30代、40代初めての柔術

このエントリーをはてなブックマークに追加
1がりんちょアラフォー
結構いるよね?
22ゲット:2008/12/12(金) 18:02:34 ID:HswNPR1+0
2ゲット

俺32!いるよ〜
3名無しさん@一本勝ち:2008/12/12(金) 19:25:09 ID:pI7QQc/60
ブラジリアンジウジツのことだよね。
4名無しさん@一本勝ち:2008/12/12(金) 20:35:39 ID:ZNDFRojx0
柔術=ブラジリアン柔術だからな
5がりんちょアラフォー:2008/12/13(土) 13:17:46 ID:63jRN8/O0
アラフォーな俺も格闘技経験無しで始めたけど、スイープまで覚えたらハマルぞ!
健康にいいしダラダラとスポクラに通うより格闘技好きの輩ならお勧めですよっと
6名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 17:19:56 ID:s56mlYVL0
>>4
非国民!
7名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 19:36:32 ID:mXOLEOuT0
A「俺柔術やってるんだよね。」

B「え〜まじで〜?ノゲイラとかやってるやつ〜?すごいじゃん!!」

A「いやー柔術といっても古流柔術なんだけど・・・。」

B「ああ、爺、婆が集まってやってる盆踊りね・・・。」
8名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 21:13:08 ID:O4c6s73cO
B「こ こりゅう?なにそれ?」

A「合気道みたいなやつ」
B「あ、オジサンオバサンがやってる形みたいなやつね」
9名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 21:34:51 ID:yvB4+bVD0
健康にはいいかもな
10名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 21:45:37 ID:63jRN8/O0
30と40代では偉い違いと思うよ。
もっと若いうちに広まって欲しかった
11名無しさん@一本勝ち:2008/12/15(月) 17:13:26 ID:PgtjgA3P0
無理!!!
12名無しさん@一本勝ち:2008/12/15(月) 18:07:27 ID:82aP7JkX0
男同士で抱き合って30代、40代は、うれしいのか?





                       ヘンタイ





13名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 07:20:44 ID:uz3JAFj9O
加齢臭対策で、なんかいいのない?
14名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 14:58:26 ID:GbeQSR5E0
冬場はギは毎回洗濯しなくてもファ部リーズで桶

相手は知らん!
15名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 15:04:26 ID:bO9rny2a0
柔術は女の子と寝技の練習出切るのですか?
16名無しさん@一本勝ち:2008/12/17(水) 14:33:54 ID:RZ3J5uDF0
大きいジムなら女子もいると思うよ。
スパー出来るかどうかは知らん

17名無しさん@一本勝ち:2008/12/17(水) 20:24:00 ID:D5WtZOu70
40ですが今度「ブラジリアン柔術」やってみようか?と思ってます。
柔道を少しやったのですが、楽しかったけど柔道は怪我が多く諦めました。
昔通ってた整骨院の先生が「ブラジリアン柔術」やってて、「怪我が比較的少ない」
と言ってたので、その言葉におすがりするように一度見学してみようと思ってます。
年いってからの怪我って治るの遅いですよね?骨折、捻挫、脱臼。
ブラジリアン柔術経験者の皆さん、怪我はどうですか?
やはり、ある程度の怪我はありますか?
18大介 ◆JUDO.Jq..Y :2008/12/17(水) 20:40:33 ID:x7NL59vRO
>>17

(´・ω・)y-〜 【百聞は一見に如かず】
とりあえず無料体験できる道場等で体験されたほうが宜しいかと。

19名無しさん@一本勝ち:2008/12/18(木) 22:08:47 ID:+Cn7IVqZ0
ブラジリアンより中年は大東流をやりなさい。

じいさんになっても武道をつずけていきたいならね。合気を修得すればいい。
20名無しさん@一本勝ち:2008/12/18(木) 22:44:07 ID:F5un3s8j0
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1222150564/l50
こっちと被るかな?
一応貼っておきました!
21名無しさん@一本勝ち:2008/12/28(日) 22:25:45 ID:rD3mjGJy0
43になって柔術と2chゃってます。
22名無しさん@一本勝ち:2008/12/29(月) 19:40:40 ID:071+XTU90
>>13
つ”ふろぐれんす”使おうや
23名無しさん@一本勝ち:2008/12/29(月) 21:05:05 ID:4MiTF09Z0
1月24日に横浜で行われるボーダーレスカップに出ようぜ〜

http://www.j-borderless.com/
24名無しさん@一本勝ち:2009/01/03(土) 21:16:25 ID:LJfEy1D80
age
25名無しさん@一本勝ち:2009/01/04(日) 13:19:56 ID:TIXe6EP/0
柔術のスパーリングは、想像以上に疲れるね。1分半でもヘトヘト。
それに体重が5Kg違うだけで、相当、重いです。
ジョッギングでは2時間位は走れるんですが、スパーでは通用しません
でした。多分、もっと負荷の高い短距離を走ってスタミナをつけないと
いけないのかなと思ってます。何かスパーでばてないための
お勧めの運動方法があれば、教えてください。
26名無しさん@一本勝ち:2009/01/04(日) 15:41:52 ID:CIpaEBDC0
男性は30半ばが筋力のピークらしい。佐川幸義氏も30半ばから本格的な合気のための鍛錬を始められた。皆さんがんばっていただきたいです
27名無しさん@一本勝ち:2009/01/04(日) 17:21:43 ID:4WsvRCJ80
>佐川幸義

だれ?
28名無しさん@一本勝ち:2009/01/04(日) 17:29:11 ID:CIpaEBDC0
>>27
90歳過ぎまで毎日腕立て、四股、屈伸、振り棒など1000回以上こなして、
ついには軽く触れるだけで相手を吹っ飛ばすことができるようになった大東流合気柔術の不世出の達人です。
この2ちゃんでもスレッド立ってるけど基地外が粘着してるので見ないほうがいいですよ

ttp://blog.goo.ne.jp/goo1234makito/e/5e34b92f74a6878b2c0d548a2b383023
を参照にするといいです

29名無しさん@一本勝ち:2009/01/04(日) 17:35:37 ID:j/+rWv7s0
多分に伝説が含まれてるから鵜呑みにしない方が・・・・
30名無しさん@一本勝ち:2009/01/04(日) 17:38:42 ID:CIpaEBDC0
>>29
私は全て信じてますがね。私だって以前は毎日腹筋1500回、四股、屈伸、振り棒500回ずつやってずいぶん力みが取れて、ヨガでいうクンダリーニ体験までした。
その後ちょっと事情があって鍛錬から離れ、最近また再開しましたが
31名無しさん@一本勝ち:2009/01/04(日) 17:43:56 ID:CaFHqrXi0
>>30 あ、鍛錬する前に病院に行ったら?
32名無しさん@一本勝ち:2009/01/04(日) 17:46:53 ID:CIpaEBDC0
>>31弱そうだなw
33名無しさん@一本勝ち:2009/01/04(日) 20:47:27 ID:4hK1sBPR0
>>30
お仕事に支障が出るのではないですか?
34名無しさん@一本勝ち:2009/01/04(日) 21:06:04 ID:4WsvRCJ80
私の依然は厳しい修行に励んで、解脱の体験までしました
35名無しさん@一本勝ち:2009/01/05(月) 07:32:38 ID:4dug1NHI0
柔術の選手はあまり筋肉ムキムキの人はいませんよね。なので私見ですが、
柔術で必要なのは、体幹の筋肉(腹筋、背筋)と腕の引き付ける力と
最後はスタミナのような気がしますが、どうなのでしょうか?
36名無しさん@一本勝ち:2009/01/05(月) 11:20:03 ID:JMrALXCp0
>>35
大体そんなところですね。特に腰の力は大事。
腸腰筋を四股などで鍛えて分厚くしたら普通の人間で耐えれる相手はまずいませんよー(たとえウェイトやってごつい相手でも腰からの力で攻撃したら簡単に倒せる)。
腰、足、手を強くするのが基本ですね。特に手の親指は相手の急所を極めるによく使われるので強いに越したことはないです
37名無しさん@一本勝ち:2009/01/05(月) 15:36:56 ID:9lU95amJ0
柔術白帯スレ無くなったのかな?
38名無しさん@一本勝ち:2009/01/05(月) 20:22:11 ID:numxjOph0
柔術やってる人間は、筋骨隆々のひと多いよ。
試合なんかいったら、筋肉マンばっか。
39名無しさん@一本勝ち:2009/01/05(月) 21:41:57 ID:ehfjbsmkP
合気系はインチキ臭いからなあ
40名無しさん@一本勝ち:2009/01/07(水) 07:18:49 ID:tXPVI7IX0
スタミナをつけるために50メートルダッシュと流しを交互に行う
インターバルトレーニングをしようかと思ってますが、効果ありますか?
これ以外にお勧めのスタミナアップの方法があれば、参考までに
教えてください。
41名無しさん@一本勝ち:2009/01/07(水) 07:50:15 ID:GoJFBZyr0
>>28
車椅子の世話にならなきゃいけなかった老人が不老ってのは面白いですねw
42名無しさん@一本勝ち:2009/01/07(水) 11:15:37 ID:WcXvC+8U0
>>41
不老ってどこに書いてあるの???
43名無しさん@一本勝ち:2009/01/07(水) 16:06:06 ID:GoJFBZyr0
44名無しさん@一本勝ち:2009/01/07(水) 19:48:24 ID:VWN+6O3p0
スパーで必要な筋肉、体力は、スパーでつけましょう。
一番効果がある。
スパーを数こなすことがベスト
45名無しさん@一本勝ち:2009/01/08(木) 10:34:19 ID:G+WzjBPM0
膝が痛くて稽古が出来ません・・・
若い連中は怪我してもテーピング等でバリバリやってますが。
アラフォーの俺には無理っす。
月謝もったいねえ!
46名無しさん@一本勝ち:2009/01/08(木) 11:14:34 ID:EnbjdJCrO
30代で古竜呪術とは、じい様みたいだなw
47名無しさん@一本勝ち:2009/01/08(木) 13:18:04 ID:7VrylAcH0
休会ってできないか?
48名無しさん@一本勝ち:2009/01/11(日) 11:47:46 ID:I4g0dKgh0
>>47
怪我した?
49名無しさん@一本勝ち:2009/01/11(日) 16:56:39 ID:bITuthNb0
おれも年末にヒジやっちゃって、まだ年明けてから練習してない。
悔しいね。
50名無しさん@一本勝ち:2009/01/12(月) 16:01:03 ID:g+HmQQrb0
柔術が、引きこみがあるので実戦に使えないという意見がありますが、
だからこそ、引きこみ以外に相手を倒す技も、最近の柔術の道場も
教えてるんじゃ無いでしょうか?相手を倒しさえすれば、柔術はかなり
使える技術では無いかと思っています。
51名無しさん@一本勝ち:2009/01/12(月) 16:08:48 ID:+QmHQDBz0
柔術では投げ技の練習はしないの?
いきなり寝技から入るの?
52名無しさん@一本勝ち:2009/01/12(月) 20:56:20 ID:jbk1CvOJ0
>>51
もちろん立ち技もやるよ
53名無しさん@一本勝ち:2009/01/12(月) 20:58:23 ID:vMJbxDpO0
ほとんど寝てバッカだろ
54名無しさん@一本勝ち:2009/01/12(月) 21:29:21 ID:bWLvnY0r0
たいてい寝た状態か半立ちからのスパーが多い。
ただ、30代40代で、実践とかあんまし考えなくいいんでないの。

競技柔術を楽しもう
55名無しさん@一本勝ち:2009/01/12(月) 22:09:49 ID:W6C/5A1L0
ようつべとかで柔術のテクニック動画ないかな?
グラップリングとか青木とかの動画ばっかりだよね
56名無しさん@一本勝ち:2009/01/13(火) 00:04:14 ID:T5yO1Ckw0
探してから聞け
57名無しさん@一本勝ち:2009/01/14(水) 07:43:54 ID:MGSFfHNP0
筋トレガンガンやる若者に抜かれまくりで凹むわ

皆モチベーションどうやって保ってる?
58名無しさん@一本勝ち:2009/01/14(水) 15:52:07 ID:MWwkLUP7P
中年こそ筋トレやるべきだろう
筋肉はいくつになっても付くわけだし
59名無しさん@一本勝ち:2009/01/14(水) 16:40:58 ID:u1Od+auy0
本当に体は正直だね。中年でも対した筋トレしなくても、継続してやれば、
筋肉はすぐにつく。だからと言って、柔術に一番、効果的かと言えば、
そうでも無い気もするけど。
60名無しさん@一本勝ち:2009/01/14(水) 16:57:04 ID:d6c0+OdnO
柔術は柔軟性と体の協調性がないとお話にならない気がする
61名無しさん@一本勝ち:2009/01/19(月) 12:44:54 ID:oTQ3VhAF0
他人との協調性が無くても強くなれますか?
62名無しさん@一本勝ち:2009/01/19(月) 16:15:02 ID:i20WOFPl0
スイープしようともびくともしない。上体を引き込もうとしても全然引き込めない。
若い子に技で勝てないかなあ。
63名無しさん@一本勝ち:2009/01/21(水) 00:44:46 ID:O2vZc6ee0
5分×2ラウンドで限界です@40歳
64名無しさん@一本勝ち:2009/01/25(日) 07:06:54 ID:qN5Ld8Kl0
1分半x3ラウンドでヘトヘトです。最近は、無理しないようにしているので
1ラウンドか2ラウンドしかしてません。少しづつ増やしていこうと
思ってます。
65名無しさん@一本勝ち:2009/01/25(日) 18:37:49 ID:qN5Ld8Kl0
今日は、白帯の新人ばかりな上にあまり大きな人がいなかったので、
スパーを3分x3回出来た。それでも、確かにヘトヘトになりましたが、
やはり、経験のある上手い人や体重の思い人とやるのと比べると楽だった。
相手に始終コントロールされたり、重くて相手をコントロール出来なかったりすると、
より疲れるのかなあと、ふと思いましたが、どうなんでしょうか?
66名無しさん@一本勝ち:2009/01/25(日) 19:08:03 ID:6T62YkM+0
うまい人とやると極められまいと、必要以上に動いたり
力任せにエスケープしようとして、余計に疲れる
67名無しさん@一本勝ち:2009/01/25(日) 19:31:10 ID:qN5Ld8Kl0
私は、昨年の夏から柔術に通い始めて週1回行ければいい方の超初心者ですが、
スパーで相手のスイープを防ごうと、例えば、力で押し止めたりしてしまいがち
ですが、相手のスイープに抵抗しないで、返された瞬間に自分にいいポジションを
意識的に作るというか、いいポジションを作るために意識的に相手のスイープを
受けるという戦法が実は効果的なような気がしてますが、甘いですか?
68名無しさん@一本勝ち:2009/01/26(月) 16:18:28 ID:2tnu4ImU0
まずはベースをくずされないようにしてスイープされない方法を考えましょう
69名無しさん@一本勝ち:2009/01/27(火) 22:10:34 ID:Kdp3VG8i0
>68
その通りだと思いました。この辺は、すごくベーシックな部分なので、
あまり教則本やビデオには詳しくは述べられてないので、実際にスパーを
やって体の経験で覚えるしか無いような気がします。
70名無しさん@一本勝ち:2009/01/28(水) 14:22:37 ID:zJOsn1oBO
うちの道場には自分で編み出した訳でもないのにナントカスペシャルと勝手に名前付けて自分が考え出したかのように調子に乗ってる馬鹿がいる。
71オナニー柔術家:2009/01/28(水) 19:51:28 ID:cHMkCplF0
↑いいじゃんそうして柔術を楽しんでるんだから
それより自分の道場の人を2ちゃんで悪く言うのやめた方がいいよ
72名無しさん@一本勝ち:2009/01/28(水) 20:25:26 ID:gA58LHEy0
オリジナル名考えてみた

オモプラッタ = 腰抱えロック
デラヒーバ = 朝顔フック 
アメリカーナ = ねじり上げ
ヒップスロー = チンコde返し
73名無しさん@一本勝ち:2009/01/29(木) 13:09:53 ID:REgTEFTk0
>>72 = ギャグすべり
74名無しさん@一本勝ち:2009/01/30(金) 12:03:33 ID:AsPH2cz50
自分はムーヴやウォームアップを40分くらいしてからスパーリングしてます。
30歳過ぎてから体がほぐれ難くなってきたので・・・・・。
75名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 12:22:32 ID:VsyjUrq90
ムーブって何ですか?
76名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 13:58:04 ID:K4ydb5zh0
寝技の打ち込みじゃね
77名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 21:52:55 ID:IvSAK6NW0
白帯にマジックか何かで、細い黒の縦線を入れている人がいますが、
これは、何を意味するのでしょうか?
78名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 22:28:53 ID:O8ZlJjnn0
他人の骨を折った数だよ
79名無しさん@一本勝ち:2009/02/01(日) 09:17:37 ID:oW2AiGZ/0
自分で帯に模様書いたんじゃね?
80名無しさん@一本勝ち:2009/02/01(日) 13:36:14 ID:xXJb08h10
>>74->>75
     )     __      r(    ,、_         /俺 こ
  あ (_ , ‐''" ̄    ̄ `''‐、 ゞ, rr〜ヅ´ ミ        ,'. の ん
  あ  /            ヽ フハ    _ ミ        {. 番 ど
.  っ  (     i j ///j } ト、} ミ|_.. -'_"-'´\  r'⌒ヽ  {  だ は
   !!   )  ノ}. j/ノノ〃 jノ jハリ ゙i`'''Tjフ   } ミトー } l  ろ
     (   }ノノ _.’- 'ノノ 冫=}  ,' ,.‐'"    { {い) / ノ_
Vヽハj⌒    i〃ー_''ニ ,、:: {ニ'”{ ,'        ゞ゙ f クァ ―`‐- 、.._,、-'´
   l.  f⌒ヽ.{ ”´-'' "    `、 ',〈.、,..        ,.‐'´      `' 、``丶、
    i、 i ⌒>    l!   r, ノ  l  )__.. -ァ   /
    i \((    lj  , ‐--.ィ  !   Y´_   ./   \    \\
     `、  こ、.       {   j  i j   ゙i゙   { 
      ヽ リ \    `_'二. ,' /ノ   丶、,、イ 
       V     ヽ      /         { 
81名無しさん@一本勝ち:2009/02/01(日) 19:02:52 ID:t7oH8iyd0
先生が、運用で、準級位的に線を入れさせてたりするんじゃないですか?
82名無しさん@一本勝ち:2009/02/03(火) 19:03:43 ID:n6PWvHOF0
柔術?
あんなのホモのやることだろ。
汗だくになって抱きつきあったり、股間まさぐったり肛門に指入れたり。
柔術やってる奴は臭いし、稽古中によく失禁って....楽しい武道だなオイw
83名無しさん@一本勝ち:2009/02/03(火) 20:52:35 ID:IdNPQaYj0
コピペ乙
84名無しさん@一本勝ち:2009/02/06(金) 17:07:44 ID:j7vLtZJg0
2ちゃんねるリアルスレッド

ずんのやすに勝てる極真空手家がいない件
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1233906075/
85名無しさん@一本勝ち:2009/02/10(火) 13:27:30 ID:DphKhGW30
試合で勝てません
86名無しさん@一本勝ち:2009/02/10(火) 13:28:55 ID:6Bsw+a/Q0
相手は勝ったろが。
87名無しさん@一本勝ち:2009/02/10(火) 22:23:13 ID:DphKhGW30
試合で負けません
88名無しさん@一本勝ち:2009/02/14(土) 18:56:51 ID:WIjcvN7Y0
若い頃はスポーツ万能で柔道も体育の授業では一番だった

アラフォーになって20年ぶりに身体を鍛えようと、とある柔術ジムに入会したものの
一回りも二周りも年下の青年にオモチャのように極められる。

自信喪失だしメタぼった身体はイメージ通りに動いてくれない。
このまま健康向上目的でつずけるかお荷物状態は明白なので辞めるか・・・

格闘技は唯一の趣味(観戦)なので今、人生の行路に佇んでいる
89名無しさん@一本勝ち:2009/02/14(土) 19:14:25 ID:qFMFa4Q0O
自信喪失も何も、初心者のおっさんが
経験者にスパーできめられるのは当然だと思うが。
今の状態は別に何の不思議もない
ごく当然のことなので落ち込む理由がまるでない。
もうちょっと頑張ってもいいと思う。
まぁ偉そうに言っちゃったけど、
俺はまともなスポーツ経験もなく40手前から始めて
3年以上かかったけどなんとか青帯もらえた。
続けていればそのうちなんとかなってくるもんだ。
90名無しさん@一本勝ち:2009/02/14(土) 19:20:01 ID:r/lXOjze0
>>88
久しぶりなんでしょ?
ろくに体も動かしてなかった中年が
ずっと鍛えまくってた若者に勝てるわけないじゃん。
そんなの小学生でも予想できるよ。
それで勝てるんだったら誰も苦労しない。
若いのだって強くなるためにはそれなりに時間をかけなければいけないし
みんな必死なんだよ。
入ったばかりの運動不足の中年親父には絶対に負けるわけいかないしね。

まずは練習についていけるよう数ヶ月間は我慢すること
通える日はとにかくジムに通うこと
数ヶ月間定期的にジムに通い続けていれば格闘技を行う最低限の体力は身に付いてるだろうし
体力が増せば怪我もしにくくなるだろうし、そう簡単に壊れない丈夫な体にもなる
それから本格的に打ち込んでいって、それで3年くらい修行してみて
それでも練習には全くついて行けず技術的にも向上できないと限界を感じたのなら
「自分には向いてないんだな」と思って辞めればいい

そこまでやってみて初めて納得のいく答えが出るのではないでしょうか?
91名無しさん@一本勝ち:2009/02/14(土) 23:32:04 ID:s3BaR1tA0
>>88
うわー俺と一緒だ(アラフォー以外)
デカセギガイジンに極められるわでモー!!!



はよう柔術上手くナリタイっ!!!
92名無しさん@一本勝ち:2009/02/14(土) 23:37:41 ID:Ce6rwdjn0
自分よりうまい人は自分より練習しているのだよ

そう思えば負けても悔しくならない
93名無しさん@一本勝ち:2009/02/15(日) 00:44:35 ID:4kwRySGc0
>>92さんの言うとおりだね

逆に負け続けるのがいやだったら練習を増やすべきだろうね

うちの道場の茶帯クラスは、週5,6回出てるもんなぁ〜
94名無しさん@一本勝ち:2009/02/15(日) 01:16:26 ID:7vKindkL0
若い連中の方が練習は大変だろ
超キツイ練習も若いんだからやって当然みたいな空気もあるから
プレッシャーもかかってくるし根性も求められる

アラフォーはいざとなったら年齢を言い訳に小休止できるし
周囲の見る目もあたたかかったりする
そうするとじっくりと技術練習にも取り組めるもんだしな
95名無しさん@一本勝ち:2009/02/15(日) 01:52:41 ID:HNE8si5X0
そうそう アラフォーはマイペースで練習出来るよね
負けてもアラフォービギナーならプレッシャーもすくないぞ
96名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 12:15:03 ID:Apdb3Vcj0
アラフォーって・・・。
97名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 12:24:13 ID:PzO2Iah3O
柔術というから古流かと思った。
98名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 12:44:32 ID:erTzBDoIO
最初の内は極められまくる。
それが嫌になって辞める人も多いが、そこを我慢出来るかどうかの差なんだよなあ。
99名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 12:50:13 ID:IxrkSOG+0
柔術スクール(道場)でも、カラーは色々なので、自分の感性と合わない
所で続けるのは、つらいかも知れません。40代とかで始める場合は、
あまり体育会系のようなノリが強いところで続けられる人はそんなに
いないと思います。自分に合うか合わないかを見極めるのはむずかしいですが、
1つの目安は、道場主とウマが合いそうかどうかが、1つの目安になる気が
します。そのためにも、複数の道場に事前に見学に行って自分で確認してみる
のが良いと思います。
100名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 15:42:00 ID:wtd4TTYIO
ブラジリアン柔術の道場なんてそんなにたくさんないし、家から一番近いところが一番だと思うけどなぁ。
101名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 19:46:36 ID:P4ZC1ucg0
柔術に限らず人間関係はどこでも一番の問題だよな

スポーツも仕事もたいがい中途半端にうまい奴が偉そうにしてるよな
102名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 22:34:34 ID:OPhDrLHhO
皆さん練習する上で参考にしてる技術書は何かありますか?
103大介 ◆JUDO.Jq..Y :2009/02/16(月) 22:47:14 ID:+4iZbDaDO

(´・ω・)y-〜 バイタル柔術

104名無しさん@一本勝ち:2009/02/17(火) 00:36:03 ID:5uW9VHOTO
人間関係か。そうだな。みんなプライドあるし難しいよなぁ。
柔術で仕事のストレス解消してんのに、その柔術がストレスになったら最悪だよな。
105名無しさん@一本勝ち:2009/02/19(木) 19:48:16 ID:cr8xIYP/0
アラフォーって言葉マジでムカつかね?
今まで通りジジイやババアって言えよ。
106名無しさん@一本勝ち:2009/02/19(木) 23:31:01 ID:uAcWSQd60
そうか? いま60代前後をアラカン(還暦)っていうらしいけど
それにくらべたら
107名無しさん@一本勝ち:2009/02/20(金) 16:07:44 ID:vezRhD7nO
でも上着脱ぐだけで怒られるような体育会系な道場だけには行きたくないな〜
都内や近辺でのヌルイ道場ベスト3ってどこ?
108名無しさん@一本勝ち:2009/02/20(金) 16:09:18 ID:4+2SzzkCO
都内ならアクシスはかなりまったりしてる
109名無しさん@一本勝ち:2009/02/20(金) 19:25:12 ID:GYcB65CQ0
逆に明らかに体育会系な道場の都内ベスト3を知りたいです。
110名無しさん@一本勝ち:2009/02/20(金) 23:43:09 ID:4KA51Ikg0
ピュアブレッド系は、実は意外とユルイ。
111名無しさん@一本勝ち:2009/02/21(土) 09:50:38 ID:wQT20yzYO
早川、アーザの何いってるのかわからない黒帯、植松はなんかノリが合わない。
112名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 16:54:33 ID:1A6B843c0
>111
何で一人だけw
ノリが合わない=ボコボコにされた、か?

確かにその三人の中なら素人に手加減知らないのはアーザの黒帯だけど、こんなところで恥の上塗りしなくてもね…
113名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 18:32:41 ID:LY0I8NAT0
BBJ協会の大会(?)の参加申し込みが始まったみたいですが、
申し込んでも、協会で査定があって、出れない場合もあるみたいですね。
これは、何を基準に出れる、出れないが決まるのでしょうか?
114名無しさん@一本勝ち:2009/03/11(水) 19:48:25 ID:LvLwEv0q0
大阪府茨木市あたりで柔術出来るとこないかなぁ
115名無しさん@一本勝ち:2009/03/12(木) 16:38:50 ID:sfnY+F3A0
116名無しさん@一本勝ち:2009/03/12(木) 20:32:47 ID:eiws4CCo0
ピュアブレッドってゆるいの?
エンセンのイメージと真逆だな
117名無しさん@一本勝ち:2009/03/12(木) 22:45:37 ID:VaInFyxCO
>>114
http://www.bjjfj.com/academy/list/official_kinki.html
■CAMARADE BJJC(火木土20〜22)
高槻市http://www.camarade-bjjc.com/
■岡柔術(木曜日19〜21)
寝屋川市http://www.geocities.jp/koubjj/neyagawabjj.htm
■茨木ブラジリアン柔術クラブ

大阪の人じゃないけど調べた、柔術だけ毎日となるとあんまり道場ないな
118名無しさん@一本勝ち:2009/03/13(金) 01:01:26 ID:cN4wAKQd0
45歳・・・。日増しにキツイが、まだまだやる気だ。試合出るぞぉ。
119名無しさん@一本勝ち:2009/03/13(金) 09:50:56 ID:9CPP63Wx0
アクシスがマッタリしてるのも意外
120名無しさん@一本勝ち:2009/03/29(日) 17:08:48 ID:KXggBNXa0
最近、ようやく、スパーが3分x3回出来るようになった。
特別、スタミナつけるようなことやった訳じゃ無いのに、
継続してチマチマやってたら、自然と出来るようになった。
なんか不思議な気がする。最初は、2分x1回で限界っぽかった
のに。
121名無しさん@一本勝ち:2009/03/30(月) 12:18:54 ID:DYj0APyoO
お幾つですか?
122名無しさん@一本勝ち:2009/04/02(木) 20:08:46 ID:Gr2MWIJ10
47才です。人間的に文科系人間なので、大人になってこれまで運動は、ほとんど
してきませんでした。
123名無しさん@一本勝ち:2009/04/04(土) 01:46:18 ID:KJpXiuhI0
私も運動経験ありませんが、週一でがんばっています。
毎週ボコボコにされてつらいです・・・。
124名無しさん@一本勝ち:2009/04/07(火) 19:39:13 ID:js9Bim+N0
皆さんは、平均して、週どれ位、練習していますか?回数だけではなくて、
時間も教えてください。1回と言っても1時間と2時間では倍違いますから。
125大介 ◆JUDO.Jq..Y :2009/04/07(火) 19:49:37 ID:2ZBx7e+8O

週一〜二回で2時間でつ

126名無しさん@一本勝ち:2009/04/07(火) 19:53:19 ID:ox1v8rZ50
人の練習時間を気にしても仕方がない

127名無しさん@一本勝ち:2009/04/09(木) 00:12:33 ID:s9cTn25o0
>>126
同じような年齢の仲間が頑張ってると、励みや目標になるからじゃない?
自分より1つ上の人が、これだけ頑張ってるとか。
128名無しさん@一本勝ち:2009/04/09(木) 07:18:24 ID:sbiDpYmZ0
平日練習に行くのは、働き出すと、仕事で資料やら、ノートPCなどを持っているので、
これに加えて柔術着やタオルなどを持ち歩かなくてはならないため、
結構、むずかしくなりますよね。皆さんは、どうしていますか?
129名無しさん@一本勝ち:2009/04/09(木) 07:55:54 ID:6QxAZ3LH0
車移動
130名無しさん@一本勝ち:2009/04/09(木) 18:52:15 ID:sbiDpYmZ0
都内だと車移動は渋滞と駐車場が無くて無理です。会社には車通勤、そもそも
禁止だし。
131名無しさん@一本勝ち:2009/04/09(木) 19:19:04 ID:okTCYkjuO
ロッカー借りろよ
132名無しさん@一本勝ち:2009/04/09(木) 21:14:17 ID:g5jgZsSW0
一回家帰れよ。
133名無しさん@一本勝ち:2009/04/09(木) 21:19:13 ID:kXO3Djjs0
>>130
格通の元編集長は屋根つきスクーターに乗ってジムに通ったらしいぞ。
雨風もしのげるし渋滞知らず。
134名無しさん@一本勝ち:2009/04/10(金) 01:39:09 ID:/dFlCf1g0
>>128
学校授業用として販売されている柔道着が、結構ペナペナで畳むとかさばらないので、
会社帰りに練習に行くようなときにはお勧めですよ。

私は平日はいつもこれです。
135名無しさん@一本勝ち:2009/04/10(金) 07:20:58 ID:82ki2/ee0
すいません、フックガードとバタフライガードって同じですか?
違いがよくわかりません。どなたか教えてください。
136名無しさん@一本勝ち:2009/04/10(金) 21:54:47 ID:YXVTz4iU0
>>135
俺は呼び方が違うだけで同じだと思ってるけど・・・
137名無しさん@一本勝ち:2009/04/11(土) 00:51:54 ID:/EMJ/LQV0
下になったガードの状態で相手の腿に足(両足でも片足でもよし)を引っ掛けるのをフックガード。
座った状態(シッティングガード)で相手の腿に引っ掛けるのをバタフライガード(別名ファビオ)。

俺はこんな風に教わったけど、正式なのかどうか定かではない。
138名無しさん@一本勝ち:2009/04/11(土) 01:03:15 ID:WqU510JZ0
37歳で柔術始めて、予想外だったのは結構ケガが多いこと。
早めにタップしてるはずなのに、ヒジを痛めて練習から帰ることのほうが
多い。チョークでなにか扁桃腺がはれるように喉が痛くなったことも
何度か。
とにかく痛めたら家でアイシングしろと外科医に言われた。
確かに早め早めのアイシングは効く。
他にも何かケガ予防・治療のヒントがあったら教えてください。
139名無しさん@一本勝ち:2009/04/11(土) 01:06:20 ID:q9aQsp0Z0
早めのタップ、早めのケア、関節にはコンドロイチンとグルコサミン。
あとは補強である程度身体を作ること。
競技志向のひとみたいにバッキバキになる必要は無いけどね。
140名無しさん@一本勝ち:2009/04/11(土) 05:09:55 ID:9Vc39dGq0
十字とか極められてから我慢してタップしていません?極まっていたらその時点で多少はヒジを傷めます。自分なんかは、クラッチを切られた時点でタップしています。
141名無しさん@一本勝ち:2009/04/11(土) 08:45:17 ID:XOHjKUKy0
>>138

君はオレか?
年齢・ケガした場所・チョークなどなど
全く一緒なわけなんだが・・・
142名無しさん@一本勝ち:2009/04/11(土) 09:23:40 ID:kW+DREWF0
おいらも全然、運動してなかった体で柔術始めたら、スパーでちょっと
相手に乗られただけで、肋骨辺りが1ヶ月くらい痛みが取れなかったりしました。
絶対に肋骨が折れたと思ってたけど、病院に行ったら折れてない、単なる
筋肉痛?だった。しかし、不思議と練習続けてるとそういう症状が出なく
なりました。
143名無しさん@一本勝ち:2009/04/11(土) 13:41:51 ID:MHp4pjEU0
最初はスパイダーガードされただけで腕が赤くなったけど
最近はならない

身体も慣れるのかな?
144名無しさん@一本勝ち:2009/04/11(土) 21:47:16 ID:9Vc39dGq0
30代、40代でも慣れますよね。
自分は最初の頃、技練習前の打ち込みの時点でヒザに結構なアザが出来たりしていたけど、
最近はスパーを数本こなしても所々にポツポツとアザが出来る程度になりました。
この年でも練習を続ければ身体は鍛えられますよ。ともにがんばりましょう。
145名無しさん@一本勝ち:2009/04/11(土) 22:50:48 ID:yyoiwnn/0
柔術を始めてから30代40代なんてまだまだひよっ子だと思い知らされた。
西日本には60代で柔術を始めて20代の奴に勝って青帯昇格した伝説の漢がいるんだぜ。
146名無しさん@一本勝ち:2009/04/12(日) 06:34:43 ID:7r8wRH2h0
138です。
みなさんありがとうございます。
学生時代フルコンタクト空手をやっていたので、アザなどの打撲痛は
なれてるのですが、関節のケガは予防・治療とも未熟です。

>140
そうですね。十字は確かに早めにタップできるのですが、三角から十字に
切り替わったときにとっさに反応できなかったことがありました。
あと、キムラロックなんかの場合ちょっと諦めが悪くなってますね。

>141
心強いです。いつか試合でお会いしましょう。

147名無しさん@一本勝ち:2009/04/12(日) 09:21:59 ID:9TaAy4oGO
ぶっちゃけ柔道やレスリング、総合より怪我は少なめって感じなだけだよな。
ノリは体育会系じゃないけどね
やっぱ格闘技だからね〜
148名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 18:33:39 ID:oaO3RXlB0
>柔術を始めてから30代40代なんてまだまだひよっ子だと思い知らされた。
>西日本には60代で柔術を始めて20代の奴に勝って青帯昇格した伝説の漢がいるんだぜ。

なんか文章おかしいな

149名無しさん@一本勝ち:2009/04/22(水) 09:35:52 ID:se+kd7YWO
俺41歳、去年の秋から始めた。やっと柔術らしい動きになって来た
3年後の成長が楽しみだ。家族に自分の闘っている姿をみせたいなぁ
最後まで心を折らずに闘い続ける姿勢って感動するよ
150名無しさん@一本勝ち:2009/04/24(金) 09:45:38 ID:GUdAWwU9O
過疎ッているから俺の日誌帳にしようかな
151名無しさん@一本勝ち:2009/04/24(金) 22:30:11 ID:PwJfIETL0
皆さん怪我したら治るまで練習行かない方がいいでしょうか?
肘や膝の靭帯は伸ばしたら癖になりますか?
152名無しさん@一本勝ち:2009/04/24(金) 23:18:01 ID:UCNoP1Of0
>>151
靱帯はちゃんと直さないと癖というか、完治が難しくなる。
無理をしない方がいいよ。
練習休むのが不安なら動かせるところだけ動かしてムーブとか打ち込みをするとか、道場に行って人の練習を観察するとかすればいいんじゃない?
153ヒトラー総帥:2009/04/24(金) 23:42:45 ID:wDY36W7GO
この妄想家をリアルに仲間に入れてやって。
951 【行動分析家】無極 ◆ZLJvui.Y0U sage 2009/04/06(月) 23:20:54 ID:b6JNNiRp0
また別に、小学生時代にはフランス書房を読みあさり、高校時代にオナゲ(今で云うエロゲ)に興味を持ってアリスソフトまで聴講しに行ったぐらいだ。みんなもそれぐらいしてるよね、たいしたことはない(笑)。
ボタンとレバーを競うピコピコ格闘ゲーム(チンコしごくみたいなもんだ)の日本代表として、アメリカに呼ばれて行ってピコピコ各国代表と戦ったりして一回戦負けになっただけだ。みんなも何かしらの世界王者なんだよね、きっと(笑)
自分の心に折れたのとピコピコゲームで人と数万試合やりとりした結果から導き出した「ピコピコの理論」が滅茶苦茶なだけだ。
あとは見た目の緒評判が最悪ぐらいだ(笑)あと西新宿の地下で浮浪者やってた人にアホと呼ばれてて別の人にキモメンと呼ばれたぐらいだ。

俺が馬鹿すぎるのだから俺よりも凄いし嘸かし偉いのだろうから、俺の素性がバレちゃいました。
たしかに俺しょぼい、つまり口だけ君なんだよ。

俺はかなりのものぐさで人の10分の1しか普通の人よりも集中出来ない。
ただの馬鹿なんだよ。
154名無しさん@一本勝ち:2009/04/25(土) 11:12:07 ID:MW+Oeve30
>>152
やれる事はけっこうあるよ。
長く柔術を楽しみたいのなら無理しない方が吉
155名無しさん@一本勝ち:2009/04/25(土) 22:34:49 ID:xasVK1Bj0
>>152.154
ありがとうございます。
練習休んで10日立つんですが、今一歩っていう感じです。
今回の怪我は膝だったもんで、中々動かせなかったのですが
筋トレから徐々に始めてみたいと思います。
156名無しさん@一本勝ち:2009/04/26(日) 11:13:24 ID:mC9lFYN1O
三点倒立できませんゎ。
首がグキってなった
157名無しさん@一本勝ち:2009/04/26(日) 11:24:18 ID:FxIENBGA0
この等身大人形、柔術の個人練習用にちょうどいいんじゃない?
姿勢もガードボジションみたいになっとる!

http://www.canvasdoll.com/SHOP/07AD.html
http://www.canvasdoll.com/SHOP/07HE.html

まあ古着にボロキレでも詰め込めば似た様なもんは出来るけどね。
158名無しさん@一本勝ち:2009/04/26(日) 11:29:55 ID:FxIENBGA0
ところでブラジリアン柔術の本スレって武板になかったっけ?
159名無しさん@一本勝ち:2009/04/26(日) 11:46:00 ID:l9zZ4BJ00
>>157
軽すぎ
160名無しさん@一本勝ち:2009/05/02(土) 19:26:39 ID:bvo2KT7U0
昨日、スパーで体重がおれよりも多分、20Kgくらい大きい人とやって、
相手がタックルに来て肩がおいらの口に当たったら、唇が切れて、相手の
柔術着にもおいらの柔術着にも血がついてしまった。んで、相手に上に
乗っかられると、重くてどうにもこうにも動けない。学んだスイープも何も
出来やしない。こういう時は、どうすればいいんでしょうかね?
161名無しさん@一本勝ち:2009/05/02(土) 19:45:02 ID:0IgaDiAXO
押さえ込まれる前に距離をとってスパイダーぐらいか
162名無しさん@一本勝ち:2009/05/02(土) 21:40:03 ID:K3Id/aKr0
>>160
俺は、ハーフから潜って、上下を入れ替える。
163名無しさん@一本勝ち:2009/05/03(日) 07:53:21 ID:WutPTlRX0
すいません、潜りって、具体的にどうすることなんでしょうか?
164名無しさん@一本勝ち:2009/05/04(月) 09:33:16 ID:HEPtYpvo0
>>160
 つマウスピース
165名無しさん@一本勝ち:2009/05/04(月) 16:07:29 ID:oj56MLKO0
>>163
俺の場合・・・
ハーフなった後、相手の股下へ潜り込む。
(自分の体はマットに仰向けで相手の片足を抱え込むように)
抱えている足を中心に相手の外側から、自分の体をくるっと回す。
*相手の内側(股間側)から回ろうとすると、三角締めを喰らうので注意
ちと分かり難くてすまん。
166名無しさん@一本勝ち:2009/05/05(火) 03:15:32 ID:fs1oqndI0
>>164
マウスピースってやっぱ持ってたほうがいいですか
167名無しさん@一本勝ち:2009/05/05(火) 03:26:49 ID:MOvy8kGk0
>>166
俺は持ってる。
スパーの時にマウスピースをしない時に限って、口の中を切ってしまう。
168名無しさん@一本勝ち:2009/05/05(火) 04:18:52 ID:g6fCj4/OO
30過ぎて柔術なんかしてんなバカ(笑)
169名無しさん@一本勝ち:2009/05/05(火) 12:38:13 ID:WcrNLBpM0
30前に柔術なんかしてんな ばか

170164:2009/05/05(火) 17:59:08 ID:yTsx+frj0
>>166
 自分としては、マウスピース一つで自分も相手も怪我する可能性が減るなら、
いつも着けていた方が良いと思う。みんな仕事とか持ってんだから、口周りの
怪我は目立っても困るでしょ。
171名無しさん@一本勝ち:2009/05/06(水) 20:14:34 ID:YF9YIb4n0
柔術のクラスで、マウスピースつけてる人って、実際、ほとんどいないよね。
私も先日、相手のタックルで下唇を初めて切りましたので、つけた方が安全は
安全なんですが、白帯の新米がつけるにもなんか気がひけます。
172名無しさん@一本勝ち:2009/05/06(水) 20:52:07 ID:kpwDJ+y/0
うちはつけてる人結構多いよ

怪我防止するのに、見栄もへったくれもない
173名無しさん@一本勝ち:2009/05/07(木) 15:21:19 ID:UZvqUIXvO
GWだらけていたら道場に行きたくなくなった
174名無しさん@一本勝ち:2009/05/07(木) 17:48:57 ID:DkArFUkiO
>>173
よっ、同志
175名無しさん@一本勝ち:2009/05/08(金) 00:55:25 ID:rNVk0wKD0
>>173>>174
逆に俺は柔術三昧だった。
どうせ、何処にも逝ってませんよ。。。
176名無しさん@一本勝ち:2009/05/08(金) 07:41:29 ID:l0qL0fgBO
漏れは家でゴロゴロしていただけ
渋滞で出かけられなかった。
177名無しさん@一本勝ち:2009/05/08(金) 08:18:42 ID:vIWW8bPL0
家でゴロゴロと柔術の練習か
178名無しさん@一本勝ち:2009/05/08(金) 10:02:51 ID:l0qL0fgBO
誰がウマイことを書けとw
179名無しさん@一本勝ち:2009/05/09(土) 12:40:16 ID:fgaUxWJGO
柔術はイイ趣味だよな
道場に通だしてから短気になったけれど。。
180名無しさん@一本勝ち:2009/05/09(土) 18:38:12 ID:QTIKcPsh0
>>179
わかる。
オレも不遜な奴とかマナーが悪い奴を見たら前よりイライラするようになった。



まだまだ修行がたりんな。。
181名無しさん@一本勝ち:2009/05/11(月) 11:32:44 ID:jTXFoFPhO
そう?逆に俺は心が広くなった気がするよ。心の中で
「こんなやつ俺がその気になればぶち殺せる」
と思えるようになってイライラしなくなったよ。
182コテ ◆ysyF1ilDu6 :2009/05/11(月) 11:39:09 ID:eaHdQWTU0
僕は人格者になれました。
183名無しさん@一本勝ち:2009/05/11(月) 12:25:02 ID:4Gk7Fv1k0
>>179-180
俺も俺も
184名無しさん@一本勝ち:2009/05/11(月) 12:37:48 ID:kJFfml5zO
みんな共通して言えることは、身体が強くなって自信が付いたって事じゃない?
185名無しさん@一本勝ち:2009/05/11(月) 13:27:31 ID:hcZG8/bJ0
自信がついてイライラするようになる?

俺はむしろ格闘技初めて穏やかになったと思う
186名無しさん@一本勝ち:2009/05/11(月) 14:51:52 ID:8rsfL4AqO
すぐにアドレナリンがでるからイライラする
187名無しさん@一本勝ち:2009/05/11(月) 18:37:10 ID:8rsfL4AqO
風邪ひいた。今日の稽古も休み
だんだんと足が遠のいてゆく…はぁ〜
188名無しさん@一本勝ち:2009/05/12(火) 06:56:03 ID:Db2as2Nq0
若い頃よりも、免疫力が落ちるから、どうしても風邪をひきやすくなる。
私も1ヶ月位、風邪引き続けてほとんど行けなかったことがありますが、
無理しないで、自分の体のペースに合わせて、気楽に楽しむ精神的な
リズムを自分なりに構築することが大切だと思います。そうやって、
チマチマでも続けていると、何もしないよりも絶対に免疫力も
確実に体力も上がっていきます。
189名無しさん@一本勝ち:2009/05/12(火) 14:48:07 ID:f7sxpyYKO
気楽に楽しむが一番だなぁ
190名無しさん@一本勝ち:2009/05/18(月) 07:03:07 ID:kI0hmkYJ0
昨日、3分のスパーを連続2本やったけど、さすがにヘトヘト。
連続は、2本が限界です。
191名無しさん@一本勝ち:2009/05/18(月) 07:49:43 ID:XV2u9CgrO
風邪をひいてしまい3週間も休むと
モチベ下がりまくりですわ
192名無しさん@一本勝ち:2009/05/18(月) 08:28:29 ID:oc81WkcW0
>>190
俺もはじめはそうだったけど、最近は連続じゃないけど5分スパーを8本くらい出来るようになった

この間一日中力仕事してばてなかったし、筋肉痛にもならなかったとき
体力付いたと実感したよ
193名無しさん@一本勝ち:2009/05/18(月) 13:32:19 ID:Z9iL872pO
どっちの柔術?
古流なら体力つくわけないよ。
ジイサン、バアサンでも稽古してるし。
194名無しさん@一本勝ち:2009/05/18(月) 16:14:06 ID:XV2u9CgrO
ここはブラジリアンだろ?
195名無しさん@一本勝ち:2009/05/18(月) 18:11:44 ID:TZXyq0L70
スパーって書いてある時点で気づけw
196名無しさん@一本勝ち:2009/05/18(月) 22:36:48 ID:8Cj271ab0
皆さん柔術でどこ怪我しましたか?
自分は膝の内側側副靱帯を損傷し、5週間休んでます。
以前打撃やってたんですが、一度も膝を痛めたことなかったです。
柔術の方が、打撃よりかなり細かな部位を使う事がわかりました。
寝技の人が立ち技の人より打撃のパワー強いのもわかりました。
197名無しさん@一本勝ち:2009/05/18(月) 23:09:01 ID:XeoRCqOW0
>>196
俺も柔術で膝の内側側副靱帯を怪我した事あるよ。
4週間休んだっけなぁ・・・
ヒールホールド喰らってw
198名無しさん@一本勝ち:2009/05/19(火) 01:30:06 ID:JeiEfH3x0
>>197
完全に痛み消えてから復帰しましたか?
自分の場合、大分いいんですが角度によって痛みがあるんで
スパーリングするのが怖いんですよね。
やりながら治るもんでしょうか?
199名無しさん@一本勝ち:2009/05/19(火) 01:35:28 ID:eMd0lXV90
柔術は、怪我が多いよな。
柔道は、ヒザと肩おおいけど、柔術は関節があっちこっちわるくなっていく。
蓄積するからね。
ただ、雑誌では、かかないからさ。都合がいいところだけ、書くのやめてくれ!
200名無しさん@一本勝ち:2009/05/19(火) 01:57:45 ID:yRBrhlmHO
僕は無理矢理ラバーガードしたら膝から『パギュッ!』…って音がして翌日仕事休みますた…
201名無しさん@一本勝ち:2009/05/19(火) 02:01:06 ID:C3puiL140
>>197
ヒール禁止なのに食らったの?
掛ける奴も掛ける奴だが。
202名無しさん@一本勝ち:2009/05/19(火) 08:57:41 ID:Pl7qHmW70
グラップリングじゃね?
203名無しさん@一本勝ち:2009/05/19(火) 08:57:54 ID:DBrPP0WuO
靭帯強化するトレーニングってありますか?長年ウエイトで筋力強化してましたが、柔術では肘膝の靭帯を壊してしまいます。ただ壊した後二ヶ月位休んで完璧に治すと前より関節がしっかりする感じです。そんな感じなので柔術はじめて四ヶ月経ちますが三ヶ月は休んでます。
204名無しさん@一本勝ち:2009/05/19(火) 09:39:13 ID:waQhu120O
ヒールマジぎめするやついんのかよ、アブネー
205名無しさん@一本勝ち:2009/05/19(火) 11:13:49 ID:lD0TE4Rs0
>>203
トレーニング法は個別がしかるべきだからトレーナーと相談。
ケガが初めてなのか、繰り返しているか、あるいは慢性化しているかで
対処の仕方が違う。治ったとしても関節が不安定化しているかいない
か、チェックが大事。
また不可抗力で起きたのなら、そのスポーツは自分にとって危険である
との認識が必要。
206日本海:2009/05/19(火) 12:49:33 ID:d0CQptC3O
日本人の場合、生真面目なのか連日ガチでやり過ぎなんじゃないの?

>>188
風呂入った時に冷水かぶると風邪引かなくなるよ。
ビタミンCサプリメントや果物摂るのも効果的
207名無しさん@一本勝ち:2009/05/19(火) 16:01:57 ID:JeiEfH3x0
>>205
不可抗力で起きたのなら、そのスポーツは自分にとって危険である
との認識が必要。

どういう意味ですか?
208名無しさん@一本勝ち:2009/05/19(火) 20:54:18 ID:lSHyWRm90
>>163
スパイラルガード?のことじゃね?

俺も同じ経験があるが”鉄砲返し”と”スパイダーガードからのスイープ”
でなんとかなった。

でぶいやつ!やせろ!
209名無しさん@一本勝ち:2009/05/19(火) 21:15:22 ID:ermcOGZ30
試合じゃなくてスパーで怪我するの?
そりゃ相手が悪くないか?
自爆ならともかく。
210197:2009/05/19(火) 22:56:15 ID:K4nZMVTf0
柔術スパーでだよ。
当時、俺、白帯で相手が柔道黒帯w
なぜか膝をバキッと捻られた。
で、治療してたけど、
どうしても出たい試合があったから、無理矢理練習した。正座できないのに。
試合終わってからは、さすがに静養したけどね。
211名無しさん@一本勝ち:2009/05/20(水) 18:58:37 ID:lCLzcjGT0
>>210
黒帯を本気にさせるほど強いのか…
212名無しさん@一本勝ち:2009/05/20(水) 23:38:30 ID:YME4vP/M0
いや 決まってるのに素人独特の負けず嫌い根性で無理に逃げようとしたんじゃないか?
213名無しさん@一本勝ち:2009/05/21(木) 00:11:05 ID:DEb19nut0
>>211
柔道黒帯だから寝技がどんなレベルかが判断つかんね。
214名無しさん@一本勝ち:2009/05/21(木) 01:45:44 ID:v9JtJpSJ0
>>213
柔道か。。気がつかなかったわw
215名無しさん@一本勝ち:2009/05/21(木) 02:11:20 ID:fXitZosr0
単純に柔術の禁止技をしらなかっただけだろ?
216名無しさん@一本勝ち:2009/05/26(火) 05:07:39 ID:sJPD7bvT0
日本の柔術=合気道・大東流等について話すスレですね!
217名無しさん@一本勝ち:2009/05/26(火) 20:37:05 ID:Oio93Nvl0
違うわバカ野郎!!
218名無しさん@一本勝ち:2009/05/26(火) 20:48:37 ID:NOI8wQ660
なんか平和ですね
219名無しさん@一本勝ち:2009/05/27(水) 23:38:12 ID:GSYNT3Ux0
5分のスパーをインターバル無しで4本連続でやったら死にかけた。
220名無しさん@一本勝ち:2009/05/28(木) 11:59:17 ID:q/tCHXRoO
漏れは6分スパー(インターバル1分)×4本だけど吐気がした
4本以上していたと思うんだが憶えていません
221名無しさん@一本勝ち:2009/05/28(木) 18:38:00 ID:9JF1SjaD0
>>219-220
あんたら男、いや漢だ。
222名無しさん@一本勝ち:2009/05/31(日) 22:09:06 ID:RtfUvMda0
今日初めて、2分x3本、4分x3本やった。終わってから、そんなに
疲れてなかった自分にちょっと、びっくりした。なんでかって考えて
みたけど、遅筋中心の筋トレをここ最近、ネチネチやってのが、
持久力アップに効いたのかなと思った。コロコロとダンベル(たった3kgx2個)
やってただけですけど。絶対に出来ないと思ったけど、やってみるもんだと思った。
223名無しさん@一本勝ち:2009/06/01(月) 11:54:10 ID:4LeIChIrO
最初は無理だと考えていても、何とかなっている
継続はチカラだなぁと思う
224名無しさん@一本勝ち:2009/06/08(月) 19:48:30 ID:VLW6L8tf0
やっぱ、柔術は、瞬発力よりも持久力ですので、赤筋(遅筋)の
筋トレが、特に若くはない人には、必須だと想います。じゃないと、
スパーが続きません。
225名無しさん@一本勝ち:2009/06/11(木) 18:02:19 ID:/XuEj6ALO
チューブが良さげだね?
226名無しさん@一本勝ち:2009/06/12(金) 07:20:55 ID:DwqRs7eq0
私は、コロコロローラーを使っています。
227名無しさん@一本勝ち:2009/06/12(金) 11:42:34 ID:Qzqcw6AQ0
228名無しさん@一本勝ち:2009/06/12(金) 12:51:52 ID:8UdORRw+0
小学生くらいなら女子の方が強くても不思議じゃない
229名無しさん@一本勝ち:2009/06/12(金) 23:10:51 ID:QZ3SqHeIO
無理してラバーガードしたら膝を怪我してしまった…
歳を考えるべきだったよ…
230名無しさん@一本勝ち:2009/06/13(土) 00:19:12 ID:WVx5UQj9O
人がラバーガードを選ぶんじゃない。
ラバーガードが人を選ぶのだ。
231名無しさん@一本勝ち:2009/06/13(土) 01:57:00 ID:wwkciEMv0
>>230

ほんとほんと
エディブラボーの道場でもラバー使いこなせる人は
ほとんどいないという話を聞いたことがある
232名無しさん@一本勝ち:2009/06/13(土) 08:08:57 ID:escZQzGgO
いい歳になると回復が遅いよね
お互い怪我には注意な
233名無しさん@一本勝ち:2009/06/13(土) 19:15:38 ID:07v1tjWp0
道場の掛け持ちって出来るんですか? 

当方 仕事の都合で 月曜火曜のどちらかはAの道場 水曜金曜のどちらかはBの道場に通いたいんですけど
  やはり週2は行きたいですし。

ちなみに 日曜休みはないので 試合に出ようという気は まったくないです
234名無しさん@一本勝ち:2009/06/13(土) 20:18:03 ID:wCABdELz0
掛け持ちっても個人の自由だろ〜
筋を通すなら双方の道場主に話はした方が良いと思うよ
話しづらいなら柔術と柔道とか畑は違うけど似てる所なら
もし分かってもお咎めのしようが無いけど
235名無しさん@一本勝ち:2009/06/13(土) 21:10:55 ID:fDkXr7MM0
>>233
試合に出るつもり無いのに、掛け持ちまでする必要ないと思うが・・・。
月謝代も馬鹿にならないし、胴着も最低2〜3着は必要になるし。
柔術に人生捧げるならともかく、単なる趣味でしょ?
236名無しさん@一本勝ち:2009/06/13(土) 23:57:54 ID:wwkciEMv0
>>235

趣味だからこそ他人の行動ををあれこれ言うもんでもないでしょ
どれだけ打ち込もうが好き好きじゃあないか
237名無しさん@一本勝ち:2009/06/14(日) 01:18:58 ID:9YJwayeR0
まーとりあえず、掛け持ちしようとする道場の責任者同士の人間関係が良好かどうかをリサーチ。
良好であるなら双方の責任者に話を通しておけばいいんじゃないの。
もしも関係が悪い場合は再考したほうがいいだろう。
238名無しさん@一本勝ち:2009/06/14(日) 14:26:40 ID:xOZuyrQKO
オイラが通ってる道場は掛け持ち禁止
でも、毎日やってるから禁止でも全然無問題
239名無しさん@一本勝ち:2009/06/15(月) 09:33:01 ID:FDpX9tM5O
そもそも掛け持ちする体力がない
週に2回が限度。。
240名無しさん@一本勝ち:2009/06/16(火) 08:46:11 ID:j9tEWaCU0
掛け持ちした時点でアクシスなら退会です
241名無しさん@一本勝ち:2009/06/16(火) 12:51:13 ID:CaPP/L/Y0
アクシスの掛け持ち禁止は、よく聞くけど
アクシスの人が出稽古にいくのは、どうなの?

アクシススレで聞けって?
242名無しさん@一本勝ち:2009/06/16(火) 14:33:45 ID:Y2m+AAx5O
2ちゃんねるの格闘技オフ会は?
243名無しさん@一本勝ち:2009/06/16(火) 23:51:38 ID:VqOhbrIh0
>>241

それも駄目
アクシスへの出稽古も受け入れていない
244名無しさん@一本勝ち:2009/06/16(火) 23:56:50 ID:VqOhbrIh0
>>243はアクシスの知り合いから聞いた話
俺はアクシスじゃないので本当かどうかは保証できん
245名無しさん@一本勝ち:2009/06/17(水) 00:38:24 ID:o9IWTz+e0
ブラジルでは出稽古や合同練習はタブーなところが多いというし、アクシスはブラジル原理主義的なところがあるので、おそらくそれは本当のことだろう。
246名無しさん@一本勝ち:2009/06/17(水) 00:42:31 ID:9LjmRcT90
そもそも掛け持ちしたい理由は何ですか?今の道場じゃ満足いかないから?
じゃあ、新しい所に行けばいい気がしますが。
247名無しさん@一本勝ち:2009/06/17(水) 01:29:42 ID:qZwyElbX0
いまのところじゃ、満足出来ないし
新しいとこだけでも、満足出来ないから。

もっとせこい事を言えば、いまのとこにいる人にばれないように
秘密特訓をしたいって事かなぁ。
248名無しさん@一本勝ち:2009/06/17(水) 01:39:30 ID:cqfygRvK0
>>247
そんなセコイこと考えてるうちは、強くなれないよ。
249名無しさん@一本勝ち:2009/06/17(水) 03:12:37 ID:YdXOfTyqO
アクシスって意外と閉鎖的なんですね。
もう少しオープンな感じかと思ってた。
でもアクシスの人は皆強いから、何か外部に流出させたくない
コツみたいのがあるのかな。
250名無しさん@一本勝ち:2009/06/17(水) 22:10:34 ID:FJZSKe3n0
ホムペ見たけどアクシスって月謝が高いな
251名無しさん@一本勝ち:2009/06/19(金) 00:28:03 ID:OvUC3E3S0
アクシスの方ウチにおしのびで出稽古来てたよw
252名無しさん@一本勝ち:2009/06/19(金) 20:30:00 ID:LY5MIUMJ0
>>238だけど、実はアクシスです。
描いてある通り、出稽古に関しては普通にNGです。
253名無しさん@一本勝ち:2009/06/19(金) 22:35:50 ID:pF7lWt2i0
入会時にそんな説明受けてない以上は
どこに出稽古に行こうが何しようがええと思うよ
規約の紙切れ1枚すら貰ってないしな

「入会する時点で説明責任は道場にある」


254名無しさん@一本勝ち:2009/06/19(金) 23:35:47 ID:xMxvJdn00
>>253
杓子定規に言ってしまえばその通りなんだけど、広いようで狭いこの業界、人間関係はいろいろ複雑立ったりする。
余計な波風立ててトラブルに巻き込まれないためにも筋だけはキッチリ通すべきだと思うよ。
255名無しさん@一本勝ち:2009/06/19(金) 23:40:18 ID:LY5MIUMJ0
開き直りはよくないね。
バレない様にこっそり上手くやるのが吉。

ちなみにアクシスでは入会する時、入門誓約書(?)に出稽古NGの旨は書いてあった
256名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 00:46:32 ID:Uv6tszBR0
グレジャパの頃は出稽古行くのも来るのもオッケーだった気がする。
てかスポセンでやってた頃は色んな格闘家が来てたらしいね。
257名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 10:54:16 ID:4u/1fdkW0
アクシスは全日本でボイコット騒ぎを起こしてから頑なに変節していったような印象がある。
258名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 13:26:25 ID:ImLspVbT0
BJ掛け持ちなんてナンセンスだ。
その分ウエイトトレしろよ。
「ウエイトなんて無意味」なんてな、
ベンチプレス130、デッドリフト200挙げてから言え、ザコ!
259名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 13:31:16 ID:ToWDDe6j0
ウエイトなんて無意味ですね
260名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 14:17:13 ID:QwJ0vBKW0
ウエイトなんて意味ですね
261名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 14:36:07 ID:RyDovmKs0
練習しないとベンチプレス130、デッドリフト200が上がらんのは雑魚で、
雑魚がウエイト練習してもやっぱり雑魚だから無意味。

しかし雑魚でもマイペースに楽しめるのが大事。
262名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 15:24:51 ID:q1IGCikp0
補強もウエイトも腕十字を覚えるぐらい大事

>>257
自分もそう思います

パラとアクシス掛け持ちすれば最強だと思います

263名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 16:31:45 ID:Mv7neS8hO
やっぱりウエイトもガンガンやってガンガンスパーしないとダメですよ。
僕は二年半で紫貰えました。
264名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 16:34:21 ID:Dhxr+PfK0
「知らへんかった」で済ますけどな
なんか言われたら「以後気をつけます、押忍」で終わり



265名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 19:52:04 ID:Vau4JE2J0
理屈っぽいこと言って申しわけありませんが、柔術って瞬発力を向上させる
速筋(白筋)トレよりも、持久力アップの遅筋(赤筋)トレの方が、効果的
ですね。ベンチプレス130を上げるって、速筋(白筋)トレだと思うのですが、
やはり必要なのでしょうか?
266名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 20:55:18 ID:Mv7neS8hO
ウエイトをガンガンやって筋肉をヘロヘロにした状態で
力抜いてスパーすると上達速いですよ。力使うにもヘロヘロなんで力に頼らない
細かい感覚を養えます。マジオススメ
267名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 21:44:19 ID:ToWDDe6j0
>>261
デマですね:-)
268名無しさん@一本勝ち:2009/06/21(日) 05:35:02 ID:rX6fjlRJ0
空手とBJJのかけもちと、総合一本だとどちらがよい?
40のおっさんより。おやじがりされないために。
269名無しさん@一本勝ち:2009/06/21(日) 07:20:32 ID:ecm+OzJE0
266さんの言うことはわかる気がします。体(皮膚)全体をセンサーの
ようにして相手の重みの偏在を敏感に察知するという感じでしょうか。
確かにうちの黒帯の先生とスパーすると、先生の体にはまったく力みが
無く、非常に柔らかでフニャフニャだったのが印象的でした。
270名無しさん@一本勝ち:2009/06/21(日) 11:16:56 ID:ZS/IAopn0
>>268
競技志向じゃなくて街中でオヤジ狩りされないためだけのためならボクシング、空手、キックのどれか一本でいい。
あと、逃げ足を養うために走りこみ。
271名無しさん@一本勝ち:2009/06/21(日) 23:50:23 ID:gLKR/NQ70
>>266
カタボリックになるだろ。
せっかくウェイトしたのにもったいないぜ。
272名無しさん@一本勝ち:2009/06/23(火) 00:30:15 ID:XtdVEGTE0
力を使わない方法を覚えるなら
自分より重くてパワーのある相手とスパーするのお勧め
力で勝てないから嫌でも技や動きで対処しなけりゃならなくなるから
ムキになって力勝負を挑んでも無駄だし

でもまあ力は使わないんじゃなくて使い処だと思うんだぜ
273名無しさん@一本勝ち:2009/06/23(火) 07:33:02 ID:Jlz97Pst0
重くて上手い人とやると、のっかられるとまったく動けなくて、
どうしようも無くなるから、重くて初心者に近い人とやるのがいいのかな。
274名無しさん@一本勝ち:2009/06/23(火) 12:38:55 ID:2QEs+0j0O
パワーが無い人の方が技を覚えやすいらしいね。
パワーがある人はどうしてもパワーに頼りがち。
275名無しさん@一本勝ち:2009/06/26(金) 07:55:18 ID:T6UFJpGjO
パワーを使うと注意される。
自分よりもパワーのある人と対した場合に手詰まりになるから
やはり力の使い方だよな
276名無しさん@一本勝ち:2009/06/26(金) 19:36:03 ID:4Q95OJaZ0
そうなんだよね つい力に頼っちゃうんだ
それが白帯と青帯の差なのかな
277名無しさん@一本勝ち:2009/06/26(金) 23:23:27 ID:n6ecHzAw0
パワーが無いと技を覚えるしかないっていう制限事項が付くだけで
パワーの有無より技を覚えようという姿勢が大半だと思う。
パワーに頼りっきりで習ったことをやる気がない奴は駄目なのは当然だけど、
パワーがある方が余裕を持ちながら技を試せるってのもあるしね。

文頭パワーばっかだな。
278名無しさん@一本勝ち:2009/06/27(土) 00:06:54 ID:kjkUtfUg0
>>277

日本人の柔術家は技術はあっても技を極めきるだけのパワーに欠ける人が多い
とかいう話もあるし、やっぱ力は使い所だよ

力を使えないのと不必要に力を使わないのは違うよな
279名無しさん@一本勝ち:2009/06/27(土) 00:48:21 ID:Ug+kdvi50
>>178
昔、中井さんに「同じ技術同士なら、パワーがある方が有利」
って教わった。もう、10数年前の話だが。
280名無しさん@一本勝ち:2009/06/27(土) 01:21:36 ID:WIjg3GOx0
「小さくて弱い人間でも大きな人間を倒せる」っていう謳い文句は、
「小さくて弱い人間でも(技術を知らない)大きな人間を倒せる」ってことなんだろうね。
初期UFCを見ててそう思った。
281名無しさん@一本勝ち:2009/06/27(土) 23:13:39 ID:kjkUtfUg0
>>280

小さくて弱い人間だったらそもそも同じ体格で強い人にも勝てないだろw
282名無しさん@一本勝ち:2009/06/28(日) 07:15:27 ID:zzB/krba0
ここで言うパワーって何ですか?
283名無しさん@一本勝ち:2009/06/28(日) 12:24:04 ID:+iDzpGW4O
力こそパワー
284名無しさん@一本勝ち:2009/06/28(日) 13:13:17 ID:zO1IktI/0
佐々木健介
285名無しさん@一本勝ち:2009/06/28(日) 19:47:30 ID:zzB/krba0
瞬発力、筋持久力、全身持久力と力にも色々ありますが、
ここでは、どれを指しているのでしょうか?
286名無しさん@一本勝ち:2009/06/28(日) 21:06:37 ID:CrCZZi0xO
力こそパワーってスレが昔あったな
誰の名言だよ
287名無しさん@一本勝ち:2009/06/28(日) 21:07:20 ID:sv6W60lkO
パワー=力×スピード
288名無しさん@一本勝ち:2009/06/28(日) 23:35:25 ID:F92gmDvB0
力=質量×加速度
289名無しさん@一本勝ち:2009/06/29(月) 00:13:30 ID:DaTsRGCOO
力こそパワー
スピードこそ速さ
290名無しさん@一本勝ち:2009/06/29(月) 05:11:08 ID:xK2SxWuB0
柔術では多分、筋持久力と柔軟性が必要なんではと思います。
ボディビルダーのような体は必ずしも必要ではないと思いますが、
実際、どうなのでしょうか?
291名無しさん@一本勝ち:2009/06/29(月) 11:21:19 ID:cF+vpDJe0
最近いる筋持久力の人か
筋持久力も最大筋力も瞬発力もすべて必要

筋持久力がなければ動き続けられない
最大筋力が弱ければあいての防御を超えて技を極められない
瞬発力がなければ相手の隙をついて技を狙えない

これでいいか?
292名無しさん@一本勝ち:2009/06/29(月) 11:23:31 ID:cF+vpDJe0
おっと、柔軟性を忘れた

柔軟性がなければ同じ技掛けられても人より早く極められる
293名無しさん@一本勝ち:2009/06/29(月) 22:46:40 ID:xK2SxWuB0
>最大筋力が弱ければあいての防御を超えて技を極められない
防御って、最大筋力で越えるもんなんでしょうか?
そういう時もあり、そうでない時もあるということだと思いますが、、、。

294名無しさん@一本勝ち:2009/06/30(火) 00:04:37 ID:iB1DEWrr0
んじゃ技も鍛えればいいじゃない
295名無しさん@一本勝ち:2009/06/30(火) 00:12:56 ID:iB1DEWrr0
てか相手を極めるのに技術のみなんて幻想だよ
技を成功させて極める裏付けとしてパワーがあるんだよ
要は使い所だって
296名無しさん@一本勝ち:2009/06/30(火) 05:59:47 ID:Rj8lM0Ch0
なので、そのための最大筋力を具体的にどの程度、保持しておくのが、
柔術的に望ましいのかということだと思います。ボディビルダーほど
ムキムキである必要は無いような気がします。この認識でOKですか?
297名無しさん@一本勝ち:2009/06/30(火) 07:46:24 ID:wwm90Q0LO
別に見た目がパワーの指標とは、限らないわけだが
298名無しさん@一本勝ち:2009/06/30(火) 08:23:59 ID:0d6O/ock0
おっと柔軟剤も大事だぞ

柔軟剤がなければ同じ仕上がりでも洗い上がりが固くなる
299名無しさん@一本勝ち:2009/06/30(火) 09:30:45 ID:TgF60kEG0
>>296

筋量と筋力の違いをまずは覚えてくるんだ

そりゃ筋肉が多いほうが全体としてのパワーはあるだろうけど
筋量=筋力じゃない
300名無しさん@一本勝ち:2009/06/30(火) 09:32:13 ID:TgF60kEG0
全体としてどれだけのパワーがいるかどうかなんて
骨格や使う技によって力が必要な部位も変わるんだから
スタイルによるとしか
301名無しさん@一本勝ち:2009/07/01(水) 00:14:00 ID:+SXDzjvA0
ムキムキである必要は無いけど
無抵抗の同体重相手にパワーボムかませる程度は欲しい。
それくらいのは中学生、高校生でも普通にいるから。
302名無しさん@一本勝ち:2009/07/01(水) 01:03:37 ID:88eg2k9N0
>>296
スパーとかの技術的練習をヘトヘトになるまで習慣としてやりこんでる人は、
たとえ筋トレしまくっても、なかなかムキムキにはならないと思いますよ。

ボディビルの人は、才能ありますが、生化学的な事も意識して不自由な生活
してるから肥大するのです(8時間寝る、3時間おきに食事を食べるetc)

極端な例を挙げますと、定期的にフルマラソン走ってる人は、おそらく筋肥大的トレをどれ
だけやっても肥大はしないでしょう。 体が『異化(分解傾向)』に傾いていますからね。

それに、まれにいる、筋量と心肺系スタミナを兼ね備えている超人は、おそらく
短命だと思います。 心筋肥大してるので・・・ 
303名無しさん@一本勝ち:2009/07/01(水) 10:53:55 ID:e5XJnZ9I0
>>302
つまんね
304名無しさん@一本勝ち:2009/07/01(水) 12:42:16 ID:NP66EG3EO
あげ足とるようだけど、筋量=筋力だろ。
305名無しさん@一本勝ち:2009/07/01(水) 13:23:58 ID:6LnWbUiKO
スパー中に屁をこいてしまうと申し訳ない気持ちになる
306名無しさん@一本勝ち:2009/07/01(水) 18:45:34 ID:JKXyi6oq0
おれは、302さんの話は、興味深かったけどな。
で、結局、柔術に最適な筋トレって具体的に何なんでしょうね?
水泳?ヒクソンもやってるみたいだし。サーフィンか。
307名無しさん@一本勝ち:2009/07/01(水) 19:40:59 ID:HooeUk190
揚げ足をスイープですね
308名無しさん@一本勝ち:2009/07/02(木) 07:51:13 ID:iIMgd+NIO
大丈夫。決してビルダーのようにはならないから。
309名無しさん@一本勝ち:2009/07/02(木) 09:44:21 ID:wyC6zCTA0
>>307
急に鳥のから揚げが食いたくなったじゃないか
減量には大敵だぜ
310名無しさん@一本勝ち:2009/07/02(木) 18:31:39 ID:XyXH/eDa0
心筋肥にならないためには、何を気をつけて運動すればいいんでしょうか?
運動すれば、多かれ少なかれ、心筋肥になるってことですか?
311名無しさん@一本勝ち:2009/07/03(金) 01:17:14 ID:vNAvKwdA0
>>310
もちろん、極端なガタイで激しく動くような一部の場合の事ですよ。 ナチュラルな
アスリートの場合、心臓に負担が来るまで、体が肥大する事は珍しいです

体が大きくなると、必要な心拍出量は増えます。 筋肉が大きくなると、そこに
大量の酸素を送らなくてはなりません。 たいていのマッチョは需要に供給が
追いつかないから、サップみたくなってしまいますが、、
中には、心肺機能を兼ね備えている人もいます。 しかし、彼らは、心拍出力を高めるために
心筋を肥大させてしまっているのです。 ステやプロホとかやってると、有酸素するだけで肥大しちゃう
人もいます。

運動そのものが、寿命を延ばすのか縮めるのかは、結論は出ていません 
312名無しさん@一本勝ち:2009/07/03(金) 02:17:41 ID:yn9HvHIy0
ここでスタミナ云々言ってる人はたぶん
走り込み以前に力入れすぎなんだと思うよ・・・

柔術の基本は脱力
その方がスイープされにくいし疲れない
313名無しさん@一本勝ち:2009/07/03(金) 06:21:00 ID:ohI9JInqP
柔術の世界大会見りゃ、選手はみんなガッチリ筋肉付いてて、柔道家やレスラー並の体してる
どうしても筋肉付けるのが嫌なら、格闘技なんかやらないでマラソンでもやれば良いじゃん
314名無しさん@一本勝ち:2009/07/03(金) 07:44:36 ID:EUExh4A10
フィジカルをつけた上での脱力が理想なのでは?
315名無しさん@一本勝ち:2009/07/03(金) 09:35:37 ID:EPlXVf1g0
力は使い所だろ
使わないのと使えないのは意味がまるっきり違う
316名無しさん@一本勝ち:2009/07/03(金) 16:00:11 ID:Ec3pF5eg0
誤解しないでほしいが
脱力=筋肉いらない じゃないからな
ただ筋力に任せて戦うのは素人ってこと
317名無しさん@一本勝ち:2009/07/03(金) 20:17:40 ID:JZA/Y3HX0
柔術で、本当に筋力が必要な瞬間って、具体的にどの部分ですか?
318名無しさん@一本勝ち:2009/07/03(金) 22:25:09 ID:RaR+Iu590
>>317
それをこの間聞かれて困ったわ
具体的にはどのあたりなんだろうね?
ある程度やってると分かってくるんだが・・・

極める瞬間や
相手がスイープしてきたときも場合によっては
柳みたいに力抜いたほうがむしろ安定するし

ケースバイケースだから一口には言えないと思う
319名無しさん@一本勝ち:2009/07/04(土) 18:51:05 ID:8ILkOe8r0
筋肉(力)がある人にとっては、その人が脱力して対して力を使っていなくても、
筋肉の無い相手からすると、すごい力ですべてのムーブが実施されるので、
すべてのおいて有利ってことなんですかね。なんか当たり前と言えば、当たり前ですが。
320名無しさん@一本勝ち:2009/07/06(月) 08:45:45 ID:fWj+G/5CO
職場の悩みで意識散漫スパー。
チョコザイな技で極められショックだわー
321名無しさん@一本勝ち:2009/07/06(月) 09:09:08 ID:BsI+W2Hp0
言い訳ですね
322名無しさん@一本勝ち:2009/07/06(月) 09:55:22 ID:cVUKC8C+0
>>320
分かるわー
323名無しさん@一本勝ち:2009/07/07(火) 07:42:23 ID:LK6YXQSh0
チョコザイな技って、例えば、どんな技ですか?
324名無しさん@一本勝ち:2009/07/07(火) 08:41:56 ID:BBe75ucK0
木戸クラッチとか?
325名無しさん@一本勝ち:2009/07/07(火) 09:09:45 ID:IGlvVIlmO
>>323
十字締めっぽいの
326名無しさん@一本勝ち:2009/07/07(火) 09:55:56 ID:LK6YXQSh0
多分、グラップリング系の技だと思いますが、ツイスターって技は、
プロレスのグランドコブラ(ツイスト)そのものなんですね。
柔術の技にも、キーロックが本当にあるし。結構、驚いた。
327名無しさん@一本勝ち:2009/07/07(火) 10:13:27 ID:EQaZkBb1O
>>324
いぶし銀乙
328名無しさん@一本勝ち:2009/07/07(火) 22:06:12 ID:iww+NCDX0
>>326
ツイスターは元々レスリング(Notプロレス)の技、キーロックは古流柔術がルーツで一昔前に柔道でキーロックっぽい技を使う選手が居た。
プロレスがルーツの技じゃないので勘違いしないでね。
329名無しさん@一本勝ち:2009/07/07(火) 22:28:59 ID:BBe75ucK0
突っ込み締めかな?
330名無しさん@一本勝ち:2009/07/08(水) 07:26:52 ID:tuwDT7xO0
>328
なるほど、勉強になりました。さすがに、卍固めやストレッチプラムなどの
技は、プロレスオリジナルなんでしょうね。ちなみにドラゴンスリーパーは、
トイカツさんの総合格闘技の教則DVDで技を紹介していましたので、多分
実践性があるんだと思います。
331名無しさん@一本勝ち:2009/07/10(金) 17:02:06 ID:aVUBUpA10
スーツでも持ち歩ける、柔術着入れる為のバッグを買おうと思ってます。
おすすめありませんか?
332名無しさん@一本勝ち:2009/07/10(金) 17:54:47 ID:rgoM2YpB0
会社支給の重いノートPCを入れると書類等も含めて10Kgになる上に、
かさばる柔術着を同時に持ち歩く気には、どうしてもならないんだよねえ。
333331:2009/07/10(金) 18:29:23 ID:aVUBUpA10
>>332
この時期、汗だくになりますね。

うちの会社は普段私服OKですが、お得意先に行く日はスーツなので、
道着が持ち運べず練習休んでます。
スーツの人はどうやって持ち運んでますか?
334名無しさん@一本勝ち:2009/07/10(金) 19:20:13 ID:EvtXtKoi0
車輪がついてスーツケースみたいに転がせるようになる2wayバッグは?
335名無しさん@一本勝ち:2009/07/10(金) 20:01:33 ID:kdYy00K90
私服OKなら、この際、朝から、柔術着で会社に行ってしまうという荒業も
あります。夏はすずしいという利点もあります。荷物も減る。
336名無しさん@一本勝ち:2009/07/10(金) 22:59:01 ID:IpPg/L9Z0
>>335
あ、そうだね、朝こうやって着に着替えて、電車に乗ってね…
ってするかよ!
337名無しさん@一本勝ち:2009/07/11(土) 01:05:46 ID:pWpgh6qV0
ノリツッコミ
338名無しさん@一本勝ち:2009/07/11(土) 10:19:04 ID:7drsAdhrO
>>334
うちの道場にいますわ
出張ですか?みたいになるけど…
339名無しさん@一本勝ち:2009/07/11(土) 20:14:45 ID:aJuCb/ie0
そうそう、荷物が会社のカバンと柔術着入れてるバックの2つを持参して
道場に行くのは、色んな意味で、やっぱ、めげます。
340名無しさん@一本勝ち:2009/07/11(土) 20:21:43 ID:6FzJLTsFO
>>335
柔術着は涼しくはないだろ。
341名無しさん@一本勝ち:2009/07/11(土) 20:49:39 ID:MO7BTFhK0
>>340
あの勇の迷作!メッシュ柔術衣じゃね?
342名無しさん@一本勝ち:2009/07/11(土) 21:06:20 ID:pWpgh6qV0
メッシュメラメラ
343名無しさん@一本勝ち:2009/07/11(土) 22:05:53 ID:REK/oKjI0
>>331
俺の通ってる道場は、レンタルロッカーがある。
会社が休みの日に、道場に2〜3着位道着を持ってきてロッカーに入れておけば
平日に稽古に行くときは、道着を持って行かずに済む。
で、稽古終了後は、稽古で使った道着を持って帰る。

レンタルロッカーがある道場は、こういうやり方もあるぞ。
344名無しさん@一本勝ち:2009/07/12(日) 00:22:33 ID:5/RJ9Mi40
開き直って道場行く日はノースフェイスのバックパックに
会社の資料と柔術着を入れて出社してます。

さすがに得意先回りの時はできないけど。
345331:2009/07/13(月) 16:24:12 ID:g2z0fIk40
皆さん、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

残念ながら私の道場はロッカーは無いですね。
あと、道着を着ていくのは却下ですね・・・
346331:2009/07/13(月) 16:27:26 ID:g2z0fIk40
連投失礼。

メッシュ柔術衣は迷作なんですかね・・・?
もう一着ほしいな、と思っているんですけどね。
イサミの入門用6,500円のやつを20%OFFになる25,26日に買おうかと思っているのですが。
347名無しさん@一本勝ち:2009/07/13(月) 20:05:48 ID:Uh4f1XfmO
それよりはスーパーフライがいいな
348名無しさん@一本勝ち:2009/07/13(月) 23:44:44 ID:BqNIdYkf0
>>346
イサミのセール限定なら、
スーパーフライにしとけ。
入門用は、安物買いの・・・になるぞ。
349名無しさん@一本勝ち:2009/07/14(火) 07:53:25 ID:kgNDuOYNO
入門用は摩擦が大きくて動きずらい
350名無しさん@一本勝ち:2009/07/14(火) 09:55:50 ID:SY+gfew70
自分の先輩にかなーりコンパクトに道衣を畳む人がいる
2Lのペットボトル1.5本分ぐらいの体積のカバンに入れてくるんだけど
その中にタオル、替えのラッシュ2枚に移動用のビーチサンダルまで入ってたりするw
351名無しさん@一本勝ち:2009/07/14(火) 11:26:32 ID:i5hVakVZO
入門用2500円のやつ買って練習してるけど、今のところ破れたりもしてない。
軽くて気に入ってるけどな。
352名無しさん@一本勝ち:2009/07/15(水) 00:40:11 ID:7SeICnHqO
>>350
先輩どんだけ小さいんだよ
絶対修学旅行にナップサック一つだな
353名無しさん@一本勝ち:2009/07/15(水) 07:51:08 ID:Veu3WU4ZO
>>350
どこのメーカー?
354名無しさん@一本勝ち:2009/07/15(水) 07:52:24 ID:V2HF44Ic0
入門用2500円のやつって、どこのやつで、東京だと、どこで買えますか?
買おうかな。
355名無しさん@一本勝ち:2009/07/15(水) 09:37:05 ID:SbZlNxcIO
>>354
イサミのホームページ観て通販で買ったんだけど、もう売り切れてて
今観て見たら6500円のやつしか売ってませんね。
でもメッシュ柔術衣が半額になってるね。上下あわせて2800円。
買おうかなどうしよ。
356名無しさん@一本勝ち:2009/07/15(水) 09:42:17 ID:D617IUmT0
>>352,353

それがそんな小さいわけでもない
階級はペナ、道衣はA2、メーカーは普通に頭やらkeikoやら
カバンに詰めるところを見てても普通に畳んでるだけなんだけど
なぜか完了後が他人に比べて異様にコンパクト
357名無しさん@一本勝ち:2009/07/15(水) 11:31:44 ID:Veu3WU4ZO
使い古されていて生地が軟らかいのかな…
オレも頭なんですが襟が堅くて上手くたためません
358名無しさん@一本勝ち:2009/07/15(水) 19:04:08 ID:V2HF44Ic0
たたみ方って、柔道一直線で桜木健一がやってた、長方形にたたんで
帯を巻いて肩から掛けて持ち歩ける、あのたたみ方をみなさん、やって
ますか?
359名無しさん@一本勝ち:2009/07/15(水) 19:27:07 ID:I/xT+enr0
去年、グレイシー柔術の道場を見学したら、
思っていたより難しいことをやっていた。
みなさん、よく30代、40代で始める気になりましたね。
360名無しさん@一本勝ち:2009/07/15(水) 20:37:10 ID:SbZlNxcIO
柔術は他の格闘技に比べて練習が楽なのかも。だからおっさんからでも始めやすいんじゃないかな。
俺、柔術やってて体力だいぶついたと思ってたけど、
友達の紹介で総合格闘技のジムで練習させてもらってあまりのハードさにびっくりした。
まともに練習についていけなかった。
あと、投げ技も覚えたくて柔道場にも通ってるんだけど、こっちもかなり練習キツい。
それになんだかピリピリしてて自由に休憩できる雰囲気じゃないし。
あと伝統とか精神論かなんかでエアコンもつけてくれないし。今の時期暑すぎ。
361名無しさん@一本勝ち:2009/07/15(水) 21:52:41 ID:Z4S9aHnR0
>>360
柔道はそういうノリの所多いですよね
362名無しさん@一本勝ち:2009/07/16(木) 00:31:49 ID:jovrBN7Z0
柔道の町道場は経営的な理由からも仕方ないんじゃないかな。
柔術は素人に敷居が低くて会員数が多く月謝も8千〜1万くらい。
一方で柔道の町道場は経験者が多めにいるから
柔術と違って60kgやそこらの体格の素人が入るには厳しいし
月謝も2〜3千、高くても5千もいかない。
経営ってか裾野を支えるためのボランティアだよ、あれ。
363名無しさん@一本勝ち:2009/07/16(木) 01:03:19 ID:YinOGEW10
確かに言われてみれば、柔道って月謝が恐ろしく安い。
俺もその安さに飛びついて入会してしまった。ほとんどボランティアだよなアレ。

柔道ほど安くないけど、BJJも総合格闘技も月謝安いよな。
スポーツクラブに通えば1万くらい平気でかかるけど、
格闘技なんて、あれだけ一人ひとりきっちり技術指導とかしてくれて
8千円前後で済むんだから。

ダイエット目的なら、スポーツクラブに行くよりも絶対に痩せれると思うし。
364名無しさん@一本勝ち:2009/07/16(木) 07:51:04 ID:bw+Ygddc0
競技人口が少ないから妥当なところかな?
365名無しさん@一本勝ち:2009/07/16(木) 09:04:51 ID:ZvSUprPPO
>>358
たぶん
366名無しさん@一本勝ち:2009/07/16(木) 12:22:36 ID:31wy9dvKO
>>360
昔、総合のジムに通ってたけど、今同じ練習やれと言われてもついて行けないと思う。
367名無しさん@一本勝ち:2009/07/16(木) 17:08:11 ID:0cP6f3ID0
>>363
おれの地域のBJJは、
月4回で7000円、月8回で9000円、

おれの通っているスポーツクラブは、
週6回で9450円、週2回で5460円、

BJJの月謝は安くないよ。

368名無しさん@一本勝ち:2009/07/16(木) 18:00:08 ID:3zwmU4BrO
>>367
ネットで調べてみたけどピンキリだね。確かに高いとこもあるねぇ。
369名無しさん@一本勝ち:2009/07/16(木) 18:01:19 ID:sdHbzk1A0
柔術とか格闘技系の月謝って、大体、1万から1万3000円くらいして
ないですか?あっ、東京の話ですけど。
370名無しさん@一本勝ち:2009/07/16(木) 18:09:57 ID:j/e/IH3G0
柔道は厳しい練習をしても強くなるかどうかわからない。
センスやコーチの指導力が必要だと思う
指導力に自信のある指導者がいても中学高校にとられて
町道場にはほとんどいない
だから月謝1万近くいって1年たって弱いまんまとかになるので
高い月謝はとれないと思う

柔術は週2か3で1年やったらほとんどの人強くなるから
371名無しさん@一本勝ち:2009/07/17(金) 00:14:57 ID:6YDTBhRI0
>>369
金額はそれくらいかもしれないけど、
ジムによっては、月8回会員とか週2回会員とかあるよね。
ちなみにうちのジムは、10500円で
柔術も総合も練習し放題!
だから、1時間単価にしたら、かなり安いと思う。
372名無しさん@一本勝ち:2009/07/17(金) 00:28:14 ID:7bZAm4V30
だいたい週に2回で多くても3回くらいしかいかないなぁ。
これ以上は体がキツくて練習に行く気しない。

高校生とか大学生が部活で毎日してるのとかすごいと思うわ。
373名無しさん@一本勝ち:2009/07/17(金) 00:42:42 ID:9QNSwQyh0
>>372
昔は体力あったからねえ。体力の衰えは悲しいわ。
374名無しさん@一本勝ち:2009/07/17(金) 02:11:45 ID:qD0i/tbYO
自分は20代で柔術初めて3ヶ月が経つけど、30代の青帯の人達に全く歯が立たない…

てゆうか俺以外の白帯の人達(しかも俺より強い白帯の人)も、3分間のスパーの中で青帯の人に2〜3本タップを取られてる。


本当に青帯って努力次第で誰でも採れるの?


青帯でこれだけ強いって事は紫帯の人はどれだけ強いって感じだよ…。
375名無しさん@一本勝ち:2009/07/17(金) 07:43:38 ID:GlnDovvZ0
>>374
3ヶ月って気が早過ぎるよ。
青帯は続けていたら取れるはず。
青帯も白帯と同じように成長しているし
積み重ねもあるからなかなか追いつけないけど、
そのうちタップ取られないようになってくるよ。

紫以上はセンスが違うって感じがするね。
ちなみに自分は青帯だけど紫になれる気がしないorz

376名無しさん@一本勝ち:2009/07/17(金) 09:49:41 ID:Tz83qOm00
>>374

上の人も書いてるけど3ヶ月ならそんなんで当然
柔道やレスリング経験無しで始めたのなら半年はやられまくる覚悟をしないと
あまりクヨクヨ悩まずに胸を借りてればいいよ

続けてれば必ず強くなれるのに
3ヶ月ぐらいまでの時期で辞めて行く人は結構多い
勿体無いよ
377名無しさん@一本勝ち:2009/07/17(金) 11:50:35 ID:qD0i/tbYO
てゆうか大会で優勝とかしないと青帯は貰えないんでしょ?

大会で勝てない奴はいつまで経っても青帯は採れないって事じゃん…


結局、才能って事だな
378名無しさん@一本勝ち:2009/07/17(金) 13:20:03 ID:ZWP/DQgjO
認定する指導者によるんじゃない?
うちの道場も白帯の大会で優勝した人だけが青帯もらってる。
参加人数の少ない大会とか階級だと、一回優勝しただけじゃくれないし。
五年やってても白帯の先輩もいるし、あんなん観てると青帯取れる気しない。
379名無しさん@一本勝ち:2009/07/17(金) 18:09:13 ID:YHyRPNUo0
>>377
BJJは日本においてはMMAが表裏一体となって普及していったので、MMAの為のクロストレーニングとして取り組む人が多い。
また、ルーツが同じで相互の乗り入れが比較的容易な柔道、サンボといった競技の経験者も多い。

それらの理由で日本のBJJは試合指向の道場/ジムが多いのだが、ブラジルには試合だけじゃなくて練習や指導力を見て帯を出す指導者が沢山いるし、日本でもそのような指導者は少なからず存在する。

アクシスなんかは試合至上主義ではないようだし、柔道上りの指導者のなかには練習態度を重視するひともいると聞いたことがある。

ま、君がBJJを既に始めていて、指導者が試合至上主義だったら仕方がないけどね。。。
380名無しさん@一本勝ち:2009/07/17(金) 21:22:02 ID:yn8aAtmk0
アクシスは試合至上主義ではないけど昇帯厳しいらしいね。
381名無しさん@一本勝ち:2009/07/17(金) 21:28:09 ID:GUs3/T4p0
競技人口の事を考えたら試合至上主義で昇段って凄いキツいんじゃないの?
382名無しさん@一本勝ち:2009/07/17(金) 22:12:29 ID:iTgsVsbE0
でも実践で勝てない人に昇段はどうかと
383名無しさん@一本勝ち:2009/07/17(金) 23:05:31 ID:MT+BlEK10
帯が目的で柔術してるのか
柔術強くなりたいから柔術してるのか

どっちかによるんじゃない?

白でも青でも楽しんで柔術できることが一番の目的ならそれでいいじゃん

柔道3段でも強い白相手にボコられたりする世界なんだから
384名無しさん@一本勝ち:2009/07/17(金) 23:26:45 ID:ZWP/DQgjO
簡単に取れないからこそ、青帯が欲しいんだよなぁ。
誰でも一年くらいやってりゃ取れちゃう帯ならつけてもそんなに嬉しくないよな。
385名無しさん@一本勝ち:2009/07/17(金) 23:36:49 ID:MT+BlEK10
>>384
そこは半分同意だな

誰でも一年続けてたらある程度強くなれるというのが
柔術の技術体系の面白みだと思う

他のスポーツはセンスがないとダメな部分が多い気がする
386名無しさん@一本勝ち:2009/07/17(金) 23:56:47 ID:WpldzOU/0
打撃でも投げでも立ち技はセンスや相当の練習量が無いと、
動く相手に基本技一つまともに決められないからね。
柔道も寝技は練習が着実に力になっていくけど、
立ち技は同等の練習してる人同士でも差が開きやすい。
387名無しさん@一本勝ち:2009/07/18(土) 00:03:35 ID:iTgsVsbE0
立ち技は動体視力や瞬発力、筋力がとても重要

年寄りには無理っす
388名無しさん@一本勝ち:2009/07/18(土) 00:07:39 ID:7IsqWX59O
ちょっとは打撃も練習しといた方がいい。
自分も打撃ができると、より一層組みつきやすくなって
自分の得意な寝技に持ち込めるようになるよ。
389名無しさん@一本勝ち:2009/07/18(土) 04:42:30 ID:SdIUstgkO
現在のルールはツイスター禁止なんですか?
390名無しさん@一本勝ち:2009/07/18(土) 08:51:40 ID:xGoSCX750
エレクトリックチェアも反則か知りたい
391名無しさん@一本勝ち:2009/07/18(土) 12:37:08 ID:MaDOUr7nO
ツイスターはあり
392名無しさん@一本勝ち:2009/07/18(土) 12:57:12 ID:A/x6Fo+l0
BJJFJのルールブック見る限りではツイスターは反則っぽいですよ。

393名無しさん@一本勝ち:2009/07/18(土) 13:06:43 ID:5LFsMQWs0
結局どっちなのよ
ルールはんざつにかわりすぎじゃね?
394名無しさん@一本勝ち:2009/07/18(土) 14:20:17 ID:A/x6Fo+l0
366 :名無しさん@一本勝ち:2009/02/04(水) 06:04:46 ID:76s9bK3s0
>365
私もツイスター解禁かどうか連盟にメールを送ったら下記のような答えが
返ってきた。


「さきほどもお答えしましたが、ツイスターという技術の明確な解釈がございませんので、回答としましては、頚椎を捻っていると見なされれば反則になるということ以外ございません。

その他、許可技というものについても回答しておりません。あくまでも禁止技として載っていないものであれば有効です。

これ以上の回答に関しましては、ルール講習会への参加をお願いしております。」





おそらく連盟としてもはっきり答えられないんじゃないでしょうか。
今年のムンジアルで問題になった内掛け三角ロックみたいに、
「BJJFJ的には反則だと思ってたけどIBJJFがOKを出したから有効にします」
みたいになりそうですし。もちろんその逆もしかり。

結局ブラジル側の言うことは何でも聞いてないと唯一のアドバンテージ(?)である
「日本からムンジアルに出れるのはBJJFJだけ」っていうのを反古にされかねないですからね。

395名無しさん@一本勝ち:2009/07/18(土) 20:27:13 ID:mAY65oWW0
ツイスターはたまに話題になるけど

バックから足一本からめた「シングルバック」状態で
側頭部を抱えて頚椎を決める動きをしたら反則です

「シングルバック」状態で首を決める動きをしなければ反則ではありません

たとえばツイスターの一歩手前、あとは側頭部を抱えるだけ、の状態で
かかえた相手の腕をコムロックのような感じなどで決めたり、
(かなり無理があるが)襟絞めにとらえて決めたり
というのであれば反則ではないと思います。
この場合、技のかたちがツイスターといっても過言ではない気がするので
上の連盟のような答えかたになるんだと思います


というのが俺の勝手な解釈
396名無しさん@一本勝ち:2009/07/18(土) 21:35:56 ID:SdIUstgkO
これからツイスターをしかけるときはフィニッシュで絞めを使うようにします
397名無しさん@一本勝ち:2009/07/18(土) 22:58:48 ID:sbo9QrGaO
>>395
噛み付きしながら本当に噛み付くな、みたいなもんか


チョークとネックロックの関係だな
398名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 01:22:58 ID:tCA8v6bo0
俺の通ってる道場だと、土日が仕事で試合に出れない人が多いから
青帯の人よりも全然強い白帯の人が何人もいるよ。
399名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 19:23:47 ID:AHYRbkc80
みんなでまずは、最強の白帯を目指せばいいんじゃないの?
というか、正確には、白帯の割には、そこそこ強いよねって言われる位。
400名無しさん@一本勝ち:2009/07/29(水) 12:19:03 ID:iqK/XSdFO
自分は公式戦に1度も出てませんが、5年で紫です。
正直、青には取られる事多数、白にもたまに取られるので、気が引けますがシニアにしては休まず来るし、強さもある的な認定です。
連盟登録はしてません。
401名無しさん@一本勝ち:2009/07/29(水) 17:23:00 ID:XH0CaE730
誠実さと出席率も重要だってことですね。
402名無しさん@一本勝ち:2009/07/29(水) 17:55:20 ID:Kblp/gqg0
白帯で強ければ一目置かれるが、紫で弱いと、ことさら見下される。
403名無しさん@一本勝ち:2009/07/29(水) 22:17:54 ID:A1OZCIii0
姿勢や技術の習得度合いもそれなりに大きい指標だと
うちのインストラクターは言ってる。

他スポーツの経験者で高いフィジカルを持つ初心者を
柔術でしっかり抑え込めるだけの物を持つ人間は青以下には少ないから
優勝者だけ上げるなんてやってたら
技術が未熟で素で強い人間ばかりが青になりかねんとさ。
404名無しさん@一本勝ち:2009/07/29(水) 23:29:52 ID:dSaQugxd0
>>403
うちの先生も同じスタンス。

試合に勝ったものを上げていくシステムが絶対であるなら
柔術の普及という点において明らかにマイナスだと思うね。

いくら頑張っても帯が上がらないんじゃ長く続けるなんて難しいと思うし
強さだけが絶対という考え方では長く続けることに意味を見出せなくなっちゃう。
なんぼ強い人でも歳をとったら必ず落っこちるんだから。
405名無しさん@一本勝ち:2009/07/30(木) 09:37:46 ID:jXXKrF6G0
試合の結果ってあくまで指標のひとつだからな
試合のポイントで帯昇格なんていう話もあったがあれなんか最悪
406名無しさん@一本勝ち:2009/07/30(木) 23:53:41 ID:OYMH+fxq0
それは柔道と同じ感じのシステムかもだな。
毎月昇段審査が行われていて、
引き分け0.5点、勝ち1点で10点溜めたら次の段。
地道に金払って通って引き分け続けてもいつか取れる。
まぁ、通う道場に依存しない昇段システムで透明性はあるっちゃあるがな。
407名無しさん@一本勝ち:2009/08/01(土) 09:21:28 ID:ajA4p6Lo0
YOUTUBEで黒帯昇段試験ってのみたんだけど、
受け身とか柔術立ちの基本とかチェックされてた

あれはどこの流派なんだろう?
408名無しさん@一本勝ち:2009/08/01(土) 11:25:46 ID:kkKpBEAs0
そもそもブラジリアン柔術に昇段審査なんてないだろ

古流柔術の話?
409名無しさん@一本勝ち:2009/08/01(土) 11:54:57 ID:K0xQUy4e0
>>407
ホリオンがやってる通信プログラムのヤツじゃない?
テキストに書いてある動きを一人でやって、それをビデオに録って送ると
採点してもらえるシステムらしい。
410名無しさん@一本勝ち:2009/08/01(土) 21:54:40 ID:1hd1RPAo0
2ちゃんねる ガチ童貞の前田日明の新スレッド!

ガチ童貞の前田日明がUFCで安生にKOされて十周年
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1248972157/
411名無しさん@一本勝ち:2009/08/02(日) 13:45:29 ID:pg5Q/Nu1O
来週マスシニ。
やばいあまり練習してない・・・。
412名無しさん@一本勝ち:2009/08/02(日) 22:59:59 ID:A67go5lP0
就職してからずっと運動してなくて、学生の時やっていた合気道か
経験のない柔術を始めるか迷ってます。
柔術は強くなることによる自信はつきますか?
413名無しさん@一本勝ち:2009/08/02(日) 23:28:03 ID:FHP7Assb0
毎日どこかしら体が痛い。。
痛めた部分が中々治らないし、治る頃にはまた違う部分痛めてるし。
414名無しさん@一本勝ち:2009/08/03(月) 07:11:47 ID:UolrIFnY0
柔術は、実際に相手とガップリと組み合って、くんずほぐれつでやるので、
自分の基礎体力の程度が如実に実感できます。やってると基礎体力が
ついてくるので、自分が強くなるのがわかりやすいという面は
あると思います。
415名無しさん@一本勝ち:2009/08/03(月) 12:41:27 ID:fU8UblOZO
しょっちゅう顔合わす人たちとスパーやっても、相手も同じくらいか、
それ以上に練習してて日々どんどん強くなっていくから、自分の上達が実感できない。
たま〜にしかこない人とやると、「あれ?この人弱くなった?俺が上達したのか?」
と思う。
416名無しさん@一本勝ち:2009/08/03(月) 22:20:48 ID:LzDhZlPS0
少し上達し,相手は少し衰えた
417名無しさん@一本勝ち:2009/08/04(火) 09:40:22 ID:k1qtTO4k0
>>412
合気道やっておられたなら 合気道に戻られた方が良いと思いますよ。

現役の合気道の若いコが練習にきて、動く相手に手首固めが決まらないのが不思議らしく
ずーっとクビかしげてました。
「ガードか何かに入れて、がっちりヒジなりなんなり固めてからじゃないと無理」って
何度か教えたのですが、立ち技から手首ヒネリに行くの最後までなおりませんでした。
初っぱなは誰もが手首捻るの有効ですけどね、二回目から警戒されますから。

最初はまるで合気道の事を忘れる事が可能なら柔術来たら、面白いと思います。
しばらく練習するうちに合気道の(一部の)技も柔術で有効な事が理解できると思います。
ちょっと後の事になると思うのですが。
418名無しさん@一本勝ち:2009/08/04(火) 16:40:22 ID:6WJnybW40
バトミントンの選手がテニスが下手なように
似てるスポーツだと前の癖が出る事有るよな
419名無しさん@一本勝ち:2009/08/04(火) 23:44:42 ID:KOOgIfEH0
>>418
裸のグラップリングしかやったことない友達と
道着着てスパーすると、道着着てんのに必死に手首を掴もうとしてくる。
「道着掴んだ方がいいよ」って教えてあげても
必死で手首とか首とか掴もうとしてくる。
手首掴まれるの痛いから嫌だw

道着無しでやったら勝てないけど
着せると俺の方が強い。
420名無しさん@一本勝ち:2009/08/26(水) 18:35:34 ID:RsRlj8QC0
今日も20代の若者達にボコボコにされに行って来ます!
一回くらいやり返したいな
421名無しさん@一本勝ち:2009/08/27(木) 00:16:05 ID:nTMuZ3bo0
>>420
悔しいのう、悔しいのう。
422名無しさん@一本勝ち:2009/08/27(木) 03:48:14 ID:hODDrDwk0
>>419
別に胴衣着てても手首掴むのは普通に有効だろ
423名無しさん@一本勝ち:2009/08/27(木) 07:48:16 ID:TRVfRsrgO
そうだけど?
424名無しさん@一本勝ち:2009/08/28(金) 05:29:04 ID:Iq9FXCHL0
>>423
アホ発見
425名無しさん@一本勝ち:2009/08/28(金) 18:24:58 ID:8mdDbSjL0
同じアホの坂田なら嫁が小池栄子の方が良い
426名無しさん@一本勝ち:2009/08/28(金) 18:29:47 ID:SHSE9eHB0
http://www.wnbf.net/image.html?imageId=826&view=zoom&type=magazine
http://www.wnbf.net/image.html?imageId=363&view=zoom&type=event
女子ボディビルダー ナンシー選手 
9月11日 代々木公園で俵とストリートファイトで対戦決定。
427名無しさん@一本勝ち:2009/08/29(土) 16:46:03 ID:0luiPV6z0
しばらく仕事が忙しい日々が続いて、練習行けなかった。
仕事が落ち着いたら・・・と思ってたけど、激務で体壊して
さらに練習休み。
結局2ヶ月くらいのブランクになってしまった・・・道場に行くのが
気が重い。
428名無しさん@一本勝ち:2009/08/29(土) 17:45:06 ID:rosdprClO
休む前はどのくらいの期間通ってた?
429名無しさん@一本勝ち:2009/08/29(土) 17:53:18 ID:IxiohWK90
高校まで野球やっていたんだけれどもその後、大学とかでスポーツやっていなくて
格闘技経験もないんだが、格闘技観戦とか好きだから、フィットネスジムにただいくだけなのも
つまらないし、通勤圏内のジムに通いたいとおもってるんだが、

打撃系メインの種目をさがして、日本拳法とかシュートボクシングとかも検討したんだが、
柔術やろうかとおもったんだが、初心者だったら何処がお勧め?ちなみに、31のリーマンです。
430名無しさん@一本勝ち:2009/08/29(土) 18:02:30 ID:F4uujXal0
>>429
柔道がいいと思うよ。
431名無しさん@一本勝ち:2009/08/29(土) 18:11:49 ID:VZynULigO
>>429
そうだね。柔道の方がいいよ。
432名無しさん@一本勝ち:2009/08/29(土) 19:00:36 ID:NwP09Mlp0
>>429
自分で決められないなら、何もやらないほうがいい。
433名無しさん@一本勝ち:2009/08/29(土) 19:07:38 ID:6rH6VAUH0
>>429
カポエラがいいよ
434名無しさん@一本勝ち:2009/08/29(土) 20:46:13 ID:jkAkngEQO
>>429
いやいや、シラットがいいよ。
435名無しさん@一本勝ち:2009/08/29(土) 21:37:58 ID:ah9yNqt60
いや、カバディをオススメする
436名無しさん@一本勝ち:2009/08/29(土) 22:54:05 ID:Hu0ivwW40
>>429
都内ならうちのサークルにくればいい
437名無しさん@一本勝ち:2009/08/29(土) 23:00:20 ID:kZGZAWU/O
大人のゲイサークル菊花クラブ。
438名無しさん@一本勝ち:2009/08/29(土) 23:54:05 ID:Jy91IbjN0
>>429
最低でも、会社か自宅どちらかの最寄り駅程度は言わないと勧めようがない。
439名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:28:37 ID:1ovjnvuW0
>>428
平均すると10日に一度くらいのペース。
週3回行けてた時期もあれば、1ヶ月間行けなかったときもあった。
そんなペースで始めてからもう1年経った。
440名無しさん@一本勝ち:2009/08/30(日) 21:21:45 ID:VTUyUoYj0
いきなり月1はまずいけど、始めの1年は週1出てれば、
その後は月1〜2でもOKでしょ。

とりあえず顔は覚えてもらえるから、誰だお前?
みたいな事にはならないないし、
最低限の基礎が出来てれば、そんな手取り足取り教えてもらう
必要もないから時間のある時だけ通ってもそれなりに上達はする。
441名無しさん@一本勝ち:2009/09/04(金) 04:58:57 ID:zlXoHFAn0
学校の部活じゃあるまいし
月謝滞納してたなら気まずいだろうけど、
払ってるなら何の問題もないだろう。

おお、2ヶ月ぶりじゃーん!
ああ、仕事が忙しかったので。

で終わる話。
442名無しさん@一本勝ち:2009/09/09(水) 04:38:43 ID:rBbIfXSsO
2ヵ月も空けたことないけど、俺も仕事忙しくて一ヵ月くらぃ空けちゃうときあるけど、
久しぶりに練習参加すると緊張するねぇ。
自分の体力落ちてるし、周りはみんな強くなってる気がするし。
443名無しさん@一本勝ち:2009/09/10(木) 07:00:09 ID:feaBNZdb0
柔術習っている人は、普段、何か筋トレなどをやってるんですか?
444名無しさん@一本勝ち:2009/09/10(木) 17:19:28 ID:O0vymXC40
力使うなと言われるけど、絶対必要だよね。
でも俺は筋トレはやってない。
だって面倒臭いだも〜ん

帰りが遅くなって練習行けない時は、
明日の練習のために体力温存!

ムーブやって、スパーやってりゃ、
そこそこ体力付くって。
445名無しさん@一本勝ち:2009/09/11(金) 01:18:13 ID:I1aSTOPd0
懸垂か綱登りやっとけば確実に強くなる
446名無しさん@一本勝ち:2009/09/11(金) 08:06:19 ID:v2pvyDqI0
柔術は一人じゃ中々効果的な練習は出来ないけど、
筋トレ、体力トレなら一人でもやれる。
パワーがあればテクが足りなくても何とかなる
場面は結構ある。筋トレしないのは勿体無い事である。
特に道場に通う時間がとりにくい社会人にとっては。
447名無しさん@一本勝ち:2009/09/11(金) 12:10:30 ID:ZPk9XfnR0
「力使うな」と言っているウチの師匠は
ゴリマッチョ
448名無しさん@一本勝ち:2009/09/11(金) 12:24:32 ID:5YfA4JxJ0
力使うなっていうのは、必要の無い時に無駄な力を使うなって事なんだろうね。
5分間100%の力を発揮し続けるんじゃなくて、
ここぞという時(相手がミスしたり、攻めて来た時にスキが出来た時)だけに、
120%の力を使えるのが理想だと思う。
449名無しさん@一本勝ち:2009/09/11(金) 18:15:26 ID:TCpbZMWZO
技術を教えるのが仕事なのに、みんなパワーだけで無理やり決めてたら切ないよな。
正しい技術を使えば少ない力で充分ってこと伝えたいでしょう。
ただ少々の技術差なら体力がでかい方が勝つ現実
そして筋肉使ってかっこいい体になりたいという欲望…
450ムトー ◆BJJ/T0AT9A :2009/09/11(金) 18:22:17 ID:2A9HZirjO
おらはそこそこウェイトとかやってるけど、スパーじゃ脱力して身体全体を正しく使うように心掛けてる。

ジムとかでガンガンやってた人は、力任せにやってくるから技が荒い。
そういう人とスパーするとケガが怖いんだよね。
451名無しさん@一本勝ち:2009/09/11(金) 18:28:41 ID:TCpbZMWZO
柔術しかやってないしがないリーマンは練習で技も筋肉も欲しくなっちゃうのよね
補強はじめよ
452名無しさん@一本勝ち:2009/09/11(金) 23:17:58 ID:hmIFR0pq0
トライフォースってどう?教え方とか?
キツイですか?
453名無しさん@一本勝ち:2009/09/12(土) 02:22:37 ID:BMrKjOSd0
2ちゃんねる ガチ童貞の前田日明の新スレッド!

ガチ童貞の前田日明が安生に去勢されてから十周年
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/k1/1252684832/
454名無しさん@一本勝ち:2009/09/12(土) 19:12:10 ID:F5AMyPJV0
柔術に必要な筋肉って、無理やり極めるための筋肉というよりは、
相手から崩されないための耐える筋肉のような気がしますが、
どうなんでしょうか?攻めの筋肉というよりは、守りのための
筋肉という感じがします。
455名無しさん@一本勝ち:2009/09/12(土) 20:18:10 ID:bGw9MaEG0
ところでオマエラは



シニアクラスか?
ある意味マド際族の柔術野郎か?
456ムトー ◆BJJ/T0AT9A :2009/09/12(土) 20:20:10 ID:e/evQJhN0
アダルトで頑張りたいマスター
457名無しさん@一本勝ち:2009/09/12(土) 20:41:17 ID:BqO13zlS0
アダルトなんてとんでもないシニア1
458名無しさん@一本勝ち:2009/09/12(土) 21:11:23 ID:7dO67qh4O
自分のカテゴリーで滅多に試合の機会が無いからアダルト出場で負け続けてるシニア2


シニア2で出ても負けてるがなw
459名無しさん@一本勝ち:2009/09/12(土) 22:07:26 ID:RRGzPMEw0
おかんに嘘をついては行けないと言われて育ったから
どうどうとシニア
460名無しさん@一本勝ち:2009/09/12(土) 23:39:04 ID:rGrSCpEz0
シニアなのはいいけど、シニア1とか2とか3とかシニアをさらに細分化しないで欲しい。
てか、マスター以降は全てマスターカテゴリーに統一してもらえると、
なんか嬉しいかもしれない。
461名無しさん@一本勝ち:2009/09/13(日) 04:48:21 ID:Y7EMnRcb0
シニア3のガロ級ですが、試合に出て、相手いますかね?
462名無しさん@一本勝ち:2009/09/13(日) 11:12:08 ID:xGmc3vgV0
いねーよアダルトででろ
463名無しさん@一本勝ち:2009/09/13(日) 21:08:43 ID:s+TTyEBR0
シニアは1〜5までひとまとめでいいと思う。
464名無しさん@一本勝ち:2009/09/14(月) 09:33:35 ID:df1R7Bi10
まだ初めて1ヶ月なんですが
シニア→○歳〜○歳
ガロ→○s〜○s
など階級の基準を教えて下さい
お願いします
エロい人
465名無しさん@一本勝ち:2009/09/14(月) 13:34:33 ID:vi7hsOsLO
シニア3の俺がシニア1の若者と戦えるわけねーだろ


シニアはいつでも1〜5まで作ってくれなきゃ困るよ
466名無しさん@一本勝ち:2009/09/14(月) 17:20:25 ID:lyAmrr840
>>464
ググレかす

そして俺に教えてくれ
467名無しさん@一本勝ち:2009/09/14(月) 17:56:49 ID:yRLHZJSr0
シニアなんていらねーよw
アダルトかマスーターのみで十分
シニア3なんかで試合に出る意味が解らん少しは挑戦しろよww
アダルトのペサディシモの柔道家に投げられて頭から落されろw
468名無しさん@一本勝ち:2009/09/14(月) 18:25:30 ID:U+7/ty560
>>467
柔道家は頭から落とすような事はしない、ちゃんと背中から落としてあげる。
469名無しさん@一本勝ち:2009/09/14(月) 18:42:00 ID:Da2zEbUq0
しかし、シニア3が階級としてあるだけでも、柔術は、他の武道と比べて
すごいと思うけどなあ。姿勢が大事。
470名無しさん@一本勝ち:2009/09/14(月) 20:44:12 ID:MMq5IGYb0
あなたが噂の柔術マスーターですね!
471名無しさん@一本勝ち:2009/09/14(月) 21:18:08 ID:6NESzJ+F0
スマーター大好き
472名無しさん@一本勝ち:2009/09/15(火) 08:48:55 ID:zKgvfsEm0
1です
膝ぶっ壊れ。
只今ジムで基礎体力強化中

もう遅いのか・・・@41

沢山の書き込み感動しました<(_ _)>
473名無しさん@一本勝ち:2009/09/15(火) 12:37:44 ID:F2uGi+nx0
女子は競技人口が少ないためアダルト一緒くた。
シニアなのに自分の子供より若い子と
対戦したりしなきゃなんない。orz
474名無しさん@一本勝ち:2009/09/15(火) 13:04:16 ID:IULQHqJa0
シニア女子とかあえてバレなくていいじゃんw
475名無しさん@一本勝ち:2009/09/15(火) 17:43:11 ID:EM1rrSMY0
>>473
自分の子供より若い子ってあんたシニア2くらいか?
がんばってるな〜
476名無しさん@一本勝ち:2009/09/20(日) 16:22:13 ID:Ab8NUXIw0
2ちゃんねる ガチ童貞の前田日明の新スレッド!

ガチ童貞の前田日明が安生にお仕置きされて十周年
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/k1/1253430539/
477名無しさん@一本勝ち:2009/09/23(水) 01:27:09 ID:1a7yy2b00
B柔術って1ヶ月位、練習に出ると・・何となくだけど
それなりに技が身に付くと言ってたけど
478名無しさん@一本勝ち:2009/09/26(土) 14:12:54 ID:dwkPkDd+0
力任せの三角締めで膝がバカになった
479名無しさん@一本勝ち:2009/09/27(日) 14:44:20 ID:YTDH5HWp0
最初は突き指、ねんざ、打ち身、アザがひどく
「何だよ、どこが『安全なスポーツ』だよ」と
憤慨していましたが、確かに慣れてくると
そういうのは無くなりますね。

とは言っても相変わらず5分で3回程タップしていますが。
480名無しさん@一本勝ち:2009/09/27(日) 16:55:10 ID:Ix70Paob0
>>479
そう?俺は怪我したまま練習に参加し続けて捻挫が慢性的なものになってしまって
常にテーピングしてないと痛い。
慣れると怪我しにくいってのはあると思うけど。
481名無しさん@一本勝ち:2009/09/27(日) 21:52:19 ID:YUJqWfhV0
柔術もいいけど、そろそろ国のことを真剣に考えようぜ!


09.9.23.青山繁晴がズバリ!1/6〜6/6
 やり直すなら今のうち&進行する重大事 

http://jp.youtube.com/watch?v=RtvDRlog-w0


http://jp.youtube.com/watch?v=rqW77veDeWc


http://jp.youtube.com/watch?v=JpPjuOk5Ymc


http://jp.youtube.com/watch?v=CMqmrjd8ttE


http://jp.youtube.com/watch?v=A6pYuTxzW-w

http://www.youtube.com/watch?v=q8NB0cFm2Sw
482名無しさん@一本勝ち:2009/09/27(日) 23:24:22 ID:Ix70Paob0
>>481
もうすげー辛いこういうの観ると。日本どうなるんだろう・・
483名無しさん@一本勝ち:2009/09/27(日) 23:29:17 ID:5JvLo2I20
あっという間にもう38だ
来週見学に行ってみようかな・・・。
484名無しさん@一本勝ち:2009/09/28(月) 17:40:54 ID:JHjJhmVs0
過ぎたるは及ばざるが如しだな




意味は知らない
485名無しさん@一本勝ち:2009/09/29(火) 00:13:14 ID:/HzirHTD0
俺のケガは大半マット運動だな
片手で90度反転しながらの側転だとか
頭付いて前転からブリッジ着地してとか
いきなりその場でやると難しい

まぁあんまり根性無いからスパーではケガせんな
486名無しさん@一本勝ち:2009/09/30(水) 10:24:29 ID:6P+QtHNJ0
>>481
削除済なんだけど
何の動画?
487名無しさん@一本勝ち:2009/10/02(金) 19:01:43 ID:ucTY9ZeCO
はじめて一年くらいですが、スパーでは逃げるのだけはうまくなったよ。試合では、まだ勝ち無しですがW しかしいまだに練習のたびに体中痛いです。
488名無しさん@一本勝ち:2009/10/02(金) 19:29:06 ID:NrVrlrEf0
入門しようとしたきっかけとか、見学の時どうだったかとか聞きたいです。
今迷ってるので・・・。
489名無しさん@一本勝ち:2009/10/02(金) 23:31:33 ID:ylp8p2sy0
>>488
見学はその道場とかジムによりけり。

ただ見学だけさせてくれるところもあれば
体験させてくれるところもある。

事前に、「一度見学させていただきたいんですが」
と電話連絡しておけば高感度UP♪
490名無しさん@一本勝ち:2009/10/02(金) 23:33:36 ID:ylp8p2sy0
>>488
きっかけは誰でも「強くなりたい」じゃないのかな〜。
491名無しさん@一本勝ち:2009/10/03(土) 00:58:00 ID:n5qV8cND0
俺はプオタ兼格オタだから始めたで。
試合出るの怖いし、スパーでもやられまくりだけど練習後の技研で
Uゴッコしたりドラゴンスリーパー掛け合ったりするのは最高におもろいよ。
492名無しさん@一本勝ち:2009/10/03(土) 12:02:39 ID:N7OKhNTJO
俺もプオタ兼格オタで自分もやってみたくなったパターンかな、試合で思わずキーロックきめて反則とられたけど(笑)
493名無しさん@一本勝ち:2009/10/03(土) 16:50:15 ID:S8x4yzJn0
>473
流れ読まずに亀レスだけど、30代の自分でもそう思う
男性と違い、最初っから選択肢にアダルトしかないのがモニョる
494名無しさん@一本勝ち:2009/10/06(火) 08:02:56 ID:RpWzdeDdO
階級細かくわけても地方の草柔術の試合だと対戦相手いなくて結局アダルトで出場になりますね、だいたいひとまわり以上したの子と試合は体力的にキツいですW
495名無しさん@一本勝ち:2009/10/07(水) 07:41:04 ID:vWaSMJGD0
東京の試合だと、シニアでも相手が居るんでしょうかね?
496名無しさん@一本勝ち:2009/10/07(水) 08:00:03 ID:Iewyo/TxO
おじいちゃんが出てくることがあります。
497名無しさん@一本勝ち:2009/10/07(水) 10:10:23 ID:UZ4n0Aip0
何年か前に見たな
お爺ちゃんを息子(といっても40ぐらい)と小学生ぐらいの孫が応援してた
相手は普通に20ぐらいの若い人

最初は若い方の遠慮もあったのかも知れんがいい勝負してた
けどスタミナ切れして負けた

シルバー柔術なんてそれはそれで面白そうではあるね
10代からの年代別5人制団体戦とかね
498名無しさん@一本勝ち:2009/10/07(水) 10:19:22 ID:SOR9WkLS0
こないだのCJCTで60代の紫帯の人が優勝してたな。
昔から柔道やってた人っぽかったけど。
499名無しさん@一本勝ち:2009/10/07(水) 11:39:34 ID:/NzF1Ems0
おぉ 漢ですね
500名無しさん@一本勝ち:2009/10/07(水) 13:43:22 ID:v7oFtdlZ0
>>498
俺の高校時代の柔道の先生は、60代で柔道7段だ。
先日高校の合宿に行ったら、卒業生で柔術紫帯の人が参加してて、
先生と寝技の乱取りしたのを見てたんだけど全く相手になってなかった。

60代を舐めたらいかんな。
501名無しさん@一本勝ち:2009/10/07(水) 22:56:15 ID:8Mk+HZdw0
陸上競技みたいな敏捷性はともかく
トレーニング続けてれば60歳でも全盛期の70%位はパワー残ると言うしな
俺も高校の柔道の時に来てたじーさまは相当強かったよ

まぁちょっと尻の穴が緩くて屁がたまにもれるのが難点だったな
上四方の時とかほんとにやめてほしいわ
502名無しさん@一本勝ち:2009/10/07(水) 23:52:02 ID:/NzF1Ems0
53の青帯なら知ってる

まだ20年以上も現役でいれると思えば、夢がある

黒帯も可能かな?
503名無しさん@一本勝ち:2009/10/08(木) 11:47:47 ID:dr9owVQGO
可能だと思うんですよ
504名無しさん@一本勝ち:2009/10/09(金) 06:30:28 ID:bhw34bIP0
やっぱ、フィジカルの強い人とスパーするとどうにもこうにもならんな。
先日、青帯の人とスパーしたけど、下から三角を極められそうになったので
体幹の力で頭を上げようとしたけど、下から両手で頭を押し下げられて極められた。
自分の背筋と腹筋を総動員しても相手の両手に勝てなくて、いやおう無く
極められてしまうんだから。
505名無しさん@一本勝ち:2009/10/09(金) 20:39:10 ID:UlbC1QVw0
いや、相手の人も両手だけじゃなくて全身の力振り絞ってると思うけど
506名無しさん@一本勝ち:2009/10/10(土) 11:48:17 ID:d1ARRvJ30
筋トレは結構やってるから、ガタイはいい方だし
通常の筋トレでも相当追い込まないと筋肉痛にはならないんだけど、
柔術だとインナーやら普段使わない筋肉を使うせいか全身筋肉痛だぜ。
507名無しさん@一本勝ち:2009/10/10(土) 13:57:23 ID:JgvvA3Px0
その後頭部に手を引っ掛けられて前かがみにされ出した状態って
体重もかけられてて露骨に不利だからねぇ
そうなる前にどうにかしたいけどなってしまったら
力比べじゃなくて下から裏拳気味に前腕で叩き上げたりして
相手の手を外したりしてるよ
508名無しさん@一本勝ち:2009/10/10(土) 14:16:48 ID:+Yij7DYM0
下から?
509名無しさん@一本勝ち:2009/10/10(土) 15:14:20 ID:d1ARRvJ30
>>508
女性が髪をかきあげるみたいな感じじゃないかな?
510名無しさん@一本勝ち:2009/10/11(日) 01:41:42 ID:vsuhL9oJ0
ヅラだとやってる時に外れますかね?
心配です。
511名無しさん@一本勝ち:2009/10/11(日) 10:09:33 ID:nPouq4G30
>508
とてもわかりやすい
GJ
512名無しさん@一本勝ち:2009/10/11(日) 20:35:03 ID:kWIc6X750
裏拳気味に叩き上げるというのは、U字型に組んで自分の頭を抱えて
いる、相手の両手に自分の片手をこじ入れて、相手の両手のロックを
ぶち切るということですか?
513名無しさん@一本勝ち:2009/10/12(月) 06:54:43 ID:DRfKI5t20
柔道の寝技は歳をとっても
強い先生が多いね。
514名無しさん@一本勝ち:2009/10/13(火) 16:57:02 ID:W69Gxutl0
柔術の技って素人相手には効果的だけど、お互いの技を知っている柔術
経験者同士の試合になると、結局、フィジカルの強い方が、力尽くで、
三角でも十字でも極めてしまえば、結局、勝ちは勝ちなんですよね。
もちろん、その他のもっとスマートな勝ち方もありますが、力があるなら、
それが一番、手っ取り早いと言えば、手っ取り早い。
515名無しさん@一本勝ち:2009/10/13(火) 17:29:15 ID:leQnbKl1O
>>506
俺、柔術一年くらいやってたから柔術とかグラップリングじゃ筋肉痛にならないけど
総合のジム行ってミット打ちしただけで強烈な筋肉痛になった。
打撃の筋肉と使う場所違うんだなと実感した。
516名無しさん@一本勝ち:2009/10/19(月) 12:35:18 ID:3z/rS2qq0
【スバル】 R2 Version 8 【てんとう虫】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1252940914/
517名無しさん@一本勝ち:2009/10/22(木) 08:03:31 ID:pM/YfaDEO
久々の練習で大胸筋が筋肉痛…みなさん頑張りましょう。by40前
518名無しさん@一本勝ち:2009/10/22(木) 09:09:33 ID:5N6HqYG5O
おすすめの柔術ジム教えていただけませんか
私は明大前に住んでおりますがアクシズというジムが近くにあります
519名無しさん@一本勝ち:2009/10/22(木) 11:02:58 ID:vquoZ+qL0
アクシスでまったり練習してます。おすすめです。
520名無しさん@一本勝ち:2009/10/22(木) 11:05:00 ID:rxud16K3O
ガンダムヲタクなのかな。
521名無しさん@一本勝ち:2009/10/22(木) 12:37:05 ID:QS1AUTVkO
明大前ならアクシス一点買いで間違い無いです
522名無しさん@一本勝ち:2009/10/22(木) 20:29:12 ID:TP90VO4a0
アクシス近くでうらやましいな。
月謝が少し高いけど良い道場ですよ。
523名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 00:12:40 ID:iY/bxYFY0
アクシスはええよ〜。
ただ、クラスが〜21:00までだから、残業多い人だとあまり通えないかも。
パラやトライフォースみたいに21:00〜のクラス(できればビギナー向けも)が欲しいところ。
まぁ先生や先輩が個別に教えてくれると思うけどね。
524名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 01:33:30 ID:qLYMSJwyO
残業終わってソッコー本屋に行ったのに柔術魂6売ってなかった(>_<)
525名無しさん@一本勝ち:2009/10/26(月) 11:46:21 ID:v8FrFUwG0
国際交流のイベントで、サンバとカポエラは良く出てくるけどなぜかブラジリアン柔術は見たことない
526名無しさん@一本勝ち:2009/10/26(月) 12:34:47 ID:pkglL2Dl0
見た目に地味だからな

スパー見てても何で決まったのかわからない事あるし
527名無しさん@一本勝ち:2009/10/26(月) 18:27:22 ID:Xcq71sWd0
ラッシュガードって格闘技専門店の通販と

http://xn--mckva9a0a2lva1l.jp/?pid=4516597

こういう普通の奴ではグラップリングや柔術着のアンダーウェアとして違いますか?
528名無しさん@一本勝ち:2009/10/27(火) 12:37:39 ID:05w/Uybh0
私もそういう安いラッシュガードで練習してます。
ただ、メーカーにより薄いのや厚いのがあります。
(格闘技メーカーのは使ってないのでわかりません)
529名無しさん@一本勝ち:2009/10/29(木) 11:16:41 ID:aaLi3Uwh0



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
530名無しさん@一本勝ち:2009/11/01(日) 17:48:05 ID:C7Y58ogn0
帯取り返しを防ぐ方法を教えてください
531大介 ◆JUDO.Jq..Y :2009/11/01(日) 20:09:44 ID:PdQKAAnOO

(´・ω・)y-〜 柔術じゃなくて柔道で恐縮だけど、柏崎先生曰く『(相手の)つむじが見えたら帯を取れ』って言ってるので
なるべく頭を下げないほうが帯取りを防ぐ方法と思いまつよ。

532名無しさん@一本勝ち:2009/11/02(月) 13:40:16 ID:eTE2gHz70
>>530
帯取り、下手の横好きでやるよ。
うまい人には、帯を取られてからも、何かしらフックガードが利かないように潰して、後ろに下がったりされるかも。
他、運動神経のいい人には、自分から飛ばれて、ブリッジで着地して、そのまま戻ってこられたりとか。

後は、帯取られた後、脇をすくわれたり、足をすくわれたりすると致命的なので、そこに気をつければ、もし返されそうになっても耐えられるかも。
533名無しさん@一本勝ち:2009/11/02(月) 13:41:33 ID:eTE2gHz70
>>531
柏崎先生のそれは、立ちで引き込み返しをやるときの話じゃなかったっけ?
返されるからって。
534大介 ◆JUDO.Jq..Y :2009/11/02(月) 20:14:06 ID:uwXkSAxRO
>>533

(´・ω・)y-〜 たしかに『立ち』を意識した発言かも。
果たしてお役に立てたかど〜か

535名無しさん@一本勝ち:2009/11/09(月) 12:47:16 ID:BLzJkzZMO
前は20代の奴をスパーで圧倒してたのに、今じゃ攻められっぱなし。
俺は週末しか道場へ行けないが、奴は週4〜5回道場へ行ってるらしいからなあ・・・。
柔術はセンスよりも練習量が重要というのを実感した今日この頃。
536名無しさん@一本勝ち:2009/11/09(月) 13:15:16 ID:BEzT1on20
センスあると勘違いしてる落ちですね
537名無しさん@一本勝ち:2009/11/10(火) 12:27:46 ID:MNxODdJL0
年上で身体の小さい親父がパワーのあるデカイ若者を極める姿を観た事が無い
538名無しさん@一本勝ち:2009/11/10(火) 12:45:51 ID:q0BfLuWyO
グラップリング週2と柔術週1で平行してやってるんだが、青帯までだいたいどれぐらいかかるかな?
539名無しさん@一本勝ち:2009/11/10(火) 17:20:57 ID:6wXXBHYe0
>>538
道場の方針にもよると思うけど、普通は2年くらいじゃないかな。
実質週3回やってるようなものだし。

レスリング経験のあるこの人で4年半かかったらしいけど、例外的に厳しい先生なんだと思う。
ttp://sports.yahoo.co.jp/news/20091105-00000016-spnavi-fight.html
540名無しさん@一本勝ち:2009/11/10(火) 21:41:21 ID:h+iSk7+xO
>>538
同じジムで同じ先生、1年〜
同じジムで違う先生、1年半〜
違うジムで違う先生、2年〜
541名無しさん@一本勝ち:2009/11/15(日) 20:54:37 ID:YF5rVl5E0
なんか他の武道とかに比べて若い人率が多そうなのが気になる・・・。
542名無しさん@一本勝ち:2009/11/16(月) 13:33:44 ID:sbpr8Gwv0
そうかな?

オヤジ率高いのが気になるぞ?

近所の子供はみんな空手に通ってるし
543名無しさん@一本勝ち:2009/11/18(水) 06:54:11 ID:7/+pL0WX0
空手はそこらじゅうに道場あるね。
やっぱ見た目がカッコいいからかな?
オリンピックは空手より柔道なのに。
544名無しさん@一本勝ち:2009/11/18(水) 10:57:39 ID:MRlWWydG0
地方だと昔は格闘技なんて空手道場ぐらいしかなかったし
他には学校の部活でレスリングとか柔道とかぐらい
今は総合も柔術も道場増えて習いやすくなったから昔格闘技したかった人がやってる、ってのはそれなりに多いと思う
54538歳:2009/11/19(木) 21:37:26 ID:F/AFx0520
見学行ってきました!
全くの初心者で不安はあるが、先生もいい感じだし入会しようかな。
ただ、入会したら自分が最高齢会員になります・・・。
546名無しさん@一本勝ち:2009/11/20(金) 17:05:10 ID:LXklKL2M0
>>545
大丈夫。
君より10歳上で始めた俺がココニイル
547名無しさん@一本勝ち:2009/11/20(金) 20:53:41 ID:10Zn1FUx0
案ずるな、君より9歳上で始めた俺もここにいるぞ。
548名無しさん@一本勝ち:2009/11/20(金) 23:04:56 ID:xVTVPWpyO
柔術は40代もザラだよね。
若い子は総合に行くのが多いよ。
549545:2009/11/23(月) 10:51:26 ID:q1YboYPe0
入門しました!
今週から練習でます。とりあえず、本屋行って教本探してきます。
550名無しさん@一本勝ち:2009/11/23(月) 16:55:54 ID:n3yLPpdq0
>549
頑張れ!
最初は何もできなくて当然だからとにかく怪我しないように無理すんな
ゴロゴロを楽しむツモリでな
551名無しさん@一本勝ち:2009/11/25(水) 07:02:51 ID:qf+/r06T0
理想は、基礎体力と柔軟も並行して地道に強化していくことです。
無理無く、自分の日常生活の一部に出来る位で。後々、これが
結構、スパーリングなどで効果を発揮してきます。
552名無しさん@一本勝ち:2009/11/25(水) 10:34:19 ID:vpyiItI10
オッサン、匂いに気を付けろよ。アンダーパンツはけよ。
うんこ したらシッカリ拭いてから練習だぞ。
553名無しさん@一本勝ち:2009/11/25(水) 11:02:44 ID:LFPQdP0m0
柔術を愛する国士の皆さんに知って欲しい!
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=1Q3m7i7ib9c
日本の事を考えようぜ!
554名無しさん@一本勝ち:2009/11/25(水) 18:32:08 ID:ITnhy20nO
>>552
それも技のうち。相手の嫌がることをする。
555名無しさん@一本勝ち:2009/11/25(水) 18:43:39 ID:4nON4Lgr0
>>554
そして、三角締め
556名無しさん@一本勝ち:2009/11/25(水) 23:52:58 ID:Fhnq8tpr0
技とか以前にムービングができません
557名無しさん@一本勝ち:2009/11/26(木) 11:08:05 ID:2Ohad/Sr0
女子と三角締めの打ち込みをしてみたい
558名無しさん@一本勝ち:2009/11/27(金) 08:59:30 ID:UMoImnEjO
上四方で固められても、マウントされても幸せ。
559名無しさん@一本勝ち:2009/11/27(金) 10:46:56 ID:pk6Yg77Q0
ただし可愛い子に限る
560名無しさん@一本勝ち:2009/11/29(日) 10:55:14 ID:HzRM9CnG0
練習行かない日って、自主練とかしてますか?
平日は帰ってくるとクタクタ、補強とかやらんといかんと思うけど・・・。
561大介 ◆JUDO.Jq..Y :2009/11/29(日) 11:11:07 ID:XaFOGQXrO

(´・ω・)y-〜 日々の柔軟運動を続けるのも方法かと

562名無しさん@一本勝ち:2009/11/29(日) 11:23:50 ID:NkqiR6r3O
>>558
塚田真希に上四方固めされる権利をやろう
563名無しさん@一本勝ち:2009/11/29(日) 18:19:24 ID:UQqjzQJ40
堀北真希にしてくれ
564名無しさん@一本勝ち:2009/11/30(月) 07:11:09 ID:/aGVOUk20
コロコロローラーとダンベルで筋トレをしています。
また、たまに近くの市営温泉プールで泳いだりしてます。
565名無しさん@一本勝ち:2009/11/30(月) 12:37:58 ID:nwIl7scU0
> 560
走ったりしてるよ。
ダッシュしたりサイドステップしたり。
週一くらいしかしてないけど、結構即効性がある気がする。
566名無しさん@一本勝ち:2009/12/01(火) 06:37:31 ID:JZuBWvA40
ヒクソンって、サーフィンしたり、バランスボールに乗ったりしてましたね。
やっぱり、フィジカルとバランスを意識した運動をしているような。
567名無しさん@一本勝ち:2009/12/01(火) 07:17:26 ID:yuKAgYc+0
2ちゃんねる ガチ童貞の前田日明 スレッド

ガチ童貞の前田日明VS高島学
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/k1/1259143256/
568名無しさん@一本勝ち:2009/12/01(火) 17:51:08 ID:ZaL8dWQqO
>>566
なんと言ってもバランス重視ですね。
あのバランス感覚は異常ですね
569名無しさん@一本勝ち:2009/12/05(土) 20:48:42 ID:qTs9A/Sw0
皆さんは、上と下では、どっちが得意なんですか?私は、もっぱら、
上好きです。下やらないと柔術は上手くならないとかよく言われて
ますけど、実際、どうなんでしょうか?
570名無しさん@一本勝ち:2009/12/05(土) 21:08:38 ID:re/ONG8Z0
   ォ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ                γ::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   !::::/~~~~~~~~~\:::::::::::!                ノ:::::〜〜〜〜ヽ:::::::ヽ
    !:::/        ヾ::::::::!               /::::::ノ       ト::::::::}
   ∧二二ゝ ノ二壬/:ヘ/               /::::ノ    ! .!___ィェ\::::::i
   ! \_  /´\_ _/ !i }               l::::::! 三≡ソ_ゝ≡≡イ:::::::l
   } l   ̄(.。。)    ! /               |:::::::! 弋__/l \___/ {:::::::}
   ヽ!  /  u  \   ν                !::::::l    (。。)    ト:::::::!
     !  イ二二ヽ .ノ ノ                  ト::::!  ,,,,iiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄``'' 、..,,_
   _ト\       /lヽ_                ヽ::::ヽ γー-/         〆\
 ̄ ̄\ \こ 二 .イ /   ̄"''-,._            \/\  /ノl / / ノ`ーーく/
    \ 7弋   イ             _,,..-一='''"~´| \`ー-、| |\\ソ  \
      V  )  !ヽ/          / ̄   /    | /\  /\/ ̄  \ \
         \/            /\    \    i/   i i   /     /

 お前は下になるのが好きだったな           ああ、上から攻められるのが好きなんだ。
571名無しさん@一本勝ち:2009/12/05(土) 23:11:13 ID:qXqHW0dzO
岡本正剛と言う達人は、30代後半から柔術を始めたらしい
572名無しさん@一本勝ち:2009/12/06(日) 08:22:27 ID:S449QmGH0
>>569
下やらないと上手くならないと言うか、
やむを得ず下になったらどうするの?って事じゃない?
573名無しさん@一本勝ち:2009/12/06(日) 18:49:12 ID:yDiVTB/i0
私もそう思うんです。やっぱ、パスガードしてマウント取って、関節技とか絞め技で
極めるというプロセスをまず学ぶのが先だと思うんです。だから、それを
重点的にやってます。下からのスイープとか、絞めなんかも、、もちろん
やってますが、スパーでは、自分からわざわざ下になることはありません。
こういうスタンスで練習してて基本的に問題無いですよね?
574名無しさん@一本勝ち:2009/12/06(日) 23:53:05 ID:HOt2AYgfO
試合じゃなくて練習なんだから、まんべんなく上下やった方が良いんじゃない?
575名無しさん@一本勝ち:2009/12/07(月) 01:18:31 ID:N8NXvuXk0
 兄貴は「お前臭いのも好きだな?もっと匂いきつい所嗅ぎたいか?」
 と言ってきたので、俺は「兄貴の臭えところ全部綺麗にしますよ!!」
 って答えた。兄貴は靴を脱ぐと足を俺の顔に押し付けてきた。
 マジすっぱ臭え〜! 俺は蒸れまくりの臭い足を嗅ぎまくった。
 その後兄貴は作業ズボンとパンツを完全に脱ぎ今度はケツ穴を両手
 で拡げて顔に押し当ててきた。マジ臭っせえぜ!!堪まんね〜!!
\_________  __________________/
 .              V    
   -ァ'´                'vl    -|‐う    -|‐う  人ヽヽ
  ァ′     M60◆SAMBO   レl.    |   つ 、 |       \  え 、
  イ       厂`⌒^二`¬--―-、   イ
 'フ       ノ  .二ニ二ニニ  -ー-i   ソ   、,⊥、    十┼‐  | -|- ‐千‐  ┼-、\``
 ス     ,.(  '´,.=ニ二、 J  ‐'ニ|   ン  (乂d- つ、 丁ノ又  レ ノ   ̄匚ノ ノ 、,ノ   °°°o
 イ __   f` J ''"´ ̄`ー┘  lニ=| ソ
 'V/ハ. 〔`    _,..ニー、 、  ,. _ |/´            {
  { {.ヽリ( J'   ヽ.f:ユ>) リ { Krュフ{′            ,  }____    r
  ヽ`' 仆      `ー‐'  ノ ヽヽニノ |           {  レ-{--、\ノ }
    `ー| }r       ,.   {   u|           ハ⌒\} (.\`メ、ノ´
     |{ノ   ノ丿 /'ー、__,ハ   }        \/^ヽ}  ,)\ノ  \ \
576名無しさん@一本勝ち:2009/12/07(月) 12:55:32 ID:+fMXyxXVO
>>574

人によるんじゃない?
上下の好きな方しかやらないととりあえず強くなる。
で、足りない部分を青で勉強して紫ってパターンが多い気がする。
577名無しさん@一本勝ち:2009/12/08(火) 03:16:54 ID:PGwsFrcUO
上だけ下だけと言えば下だけやった方がいい
下できた方が、柔術ができるという観点でみれば絶対評価される
下ができれば、動きがわかるんで上からのパスも自然とうまくなる
578名無しさん@一本勝ち:2009/12/08(火) 09:20:44 ID:6pHkSAQJ0
習った事後でメモしようと思うんだけど絵が下手で後から見てもわからない
579名無しさん@一本勝ち:2009/12/08(火) 12:45:25 ID:Cp+cKyS1O
柔術歴長い人は、自分から下になる人ばかり。
580名無しさん@一本勝ち:2009/12/09(水) 19:51:32 ID:w7GyoCF20
護身術を目的とするなら、上で、競技柔術で勝つことを目的とするなら、
下を極めるということですかね?
581名無しさん@一本勝ち:2009/12/09(水) 20:27:03 ID:ELphlAOBO
上も下も攻防一体、表裏一体ですよ
582名無しさん@一本勝ち:2009/12/09(水) 21:24:12 ID:pDoSStK0O
>>577
上しか出来ないと、スイープなどで下になった場合に対応出来なくなるからな。
ずっと上のポジションをキープするのは難しいよ。
583名無しさん@一本勝ち:2009/12/10(木) 00:08:32 ID:33/bqWdxO
そもそも両方やらないで片方ばかりやる自己中は嫌われるだろ
584名無しさん@一本勝ち:2009/12/13(日) 02:41:59 ID:PcCzTpgN0
スパーではじめ!の号令がかかると、相手は全員、引き込んできて
下になり、こっちが上になる。
で、パスガードしようとオタオタしていると、ぐるんっ、とひっくり返され、
マウント取られる。あとはじわじわ締められるか、腕十字決められるか。
取られなくてもマウントをブリッジで返そうとして返せず、へとへとになるか。

入門してから、このずっとこのパターンで2ヶ月経過。
いつになればガードワークの練習がスパーできるのやら…
585名無しさん@一本勝ち:2009/12/13(日) 06:34:55 ID:Jdnz2Mdi0
>>584
だったら、まずはマウントを返す方法を先生に教わって練習すればおk。
できないのは教わってないor身についていないから。
それができれば次の壁が待っている。

まぁ、白帯の初心者にそんなスパーをする人ばかりのジムもどうかと思うが。
普通は先生が「○○さんは初心者だから、受ける感じで」くらいのことを
スパーリングパートナーに言うくらいするんだが。
586名無しさん@一本勝ち:2009/12/13(日) 18:52:43 ID:Zg7WRfC70
アダルトで出場したが、全く歯が立たなかったorz
587名無しさん@一本勝ち:2009/12/13(日) 20:00:46 ID:7SLliYNZO
若い子はスピード、スタミナが違う。
5分間動き続けても平気なんだもの。
588前田信者が中井を貶めた発言集:2009/12/13(日) 22:13:31 ID:3SFddNdE0
658 :名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2009-05-17 03:55:21 ID:EqLMNMYpO

中井は空気読めないでゴルドーにかってしまったんだよな。客はゴルドーがヒクソンの眼球えぐるのを見にいったのに。結果的に一番助かったヒクソンはやはり神がかってな。

511 :実況厳禁@名無しの格闘家:2009/12/09(水) 22:08:05 ID:eDOCAnHK0
中井は失明するまで戦ったのに、大した名声を得る事が出来なかったのだから
負け組みだよね。

827 :実況厳禁@名無しの格闘家:2009/12/12(土) 23:25:32 ID:LQulZ5j00
中井対ゴルドーも実はブックがあったって。w

936 :実況厳禁@名無しの格闘家:2009/12/13(日) 02:38:58 ID:Um9C8Icv0
>>935
あの時点ではリングス山本が一番株をあげた。リングスの勝利と言える。
逆に中井はお涙頂戴みたいな感じで情けなかった。
その後山本がVTで結果を出せなかったのは痛かったけどね。  

>>951
中井のゴルドー戦は勝ったとはいえないっつーの。
ただギブアップ取っただけで試合内容は完全な敗北だった。
次のプロレスラーとの試合は完全なイカサマだったし。

バリジャパでの前田信者の荒らし行為が書き記された記事
http://hujudo.sakura.ne.jp/vtj.html 

前田狂信者の居るスレ 【喧嘩無敗】前田日明【カリスマ格闘王】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/k1/1258451105/
589名無しさん@一本勝ち:2009/12/14(月) 00:46:36 ID:Z3xe5f6KO
何かの雑誌で立ち読みしたんだけど、中井さんてプロレスファンだったんだよね。
しかもジャンボ鶴田ファンだったとか。
年末年始とかに実家に帰ると、2階の自分の部屋にあるプロレス雑誌を読み返すのに没頭してしまうとか。
自分のやっていることは、自分のやりたかったプロレスをやっているんです、とか。

おれ、この記事読んで、いてもたってもいられなくなって、40過ぎて柔術はじめたんだよね。

中井さん、ありがとう。
590名無しさん@一本勝ち:2009/12/15(火) 23:05:46 ID:QoHPH6ul0
どなたかエビと逆エビの動画ください
591名無しさん@一本勝ち:2009/12/16(水) 00:09:37 ID:rAHR/VQn0
どなたか伊勢エビと逆エビ固めの動画ください
592名無しさん@一本勝ち:2009/12/17(木) 06:55:00 ID:AwVlcqmB0
逆エビって、上の足で蹴るのか、下の足で蹴るのか、どっちが正しいのでしょう?
自分は、上の足でやってましたが、小室さんのDVD見たら、下の足で跳ねて
ました。
593名無しさん@一本勝ち:2009/12/17(木) 09:47:43 ID:9UPdKo/U0
>>592

柔道では下の足、柔術や総合では上の足
594名無しさん@一本勝ち:2009/12/17(木) 15:08:52 ID:68f/U8OT0
なるほど、そうなんですね。柔道の小室さんなので、逆エビを
下の足でやってたんですね。自分が間違ってたのかと思ってしまった。
595名無しさん@一本勝ち:2009/12/17(木) 18:54:22 ID:O/wvhbKj0
柔術で走り込みってどれくらい意味があるのかな。
立ち技を多用する人やグラップリングみたいなスタイルの人はともかく、
引き込んで下からじっくり攻めるピュア柔術タイプだと果たしてどれくらい意味があるか。

自分は32歳で柔術始めて、今は36歳。紫帯。
自分は走り込みほとんどやらず、スタミナはもっぱらスパーで付ける方針だった(膝がよくないこともあったが)が
マスターなら紫帯で普通に勝てるところまで来た。
青帯時代は20代前半で元陸上でかなりの選手だった人に勝ったりもした。

もちろんやらないよりやったほうがいいに決まっているけど。
596大介 ◆JUDO.Jq..Y :2009/12/17(木) 20:19:48 ID:45S/KMfHO

(´・ω・)y-〜 クライミング(ボルタリング)をやり始めました。

…グリップ力がついたらイイなぁ

597名無しさん@一本勝ち:2009/12/18(金) 09:44:23 ID:cosU9KJ90
>>595
>もちろんやらないよりやったほうがいいに決まっているけど。

自分で答え言ってるじゃん
スタイルによらずフィジカルの能力は必須ではないにせよ無いよりはあった方が絶対いい
パワーも持久力もね

それらがスタイルに直結しないならしないで貯金みたいなものなんだし
598名無しさん@一本勝ち:2009/12/18(金) 09:57:23 ID:yPHv+gv80
必須というほどの練習でなければ
それに費やす時間や体力を他のもっと効果的な練習に回すほうがいい場合もあるわけなんだが。
時間や体力は有限なもので、それを以下に上手く使うかが大事
(休息も大事なトレーニングだし、他のトレーニングで疲れた肉体で一番大事なスパーに臨んだりするのは本末転倒)
だということもわからないのかな、この人は。
599名無しさん@一本勝ち:2009/12/18(金) 10:16:17 ID:cosU9KJ90
そう思うならそうすればいいだけじゃない
それでも自分で足りないと思った所を時間作って「補強」するんだよ
補うんであってべつに主(必須)じゃないんだからさ
600名無しさん@一本勝ち:2009/12/18(金) 11:04:05 ID:YLfyoG7N0
補強や走り込みは肉体以上に精神面が鍛えられるよね。
601名無しさん@一本勝ち:2009/12/18(金) 13:08:38 ID:O5P0/sM2O

加圧だよ加圧。

602名無しさん@一本勝ち:2009/12/18(金) 14:57:03 ID:J6H++c3q0
圧力鍋?
603名無しさん@一本勝ち:2009/12/18(金) 15:06:38 ID:vGL7DWI80
日本では真面目にスポーツやる人は走らないとダメみたいな風潮はあるな。
アーチェリーなんて走りこみが必要なわけがないが
それでもアーチェリー部の連中は走りこみしてた。
604名無しさん@一本勝ち:2009/12/18(金) 20:33:36 ID:ng8i9Mue0
>>603
下半身が安定しないと軸がぶれて矢が外れると思うが・・・

走らなくても下半身が強化できれば良いんじゃないの?
ただ走ると足だけじゃなくて体幹とか
広範囲で鍛えられると言うだけで。


605名無しさん@一本勝ち:2009/12/18(金) 20:58:40 ID:yPHv+gv80
下半身の安定が目的なら、それこそ走るよりも
空手の前屈立ちや後屈立ち、相撲の四股みたいなトレーニングが適していると思うが・・・
606名無しさん@一本勝ち:2009/12/18(金) 22:28:51 ID:Qmr9AMUnO
走らなければならないと馬鹿な先生が教えて、馬鹿な生徒が本当に走る。
607名無しさん@一本勝ち:2009/12/19(土) 05:12:54 ID:MPNAALas0
>>600
格闘技が好きでやっている人にとって
スパーリングは例え肉体的に過酷であっても面白くて楽しい
(好きでない人にとってはそれこそ苦痛以外の何物でもないと思うが)。
一方走り込みや補強は単調でつまらない。
だから、辛く苦しいことに耐えて頑張った、という満足感にもつながりやすいんだろうね。
608名無しさん@一本勝ち:2009/12/19(土) 06:48:29 ID:dWqVRwUi0
スパーで始める時とか、相手と手を打って拳を合わせますが
これは全国?共通なんでしょうか?
また、どういう意味があるのでしょうか
609名無しさん@一本勝ち:2009/12/19(土) 06:58:01 ID:qCuumT8rO
うちの道場はスパーリング前後に握手してます
610名無しさん@一本勝ち:2009/12/19(土) 08:04:53 ID:4SDv8x3U0
うちも握手だな。
608のは外人がよくやってるね。
611名無しさん@一本勝ち:2009/12/19(土) 22:03:09 ID:N75OBowmO
うちは、スパーの始めと終わりには必ず握手する。
で、たまにお互いのコブシをポンとあてることがあるけど、それは「お互い全力でやろう」の合図。
612名無しさん@一本勝ち:2009/12/19(土) 22:15:46 ID:9TOeVw/A0
柔術はじめて四回目の練習  

クロスガードされたので エイヤッッと持ち上げたら 腰がグキリ

ヘロヘロ座りこんでしまったけど 無理して最後まで続けてしまいました


只今腰激痛で立てません
613名無しさん@一本勝ち:2009/12/19(土) 22:47:09 ID:N38B8T3fO
身体に不調を感じたら、無理にスパーを続けない方が良いよ。
あと、バスターは反則だから気をつけてな。
614名無しさん@一本勝ち:2009/12/20(日) 19:00:38 ID:6+45ENog0
おいらも、紫帯の人とやって、下から三角で、強引に頭を引き込まれたので、
体幹で踏ん張ったら、首の筋をやってしまった感がある。半年前位のことだけど、
まだ首を傾けるとあるポイントで違和感(軽い痛み)がある。首は、大事なので
ちょっと心配。整体とかカイロプラクティックなどに一度、診察してもらった
方がいいんでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。日常生活をするには
まったく不便はありません。
615名無しさん@一本勝ち:2009/12/20(日) 19:07:55 ID:S2QYIIIU0
>>614
しびれはなさそうだけど心配なら一度行って
心のもやもやをとってはどう?
616名無しさん@一本勝ち:2009/12/20(日) 19:30:12 ID:aUy4/lUFO
ぼくは、いい体勢取られてガッチリ型に入られたら、がんばって抵抗したりしないでタップするようにしてる。

練習なんだから、がんばった結果怪我するよりも、次にそういう体勢に行かれないようにするにはどうしたらいいか考える方が大事だと思う。

たとえ、帯色が自分より下でもね。
617名無しさん@一本勝ち:2009/12/20(日) 19:42:12 ID:VSza5i7J0
白帯だからわからないけど、自分より下の帯の人に取られるのって屈辱?
618名無しさん@一本勝ち:2009/12/20(日) 20:27:24 ID:S2QYIIIU0
>>617
屈辱というのは大げさだけど普通に悔しいでしょ
柔術の帯ってなかなか色変わらないし
619名無しさん@一本勝ち:2009/12/20(日) 20:35:25 ID:WMUgjC6X0
>>614
整体やカイロプラクティックは医者ではないので、
検査をしたいのだったら、整形外科に行くことをおすすめしますよ
620名無しさん@一本勝ち:2009/12/20(日) 21:40:13 ID:DiL7sV/FO
じぶん カラダがメチャクチャカタいんで スゴく動きが滑らかやないんですけど やっぱり柔軟性はかなり重要なんですか?
621名無しさん@一本勝ち:2009/12/20(日) 23:06:42 ID:yCbr32yyO
>>620
体の柔らかさはある程度でいいと思う
体が柔らかいことよりも、柔らかく体を使えることの方が大事かと
622名無しさん@一本勝ち:2009/12/20(日) 23:28:00 ID:ar7DJnKK0
2ちゃんねる ガチ童貞の前田日明&元傭兵(笑)のテレンス・リー スレッド!

ガチ童貞の前田日明VS元傭兵のテレンス・リー
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1261317072/
623名無しさん@一本勝ち:2009/12/21(月) 01:17:49 ID:Mj3sJ0WX0
柔術って首を鍛えてる人をあまり見ないけど、
首は鍛えておいた方が良いよね。
624名無しさん@一本勝ち:2009/12/21(月) 07:59:00 ID:6+D27msG0
ヤスケビッチ失敗して側頭部から落ちたり、担ぎパスで首に全体重乗ることもあるからな
625名無しさん@一本勝ち:2009/12/21(月) 11:22:39 ID:kv9PtNABO
チョークされたとき、エスケープ時の時間稼ぎになるしな。
ガチガチに顎を引いて…
626名無しさん@一本勝ち:2009/12/22(火) 06:53:11 ID:Ntkf3gBj0
パスガードする時に相手の両足を持ち上げて相手を折り畳んで潰していく
方法があると思いますが、あれは、体が硬いとかなりつらいと思います。
しかし、このパスガードは最終的には、相手の首(頚椎?)を床を使って
極める感じになりますが、これは反則にはならないんですかね?
確か、柔術ルールでは、頚椎を極めるのは危険なので反則だったと
思いますが、、、。
627名無しさん@一本勝ち:2009/12/22(火) 08:31:32 ID:YaFqT7eLO
ネッククランクで反則になるのは頚椎を攻めて最終的に「折れる」状態の場合では?
あの体制は身体の硬い人にとっては確かにつらいでしょうけど、折れはしないと思うんですが。
628名無しさん@一本勝ち:2009/12/22(火) 10:33:41 ID:MTiI8Pyy0
首のトレーニングはいきなりやるとかえって傷めたりするので加減が難しい
629名無しさん@一本勝ち:2009/12/22(火) 15:19:10 ID:unsjXFqUO
>>626
道着を使って間接的に〆ているので問題ありませんよ。
直接手で首を〆なければOKなところがある。
630名無しさん@一本勝ち:2009/12/24(木) 00:48:00 ID:zeRC4SJOO
???
首絞める話ではなくて、首関節を決める話でしょ?

頚椎が折れたりはしないから反則にはならないでしょう。
631名無しさん@一本勝ち:2009/12/24(木) 07:01:57 ID:j0mLF/JQ0
座った状態から片足タックルするとき相手がガブってきて
首苦しいときあるんですがあれは頚椎きまってない?
632名無しさん@一本勝ち:2009/12/24(木) 16:01:58 ID:jGdm2o7S0
>>631
頸椎極まってますよね
ただ、腕とかと違って頸椎は我慢できちゃうから、タップしない人が多いですよね
試合だと流されるだろうし
はっきりとネッククランクみたいな技を故意にかけられた場合じゃないと
反則にはなりにくいと思います

>>626も同じく
633名無しさん@一本勝ち:2009/12/25(金) 01:02:11 ID:awSdfMHx0
白帯だけど二重絡みで相手がタップしてしまったら反則とられるのかな?
634名無しさん@一本勝ち:2009/12/25(金) 11:02:25 ID:/6Bg7f5bO
二重絡みでタップ?
それはちょっと信じられない。

ヒザ関節をひねるのではないから、少なくとも反則ではないだろうけど。

ちなみに青木真也が「総合格闘技入門」の載せてた宇野薫戦でやった横からボディーシザースして相手の足を絡めてヒザを極める技、あれは反則ぽいと思う。
635名無しさん@一本勝ち:2009/12/25(金) 18:13:38 ID:ZUNrNVeLO
二重絡みでタップは恥ずかしいなぁ…と今だから言える。
636名無しさん@一本勝ち:2009/12/25(金) 18:31:50 ID:xQ6kn+rs0
二重絡みでタップよりも、二重国籍容認でタップしそうだよ。



☆ 民主党が進める「選択的夫婦別姓」が、何故悪いのかというと… ☆

選択的夫婦別姓(現状も旧姓使えるのに…)が決定したら…


選択的ということで「別姓夫婦もいる」という口実で、戸籍制度を家族籍から個人籍へ移行


個人籍になり、日本伝統の家族制度崩壊。戸籍廃止論(既にある)を必ず盛り上げる(これが夫婦別姓の目的)。


戸籍制度廃止。日本人と外国人の区別形骸化。抵抗ある日本苗字を名乗らなくていい中国人が押しかけ永住。
 →二重国籍容認(千葉大臣など)
 →中国等から移民大量受け入れ
 →外国人参政権(民主幹部ほとんど全員賛成。もちろん国政参政権も鳩山が発言)
 →民主党沖縄ビジョン(沖縄を日本から切り離す。本気で民主党政策としてHPに公開)


日本が、中国共産党の傀儡政権化。これが究極目的。


政治に疎い人は、極端に思われるでしょうが、明白な事実です。
新聞はまだしも、テレビは一切報道しないので、皆さん、できるだけ多くの人に拡散お願いします。
637名無しさん@一本勝ち:2009/12/25(金) 19:20:25 ID:F6xouRzZ0
現状も旧姓使えるのに



通称だろ


638名無しさん@一本勝ち:2009/12/26(土) 01:27:34 ID:I3nMVvkQO
柔術とかんけーないじゃん
639名無しさん@一本勝ち:2010/01/02(土) 12:35:39 ID:QX6NtoX10
昨年12月から始めて1ヶ月。
仕事のいやな事とか紛れるし、体使うの楽しい。
先生もこんなオッサン受け入れてくれるし、できるだけ長く続けて行きたい。
640名無しさん@一本勝ち:2010/01/05(火) 19:14:01 ID:igmIFIms0
ttt
641名無しさん@一本勝ち:2010/01/09(土) 22:53:09 ID:glcoowrp0
2ちゃんねる ガチ童貞の前田日明 スレッド

ガチ童貞の前田日明氏(50)が民主党から参院選に出馬
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1263044442/
642名無しさん@一本勝ち:2010/01/17(日) 19:45:10 ID:kE9tJbhG0
ストライプが全く増えない

このままだと青帯になるのにさらに2年かかるよ
643名無しさん@一本勝ち:2010/01/22(金) 07:55:59 ID:U5aUY+LL0
うちのジムはストライプ無い。
あったほうがやる気でるのかな?
644名無しさん@一本勝ち:2010/01/22(金) 10:58:03 ID:matUS4tq0
男同士が床の上で抱き合うなんて、非日常じゃん。
それだけでも、意味があるだろう。
645名無しさん@一本勝ち:2010/01/22(金) 13:13:52 ID:XvhPLOe/0
引き込みの強化に最適と言われている、腕だけでの綱登りを、今日の昼間、
偶然に公園で遊具を見つけたので、試しにやってみたけど、1秒位しか
しがみつけませんでした。なので、まして登るなんてのは、まったく論外
でした。チマチマ筋トレしてる位じゃ、まったく歯が立たないということが
よくわかりました。
646名無しさん@一本勝ち:2010/01/22(金) 13:31:58 ID:sabNuyRs0
>引き込みの強化に最適と言われている、腕だけでの綱登りを…

引き込みに力などいらん帯より上持って座ればいい
647名無しさん@一本勝ち:2010/01/23(土) 03:58:54 ID:ncxQhLlU0
今日初めて道場練習に参加した
ブラジリアン柔術おもしろいね
648名無しさん@一本勝ち:2010/01/29(金) 17:14:59 ID:MD19BTKcO
649名無しさん@一本勝ち:2010/02/06(土) 19:09:23 ID:+KDsbEY90
40代でも無理なく出来ると知人から聞き、私も柔術を始めようと思っています。
神奈川県(川崎市〜茅ヶ崎市間)で40代以上が多い団体、おすすめの団体を教えてください。
650名無しさん@一本勝ち:2010/02/06(土) 20:43:48 ID:fi5IHbst0
東海道線、横須賀線沿いってこと?
茅ヶ崎のアカデミアコーパ、辻堂のオハナ、大船の湘風館、戸塚のクロスワン…
色々調べて、「自分が普段通えそうな時間に」見学してみなよ。
所属に40代以上が多いからって、お前さんが行ける時間帯は若くて総合志向の選手ばっかりってこともある。

ちなみに無理無くはできないから、準備運動しっかり+しばらくは軽めに練習しなねー
651名無しさん@一本勝ち:2010/02/06(土) 21:01:12 ID:altB6QdE0
どうもありがとうございます。
場所的には茅ヶ崎、藤沢、大船、横浜、川崎あたりがベスト。
返信を参考に見学に行ってきます。
652名無しさん@一本勝ち:2010/02/06(土) 23:41:42 ID:32rA9Z960
横浜にエクストリームもあるな。
653名無しさん@一本勝ち:2010/02/07(日) 10:24:20 ID:ofo85kr50
ひょっとして、柔術って足短いと不利「!?
654650:2010/02/07(日) 21:31:56 ID:8CiyYbfL0
>>651
たしかクロスワンは藤沢駅の近くに支部があったような気がする。
違ったらすまん。
俺は道場で40代のおっさんと話すの好き。
会社じゃ上司の世代で気難しいイメージしかないけど、
道場で話すと意外な一面を見ることができるから。
ぜひ柔術はじめてねー!
655名無しさん@一本勝ち:2010/02/07(日) 22:48:04 ID:pBL5W7Z70
>>652
あと関内にヒロもある。
656名無しさん@一本勝ち:2010/02/07(日) 23:42:46 ID:YeuTtzU00
ヒロブラジリアン柔術はスパーリイング中心と聞くけど
実際はどうなんだろな? 鶴見にも支部があったような、、、
657名無しさん@一本勝ち:2010/02/08(月) 01:43:50 ID:QRiqJYdN0
スパーはやるけど、テクニックも丁寧に教えてくれるよ。
まあ体験に来れば分かるさ。あと鶴見は水、土のみ。
658名無しさん@一本勝ち:2010/02/08(月) 08:35:10 ID:2WthQW7P0
ヒロを一昨年辞めた女子は、セ◯ハラのようなことをされたってきいたけど、

その他いくつか(+◇+、)

年配の男子には良いんじゃyないの
659名無しさん@一本勝ち:2010/02/08(月) 17:13:54 ID:eAajk/tL0
いろいろ言う人がいるからね、現在柔術は最も成長してる格闘技だから
取り合いもある。ジムの噂なんて気にしないように。
660名無しさん@一本勝ち:2010/02/08(月) 19:34:09 ID:XUBmJTqy0
38歳未経験で始めて数ヶ月経ったけど、いまだに自分より年上は
はいってこない上に新人は若い柔道経験者とか体重100kgの人とか猛者ばっかり。
661名無しさん@一本勝ち:2010/02/08(月) 20:06:06 ID:/zoqnQfN0
神奈川県内の某柔術アカデミーは40歳以上の練習生が十数名いますよ
662名無しさん@一本勝ち:2010/02/09(火) 00:21:36 ID:/oi0uKto0
アカデミアコーパは、ちょっと......
663名無しさん@一本勝ち:2010/02/09(火) 14:29:01 ID:q/1Ond7p0
>>662
何がダメなの?
664名無しさん@一本勝ち:2010/02/09(火) 17:05:04 ID:po0dD0lf0
トライフォース、アクシス、ストライブルと比較したら、教え方が「ザツ」、
手抜きって意味じゃないの!?  自分も聞いたことあるかも
興味あるなら体験練習させてもらえば
665名無しさん@一本勝ち:2010/02/11(木) 10:32:51 ID:JdDiYQ0W0
.
666名無しさん@一本勝ち:2010/02/11(木) 10:34:59 ID:JdDiYQ0W0
グラバカの柔術部門かアクシス柔術が良いですよ。みなさん頑張ってください。
667名無しさん@一本勝ち:2010/02/11(木) 12:23:02 ID:AieG4rwK0
今30代後半で型稽古のみの武道をやってるんですが、
こういうのはもっと老人になってからでもいいかなーなどと思ってBJJに興味を持ちました。
で、近くにパラエストラとアクシスがあるんですがどっちがおすすめ?

668名無しさん@一本勝ち:2010/02/11(木) 12:28:08 ID:VCBuYjAU0
>>667
俺はパラエストラだからパラを勧める。
アクシスも良いとこあるだろうし、どちらを選んでも支部・指導者によって雰囲気は全然変わる。。
本人による、としか言いようがない。
まずは見学行ってみ?
669名無しさん@一本勝ち:2010/02/11(木) 12:34:39 ID:FrjuI8AU0
指導者によっての違いはあるよ 後悔しないように
670名無しさん@一本勝ち:2010/02/11(木) 13:31:58 ID:dnh9Nbi20
アクシスでまったり練習しましょう!
671名無しさん@一本勝ち:2010/02/11(木) 19:10:57 ID:S2xKIusH0
>>653
足短い方が足関とられにくくていいんじゃない?
672名無しさん@一本勝ち:2010/02/11(木) 22:22:25 ID:yA0QY+sQ0
アクシスは基本を丁寧に教えてくれますので、一度体験練習に参加してはどうでしょう。
673名無しさん@一本勝ち:2010/02/11(木) 22:26:08 ID:dBkWN0Ws0
どんな雰囲気の道場がいいのかな?
いろんな人がいるから難しいよね
674名無しさん@一本勝ち:2010/02/11(木) 23:28:10 ID:7lue5dgl0
パラエストラロータスがいいと思うよ。
まだ会員が少ないから、ヤスミンの濃い指導を受けられるのが魅力。
もの足りなかったらパラエストラ東京に出稽古にいけばいいと思うし。
私は超!満足しています。
675名無しさん@一本勝ち:2010/02/11(木) 23:30:32 ID:oi2tcjY30
ガンガン試合に出たいって人と、のんびり楽しみたい人の両方が
それぞれのペースで練習できる雰囲気の道場がいいよね。
676名無しさん@一本勝ち:2010/02/12(金) 01:08:58 ID:Md6MgTkI0
>>675
あ、それ、うちのジムだわ。
某ピュアブレ支部。
677名無しさん@一本勝ち:2010/02/12(金) 17:33:35 ID:PTxI+hXf0
それって、どこなんすか?
678名無しさん@一本勝ち:2010/02/12(金) 20:57:13 ID:CismeEBg0
柔術始めるならパラエストラかストライプル系列が良さそうな感じですか?
そう思えます、
679名無しさん@一本勝ち:2010/02/12(金) 21:02:31 ID:OZQvzmVu0
オレの地域のアクシスを見学したが、のんびり楽しみたい系だったな。
極真もそうだけど。
680名無しさん@一本勝ち:2010/02/12(金) 23:01:44 ID:Ef4wwLOp0
ストライプルはオ●ナはやめとけw
681名無しさん@一本勝ち:2010/02/13(土) 12:26:52 ID:gL2L5csF0
>>680
なんで?
682名無しさん@一本勝ち:2010/02/13(土) 12:33:37 ID:JoBszrCN0
ストライプルはよくないの? なぜですか? 早川選手も昔いたジムですね。
683名無しさん@一本勝ち:2010/02/13(土) 12:46:45 ID:B7FCBX9D0
>>681 682
オ●ナの指導員には和彫りの人がいるって噂があります
悪行ぶりから武板に単独スレたってるので探してみてください

H選手とは試合のルールのことでかなり揉めてかなりバカにしてました
684名無しさん@一本勝ち:2010/02/13(土) 13:24:49 ID:Eqs22OdF0
和彫りだとなんかまずいの?
685名無しさん@一本勝ち:2010/02/13(土) 13:27:44 ID:0zoio5Ld0
代表が人として、かなりマズイ。
686名無しさん@一本勝ち:2010/02/13(土) 13:31:32 ID:Eqs22OdF0
んーと、代表って正田さんだよね
和彫り入れてて、かつ人としてマズイってこと?
なんだかよくわからんが。。
687名無しさん@一本勝ち:2010/02/13(土) 13:31:42 ID:fODzbsuk0
試合会場でよく見るけど、どう見てもチンピラです。

あと大会帰りの東海道線の一般車両で缶ビール飲みながら騒いだり、
乗り合わせた乗客をからかって、それをブログのネタにしたりとちょっとまともじゃない。
688名無しさん@一本勝ち:2010/02/13(土) 13:32:02 ID:B7FCBX9D0
>>684
その感覚もちょっとまずいと思います
689名無しさん@一本勝ち:2010/02/13(土) 13:40:01 ID:Eqs22OdF0
>>688
更正してるかもしれないじゃん
彫り物入れてるってだけで非難するのはどうかと思うね
690名無しさん@一本勝ち:2010/02/13(土) 13:43:56 ID:B7FCBX9D0
>>689
いや更正してないのは万人の意見

確かに更正してる人もいるだろうけどね

自らが気に食わないからといってルールねじまげようとして
審判部に噛み付いて恫喝して 
それをさらにブログに悪口とともに書く人間が更正してるとはとてもおもえん
691名無しさん@一本勝ち:2010/02/13(土) 13:48:51 ID:Eqs22OdF0
>>690
それは個人の問題であって、

>和彫りの人がいるって噂があります
>その感覚もちょっとまずいと思います

っていう和彫りってだけで非難した姿勢の言い訳にはならない。
692名無しさん@一本勝ち:2010/02/13(土) 13:49:42 ID:Eqs22OdF0
ま、ようは正田さんに対する個人攻撃ってことだよね。
じゃあ話題のブログみてくるわw
693名無しさん@一本勝ち:2010/02/13(土) 16:59:54 ID:s6DsNkTI0
>>684
まずいですね。
銭湯、プール等公共の場で入場を断られるでしょう?
そういう事です。
更正していようがいまいが関係ありません。
そういう目で見られる事を覚悟して勝手に彫り物を
いれてしまった、自身の浅はかさを後悔してください。

わかりましたか?
694名無しさん@一本勝ち:2010/02/13(土) 20:45:25 ID:18MSBnAd0
肝炎コワス
695名無しさん@一本勝ち:2010/02/13(土) 22:52:08 ID:e4YIIkni0
凄い書込みだけど、他のおすすめの道場はありますか?
696名無しさん@一本勝ち:2010/02/13(土) 23:30:44 ID:KfGsI5V/0
ID:Eqs22OdF0 はオ●ナ工作員だと思います

いまとなっては何ヶ所もあり
自分でBJJ道場を選べる世になりつつあるなか
誰が好き好んで和彫りの代表者がいる道場に通いたいと思うんでしょう

普通の感覚じゃありえないです
697名無しさん@一本勝ち:2010/02/13(土) 23:32:14 ID:KwF6WUs40
トライフォースの練習内容はどうなんですか? 知ってる人いますか?
698名無しさん@一本勝ち:2010/02/13(土) 23:48:33 ID:xPhDll67O
>>697
サイトからスティツカムで練習公開してる
ガンガンもマッタリ練習できるし、どの支部もきちんとしてる

特にマイナス要素ないと思うが
699名無しさん@一本勝ち:2010/02/14(日) 00:20:48 ID:8vm7sMpa0
アクシス柔術は本部と支部ではかなり練習内容の違いがあると
聞いた事がある。アクシスの方覗いたら解答を!!
(オレ神奈川なんで、アクシス柔術以外でもおすすめ道場あったら返信を)
700大介 ◆JUDO.Jq..Y :2010/02/14(日) 15:43:37 ID:IrxpoVvlO

ヽ(´ー`)ノ 華麗に700ゲット☆

701波田陽区:2010/02/14(日) 16:03:19 ID:lv0JJ4HK0
真のヒクソンファンは私だ。 「ヒョードル斬り!!」
「ヒクソンは実はブラジル出身では無くウルグアイ出身と知ってた?  南米か!!」
「ヒョードルが俺より強い? そんなの関係ネー、そんなの関係ネー!!」
「ヒクソンは セキラッチョ ハゲラッチョ セキラッチョ ハゲラッチョ 、俺と同じでカッコ良い、でもハゲてきたー! セキラッチョ ハゲラッチョ セキラッチョ ハゲラッチョ」
「よく聞けメス豚どもー!! ヒクソンはヒョードルに勝てる男なんだぞ!!  ワッハッハッハ〜 ワッハッハッハ〜」
「ヒクソンがヒョードルに勝利したよ!? ありえな〜いけど ありえる〜、 ありえな〜いけど ありえる〜 ハァイ!!」
702名無しさん@一本勝ち:2010/02/14(日) 23:09:12 ID:hQE6mm070
>>699の情報を知りたいですw
703名無しさん@一本勝ち:2010/02/14(日) 23:42:40 ID:8Z2tAYKP0
uん
704名無しさん@一本勝ち:2010/02/15(月) 09:58:36 ID:2CnKs2wk0
最近柔術を始めました。
何か良い教本はありますか?
中井さんのバイタル柔術はちょっと手に入りにくいので
簡単に手に入る教科書的な技術書が欲しいのですが
705名無しさん@一本勝ち:2010/02/15(月) 12:50:14 ID:3V30usIX0
>>704
愛體ー 「DVDでマスター はじめてのブラジリアン柔術 」 早川光由 著
いまならこれが定番ですね。

基本的な動きをほとんどカバーされています。DVD付で映像で動きを確認できます。
値段も2000円でお釣りが来ます。
706名無しさん@一本勝ち:2010/02/18(木) 17:00:33 ID:XauzKvVPO
707名無しさん@一本勝ち:2010/02/19(金) 08:18:52 ID:I9tXnXhlO
みんな最初のギは何色だった?
708名無しさん@一本勝ち:2010/02/19(金) 20:32:04 ID:D2WoJdV+0
>>707
白。
持っているのは、全部白。
709名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 17:24:16 ID:H1CNuLozO
32歳
一大決心して始めてみようかな
みなさんはいくつから始めた?
オレは興味もったのは20代前半だったけど近所に道場なくて始めれなかった
今は都会に引っ越してたまたま近所に道場があったんでやってみよかなって感じっす
710名無しさん@一本勝ち:2010/02/22(月) 10:13:35 ID:3v5luQ950
>>707
青。
試合に出られる色で汚れが一番目立たなそうだから。
711名無しさん@一本勝ち:2010/02/22(月) 10:19:12 ID:SGqDEeQQ0
30から初めて、2年ちょっと。
高校のときに、柔道をやってたけど。

712名無しさん@一本勝ち:2010/02/28(日) 03:08:57 ID:nu4jouTt0
片襟片袖のガードでバカ力で襟引っ張る人がいて
私非力なので頭が下がってしまい三角やスイープされてしまいます。
しゃがんで頭上げるしかないですか?
713名無しさん@一本勝ち:2010/02/28(日) 17:26:36 ID:AExHH6jW0
襟の深いとこを取らせない。
はじめから頭が下がってるから良いとこ持たれちゃう。
714名無しさん@一本勝ち:2010/03/01(月) 04:16:15 ID:ekU+t9fy0
周りがベースベースと騒ぐので、
頭上げて反り返るような体制を取ったら
足掴まれてデラヒーバされてバック取られて首絞められました。
柔術は難しいですね。
715名無しさん@一本勝ち:2010/03/03(水) 20:54:22 ID:zlOr7ux70
>>707

>>709
君は僕と同じだね(都内じゃ無いけど)
31歳から初めて2年が経ちました
716名無しさん@一本勝ち:2010/03/04(木) 11:58:36 ID:9LNVGxCC0
格闘技未経験の上に、30代で始めると周りの反応面白くね?

ヘタれ扱いだったのに、一目散おかれたり
717名無しさん@一本勝ち:2010/03/05(金) 10:49:08 ID:i1YpuvDg0
相手がクロスガードで、自分は右手をつっぱて相手のみぞおち辺りを押すつけて
引き込まれないようにしてたら、下から力ずくで引張りこまれて抱きつかれた。
伸ばした手は、強いはずなのに。力が強いと便利だな。
718名無しさん@一本勝ち:2010/03/05(金) 21:01:28 ID:2X2iaKaR0
>>717
腕で耐えようとするとベース崩されやすいよ。僧帽筋に力入っちゃってない?

あくまで右手はバランス取るだけ、背筋伸ばしてベースを取る。
んで、ベース取れたらすぐパスに向けて攻めること。相手腿押すとか立つとか。
黙って耐えてるだけだったらいつか頭下げられちゃう。
がんばれ!
719名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 15:34:20 ID:55nHVf8/0
30代に突入ですが、20代と30代で動きやテクで身体に感じる違いはありますか
720名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 21:26:04 ID:8CfgI8ni0
>>715です
>>716さん、腹筋チェックをよくされます(職場でも)
デブではないのですがガリなのでマッチョに憧れます
>>719
キレですかね、下になったとき20代は動き回れるけど
俺はすぐガス欠起こすし。スタミナの問題かな?
721名無しさん@一本勝ち:2010/03/07(日) 00:06:18 ID:qzNSpt3h0
>>719
動きよりも、記憶力の衰えで技がなかなか覚えられない・・・
722名無しさん@一本勝ち:2010/03/07(日) 02:47:31 ID:ir4lmAHZ0
>>719
20代なんて、スパー中ずっと動き回ってるからな。
相手のガス欠を待つつもりが、逆にこっちがガス欠する始末・・・。
723名無しさん@一本勝ち:2010/03/07(日) 09:34:37 ID:27F+Zr6A0
そうですね、最近身体のキレ、スタミナは衰えてきてるかな。
724名無しさん@一本勝ち:2010/03/07(日) 13:45:12 ID:d0YeDsyE0
短所ばかりじゃない生え際が後退して地面に頭つける技がやりやすくなるぞ
725名無しさん@一本勝ち:2010/03/08(月) 16:37:45 ID:f43ey4770
自分の右足をハーフガードで捕らえられた状態で相手に組み付く場合、
右手で相手の頭を抱えて、左手は相手の右脇を差す場合と、左手で
相手の頭を抱えて、右手で相手の左脇を差す場合と2つあると思いますが、
押さ込むと言う目的に限れば、どちらでも良いのでしょうか?
また押さえ続けてても仕方無いので、右足を抜く動作が必要になりますが、
その場合は、例えば、右手で相手の頭を抱えた方が、抜き易いというような
原則みたいなのがあるのでしょうか?


726名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 16:34:04 ID:6UOUH6CD0
30代になると20代の動きは出来ん(涙)
727名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 11:58:08 ID:r4wOfEj00
30すぎると身体がおもうように動かないですね。そのため無駄な動きをせず考えるようになりかしたが
728名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 16:48:34 ID:MUokyzBU0
自分、ケトルベルに興味あるっす。
でも社会人なんであんましトレする時間ないっす。
もう泣けてくるッス。
マッチョになって20代に勝ってサウナでポージングしてー
729名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 20:45:05 ID:HffHUoEU0
>>728
目的が柔術じゃなくなってる
ボディビルのジム通えば?
73033歳からの柔術:2010/03/21(日) 00:41:55 ID:yBCvO5+W0
最近柔術を始めたけど、技が未知数に多く
力だけに頼らない格闘技だから楽しいね!!
731名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 17:43:17 ID:PFFk279a0
それ思うね。
よくこんな動きというか極め方考えついたな〜って感心する。
それも日々進化してるし。
732名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 16:11:11 ID:k2nIEcJs0
三十路になってスタミナは低下してると感じてます
だから技にこだわりをもって練習しないと勝てませんよ
733名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 16:40:16 ID:wTDa4Ccq0
俺っちガチで頭悪いん゛てすけど、
憶えること多そうだし向いてませんか?
極真カラテでもするべきてい゛すか?
734名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 17:57:09 ID:7Fac+0mW0
>>733
極真カラテでもするべきてい゛す。
735名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 20:59:45 ID:ZJPR8ljp0
>>733
まずは日本語を勉強するべきだと思い゛ます。
736名無しさん@一本勝ち:2010/03/26(金) 14:21:23 ID:01Tikprg0
>>733
仮名入力の仲間が見付かって嬉しいてい゛す。
737名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 00:33:43 ID:WzuQr3BR0
あと2年で30なんですが、トーナメントの選手層でアダルトとマスターの違いを感じますか
738名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 15:46:29 ID:a1VGxoa/0
アダルトよりマスターの方がスタミナの問題が有るため
テクニシャンが多いと感じる
739名無しさん@一本勝ち:2010/03/30(火) 21:49:53 ID:WohneYJK0
マスターの紫帯はアダルトの紫よりハードな試合展開を要求されるよ
740名無しさん@一本勝ち:2010/04/07(水) 16:59:02 ID:NW+HV7RO0
柔術始めて、体力ついたかなと思って、お台場のマッスルパークで
体力年齢測定とSASUKEにチャレンジして見ました。結構、行けるんじゃ
ないかなとこっそり自惚れてやってみたところ、体力年齢測定では、
平衡感覚テストが全然、ダメで、体力年齢判定は40−42歳。
実年齢48才。やはり三半規管が衰えている証拠?
SASUKEチャレンジは、3cmの縁に捕まって横移動するのが、まったく
出来なかった。SASUKEチャレンジは、ちょっとやそっとの筋トレじゃ
まったく歯が立たないということがよーくわかりました。SASUKE恐るべし。
741名無しさん@一本勝ち:2010/04/08(木) 10:39:58 ID:h3yzsVsN0
体力年齢って、単に筋力だけではなくて、柔軟性、心肺機能、平衡感覚と
まじめに考えると実は色々な指標があるんですね。特に三半規管は、
大人になって運動しなくなって仕事で座ってばかりいるので、特に
バランスを取る必要もなくなって、使わない機能は、自然と衰えて
いくんでしょうね。
742名無しさん@一本勝ち:2010/04/09(金) 00:22:31 ID:BuUTIQA90
お前ら子供手当申請した?
743名無しさん@一本勝ち:2010/04/16(金) 03:06:49 ID:lmDJVJWAO
年度替わりで忙しくて3週間道場に行けてない。
身体が日に日にタプンタプンになっていく。
あー、スパーリングしたい〜
744名無しさん@一本勝ち:2010/04/17(土) 00:19:17 ID:nsd05zxe0
始めた頃より上手くなってんのかなあ?
エスケープやエビが上手くいってんのかいってないのか
ケトルベルでトレーニングし、行ける日はなるたけ行ってるけど
周りからは「練習日をふやせば?」と言われる
会社をやめてジウジツに打ち込むべきか
会社をやめずジウジツを趣味とすべきか
745名無しさん@一本勝ち:2010/04/17(土) 00:21:05 ID:4GQz8vev0
やめれば?全部。
746名無しさん@一本勝ち:2010/04/17(土) 14:23:13 ID:uknO1p1U0
両方とれば?
747名無しさん@一本勝ち:2010/04/17(土) 16:57:33 ID:DsZbAjg9O
>>744
ケトル減らしてでも家で一人で出来るドリルしてみたらどうですか

今がどのレベルかは知らないけど、自分は始めたてに
柔術立ち・草刈り・ヒップスロー・キムラ・十字締め・三角締め・腕十字など
家で繰り返してたけど
748名無しさん@一本勝ち:2010/04/17(土) 22:37:19 ID:nsd05zxe0
>>744です
>>745会社は辞めたいですねぶっちゃけ
>>746両方・・・ですか
>>747ヒップスローで漫画「オールラウンダー廻」のワンシーンが脳内再生される・・・
749名無しさん@一本勝ち:2010/04/18(日) 23:43:07 ID:3yZrJUHs0
会社辞めちゃダメでしょ?
格闘技強くなっても生活の役に立たないよ。
750名無しさん@一本勝ち:2010/04/19(月) 05:29:13 ID:OQWGJCmGO
まあまあ、会社辞めるのは冗談というか釣りというか、本気にしちゃいけません。
でも、仕事と柔術なら当然仕事を選ぶべきだと思いますね。
751名無しさん@一本勝ち:2010/04/19(月) 12:39:31 ID:PuQB7iEnO
>>744
残業が少ない会社へ転職。
実際に俺が通ってる道場で転職した人は何人かいる。
俺も転職したいな。
752名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 08:54:32 ID:RPglWjCp0
753名無しさん@一本勝ち:2010/04/23(金) 13:41:51 ID:gMLANFhYO
両立できないの?
754名無しさん@一本勝ち:2010/04/24(土) 14:25:09 ID:v//g5gzQ0
>>752
生活保護+養子縁組でアフリカの子供達の親となり子供手当

これはうまくいくかな?

>>753さん
>>744ですが両立というより「働きたくない」だけです
すいませんダメ人間で
目指せ「プロニート」
755名無しさん@一本勝ち:2010/05/11(火) 12:19:08 ID:obN0btP/0
GW中練習してなかったから
久々に筋肉痛!

少し休むと体がまったりモードに
切り替わっちゃう
756名無しさん@一本勝ち:2010/05/25(火) 07:30:50 ID:+TyqxTE+0
35で初めて柔術やったけど、見るのとやるのとでかなり違った
学生時代は空手やってたし体力には自信あったけど、
最初の前転とか屈んでいる前の人をジャンプで跳び越したりとか
準備運動がつらい
そのあとの寝技の練習の方が楽に感じたら、
最後のスパーリングで気を失いそうになる
757名無しさん@一本勝ち:2010/05/27(木) 15:40:13 ID:oc/sGtQk0
大阪で月2000円くらいで柔術習えるとこないですかね
758名無しさん@一本勝ち:2010/05/28(金) 08:10:15 ID:WX3dGhdz0
女装して吹田柔術行ったらどうかな
759名無しさん@一本勝ち:2010/07/02(金) 20:14:55 ID:wkwraHgEO
>>725
亀レスだが、前者は袈裟固め、後者は横四方の体制。
袈裟固めは返されバックを取られやすいから後者の方が良い。

袈裟固めの方が若干足を抜きやすいという利点はある。
その時も右手で相手の頭を抱えるのではなく、相手の左脇をすくって足を抜く。
体制により足が抜きやすい方をやれば良い。
760名無しさん@一本勝ち:2010/07/23(金) 10:46:48 ID:dALlHhTaO
崩れ袈裟は重宝する
761柔道家テコン:2010/07/23(金) 14:39:25 ID:12feJwGuO
入会して2ヶ月、1回しか行ってない
技を覚えるの面倒だし

頭使う寝技は、俺には合わないようだ(ノд<。)゜。
762名無しさん@一本勝ち:2010/07/24(土) 17:20:48 ID:phqJi/KE0
ダウンタウンの浜田は高校生の時の小向美奈子を愛人にしてたのは知ってるよね。
でも本当は中学性の小向に手を出していた

島田の寝技
763名無しさん@一本勝ち:2010/07/25(日) 15:31:15 ID:X0iccZ2k0
根本的に近場に柔術の道場がまずない
764名無しさん@一本勝ち
>759
なるほど、袈裟固めと横四方固めの変形というか応用なんですね。目からうろこです。
やっぱ、こういう素朴な疑問も聞いてみないと、自分だけでは気づかないものだなと。
ありがとうございました。