居合とか型だけの武道の人は何と戦ってるの

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体みんな誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
2名無しさん@一本勝ち:2009/07/06(月) 17:29:15 ID:PF7RtH4XO
>>2なら>>5が堀北真希と結婚する
3名無しさん@一本勝ち:2009/07/06(月) 17:32:47 ID:QmNtqlqc0
押忍!自分は学生時代吹奏楽をやっていた軟弱野郎です!この掲示板には初めてで緊張してます!
突然ですけど、しゃぶりたいです!学生時代ラグビーやアメフトの部員の練習風景見るたびに勃起してました!
20〜35歳の、元運動部の、できたらラグビーやアメフトで、当時のトレーニングウェアを持ってる兄貴と出逢いたいです!
肉体には自信ないけど、学生時代は漢の楽器、チューバを吹いてたので肺活量には自信があります!
吹奏楽時代には見れなかった、胸筋背筋上腕筋の逞しいガチムチ兄貴の全身を思いっきり吸いつくしたいです!
「弱そうな体だなぁ」と、全身素ッ裸になった自分の体に兄貴の樹茎と全身でもって喝をいれてほしいです!
剣の舞のレズギンガのリズムにあわせながらの漢の謝肉祭、すっげえ楽しみでこれ打ちながら、もうマラビンビンです!
軟弱な野郎に喝を入れてくれる兄貴の書き込み待ってます!失礼しました!
4名無しさん@一本勝ち:2009/07/06(月) 19:55:05 ID:cBEjp1z+0
>>1
自分自身。
5名無しさん@一本勝ち:2009/07/06(月) 19:56:38 ID:JV3JlVka0
まじうれしいっす!
ほりきた超たいぷっす!
6名無しさん@一本勝ち:2009/07/06(月) 19:57:18 ID:z9pAELzPO
型はトレーニングメソッドだからねえ。
7名無しさん@一本勝ち:2009/07/06(月) 20:22:18 ID:cxamC57CP
相手がいると想定して斬るとマジレス
8名無しさん@一本勝ち:2009/07/06(月) 20:28:38 ID:AmshAB6s0
9名無しさん@一本勝ち:2009/07/07(火) 09:43:06 ID:jE3M8BMQO
預金残高
10名無しさん@一本勝ち:2009/07/07(火) 10:33:47 ID:ent/rY6bP
早めにあがって稽古に行く時の同僚の視線



勝率はそう高くない
11名無しさん@一本勝ち:2009/07/07(火) 18:53:58 ID:vjli+6bUO
空気だろ。
12名無しさん@一本勝ち:2009/07/08(水) 10:44:40 ID:zvwEQ2GQ0
自分だな。あとは老化とか。
13今日はUFOの日:2009/07/08(水) 19:19:31 ID:Mqs1fIUFO
レプティリアン
14名無しさん@一本勝ち:2009/07/10(金) 11:05:22 ID:rCM6Qeb2O
煽り
15名無しさん@一本勝ち:2009/07/11(土) 10:03:08 ID:PU7TjIJs0
生ビールの誘惑
動く前に飲みたいのをこう我慢してだな・・・
16名無しさん@一本勝ち:2009/07/13(月) 09:38:07 ID:ygN3e3qrO
パワハラ
17名無しさん@一本勝ち:2009/07/13(月) 09:48:53 ID:T+4AThhf0
>>1
消えろ、クズ。
18名無しさん@一本勝ち:2009/07/13(月) 09:53:41 ID:/fe6t9ld0
>>1
自分自身とだよ。
お前みたいなRPGバカには分からんだろうがな。
19名無し@そうだ水戸へ逝こう:2009/07/19(日) 14:58:35 ID:7QiuQFdQO
東武館の通常カリキュラム

「胡麻擂り」

これが上手く出来ない者は館生失格です。
なお、胡麻擂りの極意は「揉み手」にあります。
揉み手をしながら卑屈に胡麻擂りをすることこそ当館の館生の条件です。
これは人間育成の上で重要な要素であるとの高い理念と伝統の元、当館は歩んでまいりました。
20名無しさん@一本勝ち:2009/07/23(木) 08:28:51 ID:MkAjzASVO
現実から逃げられて、自分自身と戦ってるかのような錯覚を覚えられるのが良いらしい
21名無しさん@一本勝ち:2009/07/23(木) 08:42:29 ID:eMyR1k9FO
府中太極研修会のインチキ和式太極拳家 矢嶋新一
通称アルケ
在日朝鮮人
mixiではID936750のal -chemist
mixiのあらゆる真理を語りたい!のコミュニティー主
身長160センチ前後のチビで髭ズラのキモメン

B型

未婚恋愛経験無し

学歴にコンプレックス有り
趣味はオカルト全般

自らをテンプル騎士団の末裔と思い込む重傷ぶり

コウゲン病で死にかけムーンフェイスになったこと有り

ヘタレの癖にアルケミストの名でmixiを荒らし各方面から〆出されて孤立

ガスパニックにて素人にシバかれ経験有り
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fmembers.ld.infoseek.co.jp%2Fshidao%2Fpage007.html&hl=ja&source=m&output=xhtml1_0&gsessionid=FpkVcAfd0AQ
アルケ矢嶋新一のブログ
http://clinic.to/alchemist
アルケはプロキシが扱えない為
自宅のPC、会社PC、携帯電話での3種のIDで荒らすのが特徴である。稀に数種のIDのとき有
22名無しさん@一本勝ち:2009/07/23(木) 12:10:26 ID:k0eg0/XyO
恐ろしい恐ろしいベーダーの一味
23名無しさん@一本勝ち:2009/07/23(木) 19:40:14 ID:G4M45zWX0
 このスレを読んでいる






お前だ!!!
24名無しさん@一本勝ち:2009/07/23(木) 19:40:51 ID:Ekh1ku870
ビクッ
25目ん玉特捜隊:2009/07/23(木) 22:06:22 ID:uRcb/I8M0
コックリさん。
三年後に死ななかったら僕の勝ちw
26名無しさん@一本勝ち:2009/07/23(木) 23:46:21 ID:HIFhFhtDO
戦場へ行きたい編み上げのブーツをはいて、皮の財布には恋人の写真、胸に刺青を入れて
27名無しさん@一本勝ち:2009/07/24(金) 00:10:27 ID:bc5jzs8o0
まだ見ぬ敵と戦っています
28目ん玉特捜隊:2009/07/24(金) 08:16:47 ID:nvq13udt0
>>26
bjcは最高です!
29名無しさん@一本勝ち:2009/07/25(土) 18:34:43 ID:H9Jmy7zjO
2ちゃんねるみてるとBJJやってる奴とスパーできるとか、勘違いした居合の奴多すぎ
30名無しさん@一本勝ち:2009/07/25(土) 18:46:38 ID:Jn1n9NRS0
居合いとBJJがスパーか。

21世紀も波乱の世紀だな
31名無しさん@一本勝ち:2009/08/03(月) 22:46:17 ID:th4j843wO
抜き打ちした腕を取って三角絞めとかいうスパーか
32名無しさん@一本勝ち:2009/08/03(月) 23:40:47 ID:J+Y3qmt30
俺は居合どころか武器術は一切やったことはないが、
居合とBJJのスパーなら、絶対に居合側として参加したい。
相手が徒手空拳ならボクシングとでも空手とでも相撲でとでも
絶対に居合側として参加したい。
33名無しさん@一本勝ち:2009/08/04(火) 09:49:43 ID:C4two/vqO
居合側はビニール刀使用
34名無しさん@一本勝ち:2009/08/04(火) 14:33:17 ID:pOhCDKWBO
>>32
素手同士のスパーで居合側についてね ^ ^
35名無しさん@一本勝ち:2009/08/04(火) 14:49:56 ID:nssZkUg3O
関東の剣術オフで居合しかやってない俺と
BJJな方とやったよ
距離30センチから組んでみた
多分中心の取り合いなのかなと思っていたら足で体を挟まれたから
上から胃のあたりを拳でピンで刺すような感じで押さえた
でも勝利条件が分からず永遠そんな状態が続いて止めた

どうしたらよかったんだろ?
36名無しさん@一本勝ち:2009/08/04(火) 18:42:27 ID:gGiig2Ls0
取り敢えず乳首から責めたら良かったんじゃないのかな?
37名無しさん@一本勝ち:2009/08/04(火) 18:54:43 ID:pOhCDKWBO
ほう。
相手のBJJの人は経歴どれくらいで、何色帯なの?
38名無しさん@一本勝ち:2009/08/04(火) 19:18:13 ID:XXcbTNzE0
詳しく知りたい人はオフへおいでよ!
39名無しさん@一本勝ち:2009/08/04(火) 19:23:29 ID:gGiig2Ls0
行ってもいいけど、行くだけだよ…何もしないでよね、信じてるから…
40名無しさん@一本勝ち:2009/08/04(火) 19:29:45 ID:XXcbTNzE0
しかし、現地にいるのは・・・!!!!?

           _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    ・・・
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
41名無しさん@一本勝ち:2009/08/05(水) 00:05:30 ID:Co276izs0
やらないか や〜らないか やらや〜らないか♪


トラとかワニとかヒョウとかが うろうろしていたり
42名無しさん@一本勝ち:2009/08/05(水) 00:50:27 ID:VtdBRVk+O
>>3が面白いっす
43名無しさん@一本勝ち:2009/08/06(木) 19:25:05 ID:g7451I+bO
上司にはこき下ろされ、部下には突き上げられる。
そんな日常と戦っているんだよ。
44名無しさん@一本勝ち:2009/08/06(木) 20:01:14 ID:F1TZcD/mO
>43
あれ?俺が書いたかな…
これは涙?俺泣いてるの?

居合しかやらずに対人というか立ち合って
剣道家剣術家に勝てる奴は極極少数思われ
でも全く居ない訳じゃない

45名無しさん@一本勝ち:2009/08/07(金) 22:58:00 ID:Oz3LKyAY0
>>1
自分の想像の中の、自分よりも弱いチンピラとでも戦ってるんでしょう。
46名無しさん@一本勝ち:2009/08/09(日) 13:43:38 ID:zfME3zNa0
現代武道は心身鍛錬を目的だから
居合道は太極拳みたいに健康のためやる武術
組太刀やってケガしたら意味がない
47名無しさん@一本勝ち:2009/08/09(日) 22:09:59 ID:XreRb/MeO
健康体操じゃないんだから使えてなんぼ
立ち合って勝てなきゃ武道じゃないね
48名無しさん@一本勝ち:2009/08/09(日) 22:36:38 ID:vS0hdh7u0
>>46
心身鍛錬とか言う奴は何も
出来ない言訳と負け組の戯言
もし本気でそう思っているなら武道とか武術とか言うな。
49名無しさん@一本勝ち:2009/08/09(日) 23:11:07 ID:cLiyXEA40
あっそ
50名無しさん@一本勝ち:2009/08/09(日) 23:56:21 ID:9wYuUW0jO
型はボクシングで言うシャドーみたいな部分もあると思う
敵を想定してやる人と想定せずにかたちだけやってる人では実戦において雲泥の差がでると聞いたことがある
また 型は身体使いを錬る意味や呼吸と動作を一致させる等の鍛錬法として用いるものであり
型をそのまま実戦に使えるものとして考えるは間違いである

51名無しさん@一本勝ち:2009/08/10(月) 15:06:04 ID:20EaUZAI0
武術は不適切でした
基本的に抜き打ち独演の居合で立会いに勝つのは難しいのでは
居合のみならず剣術を修めているなら話は別ですが
武道は相手に勝つのが目的ではなく人格形成を目的としている
武を用いて道を求める、だから武道
心身鍛錬、健康のためでも武道としては間違いではない
52名無しさん@一本勝ち:2009/08/10(月) 23:24:33 ID:4Mtgo7u/0
あんた特定?
53名無しさん@一本勝ち:2009/08/11(火) 09:04:13 ID:7dqM3FYLO
人格形成とか人間向上とかまた芸能居合家の言い訳かよ。
いい加減飽きた

54名無しさん@一本勝ち:2009/08/11(火) 09:09:03 ID:7dqM3FYLO
あえて人格形成というなら勝ち残るための精神と肉体、技術を手に入れることに
極貪欲になって何でも吸収しようとする人格を作るのが武道と
言うなら解る
55名無しさん@一本勝ち:2009/08/11(火) 09:56:16 ID:ue9vhLvY0
人格形成、人間形成は、アスレティズムというイギリス(大英帝国)で
第一次大戦の頃まで盛んだったエリート養成のための教育イデオロギー。
これを旧制中学の活動に取り入れたもの。学校武道はこのイデオロギー
をもつ。

56名無しさん@一本勝ち:2009/08/11(火) 10:56:39 ID:sKCihOGmO
人間は全て銭の為に戦っとんのや。
57名無しさん@一本勝ち:2009/08/11(火) 13:16:25 ID:k064JgbT0
居合道の本スレで書けるほどの自信はないんですが

ふと気になって調べたら、どうも居合抜きとか抜刀術って
刀にとって不利な状況or攻撃しにくい状況からいかに
早く(武術的な隙のなさとかも含めて)刀を抜くか(上手く行けば一撃加えるか)
という事らしいですね

時代劇とか「るろうに剣心」みたいな漫画に描かれているように
「居合抜きのほうが抜いてる状態から斬り付けるより物理的に早いくて強い」
とか言うわけではないような。

極論を言うと十分な間合いから刀を抜いて尋常に勝負できるような状況なら
あまり必要のない一発芸のようなものらしい・・・
58名無しさん@一本勝ち:2009/08/11(火) 13:24:08 ID:Tibu7eHkO
まあ久留米の電撃流抜刀術みたいに撃剣試合で抜き付け構え使う漢な流派もあったわけだが。
59名無しさん@一本勝ち:2009/08/11(火) 14:22:15 ID:7dqM3FYLO
居合は自分自身の身体や意識の処理の設計と構築
剣術・剣道は人を相手にする状況の分析処理

車に例えるなら居合は教習所での走行
剣術剣道は路上教習

流派は勝利への思想性を体系立てたもの
流派の形や口伝はその為のマニュアル

それを人間向上とか言う道徳観に置き換えるのは
流派の思想性を歪めているとしか思えないよ
60名無しさん@一本勝ち:2009/08/11(火) 14:45:56 ID:QhATFSR/0
居合とか型だけの武道と書いてるから居合を例にしただけなんですが
例えば道場で「目上の人には礼儀正しくしなさい」、「謙虚な気持ちをもちなさい」
など指導されたり試合や演舞で失敗しないように修練を積んだりと
それらが人格形成に繋がるのでは
華道や茶道、野球やサッカーなどでも人格形成はできますが
その人格形成の手段を武に求めたのが武道(手段というのは不適切ですが)
61名無しさん@一本勝ち:2009/08/11(火) 17:33:14 ID:wAVIatY10
それは道場に通う過程でのマナー(道徳)であって、武道の目的ではないでしょ。
もっといえば、社会に限らず生活の上でも最低限身につけること。
それから武道での「目上の人には礼儀正しく」の目上ってのは
技術的に上手(勝てない)な人のことで、段位が上だから
年長者だから長い間やっているではない。
更に「謙虚」って言葉が歪められて「口答えしない」になっている
武道・道場が多すぎ。
疑問に思ったことを上位者に聞いたらキレられるとかな。
その時点で人間形成失敗しているだろとw
62名無しさん@一本勝ち:2009/08/11(火) 17:43:00 ID:SpRID1O00
居合いだけで戦うわけじゃない。
居合いは剣術の一部だよ。
63名無しさん@一本勝ち:2009/08/11(火) 20:00:31 ID:wbLBNfPP0
男は全て女の為に戦っとんのや。
64名無しさん@一本勝ち:2009/08/12(水) 15:36:31 ID:fEX+BccK0
全剣連居合の事で古流の事ではありません
最初に書いておくべきでした、すみません
確かに、こいつ人としてどーよと思う人もいる
上段者は誇りはすれど傲慢にならず、また指導者はそのように指導すべきなのに
武道の道の意味を考えて欲しい
65名無しさん@一本勝ち:2009/08/12(水) 19:14:26 ID:FVr/uA6UO
>64
理解しないから答えられずキレてると思われ
所詮義理許し金許しでもらった段位なんだとおもうよ
そんな段位に胡座かいて指導してたら人も育たないよ
人間向上人格形成チャンチャラワロス
66名無しさん@一本勝ち:2009/08/12(水) 19:31:29 ID:FVr/uA6UO
それからなんで全剣連居合?に絞るんだ?
武道は全剣連だけなのか?
イミフ
67名無しさん@一本勝ち:2009/08/12(水) 22:33:22 ID:LThEYiAY0
2次方程式を理解してない奴に「一般相対性理論って、どうやって証明
するんですかねえ…」ってな質問されたら、「テメーは黙って因数分解
の問題集やってろっ!」ってな感じになっちゃうんじゃね?
しかも、説明しても「解りにくいですねえ…それ、本当に理解できてる
んですかあ?」な事ばかり言ってる相手なんかにはさ…
68名無しさん@一本勝ち:2009/08/13(木) 04:29:37 ID:T6LeYuxe0
武道化された古流も多々あるようですが実際の斬り合いで相手を制圧するのが目的です
確かに人格者の方もいますが心身鍛錬を目的とする現代武道とは少し違うような
因数分解や型は難しいけど演舞をやって自信をつけたり色々指導されたりと
そうやって人格形成が成されていくのではないかと
69名無しさん@一本勝ち:2009/08/13(木) 08:33:00 ID:kfANz91YO
>68
あなたがいう人格形成って最終的になにに到達するの?
戦闘で生き残るサバイバル術を創意工夫されているのが武道で
その術を体に染み込ませる為の肉体と精神を鍛錬するための
人格を作るというなら解る
間違っても善人やら坊主なんかにはならないよ

70名無しさん@一本勝ち:2009/08/13(木) 08:53:19 ID:VmaLknjiP
元々江戸時代から武術は教育の面を持ってたから、その流れで現代武道も人格形成って言ってるんだが。
71名無しさん@一本勝ち:2009/08/13(木) 08:54:33 ID:+Tju0jfy0
達人が『闘う事から脱却する』状態になるってのは、多分、闘う事が
イケナイ事だと理解できたって事じゃなく、『周りの連中が子供に見
えて、真剣に相手する必要がなくなる』からだったんじゃねーかなあ
…本人からすれば、馬鹿バカしいから相手しないだけなのに、周囲は
「流石は達人、人間が出来てる」と勘違いしちゃって、武術を極める
と人格も極まるとか勘違いしちゃったんじゃねーかな…

つまり、腕の立つ人が謙虚になるってのは、大人が子供に対して機嫌
損ねて面倒臭い事にならない為の方便で優しい言葉使いするみたいな
事なんじゃねーかと…
しかし、自分の子供躾ける為にはきつい物言いもする様に、自分がこ
いつは育てなきゃとなったらある程度『大人気ない』物言いもしちゃ
ったんじゃねーかねえ…

まあ、今はそんな『闘う事がバカバカしい』とまで言える達人なんて
どこにも存在しちゃいないだろうけどねww
72名無しさん@一本勝ち:2009/08/13(木) 09:34:44 ID:kfANz91YO
極端な話を出すが そんなに人間的に聖人育成に武道が役立つなら、なぜ刑務所の
カリキュラムにならないんだ?刑務所に坊主は呼ばれ説法を説くが武道家が
呼ばれ何らかの武術を稽古させるてか聞いたこと無いぞ
73名無しさん@一本勝ち:2009/08/13(木) 09:42:28 ID:kfANz91YO
道場は戦闘教育の機関と言うなら間違ってないよ
間違っても道徳的な育成教育機関じゃない
74名無しさん@一本勝ち:2009/08/13(木) 09:52:29 ID:xxpY9PR60
>>1
自分と。
75名無しさん@一本勝ち:2009/08/13(木) 10:33:19 ID:VmaLknjiP
武術にも色々あるけど
・大名レベルまで入門したインテリ流儀(新陰流、起倒流等)やその支流は学問を取り入れて哲学的になってる。いまで言うと合気道風。単純な戦闘技術だけではなく、それに関連付けて普段の心の持ちようといった修心や自然の理を理解する修行法の面が強い。
・江戸中期以降に出て来た試合稽古重視の流儀(中西派一刀流、神道無念流等)
インテリ流派の要素を持ちつつ、実際に打ち合う事や身体を頑健にする事、試合の楽しさなどの要素を持っていたので、農村地帯の娯楽や子弟教育としてや、幕末の不安な世の中を背景に軍事訓練的に各地の藩に取り入れられた。
・江戸初期から各地の農村地帯の下級武士や帰農階級、その他で伝わった総合流派(竹内流や荒木流、鹿島や香取のしんとう流等)は、農村の武術と同じで子弟の教育面も強かった。

簡単にいえば特に城下の武術道場以外はいまの少年スポーツ団に奉仕活動やらボーイスカウト的な面や生涯学習的な面もあったんだよ。寺子屋みたいな学問所やらを道場が併設してる例もいくつもある。
76名無しさん@一本勝ち:2009/08/13(木) 10:35:23 ID:VmaLknjiP
そもそも宗教やれば聖人になれるわけじゃないのと一緒で人格形成に勤めたから人格者になるわけじゃないw
大体武道の達人が人格者って武道武術やってない人間のたんなるイメージでしかないんじゃないの?
77名無しさん@一本勝ち:2009/08/13(木) 11:13:56 ID:kfANz91YO
剣の達人列伝は駄目人間事例ばかりじゃないか

一刀斎の払捨刀のエピソードなんか良い例
78名無しさん@一本勝ち:2009/08/13(木) 11:55:14 ID:VmaLknjiP
戦国や江戸初期の斉藤伝輝坊とか根岸兎角なんかもダメ人間ぽいなw
江戸でも平山子龍とか井蛙流開祖は変人だし
79名無しさん@一本勝ち:2009/08/14(金) 13:54:06 ID:Q33wkcY50
>69の方へ
自分ができる事をしっかりとできる強い心
抽象的ですけど、これが目標です
ちなみに小学生の頃通った道場の教えです
>71
なんか解る気がする
80名無しさん@一本勝ち:2009/08/14(金) 14:22:51 ID:NeNorztKO
昭和の剣豪と呼ばれた人達も人として生活出来なかった話とか
あったよな。その道に秀でた人達って別の何か欠落するんだろうな
81名無しさん@一本勝ち:2009/08/14(金) 14:27:19 ID:DuBJptr/O
現代のトップクラスの格闘家だってどっかずれてる

昔だってやっぱどっかずれてた人はいるだろう
82名無しさん@一本勝ち:2009/08/14(金) 14:34:22 ID:NeNorztKO
>79
それは別に道場で習う話じゃないんじゃないの?
親の躾レベル

ただ流派の思想性やプロセスは実社会にも応用は出来る。

本屋なんかにある○○成功術やらに書かれていることと武道の考え方は同じだった
83名無しさん@一本勝ち:2009/08/14(金) 14:38:40 ID:NeNorztKO
剣豪に聖人君子を兼ね揃えた人って居たのか?
84 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@一本勝ち:2009/08/14(金) 15:43:31 ID:idkqbzO0P
男谷。
85名無しさん@一本勝ち:2009/08/14(金) 16:50:26 ID:AkqaG2MR0
>>83
桜田武士さん
86名無しさん@一本勝ち:2009/08/14(金) 18:34:44 ID:JUB2J8WnO
弱い矢嶋新一
87名無しさん@一本勝ち:2009/08/14(金) 18:36:38 ID:1C7IrbyU0
剣聖 上泉伊勢守なんかは人間できてたんじゃないかねえ…

伊藤一刀齋は弟子に斬り合いさせたりして怪しいねえ…

宮本武蔵は明らかにヤバいよねえ…
88名無しさん@一本勝ち:2009/08/14(金) 18:52:28 ID:YBWEZw2C0
伊勢守は逸話が聖人っぽいんであって
やっぱヤバイだろ
武将→剣術旅だぞ
89名無しさん@一本勝ち:2009/08/14(金) 19:25:01 ID:1C7IrbyU0
>>88
そんな事言ったら仏様なんか王国の世継ぎの身分放り投げて出家だぜ。
国が侵略されて潰れそうになっても戻らなかったんだぜ…
仏様もヤバい奴なのか…w
90名無しさん@一本勝ち:2009/08/14(金) 19:39:21 ID:YBWEZw2C0
ものはいいようだが
ヤバイ人ばかりwwwww
91名無しさん@一本勝ち:2009/08/17(月) 15:03:59 ID:fBa1eJfEO
絶望した!
剣聖・剣豪≠聖人君子に絶望した!

一つに秀でた人達ってやっぱりどこかおかしいんだな
92名無しさん@一本勝ち:2009/08/19(水) 00:37:13 ID:2K9gsxnK0
剣道家は剣術や居合いをやるべきだし、居合いの人は剣道をやるべきだよ。
試合も型も、両方必要。
93名無しさん@一本勝ち:2009/08/19(水) 01:24:13 ID:czI+IWey0
自称武道家ってやたらスポーツや格闘技を下に見るよな。
何様なの?
94名無しさん@一本勝ち:2009/08/19(水) 01:32:49 ID:5bR7utIwP
逆に日本のスポーツのお偉いさんは野球道とか道をつけたがらないか?

いまはそうでもないかな
95名無しさん@一本勝ち:2009/08/19(水) 01:36:32 ID:czI+IWey0
逆でもなくね?
96名無しさん@一本勝ち:2009/08/19(水) 04:45:30 ID:2K9gsxnK0
>>93
ああ、スポーツや競技なんてしょせんお遊び、みたいなね。
まあそんなの、ただの武オタかコンプレックスの裏返しだからw
野球部とかサッカー部の連中のトレーニングなんて、そこらの武道家より全然激しいからね。
喧嘩になっても自称武道家よりよっぽど強いと思うよ。
97名無しさん@一本勝ち:2009/08/19(水) 06:11:09 ID:5bR7utIwP
なんか一所懸命自称武道家より部活頑張ってる学生が強いとおっしゃる御仁がおりますなあ。
武道も格闘技もやってない方ですか?
98名無しさん@一本勝ち:2009/08/19(水) 06:17:17 ID:5bR7utIwP
もしくは学生のときにスポーツマンに負けたとか?
99名無しさん@一本勝ち:2009/08/19(水) 06:29:24 ID:2K9gsxnK0
ああ、俺?
俺は大学出るまでずっと剣道やってた。
社会人になってからは総合やってる。

ちゃんと稽古してる武道家なら野球選手やサッカー選手に負けることはないだろうけど、
どう考えたって、自称武道家の武オタ相手だったら部活少年のほうが強いだろw
君って、>>93の言うような典型的なスポーツや競技見下してる武オタ?w
ほかの誰に聞いたって、自称武道家の武オタ<体育会系部活少年だと思うぞw
100 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@一本勝ち:2009/08/19(水) 07:52:18 ID:5bR7utIwP
自称武道家なんて変な例だされてもなあ。
大抵の余暇で武道やってる人は学生と喧嘩しないと思うので、スポーツ学生のほうが強いと言われても、「はあ、そうかもしれませんねえ」で終わるぞw
スポーツ見下すのは良くないけど、そもそも道とつく時点で修養が目的なんだから、楽しむ事や試合に勝つのが主目的のスポーツと違う物だよ。学生は武道スポーツとしてやってると思うけどw

だいたい総合は武道じゃないぞw
101名無しさん@一本勝ち:2009/08/19(水) 07:56:35 ID:5bR7utIwP
おれはてっきり余暇で武道やってる3段くらいのおっさんの話かと思ったけど、自称武道家とか武オタの話ならどうでもいいなw
そりゃ脳内武道家や非実践者よりスポーツ少年のが強いわwだれか否定するアホがいるか?
102名無しさん@一本勝ち:2009/08/19(水) 11:45:43 ID:kdztmTAk0
やり投げの選手とかには勝てないかなと思う。
103名無しさん@一本勝ち:2009/08/19(水) 11:59:29 ID:2O9SpXakO
投げやりな選手とかは勝てないかなと思う。
104名無しさん@一本勝ち:2009/08/19(水) 12:11:15 ID:Hmhcr3/p0
やり逃げじゃ選手にはなれないと思う。
105名無しさん@一本勝ち:2009/08/19(水) 14:04:03 ID:czI+IWey0
>>97
どの辺が一所懸命?
>>96は一回しか同意してないけど。
むしろお前のが必死じゃないか?w
図星を突かれたのか?
106名無しさん@一本勝ち:2009/08/19(水) 14:13:40 ID:S1kk6kb50
初めは仮想の敵と戦ってたが、今はevil spiritsと戦ってるな。
107名無しさん@一本勝ち:2009/08/19(水) 14:40:08 ID:5bR7utIwP
>>105
あんたとは別人かもしれんが、居合系スレには“居合なんかやってるやつは部活やってるやつにも勝てない”とか唐突に書くやつがいるから同じやつかと。

喧嘩に強いのが関心事項ならなぜ居合に興味もつのか?良くわからんね。
居合もスポーツも喧嘩が目的でやってる奴なんかどれだけいる?

武道は一応修養の道で哲学とか宗教の要素もあるから、その立場からスポーツを批判する人もいるけどね。
特に昔の大先生なんかはスポーツ批判発言したりしとるから、かじった人間でそれを真似る人もいるかもな。
108名無しさん@一本勝ち:2009/08/19(水) 15:59:43 ID:lyOAmoKvO
やたら「実戦」って言葉を使いたがる。
109名無しさん@一本勝ち:2009/08/19(水) 16:54:38 ID:2K9gsxnK0
一体誰と勘違いしてんのかしらんけど、俺は居合いのスレなんか見ないぞ?
普段は格闘技系のスレにいる。

だいたい、俺ははじめっから「自称武道家や武オタじゃ部活少年に勝てない」としか言ってない。
なに勝手に勘違いして噛みつきまくってるんだ?
失礼な噛みつきかたしといて、謝りもしない。
ID:5bR7utIwP、お前ちょっとおかしいぞ。
武道は修養が目的とか言っといて、全然人間ができてないぞ、お前。
110名無しさん@一本勝ち:2009/08/19(水) 17:04:01 ID:kdztmTAk0
>>109
人格者が、武道で人格形成するわけないだろう。
111名無しさん@一本勝ち:2009/08/19(水) 17:25:38 ID:5bR7utIwP
普段格闘技系のスレにいる人間がなぜわざわざ普段見ない居合スレでスレ違いの武オタや部活少年の話をするw
これが釣りというやつですか。
112名無しさん@一本勝ち:2009/08/19(水) 17:27:28 ID:FSUMkHmf0
>>111
面倒な手合いはNGIDすれば良し
113 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@一本勝ち:2009/08/19(水) 17:31:56 ID:5bR7utIwP
修養ったって今でいう自己啓発か宗教みたいなもんですが?
武道やればみんな達人になれるわけ無いのと一緒でみんなが人格者になれるわけなかろうw
114名無しさん@一本勝ち:2009/08/19(水) 17:42:25 ID:2K9gsxnK0
これ、居合いスレなの?
「居合いとか型だけの武道」ってスレタイなのに。

じゃあ、スレの趣旨にそって聞くけど、
喧嘩にも強くなれない、試合という目標もない。
さらには精神修養にもならないときた。
じゃあ君はなんのために武道やってるの?
弱くて性格も悪いって、最悪じゃない?
115名無しさん@一本勝ち:2009/08/19(水) 17:49:51 ID:2K9gsxnK0
なんでこのスレにいるのか、か。
格闘技板がサバ落ちしちゃったもんで、武板しか見るとこがない。
このスレが上のほうに来てたからたまたまのぞいた。
「自称武道家ってなんでスポーツを見下してるの」というレスがあったので
それにレスをつけた。だけなんだが。
116名無しさん@一本勝ち:2009/08/19(水) 18:03:55 ID:2O9SpXakO
>>115
君には喪男板と言う、帰る場所があるじゃないか。
117 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@一本勝ち:2009/08/19(水) 18:13:24 ID:5bR7utIwP
精神修養にならないとは書いてないよん
みんなが人格者になれるわけじゃ無いって書いてるでしょ?

おれは試合無い武道やってたけど十分人生に役に立ってるよ?
一、健康になって体力ついた
二、立つ座るが楽になった
三、ストレス解消
四、集中力が増した
五、嫁さんみつけた
六、酔っ払い取り押さえる時に役に立ったw


べつに性格は変わらんし、強くなったわけでもないがw
相変わらず2chで暇潰ししてるしな
118 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@一本勝ち:2009/08/19(水) 18:16:43 ID:5bR7utIwP
試合無い武道と書いたけど、よく考えたら居合って試合あるよな?
119名無しさん@一本勝ち:2009/08/19(水) 18:26:21 ID:WPYNQthp0
どうりでのりがおかしいと思った
120名無しさん@一本勝ち:2009/08/19(水) 18:49:26 ID:5bR7utIwP
剣道→総合さんは試合での強さを追及してるわけだから、居合とかの武道は必要無いんだろーなー
121名無しさん@一本勝ち:2009/08/19(水) 21:39:54 ID:czI+IWey0
>>ID:5bR7utIwP
お前一日中2ちゃんにいんのか。
122名無しさん@一本勝ち:2009/08/19(水) 23:50:23 ID:2K9gsxnK0
>>120
これがそうでもない。
俺の考えは>>92でも書いたとおり、剣術・居合いと撃剣両方やってはじめて剣士として
完成されると思ってる。
刀の抜き方・斬り方も知らないで、剣士とは呼べないだろう。
学生の頃は試合に勝つのがすべてで、それしか考えなかったけど、今となってみると
ちゃんと刀の扱い方を学んでおかなかったことを後悔してる。
それに、社会人になると、プロを目指すならともかく試合での勝利にそこまでの価値が見いだせなくなってくる。
まだ若い今のうちは総合をがっつりやって、おっさんになったらまた剣の世界に帰るつもり。
今度は居合いか古流系をやりたい。
123名無しさん@一本勝ち:2009/08/20(木) 00:21:34 ID:Sb/wsEhgP
>>121
一日オフでしたー。今日から忙しい…

>>122
居合は危機管理的な発想だから、抜き方はとめかく、斬り方覚えたかったら居合というより剣術の組太刀の動きで斬れるか試したらいいんじゃないか?
昔の剣術家目指すなら槍か棒杖もやるといいんじゃない?あと弓か手裏剣とかも
124名無しさん@一本勝ち:2009/08/20(木) 07:09:31 ID:tvDdUIMgO
ここにも暗殺君のような勝手なイメージで居合を語ってるのがいるな…
上で誰か書いてるが居合と剣術剣道は呼び名と鍛錬する
部位と意識が違うだけで目指してる方向性は変わらないぞ
自分自身に向けて鍛錬するのが居合
外的要因で状況が変化することに対応するのが剣術剣道
もっと言うと一人稽古は居合
二人以上と対峙してれば剣術か剣道
そしてどれも剣を使うための修練であって用法の名前ではない
125名無しさん@一本勝ち:2009/08/20(木) 09:37:33 ID:RixoLrfN0
最期に笑ったものが勝ち
126名無しさん@一本勝ち:2009/08/20(木) 09:39:44 ID:fhx84bHV0
>>114
居合が武道という仮定をまず疑ってみてからもう一度考査して見れ
127名無しさん@一本勝ち:2009/08/20(木) 22:58:45 ID:jxEuK1av0
>>126
武道でないとすると何?
128名無しさん@一本勝ち:2009/08/20(木) 22:59:38 ID:OwfXP7I20
武術(笑)
129名無しさん@一本勝ち:2009/08/21(金) 09:41:44 ID:Ha6jy4fu0
あんたが主役
130名無しさん@一本勝ち:2009/08/21(金) 09:58:42 ID:794/FjeG0
己との戦い
131名無しさん@一本勝ち:2009/08/21(金) 10:46:25 ID:wx/fUA1i0
世間の冷たい目
132名無しさん@一本勝ち:2009/08/21(金) 10:57:14 ID:d7I7+5Ca0
>>131
連戦連敗…
133名無しさん@一本勝ち:2009/08/21(金) 10:58:47 ID:wx/fUA1i0
>>132
最近は冷たい目にゾクゾクする自分を発見したから逆に…
134名無しさん@一本勝ち:2009/08/21(金) 15:52:56 ID:gQOt+RXN0
型も面白いと思うし、居合にも興味があるけど何でこんなに否定的なんだろう?
135名無しさん@一本勝ち:2009/08/21(金) 16:37:02 ID:d7I7+5Ca0
アンチ隔離スレだから。
136名無しさん@一本勝ち:2009/09/04(金) 23:36:07 ID:YntAWRw0O
>>134
批判して優越感にひたりたいんだろうな
137名無しさん@一本勝ち:2009/09/11(金) 19:48:27 ID:oZU3kkV0O
何と戦うかは己との戦い。
これを見て心乱さず平常心を保てれば先ずは上々。

大日本武徳会は明治28年(1895年)、日本の武道の振興、教育、顕彰を目的として設立
された財団法人。
昭和17年(1942年)からは、武道関係組織を統制する政府の外郭団体となる。昭和21年(1946年)、
連合国軍最高司令官総司令部指令により解散した。関係者の公職追放は1,300余名に上った。
終戦後、GHQの武道禁止令に伴い、占領下に没収された大日本武徳会がかつて撮影
した映像がこの度、米公文書館にて新たに発見された。
これは明治28年(1895年)、大日本武徳会が設立するに伴い、「最後の侍」「精義入神」
と讃えられ、最高裁判所長官、陸軍大臣、海軍大臣、警視庁長官、乃木希典大将、東郷平八郎元帥、
大山巌元帥らの連名により、「永世名人」の称号を贈られた達人の神業を後世に伝える
ために撮影された伝説的記録映像である。
僅か40秒のこの映像の中に武士道の神髄。日本精神の全てが現れている。
http://www.youtube.com/watch?v=So31c7mTT5k
138名無しさん@一本勝ち:2009/09/14(月) 00:22:30 ID:3veReecq0
>>137
いいセンスだw
139名無しさん@一本勝ち:2009/09/20(日) 21:22:48 ID:ftGXwYjfO

140名無しさん@一本勝ち:2009/09/21(月) 21:31:48 ID:8mf3w38+0
あえていうなら男谷か島田だろうね直新影の
141名無し@そうだ水戸でヤろう:2009/10/01(木) 02:17:11 ID:csNbM6r0O
水戸東武館
http://members.at.infoseek.co.jp/vzg/181.jpg
下段の構えw
142名無しさん@一本勝ち:2009/10/01(木) 19:05:46 ID:xql6sOWDO
真剣も買えない貧乏人のやっかみとたたかっている
143名無しさん@一本勝ち:2009/10/02(金) 00:11:14 ID:1myP+vm+0
>>137
おもしろいw
144名無しさん@一本勝ち:2009/11/03(火) 04:29:06 ID:ZLExPru4O
http://m.youtube.com/watch?v=0SLB5KHOM6M&rl=yes&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
時速120キロの軟式野球ボールや、エアガンのBB弾を居合で切る男。
145名無しさん@一本勝ち:2009/11/03(火) 16:57:20 ID:ZLExPru4O
これはビックリ!二本の二本刀を同時に居合抜きする男。
http://m.youtube.com/watch?v=juncJuh_s0g&rl=yes&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
146名無しさん@一本勝ち:2009/11/03(火) 16:58:33 ID:ZLExPru4O
二本の二本刀
→二本の日本刀
147名無しさん@一本勝ち:2009/11/03(火) 22:50:49 ID:ZLExPru4O
固定した日本刀をピストルで撃って弾が真っ二つになるか?という外国の実験番組。http://m.youtube.com/watch?v=Af736wK5Tys&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
→真っ二つ!

148名無しさん@一本勝ち:2009/11/03(火) 23:47:08 ID:ZLExPru4O
しか〜し!
http://m.youtube.com/watch?v=E2uavffzIz8&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
固定した日本刀VS戦車用重機関銃100連射。









刃こぼれしながらも六発まで弾丸を切り裂いたのだが…、
ピンポイント攻撃に日本刀真っ二つ!


ォィォィ少しずつずらしながら撃てよ…
(´Д`)
149名無しさん@一本勝ち:2009/11/03(火) 23:52:50 ID:ZLExPru4O
日本刀VS中国薙刀
http://m.youtube.com/watch?v=cyS8o46zGY4&rl=yes&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
一撃で日本がグニャリ!
150名無しさん@一本勝ち:2009/11/03(火) 23:57:53 ID:ZLExPru4O
鎖でつるした10キロくらいの鉄球VS日本刀。
http://m.youtube.com/watch?v=Yeu9nJFzLL4&rl=yes&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
日本刀が折れて真っ二つ!
151名無しさん@一本勝ち:2009/11/04(水) 00:45:03 ID:KPSJnWQRO
手刀ビール瓶切りならぬナイフ・ペットボトル16本切り。
http://m.youtube.com/watch?v=n5aimAoGoLo&rl=yes&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
152名無しさん@一本勝ち:2009/11/04(水) 00:59:40 ID:KPSJnWQRO
鉄アレイや出刃包丁もカラタケ割りに真っ二つに切断するマッハ3の超高圧水圧切断噴射機VS日本刀!http://m.youtube.com/watch?v=kIxTTecOGDI&rl=yes&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
なんと!驚愕の結果が!!
153名無しさん@一本勝ち:2009/11/04(水) 23:42:04 ID:KPSJnWQRO
154名無しさん@一本勝ち:2009/11/05(木) 20:43:10 ID:lZwYHnnPO
なるほど!木刀の寸止め試合なら日本にもあるよな!
その延長なわけか…。
http://m.youtube.com/watch?v=cFGPCTMp2cw&rl=yes&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
155名無しさん@一本勝ち:2009/11/05(木) 20:58:40 ID:lZwYHnnPO
>>152のウォーター・カッター対日本刀だが、刀身は無事でも鍔は真っ二つなんだよな…。

ちなみに日本刀でハンバーガーを居合切りすると、達人でも少し中身がバラけるが
http://m.youtube.com/watch?v=oAotg6Pc-6Q&rl=yes&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
ウォーター・カッターだとご覧の通り。まるでレーザー・ガンみたいにスパっと切れてしかも濡れてない
http://m.youtube.com/watch?v=s3zg8CM_Lhg&rl=yes&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
156名無しさん@一本勝ち:2009/11/05(木) 21:08:39 ID:lZwYHnnPO
居合による花切りシリーズ
http://m.youtube.com/watch?v=DIoQ283QjNQ&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
http://m.youtube.com/watch?v=99qD500lP2s&rl=yes&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
http://m.youtube.com/watch?v=8k69bnkf1cY&rl=yes&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google

桜の散る様のようでスローモーションでコレクションすると活け花ならぬ
【斬り花スロー動画】という新しいジャンルの映像芸術が生まれそう。
157名無しさん@一本勝ち:2009/11/10(火) 18:10:25 ID:2+idSjv6O
威張り屋が多すぎる…
腰に刀さして、
ふん反りかえって歩いていても
生活に戻ればパンピw
武士気取りね
158名無し@そうだ水戸へ逝こう:2009/11/26(木) 21:06:51 ID:OqsWpT6kO
東武館の恒例カリキュラム

「胡麻擂り」

これが上手く出来ない者は館生失格です。
なお、胡麻擂りの極意は「揉み手」にあります。
揉み手をしながら卑屈に胡麻擂りをすることこそ当館の館生の条件です。
これは人間育成の上で重要な要素であるとの高い理念の元、当館は歩んでまいりました。
159名無しさん@一本勝ち:2009/12/02(水) 21:41:13 ID:kTK3fj5yO
ところで>>1は何と闘ってんの?
160名無しさん@一本勝ち:2009/12/02(水) 22:22:35 ID:vrF3TCakO
現実と
161名無しさん@一本勝ち:2009/12/02(水) 23:21:25 ID:mC2Qn95d0
かてねえ
162名無しさん@一本勝ち:2009/12/05(土) 23:58:59 ID:Ep263Gi3O
ちんこうべw
163名無しさん@一本勝ち:2009/12/06(日) 01:28:08 ID:Sdxf5/Qx0
                  /\___/ヽ
                /''''''       \
  i´`Y´`Y`ヽ(⌒)    /  (●),     ''''''\
  ヽ_人_.人_ノ `~ヽ  ./      ノ(、_, )ヽ (●) .|
    \___    \ |.      / ̄〉     .|
           \_ 〉 \    /ー-〈  (⌒) ./
                 .   `ニニ´ ノ  Y`Y´`Yヽ
                     (´ ̄   .i__人_人_ノ
                      ` ̄ヽ      /
                         ` ̄ ̄ ̄´ げんじつ が あらわれた!
164名無しさん@一本勝ち:2009/12/06(日) 15:59:09 ID:aB7jMrpsO
俺は明日現れる月曜日と戦いますよ
165名無しさん@一本勝ち:2010/01/07(木) 10:04:31 ID:yeOcrrCg0
女子高校生が居合いの部活動やる漫画描いてみるかな
166名無しさん@一本勝ち:2010/01/07(木) 12:44:56 ID:hxTBNpKD0
『いあいっ!』
主人公:一つの事しか集中出来なく日常的な生活や常識が無い、居合いには天才的な才能を発揮する。
元気なタイプ:部長。勉強や居合いをそつなくこなす。お調子者。
ロン毛黒髪:隠れた部長。居合いを教えたりする才能はピカイチ。恥ずかしがりや。

金持ちお嬢様:財閥系の企業の一人娘。小さい頃から居合いを習ってた。武道具屋や居合い道場を経営。リゾート地に別荘兼道場をたくさん持っている。


こんな?
167名無しさん@一本勝ち:2010/01/07(木) 13:14:07 ID:nd3BmNxNO
自分自身、空気、または据え物

何と戦う?と言えば、武道格闘技の世界は邪気眼中二病が多いな
168名無しさん@一本勝ち:2010/01/08(金) 23:07:52 ID:lDCSbwY30
俺、士業だから居合を始めた。
169名無しさん@一本勝ち:2010/01/08(金) 23:17:23 ID:Mi27rMZ40
>>166
不良剣道部に喧嘩売られて暗殺でやり返すんですね
170名無しさん@一本勝ち:2010/01/11(月) 19:24:13 ID:jJBdRbr30
維新志士かっこよす
171名無しさん@一本勝ち:2010/01/11(月) 20:58:02 ID:8LM59iiq0
俺、土業だから相撲を始めた
172名無しさん@一本勝ち:2010/01/11(月) 21:03:09 ID:cU9kqe/+0
土建業ですね
173名無しさん@一本勝ち:2010/01/23(土) 18:31:10 ID:EXVZcREj0
±業はなにを?アドバイスください
174名無しさん@一本勝ち:2010/01/23(土) 22:19:55 ID:rIvIxA1D0
>>166
いや。微妙に違うかな

『居合-iai-』
主人公:短髪で少年っぽい風貌。意図的に引き分けに持ち込むのが上手い
    同じく居合い剣術を志す1学年上の姉がいるが別居中。
ロン毛ピンク髪:中学生居合い全国大会優勝者。主人公の事が百合。巨乳。
緑髪眼鏡:広島弁でしゃべる。家が喫茶店兼 居合い道場。
部長:俺の嫁
ロリ娘:居合い剣術の試合では序盤の勢いがポイントになる。タコスが好物

こんなかんじ


175名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 01:12:02 ID:mA31G4mX0
>>1
自分と
176名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 01:24:59 ID:p2kUH3B30
>>174
あれ・・・なんかそれすごい見たことある・・・
姉は消える動きしそう
釘病患者が出そう・・・
177名無しさん@一本勝ち:2010/02/21(日) 00:36:09 ID:mjONCP9KO
居合すれで信者がまた湧いてる。実践でも使えるんだとよ
178名無しさん@一本勝ち:2010/02/21(日) 22:29:34 ID:Qh7IWMMb0
お前、こんなところで泣き言いってないでもっと面白いこと言えよなw
179名無しさん@一本勝ち:2010/02/25(木) 12:23:20 ID:PvKXNCP80
居合やるより、バレーボールでもやってた方が強くなれそうな気がするよな
180名無しさん@一本勝ち:2010/02/25(木) 12:39:51 ID:SB+eqmojO
高校の剣道部で一番根暗だった奴が
大学で居合を始めたと聞いたよ…

この平和な時代に刃物を振ったり集めたり
そういう奴はどこか根暗で偏ってる

精神修養なら滝にでも打たれたらいい
肉体の鍛練なら家で腕立て伏せしろよ

社会人が使う可能性があるのは徒手格闘
あとは刑法でも勉強すべき

181名無しさん@一本勝ち:2010/02/25(木) 12:58:43 ID:SB+eqmojO
社会人としては、殴る蹴るよりもっと
中間的な暴力のほうが必要なんだよ

殴らず蹴らず取り押さえる緩衝的な暴力
表明化しない言葉や行為による暴力と
そういう神経戦に動揺しない精神力

こういう中間暴力、小暴力の練習を
ちゃんと教えないから怒りが溜まって
最後に極端な暴力に走ってしまったり
ちょっとした小競り合いでいきなり
武器を出してくる間抜けがいるんだろ

武道の本質は空気読む事だと思う

俺はこの前の夜中、原付くらいの体長の
野生のイノシシに遭遇したんだが
空手や剣道で勝てる気がしなかった

しかし空気を読む事で切り抜けた

夜中に街いる不良や飲み屋の客でも
空気を読む事で喧嘩するか友人になるか
それくらいの違いが出てくるよ
182名無しさん@一本勝ち:2010/02/25(木) 15:09:08 ID:yKWL0WpCO
>>180
普通の社会人は徒手格闘も使わんだろ
183名無しさん@一本勝ち:2010/02/25(木) 17:26:37 ID:2G7lSkfW0
ケンカになったら逃げるしかない現在の法律はきついわ
184名無しさん@一本勝ち:2010/02/25(木) 18:12:59 ID:SB+eqmojO
昔は、名誉の正当防衛が認められてた
(今も判例として無いではないが)

現代は、名誉の正当防衛は認められない
あくまで物理的な被害からの正当防衛だ

お巡りさんだってガキに挑発されても
キレたら駄目だからキレないだろ?
あくまで相手が行動を起こしてからだ

昔のサムライは名誉の正当防衛として
無礼討ちをする事ができ、すべきだった
昔は名誉被害でスイッチオン可能だった

現代はここが違う
身体的被害で、はじめてスイッチオンだ


必要最小限しか駄目なのは昔も同じだぜ
あくまで趣旨は正当防衛なんだからな
185名無しさん@一本勝ち:2010/02/25(木) 18:20:05 ID:Fok48Agu0
携帯で長文大変じゃね
186名無しさん@一本勝ち:2010/02/25(木) 18:22:15 ID:SB+eqmojO
もし名誉(メンツ)を傷つけられたら
それを暴力で守るのが男らしさだ

そういう価値観をきちんと立法化したら
大半の不良やヤクザは社会適応ができる

社会にも無礼な輩はずいぶん減って
みんな肉体も精神も鍛えるだろう

俺はそんな気がするんだがな…
187名無しさん@一本勝ち:2010/02/25(木) 19:46:48 ID:Fnt2SUfd0
>昔のサムライは名誉の正当防衛として
>無礼討ちをする事ができ、すべきだった

違うね。
無礼討ちは、身分が下位の相手にしかできないことから、
その主目的が身分制度の維持にあることはあきらか。
「名誉の正当防衛」なんてのが認められてるんだったら、上位の者に名誉を傷つけられたときでも
無礼討ちにできるはずだろう。
しかも、「すべき」なんてことはありえない。
実際にやると、ほぼその正当性は認められず、やった側にも重大なペナルティが
課せられることがほとんどだった。
だから江戸時代を通じて、無礼討ちが実際に行われた例は少ない。
江戸時代の人(といってもサムライだが)だって、無礼な目にあったって、みんなぐっと我慢したんだよ。

>もし名誉(メンツ)を傷つけられたら
>それを暴力で守るのが男らしさだ

自力救済なんて、江戸時代どころか、中世以前の価値観だよ。
その時代の人たちですら、暴力の連鎖になるたけならないように、
力に頼らずに誰もが生きられるシステムを模索してきたのにさ。
野蛮だね。
君は武道家より、ヤクザとかアウトローとかのほうが向いてるんじゃない?
188名無しさん@一本勝ち:2010/02/25(木) 20:33:59 ID:SB+eqmojO
>>名誉の正当防衛
主君に死ねと言われたら死ぬのは名誉
町人や同輩など主君以外に無礼を
はたらかれて黙っているのは不名誉
これを全部混同するのは現代の価値観


>>しかも、「すべき」なんてことはありえない。 やった側にも重大なペナルティが
課せられることがほとんどだった。

そうだ
しかし、やらないと謗られたんだ
武士の中で謗られ軽んじられたんだ
だから武士は町人と気安く接するのを
意識的に避けたというよ


>>武道家
名誉を傷つけられヘラヘラ笑ってるのが
男らしさで武道家の資質だと思うなら
男も武道家もやめなさい


以上
189名無しさん@一本勝ち:2010/02/25(木) 20:50:48 ID:B/EeaH6v0
>>180 そういう奴はどこか根暗で偏ってる

自分の性格を開陳してごくろうさん。
190名無しさん@一本勝ち:2010/02/25(木) 20:58:43 ID:SB+eqmojO
俺はイノシシと対峙して悟ったんだよ
191名無しさん@一本勝ち:2010/02/25(木) 21:21:24 ID:SB+eqmojO
自然では無用の不快は死を意味する

不快を持つ者に死をもって対峙せよ

これが自然の掟だ

強さと共存
自然の法則になんら抗う事なく
これを両立するのが武道なら

最高の武道とは

俺を頃しに来た奴と友達になる事さ


192名無しさん@一本勝ち:2010/02/25(木) 21:24:21 ID:B/EeaH6v0
ピーター・ポール&マリー レモン・ツリー

僕がまだ10歳のこどものころ
父が言った
ここに来て、美しいレモンの木の教えを聞くがいい
息子よ、愛を信じてはいかんのだ、と父は言った
愛とは美しいレモンの木のようなものなのだ

ある日レモンの木の下で、僕は愛に目覚めた
微笑むと星が天空に昇る心地がするほど可愛い子だった
僕らはその夏を、恋に浮かれてレモンの木の下で過ごした
彼女の笑いさざめきが、父の言葉を僕から隠した

ある日彼女は何の言葉も残さず去ってしまい
太陽の輝きも失われた
彼女が残した闇の中で、僕は彼女がしたことを知った
他の男のために僕を捨てたのだ
ありふれた話だがこれが本当だ
悲しみにくれてはいるが賢くなった僕は、みなにこの言葉を歌う

レモンの木は美しく、その花はかぐわしい
でもだめなレモンの実は食べることができない
レモンの木は美しく、その花はかぐわしい
でもだめなレモンの実は食べることができないのだ

193名無しさん@一本勝ち:2010/02/25(木) 23:16:17 ID:Fnt2SUfd0
>>188
>町人や同輩など主君以外に無礼を
>はたらかれて黙っているのは不名誉

だからさあw
じゃあ上司や同輩を無礼討ちしていいシステムが江戸時代にあったのか?
ねえよw
「名誉に対する正当防衛」なんてもんは君の頭の中にしかないのw

>しかし、やらないと謗られたんだ

だから、やらないんだってw
やった例なんかほとんどないのw
まわりもやれない事情はわかってる。

>名誉を傷つけられヘラヘラ笑ってるのが
>男らしさで武道家の資質だと思うなら
>男も武道家もやめなさい

君みたいのが「カッとなってやった」とかなるんだろうなあw
君はムカつくたびに人を殴ってるのかいw
ホント、不良中学生みたいな人生観だね。
そもそもそんなふうにナメられないようにするのも重要じゃないの?
194名無しさん@一本勝ち:2010/02/25(木) 23:21:41 ID:Fnt2SUfd0
SB+eqmojOの人生観は人生観で尊重するが、
あたかも正しい歴史観に依拠するものみたいな言い方すんのやめなよw
君の歴史知識、すっげー浅いし間違ってるよ。
それを平気で長文で連投するとかさ、普段の君は空気読めない不快な人間なんだろうなって思うよw
195名無しさん@一本勝ち:2010/02/26(金) 02:39:01 ID:m7Bms9kNO
wが多い奴の意見は信用しない
196名無しさん@一本勝ち:2010/02/26(金) 05:13:17 ID:53QJBe7S0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
197名無しさん@一本勝ち:2010/02/26(金) 13:37:10 ID:q64DD++q0
親の仇、兄の仇は討てても、子供や弟、妹の仇を討つのは認めて貰えなかったんだよなあ…
例えば上司に無礼討ちされた人の子供は、親の上司を仇討ちするの認めてもらえたのかなあ…

普通侍同士で無礼討ちなんてしねーかw何か上司に無礼な真似したら腹切れって事になるわなあ…
上司から不愉快な想いさせられた場合は、我慢ならなきゃ斬り付けて切腹、喧嘩両成敗で上司も蟄居閉門か…
で、そんな殺伐としたのイヤだから、上は下に、下は上に、それなりに気を使って問題起きない様にお勤めに励んでいた訳なんだなあ…
198名無しさん@一本勝ち:2010/02/26(金) 15:05:11 ID:m7Bms9kNO
お前みたいな奴って
戦争なって社会の空気がが変わったら
途端に歴史認識が変わるんだろうな

社会の腰巾着だ
お前みたいな奴がチョウチン記事を書く

199名無しさん@一本勝ち:2010/02/27(土) 18:22:03 ID:F4smW75x0
200名無しさん@一本勝ち:2010/02/27(土) 23:17:42 ID:F1ZHq3hu0
>>195
そんな俺ルール持ち出されてもねw
こんなバカの相手、wなしにはやってられんわw

>>198
だから、過去のどの時代にも「名誉に対する正当防衛」が認められたことなんかないんだよ。
君の頭の中にあるだけ。
論破されたからって、見苦しく遠吠え書くなよ。
まあ、君は自分の名誉を守って相手を暴行して、刑務所にでも入っててくださいw
201名無しさん@一本勝ち:2010/02/27(土) 23:24:57 ID:F1ZHq3hu0
m7Bms9kNOはさあ、「自分に失礼なことした奴を〆ることが正当化されたらいいな」程度のことしか考えてないだろ。
自分がその対象になるとか、考えたことないだろ?
この高度に人権意識が発達した社会で、自分だけは誰にも無礼を働かずに生きられるとでも思ってんの?
加害者本人にそのつもりがないハラスメントで、毎年どれだけの人間が訴訟で負けて新聞をにぎわせているか。
今もお前は、正論で論破されたのに、悔し紛れに噛みついてるよな。
非常に不快だよ。
「名誉に対する正当防衛」とやらが認められる時代になったら、お前真っ先にやられるんじゃね?
202名無しさん@一本勝ち:2010/02/28(日) 13:29:42 ID:WGmv6sXW0
実際、そんなに頻繁に無礼討ちなんてやってたら、刀の手入れだけでも相当な出費になるわなあ…
血脂が付いたのを完全に研いで取らないと錆び出ちゃうし、刃筋が通せないと刃こぼれや下手すりゃ曲がりも…
高給取りならいざ知らず、下っ端だとそんなに簡単に研ぎ師に刀なんて出せないだろ…

それに、上は下に、下は上に気を使って生活してたのはあると思うよ。
百姓が一揆とか起こしちゃったら、家が取り潰しになるんだから、侍だからって無体な事は出来ない。
百姓は、年貢を厳しく取り立てられたら困るから、侍には出来るだけ逆らわない。
結局人間社会なんて気の使い合いで成り立ってんじゃないの?どの時代でもさ…
これは戦国時代でもそうだと思うよん。
203名無しさん@一本勝ち:2010/03/01(月) 10:23:52 ID:mDX3Wq9A0
>結局人間社会なんて気の使い合いで成り立ってんじゃないの?どの時代でもさ…

俺もそう思うよ。
ちょっとくらい嫌なことがあっても、グッと我慢してさ。
204名無しさん@一本勝ち:2010/03/04(木) 22:51:46 ID:+RfeyiNXO
つかさ普段から刀より殺傷能力高い武器を持ち歩いてる
警官やら自衛官がキレて上官やら仲間を撃ち殺したり怪我させるような
話はあまり聞かないけどそれと同じでしょ
社会秩序の常識だろに
205名無しさん@一本勝ち:2010/03/08(月) 00:47:49 ID:hFsf242S0


このスレ的には、北辰一刀流はどうなの?

いくつか道場があるけど、
『龍馬伝』で北辰一刀流指導している「玄武館」に関しては、
2chではニセモノ呼ばわりされて、随分叩かれてる。
ちなみに、現行スレはここね↓
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1262952934/l50

玄武館の北辰一刀流抜刀術?は、袴で刀を拭う、珍しい所作があるらしい。

206名無しさん@一本勝ち:2010/03/15(月) 04:33:50 ID:fjgZs4op0
剣道は難聴になる 剣道難聴スレ part1
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jyudo/1268589823/l50
207名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 22:26:35 ID:OgWzlshJP
t
208名無しさん@一本勝ち:2010/04/27(火) 01:23:17 ID:GImhfkHC0

>>181 答えが出たね。
それが>>180の歪んだ心根と
他を貶しめて自己正当化したい卑しさと
知りもしないのに居合や武道の何たるかを
決めつけ馬鹿にした醜さに対する答えさ。

居合の敵? 昨日までの、さっきまでの己自身の愚かさだ。
209伝説の課長 ◆rQ0QbwuLkE :2010/05/11(火) 15:28:13 ID:fMc3cIXQ0
>>208
違う。居合の敵は明日の己だ。
今日よりも成長している明日の己に克つ事により、
明後日の自分と同等になれる。
しかし明日の自分は明後日の己に克つだろうから、
昨日の己に克つよりも格段にあっという間に強くなれる。
これが居合理論である。
210伝説の課長 ◆rQ0QbwuLkE :2010/05/11(火) 18:09:35 ID:fMc3cIXQ0
n≧2 mは自然数とする時
An=An+1+m
の階差数列に於いて
An=An+2に当てはまるnは存在しない。
∴明日の己に克つ事によって明後日の自分と同等になる日は来ない。
211名無しさん@一本勝ち:2010/05/25(火) 18:23:41 ID:GOSvK4dG0
要するに男は本質的に暴力本能がある。
しかし文明社会ではこの暴力本能は戦争を引き起こすから、なんとしても押さえなければならない。
武道は暴力本能の強い人間を去勢するために考えられた方法だ。
うまく去勢されると、人格が向上したなんて言われる。
暴力的でなければ武道なんかいっさいやる必要はないわけだ。
212名無しさん@一本勝ち:2010/05/25(火) 18:52:02 ID:mWWU9mZAP
こぴべ乙
213名無しさん@一本勝ち:2010/05/27(木) 15:48:03 ID:9IGBRIgU0
なぁみんななんかおかしいと思わないか?
野球の究極の目的は試合をしないことだとか、マラソンの究極の目的は走らないことだなんてどんな
基地外だって言いやしない。
それなのに武道はそれを使わないのが究極の目的だなんて。
じゃあ初めから武道なんてやらなければ良い、使いようもないから。
214名無しさん@一本勝ち:2010/05/27(木) 17:18:06 ID:COJ7vsLc0
処世術だからだよ。
215名無しさん@一本勝ち:2010/05/27(木) 18:02:09 ID:EQs0F6xLP
>>213
じゃ自衛隊いらないね。
アメリカも抑止力としての核武装はやめなきゃいかんな。使わない事が的なんだし。
216名無しさん@一本勝ち:2010/05/27(木) 23:05:25 ID:9IGBRIgU0
>>215
あっなるほど、必要悪ね。
そうか武道は必要悪か。
217名無しさん@一本勝ち:2010/05/27(木) 23:15:15 ID:zckyEvDo0
日教組に毒されてるけど、戦争って経済活動の一つだよ。
218名無しさん@一本勝ち:2010/05/28(金) 04:52:00 ID:xNG/m6uT0
>>213
実力行使は法に触れるからね。
野球、マラソンは法に触れない。

ただし、実力行使が認められる状況もある。
でも、そんなことは起きない方がいいに決まってるだろ?

少しは頭を使え!

>>217
お前は別のものに毒されてるな。
219名無しさん@一本勝ち:2010/05/28(金) 12:51:17 ID:xNG/m6uT0
>>213
起きない方がいいってことから思いついたけど、
避難訓練てあるよな。

防災の究極の目的は避難する状況をつくらないこと。

おかしくないよな。

武道も同じと考えれば、おかしいことなんてないだろ。
220名無しさん@一本勝ち:2010/05/28(金) 14:01:12 ID:bY3oWJqN0
>>219
しかし、「上には上がある」、「生兵法大けがのもと」、「三十六計逃げるにしかず」、「君子危
うきに近づかず」とか経験からいろいろ格言ができてます。
つまり武道をやるよりやらない方が安全確率は高いってことでは。
時々「男の誇り」なんて馬鹿なことを言う人がいるけど、韓信の股くぐりこそ学ぶべきだと思います。
結局武道をやるって人はかなり原始的な下劣な者(私も含めて)なのでしょう。
221名無しさん@一本勝ち:2010/05/28(金) 15:45:19 ID:K0NrSGyd0
>>220

アホかいな?
222名無しさん@一本勝ち:2010/05/28(金) 15:55:06 ID:xNG/m6uT0
>>220
>結局武道をやるって人はかなり原始的な下劣な者(私も含めて)なのでしょう。

それは、あなたにとっての結局でしょう。
そういう人は武道は使わないにこしたことはない、なんて考えないでしょ。

-------------------------------------------------------------------------

卜伝には3人の養子がいたが、家督を譲るために3人の息子の心がけを試そうと考えた。
鴨居の上に木枕を置き、襖を開けると木枕が落ちるような仕掛けをした。

三男は落ちてきた木枕を真二つに切って、入ってきた。

次男は木枕が落ちてくるとさっと退き、刀の柄に手をかけ、
落ちてきた物が木枕であることを確認して入ってきた。

長男・彦四郎は、見越の術で木枕を見破り、木枕取り除いて部屋に入ってきた。

これを見た卜伝は長男・彦四郎に家督を譲ることに決めたという。
223名無しさん@一本勝ち:2010/05/29(土) 17:36:24 ID:XijDP7Nr0
こういうアホが「自衛隊なんか不要」と言うんだろうな・・・
224名無しさん@一本勝ち:2010/07/13(火) 22:08:54 ID:NXrTaLg70
なんか難しいこと書いてるけど、埋めたら解決でしょ?
225名無しさん@一本勝ち:2010/07/15(木) 01:32:53 ID:2YdJtGxA0
「韓信の股くぐり」は韓信みたいな凄いやつがやるからイイ話なのであって…
226名無しさん@一本勝ち:2010/07/15(木) 19:26:14 ID:VUa/k/300
今初めて来たんだが
さすがに225レス全てを読み返したくないよ
誰か三行でまとめてくれ

まぁ所謂 今北産業
227名無しさん@一本勝ち:2010/07/16(金) 02:21:04 ID:jow383q70
700とか800レスならともかく225程度だったら流し読みして概要くらいつかめ。
228名無しさん@一本勝ち:2010/07/17(土) 12:06:58 ID:GF+AnXex0

マネージャー虐待事件の被害者女性の親友から聞きました。
被害者は今でも島田紳助関係者から陰湿な嫌がらせを受け、
島田紳助や事務所はヤクザを使って被害者の裁判を妨害しています。

さらに、あの事件では、島田紳助は被害女性をレイプしていたのです!
彼女はどうしても言い出せませんでした、性的なことなので…

今でもトラウマになっていて自殺衝動が起こると聞いています。

鬼畜凶悪犯の島田紳助どもめらに正義の糾弾を加えましょう!
229名無しさん@一本勝ち:2010/07/19(月) 19:18:46 ID:UD8gBFQXO
ネトゲ実況板に同じスレがたってw
230名無しさん@一本勝ち:2010/08/22(日) 00:58:08 ID:Muoq05GJ0
俺は武道始めてまだ日が浅いけどさ
型って楽しいよね、毎回型の練習して少しずつでも上手になってくのってすげぇ楽しい
231名無しさん@一本勝ち:2010/09/08(水) 00:07:55 ID:VglMA+qT0
居合って武道と言うより美しさを競うダンスみたいなもんじゃないの?
232名無しさん@一本勝ち:2010/09/09(木) 10:03:43 ID:d72eiA240

>>231
>居合って武道と言うより美しさを競うダンスみたいなもんじゃないの?

戸山流や英信流の抜刀法は軍用抜刀術だよ。
居合やってみたら・・・お勧めするよ。 >>230 みたく楽しいよ。

空手でも仮想敵に対し形があるでしょ。同じ同じ。実践への基礎。
それを『形武道』っていうんだよ。基礎の基礎−−−を繰り返し繰り返しね。
本当はそこから先の変化があると思うんだけどね。
先人達の経験した実践とは時代が違うからね。だけど、抜けば抜くほど深いよ。
『形武道』の最大の利点として、時間・省スペース・体力の融通性などOK!
だから、老人になっても出来るんだ。
贅沢な武具を望まなければ安価品も入手出来るよ。

居合道 道場案内所 http://iai-dojo.jp/
233名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 01:31:04 ID:VhU+OZoB0
簡単に言えば、居合とは仮想敵と戦う武道だよ
正しい刀法から学び、そして業を学ぶ
古くから伝わる古流の業の一つ一つに理合(想定いわゆる状況)があり、
それを体が覚えるまで、無駄な動きが無くなるまで稽古をする



234名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 08:55:13 ID:QhFNXpul0
>>231
>居合って武道と言うより美しさを競うダンスみたいなもんじゃないの?
・・・お答えします。

>>233 の云う・・・
>無駄な動きが無くなるまで稽古
・・・の補足。

『しゃもじ』ってあるじゃない。何気無く使っているけど、
シンプルで使い易く『機能美』に溢れてるよね。同じ同じ。
理に適った無駄の無い動きは必然的に『美』と成るんだ。
高段者の演武は間合が絶妙で力強く美しいよ。
235名無しさん@一本勝ち:2010/09/21(火) 16:50:02 ID:UEx/fgMO0
>>234
つまり、お前は『しゃもじ』が『美しい』と言いたい訳だな。
その美しさは、居合に通じると・・・?
だが、どう見ても『しゃもじ』より『もんじゃ』、
『もんじゃ』より『じゅもん』の方が美しい。
『しゃもじ』が日本にしかないのに比べ、『もんじゃ』はアジア全体に、
『じゅもん』が北半球に広がっていることでもその事実は一目瞭然。

『もんじゃ』ってあるじゃない。何気なく食べているけど、
シンプルで食べ易く『栄養素』に溢れているよね。同じ同じ。
舌に適った無駄の無い味は必然的に『美』と成るんだ。
高段者の演武は調味が絶妙で力強く美味しいよ。
236名無しさん@一本勝ち:2010/09/24(金) 09:59:49 ID:8pHzE0gM0
>>235
お前の流派は韓流だろ
237名無しさん@一本勝ち:2010/09/24(金) 10:09:12 ID:YNcVQN6x0
まー「しゃもじ」対してご飯は、お釜からすくわれる時に
反撃したりなんて絶対にしないからな。
238名無しさん@一本勝ち:2010/09/24(金) 11:34:14 ID:YEPN9Dkq0
>>236
日本の名物『もんじゃ』は元々高句麗で食べられていた『モンジャン』(チジミ
にもやしを入れて薄い片栗粉を加えたもの)が、三戸光圀により日本に輸入された
のが発端。
当時は、小麦粉がないのを片栗粉で補った庶民の食べ物であったが、日帝が朝鮮を
占領した時に、日本軍は毎日ショートケーキを食べていた為に小麦粉が品薄になり、
『モンジャン』が頻繁に食べられるようになり、中流階級にまで広まったとされる。
239名無しさん@一本勝ち:2010/09/28(火) 13:39:03 ID:QugQ8G8wO
武道といっても空手や柔道や合気道や剣道のように実際に戦うわけでもなく、
形を披露するだけの居合大会ってなんか意味あるの?
240名無しさん@一本勝ち:2010/09/28(火) 15:11:58 ID:7hccALO/0
日本の武道『居合』は元々後漢で使われていた『イーアイ』(房中術
の一つ。一愛と書く)が、林崎某によって日本に輸入されたのが発端。
当時は、愛がないのを性行為で補った庶民の武術であったが、日帝が満州国を
建国した時に、日本軍は毎日愛に溢れた手紙を貰っていた為に、漢民族で愛が
品薄になり、『イーアイ』が頻繁に使われるようになり、中流階級にまで
広まったとされる。
241名無しさん@一本勝ち:2010/09/29(水) 07:23:40 ID:R4JRkaeEO
>>239
昇段審査は仕方なく参加するが昇段がなければ参加の意味などないw
低段だと明らかに他より下手くそなやつが何故か入賞したりしててウケるw
どこ見て採点してるんだか
242名無しさん@一本勝ち:2010/10/09(土) 19:41:47 ID:7XEwVHoW0
この間の大会で、5本抜く規定だったんだけど
どういうわけか5本目抜こうとした瞬間判定出された。
自分だけ遅くて終わったと勘違いされたのかと思ったけど、聞いてみたら相手の人も4本しか抜いてなかったよ。
下手糞で見る価値もねぇってか?
243名無しさん@一本勝ち:2010/10/09(土) 21:19:21 ID:sJES9Wj0O
ちょwなにそれ?酷すぎる

この間の大会とは…もしかして9月終わりの方の地方大会ですか?(あえて濁して書いてみる)
もし同じ大会に出ていたとしたら自分も不思議なことあったからわかる
自分は一本目抜いて二本目いく時まだ完全に座っていないのに「はじめ!」って言われてビビった
しかも結局五本目まで似たような状況
始めの定位置まで下がってる途中に「位置について!」って言われたり…
下手くそだからさっさと終わらせたかったのだろうか…
244名無しさん@一本勝ち:2010/10/09(土) 21:33:12 ID:7XEwVHoW0
>>243
9月末だけど一応都内だからちがうかも。
最近の審判員はせっかちな人が多いのかなw
245名無しさん@一本勝ち:2010/10/09(土) 21:42:22 ID:sJES9Wj0O
都内なら違う大会ですね
でも正直やる気なくしますよね…
246名無しさん@一本勝ち:2010/10/10(日) 07:50:29 ID:iFcIz8GbO
私も9月末の大会に出ました。
そして私より下手で技間違えてた人が私よりかなり高い得点で入賞してました。
なんだか馬鹿らしくなって今ではすっかりやる気をなくして稽古もサボりがちです。
自分の為の稽古、と気持ちを切り替えるにはまだまだ時間がかかりそうです。
247242:2010/10/10(日) 11:54:34 ID:SFTlVY6/0
自分は大会のことはあんまり気にしてないですね
自分がうまくなっていくのが楽しくて仕方ない
248名無しさん@一本勝ち:2010/10/12(火) 10:52:53 ID:U7zTXLbh0
自分は大概のことはあんまり気にしてないですね
自分がうんこになっていくのが楽しくて仕方ない
249名無しさん@一本勝ち:2010/10/12(火) 18:12:40 ID:e89aZsmVO
自分より後に入門して自分より格段に下手な奴が
公正じゃない評価で入賞して周りからチヤホヤされていたら誰でもやる気なくすよ
250名無しさん@一本勝ち:2010/10/13(水) 00:52:48 ID:MvWv3TiN0
>>246、249

それをフォローするのも師匠の役目。
っというか、居合の性質上、誤審をなくすのはまず無理でしょ。
誤審で負けることもあれば、誤審で勝つこともあるかもしれない。
そう思い出してからは、負けてもそこまで悔しくないし、自分に勝った人の
居合を冷静に見れるようになった。
251名無しさん@一本勝ち:2010/10/13(水) 16:46:07 ID:prxCa+rA0
>>250
誤審ならまだ許せるけど、エコ贔屓でやられるとたまらないよ。
エコ贔屓に気がついたのは、初めて試合を録画して、反省会でビデオを観た時。
ビデオは何度でも見直せるから、色々とチェックをいれていたんだが、その内に判定が、
特定の人間に偏っていることが判明。
誤審なんてレベルじゃなかったんで、見ていた全員が無口になった。
反省会と称した飲み会だったが、一気に場が白けてしまった。

252名無しさん@一本勝ち:2010/10/14(木) 00:46:20 ID:NqwYdWw80
>>251
あぁ、なるほど。よく内容が分からんのに見当違いなこと言ってスマン。

内容から察するに、審判規則とか、試合・審査上の着眼点とか決まってないようやね。
おいらがいる地方でも、ン十年前はそんなことがあったな。特定の団体だけが何故か
入賞するんだよね。
ま、こちらは宗家とか関係がない団体なんで、組織上部の人事が変わってからはそんなことも
なくなったな。宗家を頂点にした団体とかだと、人が替わるのを待ってても何も変わらん可能性もあるのかな。

以前、馬鹿な振りして偏った審判する先生と仲良くなったら、「俺もあいつ等を勝たせなくちゃいけないから
大変なんだよな・・・」とか言ってたことを思い出した。
253名無しさん@一本勝ち:2010/10/14(木) 08:50:15 ID:bda5Wt+f0
大会の採点については、まあ、サジ加減はあると実感している。
審判・高段者が、達人・人格者 とは限らない。

低段者から見ても明らかに下手な高段者も数人いる。
率先して権力側?(宗家・次期宗家の取巻き)に居たがる奴もいる。
当然、宗家が何をやっても批判はタブー。
そして、一番の困り者は自分が伝統文化を腐らせている事に気付いていないという事。
そういう馬鹿に限って外国人門下生に「サムライ・スピリット!」・・・だと。
虫唾が走る。
254名無しさん@一本勝ち:2010/10/14(木) 10:05:36 ID:ZgloNW/HO
自分も先月の地方大会でエコ贔屓負けした。
うちの師範は残念ながら道場でも弟子贔屓をする人だが、やはり誤審や贔屓は当たり前と考えて勝敗や順位は最初から期待しない方が無難だな。

自分が出た地方大会では審判はあからさまに片方の人しか見ていなかったし(もう片方の人にはろくに見ないで適当に平均点前後をつける)

見学していた人たち(有段者・高段者)の中にも「あの人の入賞はおかしい」と言っている人が何人もいた。

255名無しさん@一本勝ち:2010/10/14(木) 17:51:13 ID:rvUkBICj0
やっぱり大会の審査基準って完全に主観なのか。
256名無しさん@一本勝ち:2010/10/15(金) 13:54:39 ID:u6p3XOMtO
東京って、審判のレベル低いよね。低レベルでも昇段できるから、低レベルの審判が生まれる。
257名無しさん@一本勝ち:2010/10/16(土) 10:21:44 ID:9fzZu0KoO
地方の審判も酷いものですよ。
自分は前回の地方大会で自分より後に入門した下手くそな人に8点近くの大差をつけられ負けた。
そしてその人は入賞して態度まででかくなった。先生の贔屓にも拍車がかかっている。
うまくて入賞したならともかく、何故 技を間違え、目貫返しも出来ておらず、刀を真っ直ぐ振ることも出来ず、切先や鍔を止める位置も正しく出来ていない奴が入賞して偉そうにしているのかが理解できない。

今月大会があるのだが、うちの先生普通に「○○館の人が入賞するって決まってるから」とか言ってるし…
うっかりそんなこと口すべらせといて「入賞目指して頑張れ」なんてよく同じ口で言えるよ凹

大会ってマジで昇段以外意味ねーよな。
入賞した人に罪はないのかもしれないが、下手くそなくせに入賞して喜んでるやつ見ると不憫に見えてくる。
258名無しさん@一本勝ち:2010/10/16(土) 17:08:04 ID:zSxEGPvv0
出なきゃいいじゃん
元々入賞したって大した意味無い。
居合は完全に個人の武道だからな。
259名無しさん@一本勝ち:2010/10/18(月) 08:11:07 ID:rRHUC3FO0
>>258 が正しい。
みんな腐るな。

居合とは 人に斬られず 人斬らず 己を責めて 平らかの道
260名無しさん@一本勝ち:2010/10/18(月) 09:34:49 ID:GTcLGVVc0
>>259
だけど、今の居合の世界には、

居合とは、人に斬らぜず人を斬れず、他人を責めて、傲慢の道

と言う人が結構いるからw。
261名無しさん@一本勝ち:2010/10/18(月) 10:43:04 ID:rRHUC3FO0
>>260 似非武道家が多い事は認める。
どんなに高価な刀や正絹の着物を所有しても『業』という奴だろうか、
不思議な事に高段者の立ち居振舞いと『技』の品格が比例すると思う。

他人の事は良いではないか! 己の技を磨けはそれで良い!
正眼のある人はちゃんと見ている。屑は屑のまま 技も人生も終るだけの事。
262名無しさん@一本勝ち:2010/10/19(火) 00:12:29 ID:JgKSdi86O
そう思うようになりたいです。しみじみ思います。

しかし、部活関係の試合で勝敗がかかっていると、なかなか割り切れないものもあります。まだ自分が幼いんだとは、自覚していますが…。

先日の学生の東日本大会は全国大会の予選という意味もあるのに、審判団に五・六段が沢山…噂では過半数…入っていたようです。中には学生の大会以外では審判をした経験が無い人もいたとのこと。
先輩やお世話になっている道場の人に聞いたところ、都道府県や四段以上が参加できる全剣連の講習会に来てない人もいる(殆ど来ていない?)ようでした。

そういう人達って、何で「自分は審判出来る」って思うんでしょうか?
それとも、審判は依頼されたら断れないんでしょうか?

だったら仕方ないのかな…とは思いますが、何だか審判される側は悲しいです。

まとまりませんが、何だか審判の話がありましたので書いてしまいました。失礼しました。
263名無しさん@一本勝ち:2010/10/19(火) 00:33:33 ID:bOBtvaEb0
型を学ぶと強くなる。

型こそが武道の神髄。

組み手は(重要な)付属品にすぎない。
264名無しさん@一本勝ち:2010/10/19(火) 08:21:59 ID:qWc5dWXD0
>>262 の学生さん
全剣連ですか・・・う〜ん、この場では書けれないんだけど・・・
部活という事らしいので、卒業後、他の連盟に移籍したらどうですか?
http://iai-dojo.jp/
読ませて頂いた限りでは、システムに問題がありますね。
同流派でも連盟によって解釈が異なります。

全剣連居合は発祥からして、ちょっと・・・
265名無しさん@一本勝ち:2010/10/19(火) 11:04:26 ID:3a2MPemdO
まだ学生さんなら早々に部活動での居合は辞めて他連盟の道場に移るのもいいかもよ?
でも他連盟でも審判はエコ贔屓や誤審は当たり前だから大会の勝敗や入賞ははじめから目指さない方がショックは小さくてすむよ。
先月の大会で自分より下手な女が練習時間に審判に色目使って入賞したのを見て居合に幻滅したよ。
266名無しさん@一本勝ち:2010/10/19(火) 13:20:31 ID:qWc5dWXD0
「下手に負けた」?「贔屓」?
自分の非を認めたくない 愚者の言い訳にしか聞こえない。
喩え、サジ加減が好敵手に傾いてもだ、
審判に対し「どうだ!」とばかりの圧倒的な実力を示す事が出来なかったという事。
そんな事を考える暇があるのなら武道具でも手入れし乍 心を冷静に保て。
絶えずメンタル面と体調をベストな状態で鍛錬し、次回の大会でリベンジせよ。

・・・と言ってみちゃった。御免ね。

ところで、
皆さんが居合を始めた動機を 是非 教えて下さい。
267名無しさん@一本勝ち:2010/10/19(火) 13:53:47 ID:zpsuxAvc0
>>266
俺が居合を始めたんじゃない!
居合が俺を選んだのだ。
268名無しさん@一本勝ち:2010/10/19(火) 14:09:22 ID:qWc5dWXD0
>>267
前世から?
269名無しさん@一本勝ち:2010/10/19(火) 15:24:23 ID:zpsuxAvc0
>>268
いや、結構最近選ばれたばかり。
俺の居合との馴れ初めを話そうか?
270名無しさん@一本勝ち:2010/10/20(水) 01:25:26 ID:FsR0UxW10
>>262
あなたは全剣連所属だよな。だったら悪いけどキツイこと言うね。
あなたは審判の批判する前に、試合・審判規則とか、着眼点とか暗誦できる?
試合で勝ちたいとか言うんだったら、まずはどこを見られているのか位研究してるよね。

五・六段クラスでは審判として未熟みたいな書き方してるけど、審判の先生方はあなたの5倍以上
居合の稽古をしているわけよ。普通の人なら、審判としての目は十分に養われているわけ。

全剣連の講習会とは6月の地区講習会のことかな?
学生なら分からないかも知れんが、社会人が簡単に参加できると思ってるのか?

審判の批判する前に、まずは稽古しろ。本当にいい物を持っている人は、誤審や多少の贔屓の
餌食にはならないもんよ。審判のせいで負けたと思っているのなら、所詮その程度の物しか持っていないということ。

あんた学生なんだろ。若いんだからさ、「俺に旗を揚げないとお前恥じかくぞ!」って位の
意気込み持って稽古しろよ。情けない。
271名無しさん@一本勝ち:2010/10/20(水) 07:44:43 ID:16FWcp8t0
>>269
嫌な予感がする。
××と契約したとかオカルト話じゃないよね?

>>270
正しいと思う。
ただ、我連盟では通常 準範士以上が審判をする。
272名無しさん@一本勝ち:2010/10/20(水) 08:40:42 ID:iVT8Dh910
>270
言ってる事は正しいかもしれないけど、若干上から目線を感じます。
審査される側に若いも何も無いと思いますし。
励ましたいなら、相手に伝わるように励まさないと伝わりませんよ。

もしかしたら他の予選や全国大会は範士クラスがしているけど、>262の言ってる予選だけ
審判の位が低かったのかもしれないし。

もし、そのような状況なら、予選をした地域に範士クラスが少ないか、全国クラスで評価される
選手を選考しようという意識が薄いかのどちらかでしょう。
残念ですが、それは大会運営側の意識が変わらないと変わりません。
273名無しさん@一本勝ち:2010/10/20(水) 14:38:10 ID:hGYvzMqSO
>>266 最近始めたばかりのくせに随分偉そうに知ったかぶりするんですねw
ま、元々上位に食い込めない屑にはひいきを実感しているみなさんの悔しさはわからないんでしょうねw
早く上達するといいですねw
274名無しさん@一本勝ち:2010/10/20(水) 16:12:50 ID:16FWcp8t0
>>273 のプロファイリングは間違っている。勘違いか妄想ですかね。

>最近始めたばかりのくせに
いいえ。

>知ったかぶりするんですねw
意味不明。
少なくとも貴殿よりは自流他流の研究はしていると思う。

>(他者の)ひいきを実感
しています。
しかし、世の中そんなもんよ。義なる者も不義なる者もいる。
一々気にしちゃぁ身がもたんわ。

>悔しさはわからないんでしょうねw
愚痴言っても前に進めないでしょう。悔しさをバネにして稽古しているが、何か?
>>266 の文章読み取れないかな?
自戒の意味もあるし、他者へのエールでもあるが、何か?

>早く上達するといいですねw
過去入賞してるよ。引け目なしで。 余計なお世話とはこの事。

w←溜息が出るねぇ。
275MTB:2010/10/20(水) 17:47:33 ID:Ci32lVlv0
>>266
師範に「居合は知らない。と言わないように、3手ほど遣りなさい」と言われて、
3〜4手を忘れない程度に遣っています。
276270:2010/10/21(木) 00:22:17 ID:YT/YJUbw0
>>272
上から目線かどうかはともかく、厳しいとは言われるな。
けどね、大学で居合を始めた人はほとんどが卒業したら居合をやめるのよ。
要は4年間しか居合をしないわけ。居合を学ぶ上で、4年間なんて一瞬でしょ。
だったら、審判の愚痴言ってる暇があれば、稽古しろって思うのよ。だから励ます気はないし、ましてや慰める気なんて全くない。
それと審判の位が低いってどういうこと?あんたは意味分かって言ってんのか?
あと全国に通用する学生なら、誤審・贔屓の餌食にはならんよ。
全剣連で範士といえば、審判を審査する立場が多い。全日本クラスにならんと範士の先生が審判してくれることなんて
ありえんでしょ。

>>262
一つだけアドバイスをするとしたら、試合で相手に旗を上げた先生に自分のどこが悪かったのか聞いてみな。
試合のことが記憶にあるうちは、多くの先生は悪いところを説明してくれるから。んで、注意されたことを自分の師匠に伝える。
あとはあなたの師匠が噛み砕いて説明してくれるから。
それとね、修行者ではなく競技者として試合に出るのなら、審判を屈服させるくらい稽古を積んで試合に出た方が
学べるものは多い。
277名無しさん@一本勝ち:2010/10/21(木) 08:03:49 ID:LiGHfW/rO
> あと全国に通用する学生なら、誤審・贔屓の餌食にはならんよ。


あのー、事前に勝たせる人が決まっている大会でも餌食にならないと言えるんでしょうか?
278名無しさん@一本勝ち:2010/10/21(木) 08:14:01 ID:sc2S4GPu0
ガキの台詞
「あの先生があの子を贔屓した!誰か慰めて」
と読めるな。ガキの台詞。
ンで、少し強い口調で激励されると反論と正当化。
「だって○○だもん・・・(全部他人が悪い)」

見えないアドバンテージは、この世に付きもの。
これはこと居合のだけ事を言っているんじゃない。
279名無しさん@一本勝ち:2010/10/21(木) 08:26:54 ID:nQnMLKx60
学生は4年間しか続けない気持ちでやっている人が多いのか。
それならば、試合の結果が大事になるの分かりますね。

昨日稽古があったので、事情知ってそうな人に聞いてみました。
学生の予選は西日本と東日本の2カ所で行われていて、
西日本では、7段が審判。東日本では、7段以下も審判をする。
東日本の段位が低いのはOBが審判をすることを推奨しているからとのこと。
このことでは?

審判を屈服させるつもりで…とは、確かにそうですが、やはりより高い段位の方に見て頂きたい
というのは、誰もが思う事ですよね。判定にも安定感はあります。
それは審判を依頼する側が問題です。

ただ、高い段位の方が錬度の高い居合を抜くとは限りませんが。
どんなOBが審判をしているのか分かりませんが、学生出身者にはしっかりと稽古をされている
全国的に有名な方も多いです。
段位は低くても有名どころがずらりとそろった審判団なんて素敵ですね。少し見てみたいです。
280名無しさん@一本勝ち:2010/10/21(木) 13:54:16 ID:EWDisE5z0
>>271
「オレと居合の出会い!」

昔々、あるところに超人と昔剣士だったお侍さんが住んでいた。
ある日、超人がそこの伝説の土地へ植民地建設に、昔剣士だったお侍さんは世界最高峰の山へ地図作成へ出かけた。

超人がそこの伝説の土地に着くと、なんとそこにはビビッドな色合いの桃があった。
ビビッドな色合いの桃は、傷ついていたので、超人は手当てをしてそこの伝説の土地に放してやった。
超人が家に戻ると、ビビッドな色合いの桃軍曹が現われて言った。
ビビッドな色合いの桃軍曹「オレはビビッドな色合いの桃の化身のビビッドな色合いの桃軍曹。恩返しに来ました。」

次の朝、ビビッドな色合いの桃軍曹は「オレが作りました」と美しい傘を持ってきた。
超人と昔剣士だったお侍さんは、それを町に売りに行く事にした。

町ではビビッドな色合いの桃軍曹の作った美しい傘は大評判だった。
超人「もっと美しい傘を作ってくれんか」
ビビッドな色合いの桃軍曹「ではオレが美しい傘を作るところは、決して覗かないでください」
ビビッドな色合いの桃軍曹は部屋に篭って美しい傘を作り始めた。

しかし数日後、ほんの不注意で、超人はビビッドな色合いの桃軍曹が美しい傘を作っているところを覗いてしまった。

なんと、ビビッドな色合いの桃軍曹は自分の体を削って、美しい傘を作っていた。
ビビッドな色合いの桃軍曹「見ぃ〜た〜なぁ〜。」
ビビッドな色合いの桃軍曹は、帰っていってしまった。
超人たちは、それからビビッドな色合いの桃軍曹を探しながら、寂しく暮らし始めた。


続く
281270:2010/10/21(木) 15:35:11 ID:YT/YJUbw0
今日は仕事休みだから、昼間にレス。

>>277
餌食にならないんじゃね?
客観的にみて圧倒的な差があっても試合に負けるなら、そりゃ審判が悪いでしょ。
ただ、それでも贔屓をする度胸がある人は俺は知らんね。
ま、あなたの団体のことを知ってるわけじゃないから偉そうなことは言えんが、
例え試合に負けても、師匠が認めてくれればそれでOKじゃね?
俺は勝手に競技者と修行者って分けたけどさ、競技者としては試合に勝つことが一番大事かもしれんね。
けど居合の試合では、双方同程度の腕前なら、あとはどこを重視するかで審判の判定は変わるのよ。要は絶対公平な審判なんて
ありえないと思っている。それなら同程度の腕前じゃなくて、圧倒的な差をつけて完勝するしかなかろ?

ただ、そんな稽古をする暇なんて普通はないから、修行者として、試合の結果以前に、人前でも稽古と同じように
師の教えを守って演武できるかどうかが重要じゃね?
試合の結果は二の次でさ。

俺も昔は試合結果に拘っていたけど、年取ると共に結果よりも師の教えのほうが大切に思えてきた。
試合の勝負よりも、自分が普段の稽古どおりにできたかどうかを気にするようにした。

>>279
俺は学生居合出身じゃないけど、出身者の知り合いはそう言ってた。
俺の感想としては、学生さんは凄いよ。よく稽古しているし、人によっては物凄い早さで成長する。
そして全日本でも学生居合出身者で結果を残している人は多いんじゃないかな。

>>有名どころがずらりとそろった審判団なんて
確か明後日に全日本(新潟)があるから、近くなら見学するのをお勧めする。
一回見たことあるけど、出場者のレベルも審判の先生方のレベルも半端じゃない。
282名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 00:23:54 ID:Ofi66Zz3O
なんだ。
全日本大会を一度しか見たことない人だったんですね。
偉そうな感じだったので、色々なところに出向いて居合をバリバリやっていらっしゃる方だと思っていました。
283270:2010/10/25(月) 01:44:48 ID:ENa+W2DY0
>>282
「いつまでスレチのネタ続けてんだ?」って来るかと思ってたのに、そこに突っ込むかよ。
ま、偉そうに思うかどうかはあんたの勝手でしょ。オレの穴だらけのカキコに対して、
「全日本を一度しか見たことはない」ってことに突っ込むなんてね。
それじゃあ大人気ない質問を一つ。今年の団体優勝・準優勝・3位はどこだ?

地区講習会にしても全日本にしても、参加or見学できるなら毎年でも行きたいわな。
ただ、日程的に参加できることが奇跡のようなもんよ。

>>色々なところに出向いて居合をバリバリ・・・
いいねぇ、理想だね。ただ、それが可能な職業と給料を教えてくれ。
俺が知る限り、毎年のように県外、地区外の大会にバリバリ出向いている人は、
60歳未満なら多分10人もいないぞ。
284名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 08:34:29 ID:up7S563q0
>>270 >>282と同じ土俵に上がるな。

ゆとり世代の甘ちゃんに何言っても無駄。
GHQのWGIPが成功し、日狂組が引き継いだということ。
その見本がこのスレだわいな。
285名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 11:47:31 ID:ZD9Z6prmO
つか、>>281 >>283なげーよ
もっと簡素にまとめろよ
286名無しさん@一本勝ち:2010/10/26(火) 16:19:16 ID:jq4tlamW0
ようするに、試合で贔屓があるかないかだろ?
贔屓なんてない、あっても実力でねじ伏せられるという意見。
贔屓はある、そのせいで越えられない壁があるという意見。
この二つに集約されるんじゃないのかな?

しかし、居合の歌に
「世の中にひいきへんぱのある時は上手も下手も人の言なし」
というのが残っているくらいだから、昔から色々と納得してない人は多かったのだろうと思う。

だからこの歌を戒めにして気にするなと言っても、割切れない気持ちの人はいると思う。

287名無しさん@一本勝ち:2010/10/26(火) 17:39:50 ID:Z9KoKpS+0
形武道の限界かも知れんな。
剣道形式の対戦試合では形はガタガタになるし、難しいところだな。
フィギュアスケートや体操の様に、審判の主観が点になる。
贔屓と訴える輩がいるが、審判は"贔屓"では無く、
審判の主観がそのまま基本のフォームかもしれない。
この場合、輩の師に問題あり。
逆に、審判の主観が基本が間違っているのかもしれない。
この場合、審判の師に問題あり。
例えば、剣連居合某派と某古流正統会では同流派でありながら微妙に技の解釈が違う。
この時点で既に差が出てくる。
つまり、審判も競技者も師の教えがどうであったかが原因の一つと考えられる。

輩の主張が正しいか、審判の採点が正しいか、
両方が間違って指導を受けた結果か、
両方が正しい指導を受けた結果が、贔屓されて負けに至ったか?
わからない。

ただ、各スポーツの国際試合でさえ審判買収・開催国有利の判定がでる。ここでいう贔屓だな。
浅田真央の様に、国内外(詳細は検索されよ)から圧力を受けながら、
限りなく金に近い銀メダルを取った事は、海外メディアとアスリートは解っている。

だから、下を向くなと云いたいだけだ。
288270:2010/10/27(水) 01:00:50 ID:oLS/0TPc0
>>284
サーセン

>>285
サーセン

>>282
ほらみろ、怒られたじゃねぇか。
289名無しさん@一本勝ち:2010/10/27(水) 08:35:59 ID:BMoycU670
"贔屓"といわれる情報量が少な過ぎる。虚言も考えられる。
そこで、良い方法を考えた。
次回大会で、
@自分とライバル、可能なら自段位全員の演武を録画。
Ayoutubeに投稿。プライバシーの為、顔加工可。
B2chにスレたて。
Cみんなに評価して貰う。誤魔化しはきかない。
D真実が晒される訳だ。

どうだ?
290名無しさん@一本勝ち:2010/10/27(水) 10:20:42 ID:gU1eQ9iIO
>>287 体操やフィギュアは審判全員で一人を見るだろ
全国大会のように旗上げトーナメントならともかく点数制の地方大会は贔屓や不可解な点数で明らかにうまい人より微妙な技の人が入賞するなんてよくあること
二人一緒に違う技を抜くのに審判が正しく両方を見られるわけがない
審判の弟子かわずかでも見映えが良い方(身長デカい男や可愛い女)しかまともにみないよ
特にまだ下手な低段ほどその傾向がある

人数多くて無理だと思うけど居合も体操やフィギュアみたいに一人ずつ見てもらえたらまだマシかもね
二人でやるとどうしても審判が片方しか見ていないのがバレバレだし
291名無しさん@一本勝ち:2010/10/27(水) 12:58:05 ID:BMoycU670
>>290 
>両方を見られるわけがない
>(身長デカい男や可愛い女)しかまともにみないよ
>片方しか見ていないのがバレバレだし

ここで断定しても証明にはならない。
我連盟では地方大会は5人で審査する。
最高点と最低点を削除し、実質3人の合計点となる。
5人全員が290の主張に値するとは到底考えられない。

>>289の案に追加、審判側も録画して証明して欲しい。
292名無しさん@一本勝ち:2010/10/27(水) 19:34:50 ID:gU1eQ9iIO
審判が片方の人ばかり見ているのは見学していても列の後ろからでもよくわかる
293名無しさん@一本勝ち:2010/10/28(木) 07:55:18 ID:VRw1zAHM0
<統合失調症> 
幻聴−実際にない声が聞こえてくる
妄想−実際にあり得ないことを信じる ←
思路障害−考えが混乱してくる ←
感情の変化がみられます
行動にも影響を及ぼします
目立たない症状に本人も苦しみます

<陽性症状>
  ・ 幻覚・幻聴・妄想 ←
  ・ イライラ感・焦燥感
  ・ 奇妙な行動・格好
  ・ 解体した会話(会話が成り立たない) ←

<陰性症状>
  ・ 引きこもり
  ・ 意欲の低下
  ・ 思考の貧困(会話が少ない。単純な会話。使う単語が少ない。) ←
  ・ 感情の平板化
294名無しさん@一本勝ち:2010/10/29(金) 09:44:30 ID:oWwM4An40
片方しか見ていないって二通りあって、勝たせたい選手しか見ない場合と、
勝たせたくない選手しか見ない場合がある。

始末が悪いのは勝たせたくない方の選手を見る場合。
細かなミスまでチェックして減点しているもんだから、あとで聞いても的確
な批評が聞ける。
で、負けた方は納得しちゃうんだが、もし、この時これからの稽古のため
にと思って人に頼んで試合のビデオでも撮っていようものなら、色々とや
やこしいことになってくる。
審判に指摘された自分のミスを、相手が同じミスを自分より多くしていた
のをみてしまうといっぺんで試合に出る気がなくなるよ。
まだ、相手方のここが君より良かったから、向こうの勝にしたと言われた
ほうがあきらめつくし、もっと稽古しようという気になる。

最近は、試合の勝敗より講習会の時に、久し振りにお会いした顔見知りの
先生に「がんばってるな、よく稽古しているな。」と言われたほうが嬉しいし、
もっと稽古してやろうとやる気も出る。
295名無しさん@一本勝ち:2010/10/29(金) 12:39:13 ID:azG9yDrl0

わけわからん文章だな。
>ビデオでも撮っていようものなら、色々とややこしいことになってくる。
上等じゃないか!
審判の不正があると主張するならば、294に報復の権利がある。
スレ立てて(youtube投稿)ジジイをケチョンx2に叩いてやれ!
しかし、審判の採点が正しければ、自分が完膚なきまでに叩きのめされるぞ。
296名無しさん@一本勝ち:2010/10/29(金) 15:43:54 ID:oWwM4An40
良く文章読みなさい。
審判が、こっちの方は、減点するために見ているが、贔屓する対戦相手の方は
見ていない場合と書いてあるでしょ。

何を熱くなってんだい?
それとも、後ろめたいことがあるのかね?

 
297名無しさん@一本勝ち:2010/10/29(金) 16:30:29 ID:azG9yDrl0
>後ろめたいことがあるのかね?
熨斗つけて返しすわ。

もう一回書こか...
本当に自分がお上手なら、
>>295の手法を用い証明してちょうだいな。

それとも、後ろめたいことがあるのかね?
298名無しさん@一本勝ち:2010/10/29(金) 16:56:03 ID:azG9yDrl0
>>296 >>294
単純なこと。

贔屓論の愚者「贔屓で負けたよ」
俺とか・・・・・・「証明してよ」
贔屓論の愚者「(話のすり替え1・屁理屈1)」
俺とか・・・・・・「だったら、嘘か」
贔屓論の愚者「(話のすり替え2・屁理屈2)」
俺とか・・・・・・「だから、vで証明してよ」
贔屓論の愚者「(話のすり替え3・屁理屈3)」
俺とか・・・・・・「どうも嘘くさいぞ」----------馬鹿らし・・・このスレを去る。

無限ループだな。
299名無しさん@一本勝ち:2010/11/07(日) 15:41:12 ID:vUjHoZkv0
真剣を見たことすら無いような者は言うんだ、

「居合とか型だけの武道の人は何と戦ってるの」 と。

本気で立合ったら血の雨が降る。

300名無しさん@一本勝ち:2010/11/07(日) 16:31:55 ID:jixRE8La0
降らないよ!

相対動作に付いていけないのに、何ができるの?
301名無しさん@一本勝ち:2010/11/08(月) 18:27:49 ID:hW+rbkOPO
確かに点数評価ならもっと近い距離で一人ずつ見てもらいたいよな
302名無しさん@一本勝ち:2010/11/08(月) 19:07:30 ID:GOgV9RwQO
>>299
うん、本気の立ち会いなんかやらないほうがいい。
キミのほうが血だるまにされちゃう。
303名無しさん@一本勝ち:2010/11/09(火) 19:29:24 ID:oVSGn/FVO
血だるま剣法
304名無しさん@一本勝ち
居合に限って言えば、型練習以外できることがあるかな?
様し切り、数抜き、早抜き・・・
そんくらいじゃないの。