一刀流総合スレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
一刀流に関することを語り合うためのスレです。

前スレ
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1201666397/
2名無しさん@一本勝ち:2009/12/03(木) 15:40:36 ID:lkbudyzqO
2ゲト
32:2009/12/03(木) 15:40:39 ID:k20uozvRO
2げと
4名無しさん@一本勝ち:2009/12/03(木) 15:41:41 ID:lkbudyzqO
>3
一寸遅かったなw
5名無しさん@一本勝ち:2009/12/03(木) 15:44:46 ID:XWowcwKq0
なんじゃわし五番手か。
今度は玄武舘ネタなしでいこうや。
やりたきゃ専門スレ立てて罵倒しろ。
6名無しさん@一本勝ち:2009/12/03(木) 16:01:47 ID:d17mE3tK0
関東近郊(本物か偽物かは各自で判断してよね)

小野派系
宏道会(小川系 剣道) 禮樂堂(笹森系 直元流,林崎流) 石鶏舘(松元系 剣道)
松風館(最初小野派を名乗ってた、今は…) 

北辰系
玄武館(小西) 東武館(小澤) 龍ヶ崎剣友会(小澤系) 修心武道会(桜田系)

中西系
修誠館(高野系) 修道学院(宗家 剣道)

溝口系
日本剣憂会(中村 和田系宗家) 誠武館(京一輔、居合の人) 

甲源一刀流 
青梅錬心舘(まだやってるか不明) 逸見道場(宗家) 林流(殺陣師の林邦史朗)

無刀流系
卯月会(山崎) スパ白金スクール(宗家)

その他
修礼堂(忠也派 神武一刀流 剣道) 堅忍会(昔名乗ってた 多分×)

関東以外

野倉唯心館(唯心系、中の人曰く復元、長野)
北辰堂(小野派、青森)
一刀流中西派九州之会(熊本)
小野派一刀流/天辰一刀流(宮城)
志栄館(忠也系、福島)
溝口派一刀流(池上系、会津) などなど。
7名無しさん@一本勝ち:2009/12/03(木) 16:14:28 ID:IqyM/+3X0
糞スレいくつ貼ったか言ってみろ
    ___
    /    \      ___
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;   
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ;  いっぱいだお
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;;   いっぱいだから数え切れないお
  |          | \ヽ 、  ,     /;
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
 /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/
8名無しさん@一本勝ち:2009/12/03(木) 18:34:39 ID:Oeo6P4p40
>>6
GJ!だけど北辰一刀流は現在茨城の日本伝統技術保存会が
一番信憑性が高い。小沢夫人や故・小西重治郎さんにも断って
北辰一刀流やってらっしゃる。玄武館の話題はもう尽きたから
他の一刀流も情報カモン
9名無しさん@一本勝ち:2009/12/03(木) 21:44:33 ID:2lkCR5nc0
>>6
溝口系
日本剣憂会(中村 和田系宗家)

プログのプロフィール怪し過ぎ
10名無しさん@一本勝ち:2009/12/03(木) 23:04:10 ID:V5Awl6da0
修心武道会(桜田系)

ってどうよ?
11名無しさん@一本勝ち:2009/12/04(金) 00:56:47 ID:5+Prrg6zO
キター(*^o^)乂(^-^*)★ー
一刀流桜田一派、参りましたぁ!

12名無しさん@一本勝ち:2009/12/04(金) 01:39:08 ID:Brk8lpWI0
来ましたね。いよいよ桜田の時代が…。
13名無しさん@一本勝ち:2009/12/04(金) 10:03:36 ID:HCkrP7ag0
詰め合いとかなw
14名無しさん@一本勝ち:2009/12/04(金) 12:26:40 ID:4lMT4eInP
あそこの演武会、謎流派ばかりで好きだったのに
最近は自分とこだけでやってて悲しい
15名無しさん@一本勝ち:2009/12/04(金) 13:08:49 ID:Brk8lpWI0
>>14
謎流派ってどんなのが出ていたんでしょうか?
16名無しさん@一本勝ち:2009/12/04(金) 17:54:31 ID:YttZnJ690
峰打ちが中心の流派だったかしらん
17名無しさん@一本勝ち:2009/12/05(土) 03:15:55 ID:kwGB+eqV0

                /⌒ヽ⌒ヽ,
               /       ⌒\
               /           ⌒ヽ,
              (               ヽ,    
            /⌒\     ,,- ‐ー ‐ - ,,,,.   ゝ
            /      ヽ〆`"         ミ  (
         /      /           ',. \ ヽ.r‐‐‐‐‐‐- ..,
         /       ./ ;.             ,,;,,  ヽ )゙'‐- / /   ヽ
    ,,-‐‐-┴--‐、  / ',         ,,.'''"  `ヽ 彡  ,ト/ /    ヽ
    /  、゙ヽ、 ‐‐-''   i   ' , ,,,,,       ,r''(゚ )ヽ  彡   ゙.-〈__r,'、   ヽ
  /´ .., ヽ,,._)     ミ   〃  ゙゙゙゙''    ′. `"´丿 ヾ.      ゙‐ヽ、__,,  }
 /    ヽ,r'  ',.   (    ,r'(。)`''ヽ      `'''''"    .i        l    |
 l    ヽ」.   ',  彡      `"´  ノ  ;   ヽ.     ,' i.       i二二(()
 i −'´ll     ', 〆、ミ      ー- ''"  ( ,、_ ,.ツ ヽ   ,' i       i ̄ ̄ ̄|
 ト──┤     '{ ⌒          ,'     ,,___,.  ,'  }       i     i
 i      !.     \  i、. \     ' ,,.‐''"ニ  i´ ,'  ノ        i     i
 |.    i       i       \   Uヽ ,,,,.ノ  ! ./       /     .!
 |    ヘ         \,,,ノi \   ',          i /       /     l
 i     ゝ、_       ∧ 、    ‐ - t       ,,λ     ,. '´      i
. ヽ      ``ー、,___/ .| \      ` ‐---ー"/./ \-‐ "       /
   \          ヽ/ |   \        /  /\ /         /
     ヽ           /   |    \   /   /   \           /
18名無しさん@一本勝ち:2009/12/05(土) 10:21:23 ID:Q/nDy++s0
北辰一刀流、荒木堂では今も稽古してるんだろうか?
なんか薙刀は演武していたみたいだけど。
19名無しさん@一本勝ち:2009/12/05(土) 10:52:10 ID:s6OAJbZT0
初耳
20名無しさん@一本勝ち:2009/12/05(土) 11:18:08 ID:Q/nDy++s0
星野天知氏が本で柳生心眼流と一緒に北辰一刀流の形も解説してた。
演武については荒木堂のウェブサイトに書いてあった。
今も相伝してなきゃ演武はしないと思うが、
新陰流を併伝した今ではどういう位置付けなんだろう?
21名無しさん@一本勝ち:2009/12/05(土) 11:25:01 ID:W2Uc6beE0
ふーん。北辰やってたんだ。
いまはやってないんでしょ。柳生って名前が付いてるから、その源流を辿りたくって
新陰流に流れたと思われ。

>>14
執心武道会ねぇ。あそこさ、微妙に実在の流派とかぶらないように名前変えてやってるから、
巧妙っていえば巧妙なんだよね。
でもまあ、インチキでしょ。
22名無しさん@一本勝ち:2009/12/05(土) 19:05:32 ID:s6OAJbZT0
北辰関係は全部インチキかw
23名無しさん@一本勝ち:2009/12/05(土) 20:15:17 ID:HPVVOBl40
新陰流スレ見に行ったら
一刀流関係者に「現代剣道は一刀流の天下」とか言ってる奴が
いるとかいう話が出ていたけど,そんな恥ずかしい奴いるのか?
北辰系?
24名無しさん@一本勝ち:2009/12/05(土) 22:01:17 ID:p57ofOZY0
その人に聞いてみれば
25名無しさん@一本勝ち:2009/12/06(日) 18:44:15 ID:bDL5u7c9O
千葉定吉の墓参りまで行くのかよorz
26名無しさん@一本勝ち:2009/12/06(日) 18:58:59 ID:oSmZ/4m80
中西派やってる人っているの?
27名無しさん@一本勝ち:2009/12/06(日) 21:59:20 ID:slBY9ovq0
北辰なら茨城の保存会が一番まとも。
昔は東武水明館もあったけどね・・・。
28名無しさん@一本勝ち:2009/12/06(日) 23:55:52 ID:C061xVhz0
>>26
道場は二三あるからやってると思うけど。なぜ?
29名無しさん@一本勝ち:2009/12/07(月) 00:06:57 ID:JZgQTFA50
あんまり話題に上がらないよね、中西派一刀流。
つか、一刀流自体、やってる人が少ないよなぁ、
30名無しさん@一本勝ち:2009/12/07(月) 00:49:16 ID:xLLQ2gCo0
消えてなくなるのも仕方ない
31名無しさん@一本勝ち:2009/12/07(月) 02:01:13 ID:6wsCjldv0
>>29
何と比べてるか分らないけど、古流の他の流派と比べたら
一刀流系統を全部ひっくるめたら多い方だと思うよ。

小野派の笹森道場だけだってたまにしか稽古にこないような門人まで
含めたら50人くらい(もっとか?)いるんだし。

一体何とくらべてるの?
32名無しさん@一本勝ち:2009/12/07(月) 02:05:24 ID:HWv4OXhV0
江戸時代とかか
33名無しさん@一本勝ち:2009/12/07(月) 02:10:38 ID:JZgQTFA50
全部入れて1000人もいないだろう。
剣道人口と比べても、激烈に少ない罠。
34名無しさん@一本勝ち:2009/12/07(月) 03:05:44 ID:zLhi8ATJ0
人を剣道に吸われた格好なのかねぇ。
剣道自体、一刀流の支流みたいなもんなのに。
35名無しさん@一本勝ち:2009/12/07(月) 03:06:23 ID:6wsCjldv0
剣道と比べてんのかよw
そりゃ少ないわ。
たとえ全流派合わせても、古流の道場に所属している人数より
剣道家の方が圧倒的に多いと思うんだけど。
36名無しさん@一本勝ち:2009/12/07(月) 06:05:41 ID:FWUmqEWf0
保存会の中の人も大変だな。
37名無しさん@一本勝ち:2009/12/07(月) 18:00:09 ID:0rtgI6RY0
甲源一刀流って一時期休眠してたのですか
38名無しさん@一本勝ち:2009/12/07(月) 21:52:42 ID:bqyruh/30
>>36
なんで?
39名無しさん@一本勝ち:2009/12/08(火) 13:57:37 ID:0wj5mrxC0
大東流でやってる小野派と、笹森@独占企業の小野派と、どう違うのか、明確に説明できるヤツはいるのかよ?
40名無しさん@一本勝ち:2009/12/08(火) 16:24:24 ID:TmPI+C220
武田惣角の小野派一刀流って中西派のことなんじゃねーの?
41名無しさん@一本勝ち:2009/12/08(火) 17:36:15 ID:0yZ0ptEa0
>>37
進行形だからずっとでしょ
42名無しさん@一本勝ち:2009/12/08(火) 17:54:14 ID:E2WCOau60
>>41
kwsk
今細々やってるけど
稽古が途絶えてた時があるの
43名無しさん@一本勝ち:2009/12/09(水) 01:17:02 ID:CgKqcQKx0
大東流のは笹森系のパクリ+創作。
44名無しさん@一本勝ち:2009/12/09(水) 16:28:11 ID:e2ANMQRa0
              /
            >>43/
            ./ ☆
        ∧ ∧,〜    
        ( (⌒ ̄ `ヽ    
          \  \ `ー'"´, -'⌒ヽ
         /∠_,ノ    _/
         /( ノ ヽ、_/´  \
       、( 'ノ(     く     `ヽ、
      /`  \____>\___ノ
     /      /__〉     `、__>
   /
  /
45名無しさん@一本勝ち:2009/12/09(水) 16:44:48 ID:9N448pfPO
こっち向いて斬れよ
46名無しさん@一本勝ち:2009/12/09(水) 17:15:21 ID:e2ANMQRa0
            ./ ☆
        ∧ ∧,〜    
        (∀ ゚ ⌒ ̄ `ヽ    
          \  \ `ー'"´, -'⌒ヽ
         /∠_,ノ    _/
         /( ノ ヽ、_/´  \
       、( 'ノ(     く     `ヽ、
      /`  \____>\___ノ
     /      /__〉     `、__>
   /
  /
47名無しさん@一本勝ち:2009/12/09(水) 20:18:42 ID:9N448pfPO
こえぇよ
48名無しさん@一本勝ち:2009/12/10(木) 00:06:17 ID:w5TdX1QM0
         _, ._,〜
        (д ゚ ⌒ ̄ `ヽ
          \  \ `ー'"´, -'⌒ヽ
         /∠_,ノ    _/
         /( ノ ヽ、_/´  \
       、( 'ノ(     く     `ヽ、
      /`  \____>\___ノ
     /      /__〉     `、__>
   /
  /
49名無しさん@一本勝ち:2009/12/10(木) 00:18:03 ID:mC2MN8sN0
和んだw
50名無しさん@一本勝ち:2009/12/10(木) 00:26:16 ID:CoG0el0u0

戸隠流
高松寿嗣が、大正後の忍術読物の流行を利用して新しく編成した系譜である。
戸田真竜軒の口伝による伝承という。

戸田真竜軒は明治十三年に七十三歳にて死去。
高松はそれより四年後の生誕。

この系譜によれば、異奄ニいう者より発し、
養和年間の 白雲道士の白雲流より分かれ、甲賀・伊賀両流の忍術になり、
百地三太夫の系統を経て、紀州落名取流に入り、
戸田信綱以降は戸田氏に伝承したことになっている。

しかし、その系譜は、諸伝の 資料や口伝を参照して、潤色を加えた点が多く、
文献上実在の人物も実際より年代を古くしているなど、
なかなか苦心の労作である。


綿谷雪『武芸流派大辞典』より
51名無しさん@一本勝ち:2009/12/10(木) 13:58:36 ID:A1x23acV0
しかし、薄いね。ネタ切れかな。
52名無しさん@一本勝ち:2009/12/10(木) 14:17:55 ID:kyT6llYb0
一刀流皆伝史ていう本に一刀齋の子供の名前が、当然のことのように
何の説明も無く載っているんだけど、子供なんていたんだね。
しかも一刀流を継承してることになってるし。

そういえば、画家かなんかで一時期子孫名乗っている変な人がいたな。
娘さんに話聞いたらそんな事実はないと言われたってことらしいけど。
53名無しさん@一本勝ち:2009/12/10(木) 23:45:18 ID:+zblcEX/O
伊藤彦造なんだよい。
調べたら一刀齋の直系じゃなくて伊藤(小野)忠也の何代目かの養子の家系らしいんだよい。
忠也自身が伊藤姓継いでることで末裔が誤解しちまったらしいんだよい。
彦造の家系には一刀流伝わってなかったんだよい。
でも彦造は後に伊藤派一刀流名乗ってんだよい。
54名無しさん@一本勝ち:2009/12/11(金) 00:58:14 ID:mpAZcY9w0
へー、良いこと教えてくれてありがとうございます。
忠也に子孫いたんだ。そっちの方が驚きました。
自分に跡取りいるのに亀井忠雄に伊藤(井藤)姓継がせて、瓶割刀も
授けたのはなぜなんでしょうかね?
単に実力主義だったのでしょうか、それとも忠也の子は一刀流を
一切やらなかったのでしょうかね。
55名無しさん@一本勝ち:2009/12/11(金) 07:31:28 ID:7Ur9LKy20
本当に残ってるなら単に実力主義だったんじゃね
一刀流だし
56名無しさん@一本勝ち:2009/12/11(金) 07:58:16 ID:46NflVp0P
子供や家が継がない事はよくある事じゃね?
宮本伊織とか武蔵の養子も継いでないし、上泉家や愛州も子孫が剣術を継いでないじゃん。
藩の師範家でもないかぎり無理に子供が継ぐ必要ないしね。
57不死鳥の○ルコ:2009/12/11(金) 09:22:18 ID:JllYX1BbO
彦造の伊藤家が一刀流を継いだか継いでないかは資料が無さすぎて断言は出来ないんだよい。
だが、忠也の足跡に反して子孫の足跡がないことや甕割刀の伝承から見て忠也の二世・三世の段階で一刀流はやってなかったんじゃないかと思ってんだよい。
彦造の伊藤家は浪人→郷士ということから見ても早い段階で没落してるようなんだよい。
忠也自身、放浪癖があって藩勤めもしなかったから子孫がプーになっちまったんだろうよい。

58名無しさん@一本勝ち:2009/12/11(金) 12:19:33 ID:xmLY7j0RP
>>57
だめだ、凄い気になる。
何なのその気持ち悪い語尾
59名無しさん@一本勝ち:2009/12/11(金) 14:00:08 ID:mpAZcY9w0
>>57
ありがとう。
そうか、忠也って安芸広島藩に勤めてたんだと思ってたけど、
そういうわけじゃなかったのか、ふむふむ。
60名無しさん@一本勝ち:2009/12/13(日) 00:56:55 ID:5yA68HDo0
 ―┼‐         ノ     /   |  --ヒ_/     /   \ヽヽ    ー―''7
   `」   ┼,   二Z二   レ   /  /´レ' \ ―7 ̄}  |  ー-、   /
 (__  (|フ)   (__ノ  _ノ  ∨`  ノ  /  /     _ノ    \_


    ─┼-        /   |   ‐┼-   |     ー|―
    ─┼─ |   \ レ  /   ̄Tー  /      ノ -─
   (二フヽ  \/    _ノ   (二フ\  ヽ_ノ   / 、__

     i';i
    /__Y
     ||V||                   /⌒彡
  _ ||.I.||         /⌒\     /冫、 )
  \ ||P|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i `  /ゝ     _,,..,,,,_
  ||\`~~´  (<二:彡)    \( >     ('\\  ./ ,' 3 `ヽーっ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ    ⌒ _) l   ⊃ ⌒_つ
     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                `'ー---‐'''''"
61名無しさん@一本勝ち:2009/12/13(日) 20:47:28 ID:K8+UES2G0
  _____________
 |  (^o^)ノ | < おやすみー
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
62名無しさん@一本勝ち:2009/12/13(日) 21:25:44 ID:XIHLJXP90
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|__________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |            |:::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   ( ゚д゚ )    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::   
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   
   |l    | :|    | |             |l::::   
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::  
   |l \\[]:|    | |              |l::::   
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
63名無しさん@一本勝ち:2009/12/14(月) 00:50:20 ID:TBs+Z5YK0
  ( ゚д゚ )      ずいぶん綺麗な部屋ぢゃねぇか
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    ./
     ̄ ̄ ̄
64名無しさん@一本勝ち:2009/12/14(月) 12:05:06 ID:+OQoH2ZY0
こういうのってどうやって作ってるんですか?
65名無しさん@一本勝ち:2009/12/14(月) 12:44:36 ID:Oz03AZgC0
アスキーアートで検索してみ
66名無しさん@一本勝ち:2009/12/14(月) 13:09:47 ID:TBs+Z5YK0
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|  @ .|__________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |            |:::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   ( ゚д゚  )    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::        @
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   @
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::      @
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   
   |l    |@    | |             |l::::   
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::  
   |l \\[]:|    | |              |l::::   
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
67名無しさん@一本勝ち:2009/12/14(月) 14:17:47 ID:h/U8k/OJ0
  ( ゚д゚ )      俺の目を見ろ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_    なんだそのテシュは
  \/    ./
     ̄ ̄ ̄
68名無しさん@一本勝ち:2009/12/14(月) 15:08:09 ID:TBs+Z5YK0
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|  @ .|__________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |            |:::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (*゚д゚*)     ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l::::: @   @
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    @   @
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   @
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::      @
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   
   |l    |@    | |             |l::::   @
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::  
   |l \\[]:|    | |              |l::::   
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
69名無しさん@一本勝ち:2009/12/14(月) 17:00:09 ID:cgQh2grhO
布団の中凄そうだなW
70名無しさん@一本勝ち:2009/12/14(月) 17:09:13 ID:fekUS4ZK0
まったく一刀流関係ないけど癒されるなコレ・・・
71名無しさん@一本勝ち:2009/12/15(火) 01:11:19 ID:k5uMLSYL0
>>69                バサッ

         (  ゚д゚ )     @ ))
         /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ @
        ノ   )        \ @ ))
       (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
          @丿        ,:'  ))
        (( (___,,.;:-−''"´``'‐'  @
      @                    @
72名無しさん@一本勝ち:2009/12/15(火) 01:18:25 ID:Ajf57zofO
幼い頃に父が亡くなり、母は再婚もせずに俺を育ててくれた。学もなく、技術もなかった

母は、個人商店の手伝いみたいな仕事で生計を立てていた。それでも当時住んでいた
土地は、まだ人情が残っていたので、何とか母子二人で質素に暮らしていけた。

娯楽をする余裕なんてなく、日曜日は母の手作りの弁当を持って、近所の河原とかに
遊びに行っていた。給料をもらった次の日曜日には、クリームパンとコーラを買ってくれた。

ある日、母が勤め先からプロ野球のチケットを2枚もらってきた。俺は生まれて初めての
プロ野球観戦に興奮し、母はいつもより少しだけ豪華な弁当を作ってくれた。

野球場に着き、チケットを見せて入ろうとすると、係員に止められた。楽天の球場は弁当持込み禁止と言われ、俺たちは、外の
ベンチで弁当を食べて帰った。電車の中で無言の母に「楽しかったよ」と言ったら、
母は「母ちゃん、バカでごめんね」と言って涙を少しこぼした。

俺は母につらい思いをさせた貧乏と無学がとことん嫌になって、一生懸命に勉強した。

新聞奨学生として大学まで進み、いっぱしの社会人になった。結婚もして、母に孫を見せて
やることもできた。

そんな母が去年の暮れに亡くなった。死ぬ前に一度だけ目を覚まし、思い出したように

「野球、ごめんね」と言った。俺は「楽しかったよ」と言おうとしたが、最後まで声にならなかった。
73名無しさん@一本勝ち:2009/12/15(火) 18:14:06 ID:3zy3QumI0
正直、泣いたよ。
でもこのコピペ一刀流にまったく関係ねえよな!
74名無しさん@一本勝ち:2009/12/16(水) 01:27:54 ID:aA+xnQqB0
>>73 
 ( ゚д゚ )  師走だからな、色々大変な人もいるだろ?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 諦めんな、イ`(松岡修造風に) 
  \/    ./  
     ̄ ̄ ̄
75名無しさん@一本勝ち:2009/12/16(水) 01:31:56 ID:aA+xnQqB0
流行に疎い母が俺の誕生日に財布を買ってくれた。

    ホラ。タケシプレゼントヨ
                カタカタ__,
J( 'ー`)し     ウルセーナ    |   |
 ( っ)□         ( `Д)_|    |
 ||          (  つ | ̄ ̄ ̄



中身を見るとマジックテープ式のバリバリ財布が入っていた

       こんなダセー財布いらねえよ!!!!
       ネットでバカにされてるの知らねえのかよ!!!__,
J( 'д`)し   |   |
 ( っ)         (Д´#) _|    |
 ||         (  つ | ̄ ̄ ̄|
76名無しさん@一本勝ち:2009/12/16(水) 01:33:18 ID:aA+xnQqB0
そしたら「・・・ごめんね」と一言。

 … ゴメンネ。
                カタカタ__,
J( '- `)し        ケッ     |   |
( っ )□         (#`Д) _|    |
 ||          (  つ | ̄ ̄ ̄

そんな母が先日亡くなった。

   ________
   |     ___  |
   |   [|J( '-`)し|] .| ('A`) カアチャン・・・   
   | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | (  )
   | |         .|| ||
   | |         .||
   | |         .||
   | |         .||
   | |         .||
   | |______||
   |________.|



遺品整理してたらあのバリバリ財布が出てきた。中を見ると「タケシがお金持ちになりますように」って手紙が入ってた。
俺はみんなにバカにされるけど未だにボロボロになったバリバリ財布使ってます。
77名無しさん@一本勝ち:2009/12/16(水) 01:46:11 ID:8hCdi9Bq0
    ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
78名無しさん@一本勝ち:2009/12/16(水) 15:11:14 ID:e1/G1UyO0
順調だw
79名無しさん@一本勝ち:2009/12/16(水) 19:28:09 ID:7TAOWEyF0
一刀流凄い勢いで関係ねえー!
80名無しさん@一本勝ち:2009/12/16(水) 23:37:10 ID:aA+xnQqB0
  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    ./  
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )  そろそろ一刀流の話でもするか
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_  
  \/    ./  
     ̄ ̄ ̄
81名無しさん@一本勝ち:2009/12/17(木) 10:53:26 ID:ag/0XsoV0
まず、刀は一本
82名無しさん@一本勝ち:2009/12/17(木) 15:57:01 ID:4vH7ajFf0
一刀即板東英二
83名無しさん@一本勝ち:2009/12/17(木) 17:51:04 ID:7fmDPE330
やべえ疲れているせいか噴いてしまった
りゲイン購入しよう
84名無しさん@一本勝ち:2009/12/18(金) 00:27:33 ID:vscMDFcxO
>>80
かわいいなぁ
85名無しさん@一本勝ち:2009/12/18(金) 13:27:28 ID:W6E93TK40
  (*゚д゚*)   
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_  
  \/    ./  
     ̄ ̄ ̄
86名無しさん@一本勝ち:2009/12/19(土) 23:37:01 ID:HmRtw4sf0
>>83

             ∧ ∧    
             (´・ω・)シュッ
  _______つ と彡 /
  |i:¨ ̄ ,、    ̄¨.: i  /  ./
  |i: /ヘ:\     :i|/   /
  .|i:〈`_、/´_`>.、  :i|     /
   |ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| // ./
   |i`::;:':::::;::;:'::::::::::;.:i|   ./
   |i::::::;:':::::::::::::::::::::::i|  /
   |`ー=====一 | /
  /`ー―――‐一´./
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
87名無しさん@一本勝ち:2009/12/20(日) 12:11:11 ID:ZhTS2hiR0
あちらのお客様から
88名無しさん@一本勝ち:2009/12/20(日) 12:13:15 ID:SNI7HAxr0
         /   ./
       /    /
      /     /
    /       /
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |   __   | ガシャン
   |  (__();o。|
       ゜*・:.。 コロコロ
89名無しさん@一本勝ち:2009/12/21(月) 00:14:49 ID:HAzkrJMa0
だ、台無しだ!
90名無しさん@一本勝ち:2009/12/21(月) 11:52:25 ID:aG/lAKsN0
>>83
どうぞ

  ∧ ∧   煮え湯
 (*^ω^)   凸
 ( o匸o C/ ̄V7 ∬
 と_)_)  (__)  旦 
91名無しさん@一本勝ち:2009/12/21(月) 23:11:33 ID:ZckZvfNSO
面白いなこのスレ
92名無しさん@一本勝ち:2009/12/22(火) 01:19:13 ID:pVUv6fCBO
春から都内に就職決まりました。

一刀流でお薦めの所はどこですか?
93名無しさん@一本勝ち:2009/12/22(火) 17:35:29 ID:Kt3GfdrX0
杉並がイイね
94名無しさん@一本勝ち:2009/12/22(火) 18:32:17 ID:fgDSMHKXP
鬼じゃ・・・
95名無しさん@一本勝ち:2009/12/23(水) 00:54:24 ID:as2w/aRIO
       パーン
 ( ´・ω・`)
   ⊂彡☆))Д´) >>93
96名無しさん@一本勝ち:2009/12/24(木) 00:30:35 ID:fFQM+9Gf0
一刀流は今でも木刀か刃挽の剣を使っての練習なのでしょうか?
97名無しさん@一本勝ち:2009/12/24(木) 00:53:21 ID:GB1nrbyc0
普通の竹刀と面篭手
98名無しさん@一本勝ち:2009/12/24(木) 11:45:01 ID:7wzaBYrN0
誰か襲いかかるクリスマスを切り落としてくれ・・・
99名無しさん@一本勝ち:2009/12/27(日) 16:54:47 ID:f47jClrqO
ここが荒れるから竜馬伝が始まる前に、玄武館の真実スレ立てておいた方が良いんじゃないか?
100名無しさん@一本勝ち:2009/12/27(日) 18:36:33 ID:voS1Drvg0
玄武館の真実云々というスレタイはともかく
事前にミーハー用の隔離スレを立てておくというのは
いいアイデアだと思う
101名無しさん@一本勝ち:2009/12/27(日) 22:26:37 ID:k0+Ld4N30
どうせ話題すくないけどな。ここも…。
102名無しさん@一本勝ち:2009/12/30(水) 11:15:10 ID:Znjd++dp0
これは酷い。

坂本龍馬も門下生になった北辰一刀流をやってみませんか?
 幕末の剣豪、千葉周作が開祖の北辰一刀流玄武館(千葉道場)は現在でも活躍しております。 杉並区善福寺に本部道場があり、都内各地に地域道場が開催されております。
所在地:〒167
東京都杉並区善福寺
103名無しさん@一本勝ち:2009/12/30(水) 17:02:04 ID:8Yjhg/Ce0
予想通りじゃないかw
道場生増えるんだろうなー。
104名無しさん@一本勝ち:2010/01/05(火) 09:42:25 ID:yiaXU8700
本物が頑張らないと偽者が幅を利かせるのは世の常。
保存会さんのことだよ。
105名無しさん@一本勝ち:2010/01/05(火) 19:14:55 ID:Xks0KjYQ0
一刀流と無刀流は何故極意が違うの?
無刀流の極意は独妙剣だけど一刀流では技の一つに過ぎないよね。
どうして?
106名無しさん@一本勝ち:2010/01/06(水) 00:41:59 ID:8zxJ/bA60
>>102>>103
大河の殺陣指導や撮影協力もしているみたいだね
107名無しさん@一本勝ち:2010/01/06(水) 00:46:45 ID:S0Rs+dsz0
この前の竜馬、土佐で鶺鴒してませんでしたか
108名無しさん@一本勝ち:2010/01/09(土) 00:30:16 ID:Nk9AAvoc0
北辰一刀流を習いたいのですが、杉並区の道場はどの様な感じでしょうか?
通われている方、見学に行かれた方感想を教えて下さい。
109名無しさん@一本勝ち:2010/01/09(土) 00:41:30 ID:z/IJJ9dF0
>>108
お前みたいに最低限ロムるという作業すらしない雑魚は取りあえず行ってこいよ。
110名無しさん@一本勝ち:2010/01/09(土) 01:14:45 ID:Nk9AAvoc0
雑魚が釣れますた

  ∧ ∧
 (=・ω・) 
〜(_uu) /|
.      〜|〜〜〜〜〜〜        
.       J   >^)))彡 )) >>109
111名無しさん@一本勝ち:2010/01/09(土) 01:22:54 ID:z/IJJ9dF0
ヒマだな(笑)
生きてて楽しいか?
112名無しさん@一本勝ち:2010/01/09(土) 01:47:41 ID:Nk9AAvoc0
>>111
レス早すぎだろwww

              __            Π
        _,.-、    | |  r――'''つ  ┌‐┘ 'ー┐
      ,,-'' _,ノ_   | |  ´ ̄ ̄      ̄/ / ̄        / 〉
    ,,-''  < / /  .| |            / / ヽ二二!   / /
  ,,-''  rヘ `´ / _ | |  /`ー--―┐  / /         / /     r 、
 (_,.イ  ,、ヽ  〈 < ヽL_j  ` ー――‐'  <_/  <´ ー--、  { {__,.、    { i
    }  `  ハ `'´ ノ                 ` ー‐ '  ヽ__ノ    } }
   / r┐ ./ ヽ_,/       __           /         / ,/
     ̄ / ./            \:::::::\__     /         `"
     <_ノ     ヽ      ,-‐'::::::::::::::::::::::::::ヽ、  /         /
    \        ヽ  <、:フ::/::::::::::::::::へ、:::::ヽ            /
      \       ヽ  /:::/:::::/i/,-─ヽ:::::ヘ        /
       \       rヽ ̄7:::::へ'´ r rニヽ ヽ:::::}        /
         \    /` 、> i/i r=ヽ  ゞシ  ´`}     /
          \  < ヽ`>' ノ\ゝゞシ ,へ   ,r´   /
              `‐-'     {  \r } ノ‐-,ヘ、
                \_   `‐--‐ヘ'i´| 'とニヽ }
113名無しさん@一本勝ち:2010/01/09(土) 02:15:32 ID:JUVEvUS40
またもやひどい流れwwww
114名無しさん@一本勝ち:2010/01/10(日) 21:35:42 ID:b0mDjz270
俺はこの流れ意外と好きw
どうせ話題少ないし
115名無しさん@一本勝ち:2010/01/11(月) 11:34:36 ID:TLxMwFAb0
 .い_cノ  / ̄>O
.c/・ ・っ (ニニニ)△△
.("●" ) .(・ω・`)[‖]  このスレは雑魚ばかりだ
O┳Oノ)=[ ̄てノ ̄ ̄]       行こうルドルフ
◎┻し◎ ◎――◎=3        
/ラジャー\
116名無しさん@一本勝ち:2010/01/15(金) 15:19:12 ID:tFzzi+m70
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J


  ∧,,∧  豚肉も入れるよ!
 (;`・ω・)             ヘ⌒ヽフ⌒γ
 /   o━ヽニニフ       (・ω・ )  )
 しー-J              しー し─J


  ∧,,∧  ・・・
 ( ´・ω・)             ヘ⌒ヽフ⌒γ
 /   o━ヽニニフ       (・ω・ )  )
 しー-J              しー し─J


                          ∧,,∧  野菜だけでもおいしいね
                         (・ω・  )
             / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ・゚・ 。・゚/(_,   )
            /         ̄ ̄ ̄ \、_)
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

  ε ⌒ヘ⌒ヽフ ブヒ♪
 (   (  ・ω・)
  しー し─J ヽ・゚・ 。・゚/
           ̄ ̄ ̄
117名無しさん@一本勝ち:2010/01/16(土) 19:26:47 ID:kMZS4mHA0
ええ話やで・・・
118名無しさん@一本勝ち:2010/01/19(火) 15:47:29 ID:armZA6Eq0
>>108
えっと、杉並玄武館は、茨城の東武館の小沢さんが亡くなってから急に
宗家を名乗り始めた極めて怪しい道場ですね。稽古内容もほとんど新しく
編み出されたものですから、北辰一刀流というより小西剣術道場ですね。
119名無しさん@一本勝ち:2010/01/21(木) 23:02:20 ID:8dfAUD680
小西派一刀流・・・!
120名無しさん@一本勝ち:2010/01/22(金) 01:44:59 ID:eDGjWE8S0
中西派っぽいなw
121名無しさん@一本勝ち:2010/01/22(金) 02:19:22 ID:fDlMM5aq0
大西派一刀流も欲しいところだ
122名無しさん@一本勝ち:2010/01/29(金) 20:45:54 ID:IF3j9NcZ0
めっきり書き込みが少なくなりましたね。
そういえば2月に開催される日本武道館の演武会で、
北辰一刀流が演武しますね。
と、荒れそうなネタを振ってみる。
123名無しさん@一本勝ち:2010/01/30(土) 10:33:51 ID:6UKBjosW0
へー、そうなんだ。見に行こうかな?
124名無しさん@一本勝ち:2010/01/31(日) 14:46:20 ID:gKe+hKmX0
>122
そういえば2月に開催される日本武道館の演武会で、
北辰一刀流が演武しますね。

は東武館の演武ですか?

>108

杉並の道場は酷いらしいですよ。
今、私の友達が通ってるんですけど、その子は
女のなんですけど館長は、お金大好きで、えこひいき
はするし、大目録の師範もチビのなのにナルッぽくて
目線が気持ち悪いって言ってたよ。


125名無しさん@一本勝ち:2010/01/31(日) 15:57:36 ID:to/w0X/0O
あの人は実力者じゃないからね

126名無しさん@一本勝ち:2010/01/31(日) 16:12:01 ID:gKe+hKmX0
あの人って誰ですか?
杉並の館長ですか?
それとも、飯能市に新しく出来た道場のチビでナルで目線
が気持ち悪い師範の事ですか?
127名無しさん@一本勝ち:2010/01/31(日) 21:48:55 ID:aQKWIOt10
>122
協会の演武会なんで東武館なんじゃ無いでしょうか。
周りから色々と言われていますが、
実際の所はどうなのか興味がありますね。
128名無しさん@一本勝ち:2010/02/05(金) 01:13:17 ID:+AjgRIbd0
夢想剣ってなんだろう。
129名無しさん@一本勝ち:2010/02/08(月) 17:29:36 ID:20K1Mopz0
tp://www.youtube.com/watch?v=nP7Oy1mEYBY

先日の演武会のビデオ、北辰一刀流も少し映ってます。
130名無しさん@一本勝ち:2010/02/11(木) 01:26:11 ID:84KSZ/+G0
一刀流で新陰流と掛け持ちしている人いる?
131名無しさん@一本勝ち:2010/02/12(金) 09:45:10 ID:cfxfsSKI0
いる
132名無しさん@一本勝ち:2010/02/12(金) 23:15:59 ID:wdmY3qkX0
じゃあ、いつか掛け持ちしようっと
133名無しさん@一本勝ち:2010/02/13(土) 18:24:22 ID:pDmxYIyA0
溝口派は体を横に捌く動きが多くて新陰流に近い感じがする。
でも会津まで行かないと習えないのかな?
134名無しさん@一本勝ち:2010/02/13(土) 20:35:18 ID:DJ/Qub1u0
行っても剣道やってないと習えない。しかも、5本しか残ってない。
135名無しさん@一本勝ち:2010/02/13(土) 23:16:13 ID:pDmxYIyA0
都内にはないの?
136名無しさん@一本勝ち:2010/02/14(日) 00:24:31 ID:iDzJ4gZx0
>>135
あるよ。でも、普通には習えない。
つか、自分で探せよ。努力しないヤツは何やっても駄目だ。
137名無しさん@一本勝ち:2010/02/14(日) 19:01:20 ID:Nyi9Jgxo0
>>136
探して分からなかったから聞いてみたんだよ。
こんなところで聞くなって言われたらそうだけど
138名無しさん@一本勝ち:2010/02/14(日) 20:05:10 ID:iDzJ4gZx0
じゃあ縁がないわ。あきらめろ。
139名無しさん@一本勝ち:2010/02/14(日) 21:20:53 ID:Nyi9Jgxo0
オメーに言われる筋合いはねーんだよ
140名無しさん@一本勝ち:2010/02/14(日) 21:35:58 ID:iDzJ4gZx0
ほら。汚い本性あらわした。そういう人間に古武道はできないよ。
141名無しさん@一本勝ち:2010/02/14(日) 22:50:33 ID:Nyi9Jgxo0
上から目線で縁がないなんて言われる筋合いないってことだよ。
見ず知らずの人間にテメーの主観であきらめろとか決め付けてる奴には、
古武道をやる資格があるのか?
悪いけどお前にだって絶対ないから。
142名無しさん@一本勝ち:2010/02/14(日) 23:27:51 ID:iDzJ4gZx0
くだらね。2ちゃんでネタ漁ってるやつが言うなよ。
溝口派の師範も、お前のようなヤツが来なくてありがたく思っているだろうな(笑)
143名無しさん@一本勝ち:2010/02/14(日) 23:30:25 ID:iDzJ4gZx0
ついでに言っとくが、都内に溝口派ができる人がいるってネタ投下してやったの
誰だと思ってんだよ(笑)。ID見れば分るだろうが。
教えてもらった人に対して、「オメーに言われる筋合いはねーんだよ」ってか?

情報コジキの上に、礼儀も知らないときてる。

144名無しさん@一本勝ち:2010/02/15(月) 00:38:35 ID:YYOR6GOB0
そこまで争うほどのことでもない
145名無しさん@一本勝ち:2010/02/15(月) 01:45:26 ID:EQPDyb/+0
そんなオメーもちゃねらーだろ(笑)
さも自分は違うみないな勘違いしてるな。
お前、上から目線を出来る要素ないこと自覚しろよ。
146名無しさん@一本勝ち:2010/02/15(月) 02:29:39 ID:OBtSljvt0
違うよ、全然。格が違うね。少なくとも、お前みたいな恩知らずの卑しいコジキとはね(笑)
お前みたいに物乞いしなくとも、十分に情報はあるし。
147名無しさん@一本勝ち:2010/02/15(月) 03:43:49 ID:a/1XEVFN0
さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た
148名無しさん@一本勝ち:2010/02/15(月) 07:10:59 ID:3li0ig9pP
またアルケか
149名無しさん@一本勝ち:2010/02/15(月) 09:09:57 ID:mTAmRwuS0
>>146
おい、乞食、どの辺が違うのか具体的に説明してみろよ?格が違うって?
こんなところに書込みしてる時点で同類だと思うけどな。
お前の文も品も無いし、どっちもどっちだよ。
もうみっともないからやめておけよ。一刀流から話がそれてるだろ。
150名無しさん@一本勝ち:2010/02/15(月) 09:30:55 ID:OBtSljvt0
おっと、糞蟲どもがたくさん沸いてきたぜw
これだから情報コジキは困るんだよな。
自分で何も調べない、教えてもらっても礼も言わない。
挙句、逆ギレ。

おまけに、ゴミ虫が寄ってくる。


>>149
自演乙

>もうみっともないからやめておけよ。一刀流から話がそれてるだろ。

オメーに言われる筋合いはねーんだよ

って、自分で言ってたじゃないかw



151名無しさん@一本勝ち:2010/02/15(月) 11:30:21 ID:3li0ig9pP
自演の意味がわからん。
152名無しさん@一本勝ち:2010/02/15(月) 18:42:01 ID:ZEBeC0Ql0
盛り上げようと色々頑張ってくれてるなー。
といっても根本的に話題がないのはどうしようもないな・・・
153名無しさん@一本勝ち:2010/02/15(月) 23:33:31 ID:YYOR6GOB0
煽り合い→AA→まったり→煽り合い→AA→まったり
154名無しさん@一本勝ち:2010/02/15(月) 23:43:17 ID:XS3nse/10
>>150
蛆虫はお前だw
155名無しさん@一本勝ち:2010/02/16(火) 00:57:12 ID:1Sx2UDQr0
↑やってはいけない最悪な返しの例
156名無しさん@一本勝ち:2010/02/16(火) 01:00:08 ID:bH/lg6o+0
いくらなんでもそれはおもろないわー・・・w

つか上で新陰流と一刀流の掛け持ち云々の話が出たけど、
足捌きやら握りやら相当違うのに掛け持ちしてええんかいな?
157名無しさん@一本勝ち:2010/02/16(火) 01:02:34 ID:amAooo4H0
どうせしないからどうでもいいんじゃない
158名無しさん@一本勝ち:2010/02/17(水) 14:34:15 ID:TnSUyr5B0
一刀流系列の道場が近くにある人は羨ましいな。
奈良県にはないからなあ・・・
159名無しさん@一本勝ち:2010/02/21(日) 16:56:20 ID:FXROavQm0
なんか一刀流系って終わってるのかなぁ。
宗家もよくわかならいし。
鉄舟は小野を名乗らなかったし。
レイガク堂はそれをうれいて小野派をなのってる?
名字も小野で無いみたいだし。
しかし友人によると稽古人はよく稽古しているらしく
結構稽古人も多そうで入門できないとの噂。
どうなんでしょ?
実はやってみたいんです。
160名無しさん@一本勝ち:2010/02/21(日) 21:10:28 ID:lRO8qe5B0

         _,,:-ー''" ̄;,、.::.,/:、.:、.;`ヽ、
      ,r'"                `ヽ.
     ,ハ::                  ヽ
     {;;;;ヽ、                 /i
    ,l;;;;;;;;;シ              i"´;;l
   fうl;;;ミミ               リ;;;;;;f-、
    { l l;;;;;ッ=` >146    >150  ム;;;;;;ソl}
   t !;;;リ    _,,...,,_    _,,..,,_l;;;//
    ゙l ヾ;l  :' -ー--   ,:',-ー--、   l;//
    `ーll!   `''==ヲ'  l:.:^''==彡'" ,!リノ
        ll   ` '' "   l:.:.:`''  ,i;;l
      li,     ,r .: :.ヽ、   ,:,り
       t、   / ゙ー、 ,r '゙ヽ    /,/′
       ゝ、 ,:'   :~:    }  //
        /{lヽ ,ィ==ニニ==,ノ,ノ7
   '´_``ヽ、 ヽ `` ー一 ''"/r'´_`ヽ  
    (/,=ニミ= `ー'>‐‐ァ" ー-'彡ニ=、\)  
         `ー'`ー'`ー-`ニ-'`ー´
161名無しさん@一本勝ち:2010/02/22(月) 00:09:18 ID:paeLKSxo0
>>158
大阪まで行け。
あとは時間とお金、生活との兼ね合いだな。
>>159
やってみたいなら、見学とか行ってみたら?
人数多すぎてちゃんと学べないって情報もあったけど、
どっちにしろ、そういうのを耐えてひたすら基本的なことをして、
次に進ませてくれるのを待つしかないからな。
162名無しさん@一本勝ち:2010/02/22(月) 11:06:10 ID:YzeSXWbN0
宗家云々は別にして現在の小野派だって技はしっかりしているよ。
それは無刀流も同じ。宗家問題はあまり気にしない方がいい。
あとは161さんが言うように本人の姿勢や考え方次第だよ。
163名無しさん@一本勝ち:2010/02/22(月) 15:36:32 ID:UmAnZFqi0
変に剣道併習とかやるから、人がそっちに流れるのかな・・・。
剣道と一刀流を同一視する奴がいるみたいだけど、全然別ものなのに。
164名無しさん@一本勝ち:2010/02/22(月) 16:07:41 ID:fUqwW+Aj0
165名無しさん@一本勝ち:2010/02/23(火) 04:10:02 ID:1UP4Hi/l0
166名無しさん@一本勝ち:2010/02/23(火) 09:31:17 ID:0QVa8eji0
167名無しさん@一本勝ち:2010/02/23(火) 22:18:20 ID:BRWgZNS50
一刀流ってのは剣道(竹刀による試合稽古)と組太刀、
この並習によって剣の深奥に至るっていってなかったっけ
168名無しさん@一本勝ち:2010/02/24(水) 01:38:23 ID:zVuVdtyB0
>>167
今の宗家は剣道やってないんじゃなかった?
169名無しさん@一本勝ち:2010/02/24(水) 10:59:48 ID:NG+9krQQ0
笹森建美という方が今の宗家だったよね?
やっぱ人によって方針みたいなのも違うのか
170名無しさん@一本勝ち:2010/02/25(木) 00:01:26 ID:OKjit6KG0
>>169
そう。父親は剣道家でもあったけど、今の宗家は剣道はしていないみたい。
高弟には剣道家もいて、剣道からも学ぶこともあると謙遜しているけど。
あと、牧師さんでもあるから、キリスト教と武道の関係とかも研究している。
仏教(禅宗)との関係とかはよくあるけど、キリスト教との関係とはか珍しい。
171名無しさん@一本勝ち:2010/02/25(木) 00:41:23 ID:mZET/5Eo0
そのうち円月殺法でも披露してくれんかな
172名無しさん@一本勝ち:2010/02/25(木) 00:42:23 ID:c32bNwl70
隠れキリシタンだったらなぁ
173名無しさん@一本勝ち:2010/02/25(木) 23:10:58 ID:Gm6tXakt0
>>170
なぜ剣道をやめちゃったんだろうね。
先代は剣道家としても高名だったけど
174名無しさん@一本勝ち:2010/02/26(金) 02:12:07 ID:8U9FJq1s0
それは・・・
175名無しさん@一本勝ち:2010/02/26(金) 09:20:14 ID:JtHxiWDk0
なんなのよ。
176名無しさん@一本勝ち:2010/02/26(金) 22:46:35 ID:lYy4FKeR0
全て日本剣道型になるってことです。
177名無しさん@一本勝ち:2010/02/27(土) 00:10:17 ID:9Wxs5NKC0
一刀流としての稽古を真っ当にされているのであれば、剣道をやる必要性はないのでは?
例えば、往時は竹刀稽古も行われていたけれど、現在はやっていない、などということならば別ですけど。
単に、先代は剣道“も”されていた方だった、というだけの話でしょう。
178名無しさん@一本勝ち:2010/02/27(土) 08:41:06 ID:AxQnzqaX0
>>164-166

演武じゃない実際の稽古ではやっぱり一刀流も声出すんですかね?
179名無しさん@一本勝ち:2010/02/27(土) 12:26:56 ID:j7kmwl9X0
ハッ!エィッ!トオーッ!って感じなのか。
180名無しさん@一本勝ち:2010/03/03(水) 23:57:34 ID:JC7fAtiL0
        ____
        /     \ ズルズル
     /   ⌒  ⌒ \     
   /   ( ●)  (●) \ 
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ||||==(⌒)ー、| |             |
__/         ||||    \  〉| |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| |              |
| | /   /   ヽ回回回回レ    | |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_
181名無しさん@一本勝ち:2010/03/07(日) 15:03:23 ID:aIK+fCLm0
        ____
        /      \  フー  
     /   ─   ─ \
   /   ( ―)  (―) \
    |      (__人__)   |     ___________
   \    。 | |    /=3  .| |             |
__/        ⌒    \     | |             |
| | /   ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ || | |             |
| | /   /   ヽ回回回回レ   ヽ|| | |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/   .(⌒)|_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_
182名無しさん@一本勝ち:2010/03/08(月) 00:55:47 ID:NMDsbJqVO
何日ラーメン食ってんだよWWW
183名無しさん@一本勝ち:2010/03/08(月) 01:32:36 ID:hFsf242S0



【一刀流】大河ドラマ「龍馬伝」の剣術【千葉道場】

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1262952934/l50


184名無しさん@一本勝ち:2010/03/08(月) 20:30:32 ID:cOKp1wEh0
なんか丸山弁護士によく似た武道家が一刀流はもう失伝してるとか
言ってたけど、小野派=中西派=北辰(水戸)は組太刀の内容が酷似
してんだから失伝はしてないと思うけど、無刀流だけが似てないよね。
これはナゾ。
185名無しさん@一本勝ち:2010/03/09(火) 01:30:07 ID:OqPAA/cV0
>>184
あの人は武道家なんかじゃありません。
ただの売文業というか、イカサマ師。

無刀流が本来の使い方という事だそうですよ。
186名無しさん@一本勝ち:2010/03/09(火) 01:55:59 ID:JqonhZVZ0
確か中西、北辰は竹刀稽古の弊害で組太刀が変化してしまっていると鉄舟が気づいて
本来の一刀流は小野派だって話だから。
小野=無刀、中西=北辰じゃないか?
小野は津軽系は続いているとされてるが・・・どこかがどこかで入れ違ってるとか?
187名無しさん@一本勝ち:2010/03/09(火) 16:20:28 ID:jHYZ9U0l0
笹森っちのパパンがあれこれしたからね
188名無しさん@一本勝ち:2010/03/09(火) 17:36:26 ID:z5hNf/HYP
津軽の小野派は中西系。
何故なら山鹿高厚と中西家の関係で結構はやく撃剣稽古が取り入れられてる〜
梶派の師範も山鹿にボコられて中西留学〜
189名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 11:10:09 ID:orxYurXi0
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 100〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::100 |
|                     //        ヽ:::::::::|  |
| 小沢帝国銀行券         .// .....    ........ /:::::::::::|  |
| ____  ____      ||   .)  (     \::::::::|  |
|   丿    |  |   |       |.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i  |
|  | ̄ ̄ ̄|  |─┴─┤      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|  .|
|  |───|  |     |      |  ノ(、_,、_)\      ノ  .|
|  |___|  |     _|      |.   ___  \    |   |
|                    .|  くェェュュゝ     /|:\ |
|                     ヽ  ー--‐     //::::::  |
| NEW 100 YEN 〜〜〜〜〜〜〜./\___  / ./〜〜 |
|_________________________|
190名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 12:09:42 ID:eyGPuMsy0
切落って、極意なんですかね?
191名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 15:54:20 ID:h3/ZEn370
君が極意だと思えば極意。
192名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 13:37:45 ID:Do7xIpwm0
>>190極意です。ストIIのキャンセルみたいなもの
193名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 16:16:43 ID:81F6cMQO0
>>190
違うよ。そもそも現実には存在しない言葉だけの代物。
194名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 20:03:08 ID:JbgXNhUI0
天下無双は陽炎 ただの言葉です。
195名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 20:38:46 ID:R+SNpu2m0
陽炎は一刀流のシンボル。
196名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 01:55:36 ID:GHfMY2mW0
私の母は昔から体が弱くて、それが理由かは知らないが、 母の作る弁当はお世辞にも
華やかとは言えない質素で見映えの悪い物ばかりだった。 友達に見られるのが恥ずかしくて、
毎日食堂へ行き、お弁当はゴミ箱へ捨てていた。 ある朝母が嬉しそうに「今日は〇〇の大好きな
海老入れといたよ」と私に言ってきた。 私は生返事でそのまま高校へ行き、こっそり中身を確認した。
すると確に海老が入っていたが殻剥きもめちゃくちゃだし 彩りも悪いし、とても食べられなかった。
家に帰ると母は私に「今日の弁当美味しかった?」としつこく尋ねてきた。 私はその時イライラしていたし、
いつもの母の弁当に対する鬱憤も溜っていたので 「うるさいな!あんな汚い弁当捨てたよ!もう作らなく
ていいから」とついきつく言ってしまった。 母は悲しそうに「気付かなくてごめんね…」と言いそれから弁当を作らなくなった。
それから半年後、母は死んだ。私の知らない病気だった。母の遺品を整理していたら、日記が出てきた。
中を見ると弁当のことばかり書いていた。 「手の震えが止まらず上手く卵が焼けない」 日記はあの日で終わっていた。
197名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 09:37:17 ID:AzIIbtV70
警視庁で実践されている(らしい)一刀流の稽古ってのはどんな具合なんだろ。
198名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 12:41:11 ID:exCNlmqB0
警視庁は警視流木太刀の形があったり、
色々と贅沢な稽古してるよなーw
199名無しさん@一本勝ち:2010/03/27(土) 03:39:21 ID:K450aBcW0
>>196
こういうコピペってあっちこっちでみるけど、一刀流と何の関係が?
200名無しさん@一本勝ち:2010/03/27(土) 08:28:43 ID:YvE++VOR0
ただの荒しでしょ。
201名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 23:17:25 ID:h9mHMgqr0
あげ
202名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 22:38:23 ID:/DMEjkjr0
最近、古流に興味を覚えてきた者です。
今更ながらどなたか教えてください。
「切り落とし」について詳しい解説お願いします。
特に新陰流の合撃との違いについてまで解説願えると
幸いです。
よろしくお願いします。
203名無しさん@一本勝ち:2010/04/14(水) 00:57:40 ID:Hs0bXwA40
>>202
釣りするな雑魚
204名無しさん@一本勝ち:2010/04/14(水) 06:59:27 ID:aKVEVfigP
口が悪いなあ
先生によって違いがあるんじゃないか?一刀流も新陰流も経験者多いから両方経験した人に聞けば?
205名無しさん@一本勝ち:2010/04/18(日) 10:50:46 ID:LZBpZeUS0
>203さんへ
その雑魚にひとつご教授願えませんか。
すばらしいお答えをいただけるものと期待しております。
きっと答えられないだろうけど…

206名無しさん@一本勝ち:2010/04/18(日) 11:09:48 ID:rIfUM58Y0
厚,生.労;働:省,に.「;子:供,手.当;」に.つ.い.て.聞.い.て.み.た.。.有.志.よ.り.の.報.告.を.以.下、簡.潔.に.記.す。
厚.生.労.働.省.-.雇.用.均.等・児,童.家,庭.局,-.育,児.環,境.課,-.児,童.手,当.管,理.室,の.見,解.で,あ.る。

問::該,当.す,る.外,国.人,家.庭,に.子,供.一,人.当,た.り,年.間,幾.ら,支.給,さ.れ,る.か?
答::22年,度.案,に.よ,れ.ば、月,額.1万.3千円、年,額.15万.6千円。 23年,度.以,降.は、月,額.2万.6千円、年,額.31,万2千円。
問::「所,得.制,限.無,し.」と,い.う,の.は,本.当,か?
答::本,当.で,あ.る。
問::必.要,な.条,件.は,「.住,所.の,み.」,と.い,う.の,は.本,当.か?
答::基,本.的,に.は,住.民,票.の,み。
問::実.子,で.な,く.「,養.子,で.も,よ.い,」.と,い.う,の.は,本.当,か?
答::本,当.で,あ.る,。.法,的.に,養.子,は.「,実.子,と,同.等」。
問::国,外.の,子.供,に.も,支.給,さ.れ,る.の,か?
答::支,給.さ,れ.る。
問::該,当.す,る.在,外.子,弟.が,激.増,し.た,場.合,、如,何.な,る.対,処.を,す.る,の.か?
答::現,状.で,は.考,え.て,い.な,い。
問::在,外.子,弟.を,含.め,て、外,国.籍,の.者,に.手,当.す,る.根,拠.は,何,か?
答::法,の.下,の.平,等.に,よ.る,が.、今,後.の,検.討,課.題,と.し,て.い,る。
問::国,家.の,経.済,が.破,綻.し,て.も,、な,お.こ,れ.を,行.う,の.か?
答::今,後.の,検.討,課.題,。23,年.度,の.本,格.実,施.時,に.詳,細.を,決.定,す.る。
問::母,国.に,100,人.の,養.子,を.持,つ.人,物.に,支.給,す.る,年.額,は.幾,ら.か?
答::22.年,度.は,1560,万円。23,年.度,以.降,は.3120万円。
問::1000,人.の,孤.児,と.養,子.縁,組.を,し.て,い.る,孤.児,院.経,営.者,が.日,本.に,住.所,を.持,っ.た,場.合、
   彼,等.全,員.に,子.供,手.当,が.支,給.さ,れ.る,の.か,?
答::法,的,に,は.年,間.1億,5600.万円、23,年.度,以.降,は3億,1200.万円、支,給.さ,れ.る。
問::如,何.な,る.「歯,止.め」も,無.い,の.か?
答::法,的.に,は.無,い。た,だ.し,施.設,の.場,合.の,例.外,等、運,用.面,で.の,検.討、
   及,び.実,態.調,査.の,厳.格,化.な,ど.が,考.え,ら.れ,る。
問::こ,れ.ら,の.財,源.は,何.か?
答::税,金.で,あ.る
207名無しさん@一本勝ち:2010/04/24(土) 19:05:34 ID:NVDSqvvC0
なんですの?これ


一刀流は崩壊しているか!?
「越境する知」における甲野善紀師範の問題発言を斬る!」  
ttp://homepage3.nifty.com/pro/makom/siryo/ronsou.htm
208207:2010/04/24(土) 19:07:18 ID:NVDSqvvC0
魚拓にしときました
なんですの?これ



一刀流は崩壊しているか!?
「越境する知」における甲野善紀師範の問題発言を斬る!」

ttp://homepage3.nifty.com/pro/makom/siryo/ronsou.htm

魚拓
http://megalodon.jp/2010-0424-1906-11/homepage3.nifty.com/pro/makom/siryo/ronsou.htm
209名無しさん@一本勝ち:2010/04/24(土) 20:59:54 ID:7fiHFiaHP
また懐かしい話題ですな
210名無しさん@一本勝ち:2010/04/25(日) 01:05:13 ID:0raFfXe00
>>208
なつかしついでにいうと、甲野氏の講習会に行って
その後何度か話しをしてもらったけど、一刀流に関する知識
あんまりなかったよ。小野派以外のことは全然知らないようだったし。

剣の精神史って本にでてくる
天真白井流関連のことしか、よくは御存知無いようだったよ。
211名無しさん@一本勝ち:2010/04/25(日) 06:04:52 ID:CQrfEZ9E0
伊勢守の直弟子になりたい学者先生へのべんちゃらだろ
それで東大の御本に載ったんだから万々歳だろ
もう忘れてやれよ所詮売文家の戯言だろ
212名無しさん@一本勝ち:2010/04/25(日) 10:01:26 ID:LfzrihkX0
一刀流崩壊論争か。
あれは本人より周囲の人間が盛り上がってややこしくなってたなw
213名無しさん@一本勝ち:2010/05/13(木) 08:36:11 ID:3X4a5VixP
鈴鹿家文書買った
214猿山、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/05/15(土) 02:23:51 ID:czgiNsX50
武板の皆様も「画像掲示板 もぐもぐ」へ、ぜひお越し下さい。
武板コテの胴締め氏や影やん氏もいらっしゃいますし、
荒らしもいない静かな掲示板ですので、
愉しく書き込みのできる環境です。

画像掲示板 もぐもぐ 武道板 武道関連スレッド

撃剣総合スレ
http://gazo2.fbbs.jp/thre/s1_list/8475/all
215名無しさん@一本勝ち:2010/06/11(金) 10:29:40 ID:72XzubJL0
あげ
216名無しさん@一本勝ち:2010/06/11(金) 11:38:08 ID:3690BlZO0
( ゚ω゚ )ageなくていいです
217名無しさん@一本勝ち:2010/06/11(金) 15:56:02 ID:vJuYpaK30
日野晃って一刀流じゃなかった?
218名無しさん@一本勝ち:2010/06/12(土) 23:05:36 ID:aHilC2pt0
宏道会って人間禅教団とか言う宗教団体の下部組織らしいけど
行ったら勧誘されたり入らされたりするんですかねえ・・・
219名無しさん@一本勝ち:2010/06/24(木) 20:28:42 ID:b15mjnPt0
されませんから。
220名無しさん@一本勝ち:2010/07/08(木) 01:03:03 ID:u4NPC3S70
どっかレアな一刀流道場はないのかね?
221名無しさん@一本勝ち:2010/07/08(木) 08:26:57 ID:+lSLxcS+0
>>220
大東流系のインチキのところとかどうよ?
222名無しさん@一本勝ち:2010/07/08(木) 22:51:40 ID:jvGaAB9F0
>>221
それはレアじゃなくてアレだろう。
223名無しさん@一本勝ち:2010/07/09(金) 12:24:43 ID:a6YlVRaS0
なんか微妙に台頭して来てるな、合図藩伝。
某団体の小野派と左右転化溝口派が元ネタなのにな。
224名無しさん@一本勝ち:2010/07/09(金) 17:19:10 ID:xvwDngjj0
大東流で一刀流教えてる先生,先代の笹森先生に免許いただいてるみたいだけど。インチキなの?
225名無しさん@一本勝ち:2010/07/10(土) 00:40:59 ID:SbFi2rFV0
  笹森系一刀流は継接ぎの中西門の流れなので形は崩れています。
小野派の形のみならば嫡流は一刀正伝無刀流になります。
226名無しさん@一本勝ち:2010/07/12(月) 22:58:37 ID:ko4/lkgQ0
高橋 圭也って人の古伝一刀流ってのが気になる。

>>224
インチキじゃないよ。普通に笹森伝。合図藩伝は創作。 
227名無しさん@一本勝ち:2010/07/13(火) 23:16:53 ID:puHz3ZHV0
笹森伝自体がつぎはg(ry
228名無しさん@一本勝ち:2010/07/14(水) 01:03:19 ID:BIdS73QH0
笹森系統はもうどうでもいい。無刀流は良いけどあきた。
真の一刀流よ出てこい!むしろ贋でもいいから新しいの出てこい!
229名無しさん@一本勝ち:2010/07/19(月) 17:49:28 ID:VIRUCG290
特にないと思うよ、新しいのは。
和田重郷伝の溝口派習ってみたいけど、今の代の人は
ちょっと変な人みたいだから先代の弟子で教えてる人がいればいいな。
230名無しさん@一本勝ち:2010/07/28(水) 18:41:14 ID:0ypAJzUF0
ネタ振り。
一刀斎が編み出した奥義の「夢想剣」
更に忠明が編み出した最終奥義、名付けて「獅子翻擲」。
小野家では一子相伝だったみたいなのに、
忠也系では結構皆知ってる「夢想剣」と「獅子翻擲」。
甲源一刀流にも伝わると言う「獅子翻擲」。
実際の組太刀らしい「夢想剣」と「獅子翻擲」。
言葉の意味は「獅子は獲物に向かう時は、全力を尽くしてかかるが、
一旦倒したら、そこに心を留めず他に転ずる」だそうですが、
いったい如何なる物か?
ネタ少なすぎて妄想出来ないんで誰かネタを!

231名無しさん@一本勝ち:2010/07/30(金) 20:35:46 ID:yIwPy1x00
誰か一刀流の浮木という技について解説してください
よくわからなくて
お願いします
232名無しさん@一本勝ち:2010/07/30(金) 22:47:00 ID:9MIyTHmq0
浮木は手の内が大事です。
くるりくるりって感じ。
233名無しさん@一本勝ち:2010/08/18(水) 19:58:54 ID:Nlq9U/7z0
あげ
234名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 22:00:13 ID:uPFC6GX60
あで
235名無しさん@一本勝ち:2010/09/20(月) 00:56:52 ID:JE6R1vSV0
ほんとうですか?
236名無しさん@一本勝ち:2010/09/28(火) 01:31:19 ID:qg6+se1N0
>>235
何が?
浮木の話?
浮木のことならホントだよ。
237名無しさん@一本勝ち:2010/10/01(金) 12:55:31 ID:av9PX0Y/0
>>225
疑問なんですが、
嫡流のはずの無刀流の宗家の少なくともお二人が
笹森門下で学んでいるのは何故ですカ?
継ぎ接ぎで崩れた技を盗みに行ったの?
いかに自分のとこの技が正しいか確かめに行ったの?
どちらにせよあまり褒められた態度ではないですね。
238名無しさん@一本勝ち:2010/10/01(金) 15:30:24 ID:QVL+kARe0
ホントの事なんか皆どうだってイイんだよ
無刀流だって礼楽堂だって都合のいい事だけ言って
俺が俺が俺だけがって我を通せりゃさ
柳生家の残ってる柳生新陰流だって滅茶苦茶なんだから
小野家も中西家も浅利家も残っていない
小野派一刀流なんて言いたいほうだいだろ
どうせ日本刀持ち合って殺しあう訳でもない
中国が侵略して来たって安全な所で
御託並べるだけの連中なんだからさ
好きに言わせとけよ
239名無しさん@一本勝ち:2010/10/01(金) 16:25:32 ID:K1Fz8hs3O
昔から他流に習うのは普通だろ。
立身流の昔の宗家(んな言葉無かったけど)は鏡新明智流や北辰習ってるし、鞍馬流の宗家もたしか一刀流習ってるし水鴎流宗家も中山博道に習ったりしてるよ。
内に籠ってる流派の方が少数派だよ。
ましてや山岡鉄舟が色々習ってるんだし、笹森先生は当時剣道家として有名だったし習ってもなにもおかしくないだろ。
240名無しさん@一本勝ち:2010/10/01(金) 16:53:53 ID:QVL+kARe0
で、その出稽古に行った人たちは
出稽古先を腐してんの?
241名無しさん@一本勝ち:2010/10/01(金) 17:32:36 ID:K1Fz8hs3O
出稽古じゃなくて入門してるだろ

誰が誰を腐してるんだよ?
礼楽堂は小野派一刀流宗家を名乗ってるんだからいいんじゃないの?一刀流宗家と言ってるわけでもないし。
無刀流同士で批判があるのかどうかは知らんが。
242名無しさん@一本勝ち:2010/10/01(金) 23:04:13 ID:fqO2xcrQ0
ホントの事なんか皆どうだってイイんだよ
一刀流より天然理心流のほうがイイ!
無刀流より北辰一刀流のほうがイイ!
礼楽堂より新撰組のほうがイイに決まってんだろ!
243名無しさん@一本勝ち:2010/10/02(土) 09:39:41 ID:e44PRdPz0
>241
卯月会の掲示板で切際ってのがねちねちやってたろう。
一刀流極意の文を無視して
高野は折身が五点と知ってたが笹森はどうだかだの
高野は親から組太刀を相伝できなかったから
前原について学びなおしただのさ
否定されても謝りもせず屁理屈こねてたろ
全部消しちゃってるけどさ
244名無しさん@一本勝ち:2010/10/02(土) 12:04:27 ID:e44PRdPz0
だいたい自分とこの天真正を何とか一刀斎、忠明と結び付けたくて
一刀流の祖は神道流とか言い出してさ。
その証拠に名前が一致しないとか言ってるが、
五点と折身、電光・明車・円流・浮身・払車と三重は
名前が違えば別物なのかって話だろ。
同体異名、異体同名なんか良くある話だろ。
「我」を通して道理を曲げる所はまさに「禅天魔の所為、外道に同ず」だな。
245名無しさん@一本勝ち:2010/10/02(土) 12:18:34 ID:e44PRdPz0
それから馬庭念流を持ち出して
無刀流の一ツ勝一本目を正当化してたが、
念流の一本目は中段じゃなく上段だろ。
しかも一刀斎時代は三重が表の太刀だと
山岡の残した物に書いてあるじゃないか。
一ツ勝を誰が編んだか知らんが適当すぎるだろ。
座禅組むとそうなるのか?
246名無しさん@一本勝ち:2010/10/02(土) 23:16:37 ID:bPVARGC40
休日に時間を置いての連投
よほど怒りが深いと見える
247名無しさん@一本勝ち:2010/10/03(日) 00:22:59 ID:jLslg8Ez0
なんだか」わからんが凄いなw「

無刀流なんてインチキでFAか?
248名無しさん@一本勝ち:2010/10/03(日) 01:15:26 ID:FclDMy1f0
>>246
ここのところ、話題が無かったから良いのではないでしょうか?
249名無しさん@一本勝ち:2010/10/03(日) 02:14:50 ID:jLslg8Ez0
女性週刊誌のゴシップネタみたいだがw
ろくな話題がねえな
250名無しさん@一本勝ち:2010/10/03(日) 04:39:48 ID:dJtb4SEx0
10月13日NHKの「歴史ヒストリア」で一刀流の稽古が放映されるらしいぞ。
251名無しさん@一本勝ち:2010/10/04(月) 18:06:45 ID:VE8I8hhu0
そんなショボいもの見せられてもな
無刀流なら見たいが
252名無しさん@一本勝ち:2010/10/04(月) 22:38:20 ID:QSZmIIup0
>>251
それは一刀流に対する喧嘩?
253名無しさん@一本勝ち:2010/10/04(月) 23:44:37 ID:Wd+JpUe9O
ただの趣味に文献を調べたり集めたり調査したりよく出来ますね…。
254名無しさん@一本勝ち:2010/10/05(火) 06:49:32 ID:ZxtH3d7S0
趣味に時間費やせるのは生活に余裕があるからだろうね。
うらやましいかぎりですわ。
255名無しさん@一本勝ち:2010/10/05(火) 16:44:48 ID:gBxjOEy9O
その余裕というのは親元住まいか、一人暮らしなら無理をして資料漁りを…?
古流マニアックの極致ですね。
256名無しさん@一本勝ち:2010/10/05(火) 21:00:48 ID:bwTAqcFr0
ほんとにくだらねえな
257伝統保守:2010/10/05(火) 21:39:59 ID:2I2zd2P50
 .__
ヽ|・∀・|ノ わっふるわっふる
 |__|
  | |
258名無しさん@一本勝ち:2010/10/05(火) 22:20:44 ID:ZreJfFOs0
調べられると何か困る事でもあるのか?
現在一刀流の正統を自負する面々は
259名無しさん@一本勝ち:2010/10/05(火) 22:34:24 ID:RYmdSwkNO
エビ先生は一刀流と無関係だし、ただ説教したいだけですから相手しちゃだめ!
260名無しさん@一本勝ち:2010/10/05(火) 22:41:19 ID:gBxjOEy9O
古美術骨董古道具屋じゃあるまいし、自分の部屋に資料がいくつもあるというのは変じゃないですか。
まるでひらがーみさんですよ。
昔には戻れないし、幕末期のこともはっきりわからないのだから、入門したとこの型だけやればいいんじゃないですか。
研究しても、金も入らないでしょう。
偽物という古文書伝書というのもあるわけで。
不確定事項ではないですか。
時間かけて何になるんですか(笑)。
261名無しさん@一本勝ち:2010/10/05(火) 23:18:08 ID:ZreJfFOs0
図書館でコピーしてもらうのがそんな大層な事ですか?
他所の事をとやかく言っているのは無刀流の人たちですよ?
無刀流開祖の残したものとも食い違う様な事を言って。
バレないとタカを括っていたんでしょ。
それでレッテル貼りですか?
難癖でもいいからもっと無いようのある事書いたらどうですか?
吉峯さんの反論を混ぜっ返して、
俺が俺がって自己主張してた時みたいに。
262名無しさん@一本勝ち:2010/10/05(火) 23:34:47 ID:ZxtH3d7S0
>>255
まぁ、親が金持ちで働かなくてもいい人とか
普通に高収入でたいした仕事してなくて趣味に没頭出来る人とか
裕福な人結構いるからね。

中流家庭のニートおたくとかもいるけど、それとは違うよね。
263名無しさん@一本勝ち:2010/10/05(火) 23:39:14 ID:OihDwkwc0
>>237

確か以前読んだ本では、戦争で師匠が出兵してしまって習えなかったからしょうがなく
一刀流習ったって書いてあったような。あと宗家が習った、じゃなくて習った人が後に
宗家になっただよな。途中で他の流儀習ったら宗家になっちゃいかんというものじゃある
まいて。

でもって、その後の宗家についても自分の先生か先輩か知らんけど、そういう人が一刀
流やってたら興味持って習うってのも別に普通だと思うが。

264名無しさん@一本勝ち:2010/10/05(火) 23:43:36 ID:OihDwkwc0
>> 243

切際で検索してみたら該当の文章全部出てきたぞ。
でもって、あなたの言っていることと内容だいぶ違うようなんだが。
265名無しさん@一本勝ち:2010/10/06(水) 00:22:38 ID:M/w/x2ci0
切際さんって気のいい普通のおっちゃんだけどね。
別に無刀流こそ完全な一刀流とか言ってないし。
あくまで小野家の一刀流を山岡鉄舟が解釈した結果の流派だと思ってるみたいよ。
あと石田先生の代で少し変わっただろうとも言ってた。
266名無しさん@一本勝ち:2010/10/06(水) 00:37:50 ID:93+SNN3nO
無刀流の理合がさっぱりわかりません。一本目の切り落とし、仕太刀は何やってんですか?
ボーッと突っ立ってる様にしか見えません。
動きもノロノロしててつまんない形だと思います。あれが本来の一刀流なんですか?
小野派の方が分かりやすいし、見ていて美しいです。
267夜勤:2010/10/06(水) 02:33:30 ID:ys6JFmA80
保守
268名無しさん@一本勝ち:2010/10/06(水) 14:44:21 ID:+kinO5Fh0
醜い言い争いだなw
一刀流も無刀流も失伝でFAなんだよw
復元捏造流派は古武道協会から脱退してくれ
269無刀保守:2010/10/06(水) 15:43:23 ID:PCSfGXgd0
武道板なんだから、こういうスレががんばろうぜ

キャハばっかり張り切ってて下らんぜ
270名無しさん@一本勝ち:2010/10/06(水) 21:12:02 ID:cGKBwGd50
流派って言う位なんだから根本が理にかなって強ければ
変化してても誰の流れで誰が宗家でも問題無いだろ
271名無しさん@一本勝ち:2010/10/06(水) 22:00:00 ID:G/1BzNvX0
>264
243-245は卯月会の掲示板に書き込まれていたもので、
吉峯さんにチャチャ入れたヤツではないですよ。
検索しても卯月会の掲示板はヒットしないんですが?
272名無しさん@一本勝ち:2010/10/06(水) 22:06:48 ID:p8WZlljXO
趣味の民間資格にこだわってもね…。
古武道は遊びとしか思われないわけですし…。
伝統を存続しようと門弟が思っていても、中国のように国が武術家に援助しませんしね。滅びても生活に支障はないからそれでいいでしょう。
273伝統保守:2010/10/07(木) 09:55:58 ID:AM3VDBUK0
γ⌒ヽハ ハ
("_) ,( ゚∀゚) ニャ-
274名無しさん@一本勝ち:2010/10/07(木) 10:32:04 ID:7iuCAIIZ0
>変化してても誰の流れで誰が宗家でも問題無いだろ

一刀流と無刀流だけはな。
ただし伝統的な古武道ではないから協会から出てってくれ。
275名無しさん@一本勝ち:2010/10/07(木) 12:42:40 ID:by/UVi5M0
呼び方は様々だとは思うが
まさか他の流派も開祖から変化進化が無くそのまま受け継がれていると思っているのか?
276名無しさん@一本勝ち:2010/10/07(木) 18:44:20 ID:oB90ORo30
>>275
いや、リアルにそう思ってる奴結構いるよw
277名無しさん@一本勝ち:2010/10/07(木) 22:00:45 ID:7iuCAIIZ0
変化と捏造は違うだろ
図書館の資料が流祖なんだから古武道ではないなw
278名無しさん@一本勝ち:2010/10/07(木) 22:48:54 ID:oB90ORo30
資料の年代が古ければ古武道といっていいんじゃないか…?
279名無しさん@一本勝ち:2010/10/07(木) 23:11:22 ID:0agrzP/20
>265

>別に無刀流こそ完全な一刀流とか言ってないし。
吉峯さんトコでも卯月会の掲示板でもそう言ってたが?
切際さんって平気で嘘を吐く人なのか?
280名無しさん@一本勝ち:2010/10/07(木) 23:16:56 ID:by/UVi5M0
>変化と捏造は違うだろ
>図書館の資料が流祖なんだから

じゃあ捏造では無いだろ・・・
281名無しさん@一本勝ち:2010/10/07(木) 23:35:40 ID:oB90ORo30
>>279
そうなんじゃないの?とにかく本人の口から聞いたのは
無刀流は山岡先生の思想が根幹にあるし、形の一部にはおそらく手を加えたであろう
部分があると言っていたよ。
282名無しさん@一本勝ち:2010/10/07(木) 23:45:18 ID:0agrzP/20
>281
ああそうですか、皆さん本音と建前でうまく立ち回ってらっしゃるのね。
283名無しさん@一本勝ち:2010/10/08(金) 01:00:20 ID:eWVmJm8o0
>>279

少なくとも切際で検索して出てくる文章読む限りでは、無刀流こそ完全な一刀流なんて主張している
ようには読めないけど? むしろ、気の良いオッサンって雰囲気の方が強いような。

つかさ、なんでそんなに嫌って噛みついているの? 掲示板の書き込み読んだだけにしては度を超して
いるように思うんだが、過去に個人的になんかトラブルでもあった?
284名無しさん@一本勝ち:2010/10/08(金) 06:25:52 ID:igUWM37m0
たまに切際の話とか無刀流と笹森さんのとこの関係とか
持ち出して荒れさせようとする人がいるよね。
流れで怒ってる“小野派”一刀流の中の人か…
流れに憤慨した他所の人
285名無しさん@一本勝ち:2010/10/08(金) 23:07:44 ID:mlw6/BlG0
>283

結論の部分で無刀流は北辰一刀流の影響など受けて無い、
小野義雄から受け継いだ完全なものだって言ってるじゃない。
265,281の言う通り鉄舟の解釈が入ってると考えてるなら、
免許を受けた北辰一刀流の影響だってあると考えるだろ。
その他にも知ってる事を隠してしれっと嘘を吐いて、
我を張る人のどこが気のいいおっさんなんだ?

そうして横槍を入れる事によって肝心の
「一刀流は新陰流に粘着した挙句、無茶こいて徳川初期に失伝した。」
っていう甲野の放言がうやむやになってしまったじゃないか。挙句、
「バカが騒いでるからとりあえず謝っておいた。」
なんていわれてさ。
無刀流の人たちは自分らの面子さえ立てば
一刀流の祖宗を罵倒されても何とも思わんのか?

243-245の内容に一切触れずキモイのなんのと言ったり
切際さんって気のいいおっさんばかり言ったりする所をみると
マズッタとは思っているんでしょう。
正直に、我に執着しないって仏教の根本じゃないんですか?
仏教だ日本の伝統だって主張するなら、ふざけた事言ってんじゃねえぞって話。
286名無しさん@一本勝ち:2010/10/08(金) 23:12:39 ID:eWVmJm8o0
>>285

まずったってなにが?
287名無しさん@一本勝ち:2010/10/08(金) 23:39:59 ID:eWVmJm8o0
>>285

> 結論の部分で無刀流は北辰一刀流の影響など受けて無い、
> 小野義雄から受け継いだ完全なものだって言ってるじゃない。


> <結論>
> 一刀流の正統は山岡鐡舟先生が引き継がれ、その組太刀は一刀正傳無刀流組太刀の中にあります。
> (決して「北辰一刀流が下敷きになっている」わけでありません)その意味において「一刀流は崩壊していない」のです。

結論ってこれだよね。
これって素直に読むと北辰一刀流が下敷きになっているわけではないっていってるだけで、影響を受けてないとは
全くいってないと思うんだけど。

その上の方に

> 私見:全く山岡先生の工夫が無いとは思わない(特に正五典)し、北辰一刀流の影響がないとは言いません。

ってあるし。なんつーか偏見からの思い込みが強くない? 一刀流の正統ってところに反応してるのかなあ。
でも、「完全なもの」とは言ってないでしょ? そこは色眼鏡による変換かかってるよね?


288名無しさん@一本勝ち:2010/10/08(金) 23:40:39 ID:eWVmJm8o0
>>285

改行制限掛かったので分けました。

ここも

> 243-245の内容に一切触れずキモイのなんのと言ったり

キモイなんて一言もいってないよね? 意訳にしてもちょっとなあ。全体にかなり過激な補正が掛かってるよね
あなたの書き込み。

ちなみに、243-245の内容に一切触れないっていわれても、そもそも卯月会の掲示板見れないし読んだことも
ないからどうしようもない。それ以外の内容についても、私は一刀流に興味をもってはいるけど、実際に剣術どれも
やったことないから、そこんところは何言っているのかさっぱり分からない部分なのでコメントのしようがないし。

何をそんなに腹立てているのかわからないけど、思い込みと偏見が強すぎると思うよ。
えっと、これもキモイに変換されるのかな?
289名無しさん@一本勝ち:2010/10/08(金) 23:49:00 ID:eWVmJm8o0
まあでも、一刀流本当に興味あるんだけど、こういういさかい多いならちょっと考えちゃうな。
新陰流は、2ch読んで近寄りたくないと思ったんだよね、マジで。
290名無しさん@一本勝ち:2010/10/09(土) 01:50:45 ID:/o8B1oax0
その点ならNPO法人の無外流を強くオススメする
291新陰剣士:2010/10/09(土) 06:44:03 ID:2YOPS+4F0
>>289
なんで?

>>290
それは違うような・・・
292名無しさん@一本勝ち:2010/10/09(土) 07:59:17 ID:EOpLrEuU0
>286
身内の掲示板で他所の悪口
有る事無い事言った事

>288
切際さんから色々聞いていると書き込みした人だと
思っていましたが違いましたか、失礼しました。

正統と完全は確かに違いますね。
しかし卯月会の掲示板には(あなたにこれを出しても仕方ないようですが)
本当の一刀流を知りたければ無刀流をやるべきだと言うようなことも書き込まれていました。
のでほぼ同じ意味だと解釈しました。色眼鏡と言われればその通りですね。
本音と建前を使い分け意図的にウソを交え、
他所の伝系を貶めて自分たちを一刀流の正統だと言い張っている事を言いたかったんですが
読み返すと285ではその体をなしていませんね。そこは悪かったですね。

キモイはそんなに過激ですか?これは受け取り方の問題ですね。
卯月会の掲示板は身内の馴れ合いと言うか「過激」でしたよ。
それについての批判だけみれば偏って見えるかもしれませんね。
無関係のあなたに言っても仕方なかったですね。
293名無しさん@一本勝ち:2010/10/09(土) 13:54:15 ID:iHwGxm+Y0
>>289
なぜなら誰しも、自分の先生や自分の流儀・派閥をけなされるのは腹が立つものさ。
らいらいのお歴々もご存知のごとく、 新蔭流しかり一刀流しかり大東流しかりジゲン流しかり
ぬるま湯のご時勢なれど、あっちの先生が本物だ偽者だ/ウチが正統だ邪道だ
勘案するまでもなく、世間一般からみたらコップの中の嵐だ。かわった趣味の人程度の認識さ。
忍ぶことができないことが恥ってのが江戸の文化だったんだがな。
294名無しさん@一本勝ち:2010/10/09(土) 14:04:03 ID:BUkxEi2t0
卯月会以外の無刀流ってどうなの?
295名無しさん@一本勝ち:2010/10/11(月) 03:10:56 ID:eddM3oti0
無刀流や小野派って正統云々は別にして、
会派を問わず真面目なことは共通点だよな
296新陰剣士:2010/10/11(月) 09:21:28 ID:WNxO607N0
その点はいんちき新陰流とは大違いだな。
297名無しさん@一本勝ち:2010/10/11(月) 10:35:29 ID:30cH3ZY90
そうですね。
298名無しさん@一本勝ち:2010/10/11(月) 11:18:39 ID:6RW509jSO
新陰流はいきなり振り向いて、足をどおんどおんさせて何回も斬る変な動作の型がありますよね。
あれは近代の創作ですよ。
299名無しさん@一本勝ち:2010/10/11(月) 12:14:23 ID:30cH3ZY90
本当そうですよね、新陰流は最悪ですね。
300名無しさん@一本勝ち:2010/10/11(月) 12:21:58 ID:6RW509jSO
二人で型の最中にいきなり後ろを振り向いてどおんどおんとやるんですが、見えないとこから敵方がくる想定なんて、時代劇や殺陣と同じですよ。
たぶん技が失伝しているのを、想像して先代か先先代が創作したんでしょうね。
既に明治大正くらいで型で学ぶ術理が失伝していたのでしょう。
301名無しさん@一本勝ち:2010/10/11(月) 12:26:03 ID:6RW509jSO
それで日本武士の技を継承する代表的な流派団体だと思っているのでしょう。
創作したなら詐欺じゃないですか。考えてみればむちゃくちゃな話ですね。
302名無しさん@一本勝ち:2010/10/11(月) 12:58:13 ID:mYyryNzi0
詐欺師はあんただろw
一刀流スレで釣りとはごくろうさん(笑)

天狗抄の金毘羅坊だな。
絵伝書ではちゃんと敵(打太刀)が2人かかりに書いてある。
現代でも3人で稽古するが、たぶんその場合、打ち太刀(目録以上)が
2人居なかったから打太刀1人で仮想敵で演武したんだろな。

「どおんどおん」ってのは「タタっと打足を伸ばし」って書いてあるから、その事だろ。
まあ、上手いか下手かは別として。
303名無しさん@一本勝ち:2010/10/11(月) 18:55:14 ID:30cH3ZY90
まぁ、もともと新陰流は一刀流と違って華法剣法ですからね。
まったく最低な詐欺集団ですよ。
304名無しさん@一本勝ち:2010/10/11(月) 19:02:22 ID:e1SQJwsY0
一刀流スレなんだから一刀流を論おう!
305名無しさん@一本勝ち:2010/10/11(月) 19:07:17 ID:6RW509jSO
新陰の、いないとこから敵が来る設定は法人組織の空手と変わりありませんね。
沖縄の師範に型の意味が学べず、大正時代の大学生が考えたといわれています。
それも、正面の敵の突きを受けて突いて、背後から突くのをいきなり振り向いて受けて突く型分解などです。
306名無しさん@一本勝ち:2010/10/11(月) 19:46:19 ID:30cH3ZY90
なるほど、それは良い練習になりそうですね。
307名無しさん@一本勝ち:2010/10/11(月) 20:00:13 ID:6RW509jSO
誰もいないところにいきなりふりむいて剣を何回も振る動作なんて、他の剣術流派にありませんよ。
それでは千葉の、忍法武芸と言っている人と同じ技ですよ。
308名無しさん@一本勝ち:2010/10/11(月) 20:47:04 ID:SAcqC4/N0
よく、剣道の振り方で日本刀振ると手首やひじを痛めるっていうけどあれ嘘だよね?

剣道経験者の木村拓哉が時代劇で木刀振ってるところ見たけど。あの振り方で日本刀も綺麗に振れると思う
309名無しさん@一本勝ち:2010/10/11(月) 22:48:04 ID:30cH3ZY90
剣道って振り方に決まりあったっけ?
310名無しさん@一本勝ち:2010/10/17(日) 14:11:14 ID:ge32Bw6C0
>それでは千葉の、忍法武芸と言っている人と同じ技ですよ。
図書館の資料が流祖の剣術よりナンボかマシだろうw
311名無しさん@一本勝ち:2010/10/22(金) 23:33:47 ID:BdJpABn70
つーか、他所の流派をどうこう言えるほど立派な現状じゃないし。
312名無しさん@一本勝ち:2010/10/23(土) 23:10:04 ID:W7MCSvil0
今更こんなトコで新陰流ディスったってどうしようも無いのにな
世間じゃ東大の本で大学の教授がその道の大家wと対談して
「一刀流は崩壊済み、新陰流こそ日本の伝統を伝える真っ当な流派」
って言ってるの皆信じてるぜ
日頃偉そうな事言ってたって実際は使えねえ惨めな連中だな一刀流の奴らは
313名無しさん@一本勝ち:2010/10/24(日) 02:43:22 ID:DMXQPT110
皆・・・
314名無しさん@一本勝ち:2010/10/24(日) 13:39:07 ID:09NWwnEvO
笹森順造先生は、竹刀稽古でも使えた人らしいけど、現在、武道は趣味になってますからね。
道場稽古で二時間くらいで他の日はあまり稽古しない人が殆どですよ。型を残すだけで精一杯でしょう。
315名無しさん@一本勝ち:2010/10/26(火) 20:28:15 ID:40hkJPVd0
一刀流だろうが新陰流だろうが、正統性があろうが無かろうが、
週に数日・数時間程度の稽古でモノになるわきゃねえよなw
その調子で例え十年やったところで達人になんかなれんだろう。
それっぽい理屈をこねるのは上手くなるかもしれんけど・・・
筋トレのほうがマシじゃね?
316名無しさん@一本勝ち:2010/10/27(水) 07:56:54 ID:WJXHdxd1O
週に数日…少なくみつもって週に3日として、江戸時代でも大抵の所で稽古日はそんなものだよ。それだけ人と稽古出来れば、あとは1人稽古でかなり上達できる。
もしかして1人稽古しないとか考えてる?そんなやつはそもそも論外。
317名無しさん@一本勝ち:2010/10/27(水) 19:44:34 ID:wBLcRX+80
つか後々名を残したような剣客はほぼ毎日道場稽古に加えて一人稽古してたんじゃね?
それくらいしないとよっぽどの才能がない限り一定以上上達しないだろうし、
それならまぁ日常使う筋肉を鍛えた方が健康に良いし周囲にも喜ばれるかなーとw
318名無しさん@一本勝ち:2010/10/27(水) 22:06:37 ID:2DW9M5K70
そういう人はここではなく筋トレのスレで語ったほうが、きっと周囲も喜ぶと思うよ。
319名無しさん@一本勝ち:2010/11/17(水) 00:26:50 ID:wt2XM5xE0
やぴー
320名無しさん@一本勝ち:2010/12/10(金) 21:13:19 ID:YzUbqhbI0
形がほぼ全伝残っている一刀流系は小野派・無刀流・甲源くらいでしょうか。
321名無しさん@一本勝ち:2010/12/21(火) 13:04:42 ID:gvozgN1I0
>>317
剣術がお仕事だった人たちと比べられてもなあ…
現代じゃよっぽどの達人でも、剣じゃ飯が食えないよね?
むしろ、インチキ武道を創作してアメリカで道場開く方が儲かるという…

ところで>>315のいう達人がどの程度の人の事をいうのかは知らんけど、
そのへんの道場にも、恐ろしい人はいっぱいいるよ。
322名無しさん@一本勝ち:2011/01/27(木) 07:21:35 ID:B2SjlVFQ0
まだかよ
323名無しさん@一本勝ち:2011/01/27(木) 07:35:20 ID:XB1bScpkO
無刀流教授で飯を食っていた石川竜三とかの時代じゃないんだから、考えを昔の基準にしたり憧れたりするのは止めてください。
もう昔には永久に戻れないのですから。
324名無しさん@一本勝ち:2011/01/27(木) 16:27:40 ID:jDfJli+w0
>>323
いきなりナニ言い出してんの?
一刀流やると言語能力に支障がでんの?
325名無しさん@一本勝ち:2011/01/27(木) 16:29:18 ID:zM3HvTYw0
中拳の真伝をを唯一収め
浅山一伝流もマスターのエビ先生です。
一刀流とは関係ないです
326名無しさん@一本勝ち:2011/01/28(金) 01:07:59 ID:LGhmKT5J0
なんかエビちゃんの文章って痴呆老人の繰り返しが入ってるよね。
だから名無しなのに、みんな一発でわかる。
しかも武道知識は、本やネットで読んだ事そのまんまだし。
327名無しさん@一本勝ち:2011/02/17(木) 19:09:47 ID:BMCI/VXSO
一刀流
328名無しさん@一本勝ち:2011/02/17(木) 23:12:31 ID:AH0Z6veQ0
いつの間にかウィキの北辰一刀流が杉並の言い分に改定されている
329新陰剣士:2011/02/18(金) 00:45:48 ID:SGT7Ncsb0
油断のならん連中だな。
330名無しさん@一本勝ち:2011/02/21(月) 15:33:45.43 ID:5NXQ5J640
杉並の北辰一刀流はニセモノ
331名無しさん@一本勝ち:2011/02/21(月) 20:56:55.35 ID:JXRMT1Vr0
明らかに図星突かれていたから具合悪かった
332名無しさん@一本勝ち:2011/02/22(火) 08:00:03.67 ID:d1zpekoWO
>>330

では本物はいずこ? まさか水戸とか言うじゃなかろうな?
333名無しさん@一本勝ち:2011/02/22(火) 20:44:18.68 ID:k8k9BOW+0
水戸は本物だよ。宗家というのはどうかと思うけど。
334名無しさん@一本勝ち:2011/02/23(水) 23:36:05.44 ID:IMr/qTFu0
335名無しさん@一本勝ち:2011/02/24(木) 00:40:57.28 ID:n9EzXvf/0
北辰としての東武館はしばらく活動していなかったけど、
ここ数年は比較的盛んに活動しているよね。
なぜ活動を中断していたのかしら。
336名無しさん@一本勝ち:2011/02/24(木) 13:05:49.58 ID:ztr6Z+Ym0
テレビが来ないからw
北辰=普通の剣道だから人集めは簡単だな

>いつの間にかウィキの
だからウィキはあてにならん
337名無しさん@一本勝ち:2011/02/25(金) 00:03:00.68 ID:Qvu811cx0
現館長って先代のご子息なの? by東武館
338ポコチン一等流:2011/02/26(土) 13:30:57.00 ID:2IFzUDpfO
東武館の型内容はどーよ? 古法を守っとるのか?
339名無しさん@一本勝ち:2011/02/26(土) 14:57:28.49 ID:vdHWipr6O
ポコチンのくせに上から目線とかw
340名無しさん@一本勝ち:2011/02/27(日) 22:17:01.27 ID:1NyDKutz0
ザジデン
341ポコチンいっとうるぅ〜:2011/03/01(火) 13:46:43.86 ID:plbpNoReO
やはり一刀流だけじゃ過疎るのかW よくも300レスも行ったな。
342名無しさん@一本勝ち:2011/03/17(木) 14:13:37.02 ID:I3fLmPFG0
今過去ログ読んでるけど東武館を執念深く叩くのって元門人とか関係者ではなく
杉並の人たちで確定?
343名無しさん@一本勝ち:2011/03/17(木) 18:59:07.68 ID:RHyYgObP0
誰が誰を叩いてるとか死ぬほどどうでもいいわ
344名無しさん@一本勝ち:2011/03/17(木) 20:28:31.44 ID:I3fLmPFG0
どうでもいいのかなあ
345名無しさん@一本勝ち:2011/03/19(土) 21:16:17.06 ID:mABiajXA0
なぜ杉並だと?
346名無しさん@一本勝ち:2011/03/22(火) 00:22:07.42 ID:H/b6NbUA0
その話題、ホントどうでもいい。
それよりも東武館では実際どの程度伝承されているかが知りたい。
保存会は20数本と明言しているけど、東武館のほうはイマイチ分からないんだよね。
どっちみち一般には教授していないから習えないけれど、保存会が再構築するにあたり
東武館も協力しているみたいなので、間接的には習える可能性もあるわけだから。
347名無しさん@一本勝ち:2011/03/23(水) 00:53:42.52 ID:kwLYfW6U0
組太刀なんかなくていいんじゃないの?
北辰=竹刀打ちでしょ?
348名無しさん@一本勝ち:2011/03/24(木) 20:55:10.24 ID:AjefmZwK0
保存会は一時期東京でも稽古していたのに
今では茨城のみなのが残念。
また東京進出してくれないかなぁ。
349名無しさん@一本勝ち:2011/03/25(金) 10:46:45.21 ID:RIpjOLDe0
一刀流は長い江戸時代の間も衰退することなく、繁栄していた流派だね。教授
しやすい流派なのかな?人によって色々な亜流も生まれているから、個性を
生かしやすいのかもしれないな。
350名無しさん@一本勝ち:2011/03/25(金) 11:01:17.59 ID:RIpjOLDe0
不思議と弟子が改名せず、ずっと一刀流と名乗るというのも、他流と比べて
珍しい事だ。これは始祖の一刀斎のカリスマ性なのだろうか?士官もしてい
ないし、出生なども不確かな剣客なのに、多くの逸話が伝わっているのも異例。 
351名無しさん@一本勝ち:2011/03/31(木) 17:30:23.11 ID:M74AxN3D0
切落
352名無しさん@一本勝ち:2011/03/31(木) 21:52:11.14 ID:0zGUyVr+0
DAT落
353名無しさん@一本勝ち:2011/04/04(月) 10:00:00.39 ID:JxSbiJ7iQ
一刀流って言うネーミングが使いやすいのかもしれんのぅ。
354名無しさん@一本勝ち:2011/04/04(月) 15:39:56.44 ID:dimoZb3L0
なんで杉並の玄武館は組太刀や薙刀の型があると、嘘をつき続けているの?
355名無しさん@一本勝ち:2011/04/05(火) 11:04:08.20 ID:A3YhQgDi0
東武館と保存会の被害状況は?大丈夫?
356名無しさん@一本勝ち:2011/04/05(火) 16:29:39.00 ID:xSTel4dP0
元から何もないんだから大丈夫w
357名無しさん@一本勝ち:2011/04/05(火) 23:24:52.50 ID:xhwrPs6t0
>>354
そんなこと言ってると356にブッ飛ばされるよ
358名無しさん@一本勝ち:2011/04/06(水) 23:55:17.93 ID:OqQeDWCs0
玄武館は一応組太刀はほぼ復元完了したよ。
小西先生は全然興味持ってくれてないけど。数人で稽古してます。
359名無しさん@一本勝ち:2011/04/07(木) 00:20:47.74 ID:w9s+T2nM0
保存会のHPはいつまで工事してんのかな
360名無しさん@一本勝ち:2011/04/07(木) 10:38:57.45 ID:5rBP9eUQO
>>358
保存会で習ってる人いたけど、保存会で習ったのを元に復元したの?
361名無しさん@一本勝ち:2011/04/07(木) 11:59:03.37 ID:cA/KlLzU0
己はのビデオを見ただけだろ?
362名無しさん@一本勝ち:2011/04/07(木) 12:19:35.00 ID:EjPr9aFp0
ジャッキー・チェン全財産を寄付!総額260億円

アクション俳優、ジャッキー・チェンが全財産を寄付することを宣言したことが
3日、明らかに。
世界日報などが報じたもので、先月31日に北京市内でのイベントで公言した。
資産総額は20億元(約260億円)を超えるともいわれ、
長男で俳優のジェイシー・チャン(28)には遺産を残さないという。
今月1日には自ら発起人となり、東日本大震災チャリティーイベントを香港で開催。
約2500万香港ドル(約2億7000万円)が寄せられ、自らも300万香港ドル(約3200万円)を寄付した。

363名無しさん@一本勝ち:2011/04/07(木) 22:09:28.82 ID:KKfgckwN0
>>360
それもいいと思う。ダメなのは無いはずのものをあるとウソをつくことだ。
364名無しさん@一本勝ち:2011/04/07(木) 22:32:18.51 ID:4WBnzDZ/0
しいなとかいうオッサンも胡散臭いけどなw
365名無しさん@一本勝ち:2011/04/07(木) 23:32:21.36 ID:IuH2kKmw0
>>360
違いますよ。千葉家の伝書がいくつかあるのでそれを元に復元しました。
保存会や東武館は全部の形は残ってないので。

完全に根っからの復元だけどなかなか形としておもしろく仕上がりましたよ。
366名無しさん@一本勝ち:2011/04/08(金) 00:14:09.99 ID:9OFvbljC0
>>365
復元でも正直に明言するならそれはそれでいいんじゃないかな。
ただ保存会は全伝でないことを公表してるけど、東武館については全く情報がない。
実は保存会同様に全伝ではなかったの?
367名無しさん@一本勝ち:2011/04/08(金) 18:33:54.31 ID:ZE1lp8My0
実はっていうか全伝残ってないことは公表してるはずだすよ。
たしかBABのビデオに入ってる形だけだったかな?

龍ヶ崎の保存会と東武館は交流があり次世代に北辰一刀流を伝えようと
協力関係を結んでいるけど、両方とも全伝残ってないから
伝わっていない形に関しては保存会側は復元を進めています。(これも公表してる)

ただうちは復元って公表はしてないからちょっとそのやり方は微妙かも…
と思っています。
368名無しさん@一本勝ち:2011/04/09(土) 00:19:01.22 ID:f3L/p6KV0
>実はっていうか全伝残ってないことは公表してるはずだすよ。
>たしかBABのビデオに入ってる形だけだったかな?

そうだったんだ?それは知らなかった。
BABのビデオに入っている形だけだと15本だったかな。
そうだとすれば保存会より少ないんだね。
でも杉並の復元や内部的なことを書いたりして怒られない?
簡単に分かってしまうだろうから。
369名無しさん@一本勝ち:2011/04/10(日) 00:58:56.06 ID:KcghW2JI0
東武館に伝わる形が全伝ではないにしても、さすがに15本ということはないのでわ・・・。
370名無しさん@一本勝ち:2011/04/10(日) 11:36:59.36 ID:AB3WLpYEQ
15本だったら秩父の甲源一刀流より少ないんじゃね?
371名無しさん@一本勝ち:2011/04/10(日) 12:23:19.57 ID:zm8tneQx0
いや甲源は20本だから。
372名無しさん@一本勝ち:2011/04/10(日) 14:17:08.35 ID:9dAeD8vj0
ワロタ
373名無しさん@一本勝ち:2011/04/10(日) 20:37:20.65 ID:FMyVnrza0
本数よりも内容だよな。
北辰の場合表の組の話ばかり出るけど
小太刀・刃引・払捨刀とか七曜・九曜剣とかは残ってるの?
374名無しさん@一本勝ち:2011/04/10(日) 22:05:37.88 ID:sI+GzDus0
>>373
部分的に伝わっている東武館・保存会とも43本の範疇ですよ。
375名無しさん@一本勝ち:2011/04/11(月) 02:46:05.65 ID:2ggjEYDk0
幕末流派は看板だけ残ってりゃいいのよw
376名無しさん@一本勝ち:2011/04/11(月) 07:22:10.01 ID:5GekDOl6O
たしか北辰からわかれた天辰一刀流の組太刀も二十本前後だったけど、幕末はそんなくらいしか稽古してなかったのかも
377名無しさん@一本勝ち:2011/04/11(月) 10:43:36.86 ID:KAlOtGdMQ
やっぱり竹刀稽古の影響で失伝した? それを考えると小野派はスゲーな。
378名無しさん@一本勝ち:2011/04/11(月) 11:09:34.39 ID:HTjHY0Lc0
いや小野派は
379名無しさん@一本勝ち:2011/04/11(月) 15:56:12.08 ID:Mozijepn0
笹森先生がね
380名無しさん@一本勝ち:2011/04/11(月) 17:34:25.56 ID:KAlOtGdMQ
何か問題でも?
381名無しさん@一本勝ち:2011/04/11(月) 19:40:13.53 ID:RJLtqpnV0
中西派は?
382名無しさん@一本勝ち:2011/04/11(月) 19:54:42.90 ID:pmvIoIgk0
笹森先生は各地に残る一刀流を継ぎ接ぎして再構築した。
それはそれで功績は大きかったと思う。
中西派は高野弘正先生の本を見る限り全伝あるよね。
383名無しさん@一本勝ち:2011/04/11(月) 21:46:06.84 ID:RJLtqpnV0
じゃ、中西派でFA
384名無しさん@一本勝ち:2011/04/12(火) 00:45:10.93 ID:Hr4D2ck30
>>368
絶対おこられてると思う
385名無しさん@一本勝ち:2011/04/13(水) 09:54:57.96 ID:WV17QgOo0
>>382
その中西派と笹森伝が似ているのはなんで???
一刀流はみんなおなじなの?
無刀流は違う感じだけど。
386名無しさん@一本勝ち:2011/04/13(水) 10:19:02.73 ID:qOOlZ9Q80
>>385
中西派は元々小野派だから。
少なくとも佐三郎までは中西派なんて名乗ってなかったし。
387名無しさん@一本勝ち:2011/04/13(水) 18:13:23.31 ID:FTCj6UYV0
笹森伝は弘前伝+αで弘前のは江戸の中西と交流していて
弘前の方が中西から学んでいた。

弘前独自なのは林崎の技を取り入れた抜刀とかそのあたりかな。
388名無しさん@一本勝ち:2011/04/13(水) 22:57:27.15 ID:TLnqYMHm0
笹森先生は早稲田時代に高野先生に師事しているから、
高野伝の小野派一刀流も学んでいたしね。二人で演武とかもしているし。
分からないのは無刀流のあの不思議な動き。
山岡鉄舟も本当にあんなロボットみたいな動きをしていたのだろうか。
389名無しさん@一本勝ち:2011/04/13(水) 23:12:31.40 ID:a+YJWmeA0
中西派どこで習える?
390名無しさん@一本勝ち:2011/04/14(木) 00:37:18.33 ID:J4N2lc0g0
>>389
あきらめて玄武館に行きなさい
391名無しさん@一本勝ち:2011/04/14(木) 07:42:00.42 ID:UooQyI62O
>>389
あえて言おう。
ググレカス
392名無しさん@一本勝ち:2011/04/14(木) 10:09:39.23 ID:EHVVRzvMQ
玄武館じゃなくても礼楽堂道場があるやん?
393名無しさん@一本勝ち:2011/04/14(木) 12:32:21.65 ID:dSrXyIOZ0
九州にあるらしいな

緒のははダメだし、無刀流にすっぺ
394名無しさん@一本勝ち:2011/04/14(木) 15:32:57.48 ID:DFhz3uNM0
どっちもダメだっぺ
395名無しさん@一本勝ち:2011/04/14(木) 15:42:40.65 ID:+63rNICd0
鎌倉池
396名無しさん@一本勝ち:2011/04/14(木) 21:58:05.22 ID:lbQ8EU6f0
修道学院って東武館みたいに敷居が高いイメージがあるよね。
剣道の高段者しかいないとかじゃないの?
397名無しさん@一本勝ち:2011/04/14(木) 21:58:16.12 ID:h7jFu7UI0
鎌倉、幸福実現党のポスター張ってあったんだが
あっちの方に堕ちたの?
398名無しさん@一本勝ち:2011/04/14(木) 22:40:04.69 ID:Qq+cs8e+0
なんだかそういうのはカンベンw
まともなのはないの?
てか鎌倉ってやっぱ、鶴岡八幡?
399名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 17:54:51.06 ID:mRGeM55H0
系統の切れた道場が再興なんて無理。一刀流を再現したなんて言ってるとこは
竜馬ブームに便乗してるだけ。
400名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 22:20:02.44 ID:3sYAk1Mh0
いいじゃねえか、きょうび剣術なんてままごと遊びなんだから
昔の人達はこんな事やってましたよって
再現してみせる事にも意味があるんじゃねえの
有職故実ってヤツか?
401名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 22:39:11.30 ID:2HmkvIE+0
鎌倉か、遠いな。
402名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 22:57:38.35 ID:CeTx42nA0
鎌倉って何?近いから気になる。
403名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 23:25:18.43 ID:rfYWpdwn0
遠いけど気になってる

実は中西派だけが残ってた
404名無しさん@一本勝ち:2011/04/17(日) 09:08:20.06 ID:JXermqeJ0
 甲源一刀流もあちこち結構残っている。
405名無しさん@一本勝ち:2011/04/17(日) 11:15:51.76 ID:TEc7lIIP0
中西派なら北辰にも近い?
406名無しさん@一本勝ち:2011/04/17(日) 13:15:23.55 ID:qiQ23iQuP
え、玄武館が伝書を元に組立復元したのを公式に発表したら最強になっちゃうじゃん
407名無しさん@一本勝ち:2011/04/17(日) 15:24:24.57 ID:7hzh8XUGQ
何で最強?(笑)
408名無しさん@一本勝ち:2011/04/18(月) 19:01:47.50 ID:RBESt1onO
最狂もしくは最凶でしょ
409名無しさん@一本勝ち:2011/04/18(月) 20:26:49.05 ID:F/q04tLDO
剣、槍、居合、柔術でも、捏造する老人は人生楽しいのかね。
自分のやることが間違いだと気付いていないかもしれない。
410名無しさん@一本勝ち:2011/04/18(月) 20:35:15.21 ID:UHvWx9o80
 まあ馬鹿しか引っかからないだろうけどねwww
411名無しさん@一本勝ち:2011/04/18(月) 20:50:48.18 ID:trDrQdHX0
今だからこうやってネットで検証できるけど、
紙媒体しかなかった昔だったらころっとだまされちゃう罠。
412名無しさん@一本勝ち:2011/04/18(月) 22:27:36.66 ID:aEx7kd2vQ
迂闊に捏造武術で先祖は清和源氏とか言えんよなW
413名無しさん@一本勝ち:2011/04/18(月) 23:35:42.05 ID:a4igKfcu0
桓武平氏もなw

てか、Wでけぇよw
414名無しさん@一本勝ち:2011/04/20(水) 10:38:55.44 ID:+gPDO3yw0
>>410
世の中に馬鹿は思っている以上に多いんだぜ
415名無しさん@一本勝ち:2011/04/20(水) 14:24:27.26 ID:0C8mRUEf0
とりあえず中西派習いたいんですけど

その他の復元捏造はお呼びじゃありません、
416名無しさん@一本勝ち:2011/04/20(水) 20:11:03.38 ID:lHe+vK9pO
煽るな
417名無しさん@一本勝ち:2011/04/20(水) 22:12:01.56 ID:Rufyb5a50
>>412
吉丸貞雄『換骨拳入門』

本書は、換骨拳第四十世宗家堀辺一夢先生の換骨拳総本部における御講話、
御教示を基として、換骨拳についての概略を述べたものである。
特に第三章には、体術の根本問題である「体の崩し」についての御講話を
そのまま記載したが、これは今から体術をはじめようとする人にも、
また長年の体術修行者にとっても、将来の指針を定めるのに非常に参考となるものと考える。

また筆者は、大東流を長年修行しながら遂に合気の術を会得することができなかったのであるが、
堀辺一夢宗家に換骨拳の「借力の術理」を御教授頂くことによって、
一夜にしてそれを体得することができたのである。
その合気の術の秘話、即ち換骨拳「借力の術理」は、宗家のお許しを頂き
本書においてその秘伝を公開させて頂いたが、この宗家のご決断によって
今まで神秘に包まれ一部の者に独占されていた合気の術が、何人にも修得可能な「技術」としてここに明らかにされたわけである。
なお、換骨拳の修行を志す人のために、巻末に換骨拳活殺講習要項を添えた。


換骨拳は我国古代に行われた格闘技である「古代相撲」と
天皇家に伝わる古代拳法「錯骨法・タガイボネ」を総合した、
総合拳法であったのです。
換骨拳は、平安時代の知識人であり、武将である新羅三郎義光公が、
第五十六代清和天皇より歴代源家に伝えられた天皇家の古代拳法
「錯骨法」および古代相撲に、義光公の創案になる神秘絶妙とも言うべき
「借力」ならびに「換骨」の術理を加えて体系化し創始した、
我国唯一最古の「柔理拳法」です。
貞純親王には又、清和天皇より天皇御一人の拳法である「錯骨法」、
ならびにその裏技としての「正骨法・マサボネ」が伝授され、
これらも歴代源家に伝承されてきました。義光公は幼少の頃より
この家伝の古代相撲、錯骨法、正骨法を修行されてきましたが、
三十才に至ってその秘奥をことごとく体得されたと伝えられています。
418名無しさん@一本勝ち:2011/04/22(金) 15:26:14.89 ID:4Clglgaw0
秘伝の道場ガイドに中西派がないんですが
419名無しさん@一本勝ち:2011/04/22(金) 19:32:43.22 ID:nTASJEWXQ
弟子募集の広告依頼出してないからじゃね?
420名無しさん@一本勝ち:2011/04/22(金) 20:22:48.51 ID:URG00x00P
ぴったんこカンカンに杉並の玄武館出たぞ
421名無しさん@一本勝ち:2011/04/22(金) 21:24:40.55 ID:JDRNkmfvO
出てたな。Oさん目立ってたな。
422名無しさん@一本勝ち:2011/04/23(土) 18:31:41.42 ID:84w2TfJqQ
やはり北辰と言えば玄武館って感じになってきたな。
423名無しさん@一本勝ち:2011/04/25(月) 12:34:06.25 ID:tbTxvlBJ0
事実だから仕方ない
424名無しさん@一本勝ち:2011/04/25(月) 14:22:33.01 ID:iH/bQhvTO
でも、今の玄武館はニセモノなんだけどね
425名無しさん@一本勝ち:2011/04/25(月) 19:04:14.20 ID:YqAhTmg5Q
偽物も認知されれば本物になるでおKでいいのかえ?
426名無しさん@一本勝ち:2011/04/26(火) 10:38:04.86 ID:cfmQLFAv0
偽物しかないんだから仕方が無い
一刀流は全部捏造だから
427名無しさん@一本勝ち:2011/04/26(火) 15:32:05.90 ID:Qe99+tvF0
無刀流は本物だよ。
428名無しさん@一本勝ち:2011/04/26(火) 18:38:20.44 ID:Avie5lS/Q
全部捏造て…全ての一刀流の何を知ってるんだか。
429名無しさん@一本勝ち:2011/04/26(火) 23:46:44.59 ID:LcfnEZhq0
一刀流は全て一刀斎による捏造!!
430名無しさん@一本勝ち:2011/04/27(水) 00:35:21.57 ID:myHz0PMg0
しかも典膳による復元!
原型などもはやどこにもない!
431名無しさん@一本勝ち:2011/04/27(水) 08:25:40.04 ID:yOiEYVQXQ
一刀斎は生前一刀流名のってないんじゃねーの? 鐘巻流が母体だべ? ほっしゃ刀オリジナルってのは雑誌で読んだことがあるんだが…。

仮に小野忠明の復元(笑)だったとしても時代的に400年も前のことだし普通に古流剣術だろ?
432名無しさん@一本勝ち:2011/04/27(水) 12:59:39.72 ID:pBfGpH530
普通かw
433名無しさん@一本勝ち:2011/04/27(水) 17:01:19.50 ID:yOiEYVQXQ
フツーだべ?
434名無しさん@一本勝ち:2011/04/28(木) 11:50:17.75 ID:0GiKXwdK0
なにも価値がないなw
435名無しさん@一本勝ち:2011/04/28(木) 19:12:54.97 ID:ci3EbXtiQ
何が?
436名無しさん@一本勝ち:2011/05/01(日) 01:45:14.39 ID:gWv7UbmrO
一刀斎は一刀流と名乗ってなかったって言われてるけど、
じゃあ自分の流派を何て名乗ってたんだろう?
中条流?
437名無しさん@一本勝ち:2011/05/01(日) 02:55:34.81 ID:lhpANX50O
もしかして鐘捲流では?
438名無しさん@一本勝ち:2011/05/01(日) 07:47:50.01 ID:GjQPP/7VO
とだ流でしょ
439名無しさん@一本勝ち:2011/05/07(土) 21:48:18.42 ID:x9iUR7/VO
一刀斎流でないの?
440名無しさん@一本勝ち:2011/05/14(土) 00:32:09.74 ID:4LwH5n/q0
杉並の道場だけど、セ○チュ○ー21で売りに出てないか?
441名無しさん@一本勝ち:2011/05/14(土) 09:27:36.98 ID:J89DCXJJO
引っ越しですか
442名無しさん@一本勝ち:2011/05/14(土) 22:19:20.24 ID:2+wST/odP
上野あたりに道場できたら通おうかな
443名無しさん@一本勝ち:2011/05/14(土) 22:55:45.53 ID:aMP6orfj0
偽者ならって、どうするんだ?
444名無しさん@一本勝ち:2011/05/14(土) 22:59:57.37 ID:JmFw5B2nO
445名無しさん@一本勝ち:2011/05/17(火) 08:17:24.22 ID:iP81G39Z0
自分の流派は必ずしも名乗る必要はないんじゃないかな?
弟子とかが記録上困るから仮の名前をつけることはあるかも知れない

一刀斎は弟子にとにかく切り覚えさせることを指導していたから
「これが一刀流」っていうのはなかったはず
446名無しさん@一本勝ち:2011/05/17(火) 15:06:52.34 ID:PrYc/Zxw0
ちゃんと表剣三重から遣らせてたらしいよ
447名無しさん@一本勝ち:2011/05/17(火) 18:08:35.35 ID:Y6GBaIxf0
>>445
>一刀斎は弟子にとにかく切り覚えさせることを指導していたから
>「これが一刀流」っていうのはなかったはず

これ、小説で読んだことあるけど、それ以外にソースあるの?
その割に中条流からの五点とか、
愛人に寝込みを襲われて編み出した払捨刀をはじめ、
恐ろしいほど体系だてられているんだけど、全部忠明の創作?
古藤田一刀流は古藤田俊直が切り覚えて編み出したの?
448名無しさん@一本勝ち:2011/05/17(火) 19:31:29.37 ID:BazZczVSO
切り覚えさせる流儀なんかなかなか無いだろ。竹刀と防具発明した後ならともかく、一刀斎の時代は木刀とせいぜい袋しないくらいでしょ。
形や約束稽古が無いと教えるのは無理。

古藤田と小野に同じ五点がある以上、一刀斎は五点を教えてたはずだよ。
449名無しさん@一本勝ち:2011/05/22(日) 18:19:16.45 ID:iABCAxOP0
金翅鳥王剣って実際どういう術理なの?ジゲン流の軍鶏足みたいなもん?
450名無しさん@一本勝ち:2011/05/31(火) 22:04:18.12 ID:XtuM6RnD0
真剣が懸中待(剣中体)、金翅鳥が待中懸(体中剣)

金翅鳥は身をさらして相手の技を引き出してその出端を打つんだよ。
451名無しさん@一本勝ち:2011/06/01(水) 03:51:21.16 ID:R762fHD+O
切落?
452名無しさん@一本勝ち:2011/06/06(月) 16:45:21.61 ID:DIAYcNELO
成る程。隙の多い大上段に構えているのもそのためなの?
453名無しさん@一本勝ち:2011/06/24(金) 01:16:15.79 ID:ujeC1wpy0
そうだよ
454名無しさん@一本勝ち:2011/06/28(火) 14:27:20.31 ID:BfIvp9060
そうだね
455名無しさん@一本勝ち:2011/06/29(水) 00:23:51.37 ID:wsmIZJ5P0
そうらしい
456名無しさん@一本勝ち:2011/06/29(水) 10:57:37.94 ID:cFRxcR410
そうともいえるが?
457名無しさん@一本勝ち:2011/07/01(金) 00:30:52.77 ID:i4Q6+DHs0
そういうことで
458名無しさん@一本勝ち:2011/07/01(金) 13:43:44.31 ID:4F3vCuT90
なにが?
459名無しさん@一本勝ち:2011/07/03(日) 18:39:27.40 ID:9GwmKRip0
一刀流女性でも習える?
460名無しさん@一本勝ち:2011/07/04(月) 11:25:39.78 ID:69PmYs1q0
佐々木三冬萌え
461名無しさん@一本勝ち:2011/07/19(火) 01:19:33.94 ID:xwWMjj660
なんかないの?
462名無しさん@一本勝ち:2011/07/20(水) 02:37:00.10 ID:QLpHnTjrO
長野県の松代藩伝北辰一刀流はどうなん?
「最近まで公表されてなかった抜刀術をやってます!」
って、何じゃそれと思うのだが
463名無しさん@一本勝ち:2011/07/20(水) 12:27:30.12 ID:KghqkwO/0
北辰一刀流は全部(以下ry
464名無しさん@一本勝ち:2011/07/20(水) 19:05:04.29 ID:pwGRY9lw0
>>459
習えるけど100人に一人くらいしか続かない。地味だし。
465名無しさん@一本勝ち:2011/07/20(水) 19:38:25.05 ID:H1KgY9CG0
池波ファンなら無害流がオススメ
466名無しさん@一本勝ち:2011/07/22(金) 23:07:32.33 ID:zkTCTIsI0
稽古後には銀座でショッピングだな.
467名無しさん@一本勝ち:2011/07/23(土) 22:46:15.81 ID:BKN1rNuj0
シャネルの稽古着とか、エルメスの帯とか、プラダの刀袋とか。
468名無しさん@一本勝ち:2011/07/25(月) 12:50:00.65 ID:yixnVWTk0
いいね
469名無しさん@一本勝ち:2011/07/29(金) 19:58:47.07 ID:Eq0dInkU0
「一刀流極意」を読むとその体系の膨大さに圧倒される。
あれだけの量を完全にマスターするためには余程の時間と才能が必要だろう。
大部分の剣士が途中で挫折して竹刀稽古に走ってしまうだろう。
寺田宗有が如何に天才かがわかる。
470名無しさん@一本勝ち:2011/07/29(金) 23:23:46.85 ID:FKhQLvTD0
寺田宗有は天才
471名無しさん@一本勝ち:2011/08/01(月) 01:41:37.75 ID:cyWWOH+W0
まあ、寺田の本音は平常無敵流だろうけどね。
一刀流は仕事上必要だったからで。
472名無しさん@一本勝ち:2011/08/04(木) 13:59:37.84 ID:kqvf++0g0
【社会】 50代警部補、"不適切な交際の"彼女に、捜査費横領してプレゼント→名前は出ず…大分
★警部補が捜査費4万4千円横領 停職6カ月

・県警は3日、捜査で使うために預かっている公金計約4万4千円を横領したとして、業務上横領の
 疑いで、県警刑事部所属の50代の男性警部補を大分地検に書類送検したと発表した。
 県警は同日付で、警部補を停職6カ月の懲戒処分とし、警部補は依願退職した。

 県警監察課によると、警部補は別府署刑事課に勤務していた2009年9月ごろから
 今年4月ごろにかけ、十数回にわたって、交際していた女性への土産にする菓子を買うため、
 捜査諸雑費から計約4万4千円を横領した疑い。

 5月中旬に「警部補が不適切な交際をしている」との情報を得て、県警が本人から事情を
 聴くなどしたところ、横領が発覚した。警部補は容疑を認め、横領した金を全額弁済。
 「大変申し訳ないことをした。安易に考えていた」と話しているという。

 捜査諸雑費は、駐車場の利用や電話代など捜査に使うため、月に5千円程度の現金を
 捜査員に預けておく仕組みで、1回に使える金額は3千円以内。運用は捜査員に
 任されているが、月末に領収書を提出して報告する。菓子代は捜査協力への謝礼として
 認められており、警部補は捜査に使ったと報告していたという。

 監督責任を問い、当時の別府署で上司だった▽警視(60)▽警視(52)―を本部長注意、
 警部(44)を本部長訓戒、今年3月から所属している刑事部の上司の▽警視(50)
 ▽警部(48)を所属長注意とした。
473名無しさん@一本勝ち:2011/08/05(金) 21:51:49.24 ID:zU/zHb2t0
燃料投下。

http://www.youtube.com/watch?v=Dpk9qYr370k

この北辰一刀流ってどこのよ?
水戸系とは大分違う印象を受けるんだけど。
地生は保存会系ぽく動いてるけど一つ勝は保存会と違うし。
474名無しさん@一本勝ち:2011/08/05(金) 22:09:07.21 ID:NGkqkyHc0
動きは剣道だけど、形としてはかなり正しく伝わってるっぽいな。
切落も振りかぶりなしで伝わってるみたいだし。(若干振りかぶってるけど)
475名無しさん@一本勝ち:2011/08/06(土) 11:44:27.21 ID:sLQFol2cO
>>474
北辰的にはむしろ改変されてない?

中西とずいぶん違う。
476名無しさん@一本勝ち:2011/08/07(日) 16:35:35.16 ID:wC17dlkA0
>>475

現在の中西や笹森小野派の方が古い伝書の記述と合わない。

昔の北辰の形解説+現在の無刀流と比べてみると
この動画の遣い方はわりと違和感がない。

個人的にはかなり興味がある。
477名無しさん@一本勝ち:2011/08/07(日) 20:06:54.30 ID:5gwg1wFg0
>>473
現在、北辰が伝わっているのは保存会or東武館のどちらかのみだけど、
東武館は館長以外は演武をしなそうだから、多分保存会の方じゃないのかな?
まさか杉並の復元版ではないよねぇ。
478名無しさん@一本勝ち:2011/08/08(月) 00:42:44.59 ID:rMp55XHT0
保存会ではないな。
479名無しさん@一本勝ち:2011/08/08(月) 14:43:46.99 ID:FjoJjt260
無刀流は一刀流とはかなり体系が違うだろ。
480名無しさん@一本勝ち:2011/08/08(月) 20:57:50.08 ID:rMp55XHT0
無刀流は古式の小野派だよ
禮樂堂や中西の方が亜流。
481名無しさん@一本勝ち:2011/08/08(月) 22:02:13.31 ID:R8YwT9sj0
>>480
はげ胴
482名無しさん@一本勝ち:2011/08/08(月) 22:09:44.47 ID:8B9yhAbo0
現小野派宗家は、「一刀流の宗家は津軽に移った」と主張しているのだが。
一体なぜ、そうなったのか?小野家は、ずっと徳川家に仕えていたのではないのか?
宗家は小野業男ではなかったのか?

そこが疑問だ。教えてくれ、偉い人。
483名無しさん@一本勝ち:2011/08/09(火) 10:24:49.75 ID:R0lTZh6m0
偉い人じゃないから教えられない。
484名無しさん@一本勝ち:2011/08/11(木) 00:31:20.06 ID:fILYlex90
なんか既出のネタばっかじゃんw
485名無しさん@一本勝ち:2011/08/15(月) 01:09:05.71 ID:LbxMcylw0
486名無しさん@一本勝ち:2011/08/15(月) 01:19:23.40 ID:LbxMcylw0
487名無しさん@一本勝ち:2011/08/15(月) 11:00:02.59 ID:g8tL6LSa0
馬場派ってはじめて聞いたんだけど
488名無しさん@一本勝ち:2011/08/15(月) 18:21:35.04 ID:ZIxSvPFwO
国士舘の馬場先生が出身地の剣術形参考に作ったらしいよ
489名無しさん@一本勝ち:2011/08/15(月) 20:15:54.37 ID:qtHKFPLq0
僕の夢みたいなこと言ってたね
そnくらいだと微笑ましいわ
490名無しさん@一本勝ち:2011/08/15(月) 21:05:47.98 ID:6pRj/xBE0
斧派一刀流を始めました。
木こりの剣法です。失伝した日本の林業を再生させます。
どぞ、よろしく。
491小暮伝衛門:2011/08/16(火) 08:32:58.13 ID:c8gAKPlkO
お前も農林業にしてやろうか?
492名無しさん@一本勝ち:2011/08/16(火) 11:29:47.96 ID:ZeDtmzAs0
チェーンソーでいい
493名無しさん@一本勝ち:2011/08/16(火) 21:07:37.27 ID:C14ORZWK0
オー!ノー!派一刀流を始めました。
どんな女性もヒトツキで昇天させます。
人口減少の日本を再生させます。
ドゾ、ヨロシク。
494名無しさん@一本勝ち:2011/08/16(火) 23:10:45.68 ID:wbk9ktu70
先生! 拙者にぜひその極意を
495名無しさん@一本勝ち:2011/08/24(水) 01:45:59.40 ID:ECz+WfeC0
一刀流高上極意五点なんだけど、これらの技が出ている動画ってない?
どのサイトも文章だけの説明でよく解らん。
496名無しさん@一本勝ち:2011/08/24(水) 02:52:18.52 ID:QB0G2Kfu0
ようつべで検索これ最強
497名無しさん@一本勝ち:2011/09/02(金) 13:35:31.45 ID:rVDJ6BlK0
切落
498名無しさん@一本勝ち:2011/09/02(金) 15:30:16.03 ID:BeoPIWkb0
スーパーX !
499名無しさん@一本勝ち:2011/09/04(日) 21:51:26.83 ID:zmvmdyZn0
妙剣、絶妙剣、独妙剣、真剣って相手のどこを狙ってるの?
動画だけじゃ術理が解らん。
500名無しさん@一本勝ち:2011/09/05(月) 00:17:48.30 ID:RFIZ1EB+0
型に意味なんかない。ただカッコイイだけ。
501名無しさん@一本勝ち:2011/09/05(月) 23:10:57.42 ID:OqlSQUGQ0
型の意味が分からない奴は古流しなくていいよ。見なくてもいい。
せいぜい現代剣道やってればいい。
502名無しさん@一本勝ち:2011/09/06(火) 10:20:31.88 ID:4FsaUu/60
現代剣道に意味なんかない。ただ叫んでるだけ。
503名無しさん@一本勝ち:2011/09/06(火) 20:53:34.49 ID:B6MZtg750
真剣は相手に切っ先を向けて様子を窺う技じゃなかった?
504名無しさん@一本勝ち:2011/09/09(金) 23:07:51.14 ID:HPkyMhAk0
そうだっけ?
505名無しさん@一本勝ち:2011/09/10(土) 08:31:47.59 ID:3fB+9BJd0
一刀流って打太刀勤めるのに何年くらいかかるの?
506名無しさん@一本勝ち:2011/09/10(土) 10:01:40.43 ID:+FlDkG8l0
>>505
10万年
507名無しさん@一本勝ち:2011/09/12(月) 00:55:57.28 ID:F3OLJPEu0
>>506
面白くない
508 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/12(月) 08:27:37.00 ID:WLRVaG+80
2・3年?
509名無しさん@一本勝ち:2011/09/12(月) 12:56:57.82 ID:isG7SICw0
鐘巻自斎に対して稽古の期間は無意味だって流祖が言ってるだろ。本当に言ったのかは知らんが。
510名無しさん@一本勝ち:2011/09/13(火) 16:32:32.01 ID:nYNJKHrP0
まじめにやれば最速で5.・6年じゃないか。平均して10年はかかると他流の俺が勝手に推測。
511名無しさん@一本勝ち:2011/09/14(水) 01:06:33.68 ID:4P3I4FxR0
アメリカなら1年くらいだな
宗家のセミナーに出れば即師範扱いだよ
金儲けにしても全然モーマンタイ(死語
512名無しさん@一本勝ち:2011/09/14(水) 07:32:04.71 ID:Pdb8fPyy0
そう言えばサンマリノの支部は何故無くなったのか?
513名無しさん@一本勝ち:2011/09/14(水) 10:41:05.82 ID:RsbbMRaQ0
大阪では何年くらい?
514名無しさん@一本勝ち:2011/09/16(金) 06:59:38.31 ID:MKEqwsLD0
大阪は基本的に剣道場だから、剣道の段位とか関係してそうな気もする。
その内入門してやろうと思ってるんだろうけどな。
515名無しさん@一本勝ち:2011/09/16(金) 09:20:59.23 ID:SebV1+S30
カビ臭い一刀流よりまともな剣道やったほうがいいと思うが
516名無しさん@一本勝ち:2011/09/16(金) 19:24:33.47 ID:2yKw/UH20
>>514

剣道の段位?
じゃなくて間合や体の動きのセンスの違いだろ。
剣道で少しくらい段位があっても下手は下手じゃないのか?
517名無しさん@一本勝ち:2011/09/25(日) 22:06:19.53 ID:Zb3Um/Yr0
一刀流極意五点の動画ない?
518名無しさん@一本勝ち:2011/09/26(月) 01:11:33.96 ID:9UJjbQB90
ある
519名無しさん@一本勝ち:2011/09/27(火) 15:34:39.73 ID:ijGa6xQp0
一刀流には二刀がないって勘違いしてた
520名無しさん@一本勝ち:2011/09/28(水) 13:08:51.98 ID:jFuYazMs0
木下淡路守利当が書いたという一刀流剣術書を読んだ事がある人はいるかい?
521名無しさん@一本勝ち:2011/09/28(水) 13:26:05.81 ID:eLZ8Kio50
一刀流
522名無しさん@一本勝ち:2011/09/28(水) 17:38:34.46 ID:VUOPeDNu0
>>518
どこ???
523名無しさん@一本勝ち:2011/09/28(水) 18:12:10.29 ID:i8ff2ZKDO
そもそも五点がどんなのかわかるのかな。
どこ、と言ってるから知らないんだと思うけど小野派の演武じゃだいたいやってるよね
524名無しさん@一本勝ち:2011/09/28(水) 23:17:19.64 ID:1KRS08A60
五点で検索これ最強!
525名無しさん@一本勝ち:2011/09/30(金) 18:27:25.02 ID:0r3kiG620
>>520
あるよ。
526名無しさん@一本勝ち:2011/10/01(土) 00:24:42.66 ID:byHzW3q/0
>>525
マジでか。学者さんか何か?
それとも廃盤になっている古い本には載ってたりするのか。
527名無しさん@一本勝ち:2011/10/01(土) 10:47:11.88 ID:0Plhi4po0
>>526
ほんとはないよ。
528名無しさん@一本勝ち:2011/10/01(土) 13:52:17.23 ID:AsnX4LrM0
ないのか
529名無しさん@一本勝ち:2011/10/02(日) 00:17:48.56 ID:o39yGqAH0
>>528
いや、ほんとはあるんだけどね。
530名無しさん@一本勝ち:2011/10/03(月) 17:21:44.85 ID:zFE8PfUz0
>>526

武道全集か体系の2巻に載ってる。
531名無しさん@一本勝ち:2011/10/05(水) 19:07:01.82 ID:B9ENZEcI0
ttp://www.youtube.com/watch?v=WWQL5UAoL9Q&feature=related
これどこの北辰?知っている人いたら情報プリーズ。
532名無しさん@一本勝ち:2011/10/05(水) 21:09:31.84 ID:6r1TskLp0
水戸の系統だと思う。特に2本目。
533名無しさん@一本勝ち:2011/10/06(木) 01:26:15.05 ID:aFHTgC+50
>>530
なるほど。中古アマゾンに売ってるけど高いなあ…。
534名無しさん@一本勝ち:2011/10/08(土) 00:37:11.78 ID:AvBtMH8o0
>>532
水戸系か。何気に活動はしてるんだね。
535名無しさん@一本勝ち:2011/10/09(日) 23:37:51.40 ID:OLEFVx9B0
水戸系といっても保存会と東武館の二つがあるけどね。
きちんと組太刀をやる北辰はこのどちらかしかないのは間違いないけど。
536名無しさん@一本勝ち:2011/10/11(火) 15:26:38.80 ID:qEgM3mk20
玄武館こそ昔から正しく組太刀が伝わっている。
水戸はむしろ傍系である。
537水車勢 ◆EjsBUfPdvk :2011/10/11(火) 19:44:53.51 ID:iAmnoPI30
玄武館ネタはもういいって。
538名無しさん@一本勝ち:2011/10/12(水) 13:22:45.19 ID:+Xw9+etJ0
じゃあ朱雀館は?
539名無しさん@一本勝ち:2011/10/12(水) 15:03:54.78 ID:naT3sAwe0
なにそれ?
540名無しさん@一本勝ち:2011/10/13(木) 00:10:26.38 ID:JjbRD0Cg0
あとは白虎と青龍とかいうギャグ?
541名無しさん@一本勝ち:2011/10/18(火) 23:26:07.71 ID:c9mC6i800
>>537
何を言う。玄武館はいつだって全力投球だ。
542名無しさん@一本勝ち:2011/10/19(水) 02:38:16.27 ID:EqBMTP5r0
>>541
あの宗家のやる気の無さを見てると、とてもそのようには思えないけど。

演舞会でも演舞をやりたがらないという話をよく聞くが、それって主催者に失礼だと思う。

もし全力投球だとしたら、残念ながらボールがキャッチャーまで届かないということだろうね。
543名無しさん@一本勝ち:2011/10/23(日) 23:17:22.62 ID:9t3oQwFS0
>>542
演武な。
それと改行し過ぎ。
544名無しさん@一本勝ち:2011/10/31(月) 22:16:37.07 ID:2pkU4pp10
545名無しさん@一本勝ち:2011/11/01(火) 10:58:54.23 ID:9U3BrA9X0
剣豪なんてクソだろ
546名無しさん@一本勝ち:2011/11/03(木) 13:30:22.78 ID:xHRdrGtT0
そうだね
547名無しさん@一本勝ち:2011/11/10(木) 00:18:22.85 ID:nERycD5p0
>>542
演武を見てきたことがある人?
どうせここで聞いてもレスがないだろうけどね。

今年の秋の井草八幡で見た演武で、足の裁きだけ見てた俺が言うことじゃないけどさ。
548TAKA:2011/11/12(土) 01:35:07.31 ID:3PQqKXt/0
国井善弥が最強。
549名無しさん@一本勝ち:2011/11/12(土) 10:11:22.94 ID:jzaaiKyf0
ジャイアント馬場だろ
550水車勢 ◆EjsBUfPdvk :2011/11/12(土) 20:31:33.81 ID:0jDtwlw40
ジャンボ鶴田だよ。
551名無しさん@一本勝ち:2011/11/16(水) 00:44:07.37 ID:LpQMe9+g0
サンボ鶴田?
552名無しさん@一本勝ち:2011/11/16(水) 01:04:04.02 ID:Lru/GcCa0
サンダー杉山だろ
553名無しさん@一本勝ち:2011/11/16(水) 17:55:31.75 ID:5ybx1LDy0
サンダース軍曹
554名無しさん@一本勝ち:2011/11/17(木) 20:19:56.31 ID:ijms4XtM0
>>547
足フェチですねw
555名無しさん@一本勝ち:2011/11/25(金) 22:11:37.61 ID:Ssy6kbhD0
保守
556水車勢 ◆EjsBUfPdvk :2011/11/26(土) 00:48:04.69 ID:MlICx1+w0
一刀流の木刀買ってみたが、扱い方が分からん。
剣道と他流の剣術をやっているが、木刀には流派の理念が詰まっていると再確認した。
557名無しさん@一本勝ち:2011/11/26(土) 10:10:42.45 ID:a9Wy31Xi0
アホかw
558水車勢 ◆EjsBUfPdvk :2011/11/26(土) 18:44:01.53 ID:FsXG9s130
何でアホや?
559名無しさん@一本勝ち:2011/11/26(土) 21:47:36.79 ID:5SFo0XmE0
たかが棒切れに悩むなw
流派の理念は切組だ

道具なんかあろうがなかろうが
560名無しさん@一本勝ち:2011/11/27(日) 02:27:01.69 ID:nNAg2jwH0
いいお客さんだで
561名無しさん@一本勝ち:2011/12/05(月) 14:18:10.05 ID:iYhiIPmG0
だな
562名無しさん@一本勝ち:2011/12/07(水) 23:57:59.00 ID:dbtZVhcC0
『山岡鉄太郎先生直筆剣道書. 続篇』春風館文庫編 東京 全生庵 1987.7 15冊 和装
  「木下淡路守一刀流剣術書」他
563名無しさん@一本勝ち:2011/12/08(木) 00:27:54.19 ID:qSeW8baJ0
脇坂淡路守
564名無しさん@一本勝ち:2011/12/10(土) 01:05:55.15 ID:BiltrfOW0
正木大膳
565名無しさん@一本勝ち:2011/12/10(土) 23:31:00.50 ID:5+88v0XB0
hitomiと離婚したか
566名無しさん@一本勝ち:2012/01/02(月) 17:00:30.91 ID:3uHjw1JH0
567名無しさん@一本勝ち:2012/01/05(木) 03:06:54.37 ID:R0HHa6570
一刀流極意買って練習しているんだが基本的質問が一つ
 足の動きが普通のハの字みたいなのだが剣道みたく真っ直ぐにはしないもんなのかな?
これだと動きまくると豆が潰れまくる気が・・・
568名無しさん@一本勝ち:2012/01/05(木) 07:40:26.20 ID:MZuPcekc0
>>567
歩み足の上、剣道みたいに跳び込んだりしないんだから問題ないのでは?
569名無しさん@一本勝ち:2012/01/05(木) 15:48:24.47 ID:R0HHa6570
>>568形の練習だけならそうだろうけど、一応実戦を前提にしてるんじゃないのかな?
570名無しさん@一本勝ち:2012/01/05(木) 16:03:33.53 ID:YczKR/lj0
>>488
みたみた、本当にこれ作っちゃったの??
武道学科のある大学なのに、つくっちゃったの???
武道学科で古流に関して、どのように教えてんだろ。
この大学大丈夫か。
しかも学生にしっかり教え込んじゃって・・・・。
youtubeで流してるっておかしいとみじんも思ってないんだね。
笹森先生よんで小野派をしっかりやるのが学問ってもんじゃ・・・。
571名無しさん@一本勝ち:2012/01/05(木) 19:09:23.05 ID:NBWT64hB0
剣道の昇段を語るスレと合わせて馬場先生のあれっぷりがよくわかる
572名無しさん@一本勝ち:2012/01/05(木) 20:50:37.34 ID:MZuPcekc0
>>569
実戦ならなおさら剣道のような動きや刀の振り方できないでしょ
573名無しさん@一本勝ち:2012/01/06(金) 18:57:15.29 ID:kiZysyOd0
574名無しさん@一本勝ち:2012/01/07(土) 22:03:19.69 ID:WWjUKb5t0
>>572そうなのか・・・。剣道の足捌きって結構実戦的かな?とか思っていたのだが
ハノ字型だと斜め後ろに足が滑る事があるから、こういうことも含めてと納得していた。
575名無しさん@一本勝ち:2012/01/07(土) 23:10:01.52 ID:d5ezJTah0
>>574
お互いに、切れる長い刃物持って戦っているときに跳び込んで相手を切れるか、
切れたとしてそれが良い手段か、だよね。
剣道の試合と違って、どこに刃物が当たっても、ダメージ受けちゃうわけだし、
死ななくても下手すりゃそれで一生ものの怪我するわけだし。

その状況で跳び込めるか? ってところをクリアできたとして、だけど。

あと、剣道の一般的な打ち方だと、巻き藁も切れないことが多いので、
相手に致命傷与えられなくて反撃されてアウトってのもあるだろうし。

真剣の斬り合いだと、相手を確実に戦闘不能にできない攻撃すると
返って自分が危険だから
576名無しさん@一本勝ち:2012/01/08(日) 00:23:30.28 ID:xMk+zsJl0
577名無しさん@一本勝ち:2012/01/08(日) 11:37:00.29 ID:/mUSKC7p0
建美先生のDVDのほうじゃ真っ直ぐ前に足先向けてたけどな
578名無しさん@一本勝ち:2012/01/08(日) 12:20:18.12 ID:9/MYqUjp0
>>577
ハの字でなきゃだめって決まりじゃないからねえ
少し開いても平行でも、本人にとって自然な方でいいはず
というか、ハの字もあまり大きく開き過ぎちゃダメだと思った
普通に立ったときに自然な立ち方ならオッケーということであって
579名無しさん@一本勝ち:2012/01/08(日) 13:40:51.61 ID:/5btBkvx0
 
580名無しさん@一本勝ち:2012/01/09(月) 00:41:30.30 ID:bF3zFC8i0
あげ
581名無しさん@一本勝ち:2012/01/09(月) 09:00:49.07 ID:KOzeAJ0p0
ここは派は関係なく、一刀流さん全般の話題はおk?

582名無しさん@一本勝ち:2012/01/09(月) 11:37:21.30 ID:OVZ0MrFi0
583名無しさん@一本勝ち:2012/01/09(月) 16:39:09.61 ID:SIfvz/640
age
584名無しさん@一本勝ち:2012/01/09(月) 16:49:05.59 ID:qcHWXSZn0
筒立ちとつくばいの違いかな?
585名無しさん@一本勝ち:2012/01/10(火) 02:04:07.20 ID:DlL/a4Dx0
あげ
586名無しさん@一本勝ち:2012/01/10(火) 13:04:16.70 ID:EOl2b7YQ0
587名無しさん@一本勝ち:2012/01/11(水) 11:07:56.38 ID:KtBu2L680
age

588名無しさん@一本勝ち:2012/01/11(水) 21:26:45.20 ID:b63ewaE0O
よう
589名無しさん@一本勝ち:2012/01/12(木) 10:21:31.12 ID:sVt4xoPb0
駄目だなこのスレ
590名無しさん@一本勝ち:2012/01/13(金) 16:26:20.16 ID:0K1Ko8ml0
だめ
591591:2012/01/15(日) 13:23:25.33 ID:WRWrG6HB0
591。

ご、く、い。
592名無しさん@一本勝ち:2012/01/15(日) 14:21:12.68 ID:LVIApzC50
無駄にスレを埋めるんじゃない、
武板じゃそうそう落ちないから。
593名無しさん@一本勝ち:2012/01/15(日) 22:09:03.65 ID:WRWrG6HB0
いいから何か書けよ
594名無しさん@一本勝ち:2012/01/17(火) 19:29:12.33 ID:mYX5lQ4g0
うるせえバカ
595名無しさん@一本勝ち:2012/01/20(金) 15:04:49.56 ID:WdX8+Uxq0
スーパーX!
596名無しさん@一本勝ち:2012/01/23(月) 21:26:54.01 ID:LLtGnr0q0
597名無しさん@一本勝ち:2012/01/24(火) 10:36:01.45 ID:Yk2RTvgA0
>>488 >>570
それは一刀流じゃなくて心形刀流の型を基に
創作したそうですよ。

ソースは剣日

既出かもしれんが江戸時代の小野家では小野派一刀流ではなく
一刀流と名乗っていたことは知っているよな
598水車勢 ◆EjsBUfPdvk :2012/01/24(火) 23:47:38.97 ID:JDilFVnS0
>>597
じゃあ、なんで馬場派心形刀流じゃないの?

どっちでもいいけど、出鱈目だね。

剣道家の考える剣術などこの程度というサンプルですな。
599597:2012/01/30(月) 07:38:16.62 ID:LXiDFalc0
亀レススマソ
>>598
確かに古流と同じ観点から見れば発展途上であることは
言わずもがなではあるが...
師範がご健在でなくなるまでは完成しないと思われ
技術的には一刀正伝無刀流とも小野派一刀流とも異なるが、
これ以上深入りするとスレチになるのでやめよう

一方跳躍組太刀であるがウン年前に道場を見学した際、
最後に披露してもらった時からほとんど変わってなかった
それから数年後に偶然似たような動きをする剣術を描いた
読み切り漫画を見てビクーリした
読んだ雑誌名や作者、漫画のタイトル、流派名は忘れたが
得物が刃引きの長刀で剣術の目的が敵を斬るのではなく
甲冑で鎧った敵の身体を粉砕し降参させるためだったことは
はっきりと覚えている
600名無しさん@一本勝ち:2012/01/30(月) 08:02:28.16 ID:XGzlxGr40
600
601水車勢 ◆EjsBUfPdvk :2012/02/03(金) 12:42:42.82 ID:0NGEH/Fd0
>>599
発展途上ではなかろう。発展の見込みがないのだから。
602名無しさん@一本勝ち:2012/02/06(月) 17:22:29.04 ID:DdsH41e60
馬場派心形刀流
603名無しさん@一本勝ち:2012/02/10(金) 23:09:00.07 ID:a+bHIRxz0
何が?
604名無しさん@一本勝ち:2012/02/12(日) 01:41:41.50 ID:ue/uSNsQ0
敵に突っ込む形など剣道屋さんの自己満足の極地でしかない
自分が有利になるため敵を振りに動かせて勝つ剣術にとっては論外だよ
敵に突っ込ませてなんぼなのに
605名無しさん@一本勝ち:2012/02/12(日) 10:44:35.28 ID:T1kQRme00

打つ太刀を切り分け中を突くぞかし

勝負は天に任せてぞある
606名無しさん@一本勝ち:2012/02/14(火) 10:19:57.74 ID:PoV2YBg30
馬場派なんてできたのかよwww

そういえば石川派一刀流 13代宗家・免許皆伝なんていうのもいたなw
607名無しさん@一本勝ち:2012/02/14(火) 18:40:51.17 ID:UrtxAth/0
13代も続くなんてすげえな
608名無しさん@一本勝ち:2012/02/14(火) 23:01:35.56 ID:MBAZPsrY0
>>606
>>607
海舟問屋のプロフィールに書いてあった捏造流派だよ
609名無しさん@一本勝ち:2012/02/14(火) 23:08:22.10 ID:0t8VTmWR0
この前、歴史秘話ヒストリアに無刀流宗家が出てたね
なんか穏やかな感じで人格者っぽかった
610名無しさん@一本勝ち:2012/02/14(火) 23:15:33.79 ID:MRFkhm820
ムトー流に宗家なんていねえよ。
山岡鉄舟の子孫でもないし、弟子の1人だろ。
あそこは、クソガキどもが稽古もせず遊んでばかりで酷いところだ。

611名無しさん@一本勝ち:2012/02/14(火) 23:58:34.00 ID:MBAZPsrY0
一刀流も参考にしたとHPに書いてあり再現したらしいんだけど
結局は黒田鉄山のパクリだと看破されてしまった居想会。
HPから一刀流の記述はマジで消して欲しい。

>居想会・無外流剣術・居合:水月感応
http://www.youtube.com/watch?v=t-kjauJiwtU

>駒川改心流剣術・目附(1:50〜)
http://www.youtube.com/watch?v=lfqjFRb6UTI&feature=related

>流石にこれは…
>パクリのレベルが中国人クラス。
612水車勢 ◆EjsBUfPdvk :2012/02/15(水) 01:42:12.25 ID:OQP2KUUx0
>>610
草鹿龍之介も石田和外も宗家じゃないの?
613名無しさん@一本勝ち:2012/02/15(水) 03:14:58.96 ID:/yvzssAH0
剣道よりずっといい
614名無しさん@一本勝ち:2012/02/15(水) 10:26:17.96 ID:nWp7cO6p0
一刀流と無外流なんて関係ないだろ?
615名無しさん@一本勝ち:2012/02/15(水) 21:43:23.99 ID:Q9jEyd130
無外流「剣術」(not居合)の流祖
辻月丹が修めていたのが「一刀流」
で工夫を加えてできたのが無外流なのだとさ
だから一刀流研究すれば辻月丹の技術も復興できる・・・・わけがない
616名無しさん@一本勝ち:2012/02/15(水) 21:45:23.44 ID:SipP3di/0
>>610
亜流の津軽伝の人ですか?
617名無しさん@一本勝ち:2012/02/15(水) 23:30:07.57 ID:nwaWdpGg0
>>616
余計な突っ込みいれてると往復ビンタするよ
618名無しさん@一本勝ち:2012/02/16(木) 00:22:18.43 ID:co5hpDeF0
現宗家は技はそこまでじゃないけど、めっちゃええ人だよ。
形全部教えてくれるし。
619名無しさん@一本勝ち:2012/02/16(木) 02:06:08.50 ID:m5/DRom30
おめーら、もっとやれや
620名無しさん@一本勝ち:2012/02/16(木) 22:46:54.60 ID:NoK5mXo60
やっぱ小野派の人って引け目があるんだね
621名無しさん@一本勝ち:2012/02/17(金) 00:01:58.82 ID:RH665ihV0
>>615
明思派と江戸の顛末に引きこもってろ、ハゲが!(爆笑)
622世界市民:2012/02/17(金) 19:45:04.33 ID:0OtV1DdY0
日本人が、アイヌの剣も、お辞儀も、腹切りも自分の文化にした
http://japanese.ruvr.ru/2012/02/06/65448380.html
【北方領土】ロシアの声「刀も腹切りも元はアイヌ文化」「我々は650年間日本の侵略と戦ってきた」「クリル諸島はアイヌのもの」[2/7]★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1328654283/
623名無しさん@一本勝ち:2012/02/17(金) 20:42:10.92 ID:jXZaDgz/0
あげ
624名無しさん@一本勝ち:2012/02/18(土) 22:49:51.64 ID:05f1WBu+0
>だから一刀流研究すれば辻月丹の技術も復興できる

無外流ってどうなの?
2ch見てると相当胡散臭いんだが
そもそも一刀流だって失伝だろ?
625名無しさん@一本勝ち:2012/02/19(日) 21:37:57.64 ID:HnUl0lO/O
そうだね
626名無しさん@一本勝ち:2012/02/19(日) 23:00:03.02 ID:nisBBver0
そうだな
627水車勢 ◆EjsBUfPdvk :2012/02/22(水) 23:22:35.14 ID:9KELndQ80
一刀流派話題が少ないな。
628水車勢 ◆EjsBUfPdvk :2012/02/22(水) 23:23:02.70 ID:9KELndQ80
派ではなく「は」ね。
629名無しさん@一本勝ち:2012/02/24(金) 09:42:22.87 ID:mBwCfS+d0
無刀流七篠派龍之介道場は過去に出た?

寺田宗有師や白井亨師と同様、「剣から火の出るような構え」を体得し
一刀流流祖伊藤一刀齋師伝来の一刀流系の妙義を伝えている現代の達人らしいよ。
630名無しさん@一本勝ち:2012/02/24(金) 16:16:42.75 ID:rF+ZpW8W0
age
631水車勢 ◆EjsBUfPdvk :2012/02/26(日) 03:09:13.20 ID:B2ijfsmi0
>>629
知らない。

京大の剣道部やめたコテの龍之介なら知ってるけど。
最近見ないな龍之介。
632名無しさん@一本勝ち:2012/02/26(日) 07:39:23.19 ID:u0cR/4y70
>>631
寺田宗有師や白井亨師と同様、「剣から火の出るような構え」を体得。一刀流系の基本である切り落しの原理に精通し、物理的に適切な動作によって、最小限の力によって相手の動きを封じる。
当然のことながら、これには松風の事を自在に遣い、合気を外し、相手の力を適切に利用することも含まれている。一見、不可思議に思える動作も、単順なテコの原理、剛体の力学、
および拍子の捉え方の問題であって、決して"気"などという良く分からない非科学的なものに依るものではなく、また気迫や胆力でどうかなるものでもない。

最も重要なことは、相手との相対的な位置関係であり、相手が攻撃できない角度から攻撃することが基本である。無論、そのような相対的な位置関係をこちらの意のままに制御するためには、
相手との心理戦や錯覚の積極的な利用という所謂内面に分類される事柄を利用する場合もあるが、極力現在解明されているあるいは正しいと信じられている科学によってある程度説明のできる技法を利用している。
現在は、一刀流流祖伊藤一刀齋師伝来の一刀流系の妙義を伝えるべく、稽古方法を再構築中。理想的には、4-5 年の修行で私の学んだ全てを体得させることを目指す。
633名無しさん@一本勝ち:2012/02/26(日) 11:11:12.33 ID:MFx/YwQI0
すんげえ電波w
634名無しさん@一本勝ち:2012/02/26(日) 12:13:39.27 ID:eTxo6tPC0
竜之介タソはmixiのオフとかにも来てるよ。
話し聞いたけど一刀流も無刀流も形は知らないらしいね。

頭デッカチな剣術家さんという印象ですな。
635名無しさん@一本勝ち:2012/02/26(日) 12:29:50.67 ID:Hsh8pj9u0
電波ではないだろ
これで妄想だけなら電波系になるだろうけど
頭デッカチでもないだろ体はデカイが
636名無しさん@一本勝ち:2012/02/26(日) 17:51:43.92 ID:6q+K0BdP0
>一刀流も無刀流も形は知らない

すげーなw
俺と同じじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いや実はね俺も
>一刀齋師伝来の一刀流系の妙義
とやらを皆さんに伝えていこうかなー、と思ってるわけですよwマジで
早速ジュンク堂でビデオ買ってくるから、乞うご期待!
637名無しさん@一本勝ち:2012/02/26(日) 17:56:54.29 ID:a7xiYf4T0
君のはただの我流
638名無しさん@一本勝ち:2012/02/27(月) 01:46:14.13 ID:uu8M1Myu0
そういうなって。
ようつべで映像も見てるし俺なら2分もあれば一刀流をマスターできる!
それをキミたちに1分以内で伝授してやろうw
639水車勢 ◆EjsBUfPdvk :2012/02/27(月) 02:18:38.08 ID:KfxerCDE0
>>634
そうなんか?
おれmixiやらなから知らなかった。
形知らないのに無刀流なのってたのか。完全にモグリだな。
640名無しさん@一本勝ち:2012/02/27(月) 19:06:21.90 ID:d3bK/+zB0
いや今頃は慌ててジュンク堂に駆け込んでるだろうw
俺とどっちが早いか勝負だな
641名無しさん@一本勝ち:2012/02/27(月) 20:10:58.60 ID:6XPx4ief0
そのりゅうのすけという一刀流の人、お父さんが道場建てたというのも凝ってるね。
現代では珍しいんじゃない。
642名無しさん@一本勝ち:2012/02/27(月) 22:10:50.67 ID:RkyfUUZoO
龍之介煽られてやんのwww
実力は確かだが、形コレクターには不満かもなwww
643名無しさん@一本勝ち:2012/02/28(火) 00:58:35.91 ID:DifU6ryX0
京大の剣道部でイジめられてたんだろw
たいした実力だ
644水車勢 ◆EjsBUfPdvk :2012/02/28(火) 14:39:31.89 ID:aU/aHKm70
プライドが高いから、理不尽な体育会系の縦社会とか演芸やらされるとか耐えられなかったんだろ。
645名無しさん@一本勝ち:2012/02/28(火) 16:20:02.95 ID:omEyfZr40
西日本は悪しき因習のスクツだからシカタナイネ
646名無しさん@一本勝ち:2012/02/28(火) 21:57:48.61 ID:1PxIxHzL0
雑魚のプライドなんて以下( ってやつだな
647名無しさん@一本勝ち:2012/02/28(火) 22:01:46.27 ID:bwIHmnWG0
龍之介さんのところは型が無いのですか。
術だけ残ったとすれば、それはそれで恐ろしいな。
648水車勢 ◆EjsBUfPdvk :2012/02/29(水) 09:01:28.56 ID:9FM/2Gi70
龍之介とはオフ会で一遍会いたい。
649水車勢 ◆EjsBUfPdvk :2012/03/04(日) 12:04:07.72 ID:gRtaRKWU0
モグリと正当なマスターに学んだ者の力を見せてやる。
650名無しさん@一本勝ち:2012/03/04(日) 12:31:57.45 ID:4jvRNbIe0
まあ、あれだ。がんばれ
651名無しさん@一本勝ち:2012/03/04(日) 13:10:41.03 ID:0sdePQrG0
龍之介さん結構強いよ〜。
652名無しさん@一本勝ち:2012/03/04(日) 20:55:01.85 ID:gfeBNa580
全日本の選手権も楽勝だなw
653目ん玉特捜隊:2012/03/04(日) 20:57:39.51 ID:0CHsJ13A0
水車勢氏及び煽ってる人達、本人に伝えておきますね。
キャハハハハハハハハハハハハハハ八八八
654名無しさん@一本勝ち:2012/03/04(日) 21:02:00.91 ID:Xa9sITbqO
狂犬にも捕捉されたしwww
655名無しさん@一本勝ち:2012/03/04(日) 21:59:27.68 ID:klqNsXdt0
とうとう見つかっちゃったね☆
656水車勢 ◆EjsBUfPdvk :2012/03/05(月) 01:44:29.90 ID:uigVR05G0
まぁ、もうちょっと修行してからだけどな・・・
657名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 08:24:16.72 ID:5whPsOeXO
>>656
日和ってんじゃねーよwww
658水車勢 ◆EjsBUfPdvk :2012/03/05(月) 21:48:56.29 ID:8ziOPa2Z0
20日に剣道の昇段審査があるんだよw
659目ん玉特捜隊:2012/03/05(月) 23:48:41.69 ID:GMMb584M0
>>658
唐突に何故昇段審査が出てくるのかは判りませんが
関東の人だったら空いてる時にお相手しますよ。

つか、関東一刀流オフでもすっかwww
660名無しさん@一本勝ち:2012/03/06(火) 10:50:55.46 ID:mwkjkZIJ0
おー、すげーw
ところでおめーら剣道何段?
661名無しさん@一本勝ち:2012/03/06(火) 11:02:30.72 ID:6RXBUcIhO
目ん玉特捜隊は自称二段。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jyudo/1323597558/65
662水車勢 ◆EjsBUfPdvk :2012/03/06(火) 11:16:26.52 ID:Nm2hx1Lb0
何段かは教えられませんが四段くらいの実力はありますよw
663名無しさん@一本勝ち:2012/03/06(火) 13:20:45.29 ID:mwkjkZIJ0
あのなー、ぜんぜん話にならねーw

くだらねー一刀流オフなんぞよりそこらの道場で稽古してたほうがなんぼかマシ
664名無しさん@一本勝ち:2012/03/06(火) 13:54:50.95 ID:FfJJURdO0
今更感
665名無しさん@一本勝ち:2012/03/06(火) 16:34:19.08 ID:6RXBUcIhO
>>663
お前何段なの?
666名無しさん@一本勝ち:2012/03/06(火) 16:45:14.33 ID:v0g+ttts0
>>658
舞洲アリーナですか?
頑張ってください。
僕も行きます。
667水車勢 ◆EjsBUfPdvk :2012/03/06(火) 18:38:18.03 ID:Y1R1Db8T0
>>666
がんばろうぜ!
668名無しさん@一本勝ち:2012/03/06(火) 19:27:10.57 ID:QmOXI1QFO
そうだね。
669名無しさん@一本勝ち:2012/03/09(金) 00:54:06.09 ID:s8R0Uc/90
>>667

古流剣術の技は現代剣道に使えますか?
どんな技がありますか?
670水車勢 ◆EjsBUfPdvk :2012/03/09(金) 09:28:27.01 ID:upX6Tsun0
結構使えるよ。
どんな技かは、秘密。俺の流派が分かってしまうんで。
671名無しさん@一本勝ち:2012/03/09(金) 14:02:44.90 ID:s8R0Uc/90
古流剣術についてはまったく無知ですので多分わからないかと思います。笑
では今度稽古つけていただけませんか?
672水車勢 ◆EjsBUfPdvk :2012/03/09(金) 22:34:02.09 ID:BJwqLNpA0
どこかで会えたらね。
673671:2012/03/10(土) 00:44:13.02 ID:BMRm72Kq0


20日に舞洲へ行きます。
軽いオフができそうですね。
674名無しさん@一本勝ち:2012/03/15(木) 10:18:00.78 ID:ZIyHUbXN0
舞洲って津波は大丈夫か?
675名無しさん@一本勝ち:2012/03/15(木) 17:34:13.64 ID:6sNH2QHu0
大丈夫かも知れんし大丈夫じゃないかも知れんよ
676名無しさん@一本勝ち:2012/03/15(木) 17:47:26.15 ID:Q14xIxtw0
どこの地方か知らないが、本流ではない一刀正伝無刀流を伝承したという家系で「一刀流(無刀流)七條派剣術」を現在名乗っている団体もあるようだね。
古武道は何々派を名乗れば、誰でも宗家を名乗れるからね。
677名無しさん@一本勝ち:2012/03/15(木) 20:07:28.94 ID:6KjdA+Gc0
もうその話は終わった
678名無しさん@一本勝ち:2012/03/15(木) 21:20:48.69 ID:kpzCesJZO
>>676
そんなmixiにしか転がってない情報を、さも鬼の首取ったかの様にレスしなくても
直接mixiでメッセージ送って実力のほどを直に味わってくれば良いのに。
一刀流やってても切り落としすら出来ない人間が大半だろうから
教えてもらっておいでよ。
ちなみに爺さんの代から剣道界じゃ重鎮の一家で、一刀流も無刀流も伝承とかちゃんとあるらしいよ。
679名無しさん@一本勝ち:2012/03/15(木) 21:33:35.04 ID:VRuq4iLy0
わざわざ燃料投下してるのは一刀流やってる奴じゃねえだろ。
暇人がスレ住人使って遊びたいだけ。
680名無しさん@一本勝ち:2012/03/16(金) 16:29:56.80 ID:25EHYbl10
一刀流なんて簡単だよ
681水車勢 ◆EjsBUfPdvk :2012/03/20(火) 17:56:03.83 ID:XBVQPMhv0
舞洲行ってきた。当然合格。
もっと、足場のいい会場を確保しろと言いたい。
682名無しさん@一本勝ち:2012/03/20(火) 19:24:29.59 ID:Zv4YydKyO
>>681
何段になったの?
683名無しさん@一本勝ち:2012/03/20(火) 21:10:34.43 ID:4QjQ8OtX0
>>681
おめでとうございます。

今回は3〜4段あたりが全体的にレベルが少し上がってたような気がします。
2段は見てません。5段はいつもと変わらない感じ。

初段は少し厳しくなったかな?
数年前なら合格してただろうレベルの子でも、切返しの最初の面打ちで落とされてると感じました。

中央体育館か府立体育館ならラクなんですけどね〜
684名無しさん@一本勝ち:2012/03/20(火) 21:37:16.79 ID:siihk/5s0
津波キタ?
685名無しさん@一本勝ち:2012/03/20(火) 21:41:59.03 ID:4QjQ8OtX0
ダイジョブでした!
686水車勢 ◆EjsBUfPdvk :2012/03/21(水) 06:41:53.00 ID:+xasbMyq0
>>682
秘密だw

>>683
ありがとう。

>>684>>685
津波は来なかったよw
687名無しさん@一本勝ち:2012/03/21(水) 12:09:01.14 ID:bttIzcZU0
「一刀流極意」を読んで、あまりの型の多さに、やる前に挫折してしまいました・・・
688名無しさん@一本勝ち:2012/03/21(水) 12:33:24.76 ID:zRR2Ni7N0
道場に通えば心配しなくても一度に全部は教えてくれないよ。
689名無しさん@一本勝ち:2012/03/21(水) 14:33:51.33 ID:2O3QmnW9O
一刀流の極意、切り落としとは具体的にどう言う事なのか教えてくれ。
また現在で使える人はいるのかも教えてくれ。
690名無しさん@一本勝ち:2012/03/21(水) 16:31:11.18 ID:FPuHNOH60
>670
「水車勢」なんて名乗ってること自体でどこの流派か分かるんじゃないの。
僕は「江河勢」とでも名乗ろうかな。
スレ違い失礼しました。
691水車勢 ◆EjsBUfPdvk :2012/03/22(木) 02:02:47.20 ID:u5WNaIy70
>>690
お見それしました。
692名無しさん@一本勝ち:2012/03/22(木) 15:17:52.95 ID:rAp+iPuCO
剣道初段で新陰の水車勢は何で一刀流スレにいるの?
693水車勢 ◆EjsBUfPdvk :2012/03/23(金) 22:58:15.17 ID:dVD/LgV40
一刀流に興味があるから。
694名無しさん@一本勝ち:2012/03/23(金) 23:13:36.59 ID:1Itn6B5v0
一刀流はもう終ってます
695名無しさん@一本勝ち:2012/03/25(日) 04:11:52.43 ID:c3WT2JK0O
>>693
だったら一刀流やれよ。
自称四段の実力を持つ初段www
696名無しさん@一本勝ち:2012/03/25(日) 06:32:47.73 ID:8uJ4HF8l0
でも初段で5〜6段をボコボコにする実力があるって凄いことだと思います。
どんな技を使われるのか身をもって体験してみたいです。

柔道でインターハイ軽量級?で個人3位になった同級生がいるんです。
彼は腰を痛めてから剣道を始めたんですが、物凄いスピードで上達したんです。

柔道より剣術をしている人の方が剣の理合を理解しているので、高段者に勝つのかな?と思います。
舞島で会えなかったのは残念ですが、機会あれば是非お稽古つけていただきたいです。
697水車勢 ◆EjsBUfPdvk :2012/03/25(日) 15:55:52.77 ID:uKio/mbm0
>>695
言われなくてもその内やるよ。

>>696
何か特殊な技を使う訳じゃないよ。
698名無しさん@一本勝ち:2012/03/25(日) 19:06:56.51 ID:YDQJnyN30
新陰やってるなら一刀流なんて必要ないだろ
699名無しさん@一本勝ち:2012/03/25(日) 20:00:58.18 ID:kyjbonZ90
弊習は無理だろ
どこの新陰流かは知らんが
700水車勢 ◆EjsBUfPdvk :2012/03/25(日) 23:12:49.40 ID:IddZ6ly30
>>698
そうかもしれんが、見聞を広めたいものでして。

>>699
無理だとは思わないけどな。
701名無しさん@一本勝ち:2012/03/26(月) 00:00:34.85 ID:YDQJnyN30
一刀流といえばやっぱりあそこか?
702名無しさん@一本勝ち:2012/03/26(月) 08:40:08.48 ID:oSWXvwBY0
表剣三重と燕飛、五点と天狗抄あたりはもとは同じ太刀かな?
703名無しさん@一本勝ち:2012/03/27(火) 12:08:58.65 ID:mxB20XlYO
初段受かった程度の初心者が、新陰流かじったくらいで
よくもまぁ臆面もなく四段くらいの実力はあると言えたもんだなwww
704名無しさん@一本勝ち:2012/03/27(火) 12:57:56.74 ID:cnULNCUQ0
でも実際に5〜6段とやって、特殊な技を使わなくても負けないっていうのは凄いことだと思います。
その強さを身をもって体験してみたいです。

同じ大阪なので、どこかでお会いできるかも知れないので楽しみです。
705名無しさん@一本勝ち:2012/03/27(火) 14:57:06.50 ID:PS1YHshY0
>>648
水車勢さんがそれほど強いなら、生前の延春さんが、現代剣道の高段者を
身体に触れずに圧倒していたというのは、やはり本当なのですね。
津本陽の著書の中の記述は嘘ではないのですね。
706名無しさん@一本勝ち:2012/03/27(火) 19:50:35.60 ID:K48ojxXg0
剣道の試合で四段の選手に安定して勝てるならすごいけど、大体師範代がそのくらいだから、稽古中だったら一本くらいとれるよ普通
指導の一環だし、それで四段の実力があるとは思わないけど
707名無しさん@一本勝ち:2012/03/28(水) 01:25:40.31 ID:5BQIyfxO0
水車勢さんと稽古するオフ開催!

708水車勢 ◆EjsBUfPdvk :2012/03/29(木) 01:51:03.85 ID:XEMmitht0
>>703
齧った程度ではないよ。
709名無しさん@一本勝ち:2012/04/04(水) 23:50:39.74 ID:t5ULQJ+tO
かじる
710名無しさん@一本勝ち:2012/04/07(土) 18:36:29.52 ID:eR0pYV1q0
水車勢さんと稽古したいです。
剣道オフしませんか?
711名無しさん@一本勝ち:2012/04/07(土) 20:29:33.32 ID:LoC7hBRR0
>>705
当たり前のこと言わないの。ね。
712名無しさん@一本勝ち:2012/04/08(日) 22:22:20.92 ID:new5RZBT0
>711
他所のスレまでご苦労様です


713名無しさん@一本勝ち:2012/04/09(月) 21:10:25.17 ID:x+L38pXf0
正五点の身構えは、一重身じゃないですか、
なのに組み太刀になると、向身になりますよね、

一刀流はぜんぜん門外漢なんですけど、この点だけ疑問です。

個人的には「切り落とし」の伝承にしても、かなり隠されている部分を感じます。

例えばですが、乗り勝つための「視覚的な有利な位置取り」が他流に見られますから。
714水車勢 ◆EjsBUfPdvk :2012/04/29(日) 00:43:55.42 ID:Ghjt2XdX0
>>710
オフですか?
オフって一度もやったことないんですよね。
定期オフの剣道スレもかなり前に無くなったみたいだし、
あのスレがあればいいんだけどな。
715名無しさん@一本勝ち:2012/04/29(日) 01:34:24.09 ID:eSCFO9qf0
あります

■■■大阪(関西)で剣道せーへん?■■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1329760586/l50
716名無しさん@一本勝ち:2012/04/29(日) 11:11:49.13 ID:sAgoxh+90
【ツコ】2ch剣道部@関東【ドメ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1284094319/

【関東】剣道居合なぎなたフェンシング【剣士】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1243518780/
717水車勢 ◆EjsBUfPdvk :2012/04/29(日) 12:28:30.75 ID:XUaRvssd0
復活してたのか〜。
行ってみたいけど、防具一組しか持ってないんだよね。
出稽古用の防具を春のセールで買うか。
718名無しさん@一本勝ち:2012/04/30(月) 01:34:38.11 ID:DrenFij70
防具貸しましょか?
719水車勢 ◆EjsBUfPdvk :2012/04/30(月) 18:28:41.64 ID:3t7/sSZQ0
多分入らないと思うw
720名無しさん@一本勝ち:2012/05/01(火) 12:02:36.90 ID:aGibrXkMO
水車勢は激デブ?
721名無しさん@一本勝ち:2012/05/03(木) 10:30:16.76 ID:nZaT7KC40
水車勢さん

ほっかむり70cmくらいの面はどうでしょうか?
722水車勢 ◆EjsBUfPdvk :2012/05/05(土) 22:42:39.82 ID:9jAWRogj0
入るかもしれないけど、微妙・・・
723名無しさん@一本勝ち:2012/05/08(火) 11:27:41.03 ID:HC4GluUf0
>>699
>弊習は無理だろ
>どこの新陰流かは知らんが

剣道や杖道や居合道、合気道を併修している人なら普通にいるのに、
他の剣術だと弊習無理って言うのは非科学的に思える。
ぶっちゃけ、新陰流より現代剣道のほうがよほど身体の使い方が違うのに。

あるとすれば宗家に対する道義的な問題だけだと思うがね。
724名無しさん@一本勝ち:2012/05/09(水) 00:48:09.63 ID:rJeNEX3Z0
水府流でもするか?

同じ流儀でも師範が違えば両方の使い分け必要なのに。
725名無しさん@一本勝ち:2012/05/15(火) 10:00:57.86 ID:E5GeVEQH0
ホント武道の人間関係ってきついよな
封建時代をファンタジーにしたようなっつうか
726名無しさん@一本勝ち:2012/05/20(日) 08:25:44.02 ID:sBLdhprh0
>>725
同い年でライバル心むき出しの奴がいるんだが、それを稽古に励むほうに持っていけばいいのに
わざわざ人に聞こえるように厭味を言ってきて、人の相対的評価を下げることで自分を優位に立たせようとするDQNがいる。
人の悪口言ってる暇あったら一本でも多く素振りをして実力をつければいいのにと心底呆れているよ。
年も入門時期も近いから本当は良い稽古相手になれるのにね。
727名無しさん@一本勝ち:2012/06/08(金) 01:35:38.53 ID:/OWEmlFt0
らいげつか
728Taikei:2012/06/30(土) 09:01:23.55 ID:89u3TRt/0
『 44キロのケトルベルは刀でいう政宗や長光の派手さなし。 ただ刀剣博物館で見た来国俊のようにゾクゾクするものを孕んでいる。 』
729名無しさん@一本勝ち:2012/06/30(土) 11:18:00.37 ID:VqhwZ3vw0
まん
730名無しさん@一本勝ち:2012/07/02(月) 01:58:58.20 ID:KpuSwDKM0
あげ
731名無しさん@一本勝ち:2012/07/06(金) 12:44:26.60 ID:Z1D6kdPW0
なんか書けや
732名無しさん@一本勝ち:2012/07/11(水) 02:32:37.53 ID:0b4YRvYm0
一刀流
733名無しさん@一本勝ち:2012/07/11(水) 11:53:00.62 ID:k5+5U2aF0
五点の演武動画ってありますか?
なければ五点が出ているビデオかDVDか書籍が欲しいのですが。
734名無しさん@一本勝ち:2012/07/13(金) 00:26:58.07 ID:tCU/6H5G0
735名無しさん@一本勝ち:2012/07/22(日) 13:24:54.81 ID:L5XqBObj0
ハアアアアーッ
736名無しさん@一本勝ち:2012/07/27(金) 18:28:16.02 ID:vCcgoAov0
さげぽよ
737名無しさん@一本勝ち:2012/07/29(日) 00:56:46.49 ID:n1frqN/e0
行住坐臥一切の時勢
之最善の道場也
738名無しさん@一本勝ち:2012/07/30(月) 20:15:54.83 ID:07t6qNbN0
ぬるぽ!
739名無しさん@一本勝ち:2012/07/31(火) 10:37:55.48 ID:NV6263fH0
ガッ!
740裏柳生Σ54 ◆F1xP8K3jqaFj :2012/09/05(水) 13:40:06.35 ID:T6DxrBt60
一刀流は何にも話題が無いなw
741名無しさん@一本勝ち:2012/09/16(日) 14:53:00.89 ID:51Ky8qbY0
んじゃ。
こないだネットサーフィンやってたら卍一刀流なる流派を見たけどどの様な流派かご存知の方いらっしゃいますか。
どうも有栖川宮威仁親王を初代とする流派のようですが
742名無しさん@一本勝ち:2012/09/16(日) 17:54:57.40 ID:uVb4PVP10
ググッタら試刀術って書いてあるじゃないか。
事実上の初代が刀鍛冶の桜井正次だし、刀の試しがメインだろうな。
743名無しさん@一本勝ち:2012/09/16(日) 20:01:17.37 ID:51Ky8qbY0
なるほど一刀流自体とは関係ないわけですか
浅利義明が有栖川宮家の剣術指南をしていたと聞きますし
てっきり中西派の一刀流の流れかとおもったのですが
744名無しさん@一本勝ち:2012/09/17(月) 14:54:38.95 ID:zZv8q4Af0
745名無しさん@一本勝ち:2012/09/18(火) 21:01:40.25 ID:O7Nl4JOj0
無刀流ってなんでいつまでも古武道協会の準会員のままなんだろう。
あんまり信用されてないのかな。
746名無しさん@一本勝ち:2012/09/18(火) 22:02:02.49 ID:EXTtFyq10
武道館での演舞も見たことないな。会員の意味あるのか?
747名無しさん@一本勝ち:2012/09/18(火) 22:30:16.22 ID:zHbQkZx1P
会員になっても会費取られる割にはろくな広報活動してないしね。あるかないかわからない権威以外何も利点無いんじゃない?
748名無しさん@一本勝ち:2012/09/19(水) 00:27:38.31 ID:Fxmfiqun0
それなんだけど、振興会や協会が必要とされてた時期から比べて
現在かなり古武道は普及してるしネット上にも情報があふれてるし
協会等の存在意義も感じないな。
749名無しさん@一本勝ち:2012/09/19(水) 20:16:01.74 ID:886OarPy0
会費だけはきっちり取られるしなw
会員証の発行くらいしてくれよと俺は思う。
750名無しさん@一本勝ち:2012/09/19(水) 22:32:34.40 ID:nvVhFTSg0
剣術に興味がある場合、まずなにから始めたらよいですか?
751名無しさん@一本勝ち:2012/09/19(水) 22:49:31.12 ID:u3yk2vYN0
剣術でしょう・・・。
752名無しさん@一本勝ち:2012/09/19(水) 23:01:46.89 ID:Mffs1PrD0
work
753名無しさん@一本勝ち:2012/09/19(水) 23:06:40.74 ID:3JYX2LeN0
>>750
マジで剣道
754名無しさん@一本勝ち:2012/09/19(水) 23:13:50.42 ID:3JYX2LeN0
一刀流なんて終わってる

笹森が進駐軍の説得、挑戦に困って
鹿島神流の國井に依頼

國井は見事に米兵の銃剣術に勝利

一刀流系でこんなことできるセンセいるのか?(笑)
755名無しさん@一本勝ち:2012/09/19(水) 23:15:52.59 ID:3JYX2LeN0
鹿島神流 國井善弥vs進駐軍兵士
http://www.youtube.com/watch?v=s8pUXSsI-x0
756名無しさん@一本勝ち:2012/09/19(水) 23:19:51.96 ID:3JYX2LeN0
間違えたw こっちが正しい

鹿島神流 國井善弥vs進駐軍兵士
http://www.youtube.com/watch?v=qRYHgtHUAVU


757名無しさん@一本勝ち:2012/09/20(木) 11:35:20.69 ID:f2aKUwwL0
さすがは國井先生! お見事ですな。
758名無しさん@一本勝ち:2012/09/21(金) 13:59:24.39 ID:rkD4D/S00
>>751-753
ありがとうございます
759名無しさん@一本勝ち:2012/09/25(火) 20:43:01.43 ID:cr6Bd9VC0
760名無しさん@一本勝ち:2012/09/26(水) 11:18:07.57 ID:n52LIizu0
>>750
通える範囲で道場がないか調べてみる。見付かったら、見学してみる。
雰囲気が自分に合いそうなら、そこに入会。

剣道を知っていたら、その分有利とも言えるが、癖を抜くのにも時間が掛かる。

何処に住んでいるのか、君が何歳かは分からないが、おれのお薦めはY会で新陰流をしろ。


スレ違い失礼しますた。
761名無しさん@一本勝ち:2012/09/26(水) 23:03:48.14 ID:VrKBzGiW0
おれのお薦めはTSKSR。
もちろん、香取の。

まじりっけのない剣術という意味ではは新陰と双璧だろう。
762名無しさん@一本勝ち:2012/09/27(木) 20:52:07.52 ID:zOf4vphA0
TKGみたいにいうんじゃない!
763名無しさん@一本勝ち:2012/09/28(金) 02:05:25.76 ID:KjMm8wRp0
MJERはオススメできないw
764名無しさん@一本勝ち:2012/10/22(月) 00:29:39.35 ID:0NHoJlqR0
カソスレw
765名無しさん@一本勝ち:2012/11/14(水) 11:19:09.33 ID:b/jR/EKp0
  
766名無しさん@一本勝ち:2013/01/13(日) 19:18:36.35 ID:5fYXQkEBO
切落
767名無しさん@一本勝ち:2013/01/17(木) 17:05:41.52 ID:Udgpmk6Y0
>>171
「円月殺法」は影流の技ですよ?

「円月殺法」を御存知なら
「円月殺法」の基礎である
「八寸の延金」を御存知のはずです。

「八寸の延金」とはどういう技か具体的に文章で
ここのスレッドで説明してください。

>>173
>なぜ剣道をやめちゃったんだろうね。

米国の日本統治政策だから。

>>177
古流剣術に竹刀稽古か剣道は必須です。

>>197
警視庁は影流の技を使う剣道をしますよ。
影流の本来のなは新當流ですから
警視庁は新當流の技を使うとも言えます。

なぜ警視庁がそうなのかはご存じの方だけ御存知であれば良いと考えます。

>>230
「「夢想剣」」は影流の技です。

>柳生家の残ってる柳生新陰流だって滅茶苦茶なんだから

疋田先生が嘘を教えたので柳生新陰流は最初から無茶苦茶です。
768名無しさん@一本勝ち:2013/01/17(木) 17:13:02.25 ID:Udgpmk6Y0
>>244
>一刀流の祖は神道流とか言い出してさ。

新當流=影流のそは神道流です。
つまり、あらゆる剣術流派の祖は新當流であり神道流なのです。

>>254
>趣味に時間費やせるのは生活に余裕があるからだろうね。

そのとおりですよ??

剣術の腕が伸びるかどうかは
「生活に余裕がある」
かどうかにかかっています。

どんな天才も努力家も、食べていかざるをえない限り、
「生活に余裕がある」ものにはかないませぬ。

>>255
>その余裕というのは親元住まいか、一人暮らしなら無理をして資料漁りを…?
古流マニアックの極致ですね。

いいえ、それはオタクです。

「生活に余裕がある」というのは
上級武士で食うに困らず武芸に打ち込める、
武芸を教えることが仕事の侍などです。
769名無しさん@一本勝ち:2013/01/17(木) 17:40:30.70 ID:Udgpmk6Y0
>>275>>276
>呼び方は様々だとは思うが
まさか他の流派も開祖から変化進化が無くそのまま受け継がれていると思っているのか?

はい。
それが本来ですから。
神道流から愛洲移香斎久忠様を経て直伝直伝で伝えられたものが
古流剣術です。

>>277
>変化と捏造は違うだろ
図書館の資料が流祖なんだから古武道ではないなw

現代はそんな剣術流派しか見かけなくなりましたね。
残念なことです。

>>278
江戸時代でも伝書や口伝から起こした剣術はニセモノです。

>>280
偽造ですね。

>>289
>新陰流は、2ch読んで近寄りたくないと思ったんだよね、マジで。

柳生は宗家を除いてオタクばかりなので
お近寄りなさらないのが正解です。
770名無しさん@一本勝ち:2013/01/17(木) 18:37:24.05 ID:Udgpmk6Y0
>>298
>>299
>>300
柳生新陰流は本当に最低の流派です。

疋田豊五郎先生が御教授なさった最初から最低だったのですけどね。
771名無しさん@一本勝ち:2013/01/17(木) 20:11:58.95 ID:TXa5Gkqp0
スレ違いもはなはだしいが自己レス乙w

つうか富山円って男谷派じゃないんじゃね?
まあどっち道影流くんの与太話に意味は無いか。
772名無しさん@一本勝ち:2013/01/18(金) 08:22:09.41 ID:IMhwdY6X0
>>303
>まぁ、もともと新陰流は一刀流と違って華法剣法ですからね。
まったく最低な詐欺集団ですよ。

1.新當流(影流)の疋田文五郎先生が柳生の里の百姓の忍びどもに、
嘘の「なんちゃって最強剣術新陰流」を教えたから。

2.柳生新陰流は型をねることによって
「なんちゃって最強剣術新陰流」から
さらに堕落して、華法剣法になったから。

3.明治以降、伝書から技を復元するなど
「うそいつわりまぎらわしい」エセ行為をやって
エセ武術「柳生新陰流」を同人創作したから。

この三段階をへて柳生新陰流は華法剣法となりました。

最初からニセ剣術なのですけどね。

新當流(影流)二代宗家上泉伊勢守先生の御指示で
新當流(影流)二代疋田文五郎先生が忍びの柳生の里の者どもに
ニセの新當流(影流)剣術を伝えましたから
柳生新陰流は初代からニセ剣術なのです。
773名無しさん@一本勝ち:2013/01/18(金) 08:23:03.40 ID:IMhwdY6X0
>>303
これは新當流(影流)よだい徳川家康様が
天下泰平の世とするためのはかりごとである、
「「将軍家指南役柳生新陰流」のふれこみで各大名各藩に柳生一門を
すっぱ(スパイの忍び)として送り込んで諜報活動させるためのしこみだったのです。

もっとも各大名各藩は大名藩主自ら新當流(影流)を修めていましたので、
「なんちゃって最強剣術新陰流」を修めていた柳生一門は
ほとんど全員斬り殺され、「病死」として幕府に届け出られました。
774名無しさん@一本勝ち:2013/01/18(金) 08:36:07.14 ID:IMhwdY6X0
>>308
>よく、剣道の振り方で日本刀振ると手首やひじを痛めるっていうけどあれ嘘だよね?

手首は傷めませんがひじは傷めます。

>剣道経験者の木村拓哉が時代劇で木刀振ってるところ見たけど。あの振り方で日本刀も綺麗に振れると思う

木村拓哉様は才能がおありですね。

>>309
>剣道って振り方に決まりあったっけ?

厳密に定まっています。
現代では間違った振り方が厳密に定められていて、
現代剣道は戦前剣道とはまったく別物になってしまっていますが。

>>312
>「一刀流は崩壊済み、新陰流こそ日本の伝統を伝える真っ当な流派」

新當流(影流)こそ日本この伝統を伝える真っ当な流派です。

柳生新陰流はその最初からエセ剣術です。

>>315
>週に数日・数時間程度の稽古でモノになるわきゃねえよなw

それで半年でモノになります。
それが新當流(影流)です。
775名無しさん@一本勝ち:2013/01/18(金) 09:28:42.18 ID:IMhwdY6X0
>>321
売国奴。

>>347
>組太刀なんかなくていいんじゃないの?

組太刀=型は、害あって利なし。

>北辰=竹刀打ちでしょ?

真剣日本刀堅物試し斬り稽古+竹刀稽古(剣道)=剣術のともえ

>>351
>切落

切落ってどんな技か御存知なのですか?

>>365
>>360
>違いますよ。千葉家の伝書がいくつかあるのでそれを元に復元しました。

それはやってはならないことです。

>>377
>やっぱり竹刀稽古の影響で失伝した? それを考えると小野派はスゲーな。

失伝ではなく捨てたのです。

型をやるとどうしても華法剣法へと形骸化して、
人を斬れなくなりますので。
776名無しさん@一本勝ち:2013/01/18(金) 09:54:16.42 ID:IMhwdY6X0
>>400
>きょうび剣術なんてままごと遊びなんだから

違います。

剣術は侍のたしなみです。
剣術は侍の表芸です。

>>447
>>448
>切り覚えさせる流儀なんかなかなか無いだろ。

斬り覚えるのが本来です。
斬り覚えるのが剣術の本来のありようです。
斬り覚えるのが影流の最初の歩みです。

>>502
>現代剣道に意味なんかない。ただ叫んでるだけ。

同意。
ただし、意味が無いわけではありません。
戦前の剣道に戻せば良いだけですから。

>>544
秋吉博光。
777名無しさん@一本勝ち:2013/01/18(金) 09:57:59.20 ID:IMhwdY6X0
>>556
>一刀流の木刀買ってみたが、扱い方が分からん。
剣道と他流の剣術をやっているが、木刀には流派の理念が詰まっていると再確認した。

木刀は表芸古流剣術の裏芸古流柔術をやるときに使うだけで、剣術で木刀を使うのは、大刀の日本刀を持てなかった百姓・町人に剣術を教えるための方便です。

侍は木刀なんかにぎりませぬ。

>>575
「刃の地獄、一歩進めば、あとは極楽。」剣術術歌
778名無しさん@一本勝ち:2013/01/18(金) 10:57:59.84 ID:1hrarsAz0
こんなキチガイが粘着しているとは影流とやらの程度も知れたものだな
779名無しさん@一本勝ち:2013/01/18(金) 11:37:46.29 ID:IMhwdY6X0
>>669
>古流剣術の技は現代剣道に使えますか?

古流剣術の技は現代剣道に使えます。

>どんな技がありますか?

「片目正眼崩し」など秘密の技です。

>>771
>つうか富山円って男谷派じゃないんじゃね?

富山圓先生は直心影流男谷派です。

>>778
「障害者、差別に耽る、朝鮮人。」
780名無しさん@一本勝ち:2013/01/19(土) 11:16:43.71 ID:0S8J469m0
>ttp://www.konishi.co.jp/html/fujiyama/konishibunko/budou/kendou/kikigaki_03.html
Wikipediaからたどってみたが江戸で榊原からは学んで無いみたいだぞ。
冨山円が随行した一人西尾源左衛門は一宮藩加納家の藩校教授、
流派も直心影流だったようだが
他の顔ぶれ(斎藤弥九郎、桃井春蔵)からして所謂志士としての付き合いじゃないかと。
どの道男谷派かは解らん。

>ttp://kageryu.web.fc2.com/w/what_zikishin.html

>その「実戦本位」の理念と技術体系は、十四代榊原鍵吉に受け継がれ撃剣となり、同
>門の富山円(初代台湾武徳殿 初代館長)と、そのご子息、富山可勢・吉永義秀・法
>文親子を経て、秋吉博光に受け継がれています。

単に同門と言うだけで受け継がれてることにしてるよw

まあそんなわけでスレ違いだからここでやらずに
自分で立てた
>ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1351825813/l50
ここでやんなよ。

あとな、映画の創作を鵜呑みにするのは止めとけよw
創作に意味なんか無いからな。
781名無しさん@一本勝ち:2013/01/19(土) 17:25:44.45 ID:zDU9CMFe0
>>780
影流の技が直伝直伝で現に受け継がれているから。

>あとな、映画の創作を鵜呑みにするのは止めとけよw

違います。

直心影流の剣術の技「片目正眼崩し」
→時代小説家が断りなく流用
→活動(映画)に
→「片目正眼崩し」が創作物の創作技として有名に

おかしいのはあなたです。

>創作に意味なんか無いからな。

ありますよ。
リアリティを持たせるために実在の技などをモデルにしていますから。

直心影流で時代小説や時代映画で
モデルにされたもので明かせるものはこれらです。

円月殺法
片目正眼崩し
音無し剣法
782名無しさん@一本勝ち:2013/01/20(日) 09:39:50.31 ID:eqCkEB44O
「武芸を飯の種にしない」
小笠原流の基本的な思想いや、普通の武士の基本思想ですが、さすが商人剣法チンカゲは違うね♪
783名無しさん@一本勝ち:2013/01/20(日) 09:50:51.25 ID:rlZZZPyv0
>>782
フランチャイズ商売剣術流派がなにを言っているのだか。
784名無しさん@一本勝ち:2013/01/20(日) 13:53:18.26 ID:eqCkEB44O
我が流派は金は1銭も取らず。
道具も師が用意する。どこかみたいに怪しい刀を売るような商売気たっぷりなとこは武術家じゃなく商人(あきんど)だな(笑)
サムライじゃねーや(笑)
785名無しさん@一本勝ち:2013/01/20(日) 16:24:11.44 ID:odERfqnZ0
馬も乗れない
弓も引けない奴が侍気取りとか
まさに、笑止
786名無しさん@一本勝ち:2013/01/20(日) 17:09:39.78 ID:eqCkEB44O
士農工商の四民最下層が侍気取りなど笑止
787名無しさん@一本勝ち:2013/01/20(日) 17:42:45.05 ID:1Dae8VBP0
他流貶め刀売り
ああ卑しや穢らはしや

商人ですらない無論武士でもない
788名無しさん@一本勝ち:2013/01/20(日) 18:00:56.37 ID:eqCkEB44O
「武士」「士族」
の身分はどこにも無い。
しいていうなら公的機関の戦闘員、自衛官や警官が現代の武士だろ。
武士の名を語り商売するゲスよりは小生幾ばくかマシと自負しております。

「武士じゃなくたっていいじゃない、商人(しょうにん)だもの」by じきお
789名無しさん@一本勝ち:2013/01/20(日) 19:52:21.10 ID:CDh0Prwb0
警官は岡っ引きじゃ…
790名無しさん@一本勝ち:2013/01/20(日) 20:27:54.77 ID:08rmxmV20
ID:IMhwdY6X0

基地外は病院へ。
791名無しさん@一本勝ち:2013/01/20(日) 20:34:10.93 ID:eqCkEB44O
今日は色んな端末使ってるんだ♪
さすが2ちゃんチンカゲ流♪
792名無しさん@一本勝ち:2013/01/20(日) 23:19:06.47 ID:Ma7AgUFd0
なぜ新當流が(影流)なんだ?
ただの馬鹿か。それともすごい馬鹿か?
793名無しさん@一本勝ち:2013/01/20(日) 23:43:50.24 ID:CDh0Prwb0
新当流の元になったのが鹿島神(陰)流という説を取ってるんじゃない?
鹿島神流と陰流の関連は不明だけど
794名無しさん@一本勝ち:2013/01/21(月) 00:57:07.30 ID:jLAI2f9FO
念のため書いとくが江戸時代の剣術道場に農民や町人が通った例は結構あるぞ
幕府が武士以外の剣術道場通いを禁止する触れを何度も出したが効果なかったらしい
795名無しさん@一本勝ち:2013/01/21(月) 01:38:19.09 ID:XsqjbaCr0
剣術の練習頑張ってたのって、下級武士でしょ?
戦国時代の将だって、戦場で使ってたのは槍か弓っしょ?
796名無しさん@一本勝ち:2013/01/21(月) 09:48:27.41 ID:Xys7hxNI0
>>794
>念のため書いとくが江戸時代の剣術道場に農民や町人が通った例は結構あるぞ
幕府が武士以外の剣術道場通いを禁止する触れを何度も出したが効果なかったらしい

だから剣術に木刀が導入された。
木刀は古流柔術で使うものなのに。
797名無しさん@一本勝ち:2013/01/21(月) 10:24:50.05 ID:b5ilhjEY0
一刀流スレで朱引太刀を無視するとはいい度胸だ。

もういいから巣に帰れよ。
798裏柳生Σ54 ◆Gqs5.7z8vU :2013/01/22(火) 02:30:39.38 ID:7TMf2d7L0
適当な事言って新陰流に喧嘩売ってんじゃねえぞ!ぼけなすっ!!
799名無しさん@一本勝ち:2013/01/22(火) 08:03:19.24 ID:g10bBBeW0
>>798
お、ニセ流派。
800名無しさん@一本勝ち:2013/01/22(火) 12:23:37.17 ID:13BCR6awO
マジキチ流にケンカ売ると何かなるんですか?
801名無しさん@一本勝ち:2013/01/22(火) 13:41:31.57 ID:0Q1P62m40
戦争が起きる
802名無しさん@一本勝ち:2013/01/22(火) 18:01:20.23 ID:13BCR6awO
マジキチン流の
「戦争」
ってなんですか?
犯罪宣言ですか?
803名無しさん@一本勝ち:2013/01/22(火) 18:42:47.47 ID:g10bBBeW0
>>802
あなたは誰と戦っているのですか?
804名無しさん@一本勝ち:2013/01/22(火) 18:55:52.15 ID:13BCR6awO
戦ってませんよ(^o^)
ジキチン様の哲学に触れたいだけ(^o^)
805名無しさん@一本勝ち:2013/01/22(火) 21:35:49.23 ID:0fjJLyeb0
祈りなさい
806裏柳生Σ54 ◆Gqs5.7z8vU :2013/01/23(水) 22:59:26.02 ID:nElIT2Wa0
礼楽堂はプロテスタントだから祈るのか?
807名無しさん@一本勝ち:2013/01/23(水) 23:17:59.02 ID:LZ/DR+pa0
マジレスの嵐
808名無しさん@一本勝ち:2013/02/02(土) 21:56:56.65 ID:tUfZZ5vWO
祈り
809名無しさん@一本勝ち:2013/03/10(日) 15:35:17.95 ID:dXtmmro2O
切落
810名無しさん@一本勝ち:2013/04/21(日) 21:59:31.04 ID:GywhORh8O
小野さん
811名無しさん@一本勝ち:2013/05/01(水) 22:20:26.73 ID:Ju+8Hygs0
テスト
812名無しさん@一本勝ち:2013/06/03(月) 20:20:23.65 ID:5UGv6s86O
切落
813名無しさん@一本勝ち:2013/06/04(火) 16:42:46.48 ID:xKCD891JO
一刀流の系統はどれくらい存在し、現在どれだけれ残っているのだろうか
自分が名を知っているのは、
小野派一刀流
中西派一刀流
一刀流溝口派
甲源一刀流
北辰一刀流
一刀正伝無刀流
の六流派
814名無しさん@一本勝ち:2013/06/16(日) 14:44:13.98 ID:YY4Mtxka0
無刀流では今も立ち切りを行いますか?
815名無しさん@一本勝ち:2013/07/06(土) 01:11:08.39 ID:o51MsRa5O
やってるかもね
816名無しさん@一本勝ち:2013/08/07(水) 20:31:16.98 ID:NanRrr3LO
質問です。

杉並の玄武館で教えてる北辰一刀流は本物なんですか?
817名無しさん@一本勝ち:2013/08/07(水) 20:40:18.16 ID:26ngVwWsP
北辰一刀流の伝系であるのは間違いないと思うし、五行の形も明治か大正頃からあるみたいだけど、玄武館の正統をついでるわけじゃないと思うな。
818裏柳生Σ54 ◆Gqs5.7z8vU :2013/08/28(水) 03:11:16.75 ID:WvJ4lnk10
>>816
偽物です。
小西剣道クラブです。
評判はよくありません。
819名無しさん@一本勝ち:2013/09/08(日) 22:19:00.98 ID:T0bsBQuhO
そうだったのか!
820名無しさん@一本勝ち:2013/09/12(木) 12:29:24.59 ID:bsNDOiaB0
はげ
821名無しさん@一本勝ち:2013/09/13(金) 12:47:49.67 ID:2xigIkkQ0
禿
822名無しさん@一本勝ち:2013/09/17(火) 17:08:12.60 ID:fLAxeGtY0
笹森先生は色々な小野派一刀流を習ったようですが同じ流派の伝系違いを
併修しても破門されたりしないのでしょうか?
柳生心眼流の島津先生も同じくさまざまな心眼流を併修したようですが。
私としては習う先生によりけりと思うのですが。
823名無しさん@一本勝ち:2013/09/17(火) 18:38:27.22 ID:vVZCTFgGi
初心者や二、三年の人が併修するのはともかく、目録とか貰って人に教えるレベルの人が併修というか別派習いに行くのはべつに珍しくも無いのでは?
824名無しさん@一本勝ち:2013/09/22(日) 00:18:56.72 ID:Cp5g9ZLl0
>822
同じ流派なら問題ないじゃんwそういうのは併修じゃなくてただの出稽古。
825名無しさん@一本勝ち:2013/09/24(火) 22:37:41.93 ID:LJFgftx2O
カッ!
826名無しさん@一本勝ち:2013/09/25(水) 11:56:46.34 ID:SRRbVYoY0
822は何が言いたいの?
礼楽堂をけなしてるのは無刀流だっけ?自分とこが本物だってこと?
今一刀流の先生って誰がいいの?
大東流に凄い人がいるらしいね?

って、?ばっかりだけどw
827名無しさん@一本勝ち:2013/10/12(土) 18:30:45.24 ID:rF7dCXZpO
世の中そんなもんだよ
828名無しさん@一本勝ち:2013/10/12(土) 22:47:02.33 ID:2tat27rY0
大東流って一刀流なの?
829名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 00:37:09.25 ID:o6B34Pao0
柳生心眼流は伝系違い習った際に技盗みに来たのかと真顔で問い詰められたりしたと
聞いた。
まあ伝系違いなだけで技泥棒扱いするところはカルト化してるだろうから
寄り付かん方がいいだろうけどね。
830名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 08:59:47.73 ID:b4PeYFYw0
杉並の玄武館は、埼玉の自源流に匹敵するドインチキで詐欺同然だが、名前だけで
勘違いしたマスコミが取材に来るので、知名度だけはある。

最近になって、43本やってましたとか、薙刀ありましたとか、平然とウソをつく。
831名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 09:13:36.53 ID:b4PeYFYw0
笹森さんがどういう人物か?
まず、宗家を名乗るのはおかしいだろ。
一刀流を私物化してるだろ?
832千葉真一:2013/10/14(月) 13:49:31.46 ID:46hfK8qM0
杉並の北珍一刀流の小西真円一之大先生は日本刀の登録証を所得する手数料が惜しいから登録取らないで警察に家宅捜索されたそうです!没収されたそうでお疲れ様でした!
さらに門下生に防具を作らせた時は25万位の防具なのに45万とか言ってた金に汚い糞剣術使いです。
しかも八光堂さんに防具の代金を納めていない馬鹿野郎です(*_*)
お父さんは強かったのですがこのまま道場潰れると思います!
833千葉真一:2013/10/14(月) 16:30:19.90 ID:46hfK8qM0
杉並の北珍一刀流の小西珍円ビリ行き大先生は人に教える腕前じゃ無いからインチキと呼ばれます!
834千葉真一:2013/10/15(火) 07:07:30.59 ID:jz5sYVTT0
北辰一刀流玄武館はこの世にありません。あるのは北珍一刀流のゲーム館と呼ばれる剣術擬きのゲームをするゲームセンターが杉並区善福寺にあります。
835名無しさん@一本勝ち:2013/10/15(火) 13:05:38.55 ID:jz5sYVTT0
830様
杉並区善福寺にあります北辰一刀玄武館は詐欺同然では無く詐欺そのものです(*_*)
元門下生だった自分が書いたとうりです。小西真円一之大先生の抜刀は下手です(*_*)
女の子の門下生のお尻追いかけ回す事に全力でろくに稽古しないから弱いです(*_*)小西真円一之大先生が刀抜く前に自分なら5回は切れます!
糞剣術道場に入門考えている方は辞めたほうが良いけど小西珍円ビリ行き大先生は駄目な人の見本だから見に行って違う意味で面白いかもしれないです。
836名無しさん@一本勝ち:2013/10/16(水) 23:04:48.46 ID:Cr2PXwg40
杉並の詐称「玄武館」は、剣術の道場と言うより、シモダカゲキのシモベの集団と言う感じ。
まあ、終わってるよ。キモいだけだった。
元道場生が、騙されたというのもうなずけるわ。

ありゃ、北辰一刀流じゃねえもん。
837千葉真一:2013/10/17(木) 10:25:36.70 ID:xyTbG+oh0
836様
おっしゃるとうりあれは北辰一刀流ではありません。剣術でもありません。あえて名前をつけるなら剣舞と殺陣の北珍一刀流ゲーム館というところではないかと思います。
838名無しさん@一本勝ち:2013/10/17(木) 22:53:25.92 ID:uPnRioAL0
5
839名無しさん@一本勝ち:2013/10/19(土) 11:02:40.00 ID:cR2Hp3yc0
水戸の東部間も酷いな
840名無しさん@一本勝ち:2013/10/19(土) 18:15:11.33 ID:GP4nOF6L0
水戸の道場はよく知らないのですが、玄武館に匹敵するぐらい酷いですか?
玄武館なら良く知っています。
最近もYouTubeで青森セミナーの動画をup みとしてました。
小西真円一之大先生が新しい業を披露してました。
四方切りと思わせて3.5方切りだったりDVD で紹介してた奥伝抜刀なのか?新しい業なのか?リンクの張り方良くわからなかったので興味ある方は北辰一刀流青森セミナーで探して見てください。足の使い方とかほんとでたらめで見ていて笑いました。
紋付きも着ないで演舞したのは袖口が邪魔になるからだと思います。
お金取って客入れたみたいですが、ほんとでたらめな内容でした。
841名無しさん@一本勝ち:2013/10/20(日) 01:57:41.89 ID:2Dlf8eMM0
http://www.youtube.com/watch?v=3CLJBRIRX-k

これの事か?相変わらず下手だし、なんか、どこからか取ってきたような居合だな。
てか、一刀流なんだから、組太刀やれっての。
できるもんならなぁ。
金とって、試斬見せるって、どんな神経してんだ?

ほんっと、糞だな。

>>839
お前の妄想の方が酷いよ。
842名無しさん@一本勝ち:2013/10/20(日) 11:55:19.03 ID:S1tALifF0
山口一刀流が玄黄二刀流として無外流で再編纂されたらしいぞw

是非【玄黄二刀流】で検索してみてくれ。
843名無しさん@一本勝ち:2013/10/20(日) 12:30:28.04 ID:Gjo/dtA00
>>841
>水戸の東部間も酷いな
素人の棒振り
844名無しさん@一本勝ち:2013/10/20(日) 13:00:25.41 ID:+vRq9Uqei
東武館は剣道の名門じゃなかったけ?
845名無しさん@一本勝ち:2013/10/20(日) 21:10:08.99 ID:2Dlf8eMM0
>>843
お前は人生を棒に振るだけだろ
846千葉真一:2013/10/21(月) 01:37:23.54 ID:AF2gsPhw0
841様
これです宗家名乗っている奴がこの程度なんです。腹抱えて笑いました。巻き藁一畳ですかね?えらく細く見えてしまいますが半畳ですかね?この程度ならうちの道場なら入門してその日にできます。金取ってこの程度ですよ!
まさかこの前警察に真剣没収されたから刃引きか居合刀で切っているなんて事は無いですよね?まどかごときにそんな腕前は無いですね(>_<)
小西珍円ビリ之大先生
試し切りの刀は登録してますか?登録する手数料ぐらい惜しんではいけませんよ(*_*)また警察来て没収されますよ!ワーナーブラザーズに電話して違法に刀所持していた件について聞いて見ます!
847名無しさん@一本勝ち:2013/10/21(月) 07:19:24.66 ID:cjuXj4e/0
無外流崩れは巣に帰れよ
848千葉真一:2013/10/21(月) 14:17:34.51 ID:Yy0YhXTH0
無外流崩れって誰かな?
ちみは北辰一刀流じやなく北珍一刀流のほうの門下生かね?
849千葉真一:2013/10/21(月) 14:59:21.43 ID:Yy0YhXTH0
北珍一刀流の小西珍円ビリ之大先生は支部を作る時に宣伝用のポスター等の費用は全て払え!
入門者が来たら入門料と月謝は全て俺に寄越せと言っていた金に汚い馬鹿野郎ですよ!皆さん知ってた?
北珍一刀流の剣舞と殺陣の門下生の君たち剣術教えて欲しいなら相手してあげようか?
あ、北珍一刀流の人だから真剣持って無いですか?
850名無しさん@一本勝ち:2013/10/21(月) 15:57:52.28 ID:N6NA/tJW0
>>846
登録証の件は未登録の軍刀が発掘されたからだと俺は聞いたが
捏造しまくりで破門された奴が粋がるなよ
851千葉真一:2013/10/21(月) 22:28:52.10 ID:Yy0YhXTH0
850
君は捏造流派の北珍一刀流の門下生かね?
何故軍刀発見したら登録しないのかね?登録する手数料惜しんでいた証明を君がしているよね?
女の子のお尻ばかり追いかけないで剣術の理合を研究したらどうかね?とまー君に伝えてね(>_<)君は剣舞と殺陣をまどかごときに習って私に勝てるつもりなら相手してあげようか?真剣勝負してあげるよ
852名無しさん@一本勝ち:2013/10/21(月) 23:40:02.48 ID:Yy0YhXTH0
850
誰が何を捏造したと言いたいのかな?良くわかるように教えてね(>_<)
捏造大好きなまどかごときの門下生に何がわかるか疑問だけどインチキ野郎と一緒に頑張って(*^^*)
真剣ならいつでも勝負してあげるよ(^o^)/
853千葉真一:2013/10/21(月) 23:51:21.25 ID:Yy0YhXTH0
850
誰が破門なのか?教えてね(>_<)
まどかが北辰一刀流から破門になったから
北珍一刀流になったって思ってたけど違いますか?
五行の形もまどかごときでは裏五行まで教えられないみたいだね?
あれ、君は五行の形に裏五行があるの知ってた?
854名無しさん@一本勝ち:2013/10/22(火) 01:11:34.98 ID:IbAppZk30
>>851
えもり乙
855名無しさん@一本勝ち:2013/10/22(火) 05:09:33.05 ID:C6Vn469G0
よお えもり
856名無しさん@一本勝ち:2013/10/22(火) 05:55:51.53 ID:C6Vn469G0
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 通報しますた
          /,  /   \
         (ぃ9  |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
 
857名無しさん@一本勝ち:2013/10/22(火) 11:04:57.87 ID:EdlfRB/S0
確か、北珍一刀流ゲーム館を破門になった大塚真一郎だっけ!!
ドイツ人とつるんで、千葉道場とかいうインチキ北辰一刀流を立ち上げたってか
千葉道場の末裔とか探し出して、今度は宗家を名乗っている
知ってた????
858名無しさん@一本勝ち:2013/10/22(火) 13:22:24.76 ID:dv0HhECP0
854、855オッスおらえもり
859名無しさん@一本勝ち:2013/10/22(火) 16:24:18.60 ID:RAhAol840
>>857
ドイツ人ってマルクスって奴だろ
860えもりどすえ(*^^*):2013/10/23(水) 00:52:16.96 ID:SAjeRKL00
皆さまは北珍一刀流の門下生でありんすか?フェイスブックに書き込んでいた時は誰も何も言わないのに2ちゃんねるになると勇猛になりんすか?
自分の名前がわからないって思うと好戦的になりんすな!
まさかと思いますが大塚先生の道場も破門になった人だから書いておりますか?
861名無しさん@一本勝ち:2013/10/23(水) 06:42:22.34 ID:WWQmKYnh0
>>860
おまえさんも品がないね、大塚なんちゃって北辰一刀流チバ道場???
大塚先生???って・・北珍一刀流ゲーム舘出身の超超超裏切り者の
第六代宗家大塚洋一郎政徳大先生のことでありんすか????
大塚大先生のところでは、なんでも、金さえ出せば目録もらえると大
評判でありんす???????
日本人の弟子は、みんな消えて、残ったのは、マルクスって、ドイツ
人だけらしい?
862名無しさん@一本勝ち:2013/10/23(水) 08:28:52.01 ID:EO4Qg53z0
辞めたからとは言え自分が学んでいた場所の恩師を悪く言うとか最低だな
863名無しさん@一本勝ち:2013/10/23(水) 08:57:30.96 ID:eR7s1Tjh0
たしか長野のほうでは伝書から復元したとかいうホクチンも出てきたなw
なにをかいわんや。
武道をナメすぎだろ。
864名無しさん@一本勝ち:2013/10/23(水) 10:31:24.81 ID:0B6HCQOK0
あそこは松代藩文武学校の建物は残っていても
そこで教えてた武術はほぼ残ってないんだろ?
かなしいなあ
865名無しさん@一本勝ち:2013/10/23(水) 12:38:39.28 ID:eR7s1Tjh0
しかも、目録や免許まで出すとか言ってるから悪質。
伝統文化の破壊行為だよ。
866名無しさん@一本勝ち:2013/10/23(水) 15:54:08.42 ID:zkqEMBB00
その上、復元した伝書類を公開しているが、なんと、神田の古本屋で買ってきた
もだというから、悪質どころか・・・・詐欺師だろ
867千葉真一:2013/10/23(水) 16:01:41.36 ID:zkqEMBB00
これです宗家名乗っている奴がこの程度なんです。腹抱えて笑いました。巻き藁一畳ですかね?えらく細く見えてしまいますが半畳ですかね?この程度ならうちの道場なら入門してその日にできます。金取ってこの程度ですよ!
まさかこの前警察に真剣没収されたから刃引きか居合刀で切っているなんて事は無いですよね?まどかごときにそんな腕前は無いですね(>_<)
小西珍円ビリ之大先生
試し切りの刀は登録してますか?登録する手数料ぐらい惜しんではいけませんよ(*_*)また警察来て没収されますよ!ワーナーブラザーズに電話して違法に刀所持していた件について聞いて見ます!

前回のスレだが、これは、本当のことです。
無外流崩れと、書いた人は出てきなさい。
私が、北辰一刀流千葉道場の正統を継承している大塚です。
マルクスは、本当の実力者だから中目録を出したのです。
真実を知らない君たちに、北辰一刀流を語る資格はありません
868名無しさん@一本勝ち:2013/10/23(水) 16:11:37.37 ID:zkqEMBB00
およよ・・・・???

大塚大先生みずからおでまし、劇的に登場です。
一般社会では、受け入れられなかったから、とうとう、2チャンネルデビューですか!!
それでは、ご質問です。

1、本当に大塚先生は、北珍一刀流ゲーム舘のご出身なんですか?
2、マルクスってドイツ人は、本当に実力あるの?
3、小西珍円ビリ之大先生と勝負して、コテンパンにされたってホント?
4、長野の松代藩文武学校北辰一刀流は、なまか・・・??
5、日本人の弟子はみんな逃げたって???
869名無しさん@一本勝ち:2013/10/23(水) 16:22:55.61 ID:oqJ9c3+80
>>866-868
自演っすか
870名無しさん@一本勝ち:2013/10/23(水) 16:24:20.45 ID:zkqEMBB00
そのようだな
871千葉真一:2013/10/23(水) 16:35:26.21 ID:zkqEMBB00
それでは、質問に答えましょう
1、いたのは確かだが、教わったことは何もない、逆に教えたことのほうが多い
2、実力は十分にあります
3、それは、嘘です。私の方が遥かに実力が上です
4、高野先生も実力者です
5、これも嘘です。現在100名ほどで活動しています。

北辰一刀流千葉道場 6代目 宗家 大塚真一郎
872名無しさん@一本勝ち:2013/10/23(水) 16:49:42.11 ID:zkqEMBB00
完全に自作自演だな871が言いたかったのだろう。
873名無しさん@一本勝ち:2013/10/23(水) 17:38:37.23 ID:q+CNh3xLO
>ID:zkqEMBB00
www
逆に微笑ましくさへあるなwwwwww
874名無しさん@一本勝ち:2013/10/23(水) 17:49:03.42 ID:zkqEMBB00
マルクスで〜〜〜〜す。
875入門者募集中:2013/10/23(水) 17:51:11.56 ID:zkqEMBB00
皆さん、宜しくお願いします。
北辰一刀流千葉道場
[email protected]
876名無しさん@一本勝ち:2013/10/23(水) 17:57:00.65 ID:j517P9jr0
>烈鍾 真流楠 政智
なんて読むんだ???
877名無しさん@一本勝ち:2013/10/23(水) 19:51:40.60 ID:NH/nWnxm0
大塚wwwwww自演乙wwwwwwww
恥ずかしいwwwwwwwwwwwwww
お母さんのおっぱいでも吸ってろwwwwwwwwwwwwww
878名無しさん@一本勝ち:2013/10/23(水) 20:47:32.91 ID:QHk+V4sd0
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1259820779/l50

これか…。終わってんな。インチキ玄武館の次は、デタラメ千葉道場か…。
一刀流なんだから、43本やってみろって。なんで居合なんだよ。

最近、S先生が宗家を名乗り始めたと思ったら、こういうインチキが増えたからか。
S先生の系譜ははっきりしているが、大塚某ってのは、なんなん?

天然理心流のタカトビも酷いが、ここも酷いね。
幕末四大流派は壊滅だな。

心形刀流のN野は、系統は分かっているが技が下手すぎる。
その弟にいたっては、インチキ古武道を堂々と教えているブタ野郎だからな。

なまじ、ネームバリューがあるだけに、こういうクソ野郎どもがはびこるのは残念だ。
879名無しさん@一本勝ち:2013/10/23(水) 22:31:00.15 ID:SHvEroqV0
あまり表に出さない荒木堂の北辰一刀流が今では一番て事だね。
880名無しさん@一本勝ち:2013/10/23(水) 22:52:53.52 ID:QHk+V4sd0
荒木堂?心眼流はともかく、新陰流を創作したところか?
北辰でまともなのは、東武館か、せいぜい竜ヶ崎でしょう。
コニタンのところはデタラメ居合がキモいし、千葉道場とかほざいてる大塚ってのに
至っては、妄想がはなはだしい感じだしな。
881名無しさん@一本勝ち:2013/10/23(水) 23:07:31.71 ID:maWe8mE00
zkqEMBB00 ID晒して自演乙w
882入門者募集中:2013/10/23(水) 23:36:01.40 ID:j9N27ut70
北 辰 一 刀 流 兵 法 千 葉 道 場
第六代 宗家 大塚 洋一郎 政徳
大塚 洋一郎 政徳
大塚 洋一郎 政徳
北辰一刀流兵法 千葉道場 館長就任のご挨拶
これまで「北辰一刀流兵法 辰明会」として流派の技の継承、研究、研鑽に
努めてまいりましたが、千葉道場館の創設者である千葉定吉政道のご子孫の
千葉弘政胤先生のお力添えで名門「北辰一刀流兵法 千葉道場」を再興す
ることになり、平成二十五年七月一日に私、大塚洋一郎政徳が千葉道場の第
六代館長に就任いたしました。
北辰一刀流は日本で最も有名な流派で、千葉道場からは坂本龍馬、清川八郎
、有村冶三郎、山南敬助、藤堂平助、井上八郎など、幕末から明治初頭まで
の日本で活躍した有名な剣士が多数生まれました。坂本龍馬は明治維新に多
大な足跡を残しましたし、井上八郎は講武所の教授にもなっています。
私は伝統ある千葉道場の館長としてこれら名だたる先輩方の名を汚すことな
く、千葉道場が往年の隆盛を取り戻すように努力していく所存です。
北辰一刀流は日本の武道文化の宝です。その教えの中には人間が生きていく
うえでの大切な心構えが含まれており、それらを守っていくことは北辰一刀
流を学ぶ我々の使命です。
門下生の皆様には、千葉道場の門下生であることに誇りを持って、有名な諸
先輩方に負けないように技と人格の研鑽に努めていただきたいと思っており
ます。
これからも微力ではありますが門下生および道場を応援してくださる皆様と
共に北辰一刀流兵法 千葉道場の発展のために努力していく所存です。皆様
の応援よろしくお願いいたします。
平成二十五年七月一日
北 辰 一 刀 流 兵 法千葉道場
第六代館長 大塚 洋一郎 政徳
883名無しさん@一本勝ち:2013/10/23(水) 23:44:54.38 ID:j9N27ut70
いいかげにしろ、マヌケの詐欺師の北辰一刀流千葉道場だとさ、
ドイツ人のマルクスってのは、21歳で本当に師範なわけねーだろ〜つうの
終わってるどころか、国際的武道詐欺師集団でねーのかな!!
ゲーム館で1年くらいやって、日本の馬鹿な年上の女をたぶらかして、本当に
結婚しちゃってるらしいし、ドイツ人が日本人になれるわけねーし
ゲーム舘から初段をもらっているらしいが、初段なんて小学せうレベルだよね
大塚も剣道二段だって、ホムペで公開してるし・・・!!
詐欺師の師匠と妄想にとりつかれたドイツ人ってとこか???
もう出てくるな!!!!うざい・・・・!!!
884名無しさん@一本勝ち:2013/10/23(水) 23:49:56.88 ID:4KfNbJTZ0
つか千葉家が宗家になれば良いじゃん。
885名無しさん@一本勝ち:2013/10/23(水) 23:50:49.32 ID:sj+IoAU70
定吉の系譜は今では養子が支配してるし
武道も数代前からやって無いにいきなり6代目か
886名無しさん@一本勝ち:2013/10/24(木) 00:19:01.06 ID:83qnTwdB0
関東の心形刀流もマジでクソだわw
887えもりどすえ(*^^*):2013/10/24(木) 02:01:45.69 ID:3vagB7/L0
883まさか○澤君か?
違えば別にいいけどなんかあった?
888名無しさん@一本勝ち:2013/10/24(木) 03:14:51.67 ID:QAm5uLn+0
老害ってこわいね
889名無しさん@一本勝ち:2013/10/24(木) 05:34:16.02 ID:fdW0eZgF0
j9N27ut70 自演乙。O塚が嫌いみたいだけどかえって宣伝しちゃってんじゃねw。
890名無しさん@一本勝ち:2013/10/24(木) 06:10:38.42 ID:fdW0eZgF0
2chなんて便所の落書きのようなものだけど、それでも最低のルールはあるよ。
それすら無視して実名を晒しまくる書き込みをするのはよくないと思う。
それに書き込みの内容も人格を疑いたくなるし。誰が書き込んだのかはわかるな、
あなたこそうちの道場では誰からも信用されてないですよ。ロン毛の○澤さん。
891名無しさん@一本勝ち:2013/10/24(木) 06:44:48.59 ID:fdW0eZgF0
それからもう一つ。○澤さん玄○館を破門になるかもよ。理由はあなたが一番
御存じですよね。
892名無しさん@一本勝ち:2013/10/24(木) 07:54:28.83 ID:97CjCTlX0
???????
893名無しさん@一本勝ち:2013/10/24(木) 08:10:17.01 ID:JOmK65h1O
そもそも北辰一刀流の宗家って残ってないだろと
894名無しさん@一本勝ち:2013/10/24(木) 09:40:03.36 ID:97CjCTlX0
2chにカキコする奴らは、みんな最低〜の人間同士だから、どうでもいいじゃん
自分をさらさないで、言いたいこと言ってる日陰の存在だ。
名指しだろうが、なんだろうが、とことん、やって、やりまくる。
それが、クズの掟じゃね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
895名無しさん@一本勝ち:2013/10/24(木) 16:59:11.08 ID:FGh20LLvI
おらもそう思うw
896名無しさん@一本勝ち:2013/10/24(木) 18:50:07.17 ID:asUPdNJ70
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

&#10006;&#10006;北辰一刀流千葉道場のドイツ支部長&#10006;&#10006;マルクスとかいったっけ

こいつなんなの・・・・とうとう日本武道をドイツ人が教えるわけ

最低の人間が、人間のクズを見下してこき下ろすのは、快感だな〜!!

大塚洋一郎政徳って人間のクズが詐欺してる千葉道場なんて、だれもあいてにしないわさ、
何言っても・・負け犬の遠吠え・・・・おしまいだな

それと、日本人になりたくてもなれない、哀れなドイツ人のガキも妄想狂のあるキチガイだな

2チャンネルでは、なんでもバレバレだz〜〜〜〜。

http://www.hokushinittoryu.com/training/lehrgange/
マルクスってのは、キチガイ的な顔してるな
こいつマジ・・自分が日本人だと勘違いしているぜ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜??
897名無しさん@一本勝ち:2013/10/24(木) 19:45:52.01 ID:/LzRGahO0
とりあえず北辰一刀流スレでも立ててそっちでやってくれ
他の一刀流の話題の邪魔だ
898名無しさん@一本勝ち:2013/10/24(木) 20:41:27.78 ID:uOUC1iJZ0
>>897
うるせえ、雑魚。お前がうざい理由を番号付けて列挙してやるわ。
@話の流れぶった切る空気の読めないサル助
A過疎スレで、話題がないところで盛り上がっているところ水を差すKY野郎
B他の一刀流とか、意味不明なこと言うウザさ。

邪魔だわ。
899名無しさん@一本勝ち:2013/10/24(木) 20:45:47.65 ID:uOUC1iJZ0
>>890

>実名を晒しまくる書き込みをするのはよくない

何きれいごと言ってんの?大塚とか小西とか、詐欺師の肩を持つ気かよ?
オレはあのウソとインチキで塗り固められたデタラメのHPの方がよっぽどあくどいと思うぜ。
玄武館でもなければ、千葉道場でもないのに、人を集めて金取ってんだろ?
しかも、どこからどう見ても北辰一刀流じゃない。
変なクソ居合やってる。ここで不正暴露している人間の方が、よっぽど良心的だと思うぜ。

ググって、あの糞道場が出て、騙されて逝くより、この落書き見て客観的事実ってのを知った方が絶対良いだろ?
900名無しさん@一本勝ち:2013/10/24(木) 21:19:41.59 ID:uXnzaGDW0
>変なクソ居合やってる

O塚氏は無外流出身というところがミソだな。

無外流も元は剣術の流派なのに、現代では無外流居合兵道と、居合の流派に捏造されて商売にされている。

そのやり方を真似したO塚氏は北辰一刀流居合兵道のつもりか、伝系を捏造して宗家を名乗り出したからな。

今後も無外流出身者による各失伝した流派名の剽窃、居合化した捏造宗家商売が行われるだろうな。
901名無しさん@一本勝ち:2013/10/25(金) 00:05:57.36 ID:sbiuXRhX0
無外流は癌の増殖みたいだな
902名無しさん@一本勝ち:2013/10/25(金) 00:45:33.06 ID:eddaGQPH0
>>899

あなたは、日本人としての正しい感性をもっていると思う。
903名無しさん@一本勝ち:2013/10/25(金) 06:47:36.40 ID:5V0war+P0
>>>>899

それが真実なら、絶対に暴露しておくべじゃね〜〜〜〜。

無外流そのものが、ガンの発生源みたいだな

0塚、●クス・・・って、ガンの中から生まれた糞みたいな奴らじゃん

みんな、&amp;#10006;&amp;#10006;&amp;#10006;だな。
904名無しさん@一本勝ち:2013/10/25(金) 17:18:43.70 ID:eddaGQPH0
>>897

北辰は、新しいスレに移ったようですので、また有意義な話に戻しましょう。

engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1382652756/
905名無しさん@一本勝ち:2013/10/28(月) 11:56:31.03 ID:OCeuoc000
北辰は無意味
906名無しさん@一本勝ち:2013/10/28(月) 19:39:07.32 ID:dvXncc1R0
一気に過疎wwwwww
907名無しさん@一本勝ち:2013/10/28(月) 22:01:53.85 ID:ZX6at1os0
もともと過疎っていたのが、盛り上がったのに、「別スレ立てろ」とか言うチンカス野郎
が出てきて、一気に盛り下がったね。

だから言ったんだよ。空気の読めないボケナスは、一刀流の組太刀なんてできないよ。
908名無しさん@一本勝ち:2013/10/29(火) 01:17:40.26 ID:IMjxNmoj0
そうだなw
一度始めたら最後までやらなきゃな。
909名無しさん@一本勝ち:2013/10/29(火) 10:58:56.99 ID:yHK0u+ewO
ロクにネタもねぇのにスレ立てしたヤシバカスwww
中西派でも小野派でも無刀流でもなんでも良いからネタ振りしろやwwwwww
910名無しさん@一本勝ち:2013/10/29(火) 21:35:14.24 ID:wEHAiMeW0
>>909
そうだな。一番のクズは>>897って事だ。
911名無しさん@一本勝ち:2013/10/29(火) 22:21:56.08 ID:xq6uWo7y0
北辰以外で、ここはいかがわしいって一刀流教えろください。
912名無しさん@一本勝ち:2013/10/30(水) 15:10:45.88 ID:ETTC35wr0
無刀流だけが正統正伝。あとはクソ。
913名無しさん@一本勝ち:2013/10/30(水) 17:07:57.27 ID:pOnuKOoG0
>>912
その理由を述べよ。
914名無しさん@一本勝ち:2013/10/30(水) 20:27:53.45 ID:ETTC35wr0
HPでそう言ってる。
915名無しさん@一本勝ち:2013/10/30(水) 21:57:13.14 ID:pOnuKOoG0
そんな理由かよ。伝承とか、知らねえのか…。
一刀流と無刀流の切り落とし、全然違うからね。
なんでこんなに違うのか、よく分からないけど。
916名無しさん@一本勝ち:2013/10/30(水) 22:21:59.46 ID:7Bsvw14O0
>>915
動画とか無い?
917名無しさん@一本勝ち:2013/10/30(水) 23:53:30.33 ID:ETTC35wr0
>一刀流と無刀流の切り落とし、全然違うからね。
そういうことでしょ?
無刀流だけが正統正伝。
918名無しさん@一本勝ち:2013/10/31(木) 01:29:13.87 ID:FdhsDo5ci
でも正伝の方は小野家だけのマイナー手法。メジャーなきりおとしは小野派、中西、北辰に共通なあっち。
919名無しさん@一本勝ち:2013/10/31(木) 01:41:33.53 ID:TOqkwXNE0
北辰とかってw
まあ、無刀流以外は脇だからね
920名無しさん@一本勝ち:2013/10/31(木) 07:43:38.73 ID:Qtj5i90sI
無刀流君はさ、ゲンブかんでまだスパイごっこしてるんだってねw
人間としてどうなの
921名無しさん@一本勝ち:2013/10/31(木) 10:17:31.16 ID:1pfiBIe+O
>>920
kwsk
922名無しさん@一本勝ち:2013/10/31(木) 10:59:11.25 ID:TOqkwXNE0
kwsk
923名無しさん@一本勝ち:2013/10/31(木) 22:02:41.06 ID:k4pXOJzz0
無刀流もほとぼりが冷めてきた頃か?
礼楽堂批判に反論されたら切際さんはいい人だとか個人的恨みがあるのかとか
話をすり替えてた人たちが戻ってきたのかなw
924名無しさん@一本勝ち:2013/11/01(金) 01:00:39.66 ID:9i1qPD990
無刀流だけが正統正伝でFAでしょ?
反論なんて無理。
礼楽堂は中西派の末流だし高野弘正先生がいなかったら失伝してた。
925名無しさん@一本勝ち:2013/11/01(金) 09:13:15.42 ID:iJWq3Xr60
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
926名無しさん@一本勝ち:2013/11/01(金) 09:28:00.07 ID:VhOHfU6R0
それいいたいだけやろ
927名無しさん@一本勝ち:2013/11/02(土) 10:16:19.39 ID:m6/cG+k40
無刀流だけが本物。
間違った情報にだまされないように。
928名無しさん@一本勝ち:2013/11/02(土) 18:57:14.66 ID:2Y0yzREI0
>>927
現代の無刀流は山岡鉄舟が小野家から伝えられた形とは相当に違っている。
小野家から伝えられた形に、山岡鉄舟が禅の要素をめいっぱい取り入れて改変したから武術の形というより宗教に近くなっている。
あの形では武術としては使えない。
小野家から伝えられた形そのものではないのだから無刀流も本物とは言えない。
929名無しさん@一本勝ち:2013/11/02(土) 23:33:32.18 ID:5dbw7RHd0
>>928

そのとおりですね。
無刀流は抽象的というか、形も観念的になり過ぎていて
武術としてはどうかと思いますね。
それをもってして本物というのは…
930名無しさん@一本勝ち:2013/11/03(日) 08:16:41.19 ID:TiiZ3tzT0
そういう話も根拠がなくてあてにならない
931名無しさん@一本勝ち:2013/11/03(日) 21:00:52.31 ID:/3VG2rXp0
>>928>>929

>小野家から伝えられた形とは相当に違っている

どこがどう違っているのか。例をすべて出さなければ、信憑性ゼロ。

>禅の要素をめいっぱい取り入れて改変したから

どこをどう改変したのか。逐一説明しなければ、ウソツキになる。

>宗教に近くなっている

これに至っては、何が言いたいのか。無刀流で、禅でも進めてんの?
それだったら、合気道の方が宗教だろ?

無刀流てか、一刀流やったことあんの?やった事のある人間なら、こんな頓珍漢なことは書けない。
なんか、荒唐無稽すぎて、話にならん。
932名無しさん@一本勝ち:2013/11/04(月) 10:13:34.87 ID:qdgzZp7t0
>反論なんて無理。
>礼楽堂は中西派の末流だし高野弘正先生がいなかったら失伝してた。

公開オナニーは仲間内だけでやっとけ。
影流みたいなヤツは一刀流にはいらないんだよ。
933名無しさん@一本勝ち:2013/11/05(火) 19:00:06.16 ID:kdC4Xsic0
昔礼楽堂のやつが無刀流の掲示板でコテンパンにやられてたけど?
934名無しさん@一本勝ち:2013/11/05(火) 19:05:26.63 ID:4IqZOiHDi
礼楽堂のやつじゃなくてライターの吉峯さんが自分のページに一刀流について生半可な事を書いて、吉峰さんの掲示板で切際さんにコテンパンに論破された件じゃないの?
935名無しさん@一本勝ち:2013/11/05(火) 22:02:26.92 ID:GccvG4OP0
ちょっと上のほうのレスくらい見ようぜ
936名無しさん@一本勝ち:2013/11/05(火) 23:33:04.14 ID:kdC4Xsic0
いや、礼楽堂のやつだよ。吉峯のずいぶん後の話。
詳しいやりとりは忘れたけど、口ほどにもないとはこのことだなw
937名無しさん@一本勝ち:2013/11/06(水) 01:48:54.31 ID:AiUDlJI6I
切り落としが出来るとかできねーとかw
形が違ェとかw
お前らくだらねぇなw

一刀流てそんなもんなんすねw
大体一本の刀を野太刀でもねぇのに両手で持たないと扱えませんてw
バカじゃねぇのか?w
938名無しさん@一本勝ち:2013/11/06(水) 10:27:31.52 ID:qfdbSfyH0
www
939名無しさん@一本勝ち:2013/11/08(金) 08:35:44.42 ID:+tJo7Mj8O
小野派と溝口派と中西派と北辰と無刀流の切り落とし動画教えろください
940名無しさん@一本勝ち:2013/11/08(金) 09:41:04.05 ID:xtlCp4W30
あと忠也派もネw
941名無しさん@一本勝ち:2013/11/09(土) 21:42:35.22 ID:NowH16340
>>937
剣道家のほとんどに喧嘩売ったなぁ
942名無しさん@一本勝ち:2013/11/15(金) 02:23:47.31 ID:Sl8T7S210
誰か燃料
943名無しさん@一本勝ち:2013/11/15(金) 22:19:25.91 ID:std8H7vS0
必死に伸ばすスレでもあるまい
自分の稽古しとけ
944名無しさん@一本勝ち:2013/11/16(土) 12:04:17.56 ID:DBdsTpMP0
きょうは休み
945名無しさん@一本勝ち:2013/11/16(土) 14:34:03.54 ID:mHGYCyufO
>>943
逆に必死に伸ばせよバカwwwwww
946名無しさん@一本勝ち:2013/11/16(土) 18:57:42.42 ID:V1BHENpA0
逆ではない
947名無しさん@一本勝ち:2013/11/16(土) 22:26:21.18 ID:7FdnV7zW0
そういえば、一刀流崩壊を証明しちゃった吉峰とかって何物?
948名無しさん@一本勝ち:2013/11/17(日) 09:21:22.87 ID:17NSDBU30
ライターさん
949名無しさん@一本勝ち:2013/11/17(日) 09:59:30.47 ID:Rd3ASktU0
しがないライターが高名な武術家にケンカ売るなんて身の程知らずもいいとこだが、
無刀流が正統を守っていたことが証明されたのは怪我の功名w
950名無しさん@一本勝ち:2013/11/18(月) 13:59:51.59 ID:Ebradmgj0
甲野には何も言えずに戦った吉峰さんに横槍入れるしか出来なかった連中が、
いまさら何ほざいたって惨めなだけだぞ。
少しは恥を知れよ。
951名無しさん@一本勝ち:2013/11/18(月) 23:51:13.53 ID:uw31bffL0
そりゃ正しい意見には逆らえないだろ。
くだらん横槍をポッキリへし折られたのが吉嶺じゃん。
みじめな恥知らずは吉嶺。
甲のには相手にされず、無刀流にはバカにされ、何なのアイツ?
何が言いたかったの?
952名無しさん@一本勝ち:2013/11/19(火) 00:22:37.99 ID:rOzbEn0M0
ムトウ流はバカばっかだな。
切際の弟子じゃしかたねえか。
953名無しさん@一本勝ち:2013/11/19(火) 00:34:00.07 ID:QPun1Jisi
弟子??
954名無しさん@一本勝ち:2013/11/19(火) 01:43:37.59 ID:rOzbEn0M0
おいおいまさか本人かよwww
955名無しさん@一本勝ち:2013/11/19(火) 01:51:25.24 ID:pWY4GzDsO
決闘罪で果たし合いが出来ないこの御時世。それを知ってて喧
嘩売ってくる奴は、ただの頭がイカれている馬鹿。
956名無しさん@一本勝ち:2013/11/19(火) 08:26:03.36 ID:QPun1Jisi
後輩はいても弟子いないんじゃないの??
957名無しさん@一本勝ち:2013/11/20(水) 01:04:55.03 ID:12KJycb00
>>952
負け犬の遠吠えw
958名無しさん@一本勝ち:2013/12/02(月) 22:21:15.04 ID:oo5NE+eg0
>>931
無刀流の形を見てから言え。
ああいう形が戦国時代に作られたわけがないwww
あと鉄舟が禅の要素を大きく取り入れたのは多くの文献に載っている事実。
一般向けのものから大学教授の論文までいっぱいあるから自分で探せや。
多くの文献で既に公開されている事実を「例を出さなければ信憑性ゼロ」ってバカ丸出しwww
       
     
959名無しさん@一本勝ち:2013/12/18(水) 16:39:05.06 ID:ysybrTVB0
>ああいう形が戦国時代に作られたわけがない
てことは?正統正伝てウソ?
一刀流はすでに崩壊?
960名無しさん@一本勝ち:2013/12/18(水) 19:02:51.50 ID:yrZUsAoki
>>958
一刀流の形の成立順くらい調べよーぜ
961名無しさん@一本勝ち:2013/12/18(水) 19:07:50.10 ID:yrZUsAoki
確実に一刀斎が教えてたのはゴテン。あと払捨刀くらいでしょ。あとは三重も一刀斎の形と伝書にあるくらい。
残りの形は小野家で何代もかけて作られたんだから戦国時代云々というのはおかしいぞ。
962名無しさん@一本勝ち:2013/12/18(水) 22:49:20.18 ID:QiR7lnSi0
一刀流の組太刀が他の流派の技に対応してるって本当?
なら仕太刀の技は本来一刀流の技術ではないのかな?
963名無しさん@一本勝ち:2013/12/18(水) 23:28:07.23 ID:cwHnc+mJ0
昔の人は型をどんどん増やしたのに、今の人はどうして増やさないんですか?
964名無しさん@一本勝ち:2013/12/18(水) 23:59:59.88 ID:ysybrTVB0
無外流はドンドン増やしてるらしい
965名無しさん@一本勝ち:2013/12/20(金) 10:37:49.20 ID:X+uXVuxH0
一刀流なんてもはや減る一方だろ
技も人間も。
966名無しさん@一本勝ち:2014/01/02(木) 18:13:52.26 ID:Mvk7FNTu0
一刀流が成立し始めた時代に戻りたいね・・・全く。
967名無しさん@一本勝ち:2014/01/02(木) 19:56:02.47 ID:s1Ybvu9n0
俺なら2秒でやられちまうなw
968名無しさん@一本勝ち:2014/01/02(木) 19:59:32.62 ID:pFs6lNTB0
一刀斎や次郎衛門と人間関係築くとか想像しただけで胃が痛くなるわ
969名無しさん@一本勝ち:2014/01/03(金) 20:59:18.31 ID:P8db/hk40
マジそれだろw
目が合っただけで死にそう。
970名無しさん@一本勝ち:2014/01/04(土) 15:17:04.71 ID:MXt4jiyE0
一回目の稽古で無事死亡
971名無しさん@一本勝ち:2014/01/05(日) 00:41:42.15 ID:8BJj1dDe0
やはり一刀流はとっくに崩壊してるなこりゃw
972名無しさん@一本勝ち:2014/01/05(日) 01:07:59.94 ID:T9iNV1a00
どっからやはりが出てきたんだ
973名無しさん@一本勝ち:2014/01/05(日) 12:13:53.87 ID:yLdFkhwG0
偉大なる武術研究家、甲野先生が断言しておられる。
間違いありません。
974名無しさん@一本勝ち:2014/01/05(日) 16:45:47.98 ID:T9iNV1a00
はい。
ありがたやありがたや
975名無しさん@一本勝ち:2014/01/05(日) 23:27:43.49 ID:yLdFkhwG0
で、実際どうなの?一刀流ってw
いくら流祖がすごいといっても、崩壊してたら意味内な。
でも無刀流が正伝なら、別に崩壊してないってことか?
無刀流って演武とかやってないみたいだけど誰か見たことある?
976名無しさん@一本勝ち:2014/01/06(月) 15:21:08.57 ID:Drmonm+s0
何言ってんだ
977名無しさん@一本勝ち:2014/01/09(木) 11:49:47.41 ID:m+iZb/pA0
   
978名無しさん@一本勝ち:2014/01/09(木) 21:55:06.58 ID:Kkug9rmN0
愛知県民なんだが、一番近い所で一刀流を学べる所は何処でしょうか?
関東方面は充実してて羨ましい。
979名無しさん@一本勝ち:2014/01/09(木) 22:17:50.28 ID:m+iZb/pA0
剣道の道場でやってるかも?
980名無しさん@一本勝ち:2014/01/12(日) 17:22:07.33 ID:OQA16PAF0
>>679
剣道と同時に出来るなら、自分としては理想的なのですが。
なかなか無さそうですね…
981名無しさん@一本勝ち:2014/01/12(日) 21:21:58.72 ID:Xz4JMuaA0
むしろ剣道と弊習してるのが普通じゃないの?
しかし愛知といえば柳生流が本場ってかんじ?
982名無しさん@一本勝ち:2014/01/13(月) 13:18:54.08 ID:D2u+7oaY0
>>981
新陰流の道場なら選べるほど有りますね。
何となく切り落としに憧れが有るので一刀流に惹かれるのですが。
合撃?も似たような技術かも知れませんが。
983名無しさん@一本勝ち:2014/01/13(月) 21:06:43.41 ID:GFAq8BAm0
尾張藩の北辰一刀流が三十年くらい前まであったと思う。今はわかんない
984名無しさん@一本勝ち:2014/01/14(火) 01:26:11.12 ID:ryvJM3Ce0
>>982
やっぱり、そうなんだ。すると、一刀流は進出し難い土地柄ということかな。
新陰流を習いたい人には逆に恵まれた環境というわけですね。
985名無しさん@一本勝ち:2014/01/14(火) 12:12:16.50 ID:6rQ3Oms70
切り落としと合撃は何が違うんですか?
986名無しさん@一本勝ち:2014/01/14(火) 19:39:17.84 ID:6y4AtkuT0
切落は敵の太刀を落とす
合撃は上太刀になる

今の演武は似てるけど、原型が全然違うから理屈も違う。剣道の擦り上げ面も切落の一種だけど、新陰流の合撃じゃない。
合撃は十文字勝、マロバシ勝が原型。

といっても説明になってないか
987名無しさん@一本勝ち
>>983
名古屋は北辰一刀流出身の剣道範士も輩出してるので残ってても良さそうなんですがね。
剣道と一緒に今も残ってればうれしいですね。

>>984
我ながら贅沢な悩みだと思います。