最強の剣豪って誰なの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
952日本@名無史さん:2011/11/05(土) 16:08:30.27
いや別に介護が嫌で逃げ出したわけじゃあないだろ・・・
他にも介護してくれる弟子はいたわけだしさ
むしろその後の行動こそが熊ちゃんを怒らせちゃったんじゃないだろうかね
しかも兎さんが負けてトンヅラこいてる間に弟子が熊ちゃん騙し討ちにしてるわけだし
953日本@名無史さん:2011/11/06(日) 04:04:12.64
まあ、実際文献でしか武道を知らない歴史学の権威や大作家より、そこらの空手や剣道の先生の方の言葉のが信用できると思うわ。こと、この話題に関しちゃ
しかしね、歴史上の人物を語るのに史料批判は抜きにして語れないし
ましてここの住人同士では互いの顔や武の位などわかろうはずもないのであるから
自分の体験や修行した技法を元に語るとしても、何かしらの資料なり何なり、第三者的な裏付けは必要だろう
それこそ、武板の連中の様に、ド素人のくせに経験者を騙って、法螺を吹き合うだけのスレに成り下がるぞ
954日本@名無史さん:2011/11/06(日) 05:45:09.11
そもそも史料批判に耐えられる文献なんか存在してないんじゃねぇの?
955日本@名無史さん:2011/11/06(日) 09:12:44.33
史料批判ってのは、オールオアナッシングじゃなんだけどなぁ
956日本@名無史さん:2011/11/06(日) 22:55:16.93
幕末最強 勝小吉
江戸最強 小野忠明
塚原ト伝
上泉伊勢守
この4人が戦って最後に立っていた者が歴代最強の剣豪だろ?
その勝者が師岡一羽の挑戦権を得られる
957日本@名無史さん:2011/11/06(日) 23:40:26.71
なんだその4人。
ゲームかなんかでたまたまキャラになってたとか?
958日本@名無史さん:2011/11/07(月) 11:05:35.25
小野忠明の逸話って武蔵の武勇伝よりも遥かに荒唐無稽だよね
959日本@名無史さん:2011/11/07(月) 11:39:16.46
武蔵と吉次は仲が良かったらしいけど
類友というかなんというか、血の気の多い奴は同じような奴と波長が合うんだろな
960日本@名無史さん:2011/11/07(月) 14:19:05.71
>>956
勝小吉と白井亨ってどっちが強いの?
961日本@名無史さん:2011/11/09(水) 05:28:38.83
佐々木巌流って、大蔵氏族の佐々木(副田、後の六角家)出身なんだろ?
巌流島では、武蔵ではなく細川の刺客に巌流は討たれたと思うんだが・・・真実はどうなのよ?
やっぱ、ガチだと武蔵の方が強かったのだろうか?
962日本@名無史さん:2011/11/09(水) 06:06:39.35
>>961
細川の刺客に討たれたと考える、その根拠は?
963YAP?:2011/11/09(水) 17:27:31.86
原田夢果史『真説宮本武蔵』が、細川氏による小次郎暗殺説のハシリだった様に思うが、著者が、
小倉藩士の家系で、宮本伊織家の子孫とも交流があったこともあり、結構説得力があった。

 逆に言えば、肥後細川方といわば、武蔵を巡って、どちらの側に武蔵の(名声の)相続権があるか否か、
一種の感情的対立ともいえそうな部分も、あるような気がする。
『二天記』で、伊織のことを血脈の知れない男として、貶めているのは、江戸時代から
そう言う対立感情があったんだろう。
客観的に見れば、血統的には、小倉側、剣法の技芸面では、肥後側だろう。
ただ、『肥後武道史』を見れば、肥後細川家で最上位とされたのは、新陰流、最近では
肥後新陰流といわれているようだが、要するに疋田文五郎の流系だ(疋田陰流ではない)。
次が武蔵の二天流と柳生系の新陰流、最後が四天流といったところのようだ。
但し、剣道のみだが。
964日本@名無史さん:2011/11/09(水) 23:52:58.00
>>962
ttp://homepage3.nifty.com/ganryu/kousatu.htm
こんなサイト見つけた。
>>961
勝った、負けた、なら武蔵が勝ったと言えるが、どっちが強かったかどうかは、どうだろうな
一回しか戦ってないし。真剣勝負だから当然それはそういうものだが、再戦したら小次郎が勝つかもしれない
それに、武蔵が優れた剣術家であったらしい事は史料がいっぱいあるし、現代まで流派が残っていることから考えてもわかるが、小次郎がどんなもんかだったのかはわからない
中条流系、免状持ち、伊藤一刀斎の兄弟弟子、白刃三尺の大刀を自在に操る、と聞けば、かなり強そうだけど、所詮それが何処まで本当か知れん。何せ厳流は絶えている
まあ曲がりなりにも史料に名前が記載されてるくらいだから、素人に急に剣持たして戦わせたってわけじゃなかろうし、並以上ではあったんじゃないか?
965日本@名無史さん:2011/11/10(木) 03:09:20.08
ガチでどっちが強いもなにも武蔵が勝手小次郎が死んでるんだし
もう一回やったらも何も無いだろ
966日本@名無史さん:2011/11/10(木) 06:05:14.60
>>965
勝負なんてのは、強い方が勝つとは限らねぇのさ。

たとえば、去年のプロ野球では、パリーグ3位のロッテが日本一だろが。

剣術の勝負だって同じこと。
967日本@名無史さん:2011/11/10(木) 06:07:10.48
〉〉960
勝小吉は江戸3大道場でも歯が立たないシロモノ
人間性が悪すぎて剣豪としては?だが
白井亨は八寸の延金の使い手だから、小笠原源信斎並みに強いとしたらどうだろうな?
968日本@名無史さん:2011/11/10(木) 06:45:39.96
だから、複数度の決闘ですべて勝利を収めてきた武蔵はすごく強かったんだろうし、どんな場合でも安定して力を発揮できる完成度の高い剣士だったんだろう
ただ、武蔵に殺されたがために歴史に名の残らなかった未来の達人・名人も少なからずいただろうね
別に武蔵に限ったことじゃないんだけど。若い時に未熟でも、壮年の頃には大成したかもしれん。でも死んだらそれっきりだからな
969日本@名無史さん:2011/11/10(木) 16:56:26.04
>複数度の決闘ですべて勝利を収めてきた武蔵はすごく強かったんだろうし

本人が「俺は一度も負けたことがない」と書いてるだけですな。
実際にどうだったかは謎ですな。
しかも対戦相手は亀田と同様、無名の格下ばかり。

>どんな場合でも安定して力を発揮できる完成度の高い剣士

勝つための工夫はしたんだろうね。
遅刻して相手をイラつかせるとか、先に行って隠れてて、いきなり斬りつけて逃げ去るとかな。
970日本@名無史さん:2011/11/10(木) 19:36:06.10
>>969
こいつ、話の流れ何一つ理解してないな
971日本@名無史さん:2011/11/10(木) 20:26:06.89
>>969はどうみてもにわかだろ。武蔵非名人説なんて直木の時点でとっくに終わった説


972日本@名無史さん:2011/11/10(木) 20:34:50.38
話の流れ?

そんなことより、実際にはどうだったかを考察するほうが有意義なのだが?

>どうみてもにわかだろ

根拠のない罵声にすぎませんな。
973日本@名無史さん:2011/11/10(木) 21:07:55.03
>>972
>しかも対戦相手は亀田と同様、無名の格下ばかり。
>武蔵に殺されたがために歴史に名の残らなかった
つまり、武蔵に敗れた名無しの剣豪も当時は有名だったのかもしれんし、後に有名になったかもしれない
という仮説。だからお前の指摘は筋違い
典型的なのが小次郎だろうよ。
「其比小次郎と申者岩流の兵法を仕是も師を仕候」と沼田家記ある。岩流は流名と解釈して問題あるまい
一流の師範であるにも拘らず素性不明、流派も断絶。敗死したからに他ならない
生き残れば少なくとも流派は次代に継がれただろうし、それと同時に本人の事績も幾許か残ったはず。ひょっとしたら武蔵より優れた技を持っていたかも。
「強い方が勝つとは限らない」とはそういう事だが、死亡した以上は真実は闇の中。小次郎と同じケースが他にもたくさんあっただろうな、というお話
なんで逐一こんなことを説明しなければならないんだ……レスを追っていけば理解できるだろうに

で、
>遅刻して相手をイラつかせるとか、先に行って隠れてて、いきなり斬りつけて逃げ去るとかな。
の出典は? 二天記ですか?
974日本@名無史さん:2011/11/10(木) 21:11:39.65
>>973
> だからお前の指摘は筋違い

だから? なんで「だから」になるんかいのお???

ワケワカメ

論理の飛躍っちゅうことでんなあ〜

あはは
975日本@名無史さん:2011/11/10(木) 22:27:26.78
>>966
野球じゃ人は死なないからね
戦闘なら相手殺して生き残ってるほうが強いに決まってるでしょうが
強いほうが勝つんじゃなくて買ったほうが強いの
よく言われることだけどさ
976日本@名無史さん:2011/11/10(木) 23:17:23.69
買ったほう???
977日本@名無史さん:2011/11/10(木) 23:25:09.52
確かに買収できるほどの財力があれば強いよなあ。
978日本@名無史さん:2011/11/10(木) 23:26:28.75
たぶん球団を買収したら勝ちという意味だろう
979日本@名無史さん:2011/11/12(土) 13:28:48.47
野球の話にはついていけない。
980日本@名無史さん:2011/11/12(土) 19:56:32.19
塚原卜伝はどうなの?
少なくとも武蔵よりは清潔感がある

981日本@名無史さん:2011/11/12(土) 20:01:39.84
遺伝子を残した点では伊藤一刀斎
982日本@名無史さん:2011/11/12(土) 20:33:32.41
ガンジー
983日本@名無史さん:2011/11/13(日) 00:30:15.30
>>980
ト伝は優秀な弟子を輩出してるけど
梶原長門という素性の良くわからない長刀使いを切ったくらいしか話がない
剣豪の逸話なんて、往々にしてその程度でしかないがな
一刀斎も、正体不明の唐人十官と居たかどうかもわからん富田一放なる男を切ったという以外に逸話がない
しかも、ト伝も一刀斎も第三者史料や一次資料と呼べるようなものは無い
むしろその件に関しちゃ武蔵の方が多いくらいだ
984日本@名無史さん:2011/11/13(日) 14:33:55.47
卜伝も左太刀使いとの決闘の逸話とか武蔵以上にダーティな感じがする。
でも戦国時代は勝ってなんぼだから別に否定はしない。
あと一刀斎は払捨刀の逸話から考えると女にだらしない点があったのかもしれん。
985日本@名無史さん:2011/11/13(日) 19:24:57.59
一刀流系の剣客って生き方がROCKな子が多いよね
986日本@名無史さん:2011/11/13(日) 19:59:53.53
比較的大人しいはずの小野があれなんだから
善鬼ってのはどれだけ暴れん坊だったんだか。
987日本@名無史さん:2011/11/14(月) 03:58:40.68
>>966
リーグ戦やってんじゃねんだよ殺し合いだぞ?勝った方が強い
988日本@名無史さん:2011/11/14(月) 05:45:30.81
秋吉博光
989日本@名無史さん:2011/11/14(月) 06:18:05.64
日本シリーズはリーグ戦じゃありませんが?
990日本@名無史さん:2011/11/14(月) 06:40:20.02
>>989
パ・リーグで3位だなんだって言ってんじゃないっすか〜
例えば虎とライオン闘わせてさ
ライオンが殺されちゃったとして
「でも実はあのライオンの方が実力は上だよね。」なんて言う奴いるか?
991日本@名無史さん:2011/11/14(月) 07:53:07.82
調教の時の動きや前戦までの内容次第ではいるでしょ、そりゃ
992日本@名無史さん:2011/11/14(月) 11:54:27.67
勝った奴より負けた奴の方が強いなんて言うような天の邪鬼がいたんじゃあ決闘するほうも身が入らねえな
993日本@名無史さん:2011/11/14(月) 12:44:25.67
まぁまぁ。
強さのベクトルは人それぞれってことだ。
ただ、991みたいな考えの人間ばかりになったらスポーツすら成り立たなくなってくるわな。
試合に熱くなれないもの。
994日本@名無史さん:2011/11/14(月) 13:53:33.96
>>990
そういうのを「番狂わせ」って云うのだよ。
平幕が横綱にたった一度だけ勝ったとて、横綱のほうが強いことに変わりは無いのさ。
995日本@名無史さん:2011/11/14(月) 15:05:01.45
>>994
だから相撲だの野球だののはなしはしてないんですよw
相撲が殺し合いだったら平幕に殺されちゃった横綱つえーってなるの?

あっなるのか、調教の時の動きや前戦の内容とやらでwww
横綱の格が〜とかスレチだからやめてね(^^)
996日本@名無史さん:2011/11/14(月) 15:08:36.35
君さあ〜 剣術の試合したら、負けたほうは必ず死ぬと思ってないか?
997日本@名無史さん:2011/11/14(月) 15:46:47.03
吉岡憲法も初代は武蔵より強かったのかもしれん

なんとでも言える
998日本@名無史さん:2011/11/14(月) 23:36:07.75
>>996
戦国時代の剣豪の試合で木刀使って死なないように止めたケースって非常に少ないと思うが。
武蔵VS吉岡の長兄ぐらい?
999日本@名無史さん:2011/11/14(月) 23:46:00.22
>>995
では相撲と野球ではどちらが強いのか?
1000日本@名無史さん:2011/11/14(月) 23:49:20.67
まあ一つ確かなのは、勝ち残った武蔵が強いという事のみ。
それは事実だからな。「もしかしたら」は可能性の話でしかない
まあ可能性がある、という事を否定してはいかんけど。様々な事象や状況が考えられ得る以上、結果として及ばなかった人間であろうとも全否定する事は出来ない
勝負に100%は無いのだから
だが、少なくとも武蔵が真剣勝負でも実力を発揮した強豪であるという事は確実だし、それに文句つけるやつはいなかろうよ
>>974以外には
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。