どんな質問するマジレスでも10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
スレタイは
ミスではないんだ
ホントだよ

前スレ
どんな質問するマジレスでも9
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1215693871/
2カキウチ最強:2009/01/15(木) 19:09:42 ID:3YbZCB7CO
カキウチ最強











カキウチ最強
3名無しさん@一本勝ち:2009/01/16(金) 16:57:11 ID:BaOHBmVA0
質問です
自主練したいんですが台東区 墨田区近辺で個人で利用できるような柔道場はありませんか?

平日夜のみでもかまいませんのでご存知の方。



4名無しさん@一本勝ち:2009/01/17(土) 11:32:28 ID:Si+DHPQt0
おしるし
5名無しさん@一本勝ち:2009/01/17(土) 11:47:22 ID:UFiTYm6x0
リーバーサイドスポーツセンター
6名無しさん@一本勝ち:2009/01/17(土) 15:45:59 ID:Eok4GwnTO
フルコン空手習ってます! 練習時間は男女一緒なのに、2人1組のミット、約束組手、自由組手、ストレッチ、補強すべて同性同士です


不満です、もっと女と一緒に練習したいです〜他もそうなのでしょうか??
7名無しさん@一本勝ち:2009/01/17(土) 16:06:11 ID:aBNB7urx0
>>6
腕力体力全然違うんだからあったりまえだろうが。
それに、お前みたいな変態が問題でもおこしたらたまったもんじゃないからな。
8名無しさん@一本勝ち:2009/01/17(土) 19:51:41 ID:EgDsPa8jO
インチキ太極拳家 極鋒拳社代表
猫だニャン=張紫雲=遠山(高木ブーに激似)


中国武術【異端系】ディープ会話道場
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1077702731/269


269 名前:猫だニャン ◆lKnekodaJo [sage] 投稿日:04/03/16 17:53 ID:BLBrSPfJ
>李酪農氏
文章が読めない人ですね。
実戦ならボクシングの世界ランクにだって勝てる自信、もちろんありますとも。
なおかつ師父や師叔なら絶対といっていい程、勝てない要素が見当たりませんし、
師叔はボクシングルールのスパーでも実際にミドル級(世界ランカー)を倒しています。
インチキ老師とはまたずいぶん愚弄されたものです。
そういうあなたはどうなんですか?
これ以上愚弄なさるのであれば、下記まで連絡ください。
[email protected]
9名無しさん@一本勝ち:2009/01/20(火) 23:27:48 ID:bUM64o8H0
ハジメちゃんってまだココにいますか?
10名無しさん@一本勝ち:2009/01/22(木) 00:28:40 ID:li1JBO0z0
皆様、始めまして。

私、20年以上前に京大で合気道初段までやりましたが、ワケアリで縁切りました。
それ以来、スポーツは犬の散歩程度です。
最近、思うところあって、一からやり直したいと思っていますが、どういう方法が一番でしょうか?

自分でも検索しましたが、本部道場は時間の関係で無理っぽいです。
千葉市コ・・・・、でやってるのがどうかな〜って思っています。
ちなみに、学生時代のような激しい練習や、飲み会などは年齢的に無理と思っています。
板のローカル・ルールを読んでココに来ました。

明日があるのでもう寝ますが、なにかあればレス書いておいてください。宜しくお願い致します。
11名無しさん@一本勝ち:2009/01/22(木) 00:43:15 ID:TkXQEK1h0
>>10
ちょっと解りにくいところがあるので整理させてもらいますね。
1.20年以上前だが合気道をやっていた。
2.もう一度合気道をやり直したいと思っている。
3.御住まいの近くにやっているところがあるので評判を聞きたい。

こういうことでよろしいでしょうか?
合気道以外の何かをやりたいとでは回答が変化するのではっきりさせておいてくださいね。

さて、練習内容や、コミュニケーション手段については、
自分でその目で確かめる意外信頼できる答えは無いと言っておきます。
良い良いと聞いてきたが自分の理想と違っていたではどうしようもありませんし責任も取れません。
1210:2009/01/22(木) 12:28:37 ID:K1QvH2pq0
>>11
レス、ありがとうございます。

> 1.20年以上前だが合気道をやっていた。
> 2.もう一度合気道をやり直したいと思っている。
上記、その通りです。
(ここは合気道専用ではなくて、武道・武芸の板の質問スレでしたね。失礼しました。)

> 3.御住まいの近くにやっているところがあるので評判を聞きたい。
これに関しては>>11の下段で仰るとおりだと思いますので、 
一度、見学するか練習に一度参加してみるか、してみることにします。
もう一度、白帯つけてやってみるつもりです。

繰り返しますが、どうもありがとうございました。-:)
13名無しさん@一本勝ち:2009/01/23(金) 23:51:49 ID:yQTHbAd00
「聴剄」って本当に実在する技法なんでしょうか?
14名無しさん@一本勝ち:2009/01/24(土) 00:07:24 ID:aH2BVCwm0
>>13
ある。が、門派で意味が違う。
15名無しさん@一本勝ち:2009/01/24(土) 00:28:08 ID:yxJ+li850
>>13
日本武道でも心眼やらなんやら、その手の逸話はありますし
ありえるんじゃないですか

ていうか日常生活でも「気配を感じる」とかありますし、
まったく感じてなけりゃ、事故件数なんて跳ね上がりそうw
16名無しさん@一本勝ち:2009/01/24(土) 14:56:34 ID:r15LOi4t0
体重もそこそこあって腕力もある。背筋力もかなりある。
なのに昨日パンチマシンをやったらめちゃくちゃ弱かった。
あれってコツでもあるのかな?
17名無しさん@一本勝ち:2009/01/24(土) 16:27:32 ID:BzQdN02p0
>>16
マシンによって測定方法が異なるけれどもコツはあるよ。
1.殴る面の中央を打ち抜く
2.フック、打ち下ろしよりもストレートのほうが数値が出やすい
3.ステップは2歩ぐらいまで(それ以上になると中央をはずしやすい)

威力を測るというよりどれだけ測定器に刺激を与えられるかを競う遊具だからね。
18名無しさん@一本勝ち:2009/01/25(日) 00:51:00 ID:ipXY9Kns0
便乗で悪いが「聴剄」ってなんだい?
門派ごとに意味があるようだが、例えばどんな感じの意味があったりするんだい?
19名無しさん@一本勝ち:2009/01/25(日) 01:02:45 ID:xrjeBc7D0
>>18
・相手の力の方向、相手の動きを読む
・自分の力がどう動いてるか読む
・正しい動きかの確認
・気の流れを読む
・攻撃のための技術の一種
・防御のための技術の一種
など。
20名無しさん@一本勝ち:2009/01/25(日) 11:29:44 ID:OAtPBaFcO
体脂肪を−10%落とすには何すればいい?

今のスペック
身長173
体重74キロ
体脂肪22%
主な運動
晴れた日は一時間自転車
週二回空手

今んとこ飯は普通に気にせず3食 
酒はあまり飲まないけど月に2度くらいビールをたらふく飲む機会がある

何すりゃいいかね

21名無しさん@一本勝ち:2009/01/25(日) 13:02:04 ID:/ca5w9YB0
>>20
食事制限+自転車を増やす。
22名無しさん@一本勝ち:2009/01/25(日) 13:06:46 ID:4ElJ4C4W0
>>20
晩ご飯の主食だけなくす
おかずはおk
23名無しさん@一本勝ち:2009/01/25(日) 13:22:19 ID:OAtPBaFcO
OKサンキュー
とりあえず食事制限してみるわ
夏前までに腹筋わるほど輝くバディを手に入れてやるぜ

24名無しさん@一本勝ち:2009/01/25(日) 13:42:10 ID:/ca5w9YB0
でも、体脂肪率12%じゃ、たいして腹筋割れて見えないっていう(内臓脂肪の多いタイプはのぞく)。
25名無しさん@一本勝ち:2009/01/25(日) 17:17:55 ID:TOOYxFjq0
例えば腕立てを一日300回やるとしてそれを3回に分けてやるってどうなの?
朝100回 昼100回 夜100回みたいな感じで
なんか筋肉つかなそうなイメージがある
26名無しさん@一本勝ち:2009/01/25(日) 19:15:32 ID:/ca5w9YB0
>>25
100回×3セットを2〜3日に1度やったほうがつくだろうね。
27名無しさん@一本勝ち:2009/01/25(日) 19:57:33 ID:OAtPBaFcO
>>24
え! 
12%じゃまだ足りないのかい…

道は長いのう


ちなみに腹筋割れてる人体脂肪いかほどですか?
28名無しさん@一本勝ち:2009/01/25(日) 20:53:13 ID:nZoTZuCM0
マジレスなんだけど、おなかにファウンデーションとか塗って、割れてるように
見えるように工夫してみては。べつに一流の選手になりたいからとかじゃな
いでしょ。
29名無しさん@一本勝ち:2009/01/26(月) 00:31:39 ID:ZsSR7cTzO
>>28
ネタにしてもいまいちっス
30名無しさん@一本勝ち:2009/01/26(月) 04:34:41 ID:vqg1J5Cl0


どんだけ気に入ってるのか知らないが、ちょっとくさ茶化された程度で顔真っ赤にして怒るちゅうんは
大人としてどうなん。

花山薫の任侠立ちの口上さ


五臓六腑を刻まれて
されど倒れぬピンコ勃ち

て言うたらまさしくレッド!な感じに顔真っ赤にして怒るでやんの

おかしいよ
31名無しさん@一本勝ち:2009/01/26(月) 04:50:23 ID:XjrubpEm0
>>20.25
http://schiphol.2ch.net/muscle/

こっちのが詳しい人多いよ。
32名無しさん@一本勝ち:2009/01/26(月) 08:05:54 ID:4p1f/9SUO
女性とパウンド合戦出来る総合格闘技ジムは、ありますか?
33名無しさん@一本勝ち:2009/01/26(月) 08:32:18 ID:ZsSR7cTzO
>>32
ライトコンタクトでいいなら50分2万5千円くらいでありますよ


探せばもちっと安い所もあるかと
34名無しさん@一本勝ち:2009/01/26(月) 08:39:15 ID:2K6GxsWx0
【金融】グッドウィル欺き380億円、買収仲介の会計士ら中抜き…「クリスタル」買収に絡み [09/01/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232921750/

 2006(平成18)年にグッドウィル・グループが人材派遣大手「クリスタル」を買収する際に舞台となったのが
「コリンシアンパートナーズ」という投資ファンド。この投資ファンドに群がった怪しげな投資家たち、
そして400億円もの資金がこれらの投資家たちを通じて闇社会に流れた。

 「コリンシアンパートナーズ」の代表を務めていたのが公認会計士、中澤秀夫である。
 この中澤に対して国税当局が査察を行っていることを日本経済新聞が一報したのは10月半ば。
ややフライング気味の報道に関係者は一斉に色めきたった。国税関係者によれば、
中澤への税務調査には入ったばかりであり、そして当局は中澤同様に「コリンシアンパートナーズ」への出資者2人に対する税務調査も予定しているという。

 そのうちの1人は7月4日のリポートでも登場する有名格闘家である。
この格闘家は「コリンシアンパートナーズ」に出資した山口組最有力団体との接点となった人物である。
かつて戦後最大の疑獄事件と呼ばれた「イトマン事件」で暗躍したフィクサー「許永中」のボディーガードを務めてもいた。



この有名格闘家って誰よ?
「許永中」のボディーガードってまさか・・・
35名無しさん@一本勝ち:2009/01/26(月) 13:40:31 ID:DANVDgoKO
アキレス腱から抜こうと体を捩ったら左膝内側がピリピリと音が鳴り、次の日から足を伸ばすだけで痛いです。


整形か接骨どっちいけば良いでしょうか?
36名無しさん@一本勝ち:2009/01/26(月) 13:45:32 ID:DANVDgoKO
訂正


寝技のアキレス腱固めから
37名無しさん@一本勝ち:2009/01/26(月) 23:20:37 ID:ApYAWhQl0
格闘技を修めたら素手で人間を殺傷できるようになるって本当ですか?
38名無しさん@一本勝ち:2009/01/27(火) 08:18:21 ID:6EUL5Yvs0
>>35
内側側副靭帯をやったっぽいな。
歩けないほど症状がひどくないなら接骨を勧める。
39名無しさん@一本勝ち:2009/01/27(火) 10:25:34 ID:DobqIXTe0
合気道ですが虚弱体質を治すため始めました。体重も増えたのですが足と腰がなかなか太くならず
師範にウェイトをした方がいいかと訊いたら膝行をたくさんすればいいと言われました。
現在、稽古以外家で膝行してますがもも、腰に筋肉つきますか?

始めて1年目の初心者です。
40名無しさん@一本勝ち:2009/01/27(火) 10:33:07 ID:a3OLx3NxO
>>38

ありがとうございます。少し痛みはありますが歩けます。昨日家の近くのスポーツ障害もやってる接骨院に行きました。
41名無しさん@一本勝ち:2009/01/27(火) 10:47:13 ID:gAK9SRokO
>>39
合気でウェイト勧める人って少ないと思いますが

虚弱体質の改善を目的とするならジムトレをお薦めします
キチンとトレーナーにメニューを組んでもらえば総合的に体を鍛えられます

きっと合気もうまくなると思います



鍛えてくると違う武道がやりたくなるかも知れませんがw

42名無しさん@一本勝ち:2009/01/27(火) 21:06:33 ID:FHgL+fshO
>>>>39
膝行歩は肚と腰の操作で身体をコントロールするための運動です。武道的
には非常によい稽古なのですが、腿はまず太くはなりません。そのため
にわざわざ脚力を封じた状態で、腰で動くのですから当然ですね。

もし武道がやりたい訳ではなく、身体を太く逞しくしたいだけならば、
やはりジムで専門のトレーナーの指導の元、ウェイトトレーニングを
するのが一番手っ取り早いかと。一年も頑張れば、かなりの筋量がつ
くはずです。

まず自分が何を求めているのか、明確に意識しましょう。それにより 
答えが違ってきますから。
43名無しさん@一本勝ち:2009/01/27(火) 21:18:27 ID:kc3Lh+O5O
無門会で2年空手やってる者なんですが
強くなってる実感が薄くて辞めようかと思ってます
そこで質問なんですが
(無門会の)フルコン空手と少林、護身術としてはどちらが優秀なのですか?
44名無しさん@一本勝ち:2009/01/27(火) 21:28:20 ID:6EUL5Yvs0
>>43
二年もやって強くなった実感がないというのは、才能がないか漫然とやってるかのどっちかだが
その口ぶりからするとおそらく後者っぽいな。
今のお前じゃ何やっても同じ。もっと体と頭を使うことから始めろ。
45名無しさん@一本勝ち:2009/01/27(火) 22:43:09 ID:kc3Lh+O5O
>>44
両方かもしれません
いくら技を反復練習してもいくら組み手しても試合で勝てません
多分今そこからくるモチベ不足に陥っているんだと思います
自分的には組み手や試合は真剣にしているつもりなんですが……
46名無しさん@一本勝ち:2009/01/27(火) 22:49:33 ID:6fKElu/h0
つまり、初心者の時点から「強くなった実感がない」のではなくて、
今現在、壁にぶつかっている、と……

に、しても2年じゃなんだから
もうしばらく続けてみることをオススメします。

あと「少林」じゃ、少林寺拳法なのか少林拳なのかややこしいw
47名無しさん@一本勝ち:2009/01/27(火) 22:59:37 ID:kc3Lh+O5O
>>46
分かりにくい文章ですいません

もう何ヵ月も「もう少し続けよう」で気を紛らわして練習行ってます
モチベも下がりっぱなしで……

少林寺拳法です
自分、実は空手の他に余り武道を知らないので
空手より自分にあった武道があるかもしれないと思い質問してみた次第です
実際、どちらでとってもらっても構いませんでした
48名無しさん@一本勝ち:2009/01/27(火) 23:39:15 ID:UtZrdzfq0
路上でのケンカ(相手は副数人で武器を持っている場合もあり)で役立つのは
どんな格闘技かな?
ちなみに武道未経験者です。
49名無しさん@一本勝ち:2009/01/28(水) 00:48:26 ID:tQFEVXDs0
ケースバイケースだからなんとも言えない。
自分がやりたいものをやりなさいな。
強いて言えば対人練習しっかりやってるとこを選んだらいい。
君が練習した事を喧嘩で全部出せる可能性は限りなく低いがね。
50名無しさん@一本勝ち:2009/01/28(水) 03:13:54 ID:8MWOI3Gt0
廻し蹴りの際、上段・中段・下段どれを蹴っても
よく足の先をぶつけて足の指を捻挫してしまいます。

私の廻し蹴りは何がいけないんでしょうか?

皆さんは、廻し蹴りを当てる際、足の指は力を入れてしっかり曲げてますか?
それともゆるんだまま脛や足の甲で蹴ってますか?

私は後者なのですが、これで距離を誤るか、相手にヒザ・ヒジでブロックされると
足の指をぶつけてあぼ〜んってパターンが非常に多いもので困ってます・・・。
51名無しさん@一本勝ち:2009/01/28(水) 10:06:33 ID:4NmwgJ4x0
>>37
必殺仕事人見てないな。
いろいろな急所を覚えるので、床上手にはなれるかもしれません。
52名無しさん@一本勝ち:2009/01/28(水) 11:29:20 ID:aPYOFY5r0
>>50
軸足の踏み込みが浅いor腰が引けてる可能性はない?
53名無しさん@一本勝ち:2009/01/29(木) 19:50:19 ID:LCdDQp3tO
大学から新しい格闘技やりたいです
今のところ候補は少林寺、空手、剣道なんですけど何がおすすめですか? 
喧嘩と精神を強くしたいです 

格闘技経験は柔道です
54名無しさん@一本勝ち:2009/01/29(木) 20:07:10 ID:RgVD4lwo0
>>53
>格闘技経験は柔道です
高校の授業でやった程度?部活でバリバリやりこんでた?
55名無しさん@一本勝ち:2009/01/29(木) 20:11:02 ID:LCdDQp3tO
部活でやってました
56名無しさん@一本勝ち:2009/01/29(木) 20:30:59 ID:uod2bFLE0
>>53
その中で一番就職に受けがいい確立が高そうなのは剣道
57名無しさん@一本勝ち:2009/01/29(木) 20:56:23 ID:DgDcyyMv0
>>53
大学少林寺拳法部出身者です。

少林寺拳法は打撃も習える上、柔道には無かった様々手首関節技を教えてもらうことができるけど、
乱捕りやガチンコの試合が少ないから欲求不満になります。
そして、乱捕りとかを経験しないまま昇段したりしていくため、ガチでやれば確実にボコボコに出来るような
弱い先輩が、自分は強いんだと勘違いしてウザったい技術論を振り回してきたりすることもあります。
弱い人ほど上下関係とか、どうでもいい細かいことに五月蝿かったりします。
練習は慣れてしまえば正直言ってぬるいです。
宗教的な面もあるので、そういった教えを非常に重視します。これが精神修練に繋がるかどうかは
個人の心がけ次第でしょうが。あと、型が非常に重視されます。てか、型の練習しかしないようなところもあります。

見学とか体験入部をしてみて、
部員数が多く、女子も美人が多くて、非常に雰囲気が良かったり、
男子は皆屈強で熱心に練習していて、理屈や精神論を振りかざしてなかったり、
練習内容にきちんと乱捕り稽古やミット・サンドバック打ちなどが取り入れられていたら
やってみる価値はあるかもしれません。
58名無しさん@一本勝ち:2009/01/29(木) 21:29:26 ID:RgVD4lwo0
>>55
空手は何系?フルコン?伝統派?
59名無しさん@一本勝ち:2009/01/29(木) 21:39:24 ID:LCdDQp3tO
剣道は就職に有利なんですか 
隣でいつも剣道部が練習してんですけど、たしかに柔道より礼儀正しいですもんね 


ってことは少林寺は昇段は型だけなのでしょうか?
あと少林寺は試合はどのような形式なのですか? 

60名無しさん@一本勝ち:2009/01/29(木) 21:41:22 ID:LCdDQp3tO
>>58 
第一志望のとこはどっちもあるっぽいです 

61名無しさん@一本勝ち:2009/01/29(木) 21:53:38 ID:DgDcyyMv0
>>59
今の昇段は型が殆どですね。
試合は上段に面と、中段に胴をつけて、下段攻撃禁止の打撃限定のポイント制です。
↓こんな感じです。
http://jp.youtube.com/watch?v=jr-zBG44cE4
動画で戦ってる二人はかなり低レベルですが、こんなんでも威張れるのが少林寺です。
昇段試験ではこれもお義理程度に行いますが、正直勝っても負けても合否に影響はありません。
逆に相手をボコボコにしたりすると、「強く殴りすぎだ!少林寺拳法の突きは当てたらすぐに引くんだ!」とか怒られます。

少林寺を始めるのは大学の部活で?どこの大学?
62名無しさん@一本勝ち:2009/01/29(木) 21:54:48 ID:wpxvZf2E0
>>59
>少林寺は試合はどのような形式なのですか?

・演武
1人でおこなう単独演武:空手の型のような
2人で組む「組演武」:剣道形のような

・運用法
攻守を決めて行う『乱捕り稽古』
大学によってはガシガシやってる場合もあるそうな。

運用法ルール
防具(顔面・胴体・金的)・素手によるポイント制。
上段は直突のみ(全て当止) 曲線突・上段蹴は禁止
中段への加撃は、膝蹴りを除きすべて可
下段への加撃は、膝関節以下への足底での足払いのみ可

攻撃と反撃をそれぞれ一度ずつ実施する。攻撃を1分間行い、攻守交代する。
基本的に剛法に特化(継続的な掴み、投げ禁止)
有効打には互いに合掌礼
63名無しさん@一本勝ち:2009/01/29(木) 21:58:32 ID:YAGJgnAh0
>>59
少林寺は型と作文で昇段できるはずだぞ。
防具をつけて殴りあうとこもあるし、寸止めのとこもあるし、乱捕りの形式は様々。
関節技なんかを使う乱捕りは初心者には危険すぎるのでやらせない。
乱捕りをやるかどうかもまちまち。中には乱捕りばかりやってるとこもあるし。
64名無しさん@一本勝ち:2009/01/29(木) 22:05:20 ID:LCdDQp3tO
うーん本気でやっちゃダメなのか
大学は九州大です

あの動画は何歳くらいの方なんでしょうか? 


足払いは崩しで投げ禁止なんですね 
65名無しさん@一本勝ち:2009/01/29(木) 22:06:21 ID:LCdDQp3tO
作文あるんですか!?
66名無しさん@一本勝ち:2009/01/29(木) 22:11:46 ID:DgDcyyMv0
>>64
ごめん、おれは東京の大学だったから九州の方はよく知らんわw
この試合形式でも、ちゃんと競技として成り立っていれば全然OKなんだけど、
問題はこの試合が年に二、三回ぐらいしか行われないってとこなんだよね。
しかも多くて一日二試合(一試合約二分)だし。
判定の基準も審判によってイマイチだし、なにより本部がこの試合に対してやる気をだしていない。

まぁ型には型の魅力があるけど、喧嘩に強くなりたくてバチバチやりたいんだったら
他の競技を勧めるかな〜
67名無しさん@一本勝ち:2009/01/29(木) 22:12:01 ID:wpxvZf2E0
だったら日本拳法部が一番シュミに合うんじゃないですかw
68名無しさん@一本勝ち:2009/01/29(木) 22:13:40 ID:DgDcyyMv0
>>67
そうだね。
>>53の要望を満たしつつ、柔道経験を活かせるのは日拳が一番かもね。
オレ日研やったことないけどwww
69名無しさん@一本勝ち:2009/01/29(木) 22:18:25 ID:LCdDQp3tO
>>66
そうですか
ありがとうございました^^ 

>>67
日本拳法って今まで聞いたことなかったんで、ちょっとあれかなって思ってました
70名無しさん@一本勝ち:2009/01/29(木) 22:34:50 ID:S39GDeaL0
柔術未経験者です

腕ひしぎをする側が、相手のクラッチに抵抗する腕(遠い側の腕)を切るときに
足を使わないのはなぜですか?

足の力で相手の腕を押せば簡単に踏んばるクラッチを外せると思うんですが
やはり何かあるんですよね?

試合でも誰もやってないので
71名無しさん@一本勝ち:2009/01/29(木) 22:41:39 ID:LCdDQp3tO
足でしっかり相手の体固定しとかないと反られるからじゃないかなぁ
72柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2009/01/29(木) 22:44:32 ID:FD0HA/pl0
>>70
使ってもいいんだよ
あとは個人の問題
73名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 00:17:53 ID:5K6GSheNO
空手の練習で柔軟がありますが、前方女性がよつんばなって、ケツ向けてきたり、また広げたりで、メチャクチャ興奮してしまいます

あと基本とかでも道着のはだけが、気になります


もし勃起したら、どうしょう??
74名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 09:07:53 ID:e330CvA30
筋肉で体重を増やすにはベンチとか使わないとだめですか?
腕立てとか腹筋でがんばっても体重って増えない?
75名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 09:11:36 ID:8F28BpUS0
■栗島茂一とナカ田氏の元龍貴についての内緒話■●
dionysus_bu2002=酒乱=栗島茂一とは?元龍貴の吉野愛氣塾時代の仲間
sinosuke_jp=ナカ田氏=栗島と元龍貴にタイで騙された被害者
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
dionysus_bu2002: 何故ならその前にメルマガで書いた事が全部嘘だった事になりま すから
sinosuke_jp: 私は、石丸館長を騙してまで会ったことから気味が悪くなったのでうs
dionysus_bu2002: メルマガや顕正会館の掲示板で先生の事を話していた感想は全部
嘘だと自分で云っているのですから支離滅裂です
sinosuke_jp: そうですか?
dionysus_bu2002: 自分は正直だと言っていたわけですから
sinosuke_jp: 見たことが無いのいで知りませんでした
dionysus_bu2002: メルマガや掲示板では素晴らしい方だと
sinosuke_jp: 誰がですか?
dionysus_bu2002: それであの写真があるのですから
dionysus_bu2002: 仲田先生褒めちぎられていたのですよ
sinosuke_jp: そうだったのですかぁ
dionysus_bu2002: それが急に頭がおかしいと言い出したでしょう?
sinosuke_jp: 2チャンでですね
dionysus_bu2002: そうです
sinosuke_jp: アレには最初怒りましたが、今は呆れています
sinosuke_jp: 仲間も同様です
76名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 09:12:15 ID:8F28BpUS0
sinosuke_jp: 2チャンでですね
dionysus_bu2002: そうです
sinosuke_jp: アレには最初怒りましたが、今は呆れています
sinosuke_jp: 仲間も同様です
dionysus_bu2002: ホテルの話とかお邪魔したときの話とか関係無い話まで持ち出し
て元さん(=元龍貴)が気味悪くて仕方ありませんでしたね
sinosuke_jp: そうなのです
dionysus_bu2002: それなら何故前に褒めちぎっていたのか判りませんね
dionysus_bu2002: 他の掲示板で友情を見せつけてみたりして
sinosuke_jp: あのラブホは元君(=元龍貴)の紹介で、ビジネスホテルと言われていました
dionysus_bu2002: いやいや 何処でも良いのですが関係のない話でしたから
sinosuke_jp: はい
dionysus_bu2002: きのこさんの掲示板では仲田先生ほどの方はいないと
sinosuke_jp: きのこさん???
sinosuke_jp: 知らない方です
dionysus_bu2002: 他の人がクレームを付けたときに云って県かまでしたんですけどね
dionysus_bu2002: 他の掲示板ですね
sinosuke_jp: そうですか
dionysus_bu2002: それが見せていたと判ったので気味が悪くなったのです
dionysus_bu2002: 見せていただけ
sinosuke_jp: 知らないところで私は有名になっていたのですねwww
77名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 09:13:21 ID:8F28BpUS0
sinosuke_jp: 私は、今年の3月31日で退職するつもりでいました
dionysus_bu2002: 友情を見せる事で相手に見返りを期待しているのが見えたんです
dionysus_bu2002: はい
dionysus_bu2002: だから金の事でしょう?
sinosuke_jp: それで退職金の内、1千万円で事業を遣らないかと話がありました
dionysus_bu2002: でもいかにそうだとしても友情を出汁に使ってですね
sinosuke_jp: しかし、出納長が自宅にお出でになり辞めれなくなったのです
sinosuke_jp: それを元君(=元龍貴)にはなしたら急に叩かれだしたのです
dionysus_bu2002: 私には褒めていた話が全部嘘だった事が元さん(=元龍貴)
のレベルの低さに 繋がりました
sinosuke_jp: 仰るとおりなのです
dionysus_bu2002: 全部正直に云っているといって 何かあるとそれが全部嘘
dionysus_bu2002: そんな馬鹿な話がありますか
sinosuke_jp: 全くです
dionysus_bu2002: 例えば私とこのように話していたけれど意見が合わなかった
dionysus_bu2002: このような事はありますが
78名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 09:14:00 ID:8F28BpUS0
dionysus_bu2002: このような事はありますが
sinosuke_jp: そうでしょうね
dionysus_bu2002: それまでの事は全部嘘ではありません
sinosuke_jp: はい
dionysus_bu2002: それが意見が合わなかったら全部嘘では私が嘘吐きで
dionysus_bu2002: 挙句レベルが低すぎる人間となってしまいます
sinosuke_jp: そうですよねぇ
dionysus_bu2002: 元さんは(=元龍貴)2ちゃんで自分が嘘吐きでレベルの低い男だと
dionysus_bu2002: 云いながら
sinosuke_jp: はい
dionysus_bu2002: 綺麗事ばかり並べていたのでこれはと思ったのです
dionysus_bu2002: 誰が考えても判りそうなものですが
dionysus_bu2002: 煽りの人がそれを突かないので層は見えなくなってしまったのですね
sinosuke_jp: 今にして思えば会うのが早すぎました
dionysus_bu2002: 会う会わないではないと思います
dionysus_bu2002: 私なんかも見えませんでしたから
sinosuke_jp: いえ、それまで元君(=元龍貴)の事何にも知らなかったのです
dionysus_bu2002: 他の白檀さんなどの方で判っていた筈なのですが
sinosuke_jp: 2チャンのレスも読んだことが無かったのです
dionysus_bu2002: オームと同じで見ていなかったのですね
79名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 09:15:53 ID:nCM1TYJF0
sinosuke_jp: 2チャンのレスも読んだことが無かったのです
dionysus_bu2002: オームと同じで見ていなかったのですね
dionysus_bu2002: 見えているのに見ていない
sinosuke_jp: そうですね
dionysus_bu2002: めくら同然でした
dionysus_bu2002: 今でも紹介を頂いた事には感謝していますが
sinosuke_jp: はい
dionysus_bu2002: いつ手の平を返すのかと考えながら付き合っています
dionysus_bu2002: だから元さん(=元龍貴)の事を嫌いな人との付き合いが多いとも云えます
sinosuke_jp: 仰るとおりです、油断はなりません
sinosuke_jp: wwww
dionysus_bu2002: 元さん(=元龍貴)の事を好きな方はその部分を知りませんし見ていません
sinosuke_jp: そのとおりですね
dionysus_bu2002: 見ていればレベルは知れます
dionysus_bu2002: 私の弟子は元さん(=元龍貴)からのメッセを見て余計に嫌いになりました
sinosuke_jp: 私は、今までの人生で元君(=元龍貴)みたいな人物に会った経験がありませんでした
dionysus_bu2002: 何を横柄にご大層な事を云っているのかと
sinosuke_jp: www
80ここで質問:2009/01/31(土) 09:19:54 ID:nCM1TYJF0
>>75-79
これらの会話から、武道板で警察問題に
発展したとい噂がありますが、本当でしょうか?


Master=元龍貴のコテ

350 :まだあったのか、基地外粘着だなw :05/01/21 01:10:47 ID:ZnmeRtLa
oxox_master_xoxoは、仲田さんに散々悪どい嫌がらせをしたが、仲田さんを擁護する人たちに言い負かされて、2chに書き込みが出来なくなり、引退せざるを得なかった。
その意趣返しに栗島さんを言葉巧みに仲田さんに近づけさせ、媚びを売らせ信用させた上でタイに誘い、タイに来た仲田さんにタカリ、ピンハネ、ネコババ、売春斡旋をさせ、金を絞れるだけ絞り、おまけに買春しただろうと脅迫させた。
仲田さんがそれに気付き、この掲示板(その前にチャットやメールでも)で抗議した。
こういう経緯だったのですね。
いきなり、仲田さんが栗島さんを非難したと勘違いして今まで思っていましたが、元龍貴さんと栗島モイチさんの計画的な犯行だったのですね。
お二方、違いますか。
私の推理が当たっているでしょ。

読者の皆さんも遡って、この掲示板をお読みになってください。

何故、栗島さんが異常に粘着するか?
oxox_master_xoxoが、2chのスレを持ち出して擁護するか?理解出来るはずです。
--------------------------------------------------------------------------------
fsだfsd 投稿者:fさdfさ 投稿日:10月15日(日)09時21分0秒
547 :Master ◆Foscyjlk9M :2005/04/02(土) 15:14:27 ID:ce63EqH/
僕は憎んではいませんが、すでに周囲がそれを許さない状況です。
喧嘩大将さんのYahoo!でのカキコミに関しても、僕は警察から取調べを受けました。



81名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 09:26:07 ID:3q7ADvHK0
>>73
だれもあなたに関心持ってないのとちゃう?
82名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 09:57:23 ID:dLBCp3poO
>>74
通常の自重トレでは負荷が軽すぎて、すぐに筋量を増やしたい場合に
は向いてないですね。予算や環境が許すならば、ジムに通うかバーベ
ルセットを購入するかしましょう。
83名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 11:35:47 ID:nCM1TYJF0
>>80
どんな質問でも、マジレスするスレではないの?(苦笑
84名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 13:39:33 ID:e330CvA30 BE:1610564459-2BP(40)

>>82
ジムとかバーベルだと使えない筋肉になったりとかしないか心配です
85名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 14:18:26 ID:dLBCp3poO
>>84
何かスポーツなり武道なりをされるのですね。 

ウェイトでつけた筋肉が競技で使えないかどうかは、非常に難しい問
題です。過去のプロスポーツ選手でも、無闇なウェイトを取り入れた
結果、逆に競技力を落としてしまった人もいるぐらいで、筋肥大=即
実力強化とは言えないのは、まあ事実でしょう。

しかしご質問が体重増加に関する内容だったため、前述のような返答
になりました。階級を上げようとか、そういう目的ですか?
86名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 14:39:49 ID:p2D6vFJL0
現時点があまり筋トレしてないならば
腕立てとか腹筋などの自重トレ中心でも
+5sくらいはいけます。
部活で実体験済み

それ以上となると、回数増やしても筋持久力はつくとしても
肥大しにくくなるわけで、もっと負荷を高めないとダメですわな

連動力を重視したまま負荷をつけるとなると
ケトルベルなんかでしょうが
87名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 15:26:30 ID:cycQXaeB0
柔術始めたんですが、耳が痛いな〜と思っていたら少しその部分だけ腫れて?いるのか大きくなっていました
火曜に痛かったんで、まだ少し痛みが残っているのですが耳の腫れがまだ直りません
見た目では全くわからないのですが、このままいくとカリフラワーになってしまうのでしょうか?
こういう場合、どういったケアが必要になりますか?
88名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 16:34:01 ID:+PlJx9Xx0
>>87
消毒&病院へ。水がたまってたら消毒した針刺して抜くとか。
89名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 16:56:53 ID:rEhyVqPP0
よくある餃子耳ってやつだな。カリフラワーにはならんけど耳の穴が見えなくなるよ。
総合で桜庭とかの耳がそうなってるから機会があれば確認したらいい。
柔道・レスリングみたいな組技選手がよくなるよ。
90名無しさん@一本勝ち:2009/02/01(日) 00:01:03 ID:yOIZ1bkH0
居合に興味があるのですが普通週何回くらい稽古があるのでしょうか?
後大会などのイベントは参加必須でしょうか?
空手などはそうだと聞いて少し不安です。居合もそうなのですか?教えてください
91初 ◆tMIRGBEae6 :2009/02/01(日) 00:15:04 ID:4tkgRepoO
>>90
その道場によって違います。
どこですか?
知っていれば答えますよ。
92名無しさん@一本勝ち:2009/02/01(日) 01:34:31 ID:yOIZ1bkH0
>>91
早速のレスありがとうございます。
いえ、どことまだ決まったわけではないです。youtubeで居合の動画を見て自分もやってみたいなぁと思っただけですすいません。

調べてみたところ自分の周りでは無双直伝英信流の道場があるようです。大阪です。
93初 ◆tMIRGBEae6 :2009/02/01(日) 02:23:07 ID:4tkgRepoO
>>92
大阪の何という道場ですか?
大阪ではありませんが、英信流系の道場なら…

A道場…月・水 / 3時間
B道場…月・水・土 / 4時間
C道場…木 / 2時間
D道場…月 / 4時間

という記憶があります。
私の知っている道場は、飲み会や大会、段位の参加強制はありませんでした。
が、そこはどうか分かりません。
94名無しさん@一本勝ち:2009/02/01(日) 04:47:24 ID:VJUOlItIO
殺陣をやってみたいと思うのですが、府中にある高瀬道場について詳しい方います?雰囲気とか道場生のレベルとか、ホームページでは判らない部分についての情報求むm(__)m
95名無しさん@一本勝ち:2009/02/01(日) 04:54:32 ID:Hf2+he/jO
豊前福光派古術ってちゃんとした流派なんですか?
96柔道家テコン:2009/02/01(日) 06:26:33 ID:cM5ohx26O
>>94
芸能関係の板で聞いた方が良いんじゃないかな?

吉祥寺とかの、フィットネスみたいなクラスよりは良いだろうけど
道場の公演のチラシとか無いから見た事無いや(^_^;)

殺陣のレベルなら、経験者が集まって稽古してる所の方が上だろうけど、そっちは未経験者は入れないみたいだしね
97名無しさん@一本勝ち:2009/02/01(日) 11:59:43 ID:z+mHSmzM0
>>87
まずRICE。その後病院へ。
変形しても美容外科があるからお金さえあれば心配ないけど、
みためが悪く海外では嫌われる。
98名無しさん@一本勝ち:2009/02/01(日) 16:18:37 ID:yOIZ1bkH0
>>93
詳しいレスありがとうございます^^
一回の稽古で四時間ですか。かなり長いですね。
参考になります
99名無しさん@一本勝ち:2009/02/01(日) 16:45:29 ID:4tkgRepoO
>>98
たしかに稽古時間は4時間あっても、13時開始の稽古場に15時頃来た私が鍵を開けたりもしてますからね。町道場は、そのあたりかなりアバウトですよ。
100名無しさん@一本勝ち:2009/02/01(日) 22:19:00 ID:yOIZ1bkH0
>>99
それはそれで凄いですね・・・
では大体2時間ぐらいですか。なるほど
101名無しさん@一本勝ち:2009/02/02(月) 05:17:45 ID:W728juWp0
体重65〜70キロぐらいの人の身長どれくらいが多い?
平均的なもんを知りたいんですけど。
102名無しさん@一本勝ち:2009/02/02(月) 05:49:54 ID:KvMixLxhO
>>101
参考までに
おいら(空手) 
173センチ73キロ
兄(古武道)
168センチ70キロ
先輩(空手)
170センチ75キロ
友人A(一般)
174センチ65キロ
友人B(一般)
172センチ63キロ

103名無しさん@一本勝ち:2009/02/04(水) 16:35:36 ID:9ddmS2pZ0
ありがd

ウェルター級ボクサーでやりたいけど身長170センチはちと低いですか?
104質問:2009/02/05(木) 13:57:47 ID:0Hu5G7/pO
前回り受け身で立ち上がれません。コツを教えて下さい。
左手上げてやる受け身の場合、右手を思いっきり畳に叩き付けるんですか?やってもできません。
105名無しさん@一本勝ち:2009/02/05(木) 18:52:56 ID:KbaeQy3b0
蹴る力が弱いと回れないです。今のうちは立ち上がれなくても
安全に着地できればそれでいいんでないの?
106名無しさん@一本勝ち:2009/02/05(木) 19:03:35 ID:maan9G9P0
手は関係ないでしょうなぁ

回転の勢いをころさずに
そのまま起きるでしょ
逆上がりみたいに
107名無しさん@一本勝ち:2009/02/05(木) 19:05:32 ID:maan9G9P0
いや逆上がりは方向が逆かw

鉄棒で、上で支持したところから
前にぐるんとまわるように
108105:2009/02/06(金) 13:30:42 ID:N9vB79ofO
アドバイスありがとうございます。町の道場に通ってて、怪我で半年休んで復帰したら同期がやめちゃっててビックリ。
女子なんだけど、週三で一時間ちょいずすやってます。いつくらいまでに立てると思いますか?
永遠に立てない気がして、メドがわかると嬉しいです。
109名無しさん@一本勝ち:2009/02/06(金) 14:34:44 ID:Nwewg6q60
前回り受け身(発展)
mms://tsukubape2.taiiku.tsukuba.ac.jp/wmv/judo/mae_h_01.wmv
> ■より実戦に近い練習法。
> 1.障碍物を越えて
> 2.立位から(起き上がらない)
> 3.立位から(起き上がる)

一番最後が立ち上がる受身
補助的に手はついてるが、腹筋つかって
アタマの重心も前にやって起きているでしょう
110名無しさん@一本勝ち:2009/02/09(月) 22:30:01 ID:aitOBLVTO
身長170cm体重95kgリーチ155cmのあんこで、リーチがないぶんスピードでカバーしたくてダッシュばっかりやっているんですが他にも取り組んだほうがいい練習方法なんてありますでしょうか?
111名無しさん@一本勝ち:2009/02/09(月) 23:21:14 ID:HPtrDnc10
>>110
それよりなにより何の競技か頼む。
112名無しさん@一本勝ち:2009/02/10(火) 03:01:04 ID:IrGVFPTH0
113名無しさん@一本勝ち:2009/02/10(火) 06:21:15 ID:ZvI/n3HfO
>>111さん

遅れましたιすいません
空手(防具空手)と柔道をやっていましたが経済的な理由で続けられなくなり、時間を見つけては1人で飛び込んでパンチとダッシュ、筋トレをしてます…。
自衛隊志望で陸だと徒手格闘というものがあるらしいので鍛えておこうと思いまして
>>112さん

こういうスレもあったんですね
情報ありがとうございます
m(__)m
114名無しさん@一本勝ち:2009/02/14(土) 02:00:04 ID:4Hd2ScRx0
肝の据え方を教えてください
115ドロン:2009/02/14(土) 02:55:47 ID:aPHDX0EhO
相手の目を見て話す事だね
116名無しさん@一本勝ち:2009/02/14(土) 06:44:38 ID:4Hd2ScRx0
ありがとうございます
117名無しさん@一本勝ち:2009/02/14(土) 07:58:18 ID:ciY9pmi5O
フルコン空手習ってますが、うちの先生は当てさせない組手を考えているみたいで

打たれ強くなる練習をほとんどしません

1人で打たれ強くなる練習方法は、無いですか?
118名無しさん@一本勝ち:2009/02/14(土) 09:24:19 ID:/kJa+dzQ0
受け身の練習は?打たれて倒れたら頭打つ。殴られるより
よっぽど危険でしょ。
119名無しさん@一本勝ち:2009/02/14(土) 11:36:41 ID:91m4czJu0
>>117
道場の友人にボディ打ちしてもらう。
120名無しさん@一本勝ち:2009/02/14(土) 12:26:28 ID:XBZl7KJr0
>>117
筋トレ。
121名無しさん@一本勝ち:2009/02/15(日) 21:22:54 ID:Lz4tQvnS0
質問させてください。
マジレスお願いいたします。
関節技の練習に使える人形とかあったら教えてください。
ググッてもヒットしませんでした。
122名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 02:34:49 ID:onYdIdg10
数ヶ月前から武道をはじめたところ上半身はかなり引き締まったんですが
お腹だけは今だに中年太りのままで困ってます。
お腹周りが引き締まる武道といえばなにがありますでしょうか?
123名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 02:35:14 ID:i39g/95B0
>>121
売ってるかどうかは知らんけど服屋によくあるマネキンはどうよ?
124名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 02:36:44 ID:i39g/95B0
>>122
武道がどうのこうの言うより腹を使うことで引き締まると思うよ。
フルコン空手が引き締まりやすいと思うけど、基本的に腹筋でもしてればそのうち幸せになれる。
後汗を流して脂肪も落とすといいと思いまつ。
125名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 03:29:11 ID:onYdIdg10
>>124
上半身に脂肪がつきにくくなったせいか少し食べ過ぎると
すぐお腹につくようになってしまったんですよね・・・。
腹筋がんばってみます。
126名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 18:08:33 ID:QNpR/WKe0
剣道やってたんですけどイケメンは強い人が多いです。
格闘技や武道はどうなんですか?
127名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 19:29:56 ID:XPjdwqxm0
>>126
骨太で野太く噛み締める力の強い昔気質のハンサムのほうがイケメンより強いです。
128名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 19:51:37 ID:l0KLamGn0
>>126
K-1見ろよ。
129名無しさん@一本勝ち:2009/02/17(火) 10:41:41 ID:6+HfnRUn0
柔道は見るなよ
130名無しさん@一本勝ち:2009/02/19(木) 11:31:49 ID:vCfTU5jXO
ブサメンは反社会的。
131名無しさん@一本勝ち:2009/02/19(木) 20:35:07 ID:BNSbGnBe0
なんでイケメンは強いんですか?
132名無しさん@一本勝ち:2009/02/19(木) 20:35:43 ID:Ez/ScjXI0
遺伝子が優れてるから
133名無しさん@一本勝ち:2009/02/20(金) 07:37:36 ID:t29JfPaA0
極真を始めたいと思っている者です。
実は当方、別の流派でも1年ほど空手を経験しております。
別の流派で経験していると、極真を始めたときに
技の形とか違うと思うので、すでに別の流派の技が身に着いてしまっているので
(とはいってもたった1年しかやっていませんが・・)
極真の技が歪んだ形で身についてしまう事ってあるのでしょうか?
それとも極真も他流派も技の形に大差はないのでしょうか?
(自分の流派が何であるかを申していないため分かりにくいでしょうが・・)

また、極真は「松井派」とか「黒澤派」とか色々見かけますが、
これらは全部同じ極真なのでしょうか?
それともまた別個の独立した流派なのでしょうか?

2点ほど質問がありますが、特に最初の質問に関しては
色々な方からの意見を求めているのでよろしくお願いします。
134名無しさん@一本勝ち:2009/02/20(金) 10:26:20 ID:MjPprLND0
>>133
一年ぐらいなら自分で優劣とか考えなければ
教わった通りに動いてればそのうち前の癖もだいたい消える。
135名無しさん@一本勝ち:2009/02/20(金) 13:59:05 ID:G1g5IFsC0
警察で柔道を習いたいんですけど、どのように申し込んだら
良いのでしょうか?
136名無しさん@一本勝ち:2009/02/20(金) 14:31:47 ID:zqik+3SV0
>>135
警察署でも交番でも相談窓口のようにとりあえず話を聞いてくれる仕組みになっている。
ただ、明確な理由がなければ最寄の道場を紹介してくれる事になるだろうから、
どうしても警察でなければいけない理由があるならばはっきりと言うべき。
137名無しさん@一本勝ち:2009/02/20(金) 22:02:08 ID:TFZLfakg0
>>132
じゃあ不細工な僕はどうしたらいいですか
138柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2009/02/20(金) 22:13:35 ID:adUiktat0
イケメンは遺伝子が優れている
一個の細胞が二個に分裂し
左右に分かれて分裂始める時から
左右対称に正確に成長を続けることが出来るのは
基本設計図(遺伝子情報)に傷が無い事が条件になる。
それでイケメンが出来上がる。
イケメンや美人を求めるのは
DNAが優れている者を求める本能

ブサメンには努力や金という生きる知恵が
139名無しさん@一本勝ち:2009/02/20(金) 22:29:40 ID:MjPprLND0
髪の毛は?
140名無しさん@一本勝ち:2009/02/21(土) 12:51:01 ID:F1rROGLu0
イケメンにこそ努力家が多いけどな
141名無しさん@一本勝ち:2009/02/21(土) 13:23:56 ID:Ibb22EVFO
フルコン系組手をやってますが2分を2ラウンドもやると息があがってしまいます
どのようなトレーニングをすれば息があがらなくなりますか?


142名無しさん@一本勝ち:2009/02/21(土) 13:43:53 ID:Tg61e7vY0
>>141
ケトルベルでひたすらスイング。
143名無しさん@一本勝ち:2009/02/21(土) 14:05:06 ID:Ibb22EVFO
>>142
スイング? 
どうやんの?
144名無しさん@一本勝ち:2009/02/21(土) 14:14:50 ID:Tg61e7vY0
>>143
ここの写真みたいな感じ。降ろすときに腹に息を吸いこむのが重要。じゃないと腰に悪い。
http://www.kettlebell.jp/article/20071224-swing.html
145名無しさん@一本勝ち:2009/02/21(土) 14:38:12 ID:Ibb22EVFO
>>144
ほぉほぉ 
参考になります 
家でもできそうだね

ハンズとかに売ってるかな 
146名無しさん@一本勝ち:2009/02/21(土) 17:19:20 ID:W2IoDoE+0
>>144のリンク先
>無酸素運動は有酸素能力を兼ねる
>ジョギングなどする必要はない。

結構衝撃だった。ガチなの?
147名無しさん@一本勝ち:2009/02/21(土) 17:31:28 ID:XWyofSEF0
格闘技に長距離の走り込みは不要
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1202905314/

ってスレもあるね。
長距離を走るより
ダッシュを何回も行うほうが実戦的かもとは思う
148名無しさん@一本勝ち:2009/02/21(土) 18:35:59 ID:Tg61e7vY0
>>146
んなこたないでしょ。
スイングは普通に有酸素運動。呼吸なしで25kg以上のを振ったら腰を痛める。
そういや、インターバル・ダッシュもスタミナつくね。
149名無しさん@一本勝ち:2009/02/21(土) 18:54:02 ID:F1rROGLu0
メリケンサックはどんなお店で売ってますか?
市内を探し回ったんだけど見つからない
150名無しさん@一本勝ち:2009/02/21(土) 20:45:51 ID:XqmHwp6h0
>>149
実は法改正で武器として売れなくなっています。お求めの場合はアクセサリーショップなどで模造品などをどうぞ。
151名無しさん@一本勝ち:2009/02/21(土) 23:44:36 ID:kcesOnk50
この間俺の父親が亡くなったんだが、
出棺される前にちょっと5分だけ二人きりにしてもらったんだ。

死者に対して不謹慎で無礼なのはわかっているんだが、
どうしても指関節を極めて折る技を一度やってみたくてね。

それで指を握って折ろうとしたんだが、これが全く折れない。
関節があり得ないほど堅くて、中々曲がらない。
両手で全力を込めても小指すら折れない。

触ってから気付いたんだが、遺体保存のために冷凍されていたようで
半解凍状態だったから、これが原因だと思うんだが、
生きてる人間ならあっさりへし折れるのだろうか?
152名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 07:24:15 ID:qxuSQcQd0
指鍛えまくってる空手家の指とかならどうかわからないけど
小指か人差し指を手の外側へ無理に動かすと案外簡単に脱臼させられるよ。
折ったことはないからわからん。


後てめえはてめえを育ててくれた親父になにしてんだ。
指折られて氏ね。
153名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 08:11:47 ID:vXlDzH0xO
日本拳法か総合格闘技はじめようと思うのですが、みなさんのオススメはどっちですか!?
154名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 09:49:29 ID:akGAhaFYO
>>153
目的によるけど総合
155名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 10:34:59 ID:GDUx470n0
武道格闘技を始めようと思うんですけど何がいいですかね?
経験はなく剣道をやってただけです。
156名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 11:55:57 ID:5cPZVGiA0
>>151
死後硬直でしょ。3,4日でやらかくなります。
他人の指を折るより、自分の指を曲げて痛みを
経験してみては。
157名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 11:56:54 ID:5cPZVGiA0
遺体損壊罪とかもあるけどね
158名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 19:56:04 ID:GDUx470n0
考えれば考えるほどとんでもない話ですよね
159名無しさん@一本勝ち:2009/02/23(月) 11:04:18 ID:sxNkZqcgO
マジで女性と殴り合い蹴り合いをしたくて、毎日苦しんでます

良い方法教えてください
160名無しさん@一本勝ち:2009/02/23(月) 11:07:01 ID:21QwMMyW0
>>159
気の強い嫁さんを作って毎日バトル
161名無しさん@一本勝ち:2009/02/24(火) 12:23:47 ID:J9AvmCRh0
>>136
どうもありがとうございます。参考になりました。
162名無しさん@一本勝ち:2009/02/24(火) 12:59:57 ID:gHuEo+qHO
拳サポつけてのフルコン競技者に質問

組手やってるといつのまにか指の第二間接が拳サポからずれて切れてることない?
あれってなんか対策ないかしら
練習後地味に痛いし

163名無しさん@一本勝ち:2009/02/25(水) 11:12:14 ID:skpDgFet0
>>159
結婚20年、奥さんの方から挑んでくるようになるよ
164名無しさん@一本勝ち:2009/02/25(水) 12:54:08 ID:SOSfv5340
拳サポはもともと、当てないでやるのが原則で
万が一当たった時に拳を保護するもの。
前歯砕くぐらいの威力あるぞ。指導者が勘違いしてるじゃない?
素直にボクシンググローブ使ったほうがいい。
165名無しさん@一本勝ち:2009/02/25(水) 16:28:33 ID:g/HoNVTXO
>>164
顔面じゃなくて腹パン時ね
はみ出した第二関節が胴着に擦れて切れるのね

顔面は一応寸止めで練習しとるよ

166名無しさん@一本勝ち:2009/02/26(木) 10:16:29 ID:fKUIqP920
借力ってなんですか?朝鮮の武術らしいですが本当ですか?
167名無しさん@一本勝ち:2009/02/26(木) 12:22:22 ID:Z+gKnPJK0
>>166
本当だけど、もう消えたから気にしなくて良いよ。
168名無しさん@一本勝ち:2009/02/26(木) 13:14:50 ID:JASCdqMyO
ドージョーチャクリキ
日本なのか朝鮮なのかw
169名無しさん@一本勝ち:2009/02/26(木) 14:25:38 ID:Z+gKnPJK0
借力って単語は日本語でしょ。
力抜山が自分の思想に沿った言葉使っただけじゃないの?
ご大層な歴史はテコンドーとテッキョンの関係だろ。
ドージョーチャクリキはみんなの力を借りて〜みたいな意味合いらしいから
キックボクシングが日本産だからそれに伴って単にピンと来た単語採用しただけだと思う。
まぁんなくだらない事気にしなくていいよ。
170名無しさん@一本勝ち:2009/02/26(木) 17:31:07 ID:fKUIqP920
大山マスタツの本に幼い頃ソウル辺りで朝鮮の古流武術の借力を習ったとかなんとか書いてたから??っと思ったんですけど
近代に成立したものなのですか?
171名無しさん@一本勝ち:2009/02/26(木) 18:13:17 ID:Z+gKnPJK0
>>170
ttp://libertin.blog11.fc2.com/blog-entry-104.html

少数派で力を失いつつあったコミュニティは
生き残る為なら何でして何でも言ったのは想像に難くない。
172名無しさん@一本勝ち:2009/02/26(木) 21:42:11 ID:+GmM7TEv0
>>169
借力って日本語読みで「しゃくりき」って読むのかと思ってた。
で朝鮮語読みで「チャクリキ」かなと。日本語読みでも「ちゃくりき」なんですね。
173おちこみ:2009/02/28(土) 21:57:11 ID:/6CRtamKO
挫折しそうです。
そんなときどうやってのりこえてますか?
174名無しさん@一本勝ち:2009/03/01(日) 02:00:15 ID:baIkPP4i0
1ヶ月ぐらい休めばまたやりたくなる。
やりたくならなければやめろ。
175名無しさん@一本勝ち:2009/03/01(日) 08:46:53 ID:BSehPiVV0
もっともっと練習したいのに、足を痛めてて動けません。
じっと治るのを待つしかないですか。
痛くても動かしていいものでしょうか?
176名無しさん@一本勝ち:2009/03/01(日) 10:56:18 ID:XZfSbiBW0
炒めた時は素直に休んだほうがいい
無理に動けば悪化して長期間休む羽目になる
177名無しさん@一本勝ち:2009/03/01(日) 12:29:41 ID:86GaSCTJ0
武道とは、心身を鍛え技を磨く稽古を通じて人格の完成をめざすのだとすると
プロ格闘技は武道ではないように思うのですがいかがでしょうか?
178名無しさん@一本勝ち:2009/03/01(日) 12:36:50 ID:XZfSbiBW0
>>177
実際彼らは自分達のやっている事を武道だなんていって無いじゃん
179名無しさん@一本勝ち:2009/03/01(日) 16:25:23 ID:TgcAq6bl0
>>177
人格の完成だろうが武を通じて何かを模索すれば武道家だろ。
はじめの一歩の鴨川会長は武道家だと思う。
好きな事を好きなようにやりなさい。実践格闘技で技を磨くのも妄想武道で悦に浸るのも貴方の道だ。
180名無しさん@一本勝ち:2009/03/02(月) 20:27:55 ID:LwMhtq4V0
「ランボー3 怒りのアフガン」の冒頭に出てきた
スティックファイトって迫力あってすごいと思ったんですけど
日本はおろか世界でもさほど普及してないみたいです。
日本でスティックファイトを習えるところはありませんか?
181名無しさん@一本勝ち:2009/03/03(火) 00:47:39 ID:QgC1hhQBO
少林寺のスレがやたらと多いのは何でですか?

少林寺に負けた人が気持ち悪く粘着してるんですか?
182名無しさん@一本勝ち:2009/03/03(火) 13:50:47 ID:nzDcd77p0
ボクシング(アマチュア)ウェルター級に出たいんですけど身長は最低どれくらい必要ですか?
何センチでも体重さえあれば出れるんですけどこれくらいはないと厳しいという数値を教えてほしいです。
ちなみに171センチです。
183名無しさん@一本勝ち:2009/03/03(火) 17:16:32 ID:4/h7mttp0
>>181
少林寺をやめたか破門されたひと
184名無しさん@一本勝ち:2009/03/03(火) 18:17:38 ID:bh3tUaBz0
>>182
骨格次第。
185名無しさん@一本勝ち:2009/03/05(木) 16:56:25 ID:nB57VhnM0
そんなこと言わないで具体的にわかりやすい数値で教えてくらさい。
ウェルター級選手の平均身長とかでもいいです。
186名無しさん@一本勝ち:2009/03/06(金) 03:29:51 ID:4zUVYVGOO
キックのジムに入会したものの
仕事で行きそびれているうちに
何となく行きづらい心境になってきました・・・
こんなヘタレの背中だれか押してくれませんか?
187名無しさん@一本勝ち:2009/03/07(土) 01:53:26 ID:vd/1MCVbO
柔道やってるんですが、背
188名無しさん@一本勝ち:2009/03/07(土) 02:16:00 ID:pICvTXUO0
その後187の姿を見たものはいない
189名無しさん@一本勝ち:2009/03/07(土) 02:19:38 ID:pICvTXUO0
>>185
ちょっと調べてみたけど平均身長とかが乗ってるデーターないねぇ…
君が一番背が低い事は覚悟しておいたほうがいいかもね。

>>186
君がいてもいなくてもドライなジムではさほど気にしてはいない。
てきとーに行っててきとーに体動かしておいでなさいな
190名無しさん@一本勝ち:2009/03/07(土) 18:18:32 ID:ZVmgQZ+AO
居合がやりたくて道場を探してたら、
居合以外にも槍とか薙刀とか剣道とか合気道とか、
やたら色んなのやってます的な看板出してる道場しか近所になかったんですけど、道場って複合的なのが普通なんですか?
あと、見学は連絡して予約した方がいいですか?
自分初心者なんで出来れば月謝の相場も教えて欲しいです。
191名無しさん@一本勝ち:2009/03/07(土) 18:50:51 ID:gSTLOY6x0
見学はいちおうは連絡してからいくのがいい。
突然言っても見せてくれるところあるけど、
本来は見せるものじゃないのだから。
月謝もいろいろ。ただに等しい値段のところもあれば
月1万円くらいとるところもある。その中間くらいなら
いいんじゃないの。
見学では、指導者がどういう人か、人の出入り(やめる人が
多くないか)、上部団体とか流派はどこか、それとなく
探った方がいい。
192名無しさん@一本勝ち:2009/03/07(土) 19:17:53 ID:ZVmgQZ+AO
>>191
レス有難うございます。
ちゃんと連絡してから伺うようにします。

流派についてはよく分からないですが聞いてみます。

あと、少し気になったんですが、女性が多い流派とかありますか?
自分も女なのでその方がやりやすいかなと思うんですが、気にしない方がいいでしょうか?
193名無しさん@一本勝ち:2009/03/08(日) 20:05:14 ID:KILUB3f+O
今年の4月から大学生になります。
大学生になったら武道を何か習いたいなと昔から思ってまして、早速どこかに入門しようかと考えてます。


私の家に近い道場だと

・空手道(伝統派)
・合気道
・中国拳法(通背拳とやら)

があり、このどれかに入門しようと思ってます。

しかしどれも魅力的で選ぶのに困ってます。
出来れば一番強さに近い物がいいのですが、よろしければどれがどんな風にいいか、オススメかを教えて頂けませんか?

よろしくお願いします
194名無しさん@一本勝ち:2009/03/08(日) 21:13:14 ID:qFavSFx8O
>>193
強さがほしいなら総合 柔術 柔道 ボクシング キックがいいと思います

195名無しさん@一本勝ち:2009/03/09(月) 00:06:43 ID:DiA9WZ/fO
大学から芦原空手やろうと思ってるんですけど、空手経験者からみて芦原流ってどうですか? 
あと芦原流の人いたら芦原空手について色々教えてほしいです!


196名無しさん@一本勝ち:2009/03/09(月) 00:28:37 ID:GRVZxkYV0
どうってなに?っていうマジレス
197名無しさん@一本勝ち:2009/03/09(月) 00:37:03 ID:DiA9WZ/fO
すみませんっ! 

芦原の強さとか伝統とかってどう思いますか? 
198名無しさん@一本勝ち:2009/03/09(月) 03:01:49 ID:GRVZxkYV0
さぁ、俺が知ってる人は強いよ。
でも試合とかが団体に存在しないらしいからそれは覚悟しといてね。
伝統って言われても団体的には新しい方だしね。。
199名無しさん@一本勝ち:2009/03/10(火) 20:17:02 ID:chNK8YjX0
総合格闘技でも寝技と打撃の比率が極端な人がいると聞きました
たとえば打撃は嫌いという理由でほとんどやらなくてもジムでは問題無いのでしょうか?
200名無しさん@一本勝ち:2009/03/10(火) 21:46:08 ID:qTE1BMo80
>>199
好意を無下にするような態度でいなければ大丈夫
201名無しさん@一本勝ち:2009/03/10(火) 21:58:09 ID:PKsL7coh0
>>200
有難うございました
202名無しさん@一本勝ち:2009/03/10(火) 22:48:16 ID:raBoRbBb0
>>189
身長のデータがあったとしてもボクサーはたいていの人がサバ読みしてるから
意味ないよ
203名無しさん@一本勝ち:2009/03/10(火) 22:57:33 ID:raBoRbBb0
>>182
ウェルター級ではないけどウェルター級に近い階級ではミドル級の選手でメイウェザーというトップ選手がいる
その選手は何階級も制覇して無敗のまま引退したけど、身長は170くらいといわれている
他にも身長が低くても強い選手はけっこういる
身長が低いと不利かどうかで悩んでいるのかもしれないが、そんなことを悩むよりも自分自身の体型をどういかすかを考えたほうがいい
204名無しさん@一本勝ち:2009/03/11(水) 10:26:51 ID:76LBEmCl0
何か格闘技をやろうと思うのですが、どれも良い所があり決めあぐねています
これはどう?みたいなオススメは無いでしょうか?
205名無しさん@一本勝ち:2009/03/11(水) 11:12:34 ID:ozBrOMzv0
>>204
アバウトすぎてアドバイスのしようがない
年齢、職業(学年)、スポーツ歴(自身のスペック)、候補の格闘技ぐらい書けよ
206名無しさん@一本勝ち:2009/03/11(水) 11:21:23 ID:6kp6Ifkx0
>>204
どの格闘技がいいのか?よりもどの道場に行けばいいのか?のほうが重要だと思うよ。
その道場の先生の質、生徒の質、その道場の雰囲気方針が自分に合うかどうか。これが一番重要だと思う。
207名無しさん@一本勝ち:2009/03/11(水) 13:48:45 ID:TNLWchwpO
僕はキックやK-1や総合や空手何でも好きで、話せる仲間が、欲しいですが・・・

例えば空手道場入会して、キックやK-1の話したら、怒鳴られますか?
208名無しさん@一本勝ち:2009/03/11(水) 14:17:18 ID:ozBrOMzv0
>>207
練習中は話してる余裕はないと思うが、飲み会なんかでは普通に話題になる
基本そういうのが好きな連中が集まってるわけだから問題ないぞ
ただ、ウンチクやアンチテーゼは嫌われるよ
2chでは他競技批判ばかりだけど、実際のジムや道場では
他競技掛けもちしてる人はざらにいるから
209名無しさん@一本勝ち:2009/03/11(水) 20:47:02 ID://F1Jklf0
プロレスってプロがやってるやつですよね。
じゃあアマチュアの人はなんていうんですか?
210名無しさん@一本勝ち:2009/03/11(水) 21:02:12 ID:wdUTuYam0
アマチュアの「プロレス同好会」とかあるじゃないですかw
プロの真似ってことだね

アマチュアレスリング、アマレスと呼ばれるモノもあるけど
別物っつーか、ただのレスリングでもこっち
211名無しさん@一本勝ち:2009/03/12(木) 07:26:13 ID:LMyV+TDxO
初めて花粉症なって、一週間以上道場行けず、しんど過ぎて練習出来ないわ

皆さんは花粉症大丈夫ですか?

すれ違いすいません
212名無しさん@一本勝ち:2009/03/12(木) 08:43:51 ID:oSKzf4Oe0
花粉症は針がいいみたいよ
213名無しさん@一本勝ち:2009/03/12(木) 14:00:05 ID:6WGOazhB0
>>210
じゃあ浜口京子とかがやってるやつとは別物なんですね
ありがとう
214名無しさん@一本勝ち:2009/03/12(木) 16:51:37 ID:bFJiN0Oc0
>>211
俺は軽いとはいえ毎年花粉症が出るな。
近々食べれば花粉症が治る米が開発されるらしいよ。それまでガンバ!
215名無しさん@一本勝ち:2009/03/13(金) 05:09:39 ID:SZR4uOe40
総合のジムではサンドバッグが無いジムもありますが
そういったジムではローキックを蹴る時に絶対必要なスネの硬さはどうやって身につけているんでしょうか
キックミットを持ってもらうにも限界があるでしょうし気になります
216名無しさん@一本勝ち:2009/03/13(金) 12:07:06 ID:CIjYyheL0
どんなに力があっても間接技取られたら抜け出せませんか?
技掛けてるほうが女でも?
217名無しさん@一本勝ち:2009/03/13(金) 15:00:02 ID:Dp/TwHv80
>>216
抜け出せるとかそういうんじゃなくて
掛ったらぶっ壊れるのが関節技、掛る前にタップして技を解いてもらったり
返し技使ったり、力で抜け出したりするんだよ
218名無しさん@一本勝ち:2009/03/13(金) 21:36:42 ID:GHZc0mbE0
>>216
完璧に取られたらただの小学生の女の子と腕に覚えのある大人でも無理。
ただし単純な力の差があれば取られてしまう前なら強引に逃げやすくなる。
219名無しさん@一本勝ち:2009/03/13(金) 22:12:12 ID:CIjYyheL0
>>217-218
ありがとうございました
今度、女の子にやってもらいます
220名無しさん@一本勝ち:2009/03/13(金) 22:22:44 ID:P9kbmcWgP
ウエイトの話なんだけど、ホエイプロテインの糖分(味)抜きの奴って
名称は何と言うのでしょうか?
ついでにお勧めあれば教えて下さいな。
221名無しさん@一本勝ち:2009/03/13(金) 23:19:58 ID:4PyK2b+2O
質問です・・・空手習ってますが、自分は3級ですが、初段の女性と練習組手する時は

思いっきり組手するべきでしょうか?

注意事項あるでしょうか?
222名無しさん@一本勝ち:2009/03/13(金) 23:23:35 ID:s5k6TcnR0
フルコンなん?
指導者はなんて言ってるのかな
223名無しさん@一本勝ち:2009/03/13(金) 23:30:47 ID:GHZc0mbE0
>>219
ちゃんとした形で無いと意味無いぞ。たとえば仰向けの腕ひしぎなら受けるほうの手のひらか親指が天井向いて無いと決まらない。
それと指導できる人がついてたほうが双方ともに安全だからな、くれぐれも興味本位で危険な真似はするな。
>>221
他に男性がいるのに女性とやれと言われるのは体格や体重の問題かな?そもそも男性がいなければしょうがないが。
思い切りやっていいって指導者と相手してくれる人が言うならやるべきだろうね。
どうしても気がひけるならフォームやなんかに重点を置いて気を使うと言うより力まないようにすれば良いと思うよ。
224名無しさん@一本勝ち:2009/03/14(土) 09:20:39 ID:SFvkegCm0
同体格なら、筋力は男性の6〜7割しかないことに注意。
相手の技をのばしてやる、そういう大人の対応でいいじゃん。
225未経験:2009/03/14(土) 16:42:11 ID:nrZpcI9x0
大学に入ってから柔道のサークルに入ろうと思うのですが、審判をやらなければいけないときはありますか?
226名無しさん@一本勝ち:2009/03/14(土) 16:46:19 ID:elVwMi1m0


明日また会うとき(デデデ)
笑いながらサミング
嬉しさを集めよう
簡単なんじゃよこんなの


って歌がありますが
目突きは反則ではないですか。
あと目突きは簡単なようで簡単ではねえです。


227名無しさん@一本勝ち:2009/03/14(土) 17:10:50 ID:FZwnhZUQ0
>>225
やると思うけど2、3年してからっしょ
それに部内の判定なんてテキトーでいいから気楽にw

>>226
サミングちゃいまんがなハミングでんがな Σ\( ̄ー ̄;)
228未経験:2009/03/14(土) 17:15:43 ID:nrZpcI9x0
>>227
そうですかありがとう
今までは球技をやっていたのですが、審判をすることがトラウマになってしまって
229名無しさん@一本勝ち:2009/03/14(土) 19:44:10 ID:VEha80i70
格闘技をやりたいんですけど稽古は厳しいですか?
途中で続かなくてやめる人もいるんでしょうか?
剣道やってたんですけど、剣道と比べてどんな感じですか?
230名無しさん@一本勝ち:2009/03/14(土) 22:11:03 ID:utEq/dLq0
231名無しさん@一本勝ち:2009/03/15(日) 09:21:00 ID:hzk9Be830
>>229
ジムによる。
自主練する分には、厳しさは自分次第。
途中でやめる人が殆ど。
剣道ほど礼儀に厳しくないと思うが、それもジムによる。
232名無しさん@一本勝ち:2009/03/15(日) 10:39:46 ID:TTPWcrAyO
少林寺拳法しかやったことないんだけど、ハイキックとかローキックとかうてるようになって頭に打撃受けないなんてものある?
233名無しさん@一本勝ち:2009/03/15(日) 11:26:52 ID:t3grUk0iO
カポエラ
234名無しさん@一本勝ち:2009/03/15(日) 12:18:39 ID:nc//xqKb0
>>231
そういえば学生時代も途中で辞めてた人が多いですね。
それって稽古の厳しさについていけず辞めてしまうんですか?
235名無しさん@一本勝ち:2009/03/15(日) 19:42:09 ID:ptfkkJzQ0
>>234
中学高校の部活とは違って環境によってはモチベーションの維持が難しい。
236名無しさん@一本勝ち:2009/03/15(日) 23:50:41 ID:ukGJHuCZO
琉球空手を習おうと企んでます。

近くにある道場は小林流とか言う流派なんですが…何か特徴などあるんでしょうか?

あとその道場のサイトには試合が無いと書かれてるんですが…
琉球空手ってのは試合がないもの何でしょうか?
237名無しさん@一本勝ち:2009/03/16(月) 06:23:23 ID:TCL8Nt4x0
>>234
そういう人もいるけど、反対にウマイのに辞めちゃう人もいる。
そういう人って、もっと違うものに興味が有るんだと思う。

一時的にガーっと稽古して、スパッと辞めちゃうヤツも多いし、
よそのジムに移るヤツも多いし…。
238名無しさん@一本勝ち:2009/03/16(月) 12:02:15 ID:k4Wv2/M80
>>235 >>237
わかりました!近くのに見学行ってきます!
239名無しさん@一本勝ち:2009/03/18(水) 14:52:22 ID:pH4IOC58O
東京の空手道場で、男性が女子部で練習出来る道場はありませんか??

ごっつい男性より女子と練習したいです
240名無しさん@一本勝ち:2009/03/18(水) 16:04:32 ID:nTsh1aTZ0
ごっつい女子が待ってるよ
241名無しさん@一本勝ち:2009/03/18(水) 16:31:35 ID:jXPo2KpH0
>>236
小林流は首里手のひとつ。
特徴っていっても道場の指導者によって違うだろうしなんとも。とりあえずググれ。
その道場知らないからなんとも言えないけど試合がないから組手がないとは限らない。
試合=大会の意図での記載かもしれない。大会はある程度大きな団体じゃないとなかなか難しいよ。

>>239
弱小道場行けば確立高いんじゃないかな。
うちは古武術の時間は女性いるな、おばさんだけど。
古流とか合気道の方がそういう機会は多そうな気がする。
もう空手やめてそっちにしたらどうかな?
242名無しさん@一本勝ち:2009/03/18(水) 17:06:21 ID:DgRvLuXW0
ボクシングを週4-5程度で2年ほどやっていたんですが
諸々の事情により引っ越す事になり移住先の近くにボクシングジムがありません
でも格闘技は続けたいので何かあるかなと探してみた所
合気道と柔道の道場がありました、素晴らしいまでに接点が見当たらないんですけど
打撃系の格闘技やってた人間が投げ技(?)系の格闘技にいきなり転向するのって何か問題ありますかね

とりあえず両方の道場見学に行って体験みたいのはさせて貰うつもりですが・・・
243名無しさん@一本勝ち:2009/03/18(水) 17:21:18 ID:jXPo2KpH0
>>242
ない
合気道には当身がある事はあるんだがヌルい道場が多いからまず当てないし、そもそも比重を置かない。
っていうか技術体系が違うからボクシングの打撃はまったく生かされない。
きっぱり諦めて柔道へ、が御気に召す可能性が高いかもしれない。

他にも総合系のサークルが何気にいたるところにあるからそれ探してみるのも手。
時間があるなら柔道通いつつ総合サークルが個人的にはおすすめ。
244名無しさん@一本勝ち:2009/03/18(水) 19:54:24 ID:DgRvLuXW0
>>243
>っていうか技術体系が違うからボクシングの打撃はまったく生かされない。
orz
うーん、せめて空手とかでもあればいいんですが・・・
正直言って柔道も合気道も全然興味ないんですよね、でも格闘技通してとかじゃないと
身体鍛えるモチベーション続かないし、とりあえずどっか探してみます
245名無しさん@一本勝ち:2009/03/20(金) 06:13:52 ID:eQn4gmS10
空手の、いや他の格闘技のでも良いんだけど
所謂「息吹」って言う呼吸法のやり方教えて。
246名無しさん@一本勝ち:2009/03/20(金) 14:13:58 ID:hjAo5LM8O
そんな大層なもんじゃないよ、大きく息を吸ってゆっくり吐くだけ
疲れた時って呼吸が小刻みになるでしょ?それをゆっくり大きく息すると心拍数が下がるの


確か鼻から吸って肺の空気を全部吐ききるように出すとかなんとか
247名無しさん@一本勝ち:2009/03/20(金) 14:51:30 ID:2xlFT6PE0
鼻から吸って口から吐く。
「腹式呼吸しろ」とだけ習ったから
長い間誤解してたんだが、腹式呼吸には順と逆がある

順てのは吸うとき腹がふくらみ、吐いてへこむ。
逆は吐くときにふくらまして腹圧をかける。
(吸うときは別に胸で吸ってもよかった)

武道や、大きい声を出すときなんかは逆腹式呼吸だった
248名無しさん@一本勝ち:2009/03/20(金) 18:35:09 ID:H5nFesTU0
ボクシングの畑山が以前にストレートに関して打ち下ろしのストレートは
威力が2倍になるといってたんですが、なんでそんな馬鹿なことをいった
んですか?
2倍になるわけないのに、畑山はパンチドランカーになって頭がボケてしまったんでしょうか?
249名無しさん@一本勝ち:2009/03/20(金) 19:56:51 ID:r7KTYLfJO
体重×スピード×握力の方が信用ならん
250名無しさん@一本勝ち:2009/03/20(金) 20:53:53 ID:hcMtuegw0
質問です。
近所で空手を習える場所を探したんですが成道会ってところと極真しかありませんでした。
極真は何かこの板でも良いイメージないみたいだし、知り合いも微妙と言ってたので
成道会について詳しい事を知ってる方がいたら教えて頂きたいのですが。

自分は27歳の男で格闘技経験は0。都内在住。
別に実戦で使えるようにとかは考えてなく、たるんだ心身を鍛えなおすって動機で。
251名無しさん@一本勝ち:2009/03/20(金) 23:06:22 ID:GljqulxA0
>>248
下にめがけて打つストレートと、打ち下ろしのストレートの、
フォルムの違いがわかるようになったらまた書き込んでください。
252名無しさん@一本勝ち:2009/03/21(土) 01:15:33 ID:EkbTZ5z20
>>251
違いぐらいわかるよ
ばかか
おまえは
253名無しさん@一本勝ち:2009/03/21(土) 22:57:00 ID:Adb0qspp0
254名無しさん@一本勝ち:2009/03/22(日) 00:35:57 ID:nl+24Z7z0
なんでそんな喧嘩腰なんだよ。質問するなら最低限礼儀をわきまえろ。
下に打つ方が前に打ち出すより体重乗せやすいから威力が出やすいって
なんかの格闘技の本に書いてあった気がする。
それで威力が2倍になるかどうかは知らんけど。
255名無しさん@一本勝ち:2009/03/22(日) 14:05:57 ID:wSPRWlfQ0
ボクシングの試合したことないからしらねーけど感覚的な話じゃねーの?
数値的に2倍はありえないけど、複合的な視点で試してみたらいいんじゃないかな。
相手の意識やらシチュエーション含めてさ。

>>250
単に体鍛えたいならぬるい道場を選ばなければいい話。
そういう点では別に極真が除外される理由はないと思うぞ。
その知り合いが君の家の近くの極真に通っていて微妙っていうなら止めた方がいいがね。
心に関しては子供ならともかくいい大人なんだから貴方の意識の問題。
どこの集団にも尊敬できる人間はいて尊敬できない人間もまた等しくいるもんだ。
ぐぐってみたけど玄制流かな?俺は知らないけど何について知りたいのか書いた方が答えもらえやすい。
256名無しさん@一本勝ち:2009/03/22(日) 16:37:18 ID:+9bl04Q40
いい年した大人ですが、剣道を教えてくれる所はありますでしょうか?
調べると子供ばかりで・・・
257名無しさん@一本勝ち:2009/03/22(日) 16:47:38 ID:tWZ5+k8d0
>>256
スポーツセンターの剣道場。じいさんが多い。
258名無しさん@一本勝ち:2009/03/22(日) 20:57:20 ID:+9bl04Q40
どうもです。
259名無しさん@一本勝ち:2009/03/23(月) 17:52:39 ID:xZx/XFE40
250です。レスありがとうございます。
とりあえず見学してみることにしました。
260名無しさん@一本勝ち:2009/03/23(月) 22:07:58 ID:rSm1mmZ/0
蛇拳の演舞

どうしても最初の最初でわろてまうんですが
どうすればいいですか。
261名無しさん@一本勝ち:2009/03/24(火) 21:40:54 ID:PQlEsBiqO
フルコン空手習ったら、女子道場生のおっぱいを叩けますか?
262名無しさん@一本勝ち:2009/03/24(火) 23:39:44 ID:5ZuStDIFO
>>261
一緒に組手する道場なら叩ける。

けど、そんな目的でやる奴は
すぐにばれて、さりげなくエライ目に合わされるのは
覚悟しとけよw

俺は、逆に女子とやるとパンチは肩かミゾオチしか殴れないw
263名無しさん@一本勝ち:2009/03/25(水) 05:20:06 ID:zEJcsUUT0
おっぱいを叩ける叩けない以前に
試合中にそんなエロい事考えてると多分ぶん殴られて終了
俺はボクシングしかした事ないから分からんけど
組み手ってスパーみたいなもんでしょ?互いにある程度の実力がついてるはずだから
そんな余裕あるわけないと思うんだけど・・・
264名無しさん@一本勝ち:2009/03/26(木) 10:39:55 ID:Iesl8KCqO
金的サポーターが欲しいのですが使用して良かった金的サポーターや
悪かったサポーターがありましたら教えてください
265名無しさん@一本勝ち:2009/03/26(木) 12:52:43 ID:+xqh+894O
テコンドー体操の、足を入れ換えるやつ、あれはどうするんでしょうか?
よく分かりません…
266名無しさん@一本勝ち:2009/03/26(木) 16:51:13 ID:WGYkq4z50
>>264
何でもいいよ、いやホントに何でも。
君がもし関東在住で横浜とか関内に行けるならそれ専用の店があるし
格闘技をやってて欲しいんだったら(それ以外に欲しがる理由が分からないけど)
ジムのトレーナーに聞くのが一番手っ取り早い。

ただ何をやってるかでサポーターの種類が変わってくるかもしれない
武道板なんだから格闘技だろうけど、ファールカップ(サポーター)って
スポーツ用のもあるみたいだからそこら辺の違いはちょっと分かんないな
267264:2009/03/27(金) 13:09:36 ID:C9s8sQ5e0
>>266
ありがとうございます
よくわかりました
268名無しさん@一本勝ち:2009/03/27(金) 16:36:04 ID:7YqJeuU90
ボクシングのシャドーやサンドバッグ叩く時音楽聴きながらモチベ上げて練習してるんですけど
お気に入りの再生機が壊れたんでなにかお勧めのミュージックプレイヤー教えてくらさい。

・多少高価でもいいので長持ちするやつ(前のが寿命短かったんで)
・パソコンから落としたMP3やWAVを再生できるもの
・激しく動いても邪魔にならない、ヘッドフォンが取れないもの

この条件を満たしてくれるものはないでしょうか?
269名無しさん@一本勝ち:2009/03/27(金) 17:43:07 ID:X3SwuglR0
ウロコがはがれてきて痛いんですけど
270名無しさん@一本勝ち:2009/03/27(金) 18:08:07 ID:bujX1BHd0
>>268
フラッシュメモリタイプのポータブルオーディオは衝撃にすごい弱いから多分データ飛ぶ。
HDDタイプもフラッシュメモリよりは強いけどやっぱり衝撃に弱い事に違いはない。
MDウォークマンで探した方がいいかもしれないけどMp3とか優先ならHDDタイプで探すしかない。
イヤホンはカナレタイプで選ぶといい。creativeが安くて性能いいのだしてる。
低音重視ならKOSSも安くて重低音。
271名無しさん@一本勝ち:2009/03/28(土) 21:14:20 ID:00Suj7wx0
学生時代総合格闘技をやっていました。
暑苦しいのにうんざりして辞めたんですけど空手がやりたくなりました。
練習を型中心でやってる流派があれば教えてください。
272名無しさん@一本勝ち:2009/03/28(土) 21:58:13 ID:nYMcEu790
伝統派ってカテゴリで見学して探すしかない。
流派じゃなくて会派(団体)でだいたいの方針が決まるし、
さらに道場で細かい方針があって本当に千差万別。
273名無しさん@一本勝ち:2009/03/28(土) 22:15:40 ID:00Suj7wx0
>>272
伝統派というカテゴリで見学ですか。
確かに指導者によって練習方針は違いますよね。
いくつか道場をピックアップして見学したいと思います。
ありがとうございます。
274名無しさん@一本勝ち:2009/03/29(日) 01:35:14 ID:6pOTBNeL0
「伝統派」は狭義には全空連ルールで組手やってるトコになるだろうが
広義には沖縄の流派とかも含みそうだからな

古流だといまだに自由組手なしで型稽古のみって場合もあるさ
275名無しさん@一本勝ち:2009/03/29(日) 18:56:15 ID:QXVV4x7G0
格闘技未経験者です。
強くなるには大道塾と総合格闘技どっちがいいですか?
276名無しさん@一本勝ち:2009/03/30(月) 03:37:34 ID:SvvqcHW80
何をもってしてどういう状況下で強くなりたいのかが不明なのでなんとも言えない
街でチンピラに絡まれた時相手が素手で尚且つ1対1の時に殴り合って勝ちたいなら総合かもね
どっちにしろ最低週4-5回はジムに通わないと無理だし、自分で強くなったって実感する頃には
絡まれたら物凄い勢いで走って逃げてると思う、素人相手に殴るなんて怖くて無理
277名無しさん@一本勝ち:2009/03/30(月) 20:34:50 ID:WAwB7R5pO
空手の某流派のとある支部のお稽古を見学したいです
その支部のHPには見学の際は問い合わせしてって書いてあります
問い合わせのとこに書いてあるメアドにメール送ると
そんなアカウントねぇ!ってサーバに怒られます
HPに書いてある問い合わせ先はそのメアドのみです

流派全体のHPには支部の代表者の住所と電話番組が載ってて
ググってみたところおもいっきり個人宅の宅電くさいです
お稽古は公営施設でやってるみたいです

代表者に連絡をとってみるのと公営施設に行ってみるのとどちらが適切でしょうか?
278名無しさん@一本勝ち:2009/03/30(月) 20:40:47 ID:zFSn4XtC0
>>277
もう自分の中で答えが出ていることを聞かないようにしましょう。
その通り。先ずは公営施設に行って遠くから見学でしょう。
279名無しさん@一本勝ち:2009/03/31(火) 16:48:05 ID:gVGwNByR0
>>277
HPの運営を請け負っていた学生が辞めたりとかで
PCに疎い先生がめんどくさいので放置してるとかよくある話なので
胡散臭いの決定!ってわけではない。

俺ならすぱっと電話して見学の申し込みをするが
気が引けるならまずはやってるかどうかを公営施設に問い合わせてみてはいかがか。
280名無しさん@一本勝ち:2009/03/31(火) 18:15:20 ID:TJyx4eFvO
フルコンタクト空手道場通いたいですが、先生ってどんな感じの人が、多いんでしょうか?

やはり怖くて、スパルタ式の鬼みたいな先生が、多いのでしょうか?
281名無しさん@一本勝ち:2009/03/31(火) 19:08:13 ID:yTbGpULI0
どうしてスポーツ業界のひとはくわしい理論や理屈をつかって技術を教えない
のですか?
トレーナーは自分が経験したことを教えますが、どうしてそうなるのかというくわしい理屈や理論
がともなっていないとトレーナー自身の勘違いということもあるとおもうのですが・・・
282名無しさん@一本勝ち:2009/03/31(火) 19:26:39 ID:uNjYHJxp0
フルコンタクト空手で顔面攻撃(突き、蹴り)ありのところってあるんですか?

>>280
俺は すごい怖いと噂の先生のところで空手始めたけどね、一生懸命やってりゃ怒鳴られたりしないよ
声はしっかり出した方が良い
俺は経験無いけど、先輩によると色帯とかで声だしてないと容赦なくケツをけられるらしい
283名無しさん@一本勝ち:2009/03/31(火) 19:31:17 ID:z9KRX8NK0
スポーツ科学自体がまだまだ発展途上の分野だし、理論理屈が解っても体はついて来ちゃくれないからな
頭使うのも大事だけど、自分の体なんだから自分で試していくしかないんじゃないか
勘違いにしても信仰心ってのは意外とバカに出来ないと思うよ
284名無しさん@一本勝ち:2009/03/31(火) 19:34:58 ID:Th8NAEi60
>>280
無いと言えば嘘となるし、絶対ある。と言ってもおかしい。
俺は師範の次に強い先輩が怖かった。入った初日そうそう、
細かい事を怒るから「別にいいじゃないですか」って言ったら
帰りにボコボコにされたぜ。先輩には逆らわない方がいい。
285名無しさん@一本勝ち:2009/03/31(火) 21:04:24 ID:ChjhHrim0
>>282
>フルコンタクト空手で顔面攻撃(突き、蹴り)ありのところってあるんですか?

防具空手とかもフルコンに含めれば
スーパーセーフとか使ってるヤツが。

極真館も顔面突きありの「真剣勝負ルール」てのやりだしたっけ。
専用ヘッドギアはどちらかというと転倒時に打ち付けないように
後頭部とか側面を保護するもので、前面はむきだし
286名無しさん@一本勝ち:2009/03/31(火) 21:19:58 ID:uNjYHJxp0
>>285
ありがとうございます
ただ、防具つけてたらフルコンじゃないと思うのですが?


フィジカルって何ですか? ぐぐったら、労働と物理的なさま、って出たんですけど
格闘技でフィジカル高いとかよく聞く
287名無しさん@一本勝ち:2009/03/31(火) 21:28:39 ID:ChjhHrim0
> 防具つけてたらフルコンじゃないと思うのですが?

いや、直接打撃でKO制って点を重視すれば
別に素手素面とは限らん
まぁ狭義では極真などのような素手でやる空手だけさすこともないことはないけど

ちなみにもともとの「フルコンタクト」の語源は
アメリカ式のキックボクシング、ベニー・ユキーデとかで有名なあれ
来日時になぜかマーシャルアーツ(武術の直訳)って個別の格闘技があるかのような紹介のされかたをしたがw
ルーツは伝統派空手にある

>フィジカルって何ですか?
フィジカル - 【physical】 身体の,肉体の

で身体能力、基礎体力のようなカンジ
288277:2009/03/31(火) 21:36:54 ID:kSBzvgYN0
>>278>>279
思い切って電話してみたら何かを聞かれるわけでもなく
何曜日と何曜日にやってますよ、お待ちしてます
ぐらいのことしか言われなかった
今週中に見学に行って来ます、ありがとう御座いました
289名無しさん@一本勝ち:2009/03/31(火) 22:03:15 ID:ZXH7YeBNO
フィジカル=身体能力、の理解で良いかと。
290名無しさん@一本勝ち:2009/03/31(火) 22:31:35 ID:Dmi+E07o0
>>281
283が適切な回答。もうひとつは、人と同じことをやっていてはそこから
ぬきんでることはできないから。最先端のことをやろうとすると、
経験か試行錯誤ってことになる。
291名無しさん@一本勝ち:2009/04/01(水) 07:24:46 ID:cMeYccre0
>>287
>>289
ありがとうございます やっと理解しました
292名無しさん@一本勝ち:2009/04/01(水) 07:30:00 ID:cMeYccre0
少林寺拳法ってすごいたたかれてますけど
スパー、試合ありの他武道(空手、柔道、柔術とか)と平行してやる分には良い武道ですか?

ちなみに俺は今カラテと富木合気道やってるんですが、少林寺も習おうかと思ってます、部活で
293名無しさん@一本勝ち:2009/04/01(水) 10:35:18 ID:aoH+tE1r0
>>292
無駄な時間を過ごしたいのであればぜひ少林寺拳法を!
294名無しさん@一本勝ち:2009/04/01(水) 10:50:04 ID:SnmcYojv0
>>292
少林寺うんぬんは別にして3つも弊習しても身にならんぞ。
295292:2009/04/01(水) 12:02:55 ID:cMeYccre0
>>294
高校での友達つくり+楽しむという理由で入部しようと思ってるので少林寺はお遊びです(あまり真剣にやるつもりはありません
ちなみにカラテを今は第一に身に付けたいのですが 以下の授業をこなしてても身に着けるの難しいでしょうか?
カラテ(週3回 水曜日 2時間半 木 1時間半 金 1時間半 暇な日は先生の家でバック叩いてます1時間前後)
富木 (週1階 金曜カラテの後に1時間15分授業後に技の復習あり)
少林寺(未定

各武道は始めてから富木(半年)合気会(3年) カラテ(2週間)です 
296名無しさん@一本勝ち:2009/04/01(水) 12:35:51 ID:1M+UfvE+O
桜楽卍というコテが少林寺スレ乱立させて荒らしまくってるのになぜアク禁にならないのでしょうか
297名無しさん@一本勝ち:2009/04/01(水) 12:38:00 ID:SnmcYojv0
>>295
なら全然違うスポーツを部活でやった方がいいと思う。
3つ習う時間うんぬんよりも体の使い方から違うからそれが問題なんだよ。
少林寺で空手の突きやガードをすれば当然直されるし、逆もまたしかり。
しっかり身についてない状態で自分がいいと思う動きを取り入れた自己流になっちゃうのが一番良くない。
そうなったら君は絶対に強くはなれない。
何にせよ学生ならもっと勉強したり友達と遊ぶ時間を作った方がいいと思う。
298名無しさん@一本勝ち:2009/04/01(水) 18:48:33 ID:aoH+tE1r0
寝技使いに質問だけど相手に技が掛かって痛がってたら辞めてあげますか?
299名無しさん@一本勝ち:2009/04/01(水) 19:55:56 ID:6MokS5uB0
>>298
やめてあげるかどうかは人によるな
オレだったら面白いからそのままぶち折っちゃうけどねw
300名無しさん@一本勝ち:2009/04/01(水) 20:30:29 ID:aoH+tE1r0
>>299
参考になりました!やっぱり技を外した後に襲ってくる可能性もありますよね。
301名無しさん@一本勝ち:2009/04/01(水) 21:35:35 ID:6MokS5uB0
>>300
そうなんだよ
世の中あぶないやつはおおいからな
302292:2009/04/01(水) 22:06:09 ID:fGWGNss00
>>297
なるほど・・・すごい納得しました
でも高校で武道やって青春を謳歌とかやってみたくて勉強してたところありますから・・・
なんとか動きがごちゃ混ぜにならない良い方法はありませんか?
303名無しさん@一本勝ち:2009/04/02(木) 00:45:23 ID:9XY/86ZPO
今度からなにか武道を始めてみようと思い立ち、
考えた結果、少林寺か合気道のどちらかかなというところまで来ました。
理由をあげると、
・街で不良に絡まれた場合、力で切り抜ける……とかそういうのは求めてない
・多分これからも危ない人にはならないと思うのでケンカの強さも求めてない
・今までだらけきっていたので精神的にも肉体的にもピシッとしたい
・心身の健康のために体を動かしたい

こんなところです。
少林寺や合気道のほかに、何かお勧めがあれば教えてください。
304名無しさん@一本勝ち:2009/04/02(木) 00:49:18 ID:VhBvfemy0
>>303
護身・試合・本気で強くなりたいと考えていないのであれば
少林寺・合気道でも全く問題ない。
試合のある格闘技、例えば空手やボクシングなんかになるとどうしても
試合に出る選手を優先して教えるようになるから
あくまで趣味として楽しみたいのであれば合気道・少林寺をおすすめする。
貴方の理由を見る限りでは特にこれと言って勧めるものはないが
中国拳法、とりわけ太極拳とかも趣味としてなら結構楽しいから
選択肢の一つとして考えとくといいかも。
305名無しさん@一本勝ち:2009/04/02(木) 02:00:38 ID:x+d49MFq0
>>302
あと若干心配なのは道場や部活で先輩に睨まれないかってことなんだよな。
剣道とか柔道じゃダメなん?

>>303
居合い等の武器術も素手の格闘にはない緊張感があるよ
306名無しさん@一本勝ち:2009/04/02(木) 09:03:50 ID:Ssb211ua0
他スレでも書いたのですが、反応がなかったのでこちらで質問させて頂きます。
よろしくです。

極真会館に入門を希望する者です。
以前、ある支部の見学をさせてもらったのですが、
そこの練習で、前で上手い人が見本でやってそれに続いて他の人も真似るという
練習体系でした。そこでは、その前に出て見本となってる人が初級者
(初級者は素人の自分から見ても形が出来ていない)に指導するというのは全く見られず
(黒帯の人も指導しないでただ練習している)、練習後に指導員に聞いたら
「今日はそういう練習の日であって、普段はキチンと指導する」との事でした。
素人の自分では判断がつきにくいのですが、こういう所でも強くなれるのでしょうか・・?
一回の見学で全てを判断するのはよくないですが、
みなさんのご意見を聞かせて頂けないでしょうか・・?
宜しくお願いします。
307292:2009/04/02(木) 09:48:55 ID:SGenNIur0

>>303
>街で不良に絡まれた場合、力で切り抜ける……とかそういうのは求めてない
これは、不良に絡まれたときに、腕力で対抗できなくていい。技で抵抗できたらいい、という意味かな?
それとも、武道を護身に使う気はない、という意味なのかな?

>>305
うちのカラテは合気拳法なんで 合気道やってても問題ないで>>す、むしろ先生にもっと練習しなさいと言われる
合気道は 合気会はもう辞めますし、富木は先輩みんな優しいので
少林寺拳法部も、どうやら指導員の一人が合気会かSA合気道出身ぽいので、大丈夫かと思うんですが分かりません
剣道か柔道でも、いいんですけど 両方ともあまり興味がない上に練習日が多くてカラテや合気道とかぶりそうなので避けたいです。

308名無しさん@一本勝ち:2009/04/02(木) 10:15:36 ID:s/hsKCYf0
>>306
強いってことの評価が人によって違っているのでなんともいえません。
競技で成績がよいことを求めるのか、街の乱暴者とケンカして勝ちを誇りたいのか、
ムキムキのシェープアップした身体を誇りたい人もいるでしょうし、おそらくいろいろな
目的の人がいるはずです。
競技は特定の能力の秀でた人の機能をのばしてあげることを考え、どうかすると
才能のない人は切り捨てられがちです。スポーツも同様ですから、ある意味残酷な
面があります。どんなにやる気があっても、この中にあなたが入らないという保証は
ありません。
武道は運動神経のいい人も悪い人も、段をとれるように引き上げてあげねばなり
ません。そのための稽古であるから才能は要求しないのです。だったら、そこそこ
会員が稽古内容に大きな不満を抱かずがんばっているか、道場に社交性があるか、
会費はリーズナブルか、段まで到達した人がどのくらい残っているかと、先のことよりも
いまを見るべきではないでしょうか。
309名無しさん@一本勝ち:2009/04/02(木) 10:22:36 ID:9XY/86ZPO
皆さんありがとうございます。303です。
中国拳法は趣味としてなら楽しいというのは、
マジで極めようと思ったら、テレビでたまに見るような、
正に中国のびっくり人間的なクォリティーの演武等の域までいってしまうということでしょうか。
これまでスポーツというものを楽しめた試しがなかったので、
楽しんでみたい!という気持ちが大きいです。太極拳も考えてみます。
武器術は武器術ならではの楽しみというものがあるのですね。
色々回ってみたいと思います。

>>307
そこまで考えてませんでした。
私は田舎者の女ですので都会とはどの様なものかはっきりとはわからないのですが、
まあめったなことじゃ怖いお兄さんに相手にされることは無いだろうと思って書きました。
もちろん穴なら何でもいいというレイパーなら私でも相手にするかもしれないので、
そういう危ない人に絡まれた場合にその場を切り抜ける力(筋力、技術共に)が
あればそれに越したことはありませんよね。
また、武道を通して身に付けた力を自ら進んでケンカの道具にするということもしたくありません。
310名無しさん@一本勝ち:2009/04/02(木) 11:25:02 ID:x+d49MFq0
>>306
その練習の意義に関しては本当にそういう日かもしれないし、
色帯に対して指導者が少ない場合とかある程度形になるまで放置してるのかもしれない。
でも正直、極真がやりたいだとか体動かせればいいとかじゃないなら、俺ならパスするね。

>>307
なるほど
武道に限らず体を動かすって事は理屈を体に覚えこませる事だ。
無意識気味になった時はきっと一番練習した行動を取るだろう。
残念だがそういう意識を切り替える方法ってのは思い当たらないねー。
ただ、趣味でやるものだからどうしてもやりたいってのを止める理由は何もない。
とりあえずやってみていらなくなったら切ればいい。

>>309
古武術や中国武術は一個で素手から武器術まで学べる素敵武術だが
マイノリティである事を良い事に、知識だけの人や「ぼくがかんがえたさいきょうけんぽう」とかが結構はびこってる。
太極拳みたいなメジャーなものだとそういう変なのに目を付けられてる可能性は低いんだが
他人を対象にしたものが他人と真剣に向き合わずにして秀でるかといえば何年やろうがそんな事はない。
311名無しさん@一本勝ち:2009/04/02(木) 12:17:27 ID:dV34vsLX0


714 :74 :09/04/02 08:10 ID:KE8LYUuc
お願いします
【URL】http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1232013992/l50
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓
他スレでも書いたのですが、反応がなかったのでこちらで質問させて頂きます。
よろしくです。

極真会館に入門を希望する者です。
以前、ある支部の見学をさせてもらったのですが、
そこの練習で、前で上手い人が見本でやってそれに続いて他の人も真似るという
練習体系でした。そこでは、その前に出て見本となってる人が初級者
(初級者は素人の自分から見ても形が出来ていない)に指導するというのは全く見られず
(黒帯の人も指導しないでただ練習している)、練習後に指導員に聞いたら
「今日はそういう練習の日であって、普段はキチンと指導する」との事でした。
素人の自分では判断がつきにくいのですが、こういう所でも強くなれるのでしょうか・・?
一回の見学で全てを判断するのはよくないですが、
みなさんのご意見を聞かせて頂けないでしょうか・・?
宜しくお願いします。
312名無しさん@一本勝ち:2009/04/02(木) 12:27:54 ID:0FmH0kSd0
脂肪だけのデブって喧嘩弱いですか?
313名無しさん@一本勝ち:2009/04/02(木) 13:00:40 ID:VhBvfemy0
>>312
そいつの運動技能にもよるけど
北斗神拳を防いだりできるし強いんじゃない?
314名無しさん@一本勝ち:2009/04/02(木) 14:25:49 ID:IkMVe4Ac0
>>31
一概にそうとも言いきれない
脂肪はクッションになるので打撃は通じないというのは格闘議界の定説だけど
知り合いにすごい速さと鋭さの横蹴りをもった人がいて戦った相手がすごいデブだったんだけど
知り合いは横蹴りを連打して脂肪をどかして急所をむき出しにして攻撃を叩き込んでたよ
デブはあっけなく負けた
あれだけ脂肪がついてる相手だから知り合いの攻撃がきかずに負けるかなと思ったんだけど
すごい攻撃力を持っていると相手がものすごいデブで耐久力があっても倒せるんだなっておもったよ
目からうろこが落ちたよ
315名無しさん@一本勝ち:2009/04/02(木) 14:27:32 ID:IkMVe4Ac0
314は313に対してのレスです
316名無しさん@一本勝ち:2009/04/02(木) 14:33:05 ID:EZMVTSqn0
>>306
いい観察眼だな。
「初級者は素人の自分から見ても形が出来ていない」
何ヶ月目の初級者か分からんから何ともいえんが、推して知るべしって奴かな。
俺の道場は5回目くらいまでの初心者時代を除けば指導はほとんどない。
せいぜいトンチンカンな色帯先輩の個人的指導だけだ。
しかたなくビデオや本で研究した。
ちゃんとした道場が他にあるならそっちを薦める。
317名無しさん@一本勝ち:2009/04/02(木) 16:01:39 ID:VhBvfemy0
>>314
お前はまさかバッ・・・

いやなんでもない
318名無しさん@一本勝ち:2009/04/02(木) 16:09:37 ID:kQanNfSCO
>>317
ギルガメッシュかよ
なつかしいな
319名無しさん@一本勝ち:2009/04/02(木) 16:38:49 ID:eOoMVI1fO
試合(打撃系)が近いのですけれどもイマイチ闘志が沸きません。なにか興奮剤みたいなものはありませんか?近い大会なので検査等はありません。
320名無しさん@一本勝ち:2009/04/02(木) 16:40:22 ID:eOoMVI1fO
↑あっ。小さい大会の間違えです。
321名無しさん@一本勝ち:2009/04/02(木) 16:48:13 ID:EZMVTSqn0
>>319
興奮剤はコーヒーとかカフェインが手ごろだな。
あとアンモニアは効くらしい。
小便をビンに溜めて暑苦しい所に4、5日貯蔵すると、かなーり鋭い臭いになるぞ。
322名無しさん@一本勝ち:2009/04/02(木) 19:09:55 ID:eOoMVI1fO
ブラックコーヒーなら毎日7〜8杯は昔から好きで飲んでいるのですがイマイチテンションまでは上がりません。小さな大会ですので優勝したいのです。マジ合法な殺気みなぎる興奮剤ってないものでしょうか?
323名無しさん@一本勝ち:2009/04/02(木) 19:34:19 ID:x+d49MFq0
そういうのは体質の問題もあるからこんなとこで聞かずに医者なり薬剤師に相談しろ
324名無しさん@一本勝ち:2009/04/02(木) 21:17:59 ID:IkMVe4Ac0
>>322
一回薬に頼ると次の試合も薬に頼りたくなる
薬に頼ってばかりいると・・・
325名無しさん@一本勝ち:2009/04/02(木) 21:23:21 ID:VDYmzmrB0
腹とわき腹ってどっちが効きます??
ボクシングやってて昨日スパーで始めて腹を思いっきり食らって
その場で三十秒ぐらいかな、呼吸出来ないぐらい辛かったんだけど
トレーナーに話聞いたら「良かったな、わき腹だったら一週間何も出来なかったぞ」
って言われたんですが
326名無しさん@一本勝ち:2009/04/02(木) 22:05:30 ID:VhBvfemy0
肝臓やられたら死ぬ。
327名無しさん@一本勝ち:2009/04/02(木) 22:32:07 ID:xlzFt7N70
>>322
眉唾に聞こえるかも知れんが呼吸法とか、そういう系統のをやってみたら?
ただし頭がおかしくなる危険と隣り合わせだけど
328名無しさん@一本勝ち:2009/04/03(金) 04:13:04 ID:5S6iPspd0
キャメルクラッチとかスリーパーホールドをやられたら武器を使わないと逃げられませんか?
329名無しさん@一本勝ち:2009/04/03(金) 10:45:57 ID:fAaXAqhK0
>>325
腹は壷にくらうと呼吸停止するな。
横隔膜が上がるらしい。
上級プロはしたたかだから効いてない振りしてその「30秒」を乗り切る。
330名無しさん@一本勝ち:2009/04/03(金) 10:50:22 ID:fAaXAqhK0
>>322
若乃花が言ってたが
生肉を食うと殺気がみなぎるらしいぞ。
自然界の肉食獣になった気になるんだろうな。
331名無しさん@一本勝ち:2009/04/03(金) 12:31:02 ID:yqPmAu2a0
さすがマルチをしようかって奴はお礼の書き込みすらできないんだな。
332名無しさん@一本勝ち:2009/04/03(金) 17:48:46 ID:5S6iPspd0
どの質問?
333名無しさん@一本勝ち:2009/04/03(金) 18:07:46 ID:W4Y23WcaO
空手の道場ですが、大きく道場生多い所と、小さく道場生少ない所と

どちらが良いのだろうか?
334名無しさん@一本勝ち:2009/04/03(金) 20:07:45 ID:W4Y23WcaO
↑すいません〜どちらがよろしいでしょうか?
335名無しさん@一本勝ち:2009/04/03(金) 20:18:01 ID:3xi4SywdO
>>333
普通に強くなりたいなら大きいところ
練習相手が多いし、大会とか大規模になってモチベーション保ちやすいから

お山の大将になりたいなら小さいところ
ライバルになる相手が少ないし大会もなかったりして強さに関しても曖昧なまま「何となく強いんじゃね俺ww」って思える


基本的には見学して雰囲気が合いそうな所が一番
重要なのは流派とかではなく館長及び指導員の人柄

336名無しさん@一本勝ち:2009/04/03(金) 21:09:43 ID:gFcfiHYw0
>>328
疲れるのを待つ
337名無しさん@一本勝ち:2009/04/03(金) 21:25:37 ID:HU0OEqvQ0
>>328

>プロレスで言うスリーパーホールドは頚動脈ではなく顎を絞め付ける技で、頚動脈を絞めると厳密に言えば反則になる。
>実際には顎を絞められて失神することはなく、あくまでもプロレスラーはショーとして失神する演技をしているだけである。
>また、本当に頚動脈に入ったら、あっという間に失神するので、プロレスラーのように長時間耐えることもできない。

頚動脈または気管(チョーク)を絞め付けえる場合でも完全に極まっていない場合なら、
後ろにヒジ打ちしたり、そのまま投げたり
いろいろ抵抗できなくもないでしょ
338306:2009/04/03(金) 21:57:30 ID:My+qOPzb0
レスくれた方、ありがとうございます。
自分が極真を希望したのは動画で極真の選手の
激しい突き蹴りの攻防を見て強さに憧れたからです。
ですが先日の見学でああいう光景を見てショックでした。
極真会館の道場が皆ああいう訳ではないですよね?

テコンドーにも興味があったのですが、
動画を見る限り当たっても痛くなさそうな重みのない蹴りでちょっと引きました。。
(実際は強いのだろうけど)
339名無しさん@一本勝ち:2009/04/03(金) 21:59:45 ID:fgIaRxOP0
>>338


47 :Classical名無しさん :09/04/03 21:45 ID:i9nQg2ug
お願いします
【URL】http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1232013992/l50
【名前欄】306
【メール欄】
【本文】↓
レスくれた方、ありがとうございます。
自分が極真を希望したのは動画で極真の選手の
激しい突き蹴りの攻防を見て強さに憧れたからです。
ですが先日の見学でああいう光景を見てショックでした。
極真会館の道場が皆ああいう訳ではないですよね?

テコンドーにも興味があったのですが、
動画を見る限り当たっても痛くなさそうな重みのない蹴りでちょっと引きました。。
(実際は強いのだろうけど)

340名無しさん@一本勝ち:2009/04/04(土) 13:34:18 ID:UmqaK0h20
華々しく活躍できる人なんてごくわずか。
同じことの繰り返しという地味な作業に
耐えられないでやめちゃうのが多いんだから。
341名無しさん@一本勝ち:2009/04/04(土) 16:02:48 ID:CVu0ZFVO0
>>336-337
ありがとうございました。キャメルクラッチはかけられないようにするしかないんですね。
342名無しさん@一本勝ち:2009/04/04(土) 22:18:45 ID:CVu0ZFVO0
連投すみません。

大道塾を始めようとすると母親が極真を必要以上に進めてきます。
これは何かあるんですかね?言い分は「極真空手は空手の真髄」だそうです。
誰か知っている方がいれば答えてください。
343名無しさん@一本勝ち:2009/04/04(土) 22:24:13 ID:NGiOfEQ80
>>342
お母さん極真なの?

344南斗の拳四郎:2009/04/04(土) 22:29:16 ID:85TPfypH0
「空手と言えば極真」という固定観念じゃないか?

まあ、大道塾も極真があったからこそ、今があるよな!
345名無しさん@一本勝ち:2009/04/05(日) 03:47:01 ID:SjXCeOKd0
>>343
極真も糞も武道なんてかじったこともない人間です。
なのに剣道はあそこで打てだの、チャンバラと勘違いするようなタイプ。

>>344
そんな感じです。でも自分がやりたいことをやらせないってどうなんでしょう?
346名無しさん@一本勝ち:2009/04/05(日) 05:46:34 ID:Wc7+I0reO
空手道場で最近入会した女性に、一目惚れしちゃいました!

告白するべきだろうか?
347柔道家テコン:2009/04/05(日) 06:42:15 ID:7zgQhLc5O
>>345
多分、お母さんは区別ついてないんじゃないかな

だから、聞いた事無い所より未経験者でも知ってるような有名な所って、感じでは?
348:2009/04/05(日) 06:49:45 ID:Iaog3CbOO
>>346
マジレスすると、『ご自由にどうぞ』です。
349名無しさん@一本勝ち:2009/04/05(日) 09:52:20 ID:SjXCeOKd0
>>347
そんな感じですね。まぁ母親も病気がちなんで、くたばったら大道塾に入門します。
ありがとうございました。
350名無しさん@一本勝ち:2009/04/05(日) 10:27:26 ID:4AJPM4Zt0
>>349
またんでいいから好きなほうに入って、
「稽古がすごい楽しいよ」とか言ってお母さん喜ばしてやれ
礼のレスはいらんぞ
351名無しさん@一本勝ち:2009/04/05(日) 12:41:20 ID:WmQHtaBs0
>>349
どちらもパンドラになるといけないから、伝統空手で寸止めにしておきなさい。

礼のレスはいらんぞ
352名無しさん@一本勝ち:2009/04/05(日) 16:54:44 ID:G300qG3x0
格闘技通信今月号の174ページの写真に出ている右から三番目の女の人の名前知ってる人いますか?

水着姿でかなり美人の人なんですが、この人の名前知りたいです!
353名無しさん@一本勝ち:2009/04/05(日) 17:03:46 ID:Cm//GXDp0
うp
354代理:2009/04/05(日) 17:54:26 ID:X68Ycj0Y0
>>352


983 :07001150064088_me :2009/04/05(日) 16:51:24 ID:uI4rqxiV
お願いします

【*板名】武道・武芸板
【*スレ名】どんな質問するマジレスでも10
【*スレのURL】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1232013992/
【名前欄】
【メール欄】
【*本文:】格闘技通信今月号の174ページの写真に出ている右から三番目の女の人の名前知ってる人いますか?

水着姿でかなり美人の人なんですが、この人の名前知りたいです!

355名無しさん@一本勝ち:2009/04/06(月) 22:09:53 ID:pY7xeKWl0
ここが適当かどうかわからないのですが、
実際になさっている方のご意見をおしえてください。

空手やK1などの立ち技格闘技の選手が、
上腕二頭筋の隆起がすごいのはどうしてでしょうか?
私は格闘技などをやっていないので、
この部位の筋肉を、どのタイミングで使っているのかがわかりません。
総合とかであれば、使う機会があるような気がするのですが、
立ち技ではどういうメリットがあるために上腕二頭筋を鍛えるのでしょうか?
356名無しさん@一本勝ち:2009/04/06(月) 22:17:07 ID:2v0kMu8O0
>>355
パンチをすぐ引き戻す必要もあるし
拮抗筋である上腕三頭筋とのバランスが取れてないと
怪我しやすくなったり、いろいろ悪影響があるっぽいから

拮抗筋の重要性
ttp://www.ironman-japan.com/products/hometraining/leg/leg2.html
>上腕二頭筋と上腕三頭筋は拮抗筋同士の筋肉で、拮抗筋の筋力バランスが崩れてしまうと、
>筋力・筋量の向上が停滞してしまったり、最悪の場合、怪我の可能性も否定できません。
>例えば上腕二頭筋を特に発達させたい場合、二頭筋ばかりをトレーニングしてもいずれ停滞して筋力も筋量も伸びなくなってしまいます。
>そこで拮抗筋である上腕三頭筋を鍛えることで上腕二頭筋は再び向上しはじめるようになります。
357名無しさん@一本勝ち:2009/04/06(月) 23:20:51 ID:Fp76Yu9V0
よく友達に「腕が太くて強そう」って言われるんですけど、
腕力とパンチ力って関係ありますか?
358名無しさん@一本勝ち:2009/04/07(火) 11:21:46 ID:7Uu11N+q0
クジラは赤い筋肉で遠距離を泳ぐのに適していますが、でかい図体を
鯵やサンマのように小回りすることはしにくい。(聞いたことないけど、と思う)
メダカは白い筋肉で素早い動きができますが、速い流れのあるところには
住んでいません。すぐに疲労して流されてしまいます。
人間の筋肉は、素早く動けるが疲労しやすい繊維と、ゆっくりだが持続性
のある繊維とが混ざっています。だから見かけ倒しって人がいるでしょ。
359名無しさん@一本勝ち:2009/04/07(火) 20:26:52 ID:6fp0b9je0
大道塾と極真空手ってどっちが強くなれる?
360名無しさん@一本勝ち:2009/04/07(火) 20:50:13 ID:gC/OHY3XO
キックのトレーナーとかって資格あるよね?どっかで通って取るの?
361名無しさん@一本勝ち:2009/04/08(水) 00:23:51 ID:Ds72GI+mO
ここでスレを立てれる人と立てれない人の違いは何なのでしょうか? 

また 《短パンマン いろいろあるさ》の表示が出てきて、レスが見れなくなる時って何が起きているのでしょうか?
362名無しさん@一本勝ち:2009/04/08(水) 00:27:49 ID:7TWTO8iM0
>ここでスレを立てれる人と立てれない人

同じ人が連続で立てるのを制限するため
他の人でも同じインターネットプロバイダとか
ケータイとかでカブってたら
しばらく立てられないってことがあるんじゃないかな

>短パンマン いろいろあるさ

サーバーが混んでるということ
ケータイ用でも「2ちゃん専用ブラウザ」を入れればいいのでは
363スレ&短パン:2009/04/08(水) 01:24:53 ID:Ds72GI+mO
ありがとうございました♪m(__)m
364名無しさん@一本勝ち:2009/04/08(水) 01:54:45 ID:gau/3/QS0
>>356
レスありがとうございます。
なるほど!
そのようなメリットがあったのですね。わかりました。
365名無しさん@一本勝ち:2009/04/08(水) 12:58:05 ID:Zn97yDmrO
最近極真ルールの空手を習いましたが、女性の指導員がいてますが、男性とは一切組み手をしません

どこもそうでしょうか?
指導員なら女性といえど、女性ばかりで無く、男性と組み手するべきでは
366名無しさん@一本勝ち:2009/04/08(水) 22:25:51 ID:GmW8GTCU0
mjk
367名無しさん@一本勝ち:2009/04/08(水) 22:44:21 ID:87HDoZ/e0
誰も答えない件
368名無しさん@一本勝ち:2009/04/09(木) 04:35:32 ID:qE37ooNtP
代理で書き込みをお願いしています。

当方、ある流派の空手を始めようかと考えています。
実は昔その流派を少しやっていました。
そして、つい最近その流派の空手を始めたのですが(別の支部)
仕事の就業時間と道場までの距離に悩み
数回で辞めてしまいました。
(その時は自分は以前この流派をかじっていることを伝えたためか、
基礎を教えてもらえなかった)

今回は道場までの距離を考えて始めようかと考えているのですが、
一切空手はやった事のない事にしたいと考えています。
(そうすれば基礎中の基礎から教えてもらえるからです)
(少ししかかじっていないため、もう一度0から教えてもらいたいのです)
しかし、昇級審査で自分の記録とかが残っていて
「あ、コイツ昔やってるじゃん。ウソつきやがったな」みたいに思われる事はないでしょうか?

聞きたい事を整理すると
・前にかじっていたのに、「やっていない」事にすると何かきまずい(?)事はあるのでしょうか・・?

皆さんのご意見をお聞かせくださいませ
369名無しさん@一本勝ち:2009/04/09(木) 11:05:35 ID:Wga2zHhg0
だいぶ前で忘れた。本当に基礎の基礎からやり直したいって言えばよくね?
370名無しさん@一本勝ち:2009/04/09(木) 12:11:27 ID:GgQHUlfn0
代理で書き込みをお願いしています。

当方、ある流派の空手を始めようかと考えています。
実は昔その流派を少しやっていました。
そして、つい最近その流派の空手を始めたのですが(別の支部)
仕事の就業時間と道場までの距離に悩み
数回で辞めてしまいました。
(その時は自分は以前この流派をかじっていることを伝えたためか、
基礎を教えてもらえなかった)

今回は道場までの距離を考えて始めようかと考えているのですが、
一切空手はやった事のない事にしたいと考えています。
(そうすれば基礎中の基礎から教えてもらえるからです)
(少ししかかじっていないため、もう一度0から教えてもらいたいのです)
しかし、昇級審査で自分の記録とかが残っていて
「あ、コイツ昔やってるじゃん。ウソつきやがったな」みたいに思われる事はないでしょうか?

聞きたい事を整理すると
・前にかじっていたのに、「やっていない」事にすると何かきまずい(?)事はあるのでしょうか・・?

皆さんのご意見をお聞かせくださいませ。
371名無しさん@一本勝ち:2009/04/09(木) 22:33:13 ID:vt+AdH000
なんで2回言うねん
372名無しさん@一本勝ち:2009/04/09(木) 23:57:59 ID:qE37ooNtP
レス代理スレに荒らしがいて
虚偽の報告をしたり、既に代理書き込みされたところにこうやって書き込んでいるんだ
現在はコピペで埋め立てられてしまってるという惨状
373名無しさん@一本勝ち:2009/04/10(金) 08:22:31 ID:wbmXGyYUO
剛法柔法共に学べる武術といったら、少林寺拳法以外だと何がありますか?
374:2009/04/10(金) 09:29:11 ID:U4R80oVuO
古流柔術か総合格闘技。
ただし古流の打撃は、あまり重要視されてなかったり、ある程度稽古が進まないと教えて貰えなかったりもするので注意が必要かも。
空手では和道流が古流柔術の人間が創始したので、そういった技法があるようですが…あまり熱心に指導しているとは聞きませんね。
375名無しさん@一本勝ち:2009/04/11(土) 07:51:41 ID:sRr+yVci0
>>373
合気拳法

あまり合気技はつかいませんがね
376名無しさん@一本勝ち:2009/04/11(土) 15:55:03 ID:QO+aQf/y0
どうして極真と少林寺スレが乱立してるんですか?
目障り
377名無しさん@一本勝ち:2009/04/11(土) 17:09:20 ID:t7vErNwC0
少々スレ違いかもしれませんが皆さんのご意見を聞かせてください
肉体的にも精神的にも強くなるにはやはり自衛隊などの軍隊経験を積む方が手っ取り早いと思いますか?
378名無しさん@一本勝ち:2009/04/11(土) 17:27:10 ID:TI/dqmaGO
>>373

フルコン系になるけど、白蓮会館も剛法柔法有るよ。

割合は、先生によるだろうけど
剛8:柔2って感じかな

柔をもっとやりたいんなら
支部長クラスの先生にお願いしたら、丁寧に教えてくれそうな気がする。
少なくとも、うちの支部長は剛法だけじゃなく柔法も凄い上手いです。
379名無しさん@一本勝ち:2009/04/12(日) 10:58:01 ID:qZt3RPCB0
>>377
>肉体的にも精神的にも強くなるにはどうしたら

強いってどうやって評価するのかな。それと、目的が欠如してるでしょ。
心身を鍛えるって過程に過ぎないのでは。
380名無しさん@一本勝ち:2009/04/12(日) 11:41:06 ID:UNgjbsga0
精神的に弱いヘタレです。

技術的には評価されてるけど、試合では勝てません。
いつも負けるけど、大きなダメージを受けた事は有りません。

どうしたら、勝てる様になるでしょう?
381名無しさん@一本勝ち:2009/04/12(日) 12:39:24 ID:LrXIfqJf0
>>379
そうですね、私自身も少し質問文が抽象的過ぎたと思ってます。
というより具体的に何を尋ねたいかを分かってない感じですが。

ボクシングを3年、週に最低4日はジムに通ってロードワークは毎日かかさずやってます
肉体的には何も運動をしていない方より十分強いのは自覚していますが
じゃあいざという時、例えば古臭い表現ですが場末の居酒屋で絡まれた時
道端でチンピラ複数にケチをつけられた時に冷静な判断と対処が出来るかと聞かれたら疑問です
何より喧嘩をした事がないです、仮にしたら多分それなりに勝てる気はします
でも気がするだけで実際は足が震えて1対1でも負ける可能性は十分に有り得るでしょう

要するに喧嘩に強くなりたいんだろ、って感じになりますが基本的にはそうです
ただこのご時勢「喧嘩」に強くなって一方的に相手を殴って過剰防衛で人生終了
なんてのは真っ平ごめんなので、そういう意味で精神的にも賢くなりたいな、と思っています
382名無しさん@一本勝ち:2009/04/12(日) 14:33:20 ID:QogYJOQKO
女に振られてもまた次の日からいつも通り練習してますか?
飯が喉を通らないから減量にはもってこいだけど、練習する気がおきない。
383名無しさん@一本勝ち:2009/04/12(日) 17:50:49 ID:QYdZNCbw0
練習する気がおきないということは、練習しなきゃいかんとは思ってるわけですね?
昔、読んだ心理学の本で、「まず、動く」というのがありました。
練習に対してモチベーションが上がらないのなら、とりあえず惰性でもいいから動き始めたら、逆にモチベーションが戻ってくることが、ままありますよ。
しかし、どうしてもやる気が出ないなら、やる気出るまで遊んでりゃいいんじゃないですかね?
ついでに言や、喜びも悲しみも年月の前には風化するしかないので、いずれなくなってしまうと判ってる悩みにとらわれるのは時間の無駄ですが、
女に振られて悶々とするのは若いうちだけの特権なので、それを噛み締めるのもいいんじゃないかと思います。

384名無しさん@一本勝ち:2009/04/12(日) 18:06:29 ID:BK/vEBCx0
道場を見学しに行くときは電話してから行ったほうがいいですか?
385名無しさん@一本勝ち:2009/04/12(日) 18:11:03 ID:sugqo7pT0
>>384
事前連絡不要!とHPかどっかに書かれてない限り事前に電話かメールをしておいたほうがいいと思います
386名無しさん@一本勝ち:2009/04/12(日) 18:33:38 ID:puvTI4I80
>>380
強いにも弱いにも理由があります。試合で勝てる勝てないも同じ事です。
精神的に弱いのが短所とは限りません。大きなダメージを受けた事は無いのが証拠でしょう。
可能であれば試合を録画するなどで、精神的にではなく技術的にどう負けたのか原因を究明しましょう。
>>381
「喧嘩」が絡んでくるなら精神的には「上から見下ろす」という方法もあります。
以前指導していた中にどうしてもすぐに頭に血が上るタイプの子が居ましたが、そうして解決させました。
まずあなたは5歳児ぐらいの子供に煽られたからといって、本気でボクシングの技術を使って殴り倒しますか?
10歳なら?学生なら?素人なら?そうやって自分には圧倒的なアドバンテージがある事を自覚します。
すると、殴るとかわいそう、殴るまでも無い、そもそもこんな相手に本気になる必要が無いと気持ちが変化するそうです。
> チンピラ複数にケチをつけられた時に冷静な判断と対処が出来るか
実際こんな場面で冷静に対処できないのは、危険を感じ弱気になってたからよりも、テンパッて先に手が出たからだと聞きます。
この時に「相手は素人だから」と心にブレーキをかけると暴力を振るう気持ちが劇的に減る物だそうです。
最後にもう一つ、暴力や、法の盲点をついて金銭を得る事を仕事にしている人は実在します。
そういう人たちは何も喧嘩自体に勝つ事や、名を上げる目的で絡んでくるものではありません。
最終目的は金銭的に利益を上げる事ですから、あなたのポケットのサイフよりも取れる慰謝料の額のほうが大きい事を知っています。
それでもやりますか? 相手の目的や手段を知る事は自己防衛の強さです。「本気になる必要が無い」事を知るだけでも違うと思いますよ。
387名無しさん@一本勝ち:2009/04/12(日) 19:49:59 ID:LrXIfqJf0
>>386
的確なアドバイスありがとうございます。
確かに五歳児にカツアゲされても相手にしないで放置するでしょうね
どちらかと言えば3年もボクシングをやっていて未だに「こんな雑魚相手に」
という心理状態を常に保っていられないのが原因かもしれません

こんな事を言いたくはないのですが、一度ぐらい素人と何らかの形で殴りあう
もしくは殴られる事で力の差を身をもって感じ取る事が近道でしょうかね
自衛隊の話を出したのは体験入隊なるものがあるので
そこで体力だけでも試してやろうという気持ちからですし…

もっとも身長189cm体重94kgに絡む馬鹿はいないだろうって
トレーナーの方もいつも言ってくれてるんですけどね
今度知人の空手やってるのに素手でやり合う感覚を体験出来ないか聞いてみます






本音「あー、誰か喧嘩売ってくんねーかなー」
388名無しさん@一本勝ち:2009/04/12(日) 20:26:49 ID:UNgjbsga0
>>386

380です。
レス有難う御座います。

やってみます。
389386:2009/04/12(日) 21:54:23 ID:puvTI4I80
>>387
くれぐれも言っておきますが喧嘩を勧めているわけではありませんよ、やるならジムの新規入門者とやってあげなさい。
それと、始めたころの自分はどんなだったか思い出してみるのも良いかもしれません。
後ついでなので自衛隊の体験入隊についてちょっとだけ教えてあげましょう。
体力自慢の人は体を動かす訓練についてはそれほど苦としません。そもそも体験なのでちょっと走ったりする程度です。
正式に入隊していない人にはできない訓練(実弾発砲)等もできなかったと聞きます。当然格闘訓練もやらない事もあるそうです。
ただ、体験経験者が口をそろえて「ベッドメイキングが厳しかった」と言うのです。
細いシワ一本あればアウト。制限時間も厳しいのでもたもたしていたら案内役の人が「どけ!」と言ってやってしまう事もあるとか。
自衛隊とは、強い兵士を鍛えるよりも、生活環境を整えいつでも万全の体調でいること、時間を厳守する事を求められるそうです。
体育会系運動部で上下関係に厳しい所に居た人、もしくはサラリーマンタイプのほうが適正があり、腕自慢の荒くれは向いていないとか。
それでもというなら私は止めるどころかむしろ勧めますね。自分が何かすると連帯責任で迷惑をかける事を学ぶには最高の場所でしょう。
>>388
そういえばあなたのやっている競技を聞いていませんでしたね。でもなんにせよ、なんでも精神論に摩り替えるのはよくないです。
何で評価されている技術が出せない、もしくは出しても効果が無いのか?ダメージは小さいのに負けるのかきちんと考えましょう。
精神論とは、本当はもっと実力があるのに何らかの理由で発揮できない人に対して行うものです。
なので理由によって対処法が変わります。例を挙げると、自分が勝つと相手がかわいそうと思う人には、
対戦相手の努力を無駄にする気か!や、お前の勝利のために努力した我々をないがしろにする気か!などで鼓舞ます。
違うタイプにはそれ用に色々ありますが、そうやって「精神を安定させる」のがスポーツ精神論の本質だと私は考えます。
なので勝てない理由が精神的なものというのは最後の判断で、結局技術で負けているはずだからしっかり分析するのが先です。
結果、積極性が足りないだとか、注意力が散漫だとかも、戦略、戦術にも問題があった気がつくと思います。
390名無しさん@一本勝ち:2009/04/12(日) 22:06:19 ID:LrXIfqJf0
>>389
>くれぐれも言っておきますが喧嘩を勧めているわけではありませんよ、やるならジムの新規入門者とやってあげなさい。
>それと、始めたころの自分はどんなだったか思い出してみるのも良いかもしれません。
素晴らしいアドバイス感謝します、少しだけ分かったような気がします。
後まあ分かってて言ってくれてるんだと思いますけど、新規入門者をスパーさせる程アホなジムじゃないですw

自衛隊の体験入隊はそういうものなんですね、少し拍子抜けでした
フランス外人部隊の日本語版のHP見て体力テストの欄も「何これ、余裕じゃん」
ってのばっかりでしたし、実際軍隊は肉体的に強くする事にはあまり重きを置いてないんですね
391名無しさん@一本勝ち:2009/04/13(月) 10:16:06 ID:D326DlL00
メリケンサックやジャックナイフってどこに売ってますか?
ヤクザの店ですか?アーミーショップですか
392名無しさん@一本勝ち:2009/04/13(月) 10:20:13 ID:Gjno5Ego0
ネットで検索したら?
リアルならエアガンを打ってる店で一緒に売ってることが良くある。
でも使いどころが無いよ。どんな状況だろうとそれを使ったら相手を傷つける意図が最初からあったという風に取られちゃう
393名無しさん@一本勝ち:2009/04/13(月) 12:51:23 ID:4FzpoEn2O
質問です。

日本拳法会と日本拳法協会では、どちらが強いのでしょうか?
394名無しさん@一本勝ち:2009/04/13(月) 13:10:38 ID:e4jt2fg9O
何故空手四大流派の中で和道流だけ影が薄いのですか?
395名無しさん@一本勝ち:2009/04/14(火) 00:48:03 ID:6CPpkeFG0
意志堅固になるためにはどうすればいいでしょうか?
396名無しさん@一本勝ち:2009/04/14(火) 13:45:10 ID:I4x7/c6h0
>>395
常に自分が「良い」と思うことをやり、「悪い」と思う事をしなければ自信が付き意思も強くなり気分も朗らかになる
というような教えが儒教にある。確か
397名無しさん@一本勝ち:2009/04/14(火) 23:02:13 ID:AYPokgUd0
空手ですが組み手時に足の指をよく突き指します(特に人差指)
指が返ってないのが原因ですが、疲れてくるとどうにもなりません。

そこで、これを防止する術は何かないでしょうか。
テーピングや足サポなどお勧めあればお願いします。
398初 ◆nrEc92s5Wo :2009/04/15(水) 04:13:23 ID:L4TjIvsK0
>>386
自衛隊の体験入隊は、危ないことはさせません。
あくまでも『お客様』ですからね(笑
ただ、ベットメイクもそうですが基本教練もキツいようですね。
「全員が揃うまで続ける」と言って、停止間動作を2時間やらせたら泣いた人がいます。
まぁ、泣いても続けましたけどね。

>>390
体力に自信がある人なら、自衛隊の体力検定もクリアできますよ。(細かい数値目標は忘れましたが
一般には、その基準をクリアした上で、専門職種の技能を習得していきます。
化け物レベルなのは、そういう訓練を徹底している人たちです。
399名無しさん@一本勝ち:2009/04/15(水) 16:25:26 ID:3zt2wCiTO
質問
パンチとか早く強く振る時腹に力が入るのがわかるんだけどさ
なんつうかそれが下半身とか地面にいったほうがいいの?
400名無しさん@一本勝ち:2009/04/15(水) 16:53:15 ID:sYpFpbqHO
>>399
何をやってるのか知らんが普通は下半身から拳に力が伝わるはずだ
401名無しさん@一本勝ち:2009/04/15(水) 17:41:07 ID:yeCQw7T20
大道塾ってアンチがすごく多いですけど何でですか?
近くに道場があるんで入ってみようと思ってたんですけど
402名無しさん@一本勝ち:2009/04/15(水) 18:51:06 ID:3zt2wCiTO
>>400
ありがとう
403名無しさん@一本勝ち:2009/04/15(水) 21:59:54 ID:x6VxYisf0
日本拳法やりたのですが、防具がたくさんあってよく解りません。
実乱撃用の防具と、空乱撃用の防具って両方そろえないといけないのでしょうか?
日本拳法協会だと、防具は制限されるのでしょうか?
イサミで買い揃えたいのですが、なんだか悩んでしまいます。
404名無しさん@一本勝ち:2009/04/15(水) 22:26:38 ID:zimsp4Kz0
>>403
基本的にどの武道、スポーツでも、道場およびジムに行って所属してから用具をそろえましょう。
405名無しさん@一本勝ち:2009/04/16(木) 16:01:49 ID:XQSDWI5O0
タックルをしているときにあごをあげるのは何でですか?
406:2009/04/16(木) 17:14:18 ID:UB5F9LonO
>>405
単純に、俯いていると相手がどう対応してくるか見えなくないですか?
それに俯いてタックルの姿勢では、延髄を晒していて危険だとも言われました。
407名無しさん@一本勝ち:2009/04/16(木) 18:17:50 ID:7P5gs8dh0
>>405
すごく簡単に言うと
タックル(に限らず大抵の投げ技)は、身体が丸まっていると効かないから。
力が入らないんだよ。簡単に言うとね。

顎をあげることによって首が反り気味になり、ひいては背も反り気味になる。


408:2009/04/16(木) 18:25:16 ID:UB5F9LonO
>>407
あ、それで頭を下げて突っ込んできた素人タックルモドキはダメだったんですかね。
最初に教わったのが、頭を上げるやり方だったので、その逆との差を明確に知りませんでした。
409名無しさん@一本勝ち:2009/04/17(金) 22:58:20 ID:+AnRjPMpO
タックルって、素人考えだと、膝蹴りされたら怖そうな気がしますが、実際の所はどうですか?
410名無しさん@一本勝ち:2009/04/18(土) 13:51:05 ID:4KvNfFtw0
素人同士の喧嘩だとタックル相手に膝を出すなんて無理だと思う。
何かやってる人ならまぁ
411名無しさん@一本勝ち:2009/04/18(土) 13:56:56 ID:AtFJ17bh0
>>409
タックルは組技専門家にとっても
ハイリスクな技だそうな

まぁそこをなんとか読まれないようにするのも
技術のうちなんでしょ
412名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 11:25:35 ID:pbj/3rQ40
皆さんに質問です。僕の友人は苛められています。皆にいじめられて、鬱になるくらいに。
そんな彼だけど、柔道は2段で、そこそこ強いんです。心は弱いけど。
そんな彼が憎い相手と、柔道の試合をすることになったらしいんです。
彼はどうすれば、ここぞとばかりに、相手を半身不随にできるのか、もしくは、
死にいたらしめるのか、僕に相談してきました。
僕は、そんなことはやめなさい、柔道はそんなことのためにしてきたのではないだろう、と
説得しますと、彼は納得しました。そして、相手とも彼は結局戦わなかったそうです。
ところで、柔道2段程度の彼が、試合で合法的に相手を死に至らしめるとしたら、どんなものがありますかね。
基本的には頭から落とす形の投げだとは思うのですが。ちなみに彼は体格は良いです。投げ技は、
まぁ素人相手になら大抵の技はできるくらいですかね。
反則ギリギリまでOKとして、ルール内で相手を不具にする技、どんなものがあるでしょうか?
なんとなく疑問に思ったので。

413名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 11:28:33 ID:pbj/3rQ40
412です。
柔道以外の技でも、柔道の試合で使えそうな技ありますかね?
414名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 11:54:21 ID:SS3B2o6E0
>>412
間違っていたらごめんなさい。
いじめられているのがあなた自身で、柔道の強い友人というのが、
あなたの願望する自分の姿、ではないですか?
文章の不自然さからそう感じました。

いずれにせよ、興味本位で「試合で合法的に相手を死に至らしめる」
技について尋ねるのはよくないと思いますよ。
415名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 12:18:32 ID:hejUZtsoO
怖っ
416ヘタレ:2009/04/19(日) 12:40:18 ID:bpWX2qEqO
>406-407
目の力と力の向きも関係しているのではないですかね。
下を向くと、自分自身が最初から下に向かっている(場合によっては崩れている)ので、
その状態を相手に伝える技術がなければ相手は支えるだけですんでしまう為、崩すのが難しくなるかと。
顎を上げれば目線も上がりますし、締めるべきところが締まっていれば、
下もついてくるから、おのずと力はその方向に行くかと。
最初から下方向への力を伝えるより、浮かせる方向に伝えてから落とす方が…というのもあるのではないかと。
417名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 12:47:51 ID:l0gmuPRf0
あえてマジレス。本当に柔道2段ならすでに知っているはず。だから君に聞くのも、君がここで尋ねるのもそもそも間違い。
418名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 15:08:17 ID:MDSA+BFS0
いじめる側はたいていの場合、威嚇がとても上手。でも腕力は
たいしたことない場合もある。みんな威嚇の段階でびびっておとなしくなる
わけだな。むこうにしてみれば自分の意見が通ったわけだ。
憎しみがあるんなら、いきなりかかってくると思うんだな。そうじゃなくてなんかを
蹴飛ばしたり、因縁つけてみたり、けっきょく威嚇も、れのいうことに耳を傾け
てくれよとか、おれを仲間はずれしないでくれ、注目してくれってことを
示威する役目してるみたいだよ。彼にとっては悲痛な叫びだと思うんだな。
だだっこなんだから、一歩上に立ってみてみると案外気の小ささってのが
見えてくる場合が多いよ。
419名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 16:40:23 ID:l0gmuPRf0
>>412
じゃあついでで俺がイジメられなくなったお話でもしようか。
子供のころから柔道やってたが軽量級で(今でも170cmだが60kg無い)
よくその事を知らない子に物を取られたり、取られた物にラクガキされたりしていた。
だが状況が変わったのは中学生になって試合で良い成績を収めるようになってからだな。
理由は単純。全校集会などで改めて表彰されるから一目置かれるようになったから。
それに中学なら授業で柔道があるから直接イジメの相手じゃなくても強い事を見せる事ができる。
それこそ明らかに強そうな体格でも柔道を知らない相手なら手加減してますよって見せながらでも十分勝てた。
そうするとイジメてた子が何もしなくなるどころか太鼓持ちみたいになったんだよね、さすがに変わりすぎだったとは思うが。
要するに世間的ステータスの違いみたいなものを目に見える形で見せ付けると、向こうはポジションを再認識するんだね。
「こいつよりは強い」と思っていたのが幻想で、下手をすれば大変な目にあっていたとか、何かのときに利用しようとか。
無論こっちにその気は無くても、向こうはそういう事を考えるタイプだったからそう思ってるだろうと過度の警戒をする。
そうなるとイジメグループの標的からは自分は完全にはずされるし、変な表現だがイジメられ仲間も被害を受けなくなった。
積極、直接その相手を痛めつける必要なんて無いんだよ。強さを認識させるだけで良い。

しかし気になるのはいったい何歳なんだ?柔道は2段でそこそこ強いなら高校?でも高校2段で心が弱いわけ無いからなぁ。
部活や道場の上下関係に耐えて2段にまでなってるんだよ?だからこそ素人にバカにされるのが耐えられないって言ってるのかな?
それに君は彼にとってどんな立場なんだ?柔道2段の実力者に説得ってどれほどの実力と信頼関係なんだ?
言っている事が一々真実味が無くて逆に気になる。というか>>414氏と同意見。バカな考えはよせ。
420名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 18:25:38 ID:pbj/3rQ40
皆さん、いろいろと、すいませんでした。
たしかに、真実味がないと、思われるかもしれないです。
でも、そういう状況も、あるんです。
バカな考えは承知でした。
やはり、柔道家の皆さんの言葉は、凄い重みがあります。
面白半分でじゃなく、本気で聞いてくれて、ありがとうございました。
憎くて憎くて仕方ない相手と、自分の得意な柔道で試合をするという、
そんな、信じられないようなチャンスがめぐってきたことが、バカな考えを
起こさせてしまったのだと思います。申し訳ありませんでした。
釣りだと思ってください^^
421名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 18:29:46 ID:zZ5OGpa/0
裏投げ
弾丸タックル
STO
422名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 18:31:55 ID:pbj/3rQ40
というか、釣りでした^^
皆さん、お騒がせしました^^
423名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 18:33:55 ID:zZ5OGpa/0
三角やられた体制から、ずーっとバスター
424代理:2009/04/19(日) 18:43:50 ID:+tvQvs0UO
マジで悩んでます・・

学生の頃、ある流派の空手を少しやっていました。
理由があって1年くらいで辞めてしまいましたが、
社会人になってまたその流派の空手を始めました。
(別の支部です)
しかし会社が忙しい&支部まで遠いという理由でほんの僅かで辞めてしまいました。
でもやっぱりまたやりたい、辞めて後悔しているので始めたいと考えています。
425名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 18:46:25 ID:+tvQvs0UO
柳生新陰流兵法剣術を始め、古武術が世界最強。
426名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 21:24:34 ID:f7Jlbikp0
高校の柔道部だけど、2年生皆無で1年が俺含め2人しかいなくて、このままじゃ11月ごろ休部になるんですが、
どうやったら人集まりますかね?

また、人が集まらなかったら、俺今合気道暦3年ちょい、柔道暦1ヶ月たらずなんですが、合気道教えられる先生に頼んで、○曜日は合気道、○曜日は柔道をやる、みたいな合気道+柔道 部を造ろうと思ってます。
名前は柔術部にしようと思います。
そうしたらなんかカッコイイし、何人か入ってくれそうなんで。(なにより俺がやりたい)
人集まるでしょうか?
427名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 21:26:56 ID:tLxwKpP10
美人のマネージャーでも入ってもらえれば人増えるよ。


少なくとも俺は入る
428名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 21:31:12 ID:zZ5OGpa/0
ポスター作ったり、ビラを配ったりしたら?

あと幽霊部員を確保したりとか(友達の署名w)

429名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 21:59:14 ID:wQtOTLYvO
パンツ柔道部と改名すれば良いよ
430名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 22:04:33 ID:f7Jlbikp0
>>427
ムリすぎる
>>428
宣伝はやれるだけやったよ
幽霊部員はいいかもしれない
>>429
どういうことやねん!
431代理:2009/04/19(日) 22:24:05 ID:DpZsn3L90
マジで悩んでます・・

学生の頃、ある流派の空手を少しやっていました。
理由があって1年くらいで辞めてしまいましたが、
社会人になってまたその流派の空手を始めました。
(別の支部です)
しかし会社が忙しい&支部まで遠いという理由でほんの僅かで辞めてしまいました。
でもやっぱりまたやりたい、辞めて後悔しているので始めたいと考えています。
でもその時に次の支部行った時に「コイツ、○○支部辞めたヤツじゃん」
とかって思われるのが怖いです・・。
また、長いことやっていなかったので技を忘れてしまっているので
0からやりなおしたいんです。
社会人になって始めた支部では自分が経験者だったので、基礎は教えてくれませんでした。
でも空手未経験者と偽ると昇級審査で
「あれ?君は前にうちの流派でやってなかった?」って事になりそうで。。

空手の流派は色々あるけど、どうしてもここでやりたいと考えております。
432名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 22:27:54 ID:iSiO/Ak3O
>>431
そのまま言えばいいんじゃない?
前やってたけどどうしてもまたやりたくてって言ったら悪い気しないでしょ

自分が思ってるより他人は自分に興味持ったりしないよ
433名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 23:05:06 ID:8KBmQpjH0
>>431
どんな辞め方したのか知らないけれど、432の言う通りだと思う。

人生一度しか無いんだから、人の迷惑にならない範囲でやりたい事しろや。
434名無しさん@一本勝ち:2009/04/20(月) 00:13:13 ID:VT52J3Th0
ボクシング二年ちょいやってるんですが、先日初めて色恋沙汰で友人に殴られました
何が驚いたかって地味に痛かったこと、素手とグローブだとあんなに差が出るんですね

というのが前振りで、素手で基本的に何でもあり(金的とか噛み付き以外)で
どつきあいする格闘技で尚且つボクシング経験を生かせそうなのってざっと挙げてどんなのがありますか?
「素手」ってのを大前提で宜しくお願いします
435名無しさん@一本勝ち:2009/04/20(月) 03:22:06 ID:d/Ql7EAZ0
>>426
(日本)武道とか。
合気柔術なんてジャンルもあったっけ・・・
>>434
ビルマ拳法(ラウェイ?)かな。
ムエタイのグローブ無しと思ってもらえれば。
確か日本人で活躍した人もいたはず。
436名無しさん@一本勝ち:2009/04/20(月) 19:16:29 ID:7uw6P/ae0
フルコンやってます。
片側の拳が痛くて、練習帰ってくると、中指の拳を中心にアオタンみたいのが
できます。(もう片側は問題ないのですが・・・・)
また、ミット打ちしたあととか、中指動かすと、骨が砕けてるっぽい音が
中でします。
翌々日には落ち着くのですが・・・
週1,2の練習ですが、休んだほうがよいのか、そのうち治るのか、
悩んでます。
病院行けよという話ですが、同様のご経験のある先輩方、アドバイスお願いいたします。
437名無しさん@一本勝ち:2009/04/20(月) 22:13:10 ID:n2QkvjA/O
>>436
折れてたら凄く腫れて、手が使いものにならないぜ!
箸が使えないレベル
でも、絶対に病院に行きなさい。
で、質問だけど三日月蹴りてどんなの?
438名無しさん@一本勝ち:2009/04/20(月) 22:22:29 ID:myFyS+iv0
質問です。
伝統空手を稽古する者ですが、組み技にも興味があり
組み技系の格闘技を習ってみようと思っています。
そこで、伝統空手と相性が良い組技系格闘技は何でしょうか?
組み技は全くの素人なので、ご教示頂けたら幸いです。
439名無しさん@一本勝ち:2009/04/20(月) 22:30:05 ID:yyEXtz3C0
質問です
ここ数年近所で暴力沙汰が多発してます
僕は喧嘩なんてほとんどしたことないので怖くてしかたないです
実際一度自分も襲われて、大外刈りみたいなのをされたし首を絞められたりして・・・
無傷ですんだから良かったものの、また襲われたらどうなるかわかりません。
すぐに強くなれる武術ってありますか・・・?
喧嘩経験もほとんどないし武術を習った経験も全くないです。
440名無しさん@一本勝ち:2009/04/20(月) 22:31:35 ID:KWLsYt140
>>437
>三日月蹴りてどんなの?

空手でも流派によっても違ったり、少林寺拳法にも違うのがあるらしいけど
普通は前蹴りと回し蹴りの中間
45度で蹴るモノかと
パンチで例えればアッパーとフックの中間のスマッシュ

>>438
うちの師範も「柔道やるのもいい」って言ってたしね
相性というと難しいけど
別に好きなのやればいいのでは

近くにあるやつで選ぶとか
441名無しさん@一本勝ち:2009/04/20(月) 22:43:00 ID:4FRyRh3o0
>>439
スラムにでも住んでるのか?ww

速成速達ならとりあえずウェイトトレーニングで体を鍛えながらボクシングかキックでも始めたらいいと思う。
めんどかったら筋トレだけでも可
442:2009/04/20(月) 23:27:58 ID:4QjndOJcO
>>438
合気道が良いと聞きます。
443名無しさん@一本勝ち:2009/04/20(月) 23:39:04 ID:VT52J3Th0
>>435
レスありがとうございます、ビルマ拳法でググってみましたけど
いいですね、なんか求めてたものって感じがします
ただ問題はジムだか道場が関東圏に皆無って事でしょうか…
444名無しさん@一本勝ち:2009/04/20(月) 23:47:49 ID:KWLsYt140
ラウェイ形式の大会、CHAOS MADMAXには
無門会の人とか出てたね

無門会空手技術書
ttp://www.mumonkai.com/technique/technique3.html

まぁ普段は面有りもやってるか
445名無しさん@一本勝ち:2009/04/20(月) 23:55:18 ID:yyEXtz3C0
>>441
スラムwあながち間違ってはないかもですが一応、普通の田舎ですよ。
ただ最近、ヤクザが住み始めたとかでそういった暴力沙汰が起き始めたという噂です。

筋トレはだいぶやってますねぇ・・・
でも食生活が悪いのか、やせ型のままという現状orz
筋力は割と向上してるとは思うのですが。
まぁ筋トレの詳細は専門の板で聞いてきますね。
ありがとうございました。
446名無しさん@一本勝ち:2009/04/21(火) 01:43:19 ID:EXBPcezI0
胴締めさん対人面のオフって次スレとかある?
ざっと見たけどそれらしいのが見あたらない……
447446:2009/04/21(火) 01:44:29 ID:EXBPcezI0
ごめんなさい自己解決しました。
448名無しさん@一本勝ち:2009/04/21(火) 01:54:35 ID:jKD9CE2oO
>>440
<(_ _)>
三日月
449438:2009/04/21(火) 12:35:25 ID:blT4wGMD0
>>440、442
レスありがとうございます。
お二方の意見を参考に、近所の道場やジムに見学に行ってみたいと思います。
450名無しさん@一本勝ち:2009/04/21(火) 17:18:03 ID:y3Ijm5mk0
佐山の実力ってどうなの?
451名無しさん@一本勝ち:2009/04/21(火) 17:25:43 ID:p0e64dC10
>>450
アマチュアの大道塾ではチャンピオン、プロのキックやVTでは泣かず飛ばずだった西良典に、
体格差は大きかったとはいえ何も出来ずに遊ばれるレベル。
452名無しさん@一本勝ち:2009/04/22(水) 00:36:02 ID:ZasNU4cp0
パンドラってなんですか?
453名無しさん@一本勝ち:2009/04/22(水) 03:40:20 ID:m//bboLN0
>>452
パンチドランカー
454342:2009/04/22(水) 17:33:47 ID:ZasNU4cp0
>>342ですけどやっぱりだめでした。
どうしたら説得できるかアドバイスをください。
455名無しさん@一本勝ち:2009/04/22(水) 18:29:18 ID:z6zdstaX0
>>454
貴方が学生か、社会人か、武道経験があるか
どのように説得したか、母親が何故そのようなことを言うと思うか

等の情報があったほうが的確なアドバイスを得られると思いますよ
456名無しさん@一本勝ち:2009/04/22(水) 19:55:18 ID:f10EmpY40
パンチができません
なんというか、力が四方八方に抜けてしまうし無駄に体力を消費するし・・・
誰か基本から教えてください
457名無しさん@一本勝ち:2009/04/22(水) 20:24:50 ID:m//bboLN0
>>456
通ってる道場の人に聞いたほうがいいぞ
458名無しさん@一本勝ち:2009/04/22(水) 20:32:35 ID:f10EmpY40
道場は通ってないんですよね・・・
459名無しさん@一本勝ち:2009/04/22(水) 21:45:44 ID:kEf8tBi00
・・・お前はネットを通じてタダで格闘技習う気なのか
馬鹿だけど嫌いじゃないぞ
460名無しさん@一本勝ち:2009/04/22(水) 21:48:23 ID:f10EmpY40
いやまぁ都合よすぎる話ですよね、失礼しました
格闘技というよりは護身術を習いたいかなって感じです。
そうなるとパンチというよりは相手のパンチを受け流すための手の動作を自己流に練習してました。
しかしいまいち手が出るのが遅いので、パンチをしてみようと思ったらこれまた不格好で・・・
恥ずかしくなったので急いで質問した次第です
461名無しさん@一本勝ち:2009/04/22(水) 22:01:39 ID:Aa9+3lTO0
ttp://www.sportsclick.jp/boxing/02/index02.html
まぁ解説してるサイトとかもあるが
正式に習ったほうがいいのもたしか
462名無しさん@一本勝ち:2009/04/22(水) 22:07:18 ID:f10EmpY40
>>461
ご丁寧にありがとうございます!
やはり正式にならうと言っても年齢的にそれなりの型というか常識的なものがないと恥ずかしいというか、そんな感じです。
下手な癖がつかない程度に、パンチの動きに腕を慣らして置く程度にしておきたいです。
肘とか肩とか腰に結構負担が来ちゃって、おはずかしながら。
463名無しさん@一本勝ち:2009/04/22(水) 22:43:53 ID:m//bboLN0
ネットで情報収集してジム・道場にはいかないって・・・
金銭や土地の問題とかあるだろうから否定するわけではないが、
あまりそれを是としすぎていると鳥の末裔とかアキバシュートみたいになるから気をつけろよ・・・。
464みんな聞いてくれ:2009/04/22(水) 22:46:38 ID:MngNTegaO
自営で製造業の町工場のオヤジだが、潰れそう。
武道暦35年も無意味。
社員も自分の家族も守れない。
悲しい。
武道なんてそんなものか?
己を守ると言っても今回の不況に打ち勝つ方法はないのか?
465名無しさん@一本勝ち:2009/04/22(水) 22:50:40 ID:z6zdstaX0
武道で鍛えた不屈の精神でもってこの逆境に立ち向かえばいいと思うよ
466名無しさん@一本勝ち:2009/04/22(水) 22:54:27 ID:f10EmpY40
>>463
行かないというんじゃなくてまだ行ってないと捉えてもらえたらうれしいです・・・
先ほども言ったとおり、あまりにも自分のパンチが不格好すぎてそういったところに通うのが恥ずかしいんです。
だからこれから少しでもそういうものの予備知識をつけてから通いたいんです。

>>464
そりゃあ自分の工場が潰れそうな時に武術を極めてたって何にも始まらないでしょう・・・
何をしたら守れるのかを考えるのが先なのでは?
467名無しさん@一本勝ち:2009/04/22(水) 22:55:05 ID:MngNTegaO
不撓不屈の精神は分かるが売り上げゼロで人件費2000万。
どう払う?
468名無しさん@一本勝ち:2009/04/22(水) 22:58:57 ID:kEf8tBi00
こんなに素直で好感が持てる奴は初めて見た
とりあえず
>そうなるとパンチというよりは相手のパンチを受け流すための手の動作を自己流に練習してました。
これは一朝一夕じゃ無理、ボクシングなんかの試合見れば分かるけど
避けるのを前提にするより一発二発食らっても耐えられるタフさを身に付けた方が早いかな
ありきたりだけど最初は筋トレだと思うよ>>461みたいなサイト見て見様見真似でやっても
99パーセント独学じゃ無理、素人で経験ないからジムに入るのが恥ずかしいってのなら
毎朝10キロ1時間で走れるぐらいの体力つければ向こうからしたら感動モン
技術ってのはがむしゃらにやってもある程度以上は壁にぶち当たって才能で決まっちゃうかもしれないけど
スタミナや筋力は違う、ひたすら自分を追い込んで根性入れてやれば絶対に伸びる、間違いない
だから今はパンチとか考えなくていいんじゃないかな、ベンチプレス100〜ぐらいになったら
多分フォームめちゃめちゃでも普通にぶん殴っただけで威力出るだろうし
469名無しさん@一本勝ち:2009/04/22(水) 23:06:42 ID:XeIurzadO
小林痔は最強ですか?
470名無しさん@一本勝ち:2009/04/22(水) 23:20:04 ID:f10EmpY40
>>468
やっぱり演武みたいに実際は上手くいかないんですよね
実戦経験ほとんどゼロな私にとってはなおさらのこと。
多少の打撃に耐えられる体を作るためにまずは基礎の基礎、筋トレ頑張ってみたいと思います。
確かに自分でいくら試行錯誤をしようが一人じゃあすぐに限界が見えます。
指導者もいなければ練習相手もいない、これじゃあ99%独学じゃあ無理というのもうなずけます。
ありがとうございました!今後の方向性がだいぶはっきりとしたビジョンになりました。
自分の納得のいく体になったらどこかの門を叩いてみたいと思います。
大変参考になりました、本当にありがとうございました。
471463:2009/04/22(水) 23:47:59 ID:m//bboLN0
>>466
なんだ、そんなことなのか。
貴方は真剣に悩んでるかもしれないけど、
そういうことでジム通いを躊躇っているんなら、逆にさっさと通い始めてしまったほうがいいよ。
例え独学で、ある程度まで見栄えをよくしてから通ったところで(それすら難しいことだけど)、
殆どプラスになることなんて無いと思うよ。逆に「見栄えなんか気にしてないでさっさと習っておけばよかった・・・」って感じると思う。
472463:2009/04/22(水) 23:53:30 ID:m//bboLN0
>>470
あと、体力や肉体面での悩みも、さっさとジムにでも通えば解決できると思うよ。
腕立てや腹筋が一回も出来ないとかなら少しは鍛えてから通った方がいいけど、
多少体力に不安がある程度だったら、それを不安に思うことは無いと思うな。
よく鍛えてからジムに通うとか、そういう人も多いけど、ジムって強くなるため、鍛えるために通うんだから、
貧弱だったりとかを理由に通うのを控えるのは本末転倒だよ!
473466:2009/04/23(木) 00:28:38 ID:+G+cVkgu0
>>471-472
確かに、逆に変な型が定着しちゃっても後々大変そうですよね・・・
それに加えて、見栄を張ってるなんて知れ渡った日には本当に顔から火を噴いちゃうかもです。
流石に、「体が弱すぎて腕立て腹筋ができない><」なんてことはないんで、やはり決断は早めに下すべきですね!
ありがとうございます。
474463:2009/04/23(木) 00:38:21 ID:NERyethW0
>>473
俺なんて、拳の握り方も知らずに入門したんだから大丈夫だよ!
もちろん殴り方も蹴り方も全く知らなかったけど、そんなのは当然とばかりに優しく教えてもらって、
劣等感を感じたり、必要以上に焦ったりすることは全く無かったよ。
貴方の向上心はきっといい方向に持っていけると思うから頑張って下さい。
いいジム(道場)に入れるといいですね。
475名無しさん@一本勝ち:2009/04/23(木) 01:38:55 ID:iRemjZUf0
>>464
10年ほど前に自分の会社を潰した経験から言います。

自分はどうなっても、社員や家族を守りたいという気持ちが伝わってきました。
社員のことを家族よりも先に書かれているところに経営者としての志も感じます。
持ち直すめどがあるなら、石にかじりついてでもがんばってください。
しかし、いよいよとなれば、まずは家族のことを優先してあげてください。

社員や取引先のことを考え、手持ちの金をすべて突っ込み、預金も生命保険も
何もかもすべて解約して目先の金を確保する。
一時的に何とかなっても、とどのつまり、私は会社を潰してしまいました。
最後は、自己破産をする金もありませんでした。

社員にやめてもらって会社経営が何とかなるなら、そうすべきです。
中退金や雇用保険など、最低限の保障はあるはずです。
会社経営自体が難しいということであれば、捲土重来を期して、
やりなおしを図ることも必要かもしれません。

経営者である以上、覚悟は必要です。
それでも、命まで取られることはありません。家族が力を合わせれば、
窮屈にはなっても何とでも生きていけます。
家族が最後のよりどころです。そのことを忘れないでください。

最後に老婆心ながら一言。自分の命ですべてを清算しようとするのは
卑怯者のすることです。
荒波から逃げないでください。そのための武道の修行だったはずです。
476名無しさん@一本勝ち:2009/04/23(木) 06:38:10 ID:Tv4CLgAI0
>>467
売上0って、取引先が無くなったんですか?
人件費は、とにかく辞めてもらうしかないでしょう。
モノが作れるなら、自力で少しでも売る努力を。
何を製造なさってるのか分りませんが、ちょっとした発想の転換で
売れるものになるかもしれません。

取り敢えず、売れるモノが有ったら、売りましょう。
477名無しさん@一本勝ち:2009/04/23(木) 09:01:15 ID:VDCiAsbi0
ttp://www.youtube.com/watch?v=CAnBYR3Ylik&feature=PlayList&p=9F0F1BBC23E37272&playnext=1&playnext_from=PL&index=1
こんなに丈夫なのに、プロレスラーが総合格闘技に出るとだいたい負けるのは何で?
478名無しさん@一本勝ち:2009/04/23(木) 11:10:28 ID:WwNnR4jg0
ルールが違うから
479名無しさん@一本勝ち:2009/04/23(木) 20:37:11 ID:A+CmAjHM0
逆に考えろ、ヒョードルがボクシングで世界一になれるか?
絶対に無理だろ、そういうことだ。
480名無しさん@一本勝ち:2009/04/23(木) 21:10:05 ID:gP9TSwod0
プロレスラーの強さは異常
481名無しさん@一本勝ち:2009/04/23(木) 22:41:21 ID:oJbt/h0N0
>>480
格闘技の要諦の第一は「体格」にあるのよ。
482名無しさん@一本勝ち:2009/04/24(金) 00:16:21 ID:8yzef6oIO
483名無しさん@一本勝ち:2009/04/24(金) 23:01:53 ID:wKgjBTzdO
空手始めて一週間、注文した空手衣がようやく届いたんですが
凄いゴワゴワしてます
ノリかと思って洗濯してみたけどゴワゴワです
学生時代授業で使ってた柔道着は柔らかかったような記憶が…
柔軟剤使ったらましになるでしょうか
そんなもんなんですか?
484名無しさん@一本勝ち:2009/04/24(金) 23:27:47 ID:6C4jx8+X0
空手着は固いですよ。
以前家族と離れて海外で暮らしてた時、空手を始めたので空手着を送ってくれる様たのんだら、
間違って柔道着を送って来ました。
一見似てますが、ヨレヨレで全然違うという事をその時知りました。

あの固い着を、バシッ!と着るのがカッコいいんです。
485名無しさん@一本勝ち:2009/04/24(金) 23:35:18 ID:wKgjBTzdO
>>484
なるほど
確かに音がバシッと出るのは格好良いなあと思ってました
ありがとうございます
486464:2009/04/25(土) 13:46:48 ID:C9059Klx0
>>475
>社員にやめてもらって会社経営が何とかなるなら、そうすべきです。
中退金や雇用保険など、最低限の保障はあるはずです。

いよいよそうしなければならない気がします。
自分の家族を守るためには退職金の払えるうちに処分するのが
賢いのかもしれません。
親兄弟毎日のように涙し、自分たちだけがどうしてこういう目に
合わねばならないのか?
不思議でなりません。

>>476
取引先は無くなった訳でありません。
今年の製造業界を知ってれば分かりますが、
現在、製造業界はメチャクチャです。
100年に一度の不況に襲われてます。
持ちこたえられる企業だけが残ってるだけです。
売り上げ昨年比較、7〜8割減ザラです。


487名無しさん@一本勝ち:2009/04/25(土) 16:19:00 ID:CKfOt2yZ0
マンガとかで腹殴りや首チョップで簡単に人を気絶させてるけど
あれって可能なの?
488名無しさん@一本勝ち:2009/04/25(土) 17:05:25 ID:un+RUe/I0
不可能
489名無しさん@一本勝ち:2009/04/25(土) 17:32:21 ID:XrJMIfvC0
>>487
やる人ややられる人のレベルによる
490名無しさん@一本勝ち:2009/04/25(土) 19:27:16 ID:H953Q0C50
不意打ちで腹殴ってるシーンとかよくマンガであるけど、
内臓破裂の危険性ってどれくらいなんですか? (相手は鍛えてる男、女子高生、老人)


富木流合気道を、富木流合気柔術または富木流柔術、または富木システムと呼んだら間違いですか?
491名無しさん@一本勝ち:2009/04/25(土) 21:31:26 ID:N8wEjtfd0
新聞で内臓破裂とか報道されるのは睾丸破裂のことが多い。
492名無しさん@一本勝ち:2009/04/25(土) 21:52:43 ID:un+RUe/I0
>>490
富木流の時点で俗称。
富木氏は個人名を冠するのは嫌がっていた。
493名無しさん@一本勝ち:2009/04/26(日) 07:38:01 ID:RdoU96OP0
極真会館に入門希望です。

Youtubeで極真選手の激しい攻防を見て、その強さに憧れました。
こないだ見学(東京・恵○寿道場)に行ったら、
世界チャンピオンが教える日って事で、世界チャンピオンが前に出て技を出し、
その掛け声に合わせて道場生が練習するというスタンスでした。
道場生の中には色帯も多く、明らかに技が出来ていない人もいました。
(突きを出す時に肩まで出ている等)
その世界チャンピオンは掛け声を出して前で技を出すだけで
道場生を指導するという事は全くありませんでした。
黒帯もいたのですが、彼らも黙々と練習をするだけ。
あれでは単に「体を動かしただけ」としか見られませんでした。
練習後に師範代に聞いてみたら
「今日はああいう練習の日、普段は私がキチンと教えます。
(初心者クラスの日があるみたいです。)」
という事でしたが、極真ってホントに指導してくれるんですか??
「他の日にも見学に行けよ」と言われるかもしれませんが、
なかなか時間が取れなくて。
ちなみに当方、週に1〜2日くらいしか通えないのですが、
やはり極真はフルに練習できる人にしか積極的に教えないのでしょうか?
前スレで自分と同じようレスがあったので、
ひょっとしたらその方もこの道場に見学に来られたのでしょうか・・?

入会金も高く慎重に道場を選びたいので、ご助言お願いします。
出来れば恵○寿道場に通っていらっしゃる方いましたら、実情をお願いします。
494名無しさん@一本勝ち:2009/04/26(日) 08:31:28 ID:qWomHfIb0
>>486
命さえ有れば、どうにかなります。
景気の良いときだって有ったんでしょう。

この景気が生きてる間続く訳じゃありません。
どん底から這い上がった人達もいます。
今出来る事を考えて、とにかく動き回って下さい。
2ちゃんやってる暇、ないですよ。
でも、たまに息抜きに来てね。
495名無しさん@一本勝ち:2009/04/26(日) 10:34:35 ID:d2sQoW/q0
>>493
前にも同じような質問をみたぞ。入門希望を躊躇している
状態なら、入門しても続かないことを保証する。
496名無しさん@一本勝ち:2009/04/26(日) 11:34:17 ID:tJ2m4vxj0
>>491
つまり内臓破裂の危険性は低いということですか?
>>492
じゃあ富木流柔術など、と呼んだら間違いなんですか?
497名無しさん@一本勝ち:2009/04/26(日) 14:12:34 ID:d2sQoW/q0
低いですよ。内臓って脂肪の中に浮かんでいるような構造になっているから、
徒手で外力を加えても簡単には破裂しません。仮に破裂しても肝臓などは
縫い合わせれば治っちゃいますから。
しかし後ろが壁でとか、道路に倒れている状態で上から蹴りやパンチを繰り返し
受けるようなことがあると危険は高まります。
498名無しさん@一本勝ち:2009/04/26(日) 16:23:07 ID:6r8HkzAw0
>>497
ありがとうございます。分かりました。
ちょっと最近内臓破裂がガチで怖かったので。
499名無しさん@一本勝ち:2009/04/26(日) 20:40:53 ID:Vn6KaWdZO
総合格闘技のことが知りたいんですがどの板やスレをみればいいですか?
総合格闘技の練習は合同練習なんですか?それともボクシングみたいに自由な時間にいけるんですか?
またどんな練習を週何日何時間ほどするんですか?
総合格闘技毎日通ったとしてどれくらいの年月でボクシングに例えた6回戦ボクサー並みの強さが手に入りますか?
500名無しさん@一本勝ち:2009/04/26(日) 21:18:15 ID:IlKL6NZl0
>総合格闘技のことが知りたいんですがどの板やスレをみればいいですか?
板やスレよりも実際に総合の団体のジムに見学行くかHP見た方が早い
>総合格闘技の練習は合同練習なんですか?それともボクシングみたいに自由な時間にいけるんですか?
これもジムによって違うけど、基本的に自由な時間に行って勝手にやる
>またどんな練習を週何日何時間ほどするんですか?
これもジムによってry まぁプロ目指すなら週5-6は通うだろうね
>総合格闘技毎日通ったとしてどれくらいの年月でボクシングに例えた6回戦ボクサー並みの強さが手に入りますか?
質問の意味が微妙に分からないけど
ボクシングで6回戦ボクサーぐらい強くなりたいのなら、三年ぐらい必要じゃないの

何で例えに6回戦ボクサーを出してきたのか、と格闘技経験書いてくれたら答えやすいんだけど
501名無しさん@一本勝ち:2009/04/26(日) 22:44:15 ID:Vn6KaWdZO
>>500四回戦だとライセンス取得しただけのボクサーも入ってしまうからなんとなく六回戦にしました
格闘技経験はありません
502名無しさん@一本勝ち:2009/04/27(月) 21:56:25 ID:AycXr/BsO
>>501
君が望んでる強さの度合いがよく分からんけど
まぁ週に4日通ってれば数年でそれなりに強くなるしスタミナもつくよ

後ボクシングのライセンスはそんな簡単に取れるもんではない
503名無しさん@一本勝ち:2009/04/28(火) 00:06:20 ID:muHzxM0P0
総合やってる先輩方に質問です。

ひょんなことから総合の試合に出ることになりました。
試合は1ヶ月後なんですがジツは総合の経験ナシです・・・
キックとB柔術やってるけど、総合は練習でもほとんどやったことありません。
対戦相手は寝技がかなり強いらしいのでスタンドの展開でいきたいと
思ってますが、あと1ヶ月でどんな練習方法が有効でしょうか?
504名無しさん@一本勝ち:2009/04/28(火) 00:36:24 ID:T952NjHE0
2chで聞くな馬鹿、トレーナーに聞け。
505名無しさん@一本勝ち:2009/04/28(火) 10:38:54 ID:gX/ddEAkO
>>502数年もかかるんですね把握です
もっと分かり易く言ったら素人には確実に負けないぐらいの強さです
506名無しさん@一本勝ち:2009/04/28(火) 15:15:16 ID:yWa3EAafO
要するに喧嘩に強くなりたいわけねそれなら一年かかるかかかんないかぐらいだよ
元々どれぐらい筋力があるのかにもよるけど技術や体力含めて毎日鍛えれば素人なんかワンパンです
507名無しさん@一本勝ち:2009/04/28(火) 15:50:41 ID:gX/ddEAkO
>>506喧嘩に強くなるのが目的ってわけではないです
ただ組技は習得に時間がかかると聞きましたし、組技だけじゃなく立ち技もあるから余程時間かかるんじゃないかと思い例え話で聞いたんです
筋力のほうはホームトレーニング歴一年半で体重90キロでワンハンドロー55でセット組める程度です
508名無しさん@一本勝ち:2009/04/28(火) 15:59:15 ID:yWa3EAafO
>>507
割と誤解されがちなんだけど、総合は何でもありだから覚える事が多くて大変ってのは間違い
むしろ逆でルールがキツい格闘技の方が手数が多いし技術の習得が難しい場合が多い

別に総合が簡単って言ってるわけじゃないけどね
つーか体重が近いね、身長幾つ?うち190 95だけど、いいガタイしてそうだ
509名無しさん@一本勝ち:2009/04/28(火) 16:02:56 ID:LrSzwrJn0
>>502
うそつかないでくださいまし
ボクシングのライセンスはジャブとストレートがかなり低い水準で
もうかるとてつもなくあまい試験なのですよ
ふつうにやってればぷろてすとはとてもかんたんなのです
510名無しさん@一本勝ち:2009/04/28(火) 16:11:55 ID:LrSzwrJn0
>>508
このおおまぬけが
総合はやることが多くて大変なことは間違いないんだよ
特にディフェンス面
この大マヌケが!!!!!!
511名無しさん@一本勝ち:2009/04/28(火) 16:30:47 ID:gX/ddEAkO
>>508一番習得に習得に時間がかかるんだと思って気が重かったんで嬉しい情報です!
身長は173です!
512名無しさん@一本勝ち:2009/04/28(火) 19:37:04 ID:PEwrACPNO
>>511
総合やるってのはキックとグラップリングという別物の格闘技を並習するということ。
同じ量練習したとしたら、専門にやってる人に比べて運動量は同じでも練習量は残念ながら半分。
ただ練習量と実力は正比例はしないから大丈夫。
513名無しさん@一本勝ち:2009/04/28(火) 22:52:45 ID:t9DhhY9h0
>>508
>うち190 95
ガタイいいな。承太郎かよ。



ボクシング経験数年の者です。
よく近視だとプロボクサーにはなれないと言われるんですが、
具体的にどれくらいまで視力ないときついですか?
一応裸眼でマスやスパー、ジムでのトレーニングはできるんですけど、
常に裸眼だと日常生活に支障があるくらい近視です。
パソコンなどをやる時もメガネをかけてやってます。
514名無しさん@一本勝ち:2009/04/29(水) 00:25:42 ID:ylhXsk0O0
すりあげの回数がこなせないので練習をしたいのですが、
すりあげは毎日した方がいい
1日おきでした方がいい
と意見が食い違うことが多いので、どちらが正しいのか教えてください
515名無しさん@一本勝ち:2009/04/29(水) 09:56:34 ID:KJMnBQKvO
>>512練習量と実力が正比例しないということは才能や練習の質の差がでるということですか?
516名無しさん@一本勝ち:2009/04/29(水) 10:50:17 ID:XD645sza0
>>513
体脂肪率15前後だから腹筋は割れてないのが悩み

ボクシング数年やってるなら知ってるはずだと思うんだけど
プロテストの受験資格は、17歳以上33歳未満で、視力が左右ともに裸眼で0.5以上であること
ってwikiに書いてあるし多分そうじゃないかな
ただここだけの話うちも視力悪くて乱視なんだけど、その話をプロの先輩にしたら
視力チェックの時に「コンタクトつけてますか?」「いいえ」終了。らしいので
どうとでも誤魔化せるって言ってた、実際それで受かった人もいるとも話してたし。
517名無しさん@一本勝ち:2009/04/29(水) 16:51:05 ID:3mZSNc7y0
>>516
ありがとうございます。
あまりいい気持ちはしませんがコンタクトで誤魔化してプロテストを受けようと思います。
518名無しさん@一本勝ち:2009/05/01(金) 14:00:42 ID:AbJrH5ovO
総合格闘技のジムにはウエイトトレーニングの器具はありますか?
あるんだとしたらどれくらいの設備レベルですか?
519名無しさん@一本勝ち:2009/05/01(金) 15:44:38 ID:6eY5MPDK0
>>515
512ではないが、例えばある学校のスポーツの部活があったとして
まったく同じ練習をしてるその部活の生徒の実力はみんな同じか?
520名無しさん@一本勝ち:2009/05/01(金) 16:59:02 ID:sWL6iVl70
>>514
すりあげってなに?
521名無しさん@一本勝ち:2009/05/01(金) 22:08:01 ID:+MwvoU150
すりこみなら知ってる
522名無しさん@一本勝ち:2009/05/02(土) 10:22:46 ID:XWoytYpU0
剣道の常識=他武道の非常識
かもしらん
523名無しさん@一本勝ち:2009/05/02(土) 12:55:49 ID:oYKee18K0
まったく同じ練習しかしてない部活なんかないけどね
でも良い例えだと思うよ
524名無しさん@一本勝ち:2009/05/02(土) 21:08:35 ID:cdOttI9R0
525名無しさん@一本勝ち:2009/05/03(日) 01:28:38 ID:0/PC3WQxP
足捌きやフットワークって、すり足が基本なのは多くの武術に共通すると思いますが、
何れかの武道をやってれば他の殆どの武術にもそのまま使えるとか
武器を持ったり足場及び靴が道場とは全く違う場合もちゃんと使える
ってことはないですよね?

要するに、武術(競技)や足場の状況に関わらず普遍的に使える足捌き(フットワーク)
なんてのは存在しませんよね?
526初 ◆nrEc92s5Wo :2009/05/03(日) 13:46:29 ID:X8QY3QUe0
>>525
広範囲に応用ができる歩法はあっても、普遍的に使えるというと難しいでしょうね。
一応、私の流儀は摺り足が基本です。
刀や槍を持とうと、靴を履こうとも変わりません。
板間でも砂利の上でもです。

ですが、例えば雪が積もっているとかとなると難しいでしょうね。
527名無しさん@一本勝ち:2009/05/03(日) 18:49:13 ID:0/PC3WQxP
>>526
レスありがとうございます。
重心の掛け方とか後ろ足の踵を上げるか否かとか、
そういうのはその場次第で自分が動きやすい様にするしかないんでしょうね・・・
528:2009/05/04(月) 00:21:10 ID:YkFWPCFhO
>>527
アナタが道を歩くときに、毎回どうやって歩くか教えて貰わないように、場に合わせて歩法を使うだけです。簡単でしょう?
別に摺り足が基本なだけで、摺り足以外使えないわけでもありませんしね。
走るし跳ねるし(笑
529名無しさん@一本勝ち:2009/05/05(火) 00:23:34 ID:tvld7MHK0
都内にジム入会をいう形をとらないで気軽に総合のスパーができるジムやサークルはありますか?
ちっちゃいゴブラ会くらいしか知らないので他にありましたら教えてください。
530名無しさん@一本勝ち:2009/05/05(火) 14:39:34 ID:owE2xhdHO
顔面ありの空手してます
組手の時、先生より攻撃を軽めに指示され、軽くしてますが・・・

力が抜けてか、相手にローキックが強いと言われます

そんな経験ございませんか?
531名無しさん@一本勝ち:2009/05/05(火) 14:40:29 ID:owE2xhdHO
顔面ありの空手してます
組手の時、先生より攻撃を軽めに指示され、軽くしてますが・・・

力が抜けてか、相手にローキックが強過ぎると言われます

そんな経験ございませんか?
どうすれば良いでしょうか?
532名無しさん@一本勝ち:2009/05/05(火) 15:18:21 ID:s96eBg8uO
>>
府中太極研修会のインチキ和式太極拳家 矢嶋新一
通称アルケ
在日朝鮮人
mixiではID936750のal -chemist
mixiのあらゆる真理を語りたい!のコミュニティー主
身長160センチ前後のチビで髭ズラのキモメン

B型

未婚恋愛経験無し

学歴にコンプレックス有り
趣味はオカルト全般

自らをテンプル騎士団の末裔と思い込む重傷ぶり

コウゲン病で死にかけムーンフェイスになったこと有り

ヘタレの癖にアルケミストの名でmixiを荒らし各方面から〆出されて孤立

ガスパニックにて素人にシバかれ経験有り
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fmembers.ld.infoseek.co.jp%2Fshidao%2Fpage007.html&hl=ja&source=m&output=xhtml1_0&gsessionid=FpkVcAfd0AQ
アルケ矢嶋新一のブログ
http://clinic.to/alchemist
アルケはプロキシが扱えない為
自宅のPC、会社PC、携帯電話での3種のIDで荒らすのが特徴である。稀に数種のIDのとき有
533名無しさん@一本勝ち:2009/05/06(水) 12:23:49 ID:UoDeFut20
剣道で突きの練習に使われていたという、ヒモ付きのボール。
あれは、どこで売ってるんですか?
普通のボールには、ヒモを結ぶ部分がありません。
また、ボールを突くと吊るす部分にヒモが巻き付いてしまい自主トレが頻繁に中断されそうです。
吊るす部分は、緑灰色の簡易錠の小さい輪っかの方みたいな特別な取っ手を天井に取り付けるなどの工夫が必要なのでしょうか。
それとも、一回ずつビースケースに上るなどして竹刀でボールを元に戻しているのでしょうか。
534名無しさん@一本勝ち:2009/05/06(水) 23:00:15 ID:8HIf+UaDO
大分に総合格闘技のジムいくつありますか?
535名無しさん@一本勝ち:2009/05/07(木) 08:20:48 ID:bIaTIeP/0
空手やる元気がなくなり、練習が嫌になってしまいました。

もう、自宅とデイケアを往復しているだけ。

どうやったらやる気を取り戻せるだろう。
536名無しさん@一本勝ち:2009/05/07(木) 14:34:07 ID:4VNT0y/4O
初めて書き込みます
女子と試合出来るキックボクシングジムやフルコン空手道ありますか?

マジ女子とガチガチ倒し合いしたい
537名無しさん@一本勝ち:2009/05/07(木) 16:03:35 ID:ij+qP7Ki0
>>534
ググれ。あんま多くないと思うけど。
http://www.b-j-j.com/dojo/map.html

>>535
空手の漫画読むのがいいよ。
俺は合気道やってたときにイビル・ハート読んでかなりやる気でた。



どうしてブラジリアン柔術の道場と総合格闘技の道場って一緒になってるとこが多いんでしょうか?
538名無しさん@一本勝ち:2009/05/07(木) 16:14:50 ID:U93IzHmJ0
一緒にやってる人が多いから
539名無しさん@一本勝ち:2009/05/07(木) 20:49:04 ID:vbGA6uYpO
>>537ググっても大分ヒットしないんですよ
540名無しさん@一本勝ち:2009/05/07(木) 20:56:11 ID:YGyMvxaSO
バルログみたいになりたいんだけど、何の武道や格闘技をやるといいですか?マジで教えてください。
取り敢えず身長は185あるのでバルログと比べて遜色ないです。ただ顔はM.バイソンなのが残念です
541名無しさん@一本勝ち:2009/05/07(木) 21:07:38 ID:ij+qP7Ki0
>>539
俺もちょっとググッタけど、あまり出てこんね。537のサイトに乗ってる道場じゃだめなの?



喧嘩で強くなりたいから格闘技やってます。
今高1で、中3の中ごろから富木合気道始めて、受験終わってから空手始めて、高校では柔道部にはいりました。
練習は 合気道週1回、空手週2回(毎日家でサンドバックはたたいてる)柔道週4回です。
柔道は今年中に黒帯とれそうです。空手はあまり上手くありません、合気道は対短刀&手首関節用にそこそこ使えます。
家の近くに総合とブラジリアン柔術と修斗が一緒になった道場があるので、来年はそこで3つのうちのどれかをしようと思います。
強くなるには ブラジリアン柔術か総合か修斗、どれがいいでしょうか?
542名無しさん@一本勝ち:2009/05/07(木) 21:10:52 ID:igQcqBYw0
ケンカなら格闘技なんぞやらんでも、「警察呼ぶぞ」で終わりだがね。
543総合 ◆YLcHzgivaU :2009/05/07(木) 21:14:47 ID:gT9gpweSO
>>541
喧嘩のためなら、格闘技なんていらね(・∀・)。

護身まで考えるなら、ブラジリアン柔術はヒントになる。


つか、『総合か修斗』とか言ってる自体でな…。
544540:2009/05/07(木) 21:43:44 ID:YGyMvxaSO
>>540をお願いします。
545初 ◆nrEc92s5Wo :2009/05/07(木) 22:51:22 ID:hQr0fStB0
>>540
飛んだり跳ねたりするので、器械体操ですかね。
あとタイ道とかいう武道が、一回転して攻撃とかするそうです。
イズナドロップは人間には無理な気もしますので、柔道で裏投げでも憶えてみるのはどうですか?
546540:2009/05/07(木) 23:13:58 ID:YGyMvxaSO
>>545
親身なレスありがとうございます。タイ道に興味が沸きました。タイ出身のサガットも取り入れてるのですか?彼はムエタイですが。
またイズナドロップは無理でも、フライングバルセロナアタックは可能でしょうか?
いま部屋の壁に網張ってるんですが下にマット敷く計画を立ててます。部屋の高さは5bです。まだ家族と飼い猫に許可を求めている段階です。
547名無しさん@一本勝ち:2009/05/07(木) 23:32:13 ID:vbGA6uYpO
>>541携帯だからかそのサイトよくみれないんですが大分に何個道場ありましたか?
548初 ◆nrEc92s5Wo :2009/05/07(木) 23:33:04 ID:hQr0fStB0
>>540
タイは漢字が思い出せないだけです。ムエタイとは、多分無関係でしょう。
武板にスレがあったと思い検索してみましたが、見つけられませんでした。
躰道だったかな?

バルセロナアタックは、飛び降りて爪で攻撃するヤツでしたか?
これもまた常人には難易度が高いですね。フライングボディアタックでパンチするようなモノですよ?
どうしても挑戦するというのなら、フリークライミングをするべきかと。
まず登って、そこから「ひょーほー」と叫びつつ飛び降りる訓練ですね。

スレタイにもあるようにマジレスをしますが、もっと言うならば「バルログ先生は無理なので、他の人になる道を探してください」です。
サガットのムエタイだって、ムエタイをしていてもサガットの技の大半は不可能です。
タイガーニーぐらいですかね? 真空飛び膝蹴りは、実際に使う人がいますから。
549名無しさん@一本勝ち:2009/05/07(木) 23:37:55 ID:JHu2E6QP0
>>548
最初になにかが手の拳から飛び出すことができるように訓練を独自でするべきかと
550:2009/05/08(金) 07:20:00 ID:y/4OJdF4O
>>549
現実的に考えれば、手からよく分からん波動やら何やらを飛ばして攻撃より、口から火を吹いたりする稽古なら可能と言えば可能ですね。
手足、あんなに伸びませんが(笑
551540:2009/05/08(金) 10:48:37 ID:KqtXFlmjO
おはようございます。沢山のレスありがとうございます!

>>548
細かいアドバイス、非常に助かります。バルセロナアタックの前に、まずはフリークライミングですね。
「ひょーほー」は解放感に溢れてそうで実に楽しそうです。爪は兄嫁のつけ爪を借ります。彼になりきるためにローファーを履くべきかはさすがに真剣に悩んでますがw
ムエタイがどんなものなのかは全く知りませんが、サガット先生はそんなに超人的なのですか。アッパーカットはあれはムエタイにもある技ですかね。あれ、めっちゃ好きです。

>>549
さすがにそれは無理ですよw工学部出身ですが色んな意味で俺には厳しいです。

>>550
火なら吹けますよ!大学は後期の一芸入試で入りましたが、火を吹くことも検討していました。卒業式では校長の髪を燃やして怒られましたが。


厨ニ病ですいません。しかしバルログ先生のことは諦めません。
552名無しさん@一本勝ち:2009/05/08(金) 12:50:21 ID:lnvyJ3970
むかし一度だけ本気でキレて喧嘩したとき
痛みも何も感じず、記憶も多少飛んで、
相手が血まみれにも関わらず延々と頭突きをしたことがあるのですが
あのときの自分の体と頭はどうなっていたんでしょうか?
それと少し言い方が難しいんですが
この「状態」は一体どんな言葉で表現されているんでしょうか?
ただ「キレた」と言うにはどうも生易しい気がして…
553名無しさん@一本勝ち:2009/05/08(金) 14:22:57 ID:cGH/ksZ50
稀にある、興奮状態になるとアドレナリンが分泌されてなんちゃらかんたら
と科学的にも説明出来たような気がするけど、とにかく興奮するとそうなる事がある
ランナーズハイってあるでしょ、あれに似てる
554名無しさん@一本勝ち:2009/05/08(金) 15:44:28 ID:58GnjQxJ0
695 :本当にあった怖い名無し:2009/04/15(水) 16:03:07 ID:+q294XCsO
3日くらい前の深夜に友達3人でマクドナルドにいた時に、どうみても未成年なDQN4人に絡まれたんだ
俺は喧嘩とかしたことないけど、友達の前だったからか酒が入ってたからかつい調子に乗って喧嘩腰になったんだ
そしたら、いつの時代だって突っ込み入れそうになったけど「表に出ろ」って言われたんだ


696 :本当にあった怖い名無し:2009/04/15(水) 16:06:15 ID:+q294XCsO
そして、俺は一人でマクドナルドから少し離れた狭い路上に連れてかれたんだ
そん時はまだ酔いがあったから強気だったんだが、そのDQN達が携帯を使ってどんどん人を呼ぶんだ
気付いたら20人くらいに囲まれてた
俺は酔いが完全に消えてチビりそうになったんだ
誰か警察を呼んでくれって願ってたらそいつらが現れたんだ


697 :本当にあった怖い名無し:2009/04/15(水) 16:09:39 ID:+q294XCsO
「おー集まってんなー、おい」て声が俺を囲む人垣の向こうから聞こえたんだ
俺は、また人が増えたのか! ってビビったんだけど、どうも違うみたいだった
俺を囲むDQN達も驚いてたみたいだった
全員で声がした方を見ると妙な二人組がいた


555名無しさん@一本勝ち:2009/05/08(金) 15:45:55 ID:58GnjQxJ0
698 :本当にあった怖い名無し:2009/04/15(水) 16:14:49 ID:+q294XCsO
一人は、背は普通くらいだけど、かなり太ってるってか体格が良い黒髪眼鏡の男
黒いズボンに、黒いジャンパーにサンダル、あと妙なロゴってか模様の書かれた水色のシャツをきてた
もう一人は、12歳とかそんくらいに見えた女の子、服は何かカラフルなんだけど靴は草履はいてて髪に少し白髪が混じってた。そしてかなりデカイ本を両手で持ってたんだ


700 :本当にあった怖い名無し:2009/04/15(水) 16:19:13 ID:+q294XCsO
そんな二人の登場に俺を含めて周囲のDQN20人も驚いてたんだ
だけど、その中の背は小さいけどかなりデブなやつがその二人組に近づいて「どっかいけ」みたいなニュアンスの言葉を叫んだんだ
俺はその時になって「あいつらが警察呼んでくれないかな」とか考えてたんだけど
そんな必要がないってことを理解した
いきなり、DQNが影になってしっかり見えなかったんだけど、多分いきなり二人に話し掛けてたチビデブが横に倒れたんだ


701 :本当にあった怖い名無し:2009/04/15(水) 16:24:00 ID:+q294XCsO
それにまた全員驚き
何が起きたか解らないから
そしたら眼鏡の男がジャンパーを脱いだんだ
そして、それを隣の女の子に渡した
男の身体はかなり肥満体っぽかったけど、妙に腕が引き締まっていた
そして眼鏡の男が「最強やるかな」とか妙なことを言って近くにいたDQNをブン殴ったんだ
それで一発で気絶した
それを見て、今まで固まってたDQNが復活
俺なんか無視して眼鏡男を囲み出した



556名無しさん@一本勝ち:2009/05/08(金) 15:46:38 ID:58GnjQxJ0
702 :本当にあった怖い名無し:2009/04/15(水) 16:27:17 ID:+q294XCsO
全員が眼鏡のとこに行ったから俺は一人残されてどうしようか迷って立ち尽くしてた
そしたら、さっきまで眼鏡の近くにいた女の子が俺の近くにきていて
俺を見ながら、眼鏡男のことだと思うけど、メケだかテケだから強い、てつぶやいたんだ
俺は何て言ったから良いか迷ってたら、女の子の言った言葉を直ぐに理解した


703 :本当にあった怖い名無し:2009/04/15(水) 16:31:21 ID:+q294XCsO
叫ぶ声が聞こえて、眼鏡男の方をみたら、20人ちかくいたDQNの半分近くが地面に倒れてた
俺は驚いて、その光景を見てたら眼鏡男が何か、よく解らないくらい速くDQNを殴って、蹴っていたんだ
誰も避けられないで、誰も受けられないで一発で終わり
ほんとうに2分くらいで20いたDQN全員が重なるように倒れてた


704 :本当にあった怖い名無し:2009/04/15(水) 16:34:40 ID:+q294XCsO
熊とかそんな圧倒的を見せた眼鏡男は笑いながら俺の方に戻ってきて、女の子からジャンパーを受け取ると俺の顔を覗き込んできた
俺は動けずにいた
そしたら、急に目の前が真っ暗になって、目が元に戻ったら倒れたDQNはそのままに眼鏡男と女の子が消えてた


705 :本当にあった怖い名無し:2009/04/15(水) 16:38:12 ID:+q294XCsO
周囲を見回しても何処にもいない
何が何だか解らないけど、DQNが起きたらヤバイって思ってその場を離れようとしたらズボンの裾から何かが落ちたんだ
それは、何か古ぼけたお守りだった
後で調べたらズボンの裏、ポケットに隠すように縫い付けられてたヤツみたいだった
もしかしたら、俺は神に助けられたのかもしれない


557名無しさん@一本勝ち:2009/05/08(金) 15:48:38 ID:58GnjQxJ0
↑こーゆーこと出来る一般人っているのか?
それともDQNってもの凄く弱いのか?
ブチスライムなのか
558名無しさん@一本勝ち:2009/05/08(金) 16:05:31 ID:aRbkRsjS0
嘘を嘘だと見抜けない奴には(ry
でも嘘だあり得ないと一蹴する人もまた心の余裕が足りてないと思う。
559名無しさん@一本勝ち:2009/05/08(金) 16:18:20 ID:SLt+Y2dq0
リメンバープリーズ

533 :名無しさん@一本勝ち:2009/05/06(水) 12:23:49 ID:UoDeFut20
剣道で突きの練習に使われていたという、ヒモ付きのボール。
あれは、どこで売ってるんですか?
普通のボールには、ヒモを結ぶ部分がありません。
また、ボールを突くと吊るす部分にヒモが巻き付いてしまい自主トレが頻繁に中断されそうです。
吊るす部分は、緑灰色の簡易錠の小さい輪っかの方みたいな特別な取っ手を天井に取り付けるなどの工夫が必要なのでしょうか。
それとも、一回ずつビースケースに上るなどして竹刀でボールを元に戻しているのでしょうか。
 

あと、>>535の空手とデイケアってどういうこと?
アル中なの?
デイケアいきながら出来る空手って、あるの?
それに、卒業式で校長の毛を燃やすまでの前後の経緯が気になるぞ。
560名無しさん@一本勝ち:2009/05/08(金) 21:11:46 ID:cGH/ksZ50
多分デイケアって事かメンヘラ系かそれの一歩手前の人種じゃないの
561名無しさん@一本勝ち:2009/05/09(土) 15:13:01 ID:T8g9Fzej0
>540
タイドウhttp://clip.martialarts.jp/modules/x_movie/viewcat.php?cid=35
実践的にはみえませんね

>>547
1つです。
空道ではダメなんですか? 総合系の格闘技ですよ。


562名無しさん@一本勝ち:2009/05/09(土) 20:51:35 ID:vTdHNDsY0
カキウチ最強と書き込んでる香具師がウザイんですが、
カキウチってなんですか?
563名無しさん@一本勝ち:2009/05/09(土) 21:12:17 ID:Xk99hzxS0
モレも良く見る
なにも〜ん?
564名無しさん@一本勝ち:2009/05/09(土) 21:14:46 ID:5TP42ur/O
>>561大分のどのへんにありましたか?
空道はよく分かりませんがやっぱりメジャーな総合格闘技にこだわってしまうんで空道はNGで総合がいいです
565名無しさん@一本勝ち:2009/05/11(月) 15:55:36 ID:RMGX4Du30
数年前の武道板で合気道の道場を経営しているコテハンがいたと思うのですが、
彼の道場はどこにあるのでしょうか。

確か空手やボクシングの打撃も捌ける実戦合気道を提唱しているコテハンで、
マス大山のように既存の合気道を批判し、新たな合気道を打ち立てると気勢を
あげていたと記憶しています。
566名無しさん@一本勝ち:2009/05/12(火) 21:30:35 ID:TyrrkM0J0
ここで聞いたらわかるんじゃね。
ttp://homepage2.nifty.com/hanshado/
567名無しさん@一本勝ち:2009/05/12(火) 23:59:45 ID:RhzOZXPQO
神曲だから聞いてみそ。懐かしい音楽だと思う。ちなみに日本のバルログ=海外のベガなので注意

Theme of Vega (Remix)
http://www.youtube.com/watch?v=56BA8wJYPcI&NR=1

Street Fighter 2 :Vega's Theme
http://www.youtube.com/watch?v=gGC4yIg9MCE&feature=related

Street Fighter II Music - Vega (NA, Europe) / Balrog (Japan)
http://www.youtube.com/watch?v=pIzqzGtiibA&feature=related


568名無しさん@一本勝ち:2009/05/13(水) 03:57:48 ID:ZQBPb8+XO
ニコ動で『武道的ボクシング』のタイトルで上がってた動画
元ネタご存知でしたら、教えて下さい
569名無しさん@一本勝ち:2009/05/13(水) 17:37:14 ID:TIkZ0TWK0
ものすごくビビりでヘタレで、試合なら絶対負けねぇって思う相手でも、
対峙すると心臓がバクバクになって手足の末端がしびれたりする、本格的なうんこちゃんです。

自分に自信をつけるというか・・・・精神的に強くなりたくて
ボクシングを始めようか、空手を始めようか考えているのですが、何がお勧めでしょうか。
また、鍛錬方法などがあれば教えて下さい。
570名無しさん@一本勝ち:2009/05/13(水) 19:06:42 ID:hueBEQCq0
それは自分に自信がないからびびってるというより緊張してるんじゃない?
今は何してるの?
571名無しさん@一本勝ち:2009/05/13(水) 21:08:49 ID:zGz4ZMiJ0
>>569
持って生まれた性格ってのはなかなか変わらないんだが
あらゆる状況を想定して練習しておくことで慣れることは出来る。
クラヴマガなんかもそういうやり方をしてるそうな

> ・異常を正常化する
> 「ケンカ慣れしていない人が殴り合いのケンカをした直後など、
> 興奮状態はなかなか消えず顔のこわばりもしばらくの間は取れない。
> これはその人の正常性の中にはケンカという異常な状態が占める場ができていないためだ。
> ケンカ慣れした人というのは、その人の正常性の中には
> 殴り合いのケンカ程度の異常性ならスッポリ入る余地ができているから、
> ケンカしたあとでもリラックスしており、場数を踏めば誰でもこうなる。
>  空手の組手などでも始めたばかりの頃は誰でも興奮するが、次第に慣れてくる。
> 当てる組手になると、興奮状態の内容も変わってくるし、
> 特に顔面攻撃ありとなるとまた違ってくるがそれでも次第に慣れてくる。
>  もっと極端な例では、戦場などでちぎれた死体を始めて見た人は肝を抜くが、
> そのうちビックリしてなどいられなくなる。
> 戦場という特殊な状況では、人間が殺し合うという様な
> 異常性さえ日常化する順応性を人間は持っている。」
>
> 時津賢児・著 「武的発想論」
572名無しさん@一本勝ち:2009/05/14(木) 00:34:01 ID:t1JczWGp0
>>569
一年から二年ぐらいやっとけば身体に技が染み付くから
よっぽどビビってションベン漏らしてでもない限りチンピラ相手に素手の喧嘩じゃ負けんよ
でも>>571みたいに場慣れするのが良いとは思わない、殴る事に抵抗覚えなくなるからね
573名無しさん@一本勝ち:2009/05/15(金) 10:38:47 ID:+d3oAgkt0
多少緊張してる方がいい技が出せる。ケンカは難しいよ、手加減が。
574名無しさん@一本勝ち:2009/05/15(金) 12:41:08 ID:at8zMTrOO
最近割る専用のバットがあるのを知った…
なんだよチクショウ、石はともかくバットぐらい脚で割ってくれよ…
575名無しさん@一本勝ち:2009/05/15(金) 21:22:40 ID:9ZEnbLKD0
硬く密で弾力があるバットをえいしゃ!と割れるわけ無いじゃんwwwwwwwww
576名無しさん@一本勝ち:2009/05/17(日) 01:09:44 ID:9vZshjutO
右足の上段蹴りで斜め上の方向に綺麗に蹴る事が出来ません。
ブラジリアンみたいに曲げれば上段蹴れますが
出来れば普通な蹴り方でも蹴れるようになりたいです。
右足を伸ばして腰の高さの台に置き、爪先を左側に倒して前屈みになった時に
伸びる部分を柔らかくする必要があると思っているのですが
正しいでしょうか?正しいなら、効率的な柔軟方法はありますか?
間違っているなら、斜め上に蹴るためには、どこを伸ばす必要があるか教えて下さい。
真上になら、ある程度上がり
左足は普通に斜め上上段蹴れます。
股割りは左の方固いです
よろしくお願いします
577名無しさん@一本勝ち:2009/05/17(日) 06:48:01 ID:qUsvK+hO0
28歳なんだけど、空手を習うにはもう遅い…?
いつもビデオで見てるだけだけど、やってみたいと思って
578名無しさん@一本勝ち:2009/05/17(日) 10:47:08 ID:JqAGKKrKO
総合やってます
投げられて、そのままのしかかられると
受け身もとれず動きが止まってしまいます
受け身の練習と慣れ以外に何か出来る事はないでしょうか
579名無しさん@一本勝ち:2009/05/17(日) 18:52:50 ID:dL4QpEfp0
>>577
目標は何?
大きな流派の世界大会やK-1で優勝したいのなら遅いね。
580名無しさん@一本勝ち:2009/05/17(日) 18:59:38 ID:PouAsP0n0
趣味なら好きにやればいいしなー

たとえばボクササイズみたいなのもあるし
581名無しさん@一本勝ち:2009/05/17(日) 22:01:11 ID:O5LFWNE70
極真(松井派)で教えてもらえる蹴り技ってどんなのがありますか?
後ろ回し蹴りってありますか?
582名無しさん@一本勝ち:2009/05/18(月) 16:44:43 ID:OWR8gG5vO
ボクササイズとボクシングは似てるようでまったくの別物なので
痩せたくてやるならどっちでも構わないけど、ボクササイズは何回やろうと強くはならないのでお気をつけを
583名無しさん@一本勝ち:2009/05/19(火) 00:16:11 ID:1WGi40Hg0
剣道の突きの稽古に使うボールって、どこで売ってるんですか?
それとも、自作するんですか?
584名無しさん@一本勝ち:2009/05/19(火) 01:16:32 ID:ws5hINxk0
>>581
松井派で習ったことはないけど、ほとんどの空手道場で後ろ廻しは
教えてもらえると思うよ。
強さはともかく、派手な蹴り技ができるようになりたい!っていうなら
テコンドーもいいかも。
585名無しさん@一本勝ち:2009/05/19(火) 11:15:07 ID:lD0TE4Rs0
>>583
5円玉でやればいいじゃん。
586名無しさん@一本勝ち:2009/05/19(火) 14:32:35 ID:NH4jKH9q0
天井から鞠を吊るして突きまくって大成した剣道家が幕末にいたということでボールでも吊るせばいい
587名無しさん@一本勝ち:2009/05/19(火) 19:48:49 ID:DmEfGvnF0
>>584
ありがとうございます。
松井派では教えてもらえないのですか・・

空手には興味があるのですが、どこの流派にしていいのか見当がつかなくて・・
打撃系で一番有名という事で極真にしようかと考えているのですが・・
YOUTUBE見ても極真の強さには憧れます。
588名無しさん@一本勝ち:2009/05/20(水) 10:19:49 ID:gLlqarIoO
>>587

マジで言ってるなら、医者に行った方がいい


打撃習うなら、キックの方がずっとマシ
589名無しさん@一本勝ち:2009/05/20(水) 13:31:07 ID:4BETCEQF0
空手始めて2ヶ月ほどです。
足刀蹴りが上手くできなくて自宅でバック使って練習してるんですが、
足刀蹴りが出来たら、
試合や実戦で役に立ちますか?
もし試合などでやくにたたなくてもメリットはありますか?
590名無しさん@一本勝ち:2009/05/20(水) 13:54:58 ID:ojHXlTas0

虎倒流や戸隠流忍術の歴史に出てくる張武勝またはイカイ(Yi Gou 漢字不明)なる
人物について詳細をご存知のかた、いらっしゃいますでしょうか?

武神館の初見良昭氏は著書(英語)の中でイカイなる唐の将軍が契丹・西夏との戦に負けて
日本に逃げ延び、伊賀山中の洞窟に暮らし武道を教えた。(それが戸隠流の元となった)

玄武館のサイトでは、張武勝なる百済の将軍(または王)が唐殷との戦に破れて
日本に逃げ延び、伊賀山中の洞窟に暮らし武道を教えた。(それが虎倒流の礎となった)

と、おそらく同一とも割れる人物が名前と略歴を変えて登場しています。
どちらが正しいのでしょうか?またこの件に関して詳しい書籍などありましたらお教えください。
591名無しさん@一本勝ち:2009/05/20(水) 14:49:01 ID:mUNc0dxf0
外国人が外国の秘伝を持ち込んだ。それを学んだ者orその人物本人こそが我が流儀の開祖である。
なんてのは日本に昔からある伝統的な箔のつけ方。信じるほうがおかしい。
開祖が嘘を言ってその後の師範がまた嘘を言ったりして流派の伝説に矛盾が生じるってのもよくある話
開祖が嘘を言わなくてもその後の師範が(ry

結論→流派に伝わる伝説は史実に非ず
592名無しさん@一本勝ち:2009/05/20(水) 17:17:23 ID:ojHXlTas0
>>591
ありがとうございます。

■質問の動機
Youtubeで活動している韓国人「朝鮮忍者」というエセ武道家が
「張武勝は百済から来た。すなわち忍者の起源は韓国である!」とぶち上げており
その根拠が玄武館の主張のようなのです。
http://www.youtube.com/watch?v=jf-viP2mWnI Youtube動画・英語

ですから、この張武勝が唐殷人か百済人かが分かる資料があれば
彼の主張を突き崩せるかなと思った次第で。

或いは流派の伝承がどの程度信用“できない”かを証明するという方法もあるかと思いますが
こちらは悪魔の証明で難しいかなと。

■以下、玄武館サイトより
(http://www.genbukan.com/ryuha.php# のページより 流派紹介→虎倒流骨法術をクリック)

虎倒流骨法術史略
唐の李鳳貞(女性)は、骨指術・飛鳥術・銛磐投術の達人なり。李鳳貞は、姚玉虎(女性)に
その術を伝えた。姚玉虎は玉虎流骨指術の遠祖なり。姚玉虎は張武連にその術を伝え、
張武連はその息子張武勝に伝授した。のち故ありて、張武連は、漢国(唐の殷)に帰化す。

我が朝天智天皇2癸亥年(663)9月、唐の殷王旭輪の臣孫仁師李義、百済と戦う。百済王
餘豊は高麗に敗走す。

同じく百済王(別伝に百済の武将)張武勝は、従者とともに日本に逃れ来る。張武勝は、
骨指術・飛鳥術・銛磐投術・薙刀術・漢国十八型・唐打術の達人であり、これを我が国に
広めた。この子孫が坂上田村麿との伝説あり。
593名無しさん@一本勝ち:2009/05/20(水) 17:28:53 ID:ojHXlTas0
■玄武館の略史の疑問点
張武勝の父・張武連は唐殷に帰化しています。
その唐殷が百済を破り、百済王は高麗に逃げました。

この際、なぜか唐殷人・武連の息子である武勝も百済王(または武将)で
日本に敗走したかのように読み取れますが、違和感があります。

唐殷が百済を破った後、唐殷人の張武勝が百済を統治し、
しかしほどなく別の勢力(例えば契丹・西夏)に敗れて、日本に逃げ延びた
というのであれば納得できる話なのですが。
594名無しさん@一本勝ち:2009/05/20(水) 18:24:48 ID:mUNc0dxf0
そもそも戸隠流あたりの伝系って信用あるの?
色んな流儀の伝系とか伝説って学者が検証してるはず
そこを突っ込んでみたら?
595名無しさん@一本勝ち:2009/05/20(水) 21:35:19 ID:XrF7+U4y0
>>588
なぜ医者に行った方がいいのですか?
極真に何か疑惑があるのでしょうか?
また、キックの方がいい理由とは?
(キックは某スレでは、
「教えてくれる人がいなくて自己流でやるしかなかった」、
という書き込みをいくつか見ました)

初心者なので詳しくお願い致します。
596名無しさん@一本勝ち:2009/05/20(水) 21:45:48 ID:nYr0P4DQ0
試合ではイマイチだけど、路上では強いタイプと言うのがあるのなら
路上で強い人とは、どのような人なのですか?
597名無しさん@一本勝ち:2009/05/20(水) 21:57:25 ID:E+E9XFQEO
>>596
技、スピードは微妙で
力、タフネスが凄い人は
素人相手には強いんじゃない?
598名無しさん@一本勝ち:2009/05/20(水) 22:05:31 ID:nANHtoue0
>>596

いきなり攻撃する人
残酷攻撃に抵抗がない人



いきなり攻撃されても大丈夫な位置に冷静に立てる人
残酷攻撃を受けてもそれに対して覚悟がある人


法律の外の人
声が大きい人


法律に詳しい人
弁が立つ人
599名無しさん@一本勝ち:2009/05/20(水) 22:13:19 ID:NxQaaE4jO
>>595
極真はあまりにメジャーすぎて、評価の基準であり、見下して優越感に浸りたくなる人が多いのです。
でも見学にいけばわかりますが、彼らのフィジカルは半端じゃありません。また、スパーと一斉練習が主なので、上達しやすいことがあげられます。
反面キックは個人に任せた練習が多く、初心者には敷居が高い。しかしフルコンより格闘技としての汎用性は高いと言えます。
要は一長一短、実践者が多い競技にはそれなりの理由があるってことです。ちなみに2ちゃんねるでは馬鹿が吠えてますが、実践者は他武道をちゃんとリスペクトしてるのでご安心を。
600名無しさん@一本勝ち:2009/05/20(水) 22:29:34 ID:Il6o1JehO
>>578
チンニング
601名無しさん@一本勝ち:2009/05/21(木) 02:58:25 ID:s5y0MkqI0
>>595
単純にガチ度の問題だろw
極真は顔面殴れないからねえ〜。そこがどうしてもネックだろう。
もし、喧嘩で強くなりたいとか、
場合によってはプロ格闘家も・・・ってんなら、キックのがいいとおも。

ただ、キックまでいくと、ガチすぎるという問題もあるwww
年齢にもよるだろうけど、就職してるなら、
あんまり顔ボコボコになっても困るしw

要は、何を目指すかってことだよ。
極真だって十分に強くなるだろうしね。
ただ、個人的には、一般人相手ならともかく、
そうでない相手の場合、極真単体の技術では厳しいと思う。
だから、お勧めはしないな。
602名無しさん@一本勝ち:2009/05/21(木) 14:41:04 ID:Xv/JBpOL0
>>593
渡来人ってたとえば鑑真なんか単独旅行者みたいな印象があるけど、
実際には家族引き連れて何千人って規模で来たらしいよ。ただし
よそものだし反乱なんかされると困るから、いろんな地域に分散して
住まわせたらしい。これが各地に高麗郷として残る。そういう連中が
手っ取り早くメシにありつけるのは傭兵だよね。

603名無しさん@一本勝ち:2009/05/21(木) 14:45:05 ID:Xv/JBpOL0
>>602
あともう一つの仕事が危険な作業への従事。たとえば鍛冶。
604名無しさん@一本勝ち:2009/05/23(土) 11:27:36 ID:BZUKnGgpO
>>576お願いします
605名無しさん@一本勝ち:2009/05/23(土) 17:33:38 ID:re3l/KlZO
24で格闘技経験が一切ないややメタボ体型の男なんですが、近々空手を始めようとしているのですが無謀ですか?
別にプロとかを目指すわけじゃなくただ身体を鍛えたいのですが
606名無しさん@一本勝ち:2009/05/23(土) 19:13:19 ID:WSBBe9KE0
どうぞ、道場に見学にでも行って始めちゃって下さい。
なにかを始めるのに遅いなんてことはないとおもいま
607名無しさん@一本勝ち:2009/05/23(土) 19:50:40 ID:re3l/KlZO
>>606
ありがとうございます。
あなたのおかげで決心がつきました、迷ってる時に背中を押して貰えるのは大きいです。
608名無しさん@一本勝ち:2009/05/23(土) 21:12:49 ID:wgkq4BCzO
すいません
富田流小太刀を学べる道場があれば教えていただきたいのですが…
609名無しさん@一本勝ち:2009/05/24(日) 01:22:22 ID:D5n9AQe/O
バンテージの選択、手入れの仕方
知っている方いらっしゃったら教えてください!
臭いがついてたまらんです
610名無しさん@一本勝ち:2009/05/24(日) 01:26:34 ID:WAPUcKclO
網に入れて洗濯し、
乾いたらアイロン
611名無しさん@一本勝ち:2009/05/24(日) 02:43:38 ID:u18RoZNU0
単に相手に勝てばいいというなら、目突きでもナイフでも何でも使えばよい。
これは特に「襟首を掴んでくるマヌケ」には負けないだろう。(掴むなどムダとヒマそのもの)
612名無しさん@一本勝ち:2009/05/24(日) 02:51:40 ID:UREdRLLf0
いきなりなに言ってんの?
613俺のコテ(笑)「元.龍貴 此花警察」の二つでググってみ?:2009/05/24(日) 03:02:50 ID:pnmVN4e90








元.龍貴=菊鬼
  ↑
これでググると、いろいろでてくるね(笑)




614名無しさん@一本勝ち:2009/05/24(日) 03:31:17 ID:Vcn7VsVZ0
在宅介護に古武術を応用する
テニスに沖縄空手を応用する
など、メディアには取り上げられますが、筋力強化等以外で実際に皆さんが
格闘技・武道の経験や技を実生活に取り入れてる事ってありますか?
615名無しさん@一本勝ち:2009/05/24(日) 09:14:34 ID:trCb22aM0
ご飯にたかるハエを箸で取り除いたりとかくらいかな。
616名無しさん@一本勝ち:2009/05/24(日) 10:49:44 ID:3IdjSCHcO
寸止め空手をやってるんですが、連打をやっても体が流れてしまって
引き手がうまくできません。何かコツはありませんか?
617名無しさん@一本勝ち:2009/05/24(日) 12:07:34 ID:D5n9AQe/O
>>610
ありがとうございます!
>>614

バキでやってたさんちん(?)立ちだかなんだかで

電車の中でバランスとってます
618名無しさん@一本勝ち:2009/05/24(日) 13:00:37 ID:qK61cPMwO
入会せず女子が空手やキックボクシングの練習を、
見たり出来ますか?

本気です
619名無しさん@一本勝ち:2009/05/24(日) 13:11:13 ID:Jv6X9wYpO
>614
生き方が武道、と言えるようになりたいので、こつこつと取り入れてます。
620名無しさん@一本勝ち:2009/05/24(日) 19:29:25 ID:UREdRLLf0
>>618
女子が空手やキックの練習をしてるジム・道場に見学に行けばできる。
が、2回以上行くと空気が悪くなるので1回限りの切り札。


ちょっと危ないが遠くから双眼鏡なんかでのぞくのもいいと思う。
621名無しさん@一本勝ち:2009/05/25(月) 12:28:26 ID:jr+DvEkBO
>>611柔道家だったらどうすんだよ
そのまま喉仏に拳押しつけられたらどうすんだよ
襟首掴んでくるのはマヌケと高をくくってるマヌケ
622名無しさん@一本勝ち:2009/05/25(月) 13:00:53 ID:bPCSvRULO
>>621
>>611は襟にカミソリを仕込むのがデフォのバキヲタなんじゃね。
623名無しさん@一本勝ち:2009/05/25(月) 21:52:05 ID:CJycbm/x0
映画や動画で空手の胴着を着た人が正坐の状態から手を使わずに立つ
(片膝を立てずに指の力で立つ感じ)という場面を
何度か見たことがあるのですがあれって何ですか?

格闘技で鍛えて足腰の力がつくとああいう立ち方出来るよね〜っていう
格闘技あるある(映画的には強い人っていう描写や演出)なのか
何かの作法なのか気になってます
624584:2009/05/25(月) 23:31:50 ID:oifX/7eK0
>>587
超遅レスですまんが言わせてくれ。

(オレは)松井派で習ったことはないけど、(松井派を含む)ほとんどの空手道場で
後ろ廻しは教えてもらえると思うよ。

って意味で書いたんだ。
勘違いさせてごめん。
625質問:2009/05/27(水) 14:14:21 ID:+rXYv4BtO
柔道の足車という技はけんかよつの場合のみ威力を発揮するんですか?またよく試合で出る技なんですか?教えて下さい
626胴締め ◆NYz56RLC7. :2009/05/27(水) 15:03:16 ID:CB87J8rgO
使い手しだいのくるくるぱー
627名無しさん@一本勝ち:2009/05/28(木) 23:59:05 ID:JOCRG7WuO
格闘技では左回りがセオリーと言われていますが、右回りの方が良いと主張した方などおられないでしょうか?
628名無しさん@一本勝ち:2009/05/30(土) 23:03:52 ID:WGmZnslnO
空手道場で他道場から移動して来られた女子黒帯指導員に、一目惚れしました

練習前後も女子道場生と会話されており

なかなか会話出来ません
どうすればよろしいですか?
告白するべきでしょうか?
ちなみに僕は緑帯です
629名無しさん@一本勝ち:2009/05/31(日) 11:29:01 ID:FqRBEzAB0
>>627
あくまでセオリー。

前手をで相手の前手の外側に制して、右に回り込んで行くというやり方もある。
オレはその方に慣れてる。
630名無しさん@一本勝ち:2009/05/31(日) 12:04:04 ID:u6H7FqNf0
オレは先生に相手がオーソドックスなら右に、サウスポーなら左に
回れって教えてもらった。
裏に裏に、背後に回りこんでいけば反撃を食らいにくいからって。
反対回りすると攻撃は入れやすい反面、相手の正面に立つことに
なって反撃もされるから、まずは右回りが基本だと。
631名無しさん@一本勝ち:2009/05/31(日) 18:16:38 ID:vzPxzTxw0
当方マンションに住んでおります 最近運動不足が激しいので近場の公園にでも行き
木刀で素振りでもすっか!と考えたものの 木刀持って歩くのって逮捕されたりする?
632名無しさん@一本勝ち:2009/05/31(日) 18:50:55 ID:PT+hVZnH0
>>631
されない


職務質問はされるかもしれないからいくつかテンプレ用意しとけ
633名無しさん@一本勝ち:2009/05/31(日) 19:17:12 ID:eAMfArBQO
「格闘技やってる」って言うと必ず力自慢の方から腕相撲挑まれませんか?
634名無しさん@一本勝ち:2009/05/31(日) 19:31:38 ID:vzPxzTxw0
>>632
ありがとう 一応袋に入れるつもりだし 公園も近いし 心配無いとは思うけど
考えておくよ
635名無しさん@一本勝ち:2009/05/31(日) 19:48:16 ID:uW4jkmH40
条例を調べないとだめだよ。交番で聞くのが一番いい。

大阪府 安全なまちづくり条例
第十九条 何人も、道路、公園、広場、駅、空港、埠ふ頭、興行場、飲食店その他
公衆が出入りすることができる場所又は汽車、電車、乗合自動車、船舶、航空機
その他公衆が利用することができる乗物において、その本来の用途に従い使用し、
又は運搬する場合その他社会通念上正当な理由があると認められる場合を除いては、
鉄パイプ、バット、木刀、ゴルフクラブ、角材その他これらに類する棒状の器具で
あって、人の生命を害し、又は人の身体に重大な害を加えるのに使用されるおそれの
あるものとして公安委員会規則で定めるもの(以下「鉄パイプ等」という。)を携帯
してはならない。
636名無しさん@一本勝ち:2009/06/01(月) 04:42:01 ID:Yvxys6FX0
格闘技を多少囓ったところで、何でも有りの喧嘩で即役に立つ
って事はない?
競技の枠を外れれば結局の所個人次第かな?

専門家の人に教わってちょっと型訓練はしたこと有るんだが、ぶっちゃけ意味無いんじゃないかと思ってね・・・
637名無しさん@一本勝ち:2009/06/01(月) 09:45:50 ID:eoOlw11DO
>>628
失敗したら道場に居づらくなると思ふ。よくよく考えて行動すべし。
638名無しさん@一本勝ち:2009/06/01(月) 22:47:12 ID:oEzDIY/AO
だいたい黒帯の女性は、自分より弱い奴には・・興味無い
639名無しさん@一本勝ち:2009/06/02(火) 03:34:18 ID:ElMEq0euO
格闘技って出血や傷の接触あるけどHIVとか大丈夫なの?
640名無しさん@一本勝ち:2009/06/02(火) 05:46:45 ID:d+TrI5Z8O
>>628
一目惚れはいいけどまずは相手を知り、自分を知ってもらいましょう 

練習御ジュースでも飲みながら空手についての質問でもしながらたわいもない日常生活のことを話しましょう 


共通の話題があるだけ話しやすいと思う

焦って行動するよりはまずは自然と話せる仲になってください


ちなみに帯の色は全く関係ありません
641名無しさん@一本勝ち:2009/06/02(火) 14:41:34 ID:xipJQKyN0
>>639
理論的には危険です。相手の人の健康状態を確認しましょう。
642名無しさん@一本勝ち:2009/06/02(火) 14:46:07 ID:xipJQKyN0
>>636
まともな社会人が街でケンカすると思う?
民事起訴やられると1発10万くらい慰謝料とれるから
金がないとやれないもんだと思う。

643名無しさん@一本勝ち:2009/06/02(火) 19:15:17 ID:ElMEq0euO
>>641見た目や症状には表れないし検査すらしてない奴ばっかなのにわかるわけないのに?
644名無しさん@一本勝ち:2009/06/02(火) 19:21:44 ID:V/a60g4R0
>>642
つっても、実際警察呼ばれるのって、だいたい喧嘩の後じゃん?
だから喧嘩の後すぐその場を離れたら捕まらないんじゃない?
喧嘩中に呼ぶ奴なんかなかなかいないだろうし、もし呼ばれたら逃げればいい
第3者に知らないうちに通報されたり、喧嘩の相手が自分のこと知ってたらまずいけど
645名無しさん@一本勝ち:2009/06/02(火) 19:52:27 ID:mvCOP4LuO
大阪府条例で言う正当な理由に練習は含まれるかどうか です。
646名無しさん@一本勝ち:2009/06/02(火) 20:09:28 ID:mvCOP4LuO
もし正当な理由に練習が含まれなければ、
野球すら出来ない。
647名無しさん@一本勝ち:2009/06/02(火) 20:12:48 ID:mvCOP4LuO
因みに市販のヌンチャク 木刀 トンファー等の本来の使用方法は武道のトレーニングとなる
648名無しさん@一本勝ち:2009/06/02(火) 20:15:01 ID:J3hs/w3yO
剛は夜の公園で股間のアメノムラクモで素振りしてたら捕まったぞ。
649名無しさん@一本勝ち:2009/06/03(水) 04:47:56 ID:XifEkEJbO
空手を習ってみたいんですけど都筑区によさ気な道場ってありますか?
格闘技経験どころかスポーツもまともにやったことないレベルですけれど
650名無しさん@一本勝ち:2009/06/03(水) 06:20:20 ID:LonrT56d0
>>649
青葉区だけど空手よりお勧めできると思います
http://www.rbacademy.jp/index.html
651名無しさん@一本勝ち:2009/06/03(水) 07:32:33 ID:pueG7H0p0
武道をやっていますが、力が弱すぎるので筋トレしているのですが
なかなかうまく行きません。
道場では一瞬で潰されてしまいます。
何か、地力を付けるトレーニングはないですか?
652小手返し ◆GREY.dsDAA :2009/06/03(水) 08:56:13 ID:ZJIB7YWX0
何の武道をやっていて、
どの様なシチュエイションで「潰される」のでしょうか?
653名無しさん@一本勝ち:2009/06/03(水) 17:00:36 ID:abg6R4j50
剣道8段というのはどのくらい凄いものなんですか?
特養ホームに入っていて会話もままならない祖父がそうだったみたいです
654名無しさん@一本勝ち:2009/06/03(水) 17:11:03 ID:aQza6Ogk0
>>653
生涯の半分を剣道に捧げたぐらい凄いんじゃね
655名無しさん@一本勝ち:2009/06/03(水) 17:11:41 ID:xdPaFYVRO
656名無しさん@一本勝ち:2009/06/04(木) 13:28:03 ID:fZEqlt7I0
>>653
NHK「心で闘う120秒」という番組で8段審査を特集した。
毎年一回の審査会での合格率は1パーセント以下。一次二次の実技、三次の
論文で朝から晩まで掛かる審査。
元・全日本チャンピオンで警察大学校教官の剣道のプロの石田さんも5回目
で合格していた。
あの番組は感動的だった。あれを見て「『御爺ちゃんは凄かったんだな。』
と分かりました。」とかの感想がNHKに寄せられたと剣道雑誌に出ていた。
657名無しさん@一本勝ち:2009/06/04(木) 13:34:01 ID:fZEqlt7I0
http://www.youtube.com/watch?v=MXMfPPWkMVY
「心で闘う120秒」
 
 653 御爺ちゃんを誇りに思いなさい。
658名無しさん@一本勝ち:2009/06/04(木) 13:37:12 ID:fZEqlt7I0
>>653
審査は春に京都、秋に東京の年二回みたいですね。
659名無しさん@一本勝ち:2009/06/04(木) 20:25:30 ID:hQtHrdkb0
剣道の8段とかって見せかけの段なんじゃないの?
剣道をずっとやってきた人はすごいというような威厳を持たせるためにやっていて
剣道自体が他の武道とは奥の深さや難しさが違うという幻想を抱かせようとしてるとか
高い段位を取らせるほうも年をとってないと受験資格がないとか、合格の基準に達っしていても
わざと何回か、おとして難易度を高めたりしてる気がする
というか、論文ってなに?
合格率が1パーセント以下というのは試験としてどうかとおもう
いくらなんでも老人が若い人に試合で勝てるとは思えない

実際のところ、どうなの?
660名無しさん@一本勝ち:2009/06/04(木) 20:47:45 ID:eoWnZoEn0
>>659
そういう面もあるかもだが8段まで行くってのは相当長い間努力したり剣道普及に貢献してきたんだろうよ。
武道の段位制なんて空手でも何でも必ずしも強さとは関係ないじゃん、上のようなことを勘案してるじゃん。
8段だの十段だのになるような人は無敵なんだろうな、なんて誰も思ってないよ
論文なんてのも、武道は精神性を重んじるから高段者ともなれば剣道の意義だのなんだのをちゃんと考えてなきゃダメだろってことじゃね

最後に つhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm148109
661名無しさん@一本勝ち:2009/06/04(木) 21:46:20 ID:LCTHAiqR0
総合を少しやって、柔道もやってるけど、
上に乗っかかられた時、上手い奴は一瞬にしてスイープしてしまうけど
私はパワーがないのか、タイミングが悪いのか、相手がびくともしないです。
スイープくらい出来るようになりたい。
662名無しさん@一本勝ち:2009/06/04(木) 22:00:45 ID:fZEqlt7I0
 肉体のみを使う空手・柔道と違い、あまり動かず小手を打てば勝ちになる
剣道の高段者は、空手・柔道と違い現役大学生とかと勝負して勝てる人は珍
しくない。武器を使う競技と肉体のみの競技の試合は違う。更に言えばピス
トル競技など孫がいる人がオリンピックで金メダルを取っている。
 剣道8段審査ではポイントを取り合う大会と違い、一撃の強さが求められ
る様だ。
 変な流派のメタボな空手8段とかと同じには出来ないよ。
 年齢で言えば7段取得後9年だかで受験資格が出来るが、若い人で40代
半ばで受かっているが、まだまだ若さ・強さを感じさせる。
 「心で闘う120秒」を見た感じでは、高齢者にお情けは無く、高齢者に
なるほど合格は難しくなる様だ。
663名無しさん@一本勝ち:2009/06/05(金) 01:31:24 ID:eMbPwKer0
>>661
基本的には足ををうまく使うことが大切で、
さらに足の力を十分に出すために腰を自由に移動させる体捌きが必要です。
巧い人は腰の位置がグイングイン移動します。
だけれど、足を利かすようにするにはセンスと相当の反復練習が必要なので、
とにかく相手に上に乗られないように横につくことを心がけられたらいかがでしょうか。
664名無しさん@一本勝ち:2009/06/05(金) 02:21:55 ID:omag89G10
>>663
セックスと同じだね
腰が重要なのか
柔術がうまい人はセックスもうまいのかな?
665名無しさん@一本勝ち:2009/06/05(金) 03:04:42 ID:VbavwbvbO
>>664おいおいセックスとか都市伝説だろ
彼女とかいう架空の生き物捕まえなきゃ出来ないらしいぜ
666653:2009/06/06(土) 13:33:31 ID:yJ+o+jem0
帰省して、実の息子である父も亡くなってるので母に祖父の事を聞いてみました
兵隊で戦争に行ったぐらいは知ってましたが、国士舘卒の陸軍中尉で広島の部隊で剣道を教えていたとか
あと、ボケてきたので家の日本刀を10本売ったら500万になったそうです
特養ホームで私が誰かも分からない状態で手を握ったら、恐ろしくごついのを初めて気づきました
もっと話を聞いとけばよかったと思います
667名無しさん@一本勝ち:2009/06/06(土) 14:24:49 ID:3eMhsgwz0
本人生きてるうちに勝手に遺産整理すんなよ…
668名無しさん@一本勝ち:2009/06/06(土) 16:59:39 ID:nfY+vyOk0
>>667
うちの爺ちゃんも祖母に「日本刀なんて怖いわぁ」とかいって勝手に売られてたぜwwwwwww
669名無しさん@一本勝ち:2009/06/06(土) 20:56:59 ID:NFQU6oQq0
都内在住。
フルコン空手をやりたいんだけど、どこの流派がいいのか見当がつきません。
極真には見学に行きましたが入会金諸々が高くてビックリ。
でも平日も毎日夜の時間に練習出来るのが魅力的ですね。
う〜ん、どうしよう・・
670名無しさん@一本勝ち:2009/06/06(土) 22:46:27 ID:NVAiWwAw0
芦原会館東京が良いかも・・。
671名無しさん@一本勝ち:2009/06/06(土) 23:12:36 ID:NVAiWwAw0
>>666
>家の日本刀を10本売ったら500万になったそうです

・・・安物ばかりという事だね。
672名無しさん@一本勝ち:2009/06/07(日) 02:24:31 ID:37xd3fL+O
本部道場から派遣されて支部道場や学校を回る柔道指導員の給料は大体いくら位何だろうか?
勝手に生活の心配をしてしまうのだが
673名無しさん@一本勝ち:2009/06/07(日) 02:53:38 ID:5I/J1znX0
プロ柔道家とかいないでしょ。別に本業があるんじゃ?
674名無しさん@一本勝ち:2009/06/07(日) 04:20:52 ID:Z/7urCCoO
2年前に右股関節痛めて空手やめて最近久しぶりにまた始めたんですが
いまだに股関節が痛くて右の廻し蹴りがぎこちないんですよ
何とかしたいんですが効果的なトレーニングとか柔軟あったら教えて下さい
675名無しさん@一本勝ち:2009/06/07(日) 11:26:44 ID:rbufcgAa0
>>671
買取で平均50万ならそこそこでは?

http://blogs.yahoo.co.jp/txwtd270/8721601.html
676名無しさん@一本勝ち:2009/06/07(日) 13:21:38 ID:W0h20p+50
というか一振り50万のものなら試斬用に欲しかったな
60か65なら状態次第で出したのに
677名無しさん@一本勝ち:2009/06/07(日) 15:22:02 ID:VdlytL830
>>674
 スポーツ整形外科医に相談すること。針灸も効く場合がある。それと、痛い
と感じる動きを当分しない事。細いゴムシューブを活用してインナーマッス
ルを鍛えるのも良い。テーピングも自己流でなく、医師に教わったりネット
で調べてきちんとやること。それと他の技を磨く事だ。
 直球勝負が出来なければ変化球投手になり、先発完投が無理なら救援投手に
変わる様に、若い時と同じ技・パターンを永遠に続けようとしない方が良い。
>>675
 そうか!古本と同じで買い取り価格の数倍で売られるという事だね。
50万で買い取られた刀は最低100万、場合によれば200万以上になる
訳だね。業者でなく直接お客さんに売ればもっと高くなったかもね。
678名無しさん@一本勝ち:2009/06/07(日) 16:30:47 ID:W0h20p+50
美術品として価値があれば高価買取するってのが一応建て前なんだが
売り手が怖いとか見たくないなんて拒否反応があるときは
不当に安く買い叩く業者もいるんだよ

だから状態と物次第で(錆とか)次第で試斬用にもっと出したのにな
ただ・・・当然ヤフオクなんかだと売り手が高く売りたいので偽銘とか後付したりしてるのがあふれてる
結局武板的には 無銘のもののほうが試斬には良いのさ
679名無しさん@一本勝ち:2009/06/07(日) 20:55:50 ID:OoX0t2O00
公園の木をポコポコ打ち始めたんですが、急に目が疲れるようになった気がします。
鉄砂で指先を鍛えると目を傷めると聞いているので、専ら前腕、上腕、掌を軽めに打ちつけていますが止めた方がいいでしょうか?
回数は十数回程度です。
終わったあとはタイガーバーム塗って、マッサージしてます。
680名無しさん@一本勝ち:2009/06/07(日) 21:21:11 ID:5I/J1znX0
痛みと力みで目に力が入るのが悪いとされてる理由だと思う。
鉄砂や砂とかだと目に入ったりするのが原因とも考えられるかな。
腕が紫になるまでやってるのでなければ杞憂。
部位鍛錬は結果を急いてはいけないよ。
681名無しさん@一本勝ち:2009/06/07(日) 23:53:48 ID:fnpdEebv0
くだらない質問で申し訳ないのですが、拳の握り方について質問です。

1いわゆるボクシングなどで使われる、ジャンケンのグーの形の握り方は、
なぜ、ああいう握り方なのでしょうか?
例えば、親指を手の平のなかにいれたり、
外にだして握る場合でも、通常中指・薬指あたりに、
親指の先をつけますが、小指の位置につけたとしても、
問題ないように思えます・・・。
(握りこぶし・ナックル部分で打つことに異論はないです。)

2多くの武道では、グーの形でナックル部分で殴る以外に、
例えば、グーの状態から中指だけを曲げたまま飛び出させ、その部分で打ったり、
手刀・掌底・手首の上側・指先で打ったりと、
様々な打ち方がありますが、実際使えるものですか?
また、どういうメリットがありますか?
ボクシングなどではルール上使えないでしょうが、
極真やMMAではおそらく使えると思います。
ですが、そういったうち方をしている選手をみたことがありません。
また、個人的にもナックル・鉄槌だけで十分であり、
それが最も安全かつ強力なきがします。

ただ、上述のことは想像なので、
実際に打撃系の武道・格闘技をなさっている方のご意見を伺いたいです。
682名無しさん@一本勝ち:2009/06/08(月) 00:52:39 ID:oQQIulmw0
家から通える距離に修斗、キックボクシング、空手(大道塾系)の三つの道場があり
どれにしようかかなり悩んでます

自分は接客業なんで顔面がお岩さんみたいになったりするのは困るんですが
もし、顔面を殴られて痣ができた場合、目立たないくらいに
完治するのには何日くらいかかるんでしょうか?
打撃系で会社勤めの人はどのようにしてますか?上司に何か言われたりしますか
とりあえず会社の人には秘密でやる予定です。
683名無しさん@一本勝ち:2009/06/08(月) 02:13:20 ID:kJZYgXY00
>>681
1、それで実際にうってみると分かるんじゃない?

2、人と対峙するにあたって一番怖いのは予想外じゃないかな?
ただ例えば貫手鍛えるのには物凄い労力と時間がいる。
お手軽そうな一本拳でも指を痛めるリスクがかなり高い。
命の短い選手生命をそういう隠し芸に割くのは割りに合わない。

>>682
うちは顔面は寸止めだから事故で顔入ってもそこまでひどい事になったことはないな。
痣の程度によるけど一日二日じゃ消えない。
接客業で仕事に差し支える旨をきちんと伝えて、ライトスパーなりマスにするなり言えばいいと思う。
見学時にそういう事に理解があるかどうかまず聞いてみたり、見てみたりしたらどうだろう。
684名無しさん@一本勝ち:2009/06/08(月) 07:45:38 ID:QHtSWQVg0
>>678
刀剣屋で「良いなあ」と感動すらした物は皆500万以上だった。そこの
社長にサイン入りの本も貰った。海外に銃器訓練に行かないかと誘われた。
後に建国義勇軍事件で彼が逮捕された時は唖然とした。
>>679
薬指の付け根で打つのは止めた方が良いと思う。特に身体に悪いらしい。
通常のナックルパートなら、元々眼に問題がある場合以外は、ちょっとやそっ
とで眼に来りはしないと思う。やり過ぎて肺を痛める話は聞いても、全然、
そういう話を聞かないから。
>>681
1.>>683に同意。一般的に良いとされている握りが一番力が入り、威力があり、
拳を痛め難い。
2.ウーデンボガードVS竹山晴友戦では、竹山が大山総裁御推奨の裏拳回し打
ちをやっていた。
>>683
 プロとかチャンピオンを目指す場合は痣がつくのは仕方ない。
護身・心身鍛錬・健康の為ならば、多分、修斗、キックボクシングのジムで
そう言うコースがあるか、最初に希望しておけばその範囲でやらせて貰えるだ
ろう。が、大道塾は会費が高い上に、4級位になってスーパーセーフを着ける
と、頭ががんがんしてパンチドランカー的になるから止めた方が良い。安全対
策は神経質な位していると東代表は言う。が、嘘である。現実におかしくなっ
た者が何人もいる。スーパーセーフでポイント制でなくノックアウトを目指し
て叩き合えば脳を痛めるのは必然である。それと、自宅から通える範囲に体育
館や青少年会館・公立武道館があれば伝統空手の協会や和道会のクラブがある
と思う。そちらも会費は安い上に護身術としては優れているので御勧めである。
 キックを半年やって一気にタイマン的に強くなってから伝統空手を長く続け
て対武器・複数の為の間合の攻防を学ぶのが良いと思う。
685柔道家テコン:2009/06/08(月) 08:06:34 ID:anrXan6IO
>>682
何を悩んでるか分からないけど
打撃だけやりたいならキック
総合をパンツ一丁でやりたいなら修斗で、胴衣でやりたいなら大道じゃない?

集団でやりたいなら大道で、自主練中心なら修斗とか

何をやりたいか、どういう稽古がやりたいかとか
先に見学してイメージ掴むと良いよ
686名無しさん@一本勝ち:2009/06/08(月) 10:26:32 ID:JDFVl+1g0
>>682
皮下出血なら約10日
687名無しさん@一本勝ち:2009/06/08(月) 16:53:26 ID:vbXANYVuO
格闘技習い始めるのに遅いだの早いだのってあるの?
今25ぐらいなんだけど俺が無駄に過ごした数年と、10代から真剣にやってる人間との間には
明らかに壁があると思うんだけんども、その壁はもう越えられないんだろうか?
688名無しさん@一本勝ち:2009/06/08(月) 17:01:29 ID:6mZ3E6qwO
>>687極真の偉い人は社会人になってから空手を始めたらしいですよ
そりゃ同じぐらい頑張って同じぐらいの才能があれば早く始めた方が有利だと思いますけど
いつから始めようと上には上がいるものですし遅い早いなんてものは無いでしょう
689名無しさん@一本勝ち:2009/06/08(月) 19:53:18 ID:agdpvAVqO
そもそも、長く続けてる人間に追いつく必要があるのか?追い越す必要があるのか?
乗り越えられるって分かったら挑戦するのか?乗り越えられないなら挑戦しないのか?

先を往く人に追いつくかも知れないし、追いつかないかも知れない。
後から来た人に追いつかれるかも知れないし、追いつかれないかも知れない。
それは自分の能力次第であり、周囲の能力次第でもあり、相対的なもの。

長く続けてきた人間に追いつき、乗り越えたとする。
それは貴方が優れているから?それともその先輩がショボいから?
ひとつの事象でも、解釈は複数存在する。

ただひとつ確かなことは、やってみなけりゃ分からないということだ。
やりたければやればいい。始めたいときに始めて、意欲がある限り続ける。
それでいいんじゃねえか。
690名無しさん@一本勝ち:2009/06/08(月) 21:36:17 ID:QHtSWQVg0
>>687
人が世界チャンピオンになって引退する位の年で入門して世界チャンピオンに
なった輪島みたいな人もいる。
が、一般的には「昨日の自分より」強くなる事を考えて励めば良いと思う。
人に追いついたり追い越すことも結果として付いて来る場合もある。
長生きして健康で日々稽古を続けている爺さんになれたらある意味では勝ちだ
と思う。
691名無しさん@一本勝ち:2009/06/08(月) 22:15:24 ID:4buuImIt0
>>689>>690
言いたいことはわかるけど、例えば小学生からずっと一生懸命やってる人に
24歳から始めた人は絶対追いつけないとか、追いつけるとか、モチベーションの
問題で“現実”を知りたくはある。

極端な話になるだろうけど、例えば40歳だけど子供のころからやってるヤツに
追いついて大家になれる?って思ったとき、絶対無理なものもあるし、物書きみたいに
不可能でないものもある。どこに目標を置くかの参考にはなると思う。


以上を踏まえて>>687
世界チャンピオンになるには遅い。チャンピオンになれる可能性は否定しないが。
競技によるかもしれないけど普通に考えて、趣味レベルの最上級がせいぜい。
10代からやってるけど趣味にとどめてるヤツなら超えられる。楽じゃないけどな。
692名無しさん@一本勝ち:2009/06/08(月) 23:03:06 ID:vbXANYVuO
ありがとな〜
693679:2009/06/08(月) 23:40:02 ID:U8zOytDM0
レス頂いた方々、ありがとうございます。
以前、排打功を半年ほどやった時は、始めに青痣だらけになりましたが深刻な症状は出ませんでした。
途中で止めてしまったのでたいした成果は出ませんでしたが、筋肉がビーンと振動するように打撃をはじくようになったのを覚えています。
功法は体がいろいろ変化していくのが面白いですね。
鉄砂も打ちたいですがクロームメッキのボールが意外と高いので、妻に小遣いもらってやりくりしてる身としてはもう少し先になりそうです。

694名無しさん@一本勝ち:2009/06/09(火) 00:00:54 ID:QRm3VtN80
中国武術の剣を学びたいと思っています。
できれば武当派(道教系)の剣が学びたいと思って調べたのですが、
太極剣の映像を見るとやたらスピードが遅く感じます。
早い動きの武当剣を学ぶにはどんな門派のものが良いでしょうか。
695名無しさん@一本勝ち:2009/06/09(火) 01:08:37 ID:A6POg+XSO
趣味で良いんでないかね
自己満足であろうが、自己新を目指してればさ


年食ってから子供に教えられる経験があるって素晴らしいじゃない

696名無しさん@一本勝ち:2009/06/09(火) 08:10:14 ID:j2cpnyFS0
>>687
>10代から真剣にやってる人間

・・・柔道・剣道・伝統空手道で強豪大学の部でもやった人間を25で始めて
追い抜くのは厳しい。が彼等が、卒業後、警察・実業団・教員とかで続けず、
それほどやっていないなら、5年後10年後に勝てるかもしれない。
 10代からやっていても「真剣に」続けられる期間は大抵短く、キャリア
10数年と言っても案外やっていない場合は多い。
 ボクシングやキック・フルコンなら、25歳で本気で一年やれば見違える
ようになり、結構キャリアの差なんか感じさせない様になれるかもしれない。
 
697質問:2009/06/09(火) 14:15:29 ID:OZf5gj/lO
今度買い足す柔道着に名前を入れようと思います。ミズノ辺りにしようと思っています。そこで質問

@名前のお値段は?姓の2文字を、胴着の上下に入れます。

A何日くらいでできますか?

だいたい自分はこうだった、てな感じで教えて下さい
698名無しさん@一本勝ち:2009/06/09(火) 14:49:36 ID:vr8A3qXuO
タイミットでスネを鍛えようとロー ミドル ハイと出来るだけスネを当てて蹴るようにしてんだけどハイの時だけすげースネにプチ電気ショックみたいな痛みがくるんだけど持ち手が悪いのか?
自分の蹴り方が悪いのか?
スネを鍛えるためにと我慢して蹴ってるんだけどダメかな?
699名無しさん@一本勝ち:2009/06/09(火) 18:39:54 ID:j2cpnyFS0
>>697
@一文字250円位
A10日位(作業に着手すればすぐに終わるだろうが。)
>>698
同じ脛でも当たる場所が微妙にロー・ミドルの時と違うのだと思う。
ハイはスピード重視で背足でやり、脛を鍛えるつもりならロー・ミドルや
砂袋・サンドバックを重点的にやれば良いと思う。
700名無しさん@一本勝ち:2009/06/09(火) 23:51:38 ID:OZf5gj/lO
>>699
ありがとうございます。また注文します!
701名無しさん@一本勝ち:2009/06/09(火) 23:59:50 ID:YUElFiD9O
背足って足の甲?
702名無しさん@一本勝ち:2009/06/10(水) 01:16:35 ID:qbqTi3ih0
足の甲〜足首
703名無しさん@一本勝ち:2009/06/10(水) 22:14:13 ID:qbqTi3ih0
空手の前屈立ちでの移動には前足で後足を引きつける力の活用が大事だと思う。
これを強化してスピードアップするには、引き付けを意識して一回一回の移動
稽古に取り組む事だろう。そして、次に補強トレーニングだと思う。
自宅で出来る空手用ハムストリングトレーニングを教えて下さい。
704名無しさん@一本勝ち:2009/06/10(水) 22:17:12 ID:qbqTi3ih0
場所を見つけて、一本組手的に追い突きを繰り返す事も良さそうだね。
705名無しさん@一本勝ち:2009/06/11(木) 04:08:13 ID:F1f+D2D1O
拳立ては拳を縦にするやり方だけでいいの?
拳立ての詳しいやり方教えてくれ
706名無しさん@一本勝ち:2009/06/11(木) 07:36:54 ID:C4a0JpcM0
脇をすり直突きのコースでヒットマッスルを鍛えるのがまず第一にやるべき事
707名無しさん@一本勝ち:2009/06/12(金) 06:35:43 ID:+xdZms770
>>703
犬の散歩時に歩道橋のスロープを12キロベストを着て前屈立ちの移動で登る
のが良い気がする。これなら毎日出来る。
708名無しさん@一本勝ち:2009/06/12(金) 22:52:13 ID:BztBFIKi0
小学生のころlに剣道を習ってただけで、それ以降は武道経験なしの
30過ぎのオッサンですが、古武道にとても興味があります。

ただ、残念ながら、高校の時にヘルニアをやっちゃいまして、ほんの
数分でも正坐をすると足が痺れてしまうという、イタイ特性を持ってます。

そんな私でもお勧めの流派があれば、ご教授くださいませ。

ややガリで力はありませんが、山間の村育ちでしたので体力はある方です。
709名無しさん@一本勝ち:2009/06/13(土) 01:06:34 ID:7qRmkMkJ0
足を痛めた人は正坐を崩して出来る範囲での座り方をすれば良い。最初に師範・
指導員に言えば良い。・・・30過ぎなら何だって出来るだろう。杖とかは楽に
昇段出来るらしい。武器を使う方か空手が合氣系より正坐時間は短いと思う。
710名無しさん@一本勝ち:2009/06/13(土) 06:09:10 ID:VxbuOYweO
廻し蹴りの威力を上げる効果的なトレーニングあれば教えて下さい
711名無しさん@一本勝ち:2009/06/13(土) 07:48:11 ID:7qRmkMkJ0
まずゆっくり正しいフォームを覚える。後は上足底・背足・脛をサンドバック
とか砂袋を蹴って鍛える。あまり「威力」にこだわらなくても、相手の弱い部
分・首、チン、テンプル、ジョーとかに入れられれば大抵効くのだから、フォ
ームを覚えてスピードを上げる事だろう。
712名無しさん@一本勝ち:2009/06/13(土) 07:54:46 ID:7qRmkMkJ0
天井から吊るした紐とか帯をスピーディに蹴る。
713名無しさん@一本勝ち:2009/06/13(土) 12:43:36 ID:KVV2GnNQO
格闘家はヘルニア持ち多いよ
運動中は筋肉でカバーするから気にならないけど普段がキツいよね
寝る時とか痛くてたまらん
714名無しさん@一本勝ち:2009/06/13(土) 12:55:04 ID:QPDV6oK30
オイラも腰が悪いせいで右足が寝てても痛い。
けど、動いてる時の方が痛くなかったりする。

なして?
715名無しさん@一本勝ち:2009/06/13(土) 14:06:50 ID:6UdTOGdp0
弓道、剣道、合気道、居合道の袴はどう違うんですか?
716708:2009/06/13(土) 14:11:08 ID:ZTo5j4X80
>>709
アドバイス、ありがとうございます。
躊躇せず、まずは一番やってみたい流派の道場に行って、相談してみます。

>>713
格闘家もヘルニア持ち、多いですか。
無理な体勢から腰をひねるとか、乱取りでやりそうですもんね。

>>714
私も動いている時の方が、ラクです。
なぜでしょうか?
717名無しさん@一本勝ち:2009/06/13(土) 16:03:55 ID:KVV2GnNQO
運動してる間は常に身体が刺激を受けてる(小さな痛み)から脳が痛みの信号をシャットアウトしてるのかな?痛みは同時に感じられないから。よく判らないけどね。寝る時が一番きついね。
718名無しさん@一本勝ち:2009/06/13(土) 23:19:32 ID:xgcfEpnSO
日本にミャンマーラウェイのジムは、無いでしょうか?

空手やキックのジムみたいに、子供や女子や社会人もいて

ミャンマーラウェイの練習やたまに大会とかあるような
719名無しさん@一本勝ち:2009/06/14(日) 03:54:17 ID:gv3BEsET0
アングラ雑誌に問い合わせろ。正式にミャンマーラウェイを名乗っていなくても、
中身は同じ古倉庫を改造した様なジムに暴走族の低脳そうなアンちゃんが集まる
場所がある。
720名無しさん@一本勝ち:2009/06/14(日) 10:32:27 ID:Dfum9Uz/0
一つ質問があります。

よくフィクションで、パニクってる人を落ち着かせたり誰かを拉致する時に「みぞおちを殴って気絶させる」ってシーンありますよね。
しかも内蔵破裂だの後遺症だのは無いときている。
あんなこと本当に出来るんでしょうか。

普通は「意識はハッキリしていてメチャクチャ苦しい」ってだけのように思いますが。
721名無しさん@一本勝ち:2009/06/14(日) 10:59:17 ID:gv3BEsET0
みぞおちでは気絶はしない場合が多いと思う。
微妙な当たり所の違いによれば内臓破裂もするだろう。
現実に鍛えているキックや空手の選手で腎臓破裂・緊急手術した者はいる
位だから。
722名無しさん@一本勝ち:2009/06/14(日) 23:58:40 ID:dghWYnzD0
ヒョードルのロシアンフックというものに興味を持ち、検索をかけてみたんですが、
その説明が「腕が伸びきり手の甲で相手を殴る」というものでした。
どういう訳かストレートと見違え、また、大振りであるがために威力が高いのが利点とのことです。

ボクシングをやっているのでフックの一種であれば是非とも自分のものにしようと思ったのですが
ロシアンフックは手の甲で殴るため、ボクシングの試合で使えば反則となるのでしょうか?
また、有名なプロボクサーにロシアンフックを使う選手はいないのでしょうか?
723名無しさん@一本勝ち:2009/06/15(月) 00:28:47 ID:tbRIQ2nIO
俺はショベルフックとスマッシュの違いがわからん
どっちもマンガで知ったもんだが
724名無しさん@一本勝ち:2009/06/15(月) 01:05:16 ID:471HDaBy0
海岸やジムで逆ナンパされた時に傷つけないで断る方法を教えて下さい。
725名無しさん@一本勝ち:2009/06/15(月) 03:38:27 ID:71wZHfrD0
「もませろ」
726名無しさん@一本勝ち:2009/06/15(月) 07:03:01 ID:2+W3KbUf0
>>724
傷つけないなんて気を使う必要は無い。
逆ナンするようなヤツラは、当然断られた時のシュミレーションをしてる。
727胴締め ◆NYz56RLC7. :2009/06/15(月) 07:35:38 ID:mdDG/IzTO
ロシアンフックは反則やがスラブ系ボクサーはよく使うらしい

まぁフリッカーかて、裏拳や小指側パンチやしな
728名無しさん@一本勝ち:2009/06/15(月) 18:34:30 ID:471HDaBy0
>>726
 そうか!それでは誘われた部屋やラブホで一発やってから後腐れなくバイバイ
する方法を教えて下さい。
729名無しさん@一本勝ち:2009/06/15(月) 18:40:17 ID:41SQZdc9O
730名無しさん@一本勝ち:2009/06/15(月) 19:49:20 ID:AlGLbzyZ0
ガチかよくわからんけどグロ注意
731名無しさん@一本勝ち:2009/06/17(水) 18:27:22 ID:EMkkGnHFO
空手の練習時、女子が柔軟体操して足を広げて、ケツを向けてくるのや

女子の道着のはだけ(特に胸廻り)が、気になります

道着はコカンの膨らみが目立ちます、どうすればよろしいですか?
732名無しさん@一本勝ち:2009/06/17(水) 21:14:32 ID:UpSHHR9y0
>>731
よだれをたらしてみていればいいだけ。
あとは師範が何とかしてくれるよ。
733名無しさん@一本勝ち:2009/06/17(水) 21:46:38 ID:Yqa5I3DT0
空手始めて3ヶ月ほどのものです。
今日3回試合を、スーパーセーフ&薄い拳サポつけてしました。
練習後左手が震え、しばらく治まりませんでした。
試合中に頭に何発か突き蹴りをもらったのですが、そのせいでしょうか?
これってパンチドランカーでしょうか?
734名無しさん@一本勝ち:2009/06/17(水) 22:02:22 ID:jULWzKhA0
3ヶ月でドランカーはないわーw
頭部に効く打撃をもらったら夜に頭痛があったと思うんだがどうだった?
735名無しさん@一本勝ち:2009/06/17(水) 22:04:43 ID:owPpsqsB0
単なる筋肉の硬直の場合もあるが、脳からの場合も有り得る。
打撃の無い柔道の寝技の攻防の後で同じ様に成る場合もある。
あんまり妙な感じならその流派を止めるのも視野に入れて、
脳外科へ行け。
736名無しさん@一本勝ち:2009/06/17(水) 22:35:40 ID:Ox5huWaDO
練習後に酒呑んでから
性風俗行くのも
強くなる秘訣だぞ!
737名無しさん@一本勝ち:2009/06/17(水) 23:16:11 ID:3u8UYaTiO
>>733
喧嘩とかやってもなるよな
ただの武者震いだよ 
738名無しさん@一本勝ち:2009/06/18(木) 12:35:33 ID:eI/05CWiO
>>736いつも行ってる空手道場の師範代は、組み手を見たら、童貞かどうか、処女作かどうか?

セックスが上手いかどうか?分かるらしい
組み手とセックスには、共通点があるみたい
739名無しさん@一本勝ち:2009/06/18(木) 13:03:04 ID:eI/05CWiO
↑間違えた 処女作と違い、処女だった
ごめん
740733:2009/06/18(木) 20:08:55 ID:rz75bu9o0
レスありがとうございます。
頭痛はありませんでしたし
試合から2時間後には震えはとまったので安心しました。


これから試合を週2日で1日2,3回やろうと思うのですが。
強くなるために何か気をつけたほうがいいことがあれば教えて欲しいです。(空手と柔道の試合で)
741名無しさん@一本勝ち:2009/06/19(金) 00:39:14 ID:vMSJ8e6rO
今テレ東でやってる氣の人は何なんだ??
742名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 01:28:00 ID:iIi2uzD30
>>740
>週2日で1日2,3回

上段に強く当てる組手ならやり過ぎ。パンドラ確定。
743名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 15:38:24 ID:rY8isNlzO
んな早くパンドラなるわけねーだろ
744名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 17:18:05 ID:iIi2uzD30
あほ!一発でもおかしく成る時はあるよ。
745名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 20:34:10 ID:a+J1DQGv0
ねーよバカ
746名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 21:33:49 ID:Kkj73UwGO
おっぱい叩くには、ストレート、アッパー、フックのどれが効きますか?

747名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 21:56:28 ID:a+J1DQGv0
その3つの中じゃストレートだな。
手はグーじゃなくて掌底で。
748733:2009/06/21(日) 07:13:56 ID:CzYoaFyE0
ちなみに、うちの流派は思い切り頭を殴ります。
セーフティつけてますが、先輩は国際大会で歯が折れました。
柔道技もつかっていいので、体には悪いと思います。

パンドラにならないためにはどのようなことに気をつければいいでしょうか?
749名無しさん@一本勝ち:2009/06/21(日) 08:16:45 ID:jjMtXlspO
大道塾か?
自分で線引きして練習控えるなりするしかないんじゃないの
750名無しさん@一本勝ち:2009/06/21(日) 14:36:01 ID:WWLkfLZJO
グローブ空手のスパー後、マウスピースしても噛み合わせ悪いのか〜口内炎が出来てしまいます

一番大事なのは、ガードかな
とりあえず口内炎に効く薬を教えて下さい
751名無しさん@一本勝ち:2009/06/21(日) 14:47:01 ID:YWjg+I780
ケナログっていう塗り薬。
病院行って口内炎痛いですって言えばもらえる。
752名無しさん@一本勝ち:2009/06/21(日) 16:58:09 ID:WlelSNw90
>>750
内部的な原因でなく、外傷による口内炎なら寝る前にイソジンで消毒が基本
753733:2009/06/21(日) 18:37:12 ID:ei4yureP0
>>749
レスありがとうございます
合気憲法っていうマイナーVT空手です。

754名無しさん@一本勝ち:2009/06/21(日) 18:48:01 ID:rufj/tRA0
質問です。
武道をしたいなと思っているんですが、
対人恐怖症なので、道場へは通えません。

自宅でできる修行って、どんなものがありますか?
それをやっておけば、素人相手のケンカなら余裕で勝てる感じの。

ちなみに自分は体力はありませんし、34歳の道程です。
755名無しさん@一本勝ち:2009/06/21(日) 18:53:11 ID:vAC1rkdT0
ありません
756名無しさん@一本勝ち:2009/06/21(日) 21:04:41 ID:WLCkijmE0
>>754
 貴方と同じことを考えてました。といっても二十代の時でしたが
筋トレ、ランニング、そして入念に柔軟運動。これだけでも素人相手に負ける気にはなりません。
これはあまり根拠の無い自信ですが、前とは一味も二味も違う自分を実感できるはずです。
最初は自重トレ、慣れればダンベル。重さを調節できて最大二、三十キロまで加重できるものを買えば一生使えます。

 本を読んでビデオを見ての独習、これは余り効果がありません。
オタク全開で、DVDを買ったり空手ボクシング等の本を40冊ほど買って熟読して3年ほど自宅の玄関お座敷庭などで
正拳を突いたりけったり空手の型の真似事をしました。40冊というのは比喩ではないです。三年間こんな趣味を持てば自然に溜まります
 その三年が、三年後に通い始めたボクシングジムの一ヶ月にも劣るという事実に愕然としました。
 はっきり言って、独習は無駄です。宮本武蔵でさえ父親に武術を習っていたという説が濃厚らしいです。
筋トレは大いに効果がありますが突き蹴りをやりたいのでしたら道場に行ったほうがいいです。
 道場にも色々あって、私のような半ヒッキーでもストレスを感じることなく励めるジムもあれば、
ぼっちなら一週間経つ前に逃げ出してしまうような道場もあります。いい悪いではなく、色んな空気の道場があるので良く調べると幸せになります。


キモイ長文すみませんでした
757名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 08:04:03 ID:CWNcCYip0
>>754
 確かに筋トレは「愛と暴力のホルモン」と言われるテストステロンが出て、
ガラスの心がガラスで無くなる。気力が出る。筋トレしてプロテインを飲む。
山芋を食べるのも気力充実に良い。わさび・トウガラシ・ネギを多めに入れ
て蕎麦・うどんを食べる。辛めのカレーそれもカツや肉の多く入ったのも元
気が出る。
 取り合えず自宅でなら拳で脇をする様にやる腕立て、つまり拳立てをやる。
武器がしっかりして来ると自信が出てくる。格闘技向きトレーニング法を知
る為には本・DVD・動画も有効だと思う。
 スタンディングサンドバックとかスタンド巻わらとかを手に入れてDVDを
参考に叩くのもやらないより良い。
 ウエイトトレのゴールドジム内のボクシングジムとかなら、選手を目指す
ためのジムではないし、行き易いと思う。そうでなくても女性でもやるボク
ササイズ的にスパーリングはやらず、その手前までのトレーニングをさせて
貰えるジムは多い。金さえ払えばOKさ。一回一時間でも40分でも辛抱して
行く事を勧める。3回行ってみな。それだけで君はそれ以前より数倍は強く
なるよ。元引き籠りとかも来ていて誰とも話さずサンドバックを叩いているよ。
 どうしても行きたくないなら、大橋秀行のDVD・ボクシング完全教則3部作
を何度も見てシャドーをやりたまえ。昔の本だけの独習と違い、ジムで説明を
聞く処までは同じ訳だから。ジムだとその後やってみて、コーチが直してくれ
たりする訳だが。・・・大橋DVDで独習を3か月もやったら、ジムに見学になら
行く気になるかもしれない・・。入門する気になりオヤジファイトで後楽園の
リングに上がりオヤジファイトのチャンピオンベルトを目指す気にもなるかも
しれない。怪我でもして病院に担ぎ込まれれば、美人のラウンドガールや看護
師の彼女も出来るかもしれない。もててもてて困る日も来るかもしれない。
758名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 10:58:15 ID:Y576Ruy80
>>754 自宅でできる修行
読経
759名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 12:55:50 ID:CWNcCYip0
どんな質問するマジレスしろ!
760名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 19:31:38 ID:CNKCllw/O
中国武術の格言で、三年かけて師匠を探せみたいなのあったと思うけど、
具体的にはどうだったっけ?
761名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 19:46:28 ID:CgGyP2orO
質問です

チョークスリーパーをかけられた状態から逃れる方法を教えて頂きたいのですが、どのような方法がありますか?
762名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 21:00:52 ID:56Y6an7c0
>>760
ダメな師匠に三年教えてもらうより三年かけて良い師匠を探す方が良い。
三年後にダメな師匠に見切りをつけて良い師匠についたとしても悪い癖を直すのに余計な時間がかかる。
だったら初めから三年かけて良い師匠を探せって事だよ。
>>761
バックからだと仮定して、完全に決まってしまうと打つ手なし。ロックされて後頭部に体重をかけられる前なら
首に巻きついている腕の付け根側(右腕が巻きついているときは右に、左腕なら左)方向に回転して相手に対面する。
回転が逆方向だと余計に絞められる。
763名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 21:50:53 ID:jtHbg1VG0
柔道を習っているけど、とにかくパワーが足らない。
相手が協力してくれないと、全く投げれない。
力が足りないなら足りないなりに、なんとかしたいのですが
一人で投げの型をやったり、ゴムチューブをやったりしてで、
なんとか対抗できるようになりませんか?
764名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 22:00:18 ID:fvK2F/l7O
>>761
指取り
765ドロン:2009/06/22(月) 22:05:37 ID:EbkP10+fO
取りあえず顎を引いてね。かなり落ちる確率が下がる。それから冷静に親指を取る様に。
766名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 22:09:36 ID:3SHoBhOB0
つねる。

腕を、軽く感覚を空けて握る。で思いっきり握りながら
手を寄せて腕を破裂さす。
767ドロン:2009/06/22(月) 22:25:05 ID:EbkP10+fO
マンガか(笑)
768名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 22:57:57 ID:b3OP3+LZ0
>>760
>三年遅れてもいいから正師を求めろ

道元禅師の『学道要心集』にでてくる思想らしい。中国に留学したとき
の経験なんだろね。
武道家はこういう断片的な文言をいろいろもってくるけど、だけど教わるのは
初歩の段階。優れた師に巡り会うことより、自分で成長する力を養う
ことの方が遥かに大切だと思いませんか。
769ドロン:2009/06/22(月) 23:16:55 ID:EbkP10+fO
いや、自分一人では強くなるのは難しいと思うよ。どれが正しいかは素人じゃわからんし。
770762:2009/06/22(月) 23:35:15 ID:56Y6an7c0
悲しいことだけどインチキがこの世にはいるからね、まともな師匠にめぐり合うのにも運だけを頼りにしてはいけないでしょう。
自分で成長する力を養うって言っても、根本というか基礎がなって無いと養えないよ。
額面どおり三年使いなって意味じゃなく、最初の師匠を選ぶところから目も頭も足も使うべきだと思うけどね。
素人じゃわからないって言うなら耳も使う。まぁ師匠の評判と本人と兄弟子の実績を聞くことだろうね。
スポーツ的に言えば強豪チームはなぜ強い?という疑問と同じ。素質のある子だけ集めてるだけでは説明できない確かな物があるはずだよ。
771名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 23:52:48 ID:fvK2F/l7O
>>770
この手の話見るといつも思うんだけどさ
まともな師匠て誰なの?

例えば空手だと誰に当たるわけ?
772名無しさん@一本勝ち:2009/06/23(火) 00:09:17 ID:5Sy+B0EH0
>>771
そこはまともじゃない指導者って誰なの?って聞くとこでしょw
つまり、自分は空手自体した事が無い、大会になんて出場した事も無い、無論誰にも習って無いのに教えてるインチキがいるの。
逆に言えば、無論経験者で、大会での実績もあり、当然自分にも師匠がいる人はまともの範疇だと思うよ。
その条件を満たした上で、教える事自体上手か、その方向性があっているか、信頼できる人格者かを見極めるのには、
少々時間をかけてもいいんじゃないかと言いたい訳ですよ。だから〜流の〜先生が良いとか無責任に言えるわけないっしょ。
773名無しさん@一本勝ち:2009/06/23(火) 00:17:07 ID:KG7cMfj10
>>763
何か月くらい練習してるの?
半年週二回ぐらいなら、技の形ができてないだけ。
人を投げるだけならそんなにパワーはいらん。
三年やってそれなら、残念ながら向いてないからやめてもいいと思う。
774名無しさん@一本勝ち:2009/06/23(火) 00:31:38 ID:lptIPm3Y0
>>763
パワーをつける方向性じゃなく
うまい「崩し」を身につけること、タイミングを練習したほうがええね。
775名無しさん@一本勝ち:2009/06/23(火) 07:34:58 ID:MRNCAEdj0
>>760
 現在日本なら3年も探しているんじゃねえ!アホ!と言いたい。
ある地方の県出身の某は中学の時に中山正敏先生の本を見て協会空手に憧れた。
しかし、入門したのは大学浪人で東京に出て来てからだった。
「そっちの田舎にも支部が幾つもあるのに何でやらなかったの?高校時代、
 何やっていたの?」と聞いた。
彼曰く「良師を3年探せと言う。田舎でやって変な癖がついて藪ウグイスに
成ってはいけないと思った。空手や武道の本を読んで腕立てとか体力作りし
ていた。」
 彼はいまだに暗くオタクっぽい面白くない人間だ。
 地方でベスト良師に今すぐ習えなくても、ベスト良師に習ったベター良師、もし
くは良師とまではいかなくても真面目にベスト良師に学び自分も向上しよう
とする並みの師にならいる。彼等に習えるなら、すぐに入門するべきだろう
ね。良師を探しているうちにじじいになっちゃうよ。学問と違い体技の場合、
若い時代を入門せずに門の周辺でで空費するのは勿体無い。

776名無しさん@一本勝ち:2009/06/23(火) 07:37:41 ID:MRNCAEdj0
周辺で空費
777名無しさん@一本勝ち:2009/06/23(火) 10:40:49 ID:5Sy+B0EH0
>>775
それもまた極端な人がいたもんだね。中山正敏先生に憧れたからその先生以外には習いたくないというのも一種ワガママだな。
支部で教えている人たちさえも否定する事は、一種協会空手自体を否定するような行為だしね。
実際東京でも中山先生にマンツーマンで教えてもらえる訳でもないでしょうに。
だから少々時間をかけてまともな師匠にめぐり合う事が大切とは言ったが、絶対にこの人じゃないとダメなんて言えないって。
〜流の〜先生が良いとか無責任に言えるわけないって言ったのはそういう意味も含んでいるつもりだから勘違いされても困るよね。
まぁすでにやっちまった人に対してはもう何も言えないけどw
778名無しさん@一本勝ち:2009/06/23(火) 11:10:07 ID:mzn32uJCO
うちの空手道場は、エアコン入れません めちゃめちゃ暑く汗だくです

どこもそうですか?
779名無しさん@一本勝ち:2009/06/23(火) 11:16:39 ID:1SCBi7pC0
>>778
中途半端にエアコンあると、喚起が滞って気持ち悪くなるよ。
扇風機程度なら欲しいところだが・・・
780名無しさん@一本勝ち:2009/06/23(火) 12:01:09 ID:MRNCAEdj0
日本の武道の道場は伝統的に冷暖房が無いのが普通だった。夏の最も暑い
時期に窓を閉め、冬の最も寒い時期に窓を開けてやる事さえあった。
781名無しさん@一本勝ち:2009/06/23(火) 12:33:28 ID:hqMpqaER0
冬には床暖房いれてくれんかなーと冗談いってたけどなw

まぁある程度はツラい思いをするのも
メンタルトレーニングになるさ
782名無しさん@一本勝ち:2009/06/23(火) 21:00:03 ID:fix/xDRg0
試合をやる人なんかはエアコンついてない環境にも慣れとかないとマズいしな。
会場に冷暖房が完備されてるとも限らないから。
783名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 07:49:40 ID:LbxU8dLj0
中近東の国際大会なんか大変だったらしい。
特に国際大会に出る予定がある人は暑さの中での稽古をする必要があろう。
身体に悪いので国際大会なんか目指すもんじゃないね。
784名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 05:20:16 ID:m4FMHKww0
質問お願いします。
簡単に書くと、34歳で、一から始められる武道ってありますか?
という質問です。

自分は大学時代に体育会系の少林寺拳法を1年ちょいやっていました。
もともと格闘技に憧れがあり、少林寺を始めたのですが、2年次半ばで
病気を患ってしまい、退部することになりました。それ以後、
運動らしい運動は一切やっていません。

ただ、今でも、部活を4年間続けることが出来なかったことが後悔して
なりません。コンプレックスなっている感じです。

今の自分は腹回りメタボ、筋肉も全くない惨い身体です。
こんな自分でもできる格闘技、中年からでも始める人が多い格闘技
あったら紹介してもらえたら幸いです。
785名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 05:35:04 ID:M1XUjOqr0
なんだってやる気があればできる。
謙虚でいれば練習についていけない事を咎められる事もない。やりたい事やりな。
練習についていけるぐらいの筋力つけてから、とか考えるような奴は
結局他にも理由を見つけてだいたいやらない。何事もやらない理由なんて腐るほどあるもんだ。
やろうって決めたらあとは行動するだけさ。

あと次からは一行目は回答お願いしますって書きなさいよ。
786名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 06:15:36 ID:PKxDzrYs0
30代なんて、ガキだよ。
40代でアマ試合(シニア部門じゃなく)でてるやつ、沢山知ってるよ。
60代で空手初めて、毎週来るオサーンもいる。

でも、すぐ辞めてゆくヤツも多いがな。

取り敢えず、年の事は忘れろ。

787名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 06:33:20 ID:Jli40DvB0
34歳ならプロを目指すのでなければ、全ての武道(アマ相撲も含む)と格闘技
が出来る。一番高段位に行けそうなのが弓道、次が杖道・居合い道・剣道。
788名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 07:42:04 ID:DtK9zPms0
>>784
少林寺拳法でいいと思う。
少林寺は青年にこそ物足りないけど、中年には運動量の少なさが
心地いい。
メタボ解消や筋肉増量にはならないし、それほど強くはなれないけど。
789名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 10:15:25 ID:Jli40DvB0
そうか!大学時代挫折した少林寺をもう一回やって弐段三段四段位までやるの
も青春の忘れ物を取り戻す感じで良い事だね。
790名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 18:25:59 ID:Jli40DvB0
護身術としてなら十分だ。これからリングに上がるわけじゃないし・・。
791名無しさん@一本勝ち:2009/06/26(金) 15:07:08 ID:0uBHa4UPO
護身術的な感じで、複数の相手にも対処できる格闘技的なものはありますか?

クラヴマガがそれっぽいんですが、練習時間を見たら19時から、20時からなどとなっていて、撤収時間も考えたら1時間も無いですよね?
その上、人数も大分多いようなので、大変微妙な感じです。

また、合気道は相手の裾を持つような動きが多いですよね?
相手が半袖でも使えるのでしょうか?
792784:2009/06/26(金) 16:26:19 ID:KsQS71al0
みなさん、回答ありがとうございます。
やる気があるなら34歳からでも武道全然始められる、ということですね。

785さんが言うように、自分も人並みの筋力・持久力をつけてから
武道をやろうとか考えて、何年も再入門を躊躇していました。

思い切って近いうちにどこかの道場に見学しに行ってみようと思います。
ありがとうございました!
793名無しさん@一本勝ち:2009/06/26(金) 21:26:22 ID:ENGiiboh0
>>791
>護身術的な感じで、複数の相手にも対処できる格闘技的なものはありますか?

ないよ。人間は同時に複数の対象に注意を払えない。
794名無しさん@一本勝ち:2009/06/26(金) 21:31:45 ID:FOEWEj5Y0
複数の相手にも対処できることを"理想"としたモノだったらいくらもあり、
そういう稽古も行っているだろうけど。
実践できるとしても限られた達人だけだろうな

「4人を相手に出来れば、敵もいっぺんに沢山はかかってこれないんだから
あとは何人いても同じこと」と言ってた人はいるが

盧山初雄氏の師匠だったっけな?
795名無しさん@一本勝ち:2009/06/26(金) 21:33:35 ID:FOEWEj5Y0
>人間は同時に複数の対象に注意を払えない。

あぁそうそう、たしか上原清吉氏は
前の一人にだけ集中して
どんどん前進してれば他の奴らの攻撃を避けることにもなってるとか書いてたハズ
796名無しさん@一本勝ち:2009/06/26(金) 23:02:21 ID:FEZ0AVaF0
後に周るヤツが、必ずいると思うが
797名無しさん@一本勝ち:2009/06/27(土) 00:08:06 ID:GSPQFZ5R0
だから後ろにまわられたって
止まってなければ当たらないってこった

もちろん文字で書くほど簡単なこっちゃないw
798名無しさん@一本勝ち:2009/06/27(土) 09:11:41 ID:3uDHa1WP0
喧嘩だったらルール無いんだから、動いてたって飛びついたり、つかんだり有りだから、
4人がドシロウトならとにかく、戦い慣れしてるヤツらだったら勝てるとは思わんが。
799名無しさん@一本勝ち:2009/06/27(土) 13:08:01 ID:dTKKc/Fk0
多人数相手で実践的な動きだと思ったのは、
蘇東成やウラジミール・ワァシリエヴかな。
800(´Д`)タワケガ:2009/06/27(土) 13:53:22 ID:TWQlgABtO
>>800げとはどうなりますか?
801名無しさん@一本勝ち:2009/06/28(日) 15:49:49 ID:N7Jg3w3f0
>>791
>また、合気道は相手の裾を持つような動きが多いですよね?
合気道は流派によって幅がすごくあるから、断言はできないが、
おれの知る限り(合気会メインだけど)で、袖を持つのは少ないよ。

知っての通り合気道は技を食らうほうが先に攻撃するが、
つかむとしたら、手首を直接つかむことが多い。

802名無しさん@一本勝ち:2009/06/30(火) 22:04:37 ID:c4QkQjQMO
格闘技素人で総合始めようと思ってるんだが練習に必要な服とか靴がどんなのがいいのかわからない
総合始める時服とかあわせていくらぐらいかかる?
803名無しさん@一本勝ち:2009/06/30(火) 22:22:38 ID:1mq7AvSz0
>>802
靴なんて、本格的にレスリングも教えているようなところ以外だったら必要ないんじゃね?
服も短パンに乾きやすいスポーツ用Tシャツで十分でしょ。
慣れてきて格好つけたくなったら、総合用のトランクスとかラッシュガード買えば?
あと、柔術コースがあるところは柔術着が必要かもね。これも学生時代の柔道着があればそれで代用できるけど。
804名無しさん@一本勝ち:2009/06/30(火) 22:48:39 ID:c4QkQjQMO
>>803把握。だがそのスポーツ用の○○ってのが高いんじゃないのか?
スポーツ用のTシャツと500円にしかみえないのに5000円とかばっかりだし
後入門時の金とかあわせたら軽く5万は越えるんじゃないかと思うんだが
805名無しさん@一本勝ち:2009/06/30(火) 23:00:06 ID:1mq7AvSz0
>>804
その辺の百貨店とかの紳士服コーナーにおいてあるようなやつとか、
ユニクロみたいな安いとこで買えば2000円未満で帰るだろ。
スポーツ用っつったけど別に本格的なのを買えってわけじゃなくて、運動に適したやつを買えってだけだ。
それに、わざわざ買わなくったって家になんかしらあるだろ。
一度も家からでて汗かいたこと無い引きこもりってわけじゃじゃないんだろ?

あと入会費なんて知らんわ。そんなのジムによるだろうし、あんたが軽く五万超えると計算したんならそうなんだろ。

俺なら用具費をあわせても五万以上かかるようなところには行かないけどなw
806名無しさん@一本勝ち:2009/07/01(水) 00:58:56 ID:PyOdlgn1O
>>805安物じゃ馬鹿にされたりするんじゃないかと不安なんだ
スポーツは学生時代までしかしてないからサイズが全くあわない
総合のジム選びできをつけといたほうがいいことってなにがある?
807名無しさん@一本勝ち:2009/07/01(水) 01:11:57 ID:o3vvc19f0
>>806
初心者が本格的なアスリート仕様になってたら軽く笑うわ。
808名無しさん@一本勝ち:2009/07/01(水) 02:19:47 ID:qS+bFEfi0
>>805
「いくらぐらいかかる?」とか「高いんじゃないのか?」とか聞いといて、
安く仕上げる方法を教えられたら「安物じゃ馬鹿にされたりするんじゃないか」だと?
バカも休み休み言いやがれこの馬鹿。

しかも金に困ってて自分じゃ何にも分からねぇガキかと思ったら、もう社会人かよwww
安いのがイヤだったら五万でも十万でも見栄晴れるようにじゃんじゃん金使えばいいじゃねえかよ。
ジム行ったらお前のその精神がまずバカにされるわwww
809名無しさん@一本勝ち:2009/07/01(水) 07:25:35 ID:yR4qLR0O0
一人で投げの練習をするのに、ボロの布団を投げると言うのはどうですか
何か一人で投げ込みするのに効果的な練習は知りませんか
810名無しさん@一本勝ち:2009/07/01(水) 08:02:30 ID:PyOdlgn1O
>>808話の流れでそうなっただけだろ
んな過剰反応してるがどんなコンプレックスが掘り起こされたんだ?
811名無しさん@一本勝ち:2009/07/01(水) 08:34:32 ID:DqdCBFvq0
以下の質問を確認…
>空手の道場に通いたいんだが、髪型って不自由になる?

>長髪茶髪駄目とか…
812名無しさん@一本勝ち:2009/07/01(水) 09:57:55 ID:p/eLNHmJO
>>811
道場によるんじゃね?
うちは彫り物してあっても平気なくらいゆるい

礼儀にはうるさいけど見た目はどうでもいい感じ
胴着を腰履きしてたらさすがに怒られると思うけどw


813名無しさん@一本勝ち:2009/07/01(水) 13:19:54 ID:NMYOiOXW0
山本昌著「133キロ快速球」ベースボールマガジン社新書 P.188 に
よると、中日ドラゴンズの山本昌投手は188センチの巨体ながら、高校
時代より 2キロのダンベルで手首を鍛えているとの事。
あの身体で2キロで効くのだろうか?不思議だ?どの様なトレーニングを
やっているのだろうか? 村田兆治も軽い物を使っていた。

空手用にはもっと重い物の方が良いのだろうか?
山本・村田はプロ野球に入れる位だから、手首前腕は元々平均のはるか上の
強さだっただろう。
が、平均以下の人間が手首前腕を強く・太くしたい場合、何が良いだろうか?
2キロなんて俺にも軽すぎるので不思議なんだ。





 


814名無しさん@一本勝ち:2009/07/01(水) 14:13:15 ID:wrkyO6N50
軽い奴だと持久力とフォーム向上しか期待できないんじゃね
815名無しさん@一本勝ち:2009/07/01(水) 14:26:36 ID:o7dGUOvg0
>>814
ていうか、それが目的なんじゃね
チョーさんは一升瓶の下の方をフォークの握りでもってコップに酒を注げたらしい
9回まで投げ切る持久力と正確精密な動きの為のトレーニングと思われ
816名無しさん@一本勝ち:2009/07/01(水) 23:02:11 ID:424BmmMN0
柔道での質問なのですが
片羽絞の脇の下から通す手を使わず足で挟むのは「直接両脚で挟んで絞めること。」
に当たりますか?

また、ここで片手を挟んでいれば”直接”に当たらないのでしょうか?
よろしくお願いします
817名無しさん@一本勝ち:2009/07/02(木) 23:11:35 ID:8BQ+wsFc0
てす
818名無しさん@一本勝ち:2009/07/03(金) 03:55:22 ID:2ibUAuXZ0
>>540
              __
              \ヽ|
         _____ ||
.       ,r'"´ ̄ ̄ ̄ ̄`'ァ ‐-- 、   ,. - 、
      《  _____   // / / 。>'´_ へ\
.      || / )  `!  ̄`ヽ./  / /ノ`` 、, へ
.      レ `ヽ. ,>、.へ 8∞\__、 _/ヽ   \/\
         _ソ  ,>'´8  ∞   .ん| , |     \\\
          f__../  ハ    ヽノ/|__ノ        \ヽ`

819名無しさん@一本勝ち:2009/07/03(金) 03:56:45 ID:2ibUAuXZ0
風の子バル様は冬でも半ズボン
        __    +.*゜
.+゜*。:゜   /// | ヽ
       | | | ^ |^|     
 ☆     _ヽ)`ヽー〈_
   γ´⌒´ヽヽヾvーヽ⌒ヽ   
   y  ィ  ヽ℃ `i´   |___ヽ ゚.+:。
   /===ノ^ 、__゚_¥_゚ノヽ-- ヽ  
  !  /ヽ爻 \ _人 ノr  >  ) 
  (  ヽ§ ヽヽ、,\+、_ノ  /  /
  ヽ_ ヽ  )ゝ、ヽヽ、 | 〃_/
    \、 ヽ.=------ヽ〈___ソ
   イ〈J___.〉、   ,  | \\\
     /""   ↑  | ννν
    /___/ |__|
      | ,, ソ  ヽ  )
     .,ゝ   )  イ ヽ ノ
     y `レl   〈´  リ
     /   ノ   |   |
    l ̄ ̄/   l ̄ ̄|
     〉―〈     |―-|
    /ヽ_ノ:|    (_ ヽ_\
   (__ノ      \___)
短パン×ローファーというギャップ萌えでみんなのハートをゲット!
820名無しさん@一本勝ち:2009/07/03(金) 03:57:48 ID:2ibUAuXZ0
    /  / ̄ ̄ ヽ           
  / /   | | し( -|-)) 
 ||  (_ノ_ノ   巛             ( -|-)
  ヽヽ                       ノ ─-E
    \                   /  >
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


     .ψ
     |
     |-|-)  ヒョー
     ノ />
   _/ ̄┐
821名無しさん@一本勝ち:2009/07/03(金) 03:59:19 ID:2ibUAuXZ0
                     〈 \ 「\
                      〉 `> /
                    /. / ./
                 . /  / 〈
                 〈  |  |
     (野太い声で)    .|  |   | 
        エ゛イッ!    .|   ). )
                  /    /        イズナドロップ
                 r 彡    |ヽ
       __     「`フ / /|     |/ 
     /  `ヽ.  | | (  <⌒
    ,/  /ヽ  ヽ/ /__,ヽ ヽ( ‐|‐)从 从 .'
   く  /  |   '´ ̄      . _ :, *:.;":・'_ )・ ;
     ̄    |       _,,..-‐ ', >> ;*;∵; ζ
         .`ー-‐'´ ̄__ .';_/;_,;ヾ_* ヾ

822広いもんのAAで説教:2009/07/03(金) 04:01:35 ID:2ibUAuXZ0
        __    +.*゜
.+゜*。:゜   /// | ヽ
       | | | ^ |^| >>540くん、いかに無謀か分かったかねw    
 ☆     _ヽ)`ヽー〈_    >>821はよ〜く見ておく価値があるよwww じゃあね
823名無しさん@一本勝ち:2009/07/03(金) 06:47:39 ID:tXqqJlga0
運転免許センターで女装して詐欺をしようとして逮捕された埼玉の空手家・
石田勝昭はどこの流派ですか?テレビにチラと映った看板はどこかの支部
みたいだったが・・・。
824名無しさん@一本勝ち:2009/07/03(金) 11:08:00 ID:QlqtQRYUO
>>818-822
クソわろた
てかよくそんなAA拾ってきたなおい。バル様AAは初めてみた
825名無しさん@一本勝ち:2009/07/09(木) 21:42:32 ID:495O8kkW0
柔道のプロ選手っているの?聞いたことないけど。
プロボクサーやプロ総合格闘家みたいにファイトマネーだけでも食えていけるような。
826名無しさん@一本勝ち:2009/07/09(木) 21:50:37 ID:1mJerSC70
>>825
プロはいないが、柔道で食ってるやつはいる。
827名無しさん@一本勝ち:2009/07/09(木) 21:54:20 ID:fjcuvuqS0
>>825
学校の先生とか警察官になれる
828名無しさん@一本勝ち:2009/07/10(金) 01:28:24 ID:QormltZYO
剣道・柔道・空手・合気道・少林寺拳法・日本拳法・ボクシング・キックボクシングの中で、肉体的に特に痛い格闘技って何ですかね?
ベスト3までお願いします。
829名無しさん@一本勝ち:2009/07/10(金) 01:30:20 ID:x+BhromG0
>>828
変態
830名無しさん@一本勝ち:2009/07/10(金) 05:51:53 ID:0E1QxRJK0
ガキじゃないから本気でやったらアドレナリンが出るからほとんどの格闘技・
武道はやっている時は痛くない。痛くないと思えば痛くないというのは真理。
ただ、柔道やサンボ・総合の関節技は痛い。
831名無しさん@一本勝ち:2009/07/10(金) 06:55:29 ID:0E1QxRJK0
後で治療する時はどの競技でも痛い。
832名無しさん@一本勝ち:2009/07/10(金) 12:49:33 ID:PO7DyCjn0
剣道→足の爪はがれたら痛い。小手で腕痛い。
柔道→知らん
空手→伝統空手ならあまり痛くないけどフルコンとかはみぞおちとかに入るとつらい。
合気道→よほどの失敗しない限り痛くない。
日本拳法→知らん
ボクシング→鼻殴られたら痛い。涙出る。レバーやられたらやばい。泣く。
キック→脛硬くするためにビール瓶で足叩くと痛い。
833名無しさん@一本勝ち:2009/07/11(土) 00:29:33 ID:UJcr3kAs0
>>828
みんな痛さが違うからね。
キミの好みはどんなんじゃい?
834名無しさん@一本勝ち:2009/07/11(土) 01:11:44 ID:osXcWWzgO
本気で我慢できないほど痛いのは、ヤッパリ関節……(ToT)
835名無しさん@一本勝ち:2009/07/11(土) 08:13:17 ID:UJcr3kAs0
確かに
836名無しさん@一本勝ち:2009/07/13(月) 20:04:59 ID:QPWU6jIa0
パン生地を棒でこねるバイトすることになったが
腕の力つきますか?
837名無しさん@一本勝ち:2009/07/13(月) 21:11:13 ID:guADpBIA0
>>836
モチロンつくが効率が悪い。
目的別にちゃんと鍛えたほうがいいのはモチロンのことだが、肉体系の労働の後にそういうトレをするのはキツイ。
つまりパンコネコネ以外の鍛錬が疎かになりがち・・・っとどっかの空手家が言ってた
838836:2009/07/15(水) 13:54:17 ID:sBS2swUw0
回答ありがとうございます
僕は武道関係に一切通ってなく基礎体力もないに等しいんですが
道場などに通うさいに基礎体力の内に入るような体力でもつくかと思いまして
質問させていただきました。
839名無しさん@一本勝ち:2009/07/15(水) 17:42:14 ID:IkNK43W00
>>838
例えば雑巾での拭き掃除のコツは腕の力ではなく胴体で動くこと。よく知らんがパンコネも同じじゃないかな。
だからバイトとは別で腕立てとかやったほうがいいと思う。
でも個人的には通い始めには筋力よりも体力不足で苦労した覚えがあるのでランニングしたほうがいいんじゃね。
あと初心者に無理させる道場はないので体力不足はそれほど気にしなくてもいいと思う。最初は皆ヘタレで当然
840名無しさん@一本勝ち:2009/07/17(金) 20:23:41 ID:XIC9yVOS0
松林寺流(首里手)と剛柔流(那覇手)それと形意拳、八極拳、劈掛掌、詠春拳、八卦掌 の特いな、
と言うか主に想定しているレンジ(間合)を「 > 」を使って関係を教えてください。
知っている範囲でかまいませんので宜しくお願いします。
841名無しさん@一本勝ち:2009/07/18(土) 18:28:32 ID:8X4dhECI0
学校の性教育ではどうして無修正のアダルトDVDを見せて、指導しない
のでしょうか?
無修正のアダルトDVDの方が本などよりも、はるかに効率がいいと思います
842名無しさん@一本勝ち:2009/07/18(土) 19:34:56 ID:5RfCll0J0
必要がないからでしょう。
学校側としては妊娠をしない、性病にかからないセックスであれば容認しているため
(校則では禁止していても確認しようがないので実質認めているのと同じ)
魅せるセックスを追及するAVは教育上使う必要性がないからだと思います。
843名無しさん@一本勝ち:2009/07/18(土) 20:41:37 ID:A076NqZQ0
>>841
それをやったイギリスで、孕んでしまった少女の増加が大問題になった。なので辞めることになった
性教育が過激になればなるほど子供はセックスに興味を持ち、それへのハードルを下げる
844名無しさん@一本勝ち:2009/07/19(日) 22:17:13 ID:rwbkZJJWO
パンチに特化したボクシングとかさ、長い事やってると成長に限界出てこないの?
下手すりゃ一年で頭打ちになってあとの強い弱いは資質とかセンスなんじゃねえかなって思ってんだけど
845名無しさん@一本勝ち:2009/07/19(日) 23:04:55 ID:BVow79U70
限界が来て頭打ちになるかどうかも含めて本人のセンスだからなぁ。
伸びる奴はいつまでも伸び続けるよ。
プロでも1人の選手の試合を昔から今までずっと見て行ってみ。
クロスカウンターができるようになってたり、ウィービングが上手くなってるような人とかわかると思うよ。
846名無しさん@一本勝ち:2009/07/20(月) 01:00:52 ID:KWPvNzwM0
質問です
wikiで絞め技を見たところ

三、口や鼻といった呼吸器を塞ぎ、呼吸できないようにし、窒息させる。

とありました。具体的にどんな絞め技ですか?
847名無しさん@一本勝ち:2009/07/20(月) 16:31:46 ID:7k5dMTMNO
ボクシングをしていて実際に試合をしたことがある人に聞きたいのですが、
ボクシングの試合中に失明する事ってありますか?

あるとすればどれぐらいの頻度でありますか?

ボクシングを始めたいんだけど、目を殴られて、もし当たりどころが悪ければ失明するんじゃないかと思うと怖い…
848名無しさん@一本勝ち:2009/07/20(月) 17:06:31 ID:Icbc3MuU0
そんなしょっちゅう失明してたらボクシングなんてもう終わってるわ。
849名無しさん@一本勝ち:2009/07/20(月) 20:16:13 ID:5t2WdY4FO
>>845
ありがとう
850名無しさん@一本勝ち:2009/07/21(火) 06:58:09 ID:xtSuTV+s0
格闘技をしている男性が気になっています。
おもいっきてメールしてみようか悩んでいます。
でも格闘技の邪魔しちゃ悪いかな・・・と変に考えてしまいます。
格闘技うんぬんより、普通に気になる男性にメールを送ると考えていいのでしょうか?

恥ずかしいですが格闘技には無知な者で。スレ汚しだったらごめんなさい。
851名無しさん@一本勝ち:2009/07/21(火) 07:38:57 ID:S9PbQQl/0
仕事してる人にメールするのは仕事の邪魔か?
852名無しさん@一本勝ち:2009/07/21(火) 09:18:23 ID:xtSuTV+s0
>>851
なるほど、ありがとうございます。
853名無しさん@一本勝ち:2009/07/21(火) 22:20:52 ID:StnOydh+O
墨入ってたら剣術、柔術、柔道、キックボクシング、総合なんかへの入会はどんなもんなんだろうか
だいたいの傾向教えてちょんまげ
854名無しさん@一本勝ち:2009/07/21(火) 22:40:01 ID:e6N+LJC1O
総合、柔術は全身刺青でも誰も気にしないと思うし
試合も問題ないと思われ
855名無しさん@一本勝ち:2009/07/21(火) 22:41:40 ID:Sw9z4kMw0
書いたら名誉棄損とかになるんじゃねwww
某フルコンタクト格闘技はヤッチャンが良くやってると聞いた。
856名無しさん@一本勝ち:2009/07/22(水) 04:32:26 ID:xMTeKXmq0
>>855
なんで名誉毀損になるんだ?
857夢想 ◆nocJ.uLOjM :2009/07/22(水) 04:45:36 ID:Iy8XeIIZ0
>>847

失明までするケースは少ないけど、
視力が下がるのは覚悟しておいた方がいいね。
858名無しさん@一本勝ち:2009/07/22(水) 10:38:46 ID:De98YsCdO
尚武館ってキックや空手や合気道など色々教えてるけど
それぞれの実力はどうですか?
859名無しさん@一本勝ち:2009/07/22(水) 16:53:26 ID:p/1YbQQoO
>>854
>>855
ありがとう
860名無しさん@一本勝ち:2009/07/23(木) 10:19:57 ID:2qaJTfNI0
武道のこと全くわからないんで質問します
世界拳法会連盟ってどんな感じの団体なんですか?
HP見たんですけど、空手でも剣道でも柔道でもなんでもありみたいなんですが
861名無しさん@一本勝ち:2009/07/23(木) 22:35:40 ID:dICZ4r+60
初耳
862名無しさん@一本勝ち:2009/07/25(土) 14:51:39 ID:T7+vI/pQ0
>>846
これに答えられる人いないの?
863名無しさん@一本勝ち:2009/07/25(土) 15:06:37 ID:oBx+iCln0
>>862
少なくとも日本の柔道・柔術系にはないんじゃない(紐使って担ぐとかかな)?
普通絞め技ってのは頸動脈を圧迫してブラックアウトさせる技だから。
呼吸ふさいだりしたらとんでもなく暴れて抑えどころじゃなくなるよ。
相手を眠らせる時間も頸動脈圧迫なら10秒かからず、
単なる首絞めなら少なくとも1分以上締めないと(この間に偶然頸動脈圧迫して気絶はある)。
864名無しさん@一本勝ち:2009/07/25(土) 15:44:02 ID:BC8DBewNO
古流柔術の技なら沢山あるぞ。
スリーパーも柔術の技の派生だろ?声を出させないように呼吸を止める必要があったとか?
相手の陰毛を掴んで投げる技もある。
865名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 02:56:39 ID:g/GapKsX0
巨乳で窒息させるのしか浮かばない
866名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 14:19:04 ID:kWKMKvBr0
窒息させられたい
867名無しさん@一本勝ち:2009/07/29(水) 19:04:28 ID:zhUOO7530
ところで、柳生杖ってレイピアとどう違うんですか?
刃がついてないのと、全体が均質そうなのはわかるんですが
それ以外の点でレイピアみたいなんですが。
石舟の人も、リアル非殺みたいなことを書物に残してるわりに
その杖で青年武士を刺し○したという逸話もあり、
まともな刃はついていないけど構造上の力で斬り刺しできる西洋の剣と同じような印象をうけました。
刃がついてなくてもパイナップルを切れる逆刃刀(山木陽介の友達の不良板金工が謹製)みたいなもんでしょうか。
868名無しさん@一本勝ち:2009/07/29(水) 20:00:33 ID:uoTOBRkb0
>>867
では柳生杖の利点を考えて見ましょう。武器としては殴りつける力に耐えられる、刀なら刃のはずの部分を持って立ち回れると言う強み。
携帯するに当たっては、怪しまれにくい、手入れが楽、本物の杖として歩行補助に使える。簡単に挙げてもこれだけの利点があります。
杖と言うのは武器としては本当に便利な部類なのですが、殺傷力に難点を残すケースが間々あります。
それを解決し、刀のようにも、槍のようにも、もちろん杖としても使えるうえ殺傷能力が強く丈夫で手入れが楽。良い事尽くめですね。
ですが柳生杖で刺殺というのはあまり聞いたことがありません。先端を尖らせるのは簡単にできるので可能ではあるでしょうけども。
ともかく柳生杖は刀のように扱っても殺傷力がある”杖”です。刃の付いた武器ではありません。
869名無しさん@一本勝ち:2009/07/30(木) 02:03:07 ID:Eh9w9zVp0
格闘技の領域から明らかに離れた、武器有り不意打ち有り複数人数有りの殺し合いになった場合
武道や格闘技って多少習ってても直接的には役立たない?
すくみ上がる可能性やパニックに陥る可能性を減らせる程度かな?
870名無しさん@一本勝ち:2009/07/30(木) 02:15:37 ID:98zhPSN00
>>869
1回目はほとんどの人の場合、あまり役に立たないだろうね

「すくみ上がる可能性やパニックに陥る」てのは持ってうまれた性質によるもので
それは武道、格闘技やってても変わらない
普段やってる競技でなら慣れてるからいけるが、
状況がかわったらまたパニクる

ま、その「武器有り不意打ち有り複数人数有り」の状況にも
いずれは慣れるというものだが
871名無しさん@一本勝ち:2009/07/30(木) 05:47:35 ID:vUz9tFEdO
総合習いたいんだが人間関係とかどうなんだ?
俺は極力関わらず話さず黙々と強くなりたくてプライベートでは一切関わりたくないんだが
ネットで調べてみたら皆で打ち上げいっただとかでやたら内輪で仲良し的な感じだから仲良くしないとジムでうまくやってけないような気がして困ってるんだが…
872名無しさん@一本勝ち:2009/07/30(木) 11:00:24 ID:6n8QEcBq0
>>871
宣伝用の文章や写真なんて無理やりにでもフレンドリーに作るものなので気にしない。やはり自分の目で確かめるのが一番。
あと総合だからとか空手だから柔道だからという枠組みはあまり意味が無い。やはりそこの指導者や経営者の方針による。
873名無しさん@一本勝ち:2009/07/30(木) 11:23:32 ID:Eh9w9zVp0
>>870
サンクス
凶器有りの殺し合いになったら武道(素手)や格闘技ってのはやっぱ別次元だよな・・・

逃げ足とか敏捷性鍛えて飛び道具を隠し持つ方が遙かに良さそうだ
874名無しさん@一本勝ち:2009/07/30(木) 11:31:38 ID:vUz9tFEdO
>>872まあ確かにそうだが所属選手のブログとかみてもバリバリ仲良しで打ち上げの画像とかしょっちゅう貼ってあったぞ
875名無しさん@一本勝ち:2009/07/30(木) 12:10:36 ID:6n8QEcBq0
>>874
所属選手のブログに「ジム仲間とは会話も必要最小限にしかせず、黙々とトレーニングだけできる環境なので快適です」とあったらどうかと思うよw
「選手同士も殺伐としていてプライベートで仲良くなんてありえません、自分だけでなく俺の周りはみんな敵だと思っています」とかもww
一般的にはマイナスイメージだろ?選手個人にとってもジムにとっても。一種宣伝なんだから真に受けすぎたらダメ。
876872:2009/07/30(木) 13:23:05 ID:gRIWym+u0
ごめん、書き忘れてたことがあった。同じジムの人には練習で技を受けてもらうこともあることを忘れちゃダメだぞ。
あんまり他人を拒絶しすぎると、最悪対人練習を受けてもらえなくなったりする場合もある。
一人で黙々とやった技が本当に通用するかとなると、やはり誰かに受けてもらわないと確かめられないし、一人では相手に勝つ技術が身に付かない。
初めからプライベートまで仲良くしろとまでは言わないが、マナーの範囲内の人付き合いや挨拶は練習をして強くなるためには嫌でも必要になる。
そうして一緒に練習しているうちに、結果的にプライベートでも仲良くということになる事はあるな。
877名無しさん@一本勝ち:2009/07/30(木) 13:44:49 ID:vUz9tFEdO
>>875>>876確かにそうだわな。
ちなみにジムは三島さんのとこなんだが色々とどう思う?
大阪で総合するなら絶対三島さんとこがいいって何人かに言われたんだが、
素人なもんでネットでサイトみる程度でしか情報わからなくてな(笑)
878名無しさん@一本勝ち:2009/07/30(木) 14:02:29 ID:B22WgV2gO
特定のジム挙げてもそこに所属した選手か、そこが嫌いな人の意見しか聞けないんじゃなかろうか
実際に薦めてくれた人がいるんなら見学に行ってみるべき
879名無しさん@一本勝ち:2009/07/30(木) 14:33:02 ID:vUz9tFEdO
>>878見学にいけるのは私情により1ヶ月後なんだ
それに見学如きでわかるようなもんでもないだろうし、忙しい身だからこんなとこで情報収集するしかできないのさ
880名無しさん@一本勝ち:2009/07/30(木) 16:51:37 ID:1Hd3HNAC0
百聞は一見に如かずという言葉があってだな
881名無しさん@一本勝ち:2009/07/30(木) 17:01:21 ID:eb/kfzPj0
ある人にとって素晴らしいジムが全ての人にとって素晴らしいとは限らない。
つかお客様根性で強くなれるジムなんてねーぞ。
882名無しさん@一本勝ち:2009/07/30(木) 22:14:44 ID:YPYnuoaT0
オレ、酒呑めないから飲み会参加率は、限りなくゼロに近いけど、
ジムに行ったら必ず挨拶して、顔見知りがいると一緒に練習して、
外の付き合いは無いけど、そこそこ楽しくやってるよ。
883名無しさん@一本勝ち:2009/07/30(木) 22:19:23 ID:DEVRTrCW0
コブラ会以外に良い総合のジムが大阪にあったか?
ああ、STG大阪もいいかな?
884名無しさん@一本勝ち:2009/07/31(金) 00:07:26 ID:vUz9tFEdO
>>881忙しい時期がおわったら本格的にするつもりだから、今は少しでも効率良くする為に情報収集してるんだ
>>882俺もできればそんなふうにしたい。断る理由とかなんて言ってる?
>>883やっぱコブラ会が一番いいの?
他になにかいいとこある?
885名無しさん@一本勝ち:2009/07/31(金) 01:29:07 ID:ng9RjsyRO
足に重り付けて蹴りの練習したら
体が重り付けた時の動き覚えて
蹴りが遅くなるって聞いたんすけどまじっすか?
科学的に考えて有り得る事なんですかね?
886名無しさん@一本勝ち:2009/07/31(金) 01:42:55 ID:4PioBxlM0
>>885
速度はともかくフォームは間違いなく乱れると思う。
あと力み癖も付くだろう。
887名無しさん@一本勝ち:2009/07/31(金) 02:10:51 ID:ng9RjsyRO
>>886
そうですか・・・

練習でフォーム崩したら意味ないですね
上段廻し蹴りを強くしたいのですが
何も付けないでミット蹴ったり空蹴りした方いいですかね?
あと家の中でできるトレーニングとかあれば教えていただきたいです
888名無しさん@一本勝ち:2009/07/31(金) 09:02:16 ID:BxyAIoiU0
片足500グラムくらいの軽さなら問題ないと思うよ

野球で重いバットで素振りするのもフォームが崩れるって賛否両論だが、
現実的に使われてるし
889名無しさん@一本勝ち:2009/07/31(金) 14:54:05 ID:FeKYRrcr0
段位について質問です
個人が開いた道場は独自の基準で級や段を認定してますが、
師範が3段(段位は他のAという団体で取得したものとする)の場合、
自分と同じ3段までは認定出来るのでしょうか?
また仮に生徒を初段と認定した場合、A団体でもそれは通用するのでしょうか?
890名無しさん@一本勝ち:2009/07/31(金) 17:23:49 ID:CtQI3zK00
>>889
流派によってバラバラだから一概には言えないけど、
基本的に独立してしまったら他団体では無効になるのが普通。
武道界の体質上、独立は敵対的になるからね。
891名無しさん@一本勝ち:2009/07/31(金) 17:34:09 ID:y3eYUEu50
琉球空手(唐手?)の2段とは他の武道の何段くらいでしょうか?
あるいはプロボクサーでいう何回戦レベルでしょうか?
人によって違うので一概には言えないとは思いますが、一般論としてどの程度か教えてください。
892名無しさん@一本勝ち:2009/07/31(金) 18:26:15 ID:iCD4nS9/0
>>891
人によって違うとかじゃなくって、琉球空手2段は琉球空手2段。空手2段と言っても、流派が違うと初めからになるケースもある。
当然柔道の経験がなければ当然柔道白帯。プロライセンスがなければボクサーとしてもただの練習生。
逆に言えば柔道で金メダルを取った人が、琉球空手に目覚めて今2段ですと言えば、その人は元柔道金メダリストで琉球空手2段。
社会ステータスとかは気にする方がおかしいし、強さでどれくらいとかは考えるだけ無駄。一般論としてこれが常識。
893名無しさん@一本勝ち:2009/08/02(日) 12:59:48 ID:O3kpsyn70
防具空手を始めて5ヶ月、柔道を始めて4ヶ月のものです。

自分は身長が160たらずのチビで体重52キロで、腕力には自身があるので、
空手の試合で、
とにかく接近して胴着を掴み、ボディアッパーや鉤突きをうちこんでいく戦法をとっています。
@この戦法をこれからずっとやっていこうと思うのですが、何か問題点や、アドバイスはありませんか?

A来年の2月には柔道技もありの空手の大会に出るのですが、この戦法と柔道技を組み合わせるにはどうしたらいいでしょうか?
今俺が使える柔道技は 背負い、大内、小内、プラス寝技です。
894名無しさん@一本勝ち:2009/08/02(日) 15:28:05 ID:fdw0rnJD0
>>893
ぶっちゃけ直にあなたのことを見れないので参考程度で良いなら。
@同じスタイルの相手対策+真逆スタイル(この場合身長が高く前蹴りで間合いを取るタイプ)の真似をして長所短所を自分で実感する。
Aルールの確認。胴着を掴み続けられる制限時間や、勝敗の決し方(投げ技一本、押さえ込み一本の有り無しやその時間)階級制限など。
正直こんな基本的なアドバイス(にもならないか)しか無いな。月並みな言い方だけど、指導者や仲間と一緒によく考えて臨んでください。
895名無しさん@一本勝ち:2009/08/03(月) 13:51:26 ID:rfTatc4e0
>>894
ありがとうございます。
再来週には空手の道場に行くので相談しようと思います。

ただ、着衣総合試合の指導ができる先生がたまにしかこないので、
他の方も何かアドバイス、この戦法の問題点、あればおしえてください。
896名無しさん@一本勝ち:2009/08/03(月) 16:16:51 ID:c43tTIum0
武道をやってた故に社会的に成功した!
とか言っちゃう人を偶に見かけるんだけど、全然関係ないよな?
897名無しさん@一本勝ち:2009/08/03(月) 16:23:23 ID:XXEEwANh0
世の中何が幸いするかは分からない。
でも打算的な利益の為にやるモノとして武道は非効率的だろう。
898名無しさん@一本勝ち:2009/08/03(月) 16:28:09 ID:48rwXWi60
武術と違って、武道は人と仲良くする手段であり
自分に自信がつく、といったような間接的な役立ち方はあろう

もちろん他のスポーツでもできるわけだが
899名無しさん@一本勝ち:2009/08/04(火) 00:11:26 ID:4Yi/LcwR0
僧兵を調べるうちに槍術に興味を持ったのですが、
槍術の稽古槍ってどうやって持ち運ぶのでしょうか?
4メートル弱はあると聞くのですが・・・。
900名無しさん@一本勝ち:2009/08/04(火) 14:58:56 ID:0qkmnTX70
不幸自慢をしました
友達からいやがられました
なぜですか?
901名無しさん@一本勝ち:2009/08/04(火) 18:05:58 ID:IQ9JEc35O
柔術で紫帯と茶帯とるのそれぞれ何年ぐらいかかる?
902名無しさん@一本勝ち:2009/08/04(火) 18:15:53 ID:lOY70nHN0
>>900
友人の不幸話でメシウマできるのは人としてどうかと思います。
貴方の友人がマトモな証拠です。後は愛想つかされないように貴方もマトモになりましょう。

>>901
貴方の努力と才能と実力次第
903名無しさん@一本勝ち:2009/08/04(火) 19:20:05 ID:IQ9JEc35O
>>902平均的なデータをきいてるんだ
904名無しさん@一本勝ち:2009/08/04(火) 19:39:27 ID:RqEcSS7pO
空手やってれば喧嘩は有利になれますか?
905ドロン:2009/08/04(火) 20:40:25 ID:o4MZFEHLO
なれるよ。そりゃ
ちゃんと意識してればね
906名無しさん@一本勝ち:2009/08/04(火) 22:09:50 ID:lOY70nHN0
>>902
オフィシャルなテストがあるわけではないので指導者の裁量次第。
信頼に足るデーターが存在しません。貴方がググっても私がググっても結果は変わらないでしょう。
907名無しさん@一本勝ち:2009/08/07(金) 13:16:41 ID:znzG3DHf0
西洋剣のなかには、刃が切れないものもありますが
ああいうのでも銃刀法の範囲に入ってるんでしょうか。
力いっぱい使えば刃物に等しいことになる物ということで、ダメなんでしょうか。
それとも、そういう形状をしてるだけだからOKなんでしょうか。

ところで、ビリーザキッドが江戸に来たことあるって都市伝説ですか?
幕末の武芸に興味有りますが、やっぱり短筒が最強ですよね。
よっぽどのアドバンテージが敵に無い限り、短筒つかって負けるなんて無いし。

あと牛肉のシシビシオ(醢)って、どこで食えますか?


以上3項目について、お願いします。
908名無しさん@一本勝ち:2009/08/07(金) 15:01:17 ID:W4flHylv0
>>907
切れ味が悪かろうとなんだろうと磨いだら刃が着く刀剣っぽいものは全部銃刀法違反。
ただし材質上問題のある刀剣っぽいもの(模造刀)はおk
模造刀だとしても袋に入れたりしない、つまり刀剣を持ち歩いてるように見える形で携帯していたらアウト
909名無しさん@一本勝ち:2009/08/09(日) 15:13:25 ID:xMWvoCdk0
拳銃の命中率は至近距離でもかなり低い。熟練がいる。
当時の火薬はいまよりも質が悪く不発のこともあった。そのタイミングに
居合でもできればそっちのがよかったかもしれない。発射すると煙がすごく
でて、連発すると煙幕はったみたいになり逃げられる可能性もあった。

外国船が日本に来たのは、捕鯨のための燃料、水、食料の供給地として
必要だったから。西洋の捕鯨は乱獲に次ぐ乱獲で、自分の国の近くで
とれなくなって遠く西太平洋の日本まで遠征した。そうこうしているうちに
カリフォルニアで金鉱、ペンシルベニアで石油が発見されてクジラをとる
必要がなくなった。だから一攫千金を夢見る連中が日本に来る必要なんて
無いよ。
910名無しさん@一本勝ち:2009/08/11(火) 16:39:08 ID:l+0VjhWx0
911名無しさん@一本勝ち:2009/08/11(火) 17:43:50 ID:ocJ65cL00
剣道や剣術系以外の武器の扱い方を本格的に教えてくれる道場はなかなか無いけど、
書籍や動画を見て基本をやれば、その道の経験者より劣るのは確実にしても、ある程度は身につけられるよね?
912名無しさん@一本勝ち:2009/08/11(火) 18:18:38 ID:vP/641RM0
>>910
カテゴリ的にはそうなるだろね。ふくらはぎ支点の変形アキレスか、足に仕掛けるキーロック?って感じだし。
>>911
槍も棒も確かに少ないっていえば少ないな。基本以外は身に付けないぐらいに割り切ればある程度は身に付くと思う。
下手に応用や、大技に目が行くとガタガタになるのは言うまでも無い。
913名無しさん@一本勝ち:2009/08/11(火) 18:33:26 ID:/MHbOVYN0
>>911
そうだね。
さらにいえば、すでに無手の武道がそれなりのレベルであれば
応用は利きそうではある
914名無しさん@一本勝ち:2009/08/11(火) 18:42:11 ID:hFR6jc7s0
>>911
間違いを指摘してくれる人が誰もいない環境での技術の習得はお勧めできるものではない。
住んでる環境や様々な事情はあるだろうが「身に着く」とは言いがたいだろう。
むろんやるのは自由だがね。
915名無しさん@一本勝ち:2009/08/11(火) 18:50:38 ID:dGMXjCm40
>>911
まず無理です。
出来る環境になるまでスポーツで身体を作っておくことをお勧めします。

916名無しさん@一本勝ち:2009/08/11(火) 20:00:52 ID:is776Hsa0
>>910,912
単なる膝固めだろ。
917名無しさん@一本勝ち:2009/08/12(水) 08:42:42 ID:dBjcCiVZ0
>>912-913
おk
基本だけでイイから独習でやってみるわ

やらないよりはずっとマシだろうし

>>914-915
徒手格闘の月や蹴りと、短剣や鎖の扱いってのはまた違うと思うんだけどねー
空手の突きは基礎でも独習は無理って言われれば分かるけど
万力鎖の基本は独習じゃ無理(やらない方がマシレベル)って言われると、それは違うと思う
918名無しさん@一本勝ち:2009/08/12(水) 09:58:20 ID:lRGJov530
>>917
癖が付くと取るのに癖を付けたのと同じ程度の時間がかかります。
鎖系統は棒系統が出来てからでないとね。
919名無しさん@一本勝ち:2009/08/12(水) 11:04:56 ID:bd8HlVo30
合気が剣の理でやってるように、
唐手の突きは棒術と共通だってハナシもあったが

琉球古武術の演武の動画に
鎖鎌もあったな。立ち方とかは理解可能だった
920名無しさん@一本勝ち:2009/08/12(水) 19:51:49 ID:Yf4PIKT2O
極真会館を始めようかと考えています。
入会金や年会費など色々お金がかかると思いますが、
大体いくらかかるのでしょうか?
道場によって違うと思いますが、教えていただけますか?
あと、指導ってちゃんとしてくれますか?
(これも道場によって違うと思うけど・・)
一応、前に見学はしたのですが、上級者コースだったので、
指導は見られませんでした。
921名無しさん@一本勝ち:2009/08/12(水) 22:25:57 ID:q3Y7lEe/0
入会金は年会費は道場のサイトの行けば載ってるだろ。
ちゃんと指導してくれるかどうかはちゃんと指導するコースの時間帯に見学に行って見ないとなんとも言えないな。
922名無しさん@一本勝ち:2009/08/13(木) 10:31:22 ID:KgWH2Ipn0
質問っつーか疑問なんですが
素人に絡まれて「ああ、こりゃ逃げらんねーな…でも傷害罪怖いし」
ってなった時に皆さんだったら何します?
私はボクシング一筋なので腹にホントに軽く左ストレートでも入れて
悶絶してるところをダッシュで逃げると思うんですけど

他の格闘技やってる人はどんな感じなのかな、特に柔道とか
923名無しさん@一本勝ち:2009/08/13(木) 11:48:59 ID:WJ+th7M90
>>918
全くの度素人レベルから武器を使うことが出来るレベルになるって話じゃないの?
お前が言ってるのは、武術としてしっかりやるレベルだろ?
特に剣道の様に型がしっかり有ったりする様な武術
924名無しさん@一本勝ち:2009/08/13(木) 12:15:13 ID:+oWul7yB0
誰でも手っ取り早く、1対1の素手喧嘩に強くなれる方法を教えてください。

ケンカが強くなりたければ、路上でケンカをたくさんしろなんて言うけれど、非現実的に聞こえます。
俺はカタワになるのも警察に捕まるのもゴメンです。


でも俺は1対1のタイマンの素手喧嘩が強くなりたいです。

やっぱり体を鍛えてガタイをゴツくするか、格闘技をやり込むしかないんですかね?
925名無しさん@一本勝ち:2009/08/13(木) 12:58:09 ID:dla6sjxv0
大道塾行けば解決するよ。
926名無しさん@一本勝ち:2009/08/13(木) 13:51:02 ID:KgWH2Ipn0
>誰でも手っ取り早く
>やっぱり体を鍛えてガタイをゴツくするか、格闘技をやり込むしかないんですかね?
残念ながらこの二つの条件を満たすものはございません
927名無しさん@一本勝ち:2009/08/13(木) 14:51:52 ID:y4RPysGF0
ほとんどの格闘技で筋トレも必須だろ?
二つの条件を満たして当たり前
928名無しさん@一本勝ち:2009/08/13(木) 14:54:42 ID:y4RPysGF0
>>918
クセっつーとさ、正式に誰かに習っても
別の流派にいったりしたら結局同じじゃん?
しょせんは趣味、
あんまり気にしないでいい話かもしれんね

>923
>全くの度素人レベルから武器を使うことが出来るレベルになるって話じゃないの?

にも同意だしね
929名無しさん@一本勝ち:2009/08/13(木) 14:56:26 ID:AZsENczy0
大道塾? カタワにはならないかも知れないがドランカーにしてくれそうな気がす。
930名無しさん@一本勝ち:2009/08/13(木) 21:12:43 ID:nb4hGNlU0
ウエイトトレ始めたんですがトレ後は食事をたくさん取ったほうがいいですか?
ウエイト板には二度と書き込めないんで回答お願いします
931名無しさん@一本勝ち:2009/08/13(木) 21:27:54 ID:Y8gMOG5R0
>>930
まずウェイト板で何をしたかの質問に答えてくれ。
そしたらウェイトに関してのマジレスが続く。
932名無しさん@一本勝ち:2009/08/14(金) 00:48:10 ID:PUbDFYZ/0
>>927
誰でも手っ取り早くガタイをゴツくして格闘技をやり込めないって意味だよ
933名無しさん@一本勝ち:2009/08/14(金) 10:06:41 ID:eWdvJX5c0
>>928
自分なりに扱う事が楽しいってのならもちろん止めないよ。
ただでさえ通信教育みたいなものなのに、本やDVDの質が不明な時点で大丈夫なんて言えるわけがない。
間違ってても指摘してくれる人がいない環境でつくかも知れない癖に術理が伴えばいいけどねぇ…
934名無しさん@一本勝ち:2009/08/14(金) 10:10:35 ID:WrELj52J0
お前も分からないヤツだなw

空手のパンチをしっかりやるには指導者の下、何十時間何百時間の訓練が必要だと言うのは当然だが
例えばナイフの刺突動作に、力の流れがどうとか腰のひねりがどうとか不自然な力がどうとか
って指導はさほど意味無いだろ?武器そのものに威力が有るんだから

剣道のように完全に技術が固定されてる競技でやるのとは違うって事分かってないだろ?
或いは認められないだけか
935名無しさん@一本勝ち:2009/08/14(金) 13:34:12 ID:R+USzU4N0
軍隊格闘技の武器術を身につけるわけじゃないんだから独習でもいいじゃねえか。使えないだろうけど。
936名無しさん@一本勝ち:2009/08/14(金) 13:47:09 ID:AiSUpjug0
タイマンの素手のケンカに強くなりたいんですが、何か良い方法はありませんか?
937名無しさん@一本勝ち:2009/08/14(金) 13:52:53 ID:R+USzU4N0
タイマンの素手の喧嘩をしまくる
938名無しさん@一本勝ち:2009/08/14(金) 13:53:01 ID:KgGKiQMF0
>>922
俺のとこの柔道部のOBの人は、ゲーセンでカツアゲされそうになったときに、チンピラの服を掴んでゆすって崩してから背負い投げで倒したらしい。
あまり詳しくは聞いてないが、幸いなことに相手は一人(珍しい)だったらしい。複数だったらまた対処も変わってただろうよ。

俺は柔道 空手 合気道やってるが、絡まれたら相手の喉に軽めで1本拳をうとうかと思ってる。
胸倉つかまれたら 当て身から2教、もしくは相手が髪長いなら掴んで思いっきり下に引っ張る。
939名無しさん@一本勝ち:2009/08/14(金) 14:00:50 ID:XpB4G7WK0
柔道って、人を振り回せるから対複数で有利そうな幻想を持てるよね。
本日は、こっちからの質問を受理してください。ちょっと深刻で難しい問題です。

ときたま、保存しておいたファイルを開くと以下のメッセージが出て観れなくなってしまいます。
解決方法を伝授してください。

Microsoft Viusal C++ Runtime Library

Runtime Error!

Program: C;\Program Files\Internet Explore.exe

abnormal program termination
940名無しさん@一本勝ち:2009/08/14(金) 18:40:20 ID:WrELj52J0
>>935
願望口に出して何か意味あるの?w
あと軍隊で習う格闘技は極めて簡素化されて簡単に習得できるモノだから名

反論できないから関係ない話に逃げ、そこでも知ったかを露呈して・・・惨めだな
941名無しさん@一本勝ち:2009/08/14(金) 19:49:42 ID:eWdvJX5c0
>>940
気持ち悪い。反論って議論するスレなのか?ここは。
君のレスは武器術真剣にやってる人に失礼なんじゃないの?
なんつーか…君リアルだと弱そうだね。
942名無しさん@一本勝ち:2009/08/14(金) 19:57:33 ID:lTwxZRm60
>>931
規制に巻き込まれてかけないんです。
もう5ヶ月も規制されっぱなし。
943名無しさん@一本勝ち:2009/08/14(金) 20:16:02 ID:PUbDFYZ/0
>>938
背負い投げ・・・あんな大技簡単に決まるもんなんだ、もうちょっと軽い感じの
なんかこう、うん、そういうものをやるかと思った。関節技的な。

節子あかん、一本拳なんかやったら喉潰れてまう。つーか合気道暦が一番長いの?珍しいね。
944名無しさん@一本勝ち:2009/08/14(金) 20:22:55 ID:utgU6Sc70
>>942
書けなくても求める知識を主に取り扱ったスレを見ることはできるでしょ?
トレーニングに取り入れることはあっても、目的がウェイトの人とは手段が異なることもある。
餅は餅屋で。
945名無しさん@一本勝ち:2009/08/14(金) 21:26:53 ID:WrELj52J0
>>941
ん?お前は異論を唱えられて正面から論破することを避けてんだろ?
自分の反対意見を述べてる時点で議論と言っても差し支えないはずだが

ていうか「武器術」なんて話をしてないと何回言われれば分かるんだろうな?w
さらに「お前弱そう」とかまた自分の率直な願望を口に出してw

負け犬は消えろよ
946名無しさん@一本勝ち:2009/08/14(金) 22:22:13 ID:8PUbUTy40
皆さんこんばんは
さっそく質問なんですが空手の挨拶の「押忍(オス)」っていうのはフルコン団体だけで使われているのですか?
それとも伝統空手の流派でもそのように挨拶するのでしょうか?
また挨拶だけでなく普段の返事なども「押忍」と言うのでしょうか?

よろしくお願いします
947名無しさん@一本勝ち:2009/08/14(金) 22:55:06 ID:P4PnzuW50
>>943
もちろん簡単には決まらない。俺ドチビだし乱捕りで相手が白帯でもいきなりかけて一発でなげれることなんてあまりない。相手をゆさぶったり、足技(小内、大内刈とか)でバランスを崩して崩して、思い切りがんばってやっと投げれる。
実戦では当て身が使えるので投げやすくなるんですよ。
ちなみに俺は対複数で、柔道だけで戦えるとは思ってません、

一本拳>軽めに、ですよ。大丈夫大丈夫たぶん

あとなんで合気道暦が一番長いことをしってるんすか?こわい
948胴締め ◆OMzXbxlJv.vj :2009/08/14(金) 23:01:50 ID:IFs+hbWyO
オス!!は元々拓大応援団の挨拶
おはようございますの略式
便利やから拓大体育会系の挨拶になってた

拓大出身のマス大山も使ってたからフルコンはオス!!
伝統空手では拓大系しか使わない

もちろん木村政彦の拓大柔道部もオス!!らしい
949名無しさん@一本勝ち:2009/08/14(金) 23:06:11 ID:hmS4a+fG0
>>946
オスは、押忍と書きます。
字の通り 押し忍ぶという事でしょう。

自分は伝統空手をやってましたが、女性も「押忍」と挨拶してました。
乱暴な言葉だと思ってたので、ちょとアセりましたがそうでは無いという事が
わかりました。
950名無しさん@一本勝ち:2009/08/14(金) 23:12:11 ID:k2PNdXaV0
格闘技やってると球技が下手になるって本当?
951名無しさん@一本勝ち:2009/08/14(金) 23:12:46 ID:ro1edMaG0
>伝統空手では拓大系しか使わない

なるほど。
自分は大学の空手道部ではじめたのだけど
同期で高校から空手やってた奴が「オス!」と言ってたら
師範は「それは使わないように」と。
952名無しさん@一本勝ち:2009/08/15(土) 00:04:47 ID:6a2gXZRT0
>>947
いや・・・普通に空手やってるのに一本拳とか言うし
当て身から2教なんて合気道以外に使わない気がして・・・
953名無しさん@一本勝ち:2009/08/15(土) 00:40:59 ID:P6VdwqzL0
龍貴タソも一緒にタリラリラ〜ン♪

のりピーで今注目されてるS(SS製薬とは無関係、念のため)ですが、
あれのジャンキーはどんな能力が向上してるんでしょうか。
強化人間をまっとうな武道で倒すシチュに萌えるたちですが、実在する強化人間のスペックには無知です。
中段への足刀なんか、ききそうですかね。
954名無しさん@一本勝ち:2009/08/15(土) 00:46:05 ID:P+U4ys/v0
>>950
下手になるというより球技が元々苦手な人が格闘技とかをやる気がする
955名無しさん@一本勝ち:2009/08/15(土) 01:04:33 ID:cB735dLM0
>>953

マジレスってことで・・・・。
昔、シンナーでラリってるテキヤと喧嘩した時に、花壇みたいな1段高い位置から、右ハイキックをテンプルにジャストミートしたけど効かなかった。
(俺はフルコンとグローブ空手で入賞歴あり)

状況は2対2で、その後、そいつと俺の相方の相手が入れ替わり、俺は次の相手の蹴り足をキャッチして馬乗りになって顔面に肘を連打、相方(柔道2段)はハイキック喰らってる奴を、金的打ちから体落としでコンクリに投げたが、どっちも立って来た。

さすがに、立ってるだけで殆ど動かず、戦闘不能だったようだが、シンナー程度でこれだからシャブ喰ってるヤツがどれぐらい無敵なのかは想像もつかない。
956胴締め ◆OMzXbxlJv.vj :2009/08/15(土) 01:25:57 ID:xASxnBZhO
シャブ中はうつ伏せにして後ろ手に手錠をかけ、三人ががりで上に乗って抑えつけても
背骨をバキバキ鳴らしながら背筋で起き上がるらしい
もちろん背骨はぐちゃぐちゃになったらしいが

ジェダイマスターがシャブ中のヤクザ逮捕したときに経験したらしい

957名無しさん@一本勝ち:2009/08/15(土) 02:22:20 ID:3P7wZGs10
もうエクソシスト呼ぶレベルだな、それ。
958名無しさん@一本勝ち:2009/08/15(土) 07:11:01 ID:ixN34cAg0
>>948
>>949
>>951
ありがとうございました
959名無しさん@一本勝ち:2009/08/15(土) 09:57:12 ID:ZkhwfaeV0
>>952
なるほど、まぁでも一本拳は、俺がいろいろ考えた末に不意打ちとして有効だろうな、と思ったから使おうとしてます。
ちなみにあるていど怪我させてもいい相手なら、当て身から背負いで1人目を投げて他の奴らをビビらせてから素早く素早く動いて、主に空手で戦うと思う。


質問です
裸拳で素人のわき腹や腹に鉤突き(ボディフック)をうてば相手を怪我させてしまいますか?
自分は防具空手なんでわからん
960名無しさん@一本勝ち:2009/08/15(土) 16:40:57 ID:ylUqNiVl0
琉球の武器に「長柄大傘」というものがあるそうですが、どんな武器なんでしょうか。
前田慶次が鉄砲隊対策に使ってたようなのを想像してるんですが。
961名無しさん@一本勝ち:2009/08/15(土) 17:56:29 ID:G4ShRDwmO
>>959
一回スパーでヒビ入れられたから、裸拳なんか下手したら臓器傷つける
そう言う意味じゃホントに関節技って便利だよね
ボクシング歴四年だけど素人傷つけない自信なんか全然ないよ
962名無しさん@一本勝ち:2009/08/15(土) 18:14:19 ID:J3rs/4Uh0
>>959
この質問をみて思ったんだが、
俺は今まで素人を相手にしたことがないわ。

ボディとか道場ではガツガツ入れてるし、
この質問をみたときも「いくらなんでもそんな大怪我はしねぇよ!」って思ったけど、
よくよく考えてみると素人相手だったら大怪我させてしまうこともあるのかもしれんね。
963名無しさん@一本勝ち:2009/08/15(土) 21:54:35 ID:iaulcson0
レスありがとうございます
>>961
ただ、たち関節ってなかなかきまらないんですよね。俺が知ってるのは合気道だけだけど。
寝てからの関節は相手複数だと使えないし。やっぱり遠慮なんかできないですよ

>>962
フルコンから手ですか? 


やっぱりかぎ突きはあぶないみたいですね。相手が一人ならできるだけ路上では使わないようにしようと思います
964胴締め ◆OMzXbxlJv.vj :2009/08/15(土) 22:11:04 ID:xASxnBZhO
立ち関節は壊す気でやらないとあかんよな
暴れられたら寝かさないとキープしにくいし

965名無しさん@一本勝ち:2009/08/15(土) 23:32:41 ID:49H8CB1r0
総合の試合とかでも立ち関節はあまり見ないがやっぱ外さないと効果がないからか?
試合とかじゃ外すのはNGだから?
966胴締め ◆OMzXbxlJv.vj :2009/08/16(日) 01:08:37 ID:H/9oWtWiO
青木は立ち関節で相手の腕をヘシ折ったけどな
967名無しさん@一本勝ち:2009/08/16(日) 16:50:39 ID:fsVZrJw/0
あの形はかなり珍しいけどね。
あと桜庭vsヘンゾ・グレイシーとか。
シュートボクシングも立ち関節がアリじゃなかったっけ?
まぁ、関節技で大事なのは‘固め’だからね・・・
寝技で抑え付けても大変なのに、立っていたら尚更ってこと。
968名無しさん@一本勝ち:2009/08/17(月) 18:32:03 ID:AxhC20z20
どうも。リアルに中学生の不登校生です。
いや不登校って言っても
仮の学校に行ってます。
ところで近頃、空手などをやって精神を鍛えようと思うんですが
以前、不登校をカミングアウトして道場の偉い人?に入部させてもらえるか言ったら
学校行かないとウチの道場には入れないと断られました。
それから数ヶ月、やっぱり諦めずに他の空手道場に行こうと思います。
この場合、不登校を黙っておくべきか、カミングアウトしてから入るのはどっちが合ってるのでしょうか?


969名無しさん@一本勝ち:2009/08/17(月) 18:43:46 ID:tM4FvJvq0
言う必要ないだろw
970名無しさん@一本勝ち:2009/08/17(月) 19:05:19 ID:Cs+plnb8P
学校に行って精神を鍛えるのが先
971名無しさん@一本勝ち:2009/08/17(月) 19:12:49 ID:GDI/9sv60
つか不登校で入れない道場なんて初めて聞いたぞww
お前のことを案じてかもしれんが不親切な感じがするなww
972名無しさん@一本勝ち:2009/08/17(月) 21:15:28 ID:Jsn73l480
正直、武道をやったからといって精神が鍛えられるわけではないよ
973名無しさん@一本勝ち:2009/08/17(月) 21:51:51 ID:vwZX1jHR0
常識的に見て、空手道場より学校に行くべきだわな。
空手道場が金儲けに走るなら、学校で学べないことも有るからウチの道場においでとなる。
それをしなかった最初に入門しようとした道場の人が立派。
そこに入れてもらえるようになれば万事解決じゃないか。他所探すよりもそこに認めてもらうと良い。
974名無しさん@一本勝ち:2009/08/17(月) 22:18:17 ID:yyy07qVo0
長柄大傘についても、思い出してください
975名無しさん@一本勝ち:2009/08/17(月) 22:49:30 ID:2t/a/LHx0
なめられる人間なので、強くなりたいです。
筋トレで体を大きくしたいし、喧嘩はしないですがメンチ切っても
臆することのない性格にするためにも、メンタル面でも強くなりたいです
仕事しているので帰宅後になりますが、どういったことを毎日していけば
いいでしょうか?23歳です。173p、65kです。
70キロぐらい増やしてごつくなりたいです。
ボクシングジムに通うという考えもありますが、抵抗なく歓迎してくれるんでしょうか?
気弱な性格なので、体育会系が多そうなボクシングジムには少し抵抗があります。
通って行くうちに顔つきも変わればいいなとは思ってます。
強くなりたい・・・
と、別スレで聞いたら、空手でもやってみたらいいじゃないかと勧められました
ボクシングも考えてしますが、どちらがいいとかありますか?
空手道場は基本合同練習しかないんでしょうか?時間の都合がつくか気になります。
あと、どういった道場を選べばいいかよくわからないのですが、初心者向けの
道場なんてあるでしょうか?
976名無しさん@一本勝ち:2009/08/17(月) 22:50:04 ID:hHGfCspZ0
オレの行ってるジムにも不登校きてたけど、試合出られるくらい練習して、
試合に負けたら来なくなった。
977名無しさん@一本勝ち:2009/08/17(月) 23:03:15 ID:PYBgvsby0
>>975
気弱でいいじゃないの。武道やってるやつにろくなやついねえぞ。
978名無しさん@一本勝ち:2009/08/17(月) 23:06:05 ID:Jsn73l480
初心者向けのクラスはだいたいどこの道場でもあるはず。
なくても初心者に無理なことはやらせない
979名無しさん@一本勝ち:2009/08/17(月) 23:54:41 ID:XYDdKLSiO
セクシーコマンドーを学べ。話はそれからだ。
980名無しさん@一本勝ち:2009/08/17(月) 23:57:15 ID:AxhC20z20
天山引退とか洒落になんねーから
http://www.nikkansports.com/battle/news/p-bt-tp0-20090815-531290.html
981名無しさん@一本勝ち:2009/08/18(火) 12:26:55 ID:CDg6lRf60
>>976
一行目でええ話やと思ったら
二行目で吹いた。
982名無しさん@一本勝ち:2009/08/18(火) 17:01:18 ID:1aB1tRyDO
筋力が付いてきたので格闘技を学ぼうと思うのですが、
喧嘩で使える格闘技、喧嘩目的の格闘技は何なのでしょうか?
試合とか成績とかは興味ありません。
983名無しさん@一本勝ち:2009/08/18(火) 17:12:17 ID:8Cs5S8MbO
街に出て喧嘩でもしてろよ。
984名無しさん@一本勝ち:2009/08/18(火) 18:24:09 ID:+5fkXopmO
>>982
マジレスすると楊名時太極拳
985名無しさん@一本勝ち:2009/08/18(火) 18:38:13 ID:1aB1tRyDO
太極拳は無しでお願い
986名無しさん@一本勝ち:2009/08/18(火) 18:42:33 ID:8hYlSjEL0
>>982
夏だなぁ、まぁいいだろう。喧嘩目的なら小さいのは要らん。
ボクシングのジャブに代表されるようなけん制や、スタミナを奪う目的の膠着に持ち込む技術は不要。
一撃の重い当たりと、動きの止まった相手を組み倒せるテク、倒した相手への確実な止めだけで十分。
なので相撲が最適だろう。今すぐ相撲部屋に入門だ。新弟子には喧嘩してる暇など無くなるがな。
987名無しさん@一本勝ち:2009/08/18(火) 18:46:33 ID:+5fkXopmO
>>985
ならば楊名時の八段錦
988名無しさん@一本勝ち:2009/08/18(火) 19:34:59 ID:1aB1tRyDO
相撲って格闘技というより力比べの伝統芸能じゃないですかあ。
あと、中華っぽいのは無しでお願い。
989名無しさん@一本勝ち:2009/08/18(火) 20:22:44 ID:CDg6lRf60
わがままなんだよクズが!!!
喧嘩で強くなりたいなら俺が相手してやるから住所晒せ!!
990名無しさん@一本勝ち:2009/08/18(火) 21:02:35 ID:x/ar4PFH0
ギックリ腰で全く動けないといいますが、心頭滅却すればなんとやらの如く、
痛みで死ぬわけも無しと考えていれば動けそうな気はします。
でも、やっぱり動けないんでしょうか?
991名無しさん@一本勝ち:2009/08/18(火) 21:09:36 ID:XS+kDT2O0
>>990
ギックリ腰になった事がないのですね。
なってみれば、わかります。
992名無しさん@一本勝ち:2009/08/18(火) 21:24:31 ID:8hYlSjEL0
>>990
背骨そのものがずれるものと、いわゆる椎間板ヘルニアは、自分の意思で制御できるものではないよ。
神経を直にやられるから痛みさえ感じず、しびれて動かない。
軽く似たような感じを試したければ3時間ほど正座して普通に歩けるか試してみ?
993名無しさん@一本勝ち:2009/08/18(火) 21:42:29 ID:x/ar4PFH0
>>991
>>992
なるほど、神経をやられるのは無理ですね。
994名無しさん@一本勝ち:2009/08/18(火) 22:25:29 ID:jG1xaOGB0
俺は本当に激痛が走ってる時も力が入らなかったな。
995名無しさん@一本勝ち:2009/08/19(水) 13:16:45 ID:bhjGG7V90
野口美佳は責任とれ。
会社とは関係ないとか言うが
働いてない押尾にタダで部屋を使わせるなんて、
家賃のために必死に働いてる社員は納得しないだろ。
人が死んでるのに、このまま社長でいるなんて、おかしいだろ。
女王にでもなった気でいるのか?
もはや大人の常識としての感覚はないのだろうが。
私にできることは、ワコールとピーチジョンの商品を買わないことぐらいかな。
996名無しさん@一本勝ち:2009/08/19(水) 17:38:59 ID:e5alBvLvO
インチキ矢嶋新一
997名無しさん@一本勝ち:2009/08/19(水) 17:40:18 ID:e5alBvLvO
臭い矢嶋新一
998名無しさん@一本勝ち:2009/08/19(水) 17:42:50 ID:e5alBvLvO
弱い矢嶋新一
999名無しさん@一本勝ち:2009/08/19(水) 17:44:14 ID:e5alBvLvO
矢嶋新一
1000カキウチ最強:2009/08/19(水) 17:45:29 ID:e5alBvLvO
カキウチ最強


カキウチ最強


カキウチ最強


カキウチ最強

カキウチ最強カキウチ最強カキウチ最強

カキウチ最強

カキウチ最強

カキウチ最強

カキウチ最強カキウチ最強カキウチ最強

カキウチ最強カキウチ最強

カキウチ最強カキウチ最強
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。