005★少林寺拳法は200%古流柔術である

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
少林寺拳法=陸軍中野柔術
2名無しさん@一本勝ち:2007/07/02(月) 19:13:34 ID:Gm5gpScg0
708 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2006/12/08(金) 14:15:58 ID:hF5UnHXO0
少林寺拳法ってやっぱ古流柔術がベースですよねぇ。
体捌きとか柔法とか。
だとすると作った人は失伝しかかっている柔術を編纂して体系付けて
乱捕り(一応ね)と演武で広く一般の人が習えるようにしたという点
の功績大きいんじゃないでしょうか? 
逆技の理論とかきちんと明確に示しているし。
(名称に少林寺は余計でしたが、時代が時代だったんでしょうね)
3名無しさん@一本勝ち:2007/07/02(月) 19:14:35 ID:Gm5gpScg0
711 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2006/12/09(土) 00:01:37 ID:v0hffU3U0
>>709
>>710
ID変わって申し訳ないですが、少林寺拳法は、私ははじめて見た時に
「中国拳法」じゃないと思いました。
動きの間の取り方とか。

んで、開祖の本を読んだら祖父は古流の免許皆伝で幼少からかなり仕込まれた
ようです。
そんで武術を習得して軍の特務機関に入り中国にわたる。
そんで中国で拳法を習ったといいますが、そこらへんはグレーです。

昔この板で「少林寺拳法は200%古流柔術である」みたいなスレがあったところ
何故か少林寺拳法は中国産と言い張る人が多かったようでびっくりしました。
日本の古流柔術にいくらか中国で見た技法、それから空手、拳闘を混ぜたものでしょう。
ちなみに佐藤金兵衛先生もその点を存命中に指摘というか批判(中拳じゃないのにそういう売り方
してると)してましたね。


714 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2006/12/09(土) 02:30:22 ID:UkqA67kQ0
少林寺拳法は、確かに嵩山少林寺の影響を受けて技法を取り入れたりしてるけど、
ベースは日本の武術ですね。父だったか、祖父だったかから教わった流派の
影響が大きいらしい。
影響を受けた嵩山少林寺から取って、少林寺拳法としたのが誤解を招いてる。

ただ、「編纂して体系付けて…」ってのは大袈裟かと。祖の目的は、
もっと単純で真っ直ぐだったんじゃないか。
でも、確かに功績は大きいですよね。
近代武道では一番実用的なんじゃないかと、個人的には思います。
4名無しさん@一本勝ち:2007/07/02(月) 19:15:29 ID:Gm5gpScg0
715 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2006/12/09(土) 07:04:08 ID:v0hffU3U0
どうも。

「編纂して体系付けて…」というのは褒めすぎかもしれませんでしたね。
しかし失伝しかかってる流派が多いなかで後世に残るような
形の技術体系にしたのは凄いと思います。
ベースボールマガジン社の教本の柔法編とか見るとつくずく感心します。


716 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2006/12/09(土) 20:48:04 ID:hqJUTNKL0
えと、少林寺の柔法は発八光流が
かなり取り入れられてるとききましたが、
どーなんでしょう?
奥山龍峰の旅日記には
そういうことが書かれていましたよね。

717 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2006/12/10(日) 07:06:05 ID:nbVSJ3yf0
発光流は前レスにあるとおり簡単に免許とれるだかで、開祖は数日
学んだ程度だそうでそれは眉唾という意見が多いですね。
祖父が「ふせん流」で、幼少からガチ稽古させられていたので最初に
身に付いた柔は「ふせん流」では。
あと陸軍の特務機関にいたのでいろいろ経験して身に付いた可能性はある
でしょうね。
5名無しさん@一本勝ち:2007/07/02(月) 19:16:14 ID:Gm5gpScg0
719 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2006/12/10(日) 16:13:43 ID:nbVSJ3yf0
>というか少林寺拳法ネタはいい加減スレ違いかと。

うーん。。。
ただ、やはり名称や装いを変えても「柔術のとある技法」は今後も
この世に残っていくと思うとほほえましくは思う。
地元の近所に「八光流」ありますが、近くを通って看板を見るに
どれだけ中身があるものなのかなぁとか思うこともあります。
やはり資質の豊な人材が習ってなんぼでしょう。
その為にはある程度の門下生がいないときついです。
伝統芸能としての価値しかなくなり、失伝というのはなんだか寂しい限りです。
宗道臣があんな名称をつけずに「中野流柔術」とか「中野拳法」とかいう
名前で残してここまで広げてもらえたらなお良かったのですがね。


720 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2006/12/10(日) 18:50:15 ID:2jSJp8Lw0
>宗道臣があんな名称をつけずに「中野流柔術」とか「中野拳法」とかいう
>名前で残してここまで広げてもらえたらなお良かったのですがね。

ソノアイディアワナカッタワ!じゃあ、みんなでちょっと少林寺拳法に相応しいネーミング
を考えよう。「不遷流中野派」とか「宗流体術」とか。「香川仏伝流柔術」とか。
そんで、いいのが出たらマジで総本山にメールで提案しよう。



721 名前:屯☆屯[sage] 投稿日:2006/12/10(日) 21:46:56 ID:z9xKLz2k0
>>717
「ふせん流」ってあの物外の?
だとしたら、全然違う技法になっちゃったね。
6名無しさん@一本勝ち:2007/07/02(月) 19:17:25 ID:Gm5gpScg0
723 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2006/12/11(月) 14:43:56 ID:sEnTXTmL0
>>721
宗氏が少林寺拳法の本で祖父が不遷流の免許を持っていて
柔道やら柔術を仕込まれたとあるのがソース。
少林寺の技の直接起源が不遷流かどうかの議論以前に
宗氏の祖父が本当に不遷流の免許を持っていたのかすらあやしい。

柔術に詳しいと思われる者の意見では2日しか習っていないと
あるが八光流が結構似ているとか・・・真偽は不明。
多分習った見た聞いた技をごちゃまぜにしたんだろうな。


726 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 11:09:50 ID:xwDG0Ul50
少林寺拳法は古流柔術を再体系化したものだろう。


730 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2006/12/22(金) 11:36:33 ID:y2oW2WFh0
奥山いわく、
中野は、八光を習いに来て「痛い!痛い!」といい、
数日で来なくなってしまった。
しかし、その後、中野の弟子が習いに来て熱心に稽古し免許まで取っていった。(英名録?に記載されているらしい。)
それで弟子が習った技をベースに柔法を確立していったらしい。

真偽の程は、わからんが、現在ある少林寺拳法の柔法は
どうみても中国拳法よりも合気系の逆技のバリエーションである。
数年合気系の技を習った者ならば、あれ位は思いつくだろう。

しかし、奥山もあんまり信用出来ないけどな…。
7名無しさん@一本勝ち:2007/07/02(月) 19:21:38 ID:Gm5gpScg0
731 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2006/12/22(金) 17:55:28 ID:aN5xk4X60
少林寺拳法も合気道も柔術もやったけど、ありゃ日本の武道でしょ。
ただ合気道と言うよりは、柔術ベースのほうがしっくり来るかな。
合気道で使われてる逆技は、もともと柔術の技術の簡易・安全版の側面が強い。
同様に少林寺拳法の柔法も柔術の劣化版なのでは。結果、柔法も合気道の逆技も外見上大差無くなった。
でも逆技自体、基本は大体同じだからどの流派を元に・・・って特定は難しいかも。
経歴から行くと不遷流を齧り、柔道を齧り、他にも色々・・てな感じ。
内容的には古流で使う技術と同じものが見られる場合もあり。古流というにはアレだけど
恐竜の子孫・イグアナみたいに見れるかも。


古流柔術って最強なんじゃないの?
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1111842525/
8名無しさん@一本勝ち:2007/07/02(月) 20:01:34 ID:AGove3lo0
体術は柔術ベース

精神は少林寺の影響を受けたでFA。

ただ、発効流はいいすぎ。参考にしたかもしれないが、
ベースは高松師伝の武術。
高松師、中国へ行ったでしょ?直伝か孫伝かはしらないけれどね。
それと不遷流、八百屋の陳さんから習った拳法等をMIX。
少林寺の壁画に感動して、名前を拝借ってかんじかな。
フィクションも交えて創生伝説を作ったと。
9名無しさん@一本勝ち:2007/07/02(月) 21:34:40 ID:bdP7dR7XO
少林寺には行ってないっすよ。陳良と文太宗は八百屋と画材屋のオッサンの名前から拝借。
10名無しさん@一本勝ち:2007/07/02(月) 22:18:56 ID:xqSJLxGX0
出所がどうであれ、少林寺拳法は現役で頑張る。

くだらん知識など いらん。

>>1
>>9

レベル低い誹謗中傷はやめんか!!!!! あほ〜〜

11名無しさん@一本勝ち:2007/07/02(月) 22:31:33 ID:bdP7dR7XO
徳禅さんも宗が誰か知らなかったよ。
12名無しさん@一本勝ち:2007/07/02(月) 22:46:55 ID:xqSJLxGX0
どうでもいいのだ
現役でいる少林寺拳法の拳士だけが、いればいい。

過去など どうでもいい。
13名無しさん@一本勝ち:2007/07/03(火) 00:56:12 ID:FJklHyotO
日本柔術は、元々、陳元ピンが伝えた少林寺拳法。

それが、相撲やレスリングと結び付いて出来たのが柔道。


コリアンのテコンドー史観並に見苦しい
14名無しさん@一本勝ち:2007/07/03(火) 01:53:25 ID:KNFyT4b+O
少林寺拳法て名前は宗の創作
15名無しさん@一本勝ち:2007/07/03(火) 02:16:47 ID:qNXyM6N60
それは違う。
少林拳や拳が中国式の呼び方。
日本では少林拳を少林寺拳法って呼んでた。
ただ宗さんが少林寺拳法の名前をひろめたのは事実。
16名無しさん@一本勝ち:2007/07/03(火) 09:24:20 ID:V3SYPjas0
古流柔術ベースでもなんでもいいよ

様々な武道、格闘技を研究して一つの技法を確立して作り上げたのが今の少林寺拳法
弱いだ何だと言われているけど最高の技術の結晶ということでOK
17名無しさん@一本勝ち:2007/07/03(火) 10:39:41 ID:RGwXRmQA0
>>13
その陳某は天狗と同程度にいたかどうかわからない、というのが現在の通説。もっと勉強してから書け。
18名無しさん@一本勝ち:2007/07/03(火) 14:17:15 ID:KNFyT4b+O
宗は大阪で日拳やってた。
19名無しさん@一本勝ち:2007/07/05(木) 05:07:02 ID:Al6f4Xi10
>>18
成立時期から見てそれはない。
技法的にもない。
20名無しさん@一本勝ち:2007/07/06(金) 23:01:26 ID:WKRBdLur0
戦後と違いどう考えても少林寺との関係を騙り通すのはこの情報社会じゃ
無理なのだからあきらめろよ。特務機関だって武術の研究を真剣にできるほど
暇な所じゃなかったはず。うそで塗り固めた創成史
21名無しさん@一本勝ち:2007/07/07(土) 00:40:31 ID:o7tD986p0
\(^o^)/  少林寺拳法演武ハジマルヨ  \(^o^)/


                      ヘ(^o^)ヘ
                        |∧   気合いとともに鶴のポーズ!
                    /  /
                (^o^)/
               /(  )    予定調和の体勢へ
      (^o^) 三  / / >
\     (\\ 三
(/o^)  < \ 三  派手に受身をとって
( /
/ く   坊さんダンス!
22名無しさん@一本勝ち:2007/07/07(土) 02:36:11 ID:mMfFrWYOO
宗は大阪阿倍野の洪〇会で日拳やってたよ〜
23名無しさん@一本勝ち:2007/07/07(土) 03:26:21 ID:nzqj0vMo0
少林寺拳法の動画見たけど、もろ殺活法の講習やってたじゃん。
ていうか元が柔術だからって特に嫌がる必要はないと思う。
おれも柔術やってたけど、雑誌で受けと取りに分かれてやる乱取り法の
特集見てすごい参考になったよ。こんなに逆投げ使いこなせる人がいるのかーと。
24名無しさん@一本勝ち:2007/07/07(土) 07:01:03 ID:QvfsT7ysO
>>22
その辺詳しく
25名無しさん@一本勝ち:2007/07/07(土) 23:34:31 ID:UpeVnMk70
>祖父が「ふせん流」で、幼少からガチ稽古させられていたので最初に 身に付いた柔は「ふせん流」では。

これは間違いではないかと思います。
26名無しさん@一本勝ち:2007/07/08(日) 04:36:07 ID:2+suDawY0
宗道臣って岡山出身だっけ?もしそうなら不遷流っぽいよ。
あの僧侶スタイルもどこかで物外和尚を意識してたんじゃないかな。
27名無しさん@一本勝ち:2007/07/08(日) 10:40:57 ID:Qek6ke33O
>>23
嫌がってはいない。
他武道の人たちがそれに関して騒いでるのが鬱陶しいだけ。
28名無しさん@一本勝ち:2007/07/08(日) 10:59:27 ID:hmnyhJA5O
八光流を習っておきながら批判する腐った根性。
29名無しさん@一本勝ち:2007/07/08(日) 11:55:44 ID:l7yhd9Wm0
>宗道臣って岡山出身だっけ?もしそうなら不遷流っぽいよ。

その論理も疑問です。
30名無しさん@一本勝ち:2007/07/08(日) 20:51:31 ID:hmnyhJA5O
日本拳法+八光流=少林寺拳法
31名無しさん@一本勝ち:2007/07/09(月) 10:59:59 ID:/jMsjhcl0
八光流って2、3日でマスターできるの? どんだけ浅いのw
32名無しさん@一本勝ち:2007/07/09(月) 18:54:31 ID:XtiQJ0o6O
確かに。
八光流には講習会に参加した程度だもんな。
33名無しさん@一本勝ち:2007/07/09(月) 19:25:38 ID:T1LtSa360
>>32
あんた、現場にいたのか?
少林寺の技の多くは八光流じゃよ。
34名無しさん@一本勝ち:2007/07/09(月) 19:29:20 ID:/jMsjhcl0
>>33
根拠は? 宗道臣が2日でマスターできるほどの天才だったとでもいうの?
3533:2007/07/09(月) 19:32:08 ID:27Hb0P5d0
36名無しさん@一本勝ち:2007/07/09(月) 23:41:01 ID:Ql8uf3RbO
柔術をベースに少林寺の体系を作り上げ、広げ始めてから、八光流の講習会に行った。
37名無しさん@一本勝ち:2007/07/10(火) 21:47:32 ID:VY6dZ+33O
不遷流は武田家、岡山、その分派、少なくとも三〜四系統は残ってるし、演武もたまに公開してる。それを見ただけなんだが、全然少林寺に似てないと思う。
手首の逆技が多い点とか、そのへんはまだ八光流のが似てるんじゃないか?
38名無しさん@一本勝ち:2007/07/10(火) 21:51:51 ID:xu5Jep+30
いろんなものを中国の祖父の下でかじって、それを総合したの
でしょう。
体系的に習った芯となるものがないから、自分の考えた守法という
概念で再構築したのでしょう。
合法は、流水の受けというものを核にして、受け返しの体系を作ったの
でしょう。
39名無しさん@一本勝ち:2007/07/10(火) 23:45:42 ID:tg3x0ruV0
>>38

ああ 頭が悪いな 何もわかってない
受け流しの流水か あれが 受け流し だって??

あのなあ 流水の意味は 形にあって 技の目的ではないのだよ

しっかり 勉強しなさい

そうそう 八光流ねええ そんなもん どうでもええ
40名無しさん@一本勝ち:2007/07/10(火) 23:47:13 ID:tg3x0ruV0
ああ わるいわるい
受け返しだった
41名無しさん@一本勝ち:2007/07/10(火) 23:53:56 ID:tg3x0ruV0
流水は 受けではなく あきらかに 自分を生かしての反撃であり
それは 相手の暴漢に対する 生きる術そのものである。

積極的生きるという現れが、あの流水に込められているのであり、
だれしもが、幼少の頃から、頭を抱えて自分の身を守る形であり、
それが、流水のごとき形になったからして、流水と名称したのである。
42名無しさん@一本勝ち:2007/07/11(水) 11:01:39 ID:nWpofCMW0
流水の受けは、古流によくある技術で、
袈裟斬りをかわしてから反撃するみたいな使われ方をしてる。
武器相手じゃないと意味わからん。
43名無しさん@一本勝ち:2007/07/11(水) 19:11:38 ID:ajzIMhWd0
というわけで少林寺拳法は古流なわけです。
44名無しさん@一本勝ち:2007/07/14(土) 00:27:23 ID:L2Y7COtg0
>43

> というわけで......なわけです。

日本人のフリが下手だね
45名無しさん@一本勝ち:2007/07/14(土) 01:15:17 ID:r0XVRPoHO
少林寺の壁面に感動した柔術家でファイルアンサー
46名無しさん@一本勝ち:2007/07/14(土) 13:46:18 ID:tA68G55YO
改めて書くほどの事じゃないな
47名無しさん@一本勝ち:2007/07/14(土) 18:01:13 ID:JSVchL4c0
ま、情報に明るい若い人はみんな分かっているけどね。
偉い人はマジで中国拳法ルーツだと信じているのかな?
48名無しさん@一本勝ち:2007/07/15(日) 00:06:11 ID:j74KENeN0
★★実用【間違いだらけの少林寺拳法】回帰★★
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1172321889/

802 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2007/06/10(日) 19:47:19 ID:CcSfi8to0
>>796 開祖自体、いろんなものを寄せ集めて体系立てたんですけどね。
布教と教育を目的とした方便としての嘘をまぶして。
@中国武術は深くやっていない
 中国武術では「伝法の印可」という儀式はやりません。
 拝師と言う儀式はあります。これは今で言う入門式ですね。
 それが、中国武術に入門はしたけども、卒業には至っていなかった証拠
 です。
Aあの整法の技術は、基本的に日本の技術です。
 陳老師に仮託していますが、日本の接骨医とか整体師に習ったのでしょう。
 中国のは、推拿といってマッサージに似た技術が中心です。
 最近は日本から模倣して中国の技術として出版したりしていますね。
B締法、活法も同様。中国では余り見ません。日本の柔術から導入したの
 でしょう。本を見ればわかるとおり、柔術に伝わる技術をクリソツです。
49名無しさん@一本勝ち:2007/07/15(日) 01:57:12 ID:MnJWIOGO0
柔術が、中国伝来なのは定説。
50名無しさん@一本勝ち:2007/07/15(日) 02:25:29 ID:oLzdtrbL0
>>49
嘘つくなニダ
51名無しさん@一本勝ち:2007/07/15(日) 10:46:14 ID:ZCxo2Ug/0
>>49
逆。

冗談のつもりだろうが、墓穴を掘ったな。

シナには戦争用の武器訓練大系はあったが素手武術は存在しなかった。
中国拳法は柔術を真似た近代の創作。
52名無しさん@一本勝ち:2007/07/18(水) 01:28:04 ID:XWOilfgP0
誰も200%って所にツッコミいれないんだな・・・
100% + 100% でも 200% にはならないのに
53名無しさん@一本勝ち:2007/07/18(水) 21:05:36 ID:j6+t1J9E0
http://www2.odn.ne.jp/meiqbudokan/ 迷宮武道館
ここ見ると八光流のこと詳しく書いてあるけど、読んでると少林寺拳法に影響与えたっぽい気がしてくるのが不思議だ。
54名無しさん@一本勝ち:2007/07/26(木) 18:48:36 ID:BERmFi2M0
八光流の奥山はんもほらふきだからなー。
55名無しさん@一本勝ち:2007/08/02(木) 18:07:34 ID:uf7hSAT30
中国の秘密結社で教わった技が少々、あとはほとんど古流柔術の技。
56名無しさん@一本勝ち:2007/08/08(水) 17:38:15 ID:dbRyCD4b0
70%古流柔術である
57名無しさん@一本勝ち:2007/08/12(日) 12:54:05 ID:pH0cjkj/0
突き蹴りは日拳のパクリだよ、おまいら新参だな
58名無しさん@一本勝ち:2007/08/13(月) 10:44:48 ID:pjJb/Qlq0
>>57
日本拳法に振り子突きってあるの? あれの威力の出し方、かなり独特だと思うんだけど。
59名無しさん@一本勝ち:2007/08/14(火) 20:55:49 ID:+ZVW2IXe0
ないよ。
60名無しさん@一本勝ち:2007/08/15(水) 00:25:02 ID:UzMQtyHm0
不遷流の影響があるのは本当だと思う
疑っていたんだけど、不遷流の演武を見て考えが変わった
拳を握ってふりかぶって打つ当身の入れ方とその受け、そして
投げの後の残心、投げられた者が半立ちで起き上がろうとする時の動き
日本少林寺にそっくりだった

活殺は弟子の板東から取り入れられた。旧本部で板東がやっていたのを
宗がスカウトした。宗は八光流を二日しか習ってないが
弟子を入門させて導入に成功。自身は大阪で日本拳法をやっていたのと
他にボクシングの動きも参考にした。そして体系化したのは
中野益臣や三崎などの高弟たち

昭和10年「中沢流護身術秘伝」からは
梃の道理応用 → 梃子の理
車の道理応用 → 車の理
物の機みの道理応用 → はずみの理

遠山寛賢の「空手道」(鶴書房)から剛法、柔法などの武道用語と
剛柔の技の原理、解説文を盗用

61伝書鳩 ◆ap5M8aZ8yI :2007/08/15(水) 02:21:56 ID:ZuTdqhM90
>拳を握ってふりかぶって打つ当身の入れ方とその受け、そして
>投げの後の残心、投げられた者が半立ちで起き上がろうとする時の動き

個人的には、柔術一般に共通してる気がしますが。
武田本家の不遷流も残っているみたいなので見てみたいですね。
62名無しさん@一本勝ち:2007/08/15(水) 04:01:26 ID:UzMQtyHm0
>>61

そうですね。柔術一般の動きに共通していますよね。
ただ他流もひろく見てみましたが、本当に不遷流のある動きは
日本少林寺に似ているところがあるなと思ったんです。
不遷流はいくつか派があるようですね。
63名無しさん@一本勝ち:2007/08/15(水) 10:28:48 ID:nGwDR7Th0
>>60
>活殺は弟子の板東から取り入れられた。旧本部で板東がやっていたのを 宗がスカウトした。

板東という方は、どこ(の流儀)で活殺を習ったのですか?

>宗は八光流・・・・弟子を入門させて導入に成功。
>自身は大阪で日本拳法をやっていたのと
他にボクシングの動きも参考にした。

ソースがあれば、教えて下さい。
64名無しさん@一本勝ち:2007/08/15(水) 13:26:39 ID:ZmsUShCt0
陸軍中野柔術の方が格好よくね?
65名無しさん@一本勝ち:2007/08/16(木) 00:29:16 ID:25tXHEzF0
>>63
板東氏については当時実際に旧本部に通っていた、ある関西の
少林寺の人から教えてもらいました
八光流については奥山龍峰の書籍と、合気ニュースの現宗家インタヴュー
日本拳法については大阪の日本拳法の先生から直接聞きました
ボクシングについても上述の少林寺の人から聞きました

板東氏が何の流儀をやっていたかもその時聞きましたが
かなり前の話で、当時は少林寺や古流にあまり興味がなかったので
その部分は残念ながら失念してしまいました。しかし勿論日本の柔術で
あったことは確かです。わかったらまた書きますね
66名無しさん@一本勝ち:2007/08/16(木) 10:53:50 ID:YZo3tx1T0
有り難うございました>>65

>八光流については奥山龍峰の書籍
旅日記は私も、以前読んだことがあります。
「人目を忍んで一人で習いに来た」と言わんばかりの記述があったと記憶しています。
<弟子を入門させて導入に成功>の部分は記憶がないのですが、こちらは『合気ニュースの現宗家インタヴュー 』がソースということでしょうか?

日本拳法については、故・森氏が雑誌(確か、フルコン)の連載で「盗まれる(盗まれた?)」と言いたげな書き方をしていたと思います。

祖父から習ったという柔術については、どうお考えですか?
不遷流でしょうか。
67名無しさん@一本勝ち:2007/08/16(木) 11:52:29 ID:vt9LB7w+0
奥山龍峰の旅日記は空手バカ一代並に信用できないんだが。
68名無しさん@一本勝ち:2007/08/16(木) 12:38:29 ID:Us8PO2qs0
>森氏が雑誌(確か、フルコン)の連載で「盗まれる(盗まれた?)」と言いたげな

似たようなルールで殴り合えば、結果として似たような動きになうのでは?
殴り合って強くなる日拳に盗むほどの秘伝が有るとは思えないが(w。
69名無しさん@一本勝ち:2007/08/16(木) 12:50:14 ID:HNiPaI+S0
中国となんか関係してたのは本当なの?
70名無しさん@一本勝ち:2007/08/16(木) 13:39:14 ID:vt9LB7w+0
>>69
嵩山少林寺とは仲がいいが、それ以外の関係はほとんどない。
つーか、開祖はそもそも右よりな人だぞ。共産党は嫌ってた。
71名無しさん@一本勝ち:2007/08/16(木) 14:55:58 ID:25tXHEzF0
>>66
こちらこそレスありがとうございます。

>こちらは『合気ニュースの現宗家インタヴュー 』が
>ソースということでしょうか?

そうです。弟子が何人か入門した、師範の免許を取った者もいたとありました
何年も前に月刊空手道で八光流の記事が載ったことがありましたが、宗の入門
記録が写真で掲載されてました。入門帳に自身の筆記で「中野道臣」とありました。
旅日記にも中野道臣と名乗ったこと、二日間で初段の教習を受けたとあり
この点は矛盾がないと思います。

フルコンの森氏の連載はすべて読んではいないのですが、宗と対談した時の記事は
読みました。同内容が森氏の日本拳法の本にも書いてありました。
森氏がどう思っていたのかできれば直接お会いして聞きたかったです。

>祖父から習ったという柔術については、どうお考えですか?
>不遷流でしょうか。

60でも書きましたが不遷流の影響はあると思います。しかし祖父から
習ったものか、大陸で他の者から習ったのか、あるいは弟子がやっていたのか
その点はわかりません。

72名無しさん@一本勝ち:2007/08/16(木) 17:44:34 ID:Es2KMRXyO
八光流は見学だけでも入門帳に記載することになっていたと聞いたことがありま
すが…。だから入門帳には多数の武道家の名前があると。その全員が門下生だと
したら日本武道の系統は物凄いことになるとか…
73名無しさん@一本勝ち:2007/08/16(木) 17:56:25 ID:YZo3tx1T0
ご教授有り難うございました>>71

>何年も前に月刊空手道で八光流の記事が載ったことがありましたが

これは、ボクも読んだことがあります。
八光流「出身」の有名武道家紹介頁中の一つでしたね。
入門帳中の職業欄が、薬種商(?)だったので、幾分奇妙な感じがしたものです。

>旅日記にも中野道臣と名乗ったこと、二日間で初段の教習を受けたとあり この点は矛盾がないと思います。

なるほど。
二日間といっても、実際は想像したよりはるかに短い時間なのですよね。
旅日記を読み、驚いたものです。

入門帳にはその年月日欄があったと思います。
ですから、その前後の入門帳と比べれば、(旅日記が書いているように)宋氏が一対一で教わったのか、
それとも(漠然と想定されている)大勢の生徒中の1人であったのか、判別できるでしょうね。
74名無しさん@一本勝ち:2007/08/16(木) 18:17:00 ID:YZo3tx1T0
>>72
>八光流は見学だけでも入門帳に記載することになっていたと

むしろ、八光流は見学「レベルの一日の教授」だけでも入門帳に記載することになっていたと、言うべきではないかと思います。

宗氏に関しては、見学ではなく、実際に二日間教わった可能性が高いと思います。
75名無しさん@一本勝ち:2007/08/16(木) 19:47:17 ID:TvFLhGWj0
色々な書込み拝見致しましたが
残念ながらどれも当たりではないですね。
ただ開祖は八光流の教習を受けたのは本当です。
ただそれだけです。
剛法に関しては日本拳法の研究もしたようですが
初期の突きに関して大陸寄りの突方でした。
何に似てるって決めれば何でも似ているし
正直どうでも良い話だけれどね。
単純に初期の先生方に聞けば分かる話だからね・・
76名無しさん@一本勝ち:2007/08/16(木) 23:01:01 ID:u4RvjUrz0
>>75が知ってるのが真実とは思えないけどね。
少林寺やってるんだろうけど。
内輪での話しをいくら聞いたって客観的な事実にはなりえないことくらい普通分かるだろうに。
ま、外の意見が全部正しいとも言わないけどさ。
たぶん客観的な視点なんて持ってたら純粋にやってくのも難しいだろうし、それくらい愚直なほうが稽古を続けていくにはいいのかもな。
77名無しさん@一本勝ち:2007/08/17(金) 01:01:42 ID:+3UEtKOJ0
八光流を見に行ったけど、使えそうもないから自分で作った。それが少林寺拳法。
78名無しさん@一本勝ち:2007/08/17(金) 02:03:00 ID:t8PJEVkb0
>>73
こちらこそ教唆に富むレスありがとうございます。

宗は大阪で廃物を再生利用して売る仕事をしていて、自身では
今でいうところの薬品ブローカーと名乗っていた時期があったそうですね
薬種商とは確かに奇異に感じますね。

>入門帳にはその年月日欄があったと思います。

そうですよね。入門記録と旅日記を読み比べると、また新しい発見が
ありそうですね。講習会での宗の具体的な様子がこれでまた浮き彫りに
なるかもしれません。表向きは八光流を否定しているのに、弟子を
入門させたのは、どうしても技を取り入れたかったのだと思います。
その時点では確固たる関節技法の体系がなかったのかと疑いたくなります。

旅日記では、宗は後に八光流を批判する文書を奥山に送ってきたとあり
なぜそこまでするのか理解できません。別にその時奥山側が少林寺に対して
何かをしたというわけでもないのに。旅日記の宗についての記述は
驚くことが多いですね。

言いたいことを代弁していただきありがとうございます。
79名無しさん@一本勝ち:2007/08/17(金) 11:20:36 ID:UGmC4i3k0
「見学しただけ」か「教わったといっても、見学レベルのこと」とは、区別した方がよいと思っています。

>>72
>八光流は見学だけでも入門帳に記載することになっていたと
は、宗氏は「見学しただけ」との立場なのでしょう。
この点については、旅日記によれば一対一で教えたとされているので、両立しません。
旅日記では、料金のことも書いてあったと記憶します。
「見学しただけ」で結構な金を取るというのは疑問ですから、実際に教えた可能性が高いと思います。
(八光流は、有料無料は別にして、見学を認めていたのでしょうか?)
>>73で書いたように、入門帳の入門年月日を比較対照すれば、その日の入門者が宗氏一人だけだったのかどうかは明らかになると考えています。

「教わったといっても、見学レベルのこと」かどうかは、純粋な事実関係の問題というよりは、評価の問題です。
ですから、何とも言い難いなぁとは思います。
80名無しさん@一本勝ち:2007/08/17(金) 11:23:26 ID:UGmC4i3k0
重ねて教わりたいことがあります>>78

不遷流をルーツの一つとする説は、カッパブックスの記述を根拠としています。
しかし、ボクが読んだ新しい版では、どうもその記述が見あたらないのです。
他のもっと厚い本でも、「不遷流」の三文字が見えません。
単なるボクの見落としかもしれませんが、今ひとつ釈然としません。
今でも少林寺関係の書物では、広く「祖父から不遷流柔術を習った」と記されているのでしょうか?
もし記述が無くなっているのなら,それは何故なのですか?
81名無しさん@一本勝ち:2007/08/17(金) 11:58:42 ID:bK6LzALR0
それが本当なら、「例によって」都合の悪い事を隠す今「今の本部体質」
が発動したのでしょう。

多くの人が色々知っている今更、姑息に隠すのは返って逆効果です。
そんな事も分からないのか?
最近はがっかりが多いですね。
82名無しさん@一本勝ち:2007/08/17(金) 14:06:56 ID:oIgYhBDh0
う●む●さんという方が、少林寺拳法・八光流・不遷流の関連について書かれていますが、
さて、ここの方はどういう方々でしょう・・・おなかまでしょうか??
83名無しさん@一本勝ち:2007/08/17(金) 14:56:51 ID:Bb4CxKNA0
そんなのどうでも良い事だけど・・
バカみたい。
84名無しさん@一本勝ち:2007/08/17(金) 14:58:19 ID:vkk19Jd40
でました
85名無しさん@一本勝ち:2007/08/17(金) 15:15:52 ID:q/9Fi4OS0
四十数年前のマンガ雑誌に「八光流」の通信教育で段位が取れるという広告が、
毎週載っていた記憶があります。四段位まではすぐ取れたようです。
少林寺拳法の発祥が八光流だと何かまずいことがあるのでしょうか?

それから古流って書かれていますが、何流から何流までが古流なのでしょうか?
そもそも古流柔術と甲冑組討ちとは別なのですか?
それでいうと八光流や不遷流は古流柔術なのでしょうか?
86名無しさん@一本勝ち:2007/08/17(金) 15:25:22 ID:2l5r6I0e0
不遷流の人が管理している掲示板があるので、直接聞いてみれば?
「少林寺拳法との技法的共通点を感じますか?」
「中野さんに不遷流を教えた人を特定出来ていますか?」
http://8903.teacup.com/karasawanori/bbs?OF=40&BD=4&CH=5&REV=1&REV=1
87名無しさん@一本勝ち:2007/08/17(金) 16:21:40 ID:5K6Ho5IB0
>>85
いまでも通信教育で四段まで教えてもらえるよ。
http://www.hakkoryu.jp/nyumon.html#tusin

それから、歴史への誤解は技術体系への誤解につながる。これはまずいだろ。

古流の定義は難しいけど、大日本武徳会より前からあるものは確実に古流。
柔術の類は、柔道より前は古流と言ってもいいと思う。

不遷流は江戸時代のものだから古流。
八光流は昭和に入ってからできたものだから、古流とは言わない。

中野氏は小さな頃に祖父に不遷流を教わったという記録がある。
88名無しさん@一本勝ち:2007/08/17(金) 19:21:09 ID:thHt1+7/0
少林寺拳法は中拳でも古流柔術でもない宗氏が言ってるとおり
宗氏が創作した新しい日本武道だから>>1は間違い。
宗氏が各種の闘技を参考にしたのは当然の話で>>1のように解釈
すれば柔道も古流柔術になるな。それは誤りでしょ。

89名無しさん@一本勝ち:2007/08/17(金) 20:47:01 ID:UGmC4i3k0
>>87
>中野氏は小さな頃に祖父に不遷流を教わったという記録がある。

ソースは何でしょうか。
また、小さい頃というのは具体的には何歳ぐらいですか?
90名無しさん@一本勝ち:2007/08/17(金) 20:51:18 ID:TJ4PwfFo0
50周年の時に出た記念の本にそんな感じの事書いてなかったっけ?
91名無しさん@一本勝ち:2007/08/17(金) 23:49:34 ID:UGmC4i3k0
>>90
ボクの記憶では、同書では、柔術とだけ書いてあって、不遷流の三文字はありませんでした。
また、教わったとされる時期も、小さい頃ではなく十代半ばの一〜二年間としていたと思います。

実のところ、柔術関連の項目で、(初期の?)カッパブックス本の記述ともっとも矛盾していそうなのが、同書だと思います。
92名無しさん@一本勝ち:2007/08/18(土) 20:10:18 ID:9dnJJmxe0
>>89 過去の著書で触れています。カッパブックス、徳間文庫等、今は絶版
になっているとおもわれますが、
93名無しさん@一本勝ち:2007/08/18(土) 20:44:58 ID:nchvhZaq0
程度の低いスレだね。
94名無しさん@一本勝ち:2007/08/19(日) 10:26:05 ID:3IOigx8YO
なんだか極端なスレッドですね。ネタ?
しかし、あの受け身は合気道の真似ぽいんだなあ。
まあ合気道の受け身のがはるかに上だが
95名無しさん@一本勝ち:2007/08/19(日) 14:10:45 ID:cjSJaN9I0
>>60
活殺は弟子の板東から取り入れられた。旧本部で板東がやっていたのを 
宗がスカウトした。

少なくともこれはウソ。
坂東先生は、それまで東洋医学を勉強していたが、
開祖と出会ったとき開祖の整法のレベルの高さに驚いて入門した。
これは坂東先生本人から聞いたから間違い無い。
96名無しさん@一本勝ち:2007/08/19(日) 15:30:14 ID:XHDM4xpo0
>>95
そうですね。
坂東先生は自分のお子さんの病気を開祖の整法に
より治して頂いたのをきっかけにして入門して
開祖より整法及び、圧法を深く追求しなさいと
言われてから圧法の坂東と言われるようになった。
昔の先生方は男気溢れていて魅力的な人が
多かった。
97名無しさん@一本勝ち:2007/08/19(日) 20:17:05 ID:fDM8nlV70
有り難うございました>>92
順序が逆になってしまいましたが、ボクの疑問は>>80>>91で書きました。
98名無しさん@一本勝ち:2007/08/21(火) 13:50:55 ID:A09NDT4W0
>>80

不遷流についてはカッパの秘伝少林寺拳法の中で祖父の修行談ということで
紹介されていました。宗の祖父は若い頃、首を絞められた時の不遷流の防御法として
首吊りをやらされたそうです。昔は無茶な修行法があったと言いたかったようです
当身技は免許を取る頃になってやっと教えてくれたと祖父は言っていたとも書いてありました。

またそれに続いて牛と戦った空手家を批判する文章も載せていました。(大山倍達氏のことだと思われます)
首をつったり、牛と戦うことはバカらしい、まともな修行とは言えないという趣旨の文章でした。
そしてこの批判文のページには漫画家のやなせたかし氏のイラストが掲載されています。
首をつった人が描かれている漫画絵です。

またいわゆる三年殺しの技もあるというタイトルとともに、不遷流の伝書の
写真もありました。

カッパの本の版については詳しくありませんが、最後のほうの版や
また昨今の古本屋でよく見かけるものでも、この記述はあったように記憶しています。
もしお持ちでしたら確認してみてください。

他の少林寺の本についてもそんなに知りませんが、確かに柔術とだけ書いてある本が
ありますね。嵩山少林寺で恒林和尚に会った話も後に書かれなくなりました。
この辺はやはり日本少林寺も信憑性に疑問を持っているのかもしれませんね。
(祖父に習ったのでなく別の人物から習った、また弟子がやっていた可能性もあると思います)


99名無しさん@一本勝ち:2007/08/21(火) 14:02:20 ID:A09NDT4W0
>>95
>>96

旧本部道場に通い、宗と坂東氏の両人に会って実際に
目撃した人からの情報で、あなた方の噂話よりはるかに具体的で
信憑性があると思ってます。坂東氏が表向きに何を言ってるかは
知りませんが。中野益臣氏も昔のことは黙して語らなかったそうですね。
宗の整体は大したレベルでなかったと他スレにありましたが。
内輪の噂話は他でやってください。

100名無しさん@一本勝ち:2007/08/21(火) 14:05:08 ID:A09NDT4W0
おっと100!!
101名無しさん@一本勝ち:2007/08/21(火) 14:23:02 ID:rnLsiW+5O
>>99
証拠も出さずにそんな噂話されましてもね〜
102名無しさん@一本勝ち:2007/08/21(火) 14:37:32 ID:wFS/jMtV0
Syamiさんあたりに聞けばいいじゃん。
103名無しさん@一本勝ち:2007/08/21(火) 15:59:00 ID:UHqcSihR0
>>102
この板のどこにいるのかね?
104名無しさん@一本勝ち:2007/08/21(火) 16:26:56 ID:IFUG0KDg0
>嵩山少林寺で恒林和尚に会った話も後に書かれなくなりました。
>この辺はやはり日本少林寺も信憑性に疑問を持っているのかもしれませんね。

タイムスリップしないと物理的にあえないからね(w。
開祖も、大山さん同様色々張ったり利かせて吹いているんだよ。
開祖の自伝部分はファンタジーと思え。
105名無しさん@一本勝ち:2007/08/21(火) 17:53:23 ID:Ug5mFf0N0
>>99
内輪話って言われても本人から
聞いたんですけど・・
106名無しさん@一本勝ち:2007/08/21(火) 18:10:53 ID:nbpP7Ta1O
従軍慰安婦が捏造と言われても本人から聞いたんですけど・・・
107名無しさん@一本勝ち:2007/08/21(火) 18:15:51 ID:rnLsiW+5O
結局ここで書き込んでるだけじゃ何の証明にもならないやね。どちらもね。
108名無しさん@一本勝ち:2007/08/21(火) 19:57:27 ID:A09NDT4W0
>>101

少林寺の皆さんのほうが噂話がお好きなようですがw


109名無しさん@一本勝ち:2007/08/21(火) 20:01:33 ID:A09NDT4W0
恒林和尚に会ったことも今でも噂話になってるんでしょうね
宗は嵩山少林寺でお茶組みをやらされていたそうですねw

110名無しさん@一本勝ち:2007/08/21(火) 20:04:19 ID:A09NDT4W0
>>104

大山が嘘ついてるから、宗も嘘ついていいんですね
あなたの頭の中は、はったりとファンタジーでいっぱいですねw
111名無しさん@一本勝ち:2007/08/21(火) 21:23:05 ID:A09NDT4W0
大山の場合、韓国でのボクシング修行を借力にすり替えたこと
あと朝鮮出身の剛柔流の師、゙寧柱を韓国僧゙七大師として書いたりしたが
(゙寧柱は僧侶の資格も実際に持っていた)
他の空手、柔道、合気柔術などの修行歴はだいたい間違っていない
漫画で誇張して描かれたが、あれは事実ではないと繰り返し語っている。

戦前、戦後のボクシングは拳闘と呼ばれ、不良、愚連隊のやるものとして忌み嫌われていたこと
帰化決意後、急に韓国出身を隠そうとしたことなどから、確かに嘘の記述もあった

しかし宗の習った満州白蓮拳の陳良は本当に実在したのか?
北京に北少林義和門拳の達人、文太宗なる人物がいたのか?
いたのなら、どんな技を伝えたのか?
嵩山少林寺でいないはずの恒林になぜ会えたのか?なぜ少林寺でお茶組みをやっていた
などと嘘をついたのか?宗のお題目の少林寺の話が嘘なら名前に冠することが
そもそもおかしいのではないか?

どうして八光流に弟子を入門させたのか?日本拳法や空手からも技や武道用語までも
そのまま盗用したのか?それなのに、なぜ八光流、空手を批判し、日本拳法までも
敵視したのか?

宗の場合、本の記述がすべてがうそ臭いし盗用だらけで人の道に外れている。
批判されて当たり前。
少林寺の技を体系立てて作り上げたのは弟子。
112名無しさん@一本勝ち:2007/08/21(火) 21:34:51 ID:rnLsiW+5O
何故あなたはそんなに必死なのか?
113名無しさん@一本勝ち:2007/08/21(火) 23:06:26 ID:A09NDT4W0
>>112

あなたの必死さには負けますよw
114名無しさん@一本勝ち:2007/08/22(水) 23:29:21 ID:9i6ha6UG0
>>99
あなたの「友達の友達から聞いたんだけど」みたいなデマと
本人から聞いた話と、どっちが信憑性があるか、
子供でも分かる話。

>内輪の噂話は他でやってください。
内輪の話はしたくないが、あんまり大ウソだったんでつい反応してしまっただけ。
ま、ここはしょせんデマすれだったか…
115名無しさん@一本勝ち:2007/08/23(木) 00:40:48 ID:WPyTTRdc0
>>114

武術経験豊富、そして実際に旧本部に通っていた人で、
あなたの内輪の噂話よりはるかに具体的で信憑性、客観性がありましたが。
さすが日本少林寺さんはデマと嘘だらけの歴史に満ちていますねw
116名無しさん@一本勝ち:2007/08/23(木) 00:53:05 ID:aMmH3pVQ0
>115
> さすが日本少林寺さんはデマと嘘だらけの歴史に満ちていますねw

あなたほどではありませんよw
117名無しさん@一本勝ち:2007/08/23(木) 01:01:52 ID:WPyTTRdc0
日本拳法                 少林寺拳法                

直突、捻突、               直突き、捻じ突き
           
上受、下受け、掬受、押受、挟受      上受け、下受け、掬受け、押受け、挟受け

開身、退身、入身、寄身          開身、退身、入身、寄身

飛込蹴、蹴込               跳込蹴り、蹴り込み

仁王立 丁字立ち             仁王立ち、丁字立ち


いやはや、ここまで真似しているとは。日本拳法は摩文仁賢和ー澤山宗海という
空手の流れを汲んでいるが、武道用語は空手と違って日本拳法独特のものがある。

空手ではたとえば、上段に対する受けは上段受け、揚げ受け、上段揚げ受けと称し
上受けなどとは言わない。その他、日本拳法で使われている独自の用語をそのまま
少林寺は使っている。少林寺の剛法が日本拳法の影響を受けているいい証拠だろう

日本拳法は防具での乱捕りが話題になるが、実際は突き蹴り以外にも投げや関節技法を
含む総合武道。

日本拳法から突き蹴り、投げ、関節のいわゆる剛柔一体の技法、基本理念と武道用語
そして防具での乱捕りを盗用
118名無しさん@一本勝ち:2007/08/23(木) 01:11:41 ID:WPyTTRdc0
>>116
おやおや、嘘つきの弟子から嘘つき呼ばわりされてしまいましたか。
それでも仏教を奉じているんですかね。よく人の道を説けますねw
    
119名無しさん@一本勝ち:2007/08/23(木) 01:22:36 ID:WPyTTRdc0
>>116

104 :名無しさん@一本勝ち:2007/08/21(火) 16:26:56 ID:IFUG0KDg0

  開祖も、大山さん同様色々張ったり利かせて吹いているんだよ。
開祖の自伝部分はファンタジーと思え。


104さんはあなた方の開祖の嘘とファンタジーをちゃんと認めていますが。
116さんも意地を張らずに正直になりましょうよ
きっと楽になれますよw
120名無しさん@一本勝ち:2007/08/23(木) 01:39:16 ID:WPyTTRdc0
ついでにこれはコピーから。この当たりは調べる価値がありそうですね


昭和38年「秘伝少林寺拳法」

○昭和7年「嵩山史蹟大観」の中の「嵩山旅行記」(増田亀三郎)より
 写真及び文章を盗用

○昭和4年「支那巡錫記」(釈宗演)より寺僧恒林について、寺が荒れ果てて荒廃している描写
 初祖庵、白衣殿、練武の壁画の記述を盗用

○昭和5年「拳法概説」(三木二三郎、高田瑞穂 東京大学唐手研究会発行)のP221の記述が
「秘伝少林寺拳法」初版P25に見られる


121名無しさん@一本勝ち:2007/08/23(木) 01:47:50 ID:WPyTTRdc0
昭和10年「中沢流護身術秘伝」からは
梃の道理応用 → 梃子の理
車の道理応用 → 車の理
物の機みの道理応用 → はずみの理

遠山寛賢の「空手道」(鶴書房)から剛法、柔法などの武道用語と
剛柔の技の原理、解説文を盗用
122名無しさん@一本勝ち:2007/08/23(木) 01:50:14 ID:WPyTTRdc0
802 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2007/06/10(日) 19:47:19 ID:CcSfi8to0
>>796 開祖自体、いろんなものを寄せ集めて体系立てたんですけどね。
布教と教育を目的とした方便としての嘘をまぶして。
@中国武術は深くやっていない
 中国武術では「伝法の印可」という儀式はやりません。
 拝師と言う儀式はあります。これは今で言う入門式ですね。
 それが、中国武術に入門はしたけども、卒業には至っていなかった証拠
 です。
Aあの整法の技術は、基本的に日本の技術です。
 陳老師に仮託していますが、日本の接骨医とか整体師に習ったのでしょう。
 中国のは、推拿といってマッサージに似た技術が中心です。
 最近は日本から模倣して中国の技術として出版したりしていますね。
B締法、活法も同様。中国では余り見ません。日本の柔術から導入したの
 でしょう。本を見ればわかるとおり、柔術に伝わる技術をクリソツです。
123名無しさん@一本勝ち:2007/08/24(金) 00:02:14 ID:CNsdva5PO
通りがかりの者です。私は不動禅宗師家に調査結果を聞いたことがありますが、四国にいた住職・長尾なる人物が宗に入れ知恵して、少林寺拳法の捏造の歴史が始まったそうですよ。ではさようなら〜
124117コピペ:2007/08/24(金) 02:26:08 ID:B22kowqH0
あれが正解だよ、最近やりだした人だろ訳わからんことカキコしてるの
古い門人なら皆知ってる事だよ
125117コピペ:2007/08/24(金) 02:27:15 ID:B22kowqH0
全部が全部とは言わないがな
126名無しさん@一本勝ち:2007/08/24(金) 23:35:45 ID:AJPZmz8aO
柔道、合気道、日本拳法、少林寺拳法の4つの現代武道が古流柔術から派生したもの
と考えても良いのですか?
127名無しさん@一本勝ち:2007/08/25(土) 03:20:55 ID:EY9fDBS50
日本拳法に関しては流派がはっきりしてないから△
128名無しさん@一本勝ち:2007/08/25(土) 06:23:26 ID:kwt2DghG0
少林寺さんが泣いているw
129名無しさん@一本勝ち:2007/08/25(土) 09:30:34 ID:mWVC5PJiP
空手の剛法、柔法というのは関係ないですか?
130名無しさん@一本勝ち:2007/08/26(日) 01:18:16 ID:q0H3ElQb0
剛法、柔法は空手用語

拳の大要八句 「法剛柔呑吐」より来ている

131名無しさん@一本勝ち:2007/08/26(日) 08:47:07 ID:ZsTSUi8q0
>>126
合気道も微妙なんじゃないかな
大東流抜きには語れないだろうけど少なくとも合気の部分は違うでしょ。
132名無しさん@一本勝ち:2007/08/26(日) 12:13:13 ID:l8mCmH3r0
>>131
合気の部分がどう違うの?
133名無しさん@一本勝ち:2007/08/26(日) 16:39:32 ID:7qzI6yyE0
sage
134名無しさん@一本勝ち:2007/08/30(木) 16:54:12 ID:YQ3O7398O
でも、開祖が満州で学んだ中国拳法が混じっているんでしょ?
古流柔術なんて50%もないでしょ
135名無しさん@一本勝ち:2007/08/30(木) 17:53:04 ID:G32SdBs/0
>>134
中国武術に詳しい人の目から見ても、大部分が柔術の技術。
中国武術と共通する技術はほとんどない。
136名無しさん@一本勝ち:2007/08/30(木) 19:54:53 ID:6/S1khse0
日本伝の少林寺だから当然だし日本人が創った日本の新武道。
中国武術も柔術も影響受けてるが共通する技術は日本少林寺の
中での技術でこれらとは違う。個々の余技を集めて集大成した
って創った本人が初めから言ってるね。
とにかく共通する技術なんてものは手前味噌の論理でね。
散打にも中国武術と共通する技術も何もないだろ。



137名無しさん@一本勝ち:2007/08/30(木) 22:48:25 ID:YQ3O7398O
少林寺拳法を古流柔術の一流派だなどと言う人がいるけど

間違ってますね
138名無しさん@一本勝ち:2007/08/31(金) 10:17:59 ID:s8/b6rSh0
>>137
どういう点で間違っているのかを、ちゃんと書けよ。
139名無しさん@一本勝ち:2007/08/31(金) 10:50:05 ID:aDMrBhle0
>>138
>>136に書いてある。
少林寺拳法は古流柔術ではない。
よってその一流派でもない。
140名無しさん@一本勝ち:2007/08/31(金) 11:56:39 ID:5idxUQmk0
>>136
よく判らん様なぼやかした様な雲をつかむ様な
具体的な事が何も無い内容の書き込みだね。
141名無しさん@一本勝ち:2007/08/31(金) 12:53:16 ID:GWtLZIbYO
少林寺拳法を古流柔術の最大流派などと言うのは、日本文化を愚弄するに等しいですよね
142名無しさん@一本勝ち:2007/08/31(金) 14:23:57 ID:l2aT66g9O
>>141

答えは>>1かと。
143名無しさん@一本勝ち:2007/08/31(金) 15:50:32 ID:GWtLZIbYO
まぁまぁ
日本文化を愚弄するのはもうやめましょう
144名無しさん@一本勝ち:2007/08/31(金) 19:37:10 ID:u2JlQ5/90
少林寺拳法は戦後出来た新しい日本武道ってことは
文科省も認めてる。柔道・剣道・なぎなた・合気道・空手道
・相撲・弓道・銃剣術・少林寺拳法ともう一つあったかな。
詳しくは月刊 武道 を読めばわかるからね。
日本武道だから日本の文化の一つで、別に愚弄してない。
145名無しさん@一本勝ち:2007/08/31(金) 19:42:49 ID:5ffKtbLr0
柔道は古流ではない、と同じくらいだろうな。
でも中国の武術とは確実に違うな。

146名無しさん@一本勝ち:2007/08/31(金) 20:06:31 ID:u2JlQ5/90
中国の武術もピンからキリまで色々あるからね。
日本よりずっと多いし一概には言えんよな。
嵩山少林武術だって伝説だろ。
国術ってたって戦後出来たもんだしね。

147名無しさん@一本勝ち:2007/08/31(金) 20:40:49 ID:GWtLZIbYO
結論

少林寺拳法を古流柔術の一流派などと言うのは、日本の伝統文化を愚弄するに等しい
148名無しさん@一本勝ち:2007/08/31(金) 20:58:53 ID:u2JlQ5/90
日本武道の一つである少林寺拳法も古流柔術も
いずれも日本の伝統文化である訳でね。
時代に適応出来ずば失伝していくのは自明の理。
149名無しさん@一本勝ち:2007/08/31(金) 21:13:15 ID:rEm9bTD10
結論

少林寺拳法は古流柔術の総華的な一流派であり、これを否定することは日本の伝統文化を愚弄するに等しい。
150名無しさん@一本勝ち:2007/08/31(金) 21:18:03 ID:VysfAeLj0
117 :名無しさん@一本勝ち:2007/08/23(木) 01:01:52 ID:WPyTTRdc0
日本拳法                 少林寺拳法                
直突、捻突、               直突き、捻じ突き
上受、下受け、掬受、押受、挟受      上受け、下受け、掬受け、押受け、挟受け
開身、退身、入身、寄身          開身、退身、入身、寄身
飛込蹴、蹴込               跳込蹴り、蹴り込み
仁王立 丁字立ち             仁王立ち、丁字立ち
いやはや、ここまで真似しているとは。日本拳法は摩文仁賢和ー澤山宗海という
空手の流れを汲んでいるが、武道用語は空手と違って日本拳法独特のものがある。
空手ではたとえば、上段に対する受けは上段受け、揚げ受け、上段揚げ受けと称し
上受けなどとは言わない。その他、日本拳法で使われている独自の用語をそのまま
少林寺は使っている。少林寺の剛法が日本拳法の影響を受けているいい証拠だろう
日本拳法は防具での乱捕りが話題になるが、実際は突き蹴り以外にも投げや関節技法を含む総合武道。
日本拳法から突き蹴り、投げ、関節のいわゆる剛柔一体の技法、基本理念と武道用語
そして防具での乱捕りを盗用
以上が117氏の主張、道臣氏の著書によると
中国ではほとんど絶えてしまった拳法が、なぜわが国に伝えられているのであろうか。
それは私が昭和の初期に中国へわたったときに、最後の拳法の生存者から、縁があって
師事したからである。
ただし、私が日本に移植し指導している少林寺拳法の技術は、中国の拳法そのままでは
ない、長拳、六合拳、羅漢拳、花拳、少林拳、太極拳、白連拳、義和拳、如意門拳、
、これらの拳技のなかに共通する原理を見つけ出し、技系ごとに再編し、
実戦での経験なども加え、創意工夫をして、再興したものが日本の少林寺拳法なのである。
151名無しさん@一本勝ち:2007/08/31(金) 21:24:32 ID:N5J4tGBx0
少林寺スレはクズばっかりだ。
152名無しさん@一本勝ち:2007/08/31(金) 22:00:04 ID:DZ1G1l8DO
戦後生まれのモノは、まだ伝統文化じゃないでしょ。
153名無しさん@一本勝ち:2007/08/31(金) 22:16:47 ID:GWtLZIbYO
>>152
それが正論
154名無しさん@一本勝ち:2007/08/31(金) 23:22:20 ID:N5J4tGBx0
クソスレばかりの少林寺を撲滅したいのは、おれだけではない。
155名無しさん@一本勝ち:2007/08/31(金) 23:25:14 ID:b9xdSfUA0
>>154
やってみれよ
156名無しさん@一本勝ち:2007/09/01(土) 00:44:14 ID:/nF76xLoO
つまり少林寺拳法ってのは空手と日本拳法と柔術を合わせた戦後生まれの武道であり
かつ新興宗教でもあるって事か

テコンドーと創価学会を合わせた様な感じだね
157名無しさん@一本勝ち:2007/09/01(土) 22:08:38 ID:TLSopBn+0
ここの連中は程度が低すぎるわい、情けない。
158名無しさん@一本勝ち:2007/09/01(土) 22:17:46 ID:4SCGj43b0
少林寺スレ全てが超低レベル。
159名無しさん@一本勝ち:2007/09/02(日) 12:01:28 ID:8TX0VDLsO
というか少林寺拳法自体が(ry
160名無しさん@一本勝ち:2007/09/03(月) 15:07:51 ID:F1rs9PrCO
超低レベルだね
161名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 01:20:38 ID:9r/YK1I+0
>ただし、私が日本に移植し指導している少林寺拳法の技術は、中国の拳法そのままでは
>ない、長拳、六合拳、羅漢拳、花拳、少林拳、太極拳、白連拳、義和拳、如意門拳、
>、これらの拳技のなかに共通する原理を見つけ出し、技系ごとに再編し、
>実戦での経験なども加え、創意工夫をして、再興したものが日本の少林寺拳法なのである。

ようするに中国拳法の多くの流派のエッセンスから出来ているのが、少林寺拳法ということなのね。
162名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 01:23:48 ID:GI/RiOlc0

いろいろ見て真似して作ってみました、でしょ?
でも実際にはやってないから全然ちがうものになったと。
163名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 01:42:20 ID:JCrFRnF70
基本どんな武道でも中身は同じでしょ。

何だろうが本気で実用メインの練習したら強い。
それをやってないのが少林寺拳法を擁護したり批判したりしてるのかと。

白蓮会館とか少林寺拳法⇒空手だしね。
名前なんてどーでもいいんですよ。
164名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 08:27:24 ID:W8dgkbpxO
少林寺拳法ってハプキドー+創価学会の劣化版みたいなものでしょ?
165名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 08:45:04 ID:DobRdLIg0
また少林寺拳法〜中国拳法〜古流柔術とか言っとるんか。
進歩せん奴らじゃね〜。
中傷するならもっとよ〜調べろや、こんな話題はとっくに済んどろうが。
宗道臣の生きた時代背景、祖父と過ごした環境。
おまえら、もっと自分の足で調べてからものを言わんかい。
少林寺拳法と創価学会がどうして繋がるんなら。頭悪いやっちゃなァ。おまえ。
166名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 08:54:01 ID:W8dgkbpxO
>>165
少林寺も創価も新興宗教だからに決まってんだろ
頭弱いやっちゃな〜

だが少林寺は創価とカルトの規模が全然違うから劣化版って訳
167名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 09:13:22 ID:DobRdLIg0
おまえ、ネットオタクだけになかなか頭エエやっちゃなァ〜。
ハプキドーじゃげな。笑わしよるでぇ。せいぜい頑張れや。
168名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 12:21:27 ID:9r/YK1I+0
>日本拳法                 少林寺拳法                
>直突、捻突、               直突き、捻じ突き
>上受、下受け、掬受、押受、挟受      上受け、下受け、掬受け、押受け、挟受け
>開身、退身、入身、寄身          開身、退身、入身、寄身
>飛込蹴、蹴込               跳込蹴り、蹴り込み
>仁王立 丁字立ち             仁王立ち、丁字立ち

このスレのタイトルの200パーセント柔術というのは、これをみると当てはまらんな。
日本拳法も、メインの技術にしっかり取り入れているじゃん。
169名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 12:33:25 ID:9HZiBRay0
170名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 16:15:50 ID:JCrFRnF70
>>165
こじつけ乙

>>168
確かに。
柔法(関節や投げ)と剛法(殴る蹴る)の両方あるからな。
171名無しさん@一本勝ち:2007/09/07(金) 10:40:22 ID:jfvs6XKJO
少林寺拳法の剛法も古流柔術に由来するものなんですか?
172名無しさん@一本勝ち:2007/09/07(金) 10:48:48 ID:deXlaOr10
古流柔術には当身はあっても突き蹴りという概念はないんじゃないかな

確かに古流柔術から来ている技もあるかもしれないけどそれだけが全てじゃない
あの時代のいろんな武道、格闘技を研究して一つの理法を導き出して作り上げたもの
173名無しさん@一本勝ち:2007/09/07(金) 12:57:58 ID:kOfu670o0
>>171
柔術の当身が、拳法や空手の突き蹴りと違うのは、拳法、空手の突き蹴りがそれ自体で倒す
ことを目的としているのに対し、柔術の当身はあくまでも本来の投げ技や関節技を補助する
ものであると言われる。例えば、日本拳法の創始者は、柔術出身で、柔道もされていたが
当身を研究するために、空手を習っていて、技を取り入れ、剛柔一体の総合武道として
日本拳法を創始されたと言われる。日本拳法の突きが縦拳なのは、柔術の水月への当身
の影響も大きいのではないかと思う。
少林寺拳法の創始者も、日本拳法や空手、ボクシングなど研究して剛法を作った
のではないかな。



174名無しさん@一本勝ち:2007/09/08(土) 15:41:59 ID:ozqBQk900
少林寺拳法五十年史でも、しかり読めば?
ここらで出てる(?)の答えは大体書いてあるぜ。
分からんことは旧い先生に聞きゃあ、
ネット上に無い話を一杯話してくれるぞ。

津田一伝流、妙見自得流槍術、不遷流の繋がり、中国の拳のこと。
柔術家、内田良五郎、良平父子と「黒龍会」そして宗重遠との繋がり。
歴史背景を郷土史料から知れば、技術や思想の成り立ちが良く理解できる。
検証をしっかり行ってから語った方が間違いがなくて良い。
今のやりとりには、あまりに抜けが多いから、ネットオタクの餌食になる。
175名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 12:38:31 ID:ulDUW11W0
>>173
開祖が、空手、拳闘を習っていたことは、不動禅との裁判で認められたのは、過去スレで既出です。
昔はボクシングのスパー用グローブを付けて乱捕りをしていましたが、その影響もあるのではと思います。
私も、アマボクをやってたので、特にウィービング、ダッキング、スウェイ等と、少林寺のディフェンスの動作が似ていると感じていました。
開祖は、他にも、合気道やサンボまで研究しておられたそうですが。

176名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 12:46:52 ID:qyQD6VvKO
ボクシングとか、日拳、空手を参考にしたと言う割には、なんで弱いとか言わんの?
177名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 12:52:30 ID:ulDUW11W0
>>176
言われている意味が良くわかりませんが、弱いと言われているという意味なら、他流に較べて
スパーの練習が少ないとか(最近はほとんどやらないところさえあるようです)、筋トレを
やって身体を鍛える人が少ないとかいろいろあるでしょうね。
178名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 13:12:09 ID:iRkyCNgO0
>>176
ニホン語から、おベンキョウした方がよかよ〜。
179名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 18:41:25 ID:PmNEZvcq0
少林寺 スレにわくのは 朝鮮人
180名無しさん@一本勝ち:2007/09/15(土) 09:07:03 ID:hVZ8XJ7zO
空手や中拳の突き蹴りに
当て身の理がない等と
言ってるやつはアフォだな
181名無しさん@一本勝ち:2007/09/18(火) 07:40:06 ID:58xDft1c0
>>174って鼻の穴おっぴろげて得意げにカキコしてんだろうな。
少林寺拳法五十年史なんか検証したところで、身内に都合のいいもンしかでてこんのは当たり前やろ。
182名無しさん@一本勝ち:2007/09/18(火) 09:29:48 ID:8Q1i6vM70
>>181ちゃん
五十年史に書いてないことも書いたのだがね、キミィ〜!
あんた、そんなに興奮してどうしたの?
ここは所詮2chじゃぁあ〜りませんか!
183(^○^) ◇KYAHA/emlo:2007/09/19(水) 02:41:11 ID:wSBImlai0
 
(^○^) ◆KYAHA/emloはいかにもアホのヘタレクズやな
184名無しさん@一本勝ち:2007/09/19(水) 02:53:21 ID:gmusA5SA0
私が少林寺拳法が嫌いになったのは伝統派空手や少林拳を批判する指導者が多かったからです。中村天風の本を読んだ方が良いと思いました。悪口は自分と他人をおとしめるだけの下劣な行為です。
185名無しさん@一本勝ち:2007/09/19(水) 07:34:22 ID:GF+b37kn0
↑悪口
186名無しさん@一本勝ち:2007/09/19(水) 11:47:06 ID:gmusA5SA0
・・・(′∀°;
187名無しさん@一本勝ち:2007/09/20(木) 14:22:49 ID:R031z04i0
他流を批判すべからず。すなわちめっせらる。
188名無しさん@一本勝ち:2007/09/20(木) 17:12:24 ID:SxtNK9EZ0
そいで?
>★少林寺拳法は200%古流柔術である
こりゃぁ、結局どうなったんなら。
189名無しさん@一本勝ち:2007/09/21(金) 08:51:15 ID:MMBo5X/jO
ネタであることが判明
ここは古流柔術という日本が世界に誇る文化を貶める目的で立てられたスレッドだから
190名無しさん@一本勝ち:2007/09/21(金) 09:48:40 ID:P3vsldus0
開祖の門閥化、ただのカルトw
191名無しさん@一本勝ち:2007/09/21(金) 10:13:05 ID:a0Ka3joO0
少林寺拳法は、「北少林義和門拳」です。

宗道臣師家の師匠は、北少林義和門拳二十代師父の文太宗老師です。

文太宗老師のもとで修行を積んだ宗道臣師家はその技のすべてを収得、昭和十

一年、祖師 達磨大師のゆかりの地・崇山少林寺で義和門拳の法脈継承の儀式

を行い、伝法の允可を受けました。
192名無しさん@一本勝ち:2007/09/21(金) 10:16:39 ID:ZbzPItah0
我流じゃないの
193名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 22:09:00 ID:nuni0UnJ0
>>189
ここは古流柔術という日本が世界に誇る文化を貶める目的で立てられたスレッドだから

あなたがどういう趣旨でこの書込みをされているのか少し気になっていたのだけれど
たとえば「近代柔術の一派」としての立ち位置だとしたらどうでしょうね。
194名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 23:07:26 ID:1kiLEB4g0
一番怒るべき立場なのは本家の少林寺だけどな。
中国政府が国策の一環として「少林寺」の名称を使わないように
要請してきたらどうするつもりだろ。
195名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 10:45:46 ID:KRt07Y8a0
ぜひそうして欲しい。
あと古流柔術は少林寺拳法みたいな弱いものじゃない。ましてやカルトでもない
196名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 10:46:31 ID:KRt07Y8a0
ぜひそうして欲しい。
あと古流柔術は少林寺拳法みたいな弱いものじゃない。ましてやカルトでもない
197名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 02:40:42 ID:t+kA86kUO
>>194
無論、使えなくなったら新名称に変更するまでだろう。結構あっさりと変えそうだ。

>>195
>あと古流柔術は少林寺拳法みたいな弱いものじゃない
少林寺の拳士たちのような取り組み方をしたら、例えどんなに優れた武道あっても強くはなれない。
198名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 03:06:38 ID:ppV/zfdH0
>>194
教科書問題と一緒。
199(^○^) ◆KYAHA/emlo :2007/09/24(月) 09:44:17 ID:DjP1rAcA0

(^。^)wwwwwww〜プッ  〜♪ 

一昔前、チョンの団体である極真会館と

純日本の武道である少林寺拳法は抗争状態になりました。

無名の少林寺拳士たちはマンガで有名になった強いつもりの極真幹部たち

次々と路上でK.O.しました。

おかげで極真幹部たちは雲隠れし、誰も大山倍達を守れませんでした。

少林寺側は裸同然の極真会館に乗り込み、話しをつけ、大山倍達が土下座して謝ったので

極真を許してやりました。

この時の幹部たちのふがいなさは後日、大山自身が著作で語っていますが、自らの土下座に関しては

ダンマリを通しています。

その後、極真の中に少林寺恐るべしとの認識が広まり、以後、幹部たちは絶対に公の場で

少林寺の悪口を言わなくなったのは皆さんご存じの通りです。

いまだに誰も少林寺の悪口を言えません。

チョン団体に日本の新興武道団体が圧勝したということで、メデタシ、メデタシ 〜♪

(^○^)キャハハハハハハ 〜♪  
200名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 13:00:23 ID:SLEtoMhJ0
>>194
少林拳は一度壊滅させられてるから資格無し。
と一言の元に斬って捨てればいい。
201名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 10:42:57 ID:06hv7Pfl0
>>194
本家とかなり仲がいいってのを知らんのか?
202名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 11:48:37 ID:Lh2nX5iu0
本山に従う義理はない。
宗家だけを信用している。
203名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 14:05:34 ID:UMHE6TOMO
>>201
だからこそ「国策の一環」という例えを使っているのでは?
204名無しさん@一本勝ち:2007/09/27(木) 16:53:22 ID:14+FW9Cf0
少林寺拳法は、中共と縁を切り、卍印にもどすべし。
205名無しさん@一本勝ち:2007/09/27(木) 19:43:18 ID:AEBYrnUD0
>>204
中共との仲はよくないよ。そもそも、右翼気味の団体だぜ。
206名無しさん@一本勝ち:2007/09/28(金) 12:38:13 ID:/DhrYjUr0
トップはサヨクおばさんです。
207名無しさん@一本勝ち:2007/09/28(金) 12:53:17 ID:hr1zPcvS0
>>194
中国ではキチンと認めてられて国の監修による本の中で
日本の少林寺拳法の事が掲載されています。
このスレ何回も見るけれど最初の話より
進歩無いけど・・
最初のスレよく読んだらどうですか。
208名無しさん@一本勝ち:2007/09/28(金) 15:50:43 ID:c+gxLc710
↑同感!
209名無しさん@一本勝ち:2007/09/28(金) 16:00:49 ID:aa9qGjaQO
最初のスレって、なんてスレッド?
210名無しさん@一本勝ち:2007/09/28(金) 16:19:33 ID:hjyXc6Ck0
>>205
中共とは縁を切って、ユダヤの勘違いの難くせを跳ね返す必要がありますな。
211名無しさん@一本勝ち:2007/09/28(金) 20:15:42 ID:hr1zPcvS0
>>209
人に物を尋ねる時あなたがこのような
言葉使いで聞かれてどう思いますか?
お互い顔が見えなくても私は貴方より年上だと思いますが・・
212名無しさん@一本勝ち:2007/09/28(金) 21:49:59 ID:FiaTmtXvO
まず、用語を間違ったあんたが悪い。
次に、名無しに上下や優劣を付けるのは無意味。
最後に、煽りに反応するなw
213名無しさん@一本勝ち:2007/09/29(土) 15:05:01 ID:junmyn7qO
>>210
まだ分かってない阿保がいるのか。
卍に関する誤解を解いたとしても、彼等から嫌悪感を払拭する事は出来ない。
よって何の解決にも繋がらない。

てか、それ以前に欧州の人たちへの配慮というのは本部の卑怯な言い訳に過ぎない。
214名無しさん@一本勝ち:2007/10/02(火) 20:53:52 ID:vEbzGanW0
215名無しさん@一本勝ち