1 :
朝青龍:
「日本の国技は?」と聞かれたら、ほとんどの方は「相撲」と答えるに違いない。しかし、日本相撲協会では「相撲は国技ではありません」と言っているのだ。
国技館で行なわれるために、国技じゃと思う方もいるでしょう。しかし、国技館は、明治42年に相撲協会が相撲を行なうために建てた施設で、完成前までは
「常設館」 という名前を予定していたのです。完成間際に「国技館と名づけよう」ということになり、現在にいたっているのです。国技館で相撲が行なわれ
るため、世間では相撲が国技と思われてきたのです。
日本には「国技」となる明確な基準はないのです。「国技」の位置づけは、「基本的に伝統的価値観を持ったスポーツで、国民が民族的な価値観を感じられる
もの」それ が、国民に「国技」として認識されるらしい。
つまりは、国技に法律的な根拠はなく、人によっては「柔道」や「剣道」を国技と呼ぶこともあるのだ。
海外では、スポーツ省を設け国技と認定している国もありますが、この日本では、一般的認識と個人の価値観で国技と言われ続けているのです。その基準は実
に曖昧なものなのです。
2 :
2:2008/09/14(日) 19:13:29 ID:Sy9rncQT0
2
3 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/14(日) 19:15:41 ID:5lShA+L6O
三行にまとめろ
4 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/14(日) 19:23:01 ID:Ebx9cfEn0
柔道・剣道・空手道などの武道:武士=サムライ=日本の象徴
相撲:力士=何ですか?知っている方教えてください。
5 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/14(日) 19:25:37 ID:Ebx9cfEn0
武道(柔道・剣道・空手道):武士=サムライ=日本の象徴
相撲:力士=何ですか?知っている方教えてください。
6 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/14(日) 19:28:56 ID:Ebx9cfEn0
武士道=日本人の規範
力士道=聞いたことがありません。あるのですか?知っている方教えてください。
7 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/14(日) 19:30:03 ID:g/tSn8xHO
力士=カシ=仮死
相撲は死に体
相撲=神事(一応)
相撲道=(地に落ちた)
9 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/15(月) 11:08:54 ID:TFH5Tnr40
武士道=日本の文化
力士道=日本の裏文化
10 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/15(月) 11:12:39 ID:TwKr9fRt0
相撲サイキョ
11 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/15(月) 11:55:46 ID:TFH5Tnr40
相撲は国技という偏見が広まった背景
ttp://www.union-net.or.jp/cu-cap/kokugi.htm 相撲が国技とはいえない根拠
@相撲取りは気持ち悪い
→デブがオムツ一丁ではなんの美しさもない
A伝統のスポーツではあるが普通は身近で誰もやってない
→普及率が低い
Bそもそも骨格の小さい日本人に相撲は不向き
→デカイ男の戦いが見たければホンマンとかサップみたいなの集めれば良い
C完全な部分社会で暴力が横行
→殺人さえも許容する相撲部屋の雰囲気
D一般社会では許容されない犯罪者を庇う代表者
→見苦しい
12 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/15(月) 14:33:57 ID:TFH5Tnr40
武士の武芸=武道=柔道
力士は武士ではありません。
相撲も武道ではありません。
士の付く職業には
弁護士・弁理士・公認会計士・税理士・社会保険労務士(社労士)
・司法書士・行政書士等があり、力士とは力を業とする職業をさします。
13 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/16(火) 07:02:45 ID:wR91Qu7uO
相撲を悪く言う奴がいるけど、悪いのは相撲協会であって相撲そのものは素晴らしい武道だったはずだ。
本来デブは必須じゃないし、技と力の強さを競うのが相撲だろ。
相撲道にもあった心技体のうち、大相撲は体(重)に特化しバカデブばかりになった。
おそらく大相撲の大は体型を意味するのだろう。
14 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/16(火) 12:31:55 ID:got8DKZ00
相撲なんてものは昔は祭りなどで大男が組み合うのを楽しむ見世物だろ。
見世物小屋のどさまわり巡業だろ。見世物だよ。
こんな肥満体が組み合ってる醜いものを国技と言いたくないね。
15 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/16(火) 12:34:05 ID:got8DKZ00
柔道・剣道あたりを国技にすべし。
16 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/16(火) 19:13:58 ID:got8DKZ00
確か明治天皇が相撲の大ファンだったから国が相撲に肩入れして
国技みたいな扱いになったんじゃなかったっけ?
17 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/16(火) 19:20:40 ID:got8DKZ00
明治42年に両国に国技館が出来た頃、相撲はスポーツでさえなかった。
単なる見世物です。 だから今でも相撲は「興行」といいます。
普通、歌謡ショー、サーカス、ショーとしてのプロレスなどでは「興行」を使いますが、スポーツではあまり「興行」は使いませんよね。
明治42年に出来た国技館も「国技館」とは名ばかりの見世物小屋としてデザインされていたのは有名です(遊園地と同じで建物自体も外国風で「見世物」だったようです)。
18 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/16(火) 20:40:38 ID:vw5hwuXpO
相撲は分かりやすくて良い。
これほど無駄を省いた格闘技はない。
体当たりや頭突きや押し出し、マワシを使った崩しなど本当の戦いに必要なものが詰まっている。
大相撲はデブ化が進むわ、スキャンダルは出るわでろくなことがないけど、競技自体は面白い。
また他武道でも肉体鍛錬として行うと下半身が強化されて良い効果がある。
関取の名前には伝統的に麻をつけることになりました。
よって朝青龍は今後、麻青龍となります
謹んでお知らせ申し上げます
20 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/30(火) 20:10:05 ID:uImUCXWO0
伝統的な神事・祭事・国技を、たかが人が死んだ程度で否定するのは間違いである。
現代的な法や社会理念を超えたところに、伝統は存在するのだ。
今日まで伝統としてずっと続いているということ、
今日まで伝統を受け継いできた先人たちのためにも、
伝統の重みを受け止めて、未来永劫守り続けていくのが、
誇り高き日本人に生まれた現代の若者の使命ではないか。
21 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/30(火) 20:11:59 ID:uImUCXWO0
今朝、YOSHIKIに関する件で一部報道されましたが、当日YOSHIKIの側に居た、
YOSHIKIオフィシャル携帯サイト「YOSHIKI mobile」の目線から、事実関係をお伝えいたします。
先日、食事の席でYOSHIKIは横綱白鵬関本人から
「今場所、良かったら観に来てくれませんか?」と誘われました。
今回の来日では殺人的なスケジュールをこなしているYOSHIKI本人ですが、
友人の為とあり、何とか両国国技館に駆けつける事が出来るように調整しました。
横綱本人に升席を取って頂いたので、警備側は懸念していましたが、
YOSHIKI本人の意向により、普通に観客席で観覧をする事になりましたが、
やはりYOSHIKIが会場に入ると、至る所でざわめきや歓声が起こりました。
取り組み終了後、白鵬に挨拶をして帰ろうと廊下で待っていましたが、
当然、関係者や取材陣の方々に囲まれてしまいました。
「これ以上は騒ぎになるので別の場所に行って欲しい」と言われ、
本人はそこで帰ろうとしたのですが、白鵬本人の希望で、
記念撮影だけでもして欲しいと言われたので、その後30分車で待機していました。
22 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/30(火) 20:16:43 ID:uImUCXWO0
本人はそう言わないだろうけどさ
きっとチンタラしてたんだと思うぜ
しょうもないガキが横綱の希望だかなんだか知らないけど
運営側にしたら迷惑そのものだろ
文句は横綱に言うべきだな
俺みたいな世間知らずのアホをあんな公式の場に出すなって
23 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/01(水) 06:21:07 ID:p9//5rQU0
相撲協会の対応ってあんなものですよ・・。
基本、無教養者の集まりじゃないですか・・状況を的確に把握できずの言動
だらけです・・。
本場所を観戦に行くとよくわかりますよ・・
客を客として扱わないことが・・
24 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/01(水) 08:18:09 ID:TAmSsvFsO
とりあえず畳に土足で入るな
ヨシキ死ね
国体の開催県が優勝するのは八百長だと思う
26 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/03(金) 09:23:11 ID:ZY+W0Z4CO
ソースも貼らずにスレ立てとな?
27 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/03(金) 09:38:37 ID:sxxDUVD1O
相撲と柔道じゃ10倍も歴史が違うけどな
28 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/06(月) 14:27:48 ID:nu8Jl/Oe0
相撲取りの体型は醜い
29 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/06(月) 16:40:11 ID:o+0s7thcP
国技は柔道、剣道、空手道で良いじゃん
NHKは相撲中継なんかもう辞めろ
代わりにラグビーの試合でも流しとけ
30 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/06(月) 17:38:42 ID:6R6yDYosO
相撲協会とは別の組織で真の相撲を継承するしかないな。
31 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/06(月) 18:51:54 ID:nu8Jl/Oe0
本当に相撲取りの体型は醜い
32 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/06(月) 22:48:40 ID:qDTwkYDd0
ほんと、相撲は面白くなくなったね。
やめ、やめ。
相撲も終わったな
34 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/08(水) 22:07:25 ID:zun165hG0
国技というのは、言葉からして、外国を意識したものである。
近代になって、外国と関わる上で、選定する必要が出てきた。
柔道は確立されておらず、剣道はスポーツではなかったから、
相撲が適当である、と判断されたのは、当然のことであった。
相撲は上等な娯楽ではなかったから、権威を付けるために、
天覧を仰ぐことにして、これは歌舞伎と同じパターンである。
そうして、国技としての権威を得てから、100年以上になる。
国技とか国花とか国鳥とかいうものは、国の飾りであるから、
時間をかけて馴染むことが大切で、安易に変えてはいけない。
100年を経たものを、ゼロに戻そうというのは、賛成できない。
35 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/08(水) 22:32:07 ID:zun165hG0
メタボ推薦の不健康な神事が国技(笑)ですか?
暴行、殺し、クスリ。
もう、北の湖の処分なんかどうでもいいよ。
いっそ相撲なんか、モンゴルにあげちゃえよwww
36 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/09(木) 08:55:11 ID:Wq+QbELX0
相撲取りがオリンピックに出ている柔道やレスリングの選手並みの筋肉質な肉体の
巨体同士が真剣勝負で戦うなら国技として受け入れやすいけどな。
体重制というのもそぐわにので、体脂肪制限をしたらいいと思う。
体脂肪何パーセント以内でないと出場停止ということにすれば
無駄な贅肉は付けられないし、体を重くするためには筋肉を必死になってつけなければ
いけないからな。
37 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/09(木) 13:15:08 ID:Wq+QbELX0
>>34 ことの始まりは明治天皇が相撲好きだっただけのことだよ。
38 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/09(木) 14:34:34 ID:EOv5HMk9O
国技は蹴まりだろ。
39 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/09(木) 17:22:52 ID:Sxy+aSudO
空手のパクリを捏造して国技とか言ってる国があるけど、あれもやめようぜ、だって恥ずかしいやんパクリな国技なんて(笑)
40 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/10(金) 22:17:17 ID:eZTwmL6L0
「自称」、即ち「国技たる相撲道」と明記してある協会寄付行為に
監督官庁たる文科省が全く文句付けないのは何故?
少なくとも「相撲=国技」を「黙認」している、とは言えるだろう。
41 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 08:32:29 ID:MzQUMO9p0
何で有料放送で相撲だけ
毎回放送するんだ?
おかしな話だ。
42 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 08:59:29 ID:ZfnPBOZ10
脂肪だらけの巨体の男がゼイゼイ息を切らして押し合うのは本当に醜いと思う。
43 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 09:22:55 ID:ZfnPBOZ10
日本も諸外国も賢明に運動や食事により余分な脂肪を取り除き健康的な肉体を
獲得しようという流れなのに、それに逆行するような醜い不健康な肉体を
裸で万人に晒すのは恥ずかしいことだと思う。
国技は柔道か剣道に変更すべきだ。
44 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 11:55:34 ID:Jpk3+iknO
プロたる大相撲と国技としての相撲は完全にはイコールではないぞw 大相撲のルールが、体重の大きい方が有利だから、それに合わせて力士の大型化が発生しているだけでw
日本の各地域で神事として、古来から相撲が行われて来て、その精神的ななじみ具合は、相撲が「国技」と近代日本が決定しても、なんら違和感はないくらい普遍的だったんだよ。
うちの地元でも秋祭りには奉納相撲と、相撲大会があったもんだ。
「外」から、日本文化にケチをつけて揺さぶりをかける工作はやめようなw
45 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 13:01:28 ID:ZfnPBOZ10
じゃあ大相撲は単なるプロレス興行扱いにするべきでNHKも国も手を引け。
力士も醜い肉体を晒すな。相撲協会は体脂肪制限制を導入すべし。
46 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 13:03:15 ID:ZfnPBOZ10
「体脂肪何パーセント以上の力士は出場できない」というルールを作れ。
47 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 01:39:59 ID:LK8NGumy0
相撲は、若木竹丸が全盛時代にも、
「力士は土俵の上においてのみ強し。」と
言われていた。
外国から、ストロングマンが日本人力士に
勝負を挑んだ時も、かなわないので、
若木氏が代わりに「相撲の下っ端」ということに
して相手をし、打ち負かした。
それで、相撲の面目を保てたと、
若木氏に謝意をしめしたそうだ。
48 :
名無しさん@一本勝ち:2008/11/08(土) 13:54:13 ID:Z2BZS10r0
武士=サムライ=日本の象徴
力士=何ですか?知っている方教えてください。
武士道=日本人の規範
力士道=聞いたことがありません。あるのですか?知っている方教えてください。
49 :
名無しさん@一本勝ち:2008/11/13(木) 22:28:41 ID:HG/35fZo0
国技じゃありません。
俗に言えば「見世物」です。
江戸時代までは横綱も適当に決めていた。
ペリー来航の時、日本にもアメリカ人に
まけないデカイ奴らがいるぞーーと
かましたのが国技への第一歩。
明治になって、国民の体位向上の一貫として
相撲が出てきて、さらに昭和天皇の体力増強に
相撲が使われて、さらに天皇杯まで出世してしまった。
昭和天皇が相撲ファンだったのが幸いしたな。
51 :
名無しさん@一本勝ち:2008/11/16(日) 18:35:12 ID:kURiIhnH0
武士道=日本人の規範
力士道=聞いたことがありません。あるのですか?知っている方教えてください。
これは相撲は国技ではない証拠だ!
52 :
名無しさん@一本勝ち:2008/11/16(日) 19:15:03 ID:3lMA74Zj0
地方の祭り小屋などにお化け屋敷や見世物小屋があったのとおなじ。
普段お目にかかれない大男同士が取っ組み合うのを見せていた見世物。
あんなのに精神性や哲学はない。ただのショー。
53 :
名無しさん@一本勝ち:2008/11/16(日) 19:39:37 ID:3lMA74Zj0
こんなのが「相撲道」とか言ってるのを聞くとあほかと言いたい。
若貴人気全盛のころそれぞれの奥さんのことを一部マスコミが「けいこさま」とか
さまづけで読んでいたのが笑える。皇室か?ってねw
歌舞伎のような格式に高い家柄みたいに装っていたのが、いまや相撲界はボロボロの状態だね。
54 :
名無しさん@一本勝ち:2008/11/27(木) 23:27:59 ID:1FkBMYQ50
(大人の)競技人口が少なすぎる現状では、国技と名乗るのには無理があるな。
55 :
名無しさん@一本勝ち:2008/11/28(金) 06:36:09 ID:fG3qIcDj0
元々国技じゃないし・・・。
>>1 剣道?侍にルーツを持つ日本人は総人口の数パーセント。日本人全体に愛着はない。
柔道?ジゴローとかいう為政者に近づいた人が武道をまとめ比較的近代に作り出したスポーツでしかない。
空手?ぷっ。沖縄の出所不明な中国武術だろ。あったかどうかもわからない手なんてものをルーツにするところも正統性に欠ける。近年じゃ不良外国人が各所で争いを持ち込みつつ腹叩き芸をやってる始末。
すべての日本人は町や村、幼少の頃相撲をとったことがあるはずだ。公平にみても歴史、伝統、あらゆる面で国技の名に相応しいのは「相撲」しかない。
つまり、相撲サイキョ!
57 :
名無しさん@一本勝ち:2008/11/29(土) 13:14:22 ID:o0ufQuHi0
相撲ってただのデブの押し合いだよね
みてて見苦しい。きもい。
体重、体格に依存しすぎるからスポーツとはいえないよあんなの。
太らなきゃできないスポーツってなんだよwwwwww
58 :
名無しさん@一本勝ち:2008/11/29(土) 13:42:51 ID:j9+Ww6iIO
アメフトとか2M150キロで100メートル11秒、ベンチ220とかが後衛だもんな
ラインはベンチデッド300とか居るし相撲技術習ったら即綱でしょ、大卒ばっかで頭もいいし。
59 :
名無しさん@一本勝ち:2008/11/29(土) 14:02:21 ID:g1FE9msk0
とにかく醜い。
あんなの国技じゃねえ。
60 :
名無しさん@一本勝ち:2008/11/29(土) 14:08:32 ID:unU9rR4g0
昔から相撲は見世物だったんだ。
歴史を勉強しなさい。
身長が大きすぎる人間、異様に太った人間など
一般人とは違う人間を集めて神社仏閣、村祭りなどで
見世物として興行していたのだ。
昔の相撲は、現代のような国技だとか相撲道などと
呼ばれるしろものではないのだ。
一般人が行って楽しんだり、武士のたしなみで行った組討競技の相撲と
大相撲と呼ばれるイベントでは色合いが異なるのだ。
61 :
相撲は国技ではないのだ:2008/12/08(月) 14:43:29 ID:Q98wyR3G0
「日本の国技は?」と聞かれたら、ほとんどの方は「相撲」と答えるに違いない。しかし、日本相撲協会では「相撲は国技ではありません」と言っているのだ。
国技館で行なわれるために、国技じゃと思う方もいるでしょう。しかし、国技館は、明治42年に相撲協会が相撲を行なうために建てた施設で、完成前までは
「常設館」 という名前を予定していたのです。完成間際に「国技館と名づけよう」ということになり、現在にいたっているのです。国技館で相撲が行なわれ
るため、世間では相撲が国技と思われてきたのです。
日本には「国技」となる明確な基準はないのです。「国技」の位置づけは、「基本的に伝統的価値観を持ったスポーツで、国民が民族的な価値観を感じられる
もの」それ が、国民に「国技」として認識されるらしい。
つまりは、国技に法律的な根拠はなく、人によっては「柔道」や「剣道」を国技と呼ぶこともあるのだ。
海外では、スポーツ省を設け国技と認定している国もありますが、この日本では、一般的認識と個人の価値観で国技と言われ続けているのです。その基準は実
に曖昧なものなのです。
相撲を国技と呼ぶのは止めよう (作成:国技と偽称する相撲界を告発する会)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1221386854/
62 :
相撲は国技ではないのだ:2008/12/08(月) 14:44:24 ID:Q98wyR3G0
「日本の国技は?」と聞かれたら、ほとんどの方は「相撲」と答えるに違いない。しかし、日本相撲協会では「相撲は国技ではありません」と言っているのだ。
国技館で行なわれるために、国技じゃと思う方もいるでしょう。しかし、国技館は、明治42年に相撲協会が相撲を行なうために建てた施設で、完成前までは
「常設館」 という名前を予定していたのです。完成間際に「国技館と名づけよう」ということになり、現在にいたっているのです。国技館で相撲が行なわれ
るため、世間では相撲が国技と思われてきたのです。
日本には「国技」となる明確な基準はないのです。「国技」の位置づけは、「基本的に伝統的価値観を持ったスポーツで、国民が民族的な価値観を感じられる
もの」それ が、国民に「国技」として認識されるらしい。
つまりは、国技に法律的な根拠はなく、人によっては「柔道」や「剣道」を国技と呼ぶこともあるのだ。
海外では、スポーツ省を設け国技と認定している国もありますが、この日本では、一般的認識と個人の価値観で国技と言われ続けているのです。その基準は実
に曖昧なものなのです。
相撲を国技と呼ぶのは止めよう (作成:国技と偽称する相撲界を告発する会)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1221386854/
63 :
名無しさん@一本勝ち:2008/12/08(月) 18:24:28 ID:UXGWq9GQ0
よく言った。これからも活動を推進してほしい。
相撲は神事であった。
むしろ主役は神主≒行司や興業主。
なのに、闘犬に過ぎないデブどもが主導権を握って相撲協会なんぞ作りやがった。
地方の神社のお祭りの見世物として機能していた相撲が、その競技だけを抜き出して
都会の常備施設内で勝敗を繰り返したところが、神事や国技として成立するはずがない。
そのような機能はむしろ現代では、地方巡業をやってるプロレスのマイナー団体の方が
正統に受け継いでいる。彼らこそ、精神性の面から見て神事だ。国技だ。
64 :
名無しさん@一本勝ち:2008/12/08(月) 21:02:17 ID:XRQHGg5k0
相撲取りの異名と言えば男芸者なんてのがあるね。
それなのに相撲取りではなく力士になれなんて、相撲取りであることを恥じて
いるのかね?
65 :
相撲は国技ではないのだ:2008/12/13(土) 16:16:54 ID:BVg4hSbk0
相撲?はぁ〜。デブのぶつかり合い。モンゴル人に征服されたモンゴルの国技だろ。 近年じゃ不良外国人が各相撲部屋で争いを持ち込みつつ腹叩き芸をやってる始末。
力士にルーツを持つ日本人は総人口の0・00001パーセント以下在日より数は少ない。すでに日本人全体に愛着はない。
モンゴルの出所不明な見世物だろ。あったかどうかもわからない手なんてものをルーツにするところも正統性に欠ける。
女性は排除するイスラムの教えを守る非日本的文化が特徴。
66 :
名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 16:51:32 ID:ElN20bW6O
無茶言うなよ (笑)
噴いたわ
67 :
名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 17:04:23 ID:VAtxlmaCO
力士とは何があっても喧嘩したくないな。
体重がヤバイから。
単純に強さという意味では力士は凄いよな。
68 :
名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 19:16:29 ID:BVg4hSbk0
>>1 これからも活動を推進してほしい。
こんなデブの外人主体の力比べが「相撲道」とか言ってるのを聞くとあほかと言いたい。
若貴人気全盛のころそれぞれの奥さんのことを一部マスコミが「けいこさま」とか
さまづけで読んでいたのが笑える。皇室か?ってねw
歌舞伎のような格式に高い家柄みたいに装っていたのが、いまや相撲界はボロボロの状態だね。
69 :
名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 20:37:07 ID:iUE0SITJ0
>>67 駅の階段だとかを逃げ回りながら、石でも投げつければ楽勝。ただし旭道山みたいなのには手を出すな。
70 :
名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 19:43:30 ID:NN4A2F/i0
相撲=百長=イカサマ
貴乃花親方が勝氏とケンカしてた時、八百長やったって言ってたしな。
横綱は金星配給とかあるからキツいらしいよ。
八百長しないと地位を維持出来ないみたいだね。
朝青龍が金のまわしして全勝優勝した時は八百長アピールだったしな。
71 :
名無しさん@一本勝ち:2008/12/27(土) 20:18:16 ID:UU8SyLKB0
国技じゃありません。
俗に言えば「見世物」です。
江戸時代までは横綱も適当に決めていた。
ペリー来航の時、日本にもアメリカ人に
まけないデカイ奴らがいるぞーーと
かましたのが国技への第一歩。
明治になって、国民の体位向上の一貫として
相撲が出てきて、さらに昭和天皇の体力増強に
相撲が使われて、さらに天皇杯まで出世してしまった。
72 :
名無しさん@一本勝ち:2008/12/27(土) 20:19:20 ID:UU8SyLKB0
日本相撲協会では「相撲は国技ではありません」と言っているのだ。
国技館で行なわれるために、国技じゃと思う方もいるでしょう。しかし、
国技館は、明治42年に相撲協会が相撲を行なうために建てた施設で、完
成前までは 「常設館」 という名前を予定していたのです。
完成間際に「国技館と名づけよう」ということになり、現在にいたってい
るのです。
国技館で相撲が行なわれ るため、世間では相撲が国技と思われてきたの
です。
73 :
名無しさん@一本勝ち:2008/12/30(火) 01:04:26 ID:i44CNi970
その前に、「相撲は日本の国技ではない」と日本相撲協会が認めた、という記事が出たことはまことに悦ばしく、これで、朝青龍のヤンチャっぷりを責める際にも、ひとつ根拠のないイジメ材料がなくなったと思うのです。
もちろん、国技ではないからといって、相撲が日本の武道の精神を持っていないということではないし、相撲道にまい進し、立派な人間として精進するってことはとても大事。
74 :
名無しさん@一本勝ち:2008/12/30(火) 09:14:21 ID:i44CNi970
大昔、相撲は2種類あって、一つは見世物、もう一つは武術だったそうです。現在の相撲は、見世
物の方が発展したものだそうな。
武道の元は、戦場が舞台の武術です。見世物・興行はこの武道に含まれないため、国技でもない
のではないでしょうか。
Wikipediaでも、厳密な定義と一般的な常識は混在しているので、正しく言えば、「厳密な定義
において現在の相撲は武道でなく、国技でもないが、一般的には、武道ないし国技として認められ
ている(いた)」
ということじゃないでしょうか。
最近の話はよく知りませんが、力士のワイドショーや、異種格闘技で成績を残せなかったことも、
国技でないという論の後押しになってるのかな^^;
75 :
名無しさん@一本勝ち:2008/12/30(火) 17:12:11 ID:QF5ncd1D0
多くの日本人は相撲をカッコ悪いと思っているでしょ?
キン肉マンでのウルフマン(アニメではリキシマン)の扱いの悪さなんか象徴的。
拳法キャラのラーメンマンはあんなにいい扱いなのに。
77 :
名無しさん@一本勝ち:2009/01/04(日) 13:19:49 ID:JfhyBnB70
明治42年に両国に国技館が出来た頃、相撲はスポーツでさえなかった。
単なる見世物です。 だから今でも相撲は「興行」といいます。
普通、歌謡ショー、サーカス、ショーとしてのプロレスなどでは「興行」
を使いますが、スポーツではあまり「興行」は使いませんよね。
明治42年に出来た国技館も「国技館」とは名ばかりの見世物小屋とし
てデザインされていたのは有名です(遊園地と同じで建物自体も外国
風で「見世物」だったようです)。
相撲は伝統も文化も関係無く、力比べを見世物にした単なる金儲けが始まりだったのです。
78 :
名無しさん@一本勝ち:2009/01/04(日) 16:43:34 ID:Y0z/pERn0
79 :
名無しさん@一本勝ち:2009/01/04(日) 19:20:26 ID:ezef6L950
昔から相撲は見世物だったんだ。
歴史を勉強しなさい。
身長が大きすぎる人間、異様に太った人間など
一般人とは違う人間を集めて神社仏閣、村祭りなどで
見世物として興行していたのだ。
昔の相撲は、現代のような国技だとか相撲道などと
呼ばれるしろものではないのだ。
一般人が行って楽しんだり、武士のたしなみで行った組討競技の相撲と
大相撲と呼ばれるイベントでは色合いが異なるのだ。
80 :
名無しさん@一本勝ち:2009/01/16(金) 21:23:28 ID:w4lB8SlS0
日本相撲協会では「相撲は国技ではありません」と言っているのだ。
国技館で行なわれるために、国技じゃと思う方もいるでしょう。しかし、
国技館は、明治42年に相撲協会が相撲を行なうために建てた施設で、完
成前までは 「常設館」 という名前を予定していたのです。
完成間際に「国技館と名づけよう」ということになり、現在にいたってい
るのです。
国技館で相撲が行なわれ るため、世間では相撲が国技と思われてきたの
です。
81 :
「相撲は国技にあらず」by日本相撲協会:2009/01/16(金) 21:32:57 ID:w4lB8SlS0
「相撲は国技にあらず」by日本相撲協会
今まで、「日本の国技は相撲ということになっている」もしくは、「厳密には決まっていない
が、そういうコンセンサスを得ている」と思っていました。そして、ちょっと語弊があるかも
しれません、「その背景としては、日本相撲協会がうまいことやってそういう認識を得ること
に成功した」と思っていました。つまり、「相撲協会の陰謀」とまでは言いませんけれど、
「国技館」という名称が奏功して、「相撲は日本の国技たる地位を得た」と信じていました。
ところが、こんなライブドア・ニュースを見て、あれ、どうなってるの?と思いました。
相撲はいつから、どういう経緯で国技と見なされるようになったのだろうか。早速、日本相撲
協会の広報部に聞いたところ、驚愕の事実が発覚!
「相撲は国技ではありません」
なんと、当の日本相撲協会から否定されてしまいました! どういうことですか?
ほんとうです。驚愕ですよ。どういうことなんですか……。相撲協会の返事はこうだったようです。
「国技館で行われているために、そう思う方々が多いのではないでしょうか。国技館は、日本相撲協
会が相撲を行うために建てた施設で、明治42年の6月に開館されたのですが、完成前までは『常設館』
という名称の予定でした。しかし、完成した際に「国技館と命名しよう」という提案があり、それが
了承されたため、現在の名称になったんです。そのあたりから、相撲は国技といわれてきたのでしょ
う」
はい、こういうおおよそのことは知っていました。で、事実はその通りにしても、「……こういう経
緯で、相撲は国技と言われてきており、国民のコンセンサスも得られていると思います」と言ってし
まうのかと思っていたのですが、そうでないのが、実はびっくりです。
日本の国技は柔道、剣道、空手道だけで良い
八百長デブ踊りの中継は直ちに廃止して、代わりに剣道大会を放送しろ
柔道、空手道は五輪目指した事でスポーツ色が強くなったが、剣道なら伝統色が濃い
これなら子供も憧れ、外人にも笑われず、日本人が誇りを持てる国技になる
83 :
名無しさん@一本勝ち:2009/01/17(土) 07:09:15 ID:JsWQzu/W0
剣道の日本一の年収約600万円(警察官)
国技は金ではない魂だ。
84 :
名無しさん@一本勝ち:2009/01/17(土) 07:23:57 ID:ouF9eQBlO
剣道は正にスポーツじゃねーか。
国技とするならせめて『胴突き』『脛打ち』『肩口袈裟切り』『足払い』を認め『逆胴』『二刀』への偏見を捨て去れ。
形式を守るのが国技だよ
そんなあれこれやりたいなら、フェンシングでもやれば良い
相撲を総合格闘技にしろ、と言ってるのと変わらん
86 :
国技館でボクシング :2009/01/18(日) 16:56:49 ID:8vOYdYl30
友人からチケットをもらったのではじめてボクシングの試合を見た。
3月8日 国技館でのWBC世界フライ級チャンピオン・内藤大助選手の2度目の防衛戦。
実際の内藤の試合は19:45〜のスタートだったようなのですが
チケットには16:00〜と書かれていたので、初ボクシングだったので
素直に16:00には国技館に出かけた。
内藤の試合の前に、前座としていくつかの試合があった。
初めて見たボクシングの試合はこの前座の1回目の試合。
ボクシングってこういうもんなんだーーーーって思って、続けて試合を見ていったが
3回戦ぐらいからは迫力がでてきて、はじめの印象とは変わってきた。
そして、そして、内藤選手とタイのポンサクレック・ウォンジョンカムの試合。
これはそれまでの試合と違って、すごくスピードがあって迫力ありました。
10Rぐらいになってくると、思わず大声で応援して、肩にも力がはいり、
試合に引き込まれていました。
87 :
名無しさん@一本勝ち:2009/01/18(日) 19:26:20 ID:8vOYdYl30
俺は相撲は国技ではないと思ってる
理由
1 競技人口が少ない (全国高体連登録人員で最下位の競技、日本人の何パーセントが土俵で相撲をしたことがあるのか?)
2 女性を排除し閉鎖的 (女性の力士も存在するが見るも無残、日本女性とは思えない)
3 相撲取りは容姿が端麗ではない
4 すでにモンゴルが国技と制定している
5 相撲界の伝統は日本の一般の伝統とはかけ離れ、独特の文化である
6 プロ化しており、ビジネス化、商品化が著しく、金で物事が動いている
7 国技館の名前を利用し国技を詐称しているが、訂正するどころか国技と名乗っている厚かましさ。
8 相撲界の不祥事
9 外国人化 幕内力士の約半分が外国出身
10 柔道、剣道、空手道の武士道精神を受け継ぐ武道が相撲以上に国技にふさわしい
88 :
名無しさん@一本勝ち:2009/01/18(日) 19:47:50 ID:sZN9yvCbO
武道以外に日本発祥のスポーツってないの?
89 :
名無しさん@一本勝ち:2009/01/26(月) 20:15:09 ID:x1xjTEWK0
ところで、誰もあまり問題にしていないようですが優勝パレードで朝青龍さんはモンゴルの国旗を手に
パレードをしていました(いろんなところに写真が掲載されています)
モンゴル人だということは分かります。
相撲での優勝の際に、モンゴル国旗を持ってのパレードって
何可変じゃないのかな?と私は思ったのですが。。。
皆さんはどう感じますか?
90 :
名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 12:00:34 ID:TyWEUGCJ0
91 :
名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 13:17:20 ID:P3X+NezeO
>>85 どれも剣の世界に最近まであった技術だと思う。
92 :
名無しさん@一本勝ち:2009/02/02(月) 05:33:54 ID:FGLlwh+B0
相撲は国技でないときっぱりと言っている方がいるので、
参考にしてください。
国技
『その国に古くから伝わっている特有の武術・技芸・スポーツ。日本の武道など。』(国語辞典より引用)
相撲が国技であるというのは、
文部科学省の認定によるものではありませんが、
国技館で行うことで世間一般が誤解していると言えるでしょう。
あと、辞書を基準にした場合も。
武道(柔道、剣道、空手)が辞書の基準では国技と言えると思います。
相撲が国技であるのを完全に肯定されている方は、どのような判断基準を持っておられるのでしょうか。
相撲が国技のである明確な根拠はないのでは?
93 :
名無しさん@一本勝ち:2009/02/02(月) 05:43:48 ID:FGLlwh+B0
国技なんて自称だよ。
現実は外国人が大活躍する国際的格闘技になったんだしw
土俵上に他国の国歌が流れる場面を見て日本人力士が発奮するといいんだが。
国旗国歌はもともと西洋の習慣だから外国のスポーツをマネたんじゃないのかな。
伝統重視の相撲から見ればそういう新しい習慣を多少変えたところで問題ないはず。
大相撲に外人枠を維持するのなら、それはそれでいい。
歌舞伎みたいな古来の文化財としてチンタラやらせておくがよし。
プロの「国際大相撲」みたいのできれば理想的。
日本人はもちろん、モンゴルや欧州、ロシアからも実力者を入れる。
ただし、技やルールはそのままに。
もちろん「品格」基準は設けて、朝商流みたいのは
レッドカードが出た時点でクビ。
さらに、現相撲協会のような不透明さは排除。
大金持ち、だれか作らないかな。
94 :
名無しさん@一本勝ち:2009/02/02(月) 07:25:39 ID:zcoND+VQO
正しくやれば相撲は素晴らしいものだが、今の大相撲は相撲本来の姿とかけ離れている。
相撲人口という意味では、戦前戦中の軍隊では皆がやっていたので、その頃ならば日本において武道・格闘技の中でもトップクラスの競技人口(?)ではなかろうか。
相撲は素人でもとりあえずやれるシンプルなものなので、軍隊で体を鍛えるには最適だ。
兵士一人当たりの戦闘能力は世界一だったとも言われる日本軍兵士が強かったのは、相撲によるところもあるかと思われる。
96 :
名無しさん@一本勝ち:2009/02/12(木) 20:56:19 ID:+FThHUTl0
俺は相撲は国技ではないと思ってる
理由
1 競技人口が少ない (全国高体連登録人員で最下位の競技、日本人の何パーセントが土俵で相撲をしたことがあるのか?)
2 女性を排除し閉鎖的 (女性の力士も存在するが見るも無残、日本女性とは思えない)
3 相撲取りは容姿が端麗ではない
4 すでにモンゴルが国技と制定している
5 相撲界の伝統は日本の一般の伝統とはかけ離れ、独特の文化である
6 プロ化しており、ビジネス化、商品化が著しく、金で物事が動いている
7 国技館の名前を利用し国技を詐称しているが、訂正するどころか国技と名乗っている厚かましさ。
8 相撲界の不祥事
9 外国人化 幕内力士の約半分が外国出身
10 柔道、剣道、空手道の武士道精神を受け継ぐ武道が相撲以上に国技にふさわしい 。
97 :
名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 19:15:54 ID:9B9HBGSd0
ドルジは格闘界で最強だろ。
98 :
名無しさん@一本勝ち:2009/03/02(月) 19:34:40 ID:UyFJnzmb0
最強かどうか知らんが、確かに奴は怖い。特にあの性格が怖い。
99 :
名無しさん@一本勝ち:2009/03/02(月) 19:59:12 ID:Q8UKijCXO
タニマチには大抵893系の人間がいる。
100 :
名無し:2009/03/04(水) 09:59:17 ID:wplhyD7Q0
オリンピクの正式、競技になると、いいな、・・・
101 :
名無しさん@一本勝ち:2009/03/05(木) 11:07:49 ID:qJjGnMbi0
ドルジが強いことに異論はまったくないけど、相撲の強さ・うまさと
格闘技的強さはすべて一致するわけではないでしょ。
格闘技的に最強の力士を言うなら、たとえばカロヤンだと思う。
あとカイド(把瑠都)。
あれはマジヤバイ。
102 :
名無しさん@一本勝ち:2009/03/06(金) 19:18:31 ID:9IWh7N3WO
国技は野球でいいよ。
異論はないだろ。
103 :
名無しさん@一本勝ち:2009/03/06(金) 20:23:10 ID:eMy0eOE3O
やきうwww
とか言ってみるのさ
104 :
名無しさん@一本勝ち:2009/03/31(火) 10:09:58 ID:le640HVSO
野球に習ってワールド相撲クラシックを開催すれば国技になるかな。
105 :
名無しさん@一本勝ち:2009/03/31(火) 16:12:15 ID:sG8Ut9lTO
日本の国技に最も相応しいのは剣道だろう。
106 :
名無しさん@一本勝ち:2009/04/18(土) 22:04:53 ID:AdAo/8RJ0
国技なら普通義務教育で教えるだろう、国技ではないから、学校で教えないものが何で
国技だ、とんでもない、神社には殆ど相撲を取る土俵があるものだけど。お祭りに学校が休みになってない
これも、国技ではない証拠だ、相撲を取ったことがある者がこの国に何人いるか1万人いないだろう。
しかも年100日以上取る者といったら2000人いないだろう。何でこれが
国技だ、単なる見世物興業でしかない
107 :
名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 00:29:22 ID:LdZf8CF/0
柔道か剣道を国技にしたほうがいいね。
108 :
名無しさん@一本勝ち:2009/04/25(土) 07:02:25 ID:iURSrEk50
俺は相撲は国技ではないと思ってる
理由
1 競技人口が少ない (全国高体連登録人員で最下位の競技、日本人の何パーセントが土俵で相撲をしたことがあるのか?)
2 女性を排除し閉鎖的 (女性の力士も存在するが見るも無残、日本女性とは思えない)
3 相撲取りは容姿が端麗ではない
4 すでにモンゴルが国技と制定している
5 相撲界の伝統は日本の一般の伝統とはかけ離れ、独特の文化である
6 プロ化しており、ビジネス化、商品化が著しく、金で物事が動いている
7 国技館の名前を利用し国技を詐称しているが、訂正するどころか国技と名乗っている厚かましさ。
8 相撲界の不祥事
9 外国人化 幕内力士の約半分が外国出身
10 柔道、剣道、空手道の武士道精神を受け継ぐ武道が相撲以上に国技にふさわしい 。
109 :
名無しさん@一本勝ち:2009/04/25(土) 08:55:25 ID:7iI/Ig/30
空手は唐手と言ってたくらい中国渡来で沖縄経由で近世になって本土に
上陸した武道だから国技には似つかわしくないな。
110 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/15(金) 19:46:52 ID:iyHQce5r0
>>109 外国から輸入して日本流にアレンジして日本のものとする。これぞ日本文化。
空手に限らず柔道も剣道も結局は中国、朝鮮から渡った武術が日本流に進化
したにすぎない。
111 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/25(月) 09:33:04 ID:fIgTZKnRO
112 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/25(月) 14:07:04 ID:TOxd1us4O
113 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/25(月) 14:14:05 ID:F4LdJPrY0
国技=柔道
114 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/25(月) 14:16:06 ID:CNNvee0x0
日本の国技は柔道か剣道だね。
115 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/02(火) 21:15:33 ID:+NARCQP/0
116 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/10(水) 07:24:29 ID:h7LlPWLC0
そもそも初めから相撲は見世物だからなあ。
織田信長が相撲を好んだのは有名だが、あくまで見世物としての相撲。
兵士の鍛錬に相撲を取り入れたという話はない。
117 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/10(水) 12:45:12 ID:Kz/Rktc1O
剣道こそ国技だろ
118 :
名無しさん@一本勝ち:
あげ