空手の奥義・五

このエントリーをはてなブックマークに追加
941名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 05:37:33 ID:rwKCG04WO
940<
踵つけてる?横じゃないのは分かるんだけど踵から>腰>背中>肩甲骨>拳で繋いでくとしたらどこから力出すの??って話。
例えば腰を振る突きだったら足の力で腰を振ってその力を拳に伝えて突く訳でしょ?
そう考えた時にどこから力を持ってくるの??って話。
正直バカちんな俺は膝の抜きくらいしか思いつかん………
942名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 05:44:49 ID:Ijkoh6jJ0
だから、腰を縦に使えば
それで足からの力を伝えられるっしょ?

モチロンその動きも大げさに外から見せないけど
943名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 06:09:34 ID:rwKCG04WO
腰を縦にって具体的にどう使うの??色々あるからここをはっきりさせとかないとわかり辛い。
あと腰を縦にって結局腰の前に足からきた力を腰の縦回転で伝えるって事だよね??
じゃあ足からどうやって力出してるの??
ここが一番知りたいのです…………。
944名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 07:09:08 ID:KlM/cvU50
>>939
ちょっと検索して引っかかった奴だからどんな奴かは知らん。
真面目に考えるなら、新垣清の「沖縄武道空手の極意」とか読んでみな
俺と同じ流儀の人だから。

>>938
背中丸めちゃ駄目でしょ。
腰を切るのは背骨に対して左右の筋肉を使って打撃を行なう筋肉を使うための壁を作る。
でも、打撃を行なうための筋肉がどの辺かをきちんと意識できるようになれば、
想いっきり腰を振らなくても、左右のバランスを取るだけで突きが出来るようになる。
バキとかの思いっきり誇張したパンチとやってる事は一緒でも、ほとんど外見的に見えないよ。

それができれば、壁自体は別の形でも筋肉を使えることはわかるようになると思うよ。
足を固定してアタマと上半身を振る形でも良い。そのときは足も使えるしね。

もっと言えば筋力を使わずに只体全体を前に倒して追い突きの形でも良い。
体全体を前に倒すときは筋肉で壁を作るんじゃなくて「倒木法」とかうらしいけど、
体の重心そのものを壁にする。これが本来の首里手の突きらしい。
俺の流儀はどちらも習うから教え方もごっちゃだけどなww
945名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 07:09:57 ID:P92JHKYY0
横から失礼。ID:rwKCG04WOは人にモノを聞く態度に到底
思えんのだが・・・。なんでそんなに高飛車なんだ?
946名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 07:16:47 ID:P92JHKYY0
>>944
新垣信者乙。
947名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 07:26:28 ID:rwKCG04WO
945さん。
すいません。匿名の掲示板だとどうもこんな感じに描きなぐってしまいます。確かにエラそうでしたね。
改めます。すいませんでしたm(_ _)m
948名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 07:28:24 ID:KlM/cvU50
>>946
ちゃんとした師匠に習うと同じ流儀である以上、似たようなことを言うんだよ。
昔俺が師に言われた事を改めて認識しなおして読ませてもらったよ。
まあ、なんというか、多少SUGEE!分が多めな気もするけどなww

一々荒らすよ、バカヨーダの信者w
大体、「倒木法」は糸東流にも残ってるはずだが。
首里手なら言葉そのものではないにせよ、本来はどこでも教えるはず。
949名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 07:35:46 ID:P92JHKYY0
>>948
首里手信者乙。
950名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 07:41:18 ID:KlM/cvU50
信者じゃない、門下生だ。ずーーーーーーっと端の方だけどなwww
大体、流儀相当の体の使い方が出来ないなら、格闘技なんて要らんよ。
100円ショップで刃物かってこい。その方が圧倒的に有利だww

奴は糸東流のお偉いさんなんだろ?
それなのに倒木法を含めた基本の話が出来ないから怒ったんだ。
アレじゃ人にモノを教えられないだろうが。
951名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 08:02:30 ID:sep7BzFa0
>100円ショップで刃物かってこい。その方が圧倒的に有利だww

ただのDQNか
952名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 09:58:16 ID:G8EeJ32o0
ナイハンチの横移動でクロスした足を上にあげないで、真横に
移動させる流派もあるみたいだけどね。
その時の注意点とか聞くと>>948の所のとは違うようだ。
953名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 10:07:58 ID:xHw/hGULO
>950
倒木法って新垣さんと糸東流と違う意味で使ってるよ。
古本で糸東流の倒木法を見た事があったから、新垣さんの本で見た時、相当違和感があった。私が古本で見たのと同じ写真を違う意味で使ってる。たぶんわざとだろうけど。
ちなみに糸東流の倒木法はある古流柔術の鍛練法と一緒だよ。
954名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 13:13:30 ID:O+O1PBgF0
>たぶんわざとだろうけど。

本当だとしたら、すっ、すっ、鋭い!
って、なんでそう思うん。
955名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 14:53:43 ID:G8EeJ32o0
>>953
>糸東流の倒木法
倒れてくる相手を支えて鍛錬するんだっけ?

>>950が言ってる倒木法ってのも首里手系の人に聞いた事があるな。
956ジェダイマスターヨーダ:2007/12/17(月) 20:24:08 ID:sgzJahNfO
倒木法は倒れてくる人を支える鍛錬。
自分が倒れていく感覚を身に付けるのとは違う。
こちらは浮沈の感覚だな!
では。
957名無しさん@一本勝ち:2007/12/18(火) 13:56:13 ID:f1DKd9gL0
倒木法の倒れ方はスゴイねの一言!
やっぱり空手の奥義はスゴイのだろうなあ
958名無しさん@一本勝ち:2007/12/18(火) 14:00:14 ID:TyMVsGAj0
>>950が言ってる倒木法ってのも首里手系の人に聞いた事があるな。

新垣理論をパクってる可能性が高い。
新垣さんのせいで首里手の人が首里手を勘違いするようになった。
959名無しさん@一本勝ち:2007/12/18(火) 16:13:44 ID:kmkIJsVE0
>>956

917 :ジェダイマスターヨーダ:2007/12/09(日) 11:13:43 ID:rdWXazaxO
>>913
じゃあ消えるわ!
いなくなったらさぞかし素晴らしい議論になるんだろうな?
このスレがつまらなくなったらそれはオマエのせいだな…
じゃ頑張れよー!

お前いなくても進んでるんだから来るなw
960名無しさん@一本勝ち:2007/12/18(火) 16:46:12 ID:0Zfwdz0+0
ちょこっと検索

ttp://www.geocities.jp/ura_kaguhashikai/STYLESEET/toutihou.01.html
この人の解説は糸東と950の倒木法が混ざってる?

ttp://www.age.ne.jp/x/b-konno/konno-juku-annai.htm
ここでもナイファンチ初段で身に付くと書いてる

う〜ん、ようわからんw
961ジェダイマスターヨーダ:2007/12/18(火) 17:11:37 ID:eKkG36ORO
>959
じゃあオマエの為に常駐してやる!
962ジェダイマスターヨーダ:2007/12/18(火) 17:12:30 ID:eKkG36ORO
>959
じゃあオマエの為に常駐してやる!
963ジェダイマスターヨーダ:2007/12/18(火) 17:15:52 ID:eKkG36ORO
倒木法と倒地法は違うんだな!
964948:2007/12/19(水) 02:37:24 ID:ugptb+4t0
ヨーダ、俺は959ではないが、お前が居残る気ならお前の為に一つネタを用意してやろうw
お前とのやり取りで一つ思い出して家の奥から引っ張り出してきた本がある。

その本とは、「武道空手への招待」(摩文仁 賢榮 著)ちなみに初版な。
その本の48p〜52pにかけて、俺とやりあった「勁」、と「倒木法」の話が書かれている。
思いっきり、な。

読んだ事あるか?これ以上恥かく前にこの書き込みを見たら即手配して読んでおけよ!!!!
つーか、結構面白い本なのにここの住人は読んだ人居ないのか、、、、、俺も忘れてたがw
965ジェダイマスターヨーダ:2007/12/19(水) 09:48:36 ID:M+3RQJZAO
>>964
うちには二冊あるな!
あれがチミィのソースなんだね。
それは良かった!
で、何が気に入らないんだ?
得意のコピペしてくれ。
966ジェダイマスターヨーダ:2007/12/19(水) 09:58:37 ID:M+3RQJZAO
>>964
ところでオマエだれ?
967名無しさん@一本勝ち:2007/12/19(水) 10:05:08 ID:7LL9NINa0
>>694
あの本は確かに恥ずかしい。
首里手の人が新垣さんに影響されて首里手を勘違いした典型。
しかもそれが糸東流宗家という体たらく。
ただ一つ言い訳するなら、あれを書いたのは弟子の横山氏だから
賢榮宗家に罪はないと信じたい。
968名無しさん@一本勝ち:2007/12/19(水) 10:14:12 ID:7LL9NINa0
ヨーダさんも昔は新垣さんと同じ意味で倒木法を使っていた。
前スレかどこかで「攻防拳法空手道入門」との不一致を私が質問したことがある。
その時はちゃんと答えられなかった。どちらとも読めますとか曖昧なこと言ってた。
その後、宗家に確認したらしく、本来の意味で使うようになりましたね。
969シェタイマスターヨータ:2007/12/19(水) 10:17:01 ID:wgxtKVgG0
ぶっ殺す、お前ら全員!
これが倒置法だ!よく覚えておけ!
970948:2007/12/19(水) 11:09:08 ID:t/SfJgBn0
俺か?お前が「バカ」で「ヘタレ」だと散々いってる奴だよw
那覇手系だと前置きがあっても勁はあるって話が出てるだろうが。
腰を切る用法はモロそっちだから。
まあ、俺の流儀もそうだが、
今のごっちゃになってる状況では区別がつきにくいのも多少仕方ない部分もあるけどな。

とりあえず、お前は勁は空手に無い、って言ってたのは思いっきり間違いだろ?
少なくとも糸東にはそういう話が残ってるって事だし。その辺はちゃんと認めておけよ。
ガキじゃないんだろ?wwww

ああ、それと、折角だからナイファンチでどうして腰を振っちゃいけないのか自分でも説明してみろ。
「空手を知ってる」んだろ?

>>967
俺のところではこういう表現がなかったし、他所の流儀の話だから正直言葉そのものは
どうでも良いんだけどね。

>>968
へー、、、確認できるような立場なのか。それでこの有様はちょっとまずいんじゃね?
971ジェダイマスターヨーダ:2007/12/19(水) 12:20:30 ID:M+3RQJZAO
>967
横山は弟子なんかいな?見たこともない。

>968
そうだね。
指摘を受けて確認したんだ。
新垣本は間違いだとの返事をもらいました。
972ジェダイマスターヨーダ:2007/12/19(水) 12:24:17 ID:M+3RQJZAO
>970
さぁ〜オマエが誰だかわからんなぁ…
名乗らないとわからんなぁ…
なんかわからんなぁ…
大丈夫か?
心配するわ!
973948:2007/12/20(木) 01:44:01 ID:aWuKJi9a0
>とりあえず、お前は勁は空手に無い、って言ってたのは思いっきり間違いだろ?
この辺をちゃんと認めろ。ボケ。
974名無しさん@一本勝ち:2007/12/20(木) 10:03:38 ID:+xRaZxNp0
そろそろ次スレですね。という所ですが凄い動画を発見しました。
上原先生の舞の手型演武です。

上原清吉 按司の舞の手
http://www.youtube.com/watch?v=EdyD-NFJF1Q
975名無しさん@一本勝ち:2007/12/20(木) 10:20:17 ID:BjS1EklU0
上原先生は腰振ってないね。
976名無しさん@一本勝ち:2007/12/20(木) 16:53:03 ID:NlCa0Wuc0
>新垣理論をパクってる可能性が高い

この人の本、中古で4−8千円もする。スゲー高い。
新品でも本来は千円ちょっとなはずなのに・・
977名無しさん@一本勝ち:2007/12/20(木) 19:57:47 ID:v6CyOo5q0
>>973
気持ちは分かるが、まあ、そのくらにしといてやりなよ。
978ジェダイマスターヨーダ:2007/12/20(木) 20:32:57 ID:tZwQ9KPSO
空手に勁はないんだよ!
979948:2007/12/21(金) 01:42:18 ID:zaPQ0hRN0
965 ジェダイマスターヨーダ 2007/12/19(水) 09:48:36 ID:M+3RQJZAO
>>964
うちには二冊あるな!
あれがチミィのソースなんだね。
それは良かった!
で、何が気に入らないんだ?
得意のコピペしてくれ。

----------------
「武道空手への招待」(摩文仁 賢榮 著)51pより抜粋。

那覇手も中国拳法そのままではなく、首里手の影響を受けて多分に沖縄化していますが、
その最大の特徴は、中国拳法でいう<<発勁>> 無いし<<寸勁>>を用いる事でしょう。
----------------

おいおい、2冊も持ってるんじゃなかったのかよ。ちゃんと読んだのか?確かに真実だよ。
間違いなく基本の中に組み込まれている筈だが。他流の俺でも理解してある程度は使えるしな。
お前、本当に糸東流なのか?思いっきりネタならまだ許せるんだが。
980名無しさん@一本勝ち:2007/12/21(金) 01:55:40 ID:xArA+Gk+0
>>979
だからもう許してやれって。

>お前、本当に糸東流なのか?思いっきりネタならまだ許せるんだが。

思いっきりネタだし、彼は糸東流じゃなくジェダイマスターヨーダ流なんだよ。
それでいいじゃねーか。あんま追い詰めんなよ。
981948:2007/12/21(金) 02:04:22 ID:zaPQ0hRN0
まあ、おとなしく消えるんなら別に良いんだけどな。
拳力どころか基本すら無い屑がでかい面を下げて「マスター」気取るのは空手使いとして許せん。

以後スレの最初にテンプレ化してやるからそのつもりでな。いい加減、おとなしく引っ込め。
982名無しさん@一本勝ち:2007/12/21(金) 02:08:58 ID:xArA+Gk+0
>>981

俺が言うのもなんだが、人様のことを屑呼ばわりするのも空手使いとして
どうかと思うよ。なんでそこまでヨーダを目の敵にするのか分からん。
基本すら出来てないのに偉そうなこと言ってる空手のコテなんて、昔から
武道板に沢山いたよ。そんくらい気にするなよ。
983948:2007/12/21(金) 02:19:42 ID:zaPQ0hRN0
偉そうなのがムカつくんだよ。
尊大な振る舞いで散々コケにしてくれた末の有様がこれってのはどうなんだ?
実際に立場が「有って」しまうなら、真面目に空手を習いに来る子供達が可哀想だろ。

こんなバカに盆踊りにすら劣るモノを習うなんて悲惨そのものだぞ。
自分でマジで偉いです、って言ってるようなものなんだからきっちり粛清しておかないと、
被害者が増えるだけだよ。できれば本部に情報流して叩き落しても良いと思うくらいだ。
984名無しさん@一本勝ち:2007/12/21(金) 02:28:36 ID:xArA+Gk+0
>>983
>尊大な振る舞いで散々コケにしてくれた末の有様がこれってのはどうなんだ?

散々コケにしたってあるが、スレの過去ログ読む限りでは微々たるレスの応酬
で散々ってほどのものでもねーじゃん。

>実際に立場が「有って」しまうなら、真面目に空手を習いに来る子供達が可哀想だろ。

現実とネットを一緒にするな。ネットでは聖人君子みたいな人間でも
現実ではヒデー奴居るんだ。逆にヨーダみたいなキチガイでも、実際に
会ってみたら社会ではまともな性格と生活してるかも知れん。

>自分でマジで偉いです、って言ってるようなものなんだからきっちり粛清しておかないと

粛清って、何様のつもりですか? 
ヨーダが偉そうっていうけど、アンタもたいがい偉そうだな。
もう一回言うけど、人のことを葛とか盆踊りとか、空手使いとしてちょっと品が無いんじゃないか?
985名無しさん@一本勝ち:2007/12/21(金) 02:29:55 ID:19Ct2WwF0
「勁」って用語自体は、空手では普通使わないが
似た概念はあるでFA

>980さんあたり次スレヨロ
986名無しさん@一本勝ち:2007/12/21(金) 02:36:34 ID:xArA+Gk+0
>ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。

って出た。誰か偉そうな私怨野郎がスレ立てる前にヨロ。テンプレ↓


奥義は凡技に始まり、凡技は奥義に終わる。
始めに奥義無く、終わりに奥義あり。
なるならぬの鍵は鍛錬が握る。
沖縄正統空手の極意は、呼吸法がその根底をなし、
気力の充実をもって至高の奥義となす。
                 ―遠山寛賢

基本にして奥義と言われる型、ナイファンチやサンチンの考察をはじめ
歴史に隠された秘密、達人の残した偉大な格言、各種技術の分析など
空手の奥義に一歩でも迫るべく、有意義な意見情報交換の場として活用
してください。

前スレ
空手の奥義・五
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1181076270/l50

空手の奥義・四
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1165349763/

空手の奥義・参
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1154884494/

空手の奥義・弐
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1150397101/

空手の奥義
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1130073578/
987ダース・モール:2007/12/21(金) 02:52:59 ID:ZXHYIf1f0
ここわりと良スレだったんで、保存はしておいたけど
ジェダイ・マスター・ヨーダみたいなキチガイが頻繁に
降臨して、くだらねぇ講釈が混じり出す前で良かったよ。
988948:2007/12/21(金) 03:26:24 ID:zaPQ0hRN0
普通の名無しなら別段どうって事は無いけど、
こいつは最初から「空手の事を何もわかってない」そう言ったんだぞ?
その上できちんとしたことは何も言えず、
問い詰められるとお前のような腰ぎんちゃくのフォローに頼る。

一度や二度でもない、それだけで充分スレの迷惑になってるだろうが。
OFFでどうだろうが、ここでの言動が問題だし、話が破綻する時点で指導者としては資質に欠ける。
どうやっても、こいつには基本を他人に教える事は出来ないよ。自分ができていないんだから。

品?他人を怒らせるような発言を繰り返してそんなもの要求するなって。
屑は屑。無能は無能。はっきりと言ってやるのが情ってものだよ。
お前のような奴がつまらないフォローをしているから、何時までたっても学ばないんだ。
989948:2007/12/21(金) 03:27:12 ID:zaPQ0hRN0
悪い。>>984へのレスな。
990名無しさん@一本勝ち
>>986
それでは……

次スレ
空手の奥義・六
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1198176347/

>2以降の動画とかいるんすかね