"ループばかり"高岡英夫part28"求道者専用"

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
アンチ結構!しかし建設的な話をするべし

        〜ルール〜
・文章、文法にケチをつけない。
意味が分からなければ自分で詳細を聞くこと

・理論だけでなく、自分がどう感じたかを書くこと。
例) × ルパンはセンター系だと思うんだ

     →泥棒にセンターがあるわけないだろ

   ○ ルパンはセンター系だと思うんだ

     →そうかな?見ててウキウキするから中丹田系じゃね。

・確定的に書かないこと
例) × 今日ベストができたぜ!!
   ○ 前より肩甲骨の細かい動きを感じられるようになった。
     次はどうすればいいだろうか?
   ○ 練習中に股間から頭上までウヨウヨと何かが通った感じがした。
     一緒に光に包まれた感じがした。 

・ループはさせない。なるべく無視。
相手が求道者なら丁寧に今までのやり取りを教えてあげること。
〜の流派が最強などという馬鹿な書き込みは論外。無視。
〜の方が強くなりやすい。というくらいならOK 
2名無しさん@一本勝ち:2008/10/03(金) 15:21:55 ID:QPMLFrU20
新スレです。
そろそろ発展の時期です。
2チャンネルのスレもレベルアップしていきましょう!!

上のルパンの話のように、話題を出して、
意識の統計を出すのにはここは絶好です。
それによって超越揮観の信憑性と、再現性を試しましょう!
3名無しさん@一本勝ち:2008/10/03(金) 18:14:59 ID:mxM6qV7w0
克己はヒジ・肩など、全身を使ってピクルをめった打ちにするも、あえなく
敗北の予感。
4名無しさん@一本勝ち:2008/10/03(金) 22:39:30 ID:Be/Y0dVk0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1222017643/1-100
道教とか仙道と同じような事が書いてあって参考になりますよ。
5名無しさん@一本勝ち:2008/10/04(土) 03:19:47 ID:s+MPqQwA0
乙!!
6二モ:2008/10/04(土) 03:22:49 ID:NWdFl/930
次スレからはスレタイの名前んとこを高田文夫に変えても大丈夫だと思いますよ。
7名無しさん@一本勝ち:2008/10/04(土) 12:51:07 ID:s+MPqQwA0
高岡トレって急に効果なくならない?
元々俺の体はナンセンスだから、それが戻ってしまうだけなんだけど、その後ゆるやっても体のキレが戻らないことがあるんだ。

高岡トレがはまってるときは超快適なだけに、効果がなくなると生活に支障が出るんだが・・・
8名無しさん@一本勝ち:2008/10/04(土) 20:16:39 ID:s/OA9qvN0
全くの無駄、元の木阿弥ってわけではないんでしょ。
こういうのは三歩進んで二歩下がるで上っていくものだろうし、普通なんじゃないの。
9名無しさん@一本勝ち:2008/10/04(土) 22:00:53 ID:AHvBFFmv0
ヒョードルのDSって発表されてる?
胸が広いというか、胸のあたりがフワーッとしてる感じがするから中丹田系かな・・・と思うんだけど。
氷の拳とか皇帝って言われてるけど、温性のクオリティが優位のような。

楽天の山崎武とドジャースのマニー・ラミレスはアーダーが発達してそう。
バットを振ったときの腕がまるで象の鼻みたいにダラッとしてる。
10名無しさん@一本勝ち:2008/10/04(土) 22:18:19 ID:AHvBFFmv0
オリックスのカブレラはアーダーよりもベストが発達してるような。
本人は上腕を使って打つイメージを持ってるらしいんだけど、たぶんベストを使った動きだろうなと。

K-1のマサトは意外と大腿全面の意識が強そう。
ブレーキをかけつつ、熱性の力で前に出てる感じがする。
スッと前に出るというよりは、障害物を押しのけながら進んでる印象を受ける。
11名無しさん@一本勝ち:2008/10/04(土) 22:35:43 ID:fSRqh0Mo0
ヒョードルは確か熱性と重性ばかりでした。
ぬりかべのような意識でひるまずガードポジションに対して倒れてパンチするんだったかな。

マサトは特殊なリバースがあるかと。
相手の攻撃に対して頭を下げつつ突っ込むような感じでいつも潜り込んでる。
揉み合い系無しの場合でやられるとやな感じがする
12名無しさん@一本勝ち:2008/10/05(日) 00:00:12 ID:AHvBFFmv0
ヒョードルDSは発表されてたのか。
13名無しさん@一本勝ち:2008/10/05(日) 00:40:39 ID:RisIdtuU0
>>7
俺はだいたい一日中なにしてるときも
ゆる呼吸みたいな外に出ない動き中心で
常にどこかゆるめてるなぁ

逆にゆる体操みたいな決まった動きは時々やるぐらいだな
14名無しさん@一本勝ち:2008/10/05(日) 07:44:53 ID:mVGaQ3Hu0
ヒョードルは確か冷性の中丹田にセンター四軸が銀河だったような。
昔の秘伝で発表されてた。
15名無しさん@一本勝ち:2008/10/05(日) 12:21:54 ID:L4iorM0s0
見る限りではヒクソンなんかより数段凄かったなヒョードル
16名無しさん@一本勝ち:2008/10/05(日) 15:42:39 ID:+/M2da6K0
ヒクソンと同じ位じゃなかった?

セナのDS方が全然凄かったよ
17名無しさん@一本勝ち:2008/10/06(月) 01:39:30 ID:G8vwMNvq0
>>16
F1は失敗するとグシャグシャになる可能性があるから、
DSがしっかりしてないとギリギリの戦いは無理でしょ。

K1とか総合の方が遥かに安全なんだよね。
18名無しさん@一本勝ち:2008/10/06(月) 01:59:52 ID:gOON5XHx0
そうかな
F1でクラッシュは毎回くらいあるけど毎回怪我人が出るわけじゃないし
格闘技も一瞬で障害者になったり選手生命失うこともあるぜ
まぁF1みたいに影も形も残らんような死に方はしないが
19名無しさん@一本勝ち:2008/10/06(月) 02:07:20 ID:AJaIC2ew0
ヒョードルのDSを見たことないけど四軸が銀河の時点で
本質力ではヒクソンを大きく超えた選手では。

んでセナ以下といってもセナと同じレベルのDSなんて超一流の中にも
そうそういないだろそりゃ
セナのDSも見たことないけど
20名無しさん@一本勝ち:2008/10/06(月) 13:32:37 ID:DAYOGS3m0
セナは3枚あってこれまで見た人DS図の中では別格だった
ただジョーダンは4枚らしいが
21名無しさん@一本勝ち:2008/10/06(月) 16:07:03 ID:ohXt1ssG0
佐川・王 5枚
ジョーダン 4枚
セナ 3枚
22名無しさん@一本勝ち:2008/10/06(月) 17:41:33 ID:ID1bO1V90
平均的な縄文人も四枚だったな
江戸剣聖レベルで五枚、国井善弥レベルで二枚だっけ
23名無しさん@一本勝ち:2008/10/06(月) 18:35:20 ID:S6HtIJyl0
>>22
縄文人の身体感覚は尋常ではなかったらしいからな。
24名無しさん@一本勝ち:2008/10/06(月) 19:50:50 ID:6I308LBT0
縄文人テラスゴスwwwwwwwwwwww
25名無しさん@一本勝ち:2008/10/06(月) 23:18:01 ID:RMfLbUGZ0
そういや弥生人のDSも公開されてたな
高岡は弥生人が稲作やってる農耕民族だなんてとんでもない
DS見たら完全な戦闘民族だって言ってたな
たしかに弥生時代は戦争激しかったとする説もあるし
弥生人のDS図は整ってていかにも高度な動きをしそうだった
26名無しさん@一本勝ち:2008/10/06(月) 23:21:48 ID:QH8RjrlS0
縄文人の骨格などから彼らの動きを推し量ることは出来んのか?
高岡の超越揮感も結構だけど、それはそれとして。
27名無しさん@一本勝ち:2008/10/06(月) 23:33:11 ID:DcmG8xAKO
主さん皆さんこんばんわ 高岡氏の本でお勧めがあったら教えて下さい
たくさんありすぎてどれを選んでいいか迷います
あとお勧めメソッドがあれば教えて下さい

お願いします
28名無しさん@一本勝ち:2008/10/06(月) 23:41:45 ID:AJaIC2ew0
画像でわかりやすく知りたいなら
サッカー本のシリーズ三冊とかゆるウォーク系とか

文章で理論知りたいなら究極の身体ってやつと、自分の中の天才を呼びさますシリーズの三冊
29名無しさん@一本勝ち:2008/10/06(月) 23:49:11 ID:Rt1ZGIs40
木村政彦は3枚あったな
30名無しさん@一本勝ち:2008/10/07(火) 01:37:27 ID:wla29Q5V0
>>29
え?まじすか
一枚しか見たことないけど、秘伝での話
31名無しさん@一本勝ち:2008/10/07(火) 01:38:29 ID:wla29Q5V0
ごめん。

秘伝で公開されていたのですか? って聞こうとした
32スレ主:2008/10/07(火) 02:41:44 ID:Wuxi8c7p0
>>27
理屈で分かりたいなら「究極の身体」
完全に初歩なら「すべてはゆるむこと」
武術系なら「DSが解く達人のメカニズム」か「合気奇跡の解読」でしょうか。
「本気で自分の分野のトップクラスになりたいんです」って人になら、
私は「究極の身体」を薦めます。
33名無しさん@一本勝ち:2008/10/07(火) 20:21:58 ID:TuPvbkcVO
主さん >>27です!ありがとうございます
読んでみます! 因みに私は大東流合気柔術をやっています! 型稽古中にどうしても脱力ができなくて困ってたところ、寝ゆる3点セットを試してみたところ
以前より力が抜けるようになり、高岡氏のメソッドに興味が湧きました
是非参考にさせて頂きます!
3428:2008/10/07(火) 21:07:21 ID:UHCGHOh70
俺には礼がなかったのであった
35名無しさん@一本勝ち:2008/10/07(火) 21:12:39 ID:PPMHo4kZ0
「すべてはゆるむこと」って初心者向けか?

ヲタのためのエピソード本だと思うけど。
36名無しさん@一本勝ち:2008/10/07(火) 21:56:12 ID:TuPvbkcVO
>>27です >>28さんもありがとうございます

『究極の身体』から読んでみます!
37名無しさん@一本勝ち:2008/10/07(火) 23:10:55 ID:eMtudlHh0
木村政彦は歴史の偉人級とか書いてなかったっけ?
そういや太股を取り巻く線とかすさまじかったな
38スレ主:2008/10/08(水) 00:13:28 ID:MDgdUaUo0
こうやって子の分野に踏み込む人が増えていくんですね。
今のとこ両スレなのでお土産です。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~xianxue/zhuji/zhuji.htm
39名無しさん@一本勝ち:2008/10/08(水) 03:02:15 ID:prDq7Ud50
なんか大腿四頭筋と殿筋が主張してきて、ウナを感じれなくなってしまった。
どうやって脱力したらいい?
40名無しさん@一本勝ち:2008/10/08(水) 03:47:11 ID:pW9MuKx10
寝ゆる三点セット。
サモンしてモゾモゾ動かして寝ゆる三セット
4139:2008/10/08(水) 04:10:47 ID:prDq7Ud50
>>40
レスサンクス。
やっぱり寝ゆるかー。
寝ゆるやっても効かなくなってきたんだよな。
42名無しさん@一本勝ち:2008/10/08(水) 04:17:29 ID:xydB8A5p0
丹田作れば下半身は脱力するってよ
4339:2008/10/08(水) 04:37:34 ID:prDq7Ud50
>>42
作り方しってたら教えてください。
44名無しさん@一本勝ち:2008/10/08(水) 05:07:40 ID:xydB8A5p0
丹田・肚・スタマックに載ってるから買ってみたらw
無くても丹田で検索すれば色々出てくるよ
45名無しさん@一本勝ち:2008/10/08(水) 05:14:53 ID:C52gBPvr0
46名無しさん@一本勝ち:2008/10/08(水) 05:31:22 ID:pW9MuKx10
寝ゆるが効かないってのは徹底がたりないんじゃないか?
プラプラとコゾコゾは骨と筋肉にわけて
10cm四方きざみに解きほぐす
5cm四方きざみに
1cm四方きざみに

みたいに徹底して解きほぐしていったら
調子が良いときでもさらに良くなるぐらいずっと効果あるよ
47名無しさん@一本勝ち:2008/10/08(水) 18:50:55 ID:loWu9UDG0
寝ゆるには重宝しております。ありがとうございます。
48名無しさん@一本勝ち:2008/10/08(水) 23:50:04 ID:PEdduSdB0
空海とか宗教系の人のDSはやはり凄いのでしょうか?
ジョーダン4枚佐川・王5枚セナ3枚とのことですが・・・。
49名無しさん@一本勝ち:2008/10/08(水) 23:51:44 ID:PEdduSdB0
寝ゆるってどうやるんですか?
50スレ主 ◆LV6bgdIJSA :2008/10/09(木) 00:06:02 ID:b21+hHBC0
高岡氏
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2265090
短気な人は見ないでね
51名無しさん@一本勝ち:2008/10/10(金) 10:16:53 ID:C2NHY+To0
秘伝の子供の時の武蔵DSってそんなことあるのかなーって感じてたけど

普通にサッカーやってる今の日本の大人が13歳の時のジダンにサッカー
で勝てるかって考えてみたら自分のなかで納得がいった。

確かに天才ってそういうもんだな。それが真剣での勝負に変わっただけってことか。
52名無しさん@一本勝ち:2008/10/10(金) 21:37:32 ID:2MMalXvr0
Jリーグ選手vs13歳ジタン
53名無しさん@一本勝ち:2008/10/10(金) 23:03:34 ID:9sQuNWwW0
>>45を見れば誰にもわかること。子供でも大人に技術で圧倒的に勝ってる。
54名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 00:51:35 ID:iumXDWGC0
空手の新垣さんなどは北の湖を評して、浮身・沈身が出来ていると褒めていたが
高岡の北の湖に対する評価は散々なものだな。
人によってこうも評価が変わるものなのかねぇ。

双葉山以前の力士の相撲
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4653778
55名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 04:40:26 ID:FDwlVBH50
いや別に45はそこまで・・・。
56名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 09:23:40 ID:Jpk3+iknO
>>53 買いかぶりすぎ(笑)
あれくらいなら、日本にも結構いるよマジで。ダンスの世界知らないでしょ?
あと高岡の体の細分化もあんなもんではないよ。レベルが違う。
マジで高岡先生の動きは変態的。例えば顔の筋肉という筋肉すべてを別別に認識して、任意の方向に動かせる。
何と言うか想像を絶するマニアックさだよ。昔は警戒心が薄かったのか、たまにそういう怪物の片鱗を見せてくれたが、
最近はなんでかしらんが控え目だ。
57名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 11:05:19 ID:NN0jQF9AO
主さん どうもです
究極の身体を読んでみました。 確かに理論的には、素晴らしい内容だと思います 骨格や筋肉等の身体についての勉強にはなりました
しかし、どうしたらそのように身体を使えるのかという
メソッドや方法については書かれてはいません
メソッドや方法が紹介された本はありますか 因みに私は武術を習っております 宜しくお願いしますm(_ _)m
58名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 11:39:22 ID:/44/jOZP0
身体意識を鍛える
59名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 12:25:20 ID:Jpk3+iknO
ねゆるをヤレ。とりあえず背骨を中心になるべく随意に動かせるよう訓練する。
→ある程度動かせるようになったら、動きに方向性をもたせる。代表的なのは、頭方向に左右に揺れる波を下から上げていく。
蛇のような動き。なるべく背骨の一つ一つを真横に動かして、椎骨同士のズレが筋肉の引き伸ばし→収縮を発生させ、さらに順々にその動きを連鎖していくように持っていく。
あと縦波横波常滑と色々自由にやってみたらいい。
すぐには効果でないけど、背骨や体幹の運動量を末端に伝える訓練になる。
60名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 13:09:28 ID:NN0jQF9AO
>>59 やっぱり 寝ゆるは奥深いんですね
2か月前から初めてますが、以前より身体の力が抜けてきたように思います

肩凝りや疲労感も軽減されてきました

そのように意識してやってみます
61名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 16:39:29 ID:2LeZT7jS0
寝ゆるをやると寝覚めがよい。
62名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 17:30:46 ID:s6/V/dK70
>>57
独学は無理。ゆる体操教室に通うことを勧めます。
63名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 17:54:44 ID:Rd5OdW/w0
通ってるの?
なんかただゆるゆるするためだけに
大金を払ってまでいく価値はあるの?

競技性もないしマンネリになりそう。
まあいってて楽しいとか
64名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 18:03:16 ID:2LeZT7jS0
寝ゆるは独学できますね。
65名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 18:50:23 ID:NN0jQF9AO
>>62 独学が無理なら、本を出版する意味なくね?
通えない遠方の人や、環境の人もいるんだから、そういうコメントはやめて欲しいな

66名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 19:22:37 ID:evid5HDs0
ゆる体操教室と同水準の質は無理だろうけど、独学でもかなり効果あるよ。
67名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 19:25:54 ID:2LeZT7jS0
>>66
私も独学推奨派です。
68名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 21:03:22 ID:FDwlVBH50
独学でやりたいなら
自分の中の天才をよびさますシリーズみたいな
理論メインの奴は必読で
他にも思いついた努力は当然やれば良い

高岡がゆる体操でどういう事を望んでるか理解しようとしないとなかなか進歩は難しい。

ゆる体操はなにも分かってなくても指導員に指導されてこの動きをすれば良いというところから入っていけるのが強みだけど
結局のところ高岡が望んでいるゆるを起こす作用を自分が体でおこせるようになればなんでもいい
それは高岡も他の流派の鍛錬法を肯定する時に言ってる。

そんな感じでコツをつかめば一定の効果はすぐに出る。
これは59とは言ってること微妙にちがうけど
それは人によってコツの掴みかたが違うからだろうな。
59は背骨を中心にって言ってるけどおれは背骨は最後だったし

それからは毎日ゆるを深めていけばいい


まぁ結局一度高岡の講座にも出たけどな。
そこらへんは自由だ。
69名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 21:15:29 ID:FDwlVBH50
ちなみになんで背骨が最後だったかを一応書いておくと

背骨は一番体を上から下まで通ってるけど
実際に力を生み出せる量は他の骨や筋肉の大きい部分の方が容積的にみても可動範囲的にみても
大きい。

けれどそういう端々で生まれた運動の全てが、例えば歩くとき地面に対し自分の体をワイプさせたりに使われるわけじゃなくて
余剰したエネルギーは必ず背骨にあつまる

結局普通の人はそれを全然使わないわけで
その全身から集まった余ったエネルギーを使えるボルトは高岡風に言うと一人だけブースターを使えるということになる。

けれどそれよりもまず運動が生まれる最初の容積的に大きいところを重視したので
背骨は最後になった
70名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 21:32:45 ID:NN0jQF9AO
質問ですが 寝ゆるのコゾコゾ体操をやると、臀部の外側の筋肉が張ってきます 意識的に緩めようとしても緩める事ができません

何が間違ってるのでしょうか?

膝の上に乗せているふくらはぎの位置が悪くてバランスが悪いのでしょうか?

それとも土台の足の置く位置や膝の曲げる角度が悪いのでしょうか?

解る人がいたら教えて下さい
71名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 21:34:06 ID:FDwlVBH50
>しかし、どうしたらそのように身体を使えるのかという
>メソッドや方法については書かれてはいません
>メソッドや方法が紹介された本はありますか


.楽しくなるゆるウォーク―いつまでも、どこまでも、快適に歩く体づくり
.内臓力を高める「ゆる」呼吸法
.本番に強くなる!奇跡の「ゆる呼吸」
.「ゆる」スポーツ・トレーニング革命―ウェイトトレーニングはもういらない!?
.仕事力が倍増する“ゆる体操”超基本9メソッド―「身体経営術」入門
.だれでも「達人」になれる!ゆる体操の極意
.高岡英夫の歩き革命
.ワールドクラスになるためのサッカートレーニング

・2006年版指導者用ゆる体操DVD
72名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 22:09:52 ID:FDwlVBH50
>>71
>>57
この中でも最初に買うなら個人的には

.ワールドクラスになるためのサッカートレーニング
.仕事力が倍増する“ゆる体操”超基本9メソッド―「身体経営術」入門
・楽しくなるゆるウォーク―いつまでも、どこまでも、快適に歩く体づくり

がオススメです


>>70
自分のコツでよければ
そういうときは
ひざの骨そのものととスネの一番太い骨をゆすゆすもぞもぞとゆるめて
ふとももの前側もおなじようにします

これはコゾコゾ体操でもいいし、すわってヒザをたててサモンしながら
こまかくゆすってもいいです
サモンの時は手は患部をさするだけで手の運動を患部になるべくつたえないようにします。自分は指先でさすります

自分はゆすゆすもぞもぞと言ってますけどやりやすければ別になんでもいいです
73スレ主 ◆LV6bgdIJSA :2008/10/11(土) 22:48:18 ID:WSOuSfd60
究極の身体の次は
「センター・体軸・中心線」と
「上丹田・中丹田・下丹田」でしょうか。
実際の高岡氏の動きをみるのが一番かな。
ゆる教師用のビデオとか武蔵のビデオもいいでしょう。
個人的考えですが役に立てば
74名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 23:07:25 ID:zHwNlV2z0
武蔵ビデオを見て宮田氏の態度に違和感を感じるのは俺だけ?w
納得してしきりにうなずいてるんだけど、心の中ではなんかもう半分嫌になってるような感じが伝わってきてならない
75名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 23:51:41 ID:iumXDWGC0
そうか?
真正の高岡信者にしか見えなかったが。

高岡「じゃあ、ちょっと宮田に感想聞いてみるからな」
宮田「今まで謎だったシッコウの身シュウコウの身が、
   高岡先生の動きでハッキリと理解出来ました!!」
76名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 10:13:02 ID:C9WC3Hf00
合気という奇跡みれば高岡氏の凄さが分かるよ
雰囲気がただもんじゃない
77名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 18:14:10 ID:b7Ab+HsW0
以前その動画がよく貼られてたけど、物凄く評判悪かった。
持ち手の一人がしっかりと持たず、ふらふらゆらゆらしてたのが、
さらに評判を落とした。
中には高評価の人もいたが、素人には何処が凄いのかさっぱりだった。
78名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 18:26:39 ID:PaFZ7ai50
合気という奇跡とは違う別のビデオを持っていたが、
五人同時投げ演武で弟子の一人がわざと倒れていた。
高岡さん自身も、一人だけ上手く掛からなかったよとコメントしていた。
ただ、他の四人にはちゃんと掛かっていたようで丸々インチキではないと思う。
79名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 20:54:02 ID:NOE9zAv50
合気に関しては、俺のような素人には本物と偽者の区別がつかないから
高岡氏の技術の真偽についてはコメントできない。
しかし、極○空手の体重別で全国ベスト4までいった小野氏との
「正拳突きの速さ勝負」については、直にセミナーで見たから、
高岡氏の突きがメチャクチャ速いことは間違いない。
しかも、高岡氏は明らかに本気で突いていなかったからな・・・。
80名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 23:03:43 ID:o1PzgMde0
スキーでも分からない人がいるくらいだからな

普通の人なら武蔵のビデオの動きが一番異常だって感じるんじゃないか?
81名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 11:55:21 ID:yBHozdUh0
今月の秘伝にボルトのDSが乗ってるな
82名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 12:44:07 ID:jXr4hlCi0
簡単にでいいから、どんなだったか教えて?
自分んとこ秘伝が売ってる本屋がないんだよな
83名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 14:40:26 ID:Z1FPJkpQ0
DA★ME☆DA
84名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 14:55:31 ID:IIItMxQn0
高岡理論ってまとめると

1・ゆる体操のような運動等の方法や環境で
体の組織分化と垂体の割合は一般人にとっては天井しらずかのごとく上がる

2・身体を鍛える運動は、1の上達に準じて
身体の使い方が変わっていくことによって身体の使われる部位も変わっていく。

3身体を鍛える運動は、2によって変わるそのときそのときによく使われる身体の部位に、必要な耐久力と出力をつけるのに効果がある


だから運動の上達には、大前提としての体の組織を分化させる運動のほうを、
体を鍛える運動より重要視する方が、良いということになる。


で、これを証明するには結局まず俺たちが自分で試すしかない。

という事だな
85名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 15:55:54 ID:IIItMxQn0
>>82
フェンシングの太田と柔道の石井と水泳のフェルプスのDS図も載ってるし買えば?
86名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 23:17:24 ID:4vBoq+mE0
太田DSには興味あるね
西洋剣術のDSとか今までなかったもんね
87名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 00:16:04 ID:gCFcU9bO0
石井のDSをさらに強化したのが上泉信綱らしいな
無刀取りってパームとか温球を使うのだと思っていたが全然違ってたわw
88名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 00:27:19 ID:t6oFvMTQ0
フェルプスDSに下丹田がなかったけど、一部しか公開してないのかな?
89名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 09:26:49 ID:Ki24lRcU0
水泳のDS図はもともとわけわからんのが多いからな
ほんとに下丹田無いってのもありうる
90名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 19:52:51 ID:Ki24lRcU0
石井が格闘技に出るみたいな噂あったけど
このDSであの体格なら急激に劣化でもしなけりゃどこ行ってもトップとれるだろうな
91名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 00:03:39 ID:A4XTchNV0
DS図4枚も載せてくれてるのはすごくありがたいけど、
欲を言えばボルトの図はもうちょっと描いてほしかったというか
剣聖レベルと言うからにはまだまだあるんだろうけど、
あれだけだとフェルプスの方が上に見える
同じ陸上短距離でも、マリオンジョーンズの方が一見凄そう
92名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 02:16:56 ID:vaet11cZ0
そんな風に思うってことはDS図をそんなに見たことない人か?
93名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 02:25:29 ID:vaet11cZ0
まぁ人がどうDS図を見ようが勝手だけど
あの図でそういう感想ってのは損してると思うぞ
94名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 09:35:49 ID:T8hvylKA0
DS図載せるときはその人のセンターの高さ深さを必ず書いといてもらいたいね
達人のレベルを量るにあたってセンターの高さと規模が一番重要なのでしょう
上空△メートル
 |
 |
 ○
 ̄| ̄
 人
 |
深さ△メートル
95名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 18:55:59 ID:ly0GYSnz0
フェンシング太田と言えば、あいつ小さい頃からめっちゃ運動神経良いんな。
幼稚園の映像で、鉄棒グルングルン回ってたからね。
やっぱりなんだかんだで才能だよな、って改めて思った。
96名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 23:02:41 ID:vaet11cZ0
運動総研に更新きたけどちゃんとした形なら一般に演舞公開は行っても良いと考えてるのか。

甲野の時でもそれなりに古武術ブームが起きたし
ぜひやってほしいな
97名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 13:32:22 ID:hxODy9jM0
98名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 13:39:32 ID:UmCRCJwx0
ひかがみを伸ばすの真意とは一体…?
99名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 18:40:33 ID:VQzHal8q0
裏転子だと思ったけど
100名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 18:59:39 ID:VQzHal8q0
それか、センターを伸ばすってことかも。
違うか
101名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 20:48:02 ID:p6KFmbrF0
支持線だけを後ろにずらすってことでは?
102名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 22:15:28 ID:cAOuABC4O
大腰筋の背骨側から股関節にぶら下がっている意識がセンターにはええんとちゃうの?
103名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 22:16:53 ID:cAOuABC4O
ウナに重心乗せるて意外に難しいな
104名無しさん@一本勝ち:2008/10/19(日) 01:49:16 ID:zdcMq+6h0
ボルトのDSたいした事なかったな
マリオンジョーンズや高橋尚子の方が凄い印象を持っちゃうよ
105名無しさん@一本勝ち:2008/10/19(日) 02:02:58 ID:lTAey8100
バトルマンガのインフレみたいだな
106名無しさん@一本勝ち:2008/10/19(日) 04:12:07 ID:AROik6pC0
ボルトのDSは一部だと思うぞ
セナで3枚ジョーダンで4枚だから
107名無しさん@一本勝ち:2008/10/19(日) 09:43:53 ID:eCz8Y2zw0
センターの長さはDS図で分からないとしてもだ。

肩包体のサイズもレーザーのサイズも中丹田の密度も全てイチローのレベルを完全に超えてるし(代わりにイチローには側軸があるけど)
しかも波形運動を表すDSまで肩包体とセンターについてるんだから
これをたいした事ないって言うのは単に阿呆
108名無しさん@一本勝ち:2008/10/19(日) 10:56:17 ID:BrK/b2cZ0
DS図は枚数だけでは測れないよ。
ジョーダン四枚、佐川五枚と枚数なら佐川の方が一枚上手だが
センターの長さと大きさはジョーダンが圧倒してるらしいし。
109名無しさん@一本勝ち:2008/10/19(日) 12:36:36 ID:e90MPl9u0
意識の濃さの問題もあるものな
110名無しさん@一本勝ち:2008/10/19(日) 13:58:13 ID:0OdUyMs90
ボルトDSにレーザー書いてあったっけ?
111名無しさん@一本勝ち:2008/10/19(日) 14:27:05 ID:lnU0zs9t0
流舟のすぐ上の前方に向かう矢印かな?
それも流舟にも見えるしどっちか分からん。
112名無しさん@一本勝ち:2008/10/19(日) 15:08:42 ID:VdhqL6J90
古刀のDSが知りたい。失伝した製法が再現できる。
113名無しさん@一本勝ち:2008/10/19(日) 20:24:24 ID:jNbw23OZ0
でもいつも複数枚ある時は(部分)って但し書きされるよね
114名無しさん@一本勝ち:2008/10/19(日) 23:42:36 ID:Q9r8VegF0
足だけの図でも部分って書いて無いことあるぞ
ヒクソンくらいでもアレで書ききれてないらしいし
常識的に考えてほとんどの図が 部分

伝えたいディレクターだけを 
ちょいちょいピックアップして書いてるってのは
ある程度DS図見てたら常識だろ

君ら細かすぎ
115名無しさん@一本勝ち:2008/10/20(月) 07:01:12 ID:f3Ooai/V0
>>114
そりゃ足だけだったら部分なのは言わなくても分かるからねJK
116名無しさん@一本勝ち:2008/10/20(月) 23:38:42 ID:IuMGpoLxO
DSなんかニンテンドーだけで十分だ。
こんなインチキ野郎信じてる奴は運動もロクにした事ないオタばっかだろ?
117名無しさん@一本勝ち:2008/10/21(火) 01:59:49 ID:9EJac03/0
煽るにしても知識無さ杉
118名無しさん@一本勝ち:2008/10/21(火) 22:58:14 ID:4V6XvI100
煽りじゃなくてもはやネタでしょうww

「そういえば”DSで鍛えるDS”とかないかなぁw」とかゆるんで受け流そう。
これがゆるんだマナー
丁寧に教えるのは求道者のマナー
不倫をするのは山本モナー 
119名無しさん@一本勝ち:2008/10/21(火) 23:12:08 ID:RpbDlG5C0
「DSで鍛えるDS」いいなぁw

「タッチパネルを胸椎の一番に当てましょう・・・
 では右回転・・・左回転・・・右スライド・・・
 テンポアップします・・・右左右左上下上下・・・
 アレ、できませんか?」

WIIフィットでもいけそうw
120名無しさん@一本勝ち:2008/10/21(火) 23:55:18 ID:tcBT7Cir0
>>119
>「DSで鍛えるDS」いいなぁw

いいですねw

元祖DSですし。
121名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 04:59:16 ID:p/kcgOCd0
ゆるんで受け流したというより、馴れ合いレスが続いてたるんでしまった感じですね

ゆるむのとたるむのは違う!肉体的にも精神的にも!!
122名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 05:09:00 ID:p/kcgOCd0
>>118のレスを見て、ゆるんだ人間でいたいからネタに乗っからなきゃ!と思った人は要注意!!

知らず知らずのうちに擁護システムが働いている!!!
123名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 08:35:37 ID:WHVdftgI0
WIIで重心がずれてたりすると、高岡先生が出てきて、
「センターが足りないですね〜地芯から立ち上がる一線を意識して・・」
とか言うみたいな。一瞬流行ってすぐ終わるだろうね。

身体の外から色々ラインが入ってくるのって余計な拘束ができて、
あまりよくないと思うけど?
スポーツはあれでいいのかな。
124名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 20:33:11 ID:p/kcgOCd0
wiiフィットで測れる重心は物理学的なものであって、身体意識化したものではないから無理でしょ。
あれじゃ拘束センターとゆるんだセンターも区別どころか、センターがあるかどうかもわからないし。
125名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 20:49:40 ID:gH8MaY5p0
>>124
でも、WiiでDS計れたら便利だよね。
126名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 21:36:36 ID:PcIun/Uz0
>>124
あんたレフパワーマシンやったことないのか?
Wiiフィットってうまくソフト作ればスクワットとか腕立ての簡易レフパワーマシン出来るはず
127名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 22:56:56 ID:p/kcgOCd0
DSを測ることはできないと言ったのであって、DSを鍛えることができないとは言ってないが。
128名無しさん@一本勝ち:2008/10/23(木) 00:27:33 ID:/pFz+TmF0
そういうの出始めたらWIIアダルトとかでる?
129名無しさん@一本勝ち:2008/10/23(木) 01:39:52 ID:c8hUu9cc0
>>126
それいいね!
統一棒みたく力を抜いていく事前提で特定の動作と組み合わせたらDSのチェックも訓練もできそう
腕立てにせよスクワットにせよ自己チェックじゃなくセンサーが警告出してくれるとすごくありがたい
といっても出来るのその2種くらいしか思いつかないなw
130名無しさん@一本勝ち:2008/10/23(木) 13:38:04 ID:PYFLB1wX0
>>129
あったら絶対買うのに。
131名無しさん@一本勝ち:2008/10/23(木) 15:47:45 ID:kQY7S7Ez0
レフパワーマシン?なにそれ、おいしいの?

必死でググッてみたら、座席付ゆるゆる棒(統一棒)に圧力センサーつけたみたいなものか。

でも「レフ」って名前がついているところからすると、センサーで測るだけじゃなく、
マシン側から何かゆるゆる棒っぽい反力(reflection?)が体の方にくるんでしょか?

実は俺最近バランスボードの四隅にセンサーつけてみようかと考えてたんだ。
バランスボードってのは、例えば俺のはMarumitsuさんのやつ↓
ttps://secure01.red.shared-server.net/www.m-bbb.com/products.html
132名無しさん@一本勝ち:2008/10/23(木) 21:47:11 ID:9ys0SilX0
何種類かあったよね?
スクワットマシンとかベンチプレスマシンもあったはず
センサーの感度というかズレの許容範囲変えれて、音で警告でる
それで音を頼りにバランス調整しながら筋トレ出来るって類の奴だったと思う
マシンからは力はなにも来ないよ
ただ一般的なマシンと違ってバーが固定されて無くって左右均等に動かさないと警告出るから
おのずとレフパワーで筋トレやる事になる
133名無しさん@一本勝ち:2008/10/23(木) 21:57:01 ID:PYFLB1wX0
トレーニング時に顔が笑顔であるかどうかも測定すればできそう。
134名無しさん@一本勝ち:2008/10/24(金) 02:41:48 ID:1D+ZLpz60
http://jp.youtube.com/watch?v=mn9mOMacXZo

ユッタリズム 受速攻

http://jp.youtube.com/watch?v=1C2CH865Cdk&feature=related

電光石火の金蹴りがあれば回し蹴りは使えない
135名無しさん@一本勝ち:2008/10/24(金) 07:15:30 ID:xBrEDLq80
ディオ先生名語録

「テメエこのクソヤロウ!!!!!!!!」
「ディオ?誰だそいつは。そんな奴は知らない。」
「穴さえ開いてりゃ誰でもいいよ!!!!」
「セックスフレンド絶賛募集中!!!!」
「おかえりなさいませご主人様ああああ!!!!」
「レイプさえすればこんな人生でも生きててよかったと思えることができるんだ 」
「おまんこパワー!!!!!!! 」

△▼全日本顔面選手権でのディオさんの雄姿△▼
> http://www.youtube.com/watch?v=QoupFd16Yxw
> の5:54あたり参照!!!!!!

【突発格闘】リアルファイトORZ15【顔面電波】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1203005127/

将軍隔離スレ28
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1224682004/
136名無しさん@一本勝ち:2008/10/24(金) 12:19:40 ID:E6zPOR0b0
今日の更新はイチローか
とうとうイチローも劣化しだしたか。
137名無しさん@一本勝ち:2008/10/24(金) 13:13:15 ID:bu3n7Lns0
ここで身体意識が舞い戻るなら本物だな。
ここで下がるようなら、ただの生意気な天才ってとこか。
環境が揃えば俺だってできるよって思われかねないよな。
138名無しさん@一本勝ち:2008/10/24(金) 16:46:29 ID:u7XMM++y0
そらそうねって感じであんま言うことが無い>今回のイチロー分析
見た通りでもあるし成績通りでもある。
139名無しさん@一本勝ち:2008/10/24(金) 17:33:11 ID:1jZjrFy30
初動負荷でも前提拘束を抑えるのは難しいのか
140名無しさん@一本勝ち:2008/10/24(金) 19:51:29 ID:YSpnfa1+O
ウイフィットで進水線トレーニングしてます
141名無しさん@一本勝ち:2008/10/24(金) 20:20:59 ID:bu3n7Lns0
初動負荷の限界かな。
やっぱり下腹出し気味が気になる。
高校の時からだ。オールスターのピッチングもそうだった。
手軽で再現性の無いゆるみと、難しくても再現性のあるゆるみの違いだな。
142名無しさん@一本勝ち:2008/10/24(金) 23:07:10 ID:nalLkMMb0
イチロー劣化・・・ショックだ
21世紀を切り開く天の使いなのに
もしかしてWBCで役割を果たし終えてしまったのだろうか

個人的には満を持して高岡先生と組んで欲しい
剣術家になるのもいい
人類のための 本当に素晴らしい出会いになると思う
143名無しさん@一本勝ち:2008/10/24(金) 23:33:48 ID:w/VKcUXG0
初動負荷やってたから今まで続けてこられたとも言える。
小山でのうて高岡を取り入れてたら今頃どうなってたのか、、
そんなことは誰にも分からん。
タラレバなら何とでも言える。
144名無しさん@一本勝ち:2008/10/24(金) 23:38:18 ID:bu3n7Lns0
今から高岡氏の元へ行って、4割5分を目指してほしい。
145名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 00:48:28 ID:bq0Xf8AN0
これはもしかしてWBC惨敗フラグか?
146名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 00:55:17 ID:+8OToI/G0
北京五輪の予想も的中したしな
147名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 01:14:27 ID:SHaeQWm00
みんなそうだろうが、イチローは監督のDSによって左右されてしまう。
野村とは相性が悪いと思う。
本気出して高岡氏の元に行けば野球界の高岡英夫になれる。

ただ、ベーブルースみたいな落ちは勘弁だ
148名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 01:14:49 ID:V7Zx02Ue0
んなもん普通のファンでも見てりゃわかるだろって気がするけど。
晩年の名選手っぽい超一流→一流って流れ。松井ほどキツイ状況じゃ無いけどね。
やっぱこのスレだと高岡発言は神託だね。
149名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 01:41:29 ID:dExhKQXN0
ジダンみたいに一度落ちてから超絶なDSになって戻ってくれば問題ないさ
150名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 01:51:06 ID:V7Zx02Ue0
それはマジで期待。
まあWBCは米国があの程度で韓国があれだけやるんだから、
場の流れってのがむちゃくちゃ大きいよね。
151名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 05:25:56 ID:67DC8wfa0
>>149
高岡さんだってそれを期待してるんだろうね
後ただ単に落ちていくだけなら、ああいうことは書かん
今状態が悪いのは誰だってわかってることだし
152名無しさん@一本勝ち:2008/10/26(日) 00:36:59 ID:cJWUSyod0
試合中あれだけゆるむ努力してるのにまだ足りないのか
それだけ過酷なのかな
153名無しさん@一本勝ち:2008/10/26(日) 00:45:44 ID:43Om7Eos0
過酷だろうな。
チームは弱いし、あっちのマスコミに不要論まで言い出された話もあったし
あの入念で時間をかけたウォームアップが乱れたりしてるんじゃないかな

ちょっと前のインタビューでは赤ちゃんを最近見本にしてると言ってたし
ドキュメンタリー番組でも今以上の筋肉はいらないとも言ってたから
初動負荷に傾倒しすぎて、とかそういう理由ではないだろうなぁ
154名無しさん@一本勝ち:2008/10/26(日) 01:09:50 ID:hcTQTcUo0
言う事が厳しいのは高岡英夫という人物が武術家だからでしょ。
野球選手でも常に鍛錬はできるけど、常に野球はできない。
武術家の高岡英夫は背伸びをした時に攻撃されたらとか、
すれ違いざまに攻撃されたらとか常に武術だったんだから。
生活との一貫性が違う。
常に軸やら何やら意識がある訳で、そのために気が狂いそうになりつつも、
結果、最高の精神と身体を手に入れたんだろう。
初動負荷はいいけど、高岡からしたら、それだけじゃまだ足りないんだろう。
155名無しさん@一本勝ち:2008/10/27(月) 22:37:15 ID:GjJbzPbB0
丹田作ろうとしてて発見した
スーハースーハーしていてうまく丹田の感覚が分からなかったが
よく考えたら常時ベルトのバックル部分が丹田部分に当たってるじゃん
だからこの当たってる感触をを常時感じながら仕事してれば
いつの間にか丹田ができてるんじゃね?
仙棒も似たような仕組みだしこれは効果あると思う
156名無しさん@一本勝ち:2008/10/27(月) 23:03:56 ID:TvLMnyxq0
>>155
それだと、ヘソや背中からどれだけ体の奥にあるか全然わからんだろ。
逆に、本当の位置から全くはずれた体表面の方に意識が行きそうじゃね?

もちろん155さんのやりやすい方法でいいけど、他人には紹介しないほうがよさそう。
157名無しさん@一本勝ち:2008/10/28(火) 00:32:07 ID:68bGcP0p0
http://www.jfast.net/~dokuzenryu/past-log/past-log7.html
ここに書いてある仕事力ベルトやヘルジンシートの解説を見ると
意外と使えそうな気がするけどな
158名無しさん@一本勝ち:2008/10/28(火) 01:11:33 ID:hmtVUbHM0
          ____
        /      \
       / ─    ─ \
     /  (●)  (●)  \  クリフさん・・・
     |    (__人__)     |
      \    ` ⌒´    /ヽ
      (ヽ、      / ̄)  |
       | ``ー――‐''|  ヽ、.|
       ゝ ノ      ヽ  ノ |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

          ____
        /      \
       / ─    ─ \
     /   (●)  (●)  \ ふふ、ちょっと呼んでみただけだお♪
     |  :::::: (__人__)  :::::: |
      \.    `ー'´    /ヽ
      (ヽ、      / ̄)  |
       | ``ー――‐''|  ヽ、. |
       ゝ ノ      ヽ  ノ  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
159名無しさん@一本勝ち:2008/10/28(火) 03:15:34 ID:XMFmFzW10
理想を言えば奥にあるほうがいいだろうけど
表面にある人だって多いし。

忍者の初見良昭先生だってそうだよ。
160名無しさん@一本勝ち:2008/10/28(火) 05:43:53 ID:gEm2os920
そうやってこだわると俺は固まっちゃうから無理だなぁ
だいたい身体意識って体中の組織分化が進んだら気づいたら出来ているもので
普段からむしろ意識を一点に集中しないように気をつけてる方だわ
161名無しさん@一本勝ち:2008/10/28(火) 10:14:04 ID:FJXsWz2k0
丹田は身体のどの部分にでも成立するって考え方は高岡理論オリジナルかも。
武道にしろ肥田式にしろ丹田の位置はここだっていう風に定められてる。
胸、頭、尻、背中、、、どこにででも丹田は出来るなんて考え方は珍しい、
(上原清吉先生の酵母型丹田など)。

人によっては受け入れられない考え方かもも知れん。
162名無しさん@一本勝ち:2008/10/28(火) 19:59:44 ID:T/v5vYfR0
>身体意識って体中の組織分化が進んだら気づいたら出来ているもの

?????
163名無しさん@一本勝ち:2008/10/28(火) 20:21:01 ID:hlf2Sg4p0
>>162
それは基本的なことだから
もっと本読んで理解深めた方が良いよ
164名無しさん@一本勝ち:2008/10/28(火) 20:32:30 ID:gEm2os920
?????って書きたくなる気持ちも分からんではないがな。

まぁゆるを重要視せずに身体意識を自分の意識で身につけようって思ってるのなら
そのままで良いけど一生身につかん。
165名無しさん@一本勝ち:2008/10/28(火) 21:07:43 ID:T/v5vYfR0
>>162
組織分化は必要条件であって十分条件じゃないよ。
本読めばわかると思うけど。
166名無しさん@一本勝ち:2008/10/28(火) 21:12:23 ID:aIl34zXY0
組織文化が進めば何かしらの身体意識も育つ…という意味だから
167名無しさん@一本勝ち:2008/10/28(火) 22:55:12 ID:gEm2os920
必要条件と十分条件の意味わかって使ってるのかな
168名無しさん@一本勝ち:2008/10/28(火) 23:07:13 ID:T/v5vYfR0
鍛錬シリーズにあった、「競技に必要な筋肉は競技をやっていれば身に付く」の論理と一緒で、
>>160が言ってるのは、運動科学的には正しくもあり、間違いでもあるんだよね。

高岡が本で紹介してるような、いろんな身体意識をそれぞれきっちり形成するのが目的なら>>160は間違いで、
とりあえず身体意識らしきものがあるような、ないような・・・という状態で満足するなら正しいと。
169名無しさん@一本勝ち:2008/10/28(火) 23:13:36 ID:T/v5vYfR0
>>167
集合A、Bがあって、A∈Bだとすると、AはBの十分条件、BはAの必要条件
170名無しさん@一本勝ち:2008/10/28(火) 23:19:55 ID:T/v5vYfR0
>>168の最後の1行は、
組織分化によって自然に身に付く身体意識のみで満足するなら に訂正しといたほうがいいか。
171名無しさん@一本勝ち:2008/10/28(火) 23:54:42 ID:4j6BKQ1d0
どうせ最後は無の境地なんだから、
最初から面倒なことを考えないって手もあるにょw
チータラ ふにゃふにゃね
172名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 00:06:16 ID:4P5+wMYg0
ゆると軸タンだけで後は競技の練習やってる中で自然と身に付くってのが理想かも
池田和子のスライサーなんてそんな感じだったらしいし
北郷氏も忙しいからそんなあれこれやってないらしいし
173名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 02:17:27 ID:ffi/+ygv0
ID:T/v5vYfR0は組織分化を軽視してるな。
じぶんが正しいって言いたいだけのレスが多すぎて萎える
174名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 02:30:55 ID:ffi/+ygv0
ところで質問なんだが

垂体一致と垂体分離ってどう違うんだっけ。
たしか分離のほうがフリーのレベルが高いんだっけか
175名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 09:59:38 ID:32tbYGCF0
鍛錬の理論に書いてあったのと同じ論理を用いただけなのに組織分化を軽視したことになるのかw

>>174
分離の方が体軸キープが難しくなるから、より脱力が必要だろうね。
176名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 21:57:42 ID:XvjWHkV5O
軸タンってどうやるん?
効果ある?
177名無しさん@一本勝ち:2008/10/30(木) 00:24:50 ID:0FN+cV/r0
>>176

本気で取り組んでもマスターするのに10年かかるよ
178名無しさん@一本勝ち:2008/10/30(木) 19:58:19 ID:ak0j4IQ80
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |  
      |    (_人_)     |  鍛錬の理論に書いてあったのと同じ論理を用いただけなのに組織分化を軽視したことになるのかw
      |     \   |     |  
      \     \_|    / 
          __、
179名無しさん@一本勝ち:2008/10/30(木) 23:23:56 ID:ZiMg8RvU0
>>177

本気でやってる人ですか?
180高岡初心者 :2008/10/30(木) 23:32:50 ID:CMI8H2sxO
高岡氏の本にタンブリングって書いてあったけど
どういった動きがタンブリングなのか詳しく教えて
181名無しさん@一本勝ち:2008/10/30(木) 23:41:56 ID:ak0j4IQ80
よくゆるにはげんで、立っても前モモが固まらないとか動きだしがスムーズにできるようになってきたら、
上下にゆれても固まらないようになってきて、そこからセンターをさらに上下に伸ばす訓練だから

まずはゆるに励め。それでもやってみたいなら

「ゆる」スポーツトレーニング革命 っていうDVDつきの本に映像つきで紹介されてるから買え
182名無しさん@一本勝ち:2008/10/30(木) 23:52:39 ID:ak0j4IQ80
新刊ラジオってページでインコースを打てが紹介されてた
http://www.sinkan.jp/radio/radio_600.html
183名無しさん@一本勝ち:2008/10/31(金) 10:47:41 ID:fj/U5qu90
>>168
この人の中ではボルトやフェルプスが自分はきっちりと身体意識を形成しましたとか言ったんだろうな

あ、そういうときは天才だからきっちり形成しなくても勝手に超すごいセンターが出来たって言い返してくるんですね。
184名無しさん@一本勝ち:2008/10/31(金) 19:15:30 ID:pKRh/a8/0
三⊂二二二二⊃
    
       三⊂二二二二⊃
   三⊂二二二二⊃
185名無しさん@一本勝ち:2008/11/01(土) 02:14:25 ID:3VCiGgYs0
頭のてっぺんから脊髄貫く感覚って高岡英夫でも生涯に二回しか経験ないのか。俺も一回経験したんだけど(5年前)どうやっても次の経験がないんだよ
186名無しさん@一本勝ち:2008/11/01(土) 02:19:06 ID:3VCiGgYs0
>>136
おれはイチローは劣化したのではないと思う。イチロー自身いってたでしょ「今年は実験期だ」って。なんでも背を丸める打法から背を伸ばす打法に切り替える移行期らしい。来年は相当成績いいと思う
187ジャイアンツ愛:2008/11/01(土) 10:14:47 ID:Rw07B7DC0
イチローより松井秀喜の方が残念だった
センターや丹田がさらに強靭になって、ベストもアーダー化して…みたいなのを期待してたんだが
まあ、日本人がメジャーでホームランバッターになるのは最初から不可能だったのかも知れんけど

WBCには是非出てね? 
188名無しさん@一本勝ち:2008/11/01(土) 13:07:27 ID:89Dzag2c0
三つの精神力の熱力、静力、鋭力だけど
熱力が高いと燃えるようなやる気と闘志が湧いて来るらしいが
じゃあ冷性の中丹田は熱力じゃないのか?
189名無しさん@一本勝ち:2008/11/01(土) 15:23:47 ID:3vx8c6wU0
鋭力じゃない?
ただ、心臓に近いところにあるのは普通の中丹田と変わらないから、感情とのつながりが強そう。
そのへんが、上丹田の鋭力の性質と違ってくる。

あと、中丹田が冷性の場合、他のDSで熱力を補ってるんじゃないかな、と予想。
190名無しさん@一本勝ち:2008/11/01(土) 18:02:10 ID:PIQVg/wo0
朝青龍についてなんていってる?
連勝記録は凄いんじゃないの?
191名無しさん@一本勝ち:2008/11/01(土) 20:54:36 ID:89Dzag2c0
高岡氏は現代相撲についてはほとんど評価していなかったはず。
192名無しさん@一本勝ち:2008/11/01(土) 23:50:19 ID:AzVABVuG0
イチロー・・・
お前が本物なら、高岡と出会って、4割になれるよな。
193名無しさん@一本勝ち:2008/11/02(日) 00:14:16 ID:TFYrq1d30
初動負荷理論の小山裕史はイチローと親しくパッティングフォームなどの
修正を指摘したりする間柄だからその経由で高岡理論は伝わってると思うけど・・・

というのは小山裕史の本に肩包体に関することが言葉を変えて出てたから
小山氏は高岡氏の本を読んでると思うんだよね
194名無しさん@一本勝ち:2008/11/02(日) 01:52:04 ID:2t8IAC2Z0
言いたくないがイチローは高岡理論に少し影響を受けたんじゃないかな
言葉の端々に見受けられる。
だがそれがいい結果を招くとは限らない。
イチローの高度なワザは独自の天性と努力によって生み出したもの。
人から教えられたわけでない。
高岡の影響を受けゆるもうと変な意識をした結果、逆にバランスを崩し劣化したと考えられなくも無い。
仮に高岡トレーニングを取り入れてもうまくいくとは限らない。ステフにはうまくいった過去があるかもしれないが、
自らゆるんできた人間をさらに進化させた事があるのだろうか?
元々独自のやり方で成長してきたのに知識が邪魔をする場合もあると思う。
195名無しさん@一本勝ち:2008/11/02(日) 05:29:01 ID:Ne5s7Ka50
そこが高岡理論というか人間の身体の難しいところだな。
元々ゆるんでセンターも発達し肩包体も分離してる人間(本人自覚ナシ)に対して、
もっとゆるめ、センターを意識しろ、ベストだ肩包体だとかヤイヤイ言うたると
逆に固まってスティフ化を促進させることになるかも知れない。

さらにゆるんで達人中の達人になる場合もあるだろうけど。その人次第。
196名無しさん@一本勝ち:2008/11/02(日) 19:14:24 ID:0bFXRdi60
むしろほとんど気にかけてなかった気がするが
単に年齢のせいかと
197クリフ@アンチ豚:2008/11/02(日) 19:24:31 ID:/4b/xc4S0
 イチローよりも落合や張本のほうが凄いのではないか?
 落合と張本はホームランも量産しながら、打率は三割六分以上を叩き
出していたでしょう?
 2004年の大リーグ新記録だって、イチローの打率自体は1994年
ほどではなかったけど、一番打者で打席数が多いから大記録が生まれた
と言う側面はあるでしょう。
 落合や張本がホームラン狙いを捨ててヒットだけを稼いでいたら4割、
270安打を出してるかもよ?
198名無しさん@一本勝ち:2008/11/02(日) 19:55:36 ID:Ms6c1yFM0
張本とは時代が違う昔は打者優位だった

じゃあ何故他の一番打者は大記録にかすりもしないの?

イチローがホームランだけを狙ったら40本は出してるかもよw
199クリフ@アンチ豚:2008/11/02(日) 20:51:21 ID:/4b/xc4S0
>>198
 落合が三冠王の時は50本以上、三割五分以上を達成してるよ。80年代の
変化球が進歩していた時代にね。
 イチローが話題になった時に(94年)、プロ野球雑誌の中で落合の「ホーム
ラン打たなくていいなら7割打つよ」なんていう発言が載っていたが冗談とは
思えなかったな。

 他の一番打者がかすりもしないのは何故なんでしょうね。イチローが張本や
落合みたいに4番になったらどうなるかもわからないが。94年のイチローの
打率で2004年の打席数なら300本も夢ではないかも。
200名無しさん@一本勝ち:2008/11/02(日) 20:52:51 ID:wkpHsLD90
ここはイチロースレじゃないんで
201名無しさん@一本勝ち:2008/11/03(月) 00:35:31 ID:Ew27jwLZO
高岡氏はマイケルジョーダンの事は 絶賛してるけど 理想の完成体なのかな?
202名無しさん@一本勝ち:2008/11/03(月) 02:14:41 ID:9Idma7hn0
それはないんじゃね
DS的観点から見たら高岡氏より上がいたはずだからその人たちだと思う
203名無しさん@一本勝ち:2008/11/03(月) 05:01:35 ID:0xkPcpv00
佐川幸義とか江戸時代の剣聖とかはジョーダンより上って言ってるし、
ジョーダンのDS分析の時もアウトサイドジンブレイドがまだまだとか、
ベストならもっと良いもの持ってる人いるとか
横に比べて縦方向への動きが悪いとか色々言ってたな
204名無しさん@一本勝ち:2008/11/03(月) 09:31:12 ID:H2QveOVGO
ゆるトレのDVD付きの本を購読して、軽いカルチャーショックをうけ毎日寝ゆる等を実践しているのですが、
次のステップに進むにはどうするのがよいと思いますか?
例えば関連書籍を読むとかなら、オススメを教えてください。
また、ゆる体操の教室とかはどうなんでしょうか?
205名無しさん@一本勝ち:2008/11/03(月) 09:47:56 ID:54IhCrcC0
>>183
反論もどきはいらないんだけど
206名無しさん@一本勝ち:2008/11/03(月) 09:54:16 ID:ODGHpAM10
ん?くやしかったの?w
207名無しさん@一本勝ち:2008/11/03(月) 09:56:11 ID:54IhCrcC0
とりあえず反論したつもりになってるのであれば、具体力(ここでは論理的思考)不足だし、
反論になってないと自覚してるならただの煽りだな。
208名無しさん@一本勝ち:2008/11/03(月) 10:06:35 ID:ODGHpAM10
('・c_,・` )プッ
209名無しさん@一本勝ち:2008/11/03(月) 10:14:54 ID:ODGHpAM10
>>204

他スレから転載ですが参考になりそうなので

479 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2008/11/02(日) 01:31:53 ID:Kh+2vKTE0
よくわからんけどとりあえず実践で
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32044651/pg_from/rcmd_detail_6
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31484246
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31904491/pg_from/rcmd_detail_3
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31763501

これらを買えばいいよ

それで効果があるなって思ったら
自分の中の天才を呼びさますシリーズと究極の身体を買えば良い
210名無しさん@一本勝ち:2008/11/03(月) 11:04:09 ID:az4qi4Ad0
落合は現代における下丹田の代表的人物らしい
211名無しさん@一本勝ち:2008/11/03(月) 19:06:19 ID:H2QveOVGO
>>209
ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
212名無しさん@一本勝ち:2008/11/04(火) 00:18:43 ID:r2JDvPnjO
身体意識メガトレーニング って本の中の 側軸のトレーニングに 「タンブリング(上下運動)」と言うのがありましたが この「タンブリング」と言うのは 足踏みをすると言う事ですか?

これは鎖骨から転子をなぞる側だけの足を上下運動させるのか それとも両足とも動かすのでしょうか? タンブリングについて 詳しく教えて下さい
213名無しさん@一本勝ち:2008/11/04(火) 00:26:53 ID:nS9cOapB0
「ゆる」スポーツトレーニング革命 っていうDVDつきの本に映像つきで紹介されてるから
自分で見てつかめば?
214名無しさん@一本勝ち:2008/11/04(火) 00:29:33 ID:KJlkT6qb0
ぶっちゃけ簡単に説明できるものじゃない

自分で調べる方がいい
215名無しさん@一本勝ち:2008/11/04(火) 08:25:57 ID:PZF2zNAqO
あのDVDにはタンブリングのやりかたは出てなかったはずだが。
216名無しさん@一本勝ち:2008/11/04(火) 08:30:17 ID:n6YIgFA90
完全な個人的意見だが 軸タンブリングを学ぼうってんなら、
最低でも動画、出来るなら講座で指導員の動きを一回でも見ないとダメ。
その他極意も同じ。

ゆるをチョイとやるレベルならいいけど 極意、呼吸法、気功を
本だけで独習するというのはもの凄く難しいし、もったいないと思う。
無論ずれるから。習得の時点でずれるし、鍛える時も必ずずれる。

天才度の高い人は本だけでスラスラと行ってるのかも知れないけど
僕としてはありえない。
217名無しさん@一本勝ち:2008/11/04(火) 08:50:11 ID:1zg1lCnh0
本当の動きを知らずに自分でやってたら偏差だらけになるぞ。
最近そういう輩が多いんじゃないか。
実際の動きを知らずにてきとーな事語る奴もいるし
218名無しさん@一本勝ち:2008/11/04(火) 12:01:20 ID:pz75SJVu0
達人セットという商品がかつてあったが、それについてきたビデオ
の中に高岡センセによる軸タンブリングの実演があったのだよ
219名無しさん@一本勝ち:2008/11/04(火) 13:16:59 ID:eutYDUIR0
俺の住む東北地方って、ゆる体操教室がどうやら全くなさそうなんだよなあ。

年に1回でもいいから、東北地方にも指導員さん来てけさいん。
220名無しさん@一本勝ち:2008/11/04(火) 17:18:00 ID:r2JDvPnjO
>>216さん >>217さん >>218さん 親切にありがとうございます

そういえば高岡氏の実際の動きはYouTubeで、スキーでくねくね滑る姿しか見た事ありませんでした

221名無しさん@一本勝ち:2008/11/04(火) 21:02:51 ID:nS9cOapB0
216にある程度賛成だけど
高岡の本読んでるかのほうがデカイと思うな。
もともとの理解度がないと動画みても指導員に実際指導されても全然のびんヤツいるし

まずゆるがある程度自分でできてない人はどれだけ丁寧に高岡本人に指導されても
その場は効果あってもぜんぜんモノにならないよ

その点では独習できない人はどっちにしても上達しないとは思う
その上でゆる体操教室に出て極意講座にでるなら別だけどね。
222名無しさん@一本勝ち:2008/11/04(火) 21:31:47 ID:Nx0n2cLA0
>>221
あなたはどこかの教室に通われているのですか??
223名無しさん@一本勝ち:2008/11/04(火) 21:36:24 ID:nS9cOapB0
教室は時期によって電車で通ってる

講座は月例の気功を一度うけてそれ以降はうけてないなぁ

コスト対効果の話を高岡はよくするけど
それで言うならゆる体操教室には一定期間通うのはとても良い事だと思う
とにかくゆるで体を変えるのが一番最初だからね
224名無しさん@一本勝ち:2008/11/04(火) 22:50:56 ID:nS9cOapB0
宇天気功は一度といっても一度の申し込みで一年間だったけどな。
225名無しさん@一本勝ち:2008/11/05(水) 07:55:57 ID:NzpMxG7H0
遠くてゆる体操教室が無いって人に
宇天気功に一年は出た身として何か薦めるならゆる呼吸の本の

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31720227
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31763501
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31904491

の三冊を読んで呼吸で内側からもゆるめるという事にも挑戦しながら
ゆる体操を同時にやる、もしくは基礎ゆるで、きゆるとかを同時にやる
っていう事をやってみてほしい

呼吸で内側からほぐす、っていうのはゆるの中でも特に実感しやすい事柄だから是非。
高岡も言うように特に背中、腰、仙骨腸骨っていう後ろ側へのゆる呼吸は
自分の実感としてはそれはもう凄い効果があったし今もあるので一番オススメ
226名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 03:15:17 ID:AEECjqGO0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm830203

目がやばい
明らかにやばそうな意識を持ってるのが分かると思う。
227名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 07:15:35 ID:EUuzd+SW0
>>190
朝青龍には身体意識メガトレーニング って本で
体幹部の深いところまでゆるんでるのと
熱性の気をとりいれるのと裏転子が強いって書いてある。
228名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 11:35:02 ID:wi9KM2HhO
関東在住なんだがオススメの教室ある?
やっぱり級数が高い指導員の方が良いのかな?
229名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 18:29:39 ID:NfOIj7gc0
ニドが指導してるところ
230名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 18:43:38 ID:wi9KM2HhO
胴体力
231名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 20:04:47 ID:LTRvf6JkO
ゆる体操をやってみて 効果が出た人います?
体験を聞いてみたい
232名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 20:23:41 ID:wi9KM2HhO
サッカー上手くなりたくて、ゆるを信じてやってたら、結構動きが良くなったよ。
自分が今までできなかった動きができるようになった。
ある日、腰横(中殿筋?)の脱力ぐあいにびっくりした覚えがある。
ただ、ゆるをやめてしまったらまた元に戻ってしまったよ。
233名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 20:28:31 ID:3bKadh4f0
>>190
朝青龍はガチ。

八百長は千代の富士。

朝青龍を八百長と騒いでいるのは鮮人。
234名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 20:29:41 ID:3bKadh4f0
>>194

翻訳

DSは存在し、影響を及ぼす。
235名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 20:30:48 ID:3bKadh4f0
>>199
数字を軽々しく扱うな。
236名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 23:58:52 ID:AEECjqGO0
>>235
普通の文だと思うが
なにか問題なのか?
237名無しさん@一本勝ち:2008/11/08(土) 00:08:20 ID:SbG6ByeE0
野球の打率云々の話はよく分からないけど

>プロ野球雑誌の中で落合の「ホーム
>ラン打たなくていいなら7割打つよ」なんていう発言が載っていたが冗談とは
>思えなかったな。

悪いが、この辺を真に受けてるあたりで程度は知れてる。
(俺くらいの野球素人でも嘘か本当か判別できる)


また、落合、張本どちらも偉大な選手だったと思うけど、
さすがにイチローと比べたら明らかにイチローが上と感じるよ。
総合的に見るとね。
238名無しさん@一本勝ち:2008/11/08(土) 02:56:01 ID:CCOxb7AK0
公式に更新きたけど、極意から気功、呼吸法、ゆる体操とか
全ての講座に価格改定きたぞ。

こりゃ凄い。
239名無しさん@一本勝ち:2008/11/08(土) 12:58:40 ID:Dzr5TlJG0
葉書き届いた時、目を疑った
でも本当だったんだね。
240名無しさん@一本勝ち:2008/11/08(土) 13:56:11 ID:CCOxb7AK0
ただ高岡本人が出る講座は安くなったといっても高いな。
PS3が一つ買える。
241名無しさん@一本勝ち:2008/11/08(土) 14:43:45 ID:hhIwh4xIO
高すぎだよな。
何であんなに高いのか。
242名無しさん@一本勝ち:2008/11/08(土) 17:55:19 ID:Zcmx1hLV0
DS図を何千万で売ってたんだから金銭感覚は昔からずれてるんじゃね。
243名無しさん@一本勝ち:2008/11/08(土) 20:34:32 ID:xIntJOJZ0
情報の価格設定ってのは売り手の胸先三寸だもんね。
買い手に価格を相対化できる選択肢が見えなくて、
「この人だけ」と思わせられれば勝ち。高値でも売れる。
相対化されるとツライ。
244名無しさん@一本勝ち:2008/11/08(土) 22:16:14 ID:ZVuG9XgHO
ゆるも貧乏人には無理か…
245名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 00:08:11 ID:QBlgv4ro0
「男性用、ニドが身体で教える!?やまとなでしこの身体体感講座」
講座料金  128000円
246名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 01:49:32 ID:RFoHc6PwO
↑ボルねぇ 行く奴おるの? よっぽどのボンボンか 狂信者じゃない限り行かないよね?
247名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 02:36:47 ID:+zR29USL0
248名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 05:42:21 ID:uoRnrdvI0
246は未成年

249名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 09:21:06 ID:2lpQHZd8O
一般的には>>246の感覚は健全。
そう思わないのは金銭感覚までユルんでるな、社会人なら。
おっとおれはアンチじゃないからな。
ゆるは有効なトレだと思うが、このスレを見てると明らかにカルトに嵌りそうなヤツラ大杉。
250名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 10:40:01 ID:3b8zG43QO
ていうか245ってネタじゃないの?
251名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 11:21:18 ID:bYjJYApe0
>>249
真面目だな〜
252名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 12:27:52 ID:xHVk3Gsd0
頭固いんだよ多分
ゆるの反対だ
253名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 12:38:32 ID:bYjJYApe0
固いというより普段高岡スレなんか見ないんだろうね。
>>245は高岡スレの定番(ニドの下ネタ)なんだけどね
254名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 17:23:37 ID:uoRnrdvI0
DSトレで大体分かってきた

極論で言うと
スティフな人は怒ったときに自分の頭に熱気を上げる
フリーな人は相手の頭に熱気をかけるってことだろw

自分の頭に熱気を上げる事とリストカットすることも
ストレスの度合いという点で大きく差があるが
本質は同じ自傷行為である。
だからこの二つの精神構造は同じ。
255名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 17:23:39 ID:D8Rb+I+70
新価格にはビックリしたよ
でも今まで高いお金払って習ってた人達は頭にこないのかな?
256名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 22:30:03 ID:+xqqrBkV0
究極の身体サイトさぁ、、イイんだけど、、
高岡英夫のビール注ぎやら南瓜切りやらはさァ、、
その動画も用意しといてよねぇ、文章だけでなくよ

高岡の会社の人ここ読んてますかぁ・・?
257名無しさん@一本勝ち:2008/11/10(月) 03:30:38 ID:TGxbF8Ki0
せっかくネット上に連載してるんだから
それぐらいやってくれても良いのにな本当に。

まぁ今の連載は数年前に出た補講の本をそのまま転載してるだけだけど
続きも連載する予定らしいから
そこに期待しようや
258名無しさん@一本勝ち:2008/11/10(月) 03:36:43 ID:cPu00dRUO
確かにね!
いいかげん話に説得力を持たせる行動をしてほしい。
259名無しさん@一本勝ち:2008/11/10(月) 06:39:33 ID:TGxbF8Ki0
【究極の身体へ】高岡英夫@スポーツサロン板
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1226264954/
260名無しさん@一本勝ち:2008/11/10(月) 13:30:57 ID:k1HNAz920
説得力が出る行動や証拠があればもう出てるよ
無いものは出ない
261名無しさん@一本勝ち:2008/11/10(月) 18:23:37 ID:PbLl5b9j0
ニドさんはいい身体だよw
あと25歳若くて顔が好みなら俺の嫁に・・
262名無しさん@一本勝ち:2008/11/10(月) 19:52:12 ID:fZyaFvVL0
何でサイトにはDS図を載っけてないんだろうか、DS図あった方が話盛り上がるのに。
松井浩との対談コーナーでは記事と一緒にDS図も載っけとけって。
DS図載っけとけば、相撲でもイチローでも何でも一目瞭然で分かり易いでしょうが。
263名無しさん@一本勝ち:2008/11/10(月) 22:24:53 ID:fOYRj9VN0
熱気操作って難しいな
生理中の涼宮ハルヒを相手にしているようだw
264名無しさん@一本勝ち:2008/11/10(月) 23:53:17 ID:PbLl5b9j0
>262
確かに・・何でやろ?
勘違い系が増えるからかな。
比べるのにはいいけど、”目的”にしちゃう人が出るからとか?
265名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 00:27:42 ID:qHTtjma80
ハラをなくした日本人という本にロックは身体意識の高い人達が作ったと書いてあったけど
日本だと尾崎豊みたいな人はある程度のDSが出来てたんでしょうか。
266名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 00:30:59 ID:exV+4o0M0
>>262
・DS図を見ると、文章も読まず妄想と決め付ける輩がいるから
・価値が高いから(DS見たい人は有料の秘伝や本を買うべし)
・読者自身にDSを見抜いてもらいたいから
・なんでも与えると与えられるのが当然と思い上がるから
・DS図を載せるとなると、検証などで労働時間が増えるから
・DS図の乱発は良くないと思ってるから
・「先生、DS図も見たいです><」と誰かが懇願してきたら、載せてあげようと思っているから
・なんとなく。気まぐれ。
・焦らしプレイ
267名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 15:40:13 ID:4ogf4eja0
>>265
ロックを作ったのは黒人。

黒人は天才。
268名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 22:21:30 ID:VoyBQtT40
高岡理論実践してる人にもお薦めだよ

http://www.rookiesports.co.jp/bemoro.htm
269名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 22:25:23 ID:tZIL0H3a0
靴だというなら俺はウォークトレやラントレーニングはmbt履いてるよ。
http://d.hatena.ne.jp/wa-ren/20071031/p1

ゆるゆる棒の靴バージョンみたいなものでこれでセンター通すような立禅するだけで
かなり効果ある
270名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 22:36:25 ID:PQv5Lz4U0

DS的に靴はなにがいいんだろう
ジョーダンが履いてたのは本人の意見を取り入れて
底がツルツルらしいがこれが一番いいのか
高岡氏本人はどんな靴はいてるんだ?

靴下はアッシヘルスを履いてるらしいが
271名無しさん@一本勝ち:2008/11/12(水) 00:13:00 ID:Ha47vQpa0
高岡英夫、ゆる、身体調整、武術、偏差
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1216301758/
272名無しさん@一本勝ち:2008/11/12(水) 00:20:33 ID:eVnzNN1v0
>>265
尾崎豊は中丹田系と書いてあった
273名無しさん@一本勝ち:2008/11/12(水) 02:35:50 ID:9rULq61y0
>>272
そうなんですか。なんだか下丹田はスカスカっぽく見えます。キリスト教っぽいというか・・・
274名無しさん@一本勝ち:2008/11/12(水) 20:54:32 ID:Ha47vQpa0
インコースを打てが近くの書店にあったから立ち読みした

結構面白いと思ったけど
サッカー本シリーズみたいに写真が一杯載ってるのも見たかったなー

高岡の本に載るスポーツ選手の写真って
良いシーンを選ぶなー。って思う写真が多いから

高岡を知らない人に見せても良い反応してくれるんだよね。
275高岡F高男:2008/11/13(木) 00:13:58 ID:sJzijlY00
「えーっと、今日のテーマは尾崎豊ですね。
中丹田?ん〜中丹田って言っていいのかな。熱気はありますよね。
精の無い人の熱気ですね。鬱気味でさあ、根暗なんだけど、
人前に出ると暴れる人っているじゃない?そういうタイプですね。
よく腹を出して背中丸めて歌うよね。これってさぁ・・・(呆れ顔)
ま、いいや。
顔はすっごくクールですね。女性的な何か繊細な感じね。
意識は上に高いけど・・ね。センターではないね。
術でもなく道でもない。何を求めてるのか分からないよね。
歌がさ。過去日記なんだよ。辛い思いしてそれを書くだけ。
より辛い境遇の方がいいみたいなさ。カートコバーンとかも・・ね。

この人とブルー・スリーを観てるとね、
チェルノブイリを思いだすんだよね。臨界状態になって爆発したじゃない?
人の為にってはずが、何人も死なせて、医療費だって考えると、
他の方が良かったよね。しかもまだ核の恐怖は世界中にあるよ。
何にしても余計な事に他人を引き込んで欲しく無いよね.後追いもいたしさ。
それをさせたのがこの”リバース胸キュン”ですねw
切なくさせるわけですよ。周りはガンガンに冷やして、
真ん中に暖を効かせる。そうするとみんなが集まるよね。
切ないから寄り添ってあったまる。そういう意識をこれが作るのよ。
うつ状態を作ってやさしさを出す。それをファンと一緒に浸るんですよ。
社会の背景もあるけど、酷いよねわざわざこのDSに浸るためにお金を払って、
最後は一緒に死んじゃうんでしょ。
時代も含めてこういうことをもっとみんなで考えて欲しいよね。」
276名無しさん@一本勝ち:2008/11/13(木) 00:54:39 ID:1mJTUgnv0
>>275
怖いなぁw
これ本当の解説ですか?

もし本当だったらなんかちょっと悲しいなw
277名無しさん@一本勝ち:2008/11/13(木) 01:07:54 ID:1mJTUgnv0
ああ、よく読むと本当っぽい。
これで創作だったら作者はすごい。
278名無しさん@一本勝ち:2008/11/13(木) 01:29:48 ID:JqGu7t/G0
いや昔から高岡のふりしてDS解説書くのは高岡スレの伝統
279名無しさん@一本勝ち:2008/11/13(木) 10:34:42 ID:XT3VfjIx0
高岡F高男って時点でネタだろ
280名無しさん@一本勝ち:2008/11/13(木) 13:25:14 ID:Q/Y2lG430
どうせなら今世間お騒がせの小室哲哉のDSネタにしろよ
全盛期〜拘置所での現在
281名無しさん@一本勝ち:2008/11/13(木) 18:34:51 ID:J4mj/jEs0
ネタだろうけど良く出来てるな
ファンには悪いけど尾崎ってこんな感じだ
282名無しさん@一本勝ち:2008/11/13(木) 19:22:45 ID:MhiqvhE+0
矢沢永吉とか氷室京介についても興味があります
283名無しさん@一本勝ち:2008/11/13(木) 19:49:15 ID:MhiqvhE+0
尾崎がダンスホールという曲をオーディションで歌ったときの音声を聞いて興味を持ちましたね。
なんか、あがた森魚の赤色エレジーみたいなケレン味を感じたから。意外と確信犯的に面白いことをする人だったんじゃないかと。
色んな曲の歌詞もニヤニヤ笑いながら書いてた部分もあるんじゃないですかね。
284高岡F高男:2008/11/13(木) 23:40:58 ID:q3hh66Rl0
続き
「それでこのリバースは周りを包み込むような特殊系ですよね。
これを作為的に使える人がいたら・・・ねw
もしも尾崎豊が自爆テロで死んでたらどうなったでしょう。
DSを扱うにはそういう観点も必要なんですよ。」
285高岡F高男:2008/11/14(金) 00:03:36 ID:ljhT0Fb/0
次の月の講座で
「前回の講座の最後でみんな固まってしまったので、
今日はゆるめるようにこのDSを用意しました。(一部感嘆の声)
今日はね武術界で有名な方が来てますからね。
聞いてみましょう。Mさんこの人に勝てますか?」

M「いや、ちょっと・・」

「ですよね。この人は江戸時代の剣聖達に匹敵するレベルです。しかも女性ね。
中丹田、下丹田、センター、パーム、リバース、熱球。
あとは植芝盛平の時に紹介した淀光ですね。
それに全身に幸福感のクオリティーがありますね。
神聖なセンターがあって、もちろん玉芯もあります。
そして地下から自然の気、自然の揺らぎが入ってきています。」
286名無しさん@一本勝ち:2008/11/14(金) 00:07:35 ID:uavmCp720
ああ、やっぱ本当だったのか
どうもドンピシャに思えたし、嘘には思えなかった

これからもお願いします
287高岡F高男:2008/11/14(金) 00:24:37 ID:ljhT0Fb/0
「みなさんは気に入った服を買って袖を通す時、
皮膚から何か幸福感を感じませんか?ああいう感じがこの人には常にあります。
そして自然の気、自然の揺らぎが下丹田に入ってるから、
生まれる前の羊水にいる時の感じを周りの人は感じます。
顔には天性の気が入ってます。たまらない表情なんですよね。
そしてリバースや熱球があるのも相まって周りには凄いオーラを感じさせますね。
とろけちゃうんです。斬りかかっても大抵の人は下丹田の前にひざまづいてしまいますねw
地球の優しさ、母性の優しさを感じて腰が抜けるんです。
こういう人のDSですからね。簡単に名前を出す訳にはいきませんね。
人間性と財力のバランスで決めますが、大体4億と考えてください。
一般女性がこのDSになる為には年齢+10年の時間と8億と考えてください。」
288名無しさん@一本勝ち:2008/11/14(金) 07:54:35 ID:pYGBLUnj0
ちあきなおみの分析ないかなあ?
独特だよねあの人。天才だとは思うけど、なんか影があるっていうか。
289名無しさん@一本勝ち:2008/11/14(金) 10:47:51 ID:jHqnr+9R0
4億DSの正体は誰なん?
290名無しさん@一本勝ち:2008/11/15(土) 02:22:07 ID:GZ7s9vhQ0
名前忘れちゃったけど、Nidoさんの日本舞踏の師匠の方かも。

DS図五枚あるって読んだ気がするし。
291名無しさん@一本勝ち:2008/11/15(土) 11:29:47 ID:MIl6uOZ50
花柳壽恵幸って人かな。
ニドが師事するくらいなんだから余程の凄さなんだろうけども。
ピアノ止めて日舞に転向した切っ掛け作ったのも、もしかしてこの人・・?
292290:2008/11/15(土) 23:15:51 ID:t8Bfsx5Z0
>>291
あ、たぶんその人です。
293名無しさん@一本勝ち:2008/11/15(土) 23:17:56 ID:i9Q+Lkaj0
そういえばセナのDSって何月号に載ってるんだ?
294高岡F高男:2008/11/15(土) 23:25:08 ID:4a2x+aS00
「みなさんの為になるDSということで、今回は”仲良し”のDSです。
これはいいですよ。センター、中丹田、熱球、リバースが印象的ですね。
どういう状態かというと、お互い自分らしくウキウキしていて、
でも心身共にお互いを侵害しない状態ですね。
熱球はヌルヌルすべる風船がお互いの間にあるような意識と考えてください。
お互いが自然に心身の偏りをかわすわけです。ですからいやな感じを受けずに相対できます。
合い抜けみたいな感じですね。リバースは前側ですね。後ろだと切羽詰るんですね。
それでもゆるむ時抱き合ってしまう。どちらかというと恋人に近いでしょう。
距離を縮めるのを楽しむ恋愛ですね。」
295名無しさん@一本勝ち:2008/11/15(土) 23:28:28 ID:CZacAAPS0
今月号の秘伝はどうだった?
296高岡F高男:2008/11/16(日) 00:10:34 ID:STHUJvH50
「Mさん、ものにしたとたんに何とも思わなくなった事とかありませんか?」
M「あ、え・・・」(会場笑い)
「リバースが後ろにあってスティフ同士ですとそうなりやすいんですね。
恋愛ですとやり逃げってやつです。
武術とかだと、試合好きだったりね。
武蔵なんかは相手の懐に入りたくてウズウズしてるんですよ。
で、バッサリ斬っちゃうんですねwww(会場笑い)
この辺りは余談なので厳密に考えないでくださいね。
話を戻しますね、仲良し同士ではやり過ぎないし、
片方がやり過ぎてもうまくかわせる状態ですね。
だから心地いいんですよ。」
「ハイ、続いて某特大電子掲示板のDSです。
これは・・・熱球やリバース見たいなものがあります。
匿名で好き放題できる訳ですよね。自分には害が無く・・というのが、
独特の距離感を生むんですね。更に、ラインがもの凄く入ってきています。
色んな方向からです。センターのある人にとってはこれ以上無い情報源ですね。
センターと共存できるラインだけ取り入れる訳です。
そして中丹田同士、センター同士共鳴しあえばそこにゆる性の結界みたいな物を作れますね。
ですから是非”仲良し”のDSと一緒になって欲しいですね。
そうなれば日本はもっと素晴らしい国になりますよ。」
297名無しさん@一本勝ち:2008/11/16(日) 01:20:49 ID:cakbwRGE0
へぇ、2ちゃんってあんま良いイメージないけど、やっぱ捨てたもんじゃないんだな。
2ちゃんねらーで良かった。
298名無しさん@一本勝ち:2008/11/16(日) 01:34:15 ID:cakbwRGE0
でも参加者の多くはスティフのはずなのに、全体像(2ちゃん)になると素晴らしいDSが生まれるのって
ちょっと不思議だな。

一人一人の力は弱くても集まるとそれだけの大きな存在になるってことなのかな、面白いね。

>>293
セナはポルシェ・ファンって雑誌のどれかに載ってたみたいです。

>>295
>エリマキトカゲのDS
>ボルトはなぜあんなに遅いのか

だそうです。
早速注文しました><



299名無しさん@一本勝ち:2008/11/16(日) 01:45:12 ID:iCfuxpdR0
国家DSみたいなものだろね
300名無しさん@一本勝ち:2008/11/16(日) 03:54:29 ID:lRjnSQZZ0
人間は時速110kmで走れるそうです
301名無しさん@一本勝ち:2008/11/16(日) 04:18:00 ID:+BpYrQ/30
時wwwwwwwww速wwwwwwwwwwww1wwwwwwwwwwwwww1wwwwwwwwwwww0kwwwwwwwwwwmwwwwwwwwwwwwwwwwww
302名無しさん@一本勝ち:2008/11/16(日) 04:47:48 ID:lRjnSQZZ0
というか「かつて人類は時速110kmで走ってた可能性がある」とハッキリ書いてます
ボルトで時速40km、狼少女で時速50km(推測)だそうです
303名無しさん@一本勝ち:2008/11/16(日) 05:37:54 ID:vtmUdIDt0
人類の最高速度は110キロ

これで証明できたらマジで高岡英夫の名前は歴史に残ると思う
304名無しさん@一本勝ち:2008/11/16(日) 10:04:41 ID:p2w2rOR40
水上歩行のバシリスクはキリストトカゲって呼ばれてるらしいが・・・
キリストが水の上を歩いたってのは・・・実は100キロで走れたのかもねw
305名無しさん@一本勝ち:2008/11/16(日) 10:05:11 ID:p2w2rOR40
あ、110キロだった
306名無しさん@一本勝ち:2008/11/16(日) 10:45:24 ID:hVvCevEH0
今月号の秘伝は面白そうですね。

DS図も付いてるし、何かと記念になりそうなので注文します。
307名無しさん@一本勝ち:2008/11/16(日) 18:04:44 ID:vtmUdIDt0
運動総研の講座は値段の割にはぼったくってる印象だけど
一部の高岡本と秘伝の今の連載は神だと思う
308名無しさん@一本勝ち:2008/11/16(日) 21:43:00 ID:9uNYO5dLO
神な本は何?
309名無しさん@一本勝ち:2008/11/16(日) 22:19:48 ID:ht/NCHYx0
横レスだけど やっぱ「究極の身体」は解剖学系で神
あまりの濃さに他の身体本がかすむ
というかあんなん見せられたらもう他の人は本出せんだろう
310名無しさん@一本勝ち:2008/11/17(月) 01:02:05 ID:28Ie8CGY0
エリマキトカゲかわいい

走る時、フニフニ動いてるけど、人間界を見渡すと
マイケル・ジョーダンにもその気配があるように見える。

なんとなくフニフニしてない?
エリマキトカゲほどゆるんではいないと思うけど。

ってか、ゆるレベルは超絶的に高くてもDS図は一枚なんだね>エリマキトカゲ
そのへんが人間の仕組みとはちょっと違うのかな。
311名無しさん@一本勝ち:2008/11/17(月) 01:13:42 ID:28Ie8CGY0
>>308
>>309
究極の身体もすごいけど、ちょっと学問的なのがとっつきにくいかも。

DS図に拒否反応を示さない人なら
「天才の証明」「極意と人間」「合気・奇跡の解読」が一押し
「超人のメカニズム」「スーパースターその極意のメカニズム」「極意化の時代―高岡英夫の極意要談」もオススメ。

読み物系だったら
「意識のかたち」
312名無しさん@一本勝ち:2008/11/17(月) 01:19:17 ID:+2agEXIp0
電波本ばっかりじゃねーかwww
313名無しさん@一本勝ち:2008/11/17(月) 01:33:43 ID:+2agEXIp0
まぁでもその系統だったら

身体意識の本だと自分の中の天才を呼び覚ますシリーズの三冊だけは面白かったな。
DS図の本は良いDSの人があんま載ってないか
「合気・奇跡の解読」のDSみたいに惣角や宗道臣はセンターを書かないとかだから
微妙だ。

雑誌秘伝の宮本武蔵のDSとかウサインボルトのDSとか天才シリーズ三冊目のジダンのDS図とかのほうが
よっぽど良い。
314名無しさん@一本勝ち:2008/11/17(月) 03:43:23 ID:81IEAnkv0
ぇ〜
鍛練シリーズが一番だよ。

まぁHIスペクDS持ってない人にはあんまり意味ないかもだけど。

ちなみに僕はDS何枚くらいですか?ってきいたら、
3枚ちょっとかな。って英さん(普段こう呼んでる)にいわれた。

現代人の中ではTマン人にひとりくらいだって。

英さんは何枚?って聞いたら笑って20枚分くらいをベースに使ってるんだって
目的別合わせると80枚くらいだって。
315名無しさん@一本勝ち:2008/11/17(月) 04:55:21 ID:+2agEXIp0
サッカー本の1冊目と三冊目も写真多くておもしろかったなぁ。
後はゆる呼吸の三冊
316名無しさん@一本勝ち:2008/11/17(月) 05:07:33 ID:zUmQd3l+0
すべてはゆるむことも捨てがたい
317名無しさん@一本勝ち:2008/11/17(月) 05:31:36 ID:+2agEXIp0
実際にゆる体操を教えるっていう内容の本では
仕事力が倍増する“ゆる体操”超基本9メソッド
か、最近新しく出たゆるウォークの本

のどっちかがベストかな。


ゆる体操の数が知りたいならDVD買えばいいんだし
318名無しさん@一本勝ち:2008/11/17(月) 23:48:01 ID:WA2bx5MG0
>314
何者だ?
つか3枚って事は通常DSと武術と気功、身体調整の時とか、
それらでっしゃろ?
内部か友人か。
三丹田、センター、
開側芯のグレードが高けりゃ一枚で十分と考えるオレ・・
319名無しさん@一本勝ち:2008/11/17(月) 23:54:05 ID:FrheUT1e0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4888819
この人って天地センター通ってんのかなぁ。
どういうDS構造してんのか、皆目、見当もつきません。
さすがに下丹田はどっかりと凄そうだけども・・・。
320名無しさん@一本勝ち:2008/11/17(月) 23:59:50 ID:+5CYT9bV0
確か肥田春充は高岡氏以上だっけ
どの本か忘れたが一部DS図公開してたよな
ダイジによると丹田を極めた人らしいw
321名無しさん@一本勝ち:2008/11/18(火) 00:18:06 ID:2RwgWYp+O
秘伝じゃなかったっけ? バックプレートを数枚持ってたと思う。
322名無しさん@一本勝ち:2008/11/18(火) 01:59:40 ID:qFFquUhC0
>>321
丹田はどんなんだった?
323名無しさん@一本勝ち:2008/11/18(火) 02:08:48 ID:StpwzhHj0
そういえば黒田さんが肥田春充の正中線を批判してたなぁ
正中線っぽいものが頭から胸か腹辺りにかけてだけあるがそこら辺から下に行くにつれてなくなってるとか・・・
324名無しさん@一本勝ち:2008/11/18(火) 02:32:52 ID:ImHXYNyC0
>>320
>確か肥田春充は高岡氏以上だっけ

上達する能力は肥田氏の方が上らしい(「やさしい上達科学」p.223)が、DSの話では高岡先生の方が上だと思いますよ

>>320
>つか3枚って事は通常DSと武術と気功、身体調整の時とか、
>それらでっしゃろ?

多分そういう意味だよね
あるいは薄ーいDSも含めて数えたとか
じゃなきゃDS三枚越えの超人が現代人の中に一万人に一人もいるということになる

DS一枚で一万人に一人っていうならまだ分かるが
325名無しさん@一本勝ち:2008/11/18(火) 12:56:13 ID:nYG2YU320
>>319
マリのような腹だね。
強健術も本だけを見てやるとラジオ体操のようになってしまうんだよね。やはり映像は貴重だね。
326名無しさん@一本勝ち:2008/11/18(火) 17:44:25 ID:e3PR1yib0
>>325
馬鹿だな。ヒントはある。

ジャンクスポーツでふくらはぎを意図的につらせて筋肥大させているアスリートの証言があった。

ひるがえって肥田式の終端姿勢がすべて収縮時ということはその状態で筋肉を意識でつらせているということ。

やってみな。

ものすごい筋疲労に襲われるから。

絶対にやりすぎないように。
327名無しさん@一本勝ち:2008/11/18(火) 18:51:34 ID:gzsixubz0
おお面白い話だ
もう少し詳しく書いてください

筋肉を意識でつらせているということは
型はそれほど重要では無いと言うこと?
328名無しさん@一本勝ち:2008/11/18(火) 22:46:36 ID:e3PR1yib0
>>327
本来はもっと深いものでわれわれには到底なしえない型だが、
真似をするだけで強烈な効果があるということが言いたかった。

生理学的裏づけがあり、
簡単な方法で。
329名無しさん@一本勝ち:2008/11/18(火) 22:47:30 ID:e3PR1yib0
>>327
とりあえず、ふくらはぎなり足の親指なりをつらせて放置してみて、
その後の筋疲労を味わってみてください。
330名無しさん@一本勝ち:2008/11/18(火) 23:50:15 ID:rMdXfJXr0
>324
1枚のレベルは分からないが、通常DSが3枚もある人ならかなり有名になってると思う。
だとすれば坂本龍一かバイオリニストの彼か・・・
多分違うと思ったからさ
331名無しさん@一本勝ち:2008/11/19(水) 02:40:54 ID:ra2opiEQ0
つらせることに興味を覚えてググってみたらマニアがいたよw

【ツチフマズ】足をつらせるのにはまった【フクラハギ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1168747108/l50
332名無しさん@一本勝ち:2008/11/19(水) 14:13:51 ID:4e5Y2Ndi0
>>331
いろんな人がいるなあw
333名無しさん@一本勝ち:2008/11/19(水) 20:37:34 ID:DQ0Y5pQB0
究極の身体サイトの連載。
結局前園が復活しなかった件とか言及しろよと
334名無しさん@一本勝ち:2008/11/20(木) 01:44:08 ID:ygnV1Ess0
タントウとか三体式とかやると四等筋が火を吹くよw
で普通に歩いて馴らすと全体的に脱力するよV
335名無しさん@一本勝ち:2008/11/20(木) 15:19:02 ID:h6ysCwM/0
アスリートって一旦ガチガチに固まったらもう戻すのは無理なんじゃね、
いくら元々の素質が高かろうとも。
池田や金子みたいに高岡がマンツーマンで調整やれば別かも知れんけど。
336名無しさん@一本勝ち:2008/11/20(木) 15:58:47 ID:N2+qpNRI0
あんだけ柔軟やってるイチローでも
固まるんだものな
337名無しさん@一本勝ち:2008/11/20(木) 22:32:11 ID:/0MZy1PO0
ジダンは復活したけどな
338名無しさん@一本勝ち:2008/11/20(木) 22:47:36 ID:O8NkSIfY0
ジダンはなんか衝撃的な事件があったから一時的に超劣化したんでしょ。(証拠はないが)

年齢で徐々に衰えたのとは意味が違う
339名無しさん@一本勝ち:2008/11/20(木) 22:52:43 ID:fmhcBK6w0
ジダンはチャリティーマッチですら中国ではプレイしたくないって断ってたな。
2002の太ももの怪我はvs韓国での練習試合で負ったものだし。

ありゃ中国か韓国でなんかあったんだろう。
340名無しさん@一本勝ち:2008/11/20(木) 23:04:36 ID:fmhcBK6w0
高岡がサッカー本の一冊目でセンターがしっかりしてると評したルイコスタも
結局EUROでギリシャに敗れて大きなタイトルには恵まれず2008年5月で引退したしな。

すばらしい人格者だったが。


ジダン引退は34歳。イチローが今35歳だから
34歳になんかあんのかね。今デルピエロが34歳でノりにノってるが。
341名無しさん@一本勝ち:2008/11/20(木) 23:17:27 ID:8QYkWkEG0
西洋占星術ではサターンリターンといって29歳が厄日?みたいな扱いだけど
34歳に何かあったかな
神智学やoshoが年齢がどうのこうの言ってた覚えがあるけど
よく覚えてねーやw
342名無しさん@一本勝ち:2008/11/21(金) 02:37:02 ID:gRquXMYK0
ヒョードルがサンボで負けたってさ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5282061
343名無しさん@一本勝ち:2008/11/21(金) 02:55:11 ID:gRquXMYK0
344名無しさん@一本勝ち:2008/11/21(金) 03:18:48 ID:/ZnBHELS0
>>343
サンクス
345名無しさん@一本勝ち:2008/11/21(金) 06:52:13 ID:FbVdzzid0
クルム伊達が38歳で、やけに好調だし、ピラティス取り入れてるとかいうから
今度はピラティスがはやるかもな
http://news.livedoor.com/article/detail/3648189/
http://www.pilates-guide.net/type/type02.html

軸、センターを重用視してるみたいだから二軸理論とかと違って固まることもないだろう。


明らかに内容の薄い本や、ヨーガと同じで素人にゃ無理だろ。みたいな本も多かったけど
最近調べたら前よりはマシになってた。
346名無しさん@一本勝ち:2008/11/21(金) 15:17:37 ID:dd5uemU9O
てか英ちゃんってさ、講談社からこんなオカルトチックな本出せるんだからすげーよな。
347名無しさん@一本勝ち:2008/11/21(金) 15:23:10 ID:dd5uemU9O
>>340
デルピエロはパネェよな
348名無しさん@一本勝ち:2008/11/21(金) 18:25:38 ID:L3xaf2j30
今の日本代表の選手達の具体的な話をもっと知りたかったが、語るほどのモノは見あたらないのかな。
ドイツのときの選手はスティフとフリーの間くらいと評してたけど。
遠藤は結構ゆるんでる感じがする。
349名無しさん@一本勝ち:2008/11/21(金) 22:29:09 ID:gRquXMYK0
ところで神速歩行術とトカゲ走りってどう違うんだ?
350名無しさん@一本勝ち:2008/11/21(金) 22:52:05 ID:dd5uemU9O
高岡スレは人気だねぇ
351名無しさん@一本勝ち:2008/11/22(土) 01:53:08 ID:vmvVQcWF0
インナーマッスルとか体の深層が重要ってところまでは世間の流れも正解だったんだけどなぁ
そのままインナーマッスルを鍛えるって方向にいったのが問題だった

ハムストリングスがマシンで鍛えても使えないように
鍛えても使えないのはインナーマッスルだって同じで。

実際は体の表層のゆるを徹底的にやることで表面がゆるんで体の深層がだんだん実感できるようになって
使えるようになるのに。
352名無しさん@一本勝ち:2008/11/22(土) 02:17:00 ID:wP8BcgYKO
>>351

そのあたりの話はまだまだ研究の予知ありまくりだよね。
353名無しさん@一本勝ち:2008/11/22(土) 02:35:00 ID:vmvVQcWF0
肋骨、おなかの横の筋肉、肩胛骨、背中から腰の表面の筋肉
ちょっと分かりづらいけど骨盤
写真でみてもそこそこ分かるようなこういう体の表面にある部位だけ見ても
超一流と一流では明らかに拘束の有る無しに差がある

一般人なら表面もほとんどカチコチ
深層を縄でしばってるようなものだからそりゃ使えないわなー
354名無しさん@一本勝ち:2008/11/22(土) 03:05:07 ID:wSWleZNc0
ハンタのメルエムって明らかに宗教的ディレクターあるよねw
対する会長の念も観音だし宗教と武術ってやっぱり重なるところあるのかね。
355名無しさん@一本勝ち:2008/11/22(土) 11:09:15 ID:izOaQBp90
インドの野生児 狼少女アマラとカマラ
http://hugo-sb.way-nifty.com/hugo_sb/images/kamala1.jpg
この身体でボルト以上のスピード(時速50km)で狼と共に遠距離を移動し
獲物を追い掛けてたとは
到底、今の僕には理解できない
356名無しさん@一本勝ち:2008/11/22(土) 11:58:58 ID:ENskiL/m0
時速50キロじゃなくて縄張りの範囲が50キロじゃなかったっけ?
357名無しさん@一本勝ち:2008/11/22(土) 12:18:21 ID:sIhDM2yf0
また、梁井貴史も、以下のような疑問点から、この2人が狼によって育てられたとすることに否定的な見解を示している[9]。

1. 授乳の問題。狼の母親は積極的に乳を与えず、人間の乳児も乳首を口元に持って行かないと乳を吸わないため、授乳が成立しない。また、人間と狼では母乳の成分が違いすぎるため人間には消化できない。
2. 移動の問題。狼の群れは餌を求めて広範囲を移動するが、その速度は時速50kmに達し、人間の短距離走者でさえ時速35kmほどであることを考慮すると幼児が移動に耐えられるとは考えにくい。
3. 暗闇で目が光る、犬歯が異常に発達しているなどの、生物学的にあり得ない記述が多々ある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%81%A8%E3%82%AB%E3%83%9E%E3%83%A9#.E7.9C.9F.E5.AE.9F.E6.80.A7
358名無しさん@一本勝ち:2008/11/22(土) 14:26:16 ID:yEDdaX3b0
>>356
時速ですよ

>>357
逆に言えば、狼に育てられないなら、他に誰に育ったんだよ…って言う

幼児だし適応力は成人の比じゃないんだろ
359名無しさん@一本勝ち:2008/11/22(土) 17:22:39 ID:AEauv4Ji0
一本歯下駄って歯の位置が3軸より前にあるけど、高岡はどう思ってるんだろ?
これじゃウナに乗れないよね?

http://image.blog.livedoor.jp/naturalbodybb/imgs/9/6/9672a498.JPG
360名無しさん@一本勝ち:2008/11/22(土) 17:38:12 ID:vmvVQcWF0
甲野はもう廃れだろう。今だったらmbtかbemoloにいくだろうな
361名無しさん@一本勝ち:2008/11/22(土) 18:16:48 ID:wP8BcgYKO
>>359
3軸ってのを知らないが、似たようなことを俺も思ってた。
一本歯ゲタってウナに乗れそうにないんだよな。
ウナの下に歯があるべき…?
362名無しさん@一本勝ち:2008/11/22(土) 19:28:36 ID:kg4igepE0
>>352
いや、実はすでにわかっていると思う。
運動生理学の基礎的な理論で。
実行できていないだけで。
363名無しさん@一本勝ち:2008/11/22(土) 19:31:44 ID:kg4igepE0
重心はうなで歯が前だから、力を抜いた状態で前に歩きやすい。

伊達に天狗は一本歯下駄を履いていない。
364名無しさん@一本勝ち:2008/11/22(土) 19:33:59 ID:kg4igepE0
一本歯下駄は前後中央に歯がある。
365名無しさん@一本勝ち:2008/11/22(土) 19:36:32 ID:wSWleZNc0
高岡理論最大の欠点は瞑想が無いことだな。
瞑想指導はしないと言ってるのは知ってるが技法や理論は公開すべきだった。
これだとよその本から瞑想を引っ張ってこないといけないじゃないかw
366名無しさん@一本勝ち:2008/11/22(土) 21:27:20 ID:AEauv4Ji0
>>363
支持点(歯)が重心落下点(ウナの真下)より前に来たら後ずさりになるんだが。
それに、天狗は飛べるからフルクラムシフトを使わなくても移動できるしw
367名無しさん@一本勝ち:2008/11/22(土) 21:44:06 ID:wP8BcgYKO
>>366
立つこともままならないような…
後ろにずっこけるよな
368名無しさん@一本勝ち:2008/11/22(土) 22:19:35 ID:yEDdaX3b0
まぁ、>>363は、下駄をある程度前に傾けた状態での話じゃないの

傾けつつ進むと、トトトトト〜〜〜ッて感じで歩いていける。
ジンブレイドとか使えそうじゃん
369名無しさん@一本勝ち:2008/11/23(日) 01:27:56 ID:lne5CJTL0
こんなことネットでしか言えないが
魔理沙って典型的な中丹田リバースって感じ
370名無しさん@一本勝ち:2008/11/23(日) 02:21:30 ID:hG9FNLHO0
普通の下駄の方がウナポジションに歯の部分が当たるような‥
371名無しさん@一本勝ち:2008/11/23(日) 05:37:31 ID:RaDH4MPW0
http://assets.espn.go.com/photo/2008/0822/zoom_bolt.jpg
↑この中に入ってもぶっちぎりの走りを見せたであろう
↓カマラ選手
http://www.feralchildren.com/image.php?if=figures/singh5
↓貴重なカマラ選手の疾走シーン
http://www.feralchildren.com/image.php?if=figures/singh7

>>349
神足歩行術はチーターのように背骨をバネのように使う。前後波動。
トカゲ走りは全身左右波動。
今、ある程度トカゲ走りを体現してるボルト、ラドクリフもまだそこまででは
ないが、やがて走りの究極を目指す人々は本当にトカゲのようなガニ股走りを
しだすと高岡英夫は推測してるみたいだよ。
「高岡英夫を読む」講座でも幼稚園くらいからトカゲ走りを専門的に 
やらせてみたら面白いと言っていた。
372名無しさん@一本勝ち:2008/11/23(日) 06:50:31 ID:t7/py/FH0
つか神足歩行術は高岡が名付けた名称じゃねえし
373名無しさん@一本勝ち:2008/11/23(日) 12:42:58 ID:4TcwjAxXO
ゆる習うならやっぱり本部がいいかな?
地方の教室ってどうよ?
管理下にないから間違った指導されそうじゃね?
374名無しさん@一本勝ち:2008/11/23(日) 13:07:45 ID:lne5CJTL0
本人のレベルによるんじゃね
昔秘伝で身体意識のレベルが離れすぎているとうまく意思の疎通がとれないから
自分より少しゆるんでる人に習うほうが上手く教えられるとかそんなこと書いてあった
だからスティフな人が超フリーな高岡氏に教わりにいくのは非効率的なんじゃね
金あるなら本部と地方と両方行って合うところでいいんじゃね
375名無しさん@一本勝ち:2008/11/23(日) 14:11:38 ID:4TcwjAxXO
>>374
それは確かにあるかもね!
裏転子の身体意識を身に付けたいんだが、なんていう教室に通うのがいいか分かる方いる?
376名無しさん@一本勝ち:2008/11/23(日) 14:24:57 ID:/HnB3xMtO
自分でそれくらい身につけろ。まぁ…一年くらいかな。
377名無しさん@一本勝ち:2008/11/23(日) 15:08:28 ID:mjXBa24M0
>>375
何はともあれ最初は「ゆる体操教室初級」(確かこんな名前)をおすすめします。

個々のパーツは、ゆるんでからじゃないと獲得は難しいです。
焦る必要はないですからね!
378名無しさん@一本勝ち:2008/11/23(日) 15:51:49 ID:lne5CJTL0
裏転子なら自力でいけんじゃね
379名無しさん@一本勝ち:2008/11/23(日) 16:23:46 ID:t7/py/FH0
裏転子はモモウラ部分を通すぐらいだったら普段からさすったり
普通に本に載ってるゆる体操やってたらいつのまにか使えるようになるよ


骨盤の腸骨まで通る良い裏転子は全身、肩包体や骨盤が結構ゆるまないと
使えないけど。
380名無しさん@一本勝ち:2008/11/23(日) 18:48:24 ID:3kQXKusG0
体重と重心を混同している人多いね
381名無しさん@一本勝ち:2008/11/23(日) 20:06:07 ID:C/KYoANf0
多いか?
>>363だけじゃね?
382名無しさん@一本勝ち:2008/11/23(日) 20:22:16 ID:CE43fnPA0
>>365
瞑想は非常に危険。
383名無しさん@一本勝ち:2008/11/23(日) 20:25:59 ID:CE43fnPA0
>>366
下駄は前傾した状態で立つ。そのままほうっておいても前に進む。

天狗が飛ぶというのはジンブレイドなどを体感して表現したものだよ。

昔の人は伊達に天狗に一本歯下駄を履かせていない。

人間の身体意識は縄文時代から下降する一方。
384名無しさん@一本勝ち:2008/11/23(日) 20:29:47 ID:CE43fnPA0
>>368
そうです、そのままです。

>>370
どちらかというと小さい下駄を履いて下駄の後端がウナにくるようにしたほうが修行になると思う。

もののけ姫のじこ坊のように。

>>371
がにまたになる必要はない。
背骨が左右に も うなるようになればいい。
385名無しさん@一本勝ち:2008/11/23(日) 20:34:25 ID:lne5CJTL0
危険なのはクンダリニー関連の瞑想で他は安全だと思うが。
386名無しさん@一本勝ち:2008/11/23(日) 20:49:16 ID:C/KYoANf0
>>383
下駄の前傾をキープするために筋出力が必要だけど。

>天狗が飛ぶというのはジンブレイドなどを体感して表現したものだよ。

具体的に説明よろ。

ジンブレイドを使うとまるで空を飛んでるかのような感覚が〜というのは無しで。
387名無しさん@一本勝ち:2008/11/23(日) 21:25:12 ID:mjXBa24M0
>下駄の前傾をキープするために筋出力が必要だけど。

そりゃそうだけど、
ジンブレイドが強くなれば強くなるほど筋出力の実感は薄くなるよ
無駄な筋出力も排除されてくるし。
388名無しさん@一本勝ち:2008/11/23(日) 21:35:58 ID:C/KYoANf0
ジンブレイドを表現するなら一本歯下駄は履かせないだろうね。
一本歯じゃ地面と接地する部分が少なくなるから、支持点の移動範囲が極端に狭くなる。
フルクラムシフトに支えられた身体意識であるジンブレイドを表現するのに支持点の移動を不自由にする理由は何もない。

ちなみにこれは江戸時代に描かれた天狗みたいだけど、一本歯の下駄など履いていない。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9a/Elephant_catching_a_flying_tengu.jpg
389名無しさん@一本勝ち:2008/11/23(日) 21:39:47 ID:C/KYoANf0
>>387
論点がフルクラムシフトしてるw
390名無しさん@一本勝ち:2008/11/23(日) 21:52:45 ID:hG9FNLHO0
この間、仮面の忍者赤影の再放送やってたけど、悪役の天狗(?)が一本歯下駄履いてたぞ。
391名無しさん@一本勝ち:2008/11/23(日) 21:56:50 ID:C/KYoANf0
一本歯下駄を前傾させて立つとかいう話があったけど、それならば、
「一本歯下駄を履いている天狗は下駄を前傾させて立つのが一般的だったのか?」という疑問が生じるわけだが。
392379:2008/11/23(日) 22:20:52 ID:t7/py/FH0
ただ本当にモモウラ走りと呼べる動きになるのは
腸骨に裏転子が通ったあたりで

腸骨まで通ると振り出す方の足も腸骨筋で下からすくい上げるように振り出せるから
走りが根本的に変わってくるよ
393名無しさん@一本勝ち:2008/11/23(日) 22:39:33 ID:t7/py/FH0
>>388
履かせないだろうねが欠かせないだろうねに見えて
一瞬??だったw


まぁ一本歯下駄はフリーじゃない人がジンブレイドっぽさをちょっと感じてみるみたいなのは良いけど。

腸骨ともも裏をフリーにして尺骨、カカトをガンガンつかって動けるようにならないと
根本的に足のフリー度が足らない状態だからジンブレイドなんて絶対通らないし
人に薦められるモンじゃないな。
394名無しさん@一本勝ち:2008/11/24(月) 00:34:12 ID:t7ZICnJF0
なんかハムストリングスのことは本にもよく書いてるけど
大臀筋の事についてはほとんど書かれてない。裏転子の場所をみると
おしり下半分から太もも裏の半分までみたいだけど。
大臀筋とハムストリングス同時に筋肉を収縮るって解釈でいいのかなぁ
このへんのことわかる人いませんか?
395名無しさん@一本勝ち:2008/11/24(月) 00:48:43 ID:6jlAKlKYO
そんな感じじゃね。
裏転子がある、いわゆるケツモモと呼ばれる箇所が大事なんだろ。
396名無しさん@一本勝ち:2008/11/24(月) 00:56:46 ID:CEjAO+1n0
おしり下半分は腸骨筋だと思うよ
397名無しさん@一本勝ち:2008/11/24(月) 00:58:58 ID:CEjAO+1n0
どの本かは忘れたけど
発達している裏モモの上にのっている尻っていう表現してたから
大臀筋は上にのってる扱いだったし。
398名無しさん@一本勝ち:2008/11/24(月) 00:59:49 ID:7h/Vut7i0
一本歯下駄ってのは支持点の移動範囲を狭めることによって不安定さを生みだす道具だよね。
だから、直立した状態でバランスを鍛えるのには役立つ(ただしウナには乗れないw)けど、移動には不向きだと思う。

通常、移動するときは支持点を後ろに移して、重心落下点とのギャップを作るけど、一本歯下駄だとそれがほとんどできない。
支持点をほとんど動かせないから、重心落下点を動かすしかない(つまり、下駄を前傾させるなどの余計なアクションが必要になる)。
これだとフルクラムシフトの練習にならないどころか、無駄な動きがこびりつく危険もある。

ということで、一本歯下駄は直立限定の鍛錬道具と位置づけるのがいいと思う。
(くどいようだが)ウナには乗れないけどw
399名無しさん@一本勝ち:2008/11/24(月) 01:01:45 ID:CEjAO+1n0
もう一本歯下駄の話はいいよ
400名無しさん@一本勝ち:2008/11/24(月) 01:39:03 ID:XFVQFQOA0
>>385
朝のまどろみ以外のあらゆる瞑想は危険を伴う。
401名無しさん@一本勝ち:2008/11/24(月) 01:42:30 ID:CEjAO+1n0
朝のまどろみも二度寝して遅刻の危険を伴う。
402名無しさん@一本勝ち:2008/11/24(月) 01:43:52 ID:XFVQFQOA0
>>398
何にも知らないようだから言うけれど、下駄は体重移動で歩くものであって下駄に力をこめて歩くものではない。

一本歯下駄を履いたこともないのに書くな。

403名無しさん@一本勝ち:2008/11/24(月) 01:55:14 ID:CEjAO+1n0
398が言ってるのは下駄に力を込めるとは関係ないことだろ
お前もちゃんと読んでからレスしろよ
404名無しさん@一本勝ち:2008/11/24(月) 03:15:11 ID:e65d5YI30
>>400
もう少し詳しく
405名無しさん@一本勝ち:2008/11/24(月) 08:52:35 ID:Svr4Fx8p0
低級霊が憑依する場合があるとかないとか

下手すると精神がおかしくなる
406名無しさん@一本勝ち:2008/11/24(月) 09:02:18 ID:CEjAO+1n0
脳はいいかげんに作られてるからな。
瞑想は脳内麻薬がばんばん出るから
自己催眠、他者催眠、なんでもかかりやすくなる。

オウムの催眠にもヨーガ瞑想でまず変性した意識をつくってその上から上書きという手法だった。
407名無しさん@一本勝ち:2008/11/24(月) 09:13:52 ID:vLapGebV0
ヨガの他にも気功や禅でもそういうバッドトリップへの注意をされることがあるな
まあスポーツ分野でたまに指導されるような軽いメディテーションくらいならそう危険はないだろうが
408名無しさん@一本勝ち:2008/11/24(月) 20:18:18 ID:7h/Vut7i0
>>402
とりあえず反論になってないとだけ言っておくw
409名無しさん@一本勝ち:2008/11/24(月) 21:30:40 ID:CUzFV85U0
蒸し返して悪いけど、一本歯の下駄ってもともと登山用らしいよ。
二本場歯に比べて滑りにくいんだと
天狗が履いているのも山伏の格好だからでしょ。
あと、想像だけど斜面でも足の平を水平に保てるなら、
踵が使い易そうだと思った。
410名無しさん@一本勝ち:2008/11/24(月) 21:33:41 ID:XFVQFQOA0
>>405
霊は関係ない。
下手をしなくても精神はおかしくなる。

脳がそうできている。

意図的に思った方向におかしくさせようとする体系が瞑想技法なのである。

>>404
朝、誰でもまどろむだろう?
あれは天が万人に与えたもうた瞑想なのだよ。
脳の自然な生理現象としての瞑想がまどろみだとも言える。

それ以外の意識的な瞑想は危険を伴う。

>>407
いや、危険だよ。

スポーツでは成果を問われるから、危険とわかっていても合法なら何でもやる。
瞑想は合法なので日本人選手でもやる。
欧米とその手下の支那朝鮮では違法なのにドラッグでもドーピングでも審判買収でも恐喝でも勝つためには本当になんでもやる。

>>408
それで、君は一本歯下駄を履いて十分以上歩いたことがあるのかね。

詳しいことは室伏選手の特集でも見てくれたまえ。
411名無しさん@一本勝ち:2008/11/24(月) 21:37:06 ID:XFVQFQOA0
>>409
歴史的にはそうなんだけれど、身体意識は時代とともに降下する一方だから、
現代人のわれわれは一本歯下駄を履いて山に登ることはできない。

ためしに高下駄でいいから履いて全力疾走よりやや遅いつもりで走ってみろ。

それができないようなら山登りも無理。
412名無しさん@一本勝ち:2008/11/24(月) 21:38:09 ID:Svr4Fx8p0
なるほど
確かに精神に異常があるようだ
413名無しさん@一本勝ち:2008/11/24(月) 21:40:47 ID:CEjAO+1n0
出た一本歯下駄厨の室伏攻撃w
414名無しさん@一本勝ち:2008/11/24(月) 22:04:27 ID:CEjAO+1n0
496 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2008/06/24(火) 19:02:34 ID:gskSy8/r0
>>268-270
現代日本で最も優れた武道家である室伏広治も一本歯下駄を愛用している。

室伏広治の練習風景を拝見したが、あれは練習ではなく修練だ。

519 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2008/06/24(火) 20:30:09 ID:EMvS6LWN0
>>447
無理。

室伏広治は不世出の達人。
身体にも恵まれている。
修練もここのだれよりも積んでいる。

我々の技など室伏の身体能力の前で消し飛ぶ。

643 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2008/07/16(水) 23:38:15 ID:m5nc8zoo0
>>622
欧米の自然派と甲野氏の自然志向は全くベクトルが異なる。

同じ事を室伏広治に言ってこい。

言えぬのなら黙れ。




気持ちの悪い一本歯下駄厨はどこでも沸いてきます
415名無しさん@一本勝ち:2008/11/24(月) 22:07:45 ID:6jlAKlKYO
無知を承知で言うが、皆天狗天狗言うけど、天狗って架空の生き物じゃねーの?
416名無しさん@一本勝ち:2008/11/24(月) 22:14:05 ID:CUzFV85U0
>>411
今、できるできないはともかく、登山を前提として作ったものだから、
それに基に一本歯下駄をみると、わかるものも多いのではと思っただけです。
まあ、一本歯下駄は、一回だけしか履いたことないし、想像なんだけどね。
417名無しさん@一本勝ち:2008/11/24(月) 23:03:09 ID:XFVQFQOA0
>>415
仮託するということ。

>>416
やってみろ。

一本歯下駄で山を登ってみろ。

やってから何か書き込め。

一本歯下駄で何分歩いたんだ?何物にもすがらずに。
418名無しさん@一本勝ち:2008/11/24(月) 23:50:48 ID:e65d5YI30
>>410
>意図的に思った方向におかしくさせようとする体系が瞑想技法なのである。

ここ詳しく頼む
419名無しさん@一本勝ち:2008/11/24(月) 23:51:37 ID:7h/Vut7i0
下駄厨が必死で論点をずらして煙に巻こうとしてるみたいだけど、
地面との接地面積が少ない以上、支持点の移動範囲が狭くなるという事実は変わらないんだが。

一本歯下駄を履く人間が室伏だろうと、イチローだろうと、塩田剛三だろうと、誰だろうとこの事実は変わらん。
420名無しさん@一本勝ち:2008/11/25(火) 00:00:03 ID:BWNw0kU70
そういうこと言ってたらイチローだって
遠征先に絶対電動足もみ機もっていってるしなw

一本歯下駄と電動足もみ機は達人へのますとあいてむですなー。
ボルトはTVゲーム大好きだからTVゲームもだなw
421名無しさん@一本勝ち:2008/11/25(火) 00:07:28 ID:g/53UjO+0
まあ、下駄厨の戦術はだいたい想像がつく。

・下駄を履いたことが無い → 履いたことのないやつの発言は間違い
・履いたことがあるけど納得しない → 納得できないのは身体意識が低いからだ
・高度な身体意識があれば一本歯下駄を否定することなどありえない

さらに、一本歯下駄の効果云々の議論を、室伏の活躍を肯定するか否かの議論にすり替えるという奥の手もある。


これで下駄厨専用の議論テンプレの出来上がりだろう。
422名無しさん@一本勝ち:2008/11/25(火) 00:14:55 ID:G5yYc61+0
お前ら熱気が頭に上がってるぞ
少し上、下丹田を鍛えろw
423名無しさん@一本勝ち:2008/11/25(火) 00:20:07 ID:g/53UjO+0
熱気が上がってるのは下駄厨だけだろw
424名無しさん@一本勝ち:2008/11/25(火) 01:08:25 ID:Ib1L9clR0
>>418
興味を持つな。

興味を持った時点でもう危険。

>>419
じゃあ、わかりやすく書くぞ。

センターを形成した状態でないと一本歯下駄で普通に歩くことはできない。

>>420
それは論理ではない。

>>421
>・下駄を履いたことが無い → 履いたことのないやつの発言は間違い

一本歯下駄を履いたことがないのに一本歯下駄の効能について意見を述べるな。

>・履いたことがあるけど納得しない → 納得できないのは身体意識が低いからだ

十分間は何にもすがらずに歩けたのか?

>・高度な身体意識があれば一本歯下駄を否定することなどありえない

センターを形成した状態でなければ一本歯下駄で歩くことはできない。性格にはセンター形成志向意識だが。

相手の意見を捻じ曲げてあらかじめ書いておけば相手は書きにくい。
それで反論をあらかじめ封じておいて優位に立つという戦略だな。
失敗だがw

>>423
楽しいんですけどw
425名無しさん@一本勝ち:2008/11/25(火) 09:41:43 ID:CDVvKakRO
高岡理論で疑問なのが、サッカーの大黒が腿前ガンガン使う選手ってところ。
腿前ガンガン使っても、プロになれるもんなの?
別の部分がかなり優秀だったのかな?
426名無しさん@一本勝ち:2008/11/25(火) 09:57:54 ID:SP4k3W3S0
そりゃ日本のJリーグだし。あと基本どんなヤツでも若くてスポーツをプロ目指してやってたやつなら
生まれの才能がある程度はあるし、それが残ってるうちにプロに入れるやつはいる。

でもプロスポーツ選手みたいな過酷な環境でゆるめるトレーニングを無意識、意識して
どっちでもいいけどとりいれてなければ
個人差はあるが加齢もあって拘束がどんどんすすむ。
427名無しさん@一本勝ち:2008/11/25(火) 10:59:15 ID:CDVvKakRO
高岡理論って、要するに、ゆるめて腸腰筋を使えるようにしよう、ってところが大部分だよな?
さらに腸腰筋が使えるようになれば、アウター使わずにすむからどんどんゆるんでいく、みたいな感じだよな?
428名無しさん@一本勝ち:2008/11/25(火) 18:09:22 ID:oAjcexuH0
下駄厨のまともな反論まだ?
これ以上論点ずらしで逃げるようならスルーするが。
429名無しさん@一本勝ち:2008/11/25(火) 20:01:17 ID:q47NB7y40
>>427
大部分ではない
ちゃんとサッカー本以外も読めば分かる
430名無しさん@一本勝ち:2008/11/25(火) 20:10:28 ID:SP4k3W3S0
身体意識理論も、四足と魚類の運動を実現し得るという究極の身体理論も
いざ実践する となると高岡から金むしりとられるだけだから

427の認識はそれで十分だよ。

興味がわいたら高岡の著書を全冊読んで楽しむぐらいは俺も薦めるけど。

俺も基本手元においてるのは好きな選手のDSが載ってる秘伝と
サッカー本の1冊目と3冊目だけだし。
431名無しさん@一本勝ち:2008/11/25(火) 20:51:11 ID:SUK7YIsv0
>>409です。一本歯下駄買って、山道(高原みたいな所?)を軽く歩きました。
歩いていた感覚は割と普通、ちょっと竹馬を思い出した。
恥ずかしいけど、何度かこけて、鼻緒が取れてしまったです。
けど、割と歩けたので、日を改めて、挑戦します。
センターやジンブレイドの実感が自分自身できていないので、そのへんは
わかりませんでした。
山(?)を歩いた第一印象はこんな感じ。
432名無しさん@一本勝ち:2008/11/25(火) 20:52:57 ID:q47NB7y40
偉いな

でも一本歯下駄厨は相手にしないほうがいいぞ
433名無しさん@一本勝ち:2008/11/25(火) 21:07:17 ID:Ib1L9clR0
>>431
えらい!
すばらしい!
天晴れ!

怪我とか遭難とかには気を付けてね。
434名無しさん@一本勝ち:2008/11/25(火) 21:15:25 ID:dgU2c8NT0
結局、大黒ってまた固くなってしまったのか。前園と同じ轍踏んだのか。
こんなんで本当に、日本チームはW杯ベスト8常連チームになれるんか。
スティフ→仮性フリー→スティフ→仮性フリー→スティフ・・・
これじゃいつまでたっても、元からフリーの欧州の連中には追いつけんで。
435名無しさん@一本勝ち:2008/11/25(火) 21:21:24 ID:CDVvKakRO
サッカー関係者が高岡理論を一度は知らないと厳しいだろうな。
何年も身体能力がない、個人技がないと言い続けて、解決策を見付けられないんだから。
436名無しさん@一本勝ち:2008/11/25(火) 21:46:34 ID:2/bpPx4H0
高岡先生は小野シンジを評価してたんだけど(小野が若い時ね)
小野が伸びなかったんだよなー
437名無しさん@一本勝ち:2008/11/25(火) 21:56:06 ID:CDVvKakRO
高岡またミスったかw
438名無しさん@一本勝ち:2008/11/25(火) 22:28:57 ID:G5yYc61+0
それくらいのミス人類が時速110キロで走れれるのを証明して見せればすぐに取り戻せるよw

だからぜひ公開頼むよ高岡大先生
439@ゆるりん:2008/11/26(水) 00:40:41 ID:rRNNv0yW0
流石に110キロ出したら死ぬし、無理だと思うな。
筋が切れるし、全身のポンプ作用で脳に血がどっと流れ込んでヤバイんじゃ?
7,80キロいったとしてもそこらから命と人生をかけた戦いになると思う。
バイク乗れば分かるけど、50キロ辺りから結構やばい次元ですから。
こけたら確実に怪我するし、できるくらいなら色んな分野が変わってくるし。
440名無しさん@一本勝ち:2008/11/26(水) 12:47:34 ID:XrjldG7r0
ジンブレイドなら一本歯よりも二本歯や草履のほうがいいね。
一本歯だと脚センターだな。
441名無しさん@一本勝ち:2008/11/26(水) 13:07:56 ID:otZs/kPT0
一本歯下駄って
ローラースケートとか綱渡りの類と一緒で
要はテクがあれば乗れるだろ
そりゃ足裏とか軸も多少は刺激されるだろうが
過大評価しすぎると一輪車乗れる人間とか皆達人になっちまうよ

何カンチガイしてんだか
442名無しさん@一本勝ち:2008/11/26(水) 13:20:19 ID:673PwOAA0
>>441
どれもできないよりはできるほうがいいものばかりを挙げて馬鹿にしている君こそ馬鹿だね。

スキーを侮る武道かが多いことは嘆かわしい by 高岡英夫
443名無しさん@一本勝ち:2008/11/26(水) 15:54:57 ID:/FlQ9i8H0
日本刀や最新のスキーの板は優れた構造をしている。
フリーの人間が扱えば、更なるフリーへと誘う構造。

この高岡の発言をその下駄にも当て嵌めてみてはどうか。
居合やってる人たちは全員達人になってるよという批判、
フリーの人間が扱うのならという前提条件。
444名無しさん@一本勝ち:2008/11/26(水) 18:25:34 ID:673PwOAA0
>>443
何事も偏見なく取り入れるべし。

ましてや、

スキー≒一本歯下駄

同じ、履物なのだから。
445名無しさん@一本勝ち:2008/11/26(水) 19:17:56 ID:EFBtP8Mt0
一本下駄でゆるみますかね?
統一棒で歩いてるようなものなのかな?
446名無しさん@一本勝ち:2008/11/26(水) 19:47:42 ID:673PwOAA0
>>445
統一棒>>>一本歯下駄

ある程度の効果はあるだろうが、センター形成およびそれをもってゆる状態を常態化専用に考案された道具にはかなわないだろう。
447名無しさん@一本勝ち:2008/11/26(水) 20:34:11 ID:673PwOAA0
胴締め、三十センチの間合いから約束自由組手を受けるのか受けないのか答えろ。

おまえ、強さだけが自慢なのだろう?


それからな、大学の柔道部の三段というのはその辺の三段とは違って重みが違うんだよ。
知らなかっただろうが。
私の同級生の高一で三段を取った俊英ですら大学柔道部には出稽古に言ってもんでもらっていたし、
大学には柔道では入らなかった。大学柔道部にも「俺ぐらいの人間では入らない。」といっていた。

おまえは大学柔道部で三段だろう?

そんな人間は高校なら都道府県でナンバーワンの逸材だぞ?
高校は当然インターハイに出ることができたんだろう?
成績は?
448名無しさん@一本勝ち:2008/11/26(水) 22:11:30 ID:dsFuJPNH0
UCにしても下駄厨にしても、どうしてここまで必死なんだろうか。
449名無しさん@一本勝ち:2008/11/26(水) 22:29:28 ID:ETlPbLJ/0
頭に熱気が上がってるからじゃね
450@ゆるりん:2008/11/26(水) 23:01:00 ID:x4AItgkg0
高岡英夫、ゆる、身体調整、武術、偏差〜完全中立派
http://schiphol.2ch.net/jyudo/index.html#1

つくりますた
451名無しさん@一本勝ち:2008/11/26(水) 23:07:28 ID:ETlPbLJ/0
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jyudo/1227707883/

ところでこっちとあっちのスレはどう違うのさ
452名無しさん@一本勝ち:2008/11/26(水) 23:15:00 ID:dsFuJPNH0
まともな議論はこっち、馴れ合いとか貶し合いはあっち。
453名無しさん@一本勝ち:2008/11/27(木) 01:09:58 ID:CEB1RN2D0
とりあえず下駄について熱く語って下さってる方は
固定ハンドルネームとIDを付けて頂きたい
実力者のようなので
454名無しさん@一本勝ち:2008/11/27(木) 10:09:56 ID:MbUs+L+80
>>453
実力ないよ。
455名無しさん@一本勝ち:2008/11/27(木) 12:10:36 ID:Cfnj3AGW0
実力者かどうか知らないけど、本人曰くインテリらしいw
456名無しさん@一本勝ち:2008/11/27(木) 12:33:00 ID:MbUs+L+80
>>455
インテリゲンチャではあるな。
457名無しさん@一本勝ち:2008/11/27(木) 22:58:36 ID:n6qdRSxyO
寝ゆる最高
458名無しさん@一本勝ち:2008/11/27(木) 23:34:21 ID:jwB9sAKT0
さて今週の金曜更新の内容はなにかな

大阪で高岡のゆる開発道場とかはじまるけど
これ単純に朝高岡がゆるやってるところに集まるだけやな。

全3回くらいの入門セミナーのシリーズは良さそうだけど
459名無しさん@一本勝ち:2008/11/28(金) 12:26:43 ID:F4DLIzC50
これが、「間接侵略」

【マジで】国籍改正法案:二重国籍【ヤバイ】 2008年11月11日
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5218583
【最優先】国籍法案:重国籍【行動情報】 2008年11月22日
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5320555
【まだ終わってない】国籍法:重国籍【最後まで結果はわからん】 2008年11月27日
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5373695
460名無しさん@一本勝ち:2008/11/28(金) 23:32:31 ID:Qj5Q4lCx0
今更、宮里藍って・・・
461名無しさん@一本勝ち:2008/11/28(金) 23:52:47 ID:29TqpGzQ0
ゴルフやるなら石川遼やってほしかったな
最近けなしてばっかりだから、たまには上り調子の人物を取り上げてほしい
462名無しさん@一本勝ち:2008/11/29(土) 00:00:47 ID:j1mQLiMG0
石川遼はスポーツニュースとかでちらっと映っても
明らかに良いよな
463名無しさん@一本勝ち:2008/11/29(土) 00:27:42 ID:VRJNhoIZ0
人類が100キロ超で走れたら集団で狩りするチーターみたいなものだろ。
まさに最高の狩猟集団。
そんな貴重な才能無くさないよ。
464名無しさん@一本勝ち:2008/11/29(土) 05:22:06 ID:hzPsofsq0
そんなことより羽賀研二のDSだせや
465名無しさん@一本勝ち:2008/11/29(土) 21:13:15 ID:GhFPqB1l0
日本人は明治維新で西欧の文化取り入れてからスティフになったっていうけど
ずーっと西欧の文化に浸ってる西欧の連中はそれほどにはスティフではないな。

世界一列スティフになってんならともかく、何で日本だけ極端にスティフ化したんだ?
466名無しさん@一本勝ち:2008/11/29(土) 21:50:48 ID:ynqOk9je0
敗戦が原因だろ。
467名無しさん@一本勝ち:2008/11/29(土) 22:59:22 ID:JMcUcKr80
西洋文化自体に問題があるんじゃなくて、それを自分の民族DSとうまく調和できるかどうかが問題なんじゃないの?
468名無しさん@一本勝ち:2008/11/29(土) 23:24:44 ID:0++qZHULO
あと西洋文化を形だけ真似たせい、みたいのもあったはず。
469名無しさん@一本勝ち:2008/11/30(日) 15:29:04 ID:BraRna1a0
自説に都合の良いところだけを恣意的に取り出した
こじつけにすぎないから真面目に議論しても
470名無しさん@一本勝ち:2008/11/30(日) 17:22:11 ID:Ozi7x32pO
寝ゆる3点セットを続けるとどうなる?
腸腰筋使えるようになって脚細くなる?呼吸深くなる?
471名無しさん@一本勝ち:2008/11/30(日) 17:56:06 ID:9QhetgFM0
ビリー・ザ・キッドの写真って見たことありますか?
背は低めなんだけど、目は行っちゃってるぽいんですよ。
ああいう西部の無法者や保安官のDSについては説明されたことってありますか。
472名無しさん@一本勝ち:2008/11/30(日) 21:31:41 ID:6+/DI3Lf0
473名無しさん@一本勝ち:2008/11/30(日) 22:32:26 ID:63hizb+C0
西洋化っていうより近代化
科学化でしょ
日本以上の先進国はアメリカしかないのだから
比べるものもアメリカしかない
474名無しさん@一本勝ち:2008/11/30(日) 22:33:58 ID:HNxprZgF0
たれぱんだのDS図を見てみたい
475名無しさん@一本勝ち:2008/12/01(月) 20:11:15 ID:TOnTR2co0
たれぱんだ、遷都くん、やわらか戦車、、
今、ゆるキャラが大ブームだ
こういう時代が来るのを、高岡はもう何十年も前から予見してたんだからな
やっぱこの男の先見の明はハンパじゃないわ
運良く古流ブームに乗っかってるだけの他の武術研究家たちとは訳が違うわ
476名無しさん@一本勝ち:2008/12/01(月) 20:41:45 ID:XsL3OF8Q0
実績があがってないのがなんとも
477名無しさん@一本勝ち:2008/12/01(月) 20:56:13 ID:ygzlu87v0
高岡が求めてるのはゆるキャラのさらに先だけどな。
478名無しさん@一本勝ち:2008/12/01(月) 21:26:58 ID:Cjt2Zpsa0
>>398
一本歯下駄でも支持点と重心落下点とのギャップを大きく作る事は可能だよ。それとウナにも乗れるよ。
出来ないと考えるのはあなたの身体意識のレベルが低いからなだけだよ。
479名無しさん@一本勝ち:2008/12/01(月) 21:29:58 ID:ygzlu87v0
一本歯下駄は道楽だよ
好きな奴だけやりゃいいんだよ。

まぁ否定してる理屈は俺も正しいと思うけど
それを含めてもご老人が履いたら足ひねりそうになるモノなんぞ道楽道楽。
480@ゆるりん:2008/12/01(月) 22:42:17 ID:bzc3zWYX0
>479
甲野先生が老人ホームに一本歯下駄を取り入れさせたら・・w

日本は拘束が進むとそれを壊すっていう事が連綿とあって、
でも明治あたりから邪悪な何かを感じます。
何で戦争の為に統率がとれたか。「死にたくねーからやだ」とならなかったのか。
今の世界を見れば分かりますが、食糧難は大抵過度の軍事によるものです。
そこに何か陰謀がある気がしてなりません。
例えば日本の国際的な金持ちが、裏金を貰って、「広島、長崎を核実験にどうぞ」とか。
〜略〜
平成生まれの議員ばかりになる日が来ると思いますが、
その時に天皇という存在は認められないでしょう。廃止されると思います。

481名無しさん@一本勝ち:2008/12/01(月) 22:47:29 ID:8cXqzGVO0
>>478
何の説明にもなってない反論もどき乙
482名無しさん@一本勝ち:2008/12/01(月) 22:48:21 ID:ygzlu87v0
481みたいなのも一本歯下駄信者と本質はなんにもかわらん
ただ反対してるか信者かってだけ
どちらにいても迷惑
483名無しさん@一本勝ち:2008/12/01(月) 22:55:00 ID:8cXqzGVO0
すでに根拠は示してあるから、何も説明できない下駄厨とは違うと思うけど。
484名無しさん@一本勝ち:2008/12/01(月) 22:59:22 ID:cLa13lEA0
もう下駄の話はよせ・・・。

好きな奴は屁理屈言わずに履いて歩いてろ。
嫌いな人は統一棒に乗るから。
それでいいじゃないか。
485名無しさん@一本勝ち:2008/12/01(月) 23:01:17 ID:ygzlu87v0
両者相手の理屈は聞く気無い。
根拠は一本歯下駄厨も示しとる。一応。

自分の信じるのが科学的 か 実感 かの違いだけで両者人の意見聞く気0。でも自分の意見は書きたい人たち。


天皇制は廃止されるかは分からないけど人が病むような状態からは抜け出さないと駄目だよなー。
486名無しさん@一本勝ち:2008/12/01(月) 23:01:38 ID:Cjt2Zpsa0
>>481
以前秘伝で武蔵の剣のメソッドを紹介していたが
その中で前傾しても踵が浮いたら駄目というのがあった。
あれは少し言い換えると、所謂前屈立ちにおいて
後ろ足が地面に対して加える力に垂直成分のものがなければ駄目という事。
この場合後ろ足(の踵)が支持点で、重心落下点は大体体幹部の位置になる、分かるかな?
487名無しさん@一本勝ち:2008/12/01(月) 23:05:56 ID:8cXqzGVO0
とりあえず>>398のどの部分がどういう理由でどう間違ってるのか書いてくれ。
納得できる説明なら素直に受け入れるから。
488名無しさん@一本勝ち:2008/12/01(月) 23:19:10 ID:Cjt2Zpsa0
>>486 は前に倒れながら移動するが、踵は浮かないで効かせていなければならないだったかもね。
いずれにしろ言い換えれば同じ事だが。
489名無しさん@一本勝ち:2008/12/01(月) 23:33:36 ID:ygzlu87v0
誰も自分の理屈に対した形でどういう理由でどう間違ってるのか書けないから俺が正しい

こういうところも同じじゃん。


いや俺はどう間違ってるかとかは書けないよ
490名無しさん@一本勝ち:2008/12/01(月) 23:57:14 ID:Cjt2Zpsa0
こんなに分かり易く書いてやっても理解出来ないとはねぇ。
やっぱり高岡信者はレベルが低いねぇ。
踵で垂直成分の力を加えながら股関節を後展できれば歯を倒す必要はない。むしろ害(邪魔)になる。
あと支持点の移動が重心落下点の移動かは相対的なもの。
踵を中心に見れば重心落下点が移動したように見えるが
体幹部を中心にみれば支持点がいどうしたように見える。
高岡理論で言うところの多重中心構造とかいうやつじゃないの?
491名無しさん@一本勝ち:2008/12/01(月) 23:59:05 ID:G5Z3yNrAO
一本歯の下駄は、重心がちょうどウナのあたりにきます! センターを作るにはよいですね

履いて歩いてみるとわかるのですが、左右の腸骨がよく動きます
固まった骨盤の仙骨と腸骨を分離する効果もあります! また、うまく重心を使って歩くトレーニングになり、高岡氏の言うジンブレイドやレーザーの強化にも適していると思います!
裏転子にも意識がしやすくなります

一本歯下駄は、あらゆる効果がありますので、是非一度試してみてください。
492名無しさん@一本勝ち:2008/12/02(火) 00:03:28 ID:CuyrrMH5O
達人ごっこ
493名無しさん@一本勝ち:2008/12/02(火) 00:04:48 ID:cNtKoYHW0
>>490
いいかげん反論になってないことに気付いた方がいいと思うが。
494名無しさん@一本勝ち:2008/12/02(火) 00:10:29 ID:oiXHsSk90
>>493
反論になっていない所を理論的に指摘してくださいませんか?
論拠があるならできる筈でしょ?
495名無しさん@一本勝ち:2008/12/02(火) 00:22:20 ID:cNtKoYHW0
>>494
なんか自信満々だな。論破するのが可哀想になってきたw

まあいいか。
一本歯下駄を履いて踵進を試みた場合、重心落下点と支持点のギャップだけでなく、
下駄と足裏の接地面上にある支持点と一本歯と地面の接地面上にある支持点にもギャップができてしまう。
496名無しさん@一本勝ち:2008/12/02(火) 00:26:08 ID:oiXHsSk90
>>495
そんなのはつま先側も効かせて歯が倒れないバランスを作ってやれば良いだけですが?
497名無しさん@一本勝ち:2008/12/02(火) 00:31:02 ID:oiXHsSk90
一寸補足、ウナを中心として足裏全体が垂直に地面を押すイメージね。
498名無しさん@一本勝ち:2008/12/02(火) 00:31:58 ID:cNtKoYHW0
そういう余計なアクションが必要になるでしょ、というのが俺の主張なんだけどw

ところで、「つま先側も効かせる」というのは支持点、重心落下点の観点から言うとどういう状態なの?
499名無しさん@一本勝ち:2008/12/02(火) 00:34:03 ID:cNtKoYHW0
>>497
都合が悪いから、「足裏全体」という表現でごまかしたみたいだねw
支持点、重心落下点はどうなったの?
500名無しさん@一本勝ち:2008/12/02(火) 00:37:24 ID:cNtKoYHW0
しかも、ウナを中心に地面を押して体が前に進むと言うことは、
重心落下点がウナにない、つまりウナに乗れてないってことになるんだがw
501名無しさん@一本勝ち:2008/12/02(火) 00:40:18 ID:oiXHsSk90
>>498
余計なアクションにはならないよ。
バランスをとりながら踵を利かせつつ、つま先側を抜くだけだから。
>>499
最終的な支持点は歯の中心だよ。
502名無しさん@一本勝ち:2008/12/02(火) 00:44:40 ID:oiXHsSk90
>>500
重心落下点=ウナの位置
が正しいのは垂体分離が出来ていない人だけだよ。
503名無しさん@一本勝ち:2008/12/02(火) 00:45:47 ID:cNtKoYHW0
一本歯が倒れないようにするには、下駄と足裏の接地面上にある支持点と一本歯と地面の接地面上にある支持点のギャップをなくすしかないよ。
踵支持じゃギャップは無くならない。
一本歯がちょうど踵の真下にあれば可能だろうけど。
504名無しさん@一本勝ち:2008/12/02(火) 00:49:26 ID:cNtKoYHW0
>>502
一本歯でウナに乗れると言ったのはあんたでしょ。
それに、ウナを中心にするってことは踵支持じゃないじゃん。
505名無しさん@一本勝ち:2008/12/02(火) 01:03:10 ID:oiXHsSk90
>>503
足裏の接地面を均等な力で垂直に押せば歯は倒れないというのが理解出来ない?

>>504
高岡理論風に言えば
ウナに乗る=脚のセンターがウナに通る
で必ずしもウナが重心落下点である必要はない。
上記の観点からはウナ中心踵支持もウナを中心につま先支持も
ウナを中心に両方を効かすのも本質的には変わらない。
506名無しさん@一本勝ち:2008/12/02(火) 01:25:31 ID:cNtKoYHW0
支持点の話から逃げて「足裏全体」「均等な力」っていう表現でごまかしてるのがせこい。

もう少し主張をまとめてから書き込んでくれ。

不毛だから寝るわ
507名無しさん@一本勝ち:2008/12/02(火) 01:38:56 ID:oiXHsSk90
>>506
>支持点の話から逃げて「足裏全体」「均等な力」っていう表現でごまかしてるのがせこい。
最終的には歯の中心と明言してるわけだから支持点の話からは逃げていない。
「足裏全体」「均等な力」も最終的な支持点に関係する説明だから別にごまかしなわけではない。
単にあなたが理解出来ない若しくは認めたくないだけなのでは?

>不毛だから寝るわ
そこだけは同意するよ。
508名無しさん@一本勝ち:2008/12/02(火) 03:02:36 ID:ktCqYxZa0
な、言っただろ?下駄信者と同じタイプのヤツだって。
509名無しさん@一本勝ち:2008/12/02(火) 09:25:31 ID:4IgmglCbO
寝ゆるやってもゆるんでこない
510名無しさん@一本勝ち:2008/12/02(火) 18:11:38 ID:oklZkSgn0
>>478
胴締めは、日本人を豚の爪の履き物である下駄を履く過当な生き物として差別する朝鮮人だから、
下駄を履いたことがあるというのは嘘だよ。

一本歯下駄を履いたことがない人は一本歯下駄について論ずる資格がない。

実践あってこその理論。
511名無しさん@一本勝ち:2008/12/02(火) 21:43:08 ID:krCHULsJ0
蟹股でも歩けるということについて
下駄履きさえすりゃ必ずセンター通りますよってものでもない
それは宇宙統一棒も同じだけど
512名無しさん@一本勝ち:2008/12/03(水) 02:05:30 ID:YketD+A90
昔秘伝にDSが載ってたけど原子は武蔵の1万倍ぐらいゆるんでるんだよな
じゃあなんで原子の集合体である人間はゆるんでないんだよ
高岡理論最大の謎だろ
513名無しさん@一本勝ち:2008/12/03(水) 08:44:53 ID:rwe2VtHpO
高岡のゆる体操の中で一番有益な体操は、「ひざコゾコゾ体操」だと思うんだが、どう?
514名無しさん@一本勝ち:2008/12/03(水) 14:43:34 ID:Dfq3n4AN0
寝ゆるは全部凄い。
515名無しさん@一本勝ち:2008/12/03(水) 15:05:17 ID:rwe2VtHpO
寝ゆるの凄さをいまいち感じれない。カナシス
516名無しさん@一本勝ち:2008/12/03(水) 15:23:10 ID:Dfq3n4AN0
なれないうちはもっと体の表面をゆるめる体操のが重宝するね。
肩胛骨スーピシーとか脇ふわーとか

でもひざコゾコゾはゆるんでない時期はふくらはぎが気持ちいいし
どれだけ運動してもふくらはぎがほとんど筋肉痛にならないぐらい全身がゆるんできても
こんどは背骨周りと腰がすごく気もちいい良体操。
517名無しさん@一本勝ち:2008/12/03(水) 19:41:18 ID:rwe2VtHpO
>>516はウナで立ててる?
518名無しさん@一本勝ち:2008/12/03(水) 21:14:18 ID:Dfq3n4AN0
さぁ、わかんない。
たしかにかかとのそこらへんに常に揺れる重さがあつまるしあつめるような感じはあるけど
そんな常にウナに乗れてて
ウナにのれてるおかげで超絶気持ちいいです!みたいなのはないよ。

全身がゆるんできたから生活に快適感が増した、とかならあるけど
519名無しさん@一本勝ち:2008/12/03(水) 22:29:37 ID:YketD+A90
軸タンが一番だろw
寝ゆるなど軸タンの彼方六千フィートよ。
520名無しさん@一本勝ち:2008/12/03(水) 22:53:39 ID:Dfq3n4AN0
軸タンはゆるんでないうちは指導されたってマトモにできねーよw

そんなに感動したやつは元から才能あるやつw
521名無しさん@一本勝ち:2008/12/03(水) 23:52:50 ID:rwe2VtHpO
軸タンやりてーよ。
軸タン習える教室って何?
522名無しさん@一本勝ち:2008/12/04(木) 00:36:37 ID:0IFoo33L0
極意初級1−1
523名無しさん@一本勝ち:2008/12/04(木) 00:39:11 ID:13nbXWQQ0
あっちに誤爆った。
軸タンの指導ぐらいなら
新しく来年からはじまる入門セミナー?でも教えるんじゃない?
ゆるトレとかの。
1回5000円だったよな。
524名無しさん@一本勝ち:2008/12/04(木) 02:22:13 ID:jWg+XZ0Q0
仮にスライサーの長さを宇天まで伸ばせたらなんかいいことあんの?
525名無しさん@一本勝ち:2008/12/04(木) 03:30:19 ID:0IFoo33L0
スライサー?
センターじゃなくて?
526名無しさん@一本勝ち:2008/12/04(木) 04:00:14 ID:QfE+Rnp70
ゆる体操やるより、高岡の初期本(上達科学、鍛練シリーズ等)参考にする方が早く上達しないか?
527名無しさん@一本勝ち:2008/12/04(木) 04:10:22 ID:FzDO6p/j0
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1153414227/l50

高岡先生推奨!!
なんと、宮本武蔵3億、○川2億と認定!
○川氏のDS・2億の合気をやれる!という方が出現。
528名無しさん@一本勝ち:2008/12/04(木) 11:56:53 ID:jWg+XZ0Q0
>>525
そうスライサー
なんでも長い人は地平線のかなたまで行ってるらしいから
529名無しさん@一本勝ち:2008/12/04(木) 16:19:17 ID:13nbXWQQ0
数字的にとらえてどれだけ横、奥行き軸上に図をひろげてもゆがまないほど
ゆるんでて偏りや固まりがないってことじゃない?


宇天とかもセンターとしての歪みが全然無くなったほぼ理論値 みたいな事でしょう
530名無しさん@一本勝ち:2008/12/05(金) 00:14:32 ID:R3yFS6ia0
ゆる指導員によって教える上手さとかかなり違う??
531@ゆるりん:2008/12/05(金) 00:23:52 ID:QMyM0UlB0
>528
電車に乗れない、待つ事ができないとか、不審者に間違われるとか・・
センターもあったらめっちゃやっかいな人では?
競技に使う前に、特定の競技に縛られたくないという精神になるはずで、
自由人になるんじゃないでしょうか?結論いいと思います。現代社会にとっては・・別です。
縛りプレイじゃなくてチートプレイが好きみたいなw
会社とか集団のDSにスライサーがあって地平線の彼方まであればすっごくいいと思います。
532名無しさん@一本勝ち:2008/12/05(金) 02:07:17 ID:6C8gSnaE0
スライサーだけ異常に発達する事は考えにくいから
バランスを取るために別のディレクターも発達するんじゃない?
533名無しさん@一本勝ち:2008/12/05(金) 03:18:36 ID:rWcI4mKaO
「究極の身体」面白いね〜
534名無しさん@一本勝ち:2008/12/05(金) 05:15:35 ID:Ntj7zKNO0
別にゆる体操じゃなくても
体が組織分化していくものなら
どんな運動でも呼吸法でも鍛錬すれば良い話だしね。

佐川DSみたいに巨大なふたつの丹田の両方が青色で書かれるくらいゆるみませう

佐川DSって公開分ではセンターは一本しか書かれてないけどどうせセンターだけでDS図一枚あるようなレベルなんだろうし
青いクオリティの多さ的にみて2006のジダンDSがさらに進化したような感じなんだろうかね。
535名無しさん@一本勝ち:2008/12/05(金) 09:14:02 ID:OXlFxAUE0
佐川のセンターは上が2本、下が3本、それくらいだったと思う
高岡さんが秘伝で書いてた
センターだけならジョーダンの方が圧倒的に上らしい
536名無しさん@一本勝ち:2008/12/05(金) 10:57:28 ID:Ntj7zKNO0
537名無しさん@一本勝ち:2008/12/06(土) 00:31:38 ID:WgFqRvCk0
何だ、高岡英夫は参加しないのか
高岡が山の急斜面登ってるとこ見てみたいけどな
その様子を録画して追うだけでも世界遺産並やで
538名無しさん@一本勝ち:2008/12/06(土) 02:20:45 ID:WS2PLEgW0
年配の方向けやね
バリバリ武道やりたい人向けではない
539名無しさん@一本勝ち:2008/12/06(土) 02:23:39 ID:2ZIKlXQL0
武道目的で高岡に通ってる人いんのかね。
スポーツの人ならわかるが
540名無しさん@一本勝ち:2008/12/06(土) 12:44:20 ID:7XCucUfvO
普通にいるんじゃね?
むしろ高岡英夫は武道メインっしょ。
541名無しさん@一本勝ち:2008/12/06(土) 19:56:51 ID:7XCucUfvO
ひざコゾコゾ体操やりまくってたら、腸腰筋が活性化した。
脳疲労やべぇ。
542名無しさん@一本勝ち:2008/12/07(日) 13:52:52 ID:Gy6rrSm/O
やっと念願だったゆる初級教室受講した。
時間もちょうどいいし、本では分からなったことも知れた。
本に載ってない体操もやった。
「ドゥワー」じゃなくて、「ドゥーーーーーーーワーーーーーーー」なんだねw
一人でニヤニヤしてしまった。
543名無しさん@一本勝ち:2008/12/07(日) 21:49:39 ID:3MwTT5PS0
そもそも高岡英夫はどういう鍛錬でセンター完成させたんだ?
そこが気になる
544名無しさん@一本勝ち:2008/12/07(日) 23:53:28 ID:2G2sx7lG0
幼稚園の頃の強烈な体験、記憶じゃないか?
545名無しさん@一本勝ち:2008/12/08(月) 00:29:57 ID:DLbrYJ0N0
先天的大天才
高岡なら毎日ゴロゴロ寝ててもセンター発達したんじゃないの
546@ゆるりん:2008/12/08(月) 01:02:46 ID:Ns4kNV2d0
>542
ニヤニヤしてその自分が客観的におかしくなって更にニヤニヤww


>545
そりゃさすがに無理っしょww
547名無しさん@一本勝ち:2008/12/08(月) 04:12:02 ID:xEuMBsOG0
前世がダヴィンチの高岡英夫に不可能はありませんw
548名無しさん@一本勝ち:2008/12/08(月) 08:45:14 ID:JlzHQdxB0
親が武道やってて正しく学んだなら高岡にセンターが出来ないほうがおかしい
549名無しさん@一本勝ち:2008/12/09(火) 00:33:54 ID:Jk8mE8gI0
550名無しさん@一本勝ち:2008/12/09(火) 00:46:47 ID:n7Ujmq3E0
高岡氏はアマの大会でいいから一つぐらい優勝できるのあるの?
スキーはどう?ビデオだしてるけど解る人いない?
551名無しさん@一本勝ち:2008/12/09(火) 02:24:35 ID:LNZ0vNCP0
そういうのを求めるならもっと良い結果を残した人とかいっぱいいるんだから
そっちの人を師にしたほうがいいよw
552名無しさん@一本勝ち:2008/12/09(火) 12:02:16 ID:vZNwRdoPO
結果っていうか、そもそも大会に出てないんだろ?
もし出れば、(高岡の話が本当ならば)ほぼ優勝だろ。
553名無しさん@一本勝ち:2008/12/09(火) 13:49:14 ID:LNZ0vNCP0
出てないから信じないってひとは別にそれでいいよね
554名無しさん@一本勝ち:2008/12/09(火) 17:14:14 ID:vZNwRdoPO
まぁね。
でも、普通の人間なら大会とか出たくなると思うんだがなぁ。
そこはやっぱり疑問だよな。
まぁそもそも普通の人間ではないんだけどね、そのへんの欲みたいのが無いのは俺には理解できん。
555名無しさん@一本勝ち:2008/12/09(火) 17:19:09 ID:LNZ0vNCP0
怪我するのが嫌なのかと思ったら
スキーで両足の靱帯きれちゃうことには臆さないしなぁ。
556名無しさん@一本勝ち:2008/12/09(火) 18:29:44 ID:vZNwRdoPO
確かにね。
てか高岡はゆるんでるから怪我とかしにくいんでしょ。(高岡の言ってることがホントならば)
大体ケガが嫌でスポーツしないんじゃ本末転倒でしょ。
高岡がこんな調子だから、信者の俺も布教しようがない。
「高岡と高岡の理論ってこんなに凄いんだよ!」って堂々と言えるネタがほしい。
557名無しさん@一本勝ち:2008/12/09(火) 18:55:07 ID:unlVO7LIO
ゆる体操して効果が上がった有名な武道家や格闘家の人はいますか?
558名無しさん@一本勝ち:2008/12/09(火) 19:50:13 ID:M+Rewod60
キックボクサー港太郎はのめり込んでた。DS社広告でもコメントしてたし。
広告に出た後正道の金にフルマーク取られて負けたことぐらいしかわからんから効果のほどは不明だが。
あっち系(ムー?神秘武道?)にはまりやすい人だ、てのは当時聞いたけどなあ。
ただ、アンディ・フグの太極拳、極真の立禅とか本当にうまいことはまって上達する人ってのもいるから否定する気は全然無いけどね。
559名無しさん@一本勝ち:2008/12/09(火) 23:23:54 ID:noljHZZH0
【事の真相】

mixi胴体力コミュをオシャベリ魔人とトリスケが開く。(飛龍会経験ゼロ)

昔の飛龍会会員が集まりだしカキコミしはじめる。

伊藤に昔、指導員をしろと言われたとかいうセンセ(飛龍会経験ゼロ)というのが現れる。

松田がメールで抗議、オシャベリ魔人とトリスケが松田塾に来る。

合気道技が松田に全く掛からず、逆に松田にコロコロ決められる。

太気拳なら負けないとか、伊藤はどうして死んだとか言い出す。松田にスイッチが入る。

片一方、掌底で秒殺。もう一方、手加減されて最後カカト落としでうずくまる。

帰りにmixi胴体力コミュ閉鎖を約束しながら非公開に。w

去年の夏頃の話。

721 :名無しさん@一本勝ち:2008/12/01(月) 02:09:43 ID:D0J85jYyO
だっさw
560名無しさん@一本勝ち:2008/12/10(水) 16:02:11 ID:8vh3K+DA0
今、篤姫の大ヒットであの時代に関心が集まっているけど、
高岡によれば、
明治維新こそが日本人の身体意識の崩壊、転落をもたらした大元凶なんだってね
だとすれば明治政府中枢の人間に悪しき身体意識をした者がいたってことなんだろうな
誰だろ?西郷のことは高く評価してたけど
561名無しさん@一本勝ち:2008/12/10(水) 16:04:48 ID:Bt+sP7100
どっちかっていうと庶民を規律で縛って
国民全体が一気に落ちたんじゃない?

江戸は幕府の人間はあんま良くない事ばかりしてたけど
庶民の中にすごい能力高い学者とか発明、芸術、工業、いろいろあつまってたし
562名無しさん@一本勝ち:2008/12/10(水) 16:24:20 ID:8tOa9Q6zO
西洋文化を無理矢理取り入れたのが原因だろ。
563名無しさん@一本勝ち:2008/12/10(水) 17:44:32 ID:eeQGm/ukO
寝ゆるを始めてから3か月以上たちますが、最近片方の腸骨と仙骨のあわさる部分に痛みが走るようになりました。 プラプラ体操時に痛みがあります。 当然 DVDや本を参考に正しくやっているつもりです。 このまま継続しても大丈夫でしょうか?
564名無しさん@一本勝ち:2008/12/10(水) 17:46:26 ID:8tOa9Q6zO
痛いんじゃ駄目なんじゃないかなぁ
565名無しさん@一本勝ち:2008/12/10(水) 17:58:12 ID:ub36jFzL0
痛みが出るんならすぐやめときなさい。
独習なんだから悪い方向に行っても誰も修正してくれないよ。
566名無しさん@一本勝ち:2008/12/10(水) 18:13:33 ID:a/+/VBip0
>>560
西南戦争、抜刀隊で検索しろ。
567名無しさん@一本勝ち:2008/12/10(水) 18:53:41 ID:eeQGm/ukO
>>565 ですよね 他の部分では効果が出てきてたので残念です
568名無しさん@一本勝ち:2008/12/10(水) 19:20:16 ID:8tOa9Q6zO
高岡理論で疑問がある。
身体意識は運動能力とかなり関係性があるじゃないですか。
例えば、センターなんかあると、腸腰筋とハムストリングが活性化されるわけです。
世で活躍するような人は、センターとかあると推測できます。
そうなると、世で活躍してる人は皆運動神経抜群ってことになるけど、実際はそうでもないよね。
そこの矛盾は何だろう?
569名無しさん@一本勝ち:2008/12/10(水) 20:43:00 ID:j6yLEsMy0
身体意識だけでは高度な運動は出来ないって何度も言ってるよ
とことん専門的なトレーニングで筋力つけた上にDSがあってはじめて高度な運動が出来る
DSだけだとそれなりの運動しか出来ない
その他で色々優れた事は出来るけど
570名無しさん@一本勝ち:2008/12/10(水) 21:36:33 ID:8tOa9Q6zO
一度も聞いたことない。
何で言ってた?
571@ゆるりん:2008/12/10(水) 23:44:19 ID:Ev0TYgQ90
>563
仙腸関節がズレてる可能性があります。
あとその周りの靭帯も痛んでるかも。
腰モゾの時の状態でひざを横に力を抜いて倒すと入る時があります。
あと、殿筋、腸腰筋、腰方形筋辺りをほぐすと良くなりますよ。多分w
572名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 00:12:24 ID:4u72dJFhO
>>571 ありがとうございます
573名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 00:45:22 ID:ImvQpV2P0
>>570
基本だぞ
DSを最近知った人?
574名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 00:57:00 ID:4AUmsv/1O
>>573
基本だぞ、じゃなくて、本とかで確認したいから、できればそのことについて言及している情報源を教えて下さい。
DSは、ごちゃごちゃ線とか丸とか書いてある人体図のこと?
俺は高岡信者だけど、あれはちょっとうさんくさいから今のところ興味ない。
第一、人の身体意識を知ったところで自分に活かせるわけでもないだろうし。
575名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 01:08:55 ID:ncqi7b6t0
質問の内容がよく分からん。
一流文化人や企業人が必ずしも運動神経抜群ではないのは何故かってことか?

違っていたらもう少し分かり易く。
576名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 01:11:49 ID:OSADh0zV0
言っている事の意味も質問の趣旨もわからんな
このスレはレベル的に場違いな気がする
577名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 01:18:58 ID:xytQpAxH0
(´・ω・`)
これのせいで高岡先生もDS図を発表できなくなるよ。

http://jp.youtube.com/watch?v=sKjmpCYSA7I

http://wiki.livedoor.jp/pinhu365/d/FrontPage
578名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 01:19:00 ID:qJV/Usf+0
DSがうさんくさいか・・・
でもDS理論をよくわかって無いみたいだし・・・
その段階での矛盾指摘って無理あるよ
この手の人にはどの本が良いかな?
とりあえず「鍛錬〜」シリーズとかかな?
579名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 01:21:30 ID:4AUmsv/1O
>>575
簡単に言うとそんな感じ。
身体意識の度合いが高いと、活躍できるわけじゃん。
だから、テレビに出てる売れてるタレントとか、社長とか、ノーベル賞取る人とかは皆身体意識が高いということになるよね。

で、身体意識があるということは、身体がゆるんでいて、腸腰筋とかハムとか使えてることになるじゃん。
そんな人なら運動能力も高いはずなんじゃない?と言うこと。
580名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 01:28:27 ID:2ZGzAWGp0
ループスレとは言え・・・

>>579
腸腰筋とかハムとか割合で言うと一般人より相当使えてるだろうな
ただ自分の持ってる筋肉の最大出力以上の力は発揮できない
あたりまえだがw
581名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 01:32:37 ID:4AUmsv/1O
>>580
それだけでも十分運動能力高いと思うんだがなぁ。
582名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 01:35:00 ID:pwuACoHM0
学生?
583名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 01:37:16 ID:4AUmsv/1O
学生。
584名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 01:38:45 ID:fbKujPhU0
英ちゃんがDS封印してゆるゆる言ってるうちに、情報が不十分になって変な質問する人が出てきたじゃないかー
これは儲けを優先した英ちゃんに責任があるw
あ、ちなみにゆるのみやってる人を否定してるわけじゃないよ
585名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 01:39:12 ID:4AUmsv/1O
>>578
鍛錬シリーズですか。
分かりました。
586名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 01:46:05 ID:kQ9q2wHg0
古くからの信者はババーンと人DS図が解説付きでどんどん発表されるのを待ってると思うんだが・・・
587名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 01:50:51 ID:Lu5dzMok0
その学生さんは煽るつもりは無いだろうし単純に知らないだけで知りたいと思ってる人でしょう
皆さんやさしく相手してやってください
588名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 02:46:29 ID:lS4Tq+Rf0
やっぱり手当たり次第にDS公開を希望w
というか英ちゃんが死ぬまでに偉人達のDSと主要ディレクター全部公開できんのか
いきなり何らかの形で亡くなって高岡理論が中途半端な形で残るは嫌だなw
589名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 09:02:47 ID:9hK0aAgi0
高岡理論
まさにカルトw
590@ゆるりん:2008/12/11(木) 09:34:05 ID:o5Oi30Os0
>579
全部いいDSとは限りませんよ。
ただ極まってるだけとか、そういうものもあると思います。
科学者なら、設備が揃ってることを前提に発達したDSとか。
つまり設備が無いだけで、凄い発見をできずにいる人もいっぱいいると。
591名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 12:12:26 ID:4AUmsv/1O
とりあえずDSを勉強してみる。
最近の本じゃDSはほとんどでてこないよね。
昔はDSが主体だったわけか。
592名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 14:55:10 ID:4AUmsv/1O
今までDSに手をださなかったのは、あの図を見た瞬間に拒否反応を起こしたんだよ。
なんか、ここまで関わってしまうとカルト宗教みたいになっちゃいそうだったから。
あの図は一般人にとっては、まがまがしさがあるよ。
593:2008/12/11(木) 16:40:03 ID:5hvyWqRr0
そうか?
むしろあの図のデザインこそにアート的な価値があると思ってるけどな
仮に身体意識理論とDS分析が市民権を得られないまま終わったとしても、
あのDS図と共に高岡英夫の名は芸術家として後世に残ると思うぞ
594名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 21:09:03 ID:ncqi7b6t0
文科系の達人のDSは未だよう分からんのも事実。
具体的な身体運動を伴わずして身体意識が発達することはないと本に書いてあったと思うが
文科系の達人DSはその理論からするとどうなのか。
羽生善治など将棋盤の前で座っておるだけなのに何故かジンブレイド発達してるし。全く謎。
595名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 22:42:40 ID:lS4Tq+Rf0
思考するというのは身体運動ってことでいいんじゃねw
596名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 23:44:53 ID:XGcahSYJ0
>>594
こういうのループもいいとこだなぁ・・・
まぁさすがに人間入れ替わって何周もして もう素人しかいないのかな

僕としては
過去ログ全部と高岡本全部読破して出直して来いってカンジ
質問自体が甘甘。DS語るんなら「意識のかたち」位読めよ・・・
597名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 23:50:06 ID:4AUmsv/1O
>>596
勉強不足は認める。
でも、ごちゃごちゃ言って、結局質問に答えてないじゃん。
598& ◆P6CeKQbsJg :2008/12/12(金) 00:56:30 ID:VM7+ZlRs0
クソ信者は知ったかしとるだけやろ
高岡さんの本読んで分かった気になっとるだけや
ホンマに理解できたいうのとは違う
599名無しさん@一本勝ち:2008/12/12(金) 01:36:05 ID:YaN13FcM0
>>594
彼の場合座位で最適なリラクゼーションが得られる能力、だから十分競技的な気がするけどね。
知的パフォーマンス全体についちゃ苫米地さんとか栗田さんも面白いのでそっちでいいかも。
600@ゆるりん:2008/12/12(金) 03:16:01 ID:3zl+yplP0
DS図のアート感は私も感じていました。
DSを持つ本人が描いて、それを高岡氏が写してるだけでしょうが、
ジダンなんかは一色なのに見ごたえあるし。イイナ〜
>597
ゆるり〜んは2、30冊は読みましたが、高岡氏本人の本を読んでも誤解するから、
ここで得られる知識はあまり期待しない方がいいですよ。そんなの@ゆるりんだけだってw?エヘ☆

ここで答えを見つけようとすると、板で考えがぶつかって荒れる可能性もあるのですじゃw
あとDS図が嫌だったらスルーでいいと思います。
601名無しさん@一本勝ち:2008/12/12(金) 11:08:44 ID:VzNNlHRB0
ある程度体がゆるんでくると、固まってきた時気持ち悪くて仕方ないな
602名無しさん@一本勝ち:2008/12/12(金) 11:10:48 ID:DYxyFNfm0
高岡さんが身体感覚と身体意識は全く別物と
言っていたからね。そこを承知するかどうかだろ
>運動に伴わないDS
603名無しさん@一本勝ち:2008/12/12(金) 11:52:28 ID:VeAJ3Vj00
羽生はただ座ってるだけに見えて、実はミリ単位で足のポジションを操作してるのかもしれないぞw
で、理想のポジションを探しているうちにDSができたとか。
604名無しさん@一本勝ち:2008/12/12(金) 13:43:30 ID:x2ZjFANSO
なんだよ、皆高みの見物みたいなコメント書いてるくせに、結局誰一人明確な回答をだしてこないじゃねーか。
605胴締め ◆NYz56RLC7. :2008/12/12(金) 14:30:26 ID:7yaGf3OgO
ようするにDSは意念なんやろ?
せやったら座ってるだけでも発達するわな
座禅や立禅みたいなじっとした中に動きがある鍛錬でも発達するんやから
606名無しさん@一本勝ち:2008/12/12(金) 15:04:06 ID:7M9uZV5Q0
そこでその手は普通なら指せない、けど指せます。それは身体意識が
あるからで、身体意識は身体だけでなく、精神面や認知にも作用するからです。
ってことだと思うんだけど?
607名無しさん@一本勝ち:2008/12/12(金) 20:37:57 ID:JFXe0OfN0
最近、明らかに中丹田らしいものができてきました。
胸の真ん中に何か熱いものが感じられます。
間違いなく思い込みではなく、何か球状の熱いものがあります。

ただ、時々、その部分が熱くなり、ドキドキが止まらなくなります。
緊張したときにそうなることが多いです。
以前は緊張しても、そのような感覚はありませんでした。

中丹田が暴走すると、頭に登ると高岡先生の本「上丹田・中丹田・下丹田」
には書いてありましたが、頭はまったく大丈夫です。

その前の本の「丹田・胃・スタマック」のアーダーの箇所に
「ベストの重みが内側にかかると、中丹田がつぶれてしまい、
 息をふさぎ、気がめいってしまう」とありますが、
むしろ、それに近い状態です。

何かまずい状態なのでしょうか?

ちなみに、特にDSトレーニングはしていませんし、
中丹田用のトレーニングもしていません。
日常生活で体を緩めるようにしているくらいです。
自分は年齢25歳、男、フリーターです。
608名無しさん@一本勝ち:2008/12/12(金) 20:59:10 ID:x2ZjFANSO
高岡は、身体意識があると、その近くにある筋肉が活性化すると書いてるぞ。
俺は羽生がどんな身体意識をもっているか知らないが、色んな身体意識が書いてあるんだろう。
そうすると羽生は運動神経抜群のはずだと思うんだが。
609名無しさん@一本勝ち:2008/12/12(金) 21:07:05 ID:2g/hlf2/0
全力で走ったり跳んだりする事だけが運動じゃないんだよ
料理も絵画も書道も運動なの
610名無しさん@一本勝ち:2008/12/12(金) 21:37:16 ID:gvmt5E6a0
よく体幹部の力を腕に伝えるというけど、具体的にどういう経路で伝わるの?
611名無しさん@一本勝ち:2008/12/12(金) 22:43:59 ID:gJcDJz8mO
>>607 それって不整脈じゃないの? 心電図とって正常なら中丹田かもね
612名無しさん@一本勝ち:2008/12/12(金) 23:42:43 ID:i7xd7zJi0
>>610
お辞儀をすれば手は下がるし体を回せばそれにつられて手も回る
伝わりにくいと思うがこんな感じか?
613名無しさん@一本勝ち:2008/12/12(金) 23:46:25 ID:i7xd7zJi0
>>608
それだったら生まれたばかりの赤ん坊だって運動神経抜群にならないとおかしいぞ
DSがあっても筋肉が無ければ無理
614名無しさん@一本勝ち:2008/12/12(金) 23:48:05 ID:x2ZjFANSO
>>610
体幹で作り出した波が末端に伝わる感じだろ。
615名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 01:22:36 ID:PRXMSg/Y0
学生?
616名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 01:25:19 ID:5uNYhUf40
あ、この前のDS嫌いな自称高岡信者な奴かw
とっくに答え書いてあったのに
617名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 01:28:17 ID:PRXMSg/Y0
武蔵ビデオDVD化して再販しねーかな?
あのビデオ、上段だけカットされてるけど実際現場で見た人いない?
どんな動きなのか知りたい
618名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 01:36:58 ID:9RODPgqq0
DS再現物をDVDでシリーズ化してくれねーかな
円四郎とかも動き公開してたよなー
619名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 04:48:08 ID:4nOqy5Iq0
620名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 06:06:06 ID:yTsZYRKxO
>>616
どこに?
621名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 06:18:16 ID:yTsZYRKxO
>>613
じゃあもし羽生がスポーツやってたら、一流選手になれたと考えていいの?
622名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 06:26:22 ID:yTsZYRKxO
>>613
生まれたばかりの赤ん坊と比べられてもねぇ…
羽生はそれなりに筋肉あんじゃん
623名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 07:48:07 ID:rP3Wc8o30
まず筋力無いし、専門種目用のDSが揃わないと高度なパフォーマンスは出来ないわな
羽生のジンブレイドって立って動くときはどんな動作用?って感じだし
あくまで将棋の思考用って事だ
でも練習すればすぐに高度な武術とかできるようになると思うけどそれでも素人の筋肉レベルでの高度な動きになるな
624名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 07:48:17 ID:oOcMcyqm0
筋肉さえ活性化すれば皆一流選手になれるみたいな言い方だな
625名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 07:49:26 ID:oOcMcyqm0
>>624はID:yTsZYRKxOへのレスね
626名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 07:55:05 ID:bxyeTMfH0
その質問繰り返してる奴アンチDSらしいから回答しようが無いんだよ
あんたらも親切に返事してないで無視しなよ
627名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 07:55:29 ID:yTsZYRKxO
>>624
だって素質は申し分ないだろ、身体意識的には。

628名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 07:58:17 ID:yTsZYRKxO
>>624
まぁ別に一流になれるかは知らないけど、少なくとも凡人に比べたら良い動きしてもおかしくないんじゃないの?
629名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 07:59:11 ID:oOcMcyqm0
身体意識的な素質があれば一流?
630名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 08:02:37 ID:yTsZYRKxO
だからさ、スポーツ系の身体意識と文化系の身体意識が一緒っていうのが、違和感あるんだよね。
631名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 08:12:00 ID:oOcMcyqm0
それは汎用性の問題でしょ。
632名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 08:33:39 ID:yTsZYRKxO
高岡がスポーツ選手のDSでとどめておけば良かったものの、文化人にまでそれをあてはめたのが間違いだな。
筋肉と関連性のある裏転子とかセンターあたりはなんとも納得いかない。
そのうちロベカルなみの裏転子の意識をもった文化人とか出現するんじゃない?
633名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 08:35:00 ID:oOcMcyqm0
出現することが何か問題なのか?
634名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 08:35:04 ID:PB5c3vX70
どんだけニワカなんだよw
最初期から文化人のDS公開してるってw
635名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 08:44:10 ID:3DcUAS3x0
胴締めも言ってるが健康気功と武術気功の違いだろ
636名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 08:57:49 ID:QOoP0yD60
詳しそうな人がいるから一つ質問させていただく。
高岡がDSというものをどういう風に捉えているのか知る為、
高岡理論に対する理解を深める為。

足切断して、実体としての脚部が無くなった状態でもジンブレの発達は可能か?
637名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 09:06:27 ID:oOcMcyqm0
「DSは直接的・能動的に制御可能な対象以外にも及ぶ(by鍛錬の展開)」らしいから不可能ではないんじゃないの?

実際に、腕を切断した後も腕の意識が残り続けるようなケースはあるようだし。
638名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 09:07:44 ID:oOcMcyqm0
あ、「鍛錬の展開」じゃなくて「鍛錬の実践」だった。
639名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 09:11:53 ID:3DcUAS3x0
>>636
超越揮観(DSの測定)ができるのは高岡さん一人だから正確な答えが出せるのは高岡さんだけじゃね。
支持者の個人的な意見なら聞けるだろうけど、支持者の間でもDS理論と超越揮観に対するスタンスには差があるしな。
まあ俺個人としては可能だと思うが。
640名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 09:17:16 ID:ME4vm/wO0
>>636
実際に手や足を事故でなくした人が無いはずの手や足の感覚がある
というのをどこかで読んだことがあるからおそらく可能だと思うが
しかし高岡氏がスキーで怪我したときは三丹田が潰れてセンターから天の気を導入して応急処置をしたと言ってたから
やっぱり怪我すると無理かもw
641名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 09:25:02 ID:QOoP0yD60
なるほど。
ジンブレ=意識、要するに脳味噌の働き、だったら一応嘉納は可能だよな。
でも、
ジンブレ=実体としての足の経絡を通る気の流れ、だったら無理っぽいな。
642名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 09:28:01 ID:3DcUAS3x0
極端な例で言えば義足でパラリンピックの短距離に出てる人たちなんかでは
義足側のジンブレイド発達してる人が一人もいないとは考えにくいな。
精神面ならなおさら可能だろうし。
643名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 09:55:15 ID:ME4vm/wO0
背中や後頭部に丹田を作ることが可能なんだから
足が無くても足以外にジンブレを作ることは可能だな。
644名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 12:38:18 ID:p0D+hFhJ0
>>607
不整脈なんですかね?
まあ、自分でもまったく状況が理解できないんです。
645名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 15:22:22 ID:zvyc4Kzn0
マッドマックス=ディオ=シウバ=宇宙戦争=関玄介

         ッツmmmmmミッ
       ッmmmmmmmmmミッ
     mmmmmmmmmmmmmm
  mmmmmmmmmmmmmmmmm
  mm "゙--、.___mmmmmm__,-''"'''、゙"mm
 mm /    "'''''''''''''''''''""~     \mm
. mm /      ,,--''~''--,, -      lmmm 
 mm/     --    ・  --      ヽmm 
 m/ ∠-'''"ニ\      /ニニ''--、 \m
 m  / ̄ ̄   ヘ      /    ̄~~\ m   
,- 8 |  丶/|::/!!!  \   /  ミ;=   | 8-、
ト |   :r",,ゞィ    \  /  ヨ ●ヾ     |./||
∧(   イ●ノ      |  |   "'ーヘヽ   ミ|/∧
|/┐    \  /_.  |三|  __ \  /    |ヽ|
( (|      V, (  /- -ヽ'  )、\)     |) |
ヽ |      / '━(   ) ━' ~\     |ソノ
 N     / ____TーT___  \.   |//
  H    (_彳┬┬-、,,,、┬┬┬ヽ_,,-)   ノY
 { \   \\++. + _l_+. + ++ //  ノ .|
/|  \   \ \UU、__l__,UU//    /  |\
  |   \    \'''----''' /     /   / |
 |     \    >----<   /     /  
 \      \  (       ) /     /
         \ \     /
          ~"'------'''~
クリスマスカップル襲撃OFF参加者絶賛募集中!!!!!!
男は撲殺女はレイプ!!!!!!
【突発格闘】リアルファイトORZ15【顔面電波】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1203005127/
646名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 22:15:35 ID:g21Hd0OC0
高岡いわく、ハードにスポーツにとりくんできた人間は18すぎると何らかの工夫で
ゆるむ事にとりくんでないと
急速に固まりだす。

それは逆に、天性にゆるむ事にセンスを持った人間の中には
スポーツとかハードな運動をして体に拘束が生まれるのを無意識に嫌う人も多いのでは。

そういう人の中には将棋でいえば羽生さんとか
別の分野での活躍する人になったりするんじゃない?
647名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 23:18:29 ID:oOcMcyqm0
羽生は18より前から将棋一本だろ
648名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 23:30:04 ID:g21Hd0OC0
そりゃそうだろ
649名無しさん@一本勝ち:2008/12/14(日) 00:29:04 ID:vwPQar9/0
そろそろ釈迦のDSを公開してもらいたいわけだがw
650名無しさん@一本勝ち:2008/12/14(日) 04:33:57 ID:W8qd053G0
仏教なら釈迦より後の龍樹、ツォンカパもたのむわ。
651名無しさん@一本勝ち:2008/12/14(日) 06:04:21 ID:hWzOOt1m0
652名無しさん@一本勝ち:2008/12/14(日) 20:53:39 ID:vwPQar9/0
653名無しさん@一本勝ち:2008/12/14(日) 21:07:09 ID:q0OwYv2F0
ゆるやると胸骨と肺が痛くなるんだが・・・
俺だけか?
654名無しさん@一本勝ち:2008/12/14(日) 21:11:13 ID:sNDPkKhT0
>>605
失せろ、朝鮮工作。
655名無しさん@一本勝ち:2008/12/14(日) 21:20:15 ID:sNDPkKhT0
胴締め ◆NYz56RLC7.は、日本人をチョッパリ(猪(豚)の爪)と言う蔑称で呼ぶ特権階級朝鮮人。

チョッパリとは下駄を履く日本人を馬鹿にした蔑称であり、
であるがゆえに胴締めは下駄を意地でも履けないから、履いたことがあるというのは嘘だ。

胴締めは朝鮮勢力の無法に守られただけの武術お宅にすぎない。
だから、センターなどわからない。
だから、一本歯下駄が軸タンブリングや統一棒の前段階の鍛錬具であることすらわからないのだ。

朝鮮人は朝鮮半島へ。
犯罪者は刑務所へ。
656名無しさん@一本勝ち:2008/12/14(日) 21:28:11 ID:W8qd053G0
           ,,,,,/⌒ヽ,         
        /じ゙゙     ゙ヽ        
       .(  , ..,,,....へ,,._,, ゙ヽ              
         (/ノ  ー ゙ く  i       
.        / > /  0    ミミ,      
       {  く      ミ゙ノ  fack you     
       l <---─ケ ` )        
       ヽ、 ゙二 ̄  r゙       
     /⌒;_ゝ-    ,ノ    
    /⌒"ヽい   イ ̄フヽ、   
   (  (,!,,,,,ノヽヾノ(⌒iヽ  }
   /   .,,,_) / /(ゝ-イヽ./
  .人 ヽ_) / /  ( ̄ ノヽ
657名無しさん@一本勝ち:2008/12/14(日) 21:36:13 ID:W8qd053G0
aじゃなくてuだよね。
658名無しさん@一本勝ち:2008/12/14(日) 22:32:19 ID:vwPQar9/0
>>653
おそらく肋骨周りが普段から固まってて痛いんだけどその状態が恒常的になっているから痛みが麻痺していたんだと思う
んでゆるませる意識でもって思い出しただけじゃね?

ちなみにうつ病の人は肋骨が拘束的らしい
だから肋骨周りをゆるませればうつ病は治るが
ゆるませる過程において鬱病になった原因のトラウマがフラッシュバックするってよw
659名無しさん@一本勝ち:2008/12/14(日) 22:46:21 ID:W8qd053G0
自分は左半分の肋骨が自分で自覚できるほど固まってたけど
毎日左足の股関節をゆるめてたら
そこが根本的な原因だったのか
肋骨も勝手に右半身と同じくらいにはゆるんだなぁ。
660名無しさん@一本勝ち:2008/12/15(月) 00:43:46 ID:RXev5yYm0
俺はゆるやると左のみぞおち付近が痛くなる
661名無しさん@一本勝ち:2008/12/15(月) 05:46:12 ID:pQOUwvTg0
マリオンジョーンズって結局判決は2年間のステロイド使用だよな。

使わなくてもDSからみて相当の才能だったろうに。
室伏も繰り上げ銅だし。ドーピング自重だわー。
662名無しさん@一本勝ち:2008/12/15(月) 16:20:32 ID:aM1IgC/E0
>>661
欧米の選手は全員ドーピングしている。

世界中でドーピングしないのは日本の選手だけ。
663名無しさん@一本勝ち:2008/12/15(月) 18:14:16 ID:kf89AUny0
そういえば、高岡氏は食事に関して何か発表してる?
肥田式なんかかなりストイックらしい、西野呼吸は何でも食べるし、酒も飲むみたいね
664名無しさん@一本勝ち:2008/12/15(月) 19:44:05 ID:IFvYHNuL0
そういや新聞で料理のレシピのコーナーとかやってたな英ちゃん
665名無しさん@一本勝ち:2008/12/15(月) 19:57:59 ID:1BPHSIo1O
>>663
なんかの本で和食を推奨してたよ。
冷たいものとか、お菓子とか食べると身体が固くなるってさ。
666名無しさん@一本勝ち:2008/12/15(月) 20:15:16 ID:kf89AUny0
あー、そういえばどっかで読んだわ
アイスとかダメとか書いてたな
667クリフ@アンチ豚:2008/12/15(月) 21:48:48 ID:qAp1sVrn0
 数年前の思いっきりテレビで高岡先生が夏を乗り切るため食品の一つとして
アイスクリーム紹介してたけどな。
668名無しさん@一本勝ち:2008/12/15(月) 21:53:45 ID:kf89AUny0
どっちなんだよww
669名無しさん@一本勝ち:2008/12/15(月) 23:59:51 ID:24nPvORb0
サイト更新されてんのに誰もクラゴン氏について言及しないのな

細胞の身体意識と脳神経系





670名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 00:24:24 ID:tPhY9BMu0
普通に良い話でつっこむところないと逆に話題にあがらない
671名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 02:03:17 ID:3pL0mu140
割りと普通の人だしね(もちろん色んな意味で普通じゃないけど)
672名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 04:48:04 ID:ji9N7T8x0
秘伝の連載はなんだった?
673名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 11:41:09 ID:avGCCqLI0
高岡の中で原人ブームみたい
674名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 11:58:20 ID:uETwcLlP0
>>66
>夏を乗り切るため食品の一つとしてアイスクリーム紹介してたけどな。
違う、違う、ヨーグルト。なんでクリフ@アンチ豚ってこういうポイントを外す書き込みをするかな。
675クリフ@アンチ豚:2008/12/16(火) 19:12:43 ID:sE+cV3rx0
>>674
ヨーグルトなどの乳製品の一つとしてボードにアイスクリームと書いてあっ
たのをお忘れですか?もしそのボードを局側が用意していても高岡先生が
まったくチェックしないとは考えにくいよ。
676名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 20:08:04 ID:vKlZjOVz0
高岡が原始人に凝るのもしょうがないことなのかも知れん。
剣聖とか合気とかそういう武術、自分が再現出来るような代物についてはもうどうでもよくなったんじゃないか。
自分を超えている(?)ような存在(チーター並の速度で走る原人??)に対し研究意欲が湧くのも当然といえば当然。
677名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 20:40:10 ID:y64X1MNyO
自分では変化に気がつかないんですが、高岡氏のメソッドをやった翌日は 「身体つきが良くなったね」「動きがいいね」とか特定の人に限らず、必ずだれかに褒められます。
678名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 21:54:58 ID:401DuCi5O
>>677
自分で変化に気付けるようになると楽しくなるね
679名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 22:17:35 ID:y64X1MNyO
>>678 そうですね 自分で気付けるのは、肩凝りが軽減された事とふくらはぎが張らなくなった事です。 なにかしら身体の使い方が変わってきたように思います!

680名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 22:58:26 ID:AdANMAIt0
垂体分立って結局、常に吊られてるって事だよね
マイク・タイソンにセンターは無いけど側軸はあるっていうのも分らない
681名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 23:58:36 ID:tPhY9BMu0
タイソンタイソンのDSは謎だな。
なぜか極意要談2に載って超人メカニズムに載らなかった
マス大山のDSがあの連載のなかで一番良さげなものなのもなー。
超人のメカニズムにも載せてさらに詳しく解説つけてほしかった
682名無しさん@一本勝ち:2008/12/17(水) 00:16:22 ID:D+LQEH4I0
センター無い人だと
ブルースリーも同じく側軸がきれいに通ってるしね
683名無しさん@一本勝ち:2008/12/17(水) 14:36:07 ID:czHYC+W/0
想像だけど、センター無くてトップクラスのパフォーマンス出す人は垂軸が無いんじゃないかな
体軸はあると思う
高岡氏が二軸理論に言及した時も、中央軸の無い側軸は使えないみたいなこと言ってたきがする
684名無しさん@一本勝ち:2008/12/17(水) 15:20:14 ID:czHYC+W/0
垂体分立の説明の時
垂体分立>垂体一致>垂軸・体軸なし、ってなってたけど
マイクタイソンをこれに当てはめて、一番下のレベルで運動してるとは思えないんだよなー
685名無しさん@一本勝ち:2008/12/17(水) 17:40:48 ID:znlZhgjmO
センターって必須項目じゃないんだ。
686名無しさん@一本勝ち:2008/12/17(水) 17:44:00 ID:czHYC+W/0
センターは最重要項目らしいよ
687名無しさん@一本勝ち:2008/12/17(水) 17:53:02 ID:znlZhgjmO
センターがかなり強い偉人って誰?
織田信長あたり?
688名無しさん@一本勝ち:2008/12/17(水) 20:51:39 ID:D+LQEH4I0
孔明。聖徳太子、ビルゲイツ って書いてあった
689名無しさん@一本勝ち:2008/12/17(水) 22:07:55 ID:8hL/tNA40
タイソンは垂体分立の名人として紹介されてたから、三軸センターが通ってると考えても良いんじゃないかと
690名無しさん@一本勝ち:2008/12/17(水) 23:07:54 ID:Qz207E8l0
タイソンの軸は昔からの議題だな
「センター体軸正中線」では>>689 って言ってるけど
「超人のメカニズム」では「真ん中のセンターはまったくと言っていいほど発達していない」だし
ブルースリーも似てる
さらにややこしいことには「フリーフルクラムってのはいろんな形で現れる」(船とか、センターだけではない)
とかも言ってるし

ただ ここの人間が悩んでもしょうがないレベルの問題じゃなかろうか
だって動いてるの見てもわからんでしょ
自分がそのレベルに達することなしには解決しないんじゃないかと思う
そっちに時間使わないともったいないしね・・・・
691名無しさん@一本勝ち:2008/12/17(水) 23:27:23 ID:D+LQEH4I0
流行している二軸理論が間違っていると判断した高岡英夫が
自分がセンターないと駄目だと断言してやらないと
世の中が間違った方向に行くと考えた

とかそんな感じじゃないかなぁ。
そういうスケールでかい話好きだし高岡
692名無しさん@一本勝ち:2008/12/18(木) 00:53:15 ID:b0qD0Azl0
二軸理論は自分の側軸理論の間違った引用なので
引用するならきちんと側軸と表記すべきって書いてたような
693名無しさん@一本勝ち:2008/12/18(木) 09:15:39 ID:n7OSElwR0
甲野「武術で一番大切なのは正中面」
高木「武術で一番大切なのは丹田」
高岡「武術でもなんでも一番大切なのは正中線」
↓数年後
甲野「武術で一番大切なのは正中線」
高木「武術で一番大切なのは正中線」

甲野「イメージが大切」
高岡「イメージ法はいけない」
↓数年後
甲野「イメージ法はいけないと中国拳法の師範に言われた」

こうですね、わかります
694名無しさん@一本勝ち:2008/12/18(木) 09:56:13 ID:U4DniYee0
マイケル・ジョーダンのカーフは何故細いのか?
http://ameblo.jp/katsura-dojo/day-20081217.html

ぱくり過ぎだろw
695名無しさん@一本勝ち:2008/12/18(木) 10:44:59 ID:/KUAFgIvO
>>694
高岡が究極の身体で書いてるじゃんねw
696名無しさん@一本勝ち:2008/12/18(木) 11:20:00 ID:U4DniYee0
http://jp.youtube.com/watch?v=ebs7Qe2nmOI

マラドーナすげーな、べろんべろんだわ
697名無しさん@一本勝ち:2008/12/18(木) 15:16:11 ID:rjXeOAdt0
お尋ねしたいんですが、
ゆるの理論だと、前脛骨筋は硬化してしまいやすい筋肉の筆頭でしたっけ?
自分は空手をやっていて、骨を強くするのもだがすぐ横に付着している前脛骨筋も鍛えないとダメだ、
と先輩や師範の多くに言われたんですよね
さてどうしたものか、と
698名無しさん@一本勝ち:2008/12/18(木) 15:38:56 ID:kDXyGwbv0
鍛えることとゆるむことは両立できますよ。

ゆるむということは力をつかわないという事ではなくて
使わないときはすごく脱力している。
使うときはすごく使える という状態に体を分化してやることですし。
699名無しさん@一本勝ち:2008/12/18(木) 15:46:26 ID:kDXyGwbv0
脛骨の場合なら分化していない事が問題で、

ハードなトレーニングで鍛え上げた強靱な前頸骨筋肉を使うときに
そこが頸骨とくっついてたら上手く使えないじゃないですか。
でもハードなトレーニングは骨と筋肉同士が固まってしまう副作用もあるわけで。
それならゆるむトレーニングもとりいれないともったいないんじゃないかっていう事だと。
700名無しさん@一本勝ち:2008/12/18(木) 15:53:06 ID:n7OSElwR0
両手を後ろに組んで
足幅拳二つ分くらい開いて
しゃがんでみる

しゃがめない→\(^o^)/オワタ
しゃがめるけど後ろに倒れる→ガチガチ重症
しゃがめるけど前脛骨筋が吊るかのように緊張する→健康体
しゃがむと体が前に倒れそうになる→ゆるゆる
701名無しさん@一本勝ち:2008/12/18(木) 21:00:05 ID:D4Fx6OAy0
ある程度、自分の中で折り合い付けんとな
スクワットも全くやらんという訳にはいかんし
レッグカールも全くやらんという訳にはいかんし
702名無しさん@一本勝ち:2008/12/18(木) 22:49:26 ID:kDXyGwbv0
今月の秘伝は太気拳の人の体操が良さげだったな
703名無しさん@一本勝ち:2008/12/19(金) 01:18:54 ID:07uoTqCJ0
2008-12-17 マイケル・ジョーダンのカーフは何故細いのか?
テーマ:カラダライブラリー

こんばんは。

東京 赤坂で活動するパーソナルトレーナー 桂 良太郎 です

今日は、トレーナー向けの内容ですので

面白くなかったら読み飛ばしてくださいませ。

というよりたぶん面白くないと思います。m(_____)m

マイケル・ジョーダン

皆さんもよく知っているNBAのスーパースターですね。

さて、そのジョーダンのカーフ(ふくらはぎ)が

とても細いことは皆さんご存知でしょうか?

驚異的な滞空時間をほこるジャンプ、そして

アッという間に2、3人を抜きさってしまう爆発力。

ふくらはぎが発達していないのに

なぜ、ジョーダンはこのような驚異的な動きが可能なのでしょうか?
704名無しさん@一本勝ち:2008/12/19(金) 01:22:29 ID:07uoTqCJ0
ポックポックポックポックポックポックポックポックポック・・・・(一休さん)

チーン

答え。

ジョーダンはこのような動きが可能だからこそ、ふくらはぎが細いのです。

解説すると、

ふくらはぎが発達するということは、足の親指の付け根「拇指球」に

体重を乗せるということになります。

ふくらはぎのトレーニングにおいて

爪先側に体重を乗せずに行う種目は存在しません。

「走る時、動く時、拇指球で地面を蹴る」

と、いうことは皆様も一度は耳にしたりしたことがあるのではないでしょうか。

しかし、ジョーダンは動き出しの時に拇指球を使うどころか

全く脱力した状態にしています。

解剖学上、人間の重心点は脛骨内果(内くるぶし)の真下となります。

705名無しさん@一本勝ち:2008/12/19(金) 01:23:47 ID:07uoTqCJ0
4スタンス理論において

軸が4パターン存在することを知っているトレーナーも多いと思います。

しかし、廣戸先生も仰っていましたが、

あれは、「重心軸」ではなく「運動軸」の話ですから

ここでは絡めません。

解剖学上、内果の真下に重心があることは揺るぎようのない事実です。

そして、内果の真下に重心がある状態で地面を蹴ると(足関節底屈位)

どうなるでしょうか?

そうです。

後ろに進んでしまいます。

ですから、拇指球で蹴って前進ができる状態というのは

重心が拇指球よりも前にある状態ということです。

ところが多くの人は

初めから拇指球で蹴りだそうとするので、

足関節周辺にpreload(予備緊張)がかかっています。
706名無しさん@一本勝ち:2008/12/19(金) 01:25:46 ID:07uoTqCJ0
この状態では、とてもとても静止状態から素早く動き出す事はできません。

要するにpreloadがかかった状態で

底屈して拇指球に重心を乗せるということは

前進する力と後進する力がぶつかりあうことになるからです。

ただ走るだけであれば、ジョーダンより速い選手は沢山いることでしょう。

しかし、静止状態からの爆発的な動きによって

一気に相手を抜きさってしまう芸当は、ジョーダンにしかできません。

では、拇指球を使わないジョーダンは

どのようにしてそのような動きができるのか?

それは、距骨と踵骨を巧く働かせているからです。

私のパーソナルトレーニングで、

青いグニャグニャコンニャクの上で

バランストレーニングをしたことのある方はとても多いですね。

それは、足首を緊張させずに脱力して骨で立てることが

スポーツパフォーマンスにおいても日常生活においても

非常に重要である、からなのです。
707名無しさん@一本勝ち:2008/12/19(金) 01:27:09 ID:07uoTqCJ0
うーん、まだまだ続いてしまいそうなので

続きはまたいつかにしまーす。

今回は足に関してのみ言及しましたが

ジョーダンが優れているのは足のみではなく

全身の身体操作であることは言うまでもありませんね。

でもこの内容だけでは、全く皆さんに伝わってない気がします

とりあえず

「ドローインした状態で、脱力して骨で立つ。」

トレーナーの皆さん、

ホームで電車を待っている時にでも練習してみてください
708名無しさん@一本勝ち:2008/12/19(金) 04:04:19 ID:i0dCtsMU0
コピペ邪魔
709名無しさん@一本勝ち:2008/12/19(金) 07:46:13 ID:W56Fd7EEO
高岡理論を語るからには、さぞ腕の良いトレーナーなんでしょうなぁ。
710名無しさん@一本勝ち:2008/12/19(金) 19:39:11 ID:4oiGJ53i0
このトレーナー、究極の身体を読んだだけっぽいのに、あたかも自分で研究したかのような書き方だな。
711名無しさん@一本勝ち:2008/12/19(金) 20:04:00 ID:/oO6pxCz0
パクッてんじゃねえよたら
どんな反応するだろう
712名無しさん@一本勝ち:2008/12/19(金) 20:16:15 ID:j1rQKTmC0
別に他人の考えを参考にしたり、学んだりするのはいいと思うけど
引用するなら、それを明確に表示しないと人間的に信用できないわ
こういうのって擁護システムに通ずるものがあると思う
713名無しさん@一本勝ち:2008/12/19(金) 22:09:50 ID:4oiGJ53i0
ポックポックポック・・・チーンっていう部分は、「自分で考えました」というアピールだろうか。
714名無しさん@一本勝ち:2008/12/19(金) 22:36:41 ID:I+oG5PWp0
丸パクリはイカンなぁ。言い訳できないくらい完璧に引用してる。

でもフルクラムシフトを理解しないとジョーダンの素早さは解明できないし
カカト推進だけじゃ限界は見えてるけどね。

カカトのことを書いてる人は増えてるし この人も高岡さんからすれば
「私が造る大きな時代の流れの一部」でしかないんだろうな。
715名無しさん@一本勝ち:2008/12/20(土) 00:25:45 ID:Tj16yuNa0
今月の秘伝
人間はZ軸方向の動きは向いてないらしいが
XY軸方向の動きが得意らしい

XY軸方向のエネルギーをZ軸方向に変換する代表的DSが動的ウォールという考えでいいのか?
716名無しさん@一本勝ち:2008/12/20(土) 23:28:34 ID:+IHn/2HF0
やっぱり踵をつけないでピョンピョン飛ぶような動きは二流だよね?
ボクシングとかにおいて
どこのジム行っても踵はあげてステップ踏めと教えられる・・・
717名無しさん@一本勝ち:2008/12/20(土) 23:35:06 ID:KrF9jFLn0
それは違うでしょ
踵を使うのは前に進む時で、横、後ろに移動する時は足の前寄り使うんだよ
タイソンは基本的にフットワーク使わないから常にベタ足
フットワーク主体のボクサーは跳ねる、アリは跳ねてるよ
718名無しさん@一本勝ち:2008/12/20(土) 23:39:49 ID:IZVvoMiJ0
>>716
臨時的に拇指球を使う分にはいいんだよ。
ずっと拇指球で跳ねてたらふくらはぎが凄いことになりそうだけどw
719名無しさん@一本勝ち:2008/12/21(日) 00:05:28 ID:V5lc0w3B0
まあつま先重心は一般的なスタイルだからそういう指導されるのも仕方ないかもな
それでもきちんとカカトを踏んでの動きができるなら>>717-718の言うように違和感なく組み込んでいけると思うけど
720名無しさん@一本勝ち:2008/12/21(日) 00:42:30 ID:80TaBSHSO
「究極の身体」のコラムでも言ってたよな。
つま先立ちでも、きちんと重心が合ってればOK、
みたいなことを。
721名無しさん@一本勝ち:2008/12/21(日) 01:07:29 ID:kmvTky4Q0
>>703->>708

このトレーナーさんのふくらはぎが見てみたい
あるいは動きでもいい
722名無しさん@一本勝ち:2008/12/21(日) 12:47:49 ID:Adee1Dg/0
723名無しさん@一本勝ち:2008/12/21(日) 17:02:29 ID:BLeKKlPK0
>>721 ムキムキだー!!!
吹いたw

悪いけどアウトだね
カカト使えるわけない
こういう人ってバーベルスクワットやるせいか
大腿四頭筋ムチムチで 腿裏が細い場合が多いけど
この人も典型だ

まずは「ゆる」から取り組んで欲しいですね!
724名無しさん@一本勝ち:2008/12/21(日) 17:42:20 ID:Adee1Dg/0
誰かこのトレーナーのDS解説よろw
725名無しさん@一本勝ち:2008/12/21(日) 20:50:35 ID:Hiy7jLc/0
中山キンニクンに似てるね
726名無しさん@一本勝ち:2008/12/21(日) 23:56:53 ID:3mbi7pOv0
>>715
そうなの?
剣術の下段の構えからの攻撃は動的ウォールによるものだけど、
Z軸方向の動きなんてなくない?
727名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 01:42:16 ID:wDuyNFsn0
>>717
タイソンはサイドステップ・バックステップをあまり使わないってことですか?

>>718
一つ思い出したんですが、
ムエタイ選手なんかはフクラハギの発達がものすごいんですよね。
けれどムエタイスタイルというのはステップがほぼないに等しく、基本ベタ足といわれてます
これはどういうことなんでしょうか・・・
728胴締め ◆NYz56RLC7. :2008/12/22(月) 01:57:37 ID:VGNvVXs8O
かんたん
彼らはよくダッシュや縄跳び、ミット蹴りをやるから
729名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 03:43:45 ID:wDuyNFsn0
>>728
ボクサーも縄跳びよくやるからフクラハギ太いですか?
730名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 10:37:42 ID:PV5fPotQ0
コピペやめろ
731名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 12:58:27 ID:DN9wXY92O
高岡は文章も分かりやすいんだよな。
難解な内容を、庶民にも理解できるように書いてる。
732名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 18:10:18 ID:2BjpHLkOO
>>731 そうかあ? 分かりやすいの内容のもあるけど、何が言いたいかサッパリわからんのもあるよ
733名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 18:48:39 ID:DN9wXY92O
文章が上手いと思う…
究極の身体とかするする理解できたぞ。
734名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 19:08:16 ID:1FyAuj4I0
内容は別として、俺も文章の書き方はうまいと思う。

章立ての構成とか、前提・仮定->論証->結論みてえな流れとか、
他人の批評にさらされる文章(=論文)の書き方の教育を受けた人の文章だね。

繰り返すけど、 内 容 は 別 と し て な。
735名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 19:48:09 ID:QBvf4pP30
究極の身体はすらすら読めるけど、初期の作品は難しいね。
難解な文章解釈の訓練になるよ。あれは。

相当頭が鍛えられます。
736名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 19:53:37 ID:QBvf4pP30
まあ、初期の作品は「紙面の都合上詳細な説明はできないが〜」っていう箇所が結構あるから、
最後まで読んでもバッチリ納得できる作りにはなってないけどね。
737名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 22:38:39 ID:PMejUjHQ0
続きは講座で
って感じのが多いからねw
738名無しさん@一本勝ち:2008/12/23(火) 02:41:04 ID:PE2xv1PH0
高岡英夫を読むは面白かった
739名無しさん@一本勝ち:2008/12/23(火) 04:09:39 ID:H6FzA0sW0
高岡英夫を読む全巻

頼むからDVD化してくれ
高岡がいろいろ実演してるらしいじゃないか
740名無しさん@一本勝ち:2008/12/23(火) 12:02:53 ID:qLflxTl10
あれだけよつべに
達人ビデオがあがり続けるのに
高岡の剣術や合気の動画があがらないのは不思議だ

やぱり社員が消しているんだろうか
741名無しさん@一本勝ち:2008/12/23(火) 18:14:43 ID:e2bu4MgU0
超越帰還で身元を特定されるのが怖いんだろw
742名無しさん@一本勝ち:2008/12/23(火) 22:18:05 ID:uSmAe7Y7O
宇城さんとか岡本正剛氏とか上には上がいるからね あまり映像を見せたくないんじゃないの
743名無しさん@一本勝ち:2008/12/23(火) 22:30:01 ID:LjLSEIv40
単純にビデオ持ってる人が勿体無がってるだけだと思う
俺もだしw
744名無しさん@一本勝ち:2008/12/25(木) 02:06:52 ID:DW/J1pAeO
高岡英夫の弟子ってなれるの?
高岡英夫の理論を継承してる奴とかいるの?
745名無しさん@一本勝ち:2008/12/25(木) 02:22:50 ID:4jBW57I40
>>743
もったいないと思える代物なの?
746名無しさん@一本勝ち:2008/12/25(木) 08:06:24 ID:TugvUOZyO
>>754 勿体ないと言うより受け入れにくいかな
747名無しさん@一本勝ち:2008/12/25(木) 13:26:53 ID:hb++wpjC0
あげてよ
748名無しさん@一本勝ち:2008/12/25(木) 14:35:58 ID:DW/J1pAeO
>>738
高岡英夫を読む、って何?
749名無しさん@一本勝ち:2008/12/25(木) 14:57:41 ID:RN8ttQYm0
高岡英夫は本格的な理論もってるし文化的な話も面白いのに
超越揮観の登場で一気に反対派ができてしまったな。
確かに本物のセンターができると次元の違う感覚が備わるけど
その快適感に任せすぎて一般人の理解不能な世界を公表してしまった。
今の世の中にはちょっと早すぎたと思うんだ。まあ、もう若くはないし大望を持ってるから焦ってるんだろうか。
750名無しさん@一本勝ち:2008/12/25(木) 15:07:25 ID:9xjeNr1/0
超越でもさ、かろうじて写真判定までは許せるけど縄文時代とかの分析はな〜
土器から分析したっていうなら、まだ認める余地はあるけどね
751名無しさん@一本勝ち:2008/12/25(木) 16:20:10 ID:GcItyNcN0
DS理論が大発見として評価されるのに1世紀、DS理論が普及して人類全体が有用な変化を遂げるにはさらに数世紀の時間がかかるとのこと。

天才の証明のあとがきに書いてある。
752名無しさん@一本勝ち:2008/12/25(木) 17:38:14 ID:DW/J1pAeO
高岡の身体意識とやらはまだ全く理解できないが、
腸腰筋と裏転子とウナポジションの理論はガチ。
それだけでもかなり変わる。
753名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 01:50:57 ID:v2vY0j1T0
高岡の理論を体で多少なりとも実感してると自負してるやつらが、
実際どれくらいの動きをスポーツでできるのか一度見てみたいもんだなw
754名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 06:27:01 ID:HssCHrOB0
UCに新たなる挑戦者が!
755名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 11:44:42 ID:WMvsvGbhO
レフパワーマシンってまだあるの?
やった人いる?
756名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 12:36:38 ID:mIcBrBoe0
ジダンの頭突きを天誅って言ったんだよな。
つまり英ちゃんは体罰容認派ってことでいいんだよな。

それと本人曰くセンターの完成は悟りらしいがジダンの頭突きは
釈迦の言うところの非暴力とは別ということかな?かな?
757名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 12:44:13 ID:WDjqGmn30
心の底からどうでもいい
758名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 13:31:22 ID:WMvsvGbhO
>>756
指摘の方向性が斜めすぎる
759名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 14:04:04 ID:AkhSiAYs0
あれだけのセンターがあっても、頭突きしたら退場になるっていう認識はできなかったのだろうか。
760名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 16:27:24 ID:lhRpWe5m0
>>759
あれだけのセンターって言ってもエリマキトカゲと比べたら遥かにショボイんだろ
下丹田もないし・・・
761名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 16:32:19 ID:asnHkGhA0
あのさ〜
DS理論が正しいのならなんでニドさんがピアニストとして一向に芽が出ないの?

全盛期のホロヴィッツを超える超絶技巧演奏が出来るんなら実際にやってみればいいじゃないの
あっというまにカーネギーホールを満員に出来るよ

DS理論が正しいのなら出来るはずでしょう

命のやり取りの武術じゃないんだから出し惜しみする理由がないじゃないでしょう


もういいかげん目を覚ましたほうがいいと思うよ?あんたら
762名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 17:13:18 ID:CNwo35nDO
たしかにそうだよな
763名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 17:17:49 ID:6WQI54G0O
>>753 スポーツではありませんが、僕は身体をガチガチに力んで生きてきた人間だから、高岡理論に出会ってから色々変わった点はあるよ!
仕事の能率も上がったし疲れなくなった
764名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 17:19:23 ID:XxOTFYht0
>全盛期のホロヴィッツを超える超絶技巧演奏が出来るんなら

こんなこと高岡氏が言ってたの?

まず第一に、生まれ持った才能が何よりも一番重要って高岡氏は言ってるんだけどね
765名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 17:21:40 ID:HarOxZjs0
なにを批判してるのかよくわからないけど、
自分の能力以上のパフォーマンスは出ないんじゃないの?
能力内の限界までは引き出しやすくなりますよ、と。
766名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 17:25:07 ID:XxOTFYht0
>>765
そういうことだよね
ボクシングや柔道の体重制が何であるのか考えれば分る
767名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 22:45:54 ID:n0dG2a660
高岡はピアノでも何でも
権威のあほらしさを馬鹿にしているわけで

強力なスティッフなプロレスラーを見に行ったり
尾崎のスティッフな鬱歌に感動したり
人間は権威化した人たちに弱いと…
君達も同じでニドのピアノを自分の耳で評価できないなんて悲しいねw
768名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 23:11:31 ID:GOK+EUB70
千代の富士がいい例じゃないか。
たとえ成功した人間でも、スティフならスティフではっきりと斬る。
ラフなパワーと戦術でなんとか成功した人が人々の鏡になると、人類全体のストレスになるだろう。
最近活躍してるイチロー、ウッズ、ジョーダンのようなスマートでクタっとした人物が鏡になれば、
一般人はもっと柔らかくなって人類がもっともっとソフトになる。

超越揮観だとか身体意識だとか色々言ってて俺も訳わかんないけど、理想の方向性は
凄く同感なんだ。
769名無しさん@一本勝ち:2008/12/27(土) 01:34:21 ID:9K7iRDih0
そういや新聞に市井の達人特集なんてのもあったなぁー
770名無しさん@一本勝ち:2008/12/27(土) 01:47:23 ID:/8zZwV6A0
>767、768
ストラクチャーが少ない分、ゆるみ度の高い文だね。
当然気のレベルにはいってる人だと思う。

>超越揮観だとか身体意識だとか色々言ってて俺も訳わかんないけど、理想の方向性は
凄く同感なんだ。

これが謙遜か何か不明。
レベル的に解らないはずが無いと思うが・・
この掲示板にこのレベルが何人もいるかという話。
誰かな〜w

771名無しさん@一本勝ち:2008/12/27(土) 02:01:37 ID:/8zZwV6A0
そういえば社会的なものは肋骨にまとわり付くような感じがある。
だから肋骨の意識が特に高いはず。しかもゆるんでる。

ちなみに今の時代は、数字で判断できない種目は見た目や物珍しさでかなりの割合を判断される。
だからニドさんが出たところで誰が見に来る?
教室の人とかでしょ?メディアが注目するかな?
注目するほど宣伝したら、それってニドさんの実力かな?って話だよね。
大体モーツァルトが現代にいても、セオリーに反してるって言われて気付かれないだろうね。
今の時代はそんなもんさ
772名無しさん@一本勝ち:2008/12/27(土) 02:35:04 ID:BozNUkCZ0
↓ここで胴締め登場
773名無しさん@一本勝ち:2008/12/27(土) 02:49:43 ID:WaiPdw4n0
こんなもん、聖中心道にて激しくガイシュツなんだけどね。
774名無しさん@一本勝ち:2008/12/27(土) 05:26:32 ID:r2yOwrMH0
14歳で大学までアメリカで飛び級して
日本に一度帰ったあとにイェール大学にトップで合格して
その後で当時人工知能においてトップだったカーネギーメロン大学に
トップで転入して日本人初の計算言語学の博士号をとった
苫米地英人もゆるむことが大事って本に書いてたよ
775名無しさん@一本勝ち:2008/12/27(土) 09:24:54 ID:vsmOwdcSO
ゆる体操が効果あるとかないとかは別にして やってる途中でなんかたまに阿呆くさあなってくる時ってない?
776名無しさん@一本勝ち:2008/12/27(土) 12:21:09 ID:ID5epHksO
>>775
あるよ。
それもゆるの一部だろ。
馬鹿みたいになる体操なんだよ。
777名無しさん@一本勝ち:2008/12/27(土) 12:32:10 ID:+XD8dAnn0
阿保な質問してすみませんが
ゆるむと、お腹もゆるみますか?
ゆる実感できたとたん下っちゃってorz
あと水分とってないのにやたら小が出るっす
関係ない偶然ですよね…?
778名無しさん@一本勝ち:2008/12/27(土) 14:07:03 ID:MS3wxDf/0
>>768
同意。
779名無しさん@一本勝ち:2008/12/27(土) 15:15:00 ID:ID5epHksO
>>768
千代の富士って、歴代の名力士と比べるとスティフってだけで、
一般人や低レベル力士に比べたら余裕でゆるんでるでしょ?
780名無しさん@一本勝ち:2008/12/27(土) 16:11:55 ID:S570WU7t0
「スポーツと記号」の言語学の説明が無駄に長い件。
あの辺はもう少し短くていいと思う。
781名無しさん@一本勝ち:2008/12/27(土) 17:53:35 ID:/jkzEGZ/0
>>777
内蔵が活発に動くようになると大の回数が増えたりする
俺自身は下ったりしなかったけど、これは人それぞれ体質とかもあると思うから何ともいえない
体が変わる時の一時的な症状だと思うけどね
782名無しさん@一本勝ち:2008/12/27(土) 18:42:29 ID:ID5epHksO
>>777
あまり関係ない話かもしれないけど、
俺は腸腰筋が刺激されている、と感じている時は
決まって大便と血が混じってた。
そういう滞っていたものが出る、みたいな現象はあるのかも。
783名無しさん@一本勝ち:2008/12/27(土) 23:28:37 ID:3YuE7Ddj0
>>771
ニドさんがモーツァルトを実演した時観客は涙流しまくりだから
気づかれる要素はあるだろw

この話が本当ならば
784名無しさん@一本勝ち:2008/12/28(日) 04:10:19 ID:WT+OsfAG0
ずいぶんと前のこと、高岡さんの名前がクラシック板であがったのよ。
バッハのスレだったかな、高岡はクソ素人呼ばわりだった。
一歌謡歌手の美空ひばりが音楽史上の大作曲家と同等以上というような彼の考え方は
やはりクラシック音楽愛好家の住人たちには受け入れられなかったようだ。。

もっとも、武道板住人も美空ひばりが剣聖レベルという鑑定は認めないだろうけども。
785名無しさん@一本勝ち:2008/12/28(日) 08:17:23 ID:krTZ08Q60
>もっとも、武道板住人も美空ひばりが剣聖レベルという鑑定は認めないだろうけども。

ん?そんな事は無いぞ
DS理解してる人は、単純に外に現れるパフォーマンスなんかで評価しないと思うよ
786名無しさん@一本勝ち:2008/12/28(日) 09:10:35 ID:kTivH6xk0
武道板高岡支持者じゃなくて武道板一般住人のことじゃね
787名無しさん@一本勝ち:2008/12/28(日) 10:53:32 ID:JRZjkSyI0
マイケルジョーダンのバッシュが硬いっていうのは読んだことあるんだけど
高岡氏が進めてる靴とかあるのかな?
高機能系かいいのか素足に近い方がいいのか悩むわ
788名無しさん@一本勝ち:2008/12/28(日) 12:03:16 ID:n+8Qrbn3O
高岡は靴も作るべき。
ちなみに俺のオススメは初動負荷の小山の靴。
まじでいいよ。
789名無しさん@一本勝ち:2008/12/28(日) 12:07:37 ID:Jdanr2cs0
俺も悩んでるなぁ
ゆるトレッキング本では頑丈な靴を薦めてたけど山道の話だしな

武蔵はワラジだったらしいから
とりあえず俺はナイキの薄いヤツ履いてる 好きだし
790名無しさん@一本勝ち:2008/12/28(日) 12:07:39 ID:JRZjkSyI0
やっぱいいのかー
買うかどうか悩んでたんだよな
791名無しさん@一本勝ち:2008/12/28(日) 12:15:59 ID:kTivH6xk0
初動靴は初動スレでこういう書き込みがあったな。あと単純に「良い」レスが他に数件。

603 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2008/11/12(水) 21:36:50 ID:96K4bxuP
実際に毎日履いてる者の感想。

ただ踵の薄いウォーキングシューズ。
作りはイマイチ。実感としては5〜6千円のシューズと同じ。
ブランド料が入ってるんだなと納得してる。

小山氏の提唱するウォーキングを実現するには、このシューズが必要かもしれない。
でも、この靴履けばそのウォーキングができるってわけじゃない。
なんも変わらん。
792名無しさん@一本勝ち:2008/12/28(日) 13:48:19 ID:D+HHZeXp0
>>790
一本歯下駄でも履けば?(笑)
793名無しさん@一本勝ち:2008/12/28(日) 15:12:37 ID:JW9OgQk70
こういう話題のとき出る靴
mbt 初動負荷の靴 一本歯下駄(笑)
794名無しさん@一本勝ち:2008/12/28(日) 15:21:57 ID:vn5YtMnW0
なんで足半は出ないの?
795名無しさん@一本勝ち:2008/12/28(日) 15:36:27 ID:FLOMARMc0
一本歯は山登りで便利かもと思ってたけど、全くそんなことはなかったw
左右方向に傾斜があると確実に転ぶ。
くだりで歯が滑っても転ぶ。転ぶときは足をねじられながら盛大に転ぶ。
普通の下駄は靴と全く変わらずに歩けた。
当たり前すぎる結果でしたw
796名無しさん@一本勝ち:2008/12/28(日) 15:44:26 ID:D+HHZeXp0
>>795
そんなこと書いたら下駄厨に怒られるぞ(笑)
797名無しさん@一本勝ち:2008/12/28(日) 16:19:56 ID:FLOMARMc0
じゃあフォローとして、良かったと感じた点、
バランスを崩したときにつま先に力を入れて耐えていると、指の皮がはげたり
痛くなって長距離歩けないから、重心が後ろよりになったこと。
これは、確実に感じた。
足の引き上げ等でインナーマッスル(多分)を使うこと。
バランスをとらないといけないからセンターにはよさそう。
ほかに、場所にもよるけど、何気ない登山道がデンジャラスになりますw
798名無しさん@一本勝ち:2008/12/28(日) 16:46:36 ID:zaH/sB5c0
究極の体のサイト
>先生のところの指導員の方たちにレギュラー選手は1人1時間以上、控えは約40分調整してもらいました。

俺も女子高生の体を調整したいなw
799名無しさん@一本勝ち:2008/12/28(日) 17:27:05 ID:D+HHZeXp0
女子大生だろw
どうでもいいけど(笑)
800goe:2008/12/28(日) 17:44:51 ID:QA4vOxKx0
最近高岡先生「イチローが劣化し始めた」って書いてたけど
初動負荷理論のせいかもね。
初動負荷理論の先生のウォーキングの本
思いっきり二軸に偏った説明ぽかった(写真一瞬見た感じ)
801名無しさん@一本勝ち:2008/12/28(日) 18:41:05 ID:oDzuqNVr0
ゆっくり歩く時は一軸になるんだよ
早歩きや走る時は二軸
その辺の説明が無いんだよな〜
802名無しさん@一本勝ち:2008/12/28(日) 19:16:37 ID:n+8Qrbn3O
二軸理論意味不明すぎるw
8037:2008/12/28(日) 19:41:10 ID:MqwPlyej0
殺人キリンのボルヴィック (拡散お願いします)
ボルヴィックの水を飲む事で、その水販売の利益は核兵器開発に使われ、我々は人類滅亡に貢献する結果になる。

最初の告発者ワシントン・ウィリアムズは、わずか32歳の若さで何者かに毒殺されている。
盟友の毒殺にも屈せず政府とロスチャイルドの告発を行ったジャーナリスト、ロジャー・ケースメントは「国家反逆罪」で、
ベルギー政府の手で逮捕され「絞首刑」となり処刑されている。
3人目のE・D・モレルも逮捕され、ケースメントと同一の刑務所に収監され、出獄後、病死している。

黒人には1日に採集するゴムの量が1人1人割り当てられた。1日でもその割り当てノルマが達成できないと、
ロスチャイルドはその黒人奴隷の手首をオノで切断し、制裁を加えた。相手が少年であっても容赦はされなかった。
本書に掲載されている写真が残されている事は、「写真という技術が登場し、
しかもアフリカの奥地にまで持ち込める携帯用のカメラが開発・販売されるようになったつい近年まで、
ロスチャイルドによる黒人奴隷の手首切断が実行されていた」事実を示す。
http://alter★nativereport1.se★esaa.net/article/98523841.html
http://alter★nativereport1.se★esaa.net/article/95994197.html
ウィキでキリンディスティラリーを検索
804名無しさん@一本勝ち:2008/12/28(日) 22:50:06 ID:qhYkPopPO
>>795 身体の使い方が悪いんじゃないの…
805名無しさん@一本勝ち:2008/12/28(日) 23:48:49 ID:FLOMARMc0
登山道を、転んだりしながら、遅い速度で、登下山できる程度で課題は沢山
あるけど、
左右の傾斜なんかは、よっぽどの人でないとたてないと思う。
下駄を水平に保てないと、背の高い一本歯は確実に転ぶけど、水平に保つのは
難しいよ。というより、全くできなかった。
こけるのも、殆どが左右方向に足をひねったものだった。
 バランスを崩したときのフォローは、おいとくとして、
下駄とともに足だけ横を向き、支えられなくなった体重で足首に力が
かかりました。

806名無しさん@一本勝ち:2008/12/29(月) 00:27:49 ID:c/3mMOO10
高岡さんの合気のビデオみたけど、なんか他の合気の人達と似てるようで違うような印象。
別に合気に詳しいわけじゃないから何がどう違うとは言えないけどさ。
807名無しさん@一本勝ち:2008/12/29(月) 08:19:52 ID:d6U6sjU40
柔術の技法は一切使わず支点揺動(中次合気100%)だけで崩してるからじゃね

知らんけどなノ
808名無しさん@一本勝ち:2008/12/29(月) 09:24:14 ID:IrM6l5mw0
合気の達人の動画はどいつもこいつも個性的だから
そんなもんだと思う
809名無しさん@一本勝ち:2008/12/29(月) 18:01:37 ID:XuCBlONhO
合気に色々あると言うのは、動きが大きいか小さいかだけだと思うよ
達人クラスになると一見して分からないぐらい小さい動きで相手を崩す事ができるんだ
動作が大きいか小さいかと言うだけで原理はおそらく一緒だよ

だけど大きい動作のほうがごまかしがきかないから難しいんだよ!
810名無しさん@一本勝ち:2008/12/29(月) 19:17:01 ID:Ex6tglQU0
>>795
偉いな。

口先だけの胴締めとは大違いだ。

ま、胴締めは朝鮮人なので、意地でも下駄は履かないだろうが。
811名無しさん@一本勝ち:2008/12/29(月) 20:04:16 ID:8xO8vsGI0
下駄厨登場wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
812名無しさん@一本勝ち:2008/12/29(月) 23:38:55 ID:TTeuqVp60
俺は腹直筋の横から手を潜らせて大腰筋触れるから、使えているかどうかすぐに確認できる。
で、深く指を入れてるから、一瞬ピクっと使えたときに大腰筋が指に当たって激痛が走ったことがあった。
やっぱ内臓の隙間を通っているから、使えるようになったときは胃腸に異変をきたすかもね。
ただ、使いこなせるようになれば、胃腸も丈夫になると思う。
813名無しさん@一本勝ち:2008/12/30(火) 00:12:15 ID:ZFgFDcCH0
統一棒は本当は一本でいいって高岡氏が言ってたという書き込みをチラっと
見た事があるんですけど詳しく知ってる人いますか?
814名無しさん@一本勝ち:2008/12/30(火) 00:41:36 ID:/nA2kjme0
死んだらDSはどうなるのだろう?かつて天才の証明にて高岡先生は死後の世界
でもDSが大切なのは同じ事だ!と語っていた。死んだらそのままのDSが持続す
るわけ?でも人間はDSは歳をおう毎に衰える。癌のDSを持って死ぬ人もいる。
死後はそのままのDSで霊となるわけではなさそうだ。実際のところどうなのだろう?

815名無しさん@一本勝ち:2008/12/30(火) 06:51:09 ID:4EMzq0z/0
>>814
天才の証明にそんな文章なかった気がするんですが・・

でもその疑問は俺も前から考えてた
816名無しさん@一本勝ち:2008/12/30(火) 09:02:11 ID:aK6RQqWE0
考えてどうにかなるものでもないだろw
817名無しさん@一本勝ち:2008/12/30(火) 10:36:54 ID:z2gSHvYv0
高岡「それは身体意識が超時空間だからです」

坂本龍一「それでしたら解ります」
818名無しさん@一本勝ち:2008/12/30(火) 12:02:23 ID:fn4Comch0
坂本龍一との対談内容、全てを公開しないのかな
音楽の事やら生命の事やらいろいろ話し合ったそうじゃないか
いつかそれを読み易い文章になおして発表してもらいたいねえ
819名無しさん@一本勝ち:2008/12/30(火) 12:02:38 ID:GgIlXd/X0
今しがた大掃除していたら、俺の部屋の物置空間に超絶に埃にまみれた「宇宙統一棒」がでてきて心底驚いているww
どうもオヤジが大昔に買ったっぽいなぁ…親父 オカルトグッズとかしょっちゅう買ってるから…orz
820名無しさん@一本勝ち:2008/12/30(火) 12:29:49 ID:CaX03SWhO
>>819
見る目のある親父じゃん。
821名無しさん@一本勝ち:2008/12/30(火) 23:02:49 ID:y4Zbe9yz0
親父公認ならさいこ〜w
822名無しさん@一本勝ち:2008/12/31(水) 21:18:58 ID:X4DetVnY0
書道か・・・
メビウスも妙な書道家とツルんでるし、青木も書道一本だし
高岡先生も老後は武術止めて文科系方面一筋になるんかな・・・
823名無しさん@一本勝ち:2008/12/31(水) 21:49:49 ID:cP5YW4k60
なんのこと?
824名無しさん@一本勝ち:2008/12/31(水) 22:17:45 ID:PmALG2840
高岡先生はこのこと知ってんのか?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1230644143/l50

825名無しさん@一本勝ち:2008/12/31(水) 22:38:34 ID:ypzIg2LOO
妄想達人ごっこ
826名無しさん@一本勝ち:2008/12/31(水) 23:08:19 ID:25S8B74SO
実際 高岡氏は強いのかな!? そういうエピソードとかはないのですか?
827名無しさん@一本勝ち:2008/12/31(水) 23:28:15 ID:xyaox6yi0
強さで売ってるわけじゃないから関係ないでしょ
それにしても判断基準が強いかどうかの人って多いよね、特に武道関係者は
そうなると結局最終的には、命のやり取りをする覚悟があるかどうかになるから
意味ないと思うんだよな〜
828名無しさん@一本勝ち:2009/01/01(木) 01:32:15 ID:qd6f+vdL0
K-1甲子園に出てた卜部とかいう選手は結構ゆるんでたと思う。
HIROYAはちょっと硬かったかも。
性格が真面目そうだからスティフにならなければいいが。
829名無しさん@一本勝ち:2009/01/01(木) 02:31:27 ID:MzJUf+fH0
>>826
強いんじゃない?
潜在的に背骨や肋骨など体を動かす技術は自分より上の人間はいるかもしれないが
顕在的では自分は世界で最も進んでいる
って言ってるからな
830名無しさん@一本勝ち:2009/01/01(木) 10:41:21 ID:sC1NuqhqO
>>827 突き詰めれば命のやりとりになるのはごもっともだが、 武道家にとって強さは肝心な部分ではないかな?

831名無しさん@一本勝ち:2009/01/01(木) 12:57:32 ID:d5UsAb7k0
高岡さん、、俺も孤独な時に(まあ今も孤独だがw)はまったなあ。
いろんな意味で新興宗教と似てるよね。なんか色々とグッズ売り出して
まあみんな買うわけだけど、DS図売る?しかも高い、、、

あと漫画とか死んだ人とか、話題になりそうなのを片っ端から何度もDS図と
説明を出すようになって、、しかもグッズの来るのが遅くて、何度も延期に
なったりして、、問い合わせても誠意とか感じられなかったね。会社として
ダメだな。これは全てTOPの責任だから、TOPのレベルも推して知るべしと

一切信じなくなった、よく考えればおかしい点や、他にも結果が出ていないところとか
全てにおいて金金金とか、、いややっぱりおかしな人ですよ。信者も含めてね。。。

長く付き合う人も意外と少ないんじゃないかなあ・・・。
832名無しさん@一本勝ち:2009/01/01(木) 13:11:09 ID:d5UsAb7k0
こういう人に憧れる人は、科学で説明できない物や神秘的なものとか
達人とか、そういうのに憧れているんだと思うんですよ。金なんて達人や
聖人になれるなら惜しくないとね。

純粋で綺麗な心を持っている。素晴らしい事だ。崇高な目的を持つ人たちだ。心からそう思う。

でもね、そういうのは生半可な修行や心構えじゃ無理ですよ。誰かに頼ったり教えてもらうと思うこと
それ自体が、もう搾取される側、弱者の思考だと思います。誰も教えられないですよ。人それぞれ千差万別
なわけだし。厳しさはどれだけありますか? ただの仲良しクラブになってませんか? きつい事や苦しい事が
それも継続的に、絶対に必要なのに。。。 なんでも金が必要になってませんか? 価値を金で判断していませんか?

自立する事です。卒業する事です。 支配を振り払い。自分で考え自分で行動し自分で失敗し 試行錯誤することです。 

自由とは厳しいものです。苦しいものです。とてつもない規律と強さが要ります。自由とは楽じゃありません。金でも
解決できないし、学芸会や仲良しクラブでも、そんな気がするだけのことです。そこから外へ出て行っても自由でなければ
強くなければ、自分で考えられなければ、何の意味も無いわけですから、、、
833名無しさん@一本勝ち:2009/01/01(木) 13:17:13 ID:qd6f+vdL0
コピペ乙
834名無しさん@一本勝ち:2009/01/01(木) 13:33:37 ID:d5UsAb7k0
こぴぺじゃ無いけどね。俺も昔は色んな物に夢中になったからね。高岡理論含め、
こんな世界観があるのかと。こんな考えがあるのかと、これこそ真理か!?とね。
統一棒とか買ったしw あれはあれで別に否定はしない。考え方も全部否定する気は無い。

でもねえ、、似てるんだ。あまりにも似てる新興宗教の信者とね。信者は俺の言うことなど
聞く耳を持つ事はないので(信者とはそういうものだ。俺も高岡さんに限らずそうだった)
それもまた仕方ないんだ。誰もが通る道なのかもしれないし。

とにかく金だけは使わないほうが良い。こういう趣味みたいなものには月に1万円までだ。
どうしてもというなら2万円までいいとは思う。お布施みたいなものだし、それで心の平静が
得られるなら、それもいいのではないかと思いますよ。何か役に立ったから信じていると思うし。

あと、本は「意識のかたち」のみは、今でもたまに見ます。他の本や歴史上の方の本や言動の
受け売りも多いけど面白い事や考えも載っているので。あとは統一棒ももったいないので素振りとか
腕立てとかスクワットで未だに使います。効果があるかどうかはその後の人生で分かると思います。
何かしら変わってないなら意味無いですよね。まあ鰯の頭も信心から、高岡さんもいってらしたですからw
835名無しさん@一本勝ち:2009/01/01(木) 13:46:11 ID:tHvPcV7x0
まあDS社の方針転換前に大量の金つぎ込んで大した結果が出なかった人はつらいだろうな
今は方針変わってライトユーザーが多いから元信者の人とは大分感覚が違うんだが
836名無しさん@一本勝ち:2009/01/01(木) 14:29:30 ID:aPbgjEdN0
俺最近きたばかりだけど
グッズ買ったりとかで金使う気はないよ。
ゆる体操がきっかけで、
究極の身体が面白過ぎてすっかりはまった。
身体意識とかはっきり実感できるし、
高岡の説は荒唐無稽なものじゃないしね。
あとはゆっくり独習します。
837名無しさん@一本勝ち:2009/01/01(木) 14:29:35 ID:d5UsAb7k0
そうですか。それは良かった。そうしたほうがいい。
高岡さんも一時期変な方向へ行きだしたから心配してたよ。

身の丈にあったこと、身の程のお金 拡大する必要も無い。必要な人ばかりじゃない。
「自分はそんなに凄くはありません。でも、このくらいなら安く丁寧に教えられます。」
それでいいと思うんですよ。フェラーリとかカウンタックを買うなんてバカなボンボンや
成金がやる事ですよ。
838名無しさん@一本勝ち:2009/01/01(木) 14:43:54 ID:Vy3jK7In0
スカパーのベネッセチャンネルで、ニドさんが
ゆる体操の講座をやってたぞ
839名無しさん@一本勝ち:2009/01/01(木) 17:45:55 ID:b6ghoyzy0
入門講座とやらも結構安い値段ではじまるし
著書や秘伝の連載は安定してそこそこ面白いし

病気の予防に、とか運動が苦手でセンスをのばしたい
ぐらいの人がまったりつきあうのが一番似合う時期だな。

もともと運動にセンスがある人間は高岡理論以外の方法でも勝手にのびるし。
840名無しさん@一本勝ち:2009/01/01(木) 18:09:55 ID:J1ExNboSO
ひざコゾコゾの効果がでなくなってしまったんだが、
どうすりゃいい?
841名無しさん@一本勝ち:2009/01/01(木) 18:24:12 ID:b6ghoyzy0
同じひざコゾコゾでもふくらはぎをマッサージする とか 股関節をうごかしてゆるめる とか
体のいろんなとこ動いてる運動だから
どうやったら気持ちいいか自分でつかむのが良いと思う。
842名無しさん@一本勝ち:2009/01/01(木) 20:45:53 ID:5FiLXOPP0
高岡ってストレッチ的な柔軟さはあるのか
開脚はちゃんと出来るか
843名無しさん@一本勝ち:2009/01/01(木) 21:02:46 ID:GMm+yypT0
ここによると高橋愛は高岡氏の理論に当てはまるという

http://naturaltalent.web.fc2.com/
844名無しさん@一本勝ち:2009/01/01(木) 21:30:46 ID:1YaHi+xe0
>>843
すげーw 高橋愛は超高い身体意識を形成していたんだなwwww
845名無しさん@一本勝ち:2009/01/01(木) 21:40:39 ID:sC1NuqhqO
>>842 高岡氏の柔軟はどうか知らないけど ゆる体操
846名無しさん@一本勝ち:2009/01/01(木) 21:42:52 ID:sC1NuqhqO
>>842 高岡氏が柔軟なのかどうか知らないけど ゆる体操をやっても腱や靭帯は柔軟にならないような気がする

そういう方向のゆるとは違うから
847名無しさん@一本勝ち:2009/01/01(木) 21:50:40 ID:+bjlDIfz0
つっても高岡氏本人の身体能力はとんでもなく凄いんだろ?
スキーの全日本チャンピオンを負かしたり、合気が出来たり…

背骨をぐりぐり動かすことができるらしいね。
それくらい身体を自由に動かせるようになりたいわ。
848名無しさん@一本勝ち:2009/01/01(木) 22:12:34 ID:UQwOS0VU0
背骨1つ1つぐりぐりは無理だけど
首ー肩ー肋体ー腹ー腰くらいの
パーツ単位程度には分化して
動かせてる感じがしてきた
横スライドとかねじったりとか
849名無しさん@一本勝ち:2009/01/02(金) 02:34:00 ID:HycxUl/S0
>843
アイドルはゆるんでる人が多いよ。
肩が落ちて首が長い人って多いしさ。
文とか完成度が高いけど、なんで高橋愛?・・・

>848
ハイハイ、せめて・・・まいいや
850名無しさん@一本勝ち:2009/01/02(金) 04:30:09 ID:F8ftzVzl0
初期高岡本を読んだ自分用まとめ

合気道はボクシングにみられる移動を伴わない近距離からの攻撃(afs)は捌くことはほぼ不可能だが
空手でよく見かける移動を伴う攻撃(bfs)なら捌くことはできるらしい。

それに加えて武器を持った合気道家ほど恐ろしいものは無いとあった。
理由は武器を持った人間と戦う場合接近戦で戦うスタイルを選ぶことはほぼ無い。
遠距離からの攻撃、つまりbsfで戦うことになる。
それがbfs相手に特化している合気道のスタイルと合うためである。
851名無しさん@一本勝ち:2009/01/02(金) 08:17:04 ID:9bwj0XsH0
多重中心構造論こそ高岡理論の真骨頂だと思う
高岡「…『中心』というと『一点』でないと気が済まない人間が多いのだ」
英夫「…結局、臍下丹田というのもの……なんたらかんたら……」

普通人達人関係いなくこれは難しいように思う
852名無しさん@一本勝ち:2009/01/02(金) 10:35:46 ID:T5mXYGSW0
難しいというより、「中心」という言葉の使い方がわかりにくいんだと思う。
質量の中心(つまり重心)という意味なら一点でいいんだけど、運動の中心という意味なら多重になる。
853名無しさん@一本勝ち:2009/01/03(土) 23:15:39 ID:Bm4we9uX0
仮に硬気功があるとして
硬気功が使える者同士が戦った場合はBFS同士の戦いになるだろうから
究極の武術の形ってやっぱりBFSなんかね
参考に小太刀術でも研究しようかな
854名無しさん@一本勝ち:2009/01/04(日) 00:13:08 ID:0FYUZ44p0
そもそも近寄らないとか、距離をとるってやればAFSでしょ。
戦うって言う概念すら否定して「近寄んな」ってなれば、
相手は社会的にも無理に間合いを詰めるしかないし、
戦うって言う概念に囚われてる人は人生そのものが不利だしね。
855名無しさん@一本勝ち:2009/01/04(日) 01:37:26 ID:SdudI3la0
現代戦の兵士で理想的なDSってどんなんになるんだろう。
856名無しさん@一本勝ち:2009/01/04(日) 01:44:21 ID:b/fUrpmj0
>>854
距離をとるんならBFSじゃないのか?
AFSは近距離だろ

>>855
多的の位のDSかな
857名無しさん@一本勝ち:2009/01/04(日) 01:55:46 ID:Tw1CzB8R0
中村日出夫さんは硬気功の使い手として紹介されてたな
858名無しさん@一本勝ち:2009/01/04(日) 01:58:23 ID:XLMMPiR90
多的の位のDSってなんですか?
859名無しさん@一本勝ち:2009/01/04(日) 02:23:02 ID:Hk7nyAxI0
>>843
なんでこんなにまじめにネタサイト作るかな
でも高岡本人に分析させたらスティッフだろうな
860名無しさん@一本勝ち:2009/01/04(日) 02:32:15 ID:b/fUrpmj0
>>858
多敵之位は2003年11月の秘伝に載ってる。
DS図三つ掲載されてて全部柔道の石井選手みたく肩から熱性の気が出てる。
なんでも多敵の位は人類の闘争文化だとかw
861名無しさん@一本勝ち:2009/01/04(日) 02:53:25 ID:XLMMPiR90
サンクス
簡単に言うと、多人数が相手の場合、DSで牽制するってかんじ?

見たかったけどもう売ってないみたい
本になるのを待とう…。
862名無しさん@一本勝ち:2009/01/04(日) 03:25:27 ID:r6rCpi340
>>861
よこから失礼
多敵のDSは二つのバージョンがあって
一つは動きまくって戦術的に有利なポジションにするのと
あまり動かないでかかって来る敵を倒すバージョンがあった

あとそれと対にして一敵のDSもあったな
863名無しさん@一本勝ち:2009/01/04(日) 03:37:56 ID:b/fUrpmj0
近所の古書店とかヤフオクとか探せば昔の秘伝は結構売ってるよ
864名無しさん@一本勝ち:2009/01/04(日) 09:39:46 ID:MWp8gqtN0
そんなDS出てたのか・・
もう極意そのものジャン。
865名無しさん@一本勝ち:2009/01/04(日) 11:10:00 ID:mX1ME59q0
866名無しさん@一本勝ち:2009/01/04(日) 11:26:46 ID:mX1ME59q0
あらら
ま、03年11号はヤフーに出てるら欲しい人は買えば
867名無しさん@一本勝ち:2009/01/04(日) 12:30:48 ID:XLMMPiR90
見れなかった
868名無しさん@一本勝ち:2009/01/04(日) 12:41:25 ID:StcGBNu+0
確かに合気道最強なんだろうけど、合気を使えるようになる事が尋常じゃなく難しいらしいからな
869名無しさん@一本勝ち:2009/01/04(日) 12:55:24 ID:b/fUrpmj0
870名無しさん@一本勝ち:2009/01/04(日) 13:34:43 ID:8gMzVQox0
「極意と人間」の
「世界的実力を誇った格闘家のDS図」「現代世界の誇るスーパースターのDS図」
「ゆるを体現する人物の代表的DS図」
ってそれぞれ誰のDS図なんでしょうか。ぜひ教えてほしいです。
871名無しさん@一本勝ち:2009/01/04(日) 15:25:58 ID:uqqrvw+40
高橋愛のDS図作って欲しい

>>843
mixiでこれのコミュ誰か作って
872名無しさん@一本勝ち:2009/01/04(日) 20:06:08 ID:SdudI3la0
戦極を見たけどキングモーって奴良いな。
北岡勝っちゃったよwww
873814:2009/01/04(日) 22:42:48 ID:EYJGkAk40
>>815

天才の証明のp243

つまりはあらゆる事象が、相互に分離・差異と連関・共通という二つの層を、
常にあらゆる瞬間に持ち続けているという、この世(あの世だって同じこと
だ)の根本原理を、分かっていないということなのである。

これを意訳しすぎたようです。ここでいう連関・共通の意味にはDSも含まれている
ので余り的を外した言い方ではなかったようにも思えます。

分離・差異→具体的能力
連関・共通→本質的能力、DS

>>814
874名無しさん@一本勝ち:2009/01/04(日) 23:10:52 ID:eePdcgNa0
>865
>869
サンクス、でも見れないよorz
875名無しさん@一本勝ち:2009/01/04(日) 23:50:11 ID:cy19FeOZ0
>あの世だって同じことだ

これは根本原理であることを強調するための表現だろ。文脈的に。
死後のDSについて語るために書いたわけじゃないと思うが。
876名無しさん@一本勝ち:2009/01/05(月) 02:29:03 ID:RYsir/Hd0
DSDS うるさいなあ、、、任天堂DSでもやっとけや^^
877名無しさん@一本勝ち:2009/01/07(水) 16:05:36 ID:GSRg0d9m0
ようつべにある高岡のスキー動画でさ、「雪を掘る力がスピードに変わる」っていってるけど、
あれってどういうこと?
878名無しさん@一本勝ち:2009/01/07(水) 19:41:03 ID:apHJ1XhT0
魚が背骨を動かして前に進む運動をスキーでやるって事
879名無しさん@一本勝ち:2009/01/07(水) 20:24:35 ID:ELxiVx1g0
垂水転換ですね。
880名無しさん@一本勝ち:2009/01/07(水) 23:25:45 ID:rvVbxqw70
池田にとって高岡は触れられたくない黒歴史
金子にとって高岡は今でも尊敬すべき大先生
881名無しさん@一本勝ち:2009/01/08(木) 04:29:46 ID:8lXAgzwG0
池田さんはスキー界の犠牲者だと思う
高岡さんが一時期指導して結果が出たらスキー界から
そんなうさんくさい素性の知れない人間に教わるのはけしからんとお達しが来て
高岡さんの指導が受けられなくなったそうな

長野オリンピックの試合直前に再び高岡さんの前に姿を現した時にはボロボロの体で
あんなに優れた身体意識が見る影もなく、とても試合など出来る状態じゃなかったのを
なんとか身体調整してスキーが出来る状態にしたそうな(結果、完走)
882名無しさん@一本勝ち:2009/01/08(木) 09:11:25 ID:l+1OE/400
ようつべに高岡合気きた
883名無しさん@一本勝ち:2009/01/08(木) 15:56:09 ID:3Gz2wWmO0
動画と音声のズレが惜しい
武蔵もヨロ
884名無しさん@一本勝ち:2009/01/08(木) 16:39:14 ID:MZLnh9o/0
弟子は何もしてないね
佐川さんみたいに本気のやり取りを期待してたんだが・・・
885名無しさん@一本勝ち:2009/01/08(木) 18:29:14 ID:m/j09Gpg0
うpられてないけど後半のコメンタリーで本気でやらせてるって言ってるよ。

886名無しさん@一本勝ち:2009/01/08(木) 21:24:28 ID:cYhmwGr90
タックルしてくる奴相手にとかそういうのが見たいんだろ
887名無しさん@一本勝ち:2009/01/08(木) 22:04:09 ID:MZLnh9o/0
http://jp.youtube.com/watch?v=PQUe0Dw63ko&feature=related

こういうの見るとさ高岡さんレベルの合気って出来る人結構いるんじゃないの?
自分は素人だけど宇城さんや岡本正剛さんと何が違うのか分らないわ
奇跡の合気って呼べるほどのものなのかな?

888名無しさん@一本勝ち:2009/01/08(木) 22:19:19 ID:d1qZnfqJ0
>>887
×奇跡の合気
○合気という奇跡

合気という発明自体が武道武術における一大発明であり奇跡であると高岡英夫氏はおっしゃっている。
889名無しさん@一本勝ち:2009/01/08(木) 22:36:37 ID:5sjfedpN0
このビデオの後半には高岡の講話が入ってる
合気と佐川、ジョーダンについて語っておられる
890名無しさん@一本勝ち:2009/01/08(木) 22:47:54 ID:IfgA0Hxy0
>>887
宇城さんと岡本さんは達人レベルの合気が使えると
高岡さんははっきり言ってるよ

森さんもこれ見てると触れ合気使えてるんじゃないかな
891名無しさん@一本勝ち:2009/01/08(木) 22:57:33 ID:MZLnh9o/0
>>888
あー、自分の見間違えだったわ
ていうか今気付いたんだけど、この世で一番合気を出来る人にとっては
自分以外に合気を使える人はいないって事なのか
佐川さんが自分以外に合気を出来る人がいないって言ってたのが謎だったんだよな・・・
自分に効かないから、自分以外に合気を使える人がいないって思ってたのか
892名無しさん@一本勝ち:2009/01/08(木) 23:44:52 ID:cYhmwGr90
このスレで聞いても気持ち悪い答えが返ってくるだけですな
893名無しさん@一本勝ち:2009/01/08(木) 23:52:52 ID:9ROP7iMv0
>>887
> http://jp.youtube.com/watch?v=PQUe0Dw63ko&feature=related

↑これはさすがに胡散臭いな〜w 
催眠合気じゃないの? これ
894名無しさん@一本勝ち:2009/01/09(金) 05:02:41 ID:/BODtLct0
>>891
自分並に合気をできる人を見たことが無いってことじゃないのか
合気のタネを知られたくないから映像を残さなかったということは
つまりやり方さえわかれば誰でもできるって佐川氏本人は自覚していたはずだよ。
895名無しさん@一本勝ち:2009/01/09(金) 10:57:03 ID:qDsjGJcD0
>>889
なんて言ってる?
896名無しさん@一本勝ち:2009/01/09(金) 13:11:26 ID:BoF4Jn1L0
ようつべの動画の中に、雑誌の企画での映像が混じってる様な気がするんだけど…。
なんかひとりだけ反応が違う様な気がする。
確かに崩されているんだけど、すぐに反応してる。
それに対して他の人は、崩されたままと言うか、ゆっくりというか、
崩された事に酔いしれていると言うか。
なんか反応の仕方が違うんだよね。
897名無しさん@一本勝ち:2009/01/09(金) 15:47:08 ID:t7dwCBF50
>>896
格闘Kマガジンの取材だねー
昔のアンチが「高岡さんをスパーでボコった」とよく書く
山田編集長の部下の人が混じってる(名前忘れた)

こういうまったく所属もやる気も違う人が相手の動画も
しれっと混ぜちゃうところが高岡さんらしいというかw

崩された後の反応に関してはまぁ「教祖様に技をかけられた!感動!」と
「コノヤロウ何使ったんじゃい俺はもう動ける」のチガイというか

よく見てると 
弟子も同じタイミングで起き上がろうと思えば起き上がれたと思う
898名無しさん@一本勝ち:2009/01/09(金) 18:01:05 ID:Lh4gNtLK0
空手でも少林寺拳法でも合気出来る人がいるんだな
武術を極めれば合気に行き着くのか
899名無しさん@一本勝ち:2009/01/09(金) 20:03:55 ID:qOUaC2PJ0
合気ビデオ持ってるけど、ゆるんで高岡の腕掴もうとするカサハラの首がプラプラするのがキモくてイヤw
投げられる瞬間なんか人形みたいで最高にキモい
900名無しさん@一本勝ち:2009/01/09(金) 20:16:50 ID:E6egFLOE0
笠原さん今頃何してんだろ
901名無しさん@一本勝ち:2009/01/09(金) 21:02:57 ID:FQS/Rm/c0
>>895
・本気で押さえている相手が一人ならまだしも二人四人となったら
 投げ倒せるものじゃない
・実は合気道、合気柔術関係者はこのことを知っている
・では私の合気では二人四人が本気で押さえているのになぜ投げ倒せるのか?
・それは武道格闘技をやっている人でも想像もつかないほど背骨と肋骨を自由自在に
 動かせるから
・合気道や合気柔術の世界を見渡してもそれが出来ている人はいない
・出来ているのは佐川幸義先生だけ
・ほかの分野ではジョーダンやステンマルクは出来ていた
・合気のメカニズムは人類共通の物という考え方が大事
・分野や種目を超えて本当に優れた人だけが体幹部を使えている(他は四肢主導)
・私の合気を見た合気道、合気柔術関係者に「なぜ公開の演武会で
 本気で押さえさせるのか」とよく聞かれる
 (彼らの常識ではありえない(即破門)道場の中でやっても破門に近い)
・それは腕が上がりやすいように押さえたら本物の身体運動が育たないから
・バスケットやスキーは本気で競い合っているから本物が育った
・21世紀の人類は四肢(手足)主導から体幹部(背骨や肋骨など)主導になる
・体幹部を十全に使うことで至高の能力、至高の健康、至高の心境
 が手に入る
902名無しさん@一本勝ち:2009/01/09(金) 21:18:59 ID:qDsjGJcD0
>>901
詳しくありがと
しかし、ジョーダンとステンマルクか・・
昔はカールルイスとステンマルクがスポーツ界のbest2だって言ってたんだよな・・
なんか段々ルイスの評価が下がってないか?
903名無しさん@一本勝ち:2009/01/09(金) 21:22:27 ID:xjw48S4XO
ゆるゆる棒が欲しいのですが、自分で作るのは可能ですか? 可能であれば作り方を教えて頂けませんか?
904名無しさん@一本勝ち:2009/01/09(金) 21:28:55 ID:Lh4gNtLK0
>>901
出来てるのは佐川先生だけって・・・・
905名無しさん@一本勝ち:2009/01/09(金) 21:45:01 ID:t3miW9aa0
高岡の弟子たちはできてないの?
906名無しさん@一本勝ち:2009/01/09(金) 23:31:25 ID:FACD2V4S0
>>899
> 合気ビデオ持ってるけど、ゆるんで高岡の腕掴もうとするカサハラの首がプラプラするのがキモくてイヤw
> 投げられる瞬間なんか人形みたいで最高にキモい

同意www 
あれ「ゆる」というか脱力しているつもりなんだろうけどw 単にふにゃけているだけだよなw
脱力とフニャケは全然違うだろうに。
907名無しさん@一本勝ち:2009/01/09(金) 23:33:35 ID:FACD2V4S0
>>903
十字にクロスさせて乗っても自分の体重を完璧に支えられるくらいの木の棒を何本か買えばつくれるだろ。
908名無しさん@一本勝ち:2009/01/09(金) 23:56:51 ID:iJPEvB4S0
統一棒って高い金出さなくても工具店で材料買えばすぐ作れるよな。
ま、それは武術以外のほかのアイデア商品とかについても同じことだけど
909名無しさん@一本勝ち:2009/01/10(土) 00:04:23 ID:tmSic7610
アイデア料も入ってるからね
910名無しさん@一本勝ち:2009/01/10(土) 02:39:00 ID:9SUrrw5jO
>>908 統一棒は交わる部分を乗せれるように両方 平らに削ればいいだけですか? たしか長さは15cm と40cmだったよね?
911名無しさん@一本勝ち:2009/01/10(土) 02:44:11 ID:LnXOt4Nb0
>>910
俺も実物持ってないからなんともいえん・・・
ただちょくちょく行くでかい本屋には透明の袋に中がはっきり見える形でおいてあるからそれ見てだいたいの推察はつけれたけど
交わる部分だけ削るんだったと思う
912名無しさん@一本勝ち:2009/01/10(土) 02:50:38 ID:LnXOt4Nb0
ttp://heavy.sblog.jp/index.php?e=327

遊びに行ったときに「統一棒」なる物を見せて貰いました。
どう見てもただの2本の棒なのですが。
ちょっとだけへこみが彫ってあります。
地面に置いた棒の上にもう一本の棒を置きます。
その時へこみの上に置けば少し安定感が増します。
上側の棒に載ります。
バランスを取ります。

更に「宇宙統一棒」なるものもあるそうで。
へこみがないので難しいそうです。

だって。統一棒と宇宙統一棒はちがうのか
913名無しさん@一本勝ち:2009/01/10(土) 02:59:05 ID:LnXOt4Nb0
>>882
見てるとそれこそゆるゆるの体で相手につかみ所なくすという感じで、佐川さんみたいに瞬間の合気で倒すというのとは別という感じがするね
佐川さん、木村さんレベルでないのは確か
914名無しさん@一本勝ち:2009/01/10(土) 03:05:09 ID:ZhyqsGMZ0
批判するにしても合気ビデオすら見てないのな、オマイら
フルで見てみろよ
915名無しさん@一本勝ち:2009/01/10(土) 03:33:06 ID:tmSic7610
>>913
佐川先生の合気を見た人はほとんどいないので比較できないハズなのに
何でこんな事書けるんだろう
916名無しさん@一本勝ち:2009/01/10(土) 03:33:28 ID:coUJTwCU0
合気DVDの中に自分から掛ける合気あるじゃん
立ってる人を上から指一本で真下に押しつぶす奴
あれってどういう原理なんだろ?
高岡の本の解説では説明できないような・・・?
917名無しさん@一本勝ち:2009/01/10(土) 05:18:49 ID:LnXOt4Nb0
http://jp.youtube.com/watch?v=spkaSSMt5_s

高岡の合気一応貼っとくか
918名無しさん@一本勝ち:2009/01/10(土) 07:19:29 ID:4OLr0Nht0
>>916
相手のセンターを消したって言ってたから
天才の証明の後半に書いてある抜気からの崩しかな
919名無しさん@一本勝ち:2009/01/10(土) 07:39:46 ID:JfnPy+WZO
>>893
その動画ウケたわw
もしその動画が本当なら、そのおっさんは神の化身レベル。
920名無しさん@一本勝ち:2009/01/10(土) 08:34:30 ID:uqXkmGHc0
山田の弟子が崩れてんのに、
「崩れてません」って感じで必死なのが痛いよなw
あとあのうつむき加減の視線とか。
そこまで合気・高岡英夫を否定したいのかな
921名無しさん@一本勝ち:2009/01/10(土) 09:24:49 ID:Py35Xoa00
佐川先生の言うところの体の合気って高岡さんの動画に映ってるの?
922名無しさん@一本勝ち:2009/01/10(土) 11:34:34 ID:o4nFbtuc0
昨日の教育テレビは、高岡さんが高い評価をした人たち
がいっぱい出てたね
923名無しさん@一本勝ち:2009/01/10(土) 11:49:32 ID:gUH3o8ML0
カール・ルイスは四頭筋とか中臀筋とか前脛骨筋とか下半身のゆるみが凄くて
ジンブレイドとか裏転子とかは強烈だったけど、肋骨とか上半身のゆるみは最高レベルではなかった。
その点はボルトが上。
ステンマルクやジョーダンは肋骨のゆるみが凄くて、身体意識のレベルではルイス以上だろうね。
ただルイスほどハムや大腰筋の瞬発力は高くないから、100m9秒とかはムリだろうけど。
そういう意味では、末次慎吾や為末大ぐらいの瞬発力があれば、ゆるませれば9秒台は普通に出ると思うんだけど、
惜しいよなあ。
924名無しさん@一本勝ち:2009/01/10(土) 11:55:08 ID:gUH3o8ML0
最近のスポーツ界では、
頂点にジョーダンやジダンがいて、
次いでステンマルク、ウッズ、ルイスがいるって感じかな。
その次にイチローやロナウジーニョあたりか。
925名無しさん@一本勝ち:2009/01/10(土) 11:57:20 ID:PkyWr5Z70
じゃあジョーダンはちょいと教えれば合気をすぐにマスターできるんかいな?w
926名無しさん@一本勝ち:2009/01/10(土) 12:02:49 ID:1+r1wB910
>>918
> >>916
> 相手のセンターを消したって言ってたから
> 天才の証明の後半に書いてある抜気からの崩しかな

相手のセンターを消すってどういう事なんだろうなぁ。
佐川氏の弟子の木村さんが言っている合気の原理もなんかそういう感じだったよね。
人間を人間たらしめている部分のスイッチを切るとか何とかいう表現してるけど、凡人にはまったく意味わからんしww
927名無しさん@一本勝ち:2009/01/10(土) 12:16:19 ID:qFmu7oBI0
要は崩しのことなんじゃね。
指一本って部分に関しては高岡理論でいう脱力統一体がきちんとできれば
指先でも足先でも体の重さを乗せることができるようになるとどっかの合気道の先生が言ってたな。
928名無しさん@一本勝ち:2009/01/10(土) 12:28:08 ID:gUH3o8ML0
>>925
ちょいとじゃ無理だろうけど
一般人よりははるかに上達は早いだろうな。
929名無しさん@一本勝ち:2009/01/10(土) 15:21:05 ID:HGU6uQrb0
>>926反射だよ。筋紡錘が引き伸ばされて筋感覚が神経にいくとその分収縮してバランスとろうとするよね?
しかし触れたところから合気を入れられて強制的に筋紡錘をすごい速度で引き伸ばされると反射が過剰に起こって変な風に固まってしまう。

俺も合気道の道場行ってたとき、高岡ほどの人じゃないけど京大の大学院生のうまい人に本気でかかっていっても腰からかくーんと倒されてね。あれは力じゃないよ。
当時俺は高校生でそれから事情があって武術から離れて最近本気で鍛錬を始めたけどあの人は今頃もっとうまくなってるんだろうなあ・・・
930胴締め ◆NYz56RLC7. :2009/01/10(土) 16:04:54 ID:ZfBN8zgCO
それ何年前の話?
俺の知ってるおっさんかもよ(笑)
931名無しさん@一本勝ち:2009/01/10(土) 16:06:49 ID:MLoXz46u0
>合気を入れられて

>強制的に筋紡錘をすごい速度で引き伸ばされると


ここが解んないと説明にならないよ〜
ほとんど魔法じゃない どうやるんだ。・゚・(ノД`)・゚・。
932名無しさん@一本勝ち:2009/01/10(土) 16:07:46 ID:HGU6uQrb0
胴締めさんオフはどうなりましたか?ちなみに僕は京都だけど(>>929の話も京都の合気道の道場)胴締めさんとつながりあるのかなあ・・・
その方はドイツ語関係の比較言語学の方でした。あと空手経験もあり。空手からくる股関節の柔らかさと強さからうまかったなぁ。
もう7年は前の話ですよ
933名無しさん@一本勝ち:2009/01/10(土) 16:10:09 ID:HGU6uQrb0
>>931
http://nekoaiki.blog49.fc2.com/
これ僕のブログです。よかったらどうぞ。まだあまりうまくないけど毎日鍛錬して何とか合気の成功率高めようとしてますー
934少林寺アリバイ確認:2009/01/10(土) 16:12:37 ID:baXIc7ZQ0
胴締めはん、なにやっとんねん?

出席をとる!
以下の者は至急交流会スレに集え!

こだるま師範 おにんにん 桜楽卍 将軍 影やん 赤卍
ジェダイマスターヨーダ キャハ Jiro26
青卍 ショウリンジャ 正統 カキウチ最強
ついでにハイホーカッペ

特にキャハ!おまえや!
935名無しさん@一本勝ち:2009/01/10(土) 16:29:10 ID:MU1cjRBC0
センターを消すってのは、相手の重心コントロールを不能にするってことじゃないの?
人間を人間たらしめている=自分で自分の身体をコントロールする ってことでは?
936名無しさん@一本勝ち:2009/01/10(土) 16:30:16 ID:BbzNspL40
ほとんど初心者ですが五輪110MHで金のロブレスってかなりゆるんですか?
他の選手の走りはタタタタッって感じだけどロブレスはポンポンポンポンって感じだった。
信者の方で110MH見た方いませんか?
937名無しさん@一本勝ち:2009/01/10(土) 16:36:18 ID:BBQM/8ig0
ジェレミーウォリナーを初めて見たときもゆるんでるなぁと思ったなぁ
陸上系の競技はすごいなぁって思っても選手を見れる機会が少なくてさびしい
938名無しさん@一本勝ち:2009/01/10(土) 17:10:52 ID:HeZeDoQ70
末次の身体意識は上丹田がかなり発達してたのに何であんなことになったんだ
現コーチのやり方はちょっとマズイんじゃないかとか直感は働かなかったのか
939胴締め ◆NYz56RLC7. :2009/01/10(土) 19:44:07 ID:ZfBN8zgCO
そいつ知ってるわ(笑)
HAJIMEマスターに挑んでフルボッコにされたやつやん(笑)
一時期、弟子をやっとったで
940名無しさん@一本勝ち:2009/01/11(日) 00:00:24 ID:A9X9qac+0
>>939
やっぱり朝鮮人じゃねえか。たかりが!
941名無しさん@一本勝ち:2009/01/11(日) 08:08:26 ID:eB/UhmS20
究極の身体ホームページの対談っていつ更新するんだろう。
942名無しさん@一本勝ち:2009/01/11(日) 08:40:42 ID:wgslvgPy0
センターの話かは分からないけど
最近体の第一軸部分が上にあがると第二軸部分は下に下がって
第三軸は上にあげると上手く動けるようになった

逆に第一を下にさげると第二が上がって第三は下げると上手く動ける

やればやるほど体のなかの固まりが見つかったり固まりもほぐれて気持ちいい。
943名無しさん@一本勝ち:2009/01/11(日) 09:25:10 ID:j0e0aQQ70
>942
そういう意味わからない事すんのUCくらいだろw
全部前側だろよ。
4をあげて1を下げるってならまだ分かるけど、
1、2、3でごにょごにょしたって頭が疲れるだけだろ。
しかも素人が作為的に概念と違う事を。
そういう訳のわからない事やるのは一年で卒業するべきだよな。
944名無しさん@一本勝ち:2009/01/11(日) 09:34:52 ID:wgslvgPy0
まぁ高岡スレっていつでも匿名で人バカにしたいだけの人が居るのは知ってますけど
こんな早朝からご苦労さまですw
945名無しさん@一本勝ち:2009/01/11(日) 09:40:59 ID:wgslvgPy0
でも1 4 で上下やるんだったら134は下 2は上 
みたいに2だけ逆のほうが気持ちいいと思います。

体をゆるめてるだけですから身体意識の話ではないけど、奥行きを割って考えるから
1〜4軸ってわかりやすくて良いですね
946名無しさん@一本勝ち:2009/01/11(日) 10:06:13 ID:9tYP61iy0
ウマ抜きの感覚をつかみかかってるって感じかね
947名無しさん@一本勝ち:2009/01/11(日) 13:47:37 ID:a27MCf9P0
第三軸とそれ以外のセンターでは、こと『精神面』に於いてかなり差が出るらしいけど、
具体的にどういう風に違うんだい?
天下の木村政彦も、最強の柔道家ではあったが、残念ながら第三軸が通っていないので
広い視野に立って柔道の展望を考えるとかそういうことは出来なかったって言ってたけど。
948名無しさん@一本勝ち:2009/01/11(日) 14:20:19 ID:mkaWwnCd0
ちょっと疑問。

視覚によるものは視覚的意識、聴覚によるものは聴覚的意識って呼んでるけど、
なぜ味覚や嗅覚は味覚的意識、嗅覚的意識と言わず体性感覚的意識に含めてるんだ?

視覚や聴覚によるものが体性感覚的意識に含まれず、味覚や嗅覚によるものは含まれている理由がわからん。
949名無しさん@一本勝ち:2009/01/11(日) 15:23:13 ID:mtbG6ZRpO
思ったんだけど、両親がいかにゆるんでいるかって、
超大事じゃない?
赤ん坊を抱く人がゆるんでないと、赤ん坊の身体はかなり固まるだろ。
抱く人が赤ん坊をさすったりゆすったりして、
いかに気持良くゆるませることができるかで、
その子の後の人生が大きく左右されるんじゃないか?
スティフな親の子がスティフになる確率は
かなり高いと思えるな。
実際俺は超スティフだったが、やっぱり親が超スティフだもんね。
950名無しさん@一本勝ち:2009/01/11(日) 17:19:51 ID:ThnZis9u0
身体的な事より精神的な事の方が大きいと思うけどな
親がゆるんでて笑いの絶えない家庭で育つのと、人格形成にいい影響があると思う
951名無しさん@一本勝ち:2009/01/11(日) 17:27:18 ID:oArTS6NB0
>>949
両親より環境の方が大事だとおもうけど
ゆるゆるな江戸時代から段々とスティフになっていったのは環境の変化だし
(ゆるゆるな親からスティフな子供が生まれてきたって事だよね)
もっと小さく考えて入る学校によって知り合える友達とかも違ってきて
悪友に知り合うと簡単にグレるし良い刺激を与える友達や部活にめぐり合えると
良く変わるしね

まあ親も環境もどっちも大事だなw
952名無しさん@一本勝ち:2009/01/11(日) 17:36:32 ID:BTb9UeQg0
>>949
極意と人間のP128に
周囲の大人がフリーならばフリーにスティフならスティフに染まるように
赤ん坊は一歳という時を過ごすってある

その他にスティフな社会はフリーな人間を弾圧排除に乗り出すとか
結構恐ろしいこと書いてあるな
953名無しさん@一本勝ち:2009/01/11(日) 21:40:04 ID:PQBm8CH90
>>951
環境の規模をでかく捕らえると環境の方が大事になっちゃうけどな。
にわとりと卵とどっちが先に生まれたか、っていうのと似たような話だな。
俺が言いたかったのは、もっと小さい範囲だな。

これからはまず一家庭ごとにしっかりとゆるんでいって、それから
大きい環境をゆるませるような段階に入っていくのかな。

あと、グレる=スティフは違うだろ。
礼儀とかしっかりしてても、スティフな奴はかなり多いし、
逆になめてるような奴が案外ゆるんでたりする。
っていうか、その傾向はめちゃめちゃあると思う。



954名無しさん@一本勝ち:2009/01/11(日) 21:41:49 ID:PQBm8CH90
>>952
だんだん日本もゆるんできた感じはあるな。
フリーな人間を弾圧排除しなくなってきた気がする。
955名無しさん@一本勝ち:2009/01/11(日) 23:15:57 ID:UYo86Jo70
943がジャストミートしててマジウケタw

>949

大事だろうね。しばらくは親=環境そのものだからね。
植物とか動物の自然環境で散らせばいくらかましだろうけど、やっぱり親がだめだと・・ね。
956名無しさん@一本勝ち:2009/01/11(日) 23:40:20 ID:XksKAJ/l0
>952
>954

そのかわり、日本の近隣には超スティフな国ばかりがあるんですけど…
orz
957名無しさん@一本勝ち:2009/01/12(月) 00:07:28 ID:q0VtMyImO
北朝鮮はスティフすぎだよ。
有名なスポーツ選手いないもんな。
958名無しさん@一本勝ち:2009/01/12(月) 00:51:10 ID:CE+igm4c0
>>953
グレる=スティフって書いてないだろ
例として出したんだよ

親戚の娘が(可愛く良い子だったのに)久しぶりにあったらグレてたから書いたw
親は良い人なのに悪友に誘われるまま警察の厄介に数度なったとか聞いて環境が大事だなと思った
959名無しさん@一本勝ち:2009/01/12(月) 02:36:54 ID:k4qnj19mO
ゆるゆるのヤンキーもおるやん 歩き方なんかタランタランでゆるゆるで 足ネバ歩きを彷彿とさせるヤンキーがさ
960名無しさん@一本勝ち:2009/01/12(月) 03:16:30 ID:Re1Fp7iB0
いまのヤンキーは固まってるの多いけどな
961名無しさん@一本勝ち:2009/01/12(月) 06:00:23 ID:Re1Fp7iB0
>>947
アントニオ猪木も第三軸がもっとハッキリ通ってたら
数段レベルの違う歴史に残ることをやったろうって書かれてたね。
962名無しさん@一本勝ち:2009/01/12(月) 06:03:22 ID:Re1Fp7iB0
サイトの対談。
錦織とか浅田真央とか石川遼とかについて
やんねーかな
963名無しさん@一本勝ち:2009/01/12(月) 07:10:59 ID:I564KlpN0
どっかの宗教の偉い人と釈迦で対談して欲しいw
964名無しさん@一本勝ち:2009/01/12(月) 14:08:51 ID:9cnvIoWF0
民主党はスティフな半日国家に国家主権の移譲するらしい
ttp://www.dpj.or.jp/news/?num=602

民主党政権になったら日本滅亡か?
965名無しさん@一本勝ち:2009/01/12(月) 15:52:17 ID:k4qnj19mO
>>964 終わりです!
966名無しさん@一本勝ち:2009/01/12(月) 15:58:42 ID:bMEUugOu0
ビートたけしはスティフにもフリーにも見える
967名無しさん@一本勝ち:2009/01/12(月) 16:07:30 ID:6BUB82wy0
一見スティフに見えるけど実はフリーな人として空手家の
中村日出夫が紹介されたことがある。同じような例で、
たけしはフリーだという事だろう。
968名無しさん@一本勝ち:2009/01/12(月) 16:36:33 ID:6wrcnvyv0
たる木をスパって切るのは、あれ本当なのか?w
映像でみたことあるけど、どうみてもあんなんででっかい木片をまっぷたつに出来るとは思えんのだが。
始終メガネがずり落ちて、やっさんみたいなしぐさしてるしw
969名無しさん@一本勝ち:2009/01/12(月) 16:39:05 ID:6BUB82wy0
弟子でも同じ木を折ることは出来るそうだよ。切り口が滑らかなのが先生だけという点で。
違いも最大瞬間速度の違いだということが物理学的にはわかっていて、先生と同じように
木を切ることができる機械があってその特許を先生が持っているという話だよ。
やくざとつながりがあるかどうかはわからんね。北朝鮮系の在日だというのは確からしいけど。
970名無しさん@一本勝ち:2009/01/12(月) 16:40:20 ID:s61n/J1x0
体のDSも凄いけど、拳から文字通り破壊光線が飛び出てんだよな
971名無しさん@一本勝ち:2009/01/12(月) 16:41:02 ID:s61n/J1x0
特許は接着技術のほうだったと思うが??
972名無しさん@一本勝ち:2009/01/12(月) 17:01:29 ID:6BUB82wy0
>円板外周部に略三角錐状の刃部を左右面交互に突設させ、木材への切込み形状がV字になるようにした低切削抵抗のカッタにより、木繊維横断方向にのこ歯状突部を欠けることなく削成可能にした。

ということなので、切る特許のようだよ。
973名無しさん@一本勝ち:2009/01/12(月) 17:29:25 ID:/s1qtd0o0
>>968
>始終メガネがずり落ちて
あれはあれでショッキングな映像だったw
974名無しさん@一本勝ち:2009/01/12(月) 17:51:21 ID:cnsOjSk30
中国の田舎の人たちなんかは不衛生だけど結構ゆるんでいると思うんだ。
というより、西洋文化を吸収する前の東洋人はかなりゆるんでいたと思うんだ。
北朝鮮とか、見る影もなくなっちゃったけどね。
まあその中でも日本の江戸時代は最強だろうけど。
975名無しさん@一本勝ち:2009/01/12(月) 17:51:41 ID:awllwx+X0
キミ、怒るでっしかしっ!
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3323850
976名無しさん@一本勝ち:2009/01/12(月) 17:52:43 ID:cnsOjSk30
あと話変わるけど、k−1の魔裟斗のライバルのブアカーオは、
アーダーが結構発達しているように見える。
977名無しさん@一本勝ち:2009/01/12(月) 17:59:11 ID:R5aZaRYF0
めがねwww
978名無しさん@一本勝ち:2009/01/12(月) 18:07:35 ID:woU7ZrzV0
>>972
特許庁で検索した?
2チャンでは散々既出で叩かれるネタにされてるからあんまり書きたくないんだけど合板接着技術と切る工具の特許だよ
979名無しさん@一本勝ち:2009/01/12(月) 18:15:51 ID:iPhoKw/Z0
正確には接着技術と、その接着用の特殊な木材作るための工具な
980名無しさん@一本勝ち:2009/01/12(月) 18:23:22 ID:3KkfLmHZ0
まぁ垂木は極真とかでもやってるけど切れ味が違うって事で、しこみだって言われてたんだよな
そんなとこに、木材接着の特許なんていう爆弾が投下されて・・・
まぁ高岡スレ的には、あの手から出てる気のカッターで切れてるって事でOKだ
981名無しさん@一本勝ち:2009/01/12(月) 18:28:18 ID:I564KlpN0
982名無しさん@一本勝ち:2009/01/12(月) 18:30:24 ID:eEarHL8/0
すげー
レフパワーマシンこんなに種類あったのかw
983名無しさん@一本勝ち:2009/01/12(月) 19:23:51 ID:6BUB82wy0
インチキって事はないでしょうよ。
984名無しさん@一本勝ち:2009/01/13(火) 01:46:06 ID:7Ln8WqUZO
今のあいのりの番組のさ、
シュレックとヤマジっているじゃん?
あいつらってスーパースティフだと思うんだけど、
どう思う?
985名無しさん@一本勝ち:2009/01/13(火) 08:20:00 ID:ePYPgpJC0
あいのりという番組の概要自体がスティフな人が考えたっぽい
986名無しさん@一本勝ち:2009/01/13(火) 09:55:53 ID:hTm7/fL70
たまたま何気なしにNHK「おかあさんといっしょ」を見ていた植芝翁の一言

この番組を作った人間は天才じゃ!
987名無しさん@一本勝ち:2009/01/13(火) 13:23:01 ID:7Ln8WqUZO
思ったんだけど、スティフとフリーの二極化っていうのも
極端すぎるよな。
スティフでもフリーに近い奴もいるし、遠い奴もいるから。
ゆるみ具合を数値で表せるようにしたら分かりやすくなりそう。
988名無しさん@一本勝ち:2009/01/13(火) 14:27:22 ID:RZL6Fs0e0
完全にスティフな人ってどんな印象なんだ?
989名無しさん@一本勝ち:2009/01/13(火) 14:54:10 ID:7Ln8WqUZO
>>988
表情に柔らかさがなく、
ゾッとするような無表情。
感情の起伏が激しい。
人との親和性がない。
かなり頑固。
ぐらいが思い付いたな。

高岡が宮崎勤はかなりスティフ
みたいなことを書いてたな。
990名無しさん@一本勝ち:2009/01/13(火) 15:02:40 ID:HR3YYW5HO
府中太極研修会のインチキ和式太極拳家 矢嶋新一

身長160センチ前後のチビで髭ズラのキモメン

B型

未婚恋愛経験無し

朝鮮人と学歴にコンプレックス有り

趣味はオカルト全般

自らをテンプル騎士団の末裔と思い込む重傷ぶり

コウゲン病で死にかけムーンフェイスになったこと有り

ヘタレの癖にアルケミストの名でmixiを荒らし各方面から〆出されて孤立

ガスパニックにて素人にシバかれ経験有り
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fmembers.ld.infoseek.co.jp%2Fshidao%2Fpage007.html&hl=ja&source=m&output=xhtml1_0&gsessionid=FpkVcAfd0AQ
アルケ矢嶋新一のブログ
http://clinic.to/alchemist
アルケはプロキシが扱えない為
自宅のPC、会社PC、携帯電話での3種のIDで荒らすのが特徴である。稀に数種のIDのとき有
991名無しさん@一本勝ち:2009/01/13(火) 15:04:28 ID:7bfH899m0
でもとんでもない犯罪犯したりする人は悪い方向にフリーが極まってるんでしょ
992名無しさん@一本勝ち:2009/01/13(火) 15:09:38 ID:F5IgaDMZ0
そうとは限らない
993〔元.龍貴 ホモ〕←これでググってみ?:2009/01/13(火) 15:45:05 ID:TOSjMv3e0
限らないの?
994名無しさん@一本勝ち:2009/01/13(火) 16:30:21 ID:R4FGrkGf0
>>989当てはまる人はどうすればいい?とりあえずゆる体操?
995名無しさん@一本勝ち:2009/01/13(火) 17:01:39 ID:ePYPgpJC0
ゆるやってセンターと三丹田が基本かな?
996名無しさん@一本勝ち:2009/01/13(火) 17:24:37 ID:F5IgaDMZ0
×とんでもない犯罪犯したりする人は悪い方向にフリーが極まってるんでしょ
○とんでもない犯罪犯したりする人は悪い方向に(身体)意識が極まってるんでしょ

フリーだったのは林真須美

ネオ麦茶は、中丹田が潰れて猛烈な熱気が頭に入ってた
中丹田が潰れてって時点でフリーじゃない
ただ、前進するためのDSは李書文レベル
997名無しさん@一本勝ち:2009/01/13(火) 18:45:29 ID:7Ln8WqUZO
>>994
寝ゆる3点セットで、腸腰筋をまず使えるようにする。
それだけで全身に血が巡り、表情がスッキリしてくる。
998名無しさん@一本勝ち:2009/01/13(火) 18:46:24 ID:TZ+YmnNJO
さあ このスレもそろそろおわりだ

最後にみんなでユルユルしようよ

999名無しさん@一本勝ち:2009/01/13(火) 18:50:23 ID:F5IgaDMZ0
test
1000名無しさん@一本勝ち:2009/01/13(火) 18:51:05 ID:F5IgaDMZ0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。