当たらない、ずっと普通の人間で来ています。
何を恨み、怖がる必要があるのでしょう?

柔道だけ少年時代よりやっていたので、ヘタの横好きで少々出来ますが、頭脳労働のほうがカロリーを消費するそうですよ。
278名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 03:25:51 ID:nJWgEXhw0
前レス最後の一行は、
「柔道と言うといかにも努力してきた象徴のよう思われますが、
 実際は学業をやってきた方たちのほうが遥か激しくカロリーを消費してきたので、努力量は全然劣ります」
という意味が伝えたく、書きました。

そんなものですよ、私なんて。
スキな柔道でさえたいしたレベルへ到れずに、ヒーヒーやっていたのが私です。
謙遜ではありませんので(寧ろこれでも美化している?)、ご安心下さい。
容姿も、耳がギョーザな以外、これと言った特徴はないですねェ。
279名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 08:40:47 ID:CaMIxGRQO
自分的には…

路上での護身や着衣総合なら柔道

MMAならレスリング

両方とも使えるブラ柔

って感覚です。一応グラップリングとブラ柔は経験あります。
280名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 12:51:14 ID:Q8z1AXlb0
道場自体は、俺は高校では250畳、地区武道館が試合面80畳+板張り80畳だった。
100畳クラスはそう珍しくないというか、道場として最低限に近い(これ以下だと、まともに
既定の50畳の試合場ができない。本来は1面128畳必要)。
道場の大きさじゃなくて、経験者であるという事自体が詐称だとずーっと言われてるんだから、
流れ的には「まぁ、自分が通ってる道場があると言うのは勝手ですよね」じゃないの?
281リアリスト:2010/04/10(土) 15:38:39 ID:/Kuf0NJ20
>>280
なんだコイツ?

また蒸し返したいの?

「経験者であるという事自体が詐称だとずーっと言」ってるのは他スレで私に叱られた佐●信者だけだと、
説明していますよね?

それが納得出来ない、無視をする理由を、では解かりやすく述べて下さい。
言わなければ伝わりませんからね、あたりまえですが。

あァ他には前スレ「ネット番長」氏もいましたね。

「胸を当てないなどと指導するのは素人だ!」という、岡野功氏の記事により呆気なく否定された、シリーズ最初の珍言を残されました。
282リアリスト:2010/04/10(土) 15:45:04 ID:/Kuf0NJ20
他にはこれも前スレですが、「現実と乖離」氏もいました。

「柔道で袈裟固めを使うヤツなど見た事ない、なんでそんなに現実と乖離してるんだ?」

概ね↑の意味の事を仰ってました。

しかし柔道経験者お2人によるそれぞれの漫画に、袈裟が多く飛び出している描写があり、氏のは珍言なのがほぼ確定しました。
283名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 16:06:14 ID:Q8z1AXlb0
俺はずーっとそう言われてるのに、文脈を読めない奴だなと言ってるだけなのに、
なんで俺があんたが経験者がない事を証明(悪魔の証明w)しなきゃいけないの?

本当に文章読めないのを自力で全力証明する人間だな。
284名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 16:09:29 ID:Q8z1AXlb0
ついでにいいこと教えると、柔道漫画で袈裟が多いのは、1画面に二人の顔を並べやすいって
理由だよ。
285リアリスト:2010/04/10(土) 16:25:38 ID:/Kuf0NJ20
>>283
「経験者がない」って何ですか?
意味不明なので、説明をお願い致します。

「ずーっと」という強調表現が出てきたので、どっかで思春期氏の意図は無論解かりますが、
それとは別に貴方がそこを強調したい意志がありありと出ていたので、伺ったわけです。

でも解かっていましたが、矢張り佐●信者のようですね。
叱られてきた気に食わない相手が被経験者でないと都合が悪い、そんなに自分に自信が持てないのでしょうか?
別に貴方自身は素人でも、それとは関係なしに自信を持てば良いと思いますよ。
礼儀や論理、時には技術的に間違っている箇所を指摘して頂ければ、貴方ご自身の実技レベルは関係なく、正しい参加ですので。
286リアリスト:2010/04/10(土) 16:30:41 ID:/Kuf0NJ20
>>284
それを作者が言ったのでしょうか?

他の抑え込みも多く描かれていますけど。

挙げた2漫画に描かれる袈裟の頻度は、現実ではありえないパーセンテージと、仰りたいのでしょうか。

私は現実に則したパーセンテージと思いますが、参考までに↑の質問にお答え下さい。
287リアリスト:2010/04/10(土) 16:31:46 ID:/Kuf0NJ20
>>285
× 被経験者
○ 非経験者
288名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 16:43:58 ID:Q8z1AXlb0
レッテル貼らないと不安なんだろうと煽る割に、俺にレッテル貼りたくてしょうがないんだな。
なんで俺にレッテル貼らないと不安なのw? と言い返してやろう。
ちなみに経験者は、辞書が経験を変に変換するように教育されちゃってたんで、経験者の者を
削ろうとして抜けただけ。

漫画の方は有名な話だよ。実は背負い得意の主人公がやたらと多いのも古賀の話の影響も
あるが、背負いで書き始めたら顔を一画面に収めやすいので、お、これは となったのが発端。
で、後続があまり考えずに真似した結果定着。
289リアリスト:2010/04/10(土) 16:52:06 ID:/Kuf0NJ20
>>288
不安そうに幾度も相手を非経験者と思いたがっておられるので、
「貴方が素人でも、そんなに不安がる必要はないのですよ」と、諭していますよね??

「私から」レッテル貼りをした事ありましたっけ??
記憶も確かめたいので、参考までに「あったか」「無かったか」だけで、お答え下さい。

袈裟の描写は、聞いた事がありません。
ソースは?

現実に則したパーセンテージか否かに、お答えにならないのですね。
もう一度伺いますが、「漫画に描かれる袈裟の登場頻度は、現実に則していない」と考えますか?
290名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 17:01:27 ID:8Su+SuHd0
>>281
おい、キャラがぶれてるぞw
自分はあなたが柔道経験者だと思ってるよ。
それっぽいこともなんかいってるし。
むしろ大東流の経験が気になります。
合気を使えるみたいなこともおっしゃってましたからさぞ熱心に
稽古されたんだとおもうんですけど、その割には柔道ほど
具体的な話をされませんよね。
といっても、自分は両方経験ないんですけども。w


>>285
一部の口調が同じだからってすぐに断定するのは止めましょうね。
291リアリスト:2010/04/10(土) 17:59:13 ID:/Kuf0NJ20
>>290
大東流の話は問われればお答えします。
勿論「じゃあどの道場に所属してるの?」というような、プライバシーを無視した質問でなければ。

「断定」とはどの箇所でしょうか。
煽っているわけではないので(本当に分からない)、解かりやすくお願いします。
292リアリスト:2010/04/10(土) 18:21:21 ID:/Kuf0NJ20
大東流の話を少し書いてみます。

大東流では「挙げ手」と言って、手や手首を抑えられたのを力ずくではなく、
相手とぶつからずに腕を挙げる稽古を、初めにやります。

挙げ手の稽古をされた事のない方も、ちょっとおやりになってみて下さい。

正座で向き合うのが良いですね。
初めはそうして下さい。
AがBの、BがB自身の膝に置いた手(両手が良いでしょう)を抑え、Bが力ずくでなく挙げようとします。
これがブルブルと力にならず、Aにとっても「力で挙げられた」と感じず(Bが)挙げるには、どうすれば良いと思いますか。
293リアリスト:2010/04/10(土) 18:35:12 ID:/Kuf0NJ20
Bの立場(挙げる側)の、多くの方が選ばれる方法は、以下のようになります。

・持たれた手首を突き出して、体全体を前へ傾け、挙げよう、倒そうとしてしまう
・手首を一旦丸めた後、両腕を外側へ大きく開き、相手の力を外そうとする
・手首を返し掌を上へ向け、持たれたAの(両)手を、バチンバチンと外してしまう
・親指側を上へ向け、圧力を増し挙げようとする

特に最後のを巧みに行う事が、すなわち「合気」であると、大東流の世界では思われているフシがあります。
294名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 20:14:36 ID:mQqpdM690
ジャンキードリーマーは今日もがんばっとるな

その調子で血管がきれるぐらいまでガンバレ 
295名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 20:15:39 ID:8Su+SuHd0
>291
ID:Q8z1AXlb0 とID:rukpZhd30 を
> どっかで思春期氏
という同一人物のように扱うこと
296名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 20:26:58 ID:/Kuf0NJ20
>>295
前者は扱っていないです。
後者は残念ながら、佐●スレに貼られていた情報からも、扱わざるをえないと判断しました。

それよりも>>35>>62のような「扱う事」は、スルーなのですね。
それはどうしてなのでしょうか。
297名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 20:30:27 ID:/Kuf0NJ20
アンカーミス。

>>55>>62のような」でした。
298名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 20:33:49 ID:/Kuf0NJ20
>>295
回答のピントがずれたかも知れません。
申し訳ないです。

「ID:Q8z1AXlb0氏とID:rukpZhd30氏をさも同一人物のように扱っている」と、仰りたいのですね?
それは全く扱っていませんので、私の表現が解かりにくかったら謝ります。
299名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 20:39:39 ID:/Kuf0NJ20
>>295
以後誤読の起きないよう、解かりやすく並べます。

このスレにカルトスレから流れてきた佐●信者は、3名います。

カルトマン、どっかで思春期氏、それとID:Q8z1AXlb0の、今名づけますと「オカルト氏」です。

「佐●信者」とまとめて呼ぶ事はありますが、それは「お前ら同一人物だろ」という意味ではありません。
300名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 20:51:13 ID:/Kuf0NJ20
カルトスレの対応もしつつ、>>272の続きを書きます。

道場の大きいのは田舎だからなのもありますが、一戸建ては他の組技競技には、見られません。
私は週に1、2度しか参加出来ませんけれど、週4、5回練習している子供たちも、いるようです。

道場が大きく、またオープンにしているため、他の組技格闘技、具体的にはグレイシーの方たちもよく訪れます。

都心の常識は解かりませんが、もしも「グレイシーが柔道場に来るわけがない」とお思いの方がおられましたら、
田舎は練習場所が少ないのでそういう事もあると、ご理解頂ければ。(前スレ「3秒パサー」氏も、出稽古すると書いていましたよ

体の大きい、現役の競技者モードで生きているグレイシーの方たちが多いため、
立技乱取でも容赦なく引き込み十字等、使っています。
301名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 20:54:10 ID:8Su+SuHd0
> 「ずーっと」という強調表現が出てきたので、どっかで思春期氏の意図は無論解かりますが、
> それとは別に貴方がそこを強調したい意志がありありと出ていたので、伺ったわけです。
これはID:Q8z1AXlb0がどっかで思春期氏だっていってるんじゃなかったん?
違うんなら勘違いでした。

>>299 >>276はいきなり他人(どっかで思春期)に話しかけてるの?
ID:rukpZhd30 を どっかで思春期としてあつかっていると思ったんだけど。
302名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 21:03:10 ID:/Kuf0NJ20
>>301
解かりやすいご指摘をありがとうございます。
そこは確かにヘタな文章表現をとってしまいました。

ID:Q8z1AXlb0をどっかで思春期氏扱いは、していません。
「どっかで思春期氏の質問意図はID:Q8z1AXlb0の解析通りかも知れないですが、それとは別に」とお読み下さい。

>>276は(>>296にも書いたよう)扱っています。
303名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 21:05:13 ID:Q8z1AXlb0
>>289
俺が未経験者だと言ってるわけではないと言っているのに、なんでそんなに俺があんたを
未経験者と思ってないと不安のなのw?
俺の事を「あんたが未経験者だと思わなければ何も言えない奴」と思ってないと不安で俺
にそのレッテルを張ろうとしてるのが気持ち悪いんだよ。

ちなみに、漫画の袈裟の登場頻度は少し変。厳密には、抑え切れる人が多過ぎる。
有効程度から強引に入れるから、達が強ければ入りとしては多くなるが、ある程度得意の
ある人なら、途中で抑えきれないのを嫌って肩固めや頑張って横四方に移行する事が多い。
柔道の寝技練習は多くの場所で互いに十分な状態(亀取りなど)や、背中あわせからやる。
柔道寝技の代名詞と言えば、ネルソン三角担ぎ巻き込みに蹴り潰しで、全部四方に入る技だ。
だから、練習量の問題で四方のどれかが得意になる人が多い。特に高校生ならなおさら。
引き出しなんかの袈裟に入れる技を得意にしてる人はほとんどいない。
不十分からの練習で袈裟固めを得意になる人はいるかもしれないが、数は圧倒的に少ない。
まずもって、袈裟を得意にしてる人達の入り方って何よ?
柔道の寝技の得意って、入り方とセット(寝技なら何でも一緒)だからさ、やっぱ変。
304名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 21:11:07 ID:/Kuf0NJ20
>>300の続き。

ウチの柔道場の二十代は、大抵スポーツ推薦校の出身ですが、グレイシー勢にバンバン引き込み十字をキメられています。
前スレにも書いたよう、180p以上の方たちになると、矢張り相当強いですね。

但しこれも前スレに書きましたが、お一人元強化の二十代がいて、その方のみ寝技乱取でも、グレイシー殺法を凌ぎきりました。
グレイシーの大柄な方が下になり、胴締めのまま膠着し、終了したのを見て、さすが元強化は違うと思ったものでした。
305名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 21:25:43 ID:/Kuf0NJ20
>>303
お前なんで質問に答えないの?
私がレッテル貼りをした事は、挙げられなかったので、「なかった」で良いですね?

「ずーっと」「詐称」「言われている」という、わざとドギツい表現を選んでおいて、
「オレは言っていない」には、社会常識的には、ならないと思いますよ。

ソースも挙げられないのですね。
袈裟の描写頻度は、不自然ではありません。
「不自然だ!」と主張なさりたいのなら、ソースを挙げましょう。
自身の体験のみをソースとしたいのなら、一言多いクセは改めた上で、そうなさって下さい。
306名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 21:28:17 ID:/Kuf0NJ20
>>303
ところで「抑え切れる人が多過ぎる」とは、何ですか?
「途中で抑えきれないのを嫌って」とのちに出てきますが、それとの関係は?
307名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 21:38:51 ID:/Kuf0NJ20
>>303
「袈裟を得意にしてる人達の入り方」は、亀の相手を(自分がついたのと)逆の(奥の)腕をとり、
倒してそのまま、といったパターン他、総ての動きから「わざわざ」袈裟へと入ろうとしますね。

返し方も知らないから、それで抑えきれてしまう例しか、ほとんど見ませんが・・・・?

前スレにも書きましたが、高校の試合で袈裟で抑えきれない場面など、まず見ません。
都市部の大会も見た事はあります、しかしそのような場面には遭えませんでしたよ。
308名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 22:02:26 ID:rukpZhd30
>都市部の大会も見た事はあります、しかしそのような場面には遭えませんでしたよ。

言うのは自由ですよね。言うのは(笑)
309名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 22:06:34 ID:8Su+SuHd0
>>305
いやいやwだから切れすぎだろw
レッテル張りといえば
ID:rukpZhd30がどっかで思春期であるというのも自分には半信半疑だけども

あなたはソースを重要視していますが
ID:Q8z1AXlb0は佐川信者なんですか?私にはそうは思えないんですけど。

> それよりも>>35>>62のような「扱う事」は、スルーなのですね。
> それはどうしてなのでしょうか。
>>35がなにをいいたいのかいまいちわからんし「扱う事」がなにをさしてるのかも
わからないからスルーもなにもふれませんでした。

310名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 22:07:06 ID:/Kuf0NJ20
>>308
確かに個人の体験ですしね。

これを以って「これと違う証言をするヤツは現実と乖離している!」と言ってしまったら、マズイでしょう。
311名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 22:07:48 ID:rukpZhd30
>ウチの柔道場の二十代は、大抵スポーツ推薦校の出身ですが、グレイシー勢にバンバン引き込み十字をキメられています。
>前スレにも書いたよう、180p以上の方たちになると、矢張り相当強いですね。

言うのは、自由ですよね。言うのは。
312名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 22:08:40 ID:rukpZhd30
>>310
>確かに個人の体験ですしね。

体験してないことを個人の体験として言うのも、自由ですよね。2ちゃんでは(笑)
313名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 22:10:06 ID:rukpZhd30
>但しこれも前スレに書きましたが、お一人元強化の二十代がいて、その方のみ寝技乱取でも、グレイシー殺法を凌ぎきりました。
>グレイシーの大柄な方が下になり、胴締めのまま膠着し、終了したのを見て、さすが元強化は違うと思ったものでした。

見たことないものを見たというのも、自由〜
314名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 22:13:28 ID:/Kuf0NJ20
>>309
切れているのではなく、解かりやすく話しかけているのです。
時には短く話しかけないと、解からない方もいるので。

「「扱う事」が何を指しているのかも解からない」ですか・・・・
フーン、まァいいや・・・・  では私も「貴方が何を言っているのか解からない」ので、以後はスルーします。
315名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 22:14:50 ID:rukpZhd30
実際切れていても、切れていないと言うのは、自由〜
316名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 22:25:14 ID:/Kuf0NJ20
>>308の一度程度だったら良いのですが、>>311-313>>312のよう、過剰に連続されますと、
意図して場の可読性を損なわせる行為になり、発言内容もスレ違いですから、ルール違反になります。(ご注意下さい
317名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 22:27:34 ID:rukpZhd30
>>308の一度程度だったら良いのですが、>>311-313>>312のよう、過剰に連続されますと、
意図して場の可読性を損なわせる行為になり、発言内容もスレ違いですから、ルール違反になります。(ご注意下さい


バカがキレてやんの〜
318名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 22:32:05 ID:rukpZhd30
ところで、>>261

>・・・・さて私は私で、スレに則した話しをしましょう。

とおっしゃったにもかかわらず、どうして私に構うのでせうか?
あなたの意志の弱さに全米が泣きますよ。
どうぞご自分がおっしゃったとおり、
あなたはあなたでスレに則した話をしてください。はっはっは。
319名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 22:32:20 ID:eVTsCx9mO
もう少し力抜きゃいいのに。
320名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 22:33:23 ID:8Su+SuHd0
>>314
>>314
はあ?読むのもだるい流れなんだから、はっきりいってくれよ

ID:Q8z1AXlb0は佐川信者なんですか?前スレで袈裟と書いた人のIDは
あなたを除いて佐川スレにはかかれていませんでした。信者じゃないと思うのが妥当では
ID:Q8z1AXlb0が佐川信者だというソース(笑)は?
レッテル張りじゃないかと疑ってるです。
321名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 22:43:18 ID:/Kuf0NJ20
>>320
解かりやすい問いかけなので、返答します。

ID:Q8z1AXlb0氏を佐●信者と言ったのは、誤りだったかも知れません。
ID:Q8z1AXlb0氏は「現実と乖離」氏だったようです。

スミマセンでした。

解かりやすく書き直します。
このスレにカルトスレから流れてきたのは、カルトマン、どっかで思春期氏、貴方の3名です。
カルトマンとどっかで思春期氏に関しては、IDがカルトスレと重複しています。
貴方かは解かりませんが、「現実と乖離」氏と語調が似ていた佐●信者が1人いたため、それに関しては混同してしまい、ゴメンなさい。
322名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 22:49:38 ID:rukpZhd30
土下座しろゴミめ!
>>320の玄関をお前の汚い舌で舐め上げてきれいにして差し上げろ!
323名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 22:50:52 ID:rukpZhd30
>>321
ほーらほら、土下座しろゴミめ!
>>320の玄関前もお前の汚い舌で舐め上げてきれいにして差し上げろ!
クズがw
324名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 22:54:08 ID:/Kuf0NJ20
>>322
「かも知れません」と書いたよう、まだどちらの方向にも証明はされてないんですよ。

「現実と乖離」氏と語調の似ていた佐●信者は、ここ(と前スレ)に来る際は、決してカルトスレにIDを見せませんでしたから。
325名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 22:54:09 ID:rukpZhd30
ドリーマー、ついに謝罪! ぶゎーっはっはっは!
326名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 23:00:57 ID:8Su+SuHd0
>>321
そうです。あなたのおっかけなのですw

> どちらの方向にも証明はされてないんですよ。
それならそういう言葉があるわけで
勇み足だったのは事実なんだから
むしろID:Q8z1AXlb0に謝ったら
327名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 23:12:28 ID:/Kuf0NJ20
>>326
そうですね。
「現実と乖離」氏、スミマセンでした。

ところで>>44は貴方ですか、それとも「現実と乖離」氏ですか?
お手数かけますが、お答え頂きたいと思います。
328名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 23:17:45 ID:Q8z1AXlb0
しかし俺はID:/Kuf0NJ20の痛いところを突くのが非常に上手なようだ。

亀取りの引き出しは得意な人が少ないって書いてるのに、わざわざそれを懇切丁寧に
説明し出すし。
亀はこじ開ける必要があるから、引き出しはとっさの時にしかかからん。
だからネルソンと三角なんだよ。
固まっていく亀に対して、わざわざ遠回りしてかけに行くような技じゃない。
329名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 23:21:51 ID:8Su+SuHd0
>>327
> ところで>>44は貴方ですか
いいえ
330名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 23:24:51 ID:/Kuf0NJ20
>>328
引き出しは横四方(厳密には崩れ横四方)に抑えるのですよ?

そう教わりませんでした?
得意な方は少なくないと思うのですが・・・・

しかしそれをきちんとやらずに、袈裟を選んでしまう方が多いのです。

ところで>>44は貴方ですか?
331名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 23:26:10 ID:/Kuf0NJ20
>>329
回答ありがとうございます。
332名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 23:30:38 ID:/Kuf0NJ20
>>330
追記します。

引き出しは横四方か崩れ袈裟に抑えます。

ここで言う袈裟固め(厳密には枕袈裟)には、行きません。

三角はさすがに違いますが、ネルソンからも袈裟を選んでしまう方は、多いのです。
333名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 23:53:10 ID:rukpZhd30
と、言うのは自由〜
334名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 23:58:51 ID:rukpZhd30
>しかしそれをきちんとやらずに、袈裟を選んでしまう方が多いのです。

何人中何人ぐらいの割合で多いんですか?
335名無しさん@一本勝ち:2010/04/11(日) 00:08:52 ID:rukpZhd30
>三角はさすがに違いますが、ネルソンからも袈裟を選んでしまう方は、多いのです。

何人中何人ぐらいの割合で多いんですか?
336名無しさん@一本勝ち:2010/04/11(日) 00:13:16 ID:lMUdDW3B0
引き出しは横四方に行っていけない事はないが、常にちゃんとした方向に引き出すと、
普通に袈裟になるぞ。回り過ぎて逆袈裟に入るのは否定しないが。
どっちにひき出したら横になるのさ。せっかく制した肘の意味がなくなる方向しか思い
浮かばんが。
ネルソンから袈裟に至っては実体験でも放送でも一度も見たことない。

寝技が地域で違うのは知ってるが、かなり特異でねーの?
337名無しさん@一本勝ち:2010/04/11(日) 00:31:16 ID:lMUdDW3B0
ま、いいや
本筋に戻すか。

グラップリング最強はグラップリング。
だが、グラップリングしたいなら最強はBJJ。
でもそれはBJJにはレスリング含めバックボーンがある人が流入してるからで、BJJが学校の
部活的な純粋培養の柔術になったら、寝技が得意な柔道程度のものになる。

てとこかな。
338ぶっぞぅ:2010/04/11(日) 00:58:56 ID:kMyPGYU70
なんか勘違いした(ネットの使い方をしてる)人(達)が居るなあ。
旧寝研も「ここは俺(達)の城だ!」みたいな勘違いした使い方をした人(達)が居て
平田二代目なきあと正和さんとトラブって閉鎖(移転)を余儀なくされた経緯があるし。
居るんですよね、どこにも勘違いした人(達)って。
339名無しさん@一本勝ち:2010/04/11(日) 01:12:52 ID:Mm+M8b050
自分の考え即事実、ぶっぞぅでーす。
340名無しさん@一本勝ち:2010/04/11(日) 01:15:52 ID:Mm+M8b050
>>338
そんな経緯お前しか知らねーよバカ。
個人的な主観と現実の区別ぐらいいい加減つくようにしろよカスw
341ぶっぞぅ:2010/04/11(日) 01:20:01 ID:kMyPGYU70
>>340
関係者は知ってますよ。
てか正和自動車さんに聞けば一発。
342名無しさん@一本勝ち:2010/04/11(日) 01:21:49 ID:Mm+M8b050
せっせと仕込んだ袈裟固めネタが尽きたら電波キャラw
343ぶっぞぅ:2010/04/11(日) 01:30:45 ID:kMyPGYU70
まだ勘違いしてらあ。
どうせナゼ正和さんに道場があったのかも知らないんでしょ、無理しないw
344名無しさん@一本勝ち:2010/04/11(日) 02:19:40 ID:lMUdDW3B0
そもそも、ISDNが導入される頃の掲示板なんて管理しきれずフレーム化するのが常套で、
「書かないでROMるのが正しい使い方」なんて言われてた。
そこを匿名フレーム上等してる2chが登場したわけで、一般的な掲示板と使い方が違うと
言われても困る。
345ぶっぞぅ:2010/04/11(日) 23:48:51 ID:SEUNLEK50
誤爆だらうか。
とりあえず3秒さんも番長さんも音沙汰ナシ
とだけはここにお伝えしときます。
まあ気持ちはわかりますけどね。
寝研もここ数年でレベルが急騰したし。
その中で18本は確かに二の足を踏むかも。
346名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 00:51:19 ID:f5AJTfwZ0
ここは寝技最強は何か?でいいか?
ちなみにパウンドは有り?無し?
パウンドで随分変わるけど。
パウンド有りなら総合が最強のグラップリングでしょ。
ギあり無しでも変わるけど。
347ぶっぞぅ:2010/04/12(月) 01:40:22 ID:ms1tImSu0
いや
グラップリングだからパウンドは無いでしょ。
総合格闘技は純粋培養が育つほど浸透しちゃないから
流派として扱うには横に置いとかざるを得ない。
総合から寝技に強さがフィードバックされてる人も確かに居る(だろう)けどね。
348リアリスト:2010/04/12(月) 16:50:57 ID:kp0o9ej20
>>336
お前なんで質問に答えないの?

まァいいや、答えない時点で>>44だったのは確定という事で。

・・・・で、>>44の3行目に貴方「経験者だと仮定しての話だが」と書いていますね。
やっぱレッテル貼りたがってんじゃん。

引き出しは相手の右腕をとる場合、相手右肩の斜め前方へ倒します。
型でも横四方か崩れ袈裟になります。(崩れ袈裟と枕袈裟の違いはご存知ですか?

七帝のその代最強だった選手にも(試合や乱取ではなく)型でお見せ頂きましたが、矢張り崩れか横四方でした。

ネルソンから袈裟は、多いです。
小学生は勿論、受けを務めたらそれをやってしまう方ばかりな現状を、嘆いています。

関東の寝技高とも練習した事がありますけれど、正対校でなかったため、袈裟ばかり選んできましたよ。
349リアリスト:2010/04/12(月) 17:02:45 ID:kp0o9ej20
>>337
結論を急がずに、私のよう実見した異種組技戦を綴ってはいかがでしょう。
「グラップリング」は元々競技名ではなく、組技(全般)を指す表現でしたので。

>>347
町道場ではなく体育館で練習する時、柔道と一緒の時間帯に、総合格闘技(に見えます)をおやりの方たちがいます。
柔道が比べものにならないほど、延々と寝技をやっています。
350名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 18:48:29 ID:9isacV4U0
>>348
質問に答えないのは煽るのが目的だから♥
同じOCN民同士、仲良く喧嘩しようぜw

その横四方に入る引き出しの理合いを自分の言葉で説明してみな。
まず、引き出し(厳密には横からの引き出し)は同肩前(正中線の向こう側)ではなく、対側の肩の
前に引き出す。相手が堪えにくい方向だし、こちら方向でないと肘に小指をかけきれない。この手は
相手が9割方ひっくり返るまで離す事は出来ない。相手の頭側の肘は相手の手より外に置き続ける。
これを行いながら、取った腕と反対の脇から、取った腕の肩と首の反対に向けて身体を当てていく。
腹ばいでは引き代が足らず、また相手の脇と自分の胸の関係が変わらずでは乗り過ぎる事になる。
だから、袈裟固めになるような方向に体軸を回す。そうすると、引き出しは自然と円弧を描く。
この時点で5割程度相手が回っているから、今度は相手の横方向に引き出すのが理合いってわけだ。
身体の乗りをコントロールしながら、身体を回すと、少し乗り過ぎた袈裟になるので、相手の脇に手を
入れるか、思い切って枕袈裟に行くか、あるいは引き代が大きすぎたら更に回って崩袈裟に入る。
この間、受けは肘が肩を超えるまでは堪えることを、正中を超える時は海老を、ある程度体が回って
からは逆海老を狙い続けている。相手の首がフリーな以上、引き手側で首を抱え直さないといけない
横四方はありえない。
この理合いから考えると、同肩の斜め前に引きだすなんていうのは、こちらの脇が締まらず、手もか
からず、相手が脇をしめやすく、押のも力づくにならざるを得ない愚策にしか見えない。むしろ力量差
が大きい相手にしかからん
というのが国士舘寝技の猛者で寝研に出かけては平田先生から直接指導も受けた俺の(大ウソ)
経験者としての見解だわな。
一言で言えば、その方向では相手の脇を崩せない、だ。
こういう話がしたくて、さんざん煽ってんだがまともな技術の話が出やしねぇ。
いつも誰其れがどうしてたの内容がない一言だ。

ネルソンから袈裟に至っては、どうやって脇殺し続けてるのか疑問でならない。受けは力が抜けても
海老すらしないマグロか何かか? どう考えても縦四方に入るのより、力量差が3倍は必要だ。
351名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 18:52:52 ID:kp0o9ej20
握力に関し、情報が入りました。

2008年文部省の調べによれば、男性平均が43sなのだそうです。
少し弱い事に驚きましたが、そんなものなのかなァと、思えもします。

ウチの高校は軽量軽中量しかいませんでしたが、3年時に40s台は、いなかった憶えがあります。

入学直後のスポーツテストは、学年最高が野球部員の55でした。
しかし3年時には、ウチの部の手の大きい寝技師が70s台で、全学年ナンバーワンでした。
平均と30s違ったら、十分「化け物」なのでしょうね。
これが80s台となると、重量級揃いのウチの大学にもいなかったなァ・・・・  レスリングの方に一人見ただけです。  
352名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 19:12:57 ID:kp0o9ej20
>>350
「煽るのが目的」「喧嘩しようぜ」ですか・・・・

ウソがバレて開き直りましたね。

引き出すのは「相手の腕を自分側に」ですよ、一応。

「引き代が大きかったら更に回って崩れ袈裟に入る」って、全然やってる技が違うじゃん。

崩れ袈裟って知ってます?

引き出しは、亀の相手の左についたら相手の右腕をとり、その右腕を自分側に引き出します。
その際(相手を)右真横へではなく、相手の右肩斜め前方へ倒します。

体の浴びせ方は袈裟的に、けれども相手がほぼ返ってからは首を抱え、崩れか横四方を最終形にします。
353名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 19:24:43 ID:kp0o9ej20
>>351
ウソツキ氏の言う「崩れ袈裟」は、ひょっとして後ろ袈裟の事ですか?

私の言う崩れ袈裟は、相手の首を抱えない、首を抱える腕で脇をさす袈裟の事です。
「横四方」も、ここでは崩れ袈裟を腰を切らないのに変えただけの、いわゆる崩れ横四方を言っています。

呼称で誤読が生じていたなら、申し訳ないです。
354名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 19:25:46 ID:9isacV4U0
あんまりにも誰其れがって言い続けるから馬鹿らしくなって開き直ったよw
自分の言葉がない。誰かの実績がないとモノが言えない。そういうのが偉そうに憂えてるとか
いうのは大嫌いなんだ。

崩れ袈裟は地域でさしてる技が違うって知ってる? それも大学まで(または多地域から集まる
高校)の経験者なら知らないはずがないからそれ込みで煽ってんだけどw

うん、なる程引きだすのは自分の方でも前でもなく斜め前なんだが、まぁいいだろう。押すのは
方向は同じだ
何度も言うけど、受けは下から逃げるのを狙ってる。身体を切り返す、引き手を離すなんてのは
下策だ。相手がほぼ帰った時に首と肩を制していなければ首を抱える瞬間に相手が自由に
なってるのと同じ。なんでそんなことしてんの? 首を抱えるまでの肩の殺しは何で保障してんの?
355名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 19:26:52 ID:9isacV4U0
あいよ。了解した。
356名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 19:38:05 ID:9isacV4U0
ちなみに俺の周囲は握力強いのは、手の大きさと関係なかったなぁ。ついでに言うと握力と
手の大きさ自体、寝技の強さと関係なかった。
握る力で道着を殺せる奴は、手の大きさというよりは手の厚さというか、ゴツさの方が相関
してたね。むしろ170以下くらいでバーベルの一番重い奴を握力系持ちして引き上げるとか
得意だった。
同じ握力65でも、重量級の65より、軽量級の65のが「重い」握力だったねぇ。
357名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 19:43:24 ID:kp0o9ej20
>>354
「ほぼ返った」瞬間には、相手の左脇を(自分の)右腕でさし、相手の右腕は(自分の)左腕で抱えています。

しかしこの技はそもそも多少難しい事もあり、相手が頭を起こしてくるのです。
その際こちらが持ち替えるのは(こちらの)右腕か左腕かで言えば、(こちらの)左腕を離します。

相手の首を抱え、切った腰を横四方のに戻せば、相手の(時に激しい)起き上がりも潰す事が出来、返される心配も減少します。
358名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 19:54:59 ID:9isacV4U0
うーん、体離しちゃってんの? もしくは身体を当ててく時の左足の置位置が遠過ぎるか
それとあれかぁ? 脇に抱える意識が薄い地域なのかなぁ。
ひょっとして引いてる途中で相手の右手が、自分の左腕の外に来るのに無頓着だったりする?
抱え方がしっかりしてくると、しっかり抱えた上で胸を当ててる時の安定感を捨てるとか理解し
がたい判断だけど。
359名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 20:01:28 ID:kp0o9ej20
>>358
体は(相手に)着けています。

左腕は勿論、抱えたままで上々ですよ。
それを「袈裟」とは、ここでは扱いませんので。

しかし不完全な形の場合、(こちらの)左腕ではなく(こちらの)右腕を離してしまうのを、問題視しています。
360名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 20:11:00 ID:9isacV4U0
ひょっとして、体かなり下から当ててる?
で、相手の左を右腕で殺せないから、だったら左腕離して首を抱えた方がいいって形?
361名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 20:13:44 ID:kp0o9ej20
>>359は一部やや解かりにくかったかも知れません。

簡単に言えば「相手の左脇をさしていればOK」なのです、私の主張は。

左脇をさしていない、もしくは最初さしていても離して枕へ行ってしまうのを、間違った技術と批判しています。

元々この議論は、3秒パサー氏の「どうせ●●●●●まま越えようとしてるんだろうな」から、始まっているのですから。
362名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 20:19:41 ID:kp0o9ej20
>>360
書いている間に>>360が入りました。

相手の左は右腕で殺せます。(「左脇にさしている」という意味で仰っているのなら

厄介なのはほとんどの場合、相手の頭と右腕です。

起き上がられかけたり、右腕の制しが不完全な場合、こちらの左腕で相手の首を抱えます。
363名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 20:25:55 ID:kp0o9ej20
>>361
4行目を補記します。

私は実見から「脇ささないまま」「袈裟固めのまま」と解釈しましたが、
「脚殺さないまま」かも知れませんので、●●●●●に何が入るのかを、確定するのが主旨ではありません。

実見では明らかに袈裟意識がヘタを打っていますので、袈裟固め、ここでは枕袈裟の多用を、批判しています。
364名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 20:26:12 ID:9isacV4U0
その流れしらね。

最初に自分の右腕はどうしているの?
こっちゃ相手の左腕外から抱える気でやってたんだが。
前から脇に入れて回り込んでから仕掛ける引き出し?
365名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 20:33:41 ID:kp0o9ej20
>>364
(こちらの)右腕は(こちらの)左腕と一緒に、つまり両手で相手の右腕を持ちます。
(こちらの)右腕は(こちらの左腕同様)相手のお腹の下を通す事になります。

仰る、最初から相手の左脇をさす方法もありますね。
前には基本、回りません。
366名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 20:44:28 ID:9isacV4U0
……こっちの左腕、腹の下じゃなく相手の腕の前通すんだが。
まさかの別の技か?
正直なぁ。脇を殺すのは刺すだけじゃなく絞っても同じで、首肩殺せれば直接触らずとも脇殺せる
から、刺身が重視されない地区だったんだよなぁ。

でも、大体話の流れわかったわ。別口で相手の脇殺せるのにわざわざ袈裟に行く馬鹿がいると。
そういうことね。
正直そいつがそこまで持ってけるかが疑問でならないが。
367名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 20:49:56 ID:9isacV4U0
つーか、明らかに不自然だから、袈裟以外思いつかないからどんな仕掛けでも袈裟してる感じ?
368名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 20:55:18 ID:kp0o9ej20
>>366
方ネルソンとでも名づけましょうか、確かに左腕はとりたいのです。
しかしなかなかとらせてもらえません・・・・  よね?

そのような時、意外にも相手左脇からなら、こちらの両手が入るのです。
両手を使って相手右腕を(相手左脇へ)引き出せば、転がるまでは簡単に行ってくれます。

これはやって頂ければ解かりますが、両手を使っているのでかかる力が大きく、転がるまでは本当に簡単です。
なのに、「ナゼ枕へ行くんだァ!(怒)」というのが、ここで吐露したかった私の嘆きです。

転がる途中、左脇にさすのは基本なのですが、最後まで両手で相手右腕を持ったまま、
そして「ナゼそっちを離す!(怒)」というほうの手を離すのが、一応身の周りに起きている、現状です。
369名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 21:22:26 ID:KGd4S/zw0
馬鹿がまた相手にするからつけあがって他の寝技スレを荒らす・・・
370名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 21:24:01 ID:9isacV4U0
あ、わかったわ。別の技だこれ。
こっちゃむしろ斜め前に「脇を伸ばして引きまわして崩す」印象の技。体落としを粘るようにかけろって言ってたわ。
相手の右腕は絞って殺す。
そっちゃ相手の左脇を右斜め下に絞ってるんだわ。で、ある程度回したら、脇とって返していくのね。
用途が別で、こっちは咄嗟技、そっちは亀取りだね。亀取りの方は「走って逃げればいいじゃない」
&「亀たるもの隙があったら正面に回れ教育」でこっちでは普及してないね。打ち込みにはあったけど。

その子たちは、脇を刺して返す技術に自信がないのかねぇ。と、いうか寝技の練習数を見るに、ど
うやったら返せるか以前に返される感じすら掴めてないんだろうね。
正直存在自体信じられないけど、確かに重病だわ、それ。外野フライをキャッチできずに一度落と
してからでないと捕球できない野球部員クラスのインパクト。
371名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 21:40:30 ID:kp0o9ej20
>>370
「存在自体信じられない」
「外野フライをキャッチ出来ずに一度落としてからでないと捕球出来ない野球部員クラスのインパクト」

言い過ぎ。
ウチの道場生も、寝技で勝つ事はありますよ。

私個人は高校時代、関東の寝技高とやった経験もありますが、腕を巻き込まず横三角を狙ってきて、
「うわっ、ヘッタクソだなァ」と思った事も、ありますし。

寝技の頻度、乱取本数は、今いる所は「町道場としては」多いほうだと思うのですが・・・・
前スレ「ネット番長」氏の道場は、寝技の時間が設けられないらしいです。
372名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 21:57:54 ID:9isacV4U0
いや、

脇を取って返すのが理解できない柔道部員
フライをキャッチできない野球部員

アンケート取ったらどっこいな自信があるね。
多分だけど、普通の左脇を取って返す練習をさせてから、相手の左脇が固い場合の入り方
として教えた方が理解が早いんじゃないの?
相手の右腕を引き出す技として理解させた結果だと思う。
373名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 22:10:25 ID:kp0o9ej20
>>372
脇を取って「返す」のも、やりますよ。

しかしすぐ離してしまう。
さしておくのが威力になるのを、理解出来ない。

小中学生だけじゃなく、ウチで育った子供たちが今20代後半、私よりも年上になっているので、指摘もしにくく・・・・

嘆いているのは異種組技戦の(あまりの)結果もありますが、私にとって練習にならないのも大きいです。
普通にやったら勝負にならないので、抑え込ませてから逃げる練習にして、かろうじて負荷のある練習にしたいのです。
しかし年上の方たちへ「さァ抑え込んでみな」は、言いづらいでしょう?
なので攻防の末「抑え込まれたよう」演出するのですが、すぐ袈裟に変化するので、練習にならないんですよね・・・・
374名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 22:19:57 ID:9isacV4U0
こう、やってるかやってないかじゃないんだ。
脇取って返すという基本と、その技が頭の中で連ってないのが問題。
基本的な返し方と、応用の返し方が序列されずに、並列の技になってる。
だから、妙な「解釈」が生まれて可笑しげなことになってんだよ。

つか、近代柔道でレベルの低い人達がとか言ってたけど、そりゃその道場の特徴って気もするなぁ。
375名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 22:35:44 ID:kp0o9ej20
>>374
最初4行はその通りだと思います。

最終行「近代柔道のレベルの低さ」は、前スレに於いて3秒パサー氏も証言していましたよ。

何故レベルが低くなっているかは、学校や道場ごとに、一つ二つ正しくとも、他に極端に穴があったりするから。

ジューダーの袈裟グセは、グレイシースレにも苦言を見かけた事がありました。
376名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 22:41:33 ID:9isacV4U0
レベルの低さじゃなくて、袈裟癖の方。

いや、俺が想像もできない程小学生以下レベルならホントにそうなるのかもしれんが。
BJJのは知らんけど、横四方からなら技教えられるけど、袈裟固めでドヤ顔されても困る
とかじゃなく?
377名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 22:47:13 ID:kp0o9ej20
>>375
3行目が解かりにくかったかも知れません。

「或る技が正しくとも、それにより偏りが生じる場合が多いから」と言ったら、もっと解かりにくいかな。(汗

腕とりも良いのですが、それにより屈筋的、チカラ感覚に技が陥ったりするのです。

腕とりを諦め腹下からの引き出し技へ走っても、脇をさす感覚が疎かになる。

偏りを防ぐにはよほど確り(寝技を)やらなければならないのに、時間的にもやらなすぎ。

これでは異種組技戦が私や3秒パサー氏の報告になるのも、仕方ないと言えるでしょう。
378名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 22:53:08 ID:9isacV4U0
そっちのが分るね。てっきり横帯返しが全く普及してない地域があるとかの話かと思ったよ。

こっちでは半分かかった所からのを教えるってのをやってたなぁ。
半分かかってれば力がいらない事を教える。
入りが有利なのは仕方ない。でも途中まで行ってから力がいるのは間違ってるって。
379名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 22:54:21 ID:kp0o9ej20
>>376
袈裟グセは関東選手にも見られたので、ほぼ全国共通ではないでしょうか?

それが「正対を仕掛けてきた相手へ」か「亀を返したのち」かは、地域や道場、個人によって、現れ方は異なりますが。

柔道出身の吉田秀彦さんも、正対へは「体を立てたまま」「脇ささないまま」越えてこようとするらしいですよ。

これは雑誌かニュースで見聞きしたのですが、吉田さんが特別ヘタという事もないでしょう?
380名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 23:01:39 ID:kp0o9ej20
>>378
途中からではなく、腕をとる手順に於いてどうしても、という意味です。

腕とりは、「狙った上で(或る意味かからないのが当たり前だから)引き出しにスイッチする」撒き餌技と、
一部地域では位置づけられます。

気に食わないかも知れませんが、七帝校の一部もそのような扱いをしています。
381名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 23:06:05 ID:9isacV4U0
そう言われても変に袈裟に行く奴って見たことないからなぁ

身体を立ててるのは片足担ぎや両足担ぎの事じゃなく?
柔道での上からは自分が立てる状況を確保した上でローリスクに攻めろが基本だからねぇ。
382名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 23:10:50 ID:KGd4S/zw0
ダメだ 二人とも病気なんだろう
頼むからこのスレから出てこないようにしてほしいもんだ
383名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 23:14:33 ID:kp0o9ej20
>>381
おそらく柔道時代は正対(の下から)を仕掛ける選手を見なかった、だから袈裟グセがモロに出るのも見なかった。
グレイシーを知り、その種の試合を見てみたら、袈裟グセなどそれ系競技では論外なので、やる選手を見なかった。

↑このパターンなのではないでしょうか?

・・・・「いや入り方とか以前に、袈裟自体をそんなに見なかった」と仰るなら、私は見てきたので、平行線ですが。

担ぎは体を立てますが、吉田さんは担ぎあまり使っていないですよね?
「上からは自分が立てる状況を確保した上でローリスクに攻めろが基本」は、正しいと思います。
384名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 00:16:34 ID:lXAWNGdC0
吉田のMMAはまともに拮抗した寝技見たことねぇから何とも云えんわ。
385名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 00:46:07 ID:bQLaz0Uc0
>>382
スミマセン、話題を替えます・・・・

では前からしていた、手の話などいかがでしょう。
手に関しては、それが(その人)全体へ与える影響などのほうに、興味があります。

器用だと矢張り神経、筋肉、多く入っているからでしょう、結果大きく、どうも握力も強いようです。

高校の同期に、手がグローブのようで握力70s台、漫画家志望で手品が得意の寝技師がいました。
柔道だけではなく、絵を描きギターを弾き、手品の練習に打ち込んだ多角的なアプローチにより、3年時すごい手になったのです。

柔道は力ずくの面もあったものの、地方の重量チャンプを力で奥キメ、かなり良い勝負が出来たほど。
またそういうヤツって、何故か寝技を好む性質があり、単に乱取が強いだけでなく、寝技の発想力もありました。
386名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 01:12:00 ID:lXAWNGdC0
ぶっちゃけ手の筋肉って殆ど前腕についてんだよね。
手についてる筋肉は親指を起こすのと、指同士をくっつける筋肉くらい。
387ぶっぞぅ:2010/04/13(火) 16:28:11 ID:Dx3G83k+0
引き出し亀捕りは遠○返しってのがありますね。
七帝的には。
388リアリスト:2010/04/13(火) 16:56:22 ID:bQLaz0Uc0
>>386
おそらく手の中の筋肉を使う、発達させる事が、手が効率良く使える事、
すなわち器用さなのかも知れません。

別の高校に矢張り楽器や手作業全般の得意な友人がいて、「試合で腕が張った事がねェ」と言うヤツでした。
前腕に頼るのは、効率の悪い腕遣いなようです。

>>387
なるほど、そのような技名が・・・・
389名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 17:30:03 ID:lXAWNGdC0
柔道力としての握力と、計測上の握力は別物だろ?
全く別ってわけじゃないが、ごっちゃにして話せるほどのものでもないぞ。
柔道力なら手のひら指の長さより手の肉の厚さだ。握るんじゃなく手の内締める。
手の筋肉の使い方で同意できるとしたら小指の付け根外側の使い方だけど、これは
手が大きい方が却って出来る奴少ないわ。

>>387
SRTと名前聞いてもなんだかわからない技だよな。
390リアリスト:2010/04/13(火) 19:07:35 ID:bQLaz0Uc0
だんだん判ってきた事は、親指、人差指でも、ちゃんと持つという事です。

握力計の握力が強い方が必ず器用とは限りませんが、器用な方は(ほぼ)必ず手が大きく、
「結果」握力計の数字も出せたものでした。

柔道に於いても然り、寝技師が必ず器用という事はありませんでしたが、
器用で、或る程度の寝技空間にいた方は、(ほぼ)必ず矢鱈な寝技師になるものでした。
391リアリスト:2010/04/13(火) 19:18:38 ID:bQLaz0Uc0
皆さんにも考えて頂きたい事を、箇条書きにします。

・腕(無論前腕の事です)の全く張らない腕遣いは、どうしたら良いと思いますか
・なぜ手が器用だと、パーソナリティーが寝技へ向かうのでしょう

半分宿題、半分(以上は)相談です。
392リアリスト:2010/04/13(火) 19:58:05 ID:bQLaz0Uc0
前腕を緊張させず、手だけ利かすには、どうすれば。

・・・・こう書いたほうが、解かりやすいでしょうか。

無論、柔道に限らずに。

「出来るのか?」とお思いになるでしょうけれど、これにはやり方があるようです。
393名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 20:15:07 ID:HLMMWCJ/O
スパイダーガードの小野瀬は握力40しかないらしいが
394リアリスト:2010/04/13(火) 20:22:50 ID:bQLaz0Uc0
>>393
その方は存じません。

その情報を否定するわけではないですが、一つだけ。

どちらの方向にせよ極端な数値を出してきた場合は、測っていない事が多いのです。

ウチの学校は全校生徒が毎年2回測りましたので、いずれの方向にせよ大体の常識的数値は判るつもりです。
395名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 20:29:51 ID:HLMMWCJ/O
あとジャンジャックマチャドは左手の指の機能がなくて強く掴むことができない
396名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 20:34:40 ID:PA6JB+RX0
BJJやってる人は基地外にふれないでほしいのですが
そのうち調子にのってBJJスレにきて暴れだすので

荒らすだけ荒らして「自分と自分の知ってる達人が最強ですキリッ」っていつもなるんだよ
397リアリスト:2010/04/13(火) 20:44:08 ID:bQLaz0Uc0
>>395
情報ありがとうございます。
私も言い訳が出来ないと、逆に励まされました。
398リアリスト:2010/04/13(火) 20:47:48 ID:bQLaz0Uc0
こんな書き込みを見つけました。
何かの参考にして下さい。


14 :無記無記名:2007/02/20(火) 07:01:17 ID:08VHTSn9
前に同級生の彼氏が経営してるバーに行ったんだ。
彼氏とその友達達はほとんどいつも居るらしいんだけど、まぁそこで握力の話しになったんだよね。
俺は握力トレーニーだから80kgくらいはいつでも出るんだけど、それを言ったら、その場に居た男三人は
『俺もそのくらいかな』『俺は前65くらいだった』『俺は60〜70くらいだと思う』
と答えたんだ。

ほんとかよと思いつつも、その場は終わった。
その二ヶ月後くらいにまた行く機会があったから、握力計を持って行ったんだよね。

んでその結果。

80kgの男      →45.0kg
65kgの男      →55.0kg
60〜70の男      →47.5kg

こんなもんだよ。


215 :現実:2007/04/22(日) 03:08:47 ID:e56Nn1+O
レスリング中量級で高校時代全国ベスト4、大学時代全国学生大会2位、国体、天皇杯出場の俺ですが
全盛期でもメディカルチェックの正式な測定器で測定した記録によると、
握力右60左72。(右は指を怪我したため、弱い)
背筋力230でした。
仲間に握力だけがハンパなく強いやつがいましたが、彼ですら100ない。
ボス缶を片手で瞬時に潰してました。
俺は何度か持ち変え、数秒かけないと出来ません。
ちなみに重量級で現在も全日本連覇している先輩は、背筋力280だそうです。
399リアリスト:2010/04/13(火) 20:52:00 ID:bQLaz0Uc0
>>396
私は最強を論じた事はありません。

スレに則した異種組技戦の実見を、ただ淡々と複数例報告しているに過ぎないです。
400名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 21:15:19 ID:PA6JB+RX0
とにかく このスレに残ってるレスだけでも
病気っぷりがすぐわかるんで あまり触れないでやってください
何度住人に言われても何も聞く耳もたず 寝技関連のスレを荒らしまくってる馬鹿なので

このスレだけならしょうがないと思うけど
BJJの人がレスつけたら「ついに認められた!」と勘違いして
他の寝技スレ荒らしだすんで
401リアリスト:2010/04/13(火) 22:03:25 ID:bQLaz0Uc0
>>400
どのスレをどう荒らしたのかを、貼るなどして具体的にお願いします。

繰り返しますが、私は「誰某が最強!」という内容は、書いた事がないのですが。
402名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 22:25:30 ID:PA6JB+RX0
貼るもなにも
武板に単独スレがたつぐらいの馬鹿なのでww
403名無しさん@一本勝ち:2010/04/14(水) 13:01:24 ID:JpJteTz30
握力は計測されても公開されない事が多く、また正確な計測かもわからない。
トレーニーの中じゃ、グリッパーのピンチを公式化してないか? ギネスは握力測だが。
そしてトレーニー以外が自身の限界のグリッパーに挑戦する事もない。

そういう状況で、私は分ってる、実際も知ってる、有名人の握力は嘘なんて言い続けたって、
話をする気がなく自説を垂れ流す人間だと思われるだけだってのがわからないのかなぁ。
言っとくけど、あんたにどういう自覚があるかの問題じゃないぞ。
既に思われてて、それを修正できないのが問題点。

>>397
こういうのも華麗に切り返しているつもりならやめた方がいい。

>>391
1のヒント:腕が張る人の殆どは手の甲側の腕が張る。
2のアドバイス:他にそう思ってる人がいないと話にならない事を自覚した方がいい。
404リアリスト:2010/04/15(木) 01:52:32 ID:KDypWyyP0
>>403
「グリッパーのピンチを公式化してないか」とは?
煽りではなく、専門用語に明るくないだけなので、スミマセン。

「有名人の握力はウソ」とは、このスレに於ける力士のそれに関してでしょうか?
その情報についてだけは、お寄せ頂いたのは有難いですが、申し訳ありません、否定的です。

「華麗に切り返しているつもりならやめた方がいい」とは?
「左手の指の機能がなく強く掴むことが出来ない」方に励まされる事が、何か問題なのでしょうか?(見下しているとでも言いたいのかな?

ヒントは、有難う御座います。
これも「解かっているのにわざと見下していて言っている」という事はなく、早速素知らぬ顔で(指導等に)使わせて頂こうと思っています。
405リアリスト:2010/04/15(木) 02:24:36 ID:KDypWyyP0
>>402
ご不満を覚えるのは、深読みし過ぎるからなのではないでしょうか?

頻繁にお出しになる、「自分最強! 自分の知っている達人最強!」と(私が)言っているという論理は、
深読み、ひねり読みから来るのだと思います。

私に「すごいですね」「ありがとうございます」と言われても、何か見下されているように、感じてしまう。

再三申し上げている通り、私は(非経験者ではないものの)超人でも最強者でもありません。

体質だってごくごく普通、腕もパンパンに張りますし、>>388の「別の高校のヤツ」や>>395さんの話されている方、
張らないヒントを書いて頂いた>>403氏のような、「超人」ではありません。

わざと腰の低さを装い、「んな事言って本当はすげえんだろ」と思わせるのが狙いの、卑怯な謙遜でもないのです。

それは前スレにてもお出しした、少年の時見た古流の達人の、「能力較べに陥ってはならない」を、忠実に守っているからなのです。

3秒パサー氏が憧れ、学ぶ格闘技を決定づけたホイスグレイシー氏は、強いと思います。
他スレの情報によれば最早ヒクソングレイシー氏よりも強いと(本人)仰ってたらしいですし、どうか堂々と敬意を綴られて下さい。

トンデモ数値は別として、参加者や参加者の尊敬する方の実力(や技術論)を、私が否定した事がないのからも、競っていないのは解かるでしょう?
406二モ:2010/04/15(木) 03:14:09 ID:a0vu3Daf0
ちんちん
407003:2010/04/15(木) 17:15:56 ID:ZvWK8BuB0
ちょす
408名無しさん@一本勝ち:2010/04/15(木) 18:43:30 ID:dPzM4Xwe0
>>404
キャプテンオブクラッシュとかのグリッパーを公式ルールで握り切れば(ピンチは勘違い)、
それでその人の握力が保証されると言う考え方。公式でなくてもまぁ、他の人から見てズル
じゃなければOK。
409名無しさん@一本勝ち:2010/04/15(木) 19:42:58 ID:dPzM4Xwe0
ちなみに、握力はどれなら信じられる?

アレクサンダーカレリン:140kg
室伏広治:120kg
魁皇:110kg
三土手大介:100kg
井上康生:90kg
マイクタイソン:70kg
松井秀樹:55kg
ボビーオロゴン:47kg
野村忠宏:45kg
高見盛:35kg

意外なことに体操選手は5.60kg。
410名無しさん@一本勝ち:2010/04/16(金) 02:44:16 ID:36unrQfn0
 自分の股間握る握力の計測でもしてなさいw
411名無しさん@一本勝ち:2010/04/18(日) 00:50:05 ID:1hrXEPOQ0
サンボ
412名無しさん@一本勝ち:2010/04/18(日) 23:59:15 ID:iDuivR2C0
日本国内では柔道

世界ではサンボ。
413リアリスト:2010/04/19(月) 23:08:48 ID:G9oJUMUi0
>>408
要するに「なかなか正確な値は判らない」という事ですね。
それは確かに、そうかも知れません。

私は握力(のトレーニング?)に関しては専門用語すら存じませんので、
意見はあくまで一資料として扱うに、とどめ置いて下さい。

ウチの学校は3年間で計6回測るので、上のほうにも下のほうにも、大体の値は判る「つもり」です。
ちなみになぜ6回も測るかと言うと、スポーツテストの本番日と、その練習日、計2度それぞれの種目を測るからです。(2×3(年間)=6

計測にはデジタル秤(と言うのでしょうか?)を使用、やたらスポーツにお金をかける学校だったというだけで、
これを以って「オレ様はこういった分野にかけては専門なんだ!」と威張れるものではない事は、あらかじめお断り申し上げておきます。
414リアリスト:2010/04/19(月) 23:18:51 ID:G9oJUMUi0
>>409
三土手大介という方のみ、存じません。
ここのスレ主の、「大介 ◆JUDO.Jq..Y」さんの事でしょうか?

トリップに「JUDO」と書かれているので、矢張り柔道をおやりの方なのですか?
ご本人(?)を前に数値の批判は書きにくいので、本日は質問をするだけに、とどめます。

100sというのは、本当ですか?
矢張り器用で、寝技が得意でいらっしゃるのでしょうか?  >大介 ◆JUDO.Jq..Yさん

多忙につき時間がとれず、お返事が後れ申し訳なかったです。
短く中途半端ですが、本日はここまででご容赦下さい。
415名無しさん@一本勝ち:2010/04/19(月) 23:24:04 ID:ICi0tpLm0
「三土手大介という方のみ、存じません。
ここのスレ主の、「大介 ◆JUDO.Jq..Y」さんの事でしょうか?」

病気もここまでくると清々しささえ感じるなww
頼むからこのスレから出てこないでくれ ここで存分に語ってくれ
416名無しさん@一本勝ち:2010/04/19(月) 23:39:24 ID:bTanW1ep0
俺も名前ぐらいしかしらんし
ウェイト板の住人でもなければ別に知らないなら
知らなくてもいいような名前だとも思うけどw
名前固定して長々レスしてる割に変なボケ方だな

417名無しさん@一本勝ち:2010/04/20(火) 16:02:19 ID:9APf1O6X0
>>416
ボケじゃなくて脳の病気だから
418リアリスト:2010/04/22(木) 06:47:11 ID:2+xW1QDt0
>>409
また後れました。
今回も長く書けない事を、お許し下さい。

私が握力を始めて測定したのは、高校の時でした。
それはスポーツテストへ向けての練習日で、不正の無いよう2人1組になり測りました。

私の結果は、37s。
軽量級の選手だった事と、あえて言い訳をすれば中学の時腱鞘炎を患っていたせいで、この数値だったのかも知れません。

しかしスポーツ推薦高だったため、周り皆数字が出ていて、二十代男性の平均43sを、確か1年生にして平均、上回っていたと思います。
私と組みになった背高の同級は、字が学年一巧く、手が矢鱈デカくて、それででしょうか、52sを出しました。
419名無しさん@一本勝ち:2010/04/22(木) 20:12:09 ID:1jLhi7K30
ウェイト板の握力関連のスレでやれよ
420名無しさん@一本勝ち:2010/04/22(木) 20:40:56 ID:2+xW1QDt0
>>419
すみません。
以後は必要に応じ、小出しにするにとどめます。
421名無しさん@一本勝ち:2010/04/22(木) 20:44:03 ID:ghBXTuqO0
握力が体格の割りに低い人は頚椎が悪い可能性がある。高見盛なんかはたぶん頚椎だね。
422リアリスト:2010/04/22(木) 21:26:30 ID:2+xW1QDt0
>>421
私の高1四月時37sは、恥じ入る数値ではありました。
柔道部以外の生徒に負けたのが、悔しくて・・・・

大なり小なりスポーツをやっている生徒ばかりだったのもありますが、
デブと呼ばれる生徒で40s以下は、ウチの学年には皆無でした。
相撲部もインターハイ選手を出す部だったものの、大相撲レベルとは思えなく、
それでさえ私ほど恥ずかしい数字は出しませんでした。

ウチの学校で使用していた握力計が、軒並高い値しか出ないものだったかと言えば、高3時70台へ達したのが僅か2名。
高見盛関の「35s」「40s」は、ケガや病気の要素を排除した場合、ほぼありえない数字と思われます。
423名無しさん@一本勝ち:2010/04/22(木) 23:15:09 ID:Md4ZCKiR0
>>421
お前責任とってここに一緒に住みつけ 病原菌を他スレにまきちらすなよ
424名無しさん@一本勝ち:2010/04/22(木) 23:18:40 ID:2+xW1QDt0
前スレにて牛殺し児玉高慶氏の米俵5俵(300s)背負いの画像を紹介しましたが、
http://livedoor.2.blogimg.jp/kazuno2008/imgs/6/d/6d163a68-s.jpg

もっとすごい画像を見つけました。
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/2a/41/haradakuse/folder/1449009/img_1449009_42263229_18?-1

女性が300sを担いでいます。
女丁持(おんなちょうもち)と呼ばれた方たちで、これで港と倉庫を行き来したらしいです。

昔はトラックもなかったのでしょう、だから必要に駆られ、ここまですごい力を身につけたのでは。
仕事の出来ない、不器用な私にとって、働いて働いて、本物になられた方たちは、尊敬してやみません。
425名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 00:03:09 ID:Md4ZCKiR0
相手するからいつもの自分自慢の流れになってるだろ

ドリーマー:私の能力は人並み以下です(武道は達人の域ですが キリッ)

毎度これ まじでつまらん 
426名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 04:56:57 ID:FWg8inNI0
自慢に思われたなら、謝ります。
幾らか皆さんの励みにして頂きたいと思い、書いています。

能力の人並み以下性を、特に力の面に於いて殊更強調するのは、私も好きではありません。
握力を測った事がないから適当な事を言ってしまう方が、私の身近にも少なくありません。

階級も中量級、手もグローブのように大きいのに、「握力は30ちょっとですよ。
自分チカラないですから・・・・ (=「自分、技でやっていますから」)」と言う方が、1人ならず居てしまい・・・・

こっちは手も小さく不器用で、それなのに必死に技を研究してやっているのに、筋肉隆々、奥襟グイグイ、見た目もゴッツゴツで、
それでそういう事を言われても、困るわけです。(学ぶ子供たちが「結果こそ総て、勝った人が技なんだ」と思ってしまう
427名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 05:28:02 ID:FWg8inNI0
「自分がチカラを(ある程度)使っているのが認められる」事も、柔かさです。

進学校(ウチとは違い)出の、手の大きい寝技師の方は、自身が人よりチカラがある事、
そのチカラを有効利用している事を、素直に話して下さいます。

その方は「自分は技だ」一辺倒の方たちより寝技が強く、グレイシーの有名な方をも易々抑えていました。
比して「自分は技だ」組は、寧ろ動きがガチガチで・・・・

私の「37s」も、あくまで高1の時であり、高2高3と進むうち、幾分チカラもつきました。
他様々な能力も、人並み以上なのは見当たりませんが、人並み以下というわけでもないのです。

しかしチカラも能力も一切使わない、真実の技が存在する事も、付記しておきます。
428名無しさん@一本勝ち:2010/04/24(土) 00:50:17 ID:LAx/lBVe0
まあつまり、ドリーマーの主張をまとめると

俺は、手も小さく不器用で力も無かった、運動能力も大したことなかった
だから、手が大きくて力が強い奴にはコンプレックスがあった。
手の大きい奴は力が強いだけでなく器用さも備えていてずるい

しかし、独自の研究の末、とうとうそういう奴らを凌駕する技を俺は理解した

おまいら恐れおののき崇めたてまつれ
殊勝にしていれば俺の妄想した素晴らしいテクニックを教えてやってもいいぞ
ほらほらとっととひれふせ、愚かものどもめ

俺のいうことに素直に従え、口答えなんかするんじゃない
俺に逆らう奴は妄言リストに登録しちゃうぞ

ということだな
429名無しさん@一本勝ち:2010/04/24(土) 19:34:26 ID:mv+mgzza0
加納貢(かのうみつぐ)という方をご存知でしょうか?

戦後の焼け野原で紅蓮隊というのを組織し、暴力的に治安を維持した人物です。
それについては賛否両論ありますが、ここでとりあげたいのはこの方の異常な動体視力。

良い所のお子さんで勉強のみにお生きの、運動などした事のなかったこの方が、
中1の時、知人がモメ事に巻き込まれたのを助けるため、チェーンなどで武装した十数人と喧嘩、
その時まるでスローモーションに相手の動きが見え、
総てかわし、パンチで全員ノシてしまったのだそうです。

以来その能力は定着してしまい、ボクシングの世界チャンピオンと喧嘩しても、スローモーションなのですから一撃KO、
柔道選手と柔道をしても、スルーモーションなのですから隙だらけ、ちょっと足をかければ飛ばしてしまう。

住吉会の相談役時代、日本刀で襲われた際には、これでさえスローモーション、刀を素手でキャッチしてのけたと言います。
430名無しさん@一本勝ち:2010/04/24(土) 19:51:43 ID:mv+mgzza0
迅さやチカラ、「能力」により為される技は、
加納氏のような化け物が出てきた場合、総てその動体視力にスローモーション化され、破られます。

そして加納氏ご自身の「能力」もまた。

人は能力較べに生きるべきなのでしょうか。
二十世紀と2010年までは、能力賛歌の時代でした。
能力開発、能力が欲しい、結果が総てだ。
「結果真理教」。

人に勝ちたい、優りたい、それで周りが見えなくなってしまう方が、あまりに多すぎはしなかったでしょうか。

漫画『ゴルゴ13』に、日本の優秀な、それでいて人格も良い商社マンが描かれました。
アフリカのレアメタルの採掘に奔走したその人物は最後、ゴリラを犠牲にしているのが自覚させられ葬られるという、象徴的な最後でした。
431名無しさん@一本勝ち:2010/04/24(土) 20:10:43 ID:mv+mgzza0
たびたびお出しして申し訳ありません、
私が少年の時見た古流の人は、迅さもチカラも、能力も、全く以って普通でした。

学力だけ多少ありましたが、それでも記憶力が人一倍良いとか、発想力豊かであるとか、
そういった「超人」性は、微塵も見当たらなく。

加納氏について伺える知識は、当時私にはなかったです。
しかし伺っていたらおそらく、「そんな超人的な視力は無いなァ(汗)。周りが迅く見えて仕方ないよ。」と答えたと思います。

なのに迅さやチカラ、能力に溢れた方たちが、反応も出来ず、内股なら内股でケンケンにもならず、投げられてしまうのです。
加納氏も迅い相手なら捉えられたでしょう、しかし迅くないのは捉えられなかった(であろう)事が、今は私にも解かるようになりました。
432名無しさん@一本勝ち:2010/04/24(土) 20:28:18 ID:mv+mgzza0
人を投げ、あるいはパンチでKOするのに、加納氏のような動体視力、
総じて「能力」は、必要ありません。(パンチ「力」自体も、要らないです

能力を高めよう、開発しようとする在り方は、
必ず偏りを生み、周りを見失わせ、本人の精神状態をも悪くします。

>>430の最後2行、>>431の最後2行は、その縮図になっていると思います。
単に武道、格闘技の優劣ではなく、その縮図性が伝えたくて、綴ってきました。

くだんの古流の達人は、今はエコロジーを重視した事業を興されています。
自分と社員が必要なだけ食べていければ良い、環境も無視しない、その心を得るために、武道をされてきたのだと・・・・
433名無しさん@一本勝ち:2010/04/24(土) 21:29:47 ID:ifemaOapO
なんかバキに出てきたガイアみたいな話だな…

434名無しさん@一本勝ち:2010/04/24(土) 22:58:23 ID:mv+mgzza0
>>433
あァ、あの「殺気感知能力」の・・・・

加納氏のは「異常な動体視力」です。

13歳の時初めて経験した喧嘩中、近づく武器がプツンと脳(?)の何かを壊したらしいです。

よく解かりませんが、神経電流だかの流れ出る蛇口が、壊れてしまったのかも知れませんね。

普通(パンチならまだしも)日本刀で斬りつけられたら怖いです。

なのに何も感じなかったと。

恐怖心が麻痺してる。

・・・・「恐怖心の麻痺した超人」に、人はなりたがるものですけれど、私は特になりたくはなく、なる必要もありません。
435リアリスト:2010/04/24(土) 23:37:03 ID:t1v+n0Vb0
私のソースはバキとゴルゴ13です キリッ
436名無しさん@一本勝ち:2010/04/25(日) 00:14:35 ID:CFKtfkh60
>>435
『グラップラー刃牙』の野村は、確かモチーフが藤平光一氏だったと思います。

この方です。
http://www.youtube.com/watch?v=nvJ3bI-VyDg&feature=related

合気道の名人と謳われた方でさえ、乱取に於いては素人を相手にこれですから、
矢張り伝統(的)技法をそのまま実戦に使うのは、難しいと言えるでしょう。

また他の実戦志向の合気道家が、公開試合に於いてはこのような結果になりました。
http://www.youtube.com/watch?v=7jf3Gc2a0_8

私も前スレに書きましたけれど、雑誌その他で「神秘」と称される方に会いに行き、
合気上げという技をかけて頂きましたが、私の掴んだ手をバチンと切るだけの技法だったのが、残念でならなく・・・・
437リアリスト:2010/04/25(日) 00:21:28 ID:9NM8MQNM0
私のソースは漫画と妄想です キリッ
438名無しさん@一本勝ち:2010/04/25(日) 06:54:39 ID:CFKtfkh60
>>437
誤解なきよう注釈しておきますと、
「私の手をバチンと切る」とは、柔道で言う「切る」であり、刃物か何かで私の手が切断されたというわけではありません。

その方も手は大きかったですね。
貼る事は出来ませんけれど、webにもお写真は多く、それを見ても矢張り手は大きいです。
439名無しさん@一本勝ち:2010/04/25(日) 06:58:41 ID:CFKtfkh60
>>409
高1のスポーツテストで学年一だったのが、180代前半、74sの野球部員の、55sでした。

学年で誰も潰せなかった缶を、無論時間はかかりましたが一人だけ潰せたので、
単に握力計でのみ強いというタイプではなかったです。

彼が高3時どこまで行ったのかは存じませんが、全学年で70台が2名と通達、どちらも知っていたので、到らなかったのは確かです。

松井さんは彼より体が大きく、柔道などもされていたので、彼の高1時の「55s」と、
今現在同じとは、あまり思えないのですが・・・・

なお私の回想に筋トレマニアや握力トレーニーは、基本含まれていない事を、
あらかじめお断り申し上げておきます。
440リアリスト:2010/04/25(日) 10:45:49 ID:bjXfivgN0
私の精神と技術論はなにものの批判にも屈することはありません

だって妄想ですから キリッ
441名無しさん@一本勝ち:2010/04/25(日) 11:04:34 ID:TJWMmVX60
高1で、学年1が55kgって少なすぎないか?

60kg越え何人かいておかしくないと思うが。
もちろん、インチキ無しできちんと測定して。
442名無しさん@一本勝ち:2010/04/25(日) 11:12:26 ID:7pLoUcm20
>>439
体重55kgは信じがたいけど……

中学1年にして握力65、2年で70を超え、腕は太いが手は大きくない。
今十両を行ったり来たりしてる知り合いはそんな感じだったわ。
443名無しさん@一本勝ち:2010/04/25(日) 11:34:12 ID:TJWMmVX60
なんにしても握力なんて鍛錬で大幅に変化するし
手の大きさと単純に比例したりはしないよな
器用不器用も同じだ

手が大きくて器用なやつも不器用な奴も、手が小さくて器用なやつも不器用な
やつも周囲見渡せばいくらでもいるわな

単に、ドリーマーの印象に残ったのが手が大きくて器用な奴ってだけだろ

手の大きさと寝技の技術も関係ないよなあ
手が大きくて立ち技しかしてない奴
手が小さくて寝技がめちゃくちゃ強い奴
いくらでもいる

なにを主張したいのか正直まったく分からない
単に自分のコンプレックスを慰めたいだけとしか、、

俺がパワー無くて不器用なのは手が小さいからしかたないんだって
444リアリスト:2010/04/25(日) 13:17:07 ID:bjXfivgN0
お前等病気ドリーマーに釣られすぎwwwwwww

同じ病気だから話があうんかなwwww
445名無しさん@一本勝ち:2010/04/25(日) 16:20:21 ID:CFKtfkh60
>>441
そうですか、少ない・・・・

柔道部員は1年生時スポーツテストの計測係に借り出されるので、1年時は全校生徒見ています。
なので一応、間違いはないと思うのですが・・・・

webを調べて回ったら、デジタル秤は数字が出にくいとありましたので、それかも知れませんね。

>>442
それはすごい方ですね。
矢張り体重もあったのでしょうか。

ウチは地方柄かも知れませんが、体がそれほど大きくなく、3年時で学年一番体重あったので、(体重)80台が一人でした。
柔道は一応、インターハイ上位へ進むのもいましたし、先輩に大学で体重別を制したのもいましたけれど、軽量、軽中量ばかりでしたね・・・・
446名無しさん@一本勝ち:2010/04/25(日) 16:33:17 ID:CFKtfkh60
>>443
「単に印象に残ったのが手が大きくて器用な奴ってだけ」

かも知れませんね、確かに。
ただ、単純に「握力は手の大きさに比例する」と言いたいわけじゃないんですよ。

どちらかと言えば、最初の主語を「器用な人は――」にして話を進めていると、思って頂ければ・・・・

>>445
自己レス、補記。

「ウチの学校は体がさほど大きくなく――」とは言いましたが、学内に巨人症が2名いました。
同学年に192p、1コ下にもっと高いのが一人いて、それぞれバスケ部、バレー部でした。

高校生でその身長って、デカ過ぎですよね!
447名無しさん@一本勝ち:2010/04/25(日) 23:50:37 ID:CFKtfkh60
一部解かりにくい箇所がありました。

>>445の「3年時で学年一体重あったので」は、「3年時で学年一体重あったヤツで」と読んで下さい。

他にも>>446の「最初の主語を「器用な人は――」にして話を」の箇所がよく伝わらないかも知れないので、不都合があれば追って説明致します。

これまでも伝わらない事で齟齬が生じてまいりましたので、なるべく読み良い表現をとるようにします。
448名無しさん@一本勝ち:2010/04/25(日) 23:54:09 ID:CFKtfkh60
他板の過去ログを廻っていたら、以下の書き込みに遭いました。
引用します。

74 :名無しの格闘家 :04/01/14 17:28 ID:+UxaYrUn
桜庭は手がでかくて握力が強いって、なんかの雑誌で金原が言ってた。
キメの強い選手はやっぱ握力強いのかな?
449名無しさん@一本勝ち:2010/04/26(月) 00:17:45 ID:n1PeIKS10
器用さと手の大きさ、握力との間に、有意な関係性は認められないとの意見が出ました。

確かにそうかも知れません。
しかしこう考えてみてはいかがでしょう。

柔道、組技、格闘技の強さと、体の大きさとの間に、有意な関係は認められない、関係ないと、
そのように仰る方もいますよね?

確かに体重差をものともしない方はいますが、それは稀少例でありスローガンではあっても、
現実は階級制が厳然と存在しますし、無差別で行われる試合は超重量の大会と化しています。

格闘技でさえ意見が分かれ、しかし体の大きさという見た目解かりやすい物があり、初めてしぶしぶ納得されるのですから、
これが見た目解かりにくい、器用さ手の大きさという事になると、本当に適切な観察が為せてきたかを、考えて頂きたいと思います。

格闘技以上に誰もが「小さくて強いヤツもいれば――(略)――」と言ってしまいかねない話題である事は、まずご理解頂きたいと思います。
450名無しさん@一本勝ち:2010/04/26(月) 00:42:47 ID:n1PeIKS10
初めて手先の器用なヤツに出会ったのは、小5の時でした。

韓国人で、地域が日本の田舎という事もあり嫌われていたのですが、不思議に私とウマが合い、
私もカギッ子だったので、よく放課後は遊びに来てくれてました。

そいつが機械いじりにかけては天才的で、プラモも自転車も独り誰にも頼らず組み上げられ、
理科の授業で電器を作る際には、クラスの男子誰も出来なかったのが、そいつだけアッサリ組み上げ、皆教わりに行ってました。

あまりに嫌われ過ぎていて、高校へは進学しなかったんですけれど、機械関係の仕事に就き、
私が親のお金で部活(だけ)やっているのに較べ、良い仕事をしている報告が、たまに会う時聞けました。

小中いつも喧嘩ばかりしていた彼は、手の大きさと握力を使い、「ただ強く握る」のが得意で、よく相手を泣かしていました。
皆から「手で噛みついてくるヤツ」と言われたほど、確かに握りは大変強く、そして同時に嫌われていました・・・・

メカ音痴の私は彼にいつも助けられ、ラジコンも作ってもらったり、良い思い出が沢山あります。
451大介 ◆JUDO.Jq..Y :2010/04/26(月) 07:43:13 ID:cqZAxxnoO

(´-ω-)y-〜 ニンジャチョークのやり方はわかったけど、モノにするには大変だね…

452名無しさん@一本勝ち:2010/04/26(月) 16:14:32 ID:n1PeIKS10
ニンジャチョーク?
453大介 ◆JUDO.Jq..Y :2010/04/26(月) 20:38:34 ID:cqZAxxnoO

(´・ω・)y-〜 今月号のゴン格に載ってるよ>>ニンジャチョーク

454名無しさん@一本勝ち:2010/04/26(月) 23:38:43 ID:WKGZhNZG0
>>453
ドーモ。

今日は書店が閉まったので、明日仕事が早く終われば、見てきたいと思います。
不器用で仕事がヘタだと、忙しくもないのに時間食うんですよね・・・・

それにしてもなぜに「ニンジャ」・・・・  手裏剣投げる仕種にでも、似てるんでしょうか・・・・
455名無しさん@一本勝ち:2010/04/30(金) 17:46:06 ID:uYn6zYsm0
一昨日に都市部へ出て書店を巡ってまいりました。

ゴン格が無ェ・・・・
そう言えば地元で見かけた事がなく、田舎をまだまだナメていたようです。

稀に首都圏を電車の乗り継ぎで通る事もあるので、時間があれば降りて大手の書店を探してみようと思います。
456名無しさん@一本勝ち:2010/04/30(金) 18:16:57 ID:uYn6zYsm0
代わりにと言ってはヘンですが、魁皇の自伝が置いてありました。

手にとって読んでみると、氏は小学生の時から相撲をやっていて、中学は柔道部に所属していたそうです。
小中の頃、とてもハンサムな少年だったのが、印象的でした。

焦点となる握力ですが、中1で60s、中2で75s、中3で85sという風に、人間離れした成長史が綴られていました。

この「中3で85s」というのを、少し考えてみましょう。

ウチの町道場に肉体労働者の四十代の方が、たまに見えます。
この方の握力が、ヘタをすれば80s台。
なぜ測ってもいないのに判るのかと言えば、中学を出てから働いている方で、二十代の時測って70オーバーだったらしいから。
四十代は落ちている可能性も高いです、しかし今のチカラを拝見したら、長年続けた労働であるいはアップしているのでは?、と。

そこまで途轍もない怪力です。

私の指導も良かったのかも知れません、ですが入って初日から中学の団体全国出場校のレギュラーを振り回し、ボコボコに。
80s台(かも知れない)握力は、土台となる体も併せ、チカラでそこまでやってしまえるものなのです。

魁皇が中学時目立った柔道実績が無いのは、やや矛盾を憶えなくもありません。
しかしプラモやラジコンが趣味だったとも書かれていて、矢張り手の器用さが証言に出てきた事から、真実の響きもなくはなく・・・・
457名無しさん@一本勝ち:2010/04/30(金) 18:26:18 ID:g+tL2R0V0
何故なら魁皇は途中から柔道部に所属しながら相撲取ってたから。
458名無しさん@一本勝ち:2010/04/30(金) 19:12:26 ID:uYn6zYsm0
>>457
柔道が目的ではなかったため、柔道の試合には出ていなかった、という事でしょうか・・・・?

じゃあ相撲の実績は?
これも大相撲が目的だったため、部活の試合には出ていなかったと、説明されるのでしょうか。

筋が通っているとも言えます、しかしアマチュア実績のないのがやや信憑性を下げる感は、ぬぐえません。
459大介 ◆JUDO.Jq..Y :2010/04/30(金) 20:53:16 ID:gV8LDya+O
携帯からコピペだけど、ブルテリアのサイトにあったよ。

ドゾ(´・ω・)つ【ttp://blog.m.livedoor.jp/btbrasil/c.cgi?id=55367957
460名無しさん@一本勝ち:2010/05/01(土) 01:12:24 ID:99bQUEHv0
>>458
魁皇は中学時代は普通の体型だった
相撲部屋に入って今の体型になった
461名無しさん@一本勝ち:2010/05/01(土) 10:03:14 ID:YsSh9BzB0
まぁ、正直千代大海とか魁皇とか、単に人間ではないだけの気もする。
462名無しさん@一本勝ち:2010/05/02(日) 01:03:02 ID:uIUJivZ00
>>449 器用であるということは頭の回転が速い事。
寝業において頭の良さ(技の知識、回転の速さetc)は重要。
また手が大きいと相手の手首などを掴み易く技がかけやすい。
手が大きいと骨が太い傾向にあり
相手に掴まれにくい。
それだけのことでは?
463名無しさん@一本勝ち:2010/05/02(日) 01:16:29 ID:yfUuRFbG0
仕事が立て込んでいて、お返事いちいち遅れてしまい、スミマセン。
子供の頃は「大人は宿題がなくていいなァ」などと思っていましたが、実際大人になってみたら、毎日が宿題だらけ・・・・

>>459
ん!
これは・・・・  サイトに「ニンジャチョークが」あったよ、という主旨で紹介頂けたのでしょうか?

メカ音痴のせいでしょう、リンク先に見つかりませんでした・・・・
申し訳ございません。

>>460
むー、つまり「85s」は中学時の数字ではなく、力士になり体が出来てのちのデータなのでは、という事でしょうか?
自伝には一応、中学時既に180p以上110sとあったのですが・・・・
464名無しさん@一本勝ち:2010/05/02(日) 01:28:48 ID:uIUJivZ00
>>449 白鳳なんかは握力そんなない。
柔道の野村もそう。
あなたのいう握力、器用さ、手の大きさは
確かに有利な面もあるが
それだけで強さを論じるには無理があるよ。
あるにこしたことはないが、もっと重要なことがある。
465名無しさん@一本勝ち:2010/05/02(日) 01:34:47 ID:uIUJivZ00
>449 手が大きい人間は、たいがい骨格がでかく当然
筋肉もつきやすく体重も重い。

手が大きく、器用ということは
骨格がでかく頭もよいということで
強いのは当然でしょ。

しかし手が大きいからといって器用とはいえないけどね。
466名無しさん@一本勝ち:2010/05/02(日) 01:35:50 ID:yfUuRFbG0
>>461
千代大海関は小学生時、全国ベスト16でしたっけ。
中学はさすがに専門化が進むため、全国大会へは行けなかったようです。

「人間ではない」評は、ややオーバーな気が致します。
加納貢などに冠されるのが適切でしょう。

>>462
キレイに解かりやすく教えて下さり、ありがとうございます。
こう、書いて頂いたのを眺めると、初めから解かっていたつもりになりますが、私は解かっていなかったと思います。

・・・・追って考えて頂きたいのですが、頭の回転が速いと手が大きくなってくるものなのでしょうか?
器用さのプロフェッショナルの方たちの職場に、一年ばかりいた身として、「器用=手が大きい」は、かなりの絶対則でした。
467名無しさん@一本勝ち:2010/05/02(日) 02:05:40 ID:uIUJivZ00
>466 いえ、>>465でも述べたように
手の大きさと器用さは関係ないでしょう。
携帯のメールを打つ早さは
相撲取りより女子高生のほうが上でしょうし。
>>頭の回転が速いと手が大きくなってくるものなのでしょうか?
これは完全に遺伝によるでしょう。
>>器用さのプロフェッショナルの方たちの職場に、一年ばかりいた身として、「器用=手が大きい」は、かなりの絶対則でした。
反例の一つとして。
ピアノなどの場合、手が大きいほうが簡単に弾きこなせるでしょうが
やはり、いかに手が大きいとはいえ凡人は、努力を怠らない女性ピアニストの
足元にもおよびません。




468名無しさん@一本勝ち:2010/05/02(日) 02:29:55 ID:zYOjrdHs0
なんでピアノの話題がw

もうそろそろ500に達しようかというこのスレ
どっちが強いかやってやるぜ てな展開になるのはいつですか?
469名無しさん@一本勝ち:2010/05/02(日) 04:11:35 ID:yfUuRFbG0
>>464
タッチの差で回線を切ってしまい、お返事が後れました。
無視をしたわけではないので、不快を与えたのなら謝ります。

>>465
以前書いたのですが、「手が大きいヤツは器用」と言いたいわけではないのです。
どちらかと言えば、「器用なヤツは手が大きい」が伝えたい主旨になるのですが、ここまでが解かりにくかったならスミマセン。
470名無しさん@一本勝ち:2010/05/02(日) 05:14:39 ID:yfUuRFbG0
>>467
一応、性別は揃えましょうよ・・・・

ピアノはプロフェッショナルのレベルになると、ほぼ必ず手が大きいかと思われます。
(無論それは「手の大きい人物はほぼ必ずピアノのプロフェッショナル」という意味ではありません)

ピアノの世界には明るくなく、プロを数えるほどしか知りませんが、いずれも大きかったです。

手が大きければ「ただそれだけで他の何の努力もファクターもなしに」プロフェッショナルで在れる。
・・・・このような極論はものしていないので、ご注意下さい。

同等な努力、近しい環境に身を置きながら、なぜか抜きん出てくるという方が、どうも器用で、手が大きいようなのです。
手は第2の脳なのかも知れません・・・・  神経が多いというタイプで大きいと、脳に良く似て、頭が良くなる?
471名無しさん@一本勝ち:2010/05/02(日) 05:26:39 ID:yfUuRFbG0
>>468
スレのテーマの強弱論も、忘れずしばしば書くようにします。

手段、競技としては私の知りうる限り、強弱関係は次のようになっていました。

【寝技】 グレイシー >> 柔道 >>>>>>>> 古流柔術
【立技】 柔道 >>>> グレイシー >>>>>> 古流柔術

これが個人になりますと、関係がやや覆っていたものでした。

あくまで私の知る範囲ではという事になりますけれど、皆さんはどうでしたか?

【寝技】 古流柔術 > 柔道 > グレイシー
【立技】 古流柔術 > 柔道 > グレイシー
472名無しさん@一本勝ち:2010/05/02(日) 05:47:38 ID:yfUuRFbG0
岡野功夫氏に師事し、古流も学ばれているという方に最近お会いしましたが、技が残念ながら胸当てでした。
岡野氏に胸当てを指導されたか否かも、憶えていらっしゃらなかったです。

岡野氏ほどの方が胸当てを指導するわけがないと思いつつ、ひょっとしたら(岡野氏ご本人は)本能的に選んでいた動きであり、
理論家、明文化出来ていたわけではなかったのかとか、受け取り手側の資質を見て教えなかったりしたのかなとか、様々考えさせられて。

今の岡野氏の示演が、総て非胸当てになっているのは、事実です。
これは柔道、サンボ、古流柔術、あるいはグレイシーの方たちにも、なぜそうなっているのかを、考えて頂きたいと思います。

解かったふり、知ってるつもりを選ばずに、さりとて極度に難しい話だと思う事なく、考えてみて下さい。
前スレに於いても募りましたが、解かったお返事はなかったので、今回は柔術、サンボ、グレイシーの方たちに伺いたいです。
473名無しさん@一本勝ち:2010/05/02(日) 05:52:51 ID:yfUuRFbG0
岡野功でした。
474名無しさん@一本勝ち:2010/05/02(日) 11:05:54 ID:qyaCWGcp0
だから、楽器奏者の手の大きさは、手の重さの要求と体格がデカイヨーロッパ人用の
楽器デザインによるところが大きいと言うに。

逆に外科医なんぞ大概手が小さいぞ。狭い所で細かい事するのが要求性能だからな。
475名無しさん@一本勝ち:2010/05/03(月) 00:36:06 ID:w+ws/muC0
コマンドサンボ最強
476名無しさん@一本勝ち:2010/05/04(火) 20:32:00 ID:cIHT4EFA0
個人的には柔道が好きです。柔術は総合向きの組み技だと思うけど
路上では使えないと思う。アスファルトで寝技をやったら血だらけだよ。
柔道は立ち技があるからアスファルトに相手を投げつければOKだし…。
俺は柔道経験者じゃないけど中学の時体育でやったことがあって
その時相手が自分の身長よりも20cm大きいやつを相手に一本とったことがあるよ。
俺は柔よく剛を制すを体現してしまったよ。結構才能あるかもw。
477名無しさん@一本勝ち:2010/05/07(金) 02:43:00 ID:urbUYDb+0
>>474
自慢にならないのですが、中学時より腱鞘炎に悩まされ、病院通いしていた身として、
またケガや骨折も多く、手術もわりと受けてきた立場から、外科医の方たちは幾らか見知ってまいりました。

腱鞘炎を診て頂いていた医師には、握力を測らされ、「柔道やってるにしては弱いねェ」と言われてしまい、
ずっと高い数字を目の前で出され、「そりゃそんなに手がデカけりゃ当たり前じゃん・・・・ 」と、悔しい思いをしただけに、憶えています。

肩を診て頂いた医師は著名な大学病院の(元)外科部長で、矢張り手が大変大きかったです。

内臓関係でお世話になった医師は、年間の手術回数が途轍もなく、テレビにもとりあげられ、著作も数冊お有りになり、
重ねたガーゼ(?)だかを何十何枚目と指定され、メスを精確にその枚数で停められますが、矢張り手はグローブのようでした。

脳外科の「神の手」福島孝則医師も、楽器をおやりなのもありますが、矢張り手はかなりの大きさです。

私のお世話になった方たち(プラス福島医師)がたまたまそうだったのかも知れませんし、
「オマエが軽量級だった(から大きく見えた)だけだろ」と言われてしまえば、反論は出来ないです。

言いたい伝えたいのは、「私は経験上そう理解している」という(だけの)事と、
また「経験がある」なんてのはえらくも何ともないという事です。
478名無しさん@一本勝ち:2010/05/07(金) 02:50:39 ID:urbUYDb+0
>>475
純正コマンドサンビストに、異種組技戦で明確に他競技に優る(ように見える)方を、見ません。
平均的にも、そうなのではないでしょうか。

>>476
おー、それは素晴らしい・・・・  今からでも遅くはないので、ぜひ柔道を始められて下さい。
でもって、ここに日記風に報告して下さい!(笑
479名無しさん@一本勝ち:2010/05/07(金) 03:06:39 ID:urbUYDb+0
福島孝徳でした。

・・・・柔道をされている外科医として、お一人バケモノのように寝技の強い方がいました。
「脚が利く」というタイプではいらっしゃらないものの、手の器用さバカデカさを使い、一箇所を持ち、制してしまうのです。

ある著名な寝技師よりも強い、スペシャルに寝技の強い方でさえ、その方には軽くヒネられてしまいます。
480名無しさん@一本勝ち:2010/05/07(金) 03:15:08 ID:urbUYDb+0
「一箇所を持ち、制する」

これはたとえば、抑え込まれた際などにも使われます。
ガッチリ抑え込ませたところからも、ある一箇所を持てば、チョイと軽くハネのけてしまえます。

技とも言えるしチカラとも言える、どうにせよ手が器用でなければその形が作れない、そういう戦術でした。
481名無しさん@一本勝ち:2010/05/07(金) 18:10:09 ID:ybaSWgcI0
482名無しさん@一本勝ち:2010/05/07(金) 18:39:17 ID:urbUYDb+0
>>481
画像の紹介ありがとうございます。

・・・・こうやって眺めると、然程大きく見えないですね。
以前テレビで見て大きく感じたのですが、それは手術中の映像で、手袋をしていたからかも知れません。

私が直接お世話になった医師たちは、手術中以外にも接したので、一応錯覚はないものと思われます。
483名無しさん@一本勝ち:2010/05/08(土) 00:23:23 ID:/1VY5E5g0
手の大きさ(ウェイト板書き込みより)。
20p以上⇒大きい
18p以上20p未満⇒普通
18p未満⇒小さい
武道家ならば、少なくとも20pは欲しいところ。
484名無しさん@一本勝ち:2010/05/08(土) 00:50:30 ID:emrSzn110
>>483
むー、自分がサイズ的に及第でないのが、突きつけられた感じです・・・・
不器用なの自体は、私個人は言い訳です。

昨日は小学生に、背負いと大外を教えました。
私式の、不器用でも出来るのなんですが、憶えてくれず、やってもくれない。
胸を思い切りブチ当てていくのしか、やってくれない。
胸当ての非合理性を解かりやすく教えても、人の本能なのでしょう、リキむ動きへと流れてしまう。

話変わるのですが、たまに日本の柔道強化団がレスリングを体験したりします。
しかし野球やゴルフ、畑仕事をしてみたほうが、人の自然な動きが理解出来るかも知れません。
485名無しさん@一本勝ち:2010/05/08(土) 01:43:19 ID:vYuh/M2Q0
>>482 >>・・・・こうやって眺めると、然程大きく見えないですね。
以前テレビで見て大きく感じたのですが
>>477 >>脳外科の「神の手」福島孝則医師も、楽器をおやりなのもありますが、矢張り手はかなりの大きさです。
正直あなたは思い込みが激しいようです。
その程度の観察力では説得力がありませんよ。
あなたがどのような反論をされようが
>>481の画像のほうが説得力があり真実なのです。
486名無しさん@一本勝ち:2010/05/08(土) 02:04:53 ID:emrSzn110
>>485
そうかも知れませんね。

・・・・ただ>>43から>>58への流れも以前ありましたし、観察力がなさ過ぎるわけでもないと思います。
487名無しさん@一本勝ち:2010/05/08(土) 02:14:17 ID:vYuh/M2Q0
>>486 手の大きさは武道、格闘技における強さに影響力があるでしょうね。
しかし器用さ、頭の良さとはあまり関係がないでしょう。
あなたは、手の大きさ=万能という妄想、思い込みに
あまりにもとらわれています。
>>481をもう一度、しっかり見てください。
この小さな手があなたには大きく見えていたのです。
そして、まだ固執しているのですよ。
488名無しさん@一本勝ち:2010/05/08(土) 02:26:50 ID:emrSzn110
>>487
「手の大きさは――(中略)――器用さ、頭の良さとは関係ないでしょう」

これはどうしてそのように思われるのでしょうか・・・・?

「手の大きさ=万能」

これは>>470にも書きましたが、そうは思っておりません。

「まだ固執している」

――のは、どの部分についてでしょうか・・・・?
489名無しさん@一本勝ち:2010/05/08(土) 02:39:26 ID:vYuh/M2Q0
>>488 >>470における
>>同等な努力、近しい環境に身を置きながら、なぜか抜きん出てくるという方が、どうも器用で、手が大きいようなのです。
手は第2の脳なのかも知れません・・・・  神経が多いというタイプで大きいと、脳に良く似て、頭が良くなる?
さきの外科医の件でもそうですが
手が大きい=頭がよいとするには
あまりにもデータが少ないですよ。
しかもあなたの目に大きく写っていた福島先生の手が
あんなに小さい現実。
これが妄想でなくてなんでしょうか?
手は第二の脳なる意見や武道におけろある程度の強さには
関係あると思いますが。
490名無しさん@一本勝ち:2010/05/08(土) 02:45:32 ID:vYuh/M2Q0
>>488 >>「手の大きさは――(中略)――器用さ、頭の良さとは関係ないでしょう」

これはどうしてそのように思われるのでしょうか・・・・?

福島先生の件でもそうですが、いったいあなたは何例の証拠をもとに
そのような結論に到ったのですか?
まさかわずか数例のあなたの体験談をもとに
そう結論ずけてるのでしょうか?
少なくとも私には、あなたの主張はあまりにも主観や妄想
幼稚であるとしかいえません。
科学とは何か、もっと学ぶべきです。
491名無しさん@一本勝ち:2010/05/08(土) 02:50:23 ID:emrSzn110
>>489
福島医師の手ですが、素手の画像を探したら、他に幾点か見つかりました。
指は長いようですね。
http://www.medi-compassclub.com/image/taidan3.jpg
http://takafukushima.com/images/gallery/photos/01/12.html

「あんなに小さい」と言うのは、極端です。

福島医師は鍵穴手術というのをされる方で、手術中の映像は指先が映ります。
指の長さが印象の残ったのは、少なくとも観察力の異常欠如とまでは言えないでしょう。

じかにお会いした北大OBの方は、画像検索したら大きかったのですから、記憶力、観察力は、今のところイーブンです。

「手が大きい=頭が良いとするにはあまりにもデータが少ないです」

じかに接してきた方たちに関し、このスレに書いてまいりましたが、ゼロ(つまり観察した事がない)よりは少なくとも、データになると思います。
492名無しさん@一本勝ち:2010/05/08(土) 02:57:27 ID:emrSzn110
>>491
× 印象の
○ 印象に
493名無しさん@一本勝ち:2010/05/08(土) 02:59:54 ID:vYuh/M2Q0
>>491 苦しいあがきですね。それが固執なんです。
いいでしょう。簡単に言いましょう。
頭の良さと手の大きさにそれほど、こだわりたいなら
世の中の東大生、医師、弁護士、ノーベル賞受賞者と
力士の手の大きさを比べましょう。
どちらが大きいですかねー。
あなたの理論(妄想)なら前者のはずですが。
間違いなく力士の手が大きいです。まあ何をもって頭が良いとするかは
議論の余地があるでしょうが。
しかし、この簡単な一例でも、あなたの主張は崩れるのですよ。
494名無しさん@一本勝ち:2010/05/08(土) 03:04:04 ID:emrSzn110
>>493
読み落とされたのならスミマセン、>>469をご覧下さい。

「手が大きいヤツは頭が良い」と、私が書いた事はありましたっけ・・・・?
495名無しさん@一本勝ち:2010/05/08(土) 03:10:05 ID:emrSzn110
もう一度、解かりやすく書いてみますね。

「器用な人って、手が大きい事が多くないですか・・・・ 」
496名無しさん@一本勝ち:2010/05/08(土) 03:15:43 ID:vYuh/M2Q0
>>494 あなた>>470で>>>>同等な努力、近しい環境に身を置きながら、なぜか抜きん出てくるという方が、どうも器用で、手が大きいようなのです。
手は第2の脳なのかも知れません・・・・  神経が多いというタイプで大きいと、脳に良く似て、頭が良くなる?
こう書いてますよ。
はっきりいいます。あなたには客観性に基づいた論理性はありません。
文系ですね。
あまりにも幼稚すぎます。論旨を摩り替えないこと。
逆にいきます。あなたは手の大きさと頭の良さに関係はないと
>>494で認めたと、これでいいですね。
497名無しさん@一本勝ち:2010/05/08(土) 03:19:34 ID:vYuh/M2Q0
>>495 >>「器用な人って、手が大きい事が多くないですか・・・・ 」
器用とは何かによるでしょう。
先にある外科医と手の大きさには関係がありませんでした。
むしろ手が小さいほうが器用である場合もあるという事実も
あるということです。
何より問題なのは、現実の手が小さい外科医の手が
あなたには大きいと結論づけられ、それであなたが
自論を展開していることです。
498名無しさん@一本勝ち:2010/05/08(土) 03:21:47 ID:vYuh/M2Q0
>>495 器用さに関してですが
力士は、力士より手の小さい外科医やピアニストより
器用なんですかねー。
499名無しさん@一本勝ち:2010/05/08(土) 03:22:56 ID:emrSzn110
>>496
その文章は、主語的箇所が「器用(なヤツ)」になります。

「論理性はありません」

そうかも知れません、しかしそのご説明には結論を逸っている印象のみ受け、それこそ論理性がないのでは・・・・?

「手が大きいヤツは(誰でも)頭が良い」とは、繰り返しますが、言ってません。
500名無しさん@一本勝ち:2010/05/08(土) 03:29:46 ID:emrSzn110
>>498
図示出来れば速いのですが、AA等の技術がないので、言葉で。

「手が大きい人間が(誰でも)必ず頭が良いとは思いませんし、
 手の大きい人間中の頭の良い人間のパーセンテージは、高いかどうかも判りません。

 しかし器用な人間の、手が大きいパーセンテージは、かなり高いのではないかと思っています。
 そして器用な人間中の頭の良い人間のパーセンテージも、高いのではないかと思っています。」

・・・・どうでしょう、伝わりましたか。
501名無しさん@一本勝ち:2010/05/08(土) 03:38:18 ID:emrSzn110
>>497
「何より問題なのは、現実の手が小さい外科医の手があなたには大きいと結論づけられ」

――とは、どの箇所でしょうか・・・・?
>>482をもう一度お読み頂ければと思います。

「先にある外科医と手の大きさには関係がありませんでした」

実例が一人なのを、殊更強調するのはいかがかと思います。
指の長さには関係あったとも言えるわけですし、どちらの方向にせよ結論を急かないのが大事ではないでしょうか。
502名無しさん@一本勝ち:2010/05/09(日) 17:29:54 ID:WfrCYnZ10
話変えるか。
とりあえず、>501は自分が誤解される理由の裏に何があるか考えてみた方がいいよ。

柔道の寝技が弱いって話だけど(特に正対)、柔道の寝技って脚の使い方が低いんだよね。
ほぼこれに特化していると言っていい。対して柔術の寝技は高い(というか満遍なくある)。
柔道の寝技は立たれると弱いというか。
それを理論的に指摘して、高い相手には高い脚の使い方するように指導すれば、数週間で
見違えるんじゃないかな?
503名無しさん@一本勝ち:2010/05/10(月) 00:16:39 ID:jmDNc7JQ0
武板の他スレのAA職人の方に、私のお話し差し上げてきた事を、グラフにして頂きました。
大変キレイに、見やすく描いて下さったと思います。

     _____               _____
   /           \           /           \
  /             \         /              \
 |                  |         |                  |
 | 手 の 大 き い人 ,,__|___   | 手 の 小 さ い 人 |
 |            /    |       \|                  |
 |           /     |         |\                |
  \       |     /         \|           /
   \      |   /            |\        /
      ̄ ̄ ̄| ̄ ̄   器 用 な 人   |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |                 |
         \               /
              \          /
                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

なお職人さんに伝わるのに要したレスは、2レスでした。
矢張り器用で絵の巧い方は頭が良いと言うべきでしょうか、不平や批判、余分な行為は一切なさらず、速やかに仕上げて下さり。

頭の良い人間とそうでない(私のような)人間の違いが、如実に出たのを、見た思いです。
504名無しさん@一本勝ち:2010/05/10(月) 00:23:17 ID:jmDNc7JQ0
>>502
一応伺っておきますが、「柔術」とは何流のでしょうか?

「高い脚の使い方――」というのは何を指して言われているのか、私なりに想像はつきます。
確かに柔道はあまりそういう脚遣いはしませんね・・・・

しかし低くても(低過ぎてはいけませんが)、崩してしまえば良いと思います。
それと(批判目的ではありません、スミマセン)町道場の指導をした事はお有りでしょうか?
505名無しさん@一本勝ち:2010/05/10(月) 17:47:37 ID:cUoepZ8n0
BJJのことね。高い脚ってのはお察しの通りスパイダーガードとか。
町道場は小学生以外で教えた事はない。

崩せばいいって言うけど、自分の土俵が分らない、土俵に引き込む方法も分らない人は
自分の土俵に入ってくれた事にすら気付かないもんだよ。
まして崩して引き込むとか基本的に無理。
506名無しさん@一本勝ち:2010/05/11(火) 01:05:17 ID:utWBVUSH0
>>505
子供に教えていらしたのですね。
寝技の指導時間が、日によって任せてもらえる事とかは、ありましたか?

私は前にも書いたと思いますが、道場ではかなり若い部類に入り、
先輩指導員をさしおき「自分の」寝技が指導出来るのは、かなり現実味のない話になってしまいます。
地方、地域、町道場により、この辺事情は変わってくるとは思うので、
「私の事情も解からないでいてくれちゃ困る」などとは言えませんが、正対を指導した時叱られた事さえありました。

高い脚遣いは、それを奨めたら柔道ではなくなってしまうので、あくまで個人的には、賛成しかねるところです。
究極どちらが優るか判りませんが、伝統的な崩し技法により高脚家たちを圧倒出来てもいる事から、その技が教えたく・・・・
507名無しさん@一本勝ち:2010/05/11(火) 01:14:53 ID:PJlHyYh20
>>506 >>503をみるかぎりあなたの主張したいことは
手の大きな人のほうが手の小さい人に比べて
器用な人の割合が高い。
これでよろしいか?
508名無しさん@一本勝ち:2010/05/11(火) 01:18:28 ID:PJlHyYh20
>>506 ところで、あなたのいう器用の定義を明確にしてくれませんか?
あなたのレスは全てが中途半端です。
509名無しさん@一本勝ち:2010/05/11(火) 01:35:57 ID:utWBVUSH0
>>507
そうとも言える部分はあります、
しかし基本は、主語的箇所が「器用な人」です。

>>508
多く普通の感性の方たちが器用と感じ、「それは器用さではない」と文句の出すぎない、手先の遣いの結果力です。
事実このスレに紹介させて頂いた「器用な逸話」それ自体には、殊更クレームは出ませんでした。
510名無しさん@一本勝ち:2010/05/11(火) 02:21:35 ID:PJlHyYh20
>>509 >>主語的箇所が「器用な人」
これはどういうことでしょうか?
もっと明確に定義できるでしょう。
曖昧にしないでください。
>>多く普通の感性の方たちが器用と感じ、「それは器用さではない」と文句の出すぎない、手先の遣いの結果力です。
だから、ごまかさないで
もっと明確に簡潔に
器用さの定義を示してください。
あなたが、その程度だから理解されないんですよ。
511名無しさん@一本勝ち:2010/05/11(火) 02:25:52 ID:PJlHyYh20
また>>498の質問に納得のいく回答はまだでしょうか。
手の大きさで器用、不器用とするなら
力士のほうが、外科医より器用な割合が高いんでしょうかねー。
さて、これらをふまえた上で再度
器用さの定義をお願いします。
512名無しさん@一本勝ち:2010/05/11(火) 02:49:06 ID:PJlHyYh20
>>509 >>多く普通の感性の方たちが器用と感じ、「それは器用さではない」と文句の出すぎない、手先の遣いの結果力です。
再度質問します。
日本の外科医の殆どは力士より手が小さいでしょう。
多く普通の感性の方は
力士と外科医のどちらが器用と感じるでしょうか。
手先の遣いの結果力?
手の小さい外科医を器用とする人が、圧倒的でしょう。
513名無しさん@一本勝ち:2010/05/11(火) 02:54:51 ID:PJlHyYh20
力士100人と外科医100人。
手の大きさを比べれば力士のほうが遥かに大きいでしょう。
しかし、>>多く普通の感性の方たちが器用と感じ
多くの人は外科医のほうが器用だとするでしょう。
再度質問しますが
器用さの定義をお願いします。
514名無しさん@一本勝ち:2010/05/11(火) 18:07:18 ID:ltR4NmcZ0
>>506
とはいえ、この前の国際試合引き込み横行で高い脚の構えをされた時点で日本人選手の行動が
詰んでしまい、ノーリスクにさせちゃった苦い経験があるからねぇ。
柔道も一瞬勝負なら高い脚の寝技を取り入れる時期に来てるんじゃなかろうか。
515名無しさん@一本勝ち:2010/05/11(火) 18:59:05 ID:utWBVUSH0
>>511-513
なんで「力士」が主語になってるんですかw

・・・・もう少々解かりやすく喩えますと、「ケガや病気をした人は早く死ぬ」と、
「早く死んだ人はケガや病気をした場合が多い」とでは、違いますよね?

これに似ると言えるでしょう。
516名無しさん@一本勝ち:2010/05/11(火) 19:13:49 ID:utWBVUSH0
>>510
「もっと明確に簡潔に器用さの定義を示して――」みますね。

端的に手を多く使う作業の、結果力が高いのを、器用と呼ぶ。
これでいかがでしょう。

ただ、>>509は最も包括的で、ごまかしではないと思うのですが・・・・

>>511
力士は「体が大きい」だと思います。

ほとんど大人は、子供よりも体が大きく、必然的に手も大きいわけですけれど、
大人よりも器用な子供は、少なくありません。

体に対する比率の大きさを、ここでは「大きい」と扱っています。
517名無しさん@一本勝ち:2010/05/11(火) 19:23:51 ID:ltR4NmcZ0
あー、もうなんつーかね……

いいか、手がデカイ=器用=頭がいい。つーのが骨子にあるわけだ。
んで、日本人は基本的に手が小さい。日本で上記を声高に喧伝するのは、お前らは
馬鹿ばかりっ! て叫んでるのに等しい。
対偶がおかしいとかいう問題じゃないぞ。そう思われてるって話だからな。
ファ板で身長180ない奴は視野が低いし、見た目にコンプレックスがあるから人格歪ん
でると言ってる奴と外から見れば同類なわけだ。
そして、それを知ってる者はそれに近づいている、というカルト臭さもあるから、スゲー
反発を食らってるの。
いいか、何度も言うぞ。外から見れば、意図にかかわらず、理論武装したカルトに見えてる。

これに対して、どう対処するか知ってるか? 私はそんなこと言っていないあなたが
勝手に誤解してると噛み付き返す事でも、そんなこと思ってないと言う事でもないぞ。
思ってないことを証明するのなんて不可能だしな。まして、全体的な傾向で個人の事を
言っているわけではないので、そっちが勝手に思ってるだけでしょう? とか言ったら最悪だ。

そしてもう一つ。
正しいだけなら人目に触れずに自分だけでやってろ。
正しい事に人を巻き込みたいなら、それなりの事をしろ。
518名無しさん@一本勝ち:2010/05/11(火) 19:29:32 ID:utWBVUSH0
>>514
「この前の国際試合」というのを観ていないのですが、
海外選手はグレイシーを採り入れ始めているという事でしょうか?

高脚寝技を採り入れるべき時期にというご意見、間違いではないかも知れません・・・・
しかしそれ以前に、日本にもとから在った正対を学んで欲しいというのが、本音です。

正対を使う、伝わっているのが、ごくごく一部の旧い高校や、七帝しかなく、
しかし近代ジューダーはフィジカルを以って私たちを砕いてしまえるため、「オレたちは正対を知っている」と自覚してしまう。

それで学ぼうとしない。
学んでくれるのは、デカイ、派手な、狂猛な外国人選手たちが、グレイシーを使うのを観て、それだけしか。
519名無しさん@一本勝ち:2010/05/11(火) 19:35:54 ID:utWBVUSH0
>>517
「日本人は基本的に手が小さい」

一応、性別同様、人種も揃えましょうよ・・・・

「それを知ってる者はそれに近づいている」

この部分が誰の、どの発言を指しているかが解からないです。
煽りじゃないので、良ければ簡潔にお願いします。

「これに対して――(中略)――とか言ったら最悪だ」

これもよく意味が・・・・
繰り返しますが、煽りではありません。

「正しい――」

かどうかは判りませんので、理にかなった反説のようなのも期待しています。
520名無しさん@一本勝ち:2010/05/11(火) 20:00:08 ID:utWBVUSH0
>>519
「それを知ってる者はそれに近づいている」に関して、私の事と想像し、レスします。

私は既に二十代後半です。
残念ながら手が大きくなってくれる事は、ないでしょう。

それに近づいている、すなわち自分はすごいというのは、私の言いたい事の、真逆になります。

こういう器用で優れた人たちに較べ、私は全く何も持っていませんよと、繰り返し強調したいわけです。
それは「相手がたいした事なくあってほしい」「素人であってほしい」とする、虚しい不安、競い合いを多く見たからです。
勿論それだけではなく、それ以上に、一応小学生を指導している身でもあり、頭や運動能力に恵まれない子たちの事も考えて。
指導しているという箇所はウソと思って下さって構いません、しかし様々たいした事のない自称は、事実だと思って頂ければ。
521名無しさん@一本勝ち:2010/05/11(火) 20:15:28 ID:utWBVUSH0
>>505
いきなりですが、その町道場は寝技乱取が何分何本でしたか?
一応このスレで募った例はこうなっています。

私のいる町道場 2分×6本
ネット番長氏のいる道場 寝技時間設定されてなし
522名無しさん@一本勝ち:2010/05/12(水) 00:36:29 ID:1mxe5RTf0
>>516 ようやく>>体に対する比率の大きさを、ここでは「大きい」と扱っています。
引き出せました。何故もっと早い段階で比率だとしなかったんでしょうか。
あなたの主張は、全て曖昧な事象観察から主観により思い込まれた
単なる絵空事にすぎません。
他者に対して、自論を展開するにはツメが甘すぎます。

>>なんで「力士」が主語になってるんですかw
頭の弱い(ご自身でわかってらっしゃるように)あなたにもわかりやすく譬えたんですがねー。
523名無しさん@一本勝ち:2010/05/12(水) 00:42:48 ID:1mxe5RTf0
>>516 >>端的に手を多く使う作業の、結果力が高いのを、器用と呼ぶ。
これでいかがでしょう。
またですか。あなたの定義や主張は仮説段階からメチャクチャで通用しないです。
可哀想だから少し手を差し伸べますが
武道、格闘技に絞ったらどうでしょう。
医学や他の分野まで包括して論じるから、馬鹿扱いされてるんですよ。
524名無しさん@一本勝ち:2010/05/12(水) 00:52:56 ID:1mxe5RTf0
>>516 思うにあなたに教えられる子供は可哀想ですね。
間違った先入観に毒された自論(思い込み、妄想による)に
洗脳された独裁的思想により指導されてるんですから。

科学的に矛盾がないと、客観的に納得できるだけの
データを提示できますか?
頭の弱い、あなたにはその方法すらないでしょう。

それとも、単なる仮説にすぎないと納得していただけますか?
525名無しさん@一本勝ち:2010/05/12(水) 01:01:07 ID:1mxe5RTf0
>>520 >>私は既に二十代後半です。
残念ながら手が大きくなってくれる事は、ないでしょう。
>>こういう器用で優れた人たちに較べ、私は全く何も持っていませんよと、繰り返し強調したいわけです。
こういう人間が、子供に教える資格はありません。

あなた、手の大きさにどんだけ囚われてるんですか?
いみじくも、頭が悪いと自覚なされてるらしいから
まだ救いがありますが、
とにかくもう子供の指導はやめましょう。
こんな馬鹿に教えられたら子供の可能性はメチャクチャになる。
526名無しさん@一本勝ち:2010/05/13(木) 19:14:46 ID:bJMBshKD0
>>522
「何故もっと早い段階で比率だとしなかった――」理由は、
小中高大、実社会と、周囲に(力士のような)体自体が並外れて大きい例がなく、「手が大きい」で普通に意味が通るからです。

逆に「比率的に手が大きいよなァ、アイツ」というような、
凝った表現は普通聞かれないものですが・・・・

>>523
「武道、格闘技に絞――」りにくいですね、現実は。
ちょうど器用な例が武道、格闘技に集中していてくれたら別ですが、私の周りの器用な方は、得意な分野が様々でした。

たとえば中学時代、目立って器用と言える同学年男子は何人いて、その得意分野の分布は、どうなっていましたか?
中学で言えばウチの場合3人、逆に目立って不器用と言えるのは2人でしたが、それぞれ得意分野が違いました。
527名無しさん@一本勝ち:2010/05/13(木) 19:27:08 ID:bJMBshKD0
>>524
「科学的に矛盾がないと、客観的に納得できるだけのデータを提示できますか?」

これは「器用なヤツは手の大きい場合が多いのでは?」を証明するデータですよね?
「客観的」ではないので、ムリでしょう。

あくまで「私のこれまで接してきた方たちは」という回想を綴っているに過ぎないので、客観性はありません。

だから私だけではなく、皆さんへも回想、観察を募っているのですよ。
今のところこれについて観察を重ねてきたと思える回想がないので、どちらの方向へにせよ、例が増えていませんが・・・・

「科学」と仰いますが、回想であっても淡々と報告を重ねるのも、科学のうちだと思いますよ。
物を明らかにするトライの、意味総称なのですから。
528名無しさん@一本勝ち:2010/05/13(木) 19:39:54 ID:bJMBshKD0
>>526
中学は、人から器用と認められるヤツが3人、これはギリギリ器用かもと思うヤツが1人で、
それぞれ卓球部、卓球部、科学部、卓球部でした。

器用さの発揮対象は絵、絵(と楽器)、機械いじり、手作業何となく全般、となっていました。
手のサイズはそれぞれ、大きい、大きい、大きい、小さい。

背丈はそれぞれ、やや高、やや高、通常、低め。
学力と言うか進学先は、標準高、超一流高、中卒、中卒。

そうそう、同学年に外科医になったのいましたけれど、背は高めで手も大きいほうでした。
しかし器用さは普通でしたね・・・・  特に絵や工作が巧いという事はなかったです。
529名無しさん@一本勝ち:2010/05/13(木) 19:52:58 ID:bJMBshKD0
>>521
お返事がないので、町道場はあまりご存知ないようですね・・・・
まァ町道場にいるほうがエライなどという事は、全く以ってないんですけれど。

町道場で(毎日でなくとも)寝技の指導時間とセット制の乱取時間がとられるのは、良い道場なんですよ。
中高大は本数やるので、それと較べたらいかにもやらないように思えますが、これで実はやるほうなのです。

またテナントでも体育館でもなく、一戸建てで98畳は、広いんですよ。
高大は広いのがあたりまえなので、それに較べたらいかにも狭く感じられると思いますが。

柔道場と剣道場は、たいしたものですよね。
一戸建て道場など、他の武道には殆どありませんから。
530名無しさん@一本勝ち:2010/05/13(木) 20:29:48 ID:oWsW+pGg0
>>529 嘘つきで実力もない、キモオタに子供たちを任せる道場主なんているんですか?
531名無しさん@一本勝ち:2010/05/13(木) 21:02:05 ID:bJMBshKD0
>>530
もう少々言葉遣いに社会常識を持ったほうが良いのでは・・・・?

筋トレとオカルトのみに精を出さず、社会と道場へ出られてみたら、(意外に)怖くないものですよ。
532名無しさん@一本勝ち:2010/05/14(金) 00:00:17 ID:SEDeV3HJ0
だんだん相手にされなくなってきましたなぁ〜はっはっはっはっは。
533名無しさん@一本勝ち:2010/05/14(金) 23:52:18 ID:CLmnkzBq0
はっはっは。
孤独な日常を2ちゃんねるで再現するお仕事は、本日お休みですかな?
はっはっはっはっは。
534名無しさん@一本勝ち:2010/05/15(土) 00:39:55 ID:oSkleM5+0
うn
535名無しさん@一本勝ち:2010/05/15(土) 14:58:33 ID:WMlQUfWJ0
幼少からいじめられて育って、武道に幻想持って自分は強いと思う事でしか、
自己を確立できない哀れな人間だな。合気の達人・柔道の指導員と自分に嘘
つかないと、不安と孤独で辛いんだねwww
536名無しさん@一本勝ち:2010/05/15(土) 21:33:23 ID:U1vtajCE0
そう怖がらなくて良いですよ。
アドバイスとして木村政彦の言葉を改変した「自分が怖い時は相手も怖い」をお送りします。

柔道の指導員が何か超人だとでも思い込まれているようですが、
実際道場へ足を運ばれるか、自分がなってみれば、その多さ普通さが解かると思います。

普通ですよ、私は。
ご自身に何か特技をお探し頂き、見つかったなら、その時点で私を怖がる必要はありません。

たとえば学力。
中学の同級だった、外科医になったヤツは、5教科450点を下る事がありませんでしたが、私は300オーバーに四苦八苦でした。

そんなものですよ、私など。
「勝ったw」とお思いになってかまわないですし、それか較べる事なく、人生気楽に生きましょうよ。
537名無しさん@一本勝ち:2010/05/15(土) 23:33:30 ID:WMlQUfWJ0
痛いとこ突かれて、言い訳もめちゃくちゃになってきたなwwwそんな訳のわからない
説明じゃ、子供の指導者なんてできないだろ。柔道の話も素人丸出しなのに
まるで自覚してないからな。
538名無しさん@一本勝ち:2010/05/16(日) 15:18:06 ID:98LkPjoq0
>>537
「痛いとこ――」とは何処でしょうか。
解かりやすく、お答え下さい。

「柔道の話も素人丸出し――」の箇所は何処でしょうか。
くっきりと、ハッキリと、お示し頂きたいと思います。

それとカルトスレにIDがお有りですよ。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1266511578/460-461
539名無しさん@一本勝ち:2010/05/16(日) 15:50:17 ID:z697zAX70
>>538 そのまえに、やっぱりいじめられっ子だったんだろ?未だに周りから
変人扱いされて、敬遠されてるんだろ?柔道指導者どころか、武道未経験
なんだろ?こっちの質問に答えてからにしろよwww
540名無しさん@一本勝ち:2010/05/16(日) 17:14:52 ID:98LkPjoq0
>>539
いじめてもいじめられても、いません。

強いて言えば、実力、学年の下の子にとって、それは乱取的にキツイと感じた事はあったでしょうし、
反対に上級生との乱取がキツく感じた事もあります。

変人でもなく、たとえば小中のクラスメイトが誰も憶えていないといった異常な存在でもなければ、
誰もが知っている有名人、というわけでもないです。

普通でしたね。

何か変わった所は、そうですねェ、うーん・・・・  思い出せないし、見当たりません。
悪く言えば「ツマラナイ存在」だったわけですけれど。(汗

武道が未経験なのにこれだけスラスラ書けるほど、天才でもありませんでした。
「痛いとこ」や「素人丸出し」の箇所が是非知りたいので、解かりやすくお書き下さい。
541名無しさん@一本勝ち:2010/05/16(日) 21:05:08 ID:z697zAX70
 どこがスラスラ書いてる?www答えに窮すると指先が器用、外科がどうこう
とか、学力とか武道と関係ない話に逃げる。実際に会おうと言えば、遠いから
とか言って逃げる。柔道の技術は知らないし、たまに話すと間違いばかり。
 未経験者で柔道のネタないから、へんてこな話題に逃げるんだよね。まあ、こ
こまで頭がおかしい奴もめったにいないな。
542名無しさん@一本勝ち:2010/05/17(月) 12:59:59 ID:Q2Yod0Tr0
>>541
結局柔道をご存知ないのですね。

素人なのは私ではなく貴方ご自身に他ならないようです。
無論それが悪い事だとは言いませんので、何か悪い事、恥ずかしい事だと思い込み、知ったかぶるような事は、やめましょう。

貴方は貴方の信じるオカルト武道を、掘り下げるようなさって下さい。
私の立場は大賀氏と似て、自分で見つけ、自分で考え、触れれば人が飛ぶといった幻想は持たないものですが、異なる立場も尊重します。
543名無しさん@一本勝ち:2010/05/17(月) 17:22:50 ID:9xjHEE+a0
オカルトスレに書き込みしてるのを発見されてる奴にオカルト武道と言われ
る筋合いはないねwww手が大きいとか器用とか語る柔道選手なんていないよ。
 大学でレスリングしてた人に聞いたら、「別に関係ないでしょ?」って言っ
てたしな。まあ、いじめられすぎて精神が崩壊したんだろwww
544名無しさん@一本勝ち:2010/05/17(月) 22:56:02 ID:9xjHEE+a0
他のスレで自演ばれましたねwww乱取りがきついなんて、やっぱり柔道
やってないんだなってわかるよ。素人で練習メニューなんか知らないから、乱
取りのことしか思い浮かばないんだな。自演してるような嘘つき野郎を信用
する馬鹿はいないよ。
545名無しさん@一本勝ち:2010/05/18(火) 13:01:32 ID:EEEPXTbl0
名無しさん@一本勝ち:2010/05/18(火) 12:53:34 ID:EEEPXTbl0
自演魔の決定的証拠発覚!!

【十三回忌へ】佐川幸義パート20
453 :名無しさん@一本勝ち(自演魔):2010/05/15(土) 21:53:45 ID:U1vtajCE0
秘伝誌最新号に、成田新十郎氏の記事が載りました。
まさに「真の合気」が、示されていました。「超人」平井稔先生の、最晩年の
お写真があったのも、貴重でした。 今号は買いですね。

これに対して

477 :名無しさん@一本勝ち:2010/05/17(月) 08:06:47 ID:G3XAM6Ic0
>>453
「真の合気」ってどのような特徴があるものなの?
「真の合気」が備えていて、他の合気には無い特徴って何?
もしかして、ワケも分からずに「真の合気」って言ってるんじゃないよね?

という質問がくると

481 : ◆Mgg1baVBPxhX (自演魔):2010/05/17(月) 16:24:50 ID:Q68P6sZM0
>>477
これに付いては私から過去ログに少し書いてます。
二度は書きませんので
どうか見つけてみて下さい。

と、今度はコテハンで答えてるwww。いままで幾度も自演の指摘を受けても
すっとボケてきた自演魔が、自分からボロを出しましたwww
嘘つき自演魔をわらってあげてください!!
546名無しさん@一本勝ち:2010/05/18(火) 18:16:10 ID:g1bAQY4S0
>>543
オカルトスレとは佐●スレの事ですよね?
私はオカルティックに関わってはいないので、私に於いてはオカルトスレではないのです。

柔道を私がしていなかったという判断は、なるほど、器用さと手の関係とか、
そういうのを柔道選手が語るわけがないという論理でしたか。

それについては、柔道をしていたからと言って興味や経験が一様という事はないのを、知って頂ければと思います。

「大学でレスリングをしていた」という方については、その方を批判するわけではなく、しかし盲信にはご注意下さい。

「別に関係ないでしょ?」の一言で、「あァこの方は、器用さと手の関係性にいち早く目をつけて、
厖大な経験と観察を重ねてきたに違いない、その末での重いお言葉なんだ」と想像を逞しくする事は、頭の悪い私には出来ません。(笑

自演は、同じ場で対立的立場にない書き込みが現れたらそう呼ぶというのは、ムリがあると思いますよ。
お気持ちは解からなくはなく、私も見下したりしていないのですから、淡々とご自分の信じる武道を語られてみてはいかがでしょう。
547名無しさん@一本勝ち:2010/05/18(火) 18:43:55 ID:g1bAQY4S0
異種組技戦がテーマのここで、分け隔てをしないよう、>>543-545氏推しの「大東流佐川派」の話もしてみましょう。

大東流とは、幕末生まれの武田惣角という方が継いだあるいは創始したと言われる、
剣、投げ技、関節、当て身の入った、実戦的総合武術です。

武田惣角は合気と言われる「相手のチカラを無効にする技」を以って、大柄な柔道家などをも、関節技でマイッタさせたと伝えられ。

それを受け継いだのが武田の直弟子で一番弟子でもあった、佐川幸義という方でした。
もう亡くなられましたが、二十代から五十代にかけ、著名な柔道家をも組技で勝負しマイッタさせたと噂されます。

信奉者と批判者(あるいは私のような現実主義者)との間で意見が分かれ、衝突するのは、それが型、つまり指導稽古だったのか、
はたまた乱取だったのかの一点になり、「型でも価値がある」というバランスの良い見方が、今は求められていると言えるでしょう。
548名無しさん@一本勝ち:2010/05/18(火) 19:30:01 ID:EEEPXTbl0
嘘つきのオカルト自演マニアキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!オカルトスレ行
けよ。武道版くるなwww
549名無しさん@一本勝ち:2010/05/18(火) 20:24:09 ID:g1bAQY4S0
>>409
魁皇までは、一応私の見解を述べました。
納得頂けたかは別として、次の方へ移ります。

室伏選手はアテネの年、握力98sと報道されました。
人間離れしています。(汗
今はひょっとしたら、幻の3桁へ到達されているかも知れません。
しかしたとえば立ち幅跳びの数値が世界記録を1m上回り書かれたりと、噂が独り歩きする人でもあります。

日本の、あるいは世界の(まっとうな)アスリートでは、随一の握力をお持ちの方かも知れないです。
卑小化する事も、その逆に誇張する事もなく、敬意を以って眺めていたいです。
550名無しさん@一本勝ち:2010/05/20(木) 17:28:53 ID:IkcgJuaM0
これを見て欲しい。
どうみても柔道の勝ちでしょ。
圧倒的フィジカル差
下の柔術王者は何もできない。
>>http://www.youtube.com/watch?v=m76BgVesxZ4
551名無しさん@一本勝ち:2010/05/20(木) 20:57:02 ID:m/+7KeHj0
柔道してる子供に邪な思いを寄せる、妄想自演魔であった。
552名無しさん@一本勝ち:2010/05/20(木) 22:38:54 ID:Pu2oBGj+0
>>550
道衣的にもルール的にも、互いにグレイシーなのではないでしょうか。

これを以って「柔道の勝ち」とするのは、不適切でしょう。
553名無しさん@一本勝ち:2010/05/22(土) 01:41:16 ID:7RlHq22i0
某サイトで「素人と武道家が実際に喧嘩したら〜」とか、くだらない質問ばかりしてる
奴がいたんで調べたら、他にはキーボードの操作などの音楽関係に多く回答してた。指先
が器用だと、身体能力高いとでも思ってるのかね?
554名無しさん@一本勝ち:2010/05/22(土) 01:54:47 ID:frnyL8Pd0
それは何処のサイトでしょう?

興味があるので、見てみたいです。
555名無しさん@一本勝ち:2010/05/24(月) 19:34:48 ID:mgOHemwl0
お返事がない・・・・

「指先が器用だと身体能力が高い」

私はこれまでの観察上、「その傾向はある」と思います。

たとえば>>528の4人は、高い、高い、普通、低い、となっていました。
556名無しさん@一本勝ち:2010/05/25(火) 01:49:06 ID:xXzNWhzH0
 六方会のサイトじゃないか?
557名無しさん@一本勝ち:2010/05/27(木) 18:52:43 ID:Jm2Ciwrz0
強い弱いの話をするスレって
異種交流試合で一番強い個人が所属している流派が強いって定義の人達と
同じ個人が学んだ場合により優位になりやすい流派が強いって定義の人達と
なんか議論の方向性がちぐはぐで
まとまらないままずーっといくのがよくないな
558名無しさん@一本勝ち:2010/05/30(日) 23:28:15 ID:D7+xrUkN0
>>557
仰る通りだと思います。

「一番強い個人が所属している流派が強い」
これを唱えるのは、柔道信者に多いです。

「同じ個人が学んだ場合により優位になりやすい流派が強い」
これは健全な意見であり、グレイシーがそうですね。

しかし柔道も、正しく学べば寧ろグレイシーよりも強くなりやすい、そう言えなくもない面があり・・・・
同じ寝技という条件、体力的にも同等としてもの話です。

一部古流柔術は、真の柔道よりも更に誰もが強くなれるシステムが内蔵されていて、これにより順位づけが難しくなっています。
559名無しさん@一本勝ち:2010/05/30(日) 23:43:31 ID:D7+xrUkN0
『SPA』というビジネス雑誌に、速読法の記事がありました。
今ブームになっているようですね。

特集に呉真由美さんという、速読法しかやっていない身でありながら、
150q/hの球が打ててしまう方が、紹介されていました。

異常な反射、動体視力が、徐々に公にされ出し始めました。
武道、格闘技に応用出来れば、再び加納貢が生み出せる可能性が、出てまいりました。

・・・・器用さや動体視力、それら「能力」には全く無縁の私にとって、眩しく羨ましい方たちです。
筋力や練習量も、能力、結果、超人主義に、他ならないと言えるでしょう。
560名無しさん@一本勝ち:2010/06/04(金) 02:52:16 ID:gpKE6phC0
昨日もvsグレイシーに、帯取り返しが火を吹きまくりました。

柔道かグレイシーかというのは、グレイシーの登場して十数年来の論闘ですが、
最も遅くて高校生までに学べたなら、柔道正対こそ人(の寝技)を一番強くしてくれる?

いかがでしょう。
561名無しさん@一本勝ち:2010/06/04(金) 02:54:27 ID:JVOkiuihO
合気道ってグラップリングなの?
562名無しさん@一本勝ち:2010/06/04(金) 03:04:14 ID:gpKE6phC0
七帝は大学からです。
学び始めがやや遅いと言え、グレイシーに後れをとるのも仕方ないと言えるでしょう。

しかし高校生から学ぶのなら、柔道正対をやったほうが、身によく染み込むのかも知れません。
お尻を高く挙げる寝技は、もう体が固まったのち、仕方なく選ぶ体系なのかも知れないです。

高専ルールに出ていた旧制中学の後身高校には、正対の伝わっている事が多いです。
じかに出ていたOBの、訪問、指導もあればなおグッドですが、とは言え注意の必要な場合もあります。

お歳を召されすぎ、動きの固くなってしまったのを見て、「これが旧高専の寝技だ」と勘違いし身につけるケースも。
一部の正対高には、そのよう固い正対になってしまった例も、見られました。
563名無しさん@一本勝ち:2010/06/04(金) 11:00:00 ID:KwWL4jLnO
総合格闘技が最強でよいよ
564名無しさん@一本勝ち:2010/06/05(土) 02:46:22 ID:cyl5+x8q0
流派間の最強論であり、強弱比較なのですから、
多流派の要素を取り入れた総合格闘技は、その時点で他の流派と分ける事が出来なくなり、議題への参入資格を失うと思います。

総合格闘技は総合格闘技という競技の中で、個人の強さを競う文化です。
異種組技、異種格闘技戦への(議題)参入資格は無いものの、別の価値を持った文化です。
565名無しさん@一本勝ち:2010/06/05(土) 08:57:18 ID:/9K7rnWBO
格闘技の神様がいた合気道
総合には全く参戦しないけど
566名無しさん@一本勝ち:2010/06/05(土) 11:02:38 ID:vRuUqpFnO
今の柔道にはサンボやアマレスの技術から取り込まれた技がある
BJJからもパスやスイープは取り入れられていくだろう

人口、ルールの緩さ、きちんとした組織


着衣グラップリングの最大公約数
それが柔道
567名無しさん@一本勝ち:2010/06/05(土) 12:41:24 ID:Ntb7aaSyO
>>563
たまにレベルの低い、ボクシングのまね事みたいな総合の大会があるけどあれは駄目だね
どことは言わないけど
568名無しさん@一本勝ち:2010/06/05(土) 16:15:28 ID:cyl5+x8q0
>>565
塩田ツヨシ氏の事ですね。

あの方は元々柔道の出で、関東大会で優勝されています。
合気道が強いという事にはならないですし、またツヨシ氏ご自身も最強という事はないでしょう。

あまり軽々に最強と言わないほうが良いと思います。
569名無しさん@一本勝ち:2010/06/05(土) 16:22:36 ID:cyl5+x8q0
>>566
柔道は、グレイシーからではなく、
高専ルールに出ていた旧制中学の後身高校から、寝技を学んでほしいです。

それらの学校に伝わる、正対法とでも呼ぶべき技術は、今や激しくレアになり、
グレイシー全盛の昨今、おそらくピンと来ないでしょうけれど、使える技術になっています。
570名無しさん@一本勝ち:2010/06/05(土) 17:04:44 ID:/9K7rnWBO
高専柔道が一つの競技として独立して欲しいものだ

レスリングにも二種類あるわけだし
571名無しさん@一本勝ち:2010/06/05(土) 20:45:15 ID:cyl5+x8q0
競技になっても、今はグレイシーがわらわら流入してくるのがオチでしょう。

高専ルール後身高から技術を学ぶ、
これが希望の主旨になります。

あえて七帝からの学びを推奨しないのは、矢張り大学からのそれは硬くなっている傾向があり・・・・
572名無しさん@一本勝ち:2010/06/05(土) 20:57:18 ID:vRuUqpFnO
高専はBJJより技術レベル低いし意味無いだろ
573名無しさん@一本勝ち:2010/06/05(土) 21:04:21 ID:cyl5+x8q0
>>572
そんな事ないですよ。

一旦作り上げれば、練習ほとんどしなくても、衰えが少ないです。
それは取りも直さず、(技術レベルが)「高い」という事じゃないでしょうか。

逆に高過ぎて身につけにくい、誤った方向へ行きやすいのが、難点と言えば難点ですが・・・・
574名無しさん@一本勝ち:2010/06/05(土) 21:29:53 ID:vRuUqpFnO
それはBJJも同じだ
575名無しさん@一本勝ち:2010/06/05(土) 21:33:21 ID:/9K7rnWBO
五輪の柔道競技を2種目にして、講道館ルールと高専ルールにする

ってのはどうだ?
576名無しさん@一本勝ち:2010/06/05(土) 21:40:56 ID:cyl5+x8q0
>>574
「それ」の指している箇所は?
577名無しさん@一本勝ち:2010/06/06(日) 10:13:45 ID:bwyijq71O
合気道はグラップリングなのか?
578名無しさん@一本勝ち:2010/06/06(日) 11:05:39 ID:pOcSJ9yiO
それ=一度モノにすれば練習しなくても実力が落ちにくい

合気道は打撃というか剣術だ
579名無しさん@一本勝ち:2010/06/07(月) 00:59:24 ID:VqK8//L40
>>578
ひとかどになった方で、練習しないで落ちにくい個人を、(私は)グレイシーに見た事がありません。
皆さんメチャクチャ練習されてる方で、しないと落ちる実体験を語られるのが常で、練習文化とも言えるでしょう。

合気道はほぼ総ての著名指導者が、立ち方の不完全なゆえに、実戦力に限界があると思います。
共通している立ち方、それは何だと思いますか。
580名無しさん@一本勝ち:2010/06/07(月) 09:26:54 ID:DHOFlGKUO
BJJの黒帯が知り合いにいるのかよ(笑)

581名無しさん@一本勝ち:2010/06/07(月) 09:37:48 ID:4mw8aV81O
ヘンゾグレイシーなんて腕立てすらほとんどやってなかったのにちょっと練習してUFCでたんだよ
582名無しさん@一本勝ち:2010/06/07(月) 11:14:54 ID:DHOFlGKUO
デラヒーバも10年以上試合やそのための練習などやっていなかったが、
何年か前に突然思い付きでブラジレイロに出て、強豪相手に勝ちまくり黒帯アダルト3位入賞だからな
583名無しさん@一本勝ち:2010/06/07(月) 11:18:20 ID:DHOFlGKUO
あ、悪い
ブラジレイロ(ブラジル選手権)じゃなくてムンジアル(世界選手権)だった
584名無しさん@一本勝ち:2010/06/07(月) 16:17:12 ID:VqK8//L40
>>581-582
そのお2人は存じませんでしたが、
検索してみたらお2人とも昔から、道場をお持ちらしいですね。

私の知っている(柔道の)元強化選手も、引退してから数年間、「全く練習していなかった」と仰いました。
しかし詳しく伺ったら、「もう抜け殻のようになってしまい、週3回しか練習していなかった」が実情でした。

プロ基準の「練習していない」は、一般愛好家基準の「超練習しまくっている」だったりします。
ヘンな表現ですが、本当の「練習していない」をナメてはいけません。

一ヶ月に一本も寝技乱取をやらない、それがあたりまえの環境と、道場を持ち超練習をしまくっている、
しかしプロの自覚としてはまだまだ物足りない、これらをごちゃ混ぜにしてはいけないと思います。
585名無しさん@一本勝ち:2010/06/07(月) 17:12:28 ID:DHOFlGKUO
お前、武壇スレのエビちゃんと話したら仲良くなれるよ
586名無しさん@一本勝ち:2010/06/10(木) 23:25:11 ID:Dn1zEXef0
グレイシーは知っていても柔道正対は知らない。
そんなジューダーのほうが、多くなっていると思います。
587名無しさん@一本勝ち:2010/06/24(木) 11:59:15 ID:3JM5JNiQ0
柔道正対ってなに?
588名無しさん@一本勝ち:2010/06/24(木) 18:11:50 ID:i5CRCehr0
柔道で向かい合っての寝技。
上が基本膝をつき、不利になると亀に逃げ込んだりするので、BJJから見ると独特かつ
異様に重厚な寝技になる。
589名無しさん@一本勝ち:2010/06/25(金) 18:18:53 ID:yI94xdzM0
>>588
なるほど、レスありがとう!
590名無しさん@一本勝ち:2010/06/28(月) 02:25:36 ID:CsOSBR3d0
ウチの高校はみんな正対をやったので、誇りと言うのでしょうか、
卒業してグレイシーを始めたのが皆無です。

悪く言えば頭が固い、プライドが高い。
良く言えば身につけた技術に自身があり、誇りがある。

まぁ学力がアレな学校だったので、貧乏というのもあるのでしょうけど。(笑
しかし(柔道の)一流大へ進み、それなりの職についた後輩たちも、誰一人やっていないのです・・・・

私が進んだ大学は、全国から集められていた事もあって、カラーはまちまち、グレイシーをやっていたのもいました。
総合格闘技の全日本王者になったりしていましたが、柔道の寝技乱取をやると、一方的ではありましたね・・・・
591名無しさん@一本勝ち:2010/06/28(月) 02:37:20 ID:CsOSBR3d0
柔道場でグレイシーの方が使っていた技。
上半身を突っ込み、背を持ち、もう一方の手で袖を持ち、後ろへ倒れながら、袖を持った側へ返す。

私はグレイシーを知らないのですが、「ちょっと突っ込みすぎじゃないかなァ」と思いました。
あれじゃ返らないような気がしますし、事実フィジカルで圧倒的に劣る私が、全くビクともしないのですが・・・・
592名無しさん@一本勝ち:2010/06/29(火) 13:18:27 ID:4+BICZUb0
>>590
30年近く前はどこの学校もやってると思うけど、今は違うの?
593名無しさん@一本勝ち:2010/07/06(火) 13:28:10 ID:ifTj1FqK0
> 587
漏れが知る限り、柔道で、下から足を利かせてガードすることをいうよ。
七帝なんかじゃそういってる。
594名無しさん@一本勝ち:2010/07/07(水) 00:44:23 ID:Z2BdugMi0
すいません、ブロック・レスナーとケイン・ヴェラスケスはどちらがレスリング強いと思いますか?
595名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:33:28 ID:xMryFn5x0
>>592
私は二十代の後半なので、三十年前の事は存じません。

それは言い置いた上で、あえて考察を試みますと、
一瞬そのカタチ(正対)になる事もあったのを「やっていた」と表現する、そのような個人もいそうです。

気をつけて分別したいと思います。

>>593
単純に向かい合っての攻防全般、その技術を言います。
七帝と、ごくごく一部の高専大会後身高にのみ、伝わっているものと理解しています。

グレイシー知識を以って物知り顔で柔道正対の網羅も仄めかす輩には、ご注意下さい。
動きを見れば、あるいは言葉の端々から丸バレですが。
596名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:38:39 ID:xMryFn5x0
>>594
そのお2人を存じないので、
適切なコメントが出来なく、申し訳ございません。

レスリングの方たちなのですよね。
答えになっていませんが、レスリング選手と異種組技戦をやったのは、勉強になったものでした。
597名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:18:50 ID:2R2lAWwO0
どの格闘技最強など無い強いのは人
この人が格闘技もやってたら最強だわ
http://blog.manabiyahonpo.com/imaes/body2.jpg
598名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:23:22 ID:xMryFn5x0
>>597
ボディービルの筋肉は、格闘用のそれと完全には重なりません。

重なり度ゼロなどとバカげた事は言いませんが、重なり度合が不明な以上、最強と扱う事は出来ないと思います。
599名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:06:38 ID:+dzbTF9e0
つかフォトショでいじってるよw
600名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:30:30 ID:6omyzZsg0
601名無しさん@一本勝ち:2010/07/16(金) 19:36:46 ID:Ub34AdsdP
柔道の正対って基本的には片襟片袖で足を使うって言う戦い方だろ?
あれはあれでいいと思うけど
クロスニーで割り込んでくる奴に対応できないだろ
柔道的には、食らっても密着してないから亀になれるしあんまり問題ないんだろうが
602名無しさん@一本勝ち:2010/07/18(日) 23:40:30 ID:cje1dPaN0
>>601
すみません、「クロスニー」の意味を存じません。
どういった技なのでしょう・・・・?

亀は基本的に正対とは言いませんので、亀になる事はないと思います。
勿論試合で背負いを失敗した後、亀になった事はありますが・・・・
603名無しさん@一本勝ち:2010/07/19(月) 06:39:53 ID:JIaH+dIN0
 柔道なんてやってない素人が何言ってんだか・・・
604名無しさん@一本勝ち:2010/07/19(月) 14:20:15 ID:7Re7jaCD0
605名無しさん@一本勝ち:2010/07/19(月) 15:21:09 ID:7Re7jaCD0
アンカーミス。

>>603
またカルトマンですか。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1278844939/98

そんなに怖がらなくていいのに・・・・
606名無しさん@一本勝ち:2010/07/19(月) 15:30:50 ID:7Re7jaCD0
>>601
「クロスニー」をグーグル検索したら、ハーバートクロスニーという福音書の研究家しか出てきませんでした。

まァ、「クロスする」「膝を」などを組み合わせれば、想像出来なくはありません。
脚関節・・・・  でしょうか。

脚関ありのルールでやった事はないので、確かに対応は難しいかも知れませんね・・・・
607名無しさん@一本勝ち:2010/07/19(月) 22:29:15 ID:JIaH+dIN0
>>605 意味不明な事を集団でいうインチキアイキ団体錬●●は、武板のあらゆ
るところで荒らしまわってますね。訴訟はどうなったのですか?www
608名無しさん@一本勝ち:2010/07/20(火) 21:44:19 ID:JFUMPdgb0
>>607
あー、私は錬体会という団体の人間じゃないですよ。
当然「訴訟」云々も、内情まるで存じません。

その団体に恨みのあるのは伝わってきますが、あまり片っ端から錬体会の名を出し、悪口を書くのは、マズイのでは・・・・?
異種組技戦の技術論として、一部批判論も入るというのなら、問題ないですが・・・・
609名無しさん@一本勝ち:2010/07/20(火) 22:17:32 ID:9fmZLjc80
錬体会?なんて言ってませんが、思い当たることでもあるんですか?
610名無しさん@一本勝ち:2010/07/21(水) 02:00:08 ID:CfhX4mbR0
>>609
「アイキ」「錬●●」とキーワードが揃えば、当然「思い当たる」のは錬体会ですが。

違う団体と仰りたいのですか?
違うのであればそれは何と言う団体でしょうか。

いずれにせよ「アイキ」と「錬」の字の揃った団体には所属していませんので、悪しからず。
611名無しさん@一本勝ち:2010/07/21(水) 06:40:38 ID:qe8J8ZKo0
あなたの狭い知識だけで考えないほうがいいですよ。あなたが知らないだけの
ことですから。それにしても、何を言っても馬耳東風で自演しているあなたが
、どうしてそんなことにムキになってるんですかね?
612名無しさん@一本勝ち:2010/07/21(水) 06:55:15 ID:CfhX4mbR0
>>611
検索したら神道夢想流杖術の「錬神館」、柳生新陰流の「錬心館」が出てくるものの、
「アイキ」は扱っていないようです。

何処の事を>>607で仰ったのでしょうか。

それと私は自演もしていませんので、発言にはご注意を。
掲示板とは言え社会性はスッ飛ばさないよう、宜しくお願い致します。
613名無しさん@一本勝ち:2010/07/21(水) 17:17:05 ID:qe8J8ZKo0
 検索も結構ですが、HPを持たない、または載ってない道場も日本中にいくつも
ありますよ。まず落ち疲れて心安らかになられてはいかがですか?www
 自演されてないなら余裕でスルーされるでしょうに、何を怖がっていらっしゃる
のでしょうか?こちらは無害の方には十分な配慮を持って書き込みしてますよ?
 今では合気道や大東流以外にも「合気」を名乗りだす団体もありますからね。正
式な免状がなくても言いたい放題。柔道経験ないのに、自分が指導者などと言いだす
輩まで出現していますから、困ったものですwww
614名無しさん@一本勝ち:2010/07/21(水) 17:21:02 ID:qe8J8ZKo0
>>613 落ち疲れ⇒落ち着かれ
615名無しさん@一本勝ち:2010/07/22(木) 23:57:07 ID:woI08iGX0
>>613
そうですか。

では「私の知らない」「(HP等も)載っていない」団体を、なぜ私へアンカーをふり、出してくるのでしょうか。
矛盾を解かりやすくご説明下さい。(これは教えを請うのではなく、突っ込みです

突っ込まれて答えられなければスレ違いになるので、以後は反省し、(ここの)テーマに則した話題をお願いします。
616名無しさん@一本勝ち:2010/07/23(金) 00:57:22 ID:v8IlEuSZ0
近日再び、柔道vsグレイシーを見かけました。

グレイシーが下になり、足裏を相手の上腕へ押しつけて、グリグリグリグリ、押す、圧す、捺す。
ずっとそのまま膠着し、両者体勢を変えられず、引き分けでした。

もう少し「チカラを使わない」だとか「美しく」にも、取り組まれてはいかがでしょうと、言いたかったです・・・・
617名無しさん@一本勝ち:2010/07/23(金) 16:33:57 ID:1h+cSLEx0
「bjjfj主催第4回中部選手権大会は、試合不成立カテゴリーが多い為、本年度は中止することに致しました。
またレフェリー講習会、レフェリー実技審査も中止となります。」


  BJJFJの運営には問題有りですよ。

  大会参加予定者の気持ちも考えて(涙)。
618名無しさん@一本勝ち:2010/07/23(金) 20:28:39 ID:YxbbkoJl0
まあ落ち着いて心安らかになされたらどうですか?(誰かの真似)そんなに騒
がずともいいではないですか。何を怖がってるんですか?あなたが矛盾と思って
いることを知りたいなら、まず礼節と敬意を持ってお願いするのが筋ではないで
すか?あなたの不遜な態度でのお願いに、なぜ私が真摯に答えてあげないといけ
ないのでしょうか?まずはあなたの氏名・年齢・武道歴などをきちんと明らかに
して、礼儀のある態度で伺うというのが筋ではないでしょうか?人にものを頼む
というのはそういうものですよ。
619名無しさん@一本勝ち:2010/07/23(金) 23:32:19 ID:v8IlEuSZ0
 
620名無しさん@一本勝ち:2010/07/23(金) 23:40:48 ID:m4nTekb00
このスレ、タイトルを見て期待して中身を見てがっかりした人は多いと思う・・。
621名無しさん@一本勝ち:2010/07/23(金) 23:41:51 ID:v8IlEuSZ0
>>617
残念でしたね・・・・

私はBJJには明るくないのですが、試合に出られなかった人の気持ちは、
どの競技であろうと、変わらないと思っています。

・・・・話の本筋と違ってすみません、BJJにもレフェリング技術の養成が、求められ始めているのですね。
きちんと講習会、実技審査が設けられている情報を見て、敬意を覚えました。

柔道もまだまだ、レフェリング技術が不完全です。
このスレ的には寝技がそうなのですが、立技に関しても、たとえば掛け逃げを繰り返したほうを、判定勝ちにしたり。

人が安全に戦闘技術を競い合えるには、法と審判技術の向上が、どこまでも希求されていると、言えるかも知れません。
622名無しさん@一本勝ち:2010/07/24(土) 00:01:29 ID:Hx745Iju0
>>620
そうですか。
では何処のスレにも語られていない内容を、書いてみます。

寝技に於ける「利く脚」「脚が利く」とは、何でしょう。
それは喩えて言うなら、補助輪を使わずに自転車に乗れる事かも知れません。

「?」「補助輪なんぞ、誰でも使わず乗ってるだろう」
多くの方は以上のように仰るでしょう。

しかし寝技(の下から)に於ける補助輪とは、様々複雑な箇所を手で持つ、奥をグイグイ握り引きつける、
足裏をグリグリ当てるといった、実情、多く殆どの方のやっている事が、相当します。

なので(真の)利く脚が得たいなら、片襟片袖をふわりと持ち、特に片襟は前襟のまま、
上に一方的に攻めさせて、なるべく両手を離さずに、途中返したりせず、受けきる練習をします。

ここで注意したいのは、下は脚だけを向けてしまわない事です。
よく見られる間違いに、両手を頭の後に組んだりして、脚だけ動かそうとする人です。

体の一部が「動く」とは、他を動かさずその一箇所だけが動く事を言います。
「耳が動かせる」と言って頭全体を動かしても、それは耳が動いているとは、言わないのです。

手を使わず脚だけ向け、体全体を一塊に動かしても、それではますます脚が動かなく、利かなくなるので、ご注意下さい。
自転車同様、僅かな時間で補助輪は必要なくなり、そして自転車の乗り方を忘れないかのよう、脚の利きも衰えません。
623名無しさん@一本勝ち:2010/07/24(土) 06:56:19 ID:+WzMKKVv0
ああそうですか
それはすごいです
がんばってくださいね
624名無しさん@一本勝ち:2010/07/24(土) 13:50:05 ID:VpZ2Pduk0
>>617
私はbjjfjの大会には出場しません。大会が開催されるのか不安ですし、予定も立てられないですし。。。
625名無しさん@一本勝ち:2010/07/24(土) 14:48:20 ID:Hx745Iju0
>>623
「上手な雑談術」
このようなタイトルの本を、コンビニで手にとりました。

それによれば、まるで知らない、馴染みのない話が出ても、さもつまらなそうに超短くリアクションするのは、
社会人としてヘタなのだそうです。

柔道寝技をご存知ないのでしょうから、確かにまるで解からない、取り組んだ事もない話であり、
その意味で面白くもない内容かも知れません。

しかしここを覘かれているという事は、何か組技をおやりなのでしょうし、
難しいとは思いますが、ご自身の取り組まれている事に少しでも組み込もうとなさってはいかがでしょう。
626名無しさん@一本勝ち:2010/07/24(土) 17:10:52 ID:X8vqOVlh0
Bjjfjの金儲け主義体質はひどい・・・・・・・・・・・・・・・・

Bjjfj主催第4回中部選手権大会の中止で出場料の返金はあるのか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大会参加者が少ないので中止、しかし出場料の返金は無しでは、すでに支払っている選手は納得できないであろう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
627名無しさん@一本勝ち:2010/07/24(土) 22:05:34 ID:6nM+9lW80
>>626
出場料はBJJFJ、とくにパラ◯◯◯ラ幹部の

飲食代に消えちゃってるよ☆§⌒∇⌒§☆☆☆
628名無しさん@一本勝ち:2010/07/25(日) 00:49:40 ID:IwQNwmmn0
DVDも売れず、裁判にも負けて資金繰り大変ですね。お体を大切にね。頭はもう
逝かれているようですが・・・。
629名無しさん@一本勝ち:2010/07/25(日) 07:23:33 ID:XowVLs1Z0
考えてみれば>>616の、絵に描いたような柔道vsグレイシーは、
見られて貴重だったのかも知れません。

互いの実力が拮抗していたため、互いのカラーがよく出ていました。
拮抗したからこそ、互いが本質「チカラでやっている」事が、よく見てとれました。
630名無しさん@一本勝ち:2010/07/25(日) 09:21:56 ID:XDUuP9WN0
>>627

            その通り!
631名無しさん@一本勝ち:2010/07/25(日) 09:29:35 ID:TYsLEeb30
古流ドリーマーまだ生きてるな

他の寝技スレにくるなキチガイ
632名無しさん@一本勝ち:2010/07/25(日) 10:20:08 ID:6lRFkTx+O
UFCの実績からいけばレスリングが圧倒的なのでは

個人的には高専柔道出身者に総合出てBJJに対抗して欲しいが
633名無しさん@一本勝ち:2010/07/25(日) 10:30:10 ID:fB5mQGx00
UFCは単にルール上レスリングが有利なだけだろ
デカいプロレスラーがレスリング技術と愛と勇気で王者になれちゃうんだから
グレイシーがUFCで一時期無双してたのは単にマイナーで誰も対抗策を知らなかったから。
研究されたら結局負けが込むようになった。

一つの大会の結果だけで見ず色んな大会や路上での適応力などを総合的に考えるべき。

634名無しさん@一本勝ち:2010/07/25(日) 10:46:22 ID:6lRFkTx+O
レスリングがルール上有利というのは?
635名無しさん@一本勝ち:2010/07/25(日) 10:59:03 ID:fB5mQGx00
UFCの選手の場合純粋なレスリング選手じゃなく柔術もできる選手ばっかだから
一概に言えないが

フィジカルを度外視して他の組技系格闘技と比べた時のレスリングの優位点は
:裸の状態でのテイクダウン技術
:寝技の攻防で上になった時のスキルの高さ

リングで四方がロープの大会なら押し込まれても倒されないように粘れるし
大会によってはロープブレイクしてもらえるが
UFCの場合網だから押し込まれて両足取られたら倒されるしかない。

だからレスナーみたいなデカい選手だとアメフト丸出しタックル→網に追い詰める→無理やりテイクダウン
→上とってサイドポディション→鉄槌→レフェリーストップ
って方法で勝ててしまう。
636名無しさん@一本勝ち:2010/07/25(日) 15:10:12 ID:xlQ0mMcY0
ここ数年、BJJFJ主催の大会参加者は急激に減っている

運営に問題があるのではないか
637名無しさん@一本勝ち:2010/07/25(日) 15:14:16 ID:X0iccZ2k0
すもう
638名無しさん@一本勝ち:2010/08/01(日) 01:48:41 ID:3PAw4g8b0
>>637
相撲は異種組技戦では不利な気が致します。

寝技がないというのも大きいのですが、
決定的に土俵ルールがないために、投げられてしまうおそれさえあるのでは。

純粋な柔道(あるいはレスリング)vs相撲というのを、見た事はないですが・・・・
639名無しさん@一本勝ち:2010/08/01(日) 04:03:27 ID:Z0YOsyF20
>>635
たしかに身も蓋もない勝ち方だけど、実際のケンカってそんな場面多くないか?
自分はケンカ好きじゃないのでやりはしないけど、両者の力を発揮できるようなきれいな場所でケンカってまずない。
640名無しさん@一本勝ち:2010/08/01(日) 14:40:39 ID:D8Hb6n3B0
全ジャンルキャラ・妄想を現実化&同一世界化させるスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1279335275/l50
妄想・ネタがあればこちらでもお願いします
641名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 19:33:22 ID:BwvSvobW0
>>639
>>635は喧嘩じゃなくあくまでUFCルールが前提なら組み技の中で
レスリングが一番有利なんじゃないかって事だよ。

喧嘩だったら柔道が有利というか、一番柔術やレスリングより環境に左右されず応用が利くんじゃないか?
単なるイメージで根拠に欠けるけど。

642名無しさん@一本勝ち:2010/08/30(月) 17:07:06 ID:UG16T31d0
ここの利用者のバックボーンは、以下の四種になるのでしょうか。

私 ・・・ 柔道
ネット番長 ・・・ 亀道(+こっそりグレイシー?)
3秒パサー氏 ・・・ 亀道+グレイシー
良識的な方々 ・・・ グレイシー(だけ)
643名無しさん@一本勝ち:2010/09/07(火) 05:55:09 ID:xRzMZMJj0
また柔道がわけのわからんルール変更するんだな。
下半身タックル禁止に続いて上半身抱きつきも不可とかw
ジャケットレスリング化するのが嫌なのはわかるがだからと言って禁止ばかりじゃ話にならん。
禁止ばかりになると、そこはガラ空きでもいいといういびつな発展の仕方をしてしまうのがわからんのか?
下半身攻撃禁止で相当に変な動きが増えてるってのに。
柔道はこういうルール変更でどんどん弱くなるばかりだ。
644名無しさん@一本勝ち:2010/09/08(水) 21:33:46 ID:Fv0w0tL60
>>643
全くその通り。
「一本を狙う日本柔道」だの「正しく組む」だの、
柔道を知らないとしか思えない輩の妄言に柔道界が従った感。
持ち手争いも知らず、双手刈が正式な講道館柔道の技とも知らず、
やれ「組もうとしない」、やれ「タックルはレスリング」とほざく素人にあきれる。

嘉納治五郎翁が柔道を創るに当たって古流のみならずレスリングや拳闘まで
研究し、良いものをとり入れた柔軟な技術体系だということを忘れている。
645名無しさん@一本勝ち:2010/09/09(木) 10:00:22 ID:JgW1TVde0
>>644
今の国際柔道連盟で、日本の発言力はめちゃくちゃ低下しているよ。
議決権のある理事を一人も出してないんだから。

今回のルール改悪は、足取り禁止と同じく、ビゼール改革の一環でしょ。
ここがよくまとまってる。
ttp://www.westjudo.jp/about/meeting.html
646二モ:2010/09/11(土) 23:57:44 ID:KGtNIQTA0
>>644
>双手刈が正式な講道館柔道の技とも知らず

タックルと刈りは違うと思うんですけどねえ。競技的につまらなくなるという
理由でのルール変更だから武道性がなくなるのは当然なんですけど、
タックルが有りだった頃に、一般的なイメージの柔道らしい「掴んで投げる」
という戦い方の優位性を見せて欲しかったですね。タックルが流行ったのは
いいですけど、なんで限界を勝手に感じてルール変更したんだろう。
うざい流行の技を認めつつ、他の技で潰す事で進化していくべきだったと思います。
647名無しさん@一本勝ち:2010/09/13(月) 19:07:15 ID:/EZARwLG0
タックルとかの足をつかむ技禁止にしたのは
掛けにげがしやすいから。
仕掛けてつぶされても亀になってればマテが掛かる
おまけに組み手不十分で掛けれるし一度掛けちゃえばそこで動きが止まる
相手に技も出させないようにするのも簡単
掛け逃げとかちゃんと見分ける審判採用すりゃ禁止にする必要も無いけどね
海外の審判は掛け逃げに甘いから・・・・・・。
648名無しさん@一本勝ち:2010/09/13(月) 19:10:27 ID:/EZARwLG0
もうちょっと言わせてもらうと
タックル柔道なくなってよかった

だって先にタックルして相手に指導もってく戦い方が広まったら
それこそ柔道じゃなくなる
649名無しさん@一本勝ち:2010/09/13(月) 19:41:29 ID:/EZARwLG0
さらに言わせて貰うと

タックルや足取りは使っても良いけど何らかのポイント取れたときのみ
認めれば良いんじゃない?もしくは2回目まで大目に見るとか。
そして何のポイントも取れなかったら掛け逃げとみなし指導与えちゃえば良いんだよ
タックル時代の海外の審判は掛け逃げに甘かったからな・・・・・。
650名無しさん@一本勝ち:2010/09/13(月) 23:10:16 ID:W2XX7RL70
s
651名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 00:44:19 ID:sn2Hs8AjO
タックル切れないヤツ、亀を攻めれないやつが悪い
サンボはタックルアリだがあまりタックルマシーンは活躍しないぞ

タックルはきちんと潰されてると連発するのはスゲー疲れるからな

652名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 00:52:13 ID:lRy7UfowO
足掴んだりタックルOKにすると、パワーで無理に取りに来る外人に負けちゃうから、
仕方なくルール変更したと思う。
653名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 01:12:48 ID:1DPCBquQ0

ルールを変更した組織は日本ぢゃなくヨーロッパぢゃなかったけ?
654名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 02:02:12 ID:sHWjPmrI0
衣ありなしで、天地の差がでるでしょう。

一概に比較はできないかと。。。

ただ極めがあるぶん、柔道、柔術のが有利かと思います。

パウンドありならレスリングなんでしょうが。。。

純粋にグラップリングなら柔術かな?

フィジカルが同等として。

ADCCで活躍してるのは、柔術なので客観的にそう思います。
655名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 02:07:02 ID:sHWjPmrI0
投げるより、極める技術のほうが
しとめる確率が高いからです。

で、極めに特化した柔術が有利かと思います。

656名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 12:21:09 ID:oy9pLVft0
タックルだろうと双手だろうと、
ルールの範囲内で如何に相手に技を利かせるかが柔道だろ。
タックルだの足取りが脅威なら
必要なのは「ルール規制」でなく「返し技の検討」。

「正しい柔道」なんて勝手な幻想に惑わされて
柔軟な発想で進化し発展することを止めたら
それこそ「形」だけで生き残る古流みたいなもの。
657名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 19:00:24 ID:X3TjkbnlO
>>656
君の言葉は正しい。
 
 
658名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 19:22:28 ID:+G1IkpSG0
>>656
それこそ幻想という奴だ。もろ手狩りの返し技の検討というが意表をつく掛け逃げ狙いの捨て身技には返し技は無い・・・。
タックル柔道が過熱すると丁度今の柔術見たいな競技になっちゃう
柔道は組み手から始まる。それが日本柔道。海外勢はそこを避けるために組まなくてもいいもろ手狩りや肩車、朽木倒し
隅返し、巴投げなどを掛けてくる。だが彼らは日本人相手にこれらの技にポイントは期待していない
自分ばっかり攻めてるように見せ相手に指導を与えるのを狙ってる
つまり柔道は競技として「穴」があったってこと。
その穴を埋めるためにとりあえず足取り禁止の措置をとった
しかしこれは足を取れなくなったわけではない。
まず組んでちゃんとした技から流れの中でつかむのはありということ
これは退化ではなく進化。しかしこれでも柔道に「穴」があるかそれは分からない
そういう時は>>649のような措置をとってもいい。
総合格闘技も最初はUFCるーるから→プライド(4点ポジションありなし)
→肘なし→ウウェイト制・・・とルールが変わる。これも退化というのかな?
659名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 19:35:11 ID:1bF6uQUSO
そもそも柔道はきちんと組んで投げるのが目的の競技なんだよ。
サッカーだってゴール前に人が立っててそいつにパスすれば手っ取り早くゴールできるが、
それじゃ競技として面白みもないし本来のやりたいことと反れるからオフサイドというルールがあるわけだ。
柔道という競技を成立させるためには足取り禁止は必要。返し技云々とか武術的な側面の考え方を持ってきたら
じゃあ何で打撃は駄目なのって話だろ。
組み合って投げ合うスポーツなんだから競技性を守るためにルールを進化させるのは当たり前。
660名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 20:21:21 ID:uDJOhLqZO
オフサイドって、くだらないから廃止すべきだと思う。
661名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 21:17:32 ID:oFCu5MCi0
>>658
>には返し技は無い・・・。
これは思考停止でしょ。その技術に白旗挙げたってこと。
それに「掛け逃げ狙い」てのもわからない。

>柔道は組み手から始まる。
違う。始まりはその前段階「持ち手争い」からだ。
そして、それは世界共通。

>組まなくてもいいもろ手狩りや肩車、朽木倒し 隅返し、巴投げなど
これらは全て、相手を掴まなくては掛けられない技。

>まず組んでちゃんとした技から
相手に掴ませる前に、自分の掴みたい部位を掴んだら即、技へ。
「四つに組んでから」技を掛けねばならないなんてルールも無ければ
そんな競技でも無い。絶対に。
「きちんと組む」なんて柔道素人の発言としか思えない。
662名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 21:30:51 ID:Je27G0LbO
よく柔道知らん人間からすると寝技の待てが早く、また引き込みなどもなく、
要はこうあるべきだというのを実現するためにルールができてるわけで、今回もその一環に過ぎん気がする。
663名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 00:01:57 ID:3cOCNCpz0
>>662
寝技の待てが早いのはルールっていうか、立ち技偏重の風潮と
膠着しない寝技ができる選手がほぼいないから。
膠着しない寝技ができるなら、こういう例もある(さんざん貼られてるが)
http://www.youtube.com/watch?v=ioGlTNRIN8E

今回のルール改正って、別に「きちんと組む」(笑)ための改正ではなく、
下半身への攻撃を減少させることで投げ技を増やし、
見栄えのする試合にすることが目的でしょ。

この改正は欧州主導なんだけど、
まさにレスリングにおけるグレコローマンの誕生の経緯と同じ。
観客(テレビ)用に解りやすく、派手にするのが目的、カラー道着と同じ。
そして競技者不在のルール改正で朽木倒しなど、
講道館柔道で脈々と伝承されてきた技が使えなくなる。

>>659
>じゃあ何で打撃は駄目なのって話だろ

柔道史を学んできなさい
664名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 00:16:50 ID:x5R2P9Ll0
>>661

なに言ってるんだ。レベル低いぞ
もち手争いを組み手って言うんだよ
もろ手狩りは組み手争いぬきでかけれるし巴投げは「まずい投げられる」
と思ったらただ引き込んで尻を相手の両足の間に入れればいいだけの
技。他の技は素人のお前には分からんが片手持ちで掛けれる技
片手持ちで掛れる技と引き手、つり手もって(きっちり組んで)掛ける技のお手軽さの違い分かるか?
月とすっぽんだよ?
お前がテレビで見てる内股、背負い、大外狩り、大内狩り、小内狩り、釣り込み腰
袖釣り込み腰、大腰、払い腰、跳ね腰、こそと狩り、大車、支えつりこみ足
支え釣り込み腰、大外車、払い釣り込み腰、腰車、釣り腰、浮き腰・・・・・等
はつり手と引き手をつかまないと一本取れない技なのだよ
相手よりさきにつり手、引き手捕まえて(きっちり組んで)から掛けなきゃいかんのサ
外人はこれが出来ないから簡単な技で掛け逃げばっか狙ってくるわけ。
こんなのレスするの低レベルすぎてばかばかしいが・・・・・(はあああ・・・・・ため息)
665名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 00:19:59 ID:FD9S5TM/O
私のような門外漢には、いきなりの足取りが駄目なのも、寝技での膠着を善しとしないというのや、はなから投げを捨てた引き込みが許容されないのと同じ文脈のように感じてしまう。
666名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 00:20:12 ID:x5R2P9Ll0
>>663

お前もレベル低い・・・
もはや661と一緒
667名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 00:30:42 ID:x5R2P9Ll0
俺らみたいな柔道経験者をお前らみたいな素人が怒らせてどうするつもり?
668名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 01:26:26 ID:QbzFyqX+0
>>659がいってることが真理じゃね?
確かにルールありきのスポーツなんだから競技性を守るためといえばそれが全てだわ。
野球でストライク3つで三振なのはおかしいとかいう議論してんのと一緒だわ。
669名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 02:02:05 ID:Ftu2yWoi0
>>664
それらの貴殿が言う低レベルな技も立派な「柔道」なのでは?
片手持ちだろうとなんだろうと。
巴投げのくだりもその技を得意な者からしたら「何も解ってない」。


たから「きっちり組んで」って誰が決めて
どうなれば「きっちり」なの?ちゃーんと説明してよ

>俺らみたいな柔道経験者をお前らみたいな

このスレほとんど経験者だよwwwwwww
つか柔道経験者なんてどみでもいるしwwwww
670名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 02:14:33 ID:x5R2P9Ll0
>>661

いいか?柔道を学校の体育でしかやったことも無いネット引きこもりの素人が偉そうな事言うなよ?

>>>には返し技は無い・・・。
これは思考停止でしょ。その技術に白旗挙げたってこと。

柔道はレスリングみたいに寝技中寝てる相手をただひっくり返してもポイントもらえないんだよ
柔道はレスリングと違って相手が掛け逃げ技出して腹ばいになったら1,2秒で「待て」が掛かるんだよ
だから寝技継続中もひっくり返してポイント取れるレスリングのようには行かないんだよ
わかんねえだろうが一応書き今度いてやったぞ。
671名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 02:15:57 ID:x5R2P9Ll0
>>669

掛け逃げってしってる?
672名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 02:26:48 ID:x5R2P9Ll0
後レスリングはバックとってもポイントもらえるからな・・・・。

全く別物だ
673名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 04:00:07 ID:x0qgG5Pp0
五輪で生き残るため とか
柔道らしい形にするため とか

そういう目的もあっても別にええが、それでは柔道は立ち技最強の格闘技であることを放棄することになるってのが問題なんだよ。

今回のルール変更で育った将来の世界チャンピオンはタックルも切れない木偶の坊になるってことだよ。
それでいいのか?ってことだ。
674名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 04:24:08 ID:x5R2P9Ll0
>>673

別に総合で勝つためにやってるわけじゃないし・・・・・。
675名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 05:07:17 ID:x0qgG5Pp0
>>674
いやそういう舞台ではなく、道場破りに立ち技で負けることのある柔道王者がいいのかなと思ってさ。
柔道が世界にその勢力を広げられたのは組技最強だったからなのに、これからは隙だらけのただの競技になるんだなあってこと。
もちろんそういう生き方もあるわけなので否定はしないが、隙だらけだなあって。
676名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 06:38:23 ID:EU2XrGVw0
てか打撃がない時点で隙だらけだろ

柔道はもともと「ただの競技」です
677名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 06:41:04 ID:x0qgG5Pp0
>>676
打撃ナシというルール設定は世界各地に育ったレスリング系競技同様普遍的な制限ですよ。強者を決めるためのね。
タックルもしちゃダメとかなるともうただの状況限定ゲーム。
その差は大きい。
それがわからんようならなぜこんなスレに来てるんだ?って話だな。
678名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 06:50:55 ID:Sg3vNfSl0
>>675
>>>柔道が世界にその勢力を広げられたのは組技最強だったから

・・・? 20年近く柔道やってるけど初耳w ソースよろしく

ついでに言うと道場破りというのも俺のまわりでは見たことないなぁ・・。
他の格闘技やってる方が出稽古に来ることはあっても、実際に道場破りなんぞやれば、
その格闘技の団体(連盟的なもの)に苦情が行くか、警察を呼ばれるかとw
679名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 07:01:16 ID:x0qgG5Pp0
>>678
オイオイそんなものに資料的なソースがあるわけがないだろ?
じゃあ他にどういう説明つけると極東の島国の技術がここまで広がるのかね。
五輪?もちろん五輪は柔道の発信に多大な寄与をしたよ。
でもだからって同様の五輪レスリングが世界の街角道場を作れたかというとそういう事実はなく
例えばテコンドーがこれから柔道並に伸ばすかというと疑問だよ。
なぜなら他にいくらでも効果的な打撃格闘技があるからだな。(ソースはない。だが常識的な線かと)

あの地味で、極東の島国の技術が説得力があったから広がったのだよ。
これからはそれも手放すんだなあって寂しいと思っているってことだ。
既に寝技を放棄して柔術に食い込まれちゃったから、
せいぜい立ち技でぐらい強い武道体系であってもらいたいと思うのが俺の感想。
もちろん反論は認める。
680名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 07:11:35 ID:EU2XrGVw0
柔道に限らずすべてのすスポーツは状況設定ゲームだよ。

今まで通りのルールでやろうと柔道家は一流レスラーのタックル切れないし

あと、今時道場破りなんてめったにいねーし、いたとしてもまともに相手にされないだろ
681名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 09:36:06 ID:DM+xQ52fO
柔道は武道を名乗るのやめろ、ってことだw
682名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 12:17:23 ID:x0qgG5Pp0
>>681
うまい。その通り。俺が何十行もかけてgdgd書いたことを一行でまとめてるw
683名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 12:19:07 ID:nwqCzdqh0
>>670
>柔道を学校の体育でしかやったことも無いネット引きこもりの素人が偉そうな事言うなよ?

あなたがどんな正論を持っているか知らないが、
おそらく柔道を長年志したなら、このような物言いは全ての柔道を志す者の恥。
684名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 12:37:34 ID:2fegYHSQO
術から道にした時点で立ち技最強とかそういう発想とは違うベクトルに行こうと創始者が決めたんだからしょうがない。
柔道の極意は崩しにあるといっても過言ではないと思うんだか、これの習得には時間がかかる。
かつ外人はそういう細かいことをするのが苦手で、技の見た目ばばかりを追いかけているからなかなか綺麗に投げられるようにならない。
そして次第に、勝ちたいという欲求だけが先行し、力任せのタックルや奇襲攻撃でもレスリングでも、
最悪反則狙いでも何でもいいから勝とうという風潮になってきた。
それがおかしいから組み合って相手を崩して綺麗に投げるという本来の柔道に戻すにはどうしましょうかってことだよ。
出来ないからって別の手段に逃げてまで勝利にこだわろうというのは本末転倒だろうということ。
685名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 13:06:15 ID:FD9S5TM/O
タックル規制はタックルに失敗しても亀になればすぐ待てがかかるのをあてにした掛け逃げ戦術が問題であって、そのような戦術が成立していた点がまず問題ではないか。
タックル規制に抗議の声をあげるその点には目を向けているだろうか。
686名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 14:22:26 ID:ZZD2vUQY0
別にケンカに勝つために柔道やってるわけじゃないし・・・・・
687名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 14:30:37 ID:ZZD2vUQY0
>>675 676 677 679 681 682 683 684



 注: このほどもには何を言ってもわからない。

どこで吹き込まれたかは知らないが多数書き込みが正しいと思い込む
2ちゃんねラー特有の症状に犯されてる(笑)
相手にする価値も無いごみクズだ
688名無しさん@一本勝ち:2010/09/16(木) 00:58:11 ID:fnC9Ue3D0
>>685
タックル→亀→待て
が成立しちゃったのは寝技を放棄するというルール変更をしちゃった弊害じゃないか。
寝技で延々攻めていいなら追い詰められての一発狙い以外でタックルなんてこねーよ。
タックル禁止以前に寝技を制限したのが間違ってる。
689名無しさん@一本勝ち:2010/09/16(木) 10:05:52 ID:1VR0eapz0
寝技を延々とやると観てる人が飽きてしまう。
世界に愛される柔道であるためにはやっぱり華麗な投げ技中心
の競技でなければいけなかったし、これからもそうだろう。
だから寝技とかタックルはなるだけ制限する。
異種格闘技戦で強いかどうかなんてことにお偉方は興味ないよ。

礼儀などの面で武道精神は多少継承しえはいるが、柔道の本質はスポーツ。
690名無しさん@一本勝ち:2010/09/16(木) 12:04:31 ID:fnC9Ue3D0
>>689
>だから寝技とかタックルはなるだけ制限する。

なるだけ制限なら同意だが、
実際は禁止だぜ?反則負けだぜ?
おかげで足をガラ空きにして攻めてもいいといういびつな
柔道をうちの道場でも研究してる始末だよ。
ルールに対応して勝つのは結構なのでそりゃいいけど
膝上げたら相手はもう入ってこられないぜとか
相手の手を上げた膝に引っ張り込んで反則取れるなとか…
あーあ だよ。
ルールの設定が間違っている。
691名無しさん@一本勝ち:2010/09/16(木) 17:11:27 ID:2eO2wAO80
http://www.youtube.com/watch?v=UweiwPp6Iv8
伝説の木村ってこのていどだったのか
692名無しさん@一本勝ち:2010/09/16(木) 18:32:22 ID:pRAn29Xq0
>>691
これはガチなのか疑わしい。
プロレスやる予定だったのに殴られたから
効いちゃったように見える。
693名無しさん@一本勝ち:2010/09/16(木) 20:03:13 ID:wKI3fJa70
GONG KAKUTOGI 2008.10
松原隆一郎「教えて、教授!」
第19回 
“日本は一本を取る柔道、
世界はポイントを取るJUDOなんて、
まったくの嘘である”

「みんなポイント柔道がよくないと言うけど、ポイント柔道の大家は谷じゃないですか。
僕は別に悪いとは思わないですが、日本柔道は一本を取るというのなら、谷を応援するのはおかしい(笑)。
今回(北京五輪)、谷の気持ちの中には、『組んだら勝てない』というのがあったんでしょうね。
前の全日本選抜のとき組んで投げられたから、組めなかった。
互いに組まずにゴールデンスコアに持ち込んで、組んでくるところにカウンターを合わせる作戦のようでした。
吉村先生は『策士、策に溺れる』と評していましたが、まさにその通り。(後略)」
694名無しさん@一本勝ち:2010/09/16(木) 20:05:37 ID:wKI3fJa70
‐‐メディアでは一本を狙う本来の柔道が失われたと嘆く声が聞かれました。
特に普段柔道を見ていなさそうなテレビのコメンテイターたちは、口を揃えていましたね

「一本勝ちを日本人だけが目指しているという話は嘘です。
優勝者についてのデータを挙げます(北京五輪柔道競技での各国の勝利の内訳/中略)。
中国は充分、“一本を取る柔道”ですよ。
それに今回、日本人の多くが一本を取られて負けているわけで、外国人は日本人に対して一本を取る柔道をやっている。
だから、日本だけが一本勝ちを追求するというのはプロパガンダだと思います」
695名無しさん@一本勝ち:2010/09/16(木) 20:07:45 ID:wKI3fJa70
‐‐柔道がJUDOになって面白くなくなったとか、
柔道は本来一本を目指すべきとかいうマスコミの論調に対しては、
どう思われますか?

「今回マスコミは異常でしたね。
朝日新聞の投書に、中学の柔道を自分が引率して行ったら、
きれいに一本を取る柔道をやっていた、こっちの方が五輪よりよっぽどすがすがしかった、と書いた人がいた。
でも、それは大会のレベルが低いだけじゃないですか。力の差があれば一本取れますよね」
696名無しさん@一本勝ち:2010/09/16(木) 20:10:41 ID:wKI3fJa70
‐‐朽木倒しにしろ、もろ手刈りにしろ、
外国人はそれでちゃんと一本取ってますからね

「日本の伝統がどうしたと言われるけど、立ち技ばかりやるようになったのは近年のことで、
昭和20年代のビデオを見ると、2度全日本を取った石川隆彦は、いきなり引き込みを仕掛けています。
吉松義彦は内股の名手なので、引き込みvs内股。むしろ今回の五輪は昔の日本柔道を見ているようでした。
 あまり注目されなかったのですが、僕がいたく感心したのは、100s級のジトケエフというカザフスタンの選手。
こいつはすごい。相手が朽木倒しにきたら、みんな帯取りで返すんですよ。
いったんジトケエフの背中が着くから相手は一本取ったと勘違いして飛び上がって喜ぶんだけど、勝ったのはジトケエフ。
2度もそんな勝ちがありました。篠原さんですら、ジトケエフの勝ちを認めていました。
 ただ帯取り返し自体、もともと伝統的な日本柔道の技です。ジトケエフの帯取り返しは谷本が決勝で相手の技をかわして内股を掛けたのと同じ、
カウンターを取り相手の勢いを利用して技を掛けるものでした。
 日本人も朽木倒しとかタックルは良くないと言うんじゃなくて、ジトケエフの様な素晴らしい技で
“タックル柔道”を抑えてほしいですね。(後略)
697名無しさん@一本勝ち:2010/09/16(木) 20:13:04 ID:wKI3fJa70
‐‐一方、谷本歩実が優勝したときは『これぞ一本を取る日本の柔道』みたいな称賛が集りましたが

「谷本は一本、一本と言ってますけど、投げたのは決勝だけです。
あとの試合は全部寝技で一本取ってるんですから。
日本柔道に特徴を求めるとしたら、立ち技で『崩して投げる』点に尽きると思います。
その意味ならば谷本の投げは美しいですが、言葉遣いは間違っている。
 “柔道の伝統”がどうとか言ってる人は本当はその伝統に関心が無いんでしょうね。
それは愛国心と言い立てる人に似ていて、本当の伝統に関心が無い。
柔道で立ち技ばかりやるようになったのは近々のことだし、その前は引き込みすら有りだった。
昔の多彩な技は、変形させつつ外国人の方が使ってます。
そういうことを見ずに、自分がちょっと齧った柔道を日本の伝統とか言いたがる。(以下略)」
698名無しさん@一本勝ち:2010/09/16(木) 20:16:11 ID:wKI3fJa70
‐‐日本は一本を取る柔道だけど、世界はポイントを取るJUDOだと、
今回ほど喧伝された大会も無いじゃないですか

「『世界はポイント柔道』なんて嘘っぱちでしょう。
テレビでダウンタウンの浜田が延々とそういうことを井上康生に言って困らせていましたけどね。
崩しの技がないというなら、その通りと思いますが。
ポイント制そのものは短時間に勝敗を決するというテレビの要請によるもので、
それなしには柔道は五輪競技から排除されてしまいます。
(中略)
だけど、普段はああいうお説教をしつこく言う篠原さんが、今回は言わなかった。
外国人に対してもちゃんと評価していたし、うるさく『掛け逃げだ』とも言わなかった。
まぁ、掛け逃げは反則を取られるから篠原さんが指摘するまでもないですが。
(中略)
日本人がみんなポイントで誤魔化されて負けたならそういうことを言ってもいいけど、
多くはポイント負けなんかじゃない。
昔、日本人が一本を取る確立が高かったのは、単に力の差があっただけでしょう。
層が厚くなって、日本人が一本で勝てなくなって、逆に外国人が日本人に一本で勝つようになってきた。
それだけのことじゃないでしょうか」
699名無しさん@一本勝ち:2010/09/16(木) 20:17:45 ID:wKI3fJa70
‐‐日本人は一本を取って勝つ、外国人はポイントを取って勝つというは、
メディアの捏造したイメージですよね

「捏造ですよ。日本人が一本を取る確立が外国より高いのかどうか、
まずデータを調べてから言ってほしいですね」
700名無しさん@一本勝ち:2010/09/16(木) 20:20:34 ID:wKI3fJa70
‐‐いきなり足を取りに行くような朽木倒しなど、
柔道の技じゃないという感覚が、日本の柔道界にはあるんでしょうね

「日本は崩して投げる柔道だというのはありますが、泉が朽木倒しで負けたとき、
下がった瞬間に食っていましたよ。外国人だってちゃんと崩して掛けているわけで。
 それに明治時代から朽木倒しは技名称として存在しているじゃないですか(笑)。
ちゃんと名称が付いている柔道の技術ですからね。帯取り返しにしたって、隅返しにしたって。
 天才柔道家、重岡孝文さんなんか、ほとんどすくい投げだったという。
それが日本柔道の伝統なんじゃないですか?
 最近では、日本では内股、背負いの2系の技術しか、特に高校ぐらいまでは習わないですよね。
それ以外の技は、美しくないとかわけの分からない嫌がらせを受けて、国内では淘汰されてしまった。
まぁ、背負いと内股が難度が高いから早くから教えたいということかもしれませんが。
そういうおかしなモラルがあるので、多様な柔道が日本国内では出来なくなったという印象があります」

GONG KAKUTOGI 2008.10
松原隆一郎 教えて、教授!
第19回“日本は一本を取る柔道、
世界はポイントを取るJUDOなんて、まったくの嘘である”より抜粋
701二モ:2010/09/17(金) 00:02:26 ID:xDgwzO7d0
ちんちん
702名無しさん@一本勝ち:2010/09/18(土) 03:58:19 ID:ECD9L74l0
>>690
例えばタックルは敢行するだけで、試合としては流しながら、
相手に有効が入るというルールでどうだろう。
つまり何度もタックルを敢行したら負けになるってルールだ。
でも一発で決められるならそれはそれとして認める。キレイに倒せれば一本だ。

こういう話ならタックルのかけ逃げの繰り返しは防げるし、
同時に足は攻められないからガラ空きというおかしなこれからの柔道にならない。
いきなり禁止しかないというそのall or nothingの二択だけしか思いつかない
バカがルール改訂しているとしか思えない。
703名無しさん@一本勝ち:2010/09/19(日) 01:46:44 ID:zwcDjjXA0
696 :名無しさん@一本勝ち:2010/09/16(木) 20:10:41 ID:wKI3fJa70
‐‐朽木倒しにしろ、もろ手刈りにしろ、
外国人はそれでちゃんと一本取ってますからね

「日本の伝統がどうしたと言われるけど、立ち技ばかりやるようになったのは近年のことで、
昭和20年代のビデオを見ると、2度全日本を取った石川隆彦は、いきなり引き込みを仕掛けています。
吉松義彦は内股の名手なので、引き込みvs内股。むしろ今回の五輪は昔の日本柔道を見ているようでした。
 あまり注目されなかったのですが、僕がいたく感心したのは、100s級のジトケエフというカザフスタンの選手。
こいつはすごい。相手が朽木倒しにきたら、みんな帯取りで返すんですよ。
いったんジトケエフの背中が着くから相手は一本取ったと勘違いして飛び上がって喜ぶんだけど、勝ったのはジトケエフ。
2度もそんな勝ちがありました。篠原さんですら、ジトケエフの勝ちを認めていました。
 ただ帯取り返し自体、もともと伝統的な日本柔道の技です。ジトケエフの帯取り返しは谷本が決勝で相手の技をかわして内股を掛けたのと同じ、
カウンターを取り相手の勢いを利用して技を掛けるものでした。
 日本人も朽木倒しとかタックルは良くないと言うんじゃなくて、ジトケエフの様な素晴らしい技で
“タックル柔道”を抑えてほしいですね。(後略)
704名無しさん@一本勝ち:2010/09/19(日) 02:35:22 ID:qwpIcvmQ0
立ち技がサンボで寝技がBJJで、格好は丈夫な
T-シャツ、短パンでやるのが一番よかげ
705名無しさん@一本勝ち:2010/09/19(日) 05:50:34 ID:urinV+ZV0
>>704
サンボに柔道以上に立ち技を鍛え込んでくれる道場があるかね?
結局元柔道でサンボやってるやつが勝つんだろ?
706名無しさん@一本勝ち:2010/09/19(日) 09:12:37 ID:YaeKYIAD0
素人だけど、「綺麗な一本を取る柔道」なんて言って、タックル柔道を研究しない日本の柔道の偉い人は怠慢だと思う。
707名無しさん@一本勝ち:2010/09/19(日) 09:49:25 ID:XhZgfLvP0
>>690
横槍で申し訳ないが、

> 膝上げたら相手はもう入ってこられないぜとか
> 相手の手を上げた膝に引っ張り込んで反則取れるなとか…

これがよく判らん。そんな足元疎かにしてたら、タックルじゃなくても足技で
軽く転がされるんでは?

あとタックルは全面禁止じゃなく、他の技からの連絡とか、相手が片襟で組んでる
ときならOK。
708名無しさん@一本勝ち:2010/09/19(日) 12:10:03 ID:5mKHlJ3x0
>>706
それは>>664みたいな奴がいるからね
709名無しさん@一本勝ち:2010/09/19(日) 13:29:59 ID:7VBYKF640
>>707
それは瞬間的な話な。
のべつまくなし膝あげてたらそりゃダメさ。
そういう研究が我が道場では進行していて
確かに有効なんだよw。悲しむべきコトにね。
710名無しさん@一本勝ち:2010/09/22(水) 23:59:15 ID:8/zX2loq0
>>709
瞬間的に膝を上げただけで「相手はもう入ってこられない」???
状況がイマイチ掴めないんだが…。

煽りとかじゃなく、文句言ったところで現行ルールでやるしか無いわけだし、
本当に有効な技術なら参考までに詳しく教えてほしい。
711名無しさん@一本勝ち:2010/10/03(日) 01:35:27 ID:fE6UovAU0
タックル(諸手刈り他)が一本となる試合は実はあまりない。
タックル禁止は掛け逃げ→相手への指導狙い、が余りに横行したための措置。
背負いの掛け逃げは厳しく取られるようになったけれど、タックルの掛け逃げは甘い。
とりあえず攻めているように見せられるし、失敗しても待てがかかる、上手くいけば決まる、便利すぎる技。
この実害をもっとも受けたのはフランスだったので、欧州で最も柔道が盛んなフランス主導でルール変更したはず。

それはともかく、近頃の柔道はホントに立ち技偏重で全然伝統じゃない。
立ちから寝技の連携こそ柔道。
立ちオンリーでも駄目だし、寝技オンリーでも駄目。
投げたら抑え込みまでやれよと。投げでも一本、抑え込みでも一本。
712名無しさん@一本勝ち:2010/10/03(日) 01:44:38 ID:2pOcLOyI0
>>664
>外人はこれが出来ないから簡単な技で掛け逃げばっか狙ってくるわけ。

むしろこの簡単な技のほうを知りたいんだけど、どんなのがあります?
よく出るやつをなるべく多く・・・。
713名無しさん@一本勝ち:2010/10/03(日) 01:45:05 ID:fE6UovAU0
柔術の寝技は本当にほとんど最初から寝技90〜100%だけど、
柔道の本来あるべき寝技は、立ちで制してから寝技。


714名無しさん@一本勝ち:2010/10/03(日) 01:50:11 ID:fE6UovAU0
>>712
664じゃないけど・・
遠間からの諸手刈りとか朽木倒し、掴んでからの引きこみ、巴とか・・かな。
なぜこれが簡単かというと、ルール上投げられる可能性がなくて安全なんです
下手すりゃ相手に、『指導』を与えられるという・・。

どの競技でもそうですが、ルールの隙間を狙ってきた攻撃を自分の技で返すのは非常に難しいw
向こうがタックル仕掛けて、こっちがタックル切ってばかりいたらこっちが指導もらって負けます・・。
715名無しさん@一本勝ち:2010/10/04(月) 12:41:23 ID:Uici6MMc0
>>714
じゃあタックルを指導にすりゃよかったじゃない。
なんでいきなり反則負けなんだよ…
なんでも禁止禁止とかやっていびつ過ぎるものに退化してるのを憂いているのよ。
716名無しさん@一本勝ち:2010/10/04(月) 13:13:13 ID:PQyX7kl0O
憂いている!
憂いている〜!
717夜間保守作業員:2010/10/06(水) 02:16:14 ID:ys6JFmA80 BE:1172037863-2BP(0)

     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生!
 _ / /   /   \   また日本は鎖国でいいんじゃないですか
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  \_______________
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
718名無しさん@一本勝ち:2010/10/06(水) 17:51:31 ID:/FXeeRvE0 BE:2604528858-2BP(0)

センセイ!グラップル=組技 ですか?

柔道は、リアルファイトには使えますか?
ちょっと工夫しないとダメかしら?
719名無しさん@一本勝ち:2010/10/07(木) 00:58:47 ID:EuvXpLpt0
工夫しないとダメ。
工夫しがいはある。


そもそもリアルファイトで工夫しない格闘技なんてあるのだろうか?
総合をそのままリアルでやっても駄目。
720名無しさん@一本勝ち:2010/10/07(木) 12:12:18 ID:zbrnYoPq0
柔道がタックル禁止どころか脚に触れても反則負けにするっていうのは
実は五輪レスリングのグレコ廃止の動きと連動してるのかね?
721松岡伸矢:2010/10/15(金) 17:45:46 ID:apWJ+HiT0
近日またBJJvs柔道を目撃しました。

怪力BJJ選手が両者膝立ちのところから、寝技大外のような形で倒し、幾度も抑え、キメていました。
あれは現今BJJの、流行の技なのでしょうか・・・・?

それと「シザースイープ」とは、どういう技なのですか。
722名無しさん@一本勝ち:2010/10/16(土) 15:47:08 ID:mmiFfnLG0
柔術もある程度立ちを制さないと寝技で有利になれないのだよ

723松岡伸矢:2010/10/16(土) 22:32:35 ID:GumD1BLU0
BJJを習得した、こう呼ぶのはなんですが「ニワカ寝技師」の、柔道での失敗パターン。

・背負いに来た相手の、バックをとるのを逸りすぎ、背中に乗って転がされる
・下になるのに逸りすぎ、大内その他で、後ろへ簡単に倒されてしまう

こうならないよう、実践されている方たちは、お気をつけ下さい。
724名無しさん@一本勝ち:2010/10/16(土) 22:42:33 ID:35z6+GQsO
不遷流
725名無しさん@一本勝ち:2010/10/23(土) 23:03:36 ID:33qGBQCJO
デラヒーバの日本語名はなんですか?
726名無しさん@一本勝ち:2010/10/23(土) 23:21:29 ID:hJlQftxcO
>>725
デラヒーバは人名です
そのまんまデラヒーバでおk
727名無しさん@一本勝ち:2010/10/24(日) 01:52:35 ID:pw3EzZwhO
>>721
その名のごとく挟んでコロン
728名無しさん@一本勝ち:2010/10/24(日) 16:06:31 ID:IIIMEV29O
七帝柔道でデラヒーバを使った場合も日本語名を使わず「デラヒーバから三角締めに持ち込み一本」とかいうんですかね
ブラジリアンキックにも和名があるわけですし、ありそうな気はしますが
729名無しさん@一本勝ち:2010/10/24(日) 17:28:36 ID:vfTS2rO+O
変形○○って呼び方になるんだろう。
730名無しさん@一本勝ち:2010/10/24(日) 17:30:47 ID:vfTS2rO+O
今なら貴方が名付け親のチャンス!
731名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 00:00:32 ID:6i3H0wc5O
変形蟹鋏とか変形足絡とか?
古武術に良さげな名前ありそうなんだよね
732名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 00:35:55 ID:Ues7HFGjO
そういえば漫画の喧嘩商売では「足絡みだ」と言ってたな
733松岡伸矢:2010/10/25(月) 01:26:20 ID:50rB448l0
>>727
挟んでコロン・・・・  ですか。
柔道しかやった事のない私には、ちょっと斬新で、どういう技か解かりませんが、面白そうですね。

ブラジリアン柔術をやっている(かと思われる)知人が、その用語を使ってきて、困りました。

「相手が用語を知らないかも知れない」
こう考える事が、一切出来ない人なんですよね、その知人。

いい人なんですが・・・・

話変わりまして、最近もまたブラジリアン柔術の選手と、寝技乱取をやりました。
強かったです、しかし私のスピードについていけず、「BJJもそろそろ迅さに目を向けてみては」と思わされました。
734名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 02:05:51 ID:oC1LM5Jk0
俺BJJから柔道への転向だけど
柔道が変な伝統と言うか価値観で技術の幅が狭まってるってこのスレでも触れられてたけどさ
柔術も最近はそうなってるって感じた。

ヒクソンやエディ・ブラボーなんかは寝技は「上(トップポジション)」から攻めるのが定石であって
上をとれない場合の緊急的な感じで引き込み→スイープでトップへって言うのが本来の柔術見たいな事を雑誌かなんかで読んだが
現にヒクソンの柔術現役時代はタックル→マウント→十字絞めが必勝パターンだったそうだし
柔道バックボーンの人に対して引き込んでも力の強さに塩漬けにされるってパターンが実際見て体験した中では一番多かった。
だから一概に柔術と柔道では柔道の寝技が劣るとは言えないし、柔道が技術が狭まってきて柔術は技術が広がって言ってるとはいえないんだよなぁ

時間制限が極端に短い分だけ柔道の寝技は力強くてスピーディーだし
寝技の時間が長い柔術はじっくりと一つづつ制していくような寝技をするし
個人的には立ち技で常に有利なポジションをとれる柔道の方が戦える場所が一つ増えてる分厄介に感じた
柔術時代で一番怖かったのはクロスガードからの袖車で
柔道時代で一番怖かったのは相手の亀が堅すぎて結局立ち技で負けるってことかな
735名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 02:09:46 ID:rcdzhreiO
>>733
柔道をやってるなら少し教えてもらえばすぐに理解できると思うよ
見れるならYouTubeなどでscissor sweepで検索してみては…
736名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 02:10:18 ID:qXDi83H20
自分もいい歳して柔道の試合に初めて出たんだけど
馬乗りになって絞めたら反則取られて負けたw
負けた気はしなかったけど、あんなでどこがそんなに危険なんだよ…
タックル不可どころか出足を手で押さえるのも不可とか
寝技もほとんど不可能、関節技は肘だけ!とか…
いやはや。
人材の厚さでいまも柔道界全体の強さは間違いなくあると思うしリスペクトもしてるけど
長期的に見て柔道は弱くなる一方なんじゃないかねえ…
737名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 04:38:04 ID:R18jhTQMO
今こそ七帝(高専)柔道を見直す時じゃなイカ?
738名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 10:31:16 ID:t1cblzVH0
>>736
マウントから絞めたって反則にならんよ。
ラペラかフットで絞めたんか?

何をしたのか全然読み取れんが、初めての競技で試合に出るのに、ルールを把握してないってのが、そもそも人としてメチャクチャ。
739名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 10:49:01 ID:kMpS5PhX0
>>738
いやいや相手の背骨が反ったとかいう理由で。
あとからビデオ(自分の陣営で撮ってた)のを見たけどほとんど反ってやしない。

つか柔道素人の自分に馬乗りになられて絞められる黒帯さん…
740名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 14:13:23 ID:t1cblzVH0
>>739
マウントからやなくて、バックから絞めようとして頸椎を極めたんだな?
頸椎を極めるのは柔術でも反則。
(運用が柔道よりグレーだけど)

ちゃんと、柔道なり柔術なりの、絞めの技術を身につけてれば、そんな無様なことにならず、エレガントに落とせる。
結局、自分自身の技術不足と、ルールに対する認識不足が原因だろ?
そんなことを、競技側を原因にするようなら、最初から出なけりゃいいのに。
741名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 21:07:01 ID:w8zrYFno0
つまりキャメルクラッチだな。

ブロッケンマンを引き裂く威力があるから反則は仕方がない。
742柔道家テコン:2010/10/25(月) 22:38:33 ID:a7xkNV8Q0
>>326
正式なトリップは、# が ◆ になるんだよ!

したがって俺以外は全部ニセモノのバチモノだっつーの!

だいたいテコンと名乗る根拠は、俺がテコンドー五輪女子選手だった

岡本選手の美貌に惚れ込んで名付けたんだ!!わがったぁ〜!
743柔道家テコン:2010/10/25(月) 22:39:15 ID:a7xkNV8Q0
俺は先月、オフ会で「ドウ貞」を捨てたのだw その女性はマツコ・デラックスに似てたなぁ

早く次回のオフ会へ行きたいなぁ(・∀・)ノ



マツコーーw 俺の弱チンはお前に惚れたぜo(- -;*)ゞ
744柔道家テコン:2010/10/25(月) 23:27:42 ID:a7xkNV8Q0
マツコ・デラックスのようなスタイル良し、顔良しの

優しい女子と再開さいたい。

マツコは北川景子にめっちゃ似てるよなw
745名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 23:37:28 ID:kMpS5PhX0
>>740
ルールの詳細を知らなかったのは俺の不手際でそれ自体は文句ないです。
でもキャメルクラッチだの頸椎キメだの、そういうレベルまでは反ってなかったんですけどね。
それはビデオがいいアングルで撮っていたから間違いないんで、もしあんなのが反則ならば過保護かとは思いますが
ことが首の問題ですからルールがきつく縛ることには反対はしません。


で、まあそれ以前の>>736に書いたような柔道のルール批判はそれとは若干別の話ですね。
手首ガラ空きでも平気、足もだーだーとかアレもダメこれもダメとか多すぎないかなと。
山下の足を折った伝説の技もダメでしょ。有効な技ほどダメ出しされてるのがなあ。
投げや足の技術は素晴らしいので大変勉強になっておりますが、特殊な状況用のみの技術になっていきそうという感想。

746名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 23:41:14 ID:kMpS5PhX0
つまりそういうおもしろい禁止技術も教えてくれるところがいまはまだありますが
そのうちそういうのの知識のない先生方ばかりになっていくんじゃないかな?というね。そういう話でうs。
747名無しさん@一本勝ち:2010/10/26(火) 10:43:50 ID:L8Q6WSXC0
>>745
>>746
ごめん。言い過ぎた。
そういう考えなら、完全に同意するよ。

俺の周りに、蟹挟みを得意にされていた先生がいらっしゃる。
その先生に言わせると、「素晴らしい技だ。」「怪我をするのは受け身の取り方を知らないから。」と明確におっしゃっていた。
実際、サンボの人に、教えてもらったところ、色んな種類の入り方、かけ方があって、とても奥が深く感じたよ。

本来、試合のルールは試合のためのものであるはずなんだけども、それによって、素晴らしい技が失伝してしまう、ということについてはホント、どうかと思う。
あと、ルールの縛りがきつくなることで、オリジナルの技を開発する楽しみが減る、という事もあるね。
748名無しさん@一本勝ち:2010/10/26(火) 22:20:15 ID:NKEvQgjd0
>>747
いえいえこちらこそ失礼しました。
まったくおっしゃる通りです。

そういえば河津落としも柔道禁止技ですね。
あれは試合で禁じ手なのは異議ないですが
カニばさみ共々道場で裏技としては生き続けて欲しい技のように思います。

749名無しさん@一本勝ち:2010/10/27(水) 01:56:19 ID:En+vNb+eO
要は七帝柔道をもっとメジャー化しろと
750名無しさん@一本勝ち:2010/10/27(水) 05:28:10 ID:JsAnP9vn0
七帝だって禁止技はそんなにかわらんだろ。
751柔道1級テコン:2010/10/27(水) 07:07:41 ID:P8h4GLMS0
400人を越える柔道オフの代表だからな
弱小道場なら柔道オフが有るせいで生徒集まらず潰れるって事も有り得る

有名過ぎる事への嫉妬だろう( ̄^ ̄)


マツコ・デラックスに惚れちまったぜよw


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
752名無しさん@一本勝ち:2010/10/27(水) 09:52:33 ID:vxyQwQniO
高専柔道が一般の人も習えるような環境作りが必要かも
でないと純日本武道がブラジリアンジウジツに駆逐されちゃうよ
例えば全日本剣道連盟の傘下に杖道と居合道があるように
全日本柔道連盟傘下に高専柔道の部門があっても良いのではないかと
753柔道1級テコン:2010/10/27(水) 21:09:31 ID:P8h4GLMS0
マツコ・デラックスのようなナイスバディーに
先月童貞をささげたのさ。
またオフ会にでたいなぁぁぁ

ところで柔道は負けてもかまわないと
思わせるほど弱い運動っす.


また偽柔道家には、2ちゃん症候群と
信者が多いっす.
754名無しさん@一本勝ち:2010/10/28(木) 16:27:15 ID:6fCn7WgwO
今こそ高専柔道を見直す時。

高専柔道の木村はかつてBJJのエリオグレイシーを破ってる。
755名無しさん@一本勝ち:2010/10/28(木) 18:24:20 ID:8MgwAIhAO
全日本高専柔道連盟を立ち上げるべき
あとアマチュアレスリングにスタイルが二種類あるように、柔道もオリンピックで2種目あっても良いと思う
756松岡伸矢:2010/10/28(木) 19:36:56 ID:k2NiMz1k0
>>734
亀を切り崩すアドバイス、させてもらっても良いですか?

まずぶっちゃけ、腕をどこかに差し込むのは、難しいと言って良いですよね。
道衣の表面を、ちょこっとだけしか持てません。

でもそれだけで良いのです。

腕なら腕の、道衣の表面を持つだけで、「(軽く)押す → (強く)引く」をスピーディーに行ないます。
スナップを利かせるように。
力じゃなく、いかにデコピンのように、スナップ的に行なえるかが、肝になります。
これだけでビックリするくらい、腕が亀から引き出されてきます。

そしたらもう、腕をかかえるなどして、いかようにも制する事が出来ます。
これは(相手の)脚へ対しても可能です。

今目の前にしている、画面へ向かって握った軽めの拳の、てのひらを向けてみて、
「押す → 引く」をスナップ的に、行なってみて下さい。

どうです、「パン!」という感じに、スピーディーに行えましたか。
・・・・これが私の考える、柔を成り立たせる「スピード」です。

釣りなんかの「フィッシュオン!」も、これですね。
まだ力の無かった子供の頃、大物を釣った時が見事この体づかいになっていました。
757名無しさん@一本勝ち:2010/10/28(木) 19:41:06 ID:6fCn7WgwO
>>755
入来さん辺りが中心になってやって欲しいな。
758松岡伸矢:2010/10/28(木) 19:45:52 ID:k2NiMz1k0
>>735
検索しました、ありがとうございます。

・・・・なかなか合理的な技そうですね。
ウチの町道場に来る、ブラジリアン柔術の一選手が、よくお遣いになる技でした。

私はここ一週間、著しく体調を崩しているので、ひと月後あたりにどなたかと組んで、練習してみたいです。
759松岡伸矢:2010/10/28(木) 19:53:38 ID:k2NiMz1k0
>>752
講道館柔道の方たちは、若手も高専を嫌いますからね・・・・

ブラジリアン柔術(含む総合格闘技)は好むものの、高専は嫌う。
ブラジリアン柔術(含む総合格闘技)で寝技を知り、高専を侮る。

これが実情ですから、難しいでしょうね・・・・
760松岡伸矢:2010/10/28(木) 20:05:52 ID:k2NiMz1k0
>>754
四高(現金沢大学)で高専柔道を学ばれた小坂光之介氏は、11歳年下の当時全盛期、木村政彦を、
寝技乱取で下から返して、抑えたらしいです。

同じ事がやれるブラジリアン柔術の選手は、今以って現れていないんじゃないでしょうか・・・・

講道館柔道の方たちも、ブラジリアン柔術を見知って、何となく高専を知ったつもりになるのでなく、
どうして返す事が出来たのだろうと、興味を懐いて頂きたいものです。
761名無しさん@一本勝ち:2010/10/28(木) 20:30:38 ID:eCQ2osjn0
現れてるだろ
762松岡伸矢:2010/10/28(木) 20:33:02 ID:k2NiMz1k0
>>761
具体的には、どなたでしょうか・・・・

差し障り無ければ、教えて下さい。
763名無しさん@一本勝ち:2010/10/28(木) 20:40:25 ID:vw36abu80
>>759
高専柔道のことはなにも知らないが
あんたのようなモノの考え方の人間はビジネスでもなにをやっても
現状維持ばかりが結論になる役立たず。
現状がある一定の状態なのにはそれなりの理由があって現状維持が一番「普通」に見えるのは当然だが、
そういう形では閉塞していても動けないという結論だけしか生まれない。
それを崩すには跳ねっ返りの人間による特殊な刺激が必要なのだよ。
まさに>>756の書き込みみたいなコトだな。
現実の世界も柔道の世界もそういうようにできているのだよ。
764松岡伸矢:2010/10/28(木) 20:54:09 ID:k2NiMz1k0
>>763
知ったかぶりの講道館ヲタの登場かな?

>>760の最後の行を見てみましょう。
私の「願い」が書かれています。

>>759は「実情」ね。

願いと実情は、違うのです。
「願い ≠ 実情」
オーケー?
実際に個人として願いを実現させるべく努力しているのも、また実情とは違う事。
765名無しさん@一本勝ち:2010/10/28(木) 21:32:01 ID:DJyOBDabO
松岡はBJJの動画とかたくさん見た上でなんか言って欲しいわ
シザースイープとかクロスニー知らずにBJJのことなんやかんや言うってのは背負い投げも内股のことも知らずに柔道語ってるのと同じだぞ
766名無しさん@一本勝ち:2010/10/28(木) 21:49:31 ID:x1H0zG1F0
>>764
知ったかぶりでホラふきはそっちw
あれだけ偉そうに言ってた

紫帯を秒殺する方法

をさっさと書いてみろw
それにその名前も不謹慎だぞ?
行方不明事件の被害者を笑っていられるとは・・・
敬語使ってる割に人間性は気持ち悪すぎるな
親や知り合いも恥だな
なのに自重できないようだから人間としては最底辺
767松岡伸矢:2010/10/28(木) 22:04:59 ID:k2NiMz1k0
>>765
所属町道場にブラジリアン柔術の選手が複数訪れ、
よく講道館柔道の方たちと、寝技乱取をするのを見る環境柄、寧ろこのスレの主旨に、最も合った証言者だと思いますよ。
768名無しさん@一本勝ち:2010/10/28(木) 22:18:29 ID:vw36abu80
>>764
あんたの>>759>>752への返事だろうが。
傘下に部門が別にあってもよいという意見に
好き嫌いで否定するような能無しな態度が問題なのだよ。
キミのコテハン活動には興味がない。
769松岡伸矢:2010/10/28(木) 22:24:49 ID:k2NiMz1k0
>>768
好き嫌いで「否定」?
「否定」と「(難しいでしょうね、という)実情」は、違うのですよ。
「否定 ≠ 実情」
オーケー?

コテハン活動って、何ですか?
「実際に個人として願いを実現させるべく努力している」というのは、
たとえば現場で実際に高専柔道を指導している、とかですよ。
だから実情にも、詳しいわけです。
770名無しさん@一本勝ち:2010/10/28(木) 22:34:11 ID:x1H0zG1F0
>>769
おいそこの松岡伸矢という行方不明者を騙った悪魔
>>766から逃げるなよ
771松岡伸矢:2010/10/28(木) 22:43:14 ID:k2NiMz1k0
>>761
具体例の紹介はまだですか?

矢張り(出現は)難しいのでしょうか・・・・
772名無しさん@一本勝ち:2010/10/28(木) 22:45:32 ID:vw36abu80
>>769
あんたが全知全能の神ならそれで通る。
だがあんたの狭い世界がすべてではないのは自明。
あんたが教えてる?ところで高専が嫌われているとしたら
あんたが嫌われている可能性も十分にあるだろうよ。その対人能力ではね。
いずれにせよ>>752の剣道連盟の例の各部門の好き嫌いなど問題ではないしな。
773名無しさん@一本勝ち:2010/10/28(木) 22:47:13 ID:vw36abu80
ま、アレだ、これでキミはまた一人=俺という高専の喰わず嫌いを見事にここで増やせたんだ。
あんたの活動でこれまで何人ぐらい喰わず嫌いを増やしたか知らんが
たいがいに迷惑を振りまくのはやめたまえよ。
774名無しさん@一本勝ち:2010/10/28(木) 22:56:18 ID:/ziYoJchO
>>771
最初から出現ってだけ書けよ
775松岡伸矢:2010/10/28(木) 22:56:49 ID:k2NiMz1k0
>>772
そうやって至らなさを認めないから、(講道館ヲタに広めるのは)難しい、って言われるんですよ。

講道館ヲタ(私曰く「亀道」)は一人一人、どうにせよ理由をつけて、(高専を)否定するからね。
事実アナタもそうだったでしょw

まァおとなしくブラジリアン柔術(含む総合格闘技)にでも、興味を持ってればいいんじゃない?
776松岡伸矢:2010/10/28(木) 23:57:58 ID:k2NiMz1k0
>>760
ムービーを探してきました。
http://www.youtube.com/watch?v=v2wO3dHUYwQ

すごいですね、これが34歳の動きですから・・・・
27歳、全盛期の頃となると、どこまですさまじい動きだったのでしょう?

矢張りこれを越えさせないのは、今の選手にはムリかも知れません。
777名無しさん@一本勝ち:2010/10/28(木) 23:59:33 ID:vw36abu80
>>775
ただの基地外でしたか。私は講道館柔道も高専柔道もやったことないし。
あんたは一生見えない敵と戦ってなさいな。
あんたが味方するものはすべて他の人に嫌われていく運命だよ。
778松岡伸矢:2010/10/29(金) 00:09:18 ID:1K+x/e6d0
>>777
あァなんだ、ただの荒らしでしたか。
極端にキレやすいからおかしいなー、とは思いましたが・・・・

一応伺いますと、なんでこのスレ見てるんですか?
私に粘着して荒らすため?
779名無しさん@一本勝ち:2010/10/29(金) 00:13:44 ID:PfxGkvZG0
行方不明者の名をコテハンにする時点で基地外
780名無しさん@一本勝ち:2010/10/29(金) 00:17:46 ID:pWUxvenm0
>>778
やれやれ自意識過剰ですかw
精神に異常をきたしているようで。
あんたのようなコテハンに興味はないと最初から言ってるのに。

私はあなたの論の立て方や、物事に対する異様なネガティブな態度がおかしいと指摘しただけのことでしょうに。
一生そのようにお暮らしください。NG。
781松岡伸矢:2010/10/29(金) 00:19:41 ID:1K+x/e6d0
そう言えば前スレから、カルトスレから来た(返事が極度に遅い)荒らしがいたな・・・・

スルーしたほうが、良かったか。
782松岡伸矢:2010/10/29(金) 00:24:18 ID:1K+x/e6d0
>>780
論の立て方は、総てアナタの妄想、勘違いだったじゃないですかw

それに「異様に」って、それこそ異様ですよ。
静かに「難しいでしょうね・・・・ 」と、実情を述べただけなのに、アナタ少しキレやす過ぎ。

人ではなく、まず自らを正すようになさっては・・・・?
783名無しさん@一本勝ち:2010/10/29(金) 00:27:00 ID:PfxGkvZG0
行方不明者の名をコテハンにする異常者w
784大介 ◆JUDO.Jq..Y :2010/10/29(金) 00:28:09 ID:QhmzMnhuO

(´・ω・)y-〜 ふ〜

785松岡伸矢:2010/10/29(金) 00:28:42 ID:1K+x/e6d0
>>783
普通に会話出来ない時点で、お前のほうが異常だよw

ほら怖がらないで、普通になんか話しかけてみ。
786名無しさん@一本勝ち:2010/10/29(金) 00:30:29 ID:PfxGkvZG0
行方不明者の名をコテハンにする異常者が語りかけてきたw
怖いよw
787松岡伸矢:2010/10/29(金) 00:32:01 ID:1K+x/e6d0
>>786
ほらほらァw

追っかけてきたぞォーw
788名無しさん@一本勝ち:2010/10/29(金) 00:33:19 ID:PfxGkvZG0
行方不明者の名をコテハンにする異常者が泣きそうw
789松岡伸矢:2010/10/29(金) 00:44:35 ID:1K+x/e6d0
>>788
からかっても面白くないな・・・・・

話題をスレのテーマに戻しましょう。

皆さんのこれまで出会えた、下から最も強い(純正)柔道選手は、どういう方でした?
具体名はかまいませんので、良ければ雑談としてお話し下さい。
790松岡伸矢:2010/10/29(金) 00:51:51 ID:1K+x/e6d0
ブラジリアン柔術や七帝、高専柔道をおやりでなく、絶対に脚を越えさせない。

そんな柔道選手は、皆さんの周りにいましたか・・・・
791柔道家テコン:2010/10/30(土) 14:19:52 ID:xriiNE2z0
残念ながら柔道家は、柔術はもちろんだけど、空手、合気道、太極拳、テコンドーの経験者には勝てないのが現実なのさ(TоT)

マツコ・デラックス、愛してるぜぇ(〃^^〃)ゞ
792名無しさん@一本勝ち:2010/10/30(土) 18:04:35 ID:Kv0weCVq0
>>791
私もマツコデラックスさんは好みのタイプです。 
柔道関係者は、マツコさん好きの人が多いようですね。
793名無しさん@一本勝ち:2010/10/30(土) 23:25:21 ID:QcF+RQkW0
下から強いというのは寝技としては良いのかもしれないけど
格闘技としてみたら次善の策であってあまりよいことじゃない。

下からしか攻められない寝技ってのは、テコンドーの足技と同じで特殊環境でのみ使える
794松岡伸矢:2010/10/31(日) 03:08:03 ID:yq7/n+jn0
マツコ デラックスは下から責めてあげた方が喜ぶと思うよ。 

マツコは僕もめちゃ好きなタイプだから、童貞をささげたい・・・・

.
795松岡伸矢:2010/10/31(日) 04:23:01 ID:I/Ku/l4Y0
>>793
「下から強い ≠ 下からしか攻められない」
とりあえずまるで違う話なのは、ハッキリさせておきましょう。

残念ながら下から強い柔道選手を、皆さんご存知ないようですね。
予想された事とは言え、残念な結果でした。

・・・・それで、まるで違う話なのですが、すぐに下になりたがる、いわゆる「下病」には、私は著しく否定的です。
今まで幾例か見ましたが、好きな下からも、例外なく弱くなられていったものでした。

バックをとろうという意識が強すぎて、背負いに必ず吹き飛んでしまう。
これも下病の一症状です。
796名無しさん@一本勝ち:2010/10/31(日) 13:06:15 ID:oI1iz0U+P
前にいたsecretagentmanと同じ臭いがする
797名無しさん@一本勝ち:2010/10/31(日) 21:06:00 ID:5DH9RcXMO
彼の文章を読むとなぜか戦場カメラマンの渡部陽一の喋りがフラッシュバックする・・・。



798松岡伸矢:2010/10/31(日) 22:02:08 ID:I/Ku/l4Y0
>>796-797
どういった方たちかを存じませんが、一緒にして頂けるのは少なくとも光栄、
そんな印象を受けます。

インターネット掲示板という場は、電話、対面とはまた違う、
ただの連絡用にも留まらない、新しいコミュニケーションツールだと思います。

巧く使える、使おうとする、知性は大事かも知れません。

「果たして自分はここを巧く(正しく)使えているか」
常に気をつけていたいと思います。

「ただの連絡用」その他、「どうせこんな場は―― 」という関わり方から、極力離れるのが望ましいでしょう。
799松岡伸矢:2010/10/31(日) 22:11:08 ID:I/Ku/l4Y0
コミュニケーションの場を、使うのが苦手。
これでは寝技、組技の体人力に、やや難が出てくるかと思われます。

私は体に異変が生じ、残念ながら現場へ復帰出来るか解かりません。
元気な、これからの皆さんは、この(遺言かも知れない)アドバイスを、どうか活かして下さいますよう・・・・
800名無しさん@一本勝ち:2010/11/01(月) 07:08:18 ID:ZCVSrrybO
言葉の意味はよく分からんがとにかく養生しろよ
801松岡伸矢:2010/11/01(月) 07:36:19 ID:8qgLBc+m0

260 :柔道家テコン:2010/10/30(土) 14:16:40 ID:xriiN2z0
残念ながら柔道家は、柔術はもちろんだけど、空手、合気道、太極拳、テコンドーの経験者には勝てないのが現実なのさ(TоT)

マツコ・デラックス、愛してるぜぇ(〃^^〃)ゞ


        ↑↑↑


僕もそうだと思います。 女性の趣味も僕と一緒、奇遇ですね。

僕もマツコ・デラックスさんのような女性に童貞をささげたいです。
802松岡伸矢:2010/11/01(月) 23:37:21 ID:gcdZH3fG0
所属柔術アカデミーに柔道選手が複数訪れ、

よく柔術の方たちと、寝技乱取をするのを見ましたが、

柔道選手は歯がたちませんでした。     柔術は21世紀最強の格闘技ですよ。



ところでマツコ・でラックスさんのような女性に出会うにはどうしたら良いのでしょうか。

マツコさんを思うと寝付けません。
803名無しさん@一本勝ち:2010/11/02(火) 00:29:54 ID:KMgz377C0
 >>802
松岡はアホやん。 

柔術が柔道より強いのは認めるが、マツコデラックスがタイプとは趣味が悪いんちゃうか・・・
804名無しさん@一本勝ち:2010/11/02(火) 08:54:13 ID:p7C4MNR3O
柔術が最強とかは二十世紀で終わったよ
805名無しさん@一本勝ち:2010/11/02(火) 10:55:09 ID:7cGblWKs0
>>804
確かにそうなのかもしれない。
でもまだ世界トップクラスの徒手武道のひとつではあるだろうから卑下するほどのことはないけどさ…
806名無しさん@一本勝ち:2010/11/02(火) 20:34:23 ID:p7C4MNR3O
世界トップクラスの格闘技とか、その発想がすでに遺物なんだよ。
一体何を基準にしているんだよw
807名無しさん@一本勝ち:2010/11/03(水) 12:29:38 ID:ZNegVssKO
レスリング、柔道、BJJの融合=最強
808名無しさん@一本勝ち:2010/11/03(水) 15:00:46 ID:WivHKgSv0
学生柔道はじまりました
809名無しさん@一本勝ち:2010/11/03(水) 23:29:02 ID:CQ8Jbs9h0
松岡伸矢君の趣味は最高じゃん(笑
810名無しさん@一本勝ち:2010/11/04(木) 19:34:01 ID:tWhy651AO
>>807
つまり高専柔道最強と。
811名無しさん@一本勝ち:2010/11/04(木) 20:31:12 ID:MYyhcQf10
引き分け亀が最強なわけないだろ。
812名無しさん@一本勝ち:2010/11/04(木) 22:44:43 ID:zr3SS53YO
高専柔道とレスリングの融合が最強のグラップリング
813名無しさん@一本勝ち:2010/11/04(木) 22:46:25 ID:hFZAXaD+0
カレッジレスリングがいいんじゃない
814名無しさん@一本勝ち:2010/11/05(金) 00:01:10 ID:rhvUkKNpO
80:M60◆SAMBO/eVBQ :2010/06/18(金) 21:22:19 ID:6uyjQJRY0 [sage]
       ._,,,,,
 : .,vr-‐‐''"゛ ..,,k   .,r'~ヘ=@        .,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
  ゙l,,,,,,,v,  .广`    .‘'-,、 ,ト    ,r'i、   .:|_____  :|
 r‐――″ .゙‐'―‐i、    ゚''″  .,,/゜ .,ト   : : : : : : : : │ |
 |___,,  ___l       ,,/ .,r″         .│ │
    .,/ .,F        .,,,,-'"` _,r'"     ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,!  |
  ,,-'" .,,,i´      ィ''"` ,,,r・″      ll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,  |
  .゚!i,,,r・°       ゙l,v='“`               ‘'''''"


>>79の携帯厨くん
↑に何が書かれているか分らんだろw
815名無しさん@一本勝ち:2010/11/05(金) 02:23:29 ID:P/vx7dAd0
>>813
わざわざカレッジと言うということはアメリカの話でしょうか。
アメリカのレスリングは日本の柔道と同じく選手層が厚く年少のころから鍛え込んだ選手が集いますから
確かにレベルは高いです。筋力・反応速度・体幹・バランスなど素晴らしいものがあります。
ただ勝負の目的がフォールやバックを取ることに特化しているためそれだけでは他の競技相手には勝ちとはならないです。
どうしても補完する競技も囓らないと。
816松岡伸矢:2010/11/05(金) 02:39:38 ID:dcP//jf60
>>800
優しいエールを、ありがとうございます。

やや快復してきています。
これで検査の結果が悪く出なければさえ、社会復帰も望めるのですが・・・・

先月まで元気に練習していた自分が、遠い過去の姿に思えます。
817松岡伸矢:2010/11/05(金) 02:41:29 ID:dcP//jf60
>>815
良ければ私の>>3>>6も、参考になさって下さい。

体力が落ちているので、今日はこれだけで・・・・
818名無しさん@一本勝ち:2010/11/05(金) 02:48:11 ID:8h1Zp3q60
日本人なら全員見とけ!尖閣漁船衝突事件の海保ビデオだ!

http://www.youtube.com/watch?v=q3JYT0G94-E
819名無しさん@一本勝ち:2010/11/05(金) 04:14:24 ID:FJ+dWQqYO
>>807
つまりキャッチ・アズ・キャッチ・キャンスタイルが最強と。
820松岡伸矢:2010/11/05(金) 23:55:56 ID:AlJGKqHR0
海保ビデオを見たか?  中国人撲滅作戦を実行したい心境です。   みなさ〜ん、中国人の排除エールを!
821松岡伸矢:2010/11/05(金) 23:58:23 ID:AlJGKqHR0
you tubeの尖閣諸島近郊衝突ビデオを参考になさってください。     中国人排除!排除!排除!排除!排除!
822名無しさん@一本勝ち:2010/11/06(土) 11:15:45 ID:riRAN7/N0
松岡伸矢様は最強ですョ(* ̄σー ̄)ゞヘヘ♪ドンナモンダイ!
823名無しさん@一本勝ち:2010/11/06(土) 12:07:59 ID:XCSVx+tOO
武板ってウヨ的工作員が来やすいね
824松岡伸矢:2010/11/06(土) 21:06:48 ID:WHaFYdhh0
私は最強格闘技「少林寺拳法とジークンドー」を学び、大陸に乗り込みます。 

みなさん、私を応援してください・・・
825シーブルドッグス:2010/11/07(日) 07:51:45 ID:ExU6rYoV0
>>824
 松岡伸矢、、、 めっちゃカッコいいやん!!!     がんばれやー!!!
826松岡伸矢:2010/11/07(日) 15:33:33 ID:9yIwLzpx0
みなさんの応援、ありがとうございます。

格闘技の経験はありませんが、静養中は少林寺拳法、ジークンドー、極真空手の本とDVDを購入して、
勉強しております。

だいぶ各格闘技の型や動作も覚えてまいりましたので、来月には、中国の道場に乗り込みたいと思います。

尖閣諸島を含めた中国人の無法ぶりは絶対に許せませんので、今後とも素晴らしいエールを・・・・
827名無しさん@一本勝ち:2010/11/07(日) 17:28:26 ID:jBb23LWf0
>>826
本やDVDを眺めてるだけじゃ、実戦で使えないんじゃね
828名無しさん@一本勝ち:2010/11/08(月) 00:12:40 ID:0+duxMrYO
「打撃に対処出来る組技系」が試合で有利、「組技に対処出来る打撃系」が実戦?で有利
こんな認識で良いですか?
829名無しさん@一本勝ち:2010/11/08(月) 07:28:23 ID:trH9Z7U40
>>826
実際に道場に通わず、相手も無く、DVDや本だけでは
「間合いやタイミング、インパクト」も覚えられず、
実戦では使えないっす。。
830名無しさん@一本勝ち:2010/11/08(月) 08:16:57 ID:yqXPO43r0
>>826
本だけじゃ喧嘩に対応できね〜よ

      松岡ちゃん、怖がらず道場やジムに行きな
831精神倫理教 神道参事:2010/11/08(月) 20:03:00 ID:ydk6TpQO0
松岡伸矢様は、道場に通わなくとも強いんですよ p(*`O´)/★
832松岡伸矢:2010/11/09(火) 06:58:23 ID:hTX3Zpz80
私は、みなさんとは異なり格闘技道場に通わなくても強くなれます。

入会金や月謝を払ってまで道場に通うことはバカらしい。

格闘技なんて本とDVDで十分マスターできますから・・・・
833名無しさん@一本勝ち:2010/11/09(火) 07:31:25 ID:vGEqSi/ZO
外人に勝てないからってタックル禁止にするジャップ雑魚杉wwwwwwww
834名無しさん@一本勝ち:2010/11/09(火) 11:06:29 ID:eSkvuH7G0
タックル禁止にしたのは、日本人理事のいない、国際柔道連盟の理事会だよ。
なんもしらんと・・・。
835柔道家テコン:2010/11/09(火) 19:32:49 ID:uCV6lRKn0
>>832  キミはマツコ・デラックスが好みのタイプと書いてあったが、そうならジークンドージムや極真空手道場で実戦練習をしてみないか?
それからでも中国本土の道場破りは遅くはないと思うのだが。。。
836名無しさん@一本勝ち:2010/11/10(水) 08:56:03 ID:TncJBRJS0
タックルで最も成績が悪くなったのはフランス。
実は、この前の五輪で男子で一番金メダルが多かったは日本。
それでも不満足だという気持ちはあるが・。
それと柔道でタックル(諸手刈り、朽木倒し)は成功率が低い技。
ただ、タックルすると攻めているように判断されるので、掛け逃げのように使われる。
相手への指導を狙っている。もちろん一本、技ありが決まれば儲けもの。
タックル禁止は欧州主導で決まった。

柔道批判はいろいろあってかまわないけど、これくらいは頭に入れといて欲しい。
837名無しさん@一本勝ち:2010/11/10(水) 10:55:36 ID:IgApfBE3O
松岡金がないなら恵んでやるぞ!
838松岡伸矢:2010/11/11(木) 12:56:40 ID:xQseNavt0
お金なら、父の資産が十分ありますのでご心配なく・・・・  

ただ練習に通ってまで覚えるような複雑な格闘技が存在するのでしょうか?

私は本とDVDで十分格闘技をマスターできますし、実戦にも即対応可能でしょう。
839大介 ◆JUDO.Jq..Y :2010/11/11(木) 16:26:00 ID:CnzkOTu6O

(´・ω・)y-〜 ?

840名無しさん@一本勝ち:2010/11/11(木) 22:16:40 ID:NttZ6aHG0
>>838
その通り! とくに柔道は3日も練習マニュアルを読めば全ての技を習得できる
841名無しさん@一本勝ち:2010/11/11(木) 22:21:44 ID:F9YT1Ubg0
俺は空バカ読んでまろやかな円の動きを修得した
842名無しさん@一本勝ち:2010/11/11(木) 23:26:05 ID:NttZ6aHG0
梶原一騎さんの柔道一直線で、ほぼ全ての柔道技を習得し、
ケンカでは柔道2段の学生に勝ったが、修斗経験者には負けたわwww
843名無しさん@一本勝ち:2010/11/12(金) 07:31:29 ID:VR1cDZVB0
松岡伸矢、いつ中国攻めに行くんじゃ? 

中国の人口は12億人。 頭が悪いアホな奴らでも、1人vs10人で戦うとなると厳しいんじゃね。
844名無しさん@一本勝ち:2010/11/12(金) 12:34:34 ID:FJmzGUXvO
俺は野球マンガキャプテンを読んで仲間は必要ないと思った。
845松岡伸矢:2010/11/12(金) 21:19:45 ID:OBvuDdAT0
>>820
>>821
>>824
>>826
>>832
>>828
荒らしが目に余るようだと、「どっかで思春期 隔離スレ」を立てますよ。
846松岡伸矢:2010/11/12(金) 21:20:36 ID:OBvuDdAT0
>>845
訂正、最後のアンカーは>>838の間違いでした。
847松岡伸矢:2010/11/12(金) 21:32:28 ID:OBvuDdAT0
>>800
まだ検査が重なっていますが、快復は進んでいます。
ご心配をおかけしました。

さて眺めてみると、キャッチレスリングの話題が出ていますが、
正対という概念の乏しい流派は、正対流派に適うものではありません。

キャッチレスリングにはおそらく講道館柔道と同じく、正対がなかったものと、思われます。

  正対流派 ・・・ 武専柔道、高専柔道、ブラジリアン柔術、某古流柔術
非正対流派 ・・・ レスリング、キャッチレスリング、サンボ、講道館柔道

以上、大雑把ではありますが、わかりやすく表にしました。
848名無しさん@一本勝ち:2010/11/13(土) 18:16:32 ID:s69Jva4d0
松岡伸矢! お前は笑えるわ。 本を読むだけで強くなれるとはめっちゃずれた考えだな。 今後ここへは現れるなよ(怒)
849松岡伸矢:2010/11/13(土) 20:39:03 ID:NztW4AeS0
850松岡伸矢:2010/11/14(日) 08:48:03 ID:stA0RAkq0
さて正対四流派ですが、二流派は今は絶えてしまったので、残り二流派、ブラジリアン柔術と某古流柔術を、
講道館柔道と較べてみましょう。

私の体験上、平均すると寝技の強さは、ブラジリアン柔術が最強、次に大きく水をあけられ講道館柔道、
そして残念ながら、更に大きく講道館柔道に水をあけられ、某古流柔術となっていました

ブラジリアン柔術 > 講道館柔道 > 某古流柔術

図示すれば、↑のようになっていたわけです。

しかしこれが個人の強さとなると、事態は急変します。
何と驚くべき事に、講道館柔道の人物に、ブラジリアン柔術にも見た事のない強者が、いたのです。

そして更に驚くべき事に、某古流柔術に一人だけ、講道館柔道にもけして見た事のない強者が、いたのです。
無論、他の正対流派を、一切マネしたり採り入れる事もなく。

某古流柔術 > 講道館柔道 > ブラジリアン柔術

個人の最強者に限って言えば、↑のようになっていたわけです・・・・
851松岡伸矢:2010/11/14(日) 08:51:35 ID:IQmv0PEL0
>>848
格闘技の教則本を否定するなら、なぜ教則本が売れているのか知りたいです。

とくにジークンドーの教則本とDVDは香港では人気でした。

私はかならず本とDVDで格闘技を極め、中国人を倒します ・・・
852名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 10:38:10 ID:W/GirHxMO
流石ですね松岡さん
ひとつ提案なのですが、中国に行かれる前に「新宿草格闘技オフ」に参加されてはいかがですか?
いい機会だと思います
853松岡伸矢:2010/11/14(日) 12:52:19 ID:IQmv0PEL0
>>852
ご提案ありがとうございます。 

しかし、私のプロレベルで参加しては、「新宿草格闘技オフ」のアマチュアの方々に失礼かと ・・・

また、アマチュアの方々を相手にしてる暇もなく、検査結果次第ですが、
早く体調を回復させて早急に中国に渡航したいのです。

少林寺拳法とジークンドーは、療養中に約90%極めたので、早く中国人撲滅作戦を決行したいです。
854名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 13:17:23 ID:W/GirHxMO
自分アマですがプロと練習してますし
なによりいらっしゃるならプロ連れて来ますよ?
855松岡伸矢:2010/11/14(日) 16:17:16 ID:IQmv0PEL0
>>854
まだ療養中ですから ・・・

また、実戦は中国国内で十分、日本で無駄な労力を使いたくないです。
856名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 16:30:16 ID:RhIXR4MY0

サンボはどうなっているんですか?
857松岡伸矢:2010/11/14(日) 17:55:07 ID:IQmv0PEL0
截拳道〈ジークンドー〉への道応用・実戦二、李小龍大全、極真・一撃で倒せ(上段廻し蹴り編)等のDVDは

かなり勉強になりましたのでおすすめです。 ただ、実力で私に近づくにはDVDを50本以上観覧し、

毎日自主トレする必要があります。
858松岡伸矢:2010/11/14(日) 18:20:11 ID:stA0RAkq0
>>856
サンボは昔、現役の柔道全日本王者を、引き込み十字で瞬殺した選手が、輩出されました。
戦後のある程度の年数までは、正対流派だったと言えるかも知れません。

しかしここ二十年ほどは、サンボのみで正対の出来る選手は、皆無になったと思われます。
微妙な流派ですが、徐々に正対流派じゃなくなった、という、その意味では残念な競技です。
859松岡伸矢:2010/11/14(日) 18:21:21 ID:IQmv0PEL0
少林寺拳法~究極の護身術、少林寺拳法 乱捕りのすすめ編のDVDも勉強になります。

しかし目的を描いてDVDを観覧しなければ上達はしません ・・・
860松岡伸矢:2010/11/14(日) 18:27:40 ID:IQmv0PEL0
朗報です。  私は検査の結果、身体はかなり回復に向かってるそうです。 みなさんから励ましのお言葉を多数頂き誠にありがとうございました。

来週から、少林寺拳法、ジークンドー及び極真の自主トレをいままで以上にハードにこなし、

地球から中国人排除の目的達成に向かって頑張ります。
861名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 22:16:52 ID:buGdVyWH0
松岡ちゃん、1人で自主トレ?だけで
ほんとに強くなると思ってんの?

中国に行ってあいつらをけちらすなら
MMAのジムでも行かなきゃ無理じゃね!
862名無しさん@一本勝ち:2010/11/15(月) 11:55:47 ID:0PdwhmWP0
なんでみんな、ネタにマジレス・・・。
863松岡伸矢:2010/11/15(月) 18:06:49 ID:96mHUcOc0
>>862
ネタつーか、自演じゃね?

要はオレを素人って事にしたいんだろ。
この荒らしのオッサンは。

まァあんたも荒らしじゃなければ、マジ投稿の>>850へコメントよろ。
864KKKKKK6:2010/11/15(月) 18:25:01 ID:fj1pc7BY0
>>859
DVDを観て自己練習なんてめっちゃアホらしいわwww
まずはどこかのジムで身体を鍛えて格闘技の辛さをあじわえやー。
865松岡伸矢:2010/11/15(月) 19:36:21 ID:/OcIov6x0
DVDを観覧し個人的に練習をしてなぜあほらしいのか教えてください。

DVD教訓はテクニック上達のためであり、小さな町道場に通うより良いと思いますが ・・・
866名無しさん@一本勝ち:2010/11/15(月) 19:46:47 ID:Nu9GWI1WO
松岡の中国人絶滅計画に期待していますョ!
867名無しさん@一本勝ち:2010/11/15(月) 19:51:52 ID:VV5Kw37T0
下らねえスレだな
868専守防衛:2010/11/15(月) 21:52:49 ID:lfVsVCdJ0
松岡伸矢は今の管・仙石政権の行動や言動より信頼できるな    松岡政権が発足したなら日本も変わるだろv(*´∀`*)v

   ┏┓┏┓
   ┃┃┃┃
   ┃┃┃┣┓
  ┏┻╋┻┃┣┓
  ┃┳┛ ┗┫┃
  ┃  ┓ ┗┫       きばれや(・、<)v 
  ┗━━┻━━┛  
869名無しさん@一本勝ち:2010/11/16(火) 03:48:36 ID:EsRFZnVb0
アジア大会柔道で上野が朝鮮人に殴られる!
地上波テレビで映像の報道管制がかかってます!!緊急拡散!

【柔道/アジア大会】上野が殴られた映像提出へ 全柔連、IJFに問題提起[10/11/15]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1289805853/

殴られた上野順恵
http://sankei.jp.msn.com/photos/sports/other/101115/oth1011151202024-p1.jpg
870松岡チン八:2010/11/16(火) 07:31:45 ID:JYjEGMPF0
松岡伸矢の弟、松岡チン八ですv



兄は中国征服。僕は北朝鮮植民地計画に向かいます。

僕はブラジリアン柔術紫帯、大道塾4級、剣道2級。

古流柔術家や柔道家には負けないョ!!!!!!!
871名無しさん@一本勝ち:2010/11/16(火) 19:40:16 ID:64c42iiz0
松岡兄弟は最強じゃね(笑)
872ヒョードル信者:2010/11/16(火) 20:56:22 ID:buYy8yDR0
DVDで各種格闘技を極められる松岡伸矢は凄い。

中国大陸で暴れる前に、日本に滞在している中国国籍の
人間を日本がら追い出してくれんか。。。
873名無しさん@一本勝ち:2010/11/18(木) 15:53:57 ID:/gl3PBd80
松岡伸矢と上野順恵 はラブラブ?  松岡伸矢の片思いだろ?  松岡伸矢はマツコ・Dも好みらしいからな
874松岡伸矢:2010/11/20(土) 11:53:34 ID:XWLxd7sI0
たくさんのカキコありがとうございます。

>>870 私には弟が二人いますが、格闘技経験がありません(いずれ私が指導しますが・・・ )

>>872 応援感謝してま〜す。 私はまず中国本土を攻めたいと思っています。その後
    国内の中華街攻めを複数の同士と共に実行、この行程で進めたいと思っています。
    格闘技DVDは最高の教材です(テクニック習得の教材には最適)
>>873 上野順恵 さんには出会ったことがありません。 しかしマツコ・デラックスさんは、私にとって心技体全てが魅力です・・・

>>868 中国本土で成果をあげ、その後政界進出も視野に行動したいと考えています(12年後を目指す!)

体調は万全ではありませんが、2月上旬には渡航手続きに入る予定です。
今後ともツイッター及び2chにて応援をよろしくお願いいたいします。ありがとう。
875松岡伸矢:2010/11/20(土) 11:57:21 ID:XWLxd7sI0
>>850など、偽松岡伸矢には注意を・・・
876名無しさん@一本勝ち:2010/11/20(土) 16:04:08 ID:XWLxd7sI0
>>874
DVDで上達できるなら
超おすすめのDVDを教えてよ
877松岡伸矢:2010/11/20(土) 16:09:59 ID:XWLxd7sI0
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄

ジークンドー世界最強の道第4、5巻がおすすめです。また香港でも優れたDVDを購入することができます。

ん〜まいったな〜です。

今後も質疑応答は毎週末に受付けますので・・・

878松岡伸矢:2010/11/20(土) 16:11:48 ID:XWLxd7sI0
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄

ジークンドー世界最強の道第4、5巻がおすすめです。また香港でも優れたDVDを購入することができます。

ん〜まいったな〜です。

今後も質疑応答は毎週土・日のみ受付けますので・・・
879松岡伸矢:2010/11/20(土) 16:23:33 ID:XWLxd7sI0
たくさんのカキコありがとうございます。


質疑応答の例(Q&A)は下記を参考にお願いいたします。


>>870 私には弟が二人いますが、格闘技経験がありません(いずれ私が指導しますが・・・ )

>>872 応援感謝してま〜す。 私はまず中国本土を攻めたいと思っています。その後
    国内の中華街攻めを複数の同士と共に実行、この行程で進めたいと思っています。
    格闘技DVDは最高の教材です(テクニック習得の教材には最適)
>>873 上野順恵 さんには出会ったことがありません。 しかしマツコ・デラックスさんは、私にとって心技体全てが魅力です・・・

>>868 中国本土で成果をあげ、その後政界進出も視野に行動したいと考えています(12年後を目指す!)

体調は万全ではありませんが、2月上旬には渡航手続きに入る予定です。
今後ともツイッター及び2chにて応援をよろしくお願いいたいします。ありがとう。

///////////////////////////
/////////////////////////
///////////////////////
880名無しさん@一本勝ち:2010/11/20(土) 23:48:15 ID:j7wpw9lN0
スポーツDVDを見てるだけでほんま強くなれるの??
881名無しさん@一本勝ち:2010/11/21(日) 01:05:53 ID:i0ny1luh0
>>879
お前は実戦経験があるのか? 
スパーリングや試合を経験しないと距離感やインパクトがわからないはず。
まずはどこか道場に所属することをおすすめる。
882名無しさん@一本勝ち:2010/11/21(日) 03:57:29 ID:u6SqKd1h0
柔術<レスリング<打撃<柔術

という相克の関係だと聞いたことがあります
883名無しさん@一本勝ち:2010/11/21(日) 10:52:32 ID:riMpRKHH0
松岡、ジークンドーや少林寺拳法の練習だけで強がっていると後悔するぞ。

本気で中国人狩りをするなら、柔術やキックボクシングの練習を強化しろ。
DVDに頼らずジムや道場に通えーーw
884名無しさん@一本勝ち:2010/11/21(日) 13:22:51 ID:4+AQus/m0
>>879  お前は何者? 

強いの?
885名無しさん@一本勝ち:2010/11/21(日) 13:24:42 ID:4+AQus/m0
ジクンドーや少林寺は、喧嘩ではつかえないし、合気道より弱いと思う
886松岡伸矢:2010/11/21(日) 19:23:10 ID:gHUKQmJb0
みなさ〜ん、たくさんのカキコありがとうございます。

>>880 DVDを見てるだけでは強くなりませんよ。イメージトレーニングを毎日行うことです。
     そして、ストリートで実戦してください。
>>881  ときどきストリートで実戦してました。(ただいま療養中のため中断ですが・・・
>>882  ジークンドー>少林寺拳法>柔術>極真>キックボクシング>合気道>レスリング>柔道が正解です。
>>883 下手な師範の元で練習するよりDVDの観覧が確実に成長します。(金儲け主義の師範が多数!)
>>885 私は東北人と沖縄人のハーフです。 したがって日本国を守りたいと思っております。
>>885 世界最強のジークンドーが合気道より弱いとは笑えます。

以上今後もQ&Aおよび励ましのカキコお待ちしております。
では、また来週末にお会いしましょう。
887PGA-767:2010/11/22(月) 08:30:30 ID:oyZmnBnQ0
>>886
ストリートで実戦とは? 過去の喧嘩経験を聞かせてくれ!!
888名無しさん@一本勝ち:2010/11/22(月) 12:21:46 ID:MpbF8+7q0
こんにちは松岡さん、柔術のDVDをみて技を研究して試合にでてみたんですが
三角締めで一本をとられました。
889名無しさん@一本勝ち:2010/11/22(月) 19:57:22 ID:EJXeSyJy0
>>888
DVDをみるだけじゃはダメらしいよwww
イメージトレーニングも併用すれば、
パスガードのポイント負けですんだのかな? な〜松ちゃん((満点大笑い))
890名無しさん@一本勝ち:2010/11/23(火) 00:55:57 ID:1/OtiMSi0
  ー 松岡伸矢って、笑えるキャラだわ☆+゚ヽ(^◇^◎)/ひゃっほぉ〜
891名無しさん@一本勝ち:2010/11/23(火) 15:33:01 ID:eI/FwRUO0
やっぱ道場で汗を流しながら練習しないと。。。。。

痛みをこらえて上段回し蹴り、正拳突き、ヤッサー、ホイサー、エッサー、コラヤー
892松岡伸矢:2010/12/04(土) 13:59:35 ID:mAIftpF50
危機を脱する事は出来たようです。
しかし依然、生活は療養が主で、練習への本格復帰は、難しいのが現状です。
つい十月までは考えられない事でしたが、髪もこの歳(二十代)にして真っ白になってしまいました。
戻ってくれれば良いのですが・・・・

暗い話ばかりじゃ失礼なので、明るい話を。
まだ療養中の身ですが、今週久々、寝技乱取を行いました。
ブラジリアン柔術の紫帯を瞬殺する実力は、健在でした。
スピードというのは一旦身につけたら衰えにくいものなのと、そして実は誰よりも、「練習している」からかも知れません・・・・
893大介 ◆JUDO.Jq..Y :2010/12/04(土) 15:55:50 ID:bZQ7jjQBO

(´・ω・)y-〜 ?

894松岡伸矢:2010/12/04(土) 22:30:26 ID:bivuTtca0
>>893
大介さん、「誰よりも練習している」の箇所が、解せなかったのかも知れないですね。(汗

自転車の乗り方と同じで、寝技にも一旦身につければ忘れないコツがあるのを、発見しました。
しかし自転車の乗り方と違うのは、寝技の場合、その言わば「コア」となる部分の運動は、よく行う必要があります。
それは普段も、仕事をしながらでも、やれる運動です。
私はデスクワークなのですが、普段いつもその運動をしています。
デスクへ向かいながら、たとえば片手でダンベルを扱うとか、そのような傍目に判るのではありません。
空気椅子といった、仕事に支障が出るのでもありません。(と言うかこれではダンベル以上に、傍目に判りやすいですよね

それでいて大変に筋骨の発達する運動で、確かにただ漫然と寝技の乱取や反復稽古のみされている方とは、練習量に開きが出ます。
895M60 ◆SAMBO/eVBQ :2010/12/04(土) 22:40:47 ID:QxyfZC180
>>892

  ('A`)y━・~~ ・・・。
 ノ( ヘωヘ

896松岡伸矢:2010/12/04(土) 22:45:27 ID:bivuTtca0
>>895
すみません、何かご不興を買ったでしょうか・・・・?

良ければ「この箇所が解かりにくい」「この部分が不愉快だ」、そうお思いになる所を、質問して頂ければ幸いです。
897大介 ◆JUDO.Jq..Y :2010/12/05(日) 09:19:30 ID:sP5oQEqPO

(´・ω・)y-〜 自分の信じる道を歩んで行かれれば良いかと。
他人(ひと)の稽古&練習体系にとやかく言うのは不粋ですからねぇ。

オイラ自身も特定の指導者を師事することなく柔道・ブラジリアン柔術やグラップル、
総合格闘技の練習や出稽古及び試合に出てたりしてるのであまり褒められた内容じゃありませんし。

ただオイラなりの知識や経験で得た技術等は、他の稽古相手(稽古オフ含む)に惜しみ無く教え伝えてますし、
また新しい事を教えてもらうのもしばしばでつよ☆

んじゃ白カニに行ってきまつね〜♪

898松岡伸矢:2010/12/06(月) 00:53:00 ID:P6peEcSJ0
>>897
「自分の信じる道を―― 」というのは、その通りだと思います。

ただ、常に伸び悩みを口にしながら、同じ事(練習内容という意味です)を繰り返すだけの方も、多々見られ、
矢張り工夫と言うか、コツを掴む(のが大事)という概念も、時に必要なのではないでしょうか。

簡単に言えば、「量より質」。

前スレにも、伸び悩まれている方が、複数いました。
袖触れ合うのも他生の縁、スレでご一緒した方たちには、志お有りであれば、アドバイスは惜しみなくさせて頂くつもりです。

大介さんは幅広く学ばれているのですね。
私は柔道だけですが、他競技へ何か対抗意識のようなものを懐いているという事は、とりあえず無いのを、結びに添えておきます。
899松岡伸矢:2010/12/09(木) 13:35:18 ID:gvPtUncd0
股関節がパッと瞬発的に伸ばせるのが、寝技の上からの理想です。
これが出来ればチカラが抜けます。

下からのみやっていても、この「チカラの抜け」が、どうしても理解しにくいので、上もよくやると良いでしょう。
少し伸ばせるようになった事で、下も強くなれました。
900ぶっぞぅ:2010/12/12(日) 23:52:16 ID:FEEhcnJs0
>>892
お疲れさま(って言うのか、病養に?)。
901名無しさん@一本勝ち:2010/12/14(火) 02:18:40 ID:Rs+sdwoS0
>>899 松岡さん。病状が回復されてるようで何よりです。
あの老婆心ながら、トリップつけられてはいかがでしょう。

902名無しさん@一本勝ち:2010/12/14(火) 03:03:01 ID:Rs+sdwoS0
>>892 >>ブラジリアン柔術の紫帯を瞬殺する実力は、健在でした。
松岡さんは高専柔道もやっておられたそうですが
これは、一般的とは思えません。

普通の柔道家、高専柔道家が、ブラジリアン柔術紫帯を瞬殺するとは考えにくいです。
おそらく、松岡さん独自の特殊な技術があってのことだと
思われます。
903松岡伸矢 ◆6BrEiRXYf. :2010/12/14(火) 23:39:59 ID:arhC98Ca0
>>900
お気遣いありがとうございます。
髪の色は、自然に戻ってくれるのを願います。

>>901
お心遣いありがとうございます。
アドバイスに従いました。
904松岡伸矢 ◆6BrEiRXYf. :2010/12/14(火) 23:56:26 ID:arhC98Ca0
>>904
ありがとうございます。

柔道、高専柔道では、下からの攻守は、襟を相手の首の後ろぐらいを持てと、一般的には教わります。
確かにこうすると、相手の動きをガチッと停められるのですが、同時に自身の自由な動きも、制限されます。

なので(初めは怖いのですが)襟は胸側、前側を、フワッと持つ。

最初一年間は、どうしてもブラジリアン柔術で言うパスガードを、くらったものです。
くらい「まくった」と言うほうが、正確でしょうか。

しかし次第に、くらわなくなりました。
ややオーバーに思われるかも知れませんが、「誰にも」くらわなくなりました。

それは一つ気づいた事があったからなのですが、良ければ可能な範囲で、ご紹介していきたいと思います。
快復が進み次第、ネットにも多く繋ぐように致します。
905名無しさん@一本勝ち:2010/12/15(水) 15:25:00 ID:y/6mr6kNO
良くないので紹介しなくていいです。
906名無しさん@一本勝ち:2010/12/16(木) 02:58:04 ID:wj/GeBQh0
>>904 松岡さんはエディーブラボーをご存知でしょうか?
彼もあなたと同じように独自の技術を発達させ
革命を起こしました。
迷惑でなければ、あなたの技術を紹介していただきたいです。
全部とはいいません。
可能な範囲で十分ありがたく思います。
907名無しさん@一本勝ち:2010/12/16(木) 09:25:27 ID:bMK/ooCvO
むごい自演を見たwww
908名無しさん@一本勝ち:2010/12/23(木) 15:03:08 ID:Ylgx0Tl/0
【ご生誕】佐川幸義パート21【百八十年記念】

563 名前: 名無しさん@一本勝ち 投稿日: 2010/09/12(日) 01:18:36 ID:YlIku+ff0
昨日は試合で東京へ行ったのですが、
同じ会場で塩坂洋一氏をお見かけしました。

私は柔道の二十代軍団、選手で、塩坂氏は合気道の演武と、
こう如実に(武道に関わる)立ち位置が分かれたのを見ると、一方の文化を強さ云々で語っていたのが、改めて面妖に思えました。


------

この時期に、同じ会場で本当にこういう状況があったのか、誰か知らない?
まあ、観客としてそういう会場にいってこれは使えると思っただけかもしれんけどな
909名無しさん@一本勝ち:2011/01/20(木) 00:10:27 ID:HtHyIzLl0

  ('A`)y━・~~ ・・・。
 ノ( ヘωヘ
910名無しさん@一本勝ち:2011/01/23(日) 16:40:03 ID:2y6BqjDq0
どうも松岡さん先週茶帯に昇格しました!
911名無しさん@一本勝ち:2011/01/25(火) 22:35:34 ID:M0cArfT20
少なくとも日本じゃ柔道サイキョじゃ


安までかい顔すんじゃねえぞ
912名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 16:09:02.99 ID:2VgZykE00
プロ野球コミッショナーの加藤良三の父親は
嘉納治五郎が結婚式の仲人を務めるほどの著名な柔道家だったそうです
秋田出身です

誰でしょうか?

エリオ・グレイシーと戦ったことのある加藤幸夫でしょうか?
913名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 16:54:36.73 ID:i0+mw/tVO
>>911

> 少なくとも日本じゃ柔道サイキョじゃ


> 安までかい顔すんじゃねえぞ
914名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 16:55:49.30 ID:i0+mw/tVO
>>911
レスリングやってる奴は身体能力が高い。レスリングなめるな
915名無しさん@一本勝ち:2011/04/17(日) 08:07:15.57 ID:MOZUXUH20
【大阪】 関大レスリング部内いじめか 加熱した焼き肉用トングを押し当てられたり、現金を脅し取られたり 傷害や恐喝の疑いで活動自粛
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302703495/
916名無しさん@一本勝ち:2011/04/20(水) 19:02:58.24 ID:RGnN3V8C0
柔道の起源は中世の乱世
サムライは鎧をまとってるので投げてから脇差しなどで止めを刺すことが多かった。
また、よろいを着ているので打撃は効果ない。
武士は死ぬ覚悟で鎧の下に白い着物を着て戦ったのが
今の柔道の名残さ。
生死を分かつ武術として礼を重んじる。
打撃のように威力の強い攻撃ではなく
小さな力で効果的に大きな力を抑える。
柔術とは根本的に違う護身術だったんだな。
917名無しさん@一本勝ち:2011/04/20(水) 19:04:41.32 ID:RGnN3V8C0
>>914

レスリング(笑)
918名無しさん@一本勝ち:2011/04/20(水) 20:25:44.57 ID:9kZHJWTW0
>>916
>また、よろいを着ているので打撃は効果ない。

ダウト
919名無しさん@一本勝ち:2011/04/21(木) 09:21:37.21 ID:XHX7CWvW0
>>916
プークスクス
920名無しさん@一本勝ち:2011/04/23(土) 12:56:19.47 ID:9GTXO37C0
いいえコピペです
921名無しさん@一本勝ち:2011/04/24(日) 14:17:02.03 ID:N/kZTOV0O
柔道最高!柔術最高!サンボ最高!レスリング最高!もうグラップリングの事しか考えられねぇ!

打撃いらねぇ。

…でいいじゃん、喧嘩すんなよw

922名無しさん@一本勝ち:2011/04/24(日) 15:39:58.62 ID:XsqYpzGU0
>柔道の起源は中世の乱世

いろいろ細かい事は言うけど、肝心の起源はあやふや。
923名無しさん@一本勝ち:2011/05/01(日) 16:24:36.35 ID:tzTJiRxa0
>>1
喧嘩でってこと?
だったら柔術はあまり有効じゃない
リングでは強いが路上では時間かかりすぎる
しかも複数相手ならすぐ寝ちゃうし投げて止めさす概念がないから危険極まりない。
柔道のほうが使える
投げてかかとで蹴り落とすとか簡単でかつダメージも大きい
複数相手なら投げは有効
複数相手に寝ちゃうというのは自殺行為だ
投げて止めを刺す。これが一番分かりやすい
相手が座ってれば膝や下段つきでもいい
924名無しさん@一本勝ち:2011/06/19(日) 13:12:18.92 ID:7pkEn2llO
修羅の門では柔術が圧勝
925名無しさん@一本勝ち:2011/06/19(日) 13:37:44.13 ID:Vggsa13m0
しかし、刃物を持ったボクサーが最強である
926名無しさん@一本勝ち:2011/06/19(日) 14:55:38.08 ID:oLQxEBbr0
>>924
前田光世の直系(養子の子だが)のケンシン・マエダが、
グラシエーロにも伝えられてない技術を受け継いでいて
グラシエーロ以上の強キャラ扱いっぽいんだから
修羅の門内では、柔道>柔術になるんじゃないのか
927名無しさん@一本勝ち:2011/07/05(火) 09:05:53.45 ID:Rvsmgfti0

419 :名無し三平:2011/06/23(木) 19:56:34.81 0
はい!天白第二号w410お前キモイよw
411,412,415,418、ヘタレのオカマ君!
先輩の悪口書いてる暇があったら仕事をしなさいw
特に415は見つけたら俺が始末するw
大体は知ってるよ!当方空手道大道塾www!
本当にやれるのかな?w

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1288773437/
928名無しさん@一本勝ち:2011/07/27(水) 02:51:42.97 ID:E+V03nihO
修羅の門って再開直後しか見てないんだが今どうなってるの? 
ケンシン前田は出てきた?
929名無しさん@一本勝ち:2011/07/31(日) 01:16:29.40 ID:L6lgq9Zi0
2ちゃんねる ガチ童貞の前田日明 新スレッド!

ガチ童貞の前田日明VS総合格闘家の青木真也
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/k1/1312035190/
930名無しさん@一本勝ち:2011/08/08(月) 19:57:09.36 ID:HzWKRcoDi

次スレにはサンボも入れてやってくれ。
931名無しさん@一本勝ち:2011/08/11(木) 18:26:13.46 ID:Lk0aSv5J0
柔道が一番
テイクダウン技術一番だし
柔術には投げたら踏みつけの最強コンボがあるし
純粋な柔術だけ上がりの選手じゃ半袖の季節じゃ極めきれない
レスリングは下になったら超弱い
関節技に弱い
絞めはもっと弱い
日本は比較的厚着の季節が多いので弱い
932名無しさん@一本勝ち:2011/08/12(金) 10:10:28.04 ID:gddW3YbeO
俺はたかだか、柔道初段だが、柔道がテイクダウン技術1番とは思わない。
テイクダウン技術でいったら1番進化したのはレスリングではないか…
相手が刃物なんか持ってたらタックルいけないが(グレコローマンは対武器から発展したという)
総合でもっとも多用されるテイクダウン方はタックルだ。それは打撃があるから。
933名無しさん@一本勝ち:2011/08/12(金) 10:19:35.12 ID:p29svL8e0
>>932

違うよ、それは「半裸だから」
一般環境なら衣服、少なくともズボンの胴回りぐらいは掴めるが
ソーゴーではとっかかりが何も無いからな

そして潰されても下マットだし
頚椎とかに攻撃もされないという豪華仕様
組み止められて密着状態で危険部位に手を伸ばされる心配もない

また、投げがマットに威力を殺されてるので
柔道的に投げてもしゃーないという面もある
転がせばいいならタックルがいい、なんせルールにも守られてるし
だからこそのタックルなんだよ

てか初段で柔道語るなや(怒
934名無しさん@一本勝ち:2011/08/12(金) 10:58:00.26 ID:gddW3YbeO
>>933
まあ実戦では服着てるもんだからね。
で、スレタイの最強のグラップリングは、なんすかね。
935名無しさん@一本勝ち:2011/08/12(金) 11:55:25.27 ID:NOIHjBZa0
体重こそが最強!
936名無しさん@一本勝ち:2011/08/12(金) 20:59:16.49 ID:58nCeWclO
サンボは無視ですかそうですか…
937名無しさん@一本勝ち:2011/08/13(土) 10:21:52.62 ID:2r+bSCwt0
サンバでも踊ってろ
938名無しさん@一本勝ち:2011/08/13(土) 14:00:04.15 ID:JgZrtoF5O
>>937
つまんない。
939名無しさん@一本勝ち:2011/08/13(土) 16:34:44.19 ID:gYnDit9WO
最強のグラップリングはグラップリングだ。
ノーギだ。

異論は認めません。
940名無しさん@一本勝ち:2011/08/14(日) 01:04:50.97 ID:tAAE56hQO
じゃあ、もうアブダビコンバットで決めよう。
941名無しさん@一本勝ち:2011/08/14(日) 01:24:53.36 ID:w44IQqWAO
ブラジル人強い
942名無しさん@一本勝ち:2011/10/02(日) 03:07:32.73 ID:WJE76QOv0
>>935
その要素は否定し難いね
全てでないのは当然として
943名無しさん@一本勝ち:2011/10/03(月) 19:34:02.74 ID:92l+ywP8O
東芝元社員の最新科学技術!思考盗聴器、電磁波による虐待の告発!知ってますか?大事件です
944名無しさん@一本勝ち:2011/10/05(水) 12:19:39.49 ID:SZzrynH3O
キャッチアズキャッチキャンとかこのスレ的にどうなん?
945名無しさん@一本勝ち:2011/10/05(水) 19:05:36.04 ID:zHhlhT3mO
柔道はマッチョの格闘技であり、柔術はアニキの格闘技であり、レスリングはナイスガイの格闘技であり、サンボはハードボイルドの格闘技である。

女子供は打撃でもやるが良い!

946名無しさん@一本勝ち:2011/10/11(火) 17:40:50.05 ID:ua57hSbc0
>>944
カールゴッチさん(?)だかが学ばれた闘技ですよね。

八十年代のプロレス全盛の頃を、テレビでご覧になられた方たちは、見ていたかも知れません。
私はその頃生まれていないんで、答えられませんが・・・・

今は多分廃れて・・・・  いるんじゃないでしょうか。(失礼な言い方であれば、謝ります)
947名無しさん@一本勝ち:2011/10/12(水) 00:30:43.17 ID:gYwb0zO20
>>910
気がつきませんでした。

お め で と う ご ざ い ま す !

茶帯というのは、素晴らしい技術者ですよ。

羨ましい限りです・・・・
948名無しさん@一本勝ち:2011/10/12(水) 08:54:39.11 ID:sR3YFvhf0
>>946
キャッチは今もあるけど興行としては無意味
949名無しさん@一本勝ち:2011/10/13(木) 08:58:08.59 ID:3RoSzG8a0
ここにもガーシラw
950名無しさん@一本勝ち:2011/10/13(木) 15:21:03.10 ID:A+OXpjqy0
>>949
ここにもオジサンw
951名無しさん@一本勝ち:2011/10/13(木) 15:42:34.88 ID:A+OXpjqy0
ここ二十年くらいの各流派、寝技最強の人材はこうなるでしょうか・・・・

講道館柔道: 斎藤  制剛
  高専柔道: 鏑木  文隆
七大学柔道: 高橋    実

まず柔道の日本人のみを見ましたが、異論と他の流派に関してございましたら、お寄せ下さい。
952名無しさん@一本勝ち:2011/10/14(金) 10:46:23.01 ID:OmxuiwAQ0
891 名前:名無しさん@一本勝ち  投稿日:2011/10/13(木) 20:22:50.20 ID:QVR/w5Ms0
てか大学トークなんて誰も望んでないよ。
本当に気持ち悪ぃな。白髪。てめーだよ。

893 名前:名無しさん@一本勝ち  投稿日:2011/10/13(木) 20:26:51.39 ID:TKAtonCu0  
>891
嵐の相手するのも嵐。
キチガイとは会話できない。相手にするな。

902 名前:名無しさん@一本勝ち  投稿日:2011/10/14(金) 00:30:40.73 ID:XV5YMySO0  
>891-892
てか自演なんて誰も望んでないよ。
本当に気持ち悪いな、オジサンだよ。
スレに則って一度も話さない、どう考えても倫理的に最低。
都合が悪いので必ずIDを変え、他スレでは「悪口禁止」のルールを無視しまくり、挙がった実名の悪口も書きまくる。
荒らさないようにと何度も窘められているオジサンじゃないですか。
ここはオジサンの居る場所じゃないよ。

>893
悪口しか言わないのは荒らし。
オジサンとは会話出来ない、でもオジサンそうやって私の事(全レス)反応しないでいられないw
953名無しさん@一本勝ち:2011/10/14(金) 20:46:00.62 ID:lm6pO3rq0
>>952
てかスレ違いのコピペなんて誰も望んでないよ。
本当にオジサンだな・・・・  オジサンだよ、オジサン。
954名無しさん@一本勝ち:2011/10/14(金) 22:46:46.57 ID:dTUdF4XeO
さっきアトランタ五輪の谷亮子VSケースンヒ戦見て、何かあるなとWikiったら…
やっぱり北は予想に違わずコズルイな
955名無しさん@一本勝ち:2011/10/15(土) 00:11:11.33 ID:WRO4Jy4N0
どうでもいいけど、寝技は耳が潰れるのがなあ
かなり痛いらしいし辞めた後も耳が酷い事に
防ぐ手だてがあればいいけどなさそうだ
956名無しさん@一本勝ち:2011/10/15(土) 01:03:38.48 ID:GiyG/X320
ウチは女子もいたから、顧問が注射器常携してて、ちょっと内出血すると血を抜いてくれた。
(普通に医師法違反だと思うけどw)

だから寝技ばっかやる高校だったけど、女子はセーフ。
男子はスルーされwアウト。

自分も見事今でもカリフラワー。

独りで医者行っときゃ良かったな・・・・
どこ行きゃいいんだろ、整形外科・・・・  かな?

基本「ケガ」に分類されるものとは言え、耳だから、耳鼻科がベストなのかな。
957名無しさん@一本勝ち:2011/10/15(土) 02:54:00.49 ID:RUvS97IZ0
あれ痛いんだ。
打撃主体の自分としては強者の勲章みたいで憧れすらあるけどなぁ。女受けは
悪そうだけど
958名無しさん@一本勝ち
とりあえず胸ぶつけていこうぜ