古流雑談スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
剣術、柔術、忍術、古流修行者の交流の場にどうぞ
2名無しさん@一本勝ち:2009/07/31(金) 22:34:19 ID:QIbHB90CO
>>2なら>>5が自流の口伝を公開する
3名無しさん@一本勝ち:2009/08/01(土) 00:33:45 ID:y6t9fkf3O
古流でも、新陳代謝は
あるんでしょ?
4名無しさん@一本勝ち:2009/08/02(日) 09:03:24 ID:EHYD2BbaO
日本の古武術って、元来総合武道だったんだよね。
剣術だけでなく柔術や十手とり縄、鉄扇までやるところもある。
今は分散してるのがほとんどだけど
5名無しさん@一本勝ち:2009/08/02(日) 13:08:57 ID:mBMuB7Ja0
武道は横隔膜
6名無しさん@一本勝ち:2009/08/02(日) 15:54:54 ID:EHYD2BbaO
↑口伝ですか
7名無しさん@一本勝ち:2009/08/02(日) 16:45:25 ID:t2O22UPpO
ふむ・・・奥深い口伝だ
8いざなぎ:2009/08/03(月) 18:14:44 ID:6FySFK6xO
日本の伝統文化を伝えていくのは、みなさんです。
頑張ってくださいね
9名無しさん@一本勝ち:2009/08/03(月) 21:53:25 ID:yE2hjLQi0
古流はがっつりやってる人と、お稽古ついでにやってる人との差が結構激しいよね
10名無しさん@一本勝ち:2009/08/03(月) 22:08:55 ID:VCHxCYLDO
日本武道館、明治神宮の演武で、殆どの流派が普段あまり稽古されていないのがわかるね。
これから各流派が継承されるかはわからないよ。
仕事が忙しすぎるからね。
11いざなぎ:2009/08/03(月) 22:31:54 ID:6FySFK6xO
四国の胡散臭い流派の人は、どうです
12:2009/08/04(火) 06:38:04 ID:zijie+qHO
>>いざなぎ氏
私のところなら、崖っぷちです。
13いざなぎ:2009/08/04(火) 08:07:20 ID:VAaHplPWO
ハハハ
14いざなぎ:2009/08/04(火) 21:17:32 ID:VAaHplPWO
>>10
以前、靖国神社の古武道の奉納演武見たけど刀で藁みたいな太い棒を切る演武、明らかに失敗してた。
弟子が笑いこらえてた(笑)猿も木から落ちるというんならいいんだけど
15名無しさん@一本勝ち:2009/08/04(火) 22:18:07 ID:zIZN4kVR0
>>5
ギューンッパッ!!ぢゃないんですか?
16名無しさん@一本勝ち:2009/08/06(木) 18:42:42 ID:6fqGsBHDO
柔術は中国拳法が元になってるって話はどうなんだろ?
山田風太郎の小説「魔界転生」には関口流柔術の使い手が琉球武器のサイを使う場面があった。
本土の十手も中国伝の武器が原形なのかな?
17名無しさん@一本勝ち:2009/08/06(木) 19:15:07 ID:aVXm7qrhO
途中で進歩しなくなったもんを古流って言うんだよ
いるもんは残ってる
18名無しさん@一本勝ち:2009/08/06(木) 19:17:11 ID:wd9149bnO
インチキ矢嶋新一
19名無しさん@一本勝ち:2009/08/08(土) 21:39:28 ID:aLzZ02ph0
古流を修行されている人で剣道、柔道といったいわゆる試合を行う現代武道を
“あんなのはお遊びだ”と言ってやたら批判する人がいますけど、
そういう人たちって実際に剣道や柔道の試合を経験された上で批判されているんでしょうかね?
20名無しさん@一本勝ち:2009/08/08(土) 21:55:04 ID:Bqvxzp7K0
そんな人はいませぬ
21名無しさん@一本勝ち:2009/08/08(土) 22:41:51 ID:XXBl6tEdO
いるよ
22名無しさん@一本勝ち:2009/08/09(日) 11:41:11 ID:/mIozIBp0
俺の知人は長年剣道をやってたが噂によれば全く使えなかったという。
やがて彼は居合に関わり、数年で自分の会を旗揚げ。口癖のように
「剣道なんて所詮スポーツなんだよ」と言ってる。
現在は時々剣道経験者として剣道教室に顔を出しては
「××理論では」「等速度運動が」「消える動きが」「体の割れが」と
得意げに口をはさんで煙たがられている。
23名無しさん@一本勝ち:2009/08/09(日) 13:49:25 ID:KrDrnGtIO
煙いw
24名無しさん@一本勝ち:2009/08/09(日) 17:31:40 ID:jt8G5N78O
どうでもええやん
25名無しさん@一本勝ち:2009/08/09(日) 23:37:10 ID:tjHtzwAx0
そもそも日本刀も使えないじゃん。つかったら捕まるじゃん。
26名無しさん@一本勝ち:2009/08/10(月) 08:46:23 ID:14t6ed5QO
巻藁切りは、日本刀じゃないの?
27名無しさん@一本勝ち:2009/08/13(木) 06:36:27 ID:ja9MAE43O
古流、始める人はやはり年配者が多いんですか?
28名無しさん@一本勝ち:2009/08/14(金) 02:26:01 ID:gRjNcQ7XO
神道○○流とか宗教っぽいイメージもある。
合気道も宗教がらみだし。あれは現代武道か
29名無しさん@一本勝ち:2009/08/14(金) 02:30:45 ID:QSDCfiWuO
剣道柔道に体がついていかない人がやるんだろ
30名無しさん@一本勝ち:2009/08/14(金) 08:35:19 ID:gRjNcQ7XO
歴史や形なんかに興味を持つ人もいるんじゃない?
また、捏造とかの話も出てくるんだろうが
31沙耶 ◆Mgg1baVBPxhX :2009/08/15(土) 01:16:46 ID:ZFO+CATX0
>>25
空き巣にわざと掴ませて手の平を引き切るくらいなら
問題ナッシング。
32名無しさん@一本勝ち:2009/08/15(土) 01:32:24 ID:4zaIGGZ6O
テメーわ隔離スレに引きこもってろよ
目障りだ
33名無しさん@一本勝ち:2009/08/22(土) 01:07:40 ID:apI/G5MGO
古流で拳法を名乗るのは、荒木流、柳生心眼流、神道天心流くらい?
34名無しさん@一本勝ち:2009/08/25(火) 22:29:13 ID:/p7Nh8kv0
tsuto
35名無しさん@一本勝ち:2009/08/28(金) 04:09:06 ID:7/ax8Brn0
日本の場合、古流やる人間は古流のみ
現代武道やる人間は現代武道のみになっちまう傾向にあるから
もったいない気がする。もうちょっと広い心で行きゃあ良いのに・・・

まあ、仕事とかで両方は時間がないから無理とは思うから
高校までにカリキュラムとして現代武道教育を充実させるのが一番か
そうすれば、卒業後は古流一本にしぼれるし
36名無しさん@一本勝ち:2009/08/28(金) 18:13:22 ID:QXfoNtaqO
古流の剣術や柔術を修行する人が、剣道や柔道の試合で
古流の技を試すなんてことができるのかな?
37名無しさん@一本勝ち:2009/08/28(金) 19:29:10 ID:zIUkO/AJ0
>>35

世間知らずとはお前のことか。
柔道剣道やりながら、柔術剣術やる人間は少なくない。
何が広い心だ。お前は視野が狭すぎる。
38初 ◆YdxFoUU22jH7 :2009/08/28(金) 19:39:28 ID:CnYrm5bA0
>>36
できますよ。
試合ルールのなかで使えるように、業を限定すれば良いだけですからね。

そして私が剣道で大した成績を出せてないのは、私が弱いからです。
39いざなぎ:2009/08/28(金) 20:35:43 ID:QXfoNtaqO
>>38
そうですか初さん(笑)頑張ってね
40初 ◆YdxFoUU22jH7 :2009/08/28(金) 23:01:16 ID:CnYrm5bA0
>>いざなぎ氏
細々と頑張りたいです・・・
41名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:52:27 ID:4Grmr7420
>>37
いやいや・・・オレはなにも「全て」とは言ってないぜ
ただ、そういうところも傾向としてはあると言ったまでさ
特に郷土と密着した古流武術で、
尚且つ、それに偏屈なプライドがくっ付くとあり得る傾向ではある

例えば薩摩人、又はそこ発祥の古流武術に関わる人間の一部
まあ、幕末最強を自負するプライドは良いんだが、
変な方向に行ってる場合もある
42名無しさん@一本勝ち:2009/09/01(火) 20:48:02 ID:9pZbRxcvO
ウチの道場に限定すれば現代武道もやってる奴のほうが多数だな。師匠も古流掛け持ちは禁じてるけど現代武道は何も言わないし。
43名無しさん@一本勝ち:2009/09/04(金) 13:45:04 ID:l4GZ+HsVO
>>33
ひょっとしてまた打撃のある古流の話題? 拳法名乗ってるからって打撃中心とは限らんぜ。
44名無しさん@一本勝ち:2009/09/04(金) 22:38:45 ID:JH/ntx4SO
南蛮殺到流拳法なんてのもあるね。
45名無しさん@一本勝ち:2009/09/05(土) 11:39:47 ID:GO4n6BFfO
柳生心眼流は拳や掌による当て身が多いみたいだけど?
蹴足(けぞく)とかいう蹴り技まである。
神道天心流は拳による形があるが古くからのものなのかな?
46名無しさん@一本勝ち:2009/09/05(土) 12:05:35 ID:Jt6vhMBxO
荒木流は捕手が本体の総合武術を称してるね。拳法と書いてヤワラと読む類かな?
47名無しさん@一本勝ち:2009/09/05(土) 13:06:32 ID:8XsstNSYP
中国の武芸十八般が日本で受け入れられた時に、その中の拳=拳術、拳法が日本のヤワラや組討に割り当てられただけで、券法=柔術だよ
48名無しさん@一本勝ち:2009/09/05(土) 13:10:15 ID:8XsstNSYP
棒術と書かずに棍術と書く流派(天然理心流とか)が中華風の棍術じゃないのと一緒だべ
49名無しさん@一本勝ち:2009/09/07(月) 21:13:36 ID:1Zqsy5LS0
バガボンド31巻でたな
50名無しさん@一本勝ち:2009/09/10(木) 05:52:22 ID:yWq8zmMlO
バガボンドといえば、武蔵のオヤジって
十手使いだったね
51名無しさん@一本勝ち:2009/09/16(水) 02:15:53 ID:NBMuXXzPO
季節の変わり目です。
みなさん、体調を崩さないように
52名無しさん@一本勝ち:2009/09/27(日) 15:06:19 ID:55sRnrvKO
秋は、ススキの原の中で稽古するのが好き
53名無しさん@一本勝ち:2009/10/13(火) 21:46:44 ID:0pD2XKAhO
剣は心なり。心正しければ剣もまた正し
54根無し:2009/11/04(水) 23:33:10 ID:2ELjw7TYO
古流の剣術に一人で演武する形
あるいは一人での練習法ってけっこうあるのでしょうか?
携帯では限界があるのでググレカス以外でお願いします
55春吉:2009/11/05(木) 00:03:12 ID:6v2j1hooO
香取は居合がありますね。
56名無しさん@一本勝ち:2009/11/05(木) 00:34:48 ID:bHvbrstrP
稽古相手いなきゃ一人で組太刀か素振りしてるが。素振りは毎日だな。体捌き付。
57名無しさん@一本勝ち:2009/11/12(木) 08:00:04 ID:Kistg7h0O
一人型もあるけど、組太刀の型も一人稽古は自分で工夫しますね。たぶんみんなそうなんじゃないかと。
58根無し:2009/11/17(火) 01:34:52 ID:reIIsvTWO
みなさんありがとうございます。
次ですが、居合いと古流剣術の違いをわかりやすく教えてほしいのですが?
居合いは抜く速さを重視とか?だとすると抜いたあとの闘いとかは?
わがまますみません
59 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@一本勝ち:2009/11/17(火) 07:52:53 ID:RJ795ECAP
>>58
ここで聞くより古武道の道場見学に行って聞いた方が実際に見せてもらえるからいいよ。怖くないからw
居合が抜く速さとか書いてる所を見ると釣りかなにも知らない人だと思うけど、釣りなら書くだけ無駄だし、なにも知らない人には言葉じゃ通じないしね。
60根無し:2009/11/17(火) 18:25:55 ID:reIIsvTWO
>>59
ありがとうございます。
釣りじゃありませんよ。空手と琉球古武道やってきた者です。
最近、日本の古流武術に興味を持ち始めまして、質問させていただきました。
過疎だったので
61名無しさん@一本勝ち:2009/11/17(火) 20:08:58 ID:RJ795ECAP
そいつはすまねえ

居合は鞘に刀が収まった所から始まる、座技主体で稽古する武術、剣術は立って構えた所からはじまる武術、くらいの差だよ。
居合にも当然抜いた後の技はあるし。
62名無しさん@一本勝ち:2009/11/17(火) 20:11:07 ID:RJ795ECAP
あと居合の中には一人でやる方しか無い流派があるけど、そういう流派は明治江戸時代に逆上ると剣術や柔術と一緒に伝わっていたのが居合だけが残ってるパターンです。
63名無しさん@一本勝ち:2009/11/17(火) 20:21:27 ID:C+KH8Hj5O
あと、皆さんのキメ台詞は、峰打ちじゃ安心せい、で間違いないでしょうか。
64根無し:2009/11/17(火) 20:30:24 ID:reIIsvTWO
なるほど、勉強になります。
65フルコン:2009/11/17(火) 21:05:28 ID:wZ9wDPQY0
居合の流派流儀もたくさんある。稽古した流儀の一つでは
もともと立ち居合しかなかったのが、座居合が加わったが、
武者座りからの抜刀なんかもあって甲冑剣術の趣を残してい
たな。
 抜きつけたらおしまいというのではなく、その後は流儀の
剣術で闘うんだよ。居合いが主の流儀でも、組太刀を残して
いるところもあるしね… 
66根無し:2009/11/17(火) 22:04:02 ID:reIIsvTWO
>>65
勉強してみれば、奥が深そうですね。
67名無しさん@一本勝ち:2009/11/26(木) 14:25:23 ID:3bQAE5tsO
いわゆる全剣連居合とか制定居合と言われるものと、古流居合各派でも趣が違いますしね。
古流だと、最後はほとんど組打ち技になってしまうものもありますし。
多くの流派ではまず全剣連居合で基本を修得し、それから自流の稽古に入るパターンかとは思いますが。
68根無し:2009/11/30(月) 21:45:43 ID:Rapb6wJqO
最近、昔ながらの辛口塩鮭焼きをお湯づけしたのをツマミにビール飲むのにハマってます。
食べたあとお湯がお吸い物代わりになります。ビールより日本酒のほうがあうかも?
69名無しさん@一本勝ち:2009/12/07(月) 21:04:34 ID:ZFXtscgNO
我、事において後悔せず。
70名無しさん@一本勝ち:2009/12/08(火) 15:14:17 ID:pEdhPvfj0

戸隠流
高松寿嗣が、大正後の忍術読物の流行を利用して新しく編成した系譜である。
戸田真竜軒の口伝による伝承という。

戸田真竜軒は明治十三年に七十三歳にて死去。
高松はそれより四年後の生誕。

この系譜によれば、異奄ニいう者より発し、
養和年間の 白雲道士の白雲流より分かれ、甲賀・伊賀両流の忍術になり、
百地三太夫の系統を経て、紀州落名取流に入り、
戸田信綱以降は戸田氏に伝承したことになっている。

しかし、その系譜は、諸伝の 資料や口伝を参照して、潤色を加えた点が多く、
文献上実在の人物も実際より年代を古くしているなど、
なかなか苦心の労作である。


綿谷雪『武芸流派大辞典』より

71いざなぎ:2009/12/08(火) 19:29:28 ID:W/ZOHT+2O
>>70
藤田西湖氏(甲賀)や初見良昭氏(戸隠)も神道天心流の伝系だよね。
近年、この流派を伝えた上野貴という人の家系は伊賀上野から出てると聞いた。
ホントかどうかは知らん
72名無しさん@一本勝ち:2009/12/09(水) 12:19:04 ID:wP1TEoEd0
古流の3段・4段とかの人って、柔道や剣道は、初段の人が多いよね。
やっぱ柔道・剣道から、逃げてきたんだろうね。
73名無しさん@一本勝ち:2009/12/09(水) 12:34:14 ID:6VaZ1TU1P
古流に段があるところは少ないですが。
74いざなぎ:2009/12/09(水) 19:52:46 ID:w8x6VvnaO
古流は中伝免許、奥伝免許、免許皆伝とか言うんですよね?
というか「段」と言うところもあるんですね。
75名無しさん@一本勝ち:2009/12/09(水) 20:13:12 ID:fhjayQTh0
あるんじゃない
76いざなぎ:2009/12/09(水) 20:26:53 ID:w8x6VvnaO
思い出した。戸隠流は20段とかあるんだっけ?w
77名無しさん@一本勝ち:2009/12/09(水) 20:50:30 ID:/45+beRr0
皆者剣法っち知っちょうや?
78いざなぎ:2009/12/09(水) 20:57:14 ID:w8x6VvnaO
介者剣法?
79名無しさん@一本勝ち:2009/12/09(水) 21:27:35 ID:HldhiEyG0
  免許も初伝でも初段とかいろいろだよ…
段位制のところでも師範代は何段とかって
のもあるし。
80いざなぎ:2009/12/09(水) 21:46:41 ID:w8x6VvnaO
訂正しときます。10段以上の段位があると思われるのは戸隠流というより武神館ですね。
まぁ、初見良昭氏が代表者ですが
81名無しさん@一本勝ち:2009/12/10(木) 00:18:51 ID:CoG0el0u0

戸隠流
高松寿嗣が、大正後の忍術読物の流行を利用して新しく編成した系譜である。
戸田真竜軒の口伝による伝承という。

戸田真竜軒は明治十三年に七十三歳にて死去。
高松はそれより四年後の生誕。

この系譜によれば、異奄ニいう者より発し、
養和年間の 白雲道士の白雲流より分かれ、甲賀・伊賀両流の忍術になり、
百地三太夫の系統を経て、紀州落名取流に入り、
戸田信綱以降は戸田氏に伝承したことになっている。

しかし、その系譜は、諸伝の 資料や口伝を参照して、潤色を加えた点が多く、
文献上実在の人物も実際より年代を古くしているなど、
なかなか苦心の労作である。


綿谷雪『武芸流派大辞典』より

82名無しさん@一本勝ち:2009/12/10(木) 00:23:53 ID:CoG0el0u0

53 :名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 07:13:36 ID:WUCcr84U0
考証家綿谷雪はその著作『武芸流派大辞典』の中で戸隠流について言及している。
「(戸隠流は)良くできた系図であるが、創作である」とバッサリ!

初見氏は高松氏の弟子の上野貴から殆ど全ての技を教わり、自身の経歴に箔をつける
為に上野氏から技を教わった事実を闇に葬り、後に高松氏よりほんの少しだけ技を教わる。

戸隠流の武術は上野氏が伝承した(というより寄せ集めて作った)天心流の影響を色濃く
受けているのではないか。ちなみに上野伝天心流の元ネタは中国拳法や八光流柔術。

83名無しさん@一本勝ち:2009/12/10(木) 14:01:55 ID:+FZltK5B0
柔道や剣道の有段者の場合、暴漢に襲われ、反撃して、
相手に怪我をさせたら、正当防衛が成立しにくいんですよね?
しかし、古流の場合、実践的な強さは認められないため、
三段までなら、素人扱いって本当ですか?
84名無しさん@一本勝ち:2009/12/10(木) 19:27:00 ID:Y3+F/fHh0
そんなマニュアルが必要になるほど
古流人口は多くないだろ
85名無しさん@一本勝ち:2009/12/11(金) 15:58:34 ID:sx4rgVvR0
これが伝説の古武道、古術のスパーリング風景だ!
http://blogs.yahoo.co.jp/kirara3343/folder/1479180.html
86名無しさん@一本勝ち:2009/12/11(金) 22:00:40 ID:OUoZEw5eO
どこかと思えば豊前福光流か。
87名無しさん@一本勝ち:2009/12/11(金) 23:33:16 ID:LR1rde+w0
見る前に読んでいたもんね!
88名無しさん@一本勝ち:2009/12/12(土) 20:25:27 ID:2xXgk8/qO
カラオケでは冠二郎の「ムサシ」と
氷川きよしの「一剣」がおすすめです。
89名無しさん@一本勝ち:2009/12/12(土) 20:27:51 ID:j/obTiIZ0
はっきり言って、古流は柔道・剣道では大成できなかった人がやるの。
90名無しさん@一本勝ち:2009/12/13(日) 10:19:50 ID:mOJgsXPhO
古流の人たちは旅する時も宿泊するのは
ホテルではなく旅籠ですよね?
91名無しさん@一本勝ち:2009/12/13(日) 12:15:08 ID:sby38O980
いえ、ビジネスホテルです
92名無しさん@一本勝ち:2009/12/13(日) 17:56:08 ID:bwxrEjF0O
古流の三段てなんだ? 段位なんてないとこのほうが多いだろうに。
93名無しさん@一本勝ち:2009/12/14(月) 11:32:45 ID:tzVz/aW50
>>89
大成ってどのれべるから?
全国大会出場以上としても
ほとんどの人が古武道に行くべきってこと??

近代の柔道、剣道の方が優れているということを
論じたいのだろうけど、自己矛盾している。
まさか大卒じゃないだろうな。
94名無しさん@一本勝ち:2009/12/14(月) 17:53:22 ID:l7WUSodQ0
おちつけ
95名無しさん@一本勝ち:2009/12/14(月) 23:55:28 ID:J/wLw9SP0
>>93
最後の一文がなければなあ
96名無しさん@一本勝ち:2009/12/15(火) 22:12:58 ID:7d1nQJZbO
古流の人は酒を飲むなら、やっぱり日本酒で晩酌ですよね。
これからは居酒屋で飲むなら、ひれ酒がいいですね。
97名無しさん@一本勝ち:2009/12/15(火) 22:51:55 ID:kQT5BJHIO
歴史とか考えたらムエタイとかも古流と言えなくもないな
98名無しさん@一本勝ち:2009/12/16(水) 00:20:25 ID:lJOdW67IO
>>96
日本酒でも清酒じゃなくて濁酒じゃない?

>>97
競技化した時点で古流じゃないんじゃなかろうか。
第一、ムエタイがそうならボクシングもレスリングもそうだし。
99名無しさん@一本勝ち:2009/12/16(水) 00:45:38 ID:JmdnBfmZ0
>>97 儀式的な面を持つから、日本の古流と通じるところもあるかな
100名無しさん@一本勝ち:2009/12/16(水) 07:15:16 ID:lvVzMx+/O
ボクシング、レスリング、フェンシングは、古代オリンピックからあったんでしょ?
でも、古流と言うより西洋スポーツだよ、技術的にも昔と全く同じとも限らないし
101名無しさん@一本勝ち:2009/12/17(木) 03:03:30 ID:lBvywmLk0
ボクシングもレスリングも、古代ローマの時代とはなんの技術的なつながりもないよ。
フェンシングなんか古代オリンピックにはないと思うよ、そもそもあの剣がない。
102名無しさん@一本勝ち:2009/12/17(木) 03:30:09 ID:lBvywmLk0
>>98
競技化したら古流じゃない、というのはかなり説得力あるね。
本来相撲こそ古流の最たるもののはずだけど、
武術ってイメージは全然ないもんねw
(大相撲は江戸期からだが、もっと広義の相撲についてね)
103名無しさん@一本勝ち:2009/12/17(木) 03:34:26 ID:CpoqgfDVO
競技化しないとカビが生えそう。
104名無しさん@一本勝ち:2009/12/17(木) 03:40:18 ID:lBvywmLk0
進化・洗練させていくつもりなら、競技化しないと「カビが生える」かもね。
でも古流の場合、ある古典文化を「古典」のままで継承していく、という部分もあるから。
どっちがいいのか、いちがいには言いにくいなあ。
105名無しさん@一本勝ち:2009/12/17(木) 07:32:50 ID:a10E2WLnO
競技化するなら、ルールが必要となりますね。
一長一短あると思う。古流の形を残し競技化してるところはあるんですか?
106名無しさん@一本勝ち:2009/12/17(木) 08:16:54 ID:c7GFKqZaO
>>100
今から数年前にギリシャで古代ギリシャのパンクラチオンが壷や石像などから復元されてる。
107名無しさん@一本勝ち:2009/12/17(木) 13:59:05 ID:lBvywmLk0
>>105
だから、競技化したら古流とは言わない、って話だよw
古流の形を残して競技化してるっていったら、剣道になるけど、
(日本剣道形は剣術の形を一部残している)
あれを古流とは言わないだろ?
108名無しさん@一本勝ち:2009/12/17(木) 14:17:37 ID:h0TSJxkyP
戦前の柔道剣道は競技か否か?
戦前の柔道剣道と幕末あたりのほとんど形稽古を捨てて撃剣ばかりになった古流剣術(一部の北辰とか直心陰とか)に技術的な違いはあんまりない。
109名無しさん@一本勝ち:2009/12/19(土) 15:02:41 ID:gSiEo6dq0
一撃必殺KO!「自衛隊徒手格闘王選手権大会」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261202387/l50
110名無しさん@一本勝ち:2009/12/20(日) 10:22:15 ID:l/TxMlC70
競技化したら古流じゃない?
そんな定義はできねえよ。競技と古流か否かは関係ないだろうが。
何訳の分からんことほざいてんだ。
111名無しさん@一本勝ち:2009/12/20(日) 11:02:55 ID:x526GB09O
型競技なんかなら比較的、簡単にできるよね?
まぁ、試合方式じゃないから実戦的とか云う話と違うけど
112名無しさん@一本勝ち:2009/12/21(月) 19:57:55 ID:qNJOdyM+O
でも、選手権大会とか優勝とか、古流のイメージじゃないのも確か
113名無しさん@一本勝ち:2009/12/21(月) 20:26:02 ID:IlBY57PGP
それは現代のイメージじゃね?
戦前までは流派によるけど他流試合的大会とか剣道(というか異種試合?)出てたみたいだし。剣道も柔道もいまより制限緩かっただろうしね。
114名無しさん@一本勝ち:2009/12/21(月) 21:00:22 ID:qNJOdyM+O
>>113
トーナメント方式じゃなく、一対一の他流試合をいくつか組むと云うなら
古流らしいかもね。剣術だけじゃなく柔術でも
115名無しさん@一本勝ち:2009/12/22(火) 00:52:19 ID:4yMaNwYa0
>>110
そういう定義はないが、結局そういうことになっちゃってるじゃん。
いま現在、競技化してる古流ってあるの?
116名無しさん@一本勝ち:2009/12/22(火) 01:05:59 ID:tDQLIWRT0
>>115 例外ではあるけど、弓馬術
http://www.news.janjan.jp/photo-msg/0810/0810209817/1.php
117名無しさん@一本勝ち:2009/12/22(火) 11:49:33 ID:87j72zYe0
みんな知らないの?
明治時代に、柔道VS古流が試合をして、古流は惨敗したんだよ。
それで警察に採用されたのが柔道。
118沙耶 ◆Mgg1baVBPxhX :2009/12/22(火) 12:02:18 ID:6129pAg+0
そういう団体戦形式は江戸時代から存在したのかも知れませんけど
なぜ江戸時代には全国規模のトーナメント形式が存在しなかったのでしょうね。
119名無しさん@一本勝ち:2009/12/22(火) 12:18:24 ID:RgpIKu15P
>>117
にわか乙

講道館は立ち技を徹底的に研究していて、当時は講道館の足とか言われてた。
で、警視庁の柔術試合はどうも寝技、逆技はかなり制限して立ち技中心だった。
証拠に楊心流の一人は何度も投げられているし、逆手で勝負がついた試合が無い。(寝技がある試合じゃ何度も投げられたりしない)
それと試合時の講道館メンバーは天神真楊流の道場から強豪をスカウトしてきた連中ばかり。
さらに試合相手は四十代、講道館は二十代。

その後の西国の古流派との試合じゃ寝技で苦戦しているのは皆さんご承知の通り。
当時の講道館が強かったのは立ち技の投げで、警視庁等に受け入れられたのはたぶん東大出の嘉納の影響もでかいよ。
120MTB:2009/12/22(火) 12:50:06 ID:+zKFBtsv0
>>117 さん。
柔道ルールではそうかも知れませんね。

ある古流柔術の言い伝えでは、
講道館の高弟とその流派の高弟とが柔道ルールで仕合をしました。
そして、柔道の方が綺麗に投げて、柔術の方が綺麗に受身をして立
ち上がりましたが、柔道の方は手を折られていたそうです。
当然、柔道の勝ちとの事でした。
121名無しさん@一本勝ち:2009/12/22(火) 15:56:10 ID:RgpIKu15P
逆に流儀の実力者の師範代数人が柔道三段一人(大正当時のだからめっちゃ強い)にぼろ負けしてる流派もあるんだがなw
この試合は柔術側のルールでやったみたいだけど、締め技が得意な流派なのに締められた人もでてるw
そりゃ、その地方に柔道広めるために講道館本体から派遣された三段だから強いだろな。
負けたその後は講道館と仲良くして一緒に大会開いたりしてるけど、戦後は活動停止、今はたぶん失伝してんじゃないか?
122名無しさん@一本勝ち:2009/12/22(火) 21:09:10 ID:+Y1IxbxAO
試合がないのもいいめんはありますよ。
123名無しさん@一本勝ち:2009/12/24(木) 13:33:26 ID:Co4yC+X80
夢想できるしな。
124名無しさん@一本勝ち:2009/12/24(木) 15:49:28 ID:Du67fMzTO
柔術自体が廃れてきたから柔道に負けたんだろ。それに剣術のほうが強くなるのに即効性あるか
ら、習得の難しい柔術は人気なかったんじゃないか?
125名無しさん@一本勝ち:2009/12/25(金) 06:48:11 ID:eRzAg7sPP
地方にもよるけど、別に柔術は大正くらいまでは廃れてねぇぞw
うちの近所にも戦前の柔術道場の石碑があったしな。
今でも東京が栄えて、地方が寂れていくのと一緒で、講道館が軍隊とか警察で採用されて、だんだんスタンダードになっていったから、

古流の人も講道館基準が多くなる

講道館人材が増えたさらに強く

ますます講道館中心

って流れで講道館に古流が吸収されていった形。
それでも戦前はまだ東京にも古流の道場はたくさんあったよ。
別に古流だからって習得が難しいわけはない。講道館だって、三段、四段まで続く人間は一部でしょ?

それでも古流伝えてる人は多かったけど、戦後はもうだめだね。
組織的な講道館と違って、古流のほとんどは戦後の復興期を乗り越えられなかったし。



126名無しさん@一本勝ち:2010/01/11(月) 00:25:09 ID:1tvHAg+Z0
剣道の層が厚いから、古流なんか遊びに見えるよ。
127名無しさん@一本勝ち:2010/01/11(月) 03:23:35 ID:TXrx8VEG0
遊びとは思わないけど、層の違いは歴然だと思うよ。
剣道の膨大な底辺に裏打ちされたピラミッド上部は桁外れの強さだから。
強豪私大の連中なんか、神妙な間合い感覚、スピード、パワーを持ち合わせたのがごろごろいる。
ピラミッド上部の精鋭にして、それこそ365日のうち360日稽古してる(三が日と盆暮れのみ休み)ような連中だから。
そのくらい稽古してる古流の人ってどれくらいいるのかなあ。
真剣持った古流の人と、木刀でノールールで立ち会っても、剣道技だけで叩きふせるくらいレベルと
練度の差はあると思う。
128名無しさん@一本勝ち:2010/01/11(月) 10:24:52 ID:4A6JE0/z0
は?剣道家は三が日も稽古してるぞ。ウソつくなよ。

あとさ、層の暑さだけ問題にすると言う、いままで散々言い散らかされていることを
改めてなぞるだけの陳腐な主張だが、剣道にない技が剣術にたくさんあるってことを知らないのか?
剣道の技だけで剣道で試合したら剣道の方が強いに決まってるだろうが。
それとも、古流真剣で剣道竹刀のこと言ってんのか?
どんな素人でも、真剣持たせたら最強だぞ(笑)

>そのくらい稽古してる古流の人ってどれくらいいるのかなあ。

お前世間狭いのかよ?オタクのアイドル黒ちゃんなんて、年中稽古中だし、コウノだってそれが商売でやってるぜ?
で、世間知らずのお前が知らないようなレベルの人が古流にはいるんだよ。
マスコミとかネットの情報に踊らされている雑魚には分からんだろうが。
129名無しさん@一本勝ち:2010/01/11(月) 19:24:42 ID:3UMmSevB0
古流なんか、ほとんど自己満足の世界。
130名無しさん@一本勝ち:2010/01/11(月) 21:20:29 ID:4A6JE0/z0
>>129
じゃあ書き込むな、ゴミ。
131名無しさん@一本勝ち:2010/01/11(月) 23:19:43 ID:4nPnX2StO
自己満足でないものなんてあるのかな?
自己満足だからやり続けられるとも言える。
132名無しさん@一本勝ち:2010/01/12(火) 18:25:51 ID:1gVFLIgJ0
古流で、格闘技の試合に出て、まともに戦えるのとかいるか?
133名無しさん@一本勝ち:2010/01/12(火) 18:40:14 ID:f4/bflPBP
そもそも古流の中でも、極一部の素手の体術しか格闘技と試合できないから、大半の古流の人には格闘技の試合に出る事自体が無理だわな。
134名無しさん@一本勝ち:2010/01/15(金) 00:49:52 ID:IGerGH1o0
>>128
だからさあ、「そういう人もいる」ってレベルの話してどうなんの?
そういう古流でもトップクラスの人しか毎日稽古してません、って言ってるようなもんじゃん。
俺は地方国立大の部活レベルの剣道家だけど、それでも週6回稽古してたよ。
ちなみに三が日は休みだったよw君こそなんも知らんのにテキトーなこと言うなよw
あんたは毎日古流の稽古してんの?
それに剣道ルールで古流が負けるなんて書いてないよ、そんなの当たり前。
古流の技も全部使えるノールールでも負けそうだよねって話してんのw
古流に剣道にない技術があることなんて重々承知だよ。
ただし練度の差でその剣道にない技術が使える立会いでも負けそうだよね、って話じゃん。
層の話は陳腐って言うけど、深刻な差だと思うね。
武器有り複数で素手の胴締めに負けてた人たちもいたしね…
135名無しさん@一本勝ち:2010/01/15(金) 00:53:50 ID:IGerGH1o0
>>128
黒田さんが毎日稽古してることが大層ご自慢な古流の名無しさん。
毎日稽古してる奴なんて、剣道じゃ中学・高校・大学の部活レベルでも
掃いて捨てるほどいるんだよ。
それも稽古が終わると1,2kg体重が減るようなハードな稽古だよ。
剣道だけじゃない、柔道も空手もそうさ。
おれ程度の3流以下の剣道家でも週6は稽古してたわけだけど、
あなたはそれ以上に稽古してたの?
136名無しさん@一本勝ち:2010/01/15(金) 01:03:50 ID:tKGWcfHq0
現代スポーツ化した剣道と、古流を同じ土俵で判断する人間は、古流のことが
まるで分かってない。汗流して体重が減って、それで満足か?
古流の稽古は、ひたすら乱取り、荒稽古すりゃいいってもんじゃない。
まあ、やった感はあるだろうし、自己満足はできるだろう。

古流の感覚を磨く稽古だし、24時間行住坐臥全て稽古だ。
週6どころか、24時間365日全て稽古だ。

ま、それ以外にも道場稽古を週8日くらいやってるけどね。
137名無しさん@一本勝ち:2010/01/15(金) 22:33:21 ID:fGtd13HW0
うちは稽古無くても毎日自主練してる人ばっかだけどなあ…
ていうかそれくらいしないと身に付かないと思うんだけど
138名無しさん@一本勝ち:2010/01/15(金) 22:55:20 ID:VhBPLHFK0
磨き上げた感覚も、荒稽古で鍛えられた蛮力や気迫の前にはほとんどが無意味と化す

幕末の薩摩の田舎侍たちがそれを証明している
139名無しさん@一本勝ち:2010/01/15(金) 23:01:21 ID:pOEbgyIMP
>>138
小説と現実をごっちゃにしないでくださいな
140名無しさん@一本勝ち:2010/01/15(金) 23:02:45 ID:VhBPLHFK0
空手や柔術でもそうだな

沖縄の流派の師範と協会の指導員

古流柔術の師範と講道館の指導員

どっちが稽古してるかは知らんが、強いのは後者


141名無しさん@一本勝ち:2010/01/15(金) 23:03:48 ID:VhBPLHFK0
>>139
貴方の言う現実とは?
142名無しさん@一本勝ち:2010/01/15(金) 23:14:36 ID:iNuz6F/IO
激しい競争を勝ち抜いて来たエリートは、他のスポーツをやったとしてもオリンピックに行けるような身体能力。
市井で仕事の後にシコシコ稽古しているオッサンと比べるべきでない。
143名無しさん@一本勝ち:2010/01/15(金) 23:20:10 ID:VhBPLHFK0
>>134
喧嘩慣れした気の荒いマッチョ格闘家と喧嘩はおろか試合経験があるかも怪しい気の弱い型稽古専門の人間を比べたらだめだろう
いくらいい技術や感覚を有していても、実戦の時の空気やそこに至るまでの駆け引き、相手の外見からくる心理的プレッシャー
これらに呑まれて固まるといつものように動けず、素人と同じになってしまう

144名無しさん@一本勝ち:2010/01/15(金) 23:25:23 ID:tKGWcfHq0
>>141
ID:VhBPLHFK0みたいな世間知らずは、無視しような。古流を知らないただの煽りだから。
145名無しさん@一本勝ち:2010/01/16(土) 03:39:33 ID:ncILMKTa0
柔の乱捕り

剣の防具試合

これこそ極意だと悟れ
146名無しさん@一本勝ち:2010/01/16(土) 03:56:34 ID:TFtxC78l0
>>136
汗も流さず24時間稽古やったつもりw
それこそ意味ないよw
君の解釈だと、こうして2ちゃんに駄文を書いてるのも古流の稽古なのかな?w
>>137みたいな意見なら納得するけど、君みたいな現代武道を根拠もなく見下して
「なにがなんでも古流が凄い!」みたいに吠えてたら、「やっぱ古流の人って…」って思われるだけだよ。
147名無しさん@一本勝ち:2010/01/16(土) 06:47:29 ID:TgFGqwIhP
乱取も防具稽古も大事な稽古の一形式で形稽古の変化。
極意は形の中にあり。
148名無しさん@一本勝ち:2010/01/16(土) 07:16:43 ID:ncILMKTa0
↑その形稽古で強くなれてない人w
149名無しさん@一本勝ち:2010/01/16(土) 11:38:09 ID:lmdJV1z30
稽古の本質が分らないヤツは、古流スレのぞくなよ。
一生、スポーツ的な「トレーニング」やってればいい。

制定居合もしくは現代化した居合道とか見て、判断したりね。
本当の居合術、柔術、剣術を知らないから、24時間稽古の意味が分らない。
本物と偽物の区別もつかないような腐った目をしているんだろう。
そんなヤツは、奥の深い世界を一生知らないで、浅くて雑な稽古してればいい。
自己満足には浸れるからな。

その代わり、年取ったら衰えるだけだから。
150名無しさん@一本勝ち:2010/01/16(土) 11:40:30 ID:lmdJV1z30
ちなみに、おれは剣道柔道杖道空手道の全部有段者で、合計7段ぐらい持ってる
が、古流の稽古方法に現代武道は遠く及ばないと思ってる。
というか、質が全く違う。

まあ、制定杖道みたいな古流に近いものもあるけどね。
151名無しさん@一本勝ち:2010/01/16(土) 13:41:06 ID:NadVp3ub0
古流つーても、幕末とか明治の稽古の記録とかみると、現代武道よりもずっと
荒っぽくて激しくきつい稽古しているわけだが
152名無しさん@一本勝ち:2010/01/16(土) 15:43:00 ID:lmdJV1z30
>>151
古流を型武道としてしか知らない世間知らずには言うだけ無駄でしょうね。
153名無しさん@一本勝ち:2010/01/16(土) 20:07:08 ID:TFtxC78l0
>>152
昔の古流は現代武道よりずっと荒っぽくて激しくきつい稽古をしていたと。
うんうん、それは実に結構。

それで?
君はどうなの?
現代武道よりずっと荒っぽくて激しくきつい稽古をしてるわけ?

昔の人がしてたから何なの?
君の書き込みから透けて見える、ろくな稽古もしてないくせに
古流をやってるだけで「俺がやってる武術は現代武道よりもずっと実戦的で凄いんだ」っていう
思い上がりを笑われてるんだよ。
わかんないかね?
悔しかったら体育会学生に負けないような稽古を積んだらどうなん?
154名無しさん@一本勝ち:2010/01/16(土) 20:13:05 ID:TFtxC78l0
>その代わり、年取ったら衰えるだけだから。

でましたっ!「現代武道なんて年取ったら衰える、本物の技は云々」
これ、古流や武術の人大好きだよねw
でも残念ながら、剣道でも80超えてかくしゃくと稽古されている方がどの道場にも
いらっしゃるんだよ。
巧みに誘い出して出コテを打つ妙を心得たような方もいる。

ちなみに、俺はちゃんと日々黙々と稽古されてる古流の方には尊敬の念を持ってるよ。
>>137やその廻りの人なんかはきっと凄いと思う。
でも、君はろくすっぽ稽古もしてないのに、思い上がりが過ぎるんだよ。
155QQTrain:2010/01/16(土) 20:24:49 ID:+SSz57ey0
タイトル忘れたけど女子高生が主人公の
「剣道と剣術」の小説があったよね。
あと、「柔術と柔道」のマンガもあった。

自分は学生の時、合気道の稽古で先輩に
四方投げで関節をさんざん痛めつけられ、
今でも古傷となって痛みます。
現代社会で受け継がれる武道は、相手を
傷つける事を目的としなくてもよいので
はと思います。
ただし、もっと強くなるためには、教え
られたことだけやっていればいいという
ものではないですよね。
そこから先は、それぞれの考えで、その
稽古で得たものを活用できるように、
修練すればいいと思います。

古流の中に潜む虎の牙に気づく感性を
身につけたいものです。
156名無しさん@一本勝ち:2010/01/16(土) 20:27:48 ID:NadVp3ub0
>>152

いやいや、、なに勘違いしているのよ。
私は、>>150の発言に対してその反論のつもりで>>151書いたんだけどな。

携帯でついさっき>>153のメッセージ最初に見て、いったい何勘違いして噛みついてきた
んだろうとびっくりしたけど、>>152の発言がああだったからなんだな
いや本当に驚いた

質が違うねえ
いやもちろん、現代武道が忘れてしまっている部分もずいぶんあってとても勉強にはなる
けど、質が違う浅くて雑な自己満足に浸れる稽古ってわれるとなあ。

それって全部そのまんま返せそうだよね。
年取ったら衰える以前に、若いうちからまったく鍛えられてないってひと多いし。
特にオタク系の古武道愛好者

157名無しさん@一本勝ち:2010/01/16(土) 23:53:45 ID:lmdJV1z30
ID:TFtxC78l0
スポーツ剣道信仰者みたいなアンチに何を言っても無駄だし、古流の世界に首突っ込むな。
スポーツ剣道マンセーなら、古流スレのぞくなって言ってるんだし、古流のこと知らないことが丸出しで、
恥さらしってこと知らんのかな?
お前、俺のレスにレス付けるなよ。キモイから。

何度も言ってるが、おれは現代武道も相当やったし、古流も長い。
双方の長所も欠点もある。

で、最低限の知識持とうな。現代剣道にしろ柔道にしろ、全て剣術、柔術の上に成り立っている。
だから、古流を馬鹿にするヤツは、自分たちのルーツを馬鹿にして、遠まわしに
自己否定しているのに気付いていない。

とりあえず、整理しようか。
158名無しさん@一本勝ち:2010/01/16(土) 23:56:11 ID:lmdJV1z30
あと、現代武道で剣道しか知らないで喚く雑魚もいるが、古流は剣術も柔術も杖術、棒術、色んなものがあるから、
単純に比較することはできないことを断っておく。

【現代武道(柔道剣道空手道等)の良い点】
@競技人口が多い=習える場所が多い
A試合形式が確立している=客観的実力を知ることができる
B段級位があり、励みになる=目標が持てる
C食っていける=警察、教師、公務員、自衛隊、レッスンプロ等
Dオリンピックなど高い目標を持てる

まあ、他にもあるが、とりあえずこのくらい。

【現代武道の欠点】
@試合のための稽古になる=試合で使わない業の衰退
A怪我が多い=試合のための稽古だから、ハードなトレーニングをして身体を壊す。身体壊してやめる人が多い
B才能のある人間しか強くなれない=勝てないと面白くなくなってやめる
Cスポーツ化してしまっている=西洋式の体の鍛え方、創り方になっている
D型稽古がないので、上達の過程がはっきりしていない=良い指導者に当たればいいが、はずれると上達できない

まあ、他にも異論はあるだろうが、現代武道の体の創り方は、
日本の武術が古来から持っているものと全然違う。
159名無しさん@一本勝ち:2010/01/16(土) 23:58:19 ID:lmdJV1z30
【古流の良いところ】
@上達する過程が整っている
A少人数で指導してもらえる
B乱取や試合がメインではないので、怪我が少ない
C日本古来の身体創りができる=西洋式のものとはまったく違う
D型稽古が中心なので、長い目で長い期間の稽古ができる
160名無しさん@一本勝ち:2010/01/16(土) 23:59:12 ID:TFtxC78l0
>>157
整理しようか。
古流をバカになんかしてない。
俺がバカにしてんのは、君。

>ちなみに、おれは剣道柔道杖道空手道の全部有段者で、合計7段ぐらい持ってる

これで相当やったってw
一つの武道の歴が浅すぎ。
君こそ浅くて雑な自己満足野郎じゃんw
剣道なんか段位取りやすいから、せめて四段は持ってないとカッコつかないよw
161名無しさん@一本勝ち:2010/01/17(日) 00:06:12 ID:Ps3Q9vVy0
【古流の欠点】
@教えてくれるところが少ない
A絶対数が少ない
B試合がないので形骸化しやすい=江戸時代に既にその指摘あり
Cいい加減、インチキな自称古流が多い
Dレベルの高い指導者が少ない

等々。色々あるだろうけど、とりあえずこの程度。
要するに、古流も現代武道もそれぞれ良い点と悪い点があるんだよ。
古流でも稽古している人はすごく稽古しているし。古流の体の創り方は、
日常生活で養うものだから、道場稽古が全てじゃない。
現代武道の良い点は、切磋琢磨できるところ。しかし、試合で勝つことだけが
目的になって、それで身体を壊したりする人も多い。
競技人口が多ければ、その中で才能のあるやつが出てきて高いレベルを見せることが
あるのなんて、「当たり前」だろうが。柔道の石井みたいにね。
しかし、古流は長く続けていけば、才能がなくてもある程度の高いレベルになれる。
そこが決定的に違う。古流には、現代武道がなくしたノウハウがある。

現代武道も古流も両方やってるから言える事だが、どっちか片方しかやってない人間が、
やりもしないのに、他方のことを馬鹿にしたりするのは、「器が小さい」
としか言いようがない。

古流は、自国の文化なんだから、それに唾するような人間は、自分の先祖祖先を
馬鹿にすることと同じ。それはつまり自己否定と同じことだということに、早く気付け。
162名無しさん@一本勝ち:2010/01/17(日) 00:11:26 ID:LnGLfsbU0
>>161
だから、古流をバカになんかしてないってw
興味があるからこのスレも見てるんだからさ。
俺は、ろくな稽古もしないで、妄想たくましくして現代武道を見下してる君をバカにしてるだけだよw
すりかえんなよ。
ほかの古流やってるスレ住人も、君を見て恥ずかしい思いをしてると思うよ。
163名無しさん@一本勝ち:2010/01/17(日) 00:30:30 ID:Ps3Q9vVy0
道場の中には、現代武道と古流を同時に稽古しているところも少なくないね。
それは、明治期の名残なんだが。当初は、柔道と柔術の体の使い方は相当似通っていた。
西洋式の体育という概念が入る前のことだから、みな日本式の体の使い方をしていたから当たり前なんだけどね。

しかし、昔の柔道や剣道と、いまの柔道や剣道では体の使い方も、ルールも相当違ってきている。
一番大きいのは、試合のための武道になり、西洋式の体育という概念がすっかり根付いてしまったからだろう。
学校の朝礼で、気をつけ、をさせるのがその典型的な例。
だから、いま古流と現代武道を一緒にやっている道場は、やっぱり割り切ってやってるところが多い。

164名無しさん@一本勝ち:2010/01/17(日) 09:37:12 ID:RsrhwOxpO
さあ、みなさんお待ちかねの
オフ開催の流れが近づいてまいりました。
ビビるのはどっちか?
165名無しさん@一本勝ち:2010/01/17(日) 11:37:01 ID:xsrKa5GC0
どうみても合計七段氏が釣り師なのでむりぽ
166名無しさん@一本勝ち:2010/01/17(日) 15:13:55 ID:gUcW7Bch0
OFFるなら見にいきたいんだがな
そういや断さんって最近武板で見ないな
mixiいっちゃったのかな?
167名無しさん@一本勝ち:2010/01/17(日) 20:38:22 ID:LnGLfsbU0
えーと、俺(剣道家)は東京多摩地区住まいね。
オフやるなら新宿スポセンあたりが一番いいのかな。
合計7段はどこ住み?
東京に隣接する県在住なら、俺がそこまで行ってもいいよ。
168名無しさん@一本勝ち:2010/01/18(月) 06:49:14 ID:P3/sRpcR0
>>154
>でも残念ながら、剣道でも80超えてかくしゃくと稽古されている方がどの道場にも
>いらっしゃるんだよ。

俺の地元にもいたな〜
陸軍士官学校卒で80くらいだったのに60だったか65歳以上の部の
県大会で毎年優勝してインハイ、インカレ出場経験のある人や
現役で強豪校で練習しているような選手にも「○○先生は強い」と
言われていた。
あとこれは柔道の選手から聞いた話だけどある県の八段だか九段の先生は
70歳くらいまで現役の高校、大学の選手と稽古をしていたとか。

169名無しさん@一本勝ち:2010/01/18(月) 20:59:23 ID:gMWQ1yI8O
インハイとかインカレって学生じゃなくても出れるの?
170167:2010/01/18(月) 23:37:57 ID:Vd3gxOrm0
ああー、やっぱり自称七段氏は妄想武ヲタ君だったか。
そうだよなー、ホントに古流や武道をやってる人があんな妄言吐くわけないもんな。
まんまと釣られちゃって、自分が恥ずかしいや。
またROMに戻って見取り稽古に励みます。
しょっぱいレスでスレを汚して、スマンでした。

去り際にひとつだけ。

>>169
もちろん学生じゃないと出られないよ。
>>168が言いたいのは、県が開いてる剣道大会で、自分の年齢より若いクラスに出場して毎回優勝しちゃうような
80歳くらいの凄腕老剣士がいるってことじゃないかな。
そして、その人はインハイやインカレに出たような強豪選手からも「強い!」と評価されている、と。
句読点の位置で、文の意味が変わっちゃうね。
171目ん玉特捜隊:2010/01/19(火) 00:05:16 ID:xy9vpYql0
ここんとこ3年間くらい「剣道なんて余裕っしょ」って言ってた人を
探してoffに参加してみましたが、やっぱり幻想だった事を実感してしまいました。

剣道にない技が古流にあったとしても、剣道家にとっては、多分それが何かと
言わざるを得ないレベルの人達しかいないのがホリランバリの路上の現実です。
172名無しさん@一本勝ち:2010/01/19(火) 00:59:16 ID:259i0+0V0
>>170

じゃあ、君がオフ会を主催すればいいんじゃないかな?
とりあえず、コテハンつけて、捨てアド晒して、古流の腕自慢を募集してみれば?
そうすれば、自称合計七段も来るかもしれないよ(笑)
173名無しさん@一本勝ち:2010/01/19(火) 01:02:05 ID:259i0+0V0
新宿スポセンなら、行ってみたいな。
170氏が、日時指定してくれれば行くよ。
週6日死ぬほど練習したっていう実力も見てみたいし。
174目ん玉特捜隊:2010/01/19(火) 01:04:43 ID:xy9vpYql0
offキボンヌ
175167:2010/01/19(火) 02:02:36 ID:YzWkGc3U0
>>173
ROMるって書いたのに、またノコノコ出てきたらカッコ悪いジャンw

おおっぴらにオフをやるのは、面倒だから遠慮しとくよ。
大学卒業してから竹刀も握ってないから、大したモンも見せられないしねw
でも社会人になってからは空道っていう武道をずっとやってる。
あと去年から併行してブラジリアン柔術を始めたから、打撃とささやかな寝技なら見せられる…かもw
そんな俺で良ければ、個人的に>>173氏に会うよ。
もしそれでもいいや、っていうならメールちょうだい。
じゃ、今度こそROMにもどります。
176目ん玉特捜隊:2010/01/19(火) 08:39:09 ID:xy9vpYql0
す、スルー・・・orz
177名無しさん@一本勝ち:2010/01/19(火) 09:04:59 ID:259i0+0V0
>>175
残念です。失望しました。
178名無しさん@一本勝ち:2010/01/19(火) 17:24:25 ID:PNqdryYi0
兜割りって、本当にできるもんなの?
179名無しさん@一本勝ち:2010/01/19(火) 19:06:21 ID:EhumctO40
どこまで斬れれば、出来たことになるかによるんじゃね。
龍星剣の猿田さんの切った兜どっかで見たけど、
刃が食い込んだ程度の斬り込みだったな。
180名無しさん@一本勝ち:2010/01/20(水) 09:02:12 ID:wa3taYqW0
>オフやるなら新宿スポセンあたりが一番いいのかな。
>合計7段はどこ住み?
>東京に隣接する県在住なら、俺がそこまで行ってもいいよ。

>おおっぴらにオフをやるのは、面倒だから遠慮しとくよ。

自分からOFF提案して煽っておいて、まさかのバックレ。
経歴見れば、古流もやってない。
アラシの上に、ウソツキでチキンで釣師だったか。
181名無しさん@一本勝ち:2010/01/20(水) 12:38:51 ID:Mv1902f00
江戸時代の達人って、現代の達人よりも、技量など上だと思う?
182合計七段:2010/01/21(木) 16:31:55 ID:g6tzeHwa0
俺も暇じゃないんで、ここも毎日は見てないんだがな
まあいい、やるなら関西にしないか?
俺は関西の人間なんでね。
ちなみに柔道三段、剣道二段、杖道初段、空手初段だ
183名無しさん@一本勝ち:2010/01/21(木) 18:31:57 ID:/z77RfUX0
とりあえず剣道に関しては中学生レベルか…
184合計七段:2010/01/21(木) 18:54:28 ID:HNYA8Ufv0
中学から大学までは柔道が専門だったからね。
それに、剣道は中学生は初段までだろ?

空手や杖道は部を引退してから趣味としてかじった程度だよ

剣道は小学校の頃にやっていて中学からはたまの週末に道場通い
高校は推薦で決まったから暇な時間で剣道初段と柔道二段習得
剣道の二段は大学で部を引退してから取った
185合計七段:2010/01/21(木) 19:14:46 ID:HNYA8Ufv0
まあ、オフでもなんでもいし、やる気のある奴は来れる日程教えてよ
俺も調整するし場所だって用意しなきゃな
186名無しさん@一本勝ち:2010/01/21(木) 19:40:31 ID:Am144oYY0
いや 中学で取れるよ 二段
187名無しさん@一本勝ち:2010/01/21(木) 21:10:36 ID:zaOcCgvV0
まさかのバックレした週6練習で自称空洞家の釣師は、やっぱり逃げるんだろうな。
偉そうなこと言って、しょせんはウソツキなんだろう。
188合計七段:2010/01/21(木) 21:47:39 ID:laqXVQqB0
>>187
お前に物言う権利はないよw
彼は東京モンだろう?
大阪に来るのは無理だろう?

お前が俺と闘ってみるか?
189名無しさん@一本勝ち:2010/01/21(木) 22:03:27 ID:Q8cQIN4MO
関西なら結構いそうだよね。
190名無しさん@一本勝ち:2010/01/21(木) 22:56:17 ID:zaOcCgvV0
なんだ、ただの煽りか。ツマンネ。
191名無しさん@一本勝ち:2010/01/22(金) 01:50:05 ID:AUOg+60f0
>>186
いや、つい最近まで、中学では初段までしかとれなかったよ。
今は二段までとれるようになった。
高校では三段までとれる。
ずいぶん段位が取りやすくなったもんだ。
192名無しさん@一本勝ち:2010/01/22(金) 06:41:57 ID:v1iSySGv0
いつのはなし
193合計七段:2010/01/22(金) 15:27:46 ID:lZbQdKMV0
俺が中学の時なんて十数年前だよ
それに俺はあおりじゃない
お前ら他の古流は口ばっかりで情けねえから代わりに俺がやってやる。
現代武道や近代格闘技やってるスポーツマンにはわからない深遠さを少しくらいなら教えてやれるからね
194名無しさん@一本勝ち:2010/01/22(金) 18:46:55 ID:AzR3y9090
>>191
つい最近っていつごろ?
10年以上前でも中学で二段取れたよ。
15年以上前は知らないけど。
195名無しさん@一本勝ち:2010/01/22(金) 21:31:48 ID:JYAqJvwF0
どっちにしろ柔道以外はかじった程度なのに現代武道は… とかわかったように言っちゃうのはどうかと思うんだが
196目ん玉特捜隊:2010/01/22(金) 23:04:11 ID:ypniGT7D0
>>193
関西遠征したアカツキにはヨロシコ
197名無しさん@一本勝ち:2010/01/23(土) 00:12:31 ID:xiq9hFex0
ウソツキ週6練習のバックレ空洞化はどうしたんだ?
ちびって逃げたかwwww
198名無しさん@一本勝ち:2010/01/23(土) 01:26:01 ID:nEYXkbS80
>>197
いるけど?
オフしたきゃどーぞメールしてきてくんな。
君にはちびって逃げないでほしいね〜。

>>合計七段
ちょっと大阪まで行くのはムリだわ。
199名無しさん@一本勝ち:2010/01/23(土) 01:29:35 ID:nEYXkbS80
>>196
あっ、目ん玉特捜隊さん、こないだはすまなかったね。
オフ希望ってことなので、俺で良ければ会いますよ。
都内でよければ、メールくださいね。
200名無しさん@一本勝ち:2010/01/23(土) 12:08:09 ID:xiq9hFex0
オフ開くと言いながら、前言撤回してめんどくさいとか言い出すウソツキ人間は
武道を名乗るなよ。

で、大阪には行けませんだってよwwwww

どんだけヘタレでウソツキなんだよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
201名無しさん@一本勝ち:2010/01/23(土) 12:33:58 ID:nEYXkbS80
>>200
ぷぷっ。合計七段にも一喝されてやんのw
どっちが煽りなんだよw
つーか君、ホントは古流も武道もやってないだろ?w
へタレじゃないならぜひメールしてきてね。

大勢が集まるようなオフは主催するのがめんどいからやりたくないだけだよ。
個人的に会うなら別にかまわないよん。
メアドはこのままにしとくので、オフしたい方はメールどーぞ。
202名無しさん@一本勝ち:2010/01/23(土) 12:37:38 ID:xiq9hFex0
>>201
詐欺師乙
さっさと言い訳してないで、合計七段とやれよ雑魚。
203名無しさん@一本勝ち:2010/01/23(土) 12:39:24 ID:xiq9hFex0
>大勢が集まるようなオフ←合計七段に凹られて恥かくのが怖くて言い訳w
204名無しさん@一本勝ち:2010/01/23(土) 12:40:26 ID:xiq9hFex0
ヘタレ詐欺師空洞化は、空洞やってるとか、剣道週6日やってるってのも、

















やっぱりウソなんだねw











さすが、やったこともない古武道を馬鹿にするだけあって、言うこともインチキだわw
205名無しさん@一本勝ち:2010/01/23(土) 12:42:02 ID:xiq9hFex0
ID:nEYXkbS80


空洞やってるっての、ウソでした!





お試しで体験しただけですw
206名無しさん@一本勝ち:2010/01/23(土) 12:55:31 ID:nEYXkbS80
ありゃりゃ、こいつ発狂しちゃったよw
207名無しさん@一本勝ち:2010/01/23(土) 13:04:59 ID:xiq9hFex0
>>206

>じゃ、今度こそROMにもどります。

うそつき君。また登場。空洞もウソ、剣道もウソ。オフやるってのもウソ。
ウソで塗り固められた、ウソ人生。生きてて楽しいか?
ウソツキ詐欺師くん。
208合計七段:2010/01/23(土) 17:14:54 ID:fYRZJVpM0
ID:xiq9hFex0

てめえが一番みっともねえな このクソがよ
209名無しさん@一本勝ち:2010/01/23(土) 18:23:00 ID:P9nR6fzJ0
江戸時代の達人って、現代の達人よりも、技量など上だと思う?
210名無しさん@一本勝ち:2010/01/23(土) 19:23:54 ID:DIo1bxfh0
ID:xiq9hFex0きめえwwww
211合計七段:2010/01/23(土) 19:32:02 ID:fYRZJVpM0
>>210
こういうクズがいるから古流はバカにされるんだよな
よわっちい上にろくな動きもできないやつほど、ネットではこういったタイプになる
212名無しさん@一本勝ち:2010/01/24(日) 00:20:59 ID:N+qPdc4O0
>>211
よく言うぜ。
他人を騙ってるくせによ。
213名無しさん@一本勝ち:2010/01/24(日) 00:26:20 ID:N+qPdc4O0
>>211
おまえ自身が一番良く分かっているだろう。他人に成りすまして、適当なこと言ってる。
お前が一番ウソツキで詐欺師だよ。
214合計七段:2010/01/24(日) 00:27:26 ID:xdX7n7n40
俺がうそつきねえ?
証拠あんのかよw
215名無しさん@一本勝ち:2010/01/24(日) 00:28:12 ID:Re6mof200
不毛すぐる
216名無しさん@一本勝ち:2010/01/24(日) 00:37:47 ID:HB0SQm8A0
xiq9hFex0 & N+qPdc4O0、見苦しすぎるわ。
消えろよ。
217名無しさん@一本勝ち:2010/01/24(日) 00:39:09 ID:N+qPdc4O0
>>214
証拠?自分が一番分かってるだろう。
自分の心に聞けよ、ウソツキ野郎。
218合計七段:2010/01/24(日) 01:21:24 ID:xdX7n7n40
お前が口だけのヘタレってのはよくわかったぜww
219名無しさん@一本勝ち:2010/01/24(日) 01:36:35 ID:N+qPdc4O0
>>218
つーか、思いっきり釣られて出てきてるな、ウソツキ君。
そういうのを成りすまし詐欺っていうんだぜ。
おれはいま、お前の心理状態が手に取るように分かるわ。
220名無しさん@一本勝ち:2010/01/24(日) 01:47:58 ID:xdX7n7n40
ほう。
どんな心理だ?
221名無しさん@一本勝ち:2010/01/24(日) 01:50:32 ID:HB0SQm8A0
>N+qPdc4O0
もういいから、わかったから引っ込んでろよ。
みっともないにもほどがある。
222名無しさん@一本勝ち:2010/01/24(日) 14:37:13 ID:N+qPdc4O0
>>220
やべー、本人来ちゃったよってな(笑)
223合計七段:2010/01/26(火) 15:48:23 ID:TxPu++AQ0
>>222
お前と違って、おれはオフで合計七段の実力を見せてやれるぜ
お前が七段の実力を披露するは無理だろうけどな
224名無しさん@一本勝ち:2010/01/26(火) 16:53:08 ID:nDAo+E7p0
>>223
じゃあ、君がオフ会を開いてくれないか?
225合計七段:2010/01/26(火) 18:29:59 ID:TxPu++AQ0
いいぜ、俺は関西だからオフは大阪あたりでやろうか
技術交流オフでも殺伐スパーオフでもなんでもいいぜ
226合計七段:2010/01/26(火) 18:33:02 ID:TxPu++AQ0
参加希望者は[email protected]までメールよろしく

227名無しさん@一本勝ち:2010/01/26(火) 19:22:24 ID:nDAo+E7p0
>>225
君はガチムチ系なのか?それとも、細マッチョなのか?
何でやるつもりなんだ?
228名無しさん@一本勝ち:2010/01/26(火) 19:24:32 ID:3A4tdGSZ0
つーか、現代武道家とやりたいのか、古流とやりたいのか、どっちなんだ。
229名無しさん@一本勝ち:2010/01/26(火) 19:28:03 ID:nDAo+E7p0
現代武道やってるやつが、古流スレを荒らしているだけなんだと思うよ。
現代武道家には負けるけど、古流やってる型しかしらない雑魚なら楽勝だと思っているんだろうね。
230合計七段:2010/01/26(火) 19:42:52 ID:TxPu++AQ0
>>227
昔からバーベルは苦手だからガチムチではないが
ただのガリってわけじゃないぜ 
スパーやるなら基本は素手だな
柔道や空手とは違ったものをみせてやるよ
剣でもいいが、スパーやるなら素手だろう
竹刀で叩き合うってのは剣道だし、ウチの流派は剣はそこまで専門じゃない 

>>229
は?
俺は今は古流しかやってないが?

現代武道に古流ってのを見せてやるよ
231名無しさん@一本勝ち:2010/01/26(火) 21:48:18 ID:nDAo+E7p0
>>230

>現代武道に古流ってのを見せてやるよ

古流スレで書くことじゃないよな。柔道スレか総合スレに書き込んで、挑戦者募るのが筋。

232名無しさん@一本勝ち:2010/01/26(火) 23:03:29 ID:3A4tdGSZ0
現代武道家が古流の挑戦者を募集するならこのスレでいいと思うけど、
ここで現代武道家を募集しても、正直だれも釣れないと思うぞ。
233名無しさん@一本勝ち:2010/01/26(火) 23:08:27 ID:5h5StDCa0
>>230
剣系offスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1255879442/l50

素手でもやってくれると思うぞ。
234名無しさん@一本勝ち:2010/01/26(火) 23:15:35 ID:5h5StDCa0
ちなみにoffだと大概素面素小手で袋撓使ってるぞ。
235名無しさん@一本勝ち:2010/01/26(火) 23:39:16 ID:3A4tdGSZ0
>>231
ID:nDAo+E7p0、お前、無門会スレに合計七段の名前を騙って対戦相手募集のコピぺ貼ったろ。
ほかにも貼ったのか?
騙りとか、そういう陰険で卑怯なことはよくないと思うぞ。

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1261928806/l50

291 :合計七段:2010/01/26(火) 22:08:54 ID:nDAo+E7p0
俺は関西だからオフは大阪あたりでやろうか
技術交流オフでも殺伐スパーオフでもなんでもいいぜ
参加希望者は[email protected]までメールよろしく
236名無しさん@一本勝ち:2010/01/27(水) 01:01:50 ID:jIVF3kGj0
>>235
2ちゃんねるに礼儀とかルールとか求めてんの?
馬鹿じゃねえの?
237名無しさん@一本勝ち:2010/01/27(水) 01:04:14 ID:jIVF3kGj0
つーか、IDネチネチとチェックしてる人間が、他人に陰険とか言うなよ(笑)
ストーカーしてんの、お前だろうがwwww

238名無しさん@一本勝ち:2010/01/27(水) 02:14:57 ID:xHfgPA6d0
>>237
バレたからっていちいちファビョるなよ。
239名無しさん@一本勝ち:2010/01/27(水) 09:18:28 ID:jIVF3kGj0
ネットオタの典型だなID:xHfgPA6d0






















キモイよ。
240合計七段:2010/01/27(水) 15:58:08 ID:Lhz2Mbhk0
お前もヘタレなうえにきもいけどな
バンバン貼ってくれていいぜ
俺はお前と違って現代武道や近代格闘技にも古流で対応できるから
241名無しさん@一本勝ち:2010/01/27(水) 21:56:20 ID:jIVF3kGj0
>>240

で、お前の相手をしてくれるヤツは現れたのか?
242初 ◆YdxFoUU22jH7 :2010/01/27(水) 22:26:36 ID:hwcKHEuo0
関西でのオフなら、予定があえば私も参加したいですね。
【関西】剣道居合なぎなたフェンシング【剣士】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1176654790/
ここで計画してくれれば、参加できれば参加しますよ。
243合計七段:2010/01/27(水) 23:19:38 ID:Lhz2Mbhk0
>>241
変な奴から一通メールがきたが、愛媛の古流の人間だったな
>>242
そこには龍之介って古流と剣道の使い手がいるだろう?
剣道相手に古流を見せるんなら俺より上だろう

特定されかねんリスク承知で書くと
うちの流派は剣は得意じゃない
俺自身も素手で証明するほうが得意だしな

今の時代の主流は素手だ
柔術や拳法で空手やボクシングに対応できなきゃ現代武道や近代格闘技の連中を納得させらんねえだろw

244名無しさん@一本勝ち:2010/01/27(水) 23:22:45 ID:jIVF3kGj0
良かったな。初か愛媛のやつに相手にしてもらえよ。
245合計七段:2010/01/27(水) 23:53:31 ID:Lhz2Mbhk0
古流が古流相手してもあんまり意味ねえなw
まあやる気ならいいけど
246名無しさん@一本勝ち:2010/01/28(木) 00:34:50 ID:0UoVPuOd0
だったら現代武道のスレに書き込め
247名無しさん@一本勝ち:2010/01/28(木) 19:04:56 ID:YkgjoCsx0
江戸時代の達人って、現代の達人より、技術的にどうだと思う?
248名無しさん@一本勝ち:2010/01/28(木) 23:10:00 ID:MijXhH/20
どう、って言われても。
逸話しか残ってない達人とでは比較しようがねーよ。
249合計七段:2010/01/29(金) 00:26:56 ID:zGBNJWRV0
現代武道の連中がここで舐めたこと書いてたから俺が出てきたんだよ
アホがこぴぺしまくってたからよそのスレには書き込む必要ないしな
250名無しさん@一本勝ち:2010/01/31(日) 20:29:33 ID:nZ7mHIBC0
愚かなり。
竜馬も、黒船を見てから、剣術を捨てたというのに・・・・
現代人が剣術なんて、あまりに滑稽やなぁ。
251名無しさん@一本勝ち:2010/01/31(日) 21:08:32 ID:AWcwgtjOO
趣味だからいいんじゃないでしょうかね。
たとえ素手の武道だって、日本では実用価値はないですよ。
日本社会に自分を害するような敵なんかいないでしょう。
252名無しさん@一本勝ち:2010/02/01(月) 19:22:25 ID:EVSeqVO20
もしも、酔っ払った相撲取りに、殴られたり、
車の中に連れ込まれそうになったら、対処法はあるか?
253名無しさん@一本勝ち:2010/02/01(月) 19:39:30 ID:ivDnb9ia0
無理やりちゃんこダイニングに連れて行かれるのか
254名無しさん@一本勝ち:2010/02/02(火) 18:45:53 ID:CUOd1yUC0
古流なら相撲だわなぁ。
255名無しさん@一本勝ち:2010/02/02(火) 19:04:20 ID:5R1tF5Ls0
仮面ライダーの藤岡さんって、どんなレベルなのですか?
巻き藁?を真剣で、バッサバッサ斬ってるのを、TVで見たことあるけど。
256名無しさん@一本勝ち:2010/02/05(金) 02:13:57 ID:Gpiv0Kjy0
xiq9hFex0 & N+qPdc4O0 & nDAo+E7p0
馬鹿にしていたのに挑戦しないのか?

俺も古流かじってるしなあ
もし合計7段さんが関西オフ出ているのなら
会っている可能性もあるしなあ
257名無しさん@一本勝ち:2010/02/10(水) 15:12:48 ID:XRl6STb6O
正直、古流なんて基本使えない踊りばっかだがな。
258名無しさん@一本勝ち:2010/02/11(木) 00:15:30 ID:TFZsdZEO0
秘伝て雑誌の信憑性はどんなもんですか?
名前からして胡散臭いんですが
各地の道場が載ってて便利っちゃあ便利なんですけども
その道場も信用できるかどうか
259名無しさん@一本勝ち:2010/02/11(木) 03:01:24 ID:9UF6HM0cO
鰯の頭も信心から
虎穴に入らずんば虎児を得ず

ってとこだね。
260名無しさん@一本勝ち:2010/02/11(木) 16:55:05 ID:TFZsdZEO0
>>259
公共の武道場でいくつもの流派が稽古してるんで、どれかに入って駄目なら
また別のってのは、俺にはできない、出来ないでやんす
何度も見学してるけど素人目にはさっぱりわからないのです
261名無しさん@一本勝ち:2010/02/11(木) 17:01:00 ID:26TaTUAe0
素人目にもわかるくらいの所を探せ
凄い興味があるけどどうかなぁってんなら
突然襲いかかってみるとか
262名無しさん@一本勝ち:2010/02/11(木) 17:08:01 ID:AG00RuYy0
>>250
具体的な流派名わからんと誰もなんともいえんでしょ
263名無しさん@一本勝ち:2010/02/11(木) 17:15:10 ID:TFZsdZEO0
具体的には
自称
竹内流
新陰流
神道流
とか
なんですけど
あと忍術とかありました
264名無しさん@一本勝ち:2010/02/11(木) 17:21:58 ID:26TaTUAe0
自称w
265名無しさん@一本勝ち:2010/02/11(木) 18:39:08 ID:rpOaxyWsO
秘伝の道場ガイドに載ってる円空流ってちゃんとした流派なんですか?
それとも創作なんですか?
ttp://www2.tbb.t-com.ne.jp/enkuuryu/
266名無しさん@一本勝ち:2010/02/11(木) 19:11:03 ID:AG00RuYy0
半々ってとこでないの?
実際の所は、自分で確認するしかないかと
267名無しさん@一本勝ち:2010/02/11(木) 20:51:55 ID:TFZsdZEO0
常陸の国といえば茨城だっけ
円空、それに対極気功か
怪しげですね、字面が
268名無しさん@一本勝ち:2010/02/13(土) 01:29:17 ID:jJVFLytw0
古流道場の先生って、職業的に物凄い底辺の人とかいる?
269名無しさん@一本勝ち:2010/02/15(月) 18:20:22 ID:A82arZb50
どうなん?
270名無しさん@一本勝ち:2010/02/15(月) 21:24:39 ID:4dfL4ZmP0
暮らしと時間に余裕がなかったら武道なんかやってられないだろ
271初 ◆YdxFoUU22jH7 :2010/02/18(木) 21:51:02 ID:P3sCmm870
底辺の職業って、例えばどんな職業が該当するのでしょうか?
272名無しさん@一本勝ち:2010/02/18(木) 22:46:36 ID:bVmfvqLN0
食うや食わずとか賎職じゃないか
273名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 14:05:07 ID:HpaEN4cK0
お前らの勤務先に、まがい物を売りつける営業に来てる人がいて、
従業員に追い返されてる。
それが師匠だったらどうする? 
274名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 14:27:53 ID:xa0tkE1i0
見て見ぬ振りをする
275名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 17:46:55 ID:6hZF/qjj0
武道家なんてそんもん。。
276名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 17:48:19 ID:6hZF/qjj0
×そんもん
○そんなもん
277名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 17:48:25 ID:p2kUH3B30
そんもん
278名無しさん@一本勝ち:2010/02/26(金) 22:15:25 ID:vOos8cVD0
お前らの中に忍者は、いるか?
279名無しさん@一本勝ち:2010/02/26(金) 22:29:14 ID:vf7IHMtD0
現在の忍術なんか、古流武術と同じやん。
280名無しさん@一本勝ち:2010/03/01(月) 11:05:02 ID:P7uiSlal0
自衛隊にあるのを知らないのか。安全保障上のトップシークレットだから
一般には知らされていない。
281名無しさん@一本勝ち:2010/03/01(月) 11:13:25 ID:P7uiSlal0
「甲賀で忍者の末裔村を発見?」
滋賀県甲賀市土山町山中の農業△田□衛門さん(74)が忍者の末裔村と思われる集落を発見したと
家族から同市市役所へ通報があった。
通報のあった前日、△田さんは農作業からの帰宅中に珍しい蝶を追い掛け山道に入ったところ、
古風な茅葺き民家が並ぶ集落に迷い込んだという。
帰る道を尋ねようと畑仕事をしていた近くの村人に声をかけたところ、
村人は目にも止まらぬ早さで姿を眩ましてしまい、
「あぁ、これはただの村やないな。」と思ったという。しばらく経つと再び先程の村人がどこからともなく現れ、
「どうやらそなたは拙者共の敵ではないようですね。」と話し、家に迎え入れてくれたという。
村人の家の壁には手裏剣や日本刀が掛かっていて、「銃刀法にひっかかりはしまへんか。」との問いかけには
「銃刀法とは如何なるものにございますか。」と、「この村はもしや、某国の工作員の秘密基地ですやろか。」との問いかけには
「拙者共は工作員なるものではない。忍びの者である。」と真顔で答えたという。
村に外部の人間が訪ねたのは久しぶりだったようで、村人総出で宴を開いてもらい、
さらには村の長老宅で一泊させてもらったという。
翌朝、数人の村人の案内で無事下山できたそうで、「あの忍者の方々が居なんだら、今頃山で餓死していたかもわからん。命の恩人や。」と
△田さんは語っている。
この前代未聞の発見に対し県は、国や複数の大学研究グループ、
県警らと忍者発見真相対策委員を設置し、近々調査団を現場付近に派遣する予定。
282初 ◆YdxFoUU22jH7 :2010/03/04(木) 00:20:35 ID:j8MUjV7U0
>>280
自衛隊の情報部隊には忍者のような技術もありますが・・・忍術かと言われると首を傾げてしまいますね。

>>281の書き込みのソースはなんですか?
もし100年以上も外界と隔絶した環境を維持しえたコミュニティがあれば、この現代日本で稀有なこととして扱われるでしょう。
ぜひ結果が知りたいところではあります。
283フルコン:2010/03/06(土) 00:38:08 ID:4huz0g8h0
 甲賀土山は山間部だが、京都南都にも近く、東海道も通っていて
隠れ里のようなものはまずない。登山やハイキングコースもあり、
由緒のある田村神社あって鄙びてよいところだが、名物がない…
284名無しさん@一本勝ち:2010/03/07(日) 00:52:13 ID:8x/v61U+O
日本にもアーミッシュの村みたいなのが在ってもいい気はするけれど…
結局日本人は新しい物好きだし、他者の目を気にして長いものなんとやら〜
285いざなぎ:2010/03/07(日) 11:33:55 ID:WWeqBkf3O
日本は、アメリカやカナダみたいに広大じゃないからね。
山の民(サンカ?)が山奥で集落を形成していたなんて話があったら面白いんだけど
そこには、謎の武術が伝わっていたとかだったらもっといいw
286名無しさん@一本勝ち:2010/03/08(月) 18:29:02 ID:6sosYhzn0
剣道や柔道で、大成できなかった人らの終着駅っぽいね。
287フルコン:2010/03/08(月) 19:44:17 ID:zUm65dRR0
  平成の大合併で市になってしまったが、鈴鹿山脈の中ほどを
詰めて行くと小椋谷という廃村に至る。そこは木地師発祥の地
だそうだ。中津川辺りから飯田に抜ける清内路街道にも木工芸
の店が集まり苗字も小椋さんばかり。先祖は近江の国の小椋谷
の出なそうな。白馬の北の奥にも小椋という集落がある。
 よい木を求めて全国各地の山を歩いたのだろうな… そんな
民には秘伝の短刀術や生活技術なんかあったら面白だろうな…
288名無しさん@一本勝ち:2010/03/08(月) 19:50:58 ID:hFsf242S0


杉並にある、北辰一刀流「玄武館」・・・
以前から2chでは、ニセモノと言われて叩かれていたが、
大河ドラマ『龍馬伝』の剣術指導者になったことで、再び叩かれてる。
ぶっちゃけ、杉並玄武館て、本物なの?偽物なの?

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1262952934/l50

289名無しさん@一本勝ち:2010/03/08(月) 19:52:43 ID:2YZeZh7/0
>375

巣に帰れ北辰スレから出てくんな
290名無しさん@一本勝ち:2010/03/08(月) 22:24:04 ID:Gdx3Qwa30
どうしたw
291名無しさん@一本勝ち:2010/03/08(月) 23:23:09 ID:XPzHBPUs0
>>287
木地師達は、自分たちのルーツを皇位継承争いに敗れた悲運の皇子・惟喬親王だと称している。
まあそれは史実的な裏付けのない、伝承の世界なんだけど、そう自称することで
自らの技術を権威づけるとともに、バックに朝廷がいるとちらつかせて外部の勢力から
危害を加えられないようにしていたんだろう。
武力を持たないフリー技術者集団が、自力救済の世界をサバイブしていくための知恵。
あたかも生物が、擬態や派手な彩色で自衛しているように。
武術や武器がなくてもやっていける知恵を、その時代の人なりに考えていたんだろうね。
それもまた武略か。
292名無しさん@一本勝ち:2010/03/09(火) 14:25:37 ID:wbD5Lwjf0
古流の組み手って、約束組み手ってやつだろ?
実戦で役に立つとは思えん。
293フルコン:2010/03/09(火) 20:35:11 ID:GcruNwk20
  いろんな職能で貴種流離譚伝説があるね。
網野さんとか、小松さんとか詳しそう。小
説に活かしているのは隆慶一郎氏か…
294名無しさん@一本勝ち:2010/03/10(水) 06:09:14 ID:uFO9aRE10
>>293
職人ではほかにもあるけど、なにより武士もそうだよね。
295フルコン:2010/03/10(水) 19:20:24 ID:UtSX1Tmu0
 豊臣は別として源平藤橘のどれかに結び付けるんだよね…
296名無しさん@一本勝ち:2010/03/11(木) 10:00:28 ID:JozdOn8r0
>>292
空手のあんちゃんはすぐそういう
297名無しさん@一本勝ち:2010/03/11(木) 10:07:44 ID:JozdOn8r0
山の中の云々に平家の落人がとか、ある階層の人が集落を作っている伝説は
酒呑童子の伝説と共通するところがありますよね。結界の向こうに住み、
異形(特に髪型が)で特殊な能力を持ち情報が早いって、山伏そのものだと
思いますけどね。
298名無しさん@一本勝ち:2010/03/11(木) 22:53:14 ID:eiUgNrgA0
酒呑童子は、滅ぼされた産鉄王がモデル。鉄の扉のくだりもそれをモチーフにしている。
平家谷の落ち武者伝説とは、ちょっと違う。

異界伝説は、実話が元になってるケースが多い。
例えば、播磨風土記によると、人の住んでないはずの川上から生活用品が流れてきた。
不審に思って山狩りをすると、夷の村に行き当たった。
関東から連れ去られた夷がそこに隠れ住んでいて、現在は、帰化して「佐伯」姓を名乗っていると説明した。
役所は、彼らの帰化を認め住むことを許した。

大まかに言うとこんな話だが、大体、異界伝説に行き当たるのは、
朝廷に組みしなかった「まつろわぬ者」の里の事。
酒呑童子の話が出たが、異界伝説に当たるのは、実は金太郎の方。
忘れられがちだが金太郎の母は、「まつろわぬ者」の末裔で山姥という設定。
古い金太郎の絵には、山姥の母が描かれている。
大抵は、山姥の特徴を与えて裸身でぼさぼさの髪をしている美人で描かれている。

以下、このスレは、金太郎スレに生まれ変わりますので、よろしく

299初 ◆YdxFoUU22jH7 :2010/03/11(木) 23:07:51 ID:9n/lMk1F0
>>292
今の古流の多くが試合形式の稽古をしないだけで、江戸時代の頃は道場内なり他流との試合があったんですよ。
講道館柔道が古流柔術の一門と試合をして、講道館が勝ったり負けたりしていた時代もありました。
300名無しさん@一本勝ち:2010/03/13(土) 14:43:12 ID:TE9FfdZ60
>>298
酒呑童子の物語は種々様々な要素が集まってできているので、
「滅ぼされた産鉄王がモデル」などと断言できるようなルーツはない。
疫病神の側面や、中国の説話の流入もあるから、そんな簡単に片づけられるもんじゃない。
とりあえず高橋昌明氏の論考あたりを読んどけ。

また、伝説が実話を元にしているケースはもちろんあるが、
「伝説=実話が元」と思いこむのは大変危険。
民俗とかハンパにかじった学生にはありがち。
その思考で書かれた歴史系トンデモ本がいくつあることか。
古代の事実が忍ばせてあるのも伝承の力だが、「物語の力」もまた人々の文化だし、
あなだってはいけない。
301名無しさん@一本勝ち:2010/04/11(日) 10:51:31 ID:dxoeAaB+O
三種の神器の中に剣があるんだから、日本の武術はどのくらい前からあったんだろう。
日本拳法なんかじゃ素手の格闘は古事記に出てくる二神(漢字が難しい)の闘いに行きつき
相撲や柔道も同じとしてる
302名無しさん@一本勝ち:2010/04/11(日) 14:21:19 ID:fP+J8V14O
剣や棒を振るうことそのものが武術なら 人類発祥と武術の発明はほぼ同時期なんじゃないか?
303名無しさん@一本勝ち:2010/04/14(水) 01:59:43 ID:SZ0xNutS0
>>302
原始の狩猟社会では財産を持たないため、ほかの部族を襲って財産を略奪するような
戦争はあまりなかったようだ。
だから武術があっても対人用じゃないだろうね。
対オオカミ用とか、対マンモス用とか、対ギガントピテクス用とか、そんなんじゃないか。
あと、どんな未開の部族でも相撲やレスリングに相当するものがあるし、
お猿もよくとっくみあってるから、相撲的なものはあったんじゃない。
304名無しさん@一本勝ち:2010/04/14(水) 02:46:25 ID:q3AUsB1FO
チンパンジーやゴリラも部族間で戦争するらしいのだから人間は当然しただろ
305名無しさん@一本勝ち:2010/04/14(水) 09:15:47 ID:E4q8B3MTO
戦争は無くても喧嘩はあったろうし、他部族と獲物の奪いあいからのいざこざくらいもあったろう
306名無しさん@一本勝ち:2010/04/14(水) 17:21:11 ID:N26dv/uH0
>>303
それほどの太古だと財産というのは、食いものだ。
飢饉の時に起こる戦争は殲滅戦だ。生きるか死ぬか逃亡するか・・・・・・
余計な食いぶちになる捕虜は、取らないし食料になる。
裕福な時と比べると相当過酷だ。
307名無しさん@一本勝ち:2010/04/24(土) 09:55:14 ID:nvgP0F38O
中国じゃ、刀と剣は分けてる。刀は片刃でしなってる。
剣は両刃でまっすぐ、持つのが禁止になったダガーみたいなもの
日本は剣術と言っても刀なんだよね。何故か日本は剣がなくなってしまった。
昔、あったんだろうけど
308名無しさん@一本勝ち:2010/04/24(土) 12:23:16 ID:KJXt7ZUT0
そんな基本中の基本は、ネットでならいくらでも調べられるだろうに・・・・・・
309名無しさん@一本勝ち:2010/04/24(土) 13:17:47 ID:nvgP0F38O
日本刀の発明後、両刃の剣が完全に廃れた
とか、確かに出てきた。
310名無しさん@一本勝ち:2010/05/08(土) 01:39:01 ID:vJE3ewjL0
日本刀が良過ぎて両刃は廃れたのだろうか。
311名無しさん@一本勝ち:2010/05/21(金) 19:19:42 ID:V9gXP0XS0
片刃の方が研ぐのが両刃の半分で楽だからじゃない?
反りが付いた方が真っ直ぐに作るよりも簡単だと思うし
312名無しさん@一本勝ち:2010/05/21(金) 20:50:56 ID:OTcOPlz00
どう考えても真っ直ぐなほうが作りやすいと思うんだが
313名無しさん@一本勝ち:2010/05/22(土) 08:44:27 ID:Zjk6tCPe0
片刃だから鉄と鋼の伸縮率の差で反りが出るんじゃないの?
314名無しさん@一本勝ち:2010/06/02(水) 20:54:07 ID:nG4c/ggbO
刀のほうが、剣より使いやすいようには思う。
315名無しさん@一本勝ち:2010/06/03(木) 07:09:51 ID:mEGjGen40
中国武術の刀は千日、剣は万日だっけ
それにしても日本ではそういう剣術は残ってないよね
316名無しさん@一本勝ち:2010/06/03(木) 07:35:22 ID:3ggs0+ijO
両刃の剣とか言うからね。下手をすると自分がケガをする。
基本中の基本かw
317名無しさん@一本勝ち:2010/07/22(木) 00:32:44 ID:F8kprfC60
  神事や宝物としての剣はずっと造られているよ
318名無しさん@一本勝ち:2010/07/22(木) 18:22:00 ID:6yqA0ACI0
刀をナイフのように使うか斧のように使うか・・・
体格の小さい日本人には、振り回す剣の動きよりも
引く動作の日本刀の方が向いてただけの話じゃないかなぁ・・・・

ロングソードタイプの木刀と撃ち合ったことあるけど、
そんなに悪いものでも無かったよ。直刀。
319名無しさん@一本勝ち:2010/07/22(木) 22:44:20 ID:MtMXbQ8F0
片刃の直刀は結構有るよね。
念流等の鞍馬寺の兵法は皆直刀の業だという人もいるし。
一刀流も公開されてる伝書に直刀を四分割して、
それぞれの理を説明してる図が有るね。
そうすると両刃は反りと関係なく廃れたのかな?
320名無しさん@一本勝ち:2010/08/18(水) 01:43:13 ID:uPwGMd85O
不動明王とかの像は剣。
ああいう形でも残ってる。
321名無しさん@一本勝ち:2010/09/04(土) 00:49:42 ID:YUFMuQz20
朝鮮勢法だってよスゴイなあ

伝統剣法「朝鮮勢法」を世界に披露する女性剣士
「日本の剣道とも中国の剣法とも異なる、韓国固有の剣法を確実に伝えたい」

 韓国の女性剣士が、韓国最古の剣法である「朝鮮勢法」を世界の武術関係者に披露する。
その人物とは、大邱で剣道場「一剣館」を運営する、イ・ウンミ館長(41)だ。
先月28日から中国・北京で、「武道の五輪」といわれる「スポーツアコード・コンバット・ゲームズ」が開催されている。
テコンドー、ボクシング、柔道、ブラジリアン柔術、空手、剣道、キックボクシング、ムエタイ、サンボ、相撲、レスリング、武術の13種目による格闘技の総合大会で、
150カ国・地域から1900人以上の選手が参加している。
イ館長は今月4日、この大会で「朝鮮勢法」24勢のうち12勢の公開演武を行う。
「朝鮮勢法」とは、朝鮮時代の武芸訓練の教法『武芸図譜通志』に登場する「本国剣法」よりも古い韓国最古の剣法で、前後左右の攻撃姿勢が描写されている。
中国・明朝の茅元儀が著した『武備志』に登場したものを、1980年代から大韓剣道会が解析し、復元作業に取り組んでいる。
イ館長は、朝鮮勢法の修練を始めてから3年で3段に昇段。
今回の演武のために、数カ月前から毎日のように、実演とイメージトレーニングを繰り返し、情熱を注いでいる。
「朝鮮勢法は実戦用のもの。ほとんどの剣道が、多くのルールが定められた競技用スポーツとなっているが、これは大きく異なる。
剣も腰ではなく、肩にひもを結んで差すスタイルだ」
イ館長は、暁星女子大(現・大邱カトリック大)と大学院でピアノを専攻した。
ところが大学院時代、偶然接した剣道に魅了され、音楽の道に進むのをやめたという。剣道では、韓国国内の女性剣士で最高の6段を取得している。
http://www.chosunonline.com/news/20100902000055
322名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 07:35:18 ID:L8WH5FWu0
>>320
不動明王は、インド人だから日本人の文化とは、関係ないんじゃない?
山刀や忍者の刀は、反りがないって言うよね。
323名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 20:35:16 ID:nNjcWJhIO
棒術や棒の手(琉球古武道と別)って
武術としてだけじゃなく伝統芸能として伝わるものも
けっこうあるようですね?
324名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 13:31:24 ID:IKsDesvTO
うちの田舎にもあるよ。
町内会の子供がやってる。
外には公開してない俺が通ってる道場の棒術そのまんまで笑った。
325名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 17:49:16 ID:+DVEPTXL0
>>324
> 外には公開してない俺が通ってる道場の棒術

「外には公開していない」がどの名詞に係るかで意味が変わります。

公開されていないのは、「俺」なのか、「道場」なのか、「棒術」なのか?
あるいは、「通っている」事が公開されていないのか?
謎は増すばかりです。
326名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 19:27:40 ID:Ed6QESaY0
>>324のレスは>>323がふった棒術と棒の手に関する話題に対して反応している訳だから
「外に公開していない」は話題の中心となっている棒術にかかっていると容易に理解できます。
327名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 19:56:17 ID:OpmStmD7O
いや、「俺」に係っていた方が
話がふくらんで面白いじゃないか。
328名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 21:34:42 ID:TxqiSbXqO
秘伝武術と伝統芸能がほぼ同じということがあってもおかしくはない。
もしかしたら同じ流れかもしれないし
329名無しさん@一本勝ち:2010/09/16(木) 00:49:12 ID:imJfdLzwO
今でも現代武道やフルコンと違い、古流は見学不可ってところがあるよね。
でも、弟子を監視することはできない。
弟子の中にも秘伝とする人もいれば、オープンにする人もいるだろうし
330名無しさん@一本勝ち:2010/09/16(木) 02:55:21 ID:K01umztk0
>>323
>棒の手
愛知県では結構さかんだな
関口流だかを名乗っているところもあったりして興味深いぞ
331名無しさん@一本勝ち:2010/09/16(木) 11:21:01 ID:9fqtXqWL0
棒の方の起倒流とか?
332名無しさん@一本勝ち:2010/09/18(土) 08:22:16 ID:nmorzGV6O
杖術って言うのもありますね。
現代武道になってる杖道もある。
古流は棒の長さは一定してないとか
333名無しさん@一本勝ち:2010/09/20(月) 02:34:35 ID:jPdJ3hzv0
>>329
今時見学もダメって所なんかあるのか
戦闘技術って言うより、無形文化財って扱いでもしてるのかな?
334名無しさん@一本勝ち:2010/09/20(月) 03:35:00 ID:60h7S2A7O
>>333
秘伝(雑誌)の別冊付録の全国道場ガイドによると
大東流、浅山一伝流、二天一流、忍術などで見学不可となってるところがある。面接で決めるようだ。
でも、同じ流派でも見学可となってるところもある。
335名無しさん@一本勝ち:2010/09/20(月) 13:42:41 ID:6qD5H2T+0
見学不可 「教えてやってもええけど、お前が俺様の考えについて来れる奴やったらええで」

見学可 「当流派は、幅広く門戸を開いております。是非、一緒に練習しませんか」

くらいに敷居の違いがある
336名無しさん@一本勝ち:2010/09/20(月) 23:32:41 ID:jPdJ3hzv0
>>335
>見学不可 「教えてやってもええけど、お前が俺様の考えについて来れる奴やったらええで」
「こういう用法思いついたんですけどどうです?」なんて言ったら超怒られそうだな

あと俺が通ってた所って、典型的な後者で結構居心地良かったけど
中にはガラの悪いトコもあるんだな。動画で見てビビった
337名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 07:46:12 ID:KST+INSnO
武道の秋と言いたいところですが、急に寒くなりましたね(笑)
温度差が激しいです。みなさん、体調にきをつけてくださいね。
338名無しさん@一本勝ち:2010/10/17(日) 10:57:16 ID:RCoA2efoO
うちの秘武器が五寸釘なのにはショックだった。
339名無しさん@一本勝ち:2010/10/17(日) 12:42:26 ID:injEqMdo0
丑の刻参り?
340名無しさん@一本勝ち:2010/10/17(日) 13:29:31 ID:sAHFUOEjO
>>338
特定の武道具店に行かなくても
大工道具店で、買えるじゃないですか
341名無しさん@一本勝ち:2010/10/17(日) 13:39:42 ID:sAHFUOEjO
ついでにだけど鎌を武器とするのも沖縄だけじゃなく、本土にもあります。
ホームセンターに行けば、けっこう厚めの鎌もある。知人に聞いたら枝を切るとき使うとか
342名無しさん@一本勝ち:2010/10/17(日) 16:33:53 ID:injEqMdo0
鎖鎌とか昔からあるじゃないか。
飛び道具と刃物の両方を併せ持ちなぎなた以上のリーチもある。
1対1では、べらぼうに強いのが鎖鎌とか・・・・・・
343名無しさん@一本勝ち:2010/10/17(日) 22:21:28 ID:sAHFUOEjO
鎖鎌は、宮本武蔵に出てきますよね。鎌を二丁使うのは「影の軍団」の何作目かに出てきた。
時代劇の話になっちゃったけど五寸釘は必殺シリーズに出てきそう。
344名無しさん@一本勝ち:2010/10/18(月) 00:10:51 ID:hGHNCeuH0
>>341
厚鎌だね。
結構太い枝も切れる。竹なんかもOK。
人の腕くらいなら落とせるかも。

て言うか、鎌なんて身近な刃物の一つだし
草刈用の大鎌とか登り鎌とか、武器にせずになんにするか
ってなたたずまいだよ。
345名無しさん@一本勝ち:2010/11/01(月) 23:03:52 ID:EUhRlVumO
>>344
枝や竹を切る為に使ったみたいね。
あれは
346名無しさん@一本勝ち:2010/11/02(火) 08:37:34 ID:AvFSnXnWO
訂正「使ってみたいねあれは」でした(笑)
347MTB:2010/11/02(火) 18:48:21 ID:ycUtA0a40
私が使っていたのは、鉈の先端側を鎌状にした「鉈鎌」でした。
通常は、鞘とかに入れずに、腰の後ろにそのまま差し込んでいます。
全長が40cm程度有り刃が厚いので、同じ長さの短刀よりは強力だと思います。
348名無しさん@一本勝ち:2010/11/02(火) 22:08:19 ID:8Lx2Nso9O
海外旅行した時に教えてもらったフィリピン武術の先生には、
マチェットの使い方は人間の手足を草木と同じに思って振りなさいと言われた。
無理っすよ先生……。
349名無しさん@一本勝ち:2010/11/03(水) 02:26:12 ID:e1nX4oCB0
修学旅行で行った忍者の里(甲賀だったかな?)の忍者は
鎌を投げてたよ
身の回りの物は全て武器なんだと。箸が板に刺さるんだぜ?

あと忍者屋敷って何でもない床板に、普通に刀が隠してあって驚く
350名無しさん@一本勝ち:2010/11/03(水) 10:51:28 ID:OVchhvDWO
甲賀は、滋賀県
伊賀は、三重県
351名無しさん@一本勝ち:2010/11/05(金) 07:18:02 ID:60wlAVZBO
根来は、和歌山県
352名無しさん@一本勝ち:2010/11/16(火) 01:28:04 ID:kCwqzdCHO
「拳法」と言う言葉は日本独自の言葉だと言う人がいる。
確かに中国では、あまり使わないが中国の古い古文書には、あると言うし
中国から沖縄に伝わった武備志と言う書にも「拳法」の文字があると言う。
では、日本独自の「拳法」と言う言葉は中国とは別に、偶然できた言葉なのかな?
353名無しさん@一本勝ち
時代劇で鎌を武器にする場面は
他に真田広之と渡辺典子の「伊賀忍法帖」や市川雷蔵の「赤い手裏剣」にあったね。
いずれも、鎌をブーメランのように投げるもので、使うのは悪役だった。
映画のように手に帰って来るのは難しいが使えないこともない