和道流ってどう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
スレなかったので作ってみました。
どんどん話し合ってみてください。
2名無しさん@一本勝ち:2007/11/17(土) 14:58:25 ID:Dlh6OKJO0
四大流派の中では
なぜかスレが長続きしないんだな……

過去ログ
★【和道流】★
http://sports.2ch.net/budou/kako/1014/10141/1014174947.html
和道流柔術拳法って?
http://sports.2ch.net/budou/kako/1003/10039/1003920875.html
和道流空手道を語ろう!
http://yasai.2ch.net/budou/kako/971/971556977.html
3名無しさん@一本勝ち:2007/11/17(土) 14:59:23 ID:z6o42dNT0
和道の道 
オランダで活躍されている石川直樹師範のビデオ
和道流の特徴がよくでていると思います。
http://jp.youtube.com/watch?v=YuXbFdVzrtc
http://jp.youtube.com/watch?v=6Cx4yJ0M6iQ
4名無しさん@一本勝ち:2007/11/17(土) 15:37:31 ID:GgxQjiqR0
テレビでやってたのはどっちの会派だったか
5名無しさん@一本勝ち:2007/11/18(日) 19:31:03 ID:BcgJT+MoO
乗る!流す!往なす!
6名無しさん@一本勝ち:2007/11/18(日) 22:44:48 ID:qvID4AFzO
このスレが欲しかった
7名無しさん@一本勝ち:2007/11/19(月) 04:30:42 ID:AeDuybmX0
とりあえずやってます
8名無しさん@一本勝ち:2007/11/19(月) 10:47:38 ID:yLEul8lRO
30過ぎてから始めてまだ1年未満です。
自分自身の鍛錬ともしもの時の護身になればと思ってます。
これから頑張っていきますのでこのスレの先輩方、色々ご指導ご鞭撻よろしくお願いいたします。
9名無しさん@一本勝ち:2007/11/19(月) 10:53:22 ID:yLEul8lRO
小学校から大学まで日本傳拳法というのをやってました。
しばらく格闘技から離れていたら道場も無くなり、ググってもあまり出てきません。
この流派?はどうなってしまったんでしょうね(;^_^A
今は和道で頑張ってます。
突きの時に肩を入れるクセが取れなくて困ってます。
10名無しさん@一本勝ち:2007/11/19(月) 14:57:30 ID:xxCMfemg0
本部朝基『日本傳流兵法本部拳法』……か?
11名無しさん@一本勝ち:2007/11/19(月) 15:45:57 ID:yLEul8lRO
>>10
それじゃないと思われます。
当時拓殖大に部活があったみたいですが…
スレ違いすみませんm(__)m
12名無しさん@一本勝ち:2007/11/19(月) 19:16:09 ID:AeDuybmX0
どうよ?
13名無しさん@一本勝ち:2007/11/19(月) 19:29:44 ID:RDFSQqUY0
普通に良い流派。

他に書くこと何もない。
14名無しさん@一本勝ち:2007/11/19(月) 20:42:14 ID:VCjPDfVFO
和道流と和道会って何か違うの?
柳川先生はどっち?

15名無しさん@一本勝ち:2007/11/19(月) 20:50:50 ID:V52e3qT60
和道会柳川道場。
16名無しさん@一本勝ち:2007/11/19(月) 23:40:20 ID:JM3PxA8qO
なぜこんなに盛り上がらないんだ?
17名無しさん@一本勝ち:2007/11/19(月) 23:44:33 ID:kXsDyo2q0
GSLさんがいないから
18名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 01:46:40 ID:HhvVt4jXO
初段とった後に本部にて練習することができるっていう柔術拳法はどんな感じなんですかい?
19名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 03:53:13 ID:jXRKcWi40
月刊空手道に特集されてますね
20名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 12:32:35 ID:jXRKcWi40
21名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 12:36:47 ID:He0kMwfXO
和道スレ自体が武道板で流され往なされ落ちて行く悲しさ
22名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 12:50:55 ID:4/JXTXT00
某流派スレみたいにアンチ・荒らしの巣窟になるよりはマシ
23名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 19:52:19 ID:E/PL6gU9O
いい流派ってことなのかな?しかし型はいいこと聞かない…
24名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 21:41:31 ID:p1axVLU60
柔術拳法とはあの小手返しとかやるやつ?
動画を見たけどなぜあんなにスローモーションなの?
25名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 23:02:26 ID:03O3mVdNO
今日稽古だった。
といってもまだ初めて三週間程度
26名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 23:24:04 ID:dpG6KBNW0
>>25
ガンガレ( ゚д゚)
27名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 01:35:01 ID:FjgBRe1b0
小手返しとかやるやつ?
拳法なんじゃねえの?
28名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 01:48:56 ID:Lhx0xQTf0
創始者がもともと柔術家だった名残でしょ。
29名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 02:00:28 ID:koyStsM1O
その拳法はみんな習ったことあるの?
30名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 05:51:58 ID:4+5lY3cy0
>>18
柔道より弱い
>>24
演舞用だから

練習はあくまで伝統技を伝える為て感じ
31名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 08:22:00 ID:VV9W/si40
かくばった動きだが、強そうだ。
32名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 09:19:45 ID:wn47aCzRO
>>26
サンクス!
組み手で当たるのはいいが当てるのが怖いぜ。
33名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 16:57:45 ID:9xah0Hkk0
瀬田松先生の動画がたくさんあります。
http://www.setamatsu-karatedo.net/
34名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 23:00:07 ID:5fECTkerO
良い流派だよね。
突き蹴りと柔術技法の繋げ方とか。
35名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 00:52:26 ID:UkHiUJPZ0
動画みれんかった
36名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 00:58:00 ID:V5YPV6Kg0
しょせん寸止め。それ以上でもなく、それ以下でもない。
良い悪いもないよ。
37名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 01:00:02 ID:LDJCStJp0
>>36
伝統派や寸止め形式の稽古はダメという御意見ですか?
38名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 00:33:26 ID:dT9w2u4L0
普通?
39名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 01:02:52 ID:b60FLUfCO
芦原のサバキっぽい技もたくさんあるね。
元祖はこっちか。
40名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 22:56:51 ID:EbJ7jz6pO
今日稽古だった。寒かったぜ
41名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 23:04:40 ID:QN6Nfhhq0
TSUNAMIから出てる和道流のビデオに雲手があった。
なかなか面白い。
42名無しさん@一本勝ち:2007/11/24(土) 02:37:54 ID:Mbq2cZ980
dvdもね
43名無しさん@一本勝ち:2007/11/25(日) 03:56:08 ID:M5/DJRZ10
もうすぐ昇段試験ですね
44名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 04:56:31 ID:L79K3Tzd0
柔術イラネ(´・ω・`)
45名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 16:35:21 ID:Uaz3UD9l0
和道流から柔術とってどうすんだ
46名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 03:50:10 ID:7ydDH4h60
そだな
47名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 21:39:37 ID:kAOjGXFH0
和道からキック移った俺も柔術イラネ
突き蹴りと先と乗りと捌きだけでいいと思う
形はナイハンチだけでいいや
あとは役に立たん・・・
でも他流の違って形の腕を高く構える所は手が下がらないんで
キックやっててスゲ―役に立った・・・(´・ω・`)
48名無しさん@一本勝ち:2007/11/29(木) 02:21:34 ID:Fzdump+Z0
キックで投げてどうする
49(^○^) ◆KYAHA/emlo :2007/11/29(木) 03:22:07 ID:ygagzOtq0

★★★ 中村忠著 「人間空手」 購読の薦め ★★★

  大山倍達の右腕だった中村忠が極真を去った後、

  殺し屋から狙撃された事件を始め、極真大会でのインチキ判定の実態、

  大山倍達、梶原一輝、真樹日佐夫の人間失格ぶり等が

  リアルに暴露されていま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜す 〜♪



             ,─- ̄`v ̄ ̄Z_
           ∠          \
        /   /7 ハ\_    l
        〈 /       \   >
        (`V    ∩∩    V7)
         Y    ┌──┐   Y
              l     丿




       (^○^)キャハハハハハハ 〜♪
50名無しさん@一本勝ち:2007/11/29(木) 18:53:18 ID:b5OtxM670
>>48
柔術が投げだけだと思ってるド素人・・・(´・ω・`)
51名無しさん@一本勝ち:2007/12/01(土) 07:06:36 ID:TauPsSSp0
柔術面白いじゃねーか……。
投げも関節も使い勝手がいいから好きだぜ。
52名無しさん@一本勝ち:2007/12/01(土) 13:58:49 ID:XLhsuKkAO
柔術やりてーな
53名無しさん@一本勝ち:2007/12/02(日) 04:38:56 ID:Ll52X2V00
>>51
和道のは凄く使いづらいんですけど・・・
あと相手が投げられてくれないと投げられないし・・・(´・ω・`)
54GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/12/02(日) 09:50:08 ID:cQjryR+U0
崩しの部分が柔道みたいに解りやすく教えてくれないので、
使いづらいと感じる人も居るでしょうが、そこが解ってくると普通に投げれますよ。
西村先生の動画みたく。

打撃のカウンターで使うと相手の打撃を避ける動きがそのまま崩しになるので、
投げやすくなったりしますしね。
投げ自体は柔術のをそのまま取り入れていますから、原理は柔道や合気道と同種の物ですし。

まあ、柔術から取り入れたのは投げだけではありませんが。
55名無しさん@一本勝ち:2007/12/02(日) 12:05:47 ID:Ll52X2V00
>>54
打撃入れて相手ひるませて投げるのを前提と考えてするんだけど
実際無理そうだよね
昔、宗家の講習で相手やったら間があって(´・ω・`)?てなって
なんでそこで倒れないんじゃ?ゴルァ!
て怒られたことある・・・
56GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/12/02(日) 13:52:56 ID:cQjryR+U0
>>55
宗家という事は次郎先生とですか?
それは、希少な経験をしましたね。
会の私とですそんな機会はありませんからね。
私ですと基本動画だけですが流石に無駄の無い見事の技を披露されるなと思っています。

しかし、そうですか演武か見本の何かだったんでしょうかね?
きっと相手が自分から倒れてくれる事に馴れ過ぎてしまっていたんでしょうね。
往々にして高名な先生やどこぞの団体の宗家ですと、ある事ですから。
真剣な稽古の場等で真面目にかけてくれていたのならまた違ったと思いますよ。
基本、投げの理屈自体は柔道や柔術と同じですから。
出来なければそれは崩しの部分が出来ていないだけの話でそれはけして難易度の高い話しではないので。

勿論、試合等で実際に投げるとなると相手もあらゆる手で抵抗しますから簡単には行きませんし、
組系の武道の経験者は本能レベルで崩される事を嫌いますから、それを崩すには相応の技量が求められますが。

だから、打撃を入れる事で崩すのも勿論在りでしょう。
実際、空手の試合でも柔道経験者がそれで投げられているケースはありますよね?
同様に総合等を見ても、組み技系出身の選手が打撃系出身の選手に投げられ事もありますしね。


因に、宗家にはどういう投げを仕掛けられたんですか?
57名無しさん@一本勝ち:2007/12/03(月) 04:17:03 ID:TAc+aeYQ0
宗家って誰の事?
58名無しさん@一本勝ち:2007/12/03(月) 19:49:03 ID:XmBU//B1O
あげとくか
59名無しさん@一本勝ち:2007/12/06(木) 01:46:35 ID:Eo/5Em8b0
あげ
60名無しさん@一本勝ち:2007/12/07(金) 10:50:16 ID:qx7eKgEeO
伝統4大流派の中ではより実戦的でしょうか?
護身として役立てたいと思ってます。
61名無しさん@一本勝ち:2007/12/07(金) 12:04:18 ID:/TLywPzoO
四大流派のどれも実戦的に使う人もいるし、出来ない人もいると思うよ。
62名無しさん@一本勝ち:2007/12/07(金) 12:07:42 ID:/TLywPzoO
柔術技法の比率を高くして練習してた人(高段者の方)は、対集団や対武器、室内や壁を近くに置いての練習とかしてたな。
63名無しさん@一本勝ち:2007/12/07(金) 15:37:11 ID:l3osvU+y0
講習ってことは十本目だったりして。
本部いくと柔術系の約束組み手よくやってる。
あまりスピード入れてやるとムチ打ちになったり
手首傷めたりと怪我増えますね。
64名無しさん@一本勝ち:2007/12/07(金) 16:50:29 ID:l3osvU+y0
流祖の形・短刀取り
http://budo.seesaa.net/article/51854644.html

65名無しさん@一本勝ち:2007/12/07(金) 22:35:23 ID:zsz6eren0
>>63
基本組手や形が今と>>64ではだいぶ違ってきているのは
気のせい?
66名無しさん@一本勝ち:2007/12/08(土) 00:50:55 ID:oLqUOigG0
どうだろうね、上段受けや下段払いなんかは今でもそのまんまだと思うけど、
上段手刀受けはだいぶ雰囲気ちがうよね。宗家の受けはもうチョイ上で受け
ているけど手の動かし方は一緒のきがする。
8年も離れて自主練だと相当忘れてる。現役の方におまかせです。
67名無しさん@一本勝ち:2007/12/08(土) 04:51:02 ID:4TTUN4hB0
これも空手と柔術の融合した武術
ttp://www.utyuuzenkenpo.com/sanp5br.wmv
68名無しさん@一本勝ち:2007/12/09(日) 16:39:22 ID:/oGg030m0
懐かしいな宇宙蝉拳法。
刀の理合(柔術・剣術)と棒の理合(空手)の融和。
和道と同じくらい好きだ。
69名無しさん@一本勝ち:2007/12/10(月) 22:58:21 ID:E+u22xINO
刀の理合いって何処だ?
70名無しさん@一本勝ち:2007/12/10(月) 23:42:56 ID:UbLcHEPs0
289 :名無しさん@一本勝ち:2007/12/08(土) 08:31:26 ID:Pauu/QOn0
GSL、M久のブログに「敵は自分ですよ〜」だってw
ぶっちゃげ地方1回戦レベルに言われたくね〜だろなww

290 :みっつい〜:2007/12/08(土) 10:25:08 ID:yFQlMxZxO
>>289
過剰反応し過ぎじゃね?
例えば野球なんかでも、キャッチボールくらいしかやった事がないようなオッサンがプロ野球選手に「日本シリーズ頑張って下さい!敵は自分ですよ」なんて言葉かけて
お前みたいなやつに言われたくないよ!なんて思う人はいないでしょ?(笑)
俺なんか野球や空手だけじゃなく、全くやった事もないスポーツについてもテレビ見ながらあーだこーだ言ってるよ(笑)
71名無しさん@一本勝ち:2007/12/11(火) 12:25:19 ID:gagxsVvH0
不二流の先代って和道もやってたのね。
動画見ていてどっかで見たことある技だな〜なんて思っていたら
妙に納得。使える技法もあるってことでなんか嬉しい。
72名無しさん@一本勝ち:2007/12/12(水) 02:46:32 ID:u8dwfUABO
演舞用だけどな
73名無しさん@一本勝ち:2007/12/12(水) 03:10:47 ID:zMSkG4ap0
お前も頑なだなあ・・・・・・。
74名無しさん@一本勝ち:2007/12/13(木) 21:10:13 ID:EpJcjYowO
「和道」を名乗るなら型の名前に中国語使うなよ・・・
75名無しさん@一本勝ち:2007/12/13(木) 21:34:43 ID:YVpLmhlv0
>>74
中二か?www
76名無しさん@一本勝ち:2007/12/14(金) 01:18:52 ID:CD1OmYkc0
意味ちげぇwwwwww
77名無しさん@一本勝ち:2007/12/18(火) 12:15:23 ID:FcoWDhtXO
当身が充実した柔術と考えるべきか、柔術が付随した空手と考えるべきか。
78名無しさん@一本勝ち:2007/12/18(火) 12:34:20 ID:BOWK8CfD0
和道流ってナイハンチ、一種類。バッサイとクーシャンクーは大の方しかないであってる?
おおもとの形は何種類?今は教材型とか付けるとこあるからね。
79名無しさん@一本勝ち:2007/12/18(火) 15:53:11 ID:FGh04uSY0
あってる
80名無しさん@一本勝ち:2007/12/18(火) 16:36:16 ID:jGm+2FK1O
初めてまだ半年の初心者です。
仕事が24時間で1勤務なので曜日が合わなかったり色々でなかなか毎回稽古に通えません。
仕事中、夜の自由時間?を使って基本的な稽古や移動、型稽古をやっています。
道場に通えない時の自主稽古は皆さんどんな感じで行っていますか?
アドバイスをお願いします。
81風来坊:2007/12/18(火) 18:37:58 ID:YFWxZg45O
糸東流と剛柔流やってたけどできるだけ人のいない公園や神社で型の練習してました。型の本とかも買って違うとこは注意書き入れたり(笑)
82リソリソ:2007/12/18(火) 21:05:38 ID:Vla4TzsB0
>>78
ピンアン初〜五
ナイハンチ
クーシャンクー
セイシャン
チントウ
ニーセーシ
バッサイ
ジオン
ジイン
ローハイ
ワンシュウ

計15個
83風来坊:2007/12/18(火) 21:22:20 ID:YFWxZg45O
どうもです。78は会社から入れました。
84名無しさん@一本勝ち:2007/12/18(火) 22:03:36 ID:jGm+2FK1O
>>81
ありがとうございました。
やはり形を地道にやるしかないですかね。
他にも和道や伝統派やられてる方、どんなトレーニングがいいか教えて下さい。
85名無しさん@一本勝ち:2007/12/18(火) 22:57:18 ID:ww/65BAPO
「和道」流なんだから中国語じゃなくて日本語の型の名前を使えよ
86リソリソ:2007/12/18(火) 23:14:16 ID:Vla4TzsB0
>>85
何かこだわりがあるようですね。因みにお好きな型はなんでしょうか?
87名無しさん@一本勝ち:2007/12/18(火) 23:21:39 ID:k1EbOnMrO
「和道」って漢字だけど漢字は中国から伝わったモノじゃないの?
88名無しさん@一本勝ち:2007/12/19(水) 07:02:41 ID:4Lze2f7p0
>>82
昔はもっと少なかったよ

ピンアン初〜五
ナイハンチ
クーシャンクー
セイシャン
チントウ
の五つだけ

おれが初代にここまでしか習わなかっただけかもしれないけど・・・(´・ω・`)
89風来坊:2007/12/19(水) 08:57:45 ID:SpJ3sR4k0
和道流は最初、九種類の形となんかで読んだ気きする。
ピンアンを五つとすると数が合う。保証はしないけど
90名無しさん@一本勝ち:2007/12/24(月) 10:22:14 ID:+AcReYbMO
昨日の建物探訪?
子供達和道の形やってたね。
全国大会準優勝らしく、かなりキレのいい形でした。
91名無しさん@一本勝ち:2007/12/24(月) 18:31:29 ID:KhE6W5fGO
日本武道なら中国語使うなよ
92名無しさん@一本勝ち:2007/12/24(月) 18:35:24 ID:KhE6W5fGO
>>87
そうそう、「漢」字だからね
だが「平安」を「ヘイアン」と読むのが日本
「ピンアン」と読むのは中国
中国でヘイアンと読む所は無い
93名無しさん@一本勝ち:2007/12/25(火) 03:35:14 ID:9NEdmwjn0
小学5年生の12月号だったかな和道の子が出てた
94名無しさん@一本勝ち:2007/12/25(火) 06:15:54 ID:Ha01hV8f0
で?
95名無しさん@一本勝ち:2007/12/25(火) 11:54:20 ID:9NEdmwjn0
いや着てたのがBADBOYでまんま田舎のDQN
しかも両親がK1好きって・・・

96名無しさん@一本勝ち:2007/12/29(土) 17:10:10 ID:SCj6IK4cO
>>88-89
こちらに書いてます
http://www.wado-ryu.jp/kata/kata.htm

宗家直弟子とは羨ましいです
97風来坊:2007/12/29(土) 20:31:30 ID:N8tfD6rpO
どうもありがとう
98名無しさん@一本勝ち:2007/12/31(月) 09:17:22 ID:qGwhTjwd0
>>88
私も同じでした。
博紀先生の直弟子の方から指導を受けておりました。

指導して頂いた順番として、
ピンアン二>一>三>四>五>クーシャンクー>ナイハンチ>セイシャン>チントウ でした。

理解が不充分なところは、「空手道(青)」をテキストとして詳しく教えて頂きました。
今は仕事の関係で時間の都合がつなかいので空手から遠ざかっておりますが。
99名無しさん@一本勝ち:2008/01/01(火) 09:56:27 ID:XjEPyad+O
あけましておめでとうm(_ _ )m
100名無しさん@一本勝ち:2008/01/01(火) 11:42:02 ID:3OBKb2keO
100
101名無しさん@一本勝ち:2008/01/03(木) 19:34:28 ID:diz88xqLO
皆様明けましておめでとうございます。
今年も頑張りましょう。
102名無しさん@一本勝ち:2008/01/09(水) 01:03:27 ID:luwcr0OYO
ナイハンチ教えてもらってます。
難しい…
103名無しさん@一本勝ち:2008/01/10(木) 22:12:41 ID:mg8Ylf31O
以前、月刊空手道で柳川さんという人のナイハンチが出てたけどあれが和道流のナイハンチですよね?糸東流と松涛館の型は知ってるけど、あれ変わってる。
104風来坊:2008/01/11(金) 12:48:04 ID:Q27/TrVj0
他流のナイハンチ二段みたいに、手を水平にかまえる形でしょ?
105名無しさん@一本勝ち:2008/01/13(日) 08:28:53 ID:gYAw5HHk0
>>103
柳川は頭おかしいから信用しない・・・(´・ω・`)
106風来坊:2008/01/13(日) 13:55:24 ID:/+dfc5+RO
>>105
江原啓之さんみたいに人のオーラが見えるとか?
107名無しさん@一本勝ち:2008/01/13(日) 15:52:41 ID:gYAw5HHk0
>>106
ロリコンだから・・・(´・ω・`)
108春山孝義:2008/01/13(日) 16:36:33 ID:1+IjnGDrO
和道柔術はよく完成されていますね。
109名無しさん@一本勝ち:2008/01/13(日) 16:54:55 ID:gYAw5HHk0
柔道家とやるとガチで負けますがどこが?(´・ω・`)
110名無しさん@一本勝ち:2008/01/14(月) 01:11:58 ID:Q6wWLmGd0
この人過去に何があったんだ?
111名無しさん@一本勝ち:2008/01/14(月) 19:32:06 ID:kXOXtKwZ0
現在オーストラリア、メルボルンに滞在しているものなんですが
伝統派空手の道場をさがしています

学校の部(松濤館流)はあるのですがレベルが低くいので、
上達のために別に道場に通おうと思っております。

流派は特にこだわりません(まだ初心者なので)

情報お願いします
112名無しさん@一本勝ち:2008/01/15(火) 16:31:49 ID:c9W+iUSq0
メルボルンならキックのジムがあるでしょう
キックやりなさい・・・(´・ω・`)
113名無しさん@一本勝ち:2008/01/19(土) 23:11:34 ID:JaRWdmPF0
組手の際の運足がうまくできない…センス感じられない…初めて半年です
114名無しさん@一本勝ち:2008/01/20(日) 02:15:05 ID:4GGTmOdm0
辞めれば・・・?(´・ω・`)
115名無しさん@一本勝ち:2008/01/20(日) 16:17:39 ID:dnmFbnZoO
辞めろはひどすぎ。
116風来坊:2008/01/20(日) 16:51:29 ID:aVk+8nn3O
>>113
頑張ってください(^o^)/
117名無しさん@一本勝ち:2008/01/20(日) 20:29:03 ID:puTLnrX80
>>113
初めて半年なら誰でもそんなもんだから、落ち込まず頑張れ。
中には飲み込みの早い人間もいるが、時間をかけてしっかりと覚えていくタイプも世の中には多い。
焦る必要は無いよ。
118名無しさん@一本勝ち:2008/01/20(日) 23:47:37 ID:dnSa7e0LO
>>113
時間かけなきゃ出来ない奴はセンス無いて事で
結局ダメだから残念だが早めにやめたほうがいい
時間と金の無駄になるだけだよ
119名無しさん@一本勝ち:2008/01/21(月) 00:13:30 ID:pIBNaI5H0
頑張ります!センス無いと言われようがなんもやってないやつには負けたくないしね。
それに無駄だとは思わないしね。まぁそれは人それぞれの考えだからいいけど。
でもセンスないのは事実かも、頑張ります。
120名無しさん@一本勝ち:2008/01/21(月) 10:17:03 ID:M6rLjfDlO
センス云々より練習することが大事。
あるレベルまでは誰でも到達できるし
121名無しさん@一本勝ち:2008/01/21(月) 11:05:35 ID:4PHGsrEJO
カスはカスなりりやればいい
そんなことより金払って大会の手伝いはしてくれよ
また弱い糞宗家家族食わす為ご祝儀の要請あるから
なんで俺ら学連のトップまで払わなきゃいけねーんだ?
カス共からたっぷり絞り採ればいいじゃねーかまったく
122名無しさん@一本勝ち:2008/01/21(月) 13:26:19 ID:vs4wpl1XO
学連トップでもいいけど糞宗家とか言ってる時点でどうかと、それこそ嫌なら辞めれば
123名無しさん@一本勝ち:2008/01/21(月) 14:22:31 ID:4PHGsrEJO
辞めたいんだけど尾ひれやら
しがらみがついて逃げられないのよ
困ったねぇ・・・
で、おまえらはおとなしくご祝儀払うの?
124名無しさん@一本勝ち:2008/01/21(月) 15:05:17 ID:zdyZa1r/0
払いますよ
125名無しさん@一本勝ち:2008/01/21(月) 16:18:45 ID:vs4wpl1XO
払うよ。てか月謝安いし、それ以外払ったことないけどね。
126名無しさん@一本勝ち:2008/01/21(月) 16:32:40 ID:PaHy5IlmO
和道にも粘着者が着くようになったか
127名無しさん@一本勝ち:2008/01/21(月) 23:06:27 ID:2CfJ65dJ0
大学で空手をやってる者だが、123はなんか嘘くさい。学連のトップってどこや?
128名無しさん@一本勝ち:2008/01/22(火) 08:53:10 ID:fplXUZbw0
人をカス呼ばわりする資格ないな、本人がカスだろ
129名無しさん@一本勝ち:2008/01/22(火) 13:30:14 ID:xBWFuRC10
実力も才能も無い奴がやっぱカスなんじゃないのかな
130名無しさん@一本勝ち:2008/01/22(火) 13:49:40 ID:fplXUZbw0
実力や才能、以前の問題だろ
131名無しさん@一本勝ち:2008/01/22(火) 14:16:52 ID:xBWFuRC10
そうだね実力や才能以前の問題だね
カスはカスだから・・・・なにやってもダメw
132名無しさん@一本勝ち:2008/01/22(火) 14:37:54 ID:hWZ2vUOLO
そんなあなたはどうなんですか?
133名無しさん@一本勝ち:2008/01/22(火) 14:42:06 ID:fbtnv7zmO
才能無いからカス何て随分酷い言い方するな。

世の中の九割以上が才能の無い、或は足りない人間だってのに。
134他流派:2008/01/22(火) 17:59:38 ID:hdmYnI+nO
>>121←和道流はケジメつけないの?
135他流:2008/01/23(水) 10:45:17 ID:C9drMDga0
ほんと
こういう話うやむやにされちゃうけど
どうなの?
136名無しさん@一本勝ち:2008/01/23(水) 14:10:54 ID:ciqWR6JeO
どうなの?嘘か?
137いざなぎ:2008/01/23(水) 14:22:23 ID:DBDH7uX00
和道流では、宗家を糞呼ばわりしたり弟子をカス呼ばわりするのが
日常なのか?
138他流派:2008/01/24(木) 03:24:47 ID:GwyldAZsO
おまえらのうちわの事で無く、宗家へのご祝儀の事聞きたいの
職業柄気になって・・・次はいつ?年に何回位あるの?
139名無しさん@一本勝ち:2008/01/24(木) 06:27:08 ID:AM2cV4tFO
何時か、知らん。
宗家と同じ地区の道場にいるが、
ご祝儀何て払ったこと無いよ。


ま、払う必要があるのなら、別に払ってもいいけど。
和道はワッペンやステッカーを買わされる事もないし、
合宿も任意だし。
140他流派:2008/01/24(木) 06:27:53 ID:ktP+8uiZO
>>121←和道流はケジメつけないの?
141名無しさん@一本勝ち:2008/01/24(木) 12:03:17 ID:AM2cV4tFO
意味が解らん
142名無しさん@一本勝ち:2008/01/24(木) 12:05:33 ID:h+YQq2H40
>>139
えーそれ本当?
一昨年うちら払わせられたよかなり高額
そちらと他地域と何か差があるのかな?(´・ω・`)
143名無しさん@一本勝ち:2008/01/24(木) 12:29:46 ID:JUoEdn7/0
138に出てきた他流派は何だ?
139の人も、人にものを尋ねるのにおまえ呼ばわりする奴に答えるなんて
うかつですよ
144名無しさん@一本勝ち:2008/01/24(木) 17:08:22 ID:AM2cV4tFO
スマン。

>>142
因みに幾ら払ったん?
145他流派:2008/01/24(木) 20:31:01 ID:ktP+8uiZO
和道流にはホントに宗家にご祝儀なんてあるの?因みに自分は138じゃありません
146名無しさん@一本勝ち:2008/01/24(木) 20:56:58 ID:AM2cV4tFO
和道比較的長いが、そんな話は知らない。
そもそも、何の祝儀なんだ?
147名無しさん@一本勝ち:2008/01/25(金) 01:58:40 ID:MY1KxNOd0
142顔文字って空手辞めてキックやってるんじゃなかったっけ?
148名無しさん@一本勝ち:2008/01/25(金) 02:20:02 ID:IHNueTSB0
そういや、以前別スレそんな事書いてたな。
何でアンチのコイツが和道の人間のふりをしているのかも不思議だ。

とっとと顎のスレに帰れと。
149名無しさん@一本勝ち:2008/01/25(金) 07:52:48 ID:Zrgp21d20
>>137
知り合いに和道流がいるけど日常のようですね
初代死んでから会と流で分裂したし、その内部でさえ仲悪いそうです
このスレ読んでも仲悪そうですしね

『和の道と書いて和道流と読みますがその心は既に名前負け』

と言った所でしょうかwww
150名無しさん@一本勝ち:2008/01/25(金) 08:47:25 ID:xfe5/Ash0
123と138も同じ人間じゃない?
おまえらとか、ご祝儀とか?ちがう?
151名無しさん@一本勝ち:2008/01/25(金) 09:12:40 ID:/JjcgdNQ0
大塚家を裏切った会の連中が宗家の悪口言ってるんだろう。お前等逆賊、
朝敵なんだから黙ってろ。いやなら和道を名乗るな。

和道流の開祖は大塚先生であることを忘れるなよ。
152名無しさん@一本勝ち:2008/01/25(金) 09:17:21 ID:IHNueTSB0
ここの何所をどう読めば、会と流が悪口を言い合っている様に見えるんだが。
どう見ても馬鹿な名無しが和道騙って煽っているだけ。
153名無しさん@一本勝ち:2008/01/25(金) 09:28:22 ID:/JjcgdNQ0
会の話題そらしか。お前等が開祖・大塚先生を訴えた大逆は和道の歴史
の汚点だからな。お前等自体が汚物みたいな存在だ。
154名無しさん@一本勝ち:2008/01/25(金) 10:32:29 ID:i/XW2Ea4O
成る程確かに馬鹿な騙りだね。
155名無しさん@一本勝ち:2008/01/25(金) 13:10:03 ID:C9/4h3qUO
和道流の柔術についてみなさんどう思いますか?どうお考えですか?
156名無しさん@一本勝ち:2008/01/25(金) 17:39:25 ID:tJoAI0Oe0
弱い、使えない、役にたたない、宗家が誇示する為の演舞用
そんな感じかな・・・?(´・ω・`)
157名無しさん@一本勝ち:2008/01/25(金) 18:07:49 ID:/JjcgdNQ0
柔術は和道の根幹だ。柔術否定するなら、和道から出て行けばいいじゃん!
158名無しさん@一本勝ち:2008/01/26(土) 00:16:29 ID:3J07NxkbO
和道養護派てなんでこんなに火消しに必死なんだろ?
真実を語られるとマズい事でもあるのかしら
なんかどこぞのカルト集団みたい
159他流派:2008/01/26(土) 00:55:03 ID:WoR+wH2nO
火消ししなきゃならない真実ってあるんだ
160名無しさん@一本勝ち:2008/01/26(土) 08:12:56 ID:C5/IeJSF0
無いよ?
あるのはお前や>>156みたいな悪意にまみれたカスだけ。
161他流派:2008/01/26(土) 08:26:45 ID:WoR+wH2nO
>>160
俺が悪意にまみれてるの?何故?(笑)
162俺も他流:2008/01/26(土) 08:30:16 ID:+nY3/t5Y0
お前にコンプレックスか何かでもあるからじゃないか?
何で態々他流のスレで挑発する必要があるのやら。
163他流派:2008/01/26(土) 08:37:04 ID:WoR+wH2nO
>>162
特にコンプレックスも無いし挑発もしてないよ。質問してるだけ
164他流派:2008/01/26(土) 09:04:01 ID:WoR+wH2nO
>>162
だいたい何故、コンプレックスが出てくるの?コンプレックスがあるのはお前じゃないのか?(笑)
165名無しさん@一本勝ち:2008/01/26(土) 12:07:20 ID:Exx+q05/0
そうだよなぁ
和道流の信者てたかが2chでネタでも何でもなんでこんなに
骨髄反応して必死にマジレスしてくるんだろ?
凄く良く釣られるしスルーできないの?
和道流の特徴の捌き、流し、往なし、乗りはどうした?w
まるで協会や松涛館の空手のようにストレートだよねw
もっと余裕を持とうよ( ´,_ゝ`)
166名無しさん@一本勝ち:2008/01/26(土) 12:17:04 ID:zyu0kiMw0
部外者だが、目糞鼻糞を笑うとは、>>165のことか?
167名無しさん@一本勝ち:2008/01/26(土) 18:04:29 ID:tFgXqAbVO
端から見てると十分余裕を持って対応しているように
見えるが。
168名無しさん@一本勝ち:2008/01/27(日) 00:38:58 ID:bv0k5rtLO
どこが?
169名無しさん@一本勝ち:2008/01/27(日) 05:25:33 ID:eKHxNouA0
>>167
顔真っ赤だよw
170名無しさん@一本勝ち:2008/01/27(日) 21:18:48 ID:bv0k5rtLO
和道流柔術拳法って柔術ばかり話題になってますが、突きはあるのですか?仮にあるとしてどのような突きなのですか?例えば日本拳法のような突き?やはり空手の突き?あと和道会にもそれはあるのですか?良識あるかたにお答えいただけば幸いです。
171名無しさん@一本勝ち:2008/01/28(月) 02:23:05 ID:eGJ/NblL0
キックやりなさい・・・(´・ω・`)
172名無しさん@一本勝ち:2008/01/28(月) 08:37:52 ID:tWn63GSE0
総合やりなさい・・・(´・ω・`)
173名無しさん@一本勝ち:2008/01/28(月) 11:24:06 ID:uTeKAd3o0
和道にもバカがいるな
157や160みたいなのがいるから荒らしの対象になる
174名無しさん@一本勝ち:2008/01/29(火) 05:03:17 ID:BNdzdhAnO
とっても良く釣れてくれますハイ
学習力無いですな・・・(´・ω・`)
175名無しさん@一本勝ち:2008/01/30(水) 07:48:36 ID:b85MpIts0
ここ釣堀?
176名無しさん@一本勝ち:2008/01/30(水) 08:57:29 ID:B9XfA0Uz0
同じ人間による煽りが見え見えなんだが………

こんな過疎スレで釣堀も糞も無いかと。
177名無しさん@一本勝ち:2008/01/30(水) 10:39:06 ID:b85MpIts0
釣れた
178名無しさん@一本勝ち:2008/01/30(水) 18:45:15 ID:TtMJtV3rO
和道age
179名無しさん@一本勝ち:2008/01/30(水) 22:35:02 ID:bH5f0IWVO
和道流は魚?
180名無しさん@一本勝ち:2008/01/31(木) 13:39:11 ID:mrQ8CW/B0
雑魚
181名無しさん@一本勝ち:2008/02/01(金) 18:36:46 ID:/N75/1ETO
皆、基本組手やってる?
アレ、楽しいよね。
182名無しさん@一本勝ち:2008/02/04(月) 17:27:29 ID:Hq+xhqXNO
おまえらんとこの榎戸が女子高生とみだらな行為をして捕まったな
うらやま・・・いやビックリした
非常に残念だわ(´・ω・`)
183名無しさん@一本勝ち:2008/02/04(月) 21:08:45 ID:cdKbPq4JO


いやーニュース見た。
オレ伝統空手でも水月と榎戸は強いなーとか常々思ってたからショック。
馬鹿タレが…
184名無しさん@一本勝ち:2008/02/05(火) 07:59:06 ID:XEjstmQZ0

ホンマ困ったもんですな。。空手バカは
185名無しさん@一本勝ち:2008/02/05(火) 10:39:18 ID:K2ZOiPDE0
このスレ見ても、変なのが多い
186名無しさん@一本勝ち:2008/02/07(木) 00:37:44 ID:wgpXlEZA0
489 名無しさん@一本勝ち 2008/02/02(土) 16:18:51 ID:2ZoQAYBB0
競技の達人セミナー

大阪2月10日13:00〜16:30
場所:星田会館 体育館 駐車場有り JR学研都市線星田駅から東へ徒歩10分
対象:小学生〜大人(流派会派、段級問わず。フルコン、他武道可)
用意するもの:空手衣またはジャージ、拳サポーター(あれば足甲サポーター)
参加費:1人3500円 団体(5人以上)1人3000円

熊本
日時:4月12日(土曜日小学生〜一般 9時半〜16時半
    13日(日曜日)高校生限定 10時〜16時
参加費:12日 小中学生/2,500円 高校生以上/3,500円
    13日 高校生のみ/1,000円
持物:拳サポータ、弁当、飲み物、空手衣またはジャージ

詳しくはJKFan3月号P136をご覧ください。
187名無しさん@一本勝ち:2008/02/09(土) 15:11:11 ID:xt+j86QkO
ここ閉めたら?
188名無しさん@一本勝ち:2008/02/17(日) 12:21:47 ID:Jr7y/VsjO
基本組手あげ
189名無しさん@一本勝ち:2008/02/17(日) 13:23:00 ID:WLuZmAmD0
和道の流し突き、凄いな。
キックに移った時もこの突きは使えたよ。
190名無しさん@一本勝ち:2008/02/17(日) 20:46:07 ID:y9ajDsv30
織れはキックに移った時こんなの当たり前に使われた・・・
しかももっと自然体で速くいろんな組み合わせで・・・・・(´・ω・`)
191名無しさん@一本勝ち:2008/02/17(日) 20:49:04 ID:Jr7y/VsjO
キックに和道流の流し突きに該当する技はない。

在るなら動画に普通にあるだろ。
動画よろ。
192名無しさん@一本勝ち:2008/02/17(日) 21:00:54 ID:y9ajDsv30
いや該当する技でなくスパーで普通にやってるというべきか
そんなたいしたことじゃないから・・・(´・ω・`)
193名無しさん@一本勝ち:2008/02/17(日) 21:04:24 ID:Jr7y/VsjO
だから、それなら試合でも普通に使われてるだろ。
それを出したら?

て、いってんの。
キックの試合動画何て、膨大にあるんだから、
簡単に出せるだろ?


と言う訳で動画よろ。
194名無しさん@一本勝ち:2008/02/17(日) 21:29:01 ID:TDi8UzGq0
>>193
>>192はド素人で、しかも在日チョンだから相手にしない方がいいよ
195名無しさん@一本勝ち:2008/02/17(日) 21:40:46 ID:WLuZmAmD0
>>190
俺がキックに移った時は流し突きぽい技なんて滅多にオメにかからなかったけど?
そもそも、キックはジャブを余打たない。

他競技出身の人間だったり、ボクシングを習った連中でジャブを使う奴が居る位だ。
それだって、ボクシング程多彩な感じじゃない。
飽くまでもコンビネーションの最初の一打位の感じで使う。
だから、逆に流し突きが決まるんだけど。


サイドステップしながらジャブ打てば見た目には流し突きぽいが、あれは
厳密には流し突きじゃないしな。
流し突きは飽くまでも前に踏み込みながら相手のパンチを線で外して決める突き。
無論、クロスカウンター見たいに大きく頭を振る訳でも無い。
196名無しさん@一本勝ち:2008/02/17(日) 21:44:00 ID:WLuZmAmD0
試合中、一度完璧なタイミングで決まって、
相手がふらついて、そこから連打で決めた試合もある。
あのときばかりは流石に興奮した。

カウンターで決まるから、見た目以上にダメージを与えられるのが強み。
ただし、失敗すれば自分もダメージを貰うけどね。
197名無しさん@一本勝ち:2008/02/21(木) 13:28:22 ID:YStb31SlO
組み手で使える崩しを教えて下さい
198名無しさん@一本勝ち:2008/02/21(木) 16:48:27 ID:kZ1YiDNp0
知人女性の父親が和道流の先生なのですが、その女性によるとお父さんは
ピンアンしかできないのだそうです。ピンアンしかできなくても
先生になれるのでしょうか?ちょっと不思議に思ったので質問させていただきました。
199GSL ◆C41eDzGMf6 :2008/02/22(金) 00:46:05 ID:ZeXhrkVS0
>>197
参考迄にどうぞ。
http://jp.youtube.com/watch?v=L6HLtFmzW48


>>198
ちょっと考えられませんね。
ピンアンしか知らないのでは、自分の生徒を昇段審査で合格させる事も出来ないでしょう。
となれば、その道場は潰れるだけかと思います。

これは飽くまでも予想ですがその先生は、謙遜でピンアンだけしか(上手く)出来ない。
というニュアンスで言ったのではないでしょうか?
200198:2008/02/22(金) 04:57:18 ID:Vbk+Cr2aO
>>199
ご返事ありがとうございます。198は会社から書き込みました。自分もそう思います。そんなバカなと思ったのですがその知人女性があまりにはっきりピンアンしかできないというのです(笑)因みにその先生は五段だそうです。
201名無しさん@一本勝ち:2008/02/24(日) 02:38:38 ID:/OWQW6YK0
和道って何で級に上中下つけんだろうね。意味不明。
202197:2008/02/24(日) 11:01:29 ID:k2cnT5ymO
>>199
ありがとうございます
203名無しさん@一本勝ち:2008/02/29(金) 10:01:39 ID:MB0tSHh10
>>201
その道場だけ。
知る限り神奈川の某道場のみ。
204名無しさん@一本勝ち:2008/03/01(土) 01:44:00 ID:y5NciGsa0
ああ、内の道場でも色帯には上と下とがあるわ。
他所の道場ではやっていないと思って居たがやってる所も在るんだな。

内の道場では単純に昇級を受けたは良いが、
本来は上の級をあげれないレベル(落第点)の子に少しでもやる気を出してもらう為に、苦肉の策で考案したと思った。
上手い子は普通に飛び級するからな。
205名無しさん@一本勝ち:2008/03/02(日) 08:22:14 ID:74quQENd0
上と下は時々聞くけど、上、中、下は珍しいんじゃない?
206名無しさん@一本勝ち:2008/03/02(日) 18:04:01 ID:7uDVTF6n0
和道ではないが小さな団体だと段級に正・準があることがある。
あくまで人に聞いた話だがアメリカの某道場では各段級がさらに
A〜Dの4段階に分かれてるらしい(見た目もそれが区別できるように
帯に何個か星が入ってたそうだ)。そうしてから入会者数が倍に
なったんだと。
207名無しさん@一本勝ち:2008/03/03(月) 22:08:46 ID:2nIc6ZbtO
流祖って地味だけど本土の空手に与えた影響って凄くない?それにガチで強かったらしいし
208名無しさん@一本勝ち:2008/03/04(火) 02:05:52 ID:b7/Ct1sh0
元々組手志向が強かったというし、当時の沖縄で最強とも言われていた、
本部の猿に指南をこう辺りを見ても、それなりに激しい気性の持ち主だったと思うけど、
謙虚な人だったというのも逸話で解る。

和道流って4大流派の中で唯一創立者が本土の人間で、さらに
本土の武術の修得者でもあるから元祖本土空手とも言えるよな。

そういう意味でも余大きく触れ回らないけど現在の本土の空手に与えた影響って
かなりでかいんじゃないの?
209名無しさん@一本勝ち:2008/03/04(火) 02:20:37 ID:55SgUhwE0
>本土の空手に与えた影響
でかいんだろうね。昔は全然知らなかったが
2ちゃんくるようになったら分かった気がする。
船越先生は型ばっかり教えてたというし

> 今日、行われている約束組手をみれば判るとおり、
> これは揚心流柔術の流れをくむもので体系化したのは大塚さんである。
> (中略)
> 大塚さんが、技術の有効性を確認する必要から乱取稽古を提唱したのは当然のことといえば極めて当然のことである。
> つまり今日の自由組手の必要を強く主張したわけだ。
> 船越さんと大塚さんの仲が難しくなったのは、いろいろの遠因もあるだろうけれども、
> 直接的にはこれが原因だと思う。
>
>  船越さんは、私などにも「大塚は柔術の習慣を勝手に取り入れている」と非難したものである。
> しかし、約束組手を認めて、自由組手を認めないというのは、おかしな話である。
>
> 小西康裕「琉球唐手術の先達者たち」
210名無しさん@一本勝ち:2008/03/04(火) 02:33:30 ID:b7/Ct1sh0
まあ、本土の武術ってこの当時から剣道でも柔道でも、
さらに柔術でも乱取りや組手に該当する稽古法があったからね、
その一流派の宗家でもあった、大塚さんなら当然組手の有効性を強く感じたろうね。

ひょっとしたら、本土の競技系の空手の発祥って大塚さんなのかもね。
大塚さんが空手の稽古に組手を導入したからこそ、現代の多くの空手流派は、
自由組手形式の試合制度をとっており、それは沖縄空手にまで影響を与えている。

考えてみたら実は凄い偉大な人なんじゃないの?
大塚さんて。
211名無しさん@一本勝ち:2008/03/04(火) 10:39:39 ID:c75tWp9rO
あいのりに出てたオガって和道流って何かで見たんだけど誰か 知ってる?
212名無しさん@一本勝ち:2008/03/04(火) 11:02:10 ID:c75tWp9rO
あいのりに出てたオガって和道流って何かで見たんんだけど誰か知ってる?
213名無しさん@一本勝ち:2008/03/04(火) 15:28:24 ID:BO06iCoA0
連合会。
214名無しさん@一本勝ち:2008/03/05(水) 20:07:09 ID:2MWjlegx0
会と連盟は移籍が可能だと聞きましたが本当ですか?
喧嘩別れのはずなのに、そんなことが可能なのかな?と思いまして・・・
215名無しさん@一本勝ち:2008/03/10(月) 12:58:26 ID:6kElRWnb0
>>214
喧嘩しているのは トップ通しだけ
216名無しさん@一本勝ち:2008/03/10(月) 12:59:44 ID:6kElRWnb0
>>215
変な日本語使っちまったorz


217名無しさん@一本勝ち:2008/03/11(火) 18:02:23 ID:rlx6BfXJ0
噂の東京フィジカルって凄かったの?
218名無しさん@一本勝ち:2008/03/11(火) 19:08:10 ID:ftQlnnV3O
どこで噂なんだよ?
219名無しさん@一本勝ち:2008/03/11(火) 20:13:08 ID:eDKW5qf0O
昔、和道やりたくて問い合わせのメールしたら返事こなかった。
220フルコン:2008/03/11(火) 21:06:53 ID:HMsGKlKf0
 和道流と和道会とは違うらしいからね…
221名無しさん@一本勝ち:2008/03/12(水) 23:39:10 ID:QrKB0A6cO
初代の大塚先生は功績の割に世間の評価が低いような気がする 達人と呼ばれて もいいと思うが
222名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 22:45:11 ID:IrfFua0tO
和道にスパーリンペイってできたの?
223名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 22:58:11 ID:tTipAmxJ0
171 名前:名無しさん@一本勝ち [sage] 投稿日:2008/03/08(土) 21:38:45 ID:bUhnSHay0
正式にはない。

基本形、平安弐段、平安初段、平安参段、平安四段、平安五段、
公相君、ナイハンチ、セイシャン、チントウ、バッサイ、ジオン、
ニーセイシ、ジッテ、ローハイ、ワンシュウ
ttp://www.wado-ryu.jp/kata/kata.htm

だが1999年〜2000年頃、和道流『WKF Tokui Kata List』で
『ウンシュ』と『スーパーリンペイ』が追加されて
2002年国体型競技で、或る県の代表選手が和道流『ウンシュ』を使ったらしい。
(松濤館『雲手』より、糸東流『ウンシュ』に似ていたとのこと)

2003年にはまた和道流『WKF Kata List』からは、
『スーパーリンペイ』と『ウンシュ』は削除されたんだとか。
224名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 22:59:21 ID:tTipAmxJ0
172 名前:名無しさん@一本勝ち [sage] 投稿日:2008/03/08(土) 21:41:31 ID:bUhnSHay0
ただ大塚先生は、多くの型を知っていたらしいが

> 480 名前:りんりん ◆7MlaxALhNE  [] 投稿日:03/12/03(水) 22:19 ID:DOYIlBRd
> 寝てる間、暇だったので和道会創立60周年記念特集号を引っ張り出して
> 読んでたのですが、大塚師範は始めスーパーリーペーの稽古に重点を置いていた
> ようなのですが、68挙動でやっていた所、摩文仁賢和師範に間違いを指摘され
> 再稽古していたが、稽古形から外して変わりにクーシャンクーとナイハンチを入れたそうです。

> 461 名前:ジイ [] 投稿日:2007/06/15(金) 03:54:07 ID:zoWynn7U0
> 和道流でも同じくじゃ。
> 大塚先生は、摩文仁先生から殆どの型を習ったそうじゃ。
> しかし、大塚先生は和道流の中に、あまりそれらの型を組み込んでおらん。
> それにの〜、和道流の制定型として型の数を決めたのは、晩年のはずじゃ。
>
> というのもの〜、東京大学ではいまだに「和道流版スーパーリンペー」を練習しておるのを、ご存知じゃろうか?
> 大塚先生が摩文仁先生から習ったあと、和道流風にアレンジしたものと思われる。
> しかし、今の和道流には入っておらんの〜。
225名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 15:26:26 ID:1NAOKeCIO
和道流と和道会じゃ形の数がちがうんでしょ?
226名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 11:43:01 ID:4BkkO+qc0
和道流と和道会じゃ月謝も違うね・・・(´・ω・`)
227名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 15:22:11 ID:60o6YR350
月謝なんて流派所か道場レベルで違うのが普通。
(伝統、極真問わず)

何で、そんな当たり前な事も知らん?
228リソリソ:2008/03/20(木) 19:27:12 ID:8F9jNDRi0
会ですが¥2000とか¥4000でしたよ(学校の体育館とか)

常設道場だと高くなるかもしれませんね
229フルコン:2008/03/20(木) 19:38:26 ID:+RKH4cRn0
 二世宗家が出している前ビデオ上下と最近出たDVD上下
とは内容が違うの?
230名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 06:35:34 ID:vvKOoc+k0
>>219
そんな対応していると、衰退の一歩だな。。。
231名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 10:20:39 ID:l51UKbWM0
会と流じゃ強さも違うよね
流宗家からして弱すぎカスみてー・・・(´・ω・`)
232名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 13:32:27 ID:geAc6w850
会のトップって誰なの?
233名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 16:31:27 ID:Y4ouGtEA0
ヨーロッパの友人に宗家の新作DVD見せたところ、
なんでこんなにスロースピードなんだ?と言われた。
ヨーロッパの和道人は約束組手をみっちり稽古するそうで、
スピードも早いそうだ。
234名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 17:20:17 ID:ASt7/5cbO
>>233
見てる人がわかりやすいようにワザとゆっくりやっとんのと違うのか?
4級とったら、2chで打撃セミナー開いて
騙しでお金を猫糞できますか?
236名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 09:22:18 ID:lC/XCuQQ0
>>235
この男のことですか?


>総合実践真武道 合氣道吉野愛氣塾塾長 元 龍貴
>http://sports.2ch.net/budou/kako/1036/10361/1036143169.html
237名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 10:44:18 ID:lC/XCuQQ0
>>236

「経歴詐称詐欺師」でググルとでてくるね。
238名無しさん@一本勝ち:2008/03/25(火) 21:17:16 ID:Sh4i3j4g0
いつになったら組手教えてくれるの??基本ばっかだよ…
239名無しさん@一本勝ち:2008/03/26(水) 07:54:42 ID:OmlJJ7JF0
「2ch武道板合気道詐欺」←これでググルと必ず笑う(笑)
240名無しさん@一本勝ち:2008/03/26(水) 09:31:15 ID:FlhS7NYE0
>>238
組手目的ならもう辞めましょう
他に強くなれる格闘技や武道沢山ありまつよ
空手4級で、セミナー開いて2chのオタからお金を騙し取りたいのですが、
2ch掲示板で過去にそのような詐欺をされていた人はいますか?
242名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 01:01:35 ID:PWqFaCgC0
>>240
でも「空手」という響きはカッコいいだろ?
243名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 00:01:12 ID:xVuLSDPL0
>>241
これですね?


http://sports.2ch.net/budou/kako/997/997500200.html ※本当は3段すら持ってない。
偽合気道有段者の有料詐欺講習会証拠「ウロコを落とせ!」(参加費一日最高8000円)
※HNは、HAJIMEのすけ、天下無敵、万有愛護、合気バカ一代などで登場
http://sports.2ch.net/budou/kako/1015/10154/1015423701.html
http://sports.2ch.net/budou/kako/1024/10242/1024232697.html
http://pc.2ch.net/ad/kako/1015/10155/1015559182.html
244名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 09:04:04 ID:wn20ejHm0
>>242
ならフルコンや「空手」と名前掲げてるキックジムや総合で・・・(´・ω・`)
245名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 09:17:14 ID:xVuLSDPL0
>>243 銀行口座名義が「はじめ りゅうき」なってますが、この人のこと?
246名無しさん@一本勝ち:2008/04/14(月) 13:18:42 ID:7AAQUkQqO
和道流の基本は楽で組手の役にたたないってのはホントですか?ホントなら悲しいんですけど…
247名無しさん@一本勝ち:2008/04/14(月) 14:14:23 ID:8k9cF3JyO
>>246
むしろ、和道は会も流も、基本が組手と繋がりやすいように、ルーツ(の一つ)である松濤館の基本から変化しているよ

流しや突き込みなんて、いわゆる伝統空手では、他流派の基本にはないよ
ただ、本部朝基の影響のせいか、本部の流れの日本拳法空手道や、
合気柔術取り入れた?神道自然流、
あと名前忘れたけど、雑誌で松濤館批判して、意拳かなんか取り入れた元松濤館の人のスタイルとは共通点があるのが興味深いね

特に、和道の基本組手は、引き手胸前とか、間合い切る時に裏打ち併用したり、
相手の蹴りの後の先で体当たりとか、
組手向きというより、案外、実戦的かもしれない
248名無しさん@一本勝ち:2008/04/14(月) 14:46:24 ID:ywtli7G60
>意拳かなんか取り入れた元松濤館の人のスタイルとは共通点があるのが興味深いね

あんなのと一緒にしないでくれ
249名無しさん@一本勝ち:2008/04/14(月) 16:06:57 ID:8k9cF3JyO
>>248
それは失礼しました
かくいう私も、元・私道会
件の松濤館に批判的な人は、今、思い出したけど、時津賢二とかなんとか…
自分が和道と似てると感じたのは、前手の突きの時、上体の前傾を意識させるところかな

和道の順突き突き込みや飛び込み突きが、そうだよね

時津理論?は他の特徴は知らないので悪しからず
250名無しさん@一本勝ち:2008/04/14(月) 16:28:41 ID:7AAQUkQqO
実は和道流すごいんだ…でも初段とらなきゃ基本組手教えてもらえない…
251名無しさん@一本勝ち:2008/04/14(月) 16:46:17 ID:m48jSPyF0
>>247
>相手の蹴りの後の先で体当たりとか

2本目のこと?
俺も最初は体当たりだと思っていたが、手刀打ちと背刀打ちを
背中の急所に打ち込んでいるらしい。
でも体当たりのほうがしっくりくる。
252名無しさん@一本勝ち:2008/04/14(月) 19:48:27 ID:8k9cF3JyO
>>251
そう、二本目です
あれは、厳密には体当たりというか、相手の肩と腰への痛め技と、自分の下半身を相手の下半身の背面にぶつけて、体勢を崩す目的と習いました

だから、(練習や審査の時はともかく、実戦では)下半身の体当たりで相手をはじき飛ばす技だと解釈しています

あと、三本目で、蹴ってくる相手の上体を突き飛ばす返し技がありましたよね?
(だいぶ、忘れてしまいました)
253名無しさん@一本勝ち:2008/04/14(月) 20:11:22 ID:8k9cF3JyO
>>250
和道会では初段受ける時に必要なので、私は茶帯の時に習いましたよ
基本組手は意外に接近戦での攻防が多くて、実戦的だと思いました
自分は、試合で基本組手一本目の、相手の中段突きを前手で引っ掛けて逸らしながら、体をさばいて、後ろ手で中段のカウンター入れるのを多用していました
ただ、間合いが近いので、完璧(自画自賛)なタイミングとポジショニングで決めても、審判に取ってもらえないこともありましたが…

和道は技術体系が理屈っぽいけど、実践してみると理にかなっていて面白かったですよ

和道のピンアン五段で出てくる「電話の受話器を取るような(て習った)」受けなんて、
習った時は、こんなんで受けれるの?と思ったけど、
ストレートパンチに関しては、意外なくらい軽々とはじくことができた
もちろん、当てるつもりのパンチでね
254名無しさん@一本勝ち:2008/04/15(火) 00:02:41 ID:F7GTO3/K0
255名無しさん@一本勝ち:2008/04/15(火) 00:44:37 ID:23esllag0
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1206253588/999-1000

999 :名無しさん@一本勝ち:2008/04/14(月) 22:05:24 ID:F7GTO3/K0
所詮負け犬なみっつい〜w


1000 :名無しさん@一本勝ち:2008/04/14(月) 22:05:51 ID:F7GTO3/K0
所詮負け犬なみっつい〜w

↑ ↑ ↑ ↑ ↑

連投して無理矢理スレを終わらせてるのが笑える。
自分が最後にレスした状態にしておかないと
負けたような気分になるんだろうなw
256名無しさん@一本勝ち:2008/04/15(火) 12:29:12 ID:dgomS+cu0
和道は組織(協会)としての動きがルーズではないですか。
今だって、HPの年度スケジュールが前年度の情報のままなのは、
4流派の中で和道だけ。
流派を掛け持ちで学んでいた時期がありましたが、和道の大会の進行はルーズすぎて嫌になりました。
257名無しさん@一本勝ち:2008/04/15(火) 14:28:56 ID:VxWb+a1gO
そうなんですか、審査も適当って話をききました、どうなんでしょう?
258名無しさん@一本勝ち:2008/04/16(水) 04:44:17 ID:B3SKk3AA0
どうなんでしょう、審査のことは判りませんが。
最初は「空手は何処もこんなものなのかな」と思ってましたが、
連盟の大会は勿論のこと、松濤館や剛柔の大会などは、
進行(時間厳守、召集、コートのトラフィック)が常にキチンとしているのが判ります。
HPの情報がああですから、小さな道場に通う身には次の大会がいつあるのかもわからない。
259名無しさん@一本勝ち:2008/04/17(木) 14:52:57 ID:92ctm2A+O
基本の時に踵が浮いてしまいます。やっぱ足首の柔軟性ですよね?型などの際も動きにタメがないと注意されます。どうすれば改善されますか?
260名無しさん@一本勝ち:2008/04/18(金) 01:06:26 ID:9Dv320zF0
昨日、2008年度スケジュールがアップされました。
261名無しさん@一本勝ち:2008/04/18(金) 10:50:30 ID:JKtyMMB8O
>>259
組み手構えで踵を浮かすのはむしろ難しかったりするんだがなぁ。
疲れるから。その分、横に回り込んだり飛び込むスピードは速いんだけどね。


つまり、力を抜くといいよ。意識して。
262名無しさん@一本勝ち:2008/04/19(土) 05:26:18 ID:bnslsxqWO
アドバイスありがとうございます。力を抜いてやってみます。来月審査もあるし、頑張ります。
263名無しさん@一本勝ち:2008/04/21(月) 13:41:13 ID:rCFH2B8+0
審査員にはケツの穴突き出しとくんだぞ・・・・・・(´・ω・`)
264名無しさん@一本勝ち:2008/04/26(土) 13:26:52 ID:npJsT7Bf0
はい
265名無しさん@一本勝ち:2008/04/30(水) 09:15:26 ID:E9vipfrHO
全空連なんかルールに変更あったの?
266名無しさん@一本勝ち:2008/05/13(火) 22:47:14 ID:3u8jP1NpO
今年のスケジュールアップされてなくない?
267スッチ:2008/05/25(日) 17:08:32 ID:GsImOIqDO
私の父59歳♪
以前、埼玉で和道流の師範やってましたねぇ☆

和道流☆あげ(^^ゞ
268風来坊:2008/05/25(日) 22:15:55 ID:ECBwK0+UO
弟子のスッチがよけいなことをm(_ _ )m
269スッチ:2008/05/25(日) 22:52:17 ID:GsImOIqDO
風来坊師匠!了解です☆
270名無しさん@一本勝ち:2008/05/28(水) 12:55:55 ID:gYEVvHp40
和道酔拳って何ですか?
271スッチ:2008/05/31(土) 23:46:05 ID:SbQDepElO
お稽古しましょ↑
272名無しさん@一本勝ち:2008/06/07(土) 22:04:53 ID:PEDzsb/PO
最近全然練習行けてない。
仕事との両立はなかなか難しいですね。
でも頑張るぞあげ。
273名無しさん@一本勝ち:2008/06/07(土) 22:06:03 ID:PEDzsb/PO
ageてなかった…
(´・ω・`)
274名無しさん@一本勝ち:2008/06/08(日) 11:36:10 ID:18iB3GNy0
>>273
ドンマイw

頑張りましょう(*´∀`)
275名無しさん@一本勝ち:2008/06/10(火) 00:31:36 ID:ZzoqGcGrO
>>274
みんな頑張れ(^o^)/
276名無しさん@一本勝ち:2008/06/14(土) 21:16:42 ID:2c1FfoZ+O
今日も仕事で稽古行けなかった
ヽ(#`Д´)ノ
昇級は遥か先だなあ…
277名無しさん@一本勝ち:2008/06/14(土) 21:22:16 ID:1HPxnguBO
急ぐ必要なし、と思います(笑)
278名無しさん@一本勝ち:2008/06/14(土) 22:14:47 ID:O+px8bN90
和道会空手・約束組手講習風景
http://jp.youtube.com/watch?v=X1ARggAUiRw
279名無しさん@一本勝ち:2008/06/16(月) 18:24:18 ID:6MVtK0q2O
今日は練習行くぞ!
280名無しさん@一本勝ち:2008/06/17(火) 00:14:36 ID:68fpHdrjO
練習行けた。
形中心だったけど楽しかったなあ…
281名無しさん@一本勝ち:2008/06/27(金) 06:32:19 ID:mBDGyoZBO
元気ですか?
282名無しさん@一本勝ち:2008/06/28(土) 23:47:47 ID:+rHr99LwO
強くなりたい…
283名無しさん@一本勝ち:2008/06/29(日) 00:44:08 ID:XdHNL0YT0
なら和道流はやめる事だね・・・
284名無しさん@一本勝ち:2008/06/29(日) 13:03:02 ID:Xa0IURwRO
和道でも強くなれる!
伝統派の中でも特徴あっていい流派だと思います。
285スッチ☆:2008/06/29(日) 15:04:26 ID:rN1UO4m3O
>284
そうだ!そうだ!
286名無しさん@一本勝ち:2008/07/01(火) 02:41:23 ID:jfF8UWMDO
和道の流し突きって何?
287名無しさん@一本勝ち:2008/07/01(火) 03:11:16 ID:eQjz5b2n0
何って、カウンターの刻み突きだけど?
288名無しさん@一本勝ち:2008/07/01(火) 10:59:58 ID:jfF8UWMDO
いちいち名前つけるんやね
289名無しさん@一本勝ち:2008/07/01(火) 22:23:53 ID:NO2xWfCg0
永井大 小学校〜高校(松濤館)→大学(和道会)→タレント(和道流)
290名無しさん@一本勝ち:2008/07/01(火) 22:36:52 ID:LwjTgy0t0
>>286-288
カウンターといえばカウンターだろうが、
腰切ってサイド取るって点が重要じゃねーの?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=6Cx4yJ0M6iQ

>いちいち名前つけるんやね
まぁ、他の流派でだって無いわけじゃないわなw
291名無しさん@一本勝ち:2008/07/01(火) 23:59:38 ID:jfF8UWMDO
剛柔じゃカウンターの名前なんて聞いたことあらへんけどな…
292名無しさん@一本勝ち:2008/07/02(水) 00:03:55 ID:JZ8N1OZg0
だぁら、技はあるけど名前はついてないって意味だ。

まぁ和道では特徴といえるほど集中的に練習したり
そういう体系が出来てたりってことはあるかもしれん。
293名無しさん@一本勝ち:2008/07/02(水) 00:43:54 ID:bYYfqo1Q0
基本に流し突きやるしな

毎回やるし名前あったほうが便利だろ
294名無しさん@一本勝ち:2008/07/04(金) 20:43:17 ID:eHfEKAtP0
和道流で全国的に活躍しているのは組手で新潟くらいっしょ?
今年の全国中学生選抜選手権で「2年男子組手」の優勝者は
新潟の和道流の子です。
295名無しさん@一本勝ち:2008/07/08(火) 07:38:28 ID:FCYy19iuO
みんなぁ〜お稽古よ☆↑
296名無しさん@一本勝ち:2008/07/08(火) 22:43:52 ID:xUTQ1jVd0
押忍! 先生!  
297名無しさん@一本勝ち:2008/07/11(金) 02:24:03 ID:6NBp1/yRO
放っておいちゃぁ〜嫌よ☆↑(T_T)↑
298名無しさん@一本勝ち:2008/07/13(日) 15:08:35 ID:13Q1ea7JO
はい(^o^)/
299名無しさん@一本勝ち:2008/07/15(火) 04:15:51 ID:bfnPT1iNO
いらっしゃい(^^ゞ☆
300名無しさん@一本勝ち:2008/07/16(水) 03:34:58 ID:9GZsqqboO
和道流の♪話題ちょーだい☆
301名無しさん@一本勝ち:2008/07/16(水) 08:17:00 ID:7FYLfvdDO
話道流にしたら?(笑)
302名無しさん@一本勝ち:2008/07/16(水) 10:16:49 ID:O4G2qoax0
>>3
吹いたw
めちゃめちゃ下手だなw
303301:2008/07/16(水) 18:03:26 ID:7FYLfvdDO
面白くなかったね(^_^;)
304名無しさん@一本勝ち:2008/07/19(土) 03:58:53 ID:kHYWqYHPO
>3 私☆オランダにフライトしてました!
305名無しさん@一本勝ち:2008/07/23(水) 02:29:53 ID:60oSGrTkO
過疎なので☆↑
306名無しさん@一本勝ち:2008/07/24(木) 04:13:23 ID:8TF8NdC70
307名無しさん@一本勝ち:2008/07/24(木) 17:01:00 ID:G5Z2ONmhO
和道流と和道会って何があったの?
何で仲悪いの?
道場探しているんだけど
どっちがいいの?
308名無しさん@一本勝ち:2008/07/25(金) 09:00:53 ID:TN0wcVSF0
>>307
近くて通い易いところがイイと思う。

両方見学してみるとか
309名無しさん@一本勝ち:2008/07/25(金) 20:44:56 ID:g6K0XQV2O
>>308
ありがとう。
でも関西だけど家から通えそうな和道の道場がないんだよね…
310名無しさん@一本勝ち:2008/08/04(月) 22:16:04 ID:N2FxClpxO
あげ(-.-)zzz
311名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 08:11:10 ID:NwfbuSvr0
田山の兄が和道会の大会に出てるみたいなんだけど、
彼は糸州流から移ったの?
312名無しさん@一本勝ち:2008/08/11(月) 16:30:20 ID:xGwnD3U3O
強い先生たくさんいるね。異端児的な
313名無しさん@一本勝ち:2008/08/12(火) 05:41:59 ID:1w8brH790
(・◇・)チッ!チッ!
314名無しさん@一本勝ち:2008/08/13(水) 02:31:18 ID:7Y0g6R+U0
何気に新しい技術のムーブメントってこの流派が切っ掛けに成るケース多いよな。
最近だと、松久みたいな蹴りの多いスタイルとか。
西村氏の投げの技術とか。
315名無しさん@一本勝ち:2008/08/16(土) 21:40:11 ID:gYQqDiLJO
あげ(^o^)/
316いざなぎ:2008/08/22(金) 18:24:39 ID:hc5vMWCrO
あげ
317名無しさん@一本勝ち:2008/08/23(土) 10:26:32 ID:vnWQoKX3O
全国大会だな。
318名無しさん@一本勝ち:2008/08/25(月) 21:17:48 ID:NH8WWefsO
昨日の全国の結果がもうアップされてら。

偶成会瀧川道場東京空手倶楽部が全く入賞してねーけど大丈夫かな?
この道場が監修してた『競技の達人』みて以来、たまにこの道場のサイトみてっけど、ブログも掲示板も全然更新されなくなったな。

JKFANのコラムとかインチキくさかったから、とある道場みたいに優秀な学生や子どもがやめてったんかね?

ここの親会社の高木道場は、相変わらず恥も外聞もなく架空道場生の駒大OBで入賞か。
八段がきいて呆れるな。

ちなみに俺は学生有段一回戦負けや(笑)
319名無しさん@一本勝ち:2008/08/26(火) 22:38:15 ID:IuWdH7Fl0
重江はなんで優勝決定戦逃げたの?びびり?
320名無しさん@一本勝ち:2008/08/30(土) 15:18:45 ID:idWHkGOC0
重江はびびってたな
321名無しさん@一本勝ち:2008/09/02(火) 14:15:32 ID:khZ4SpBN0
和道会の全国大会みたけど、思ったよりレベル高くないな。
日程の関係で強いのは出てないのか?
322名無しさん@一本勝ち:2008/09/02(火) 22:27:46 ID:raMs4wYD0
>>321
今年が低いということはありえないな。現に前年優勝者も出てたわけだし。
流派の全国大会なんてどこもたいしてかわらんよ。
323名無しさん@一本勝ち:2008/09/03(水) 06:43:25 ID:SySG1no50
ありえない事はないよね
前年優勝者出ても調子悪い事もあるし
今年は全体的にレベル低かったね
324名無しさん@一本勝ち:2008/09/03(水) 21:00:05 ID:s2V8oJuI0
凡人は毎年「今年はレベル低い」って言うんだよね。
記録が数値で出ないからわからないけど、陸上とか水泳とかタイムで出る競技は年を重ねるごとに記録を更新していくんだよ。だからレベルが上がることはあっても下がることは考えにくいのだ。数値で証明で気ない競技だけに口惜しい。
325名無しさん@一本勝ち:2008/09/04(木) 10:18:03 ID:Yqa9oOnf0
いや去年は良かったけど本当今年はにレベル低かったよ
何を必死に擁護してるんだい?(´・ω・`)
326名無しさん@一本勝ち:2008/09/04(木) 21:25:07 ID:Tcia3WUR0
>>325
そう思うよ
そして来年も再来年も同じことを言うんだな
327名無しさん@一本勝ち:2008/09/04(木) 21:33:48 ID:Yqa9oOnf0
そしておまえらも粘着して同じ事言うんだよね
ID変えて・・・(´・ω・`)
328名無しさん@一本勝ち:2008/09/04(木) 21:41:04 ID:EDk8sI8U0
伝統派やめた人いる?なんでやめた?脱退2回目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1195371577/
> 590 名前:名無しさん@一本勝ち [sage] 投稿日:2008/09/03(水) 07:16:06 ID:SySG1no50
> やだ
> 俺が強くなりたいのにそんな事したくも無い
> もうやめたし・・・(´・ω・`)

あんた、今なにやってんの
329名無しさん@一本勝ち:2008/09/04(木) 22:36:26 ID:Yqa9oOnf0
今キック(´・ω・`)
330名無しさん@一本勝ち:2008/09/04(木) 22:39:17 ID:Yqa9oOnf0
あ、あとBJも・・・(´・ω・`)
331名無しさん@一本勝ち:2008/09/14(日) 00:06:10 ID:5i37bRFcO
ピンアン初段
332名無しさん@一本勝ち:2008/09/15(月) 20:55:23 ID:f/8vHH5i0
和道と併習するなら、講道館柔道と極真どっちがいいの?
333名無しさん@一本勝ち:2008/09/15(月) 23:46:51 ID:tsRTIinY0
玄和
334名無しさん@一本勝ち:2008/09/16(火) 03:49:56 ID:CYvX3moU0
>>332
どっちも得られるものはあると思うが。
335名無しさん@一本勝ち:2008/09/16(火) 09:35:45 ID:mOpQXqLnO
>>332
極真は、ピンアンとか観空(クーシャンクー)とか同じ型があるからね。同じと言っても変化してる。紛らわしくならないかな?
336名無しさん@一本勝ち:2008/09/16(火) 09:41:45 ID:IcL1mxCuO
うち(非極真フルコン)に和道経験者がいるよ。
フルコンの三戦立ち基本は意外に違和感ない、と言っていた。
実際、上手い。

斜めにスッと入るステップが上手くて組手もすぐ強くなった。
337名無しさん@一本勝ち:2008/09/16(火) 10:38:37 ID:IbDsj92V0
「併習」なんだから まるっきり違うものの方がいい
よって「柔道」
338名無しさん@一本勝ち:2008/09/16(火) 10:57:02 ID:q8MfZad6O
同じく柔道に一票。
月謝も柔道の方が安そうだし。
オールラウンダーになれそう。
自分も柔道やりたいが仕事で和道もなかなか行けてない…
339名無しさん@一本勝ち:2008/09/16(火) 23:06:33 ID:BSyM80pG0
和道には柔術拳法があるから、柔道の方がいいかなと思うんだが・・・
340名無しさん@一本勝ち:2008/09/17(水) 11:37:45 ID:EIPvOF+b0
大道にも和道経験者って多いよ。
近距離からの突きや体捌きが上手ですよ。
341名無しさん@一本勝ち:2008/09/22(月) 00:24:07 ID:mvsd/ZsF0
http://www.wado-ryu.jp/reason/name.htm
和道流のページにあったんだけど大塚先生の破門って実際にあったの?
342名無しさん@一本勝ち:2008/09/26(金) 11:50:57 ID:lFvxb4AzO
ウィキペディア見たら段を習得したら柔術教えて貰えるって段とらないと柔術は教えて貰えないの?
343名無しさん@一本勝ち:2008/10/01(水) 23:47:43 ID:zb7/3gFcO
ピンアン二段
344名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 00:38:10 ID:ntEUB8HwO
345名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 04:17:31 ID:0s+nBj2JO
ハンスナイマンは和道でしたっけ?
346名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 21:50:55 ID:i0vNe9hlO
久しぶりに練習に行けた。
なかなか上達しないage
347名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 22:30:08 ID:tb5YKJgqO
>>346
頑張ってね。あせることないよ。
348名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 01:23:33 ID:bv2B3JqoO
>>347
ありがとう。頑張ります!
349名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 09:40:55 ID:T8hvylKA0
国井善弥が大塚博則を絶賛したって本当の話?
350名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 04:12:18 ID:PcrEZx1g0
ここの流派はパっとしない選手が多い分、飛びぬけた選手がいるね。
351名無しさん@一本勝ち:2008/10/21(火) 14:21:03 ID:HgyIuUGF0
352名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 16:33:41 ID:vmlSKeux0
>307
和道流の組織名が変わった理由
ttp://www.wado-ryu.jp/reason/name.htm
353名無しさん@一本勝ち:2008/10/31(金) 00:26:41 ID:gBG67qgOO
ピンアン三段
354名無しさん@一本勝ち:2008/11/06(木) 22:43:45 ID:T8YLMdmb0
 他の空手は琉球がルーツだが、古武道がルーツの空手で面白そう。柔術拳法も興味
ある。
355名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 13:54:11 ID:tQN0H41v0
柔術拳法には興味があるけど、ここの空手には興味がない。
そういう奴はけっこういそうな気がする。
356名無しさん@一本勝ち:2008/11/14(金) 08:19:25 ID:mabS/FSLO
ピンアン四段
357名無しさん@一本勝ち:2008/11/19(水) 22:32:23 ID:6Eq9aDwcO
ピンアン五段
358GSL ◆C41eDzGMf6 :2008/11/20(木) 02:43:51 ID:5Zg0IILE0
柔術拳法に興味があるのなら基本組手をやりまくれば、良いんですよ。
359名無しさん@一本勝ち:2008/11/21(金) 17:05:58 ID:fpdBqVyDO
基本組手は和道の精髄だと思ふ。
360名無しさん@一本勝ち:2008/11/24(月) 18:39:13 ID:EHePU2+E0
柔術は対人じゃなできんやろ。
361名無しさん@一本勝ち:2008/11/29(土) 09:20:33 ID:1FUn2v83O
和道の者じゃないが、一人でも稽古できるのが空手のいいところ
362名無しさん@一本勝ち:2008/12/02(火) 01:01:51 ID:tZaITvXnO
忘年会シーズンですね(笑)
363名無しさん@一本勝ち:2008/12/02(火) 11:56:40 ID:PZ9B1WOY0
忘年会ね、和道会は酒飲ませたがるアホが多いって聞いたことあるな。
364名無しさん@一本勝ち:2008/12/04(木) 17:56:21 ID:45STLz64O
飲酒運転厳禁
365名無しさん@一本勝ち:2008/12/05(金) 03:49:13 ID:kQCU5tErO
挫折厳禁
366名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 06:42:54 ID:9a0dPcd1O
ナイハンチ
367名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 21:22:26 ID:jUDleJ0vO
チントウ難しい(´・ω・`)
368剛三:2008/12/12(金) 00:00:28 ID:916PKTyJ0
如何して刻みって言うんですかネ ?

>チントウ難しい
少林寺流でしょうか ?
369名無しさん@一本勝ち:2008/12/12(金) 19:16:08 ID:i9M9Xer/0
和道の型ってダサいよね・・・。
俺、基本組み手とナイハンチ以外はあんまやりたくない。
370名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 01:19:50 ID:SQeiM3l40
371名無しさん@一本勝ち:2008/12/14(日) 12:33:45 ID:V4BAr+JzO
>>370
ありがとうございます!
セイシャンもどこかにありますかね?
372名無しさん@一本勝ち:2008/12/14(日) 15:37:59 ID:WiND88wT0
373名無しさん@一本勝ち:2008/12/15(月) 01:46:13 ID:t3aZZ10iO
>>372
ありがとうございます!
374名無しさん@一本勝ち:2008/12/15(月) 20:34:58 ID:24nPvORb0
大変ありがたいものを見せていただきました
375名無しさん@一本勝ち:2008/12/20(土) 23:23:35 ID:/h05HsL4O
バッサイ
376名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 23:17:42 ID:xA6jeiJhO
クーシャンクー
377名無しさん@一本勝ち:2008/12/30(火) 16:47:17 ID:LurVSHU7O
瀬田松先生の型素晴らしいですね
378名無しさん@一本勝ち:2008/12/31(水) 20:12:15 ID:6hhQZgUyO
みなさん、年越しそばは食べてますか?(笑)
379名無しさん@一本勝ち:2008/12/31(水) 23:24:54 ID:ht3+0CcgO
もちろん
380名無しさん@一本勝ち:2009/01/01(木) 00:26:36 ID:AX4Mfiw2O
あけましておめでとうございます(^o^)/
381名無しさん@一本勝ち:2009/01/01(木) 08:38:27 ID:2gdaVS290
うちの職場に高校の空手部で和道流やってた人がいて、その人が
「極真以外の空手は、みんなインチキだ」とか言うのですが、やっぱそうなんですか?
ちなみにイジメや上下関係がメチャクチャ厳しくて、辞めたかったけど、「辞める」
っていうと、仕返しに何されるか分からなかったから怖くて言えなかったそうです。
工業高校の空手部。
あけおめ。
382名無しさん@一本勝ち:2009/01/01(木) 14:04:14 ID:F/bO+i5eO
>>381
そうやって腹太鼓空手を叩かせたいわけですね。
わかります。
383名無しさん@一本勝ち:2009/01/06(火) 21:20:25 ID:MHdMyvJGO
ジオン
384名無しさん@一本勝ち:2009/01/12(月) 00:10:32 ID:6y9P5K5AO
ジイン
385名無しさん@一本勝ち:2009/01/13(火) 00:11:42 ID:bgScBD+MO
ジッテ(笑)
386名無しさん@一本勝ち:2009/01/18(日) 21:07:42 ID:YhUt9VFBO
援助交際厳禁
387名無しさん@一本勝ち:2009/01/21(水) 14:57:58 ID:bWb2qaTaO
和道流も小林流の系譜に入るのだろうか。
388名無しさん@一本勝ち:2009/01/21(水) 17:58:02 ID:IQscE5icO
首里手の流れには入るよね?首里手に少林流、あるいは小林流を名のるところは多いけど
389名無しさん@一本勝ち:2009/01/22(木) 12:22:34 ID:9lFo2mS0O
柔術の要素と首理手の要素が脚のさばき、歩法の使い方一つにも融和してるのが素晴らしいと思うんよ。
390名無しさん@一本勝ち:2009/01/22(木) 19:03:31 ID:DFbhiZ4tO
和道流は、空手の系図なんかで松濤館から出てることになってるの見たことあるけど、自分は糸東流の影響が強そうに見える。
391名無しさん@一本勝ち:2009/01/22(木) 19:30:10 ID:itdYZRCuO
型の動きが松濤館よりコンパクトだよね。
392金山:2009/01/22(木) 22:50:36 ID:g41aEDSx0

                ▲  
              /ハハハ\ 
            ./      \
           /  _   _   \ 
          |  (⌒) (⌒)  |
         (|.  ∴  ∪ ∴   |)   放火はないだろ
          \    ==    /
            \_____/

393金山:2009/01/22(木) 22:52:14 ID:g41aEDSx0

                ▲  
              /ハハハ\ 
            ./      \
           /  _   _   \ 
          |   (⌒) (⌒)  |
         (|.  ∴  ∪ ∴   |)   放火はないだろ
          \     ∀    /
            \_____/

394金山:2009/01/22(木) 22:53:07 ID:g41aEDSx0

                ▲  
              /ハハハ\ 
            ./      \
           /  _   _   \ 
          |   (⌒) (⌒)  .|
         (|.  ∴  ∪ ∴   |)   放火はないだろ
          \   . ∀    /
            \_____/

395金山:2009/01/22(木) 22:54:25 ID:g41aEDSx0

                ▲  
              /ハハハ\ 
            ./      \
           /  _   _  .\ 
          |   (⌒) (⌒)  .|
         (|.  ∴  ∪ ∴   |)   放火はないだろ
          \   . ∀    /
            \_____/

396名無しさん@一本勝ち:2009/01/28(水) 00:52:52 ID:Jmfnp4s3O
ニーセーシ
397名無しさん@一本勝ち:2009/01/28(水) 02:53:31 ID:9MStGNdS0
瀬田松師範シリーズもうないんかな
398名無しさん@一本勝ち:2009/01/28(水) 03:35:47 ID:Y0g//byk0
youtubeで「saitamatsu」で検索すると
「Lightning Fast Wado Ryu」というDVDの映像がいくつか出てくるよ。
外人がスペルを間違ったまま制作したらしい。
399名無しさん@一本勝ち:2009/02/03(火) 00:47:43 ID:/n5ifodAO
湯豆腐は、絹ごしより木綿ですね(笑)
400名無しさん@一本勝ち:2009/02/09(月) 01:02:55 ID:Wm8TEOoiO
ローハイ
401名無しさん@一本勝ち:2009/02/10(火) 19:10:10 ID:Z60rznrJ0
ローハイ?
402名無しさん@一本勝ち:2009/02/10(火) 20:03:13 ID:NGa20z1h0
「羅漢」の福州語の発音がローハイ、
だから中武の羅漢拳由来じゃないかって説がありますな
403名無しさん@一本勝ち:2009/02/10(火) 20:36:26 ID:LJOFqWYHO
ローハイドじゃ、ありませんよ(笑)
404名無しさん@一本勝ち:2009/02/13(金) 19:51:18 ID:IGOcUf20O
春一番あげ
405名無しさん@一本勝ち:2009/02/15(日) 01:09:04 ID:ojVvAXeLO
羅漢拳たくさんありすぎてどれがローハイの先祖なのかもわからんな。
型の名前も含めたら多分特定は不可能だろう。
406名無しさん@一本勝ち:2009/02/21(土) 01:27:37 ID:VGBOt2cLO
ワンシュウ
407名無しさん@一本勝ち:2009/02/28(土) 01:07:51 ID:xdDNRjTEO
みなさん、焼鳥はタレ、塩、どちらが好きですか?
408名無しさん@一本勝ち:2009/02/28(土) 04:31:24 ID:wj9I33+XO
たわけ、塩に決まっておろう!
409名無しさん@一本勝ち:2009/02/28(土) 21:06:51 ID:xdDNRjTEO
寒い日の夜は、ひれ酒ですね(笑)
410名無しさん@一本勝ち:2009/03/06(金) 18:17:35 ID:qcHkxJmaO
チントウ
411名無しさん@一本勝ち:2009/03/11(水) 23:12:10 ID:F/H3IhJ/O
基本形
412名無しさん@一本勝ち:2009/03/14(土) 10:41:46 ID:4O4iN1WaO
今日は、ホワイトデーですね。チョコをもらった方は、女性に何を贈りますか?
413名無しさん@一本勝ち:2009/03/14(土) 12:04:39 ID:scrCLpLNO
今日はラブホでホワイトチョコをたっぷりとお見舞い(ry
414名無しさん@一本勝ち:2009/03/14(土) 12:16:27 ID:4O4iN1WaO
ナハハ
415名無しさん@一本勝ち:2009/03/14(土) 15:36:04 ID:d/CE6HcG0
>>412-414
下品だぞお前ら
416名無しさん@一本勝ち:2009/03/14(土) 17:16:21 ID:oD5HQqxQO
柳川さんは元気なのか?
417名無しさん@一本勝ち:2009/03/15(日) 14:31:08 ID:EG29uvb0O
和道流と和道会は違うっての。前は和道会スレもあったけど、消えたな。
418名無しさん@一本勝ち:2009/03/15(日) 16:31:03 ID:kkjWQ1yC0
>>417
比べ方がおかしい。
「和道流」って大きなくくりの中に
会派があるんじゃないか。

・全日本空手道連盟和道会
・和道流空手道連盟
・国際和道空手道連盟
・日本空手道教育研究会
419名無しさん@一本勝ち:2009/03/15(日) 20:48:36 ID:py34a2qI0
このスレは和道なら全部おkだったのか
420名無しさん@一本勝ち:2009/03/19(木) 00:09:34 ID:tI3QkkH0O
ピンアン初段
421名無しさん@一本勝ち:2009/03/24(火) 07:55:29 ID:WENG2tyiO
ピンアン二段
422名無しさん@一本勝ち:2009/03/25(水) 23:49:29 ID:IJiiORY50
村瀬一三生
423名無しさん@一本勝ち:2009/03/26(木) 00:38:01 ID:6qeCbVLk0
短刀捕り7本目 引き落とし捕り
http://www.youtube.com/watch?v=2gzeclvjKv4
424名無しさん@一本勝ち:2009/03/31(火) 07:59:22 ID:Kz7CQ+UjO
ピンアン三段
425名無しさん@一本勝ち:2009/03/31(火) 19:25:09 ID:9GNIb/PU0
山口県の和道流空手道武心会は和道会の所属になるのですか?
426名無しさん@一本勝ち:2009/04/05(日) 15:24:40 ID:uBvgMbnoO
ピンアン四段
427名無しさん@一本勝ち:2009/04/10(金) 23:26:30 ID:TZQr7PMyO
ピンアン五段
428フルコン:2009/04/10(金) 23:35:49 ID:CtFmi8Qk0
 和道流も競技空手になってしまい柔術を
きちんと指導してくれるところは少ないね…
 宗家の会派でもね…
429名無しさん@一本勝ち:2009/04/11(土) 02:38:33 ID:p60USyFE0
和道は基本からして既に何割か柔術だから、無問題。
基本組手なんて柔術そのものだし。
430名無しさん@一本勝ち:2009/04/12(日) 16:09:42 ID:oX6Q+5mrO
初代も古い事や柔術なんぞにこだわってないで
ガンガン新しい事やれて言ってたからな
431名無しさん@一本勝ち:2009/04/17(金) 00:10:44 ID:kvPmuPISO
ナイハンチ
432名無しさん@一本勝ち:2009/04/22(水) 07:52:41 ID:MfOEJy15O
クーシャンクー
433名無しさん@一本勝ち:2009/04/27(月) 23:52:25 ID:LBh8Q+51O
セイシャン
434名無しさん@一本勝ち:2009/05/03(日) 07:56:52 ID:4vtGInR2O
チントウ
435名無しさん@一本勝ち:2009/05/03(日) 08:27:40 ID:+PoBewW20
テンショウ
436名無しさん@一本勝ち:2009/05/03(日) 08:54:29 ID:4vtGInR2O
437名無しさん@一本勝ち:2009/05/04(月) 09:47:22 ID:oqepRGhyO
>>11
超亀レスになりますが「日本傳拳法道」でしょ?それ少林寺拳法から出た拳正道から出たと聞いてます。大学では日拳(日本拳法)と区別するため傳拳と略されてました。今、空手を名乗ってるみたいです…もう見てないか?
438名無しさん@一本勝ち:2009/05/07(木) 21:22:30 ID:wiPtrZ5hO
>>437
11です。久しぶりに覗いたらこんな有力な情報が!
当時はその流派の由来等全然気にしていなかったので、
今になって気になってしょうがなかったんです。
もしよろしければ他に情報あったら教えて頂ければ嬉しいです。
今はどんな流派名を名乗っているんでしょうかね?
ググってもさっぱりわかりません。
439名無しさん@一本勝ち:2009/05/08(金) 00:56:50 ID:inWrLyyEO
>>438
申し訳ありませんが自分もそれ以上よく分かりません。ただ以前ネットで「今は空手」と書いてあったのを確かに見ました。あと、某大学の防具空手が「傳拳」と紹介されてますね(笑)因みに知人が「日本傳拳法道」をやってたのもその大学と記憶してます。
440名無しさん@一本勝ち:2009/05/08(金) 09:40:14 ID:z5KyczofO
>>439
ありがとうございました。
当時の先生が卒業した大学では日本傳拳法はかなり盛んだったと聞いてました。
まだまだ他にもご存知な方がいらっしゃったら色々聞いてみたいところです。
今は自分も和道で頑張っています。
皆様これからもよろしくお願いします。
441名無しさん@一本勝ち:2009/05/10(日) 10:17:32 ID:Fv5E9JOWO
久し振りに練習いった
442名無しさん@一本勝ち:2009/05/15(金) 17:56:44 ID:ud2xpmH1O
ほしゅ
443名無しさん@一本勝ち:2009/05/15(金) 20:03:30 ID:NrbRwc01O
傳拳は中央学院大学に部活としてあるらしいよ。

むちゃくちゃ強いらしいく、傳拳部の進路先はヤ○ザがかなり多いとか(~_~;)
444名無しさん@一本勝ち:2009/05/15(金) 20:57:22 ID:XmMeU9X0O
ナハハ
445名無しさん@一本勝ち:2009/05/22(金) 21:10:14 ID:3EPstaN/0
久しぶりに2ch来たら和道流スレ発見して嬉しくなりました。
和道会の人間ですが記念カキコ。
446名無しさん@一本勝ち:2009/05/23(土) 15:10:28 ID:Ds4gzPpr0
>>390
恐ろしく遅レスですけど。
富名腰義珍先生に教わっていたのが大正11〜15年。
昭和3年に摩文仁賢和先生を、昭和4年に本部朝基先生を尋ねているから
影響はあるんだろうねぇ。
ちなみに義珍先生の系統が一般的に松濤館流といわれていますが、
昭和14年に義珍先生が東京の豊島区雑司ヶ谷に開いた道場が「松濤館」
ですので、松濤館流が固まる以前に分派したと考えた方がいいかも。
447名無しさん@一本勝ち:2009/05/23(土) 15:18:14 ID:WjQ64X+20
>224にあるように
摩文仁先生からそうとうたくさんの型を習ったそうだしね
448いざなぎ:2009/05/23(土) 20:49:54 ID:rqNZEwrcO
>>446
390だけど、ピンアンを見る限り松濤より糸東に近く見えます
449いざなぎ:2009/05/23(土) 20:57:06 ID:rqNZEwrcO
>>446
ついでにだけど、その話、参考にさせていただきます
450名無しさん@一本勝ち:2009/05/23(土) 22:59:46 ID:Ds4gzPpr0
義珍先生自身が師事した安里先生も糸洲先生と同門ですから近いはずです。
大将11年に義珍先生の出した「琉球拳法唐手」の復刻版をみると
ピンアン初段、弐段は和道のと同じで、現在の松濤館流のように入れ換えて
いないので、より原型に近いのかもしれませんね。
現在の松濤館流は昭和23年に早稲田大学で船越先生を中心に、慶応、早稲田、
拓大の門下生があつまり戦後個人的見解でバラバラになりつつあった形について
統一見解をまとめたとありますので、そのときまでの研究・工夫の結果ここまで
隔たりがでたのではないでしょうか。
451名無しさん@一本勝ち:2009/05/23(土) 23:00:34 ID:Ds4gzPpr0
大正11年です・・・・
452名無しさん@一本勝ち:2009/05/24(日) 00:04:50 ID:5IhAyd7ZO
最悪
453名無しさん@一本勝ち:2009/05/24(日) 01:25:28 ID:YBjfxDbs0
http://www.youtube.com/watch?v=O7hrGRpbcKc
この崩し技って約束組手かなんかにありましたっけ?
454名無しさん@一本勝ち:2009/05/27(水) 23:21:19 ID:qx5T8ivoO
この動きは鈴木先生系統だよね。
455名無しさん@一本勝ち:2009/06/07(日) 03:51:48 ID:REqv9LcR0
スレのみんなは大沼州彦ってペテン空手野郎を知ってるかな?
国際総合空手道連盟って組織の会長を気取って実績もなけりゃ実力もないくせに
“ 俺は八段だ九段だ ”ってハッタリかまして空手で商売してる野郎だ。
大会で配られるパンフレットを見て大沼の職業が警察の補導員だと勘違いしている者がいるらしいが
コイツは警察の人間でも何でもない。
もしも公務員が勝手に空手の組織つくってトップにのさばって民間人から金巻き上げたり
大会やって商売してたら即座に公務員クビになる。
そもそも本物の警察補導員は大沼のハッタリ野郎みたいに“ 私は補導員をしてます ”
なんて馬鹿面出して宣伝したりしない。
コイツがやってるのは民間人がボランティアでやる素人補導員だ。
でしゃばりなオバさん連中が町中でやってるのと同じやつで何の権限もない。
その大沼だが昔全日本総合空手連盟ってのを立ち上げて硬式空手の真似事みたいな大会を運営してた。
だが大沼は“ 硬式だけじゃ儲からない ”って寸止めもフルコンもグローブも全部種目に入れた大会をやりだした。
あるとき理事等から“ 私物化するな ”って突き上げられて野郎はそそくさと逃げ出した。
大沼は全日本総合空手連盟を出ざるをえなくなって新しく国際総合空手道連盟なんてものを立ち上げたんだ。
コイツは普段他流派の悪口ばかり言ってるくせに大会になると青白い不健康そうな顔に愛嬌ふりまいて
政治家や警察にまで媚びを売る情けない野郎だ。
大沼を追い出した理事の一人なんか“ 大沼州彦なんて単なる空手のオタクだよ ”と笑っていた。
それにしても大沼みたいな奴のハッタリが通るような空手界に未来なんてあるのかね?   
  
456名無しさん@一本勝ち:2009/06/18(木) 16:13:29 ID:yzcnRMASO
ほしゅ
457名無しさん@一本勝ち:2009/07/03(金) 22:48:16 ID:VoKMmG2H0
あげ
458名無しさん@一本勝ち:2009/07/04(土) 06:21:57 ID:pCc+BqtbO
頭悪い師範にうんざり

勘違い爺
459名無しさん@一本勝ち:2009/07/05(日) 11:55:46 ID:y9V/aQX/0
460名無しさん@一本勝ち:2009/07/11(土) 11:12:18 ID:F9ueGx5c0
柳川昌弘先生の「空手の理」シリーズはいいっすね。
461名無しさん@一本勝ち:2009/07/15(水) 14:04:22 ID:sRyoVZQL0
たしかにいい
462名無しさん@一本勝ち:2009/07/15(水) 22:41:14 ID:ijasq9WO0
でも、柳川先生って和道会のなかでは異端視されてるよ。
463名無しさん@一本勝ち:2009/07/16(木) 07:58:44 ID:o3AezCeI0
>>459
変わった動きだな
464名無しさん@一本勝ち:2009/07/21(火) 14:27:36 ID:1RgkDUw3O
なぜ和道流は松濤館流と形の呼び方を変えたのでしょうか?
ヘイアン→ピンアンと
465名無しさん@一本勝ち:2009/07/21(火) 15:50:59 ID:m0CG1aGVO
おいおい・・・
466名無しさん@一本勝ち:2009/07/24(金) 00:57:31 ID:YU344IzkO
空手始めようと思って、近所の道場に見学行ったら、和道流じゃなくて和道会だと言われた。
ネットで調べても、枝分かれしたって以外、よくわからんかった。
素人丸出しで悪いんだけど、流と会は中身も違うの?
467名無しさん@一本勝ち:2009/07/24(金) 01:21:59 ID:bn7KdISI0
>和道流じゃなくて和道会だと言われた。

団体としての「全日本空手道連盟和道会」、その流派も"和道流"ではあるが
「和道流空手道連盟」という団体もあるわけで
その言葉は区別すべきであるよ

違いは出てきてるだろうけど、それをいっちゃ
同じ会派の中でも指導者ごとに違うんでないか
468名無しさん@一本勝ち:2009/07/24(金) 07:52:08 ID:YU344IzkO
>>467
そういや「和道流ではない」とは明言されてないな。
こっちが流といったのに、向こうが会と言ってたから別物なのかと思ったんだけど。

なんとなくわかったと思う。
d
469名無しさん@一本勝ち:2009/07/30(木) 07:09:47 ID:j9pc2Gyr0
貫名信行氏、石川浩樹氏、AJ・ファン・ダイク氏による和道流サマーキャンプ
http://www.youtube.com/watch?v=oE3bUQhwXTg
貫名氏は元近大空手部主将で名古屋の育英館出身。松久の兄弟子。ルーマニア在住。
石川浩樹氏はヨーロッパに和道流を広めた石川直樹師範のご子息。
AJ・ファン・ダイク氏は石川直樹師範の直弟子。
470名無しさん@一本勝ち:2009/07/31(金) 00:02:41 ID:ly9ra51B0
>>469
50秒だけ見たけど和道流と違うような...。少なくともうちの道場ではこんなんじゃありませんよ。
471名無しさん@一本勝ち:2009/07/31(金) 00:42:08 ID:2letTXox0
ルーマニア育英館 貫名信行先生
http://www.youtube.com/watch?v=RH3xhKAWbAk
472名無しさん@一本勝ち:2009/08/01(土) 01:51:20 ID:4MA2Rjq90
来年名古屋で和道会世界大会が開催されるそうですが、
何月ぐらいになるんでしょうか?
473名無しさん@一本勝ち:2009/08/02(日) 20:57:24 ID:n9DR620m0
>>469
何か合気道と伝統空手を混ぜた動きみたいだな
少林寺とも違う動きだし
474名無しさん@一本勝ち:2009/08/03(月) 01:48:43 ID:dOX8rrlV0
矢原美喜夫みたいな動き
475名無しさん@一本勝ち:2009/08/31(月) 14:29:56 ID:eic/oL4rO
柔術
476名無しさん@一本勝ち:2009/08/31(月) 23:32:16 ID:Fkn9qd/G0
>>464
おもろいこと言いますな。
もとがピンアンの型なんだよ!糸洲翁が泣くよっ



477名無しさん@一本勝ち:2009/08/31(月) 23:43:06 ID:YfzLrV6E0
大塚先生は、本部先生や摩文仁先生にも習ったしね。
船越先生の和名を採用しなくても不思議はない
478名無しさん@一本勝ち:2009/08/31(月) 23:45:15 ID:YfzLrV6E0
>390>446あたりでも話題になってたな
479名無しさん@一本勝ち:2009/09/01(火) 00:12:05 ID:WOIvdYnw0
和道流の型に和名はありませんでしょ?
船越先生がいつ頃、改名したのか解りませんが・・・
改名以前かやはり、本部、摩文仁先生の影響じゃないのですかねぇ?
まあ、自流の型の選択ですからね
480名無しさん@一本勝ち:2009/09/19(土) 08:51:22 ID:BNUAVmljO
にゃんこ足
481名無しさん@一本勝ち:2009/09/24(木) 03:12:23 ID:cBZFYXTdP
和道流は「押忍」って返事をしないと書いてあったのですが、
これって本当ですか?それとも一部の支部だけなのでしょうか?
482名無しさん@一本勝ち:2009/09/24(木) 23:01:32 ID:FzNYC5rw0
うちの県では皆おすと返事します。

試合で名前呼ばれた時は、はい です。
483481:2009/09/25(金) 10:18:06 ID:rDYtwT9wP
>>482
レスどうもありがとうございます

やはり一部なんでしょうかね
(和道流の中の和道会、それも一部ってことかな)
484481:2009/09/25(金) 16:08:16 ID:rDYtwT9wP
気になったので電話で訊いてみました。
和道会では原則的に「押忍」って言わないと回答を頂きました。
(すべての支部がそうなっているかはわからないけれど、原則的に)

「押忍」って言うのも空手をやってる!感じでいいんだけど、
場違いな所で口が滑ったら…と思うと
ふつうに「はい」と言う所にしておいた方が無難かと。
485名無しさん@一本勝ち:2009/09/25(金) 16:14:17 ID:tRsl/uyf0
流派というより拓大系統かどうかってのも聞いたな
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1217266869/403-404

拓大だと柔道部でも「押忍」なんだとか
486名無しさん@一本勝ち:2009/09/26(土) 00:21:26 ID:Uf4625um0
>>485
そういう押忍スキーな所もあるんですね
487名無しさん@一本勝ち:2009/10/04(日) 23:43:46 ID:nVPYgZMA0
>>484
いいことだね
フルコンの選手がテレビのインタビューでやたらオスオス言ってて馬鹿っぽかった
488名無しさん@一本勝ち:2009/10/05(月) 06:51:40 ID:jcHSttO1P
>>487
TPOは大事
489名無しさん@一本勝ち:2009/10/17(土) 21:55:00 ID:nzNeUQm/0
「オス」って嫌いなわけじゃないけど。
意味がわからん。

挨拶くらいには使うけど。なんとなく使うくらいなら「ハイ」でいいと思う。
490名無しさん@一本勝ち:2009/10/18(日) 00:18:35 ID:qrKvh5+CO
和道流ビンビンの型、とか無いの?
491名無しさん@一本勝ち:2009/10/18(日) 00:58:57 ID:RtvjkQLa0
>>490
和道流にしか無い形ってこと?

和道流で新しく創った形ってあるのかなぁ?
492名無しさん@一本勝ち:2009/10/18(日) 01:25:58 ID:qrKvh5+CO
ないですか・・・。
そうですか。
493名無しさん@一本勝ち:2009/10/18(日) 12:17:19 ID:RtvjkQLa0
>>492
 >>491です。
 おれ自身の所属はは喜屋武派の流れの団体に属してるんだが、
 和道の形って空手の形としては独特な部分が多いけど、嫌いじゃない。

 形や約束組み手に見る身体操作はすごく興味深い。

 ある意味全てが和道流ビンビンだと思う。
494名無しさん@一本勝ち:2009/10/18(日) 12:26:08 ID:RtvjkQLa0
あぁ〜、そういえば、
競技の形なんかでは、最近はワンシュウをよりエンピっぽくやる人が多いような気がする。

競技上しかた無い部分はあるけど・・・。

残念。
495名無しさん@一本勝ち:2009/10/18(日) 22:59:46 ID:PtAnBqqu0
前も、別スレで和道流のナイファンチがもっとも本部の形を正確に
継承しているとのことであるが、実際ナイファンチも和道独特の動きなの?
496名無しさん@一本勝ち:2009/10/18(日) 23:19:45 ID:qrKvh5+CO
ビンビンの型
497名無しさん@一本勝ち:2009/11/12(木) 10:39:48 ID:6NIsr0wGO
突き
498名無しさん@一本勝ち:2009/11/12(木) 12:26:54 ID:BKxJrfjcO
499名無しさん@一本勝ち:2009/12/07(月) 02:35:38 ID:wgvZxaMhO
あげ
500500:2009/12/07(月) 11:12:01 ID:KhlQFdfTO
500げと
501名無しさん@一本勝ち:2009/12/10(木) 01:46:28 ID:tlAuVqqE0
和道流習いたい。あれは空手の範疇に入らないくらい奥が深いな。
習得できるかは別だが。
502名無しさん@一本勝ち:2009/12/12(土) 02:04:51 ID:cDCmkQL50
極真工作員、フルコンタクト・カレーの自演の数々


テディ蛭田 ◇TEDDY//OcA   淫すじ ◆THnyukonys         ハチミツ綾尾 ◆szsFBwmX7.
モロ朝比奈 ▼WFD0RW.EXQ   モロ朝比奈 ◆WFD0RW.EXQ     ジーザス粟山 ◆G.zas./RWI
ジーザス粟山 ▼G.zas./RWI    PYTHON                ジュネス堀田 ◆Whv8w0...E
ディック妹尾 ◆WFD0RW.EXQ  ディック一之瀬 ◆WFD0RW.EXQ   モロ妹尾 ◆WFD0RW.EXQ
突貫小僧 ◆IRu/Dm/5Mc     THE SORROW             バクシーゴ伊東 ◆kpj6m4OSOIfx



格板では、前田スレの電話、高瀬&秋山スレのVIPスター、
明和では、一撃ジジイ
503名無しさん@一本勝ち:2009/12/17(木) 23:17:09 ID:gmtR8WKbO
和道流って鉄騎(ナイファンチ)はやらないのかな?
あまり重要視されてないそうだけど
504名無しさん@一本勝ち:2009/12/18(金) 00:08:40 ID:qIX5BIlA0
505名無しさん@一本勝ち:2009/12/21(月) 19:29:04 ID:8D+fAomO0
>>503
最高師範は「ナイハンチ重要」と言ってる。だから昇段審査の課題によくする。
506名無しさん@一本勝ち:2010/01/07(木) 00:11:52 ID:PB5vhxU/0
和心八鉱を探している初心者です。が
主観的な紹介で全く構いませんので、
他にも良い視覚教材があればお薦めを教えて下さい。
507名無しさん@一本勝ち:2010/01/07(木) 08:54:49 ID:vwQI59mX0
故・石川直樹師範の「The Way of Wado 和道の道」がオススメです。
http://www.ishikawa-karate.com/dvd.htm
508名無しさん@一本勝ち:2010/01/07(木) 17:45:12 ID:PB5vhxU/0
ありがとうございます
0」Z
509名無しさん@一本勝ち:2010/01/15(金) 17:24:23 ID:Xoqp7eG30
>>469
すげえな。和銅流って
ひざ裏十字と腕ひしぎ十字とアキレス腱固めやってるじゃねえか。
全国の和銅流でこんなことおしえてんのか?
510名無しさん@一本勝ち:2010/01/17(日) 22:44:07 ID:EcI+fUADO
和道流って凄いよ!
タックルなんか効かないし、簡単に潰せるんだよ!

http://blog.goo.ne.jp/karate_yuki/e/08ac8a4ff8619d38c61e2d256cede4e1
511名無しさん@一本勝ち:2010/01/18(月) 23:10:25 ID:gRbHMJiv0
んなこたーないw
512名無しさん@一本勝ち:2010/02/01(月) 03:03:27 ID:toeTTfoy0
和道はけっこう強い
513名無しさん@一本勝ち:2010/02/02(火) 15:47:14 ID:uPi1dH8T0
和道はけっこうエグイ技が多い
514名無しさん@一本勝ち:2010/02/27(土) 12:55:38 ID:bM2RgnzM0
 和道流って初段とるのにどのくらいの期間がかかるの?(週1回ペースで)
また、和道流空手道連盟から全日本空手道連盟和道会に移籍する場合、初段
の資格は持っていけるの?
515名無しさん@一本勝ち:2010/02/27(土) 13:16:25 ID:sWB5TMYO0
>>514
週1ペースじゃ順当に行って5〜6年位。
流から会へ移籍したら、組織が違うので段位は無効です。
ただ、昇級試験で審査員の先生の理解があれば、飛び級などの考慮はしてくれるでしょう。
516名無しさん@一本勝ち:2010/03/07(日) 13:37:11 ID:i/nGXmVQ0
テコンドーか柔道と一緒に習うならどっちがいい?
517名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 18:25:07 ID:U1usvkZj0
>>513
たとえば?
518名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 16:26:13 ID:75PEbYtH0
>>514
知り合いが松涛の初段なんだが
ワドウの審査受けたら1回で2級もらえたそうだ
519名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 19:37:17 ID:LfWZgjTY0
東京神奈川にある和道の道場で1番設備が充実してて
会員が多くいる常設道場はどこですか?
520一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/23(火) 23:35:09 ID:Y3IViCd70
フルコンタクト・カレー=一撃ジジイ=空手デビル=P

極真松井派信者、コジ信者、創価信者、反日、粘着、ホモ、自演魔、掲示板荒らし、
新潟在住、四十七歳、在日韓国人、ネットストーカー、社会不適応者、ニート。

フルコンタクト・カレーが粘着する対象は、
伝統派空手、キックボクシング、新空手、ボクシング、大道塾、太気拳、無門会、日本拳法、
太道、少林寺、ブラジリアン柔術、新極真、極真館、極真浜井派、等。
伝統派に粘着する目的で松涛館や剛柔流や沖縄空手に成り済ましたりもする。

フルコンタクト・カレーの特徴は、
・無駄にプライドが高い。
・攻撃されると相手を打ち負かしたと思う迄粘着攻撃をする。
・複数idをつかう事もある。
・極力、煽りでは細かい技術論は書かない。
・相手のレスの一部だけで極端な妄想で話しを進める事がある。
・レスのやり取りを勝負だと思い込んでいる。
・基本、0時前後で2ちゃんを辞めるけど、一度火がつくと朝迄普通に連レスする。
・上から目線で断言するレスを好む。
・カレーが常駐しているスレはそこにしか見ない様なステハンが割合高い頻度で出てくる。

フルコンタクト・カレーが監視しているスレッド
             ↓
フルコンタクト・カレーのせいで武板崩壊
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1268415646
521名無しさん@一本勝ち:2010/04/09(金) 05:33:08 ID:6loxWbxD0
age
522名無しさん@一本勝ち:2010/04/19(月) 13:03:44 ID:xMTMLgAMO
25:名無しさん@一本勝ち :2010/04/19(月) 00:25:43 ID:34jZEQBMO [sage]
個人情報まで出していつでもオフに挑んでこいってスタンスの荒巻さんは立派だと思うけど
流派聞いても絶対に答えず、オフから逃亡し続ける野沢菜は終わってるとしか思えない。
523名無しさん@一本勝ち:2010/05/08(土) 21:49:35 ID:buBYku1Z0
WADO
524名無しさん@一本勝ち:2010/05/13(木) 18:18:30 ID:SUfrAEgv0
皆さんは、和道流がやりたくて空手を始めたんですか
それとも、空手を始めたらたまたま和道流だったのでしょうか?
525名無しさん@一本勝ち:2010/05/13(木) 18:35:43 ID:63UyyhUf0
 たまたま始めたのが和道だったが、部活が焦土であわなかったので
ボクシング部に移ったよ…
526名無しさん@一本勝ち:2010/05/13(木) 21:32:34 ID:wp3S+jhk0
もともとフルコンでしたが、20年くらい前の月刊空手道の『伝統派空手の逆襲』という二代宗家が出ておられた特集読んで、
和道流を習いたくて、散々探して今の道場に入門しました。
527名無しさん@一本勝ち:2010/05/21(金) 03:56:50 ID:kzC1slTr0
>>526
和道会、連盟のどちらですか?
528526:2010/05/22(土) 00:39:09 ID:9EmIxWCg0
もちろん連盟です。なかなか道場がなく、散々探して隣の県まで通っています。
和道流が本当に好きです。

特にぱっとしないありきたりの人生を送っていますが、幸せです。
529名無しさん@一本勝ち:2010/05/27(木) 00:40:03 ID:feQkQufz0
野沢菜とかいう基地害も和道なんだってね
530名無しさん@一本勝ち:2010/05/27(木) 01:41:07 ID:wdBPhqnS0
野沢菜、学連出身ってマジ?
531名無しさん@一本勝ち:2010/05/27(木) 02:39:07 ID:dZUHsNjw0
野沢菜の正体はカレーだろ。
和道とか学連出身とかまさか本気で信じてんの?
532名無しさん@一本勝ち:2010/05/27(木) 15:30:57 ID:HMDLe8ip0

【UFC 113 世界ライトヘビー級タイトルマッチ】 2010年5月8日

リヨートをたった1Rで失神させたカナダでも大人気のショ−グン
グラウベと稽古したら余裕で勝っちゃったよ。だって…(笑)

ショーグンVSリョート2 動画↓ わずか1RでショーグンKO勝利
http://iichikocom.blog16.fc2.com/blog-entry-61.html

ニコニコ画像でも見れるよ^^
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10677667
533名無しさん@一本勝ち:2010/05/27(木) 15:44:24 ID:SUlPyaYg0
伝統派空手
UFC王者を輩出
リョート対策でショーグンに雇われる


在チョン極珍団(笑)
UFCから逃亡www
捏造してまでショーグンの威を借りるしか能がない汚物=ゴミwww
534名無しさん@一本勝ち:2010/06/06(日) 20:23:07 ID:F5EQj38d0
和道流は柳川先生の和道会とどう違うの?
535名無しさん@一本勝ち:2010/06/06(日) 20:35:21 ID:BKkCtepK0
>>534
和道会の流派名も「和道流」である。
ただ団体名としても和道流空手道連盟ってのがあるのでややこしい

そこを分かったうえでちがいを聞いてるんだとしても
まぁどこの団体でも分裂してるもんさ
ひとが3人いれば派閥が出来るってね
536名無しさん@一本勝ち:2010/06/08(火) 23:02:43 ID:74ydG6hI0
逃げまくりの野沢菜wwwwwwwwwwwwwwwwww

81 匿名 (10/05/15(土)01:58:27 ID:VREec5IPg)

キックは強いですね
伝統派空手vsキックの結果がどっちに転ぼうと、キックを煽ることは今までもこれからもは一切ありません
キックには気色の悪い梶原マンガ脳みたいなアホチョンはいませんもんね

もう何度も言ってますが、あなたをリスペクトしてますよ


22 名前: 荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. 投稿日: 2010/06/08(火) 22:36:02 ID:q1TzWmFB0
野沢菜くんが関西の人なら影やんとオフしたほうがいいと思います首都圏の人ならオレが是非オフしたいですね
キックと協会のいい交流をしたいですし彼の個人情報は守りますし・・・
537名無しさん@一本勝ち:2010/07/13(火) 23:40:05 ID:wui4TbmM0
ニーセーシの挙動を解説している本かサイトありませんでしょうか?

8月に講習会があるのですが、DVDで宗家の動き見てもよく分かりません。
空手道第一巻は師範にお借りしてコピーしてあるのですが、ニーセーシは載ってませんし、第二巻は基本組手しか載ってないので困ってます。
ご存じの方おられましたらご教示ください。

よろしくお願いいたします。
538名無しさん@一本勝ち
加納貢も国民的英雄の日本初の元ボクシング世界王者白井義男が、
絡まれても絶対に手を出さないことを知った上で殴って、
「白井に喧嘩で勝った」と自慢気に周囲に吹聴していたカス。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1267243107/l50