やっぱり大会の審査基準って完全に主観なのか。
256 :
名無しさん@一本勝ち:2010/10/15(金) 13:54:39 ID:u6p3XOMtO
東京って、審判のレベル低いよね。低レベルでも昇段できるから、低レベルの審判が生まれる。
地方の審判も酷いものですよ。
自分は前回の地方大会で自分より後に入門した下手くそな人に8点近くの大差をつけられ負けた。
そしてその人は入賞して態度まででかくなった。先生の贔屓にも拍車がかかっている。
うまくて入賞したならともかく、何故 技を間違え、目貫返しも出来ておらず、刀を真っ直ぐ振ることも出来ず、切先や鍔を止める位置も正しく出来ていない奴が入賞して偉そうにしているのかが理解できない。
今月大会があるのだが、うちの先生普通に「○○館の人が入賞するって決まってるから」とか言ってるし…
うっかりそんなこと口すべらせといて「入賞目指して頑張れ」なんてよく同じ口で言えるよ凹
大会ってマジで昇段以外意味ねーよな。
入賞した人に罪はないのかもしれないが、下手くそなくせに入賞して喜んでるやつ見ると不憫に見えてくる。
出なきゃいいじゃん
元々入賞したって大した意味無い。
居合は完全に個人の武道だからな。
259 :
名無しさん@一本勝ち:2010/10/18(月) 08:11:07 ID:rRHUC3FO0
>>258 が正しい。
みんな腐るな。
居合とは 人に斬られず 人斬らず 己を責めて 平らかの道
>>259 だけど、今の居合の世界には、
居合とは、人に斬らぜず人を斬れず、他人を責めて、傲慢の道
と言う人が結構いるからw。
261 :
名無しさん@一本勝ち:2010/10/18(月) 10:43:04 ID:rRHUC3FO0
>>260 似非武道家が多い事は認める。
どんなに高価な刀や正絹の着物を所有しても『業』という奴だろうか、
不思議な事に高段者の立ち居振舞いと『技』の品格が比例すると思う。
他人の事は良いではないか! 己の技を磨けはそれで良い!
正眼のある人はちゃんと見ている。屑は屑のまま 技も人生も終るだけの事。
262 :
名無しさん@一本勝ち:2010/10/19(火) 00:12:29 ID:JgKSdi86O
そう思うようになりたいです。しみじみ思います。
しかし、部活関係の試合で勝敗がかかっていると、なかなか割り切れないものもあります。まだ自分が幼いんだとは、自覚していますが…。
先日の学生の東日本大会は全国大会の予選という意味もあるのに、審判団に五・六段が沢山…噂では過半数…入っていたようです。中には学生の大会以外では審判をした経験が無い人もいたとのこと。
先輩やお世話になっている道場の人に聞いたところ、都道府県や四段以上が参加できる全剣連の講習会に来てない人もいる(殆ど来ていない?)ようでした。
そういう人達って、何で「自分は審判出来る」って思うんでしょうか?
それとも、審判は依頼されたら断れないんでしょうか?
だったら仕方ないのかな…とは思いますが、何だか審判される側は悲しいです。
まとまりませんが、何だか審判の話がありましたので書いてしまいました。失礼しました。
263 :
名無しさん@一本勝ち:2010/10/19(火) 00:33:33 ID:bOBtvaEb0
型を学ぶと強くなる。
型こそが武道の神髄。
組み手は(重要な)付属品にすぎない。
264 :
名無しさん@一本勝ち:2010/10/19(火) 08:21:59 ID:qWc5dWXD0
>>262 の学生さん
全剣連ですか・・・う〜ん、この場では書けれないんだけど・・・
部活という事らしいので、卒業後、他の連盟に移籍したらどうですか?
http://iai-dojo.jp/ 読ませて頂いた限りでは、システムに問題がありますね。
同流派でも連盟によって解釈が異なります。
全剣連居合は発祥からして、ちょっと・・・
まだ学生さんなら早々に部活動での居合は辞めて他連盟の道場に移るのもいいかもよ?
でも他連盟でも審判はエコ贔屓や誤審は当たり前だから大会の勝敗や入賞ははじめから目指さない方がショックは小さくてすむよ。
先月の大会で自分より下手な女が練習時間に審判に色目使って入賞したのを見て居合に幻滅したよ。
266 :
名無しさん@一本勝ち:2010/10/19(火) 13:20:31 ID:qWc5dWXD0
「下手に負けた」?「贔屓」?
自分の非を認めたくない 愚者の言い訳にしか聞こえない。
喩え、サジ加減が好敵手に傾いてもだ、
審判に対し「どうだ!」とばかりの圧倒的な実力を示す事が出来なかったという事。
そんな事を考える暇があるのなら武道具でも手入れし乍 心を冷静に保て。
絶えずメンタル面と体調をベストな状態で鍛錬し、次回の大会でリベンジせよ。
・・・と言ってみちゃった。御免ね。
ところで、
皆さんが居合を始めた動機を 是非 教えて下さい。
>>266 俺が居合を始めたんじゃない!
居合が俺を選んだのだ。
268 :
名無しさん@一本勝ち:2010/10/19(火) 14:09:22 ID:qWc5dWXD0
>>268 いや、結構最近選ばれたばかり。
俺の居合との馴れ初めを話そうか?
>>262 あなたは全剣連所属だよな。だったら悪いけどキツイこと言うね。
あなたは審判の批判する前に、試合・審判規則とか、着眼点とか暗誦できる?
試合で勝ちたいとか言うんだったら、まずはどこを見られているのか位研究してるよね。
五・六段クラスでは審判として未熟みたいな書き方してるけど、審判の先生方はあなたの5倍以上
居合の稽古をしているわけよ。普通の人なら、審判としての目は十分に養われているわけ。
全剣連の講習会とは6月の地区講習会のことかな?
学生なら分からないかも知れんが、社会人が簡単に参加できると思ってるのか?
審判の批判する前に、まずは稽古しろ。本当にいい物を持っている人は、誤審や多少の贔屓の
餌食にはならないもんよ。審判のせいで負けたと思っているのなら、所詮その程度の物しか持っていないということ。
あんた学生なんだろ。若いんだからさ、「俺に旗を揚げないとお前恥じかくぞ!」って位の
意気込み持って稽古しろよ。情けない。
271 :
名無しさん@一本勝ち:2010/10/20(水) 07:44:43 ID:16FWcp8t0
>>269 嫌な予感がする。
××と契約したとかオカルト話じゃないよね?
>>270 正しいと思う。
ただ、我連盟では通常 準範士以上が審判をする。
272 :
名無しさん@一本勝ち:2010/10/20(水) 08:40:42 ID:iVT8Dh910
>270
言ってる事は正しいかもしれないけど、若干上から目線を感じます。
審査される側に若いも何も無いと思いますし。
励ましたいなら、相手に伝わるように励まさないと伝わりませんよ。
もしかしたら他の予選や全国大会は範士クラスがしているけど、>262の言ってる予選だけ
審判の位が低かったのかもしれないし。
もし、そのような状況なら、予選をした地域に範士クラスが少ないか、全国クラスで評価される
選手を選考しようという意識が薄いかのどちらかでしょう。
残念ですが、それは大会運営側の意識が変わらないと変わりません。
>>266 最近始めたばかりのくせに随分偉そうに知ったかぶりするんですねw
ま、元々上位に食い込めない屑にはひいきを実感しているみなさんの悔しさはわからないんでしょうねw
早く上達するといいですねw
274 :
名無しさん@一本勝ち:2010/10/20(水) 16:12:50 ID:16FWcp8t0
>>273 のプロファイリングは間違っている。勘違いか妄想ですかね。
>最近始めたばかりのくせに
いいえ。
>知ったかぶりするんですねw
意味不明。
少なくとも貴殿よりは自流他流の研究はしていると思う。
>(他者の)ひいきを実感
しています。
しかし、世の中そんなもんよ。義なる者も不義なる者もいる。
一々気にしちゃぁ身がもたんわ。
>悔しさはわからないんでしょうねw
愚痴言っても前に進めないでしょう。悔しさをバネにして稽古しているが、何か?
>>266 の文章読み取れないかな?
自戒の意味もあるし、他者へのエールでもあるが、何か?
>早く上達するといいですねw
過去入賞してるよ。引け目なしで。 余計なお世話とはこの事。
w←溜息が出るねぇ。
275 :
MTB:2010/10/20(水) 17:47:33 ID:Ci32lVlv0
>>266 師範に「居合は知らない。と言わないように、3手ほど遣りなさい」と言われて、
3〜4手を忘れない程度に遣っています。
276 :
270:2010/10/21(木) 00:22:17 ID:YT/YJUbw0
>>272 上から目線かどうかはともかく、厳しいとは言われるな。
けどね、大学で居合を始めた人はほとんどが卒業したら居合をやめるのよ。
要は4年間しか居合をしないわけ。居合を学ぶ上で、4年間なんて一瞬でしょ。
だったら、審判の愚痴言ってる暇があれば、稽古しろって思うのよ。だから励ます気はないし、ましてや慰める気なんて全くない。
それと審判の位が低いってどういうこと?あんたは意味分かって言ってんのか?
あと全国に通用する学生なら、誤審・贔屓の餌食にはならんよ。
全剣連で範士といえば、審判を審査する立場が多い。全日本クラスにならんと範士の先生が審判してくれることなんて
ありえんでしょ。
>>262 一つだけアドバイスをするとしたら、試合で相手に旗を上げた先生に自分のどこが悪かったのか聞いてみな。
試合のことが記憶にあるうちは、多くの先生は悪いところを説明してくれるから。んで、注意されたことを自分の師匠に伝える。
あとはあなたの師匠が噛み砕いて説明してくれるから。
それとね、修行者ではなく競技者として試合に出るのなら、審判を屈服させるくらい稽古を積んで試合に出た方が
学べるものは多い。
> あと全国に通用する学生なら、誤審・贔屓の餌食にはならんよ。
あのー、事前に勝たせる人が決まっている大会でも餌食にならないと言えるんでしょうか?
278 :
名無しさん@一本勝ち:2010/10/21(木) 08:14:01 ID:sc2S4GPu0
ガキの台詞
「あの先生があの子を贔屓した!誰か慰めて」
と読めるな。ガキの台詞。
ンで、少し強い口調で激励されると反論と正当化。
「だって○○だもん・・・(全部他人が悪い)」
見えないアドバンテージは、この世に付きもの。
これはこと居合のだけ事を言っているんじゃない。
279 :
名無しさん@一本勝ち:2010/10/21(木) 08:26:54 ID:nQnMLKx60
学生は4年間しか続けない気持ちでやっている人が多いのか。
それならば、試合の結果が大事になるの分かりますね。
昨日稽古があったので、事情知ってそうな人に聞いてみました。
学生の予選は西日本と東日本の2カ所で行われていて、
西日本では、7段が審判。東日本では、7段以下も審判をする。
東日本の段位が低いのはOBが審判をすることを推奨しているからとのこと。
このことでは?
審判を屈服させるつもりで…とは、確かにそうですが、やはりより高い段位の方に見て頂きたい
というのは、誰もが思う事ですよね。判定にも安定感はあります。
それは審判を依頼する側が問題です。
ただ、高い段位の方が錬度の高い居合を抜くとは限りませんが。
どんなOBが審判をしているのか分かりませんが、学生出身者にはしっかりと稽古をされている
全国的に有名な方も多いです。
段位は低くても有名どころがずらりとそろった審判団なんて素敵ですね。少し見てみたいです。
>>271 「オレと居合の出会い!」
昔々、あるところに超人と昔剣士だったお侍さんが住んでいた。
ある日、超人がそこの伝説の土地へ植民地建設に、昔剣士だったお侍さんは世界最高峰の山へ地図作成へ出かけた。
超人がそこの伝説の土地に着くと、なんとそこにはビビッドな色合いの桃があった。
ビビッドな色合いの桃は、傷ついていたので、超人は手当てをしてそこの伝説の土地に放してやった。
超人が家に戻ると、ビビッドな色合いの桃軍曹が現われて言った。
ビビッドな色合いの桃軍曹「オレはビビッドな色合いの桃の化身のビビッドな色合いの桃軍曹。恩返しに来ました。」
次の朝、ビビッドな色合いの桃軍曹は「オレが作りました」と美しい傘を持ってきた。
超人と昔剣士だったお侍さんは、それを町に売りに行く事にした。
町ではビビッドな色合いの桃軍曹の作った美しい傘は大評判だった。
超人「もっと美しい傘を作ってくれんか」
ビビッドな色合いの桃軍曹「ではオレが美しい傘を作るところは、決して覗かないでください」
ビビッドな色合いの桃軍曹は部屋に篭って美しい傘を作り始めた。
しかし数日後、ほんの不注意で、超人はビビッドな色合いの桃軍曹が美しい傘を作っているところを覗いてしまった。
なんと、ビビッドな色合いの桃軍曹は自分の体を削って、美しい傘を作っていた。
ビビッドな色合いの桃軍曹「見ぃ〜た〜なぁ〜。」
ビビッドな色合いの桃軍曹は、帰っていってしまった。
超人たちは、それからビビッドな色合いの桃軍曹を探しながら、寂しく暮らし始めた。
続く
281 :
270:2010/10/21(木) 15:35:11 ID:YT/YJUbw0
今日は仕事休みだから、昼間にレス。
>>277 餌食にならないんじゃね?
客観的にみて圧倒的な差があっても試合に負けるなら、そりゃ審判が悪いでしょ。
ただ、それでも贔屓をする度胸がある人は俺は知らんね。
ま、あなたの団体のことを知ってるわけじゃないから偉そうなことは言えんが、
例え試合に負けても、師匠が認めてくれればそれでOKじゃね?
俺は勝手に競技者と修行者って分けたけどさ、競技者としては試合に勝つことが一番大事かもしれんね。
けど居合の試合では、双方同程度の腕前なら、あとはどこを重視するかで審判の判定は変わるのよ。要は絶対公平な審判なんて
ありえないと思っている。それなら同程度の腕前じゃなくて、圧倒的な差をつけて完勝するしかなかろ?
ただ、そんな稽古をする暇なんて普通はないから、修行者として、試合の結果以前に、人前でも稽古と同じように
師の教えを守って演武できるかどうかが重要じゃね?
試合の結果は二の次でさ。
俺も昔は試合結果に拘っていたけど、年取ると共に結果よりも師の教えのほうが大切に思えてきた。
試合の勝負よりも、自分が普段の稽古どおりにできたかどうかを気にするようにした。
>>279 俺は学生居合出身じゃないけど、出身者の知り合いはそう言ってた。
俺の感想としては、学生さんは凄いよ。よく稽古しているし、人によっては物凄い早さで成長する。
そして全日本でも学生居合出身者で結果を残している人は多いんじゃないかな。
>>有名どころがずらりとそろった審判団なんて
確か明後日に全日本(新潟)があるから、近くなら見学するのをお勧めする。
一回見たことあるけど、出場者のレベルも審判の先生方のレベルも半端じゃない。
282 :
名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 00:23:54 ID:Ofi66Zz3O
なんだ。
全日本大会を一度しか見たことない人だったんですね。
偉そうな感じだったので、色々なところに出向いて居合をバリバリやっていらっしゃる方だと思っていました。
283 :
270:2010/10/25(月) 01:44:48 ID:ENa+W2DY0
>>282 「いつまでスレチのネタ続けてんだ?」って来るかと思ってたのに、そこに突っ込むかよ。
ま、偉そうに思うかどうかはあんたの勝手でしょ。オレの穴だらけのカキコに対して、
「全日本を一度しか見たことはない」ってことに突っ込むなんてね。
それじゃあ大人気ない質問を一つ。今年の団体優勝・準優勝・3位はどこだ?
地区講習会にしても全日本にしても、参加or見学できるなら毎年でも行きたいわな。
ただ、日程的に参加できることが奇跡のようなもんよ。
>>色々なところに出向いて居合をバリバリ・・・
いいねぇ、理想だね。ただ、それが可能な職業と給料を教えてくれ。
俺が知る限り、毎年のように県外、地区外の大会にバリバリ出向いている人は、
60歳未満なら多分10人もいないぞ。
284 :
名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 08:34:29 ID:up7S563q0
>>270 >>282と同じ土俵に上がるな。
ゆとり世代の甘ちゃんに何言っても無駄。
GHQのWGIPが成功し、日狂組が引き継いだということ。
その見本がこのスレだわいな。
ようするに、試合で贔屓があるかないかだろ?
贔屓なんてない、あっても実力でねじ伏せられるという意見。
贔屓はある、そのせいで越えられない壁があるという意見。
この二つに集約されるんじゃないのかな?
しかし、居合の歌に
「世の中にひいきへんぱのある時は上手も下手も人の言なし」
というのが残っているくらいだから、昔から色々と納得してない人は多かったのだろうと思う。
だからこの歌を戒めにして気にするなと言っても、割切れない気持ちの人はいると思う。
287 :
名無しさん@一本勝ち:2010/10/26(火) 17:39:50 ID:Z9KoKpS+0
形武道の限界かも知れんな。
剣道形式の対戦試合では形はガタガタになるし、難しいところだな。
フィギュアスケートや体操の様に、審判の主観が点になる。
贔屓と訴える輩がいるが、審判は"贔屓"では無く、
審判の主観がそのまま基本のフォームかもしれない。
この場合、輩の師に問題あり。
逆に、審判の主観が基本が間違っているのかもしれない。
この場合、審判の師に問題あり。
例えば、剣連居合某派と某古流正統会では同流派でありながら微妙に技の解釈が違う。
この時点で既に差が出てくる。
つまり、審判も競技者も師の教えがどうであったかが原因の一つと考えられる。
輩の主張が正しいか、審判の採点が正しいか、
両方が間違って指導を受けた結果か、
両方が正しい指導を受けた結果が、贔屓されて負けに至ったか?
わからない。
ただ、各スポーツの国際試合でさえ審判買収・開催国有利の判定がでる。ここでいう贔屓だな。
浅田真央の様に、国内外(詳細は検索されよ)から圧力を受けながら、
限りなく金に近い銀メダルを取った事は、海外メディアとアスリートは解っている。
だから、下を向くなと云いたいだけだ。
288 :
270:2010/10/27(水) 01:00:50 ID:oLS/0TPc0
289 :
名無しさん@一本勝ち:2010/10/27(水) 08:35:59 ID:BMoycU670
"贔屓"といわれる情報量が少な過ぎる。虚言も考えられる。
そこで、良い方法を考えた。
次回大会で、
@自分とライバル、可能なら自段位全員の演武を録画。
Ayoutubeに投稿。プライバシーの為、顔加工可。
B2chにスレたて。
Cみんなに評価して貰う。誤魔化しはきかない。
D真実が晒される訳だ。
どうだ?
>>287 体操やフィギュアは審判全員で一人を見るだろ
全国大会のように旗上げトーナメントならともかく点数制の地方大会は贔屓や不可解な点数で明らかにうまい人より微妙な技の人が入賞するなんてよくあること
二人一緒に違う技を抜くのに審判が正しく両方を見られるわけがない
審判の弟子かわずかでも見映えが良い方(身長デカい男や可愛い女)しかまともにみないよ
特にまだ下手な低段ほどその傾向がある
人数多くて無理だと思うけど居合も体操やフィギュアみたいに一人ずつ見てもらえたらまだマシかもね
二人でやるとどうしても審判が片方しか見ていないのがバレバレだし
291 :
名無しさん@一本勝ち:2010/10/27(水) 12:58:05 ID:BMoycU670
>>290 >両方を見られるわけがない
>(身長デカい男や可愛い女)しかまともにみないよ
>片方しか見ていないのがバレバレだし
ここで断定しても証明にはならない。
我連盟では地方大会は5人で審査する。
最高点と最低点を削除し、実質3人の合計点となる。
5人全員が290の主張に値するとは到底考えられない。
>>289の案に追加、審判側も録画して証明して欲しい。
審判が片方の人ばかり見ているのは見学していても列の後ろからでもよくわかる
293 :
名無しさん@一本勝ち:2010/10/28(木) 07:55:18 ID:VRw1zAHM0
<統合失調症>
幻聴−実際にない声が聞こえてくる
妄想−実際にあり得ないことを信じる ←
思路障害−考えが混乱してくる ←
感情の変化がみられます
行動にも影響を及ぼします
目立たない症状に本人も苦しみます
<陽性症状>
・ 幻覚・幻聴・妄想 ←
・ イライラ感・焦燥感
・ 奇妙な行動・格好
・ 解体した会話(会話が成り立たない) ←
<陰性症状>
・ 引きこもり
・ 意欲の低下
・ 思考の貧困(会話が少ない。単純な会話。使う単語が少ない。) ←
・ 感情の平板化
片方しか見ていないって二通りあって、勝たせたい選手しか見ない場合と、
勝たせたくない選手しか見ない場合がある。
始末が悪いのは勝たせたくない方の選手を見る場合。
細かなミスまでチェックして減点しているもんだから、あとで聞いても的確
な批評が聞ける。
で、負けた方は納得しちゃうんだが、もし、この時これからの稽古のため
にと思って人に頼んで試合のビデオでも撮っていようものなら、色々とや
やこしいことになってくる。
審判に指摘された自分のミスを、相手が同じミスを自分より多くしていた
のをみてしまうといっぺんで試合に出る気がなくなるよ。
まだ、相手方のここが君より良かったから、向こうの勝にしたと言われた
ほうがあきらめつくし、もっと稽古しようという気になる。
最近は、試合の勝敗より講習会の時に、久し振りにお会いした顔見知りの
先生に「がんばってるな、よく稽古しているな。」と言われたほうが嬉しいし、
もっと稽古してやろうとやる気も出る。
295 :
名無しさん@一本勝ち:2010/10/29(金) 12:39:13 ID:azG9yDrl0
↑
わけわからん文章だな。
>ビデオでも撮っていようものなら、色々とややこしいことになってくる。
上等じゃないか!
審判の不正があると主張するならば、294に報復の権利がある。
スレ立てて(youtube投稿)ジジイをケチョンx2に叩いてやれ!
しかし、審判の採点が正しければ、自分が完膚なきまでに叩きのめされるぞ。
良く文章読みなさい。
審判が、こっちの方は、減点するために見ているが、贔屓する対戦相手の方は
見ていない場合と書いてあるでしょ。
何を熱くなってんだい?
それとも、後ろめたいことがあるのかね?
297 :
名無しさん@一本勝ち:2010/10/29(金) 16:30:29 ID:azG9yDrl0
>後ろめたいことがあるのかね?
熨斗つけて返しすわ。
もう一回書こか...
本当に自分がお上手なら、
>>295の手法を用い証明してちょうだいな。
それとも、後ろめたいことがあるのかね?
298 :
名無しさん@一本勝ち:2010/10/29(金) 16:56:03 ID:azG9yDrl0
>>296 >>294 単純なこと。
贔屓論の愚者「贔屓で負けたよ」
俺とか・・・・・・「証明してよ」
贔屓論の愚者「(話のすり替え1・屁理屈1)」
俺とか・・・・・・「だったら、嘘か」
贔屓論の愚者「(話のすり替え2・屁理屈2)」
俺とか・・・・・・「だから、vで証明してよ」
贔屓論の愚者「(話のすり替え3・屁理屈3)」
俺とか・・・・・・「どうも嘘くさいぞ」----------馬鹿らし・・・このスレを去る。
無限ループだな。
299 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/07(日) 15:41:12 ID:vUjHoZkv0
真剣を見たことすら無いような者は言うんだ、
「居合とか型だけの武道の人は何と戦ってるの」 と。
本気で立合ったら血の雨が降る。
300 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/07(日) 16:31:55 ID:jixRE8La0
降らないよ!
相対動作に付いていけないのに、何ができるの?
301 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/08(月) 18:27:49 ID:hW+rbkOPO
確かに点数評価ならもっと近い距離で一人ずつ見てもらいたいよな
302 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/08(月) 19:07:30 ID:GOgV9RwQO
>>299 うん、本気の立ち会いなんかやらないほうがいい。
キミのほうが血だるまにされちゃう。
303 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/09(火) 19:29:24 ID:oVSGn/FVO
血だるま剣法
居合に限って言えば、型練習以外できることがあるかな?
様し切り、数抜き、早抜き・・・
そんくらいじゃないの。