柔道・柔術・サンボ・レスリングで実戦をどう戦うか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
ここで言う実戦とは相手が素手であらゆる攻撃を仕掛けてくる事はもちろんのこと
敵が武器を持っていたり複数だったり戦う場所の足場が悪かったり狭い場所だったりと
現実におこりうる暴力からいかにして自分や仲間を護るか、ということを前提とします。
素手の相手には組み付いてしまえば勝ったも同然かもしれないが複数の敵や武器を持った敵を
前にした時、どう間合いを確保したりや立った状態で有利なポジショニングを取っていくか
組み技格闘技で実戦を戦うにはどんな戦略が必要なのかを語ろう。
2名無しさん@一本勝ち:2010/03/12(金) 22:00:00 ID:tAbhT7sP0
3M60 ◆SAMBO/eVBQ :2010/03/12(金) 22:01:30 ID:SxxqYXSY0
>>1

上から2行目の 「ちんこがかゆい」 まで読んだ
4名無しさん@一本勝ち:2010/03/13(土) 00:15:05 ID:37d3OOfq0
UFCのホイスみたいに前蹴りで距離とりながらスキをみてタックルに行くのが基本じゃないか
5Close:2010/03/13(土) 00:56:11 ID:iD5kIHRW0
新規スレット立てず、このスレットにレスすればいいんじゃね ↓

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1262055466/301-400
6名無しさん@一本勝ち:2010/03/13(土) 04:48:51 ID:O3SG/q/E0
ブラジリアン柔術は元々護身術から発展した武術だから
ストリートファイトのテクニックもあるぞ
日本で教えてるところがあるのかは不明だが
7名無しさん@一本勝ち:2010/03/13(土) 12:25:43 ID:kFdjVY+K0
おいおいw
対武器までやるなら武道じゃだめだってば。
対銃、対ナイフ、対長尺もの、あたりと戦うには武道以外の術がないと。
それぞれの武器の強みをすぐに見切って対応することになる。
対応できる武器を周りの一般のモノからすぐに見つけ出す能力とかさ。
そういうのは武道&スポーツで身体鍛えててもまったく学べないし、特にレスリングとか柔術とかルールに動きを守られた競技では…

まあなんらか武道の心得がないと相手の武器を無力化した後にフィニッシュできないけどなー。
ただ「実戦」でのよりよいフィニッシュって立ち去る・走り去る事のが多いんじゃないかな。
8名無しさん@一本勝ち:2010/03/13(土) 20:59:26 ID:rhCcLm3/0
武器もってる敵や、何人も相手をしないといけないなら柔術は全く役に立たないよ。

結局リング上でしか役に立たない技術しか持っていないって事だよ、

そのてん真の実践を考えた場合、一番有効なのは極真空手だと思う。

素手で殴り倒す練習をするのはそのためだ。
9名無しさん@一本勝ち:2010/03/14(日) 18:03:00 ID:usVzcQhG0
極真はもともと総合的なものだもんね
10名無しさん@一本勝ち:2010/03/15(月) 00:20:20 ID:+Vep47GP0
>>8
素手で一対一だったら?
11名無しさん@一本勝ち:2010/03/15(月) 05:52:10 ID:B8pD9Vv30
急所と言っていい顔を打たないのに?
12名無しさん@一本勝ち:2010/03/15(月) 12:16:23 ID:XK8fWvAM0
離れて戦う極真と寝技でしか叩けない柔術でどっちが実戦向きなのか考えなくてもわかるでしょ?
もし分からないなら小学校から物理を勉強し直した方がいいよ
13名無しさん@一本勝ち:2010/03/15(月) 13:45:15 ID:ExA294AuO
今どき極真ww
14名無しさん@一本勝ち:2010/03/15(月) 15:35:24 ID:obUiPcOU0
少なくとも極珍よりは柔術のが強いww

相手が複数なら柔術はきついけど

極珍は素人一人にすら勝てないからwww
15名無しさん@一本勝ち:2010/03/15(月) 16:00:37 ID:QDTVjTjW0
そのわりに極真が素人数人に怪我を負わす事件が多いのはなぜ?
16名無しさん@一本勝ち:2010/03/15(月) 16:06:49 ID:/+9vEWDS0
>>15
誰のこと?
具体的な例を挙げて
17名無しさん@一本勝ち:2010/03/15(月) 16:15:04 ID:Ww21BVKb0
強い一人を倒すのには柔術の方が有利だが、複数の素人を倒すには曲芯のほうが有利だよ。
普通にありえる実戦は複数の素人を相手にすることの方が多いんじゃないかな
18名無しさん@一本勝ち:2010/03/15(月) 16:37:25 ID:ExA294AuO
>17
ド素人厨房丸出しだなw あのな、極の間合いだと楽々組める間合いだからよ、今どきは素人のチンピラでもタックルぐらいはしてくるよ。そしたらもうフルコンの技なんか意味ないぞ。多人数ならなおさら組んで押さえつけてボコるからよ、危ないとこ行くなよww
19名無しさん@一本勝ち:2010/03/15(月) 17:58:59 ID:NAg9tIt70
それなら柔術も意味ないでしょ
どっちも意味がいないならよりなんとかなりそうな活路を見出す意味で
離れて戦う極真の方がいくらか有利なのはわかっていただけるとおもう
20名無しさん@一本勝ち:2010/03/15(月) 19:35:03 ID:ExA294AuO
>19
もう一度読んでみろwレスリングとか柔術やってりゃ、素人のタックルはまず潰せるが、極ではムリ。どっちがまだ対応できるか。打撃は相手の心を折る効果はあるが、相手が気合い入ってると逆に火に油になる。一撃なんてTシャツだけw実戦だと組みになる率が相当高い。
21名無しさん@一本勝ち:2010/03/15(月) 19:48:14 ID:fdeWrjYw0
敵が二人いるなら、敵の片方をもう片方に向けてぶん投げる。
弱そうな方の敵に胴タックルして、もう片方の敵に対して盾になるようなポジションを取りつつ
攻撃する、そしてそいつをもう一方の敵の前に突き飛ばすなりして隙を作る。
常に一対一になるように狭い場所に誘い込んで戦うって手もある。
22名無しさん@一本勝ち:2010/03/15(月) 20:45:50 ID:obUiPcOU0
柔道やサンボなら寝技に拘らなくても投げが多彩だから
相手が複数でも投げ技でなんとかできそう

でもそのためには掴んだ瞬間になげるくらいの実力が必要になるけど。
23名無しさん@一本勝ち:2010/03/15(月) 21:47:38 ID:/+9vEWDS0
これ見ると打撃が重要なことがわかるけど極真じゃ役にたたなそう

http://www.youtube.com/watch?v=JS9eER0afS0
24剛三:2010/03/15(月) 22:44:28 ID:Xhu7jgoQ0
対複数の場合!!組んじゃだめだ。。

逃げるが勝ち。ょ
25名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 00:36:21 ID:aoixyd+H0
組んだ瞬間に金的握り潰せばOK
26名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 00:40:45 ID:PfMk+a5M0
格闘技やっても複数相手に喧嘩とか無理。
3人相手にスパーリングやってみてください。
わかるよね?
27名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 00:46:33 ID:rug3uQWZ0
>>20
素人はタックルしないぞw

柔術も極真も却下。
28名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 16:08:59 ID:AQpwRWl80
間合いのコントロールはどう考えても極真の方が上
柔術なんて殴られること全然考えてない試合展開じゃん
29名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 20:24:12 ID:Ul6aiaWS0
どの格闘技が最強とかそんなことは自分には言えないが、
とりあえず柔道は頭を使えば何にでも応用できる。
総合格闘技の下地から護身から軍事関係(?)、夫婦喧嘩まで幅広く対応しております。
自分で工夫する気もない人間は何やっても駄目でしょ。

関わりたくないトラブルは至近距離から始まることが多いし、日本人は本能的に掴みかかる傾向がある。
そこから技が豊富なのは心理的に余裕が持てる。ケンカならそこで頭突きなど組み込めばいいし、
そんなことまでしたくない多くの大人は襟を持ってコントロールすれば
大体の相手は戦意なくなる。
力をコントロールできるのが何より便利。
離れた所から一か八かタックル(体当たり)で突っ込むのは結構いける。
でも下手すりゃもつれ合って泥ケンカに。。
大人はあまり遣りたくない・・。
30名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 20:45:40 ID:rug3uQWZ0
なんで「本能的につかみかかる」とか勝手に本能作るだ?w
この手の弁舌を始めるやつは必ず掴みかかるだの当然パンチだの言うわけ?
んなもんどっちとも限らないのは当たり前じゃないか。
なのになぜかどちらに限定して話を始めるから先を読む気が激減するわ。
31名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 20:52:03 ID:mz5MLjuo0
>>30
27 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2010/03/16(火) 00:46:33 ID:rug3uQWZ0
>>20
素人はタックルしないぞw


あなたも人の事言えませんね。
32名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 20:52:27 ID:XLB6ZXx00
国士舘とか東海大の柔道部の奴らと喧嘩したらどうなるんだろな
33名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 21:21:30 ID:ggaq4m1c0
柔道強豪大学の学生とか柔道競技を必死で練習している人たちはかえって実戦じゃ何もできないんじゃないかと
こういうのは普段から競技よりも実戦のシミュレートや研究ばかりしていて
柔道を実戦のための道具としか考えていないないような半端者の方が向いてると思う。
もちろん競技に打ち込ん出る人は素手のタイマンなら化け物みたいに強いだろうけど。
34名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 22:03:32 ID:Ul6aiaWS0
>>30
別に限定したわけじゃないですが、そういう人が多いなという話。
俺はそれは違うと思う、と言うのならそこは無視していいですよw
そこはそんなにこだわるつもりはないです。
35名無しさん@一本勝ち:2010/03/17(水) 00:07:33 ID:VQ+V6ZRI0
柔道をベースにした実戦的な格闘術ってないのかね
36名無しさん@一本勝ち:2010/03/17(水) 02:54:36 ID:jXNXcqQC0
餓鬼ん頃よく絡まれたりしたけど
基本皆殴ってこないよ 鍛えてないと拳痛めるからね:
よくあるのが蹴り→取っ組み合い→倒す→首絞めなり間接なり→ギブギブ

柔道のがいいかもねー
37名無しさん@一本勝ち:2010/03/17(水) 04:13:36 ID:TIoW7jg10
>>35
柔道ベースってわけじゃないけどコンバットサンボは完全に実戦指向じゃないか?
ルーツを辿れば古流柔術に行きつくし、軍隊格闘技としても採用されているし
現在ある組み技格闘技の中では最も実戦向きだと思う
38名無しさん@一本勝ち:2010/03/17(水) 05:00:42 ID:pfxhZJS/0
だから普通に考えても
殴る
蹴る
胸ぐら掴む
いきなりタックル?
ぐらいのバリエーションだろ?
それぐらいの数なら専門でやってなくてもシミュレーションして練習しとくことぐらいはできるだろ。
39名無しさん@一本勝ち:2010/03/17(水) 05:06:01 ID:V3BE2F5d0
>>33
お前柔道の恐ろしさを知らないだろ
40名無しさん@一本勝ち:2010/03/17(水) 12:56:04 ID:T7dFfOqG0
>>38
同じような志を持った相手がいないとディフェンスの練習はできないのよ
41名無しさん@一本勝ち:2010/03/17(水) 23:32:06 ID:IbU6nxEG0
>>40
そんな道場フレンドもいないやつの面倒までは見きれない
42名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 00:21:29 ID:Xf/C8+wI0
組み技しかやってないと、護身で大切な反射的に避ける能力って身につきにくいよね
その部分を克服できるようにするのが難しいんだけどね
43名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 03:20:33 ID:OXRDtXvC0
組技は瞬間遅れても盛り返しようがあるが
一発いいパンチ・キックもらっちゃったらジ・エンドだからな。
44名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 05:16:18 ID:EtbsJ2Dh0
組んだらほぼ勝ちなんだけど組むまでのセオリーが無いのが問題だね
45名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 23:51:05 ID:HZRlYEh40
ホイスの戦い方が参考になる。
46名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 15:28:22 ID:Trh4lsaN0
>>45
あれ参考になるか?
なんとなくヌルッと組み付いてるだけの気がするんだけど

総合向けの打撃が研究されてきた現在では通用しないと思うよ
47名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 15:53:42 ID:u0no2f6KO
総合の選手以外には今でも通用する
48名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 19:55:07 ID:1Q7lMBUrO
なら結局、実戦志向だって総合やったほうがいいじゃんw打・投・極なんでもできるよ。総合をあえてやらずに組みに徹するメリットないし。
49名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 21:20:38 ID:+qrNsbwP0
>>48
このスレの趣旨を理解して下さい
50名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 22:00:46 ID:G4u+ajNK0
総合やればいいじゃんw

総合をやる前に何か土台となる格闘技やっていたほうがいい。
51名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 22:09:44 ID:1Q7lMBUrO
よし、じゃあワンパン食らって、効いたふりで倒れる→勢いづいた相手が突進する刹那、サンボ風カニ挟みからのヒールホールド…なんてどう?得意のアリ地獄に誘い込んでしまうといいんじゃないかな。
52名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 23:36:26 ID:LHoV4BDU0
そのワンパンが効いちゃったら終りだな
53二モ:2010/03/19(金) 23:45:08 ID:psYTbVqT0
なんでこういうスレっていつも、
相手=打撃の非素人、むしろ中級以上。
組&寝技の人=組&寝技やってるだけで打撃が素人以下。

みたいな自分の方が弱い設定になっちゃうの?

相手が相当殴りなれてる人でもなければ普通に組み技寝技使えますよ。
54名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 00:09:53 ID:f1vXSzIe0
柔道など組み技の人は、パンチをよけようとするより、むしろ額で受けるつもりでいると当たり難く、
スッと間合いを潰せる。避けようとすると恐怖心が倍増して、腰が引けてパンチキックの餌食。
ガッと気合入った組み技は怖いけど、ビビった逃げ腰の組み技は打撃のカモ。
打撃の人はスタートダッシュでイカに相手をビビらせるかが鍵。
組み技の人はスタートするかどうか、自問自答の時間が鍵。

総合のリングとか、そういうハイレベルな事は知りませんw

55名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 03:25:49 ID:HBhE2Pwn0
>>46
素人が総合向けの打撃研究するって発想がwww
56名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 05:11:05 ID:C9Dl834l0
おれフルコンやってるけど、柔道強いんじゃね?
大学の部活で柔道やってるやつと友達になったんだが、おれ182センチ90キロぐらいでそいつは165センチぐらい60キロ級で、遊びで柔道やったんだけど勝負にならなかったわwww
まあ当たり前なんだけどさ。でも相当体重差あるし、おれウエイトかなりやってるから少しは相手になるかと思ったんだがぜんぜんだったわ。
正直柔道って力で決まるんじゃね?とか思ってたけど技があるんだな。下手したらフルコンより力の占める割合小さいかも・・・
まあ何がいいたいかと言うと、こんだけ体格差があってもころころ転がせるんだから素人相手なら自由自在だろ。そんで投げちまえば受身なんて取れないからいちころだろ。
落ち着いて、近くにいるやつ片っ端から投げちまえば3〜4人なら勝てるんじゃね?まあ相手がナイフもってたらいきなり無力になるけどね。
57名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 15:17:29 ID:d105Hs3gO
フルコンが柔道部と柔道やって、負けんのは当たり前だろwそれに友人同士の腕試し的スパーなら、組み系が絶対優位。決闘的にやり合うんじゃない場合、ガチの顔面パンチや蹴りは暗黙の禁止事項になるからね。柔道的に投げて押さえ込むのがベスト。ただこれは実戦とは違う。
58名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 16:06:23 ID:MlzgLG7Z0
柔道やってるんだけどいざ喧嘩になったら柔道のかまえとしていいのかな?w

実際打撃系の人らは喧嘩になったら試合のときみたいにかまえたりする?
59名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 16:09:03 ID:GnXy1lF70
床が凶器
60名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 23:32:23 ID:3z48kmXH0
柔道やってたけど高校の頃にアメフト部の奴とケンカして負けた。
やつのパワーはハンパなかった。
61名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 00:07:55 ID:aw9IjW7q0
>>60
どんな展開だったかおぼえてる?
62名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 00:43:05 ID:D6sV4q/80
パワーというか体重体力の差でしょ。スポーツは体重別、ケンカは無差別級。
デカイ方が圧倒的に有利。
63一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/21(日) 00:56:39 ID:NE96VF2d0
フルコンタクト・カレー=一撃ジジイ=空手デビル=P

極真松井派信者、コジ信者、創価信者、反日、粘着、ホモ、自演魔、掲示板荒らし、
新潟在住、四十七歳、在日韓国人、ネットストーカー、社会不適応者、ニート。


フルコンタクト・カレーが粘着する対象は、
伝統派空手、キックボクシング、新空手、ボクシング、大道塾、太気拳、無門会、日本拳法、
太道、少林寺、ブラジリアン柔術、新極真、極真館、極真浜井派、等。
伝統派に粘着する目的で松涛館や剛柔流や沖縄空手に成り済ましたりもする。


フルコンタクト・カレーが監視しているスレッド
             ↓
フルコンタクト・カレーのせいで武板崩壊
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1268415646
64名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 04:45:05 ID:P/WXQeCi0
>>60
最後はどういう状態で負になったのか知りたい
65名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 12:07:52 ID:cl4m/g+H0
柔道弐段で176センチ75キロで体脂肪率10% ベンチの最高は130`です。
陸上部の特待生に腕相撲でかちましたけど。

大抵の素人なら潰せますか?
66名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 12:41:16 ID:JMkyI4Px0
67名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 12:46:03 ID:D6sV4q/80
陸上ったってガリ長距離ランナーと砲丸投げの選手じゃ意味が違うだろ。
つまんねーんだよ。
68名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 14:22:29 ID:16IUpTRjO
>65
素人相手なら組み系3年以上やってたらまず負けないよ。組み系の強みは自分にある程度パワーがあるという自信だよね。ただ体格差が相当ある場合にも、つい癖でパワー勝負をしかけてしまうという欠点にもなるんだな。
69名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 14:52:59 ID:5AV/6bMm0
柔道の組み手争いは、ボクシングに似てるよ
だからボクシング始めてもすぐそこそこのレベルまではいく
有段者に素人のパンチが飛白もしないのが現実
まあ当たってもノンダメージだけどね
70名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 15:25:18 ID:ULcgUaB50
柔道家はナイフ相手にどう戦いますか?
71アウトロー柔:2010/03/21(日) 15:39:40 ID:fpFKEy800
ナイフ相手なら木刀で一撃で倒す。
武器がなければ、とりあえず土下座して誤り隙を見て中高一本拳を股間に一撃食らわすな。
72名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 00:30:24 ID:F4Xo8P0V0
60だけど、口論から相手がいきなり殴ってきた。
そっから殴り合いになったけど、俺がKOされて保健室へ。
鼻血はすごいし、前歯は欠けちゃうしで最悪だった。
柔道の技を使う余裕はなかったな。
73名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 00:49:29 ID:S7w2OoCK0
還暦にもなって殴り合いか。戦後生まれは流石だな
74名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 04:40:37 ID:WRXvyz8X0
>>73
あんたは何歳なんだよw
75ファントム柔:2010/03/22(月) 10:15:43 ID:ifCNmCK20
72様
 口論に立ち会って不意打ちを予測してないのは論外だ。
 己の不甲斐なさを反省すべきだな。
76名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 10:59:18 ID:3l9sKFlR0
>>71
土下座はありえんだろw 土下座の態勢からじゃ攻め手がないだろうが。
77名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 12:26:53 ID:BuK6z4vQO
>72
これが組み系の最大の弱点かもな。殴られたらついボクシングしてしまい、蹴られたらつい空手をやってしまうというw練習してないことをやっても勝てないよ。次は普段どおり掴んで投げてみ。柔道の感じに持ち込むまであきらめなきゃ勝てるぞ。
78名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 12:30:17 ID:KtE3iEkB0
ちょいとあふって服をボロボロにしてやれば相手の戦意なんて簡単になくなるしね
79ファントム柔:2010/03/22(月) 20:12:39 ID:ifCNmCK20
76様
 武道の正座が左足から立つのは右手での一撃を可能にできるからなんだよ。
 
80名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 20:40:33 ID:3l9sKFlR0
左側に銃刀法違反なモノがあって土下座してるという想定なんすか。それは失礼しました。
81名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 21:42:39 ID:9LKL6jOr0
下から金的を蹴り上げればいいんじゃね
82一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/22(月) 23:41:36 ID:Jui3VsBW0
フルコンタクト・カレー=一撃ジジイ=空手デビル=P

極真松井派信者、コジ信者、創価信者、反日、粘着、ホモ、自演魔、掲示板荒らし、
新潟在住、四十七歳、在日韓国人、ネットストーカー、社会不適応者、ニート。

フルコンタクト・カレーが粘着する対象は、
伝統派空手、キックボクシング、新空手、ボクシング、大道塾、太気拳、無門会、日本拳法、
太道、少林寺、ブラジリアン柔術、新極真、極真館、極真浜井派、等。
伝統派に粘着する目的で松涛館や剛柔流や沖縄空手に成り済ましたりもする。

フルコンタクト・カレーの特徴は、
・無駄にプライドが高い。
・攻撃されると相手を打ち負かしたと思う迄粘着攻撃をする。
・複数idをつかう事もある。
・極力、煽りでは細かい技術論は書かない。
・相手のレスの一部だけで極端な妄想で話しを進める事がある。
・レスのやり取りを勝負だと思い込んでいる。
・基本、0時前後で2ちゃんを辞めるけど、一度火がつくと朝迄普通に連レスする。
・上から目線で断言するレスを好む。
・カレーが常駐しているスレはそこにしか見ない様なステハンが割合高い頻度で出てくる。

フルコンタクト・カレーが監視しているスレッド
             ↓
フルコンタクト・カレーのせいで武板崩壊
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1268415646
83名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 12:34:57 ID:CbeU4+Jx0
タックルは打撃だ!
84名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 12:56:32 ID:EmmlKRmx0
敵が二人いた場合タックルをどう使えばいいんだ?
85名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 18:33:36 ID:8BmuAV9u0
敵が二人いた場合には寝技をどう使えばいいんだ?
86二モ:2010/03/23(火) 19:07:10 ID:tuoGAKw30
屁でバリアーを張る。
87名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 19:18:17 ID:LNs84lrN0
最強だな

で、花粉症のこの時期に鼻がつまってるときはどうすればいいんだ?
88名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 20:09:08 ID:Y+yvugDC0
89名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 21:13:55 ID:1S5KRBIc0
>>84
タックルする敵を自分ともう一人の敵の間に盾になるようにタックルする
常に自分と相手二人が一直線になることを心がける
○自分 ●敵の場合

      ●    ●
                  ←こんなポジションや
         ○



     ●  ○  ●    ←こんなポジションよりも



      ●  ●○      ←このポジションの方が安全


このポジションを取ったら一人の敵をもう一人に向けて突き飛ばす
90名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 18:06:54 ID:RN6b3Gi40
偉そうに講釈を垂れた割には当たり前のことしか言ってないんだなw
91名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 22:00:19 ID:Y6qytTjj0
柔道家がキックをちょっと習えば最強に成る
92名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 22:08:11 ID:Y96Makvp0
>>88
これは新しいww
93二モ:2010/03/25(木) 23:24:37 ID:JRL2BKgR0
>>87
香糞もどうぞ・・・と。。。スマソ思いつかないっす(死)

>>89
  一応俺の意見を書かせていただきますけど、その上(以降A)中(B)下(C)
の状態で、Cの状態が安全というのは打撃の場合かと思います。
  AとBよりは、Cの方が確かに安全です。近い方(前)の敵が壁になってくれるので。
でも、二人が意識せずとも少し左右にズレるだけですぐにAの状態と同じになれますし、
Cの状態で前の敵にタックルやったら、後ろの敵が助けるんで効果が弱くなる。

  正しいかは状況によるでしょうけど、俺の喧嘩経験ではBの状態がベストかと思います。
例えば右側の敵に向かっていく事によって左側の敵からは遠ざかるわけで、
タックルしていった相手を押せば押すほどというか、絡まりすぎなければ
遠くなった左側の敵に対しても微妙に注意できる時間が生まれる。
これも本当に短時間ですけどね。瞬間的に決着つけなくちゃモロに2vs1になって不利。
94名無しさん@一本勝ち:2010/03/26(金) 01:29:23 ID:rAoQZ8r60
>>89
どこの流派でもあるのかどうか知らないんだけど
自分のやっていた空手の流派では二対一スパーは段位試験のうちなのでなつかしい感じがします。
基本的には三番目のポジションをどうキープしつつ前の相手と組み手を完遂するってことになります。
自分も●の立場で練習したこともありますが、○は後ろの敵が見えるけれど前の●は味方である後ろの●の位置がわからないので
スパーの中で●同士の意思疎通による立ち位置分散はなかなか難しいです。
当然二対一を想定して●の側がチームプレーを練習済なら話は違いますが…
95名無しさん@一本勝ち:2010/03/26(金) 01:31:57 ID:rAoQZ8r60
>>93
Bの位置で勝負を決められるのは言われている通り相手と力量差があって
一発で一人仕留められる場合に限ります。そういう力関係だと確信できるならば
悪くはないです。少なくとも最初のパターンのように二人に相対するよりは。

いずれにしても場所の広さは相当に要素になってきます。
96名無しさん@一本勝ち:2010/03/26(金) 12:14:05 ID:eLLBbpExO
いやいや、組みなら逆に狭い部屋で椅子の上とかに投げられたら相当ヤバい。1人を振り回して壁にあてたり、もう一人の奴に当てたりもできるし。広いとこでひたすらヒット&ウェーされたら、柔道部のデブなら泣かされてしまう可能性があるw
97名無しさん@一本勝ち:2010/03/26(金) 15:20:33 ID:YXOEc1m40
狭い通路みたいなところに誘い込んで強制的に一対一にならざるを得ない状況を作る手もあるね。
98二モ:2010/03/26(金) 15:36:15 ID:NmtI0ymZ0
2対1だとどうでもその相手2人が弱くなくちゃですね。
どうでも寝技なんてじっくりやってられずすぐ動けるようにしなくちゃなんで
バックにまわってうつ伏せに押しつぶしたり、相手に乗るとしても片膝乗せる程度。
これでもう一人に対して「そっちのお前、もし近づいたら殴るぞこのやろう。
来れんのかテメーこのやろうバカ野郎お前こら」とけん制できれば
上出来だと思うんで、やっぱ打撃は不可欠。

>>93ではベストはBとか書いちゃいましたが、現実的にはそういう状態に
なる事ってまずないわけで、あるとしてもBに近い結局Aがほとんど。
なので2対1にならないよう、相手が同時に襲い掛かってくるのを防ぐ為にも
「どっちみち喧嘩になる、向こうが攻撃してくるのは時間の問題だ」
と思ったら先制攻撃で自分から相手のどっちかに向かっていく方がいいです。
それをやる勇気ないなら逃げた方がいい。

スレタイにある中で、自分も寝転がっての絞めや関節技までいかずに
相手をねじ伏せるのが強いやつってどれなんでしょかね。柔道かレスリングかな?
99二モ:2010/03/26(金) 16:04:14 ID:NmtI0ymZ0
>>88
合気道とかもそうなんですけど、いつも敵のヘタレ度が高めに設定されてますよね。
演武のつもりなんでしょうし発想はいいと思いますが、なんか勿体無い。
しかし、敵2人も同じように寝転がって戦ったらと想像したら
なんかサブカルな劇団の意味不明なステージみたいでワロタ。
100名無しさん@一本勝ち:2010/03/28(日) 05:13:50 ID:NR3yGNaI0
マット上でしか通用しない技でしょうね。
下が砂利とかだったら確実に背中に穴が開きます。
101名無しさん@一本勝ち:2010/03/28(日) 11:56:05 ID:KEUBR2GaO
>100
下がジャリのケースは都市部だとまず無いがwコンクリの上とかで、背中が擦り傷だらけになっても、締め落としたり関節折るぐらいは普通にできるよ。
102名無しさん@一本勝ち:2010/03/28(日) 21:41:17 ID:7OxGmtFX0
冬で厚着している時期なら背中の怪我を心配しないで寝技ができる
ただ服がボロボロになるのを覚悟しないとならんがw
103柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2010/03/28(日) 21:44:08 ID:xb1lKKTP0
酔っ払って前後不覚になってる奴を
羽交い絞めにしながら怪我をさせず
無事ホームに送り届ける事ができる
スキルがあるのは柔道だけ

なんつって
104名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 18:06:07 ID:uH3QPb3Y0
講道館護身術ってナイフ捕りの練習もするんですか?
105名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 20:04:06 ID:b2SKrYNA0
モンジバカ使えば余裕だよ。
106名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 21:02:53 ID:rGYA42v/0
>>89
どうやって3つ目のポジションに持ち込めばいいのかが問題だな
相手も自由に動くんだから難しいと思うが
107名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 15:08:45 ID:pNAppJGT0
結局のところ組み技系も打撃系も変わらない、実戦で最も有効な技は金的攻撃。
離れた間合いからいかに金的を蹴るか、いかに打撃の間合いを潰して組み付き金的に攻撃出来るか。
相手が武器を持っていた場合は常に間合い潰しの事しか考えていない組み技系の方が有利かもしれないが。
108名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 22:29:03 ID:BOFtcp5+0
>>105>>107
>モンジバカ使えば余裕だよ。
>実戦で最も有効な技は金的攻撃。

↓この状況でもキミ達なら無敵だね
http://www.youtube.com/watch?v=_kcAQwhXiHQ
109名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 04:21:21 ID:9sx2ZgkF0
>>106
ニモさんの手のように、Bの状態から片方の敵を押し込んで行って
もう一方から距離を取ってから相手をコントロールしてCの状態に持ち込むのがベストだと思います。
110名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 22:32:11 ID:AOg3eDvj0
打撃食らって終りだろ
111名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 04:19:26 ID:4cm5uwqE0
ttp://www.youtube.com/watch?v=v1sK5zBRbec
最初の動き方とかすてき
112名無しさん@一本勝ち:2010/04/09(金) 15:45:25 ID:2xDIWaGT0
どう考えても組技系は喧嘩に向いてません
113名無しさん@一本勝ち:2010/04/09(金) 16:40:01 ID:ufCDmKj00
倒して耳とか唇とか千切れば?
昔UFCが目つきと噛み付きしか禁止じゃなかったころにアマレスラーは道徳的に自重してたらしい
114名無しさん@一本勝ち:2010/04/09(金) 16:41:46 ID:ufCDmKj00
奇遇にもIDがUFCや!
115名無しさん@一本勝ち:2010/04/09(金) 16:54:50 ID:FByt6KHk0
>倒して耳とか唇とか千切れば?

スレタイにある各競技の技術ですらない
116名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 12:45:52 ID:EyIzeovv0
グレイシー柔術はもともと護身術でストリートファイトのテクニックが多い
ホイスが対武器も含めた護身術のj本を出してるから一度読んでみるといい
117名無しさん@一本勝ち:2010/04/17(土) 03:53:18 ID:0kiGL35J0
問題はその護身術を実際に教えいて練習もしているブラジリアン柔術の道場がどれだけ実在してるかだな。
118名無しさん@一本勝ち:2010/04/18(日) 23:30:18 ID:iDuivR2C0
オレ柔道部だったんだが
チョーむかつく奴と喧嘩になって捕まえて膝蹴り2,3発入れたら
止めが2人入ったんだが
まず俺がつかんでる手を2人で片方ずつはずそうとしたんだな
でも俺も力入れてつかんでたからぜんぜん外れなかった。
逆に素人がつかんでるのをはずすやり方はあるんだが
一瞬ぐっ!っとちからを入れてはずすんだが
捕まえちまえば何とでもなるよ。
119名無しさん@一本勝ち:2010/04/20(火) 14:16:37 ID:GOGOe22z0
アホっぽい文章が、リアリティを増しますな
120名無しさん@一本勝ち:2010/04/20(火) 15:15:20 ID:lWZfhcBl0
パンチはガード上げて頭振れば致命傷はもらわない。
それから組み付けばいい。

つまり柔道が護身には最高や。
121名無しさん@一本勝ち:2010/04/22(木) 23:51:17 ID:W5FV2hk/0
>>120
喧嘩ならそうだね。
護身ならさっさと逃げないとだから不向き。
喧嘩と護身と殺し合いは違うからな〜
122名無しさん@一本勝ち:2010/04/27(火) 21:14:59 ID:EOvTiAnh0
サンボスレ、下げ過ぎて落ちたな。
123名無しさん@一本勝ち:2010/04/29(木) 13:01:19 ID:Pazpgzfs0
相手が何人いようがタックルで倒しまくればいいじゃないか
組み技の素人なんか簡単に決まるぞ、体力もないし
124M60 ◆SAMBO/eVBQ :2010/04/29(木) 13:04:18 ID:iLi7v6at0
>>122
下げ過ぎたから落ちる訳ではないぜよ
125名無しさん@一本勝ち:2010/04/29(木) 20:01:22 ID:2n5tuDQ0O
打撃ができても顔面モロパンチ&ハイキックでKO、なんて社会人には無理。だから、柔道でこかして押さえ込むほうが使えるっちゃ使えるんだよ。殴られたら慰謝料まで請求できて最高じゃないか。
126名無しさん@一本勝ち:2010/04/29(木) 23:00:28 ID:rYQhqLr/0
>>123
無理。転がすのは簡単だが、離れるのが大変。
相手によっては衣服掴まれてグチャグチャともつれて離れられない。
そんなのを何回もやってられんw

柔道(サンボでも柔術でも)ベースで掌底とか頭突きとかがもっとも無難。
もつれ過ぎず、打撃過ぎないのがダメージをコントロールできて応用範囲が広い。
ただ相手の頭を路上に打ちつけないことだけは気を付けるべし。死傷させたら洒落にならない。
ケンカでの死亡はほとんど脳挫傷だから。
また打撃でバチバチやると、相手は勢いで倒れて、これもまた脳挫傷の危険が。
あくまで日常考え得るレベルでのトラブルの場合な。
127名無しさん@一本勝ち:2010/05/13(木) 16:18:51 ID:PDp+CD8v0
柔道サイキョ
128名無しさん@一本勝ち:2010/05/13(木) 16:35:22 ID:isnE/bKa0
パンチ避ける技術なしの柔道なんて、、使えない。
目に当たれば眼下底骨折だし、鼻なら鼻骨骨折、アゴにくれば顎骨折する。
ボクシングテクニックあっての柔道だと思う。
どんなに柔道が強くても単独ではカヨワイ女と同等。
缶切りのない缶詰みたいなものだ。
129名無しさん@一本勝ち:2010/05/13(木) 16:44:09 ID:PDp+CD8v0
柔道サイキョ
捕まえればサイキョ

パンチとか当たる前に袖取っちゃうから

柔道サイキョ
130名無しさん@一本勝ち:2010/05/13(木) 21:45:49 ID:mCtJLS6w0
>>128
オイ!コラ!お前!日本のお家芸で、多くの高校で必修科目な柔道様どころか人間殴った事無えだろ!

防御技術無しのド素人でもビビッて顎引くか仰け反りながら吹っ飛ばされんだぞ!

顎上げて胸反らして腰落として腹叩きながら前進してくる人間が居るわけ無えだろ!・・・日本には、、
131名無しさん@一本勝ち:2010/05/15(土) 20:45:32 ID:j4/RpsHG0
パンチなんて頭低くして猛牛タックルで突っ込めば効かないだろ。
一対一なら柔道レスリング最強。
倒して上取って後は殴りまくり地獄
132名無しさん@一本勝ち:2010/06/25(金) 12:54:49 ID:d267SGCI0
>>131
そこから逆転する技が豊富なのがブラジリアン柔術
133名無しさん@一本勝ち:2010/06/25(金) 14:41:24 ID:8cQhJM47O
厨房のケンカみたいな、牧歌的なレベルなら柔術でもOK。ナイフ隠し持ってそうな不良外人から身を守るって設定なら、抱きつくのはありえん。一瞬でサンボ的投げ&関節折り、というのならあるにはあるが…。いずれ複数相手だと組みじゃ厳しいな。
134名無しさん@一本勝ち:2010/06/25(金) 16:33:11 ID:VJWdIo0nO
確かに素手の喧嘩なんて牧歌的この上ないし打撃系の方が
対武器や対複数で生き残れるかもしれない。
しかし打撃系格闘技は牧歌的レベルの喧嘩で
柔術に手も足も出ずに完敗してしまう。
ここにジレンマが生まれてしまうんだよね
135名無しさん@一本勝ち:2010/06/25(金) 16:46:01 ID:mqATzHjV0
打撃と組み技はたとえるなら子作りみたいなもの。
男と女、どっちか欠けたら子供ができないように、どっちか欠けたら戦闘にならない。
136名無しさん@一本勝ち:2010/06/25(金) 16:47:48 ID:mqATzHjV0
あと、またはトンカツみたいなもの。
衣と豚肉、どっちか欠けたらトンカツにならない。
137名無しさん@一本勝ち:2010/06/25(金) 17:01:16 ID:yD6CKFu50
長谷川穂積このあいだの試合で顎の骨折ったんだね
バンタム級すげ絵破壊力だ
これでヘビー級とかK−1とかよく死なないよな。
138名無しさん@一本勝ち:2010/06/25(金) 21:12:41 ID:8cQhJM47O
>134
武器もってて、殺意もある復数人に素手で対処できる奴はまずいないと思う。またそんな場合、組み癖があると一番殺しやすいだろうね。殴りつつ、また常に逃げ続ける、という作戦ならボクサーが一番だなぁ。
139名無しさん@一本勝ち:2010/07/08(木) 12:32:44 ID:OjK0gwhP0
柔道家が膝関節蹴りや前蹴りストッピングの蹴りなどを身につけて間合いの操作方法が上手くなったら実戦でもほぼ最強だと思う
140名無しさん@一本勝ち:2010/07/18(日) 20:07:17 ID:Zflt1Ja+0
質問です。
おれは格闘技未経験ですが
昔、フリースタイルレスリングやってた人に
「グレコローマンって足への攻防がないし、だから足払いにも弱そうだし、どうなの?」
って聞いたら、彼は
「俺はフリーだけど、たぶん、グレコの人のほうが喧嘩強いんじゃないかな、多分」
と言っていました。

そのへんのやりとりはあまり覚えてないんですが、
彼の言ってたことに一理ありますか? どんな理由でそう言ったか察することってできますか?

なんか足払いの攻防がないぶん、路上などの喧嘩でフリーより脆そうな印象あるんですが。
141名無しさん@一本勝ち:2010/07/19(月) 06:54:59 ID:9zLjTl8n0
フリーは頭が癖で下がるから打撃ありでは一発喰いやすいだろうな。
だいたいフリー=足払いっておまえの認識からしておかしいだろ。
142名無しさん@一本勝ち:2010/07/20(火) 10:02:41 ID:mGguShxy0
純粋なパワーじゃグレコ最強なんじゃね
フリーも路上じゃすりむいたり膝打ったりで低いタックル使いにくいから胴タックル中心になるだろうし
143140:2010/07/21(水) 08:36:13 ID:TkJsxtVM0
無知な質問に回答してくれてありがとう。
そっかフリーは、下がマットなの想定したすべりこむ感じの技が多いというわけですね。

>>フリー=足払いっておまえの認識からしておかしいだろ
「足払い」ってのが変でした。
足払いも含め、ナントカ刈りとか、足絡めて倒したりするテイクダウン全体を言いたかった。
あと「フリー=足払い(というか足を利用したテイクダウン)」とは思ってなくて、
つまりフリーは「足を利用したテイクダウン」がメインでは全然ないが、
それが反則ではないので、してもいいわけで、ってことは防御もできるだろうと。
でもグレコだと全然無いから、いきなり足使ったテイクダウンされたら脆いのかなと。

というのも授業で柔道やったとき(道着だからかもしれないけど)、
おれはいつも足払われたり刈られたり絡めて倒されたりでいっつもコロコロ倒されてたし、
たまに勝つときも、たいてい足関係で倒してたから。
144名無しさん@一本勝ち:2010/07/21(水) 09:47:30 ID:acarb5Wx0
足をかけてのテイクダウン限定という話ならレスリングなんかじゃなくて柔道が世界最強でしょ。
レスリングはフリーは相手の脇の下に頭つっこみたがるのがノールールではだめ。
チョークで悶絶死。
>>142みたいな空想はわからんでもないけど実際はグレコに入ってくる人材のレベルが知れてるからそんなに最強でもない。
世界レベルのグレコの人がめちゃくちゃ筋力が凄いだろうというのはそうかもしれん。
145名無しさん@一本勝ち:2010/07/25(日) 17:22:31 ID:FZXl5c050
自分柔道二段ですが・・・以前飲み屋で暴れた酔っ払いチンピラが暴れだしたので、掴んでソファーに引きずり倒してマウント取って警察が来るまで押さえ込んでた事があります。
間違って投げたり殴ったりした場合の怪我をさせる可能性や、相手(自分の場合はチンピラ)によっては後々の面倒、社会人としてのモラルを考えると無茶は出来ませんでした。(間違って怪我させて新聞沙汰とか報復とか嫌だし。
個人的にはどう倒すかよりも、怪我をせずに怪我もさせずに立ち回るかが問題な気がする。
怪我をさせずに大人しくさせる事が重要。
その意味でどんな格闘技をやってるかとか、どんな技を使うか、よりも本人の責任能力と常識が問われるかと

・・・個人的には道場がと多くて、月謝の安い柔道が護身という意味では便利かとw
146名無しさん@一本勝ち:2010/07/26(月) 00:34:05 ID:f7HW9XOI0
柔道はすばらしい技術なんだけど
なかなか進まないからなあ
ヒマなひとじゃないと
147名無しさん@一本勝ち:2010/07/26(月) 01:22:20 ID:rKFFpK120
>柔道(サンボでも柔術でも)ベースで掌底とか頭突きとかがもっとも無難。

>パンチ避ける技術なしの柔道なんて、、使えない。

>柔道家が膝関節蹴りや前蹴りストッピングの蹴りなどを身につけて間合いの操作方法が上手くなったら実戦でもほぼ最強だと思う


こういうのを読むと、大道塾を連想する。

148名無しさん@一本勝ち:2010/07/26(月) 23:09:21 ID:eiHw3oVS0
柔道が中心にあって、そこから放射状に色々な格闘技の技を断片的にくっつけるのがてっとり早い。



        ボクシング
          |
      武器―柔道―2ちゃんねる
          |
         柔術
149名無しさん@一本勝ち:2010/07/27(火) 11:32:16 ID:P+2LpQDk0
合気道で抑え込みとかだと酔っ払いは暴れて怪我しそうだなぁ
ニーオンザベリーも判断力のない相手には意味ないし、やっぱり柔道の抑え込み能力は社会人的には一番有用かも
150名無しさん@一本勝ち:2010/07/27(火) 12:19:58 ID:0WmGvsjx0
ただし、柔道は素人の大人がやるには厳しい環境がある

おっさんになってから柔道始た人
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1268061691/
151名無しさん@一本勝ち:2010/07/27(火) 16:29:46 ID:P+2LpQDk0
まぁ何を選ぼうが、大人になってから始めてモノになるかどうかはあまり期待できないんじゃね
素人という観点からすれば、絡まれた時走って逃げる体力がつくだけで十分かと
いや真剣にやりたい人はやったらいいと思うけどさ
152名無しさん@一本勝ち:2010/07/28(水) 15:47:05 ID:wLFtklKH0
護身術としてやりたくても無理やり競技柔道やらされるもんね
153名無しさん@一本勝ち:2010/07/28(水) 21:48:41 ID:umTAGhZa0
>>150
そこが柔道の欠点なんです。
心ある柔道経験者は嘆いてます。
その点ではB柔術はいい。

>>151
訓練された相手と試合するわけではないから、役には立つと思う。
このままとことんぶちのめしてやる!とか、タイマン勝負してやる!とか、アホな子供にならなければ。

護身は試合と違って単純な技ができれば十分で、あとは頭と準備の世界だから。

154名無しさん@一本勝ち:2010/07/30(金) 01:58:31 ID:lRn5CADd0
どんなに柔道やってもチビじゃ暴漢を効果的に抑え込めない
結局はそこにいきつく。
体重制というのはスポーツとしてみれば大変よい制度だけれど
実戦とかリアルな世の中では身体のサイズの壁はあまりにもでかい。
155名無しさん@一本勝ち:2010/07/30(金) 03:40:52 ID:75syBV/00
相手が素人ならその限りにあらず
156呪術師:2010/07/30(金) 04:40:47 ID:zjhelVIM0
一撃必殺じゃないと実戦にもたない
一回一回で殺していかないと
戦えない
ぱちぱち打ち合ったってしょうがない
157名無しさん@一本勝ち:2010/07/31(土) 12:23:21 ID:v53f2RbP0
殺さなきゃならないところまで、やるのがわからない。
警察が来るまで取り押さえるか、30秒全力で逃げる時間を稼げれば十分と思われ
158名無しさん@一本勝ち:2010/07/31(土) 13:21:29 ID:mdcKippA0
>>154
現実では相手がだいたい素人ということもあるし、
一発ビンタしてから投げるみたいな、在りし日の塩田館長みたいなこともありなんでw
要はあっち向いてほいの世界だから、楽と言えば楽な面もある・・






159名無しさん@一本勝ち:2010/08/02(月) 06:28:11 ID:k090KeUS0
抑え込み体勢に入ってからじゃ素人だろうがなんだろうが、チビが延々警察到着まで抑えているのは大変なことに変わりないだろ。

なんだって力量差があれば当面勝てるのは当たり前。
ところが抑え込みでは体格差がモロに影響するからね。

っていうとまた精神的にその前に圧倒してれば、とか話のすり替えをしたがるレスがつきそうだなw
160名無しさん@一本勝ち:2010/08/02(月) 08:17:17 ID:jt4U/Ett0
自分の経験では30秒もマウント取って小突けば、(相手が経験者じゃない限り)戦意喪失。
ちなみに素人を後袈裟で抑えると下から殴られて、鼓膜破くから気をつけろw
161名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 07:46:08 ID:QWbsQCpJ0
柔道の抑え込み技は打撃を想定してないからな
いまは素人でも元気がよければ総合の試合見てよけいなことを知ってるからけっこう大変だ。
さらに髪の毛をひっぱるとかやられると被害甚大。
162名無しさん@一本勝ち:2010/08/10(火) 09:59:34 ID:gTrymD5R0
がぶって潰すのが一番安全かな?
かみつきだけ注意だけど。
163名無しさん@一本勝ち:2010/08/16(月) 01:39:14 ID:8tjgmGsD0
>>154
サイド取ったらすぐ関節技で腕を折る。
関節技極めて腕折ってからマウント取って両腕を押さえて
動かなくなるまでフルパワーで頭突きを顔面に叩き込んだら
相手動けないんじゃないかな?
164名無しさん@一本勝ち:2010/08/17(火) 00:13:08 ID:6clZH5JQ0
    >>32 :名無しさん@一本勝ち:2010/08/16(月) 23:41:03 ID:ujKLmQFcO
      どうやらこのスレにも
      朝鮮ゴキブリがいるらしいな


上記は柔道関連スレの書込みですが、柔道に関わってる人は人種差別発言をする人が多いのですか。

2ch及び各メディアでID:ujKLmQFcOを問題にします。
165名無しさん@一本勝ち:2010/08/17(火) 10:52:53 ID:u5SyF6Ba0
>>163
暴漢を抑え込むのにいきなり腕折ったら過剰防衛容疑取られるよ。
ほっといたら周りにも被害が出る状況で証言してくれる人もいるっていうならともかく。

折角武道武芸板なんだから、試合みたいな全力で殲滅すればいいって発想じゃなくて
立ち会った後のことも含めて社会的にスマートに立ち回る方向で考えた方がいんじゃね。
前科が箔になると思ってる人間ばかりじゃないんだし。
166名無しさん@一本勝ち:2010/08/19(木) 20:21:51 ID:OODN03A6O
逃げるのが一番ってみんな判ってるくせに無駄な意見交わし合っちゃて馬鹿みたい
167名無しさん@一本勝ち:2010/08/21(土) 20:27:01 ID:DtbXpGl9P
逃げるのが一番、しかし逃げられない・やらざる得ない状況と言うのもあるでしょう。
168名無しさん@一本勝ち:2010/08/31(火) 22:00:26 ID:ls3r41rB0
柔道の護身術の形って何段から教えてもらえるんですか?
169名無しさん@一本勝ち:2010/09/16(木) 19:48:00 ID:son/DEBT0
>>168
六段からだったかな
でも型なんて覚えても実戦じゃ使えないと思うけど
170名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 00:17:05 ID:OEWCM4SP0
喧嘩になって組み技に入るとどうしても周りの人間が止めに入る
あいて含めて3人もきたらもう対処は出来ないよ
おまけにそのまま逃げられたら足の速いほうが勝ち。
だって軽量級は別としてもマッチョと喧嘩になったら
向かって雇用なんて奴いないよ。走って逃げちゃう。
171名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 17:38:13 ID:y+e0e49l0
チンピラはボクが睨むとなぜか目をそらす
だから戦う必要がない
172名無しさん@一本勝ち:2010/09/20(月) 07:31:35 ID:yotXOnZK0
足関節技だと、対応できる人が少ないのと、相手も予想しにくいから、案外決まらないでしょうか?
173名無しさん@一本勝ち:2010/09/20(月) 08:43:05 ID:Jj3kIx8q0
足間に限らず素人は寝技に対応できないでしょう
174名無しさん@一本勝ち:2010/09/20(月) 11:37:27 ID:mux75EfX0
寝技やらんでも、巻き込んで頭から落ちるように投げればいいだけじゃん
175名無しさん@一本勝ち:2010/09/20(月) 13:00:56 ID:D6uT5YXa0
頭から落としたらこっちが社会的な敗者になるぞ
176名無しさん@一本勝ち:2010/10/04(月) 23:34:03 ID:DUN4puA00
>>175

キミキミ。
ここは武板だよ?
177名無しさん@一本勝ち:2010/10/06(水) 16:44:34 ID:PCSfGXgd0
保守
178逃げるが保守:2010/10/07(木) 12:39:18 ID:NTjnjANL0
γ⌒ヽハ ハ
("_) ,( ゚∀゚) ニャ-
179名無しさん@一本勝ち:2010/10/28(木) 16:31:35 ID:ry06QlR10
リョートみたいな伝統空手家相手にはどう戦えばいいんだ?
180名無しさん@一本勝ち:2010/10/29(金) 11:30:51 ID:slYVVfmm0
リョートはグラップラー相手ならMMAの技術で対処すると思うが。
着衣でMMAの経験があるかどうかはよく知らんけど。
181柔道家テコン:2010/10/30(土) 13:49:25 ID:xriiNE2z0
   I LOVE マツコ・デラックスヾ(@⌒ー⌒@)ノ

        早くオフ会で、魅力あるマツコと愛しあいたいな♪♪(o=゚▽゚)人(゚▽゚=o)♪♪ルンルン
182名無しさん@一本勝ち:2010/10/31(日) 13:54:02 ID:+E0I3C9J0
相撲やれば実戦で強くなる
183名無しさん@一本勝ち:2010/11/01(月) 03:29:37 ID:EIfXbS9O0
抑え込みでなにもしないと思っているの?
知り合いの喧嘩柔道家は抑え込み態勢に入って肘、パンチ、膝、頭突き連発。
どんな喧嘩自慢もやめてくれって泣きが入るって言ってたよ。
そういえば初期のUFCで柔道家が抑え込みでキックボクサーの顔に肘落としてKOしてたね
184名無しさん@一本勝ち:2010/11/01(月) 03:36:13 ID:EIfXbS9O0
もともと抑え込んで刀でとどめさすわけだし
185名無しさん@一本勝ち:2010/11/01(月) 03:45:24 ID:3zZ+zbhK0
相撲強いかどうか分からないけど相撲取は強いって安部さん言ってたね
186名無しさん@一本勝ち:2010/11/01(月) 04:54:24 ID:WzSXMY8y0
身体がでかけりゃ、それ自体が凶器だからね。
走って逃げるだけならデブから逃げるのは容易だろうが
狭い場所ではデブは脅威。
187名無しさん@一本勝ち:2010/11/02(火) 01:02:34 ID:2xCbGaaI0
中学の時、族に入っていたDQNが久しぶりに学校来て職員室前で先生ともめてた。
遠巻きに見てたら先生に殴りかかりドアのガラスも割って・・
そこに柔道部の先生が来てDQNと対決。あっと言う間に床にたたきつけた。
だけどさ、その時の音がやばいのよ。なんとも嫌な音がしてDQNがうめき始めて
先生が起こしたら真っ青。あれほそ真っ青な人間見たことない。
肋骨と鎖骨と上腕を折ってたらしい。でも当時はそれほど問題にならなかった
188名無しさん@一本勝ち:2010/11/03(水) 13:02:09 ID:ya2DjrsG0
あるあるw
素人投げると、たいてい鎖骨とか上腕がへし折れるよなw
189名無しさん@一本勝ち:2010/11/04(木) 07:19:47 ID:BYOaVZa40
柔術初めて半年くらいの時、
大学柔道部から出稽古に来た人に払い巻き込み喰らって助骨折れたわw
ちょっと泣いたね。下うっすいマットなのにね…
190名無しさん@一本勝ち:2010/11/18(木) 22:11:53 ID:WWtvHyTE0
取り合えづ投げは知られてる以上に実戦には有効だ
腰技もあるしちょっとかけるだけで倒れる足払いもある。
相手の勢い利用して投げることも出来る(空気投げ等)

相手をコントロールすること出来ることがまず大事
191名無しさん@一本勝ち:2010/11/18(木) 23:07:33 ID:C5nnKFoP0
柔道は応用範囲が広いからいいんだよ。
テクニック的にはもちろん、気持ち的にも「やってやる!」から「ちょっと、まあまあ」までw

192名無しさん@一本勝ち:2010/11/19(金) 22:46:02 ID:HdqojvmE0
パンチやキックは相手を確実にkoしなきゃとめられない
絞め関節は時間が掛かるし対複数には不向き

パンチや投げで捌いたり叩きつけたりしてダメージ与えるのが一番効果的
193名無しさん@一本勝ち:2010/11/20(土) 17:44:46 ID:FM3mzwer0
うつ伏せにこかすもしくは 仰向け後にうつ伏せになるように
関節を極めて誘導する技術は 必要だね。
194名無しさん@一本勝ち:2010/11/24(水) 15:27:04 ID:pHlb2crh0
ブラジリアン柔術の護身術についてなんだが、どこのジムでも共通して教えてるこれが柔術の護身術だ
ってのはあるんですかね?
195名無しさん@一本勝ち:2010/11/25(木) 08:20:15 ID:C2yw3+R+0
短時間で終わらせるにはアイクローで戦闘不能にする
捕まるとヤバイから自己責任だけどw
196名無しさん@一本勝ち:2010/11/25(木) 11:22:59 ID:/Cd0SFymO
>>194
ないです
自分は色々な所に出稽古に行きますが、むしろ教えてる所は皆無でした
喧嘩に柔術は使えると思いますが、柔術は喧嘩のためにあるものではありません
197名無しさん@一本勝ち:2010/11/25(木) 12:45:45 ID:Z7y3T/oY0
喧嘩で寝技なんて使えるのか?
198名無しさん@一本勝ち:2010/11/25(木) 15:31:15 ID:Z+lf93iG0
そういうのとは別にあるんだよ。(別じゃないって怒られちゃいそうだけど)
一応本屋にもホイスかなんかのが一冊でてる。
今はやってないとこ中心だから
>>196みたいに知らない人がいてもおかしくない。
みたらがっかりするような普通の護身術だよ。
喧嘩テクっぽい気もするけど
199名無しさん@一本勝ち:2010/11/27(土) 17:26:12 ID:PgTy0zYo0
テクとか吹いてる奴ほど実際のやばい場面で動けなくなる事実
200名無しさん@一本勝ち:2010/11/28(日) 01:13:16 ID:2veFZRov0
“護身術”ってその程度のもんじゃない
201名無しさん@一本勝ち:2010/11/28(日) 09:53:35 ID:JGPuNyp00
大山 倍達 > アントニオ猪木 > ヒクソン・グレイシー > アリスター・オーブレム > ファブリシオ・ヴェウドゥム > セーム・シュルト > 高阪剛 > エメリヤーエンコ・ヒョードル>ズール > ヒース・ヒーリング
202アントキノイノキ:2010/11/28(日) 14:54:23 ID:RmCWLSrQ0
>>201
大山 倍達は問題外だけど、他はほぼ正解じゃね
203名無しさん@一本勝ち:2010/11/29(月) 09:21:03 ID:neue3E480
猪木も?
204名無しさん@一本勝ち:2010/11/30(火) 10:36:12 ID:fxp1CxYv0
>>201
タイソン最強に決まってるだろバーカw
205名無しさん@一本勝ち:2010/12/03(金) 17:19:19 ID:9mnw0Il00
木村政彦>大山倍達>>>アントニオ猪木=モハメドアリ>>>マイクタイソン
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ヒョードルとかアリスターとかバダハリとかそのへん
206名無しさん@一本勝ち:2010/12/03(金) 18:00:13 ID:TW9+hNMr0
講道館護身術とブラジリアン柔術の護身術ってどっちが現実的ですか?
207名無しさん@一本勝ち:2010/12/04(土) 15:18:22 ID:re0qqq/q0
護身術ってところが既に現実的ではない
素直に競技で鍛えてろ
208名無しさん@一本勝ち:2010/12/09(木) 18:50:55 ID:DXzsiqDUO
地道にコツコツが近道なんだろうね
209名無しさん@一本勝ち:2010/12/09(木) 19:23:18 ID:Rk9uiBgx0
>>206
護身術ってのは、「形」的なのと 試合形式と両方をやって なおかつ 
心理学や運動生理学や法律などの教養を身につけないと 駄目ね。
試合形式だとルールを決めて安全に行うため 試合で勝つために特化したものが
大半だったりする。
「形」も相手がケガしないようなのや 素人暴漢を想定したものが 大半で
あれを そのままストリートファイト(殺傷できる武器や複数があたり前)に使えるかと言うと
疑問だったりする。
210名無しさん@一本勝ち:2010/12/10(金) 15:49:09 ID:a/YUDyfK0
ホイスが護身術の本出してたけどああいうのも妄想なんだろうな
211名無しさん@一本勝ち:2010/12/12(日) 16:26:57 ID:rvpBYWXy0
このスレにコマンドサンボを基に作られたという
靭術という格闘技習っている人いる?
212名無しさん@一本勝ち:2010/12/12(日) 16:56:46 ID:hGOx9Z8F0
打撃使ったら俺の仲間がお前の家族を殺すと脅せばOK
213名無しさん@一本勝ち:2010/12/12(日) 17:05:11 ID:5pbXuZfp0
test
214名無しさん@一本勝ち:2010/12/16(木) 01:14:24 ID:RusQrT2EO
柔道は他の3つに比べて実戦では弱すぎるから除外
215名無しさん@一本勝ち:2010/12/16(木) 21:43:50 ID:bCwusPWa0
柔道は腰が強いから意外に打撃が強くなるんだよ
216名無しさん@一本勝ち:2010/12/18(土) 17:35:13 ID:ThCABzNIO
>>214はどうせMMAでの各選手のバックボーン基準に語ってるアホだろ
217名無しさん@一本勝ち:2010/12/19(日) 09:04:45 ID:L+0yksMG0
BJJの早川先生が出してる護身術のDVDは超レベル高いよ。
http://blog.livedoor.jp/tfbjj/archives/51672769.html
218名無しさん@一本勝ち:2010/12/20(月) 17:37:46 ID:0gm9ZZij0
実戦というのはストリートファイトのことですか?
それとも一般的な凶悪犯罪者相手のCQBのことですか?
それとも…
まずそこら辺をうかがいましょうか
219名無しさん@一本勝ち:2010/12/25(土) 20:02:58 ID:Cbh3OPI00
サンボはヒョードルだけだろ
しかもヒョードルは柔道出身者でもあるんだぞ
220名無しさん@一本勝ち:2010/12/25(土) 23:30:29 ID:z+Pxka+M0
B柔術もサンボも、護身術に入ると結局は柔道ぽくなるんだよなw
ホイスの護身術みたいなものを読んだことあるけど、若干の打撃を入れたりガードしたりして、大腰のように投げ倒す、
で、関節取ったり殴ったり。。

B柔術は寝技が素晴らしいけど、上になる事の重要性をとりあえず忘却したうえで成り立つ攻防の気がする。
柔道(レスリングもそうかも)は、実際やっている人はその競技しか眼中にないのだけど、
ルールの成立経緯に昔昔の格闘実戦で上になることの重要性が反映されているから、
意外と他競技や護身での応用範囲が広い。
下から攻めるのも大事だけど、、次善の策だよな。

あと、サンボはクソ力野郎が多いのでとりあえず強いw
221名無しさん@一本勝ち:2010/12/26(日) 03:41:07 ID:zdNCp93U0
>>8
フルコンの人は、定期的に伝統派ルールのスパーも練習すればかなり実践的で良いと思う。
下手にグローブとか手を出すよりは・・・ 素手を練習する方が。

複数では柔術はちょっと厳しいかも。 

(いくら立ちの練習少ないとは言っても、素人や打撃オンリーの人よりははるかに組む力も
倒すテクもあるけどね・・・)
ノーギだと、10年くらいBJJやってる人は、柔道出身者ともタックルありだとそこまで圧倒されている
感じではないし。。。 もちろん立ちだけに限定すれば弱いかもだけど
222名無しさん@一本勝ち:2010/12/26(日) 08:11:43 ID:lyJEJZUX0
>>221
経験10年+タックルもできるBJJ使いなんてほとんどいない人材を例に持って来て
柔道家に負けない、と言われましてもな。

ま、いまはまだ兎も角、タックル全面禁止になった柔道で育った人材ばかりになったら
柔道家がタックルにまったく弱くなってしまうというのはある話だがね。
223名無しさん@一本勝ち:2010/12/26(日) 10:21:05 ID:zQtU0oz60
柔術やっている人がタックルが上手いとはお世辞にも言えないとおもうが・・

引き込みが主流で、あとはクワガタックル・・
224名無しさん@一本勝ち:2010/12/26(日) 11:12:29 ID:zQtU0oz60
よくある誤解として、柔道の試合でタックル(諸手刈り他)が猛威をふるったから禁止になった、
というのがある。
でも、試合見ている人は分かると思うけどタックル(諸手刈り他)は成功率が低い技。
いきなりのタックル禁止は、タックル→亀→待て→相手に指導!、の最強コンボを防止しようと考えたのでしょう、フランス辺りが。

225名無しさん@一本勝ち:2010/12/26(日) 15:24:33 ID:lyJEJZUX0
>>224
それは知ってるけど、下半身攻撃が一切禁止になって下半身がら空きの柔道家や
タックル系未経験の柔道家が増えることにはかわりないよ。
タックル系以外でも柔道本来の技で失伝するものもかなり出るし。
226名無しさん@一本勝ち:2010/12/26(日) 15:33:52 ID:4mQ7c3j5O
んなこと言われても私にはどうすることもできません
227名無しさん@一本勝ち:2010/12/26(日) 18:16:30 ID:5rDwzYRX0
>>222
にちゃんとだと、柔術は寝ないと何もできないって書き込みが多いけど、言われているほど
全くできないわけではないと思うよって意味ですよ。

もちろん、柔道アマレスには全く敵わんけど、

ただ柔術でもテイクダウン研究してる人や立ちも練習している人は、全く対応できないってわけではないよ。

228名無しさん@一本勝ち:2010/12/26(日) 21:37:57 ID:sJzuqJgo0
>>225

柔道やってる人間ならわかると思うけど
練習ならもっと何でもありでやってるし
タックル足取りなんでもござれが普通。
B柔術や総合流れも良く来るが
そのスタイルかなりマンマで乱取りが成立するぐらい
柔道の普段の練習はなんでもあり度が強い。

そもそも柔道はあくまで柔道として何も変わらず練習してて、
試合向けに特化した練習をしてるところはかなり稀だと思う。
少なくとも俺の今まで通ってた道場や部活ではみんなそうだ。
つーかいつ変わるかもしれんルールのために
柔道そのものを毎度変えようとする指導者なんていねーです。
229名無しさん@一本勝ち:2010/12/26(日) 22:41:33 ID:DJBUVLKc0
この四つってさ指への攻撃に対応できなよな。
230名無しさん@一本勝ち:2010/12/27(月) 13:58:57 ID:j097yMKs0
じゃあかにバサミの練習してるかい?
かわず落としの練習してるかい?
231名無しさん@一本勝ち:2010/12/27(月) 18:11:36 ID:7tBuef9R0
この四つじゃ古流柔術には勝てないって事さ
232名無しさん@一本勝ち:2010/12/28(火) 08:38:27 ID:ZC4Jb7yCO
ほうほう、なるほどなるほど
233名無しさん@一本勝ち:2010/12/30(木) 20:22:32 ID:uII+FWDY0
>>228
それは先生が無能なんだろ
234名無しさん@一本勝ち:2010/12/30(木) 22:49:19 ID:+t9T6/Y8O
護身術って馬鹿にされがちだけど
知っているのと知らないのでは大きく違うぞ
何でもそうだけど対策、対処法って考えるだろ?
行き当たりばったりで何も考えずに生きてんのか?
何で護身術だけ異常なまでに馬鹿にするんだ?
235名無しさん@一本勝ち:2010/12/30(木) 22:58:41 ID:I0pXSOCkO
その通り。
戦う中に逃げるという技があるはず。
何も準備せず、何も考えていないなら逃げることもできない。
236名無しさん@一本勝ち:2010/12/31(金) 17:42:43 ID:clgYjBYz0
>>234
術を虚仮にしてるんじゃなくて、術すら使えないほど臆病な己を自覚していないことを虚仮にしてる
237名無しさん@一本勝ち:2011/01/01(土) 01:00:37 ID:2OvZeGqG0
BJJ黒帯の青木ですらあの程度なんだから、打撃鍛えたほうが手っ取り早いわな。
特に実戦想定してるなら、掴んでも刺されるとか想定しないとダメだから何にもできない。
238名無しさん@一本勝ち:2011/01/01(土) 03:00:50 ID:/CDFX4N10
K1の猛者で15キロ思いレバンナでもあの程度なんだから寝技鍛えたほうが手っ取り早いわな。
特に実戦想定してるなら、殴っても転がされるから想定しないとダメだから何もできない。
239名無しさん@一本勝ち:2011/01/02(日) 14:33:33 ID:nTM+DLkUO
柔道は弱いね。
柔道しかやってない奴は打撃系には絶対勝てない。
グラップリング系でも柔道がBJJやサンボやレスリングに
勝っている要素は何一つ無い。
240名無しさん@一本勝ち:2011/01/02(日) 15:02:15 ID:IjPDFuN20
立ち技がないBJJが柔道叩きするスレですか?
241名無しさん@一本勝ち:2011/01/02(日) 16:22:33 ID:v0xQtwO20
日本で母集団が多いのは柔道だな
242名無しさん@一本勝ち:2011/01/02(日) 20:01:06 ID:WqRsoMceO
柔術やっているたいていの人は柔道が弱いとは言わないよ
柔道家の組み力を嫌と言うほど知ってるからね・・・。
243名無しさん@一本勝ち:2011/01/02(日) 22:04:32 ID:QZp9j8Ca0
柔道やってた奴が柔道弱いって言ってたぞ。
そいつ謙虚な性格だから控え目に言ってたのかもしれないけど。
244名無しさん@一本勝ち:2011/01/02(日) 23:41:38 ID:wnCy9vMV0
>>243
そいつが柔道の特待生とかなら、まあそうなのかもしれんと思うけど・・・。
俺はBJJと柔道と合気道やってたけど、柔道が一番強いと言うか怖いね。
245名無しさん@一本勝ち:2011/01/03(月) 00:14:24 ID:rai8Po0WO
>>240
柔道弱いとか言ってる奴は、大抵が一昔前の総合ブームに影響されて
ちょっと総合やBJJのジムいっただけで勘違いしてるバカが大半でしょ。
ちょうどキック習い始めたばかりの勘違い君が
ボクシングは弱いだの、極真や伝統派空手は紛い物だのと
アホなこと言うのと似たようなもんだよ。
246名無しさん@一本勝ち:2011/01/03(月) 02:05:30 ID:yBvC2glc0
道着というのは日常生活での衣類を想定してある。練習にも耐えられるよう厚地に作ってはあるが一般の衣類でも一回限りの実戦じゃ問題ない
柔道家に片袖一つ取られたら、体勢崩されて次の瞬間に浮いてと思っていい。もちろん技によっては頭から落とすことも可能だし、強引に体重をかけて脇固めなんかもできる。
打撃系格闘家の攻撃を食らったら、拳にはグローブがない分ダイレクトにダメージがあるものの、攻撃されれた方はさらにひどい骨が陥没したり眼球だった場合取り返しのつかないことになる。
スタンドでのKOだった場合、失神してそのまま地面に頭を打ち付けたり、落としっぱなしにして帰らぬ人となる危険が大きい。
金的攻撃や噛みつき引っ掻き攻撃などの各種反則技を使った場合、大ダメージでありそれだけで勝敗を左右するといっても過言ではないが、ポイントがずれていたり中途半端なダメージだった場合
逆に相手は猛獣と化し、スーパーアーマー状態で殺しに来ると考えていいだろう。(試合上の例:木村vs力道山)
禁じ手は本能的に暗黙のルールとして規制しているから、その場がうまくおさまる場面が多いのである。
もしも護身など日常行為で反射的に格闘技でいう反則攻撃を使った場合、強盗が殺人に、喧嘩が殺し合いに変わるという点できわめて使用上注意を要する攻撃といえる。
実践=殺し合いでなく、単なるいざこざレベルで考えていた場合、かえって相手を制することより破壊することが目的になり大惨事を招く恐れがあるのだ。
寝技系格闘技は対複数に勝てる技術ではない。
一人を羽交い絞めにして銃撃の的に使うなどの宮本武蔵的発想は、流派というより武道における心構えができてるかどうかの問題。
247名無しさん@一本勝ち:2011/01/03(月) 17:09:29 ID:au8pbkvv0
打撃慣れしてないとパンチ喰らいまくり
『姿三四郎』の昔から剛法にいかに対処するかは組討にとっての課題だった
248名無しさん@一本勝ち:2011/01/04(火) 12:12:27 ID:11NXWvIa0
まぁ合気道でも「実戦は当て身が七割」って言うし武田惣角も唐手と交流があったらしいし
柔道でも初期は当て身の型とかあったし、打撃全くなしじゃ実戦向きじゃないってのは真理でいんじゃね?
249名無しさん@一本勝ち:2011/01/15(土) 00:17:12 ID:6HYg3Kvx0
.
250名無しさん@一本勝ち:2011/01/15(土) 09:02:39 ID:U2QEaQNr0
しかし柔道30年やって地方大会でさえこれといったタイトルを手中に収めたしたことがなかった
シュレック関根巡査部長とやらがBJJ、MMAともにいまだに負け無しってのは柔道って凄く
層が厚い世界なんだな。
251名無しさん@一本勝ち:2011/01/15(土) 10:33:44 ID:0oZN/Yos0
そりゃ柔道で食えてもブラジリアン柔術や総合格闘技じゃ食えないからだろ。
252名無しさん@一本勝ち:2011/01/15(土) 10:41:00 ID:3mM4gV/i0
>>250
地方大会ってのも場所によると思う。その地方から世界レベルが排出されてるような
道場や学校や会社(公務員も含む)があると 年齢が上になればなるほど 
トレーニング環境などの問題で難しいんじゃない?
あと審判も(試合会場や司会進行の人員を提供されてたりと運営に関係者がいるので)
エコヒイキしてるようなところがあるよ。
253名無しさん@一本勝ち:2011/01/15(土) 12:35:47 ID:+eV/xFe60
俺の時代にはエコヒイキなんてなかったがな
強豪ひしめく某地域だけど
254名無しさん@一本勝ち:2011/01/18(火) 08:21:10 ID:NmmkQW1V0
>>248
それは無い。
現代社会では殴ったら犯罪(例外としては、司法から正当防衛が認められた場合)
護身というのは社会的な意味合いも考慮できなければ意味が無い。

従って、当身よりサブミッションの方が実戦的。
255名無しさん@一本勝ち:2011/01/18(火) 09:21:08 ID:lw7Gc7mT0
>>254
それは護身スレでゆってくれ
256名無しさん@一本勝ち:2011/01/18(火) 09:26:28 ID:Jy0/80GY0
正当防衛が認められなければ、サブミッションでも暴行罪が成立するよ。
正当防衛は結果の相当性じゃなくて防衛行為の相当性が認められれば成立するのだから、
当身だから正当防衛が認められないで、サブミッションだから正当防衛が認められる訳じゃないんだよ。
正当防衛が認められない場合で、サブミッションで関節の可動域を超えた技をかけてしまってケガさせれば傷害罪が成立してしまう。
逆に掌打か何かでボディー打って戦意喪失させれば、正当防衛が認められない場合でも暴行罪しか成立しない。
したがって社会的な意味合いを考慮したからといってサブミッションの方が実戦的とは必ずしもいえないんだよ。
護身は、まず自分がケガをしない事。そしてなるべくなら相手にもケガをさせない事。
そうすると逃げられるなら全力で逃げきるのが一番だと思うけどな。
それが無理な状況なら、自分がケガしない最も得意な当身なりサブミッションなり選択して使えば良いと思うよ。
257名無しさん@一本勝ち:2011/01/18(火) 14:32:30 ID:RG18EPSq0
>>256
>サブミッションでも暴行罪が成立する??

馬鹿か?
サブミッションは相手を必ず絞め落としたり手足を折る技しかないと思ってるのか?
サブミッションの大部分は相手を傷つけない。
馬鹿が勘違いするかもしれないので一応断っておくが、
いかなる場合でも完全に絶対に傷つけないとまでは言ってない。
打撃と比べた相対的な話だ。

従って、当身よりサブミッションの方が実戦的。


そもそも、ボディー打って戦意喪失とか意味不明。
戦意喪失するくらい強く(鋭く)殴ったら暴行罪。
戦意喪失しない程度殴るのは「殴る」のではなく「押した」(笑)程度の概念だろう。
258名無しさん@一本勝ち:2011/01/18(火) 14:38:44 ID:RG18EPSq0
馬鹿が勘違いするかもしれないのでもう一度


いかなる場合でも完全に絶対に傷つけないとまでは言ってない。
当身よりサブミッションの方が実戦的。
打撃と比べた相対的な話だ。
比較の話だからな。
いかなる場合でも完全に絶対に何がなんでも打撃が駄目だとも言っていない。



従って、当身よりサブミッションの方が実戦的。
259名無しさん@一本勝ち:2011/01/18(火) 15:31:01 ID:lw7Gc7mT0
そもそも状況設定によるだろうに相対的に比較してとか言われても困るな
このスレは路上とかでの喧嘩の話であって、おまいのゆってる内容は護身術スレ向き
260名無しさん@一本勝ち:2011/01/18(火) 15:36:47 ID:Jy0/80GY0
脳がスカスカな人だと文章読んでて分かる程のお寒い文章だな。
腕を捻ろうが、つねろうが、体を押そうが正当防衛が成立しない場合は、暴行罪は成立するんだよ。
少しは、スカスカの脳で勉強してから書けよ。
それとお前が打撃を完全否定してないのと同様に俺はサブミッションを完全否定してないだろ。
読んでて分からなかったのか。
刑法を知らないのは百歩譲って仕方がないが、日本語分からないんじゃ救いようがないな。
馬鹿が自分の馬鹿さ加減を知らずに連呼するってギャグかよ。
261名無しさん@一本勝ち:2011/01/18(火) 16:41:06 ID:HojESrI+0
襟首つかんだだけで暴行罪。相手が痛いと言えば傷害罪。
262名無しさん@一本勝ち:2011/01/18(火) 18:03:49 ID:5v8ahcj10
護身で当身だサブミッションだ考える余裕あるのかよw
包丁もって襲ってきたら持ってる物を投げつけるし、
仮に攻撃するにしても刺されたら怖いから急所から一番遠い蹴りを出すよ。
関節技?しがみついたら刺されたら死ぬしw

でも一番最初にとりうる行動は走って逃げるだろw
263名無しさん@一本勝ち:2011/01/18(火) 18:13:44 ID:6j36t4Er0
そりゃ逃げられる距離なら逃げたほうが早いでそ
264名無しさん@一本勝ち:2011/01/18(火) 23:13:23 ID:Ql5DoZB90
そして、慌ててすっ転んで刺される。
265:2011/01/19(水) 03:22:47 ID:Y2bFKHS70
はやく柔術の練習したいなぁw
266:2011/01/19(水) 03:35:00 ID:Y2bFKHS70
>>66
それ面白いね
3番目の動画とか寒気がするわw
267名無しさん@一本勝ち:2011/01/19(水) 12:45:39 ID:KaZbLECB0
>>258
反論してみろよ
268名無しさん@一本勝ち:2011/01/19(水) 13:05:43 ID:lDMoL0F30
ナイフで刺しまくる動画はマジで寒気がするね。
あれ見ると武器持ってる人間に取っ組み合いは駄目だね。
脚を上手く使って如何に体幹への攻撃を防ぐかが重要だと気付かされる動画だったよ。
掘り起こした猿さんと動画紹介してくれた人、ありがとう。
269名無しさん@一本勝ち:2011/01/19(水) 21:39:10 ID:CldG4kWU0
てか、相手が武器持ってるなら、こっちも得物つかえばよくね?
できればリーチで勝る道具とか
わざわざ素手で相手するなんてナンセンスだろ
270名無しさん@一本勝ち:2011/01/19(水) 21:53:03 ID:ya1Cyk2N0
ttp://www.youtube.com/watch?v=kmVcKS8YL6Q
5分くらいから正当防衛とかそんなのは無い実戦の状況。
やられてるほうは柔術の使い手で総合格闘技のプロ。
どう見たって、当身>>>>>>サブミッション
271:2011/01/19(水) 22:07:12 ID:Y2bFKHS70
形意拳みたいやね
272:2011/01/19(水) 22:14:57 ID:Y2bFKHS70
バースティングってやつのことね
http://www.youtube.com/watch?v=2DZA-i53jfg&feature=related

砲拳みたいw
273名無しさん@一本勝ち:2011/01/20(木) 02:07:22 ID:6NNYqbHP0
対武器ってのは対殺人術だね。
15年近く昔、ザ・殺人術、ザ・暗殺術、の2冊読んだ覚えがあるけど、ザ・殺人術にも同じ感じの対処法が載ってた様な記憶がある。
対拳銃ってのもあったな。至近距離での攻防で、対ナイフ、対拳銃、対棒状の武器とか色々あったと思う。
実際には、どんな対処法でも防弾防刃チョッキを着てないと素手のみでは厳しいと思うけど。
それと、ザ・暗殺術はR20指定が望ましい内容だった。対処法を考えるためとはいえ暗殺の仕方と暗殺道具の紹介がメインだったから。
護身と総合格闘技は重なる部分はあると思うけど、別物と考えた方が良いね。
理論上は対武器やってる古流柔術とか大東流から派生した合気その他色々なら素手のみで対武器の対処できるけど、
実際の現場で、教え通りにそれらで対処できる人は日本でもの凄く少なそうだね。
274二モ:2011/01/20(木) 02:53:40 ID:jF6qb1ZX0
俺もまずは打撃だと思うんですけど、有利になったら圧倒的にサブミッションだと思います。
打撃打撃と言ってると、スレタイ的には始皇帝氏だよなあと。。。
あくまでも組技寝技系でどう戦うかのスレですから、それで何か良い案をいただけたらと思います。
単純な対武器の話でないからこのスレ独特の価値があるのかなあと。

ナイフ持ちの人がいたとして、「たられば」ではありますがもしタックル等で
相手に組み付けたら、その後「腕を掴む」や「寝かす」だと相手は余裕。
だから、かなり力必要ですが我武者羅に頭から落とす投げ技をやるのがいいかと。
柔道系じゃなくプロレス系のね。相手も、頭から落とされるような時は
ナイフで刺してる場合じゃなくなるはずだと思うので、、、。
バックドロップ
ジャーマンスープレックス
フロントスープレックス
ジャパニーズオーシャンサイクロンスープレックスホールドで3カウント
275:2011/01/20(木) 03:12:01 ID:8vW4H57u0
相手の手を封じられなかったら脂肪
276二モ:2011/01/20(木) 03:21:01 ID:jF6qb1ZX0
キチガイさによりますが、身体が宙を舞ってる時は、相手を刺そうとするよりは
頭から落ちないように地面に手をつけようとしたりするんじゃないかなと思うんです。慌てて。
まあ投げるには軽々と相手を持ち上げる筋力や体格差で優る事が必要ですけどね。
277:2011/01/20(木) 03:21:44 ID:8vW4H57u0
相手の武器をなんらかの形で封じないことには料理出来ない
>>66の動画と>>270の動画は掴みをしくじってザックザクという失敗例
278:2011/01/20(木) 03:35:12 ID:8vW4H57u0
相手の武器と自分の間に障害物をおく

相手の手首腕肘を掴んでコントロールする(反対のほうの手で打たれるようなやり方はダメ)



ここら辺が定石と思ってるけどどうでしょ
279:2011/01/20(木) 03:45:28 ID:8vW4H57u0
とか言いながら掴んでコントロールするなんて事自分は出来ないから相手の武器と自分の間に障害物をおくってのが簡単で良いかな
280名無しさん@一本勝ち:2011/01/20(木) 13:51:11 ID:6NNYqbHP0
障害物が近くに全くない素手のみだと、武器を持ってる方の手の前腕か二の腕に片方の手を使って勢いよく弾く事。
もう片方の手で顔か胴体の急所にを突く。
これを総合ではほとんど使われないダブルパンチの要領で同時に的確に行なわなければならないね。
結局動画の通りなんだけどこれが定石かな。
それで凌いで武器を叩き落としたり蹴り落としたり武器を持ってる手を掴めたりするところまで頑張らないと死亡パターン頻発ってやつだね。
他には軌道を変えて相手自身に受傷させるってのがあるけど凄い技術が必要だよね。
281名無しさん@一本勝ち:2011/01/20(木) 15:47:55 ID:FvpoxxMe0
>>66
俺、心が歪み過ぎてるのかもしれないけど、>>66はやらせ
だと思う。
蹴りまくればナイフで攻撃されないみたいな印象を与える映像
だが、実際そんなことないだろ。

やろうと思えば隙をついて刺したり切ったりできるはずだ。
282:2011/01/20(木) 17:09:42 ID:Enw7VFT70
>>281
俺が褒めたのは演技力だよw
283名無しさん@一本勝ち:2011/01/20(木) 19:07:15 ID:uqvdeC3p0
相手が蹴ってくるなと思えばナイフは逆手に握るだけ
蹴られる時に構えたまま下がれば勝手に蹴り足に突き刺さるので
284名無しさん@一本勝ち:2011/01/20(木) 19:50:47 ID:7oC02+cY0
>>280
講道館護身術とかは、武器持ってるほうの手の側面に移動して顔に当身して
投げる・関節極めるなど。合気道や太極拳も似たような動きするよ。
285名無しさん@一本勝ち:2011/01/20(木) 22:10:29 ID:6NNYqbHP0
刃物を目前にちらつかされてそっちの方に移動だと、さらにスピードと技術が必要そうだね。
日ごろの鍛練で身に付けられるなら魅力的だね。
286:2011/01/20(木) 22:30:44 ID:Enw7VFT70
練習して簡単に身に付けられるのが良いと思う
で、怪我したり死んだりしない期待値を上げる
287名無しさん@一本勝ち:2011/01/21(金) 14:39:42 ID:58G/QYLa0
>>285
刃物をちらつかせるのは、(出会い頭の強盗など)素人が威嚇ってのが多い。
脅しのつもりで 不用意に胸元や首に近づけた時に 行動を起こすってのが、
護身術だと多いね。実際は、ほとんど動けない(特に知人の場合 余計に恨みがエスカレートして厄介)で 
要求に従うのが 多い。
288名無しさん@一本勝ち:2011/01/21(金) 17:45:40 ID:0P4SDBia0
>>287
偉そうにのたまう事かw
殺すつもりならチラつかせずに刺すだろw
289名無しさん@一本勝ち:2011/01/22(土) 12:57:27 ID:X9/Ru+LF0
>>270
ジェイソンは、そこらの空手の黒帯なんかよりはずっと打撃もできるよ
290名無しさん@一本勝ち:2011/01/22(土) 17:27:51 ID:xEb5nLsg0
まぁ刃物って他の道具と違って使用者側が躊躇するところがあるからねぇ
大事になるし本音では使いたくないってケースと、バカかキチガイかで後先考えずに
まぁ刺しちゃってもいいやみたいなケースとそれぞれ対処法はだいぶ違ってくるからにゃー
291名無しさん@一本勝ち:2011/01/22(土) 17:32:21 ID:0L+q+kZT0
とはいえ実際問題、暗闇で不意に襲われると相手がどっちの腕に凶器を持ってるかとか
見極めるヒマなんかない
咄嗟の勘と、身体に染みついた長年の動きとで反射的に動いてる場合がほとんど
よほど襲われ慣れてる人なら違うのかもしれないけどね
292:2011/01/23(日) 12:47:41 ID:LVQC5HM1O
格闘技でガードは重要だけど盾かなんか持ってないとガードしたら死ぬからなぁ・・・難しい・・・
293名無しさん@一本勝ち:2011/01/23(日) 15:27:56 ID:HSpXV4rW0
実戦向きの格闘技じゃないね受け重視ってのは
武術起源の体術は受けないで体さばきでかわしつつ同時に即座に攻撃するのが基本
一回の敵の攻撃に対して一瞬で一撃で対処 これ基本
でないと不特定多数を相手に生き残らないといけない戦場では役に立たない
294名無しさん@一本勝ち:2011/01/25(火) 06:17:31 ID:xzxm1phm0
>>293
戦場に行く機会はまず無いじゃん(笑)

実際に一番ありえる状況としては繁華街での喧嘩、使う武器もビール瓶、灰皿というケースがほとんどの・・・・筈。
それなら柔道なら柔道、空手なら空手、柔術なら柔術、どれでもいいけど喧嘩じゃなくてもスパー、乱捕りで慣れてるなら
何の格闘技でもそれなりに有効。

それこそスポーツチャンバラでもね
295名無しさん@一本勝ち:2011/01/25(火) 07:26:25 ID:47rqQu+u0
>>294
仕事柄海外にゆく機会はいくらでもあるし、いつも安全な土地柄を期待できるわけじゃないのです
296名無しさん@一本勝ち:2011/01/25(火) 07:58:43 ID:GfMXdkqi0
アホだwせんじょーとかwww
なら格闘技やるより長距離陸上競技を国体レベルまで鍛えたほうが護身術になるわなw
実際、自衛隊に入ると徒手格闘教練より走り込みの方が100倍やらされるしw
297名無しさん@一本勝ち:2011/01/25(火) 09:10:34 ID:wcP+WRhp0
海外を想定してるならなおさら、立ち向かうんじゃなくて逃げる事を前提にしないとだめよ
銃持った相手想定して訓練してるわけでもなかろうし
少なくとも仕事で行くんならボディガードつけるなりなんなり、最低限複数人で行動して
襲撃リスクを下げる事を最優先にしないとどうにもならん
298名無しさん@一本勝ち:2011/01/25(火) 14:38:56 ID:z3w2HbMl0
ナイフ持ってようがピストル持ってようが引きこんじゃえばお京阪
299名無しさん@一本勝ち:2011/01/25(火) 18:45:44 ID:GfMXdkqi0
>>297
確かに。
護身術習うより友達100人作って一緒に旅行するほうがはるかに安全だわw
300名無しさん@一本勝ち:2011/01/25(火) 22:56:27 ID:0uwUVwRs0
ハジキ、刃物ありの喧嘩とか怖すぎだろw
ヤクザとか大手の族とかじゃないとそんなの有りえねーよw
301名無しさん@一本勝ち:2011/01/26(水) 00:55:12 ID:MVp9wUzDO
いや、加藤智大みたいな奴はこれからの世の中、たくさん出てくる。
下手に武道なんかやって汗かいて痩せるより、ボディビルディングを
やってバルクアップ、標的にされない、そしてその場から立ち去る、
皆、バルキーが来たら、道を開けてくれる。逃げろ無差別殺傷犯から。
302名無しさん@一本勝ち:2011/01/26(水) 02:49:40 ID:mBqx2DxF0
>>301
通り魔も、本能的にごつい男は避けるらしいからね・・・

>>296
路上の逃亡術なら、長距離より短距離の方が実践的かも。一区画距離作れば
絶対逃げ切れるし。。
戦場なら距離が長いから別ですが。。。
303:2011/01/26(水) 02:56:15 ID:hEVJnUKN0
わしゃーひざがわるくてはしれんでのぉ・・・
304名無しさん@一本勝ち:2011/01/26(水) 19:53:31 ID:j80zRaDm0
そう言えばアメリカ海軍のSEALsは水泳と潜水を徹底的にやるから、
ttp://alfalfalfa.com/archives/380760.html
>高度な水泳と潜水スキルを持っており、危険が及んだ際に「水のある所へ逃げる」ことで命拾いした例がいくつも存在する
らしい。

やっぱり最高の護身術は逃走手段の確保だな。
305304:2011/01/26(水) 19:58:27 ID:j80zRaDm0
なんか別のサイト開いてたわw
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Navy_SEALs
306名無しさん@一本勝ち:2011/02/01(火) 23:17:50 ID:rGS/y0sK0
>>260
馬鹿だなお前は。

だから言ってるだろ。
サブミッションは相手を必ず絞め落としたり手足を折る技しかないと思ってるのか?
サブミッションの大部分は相手を傷つけない。
馬鹿が勘違いするかもしれないので一応断っておくが、
いかなる場合でも完全に絶対に傷つけないとまでは言ってない。
打撃と比べた相対的な話だ。

従って、当身よりサブミッションの方が実戦的。


そもそも、ボディー打って戦意喪失とか意味不明。
戦意喪失するくらい強く(鋭く)殴ったら暴行罪。
戦意喪失しない程度殴るのは「殴る」のではなく「押した」(笑)程度の概念だろう。
307名無しさん@一本勝ち:2011/02/01(火) 23:21:13 ID:rGS/y0sK0
馬鹿が勘違いするかもしれないのでもう一度


打撃と比べた相対的な話だ。

打撃と比べた相対的な話だ。

打撃と比べた相対的な話だ。


だから実戦のプロフェッショナルである軍隊、警察、特殊部隊、SS、SP、機動隊などは
ほとんどが組技ベースだ。

打撃は不確定要素が大きすぎて使いものにならん。
(ただし、いかなる場合でも完全に絶対に何がなんでも打撃が駄目だとも言っていないぞ)

308名無しさん@一本勝ち:2011/02/01(火) 23:48:06 ID:GABMLKruO
極真とはウンコです
309名無しさん@一本勝ち:2011/02/01(火) 23:57:44 ID:CMRjJGS3O
サブミッションも関節技なんかは一瞬に一点集中で最大のパワーを出し切るのが正しいんだから、練習でなしに本気で極めにいくなら折ったり脱臼させたりするかもね。
そうそう死にはしないだろうけど、やるなら締め技かなと思います。

310名無しさん@一本勝ち:2011/02/02(水) 09:15:52 ID:nIabh8No0
締め技で落としたら傷害罪取られる可能性高いけどな
311名無しさん@一本勝ち:2011/02/02(水) 13:01:44 ID:z3C576tT0
>>310
傷害罪と殺人罪はどっちがいやですか?

打撃の場合、ある程度タフな相手を不確定な条件で制圧しようと思ったら、
かなり強打しないといけない・・・ってことを上の方々は仰ってるのだと思う。
312名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 09:49:21 ID:Mc5gM+Rr0
そもそもタフな相手を不確定な条件下で制圧するっていう時点でかなり痛めつけないと無理だろJK
313名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 10:01:47 ID:/Dduswa3O
>312
そうですよ。
314名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 22:05:15 ID:0on3xR0DO
相手を傷つけないで制圧できる技は

袈裟固めで1時間くらい全体重浴びせて押さえ込みである。
315名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 22:12:37 ID:LXqoReSz0
まあ組み技系の格闘技で実戦をどう戦うかってスレから大幅にずれてるが、護身ならそもそも戦うなよ。
→戦場(笑)。軍隊ですら長距離のほうを徒手教練より打ち込む。走って逃げるのが護身(>>296
→SEALsは水があれば生還できる。水のあるところまで逃げ切れれば水泳&潜水が最強(>>304
→そもそも友達いれば鍛える必要もなく襲われんだろ(>>297>>299

実戦の定義が本当に何でもありなら『集団行動』が最強だと思うけどな。
それこそ人類が二足歩行始める前からの最も単純で最も効果的な攻撃方法で防御方法。
もっと言えば軍隊の根本的な考え方。軍隊は集団であってこその軍隊。ワン・マン・アーミーなんてありえんからな。
316名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 00:00:40 ID:uBWXv/hI0
前フジテレビで深夜ドキュメンタリーやってたよ、格闘技の。素人の大会だけど
何人かスポット当てててね。うち一人が理屈ばっかりの格闘技オタクみたいなやつ。
で、素人だから事前にある程度審査があるの、怪我すると困るから。
それでそいつあっさり出場資格なしでおとされたんだけど

「残念ですねぇ。僕の格闘理論を証明するつもりだったんですけど」
317名無しさん@一本勝ち:2011/02/05(土) 02:52:16 ID:C2zcMsee0
>>312
関節や絞めなら全力でやっても、腕折れるか落ちるかですむけど、
全力で殴ったら死ぬかもしれないってことでない??
318名無しさん@一本勝ち:2011/02/05(土) 10:25:18 ID:mTGLoJrb0
>>314
警察に袈裟固めで確保された容疑者が死んでたような気がする。
重い人が、鳩尾やアバラに乗ったりすると 死にそうになるよ。
319名無しさん@一本勝ち:2011/02/05(土) 23:51:48 ID:6ZwK6hrC0
>>316 ここのオタさんみたいだね。
320名無しさん@一本勝ち:2011/02/06(日) 06:04:42 ID:5Y7mxu8v0
このスレの格闘理論=友達100人連れて歩けば最強

おまえら友達いないくせに理論だけは凄いな。
まるで中国人なみの烏合の衆
321名無しさん@一本勝ち:2011/02/06(日) 09:59:08 ID:bCbusGZb0
>>316
ツベに上がってないかな
322名無しさん@一本勝ち:2011/02/06(日) 10:23:00 ID:okiioXIa0
探偵ナイトスクープでも格闘素人の兄弟がK-1の選手とやるやつがあったなw
運良くスリップダウン奪ってたけど。
323名無しさん@一本勝ち:2011/02/06(日) 12:04:17 ID:UNUjF/XF0
実際に格闘技を実戦・護身に使うことはないから、
こういう話題は架空・妄想の話になってしまうんだよ。

324名無しさん@一本勝ち:2011/02/06(日) 16:57:47 ID:CFhK4vFD0
護身術とか使えるわけねーじゃん。

真正面から武器とやりあうのは不可能だよ。
ましてや殺意の有る奴が道場のドリルみたいに
ヨーイドンでかかって来るわけねーよ。

二人以上いるなら、一人が注意引きつけてるうちに、
もう一人がバックから押さえ込む。これなら素手でも可能。

一人しかいないなら、まず逃げる。
もしくは武器を見つける。
ないなら上着を脱いで振り回してナイフを巻き取る。
或いは自分の腕にまきつけて防具にする。
無刀どりとか絶対無理だから。

格闘技云々以前の問題だよ。
325名無しさん@一本勝ち:2011/02/06(日) 17:12:31 ID:okiioXIa0
冷静に考えろよ。
自分の身を守るためなら熊とか狼の群れでもない限り、
人間相手なら走って逃げるだろw
立ち向かうとか『護身』って意味分かってないアホだろ。
326名無しさん@一本勝ち:2011/02/07(月) 03:23:24 ID:GTYnPNJw0
よく柔道は亀になるから弱いって言うがかめになるのにも
理由があるんだぜ。
戦国時代柔道の母体起倒流柔術は、よろいを着たサムライたちが刀だけでとどめをさせなかったとき
相手を仰向けに投げて短刀で鎧の隙間からとどめをさすために投げが重視されてるんだ
そして投げられたとき隙間の少ない鎧の背中側を当てるために亀になるんだよ
だから亀になるのさ。
分かったか。
327名無しさん@一本勝ち:2011/02/07(月) 08:18:35 ID:Q593MMP50
今の世の中、甲冑着て稽古する柔道家なんていないし、
刀で斬りかかられることだってねぇよ。
甲冑着ずに亀になるからスキだらけなんだよ。
だから弱いんだよ。
分かったか。
328名無しさん@一本勝ち:2011/02/07(月) 10:33:07 ID:fcZSuJDi0
まぁ亀は打撃には無力だし
背面の防御力が寂海王並みならどうにかなるかもしれんが
329名無しさん@一本勝ち:2011/02/07(月) 12:06:43 ID:vzXwKdFW0
柔道はスポーツだよ。亀になっても全然問題ない。
330名無しさん@一本勝ち:2011/02/07(月) 13:04:07 ID:hPMJ0CSH0
>>326
悪いが信じられん。
刃物持ってる相手に後ろ見せたらそれこそ絶望的だろ。
331名無しさん@一本勝ち:2011/02/07(月) 13:28:31 ID:bEtBHny+0
亀って刃物相手以外には結構頑丈だよ。
ケンカでもよく組み付いた相手の背中に
肘を落とす事があったと思うけど
あれ、全然効かないじゃない?
あれをハラにやられたら一発で悶絶するレベルだぜw

手足下だからすぐ立てるし、ほんと悪い事ばかりではないよ。
だから本能的にもやばいときは背中向けて丸まるんだし。
柔道家ならそこでどっか掴みさえすれば
一気に巻き込んで逆転も出来るしな。
332326:2011/02/07(月) 15:40:15 ID:k/CZU+Ak0
追加です


柔道家は夏場は相手が薄着で弱いという意見を良く耳にする
しかしベルトを使った戦略を・・・。

ベルトの前帯部分をつかめばもう勝ちなのである。
離さずつかみ続けていれば相手は一定の距離から離れられない
すかさず空いたほうの手で脇さしと頭を抱えればいいのである
頭を抱えひきつけた状態は丁度柔道の奥襟をつかんでひきつけた状態になる
両手でひきつけたら相手の頭が自分の胸にくっつくくらいにひきつけ
ベルトをもった手を離しすばやく相手の腕を外側から抱えれば相手は逃げられない
のである。その体勢からは大外刈り、払い腰、小外刈り、大内狩りなどが出せるのである
丁度左後ろ、前、右後ろに崩す技がそろっているので連絡変化も可能なのである。
一方脇差しからも同じ様に相手の腕を抱え内股、大腰、体落しなどの前に崩す
技も増えてくるのである。
333柔道家テコン:2011/02/07(月) 15:47:52 ID:cECoGe8MO
>>332
相撲みたいだなぁ
334326:2011/02/07(月) 15:48:47 ID:k/CZU+Ak0
>>327>>330


今の柔道の技術体系の歴史を語ったまででかめが今の世の中で強いとは言ってない
総合の場でも従来の歴史を貫いてるといだけのこと。
少なくとも喧嘩で柔道家が亀になる場面はないだろう
みんな投げられ上をとられる。冬場なら厚着が命取り
素人は連絡変化になすすべはない
小内狩りから大内狩りへ行って両足を開かせるこのまま押し倒せば簡単
にこけるがもう一度子内狩りで1本なのである。最後に顔面を踏みつけてしまえば
KOなのである。
335326:2011/02/07(月) 15:50:08 ID:k/CZU+Ak0
>>333

そうなのである前帯はつかみやすいのでそこから
組技に持っていく展開が可能なのである・・・・・
336柔道家テコン:2011/02/07(月) 16:14:10 ID:cECoGe8MO
>>335
相撲と柔道は同じ技あるし、技以外にも応用できる所が有るのか

考えた事無かったなぁ
337名無しさん@一本勝ち:2011/02/07(月) 18:13:04 ID:Q593MMP50
>>334
柔道やってる(やってた)からこそ言わせてもらうが、
相手が喧嘩慣れしてたら頭突きか指折られて終わり。
合気道やらBJJやってたら手首関節極められて終わり。
打撃系格闘技やってたら金的に膝入れられて終わり。
そもそも柔道やってても喧嘩になれば前蹴りで間合い取ったり、
手頃な物でぶん殴ったりするだろ。
相手がよっぽどスキだらけか掴みかかって来るかしない限り、
掴みかかって投げようなんて思わねぇよ。怖いもん。
掴み→崩し→投げが一瞬で出来たらオリンピック選手になってるよ。
そんなことが一瞬で出来るのは古賀稔彦くらいだ。
まあ、夕方の4時に書き込みしてるようなニート君には分からんと思うが。
338名無しさん@一本勝ち:2011/02/07(月) 18:49:12 ID:/fqwBesB0
>>336
柔道の浮き腰は、相撲の上手投げ↓に近いよ。
http://www.musashigawa.jp/sumo_chishiki_technique.php?q_tech_no=10
柔道での応用としては、浮き腰の釣り手を 手の甲側を相手の腰に
巻きつける(より実戦なら腎臓を殴る)ようにして投げたほうが良いと思う。
339名無しさん@一本勝ち:2011/02/08(火) 00:47:35 ID:POoZDe7Q0
前フジテレビで深夜ドキュメンタリーやってたよ、格闘技の。素人の大会だけど
何人かスポット当てててね。うち一人が理屈ばっかりの格闘技オタクみたいなやつ。
で、素人だから事前にある程度審査があるの、怪我すると困るから。
それでそいつあっさり出場資格なしでおとされたんだけど

「残念ですねぇ。僕の格闘理論を証明するつもりだったんですけど」

340:2011/02/08(火) 00:48:19 ID:zJ+8ghEA0
「残念ですねぇ。僕の格闘理論を証明するつもりだったんですけど」

341名無しさん@一本勝ち:2011/02/08(火) 13:58:05 ID:z4MI0VhL0
>>314
1時間もやってなくても、警察が来るまでのせいぜい10分くらいで十分だろ。
342名無しさん@一本勝ち:2011/02/08(火) 14:08:15 ID:z4MI0VhL0
>>315
護身の観点からは、「戦わずに済ませられるなら戦わない」の当たり前。
ホイス先生のセミナーでも言ってた。
今頃何言ってんだ?
戦わずに済ませられない場合もあるから格闘技の話をしてるのに。


っていうか、ここは武道板だ。
あくまでも武道の観点での護身術や格闘術の話をする所。

もし、「マシンガン」や「ミサイル」や「軍隊は集団」とかいう話がしたいなら、軍事板に行け。
もし、「ビルゲイツ最強」「柳井最強」とかいう金の話がしたいなら、経営板に行け。
もし、「政治権力最強」「オバマ最強」とかいう話がしたいなら、政治板に行け。

わかったか?
343名無しさん@一本勝ち:2011/02/08(火) 14:09:15 ID:z4MI0VhL0
>>319
こういう打撃好きなオタクの事だねw

第1話
http://futabasha.pluginfree.com/weblish/futabawebact/Honda_Akiba_001_1_M/index.shtml?rep=1
344:2011/02/08(火) 15:12:27 ID:zJ+8ghEA0
必要も無いのにやるのはただの娯楽
345名無しさん@一本勝ち:2011/02/08(火) 18:40:16 ID:/Host4Ze0
>>342
だったら『実戦』なんて、ふざけたことぬかすなアホ。

わかったか?
346名無しさん@一本勝ち:2011/02/08(火) 22:30:09 ID:JWnL+ZVG0
>>342
だからさ、
相手がナイフを持っていたり、複数だったりしたら、
もう格闘技では対応できないだろう。

君は1人で2人を倒せるのかい?
ヤンキーなんか1人じゃ喧嘩もカツアゲも何もできないから、複数で来るだろう。
347名無しさん@一本勝ち:2011/02/08(火) 22:42:35 ID:lWU4tZnrO
足が早くても走れないとこじゃあかんし、どんなに偉くても、目の前に気の触れた人が首しめてきてどうにかできるわけじゃないし、色んな状況ある中で万能の護身なんてないでしょ。
格闘技も場合によっちゃ役立つと思うよ。
348名無しさん@一本勝ち:2011/02/08(火) 23:41:35 ID:pQB7bIFG0
だから昔は武道18般って言ったんだよ。
剣術やって柔術やって弓も手裏剣も・・・あらゆる状況に対応するため
身の回りにあるものは何でも使う。

先祖は侍で戊辰でさんざん戦ったらしいが明治になって夏でも火鉢を置いていたそうだ。
妙なやつが来たらとりあえず話をしながらいざとなったら相手の目をつぶすって言っていたらしい。
349名無しさん@一本勝ち:2011/02/09(水) 08:06:03 ID:ac0adFYR0
武『芸』十八般な。知ったか乙。
350名無しさん@一本勝ち:2011/02/09(水) 12:09:51 ID:UM4Opqlh0
>>346
一方、総合格闘家は武器を持った強盗3人をたった1人で撃退

すると、少し離れた場所(250〜300メートル)でその3人組が女性を脅迫していた。
別の男性が3人組に注意をすると、今度はその男性が標的にされ、財布を奪われた。
車の中からその状況を見ていたハードンクは男性を助けるために車を降り、駆けつけた。
ハードンクは3人組のうち2人を倒したが、男性の財布を持っていた3人目の男は逃走。
ハードンクは男を追い掛けた。3人目の男は財布を落とし、フェンスをよじ登り、
藪の中に逃げて行った。
その間に代理人は警察に通報したが逮捕することはできなかった。
http://sadironman.seesaa.net/article/122690153.html
351名無しさん@一本勝ち:2011/02/09(水) 12:10:08 ID:UM4Opqlh0
>>346

一方、総合格闘技系のサンビストは拳銃を持った強盗2人組をたった1人で撃退

・現地時間で土曜日の早朝、サンボ王者ロイド・アーウィンの自宅に拳銃を持った二人組の男が
 押し入ったそうです。
 寝室で犯人と二人きりになると、なんとアーウィンはコンバット・サンボの技術を駆使して
 銃を奪い取ったそうです。
 二人の男は何も取らずに悲鳴を上げて逃走しました。
http://www.bloodyelbow.com/2008/10/6/629281/bloodyelbow-com-exclusive

352名無しさん@一本勝ち:2011/02/09(水) 12:10:23 ID:UM4Opqlh0
>>346
一方、
総合格闘家アリスター・オーフレイムがプロの護衛官5人を病院送りに


ホルツケンは怪我を押して出場し、信じられないパフォーマンスで勝ち残った。
このホルツケンの出来事から2、3日もしないうち、私はアリスター・オーフレイムの
持つストライクフォースのヘビーウエイト王座防衛戦について合意した。
その数日後、電話が鳴った。
「アリスターが逮捕された」
ゴールデングローリーの弁護士が時間を割いて事にあたり、アリスターは数日で釈放された。
アリスターは兄のヴァレンタインと有名なダンスクラブを回っていたようだ。
トイレに立ち、そこでちょうどコインを持っていなかったので、トイレウーマンに
用足し代を払えなかった。
オーフレイム兄弟はトイレから退場するように言われ、アリスターはヴァレンタインが
なにやらもめている最中に外に出た。そのとき、ヴァレンタインはセキュリティガードが
自分を殴ったと抗議していた。セキュリティガードはヴァレンタインを押さえつけ、
アリスターは兄を助けようと割って入った。この結果、5人のセキュリティガードが
病院送りになった。
アリスターが釈放後直ちにトレーニングを始めたとき、さらに暗雲が立ち込めた。
このストリートファイトでアリスターは拳に怪我をして、傷口に細菌が入ってしまった。
アリスターはこれを練習中の怪我として考えたが、マネージャーとしては病院に行って
もらうことにした。彼は検査を受け、数日の入院を勧められた。
医者は来るのが遅ければ、手を失っていたかもしれないとアリスターに告げた。
(公式Blogより)
353名無しさん@一本勝ち:2011/02/09(水) 12:11:08 ID:UM4Opqlh0
>>346
だ か ら さ 、
護身の観点からは、「戦わずに済ませられるなら戦わない」の当たり前。
ホイス先生のセミナーでも言ってた。
今頃何言ってんだ?

戦わずに済ませられない場合もあるから格闘技の話をしてるのに。
戦わずに済ませられない場合もあるから格闘技の話をしてるのに。
戦わずに済ませられない場合もあるから格闘技の話をしてるのに。
戦わずに済ませられない場合もあるから格闘技の話をしてるのに。



っていうか、ここは武道板だ。
あくまでも武道の観点での護身術や格闘術の話をする所。

もし、「マシンガン」や「ミサイル」や「軍隊は集団」とかいう話がしたいなら、軍事板に行け。
もし、「ビルゲイツ最強」「柳井最強」とかいう金の話がしたいなら、経営板に行け。
もし、「政治権力最強」「オバマ最強」とかいう話がしたいなら、政治板に行け。

わかったか?
354名無しさん@一本勝ち:2011/02/09(水) 12:13:48 ID:UM4Opqlh0
>>312
ほれ、これを見なさい。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5735732
355名無しさん@一本勝ち:2011/02/09(水) 13:33:51 ID:M05BwXrG0
>>342=>>350-353かな?

>>350-352の格闘家はプロ並みの人でしょ。前田日明だって米兵5人を倒したって話だし。
それに対して、ここに書き込むような人は週1〜3回くらいしか練習してないでしょ。

オレ達では対複数は無理なんだよ。

プロ格闘家の護身の話をしたければ格闘技板に行ってよ。
356名無しさん@一本勝ち:2011/02/09(水) 13:38:10 ID:M05BwXrG0
>>353
そんなに護身の話がしたいなら付き合ってあげるよ。

君はBJJをやっているようだけど、
夜中、君が1人で歩いていると、何者かがナイフを持って「金を出せ。」と言ってきた。
君はどう対処する?
357名無しさん@一本勝ち:2011/02/09(水) 15:50:07 ID:OJwlqDbBO
うんこする
358名無しさん@一本勝ち:2011/02/09(水) 17:42:23 ID:ac0adFYR0
>>353
君、日本語が分かってないようだけど、
それって『実戦』って言わないんだよ?w
359:2011/02/09(水) 17:45:40 ID:7atJ094b0
格闘技で格闘家にかてるわけないじゃん!
360名無しさん@一本勝ち:2011/02/09(水) 23:40:57 ID:d4rF/y7G0
そんな例出すなら柔道や空手習ってた女性や男性が暴漢強盗撃退なんて
ニュース山ほどあるじゃん。なんで敢えて総合?w
361名無しさん@一本勝ち:2011/02/10(木) 09:06:16 ID:7wb238RQO
格板から出張してきた基地外でしょ
362:2011/02/11(金) 03:51:52 ID:XeF2KkKC0
363:2011/02/11(金) 05:11:04 ID:XeF2KkKC0
364名無しさん@一本勝ち:2011/02/11(金) 08:25:32 ID:ljoy7Yt50
665 名前:実況厳禁@名無しの格闘家[sage] 投稿日:2011/02/09(水) 08:04:20 ID:PgDRaKNa0
そりゃ、相手が素手で周りが見てるだけの傍観者だったらお話だろ。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7028556
ケンカってのはこういうのだ。
365名無しさん@一本勝ち:2011/02/12(土) 16:13:43 ID:/4+zVxJW0
机上の空論を振りかざすのは勝手さ。
でも色々あるんだよ現実ってのは。
掲示板戦士は掲示板でしか戦えないらしいけど。
366名無しさん@一本勝ち:2011/02/12(土) 18:25:54 ID:f/zfkJqk0
>>365
自己紹介乙w
367名無しさん@一本勝ち:2011/02/15(火) 21:56:38 ID:4cHzsXW30
>>掲示板戦士

風雲というのがそれ。
掲示板に書き込む時だけ実力者。
368名無しさん@一本勝ち:2011/02/17(木) 14:13:18 ID:n4IBB5iS0
>>364
それは「喧嘩」じゃないだろヴォケ。
369名無しさん@一本勝ち:2011/02/17(木) 14:15:56 ID:n4IBB5iS0
>>358
君、日本語が分かってないようだけど、
それって『実戦』って言わないなんて誰が決めた?w

ここは武板だ。
人に文句言う前に、お前が、武板の観点から喧嘩や実戦を定義を述べなさい。
話はそれからだ。
370名無しさん@一本勝ち:2011/02/17(木) 17:49:01 ID:UiHixDdR0
>>369
>>358ではないが、俺の思う実戦は日常起こりうる最小公倍数的な状況だな。
>>353の言ってる状況は0か100ってはなしで暴論過ぎる。
さすがにマシンガンで襲ってくるやつはいないにしても、
バットやら木刀持って集団でケンカするやつは日本にもいるし、
実際にそういう連中と抗争して死んだり大怪我したりしてる連中がいるじゃないか。

塩田剛三なんかは『日常、それ即ち武道』なんて言ってるくらいだから、
常識的に考えて日常ありえる状況での不可避の戦闘ならそれはもう実戦なんじゃないの?
371名無しさん@一本勝ち:2011/02/18(金) 09:39:17 ID:UqnPM4BJ0
目的意識をどう持つかだろう実際
生き延びるのが最終目的として、手段として事態への回避スキルを念頭におくか制圧力に主眼を置くかっていうところじゃね
372名無しさん@一本勝ち:2011/02/19(土) 22:10:56.23 ID:4x+yDpd8O
護身術も兼ねて柔道やりはじめたけどイマイチ有効に思えない。
諸手も禁止されちゃったし使えそうなのは足技と背負い位?
373名無しさん@一本勝ち:2011/02/19(土) 22:18:07.00 ID:6IQDrX540
>>372
初心者が有段者相手に自分から仕掛けて投げるなんて普通は無理。
まあ、有段者に『投げられなくなって』からが『護身』だわな。
相手の技に耐えられる頃には、ある程度得意技ができてるはず。
374名無しさん@一本勝ち:2011/02/19(土) 22:20:08.51 ID:0CfT3p4e0
>>372
諸手刈りは、完全に禁止になってないよ。
連続技などの流れとか そういうのはO.K. 
ルールがややこしく試合の流れで審判員もいい加減だったりする。
柔道の純粋に180度回転するような背負いは、使えないよ。
腎臓を殴られやすい。
護身術では、半身で入って関節から重心を崩すような技になる。
375名無しさん@一本勝ち:2011/02/19(土) 22:53:20.44 ID:4x+yDpd8O
>>373
ありがとうございます。
とりあえず投げられなくなるように練習します

>>374
諸手刈り完全に禁止になってないのは知らなかったです。
ありがとうございます。
立ち関節からの崩しは余り練習出来そうに無いですね…。
とりあえず初心者は護身なんて考えずに基本を覚えた方が良さげですかね
376名無しさん@一本勝ち:2011/02/20(日) 15:54:38.42 ID:Jq/qgsBY0
>>375
柔道は2本の手でお互いに組みあってから崩して投げるのが暗黙のルールで
「いきなり下半身にタックルするような諸手刈り」は、禁止。
指導者によるけども 乱取りは、
自分が投げたら 次に相手に投げさせるって感じでやらないと
当たり負けしないようなデカイのが力で巻き込んで
軽量級の技術が延びないし 両方ともケガの元ね。
合気道の弊習や合気道の本を見たほうが、関節による崩しなどは解りやすいよ。
普通は 手首を極めて肘へと以降なんだけど
競技柔道では、肘のみに焦点を当て勝ちで・・・
だから 柔道の肘への立ち関節は、「講道館護身術」の形みたいな約束稽古でないと
肘を痛めると思う。
377名無しさん@一本勝ち:2011/02/20(日) 20:51:18.74 ID:xQwcat4iO
>>376

自分が投げたら次に相手に投げさせるってなんだよw
町道場か?

巻き込みは危ないから普通はどこもさせないよ。
378名無しさん@一本勝ち:2011/02/20(日) 22:18:02.74 ID:3v/M/4o90
>>377
打ち込みのこと言ってんじゃないの?
379名無しさん@一本勝ち:2011/02/24(木) 00:16:13.08 ID:H9Kn28K00
ごちゃごちゃ考えるよりか、ガンガンウェイトやってガンガン乱取りしてれば、すぐに強くなれるよ
ロードワークもできれば尚よし

どうしても技の研究したいなら型よりも試合のビデオの方がいいかも
実用的な連携技とか見れるし
380名無しさん@一本勝ち:2011/02/26(土) 21:01:28.78 ID:d3BKv0eM0
走りこみは基本
格闘技云々以前に運動部員なら必ずするもの
足が速ければ逃げ延びて再起を図れる
少しばかり強くても相手が拳銃を取り出したら終わり
381名無しさん@一本勝ち:2011/02/27(日) 14:34:39.97 ID:zmdoC4Ka0
つーかハジキとか得物の話をしだすとキリなくね?
てか集団で武器持って襲えば、どんなイカツイ奴でも余裕でしょ
ふつーに素手のタイマンでそれなりに自信がもてればいいじゃん
柔道楽しくて強くなって更に楽しくて、ついでに喧嘩も強くなれれば儲けものくらいのノリでいいんじゃね?
382名無しさん@一本勝ち:2011/02/27(日) 17:06:07.30 ID:rMfmy+1T0
>>つーかハジキとか得物の話をしだすとキリなくね?

そうだよ、
だから一対一の素手の闘いという前提での話だろう。

383名無しさん@一本勝ち:2011/02/27(日) 17:48:39.56 ID:LkkHXlTt0
1対1の素手というのは平和な時代のエクササイズ。

実戦(?)だか護身だかを考えるなら、身近にあり得る武器や状況を想定して考えないと。
384名無しさん@一本勝ち:2011/03/06(日) 22:55:07.02 ID:TtofWA280
>>370
そうか?>>353はごく当たり前の護身の話だろ。

「バットやら木刀持って集団でケンカする」のが一般市民でも日常的なのか?
そんな中に一般市民が日常的に関わってるわけないだろ。
いまどき暴走族でもそんなのやらなくなったぞ。
不景気でガス代も車両代も払えないから、暴走族自体も無くなってきてるが。

385名無しさん@一本勝ち:2011/03/06(日) 22:57:29.57 ID:TtofWA280
>>383
武器より、法的な裏付けを想定して考えないとダメだろ。
実際そういう法的な事も指導してる道場あるし。
386名無しさん@一本勝ち:2011/03/07(月) 07:22:09.52 ID:djDuqW2EO
法的には刺されないと正当防衛は成り立たないので
387名無しさん@一本勝ち:2011/03/07(月) 09:35:10.63 ID:1/AQLVC+0
んなこたーない
まぁ過剰防衛のハードルは低いかもしれんが
388名無しさん@一本勝ち:2011/03/07(月) 12:48:32.40 ID:abd5k0aT0
警察の現場では、街中の喧嘩の場合 それに起因して あきらかに
骨折れるや内臓破裂とかの外傷がない(医者の診断書付き)と
法的に 取り扱わなかったりしそうだけどね。
困るのが、点数稼ぎや キチガイ裁判官みたいなので 
無理やり過剰正当防衛にされるときね。
389名無しさん@一本勝ち:2011/03/07(月) 13:48:52.17 ID:46Hle09U0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1288701008/l50

199 名前: 愛蔵版名無しさん 投稿日: 2011/03/06(日) 20:18:32.53 ID:+X9VSSOJ
ボクシングが路上で最も合理的(科学的・効率的)なのは、いろんな理由があるけど、
その一つに点の攻撃を極めるところなんだよ。
キックはしょせん面の攻撃で、そんな綺麗に急所に入らない。
まあ、前蹴りは回し蹴りより効率が良くなるが、それでも連打できないし、
やっぱり精度も下がる。

201 名前: 愛蔵版名無しさん 投稿日: 2011/03/06(日) 20:36:44.39 ID:+X9VSSOJ
マウントだって、路上では金的丸出しだから掴んでひねっちまえば終わりだもんな。
ボクシングってそれくらい合理的だから。なんでアメリカが本場なのか。
アメリカ人って凄く合理的なんだよ。実践で使えるものが好きなんだよ。

218 名前: 愛蔵版名無しさん 投稿日: 2011/03/06(日) 22:42:08.87 ID:+X9VSSOJ
頭部へのパンチが最も合理的。
これが路上の真実。それを突きつめたのがボクサー。キックボクサーのパンチでさえ
ボクサーに比べるとショボイ。それでも他の格闘家よりはマシだけど。

273 名前: 愛蔵版名無しさん 投稿日: 2011/03/07(月) 13:37:13.85 ID:AnAxnHN1
柔道家は競技ではやり易いんだよ。
後方への攻撃が禁止されているので、急所丸出しでタックルすればおkだから。
ストライカーはしんどい。

それは縛りが多いから。じゃあ何故縛りが多いかと言えば、「合理的だから(危険だから)」。
後方への攻撃は禁止されても、タックル(笑)は禁止されないのが競技。

競技ではショボイ技は禁止されないんだよ。安全だから。
逆に合理的な技は禁止される。危険だから。
390名無しさん@一本勝ち:2011/04/02(土) 14:31:05.52 ID:g11mCmrL0
-----実戦ではっきりと勝敗の「決着」がついてる実例-----


ボクシングミドル級チャンプ保住が山本KIDに先制攻撃したのに逆にボコられて失神・失禁
(全く制限の無い喧嘩ファイト)

ボクシング世界チャンピオン、バービックが素人と喧嘩して殴ろうとしたが逆に斧で撲殺される
(全く制限の無い喧嘩ファイト)

現役プロボクサースタポンが女の子に自分から先制攻撃してカウンターでボコボコにされて敗北。
(全く制限の無い喧嘩ファイト)

ボクシング英国チャンピオン、オィベーラが素人に粋がって喧嘩を売り逆に銃で撃たれて重態。
(全く制限の無い喧嘩ファイト)

ボクシング世界チャンピオン井岡が、ただの素人老衰ジジイに喧嘩でボコボコにされる。
(全く制限の無い喧嘩ファイト)

ボクシング世界王者アルトゥーロ・ガッティが妻と喧嘩して逆に妻に絞め殺される。
(全く制限の無い喧嘩ファイト)

WBCスーパーウエルター級王者のバーノン・フォレストが強盗を殴ろうとして射殺される。
(全く制限の無い喧嘩ファイト)
391名無しさん@一本勝ち:2011/04/03(日) 10:22:53.74 ID:791axuK80
>>382
>だから一対一の素手の闘いという前提での話だろう。

「一対一」「素手」、
これら「条件」すなわち「規制(ルール)」を設けると、それは「競技」ですよね。
392名無しさん@一本勝ち:2011/04/03(日) 14:52:50.45 ID:rRixBPnfQ
>>391
規制を設けると競技と考えるのは違うだろ
相手が拳銃持ってる時などに喧嘩するかしないかだ

相手が拳銃持ってても関係無く喧嘩するのは馬鹿
393名無しさん@一本勝ち:2011/04/03(日) 20:40:16.04 ID:791axuK80
>>392
どうもです。
>規制を設けると競技と考えるのは違うだろ

いや、こちらの考えとしては、
戦う場所や相手が素手である等、
測定条件を設けるのはやはりそれは「競技」になり、
では、「喧嘩」「実戦」とは何かを考えると、
それは測定条件の無い状態、「ルール無し」の闘争を指していると思います。
(その「不測の事態」に対応すべく鍛錬するのが【←理想でしかありませんが】
武道なのではないでしょうか)
拳銃を所持している相手と遭遇してしまう状況、
不測の事態、それがルールの無い「実戦」の状況と思います。

長文失敬



394名無しさん@一本勝ち:2011/04/03(日) 21:29:22.97 ID:rRixBPnfQ
>>393
武器や拳銃を相手が持ってる可能性を否定するわけではないのですよ
実際に俺も身近に武器になるものがあれば使いますし
棒や椅子などが相手なら喧嘩しますが
拳銃相手なら自分を守る為にも逃げた方が良いと思うのです
ただ戦うのみが武道ではないのでないか?って事です

いざ戦う時って自分や相手の近くの武器になりそうなものも気にしますし
柔道の形の中には相手が懐に手を入れた時に抑える形も有ります


ルール無しならば自分が生き残るのに戦う以外の選択肢も入れた方が良いと思うのです

分かりにくい文で申し訳ありません
395名無しさん@一本勝ち:2011/04/03(日) 23:44:01.96 ID:791axuK80
>>394
>分かりにくい文で申し訳ありません

いえいえ、よく理解致させて頂きました。

>ルール無しならば自分が生き残るのに戦う以外の選択肢も入れた方が良いと思うのです

おっしゃる事、全く同感です。
そしてあえて付け加えるなら「逃げる」ということも「戦う」術(すべ)のひとつと言う事でしょうか。
生存が保障されていない状況下においては、生き永らえる事こそ最優先であり、
得てして自分自身の能力を過信した者が「メンツ」「プライド」といったものにとらわれ
「蛮勇」が取り返しのつかない事態に陥ることは多々あると思います。
我々、武道を志した者たちは、瞬時に状況判断を下し、
必要ならば躊躇無く回避する「勇気」、これも「技術」のひとつとして持っていて然るべき
これは全く以って正しいと思います。
396名無しさん@一本勝ち:2011/04/04(月) 00:43:13.39 ID:hw04Hzyb0
ややこしい事に最初から関わらないのが最大の護身術だな。
397名無しさん@一本勝ち:2011/04/04(月) 22:19:50.75 ID:1i/sBZUgO
大半の各武技が成立したのは、剣や槍で戦っていた時代だから、現代日本で一般人が使用する前提では万人が納得する結論は出ないだろう。
使用する状況について絞りこんで意見を出してはどうだろう。
398名無しさん@一本勝ち:2011/04/15(金) 18:34:37.08 ID:+kuJrpX20
極真はもともと総合的なものだもんね
399名無しさん@一本勝ち:2011/04/20(水) 18:58:35.11 ID:RGnN3V8C0
柔道の起源は中世の乱世
サムライは鎧をまとってるので投げてから脇差しなどで止めを刺すことが多かった。
また、よろいを着ているので打撃は効果ない。
武士は死ぬ覚悟で鎧の下に白い着物を着て戦ったのが
今の柔道の名残さ。
生死を分かつ武術として礼を重んじる。
打撃のように威力の強い攻撃ではなく
小さな力で効果的に大きな力を抑える。
柔術とは根本的に違う護身術だったんだな。
400名無しさん@一本勝ち:2011/04/27(水) 16:29:58.64 ID:/wgmmccp0
イケメンレスラーに惨めな思いさせたくない☆

【顔とルックスと肉体の美しさ】
円華(美)>>>>>>>>(『美』と『醜』の大きな大きな壁)>>>>>>>>くそ田口隆祐(醜い)

イケメン・円華さまが大好きだから、田口隆祐には自殺して欲しい!!!
イケメン・円華さまが大好きだから、田口隆祐には自殺して欲しい!!!
イケメン・円華さまが大好きだから、田口隆祐には自殺して欲しい!!!
イケメン・円華さまが大好きだから、田口隆祐には自殺して欲しい!!!

円華さんって、ユーミンのコーラスの今井マサキさん(安藤政信さん系)に似てるよね♪♪♪

くそ田口、死ね!!
401名無しさん@一本勝ち:2011/05/12(木) 01:00:58.98 ID:v4vsdvtj0
まあ柔道家が一番強いだろうな・・・・・
10月はじめ頃から5月いっぱいまでは厚着だしな・・・
402名無しさん@一本勝ち:2011/05/12(木) 11:36:09.37 ID:vPo3pwHM0
性懲りもなく柔道を最弱呼ばわりしていたエセ武道家の朝鮮ブタ野郎
極珍創始者のホラ吹きハゲチョン大山www

>「マス大山の正拳一撃」
※極真の機関紙、パワー空手に連載されていた読者質問コーナーを編集した物
市井社(しせいしゃ)1994・05/01発行 136ページより

>Q:柔道は弱い格闘技では?
>大山総裁は、だいぶ柔道に肩入れしておられますが、柔道はそんなに強い武道ですか。
>もし空手と戦えば、圧倒的に空手が勝つと思います。柔道をやっている方々には失礼ですが、
>もっとも弱い格闘技の部類に入ると思うのですが

>A:マス大山の正拳一撃
>柔道を一生懸命稽古している人は、強いし立派です。とくに、相手をつかんだら柔道は強いよ。
>しかし、カラテと比べたら、やはりカラテの方が強いし、
>「 柔道は最も弱い格闘技 」 ←括弧付きでこの部分強調は原文のママ
>という君の意見には、私も正直にそう思う。
403名無しさん@一本勝ち:2011/06/07(火) 15:26:15.33 ID:lW1Xb/WY0
>>391
その程度では別に「競技」じゃないだろ。アホか?

暴走族やヤクザのタイマンは、「競技」なのか?w
404名無しさん@一本勝ち:2011/06/07(火) 15:28:54.81 ID:lW1Xb/WY0
ジュネーブ条約はじめ、戦争にもルールは存在する。これが「競技」なのか?w

極道には極道の掟(ルール)がある。これが「競技」なのか?w

テロリストにはテロリストの掟(ルール)がある。これが「競技」なのか?w
405名無しさん@一本勝ち:2011/06/07(火) 18:57:18.24 ID:agWT70Xb0
もともとテコンドが源流だったっけ
406名無しさん@一本勝ち:2011/06/07(火) 20:26:10.22 ID:U10FnYBb0
しっかりルールを設定したら、競技だな。
407名無しさん@一本勝ち:2011/06/11(土) 22:48:41.62 ID:WZOcpIX+0
まあ総合なんて業界で言ったらAV業界みたいなもんだがな。
お笑いや芸能で相手にされず落ちこぼれた連中がAV業界なら
下克上できるしな。
芸能界はアマチュア、AV業界は何でもありの総合だよ。
408名無しさん@一本勝ち:2011/06/12(日) 14:26:45.37 ID:/itKrFmxO
>>407
お笑いや芸能で落ちこぼれてAVで成功した人って誰がいるの?
409名無しさん@一本勝ち:2011/06/13(月) 17:27:50.01 ID:nky2Y9h40
だからさ、相手を殺せれば強いんなら、秘密警察の暗殺者養成コースとか、
特殊部隊に入るのが一番の近道。
コロシの腕で金持ちになって、幸せに暮らしてる奴は大勢いるよ。
410名無しさん@一本勝ち:2011/06/14(火) 09:43:53.61 ID:dSYy07490
まぁ柔道とかやってて不祥事で表の世界で評価されなくなった連中がヤクザにスカウトされるとかあるしな
空手は在日筋でヤクザ入りするケースもあるし
411名無しさん@一本勝ち:2011/06/14(火) 20:22:19.59 ID:HtXjLZLZ0
>>404
>極道には極道の掟(ルール)がある。これが「競技」なのか?w
>テロリストにはテロリストの掟(ルール)がある。これが「競技」なのか?w

「極道の掟」!www「テロリストの掟」!www Vシネかよ!

頼むからそれ出してくれよ!www

412名無しさん@一本勝ち:2011/06/20(月) 22:07:01.18 ID:lOgV/EWpO
サンボやりてぇ…
413名無しさん@一本勝ち:2011/06/22(水) 10:51:36.88 ID:VlPR7KINO
おれんちこいよ
414名無しさん@一本勝ち:2011/07/02(土) 19:15:19.03 ID:LVXt30taO
柔道五輪銀メダリスト泉浩が社会人レスリング大会で初戦敗退

柔道(笑)
415名無しさん@一本勝ち:2011/07/17(日) 18:38:09.32 ID:PhqWvgWB0
実戦ではやはり冷静なやつが一番強い
柔道の経験者でも特攻服着たヤンキーが「おらあ!!テメ殺すぞ!!
」って突っ込んできて押し込んできたら柔道ではありえない状況である。冷静になれなければそのまま押し合いへし合いに終始することになる。冷
静に対処できるなら相手が薄着ならまず相手の腕を裁いて脇さしに持っていき腰投げ、足をかけて倒すなどが出来寝技にいける。もし相手がフックを
振り回してきたら無防備に組み付きに行かず、フックを避けてワンポイント置いて組みにいったりまず自分に有利な状況を作り出してから行動するはずだ。
>>414
ソースはれ!
それにレスリングのメダリストだって全日本じゃ勝てないよ?
416名無しさん@一本勝ち:2011/07/17(日) 18:41:04.37 ID:PhqWvgWB0
>>408
相手にされ無いというのは
オーディションとかね。
テレビに出る前に相手にされなかったケース
417名無しさん@一本勝ち:2011/07/17(日) 20:26:16.97 ID:U4i6eI6nQ
モー娘。の最終オーディションに残ったってAV女優は成功なのか

AKBからAV女優になったのは大成功なんだろうな
一般的には姉妹でAV女優なんて痛過ぎるけどな
418名無しさん@一本勝ち:2011/07/17(日) 20:30:01.32 ID:ngQRpL830
な、なんのスレだここは
419名無しさん@一本勝ち:2011/08/07(日) 02:03:39.08 ID:6XzOAPqk0
【PRIDE八百長試合一覧】
ゲーリー・グッドリッジvsオレッグ・タクタロフ
北尾光覇vsネイサン・ジョーンズ
イゴール・メインダートvs黒澤浩樹
高田延彦vsカイル・ストュージョン
高田延彦vsアレクサンダー大塚
高田延彦vsマーク・コールマン
桜庭和志vsクイントン・ジャクソン
桜庭和志vsケビン・ランデルマン
高山善廣vsドン・フライ
田村潔司vsボブ・サップ
ケン・シャムロックvsドン・フライ
吉田秀彦vsドン・フライ
吉田秀彦vs佐竹雅昭
吉田秀彦vs田村潔司
吉田秀彦vsヴァンダレイ・シウバ
吉田秀彦vsタンク・アボット
吉田秀彦vsマーク・ハント
吉田秀彦vs小川直也
アントニオ・ノゲイラvsゲーリー・グッドリッヂ
エメリンコ・ヒョードルvsゲーリー・グッドリッヂ
マーク・ハントvsダン・ボビッシュ
ミルコ・クロコップvsケビン・ランデルマン
五味隆典vsルイス・アゼレド
美濃輪育久vsキモ・レオポルド
桜庭和志vsケネス・ウェイン・シャムロック
金子賢vsチャールズ・ベネット
マウリシオ・ショーグンvsマーク・コールマン
五味隆則vsニック・ディアス
420名無しさん@一本勝ち:2011/08/08(月) 17:44:15.88 ID:7XJIpKi90
>>419

その考えがヤヲwwww
421名無しさん@一本勝ち:2011/08/09(火) 14:55:19.71 ID:vc8qTuCx0
422名無しさん@一本勝ち:2011/08/11(木) 18:21:57.08 ID:Lk0aSv5J0
レスリングが柔道よりも強いみたいな書き方してるやついるが
それは間違い

レスリングは下になったら超弱い
関節技に弱い
絞め技にはもっと弱い
9月から5月いっぱいまでは厚着なので弱い

ウィ!!
423名無しさん@一本勝ち:2011/08/25(木) 23:33:42.70 ID:ld6Rxncf0
レスリングって路上で使えるのかな?
レスリングやったことないからわからないので経験者がいらっしゃったら教えてください!!
424名無しさん@一本勝ち:2011/08/28(日) 01:30:11.14 ID:idDg4xR60
ネルソンでギブアップとるくらいしか思い当たらん
それ以外の技では、間違いなく刑務所生活になる
425名無しさん@一本勝ち:2011/08/28(日) 02:37:55.39 ID:t7/Wa05lO
俺の知り合いで経験者の黒人は首相撲からの膝連打するらしい
ちなみに187cm80kgの痩せ型

お前らも本場の奴と喧嘩してみれば
426名無しさん@一本勝ち:2011/08/28(日) 02:45:56.37 ID:uL4FrqZx0
黒人とかまるっきり別の生き物ってか
日本人は基本的に資質は最悪だからなw
ガイジンがやることを日本人が真似ても無駄なことが多い
ケダモノにしか出来ないことってあるんだよ
427名無しさん@一本勝ち:2011/08/28(日) 13:24:49.12 ID:I9cSdSLA0
柔道なら出足払って相手が倒れてる間にダッシュで逃げるのいいんじゃね?
レスリングならタックルで足刈って相手が倒れてる間に(ry
相手に怪我させて警察のお世話になるのはバカらしいしね
428名無しさん@一本勝ち:2011/08/28(日) 21:53:36.69 ID:j0bYVL1T0
見合いで10人くらい女にあったが柔術をしってる人は一人もいなかった。
みんなキョトンとする。
429名無しさん@一本勝ち:2011/09/02(金) 07:20:55.47 ID:NFlrCWte0
>>423
使える使える!!
向かい合ってからの タックルは両足片足とも路上なら組技系最凶だといえるよ
要するにタックルで足とってその勢いのまんま 相手の後頭部を路上に叩きつければいいだけ
より実戦を想定するなら パンチの打撃も有効だけど 実戦での打撃はボクシングのそれとは違う
早い話 内から外へ出す打撃が一番有効 手にはめるハンドアレイを使えれば最高
タックルのあとすぐに相手の顎へ払うように叩き込めば 受け身を知っている奴でも無防備のまま叩きつけることができるんだ
実戦では難しい技は使えないよ パンチ&タックル それにパワーとスピードをつける
これ一択だと断言しよう
430名無しさん@一本勝ち:2011/09/02(金) 17:57:38.94 ID:jK80NhZvO
フォームにもよるけどタックルは膝つくし、片足の場合、ベルト捕まれちゃったりするとしんどい。
テクニック知らない相手にはよくかかる技ではある。
431名無しさん@一本勝ち:2011/09/03(土) 02:00:54.80 ID:WCd6KcKeO
お前はベルトしたまま組もうとしてるのかよ…

キックボクサーだって外すぞ
432名無しさん@一本勝ち:2011/09/03(土) 09:19:54.77 ID:8vDGnsOc0
嫌だなー
キレ顔でベルト外しはじめる男wwwww
俺ならその時点で逃げるわwwwwwww
433名無しさん@一本勝ち:2011/09/03(土) 10:10:30.64 ID:1PjI/8exI
普通ベルトなんか外さないだろw

アッーー!
434名無しさん@一本勝ち:2011/09/03(土) 10:32:03.58 ID:j77nAfgR0
「てめぇ!やろうってのか!?」
「……おい、ちょっと待て。何故、ベルトを外す?」
「いいから、お前は、パンツ脱いで壁に手をつけって!!」

こういうことですね。ホモ野郎ども
435名無しさん@一本勝ち:2011/09/03(土) 11:51:38.03 ID:Po3xuEhC0
キレ顔でベルト外しはじめる男wwwwww
436名無しさん@一本勝ち:2011/09/03(土) 14:32:39.40 ID:vVxHnPZoO
それでストンとズボン落ちたら一気に和むね。
437名無しさん@一本勝ち:2011/09/03(土) 18:21:40.71 ID:D9fruz5x0
ついでにパンツも下ろすと
438名無しさん@一本勝ち:2011/09/05(月) 10:37:21.45 ID:+PswuyKB0
実戦なら、拳の技術 + レスリングか柔道の技術で充分だろうな
総合と実戦とはまた別ものだし
439名無しさん@一本勝ち:2011/09/08(木) 12:33:15.21 ID:7knoSNJGO
じゃあ日拳やりゃいんじゃね?
440名無しさん@一本勝ち:2011/09/08(木) 14:19:29.65 ID:78sLQqXv0
>>423
レスリングは、「一本背負い投げ」系とかもあるから
素人相手なら 使えるよ。
裸で前傾姿勢で組み合うような格闘技は、筋力・体力がすごい
(体ごと持ち上げて投げれるレベル)から タイマンで一番怖い。
日本の競技人口は、高校まで柔道→大学(柔道はガチの強化選手養成のみ)で
レスリング(他の似たスポーツから流れてきた)とかが多そう。
441名無しさん@一本勝ち:2011/09/09(金) 18:14:10.21 ID:+MZrmz+GO
サンボ?
お前等?本当のサンボ(旧サンボ)知っているの?
442名無しさん@一本勝ち:2011/09/09(金) 21:23:28.84 ID:xZFW5PR2O
>>441
サンボに新とか旧とかあんの?
443M60 ◆SAMBO/eVBQ :2011/09/09(金) 21:39:03.71 ID:W1JJOnai0
>>441
旧サンボって日露対抗戦の頃のサンボ?
444名無しさん@一本勝ち:2011/09/12(月) 09:31:50.54 ID:Iviniu/A0
サンボ自体成立が比較的新しい格闘技だから新旧言われてもピンと来ないな
445名無しさん@一本勝ち:2011/09/22(木) 04:37:56.94 ID:5gh5Xtu20
コマンドサンボは最強のマーシャルアーツ。
446名無しさん@一本勝ち:2011/09/24(土) 19:49:20.11 ID:bVLod7AX0
プーチンと日本柔道との出会いが不可解だ。

http://2nd.geocities.jp/jmpx759/0202/7/170_2.html

戦後のソ連工作にあった日本柔道界との関わりが見え隠れする。
447名無しさん@一本勝ち:2011/09/25(日) 20:18:56.17 ID:VxnjsBe2O

上原美優ちゃん、全裸で風呂場でキレイに首斬られて血の海の写真あれ見ると殺されたんやな
448名無しさん@一本勝ち:2011/09/29(木) 19:34:45.29 ID:L809wdR9I
画像は?
449名無しさん@一本勝ち:2011/11/02(水) 01:38:26.18 ID:9lbHER0K0
どんだけ過疎ってるんだこのスレ
450名無しさん@一本勝ち:2011/11/03(木) 07:03:03.19 ID:dn1+7h1N0
451名無しさん@一本勝ち:2011/11/04(金) 22:34:58.56 ID:EfiN0Itf0
質問です
絞め技で落とされてそのままにしていても、意識は回復しますか?

素人が落として、活の入れ方を知らず水ぶっかけたら意識が回復するって
小説のワンシーンを書こうとしていますが、無理ないですか?
452名無しさん@一本勝ち:2011/11/04(金) 22:54:18.12 ID:cqqwr0bOO
鼻とか口に水入ったら危ないよ
活の入れ方知らない人間がやるなら頬叩くとかかな
453名無しさん@一本勝ち:2011/11/04(金) 22:56:02.31 ID:EfiN0Itf0
>>452
アドバイスありがとうございます。
体のどこかをたたくと自然と意識は回復するものですか?
454名無しさん@一本勝ち:2011/11/05(土) 03:53:38.89 ID:jilpTF5+O
軽い落ち方なら体の何処かを叩けば起きますね
すぐに技解けば何もしなくても意識戻る時もある
深く落ちた選手が正しいやり方(横隔膜のマッサージ)でも起きずに担架で運ばれてるのも見たこと有り
455名無しさん@一本勝ち:2011/11/05(土) 07:44:30.97 ID:+KgMI8EB0
落ち方も2種類あって、脳に至る血液が遮断されて一次的に落ちるケース。これはすぐに戻る。
最悪のケースが呼吸器官が潰れるケース。
柔道の死亡事例の一つです。すぐに病院に連れて行くか救急車を呼ばないと死にます。
456名無しさん@一本勝ち:2011/11/20(日) 07:49:57.89 ID:Uqk8qbDVO
457名無しさん@一本勝ち:2011/11/25(金) 19:52:14.39 ID:XF4Pyxj10
肩より上を掴まれても、外側から手を上に回せば終わる。最低でもほぼ外れる
458名無しさん@一本勝ち:2012/01/02(月) 17:19:36.15 ID:3uHjw1JH0
459名無しさん@一本勝ち:2012/01/02(月) 22:08:30.57 ID:Gxt20C110
はいどうぞ
http://blog.goo.ne.jp/dongyingwenren/e/b653f45b7ae4c5e76ffdddfe6f24b2fb?fm=rss
深セン市坪山新区竹坑社区金牛路にある某スーパーのフードコート屋台にて、
美女へのナンパ失敗を理由として50人余りが刃物や棍棒を手に乱闘する事件が発生した。

30日深夜23時ごろ、ある男Aが屋台で食事をしていたところ、
隣のテーブルで男4人女1人が非常ににぎやかに談笑しているのを発見。
女性があまりにも美人だったため、
男Aはヨダレをだらだら垂らさんばかりの状態(※原文「漂亮女孩令其垂涎三尺」)となり、
なんとか彼女をナンパできないかと策をこらしていたところ、
彼女と一緒にいた他の男4人が激怒、口論となりAを殴りつける事態となった。

Aは形成の不利を悟り「てめえらそこにいろ。人を呼んでやる」と捨て台詞を残して離脱、
殴った側の男女5人は彼を放っておいて引き続き食事を楽しんだ。

20分後、男Aは刃物や棍棒で武装した男たち50人を連れて鼻息荒く現場に再来。
双方が言葉を何度か応酬した後、大乱闘が開始された。
460名無しさん@一本勝ち:2012/01/02(月) 23:27:44.43 ID:M3OUzWOv0
>>453
落ちたの確認してやめると10秒位で意識が回復することがある。
落ちる前に動作が鈍くなるのでわかるよ。
叩くのは、あまりないね。背中の後ろ(鳩尾の高さ)あたりを膝で押して
両手をY字型に伸ばさして 肋骨を後ろから指で圧迫して横隔膜を動かすや
足を持ち上げる・足首や指を反らすとかもあるみたい。
国立図書館のweb「近代ライブラリー」に柔道の活法について説明があるよ。
461名無しさん@一本勝ち:2012/01/04(水) 06:30:56.60 ID:+k1HQxHN0
両脇刺せよ。一番手っ取り早いから
462名無しさん@一本勝ち:2012/01/04(水) 08:18:40.66 ID:Z3SCVCtL0
両足を高く上げさせるのが正しい。
頭部への血液の流れがスムーズになる。
463名無しさん@一本勝ち:2012/01/04(水) 13:48:04.10 ID:JJp4026N0
もし、全盛期のカレリンが吊りパン姿で俺の目の前に立っていたなら、
一度もやった事の無いバク転を全力でやって脳天から落ち、脳震盪を起こしながら
「今、病気の母が危篤なので、何とぞお許してください」と、カレリンのシューズを
ペロペロしながら失禁しても、俺はプライド・自尊心をまったく損なわない自信がある。
464名無しさん@一本勝ち:2012/01/04(水) 16:11:56.95 ID:Z3SCVCtL0
お前バカだな。目の前に立った瞬間に高速土下座が基本だろう?
カレリンなんか、掴まれる前に謝らんと技を食らったら一撃で死ぬぞ。
ちょっとやそっと柔道やサンボやったくらいじゃ勝ち目ない。金メダリストクラスじゃないと蹂躙されるだけ
465名無しさん@一本勝ち:2012/01/04(水) 16:14:40.65 ID:24vVe/q70
土下座した瞬間にリフトされる
466名無しさん@一本勝ち:2012/01/04(水) 16:30:40.10 ID:SNVZyZ2Y0
俺なら即お金払うよ
467名無しさん@一本勝ち:2012/01/04(水) 17:58:37.49 ID:je2F9O5X0
>>457

まともに組技やったことないのだけはわかるw
468名無しさん@一本勝ち:2012/01/04(水) 18:56:51.42 ID:jE7ZNkd50
カレリンはインテリで詩人だぞ。おまえらなどを相手に
はしないよ。
469名無しさん@一本勝ち:2012/01/05(木) 09:09:11.68 ID:namPFLqn0
>>464
どこの道端にカレリンがいるんだよw
まぁちょっとかじった程度じゃ痛い目遭うってのは同意。
470名無しさん@一本勝ち:2012/01/05(木) 22:41:42.89 ID:rA2+ivJX0
ヒョードル
カレリン
クリチコ

ロシア人って強いね
471名無しさん@一本勝ち:2012/01/08(日) 18:32:41.67 ID:3Y5LJ+bU0
音痴の黒人見たことあるから弱いロシア人もいるはず
472名無しさん@一本勝ち:2012/01/22(日) 18:13:15.97 ID:nOVrL0wd0
473名無しさん@一本勝ち:2012/01/23(月) 00:34:32.89 ID:8KdjeZUV0
だいたい喧嘩で勝敗が決まるまでやりあうなんてないし
人として野蛮で逮捕もされるってのは一般常識だからねえ・・・・


いきなり襲われたときにそれを振り払ったり
逆に押さえ込んだり出来る技術は重要じゃない?
まあそういう意味では対刃物も少しはやる柔道とか・・・・・
474名無しさん@一本勝ち:2012/01/23(月) 10:31:21.04 ID:4QLZrEl60
UFC驚愕リョート父が実際に飲尿する動画
リョート父親が5分14秒から小便を飲んで自慢します(笑)クレージーwww
Lyoto Machida's Father Drinks His Own Urine at UFC 113
http://www.youtube.com/watch?v=4LBOZH_j_sI&feature=player_embedded

朝刊MMA】UFCリョート奥様DVを語る
http://www.mmatokyo.com/archives/1284

UFC驚愕リョート父が実際に飲尿する動画
リョート父親が5分14秒から小便を飲んで自慢します(笑)クレージーwww
Lyoto Machida's Father Drinks His Own Urine at UFC 113
http://www.youtube.com/watch?v=4LBOZH_j_sI&feature=player_embedded

ショーグンに軽いフックで失禁ダウンするリョート
UFC113 Lyoto Machida VS Shogun Rua 2
http://www.youtube.com/watch?v=QwMfSMgaQi8
475名無しさん@一本勝ち:2012/02/12(日) 17:19:35.11 ID:ZKzwxg5F0
>>471
そりゃ当たり前だろw

全員ヒョ―ドルやカレリンなわけがない。
アメリカを見る限り、むしろ欧米人はガタイはいいのだが、運動神経そのものが残念な奴の割合は
日本人より多い気がする。
スポーツエリートではなく、一般人レベルで。
まあ、素手の戦いはガタイも武器だから、なんともいえんが
476名無しさん@一本勝ち:2012/02/12(日) 17:29:22.37 ID:/LsCm10h0
お前、ネタにマジレスとかどんだけ幼いんだよ。
笑いどころがどこかもわからんのか
477名無しさん@一本勝ち:2012/02/12(日) 17:36:41.92 ID:ZKzwxg5F0
すまんな。
俺は常にガチだ。
478名無しさん@一本勝ち
柔道最強!!!!!