【ムエタイ】東南アジアの武術総合スレ3【ラウェイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
ムエタイ ムエカッチューア ビルマ拳法 ミャンマーラウェイ プンチャックシラット カリ ・・・などなど
東南アジアに伝わる拳法や武術について語りましょう。

過去スレ
■■■東南アジアの拳法・武術総合スレ■■■
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1083431446/
■■■東南アジアの拳法・武術総合スレpart2■■■
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1141115605/
2名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 14:57:39 ID:XBr/PRRC0
ムエタイはもともと戦争の為の格闘術
人を殺すのに最も適した殺人拳法
3名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 15:31:25 ID:Fl0wd7Ej0
>>2
もともとは刀と盾を持って戦うのが前提の技術。
刀があるのに足で殺すなんてしないだろw
4名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 20:16:19 ID:LG/9XITe0
大和、藤沢近辺で習えるジムってないですかね?
5名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 20:18:02 ID:MtDD7Y/J0
プンチャックシラットはどうかなぁ
6名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 20:33:44 ID:n1Fx6E1lO
ムエタイとムエカッチューアの違いって何さ?
7名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 23:12:38 ID:ZS/a8GYX0
>>6
ムエカッチューアは腕に紐を巻いて戦う
8名無しさん@一本勝ち:2007/06/01(金) 03:24:16 ID:FBQ2TM4P0
紐つうか、縄だよね?あれは何の為に巻くの?
拳にも巻くけど、グローブがわり?
9名無しさん@一本勝ち:2007/06/01(金) 04:53:03 ID:BDAWmuaJ0
拳頭に結び目を作ってダメージを増すため
10名無しさん@一本勝ち:2007/06/02(土) 23:34:49 ID:l9kVnJ1v0
素手の殴り合いならラウェイの方が強い?
11名無しさん@一本勝ち:2007/06/03(日) 04:08:49 ID:nzjaKa1k0
どうかな〜
洗練されたテクニックとがあるのはムエタイ。
でも強さはそれだけじゃないから、なんとも言えないんじゃね?

タイvsミャンマーの動画はいっぱい出てるけど、
ムエタイのトップレベルとラウェイのトップレベルの試合なんてのは
ないみたい。
12名無しさん@一本勝ち:2007/06/07(木) 20:34:38 ID:oc1ccYpyO
ムエタイで手刀や裏拳は反則なの?
13名無しさん@一本勝ち:2007/06/10(日) 14:24:17 ID:p8UtBc0V0
武術ムエタイでは普通に使うだろ
14名無しさん@一本勝ち:2007/06/12(火) 13:30:13 ID:VHDOPXK/0
武術ムエタイなんて存在しないよ。
15名無しさん@一本勝ち:2007/06/12(火) 13:54:55 ID:GUcVHHOb0
ムエタイは

1.武術(古式、古流)ムエタイ
2.競技ムエタイ
3.美容健康ムエタイ

の3つに分かれて愛されているよ。

16名無しさん@一本勝ち:2007/06/12(火) 14:10:09 ID:b2xL4qhh0
武術ムエタイなんて存在しないよ。
17野崎勇治(2ch格闘技板担当従業員):2007/06/13(水) 00:21:34 ID:SfFV0lQY0
【キックスレ】野崎勇治(2ch従業員) 【書き込み係】
==============================
野崎勇治の2chを思わせる匿名掲示板 01 ) 名無しさん@キックボクシング掲示板
ジキルとハイド、野崎勇治を語りましょう!http://kickboxing.jpn.org/abi.cgi?fo=meisenshu&tn=0025&mo=tp
※自分のことをジキル(仕事用)とハイド(2chのキャラ)と表現してるのに注目。
==============================
<プロフィール>ハンドルネームはFINITO(フィニート)。メキシコの名ボクサー、
リカルド・ロペスの愛称。生年月日1972年2月25日キック歴・元NKBライト級3位
・18戦9勝4敗3分2無効試合→現東京北星ジム※広報課長
http://www2u.biglobe.ne.jp/~wongwen/old/kojin/diary/2003/8.html
※広報課長に注目(2ch掲示板を中心にしたネット宣伝係を暗示している。
==============================
<2ちゃんねるへの野崎勇治の自演宣伝の書き込み>
※2ちゃんねるは、不特定多数の書き込みする匿名掲示板というのが建前なのに、
「Tジムの野崎勇治に質問してみたら」 と、まるで2chに書き込みしてる
メンバーが、誰だか知ってるかのような書き込み(笑)
本人はわからないよう宣伝してるつもりなので、そっとしておきましょう(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/k1/1171877757/
346 :実況厳禁@名無しの格闘家:2007/06/04(月) 11:19:50 ID:jETuBYxo0
>>342 必死だな。 妄想と願望が脳内で極限まで広がってる。 キックやったこと無いだろうし、
本場のムエタイ見たことないとわかるコメントだ。 デッカー以外知らないとこうなるという見本だ。
他のキック選手やムエタイの試合、もっと見て勉強したほうが良い。 それでもわからないだろうから
ムエタイに詳しい元キック選手に質問したらどうだ? Oジムのソムチャーイ高津氏か、
Tジムの野崎勇治氏に質問してみたらどうか(←★★最大の注目ポイント★★
==============================
18名無しさん@一本勝ち:2007/06/13(水) 22:04:17 ID:2dPJtkdgO
首相撲からの派生技でオススメは?
俺はティーカウコーン
19中川蓮太郎(覚せい剤ジャンキー):2007/06/14(木) 08:07:07 ID:pOZ5IT/F0
2ちゃんねる軍事板オフ幹事タイ拳銃密輸事件
逮捕懲役3年 富川晶宏 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa981847.html
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/manage/1117030799/

■■タイ在住 ポー俊太(2ch従業員格闘技板ムエタイスレ担当)■■
精霊占い 大木 職業 幼児体育指導者 出身校 千葉県立長生高等学校→河合塾(池袋校)
→日本体育大学 出没地 バンコク・サミッティヴェート病院付近、 サイアムパラゴン
特技 子供(園児)をおだてて、 やる気を起こさせること 苦手なもの 家事・パ○チー・
減量・メー俊太のお怒り 欲しいもの 養育費!!
ホームページ http://www.geocities.jp/chibikkomuaythai/
※下記の顔と見比べると、どいつが ポー俊太なのかわかるぞ(保存完了)
http://profile.ameba.jp/nakmuaydek
■■■ポー俊太の書き込み■■■
:実況厳禁@名無しの格闘家:2007/06/14(木) 00:45:37 ID:oNzwxRZa0
独り言の4連続投稿か・・気持ち悪い奴。 おまえ頭、大丈夫? キチガイの範疇でとどめとけよ。
周りに迷惑かかるからな。 http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/k1/1171877757/481
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 <<<2chとタイとのつながり>>>
●元龍貴(反射道 武道・ゲイ板担当)栗島茂一ヤフー掲示板タイ旅行者ピンハネ猫糞脅迫事件
●タイ拳銃密輸(富川晶宏2ch軍事板従業員)事件 http://money3.2ch.net/test/read.cgi/manage/1117030799/
 逮捕懲役3年 富川晶宏 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa981847.html
●阿部将英(2ch宗教板従業員) 大麻ジャンキー http://d-lodge.com/dream-pro-1.html
●中川蓮太郎(2chウエイト、武道板担当 HN超イケメンガンマン)
マルチ商法、覚せい剤ジャンキー http://www.kintorepower.com/info.htm
20名無しさん@一本勝ち:2007/06/28(木) 03:30:56 ID:z6rFgdFP0
ラウェイと武術ムエタイって違うの?
21名無しさん@一本勝ち:2007/06/29(金) 17:41:42 ID:gk0J7ckN0
WMF-J、アマムエタイ・アマチュアムエタイの公式ページです。
http://www.wmf-j.com/
現在移設工事中です。

m(_ _)m
22名無しさん@一本勝ち:2007/07/05(木) 19:59:25 ID:Uw82PTte0
台湾原住民の武術てどんなのですか?
23名無しさん@一本勝ち:2007/07/05(木) 20:12:27 ID:LjPla6TH0
>>16
マッハ!!!ではムエタイの型を演じてたぞ。象の首を締める技まであったぞ。ムエタイ恐るべし。




ムエタイにも型やら武器術があるのは本当。
24名無しさん@一本勝ち:2007/07/05(木) 20:19:35 ID:5bKcum9U0
映画は現実ではない。
25名無しさん@一本勝ち:2007/07/06(金) 01:45:42 ID:7CE8D9Zx0
武術ムエタイ、健康ムエタイ、競技ムエタイは普通にある

武器術はあって当たり前、当然あるよ
26名無しさん@一本勝ち:2007/07/06(金) 04:32:38 ID:AGT021KP0
タイの武器術はクラビ・クラボーン
ムエタイとは違う
27名無しさん@一本勝ち:2007/07/06(金) 08:17:07 ID:5t7fi/nR0
日本に古流剣術と沖縄古武道があるように
タイの場合も、民族系のそれとムエタイ系のものがある。
ムエタイは潮州人が伝えた中国系武術がベース。
28田村萌え:2007/07/06(金) 10:32:32 ID:aX+PffX10
古式ムエタイについてはWikipediaもたくさん書かれてる。
信憑性の評価はおいといても、興味のある方はどうぞ。

少し前まで、ムエタイプラザサイトには競技ムエタイの他に
武術のムエタイ、健身美容と護身のムエタイのことは
現在の「3つのムエタイ」として書かれていたね。

ムエタイの歴史
ttp://muaythaiplaza.hp.infoseek.co.jp/MThistory.html
ttp://www.wins-creative.com/muaithai/index.htm
29名無しさん@一本勝ち:2007/07/06(金) 13:07:59 ID:Nctbxt5b0
>>22
出草と呼ばれる必殺の殺人武術があるらしい。
30名無しさん@一本勝ち:2007/07/06(金) 19:06:03 ID:yZfWCIwG0
インドネシアの"クンタオ"、フィリピンの"カリ"もお忘れなく。強いらしいですよ。
フィリピンみたいな国家が未発達だった所にも武術ってのは発生するもんなんですね。
後、ベトナムにも伝統武術があるらしい。蛇拳法とかカマキリ拳法とかがあると聞いたことがある。
31名無しさん@一本勝ち:2007/07/07(土) 07:06:11 ID:33LLw+920
カリはスペイン統治以降に現代に繋がるもの
が成立したようだ。技術的にもスペイン剣術なんかの
影響があるとか。後、カリというのは近代の呼び名で、
古くはアーニスとか呼んでいたようだが。
ベトナム武道ってかなり中国拳法に似てる(見た目は)。
クンタオってシラットの別名かね?
32名無しさん@一本勝ち:2007/07/08(日) 02:35:43 ID:TReABLTA0
>>31
>ベトナム武道ってかなり中国拳法に似てる(見た目は)。
北派の中国拳術からは遠い。沖縄古武道にどちらかというと似てる。
33名無しさん@一本勝ち:2007/07/08(日) 09:55:18 ID:Qzlh/xxk0
>>31
クンタオとは拳道と書きまして、インドネシアの華僑や華人の間で行われている
ものです。元は南拳です。シラットとは別のはずです(相互影響はあるかもしれないが・・・)

南拳自体が東南アジア武術の影響を受けてるって可能性はないのかなぁ?
34名無しさん@一本勝ち:2007/07/08(日) 10:15:42 ID:zfMTIPLO0
例えば棒術は

房総、知多、和歌山、高知、鹿児島、沖縄、台湾、
フィリピン、ベトナム、ポリネシア(南半球のマオリまで)、

よく似ている。中国棍術とは違う。
35名無しさん@一本勝ち:2007/07/08(日) 17:43:36 ID:7VbrDaEc0
ひょっとして古モンゴロイド文化圏(日本では縄文)に共通するものなのか?棒術は。
36名無しさん@一本勝ち:2007/07/08(日) 17:52:07 ID:nMebnJoG0
朝鮮だけ、棒術が伝わって無いのが笑える

全て想像して(日本や中国の現在のものを真似して)復元のニセモン
37名無しさん@一本勝ち:2007/07/08(日) 18:21:33 ID:XpvJSvSs0
>>31
ちなみにスペイン海軍の剣術は元々イベリア半島にいたムスリムから
伝わった者。さらにカリもムスリムから伝わったもの。つまり同じムスリム
の武術が西洋と東洋とで邂逅したということになる。
38名無しさん@一本勝ち:2007/07/09(月) 00:05:00 ID:tj3iKgpW0
カリの技術の多くには土着の太平洋な武術の基礎の上に、
12〜15世紀に伝わった福建武術の影響も濃いよ。

イベリアのムスリム武術、ドイツの資料が残る古流剣術、
イタリアやポルトガルの打撃系徒手格闘技や短剣技は
共に12世紀後半以降というか、元帝国と欧州の接触以降に
突然に出現している。
39名無しさ@一本勝ち:2007/07/09(月) 00:44:35 ID:yDAN7H+L0
アジアのものはすべて「うちが発祥!」と喚くのは、
シナチョンの本能
40名無しさん@一本勝ち:2007/07/09(月) 00:51:17 ID:tj3iKgpW0
環太平洋の武術と中華武術は無関係というか縁が遠い。

沖縄、台湾、フィリピン、ベトナム、マレー、
加えて、環太平洋ではないタイや東インドに
中華武術の影響がハッキリと及ぶのは14〜15世紀以降だ。
41名無しさん@一本勝ち:2007/07/09(月) 11:02:15 ID:/jMsjhcl0
>>40
シュワイジャオだけは近いよ。相撲なんかとルーツが一緒。
42名無しさん@一本勝ち:2007/07/09(月) 22:04:15 ID:pkiyL3xx0
>>40
中国武術が逆に影響を受けてる可能性はないのか?
南拳って分布域が比較的限られてる上に、北派なんかとは風格がかなり違う。
広東なんかでは昔は盛んに南海貿易が行われていた。
良く南拳は空手の源流なんて言われるが、逆で、空手や南拳が共通に別の南方から
伝わった格闘技の影響を受けているのではないか。
武道史のミッシングリンクというべきものの
43名無しさ@一本勝ち:2007/07/10(火) 23:54:23 ID:MlXDF3380
相撲は奈良時代に原型ができてますが、何か?
それならレスリングもシュワイジャオの影響を受けている
とでも?

バカ丸出しのシナ公どもだなw

八極や大極なんかでも、しょせんは江戸時代にできてんじゃん。
何が3000年の歴史だよバーカw
44名無しさん@一本勝ち:2007/07/11(水) 01:19:05 ID:PlDOYxZ/0
相撲は弥生時代からあるよ。
45名無しさん@一本勝ち:2007/07/11(水) 01:52:40 ID:1dYKxWap0
中国から弥生人が渡来した時期に相撲は出現する。
46名無しさん@一本勝ち:2007/07/11(水) 02:34:02 ID:i1VPS9ta0
詠春拳とタイの関係
http://www.crane.50megs.com/index6u.htm
47名無しさん@一本勝ち:2007/07/11(水) 03:19:59 ID:i1VPS9ta0
詠春拳創始於五枚師太。由於福建南少林被清政府所焚,?為了避禍隱居於川?邊界的大涼山,因見蛇鶴相爭而創出詠春拳,後來便傳於嚴詠春。
(詠春拳創始伝説の一つ)


この大涼山というのは四川省にあって地理的には雲南省の北。
今のラオス、ミャンマー、ベトナムに近い。
大涼山と呼ばれるのは山というよりイ族という少数民族の住む山岳一帯を指すものらしい。
清朝の一部ではあったが、その当時はほとんどイ族の独立国家的な地域であったらしく、
清朝の迫害から逃れるには都合がよかったのだろう。映画スピリッツでもリー・リンチェイが
西に逃れて行ったところがあったが、あれは南派拳術に特有の原風景なんだと思う。
このイ族はタイ系の末裔と言われている。

またこの周辺に居住する少数民族は、総じて武を尊ぶという習俗を持っているそうです。
上記のリンクには、五枚師太が詠春拳創始のヒントとした鶴と蛇(または狐)
の闘争というのは、その周辺に居住するある民族同士の闘争だったのかもしれない、
というふうに書いてあったと思う。
48名無しさん@一本勝ち:2007/07/11(水) 04:45:32 ID:j3nc+xp60
ビルマの少数民族カチン族の武術
寝技のポジショニングを駆使しての噛み付き技術あり

http://www.kansenki.net/colum/01/0327colum_hine.html
49名無しさ@一本勝ち:2007/07/11(水) 21:38:31 ID:68x8CG2n0
やはり、シナ文明は地中海文明やインド文明の足元にも
及ばない。欧州や印度の人たちは、いちいち「うちが発
祥」なんて言わないもんねw

シナひとり負けぇ〜
50名無しさん@一本勝ち:2007/07/12(木) 02:03:55 ID:L2QfH1Nb0
どこが発祥かなんて正直どうでもいいんだよな。
そんなモンわかんないし、ほんとにどうでもいい。
51名無しさん@一本勝ち:2007/07/14(土) 15:07:44 ID:kvhsvNBm0
と、テコンドーの人間はよく語ってる。

ハプキドーもクムドーも同じ。
52名無しさん@一本勝ち:2007/07/16(月) 13:08:04 ID:8WeHHwYV0
>>49
日本は?
縄文文明とか?
53名無しさん@一本勝ち:2007/07/18(水) 00:30:24 ID:0xN1B/et0
54名無しさん@一本勝ち:2007/07/19(木) 22:46:51 ID:FjJPyfU90
>>53
>立技最強格闘技
ムエタイ
55名無しさん@一本勝ち:2007/07/22(日) 09:50:42 ID:BuLJyn1A0
アタチャイかっけー
56名無しさん@一本勝ち:2007/07/24(火) 21:00:47 ID:EoYxTFMP0
57名無しさん@一本勝ち:2007/07/25(水) 01:40:02 ID:ElE7kumX0
古式ムエタイ、現代ムエタイ、ムエカッチュア、ビルマ拳法ラウェイの関係がイマイチ分からん…
古式ムエタイ=ムエカッチュアとしてる所もあるし
ラウェイ=ムエカッチュアとするものもある…
ラウェイ=ムエカッチュア=古式ムエタイなのか?
58名無しさん@一本勝ち:2007/07/28(土) 10:30:28 ID:F0D9ITrS0
代々木駅前の「アンコールワット」でランチが食べたくなった。
店長の呉さんの顔も見たくなった。
59名無しさん@一本勝ち:2007/08/07(火) 23:21:04 ID:iy+jP/KV0
パプアニューギニアやアボリジニには武術文化はあったんだろうか?
60名無しさん@一本勝ち:2007/08/08(水) 23:01:14 ID:OGUa2Cm40
.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ
61名無しさん@一本勝ち:2007/08/11(土) 18:51:52 ID:Zfy409lv0
笑撃!魔裟斗★捏造K−1世界王者のムエタイ敗北動画★
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/k1/1186557516/393

62名無しさん@一本勝ち:2007/08/23(木) 03:44:52 ID:VsfVf2SJ0
>>59
ある気がする
63名無しさん@一本勝ち:2007/08/25(土) 17:39:14 ID:jy9+XG0J0
http://www.youtube.com/watch?v=8z52e6MYBZA
カリにも剣術あるんだねえ。
64名無しさん@一本勝ち:2007/08/25(土) 17:40:03 ID:jy9+XG0J0
http://www.youtube.com/watch?v=FSLMr3xRt30
なぜミニスカで練習するんだ!
65名無しさん@一本勝ち:2007/08/25(土) 17:51:04 ID:qcyL/zav0
    __            __
      / * \        / * \  .O―〜,
      ヽニニニノ       ヽニニニノ   . || ● |
      |(●) (●)      /(●) (●)\ ||―〜'
   /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
  /^/ .|  `⌒´ |   / / |    `⌒´    |
 (  ' ̄ ヽ   _/ヽ (  ' ̄\      _/
   ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄ //  | |
     |   // | |     |   //   | |
    現在、自宅に異常ありません!
66名無しさん@一本勝ち:2007/08/26(日) 04:45:42 ID:xdW0jmkv0
世界にはばたけ ベトナム武術(でもなぜかマスコミに取り上げられないのはなんでだろう)
67名無しさん@一本勝ち:2007/08/26(日) 06:21:23 ID:3MlYXJFN0
オレンジがムエタイのジム見学して、入会しそうだから各ジムは気をつけたほうがいいよ。
68名無しさん@一本勝ち:2007/08/27(月) 01:42:38 ID:wKuDjcC+0
純粋にカリを教えてくれるところが東京にあればなあ
69名無しさん@一本勝ち:2007/08/31(金) 01:10:14 ID:z6VrP+b20
カリってナイフ術おしえてくれるところ?
かなり実践的だよね。いまナイフ持ってる厨房おおいし。
70名無しさん@一本勝ち:2007/08/31(金) 20:13:37 ID:2fB/E2EmO
ナイフ術は怖くてヤだな。
あの身近なものを何でも武器に出来るように訓練する短い棒での練習はやってみたいな。
武器を使って襲ってくるようなやからから傷つかないように逃げるためのテクを身につけたいや。
71名無しさん@一本勝ち:2007/08/31(金) 21:46:25 ID:QJ2afbXP0
カリ習いにいきたいんすけど、大阪にいいジムありますかね。
72名無しさん@一本勝ち:2007/08/31(金) 22:21:45 ID:QaGZ7DD30
少しは自力で検索することを覚えろ
73名無しさん@一本勝ち:2007/09/01(土) 18:28:52 ID:/nF76xLoO
ムエタイをはじめとする東南アジアの武術は中国拳法から派生したものなの?
74名無しさん@一本勝ち:2007/09/01(土) 18:52:18 ID:ocesbaBi0
ムエタイとラウェイ、ベトナム武術はそうだよ

他のものについては
土着のものの方がメインのものもありそう
75名無しさん@一本勝ち:2007/09/01(土) 18:53:38 ID:3q07DkEd0
>73
http://www.nicovideo.jp/watch/sm964128

全ての源流は、ここにある
76名無しさん@一本勝ち:2007/09/01(土) 21:38:16 ID:lCkos4cU0
ポルポトに消された武術がたくさんありそうだ
77名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 15:47:41 ID:Lk4kLXD2O
>>57

古式ムエタイは剣術もある武術・武道のこと。
ムエカッチューアはあくまでも試合形式。
ラウェイとは言語が違うだけで指すものは同じ。

ラウェイには武器あるのかな?
あくまで、競技オンリーの格闘技なのかな
78名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 16:29:58 ID:ueYkwRVx0
私が昔読んだ格闘Kマガジンでは「ムエカッチューアとラウェイは全くの別物である」と書いてあったんだけど。
>>77氏の情報はどこが元でしょうか?
79名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 16:48:04 ID:LJ+xOC9MO
バカだな
タイ語で「素手の闘い」がムエ・カッチューア
タイで今ムエ・カッチューアと言った場合はミャンマーのビルマ語「レッウェイ」を指す

なぜミャンマーの格闘技を呼ぶのにタイ語で言う必要があるんだ?
もしかしてボクシンググローブを付けない古式ムエタイの事を「ムエ・カッチューア」と呼んでいるのか?
武術オタクは混乱して意味が解らない
80名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 18:51:09 ID:xXMZMdw70
ムエ・カッチューアは試合形式の呼び名でしょう。それもタイ側からの。
具体的にはタイとミャンマーの国境付近でやってる対抗戦のことを指しているのでしょう。
素手でタイ側とミャンマー側が代表立てて対抗戦してるやつ。
あれっていつ始まったんでしょうね?
日本ではそれがラウェイと混同されただけでしょ。日本にはミャンマー側の情報なんて
ほとんど入ってこないから。

ちなみにタイとミャンマーは歴史的に犬猿の仲です。お互いの武術界同士も対抗意識
は強いでしょうね。ムエタイ側はミャンマー側をダシにしてムエタイの伝説を吹いてるし、
ミャンマー側はミャンマー側でなんか言ってるんじゃないかな。
81名無しさん@一本勝ち:2007/09/16(日) 02:54:21 ID:HSo7OATU0
ところで皆ムエタイのことを「タイ式ボクシング」と呼ぶのは正直どうよ?
っていうかムエタイとボクシングじゃ別物じゃねえのかw
82名無しさん@一本勝ち:2007/09/17(月) 05:13:22 ID:OPctsN9l0
ムエタイはThai Boxing
サバットは英語で French boxing ですが?
83名無しさん@一本勝ち:2007/09/18(火) 00:22:19 ID:pF5XDwILO
殴り合いをボクシングという。
殴り蹴り投げありの古代ボクシングを思い出せ
84名無しさん@一本勝ち:2007/09/18(火) 19:32:20 ID:Qzrz6IXi0
ブルース・リーは「ドラゴンへの道」の中で、中国拳法のことを
チャイニーズ・ボクシングと呼んでましたが。
85名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 16:27:50 ID:4SAVrdj30
それより東南アジア武術のマイナーさはどこからくるんだろうな
86明日!ディファ有明で:2007/09/23(日) 17:38:48 ID:aYGYb06+O
日タイ友好120周年記念日タイ対抗ムエタイ大合戦!
ワンロップ、アタチャイなど超一流選手がズラリ!
昼三時開場。
87名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 18:16:47 ID:4yHajuVRO
ムエタイが武器有りだった時代と、今のムエタイの構えって違うんかな?
88名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 08:30:19 ID:jlymkSzK0
腰を低く落として構えている。昔のベア・ナックル時代の写真を見たことが
あるけど、今の構えとは全然違う。以外と空手の構えなんかに似てるような
89名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 13:08:37 ID:mHr5eCnlO
武器持つ時の形はだいたい共通するものがあるのかもしれんね
90名無しさん@一本勝ち:2007/10/02(火) 20:59:06 ID:vEbzGanW0
91名無しさん@一本勝ち:2007/10/02(火) 21:25:33 ID:P3EvhGNs0
92名無しさん@一本勝ち:2007/10/03(水) 15:41:52 ID:tNA9dcH/0
ジャワ島あたりのナイフファイティングってどうなの?
93名無しさん@一本勝ち:2007/10/04(木) 13:37:27 ID:Wv8pE4wR0
94名無しさん@一本勝ち:2007/10/04(木) 16:13:09 ID:LevRmaU00
忠州世界武術祝祭
http://www.martialarts.or.kr/(韓・英語)
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1190776146/l50

【アジア武術(韓国外)】
1.カラバナ(スリランカ)、2.居合道(日本)、3.極真空手(日本)、4.レッウェイ(ミャンマー)、
5.ムエタイ(タイ)、6.ビエッボダウ(ベトナム)、7.シラット(マレーシア)、8.シラッセナヤン(マレーシア)、
9.アルニス(フィリピン)、10.うーしゅ(中国)、11.パンダブ(ラオス)、12.ペンカクシラト(マレーシア)、
13. ペンカクシラト(ブルネイ)、14. ペンカクシラト(インドネシア)、15.カラリ(インド)
95名無しさん@一本勝ち:2007/10/05(金) 05:09:29 ID:jZg+3aOcO
タイの基本的な武器ってどんなのがあるんだ?
96名無しさん@一本勝ち:2007/10/05(金) 05:24:51 ID:1NjT2sIvO
>>80
元々はラウェイはビルマでもカレン族の武術。カレン族はタイにも住んでる。
ビルマ族はラウェイはやらないらしい。
イギリスのバカが勝手に国境線を引いたからああなったのだよ。
97名無しさん@一本勝ち:2007/10/05(金) 05:29:44 ID:1NjT2sIvO
捕捉だが、タイ人が憎んでいるのはビルマ民族。
ムエタイ起源で本家だとか言ってるのは、カンボジアのクメール民族です。
98名無しさん@一本勝ち:2007/10/05(金) 22:38:15 ID:1k1BKeiR0
99名無しさん@一本勝ち:2007/10/17(水) 15:15:27 ID:2ifkEwOc0

ビルマの少数民族カチン族の武術
寝技のポジショニングを駆使しての噛み付き技術あり
http://www.kansenki.net/colum/01/0327colum_hine.html
100名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 22:52:14 ID:GejFUoE10
>>97
タイはビルマに都市一つ丸ごと消滅させられたくらいだからな(世界遺産のアユタヤのことだが)。
全盛期のビルマは狂犬のように強くて危ない国だった。全盛期の清と戦って分の良い講和を勝ち取り、
アラカン山脈を越えてインド東部に侵略し(失敗したインパール作戦とほぼ同じルートを使用)、
一時はタイ全土を征服し、大英帝国相手に領土を割譲させようと恫喝して戦争を引き起こす。
あの大英帝国を恫喝するんだから恐い物無し。
東南アジア随一の最凶国だった。タイと仲が良いわけない。
101名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 22:54:24 ID:O4dz3saf0
>>99
それって結局真偽はどうだったんだろうね
102名無しさん@一本勝ち:2007/11/08(木) 14:38:44 ID:2MUDlphc0
まだ発見されていない武術がもっとありそうだ
103名無しさん@一本勝ち:2007/11/15(木) 15:54:02 ID:wKcG+VCd0
選手層が薄いと強い選手は存在できない
104名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 15:36:43 ID:34kEmO/I0
ポテンシャル探しか
105名無しさん@一本勝ち:2007/12/08(土) 23:17:04 ID:llydpwBn0
武術に選手なんているのか?
106名無しさん@一本勝ち:2007/12/28(金) 10:38:37 ID:RnGJPxHl0
都内でラウェイ教えてくれるとこありますか?
107 【大吉】 【1490円】 :2008/01/01(火) 23:10:41 ID:lvbF+RLe0
>>105
遣い手はいても選手はいないんじゃないかね。それが悪いとは思わんけど。
108名無しさん@一本勝ち:2008/01/05(土) 16:52:07 ID:yDk8QZNQ0
武道家ならゲキレンジャー観るよな?
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1199518320/l50

4人目の戦士はムエタイ
109名無しさん@一本勝ち:2008/01/15(火) 22:25:10 ID:hsX8Fr4m0
質問なんですが、
左ミドルのことをムエタイ用語で何というのですか?
110名無しさん@一本勝ち:2008/01/16(水) 17:30:08 ID:k7ctV97n0
ヒダリムエドル
111名無しさん@一本勝ち:2008/01/22(火) 22:44:25 ID:v7jdoyMF0
テッサイ
112名無しさん@一本勝ち:2008/01/27(日) 17:05:05 ID:eOkDpQ34O
テツ
113名無しさん@一本勝ち:2008/01/28(月) 20:38:26 ID:yUkihJgkO
ムエタイ最強
114名無しさん@一本勝ち:2008/01/28(月) 20:51:58 ID:XOh6gBZGO
まあそうだよな。
115名無しさん@一本勝ち:2008/02/02(土) 14:59:23 ID:D/rgfbIT0
あげ
116名無しさん@一本勝ち:2008/02/08(金) 22:32:15 ID:Xd+XLVbE0
ge
117名無しさん@一本勝ち:2008/02/15(金) 05:05:07 ID:6bED+UzxO
質問ですみません。古式ムエタイに興味がありまして、学びたいと考えているんですけど
日本で教えてくれる所ってありますでしょうか?
118名無しさん@一本勝ち:2008/02/15(金) 17:13:17 ID:1mkGSZ100
オレも知りテー
119名無しさん@一本勝ち:2008/02/15(金) 18:19:39 ID:Bo5oCSIk0
>>117
おまえがムエタイやって
タイ行って研究して日本に紹介してくれ(´・ω・`)
120名無しさん@一本勝ち:2008/02/15(金) 22:16:27 ID:Xi4KLFUI0
>>117
マッハは100回観るべし。
古式ムエタイは上座部仏教の僧侶達が編み出した暗殺術。まずは精神の修養が
済んでいないものは入門できない。頭を丸めて仏道に仕え、八戒を行うところ
から始めるべし。
121ぅにゅ ◆c84nyF8Ke. :2008/02/15(金) 23:30:56 ID:r/vHkLBAO
適当なこと言うなよ(笑)

タイだとパタヤのシットヨートンジムのヨートン会長が確か古式ムエタイの研究者。

で、はまっこムエタイジムのユタポン会長が以前、タイフェスで披露していたので知ってはいるかと。

菱田氏みたいな物好きな研究者はもっといないもんかのー?
122117:2008/02/16(土) 01:46:08 ID:Y2VAYPlhO
皆さんありがとう。

やはり習うならタイに行かねばですね。しかし金も時間も到底たりませぬ。。。
日本のどこか図書館とかに、古式ムエタイに関する資料とかないですかねえ。がっつりはまって研究したい(タイ語わからんけど)
123名無しさん@一本勝ち:2008/02/17(日) 05:38:06 ID:y9ajDsv30
>>121
ユタポンかわええ・・・(´・ω・`)
124名無しさん@一本勝ち:2008/02/19(火) 18:00:39 ID:KzNkJy+q0
聞いた感じだけw
125名無しさん@一本勝ち:2008/02/20(水) 22:32:41 ID:fsltwlvs0
しかし、正直ムエタイも坊さんが生み出したものだろうか?
中国で日本でタイで武術を考案しまくる坊主ども。一体何んなんだ?(w
126名無しさん@一本勝ち:2008/02/20(水) 22:34:06 ID:hTOg9zlC0
インドの文化を坊さんが伝えたり発達させたりしたという事だろう。

むかしマス大山の本を読んだら、武術がインドあたりから伝わって来る
絵図が書いてあったのを覚えている。
127ぅにゅ ◆c84nyF8Ke. :2008/02/20(水) 23:59:05 ID:EJA8LCE9O
あれ?軍隊格闘技ぢゃないの?
128名無しさん@一本勝ち:2008/02/21(木) 05:22:24 ID:a+H6pTnn0
ムエタイは14〜16世紀に
潮州人が中国からタイに持ち込んだ
中華拳術が紀元だよ

沖縄の唐手と起源も成長した時代もほぼ同じ
129名無しさん@一本勝ち:2008/02/21(木) 23:41:42 ID:yXPTwrdwO
仏教とともに武術も伝播したんでしょうね。
土着のものとして、戦場なんかでの技術もあっただろうから、
そういうのの融合なのかな。ムエタイ。


どなたか「タムラーモエ」に記されている技の内容がわかる方いましたら教えて頂きたい!
130129:2008/02/22(金) 22:12:30 ID:ruL5lf+uO
と思ったけど、やっぱ自分の力で調べなあかんと思いました。
自己完結でスンマセン
131ぅにゅ:2008/02/23(土) 11:09:01 ID:VFo/f0HUO
むしろ俺のほうが知りたい。調査結果の報告頼みまする。
132日本拳法の澤山開祖曰く:2008/02/24(日) 10:50:51 ID:0/BhNYOK0
東南アジアには手の指をそろえてスコップのように地面を掘る技術があるとのことなんだが…
そういうのも武術って扱いでいいのか?

あとwikiの沖縄史によれば
「1477年に真嘉戸樽は王位に就き、国民が所有していた刀剣や弓矢を没収して、
国家による武力の一元管理を行うことで国内の騒乱を防ぐと共に、国防の備えとした」
「第二尚氏は第一尚氏に引き続き、15世紀から16世紀前半にかけて活発な海上政策を行った。
マレー半島のマラッカ王国、パタニ王国、タイのアユタヤー王朝など東南アジア諸国とも活発な外交・貿易を展開した」
おそらくこの辺で東南アジアの諸武術も伝わってるのか?
133名無しさん@一本勝ち:2008/02/24(日) 14:07:38 ID:0/BhNYOK0
>>83
だったら蹴り合いや叩き合いや肘打ち合いや頭突き合いは何て言うんだよおまい……
134名無しさん@一本勝ち:2008/02/24(日) 18:21:20 ID:2Ls5Oi5W0
>>133
>蹴り合いや叩き合いや肘打ち合いや頭突き合い
20世紀初頭までの欧米ボクシングではOKだったよね
135名無しさん@一本勝ち:2008/03/01(土) 20:23:05 ID:KC7qZfTi0
パフユッ
136名無しさん@一本勝ち:2008/03/01(土) 22:04:44 ID:nr+Hg7shO
打撃系格闘技としてのムエタイの弱点を挙げてくれ↓
137名無しさん@一本勝ち:2008/03/01(土) 22:39:24 ID:3Ck6gH/RO
寸勁の連打がない。
掌打がない。
踵落としがない。
ピットロチャギがない。内回し、外回し蹴りがない。
浴びせ蹴りがない。
胴回し回転蹴りがない。
金蹴りがない。
金打ちがない。
スイッチヒッター戦法がない。
飛び後ろ回し蹴りがない。ストンピングがない。斧刃脚がない。バレリー蹴りがない。 最近取り入れられた技。↓
バック肘。バックハンド。後ろ回し蹴り。
飛び回し蹴り。 倒す 前蹴り。
中足回し蹴り。
138名無しさん@一本勝ち:2008/03/01(土) 23:51:48 ID:Kj0fb0Ju0
パンチ力、ハンドスピードにおいてボクシングに劣る。
ボディブローに弱い。
三角蹴りなどの飛び蹴り系の技がないので、遠距離攻撃に弱い。
前蹴りに威力がない。
蹴りのバリエーション等において空手に劣る。蹴りがミドル主体なので読みやすく、防御しやすい。
フットワークが遅い。
金的がガラ空きのがに股構え。
パンチ攻撃に弱い。ラッシュに弱い。
拳足強化が副次的なものなので、拳を壊しやすい。
パンチがグローブに頼った打ち方になっている(素手で殴ったら拳を壊す)
頭突きがない。そのため、接近戦では首相撲に頼りすぎ(実戦では頭突きを喰らって
首相撲に持っていけない)。
ガードが高すぎるので、ジャブが出ない。
139名無しさん@一本勝ち:2008/03/02(日) 01:04:15 ID:C6X1iHVL0
>>138

釣り乙
140名無しさん@一本勝ち:2008/03/02(日) 21:52:53 ID:Ymjfo2lJO
どの辺が釣り?↑
141名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 18:53:02 ID:quT7shnSO
パンチが大振り
142名無しさん@一本勝ち:2008/03/10(月) 19:04:02 ID:AiRghHcB0
カリとシラットってほとんど技法的には違わないの?
ただカリは武器中心で手技は武器の延長、シラットは手技中心で武器は手技の延長って感じ?

あとムエタイとサバットの相性どう?
ムエタイで近距離、サバットで遠距離と相性よさそうに見えるんだが
143名無しさん@一本勝ち:2008/03/11(火) 03:36:56 ID:DUl51dtdO
>>140
ムエタイの肘と前蹴りにジャブが有効だと思っている所
金的バッティングを自分だけが使えると思っている所
ミドルとその防御がポイントの駆け引きの為であると理解してない所
総じてムエタイルールの外での戦いを前提としているが、本物のムエタイ選手の他競技にたいする順応能力
またそれを可能とする厳しい環境と練習量を無視している所
144名無しさん@一本勝ち:2008/03/11(火) 12:13:01 ID:DUl51dtdO
魔裟斗にムエタイチャンピオンになれって言っても無理だろうけどブアカーオはそれやってるし
元ムエタイ選手、ムエタイチャンピオンのボクシングチャンピオンなんてたくさんいるもんね。
145142:2008/03/11(火) 19:21:04 ID:FnpikPhL0
レスを恵んでくだせぇ
146名無しさん@一本勝ち:2008/03/12(水) 11:40:58 ID:Mkfz7mNWO
どちらか一つだけやって自分の距離を保つ技術を磨くが吉
147名無しさん@一本勝ち:2008/03/13(木) 19:25:41 ID:C/l+PxdE0
両方やるとしたらどっちをやるのが吉?
>カリとシラットってほとんど技法的には違わないの?
>ただカリは武器中心で手技は武器の延長、シラットは手技中心で
>武器は手技の延長って感じ?
こっちもよろしく
148名無しさん@一本勝ち:2008/03/13(木) 22:44:55 ID:C/l+PxdE0
ジークンドーのカリ、シラットってどうなの?
149名無しさん@一本勝ち:2008/03/13(木) 23:03:14 ID:6pOwwP4o0
>>144
単にボクシングの選手がムエタイへ行くケースが希少なだけ。
方や世界中から選手が集まる競技と、本質的にタイの国技に過ぎないものとを
比較するのは無理がある。
ムエタイのチャンプなんて言うほど立派なもんじゃないよ。現状ではラジャにしろ、
ルンビニーにしろ、タイトル自体にそれほど権威はない。せっかく取っても防衛
せずに放棄するなんてザラ
150名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 02:00:56 ID:wl46mlTUO
ボクシングとムエタイの競技人口や権威の差については同意
ただ、ある競技に習熟するほど他競技のルールへの対応が難しくなるのも事実。
日本の一部のボクサーのように
「昔空手とかやってたけど無名で、ボクシングやってみたら向いてました」じゃなく
「ムエタイの超強豪がボクシングに集中して練習したらチャンピオン」
っていうサーマートパターンが多数あるんだよね。
それに世界中のキックボクシングって、大抵その土地でローカライズされてて
比較的よく似たヨーロッパや日本のキックだけじゃなく
Kー1、シュートボクシング、散打、ラウェイみたいな全くの別競技にも参加して
時にチャンピオンクラスに圧勝してしまう試合もある。
そういう試合って競技ルールとか技術的な優位性以前に
選手の生物としての強さが違って見えて、
そういう化物を量産してるムエタイに幻想感じてしまうんだよなあ…
151名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 20:30:37 ID:hZtre6qu0
ムエタイって、ボクシングほどではないがまじめにやれば、コンビネーションやフットワークは身に付く?
152名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 21:10:56 ID:uPtrEiF90
>>94
77 :各武術紹介ページ:2008/03/02(日) 09:49:22 ID:u1o4xTwt0
アジア武術 
5. 『ムエタイ』
動画ttp://martial-old.hannuri.biz/musul/movie/01/MuayThai.wmv
● 国籍:タイ

ムエタイはタイの伝統武術であり、役1000年の長い歴史を誇る。その由来は正確ではないが、タイの古い軍事武術図書であるユタサート(Yuttasart)という本に書かれ由来したという説が有力だ。

ムエタイの全身を打撃具として使用し手と足のみならず肘・膝など人体のあらゆる部分を使用できるうえ、絶対に叩いていけない部分は頭だけだ。
タイでは頭を打つと霊魂が抜け出ていくと考えられているためだ。
また、床に倒れた選手を打ったり唾を吐いたりしてはいけないほかは、特に規則がないほどに激烈だ。
特に首相撲はムエタイだけの独特のテクニックで、首を取り相手の力を利用する攻撃と防御、そして肘と膝の攻撃が半分以上を占めるとも言える。

ムエタイはタイの戦闘技術であり、文献記述としては約2000年、非公式的には5000年の歴史を誇っている。
ムエタイの語源として、Muayは武術、Thaiは泰国を意味する。 言葉通りタイの武術を意味する。
ムエタイに関してはっきり知られた事実は殆ど無いが、タイの長い軍事技術指導書というユタサート(Yuttasart)という本に由来するという説が伝えられてきた。
その本には槍と刀、戦争用斧などを利用した戦闘技術が記されているが、ここにやりは人の腕、斧は拳、刀は肘となる等、身体の全ての部分を武器とする新しい技術が伝えられた。
すなわち素手で戦う新しい形態、ムエタイが出現したことを意味する。戦争のために国民達の武術が新しいスポーツとしての位置を占めたということだ。

そのため多くのスポーツと違いムエタイは初めから如何なる形態で始まったわけでもなく、新しい攻撃法やパンチが最近からムエタイの規則に追加され、他の似た格闘技を誕生させたとも言える。
一例としてキックボクシングはムエタイに空手とボクシングを接合させた日本式格闘技であり、競技ボクシングとほぼ類似する。 そして拳撃道、プロ格闘技、散手(散打)も矢張りルーツはムエタイだ。
153名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 21:25:30 ID:B/hKrFxDO
まあ環境の違いでしょう。
国技としての層の厚さと積み重ねられたメソッド、
幼少期からの厳しいトレーニング、選択肢がまだまだ少なく
才能が他競技へバラけないスポーツ事情などなど…

げんに他競技の当て馬にされるケースも多く、
最近は幻想も薄れ気味だと個人的には思います…
154名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 21:32:59 ID:rY7Z09VE0
>文献記述としては約2000年、非公式的には5000年の歴史を誇っている
ありえへん。
タイ自体が1000年も歴史ないんやで。存在しないタイ人がどうやってムエタイ使うねん。
155名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 21:51:50 ID:gwjxxe8d0
沖縄の唐手術とムエタイは、ほぼ同じ時代に
ほぼ同じものから形成されたと見るのが常識的

共に古式の型やその名前は似ていたり重複しているものが多い
156名無しさん@一本勝ち:2008/03/19(水) 10:28:33 ID:FjgJ5ice0
>>152
記録に残ってる限りでは、ムエタイの歴史は400年程度。
157名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 08:11:15 ID:luWTC6rMO
シラットの歴史もそんなもんなのかな。
158名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 10:01:06 ID:gZ8xNx1S0
みんな中拳がベース
159名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 23:12:41 ID:FAXGfXix0
たとえ二千年とは言わず、北斗神拳と同じく千年の歴史としても、
スコータイ朝を遡って、大理国の時代に突入してしまう。
タイ族が東南アジアに南下する前、雲南にいた時代だ。じゃあ、元は雲南の武術か?

二千年遡れるとしたら、百越と呼ばれていた時代からあることになる。その勢いなら、
越王勾践の時代まで遡れそうだ。
五千年遡れたら、もう誰が誰だか・・・
160名無しさん@一本勝ち:2008/03/26(水) 00:21:18 ID:mr+LpNtW0
北斗神拳の歴史は二千年だ。

>>156
アユタヤ朝ですか?さんざんミャンマーにいたぶられていた時代ですね。
ムエタイをもってしても国は守れなかった。
161名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 12:51:37 ID:cXl7HY+a0
プンチャックシラット=ブキティネガラって具体的にどんな技術?
162名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 02:10:18 ID:id4kt8zg0
>161

ポール・デトワースって言うオランダ系インドネシア人が膨大な技術の中からアメリカ人にも習得しやすいように整理してまとめた技術らしい。
163名無しさん@一本勝ち:2008/04/19(土) 09:41:03 ID:z2FQJf5r0
age
164名無しさん@一本勝ち:2008/04/19(土) 09:43:39 ID:z2FQJf5r0
age
165名無しさん@一本勝ち:2008/04/19(土) 14:36:16 ID:Uzoki5HAO
ラウェイみたいに、素手の顔面ありを教えてくれる所無いですか?
166名無しさん@一本勝ち:2008/04/19(土) 15:41:55 ID:+VsbC9x8O
>>165
太気拳ならいに行け
167名無しさん@一本勝ち:2008/04/19(土) 17:05:53 ID:Uzoki5HAO
ありがとうございます 太気拳は大阪に道場あるのかな 問い合わせてみます 道場では女子や子供も、素手で顔叩いたりしているのかな
168名無しさん@一本勝ち:2008/04/20(日) 14:33:53 ID:/XjCOphB0
シラット又はカリ=クンタオ?
169名無しさん@一本勝ち:2008/04/28(月) 22:49:42 ID:Qns5sQlb0
がんがれ
170名無しさん@一本勝ち:2008/04/28(月) 23:25:53 ID:RIXbQ1G50
>>150
ムエタイは、デヴュー戦の子供が大人の港湾労働者一か月分を一試合で稼ぐ
金になるから優れた人材が集まるし、練習もしっかりやる
これが強さの秘密

http://www.youtube.com/watch?v=xAtgyIbkRaw
興行として確立する前の時代のオリジナルムエタイ
171名無しさん@一本勝ち:2008/04/28(月) 23:29:16 ID:RIXbQ1G50
172名無しさん@一本勝ち:2008/04/30(水) 17:54:37 ID:F88YGyB/0
シラットとクンタオの徒手格闘技術の違いって何?
173名無しさん@一本勝ち:2008/04/30(水) 18:33:46 ID:YjBL/8d5O
かわいい女子同士の素手素面ラウェイルール見たい
174名無しさん@一本勝ち:2008/05/05(月) 23:22:13 ID:2i6uWopK0
ところで皆↓の画像を見てくれ。こいつをどう思う?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=-wBVWsA2B5Y
175名無しさん@一本勝ち:2008/05/05(月) 23:29:55 ID:ewk+85240
まずテコンドーを煽って対戦し、
大言壮語のテコンダー数人を
公衆の面前で血祭りに上げ
それをyoutubeで公開してから
世界普及を図ればいいよ
176名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 21:54:28 ID:ks2Rz8Za0
ミャンマーがサイクロンで壊滅しました。
ラウェイはどうなってしまうのでしょう。
177名無しさん@一本勝ち:2008/05/11(日) 16:19:38 ID:/6ZFqVvc0
まだだ! まだ終わらんよ!
178名無しさん@一本勝ち:2008/05/12(月) 15:36:39 ID:AsEK+DT2P
タイ民族は元は黄河流域に住んでたんだってさ
その時の相撲がムエタイの源流らしい
だからモンゴル相撲や日本の相撲と同祖
その後、春秋戦国時代に南下して来て長江流域に定着
紀元過ぎた頃にインドから伝わった少林拳と、相撲が融合して、ムエタイが誕生したそうだ
179名無しさん@一本勝ち:2008/05/12(月) 22:05:32 ID:uPiNCLnOO
高校体育祭で、女子のラウェイ大会したら、盛り上がるだろな
180名無しさん@一本勝ち:2008/05/13(火) 18:11:57 ID:3kaMIOBv0
シラットとクンタオの徒手格闘技術の違いって何?
同じなの?
181名無しさん@一本勝ち:2008/05/16(金) 18:07:10 ID:mw0ngK1EO
治政館の川島一茂って知ってるかな?
http://c.2ch.net/test/-/budou/1207860493/n#b
182名無しさん@一本勝ち:2008/05/16(金) 19:21:05 ID:g9Dim/kV0
以前、秘伝で連載されていた東南アジア武術の連載なんか
古式ムエタイの技を色々解説していたと思ったけど(他に
クラビクラボンの記事もあったかな?)、連載終わるまで
全部そろえる経済力が無くて買わなかったんだよなぁ。
あの連載、とっくに終了しているのに、いつになったら
書籍化するのやら…。てか、私が知らないだけでもうしてる?
でも、検索かけてもHITしないし…。

>>33
>クンタオとは拳道と書きまして、インドネシアの華僑や華人の間で行われている

クンタオて何語だろう…。
北京語だとティェンタオ…かな?
広東語だとクンドー(ジークンドーから類推)
…って感じになりそうだし…(漢語は自信なし)。

>>34
台湾の棒術てどんなんですか?

183名無しさん@一本勝ち:2008/05/21(水) 15:02:45 ID:ekQQsF0n0
ベトナム武術の知名度向上を願ってあげ
184名無しさん@一本勝ち:2008/05/22(木) 19:40:07 ID:OqXEQxtE0
ベトナムの代表的な武術を挙げるとしたらどれになるだろう…
185タバコ:2008/05/23(金) 07:48:43 ID:x+zeSJ1G0

ミャンマーの国旗は傀儡政権を意味した

http://japansconspiracy.hp.infoseek.co.jp/02/p001.html#page9
186名無しさん@一本勝ち:2008/05/31(土) 11:36:51 ID:4cnysdZN0
>>184
とりあえずベトナム武術の紹介ページで詳しい内容のやつを
紹介しておきますね。
ttp://www1.vietnamsmiles.com/Japanese/culture-people/traditional-custom/2006/6/em22137/
187名無しさん@一本勝ち:2008/05/31(土) 15:27:35 ID:JpcfisRY0
>>182
>クンタオて何語だろう…。
棍道だと

北京語でもクンタオだね
188名無しさん@一本勝ち:2008/05/31(土) 20:50:47 ID:aJZYkKUAO
>>182
伊藤武の連載だね。
あの人の文章とイラスト好きなんだよな。
インド武術の本も面白かったのに。
書籍化しないBABに怒りさえ覚えるw
「マッハ!!!」のトニー・ジャーも学んだ!とか
帯つけて早く出してくれ。
189名無しさん@一本勝ち:2008/05/31(土) 23:15:49 ID:qyN4lDXEO
>>182>>188 良い事言いますね 一刻も早く書籍化してほしいものです。
190名無しさん@一本勝ち:2008/06/01(日) 23:01:29 ID:IHXctCcWO
古式ムエタイについて、あんだけ詳しく書かれてるの、ないんだよな。
構えのまま片足立ち、とか中国武術のタントウにも似て、古式! という感じ。
似たような、そして一発屋的な身体操作の本はもういいから
読者が望むもの出して欲しいわ。
191名無しさん@一本勝ち:2008/06/21(土) 23:06:50 ID:FR3kIPO70
age
192名無しさん@一本勝ち
BABよ、読者の叫びを聞け!age