1 :
名無しさん@一本勝ち:
君たちが得意とする剣術の必殺・必撃の技を教えてくれまいか!
使ったことがあるなら、その場面と戦果を教えてくれまいか!
剣vs剣 でも 剣vs薙刀、棒、槍 etc. でもOKなので
相手が居合でも忍術でもOKなので
得意でなくても、こんな技を見た、これならどうだ?ってのもOKなので
ただし、打突部位や方法が限定されたルールをもつ “剣道” は除外で頼むw
2 :
宮本武蔵:2007/05/24(木) 14:31:59 ID:TP6rCtvI0
ここは戦国時代のスレでござるか
3 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 14:35:16 ID:LTVR3S/j0
宮本殿
異種戦や撃剣に臨むにあたり、稽古ネタとさせてもらうのです・・・orz
武士の情けだ、皆の知恵を貸してくれ
____
/ \
>>1の両腕に冷たい鉄の輪がはめられた
/ _ノ ヽ、_ \
./ o゚⌒ ⌒ ゚o \ 外界との連絡を断ち切る契約の印だ。
| (__人__) |、
r―n|l\ ` ⌒´ ,/ ヽ 「刑事さん・・・、俺、どうして・・・
\\\.` ー‐ ' .// l ヽ こんなスレ・・・たてちゃったのかな?」
. \ | |
. \ _ __ | ._ | とめどなく大粒の涙がこぼれ落ち
/, /_ ヽ/、 ヽ_| 震える彼の掌を濡らした。
\ // /< __) l -,|__) >
\. || | < __)_ゝJ_)_>
\. ||.| < ___)_(_)_ > 「その答えを見つけるのは、お前自身だ。」
\_| | <____ノ_(_)_ )
>>1は声をあげて泣いた。
5 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 15:22:52 ID:zXbEwgDGO
握りっ屁
これサイキョ
6 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 16:59:42 ID:LTVR3S/j0
zXbEwgDGOさん、居合スレにも剣道ネタで顔出してる人ですね、乙です
なにか得意な技ありますか?
7 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 17:06:13 ID:zXbEwgDGO
ギャランデゥーにライターで火をつけ
必殺「鯉の滝登り!」
>>7 あー、うちの地元ではそれを火の鳥っていってた。
9 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 17:09:10 ID:LTVR3S/j0
うは、兄ちゃん大阪人かぁ?w そのギャグやってみせてくれへんか!w
10 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 17:17:17 ID:zXbEwgDGO
>>8 マジだw
>>9 やりすぎでギャランデゥーのうなってまったねやんかー
今はできへんねんwww
11 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 18:32:41 ID:LTVR3S/j0
>“剣道” は除外で頼むw
これを見たら一言いわずにはおれなかったのだろうw
除外はせんでもいいと思うけどな
13 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 23:44:36 ID:A3n6aepA0
>>12 剣術では突きが咽だけなんてないし、腹・胸は当たり前として、
肩、脚だって有効だし、袈裟はあるし、下段から打つ小手も有効だし
勝負そのものが違うんだから、話にならんだろ
除外せんでいいと思うんなら、とりあえず何か自分の得意な剣道の技でも残しておけば?
俺の得意な技は、捨に構えて下段から、中または上段から来る相手の小手を狙い、
相手がそれを外したら、そのまま押し込んで胸〜肩の突きを狙う
突きを狙う間合いになければ、青眼または霞に転じて間合いをとりなおす
問題は、この技は相手も下段だと通用しないことかw
剣道だけやってる相手なら、霞につけてから、相手が飛び込むところに飛び込んで、
胴へ前蹴りまたは脇への肘撃ち、もしくは柄や拳で面を突き上げて、
相手が崩れたとこを、真っ向なり袈裟なり脚を絡めるなり自在にやればいい
剣道では反則でも剣術では反則でないところがミソ
連中は対応のしかたを知らない
いつまで春か
ま、
>>13みたいなこと、普段からガチでしてるところがあれば、
素晴らしいと思うよ
とりあえず入り身?しての脇切りと腿切りはガチ
薙刀は脛は当然として、突きを警戒しないと
意外と貰いますわ
槍とはやったこと無い。ただ薙刀の突きであんだけめんどくさいんだから
槍はもっと大変だろうね
17 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 07:53:27 ID:BESClsLh0
18 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 08:07:05 ID:BESClsLh0
薙刀の突き、俺もくらったことあるw
槍の人に突かれたほどのダメージはなかった(本身だったら死んでるが)
薙刀の脛は警戒してるから、それほど食らわないが、
薙刀の遠い間から踏み込みながらの逆袈裟(というのか?)の下からの切り上げはキツイ
かわして入り身しようにも、相手も引くので一歩じゃ届かない
継ぎ足してやっと小手あたり
槍の突きは、体重乗せてきたのをくらった場合は最悪
胴を突かれて滑って肩に入った時は死ぬかと思った
あやうく韜を落とすところだったが、内出血で終わった
しかも槍には突きだけじゃなく、斬る技やぶったたく技があるが、
あの長さのある撓りでバチンとやられただけで悶絶
19 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 16:42:02 ID:+a7LwC7rO
基本はその場斬り下ろしの素振りですよね。合気道部にいたとき剣術よく練習してました。
>>19 合気道でやってるのはあくまで仮想敵としての剣術なわけで
実際の剣術とは程遠いと思うよ。
実際の剣術も交えてやってるんだったらゴメン。
21 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/26(土) 00:33:26 ID:LE0P5XBv0
合気道って剣術から来ていると言われる
明○神宮の至○館も鹿島を教授して下さるが、
合気道を高く評価されている
自分は合気道は詳しく知らんので何も言えないが、
無刀の境地が目標というか実体なんだろうか?
そういえば合気道の人とやったことないな・・・
>>19 その場で素振りがやはり基本だと思います
そこに運歩、運足が加わり、身体を捌き、いずれは敵の目を欺く技が入るのかと
↑すべて合気道を知らない上での妄想ですがw
22 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/26(土) 21:35:20 ID:BpsCqUgn0
合気道のクソどもは剣術を語らんでください
23 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/27(日) 00:10:05 ID:0SRvwI3K0
示現流の必殺・必撃の技を聞いてみようと思う
示現流スレの角刈り1号さんに
>>22 合気道やってる俺もそう思う。
悪いけど、合気道で剣とか言ってる人は信用しない。
単にモノに逃げているだけにしか見えない。
25 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/27(日) 19:17:23 ID:0SRvwI3K0
剣(基本)→合気道(体術)的な流れは剣術としてわかる
だからといって、合気道=剣術の基本とはならないんだな
ネットで某合気道の8段の素振りをみたが・・・ツッコミどころ満載だった
たしか るつぼスレにログがあるはず
26 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/27(日) 23:50:11 ID:mi6ORvk80
新羅三郎が流祖とか信じてる連中はバカとチョンだけw
>合気道のクソどもは剣術を語らんでください
激しく同意
合気道は半島系のカルトですから
>>26 つそれ中村派
合気会系と一緒にすんな。お馬鹿さん
28 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/28(月) 18:12:33 ID:jNluF73y0
合気道のクソどもはどこでも同じだろ。つまりオマエもクソ。
29 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/28(月) 20:14:30 ID:rbbA0eDrO
ん〜(´〜`)いちおう使えるようになるには剣道もやったほうがいいかなあ〜(´〜`)合気道の剣術は岩間スタイルの人くらいしか真面目に剣術として練習していないのかも…
剣道はゴミ
31 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/29(火) 01:01:38 ID:yijRvWfZ0
かくいう自分が今も続けている剣道はゴミとは思わないが・・・
剣道は、その成り立ちに原因があるのだが、
万民に広く受け入れやすくするためのルールの中のものでしかない
剣術がルーツなので似てはいるが、戦い方が全く違うわけで、
当然ながら、身体の使い方から剣の使い方、目のつけ方まで違う
様々な箇所への突き・脚斬りや袈裟・肘うち・投げ・脚絡みをしたら・・・
→ 速攻で斬られ、打たれてうずくまり、投げられ、倒される
→ ただ、剣道では打突部位を限定しているため、関係ないし
下手な話、失格になるし、形が醜いとすら言われる
どうなるかというと、剣道しかしてない人と剣術ルールで勝負したら、
「勝負あり」がわからず、ひたすら前進してくる
例)突きは咽だけと思ってるから、先に突かれた脚で踏み込んでくる
↑前進あり、押せ、引くな・・・が初心の教えだから
↑姿勢が正しければ前へ出れる!って真鍋かおりもCMで言ってたな
※だからといって、武道ではないとか、弱いとか言ってるのじゃないよ
32 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/29(火) 01:19:13 ID:CErTbqky0
合気道のクソどもは剣術を語らんでください
ましてや剣道の悪口など言語道断
薄気味悪いカルト集団は消えてなくなれ
33 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/29(火) 11:26:15 ID:4xxT1OYN0
剣道抜きで、となったら誰も書くことがない結末
結局、合気道の粘着が沸いてくるw
角刈り1号さんは、トンボからの打ち込みだ、としか書いてないし
当たり障りのない所で書いてくれる人はいないもんですね ><
それが本当の古流かもしれませんが
34 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/29(火) 12:01:20 ID:gJM6wfmIO
剣術やりたい!習いたいけど近くにないよ〜(´〜`)
35 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/29(火) 14:42:56 ID:4xxT1OYN0
>>34 往復2時間以上かけて通うのはあたりまえな世界
トンデモない偽者をつかまされることもあるので要注意な世界
一度はまったら抜けられない世界
と韻をふんでみたw
>>34 何県に住んでるの?dojos.orgとか格闘技@はじめーるとか探してみた?
>>34 せっかく剣道やってるのなら,形だけの剣術ではなく、
きちんと実戦(防具で地稽古)を伴ったところを探すと良い
剣道の腕も必然的に上がる
ひたすら押すだけでなく、あえて誘う技も多彩に身に着く
↑こういう勘違いを生んだのが、近現代剣道の罪だよな・・・・・
39 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/29(火) 19:36:27 ID:yijRvWfZ0
>>38 お?剣術の人かな?
古流であるなしは別にしても、剣術と言ってるところは形しかやってないところばかりだからな
なもんで、腕を試したい連中は、古武道の演武などで知り合って、
稽古場とは別に会場借りて防具もちよって打ち合うなどするわけで。
幕末は逆で形なんてそっちのけで竹刀打ちに興じてた所も多いわけで、
結局、どっちにしても使える術を持たない結果じゃ話にならん。
と思う人と、術より道だと思う人 etc.. それぞれだろうな
40 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/29(火) 21:36:57 ID:luGZVkdL0
北辰一刀流とかはある程度組討もやってるよ。
まぁ2chじゃインチキといわれてるが(苦笑
41 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/29(火) 21:44:59 ID:VV66tl/MO
直心影流を知らんのか?あそこは古流だけど、防具つけて稽古するぞ?
42 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/29(火) 22:52:05 ID:yijRvWfZ0
>>41 どうせ釣りだろうが
稽古どころか・・・異種戦を東競武道館で毎年2回やってますがな。
今年は・・・いや、言いますまい、言いますまい・・・。
槍もOK、フェンシングもOK?投げ、組、なんでもありと聞く。
空手はどうだったか・・・詳しくは知らん。
オレだったらヌンチャクとかカンフーで
ってのを見てみたい
ぶっちゃ剣術の稽古で剣道の動きがまんまフィードバックできたり
剣道の稽古で、剣術の稽古で言われた事やってみたらスゲ良い剣道ができたり
する訳で、別モンて思ってるヤツぁ流派の選び方が悪かったか
剣道コンプレックスな妄想野郎でしかない罠
44 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/29(火) 23:41:44 ID:CErTbqky0
>(防具で地稽古)
これ全然実戦じゃないんですけどw
以前、散々剣道が突っ込まれてボコボコにされた時なんて言ったんだよ。
未経験者は俺達のやる事に意見すんな! って散々ぶちまけていた事忘れたのか?
だったら剣道家は剣道の世界から出てくんなっての。 剣術の事とか
語る資格ないのよ。
47 :
みつお:2007/05/30(水) 00:09:54 ID:t0o/Pww/O
剣道も剣術も一緒。
剣術家も剣の道を極めようと努力してんだろ?
武徳会流(剣道)も新陰流も同じ「剣」。
同じ道を行く者どうし仲良くしようよ。
みんな友達。
みんな違ってみんないい。
48 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 00:16:50 ID:klP8amjk0
>武徳会流(剣道)も新陰流も同じ「剣」。
これ全然違うんですけどw
べつにおいらっちは仲良くしてもいんやけどな〜
>>17 どこそれ?
言えないんなら妄想決定な
50 :
みつお:2007/05/30(水) 00:24:36 ID:t0o/Pww/O
>>48意味が分かってないねぇ…
素振り1000回して出直してこいハゲオタが
>>50 剣道と剣術じゃ、目指す「剣」は違ってると思うけど。
52 :
みつお:2007/05/30(水) 00:34:39 ID:t0o/Pww/O
>>51剣を振るうのに流派などいるか。
剣を極め突き詰めれば同じ境地に行き着くはず。
文句あるやつは勝負してやんよ(´;ω;`)/
54 :
みつお:2007/05/30(水) 01:35:10 ID:t0o/Pww/O
ないてなんかないよ!
(`;ω;´)
俺は俺の剣道をいく!!
55 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 01:42:39 ID:HDADoRoiO
一刀系はともかく、陰流系(直心除く)習ってもあんまり剣道の役には立たないんでない?
術理違うからね。
56 :
みつお:2007/05/30(水) 01:56:35 ID:t0o/Pww/O
57 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 02:16:58 ID:lcOigLcQ0
どこかのスレで、剣道下段が少ないのは何故か、なんてあったけど、
剣道では下段から小手を切り上げて倒すなんてなかろう?
例えば
>>13 のような攻めにはどう対応するの?
何か書くなら、自分の剣道の必殺・必撃の技でも書けばどう?
そうじゃなけりゃ、剣道の人は遠慮してくれ、無意味だから
58 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 02:31:47 ID:lcOigLcQ0
>>44 どちらで何をしてる人かしらんけど、防具つけてなけりゃ死ぬよ
死にたけりゃ素肌でかかってくればいいがw
剣道の裸の38竹刀でポンと打ってると思ったら大間違いだぜ
太めの特注(韜)じゃないと1戦で折れるわけで、
おもいっきり肩に入れられて鎖骨にヒビはいって韜を落とす軟な人もいるわけでw
↑おそらくそんなタイプだと思うがw
スネはスネあてつけるが、さすがに手加減してもらわんと、あれは死ぬ
あと金的あり、脚や胴への突きがありでやるなら、ファウルカップは必須。
剣尖をかわしたつもりが、自分の金玉に的中したら最悪
敵の下段からの斬り上げが股に入ることもあるw
↑当然、一本負け
59 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 02:33:47 ID:lcOigLcQ0
>>54 だから君は剣道だけやってりゃいい、だれも剣術もやれとは勧めないから。
61 :
みつお:2007/05/30(水) 02:45:20 ID:t0o/Pww/O
62 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 02:46:35 ID:klP8amjk0
>>58 普通に素肌木刀で稽古してますがw
防具に甘えるようなことはしない。
63 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 02:46:50 ID:lcOigLcQ0
>>58 打ちが強いのを技術のおかげと勘違いしてんの?
道具が重かったら骨ぐらい簡単にいく
べつに剣術だからというわけでもない
スネ当てだの金的だのも所詮ルールの違いでしかないやん
妄想か釣りかしらんけど
もしかしてマイノリティな方が偉くて凄いなんて思ってる人なん?
65 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 02:51:40 ID:lcOigLcQ0
>>61 そうなんだ?w
>>62 そちらの流派は素肌木刀の稽古だけしてんのか、そうか。
しかし、木刀で思いっきり打ち込んでもOKなわけあるまい。
結局、寸止め空手と同じことやってんのか。
で、防具を使うのは甘えていること、という評価の剣術流派か。
ふーん、すごく実戦的な剣術だね。
なんか「おれは本気でやったら骨だって折れるんだ」ってのを自慢したいのか?
ルール変えただけの剣道じゃん
67 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 02:55:54 ID:lcOigLcQ0
68 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 02:57:57 ID:lcOigLcQ0
>>66 オーバーな話、剣道みたいにポンとあてて一本ってのじゃないぜ、ってことさ
木刀稽古みたいに、打ち込まずに止めることはない勝負、ってことさ
それぐらいの意味がわからんか?
そんなに難しいこと書いてないと思うが?
70 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 03:02:18 ID:lcOigLcQ0
例えば・・・
オレは示現流じゃないが、示現流の某氏と立ち会ったときには、
その剣速と踏み込みの速さに正直、驚いた
当然、防具をつけて韜の勝負だから、剣の重さも十分に感じられる
いわば、ミットをつけずにシャドーボクシングで勝負する話じゃないってこと。
そういうレベルでの話をしているので・・・
ちなみに木刀稽古が意味ない、と言ってるわけでもないっすよ
>>69 失礼ですが・・・アンカつけてどこで言ったことか教えて
72 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 03:14:53 ID:lcOigLcQ0
>ルールをかえただけの剣道
ルールが変わってるから剣道と剣術は違うんだよ
剣術をルールをかえただけの剣道、と言うのなら
それはいわば、同じ海に浮かぶ船の戦いだからと、
レーダーとミサイルを利用する現代戦と、
日露戦争時の海戦を同一視するみたいなもんだ
あんたの例えは意味不明だが
剣術をルール変えた剣道とは思ってないぞ
ただあんたのやってる防具で打ちあう剣術とやらは打突部位を増やした剣道じゃん って今のところは思う
ちょっと聞くけどどうなったら一本なん?
74 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 03:38:02 ID:lcOigLcQ0
>>73 えーと、何か誤解があるのか知らんが、防具で打ち合うだけの剣術じゃないぜ?
形もあれば、木刀・刃引きもある。二刀もある。薙刀・槍に対する形もあれば、防具をつけて技を練る。
ついでに言えば、剣道ありきで剣術を見ているようだが、派生から考えれば・・・
>ただあんたのやってる防具で打ちあう剣術とやらは打突部位を増やした剣道じゃん って今のところは思う
は逆で、剣道は打突部位を減らした防具をつけて行う剣術、が正解だな
打突部位を減らしたことにより、面・小手・胴・突き(首)に注意を払うだけでOK。
当然、体捌きや運足・運歩はそれに特化している。
ということ。
>>31 >剣道は、その成り立ちに原因があるのだが、
>万民に広く受け入れやすくするためのルールの中のものでしかない
>剣術がルーツなので似てはいるが、戦い方が全く違うわけで、
>当然ながら、身体の使い方から剣の使い方、目のつけ方まで違う
と書いてあるとおり。
とりあえず、↓にネタを書いておいたから、このトークはそっちで。
【ルーツ】古流剣術&現代剣道【実践】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1173146214/l50 ここは、剣術の技(竹刀でも木刀でもいいが)について書くスレなので。
75 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 11:49:08 ID:ZWxqDQY0O
まぁ剣道がポンって打つとか言ってるヤツがいる段階で
剣術やってるヤツァ妄想廚か踊り舞ってるるろ剣レイヤーだろwww
なんで?
77 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 12:01:42 ID:3txKRZxEO
>17是非その道場教えてください
78 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 13:44:17 ID:klP8amjk0
>木刀で思いっきり打ち込んでもOKなわけあるまい。
甘いねー、君んとこw
やっぱり防具に甘えてるとしか言いようがないな。
自分の身を守れずに竹べら振り回しても剣術は身につかないよ。
きちんとした古流を学べ。
79 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 14:19:27 ID:3txKRZxEO
何か思ったけど、ただ単にお互いの流派けなし合ってるだけじゃん。
>78はなんて言う流派のこといってんだよ。
剣術と剣道といっても、剣道はともかく、剣術の方は流派間で考え方も方法論も
違うから一緒くたにされると困るよな・・・・
流派によっては、剣道なんかと比較されても全く興味も関心も無い
という流派だってある訳だし。
近代剣術〜剣道の流れで比較したい人達はその人達だけでやってもらいたいね。
81 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 19:33:22 ID:lcOigLcQ0
結局、口だけでなにか技なり術の説明ができるわけでもあるまいw
うんざりだな
82 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 19:39:30 ID:3txKRZxEO
だったら結局、誰かが言ってたように
防具つけて打つ箇所が増えた剣術ルールでよくね?流派もクソもねーじゃん。
結局強くなりぁなんだってええんじゃい!何が実戦だぼけ
83 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 19:58:05 ID:klP8amjk0
防具をつけて打たれてるというのは強いのか、弱いのか分からんよ
>>81 そういうこと。書けば書くほど誤解のほうが大きくなる。
84 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 20:06:08 ID:3txKRZxEO
↑まあ別に防具なしでもいいけどそんなとこないだろ。安全性のために防具はあるわけだし。
で?誰が必殺技を語ってくれるんだ?
>>85 間合いを広めに取り、相手に思うように攻めさせずイライラさせる。
頃合を見て正眼で前に出ると、相手は一歩引いて上段に構える。
視線と剣先を相手から外し、相手に対し完全に体を横に向ける。
隙ありと相手が上段から斬りかかってくるところを、回転して避けつつ胴を薙ぐ。
たしかこんな感じだったと思う。
ちなみにこれは鬼の爪ではねぇ。
87 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/30(水) 23:32:42 ID:Mkd+mF6v0
うちの空手の道場で棒術が上手い人が居て俺が剣道経験者だから
勝負しようってことになって試合をしたんだ
振り早いし見えにくいけど、動きが遅いから結構あっさり勝った
よくよく考えたら型ってそんなに動かないよな
>>87 余程ひどい型ならってるんだね・・・・
剣術だろうがなんだろうが実戦で若しくは試合で、型どうりに動く
馬鹿はいない。
ちゃんとそれ様の構えをする。型は動き練る為のもの。
89 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 00:21:17 ID:OHsYiI150
>>86 オレもハッキリ覚えているな、そのシーン
でも、背をむけるところでは、斬り打つ相手とと話してたよな、確か・・・
で、相手が打ち込む気配で振り向きざまに・・・だったかな
いずれにせよ、ありえないかと
>>88 型の意味について同意
>>87は剣道の釣り針だからほっておけばいいかと
剣道形だけみてて、そう思ってたんだろ
香取や鹿島、直心の形を知らないんだろう
ついでだが、剣術には構えを持つなという教えがある
また剣道では一足一刀で踏み込むが、二足を使えという教えもある
いずれも真剣での実戦を想定したもの
90 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 00:22:50 ID:HsXiG2EJ0
やっぱり 脛をうたれたら切られたほうでは歩けずびっこに
小手を切られたら 残った片手で対するなんて方法で遊びで稽古して見たら
これがむずかしいのなんのって!
面なら一本 胴なら有効 にしたんだっけ
槍そうとう強いわ やっぱ
91 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 00:29:24 ID:OHsYiI150
92 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 00:31:25 ID:OHsYiI150
>>90 槍はまじで強い 突きや斬りだけじゃない、ぶったたかれたらわかる
あの長得物で手加減なしに小手うたれたら、ダメージは竹刀の非じゃない
93 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 00:52:33 ID:HsXiG2EJ0
>>92 漏れんところは槍は棒にぽんぽん両端につけたもので代用した
薙刀は現代ナギナタの竹刀のやつ(公立体育館なのでカルチャースクール用のがある)
あと38竹刀
問題はね槍やなぎなた使うのに剣道小手つけたらあつかえねええ!ってこった
現代ナギナタ用の小手借りてしたけれど・・・・ いい方法ないかなあ?
94 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 07:10:52 ID:bWNwaZPl0
大小の技で押さえてから、右に体を捌いて背後に回って、
足裏の筋立つ技
その後小刀で刺してフィニッシュ
剣道の篭手はひどいね。
96 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 10:55:37 ID:H3hjpTcCO
>91じゃあ一つ聞くけど剣術やってる奴は実戦想定してるらしいけど、どれだけできんの?
早い話が剣道やってる奴に勝てんの?
これは単にどっちが強いって事じゃなくて剣道みたいにムチャクチャに踏み込んで打ってくる奴もいるって事ね。
想定想定っていっても実戦稽古つけないと意味ないぞ。
あとぼけって言ったことは謝る。
別に剣術に対して言った訳ではなく、批判し合ってることに腹がたった。
97 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 10:59:45 ID:OHsYiI150
98 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 11:12:29 ID:H3hjpTcCO
↑ありがとよ。
そっちに行くよ。
ただ俺の質問に対してアンタはどう思ってるか聞きたい。
99 :
横レスすまん:2007/05/31(木) 11:12:29 ID:5WWD5WKt0
>>96 間合いを学ぶって意味で言うんなら、滅茶苦茶に踏み込んでくるのと
打ち合うような方式はちょいと微妙と違う?
対武器スパーなんかやると、特に分かるんだが、刃物の類を学ぶんなら、
思い切って踏み込んで打ち合うというより、間や体捌きの訓練の方に自然と
話が移項してくるよ。
剣道と剣術は門外漢なんで、細かい事は知らんけど、刃物対策ならなおのこと、
型系の方を練習した方がいいようにも思うんだが。打ち合い系の練習は度胸や地力は
確かにあがるが、そっちを実戦と言い切ってしまうと片手落ちにもならん?
100 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 11:15:36 ID:OHsYiI150
101 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 11:22:24 ID:H3hjpTcCO
↑うん。その通りだと思うよ。
剣術はそういう練習をしてるのかってのが疑問なんだよな。剣道の試合見ると分かるけどアイツら踏み込みメチャクチャ早いじゃん。
剣術やってる奴はアレをさばけるのかってのが疑問。
102 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 11:23:29 ID:H3hjpTcCO
>99ね。
103 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 11:32:30 ID:OHsYiI150
>>101 簡単に答えると・・・
ほとんどが剣道現役または経験者だから全然問題ない。
一部の剣道の未経験者には、出稽古させて教え込むからこれもOKかと思う。
>>101が何に粘着しているのかがよくわからない。
104 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 11:38:15 ID:H3hjpTcCO
なんかあっちのスレ行ったりこっちのスレ行ったりするから誘導先で質問するよ
105 :
名無しさん@一本勝ち:2007/06/03(日) 04:24:30 ID:KKIQaJ+z0
78 名前: 名無しさん@一本勝ち 投稿日: 2007/05/30(水) 13:44:17 ID:klP8amjk0
>木刀で思いっきり打ち込んでもOKなわけあるまい。
甘いねー、君んとこw
やっぱり防具に甘えてるとしか言いようがないな。
自分の身を守れずに竹べら振り回しても剣術は身につかないよ。
きちんとした古流を学べ。
↑結局、この人の必殺必撃の技はなんだったんだろう?流派もさっぱりわからんし
106 :
海舟問屋:2007/06/03(日) 09:36:06 ID:b/1zmRohO
横スレで悪いが、
本当にモノを斬ることができる人が、日本刀を持ったら、本当に恐い。
漫画のイメージなんか一気に吹っ飛ぶ。
その恐怖心を乗り越えて、いつも通り剣道の技を出せるか?ってのが大きい。
あと実戦をこなしてた新撰組には、長い刀の者はいなかった。(土方も後に改めたらしい)
っていう風に、実戦には実戦のコツというものが存在するので、知っておいたほうが圧倒的に有利。
107 :
名無しさん@一本勝ち:2007/06/03(日) 10:19:33 ID:b/1zmRohO
ちなみに槍だと、さらに恐怖心倍増。
防弾チョッキぐらい簡単に突き通してしまうから、相手にしないが吉。
>>105 流派はともかく、
>必殺必撃の技
てのはキミ、漫画の読みすぎだろ
スレタイになってるんだから、イイんじゃない?
あ、そうか。こりゃ失礼。
111 :
名無しさん@一本勝ち:2007/06/05(火) 22:49:51 ID:zeXW7z8L0
ほ
必殺技=得意技と言う事で解釈していいじゃない?
113 :
名無しさん@一本勝ち:2007/06/09(土) 02:30:53 ID:McuI9jSv0
正眼 → 左霞 → 追い込んで突き
オレがこう動いてきたらどうする?
114 :
名無しさん@一本勝ち:2007/06/09(土) 09:09:51 ID:X1EsbsS+O
笑う
正眼 → 左霞 → 追い込んで突き → (相手)笑う → 顔から火を出す
オレがこう動いたらどうする?
116 :
名無しさん@一本勝ち:2007/06/09(土) 12:07:32 ID:X1EsbsS+O
消火して119
117 :
名無しさん@一本勝ち:2007/06/09(土) 12:09:16 ID:McuI9jSv0
>>115 股間からの放水で消化しつつ どうするか考える
新撰組の沖田の三連突きとかどうよ
119 :
名無しさん@一本勝ち:2007/06/09(土) 13:27:44 ID:x/PPnnTN0
ゲームスレでやってちょ
120 :
名無しさん@一本勝ち:2007/06/09(土) 13:39:44 ID:65RbwsgI0
塚原卜伝の逸話って数が少ないのかな。
無手勝流とか息子をテストしたとか、
梶原長門や片手斬りの達人に勝った話しか知らない。
戦場でのエピソードなどはないのでしょうか。
>>120 確か矢傷が十五箇所だが、七箇所だがあったそうだけど、
それ以外の刀傷は身体に無かったんだとか。鹿島神宮の小冊子に乗ってたお。
槍や長物ネタでチョコチョコでるが、やりにくい相手の一角だったんやね。
122 :
玉責:2007/06/16(土) 22:34:24 ID:xhcdgt6+0
卜伝だったら一つの太刀じゃないの?
あれって所謂卜伝の必殺技ですよ
>>122 あ、それもそうだね。一つの太刀とか書くと示現流あたりイメージしそうな
感もあるけど、確か卜伝が元祖だったんだっけ?
124 :
玉責:2007/06/16(土) 23:52:55 ID:xhcdgt6+0
一つの太刀は卜伝ですよ。
示現流は一太刀ですね。
一つの太刀は必殺技と呼べるものでしょうやっぱり
井蛙流だっけかに残ってるらしいね。
後、卜伝流とどっかの居合の流派にも残ってるらしい・・・・
新当流や神流はどうなんだろうね?
一回見てみたいんだけどな。
林崎流ね。 林崎甚助がト伝の弟子だったという事でその一つの太刀が
印可の秘太刀として現在にも伝わっている ・・・・という事だが、
非公開だろうから、よく判らんな。
128 :
玉責:2007/06/17(日) 18:17:21 ID:pdcQhsSh0
ああ。その様だね。
一刀流と新陰流、井蛙流と林崎流に残ってるようです。
小太刀の技もあれば太刀の技もあるので全部見てみたいね。
新陰には無いと聞いけど?
各派の一の太刀を集めて比較してみたいね。
130 :
玉責:2007/06/17(日) 20:06:29 ID:pdcQhsSh0
いえいえ新陰にもありますよ。
北畠氏から伝わったのが
新陰は鹿島の系統でもあるから判るとして、一刀流は何故?
132 :
玉責:2007/06/17(日) 22:17:37 ID:pdcQhsSh0
新陰は鹿島の系統ではないとおもうけど
133 :
名無しさん@一本勝ち:2007/06/17(日) 23:21:47 ID:cRuF0x670
北畠氏と交流があったはず上泉伊勢守は
文献も有る
宝蔵院への紹介状は北畠氏連名になってる
>>132 上泉伊勢守は松本備前守について鹿島神流も学んでいる。
直心影流の伝書では、初代松本備前守、二代目上泉伊勢守となっている。
てか、上泉伊勢守は鹿島の氏族で幼少より実父や備前守から鹿島の太刀を学んでいる。
なので、基本戦略や技、動きも鹿島系と基本同じだよ。陰流は別として新陰流は鹿島系。
(因みに、神流は鹿島系だけど先代が改変した説があって、修行過程で新陰流と同様に念流も
修めているので念流の影響が大きい。捏造説まである。まぁ鹿島系とは似ていないし基本戦略も違う。)
歳は下だが松本備前守に就いて学んだのは上泉の方が先で、卜伝の兄弟子に当たる。
備前守の命で卜伝に一の太刀を教えたのは上泉って話もあるんだぜ。
それにしても京八系の一刀流に関七系の一の太刀なんて伝わってるの?
玉ちゃん、一の太刀=切り落とし=合しとか思っていないか?
改心流の話といいかなり適当だな?
一刀流の一の太刀は”他流勝ちの太刀”
井蛙流には、対”一の太刀”の形があるらしい。
137 :
135:2007/06/18(月) 13:40:01 ID:VFxe9LhRO
成程!
井蛙流は始祖が数流派の免許皆伝で、そのとった流派の代表的太刀筋を破る型で
構成されているらしいから一の太刀もそのまま残ってそうだけど、他流研究で得た
一刀流一の太刀はどうなんだろうね?
一刀流系の動きになってるんだろうか?
138 :
名無しさん@一本勝ち:2007/06/18(月) 16:20:19 ID:sy6/wOlx0
135はバカだなw
139 :
名無しさん@一本勝ち:2007/06/18(月) 19:37:10 ID:VFxe9LhRO
う〜ん当たらずも遠からず。玉ちゃんよりはマシ
140 :
玉責:2007/06/18(月) 21:51:26 ID:n1Ur7JTw0
直心影は松本備前といってるが新陰流では松本備前の名は一切出てこないよ。
伊勢守は陰流と新当流と念流から新陰流を創始。
本人も愛洲移香から学んだと書いてるよ。新当流を松本備前から学んだとも
残しては居ない。恐らく後世の者が附会したのでしょう。
松本備前説は誤説。
一刀流にも確かに一つの太刀なるものが伝わっているようだよ。
見たことないんでどんな太刀か知りたいとおもってる。
切り落としではないと思うよ。
以前一刀流を遣う人に聞いたけど切り落としではなく他に
一つの太刀があるといっていた。その時はあまり興味がなく
見せてもらわなかった事をちょっと後悔。
無外流には牙突があるぞ
伊勢守が父ともども松本備前守の門下だったのは上泉文書で
明らかなのでは?
143 :
玉責:2007/06/18(月) 23:06:29 ID:n1Ur7JTw0
柳生厳長師が其の辺りを深く研究してるようですよ。
松本備前自体があまりよくわからない人物らしいので
松本備前説は信憑性がないといってる。
新当流+陰流+念流=新陰流
念流?は入ってないぞ!玉ちゃん神流かえ?
145 :
玉責:2007/06/19(火) 00:24:45 ID:yESCvDWI0
おお。念流もだ。
漏れは神流じゃないっす!
玉剣道です。
>松本備前自体があまりよくわからない人物らしいので
>松本備前説は信憑性がないといってる。
だれが、いつ、どこでそういったか・・・書けもしないで釣りしてるなw
147 :
某研究者:2007/06/19(火) 04:29:00 ID:WPvOPTs30
>伊勢守は陰流と新当流と念流から新陰流を創始。
そうだったんだ・・・2ch から新たな 玉流が生まれた!
そう、タマセキなる流派なのだ
148 :
名無しさん@一本勝ち:2007/06/19(火) 06:25:22 ID:ww5Zc+TE0
卜伝は私の流派という意味で「当流」とだけ言ってたみたいだけど
本当なら戦国時代っぽくてカッコイイ。
149 :
玉責:2007/06/19(火) 23:46:01 ID:yESCvDWI0
タマセキじゃねぇ。
タマゼメだ。間違えるな。
>148それ初耳。そうだったんか。
知らなかった
150 :
玉責:2007/06/20(水) 00:06:07 ID:yESCvDWI0
,: ' " `丶
, :´ . `、
. . ' . ; .丶
. ,:´ . ' ' `、
, ,:=・=:、,:=・=:、 ; `. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. . ■■■■ . ' ';゛ < おい おまえ! おれの具をいってみろ!!
! . ■■■■. ' , ;: \____________________
ヽ、..._,._._,._■■.,,....__,.,,.ノ.,..
___ノ:: 人_
, --ー ̄ :: ::::::::::::::::: ̄ノ ̄ー-- ,,.__
/:::::::::::::::::::: ー-- .,, ..::::,, --ー " :::::\
/::::::::::::;;;;;;; ヾ ソ :::::::: :::ヽ
⊂二 ̄⌒\ ヽ/ /⌒ ̄ニ⊃
)\ ( | ::::::::: | ) /(
/__ ) | :::::::::::::::: ミ: | ( __\
//// / .|::::::::::: ミ:::: | \ \\\ヽ
/ / / // |:::::: ヾ:::: | \\ ヽヽヽ
/ / / (/ |:::::::::: ミ: | \) ヽヽヽ
( / (/ | ::::::: ノ ヾ | \) ヽ)
( / ヽ)
151 :
名無しさん@一本勝ち:2007/06/20(水) 02:08:03 ID:Bs269O4C0
「新当流」て名は弟子たちが付けたのではないかと言われているね。
一の太刀も具体的な技とは違うって話もある。
152 :
玉責:2007/06/20(水) 19:28:09 ID:FWE5+drN0
精神的な部分と具体的な技と両方の名前じゃないのかな?
そう思えるんだけど。
153 :
名無しさん@一本勝ち:2007/06/20(水) 21:16:13 ID:OVMFtdkQ0
いいかげんバカは黙ってろ
154 :
名無しさん@一本勝ち:
松本備前ですら、信憑性のない人物ってことだとしたら・・・
って釣られてもしかたないか