軍隊格闘術・特殊部隊格闘術スレッド part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
世界の軍隊や特殊部隊で訓練されている格闘術を語るスレです。

過去スレ
軍隊格闘術・特殊部隊格闘術スレッド
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1091976236/
軍隊格闘術・特殊部隊格闘術スレッド part2
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/budou/1129822905/
2名無しさん@一本勝ち:2007/02/26(月) 14:41:17 ID:CmAcJiMB0
3名無しさん@一本勝ち:2007/02/26(月) 22:53:39 ID:TiSKvHFJ0
地上最強の軍隊格闘技ってなに
4名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 16:26:09 ID:2sehGXfs0
自衛隊徒手格闘に決まっているじゃないか
5名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 17:36:58 ID:ZRR0Jv540
日本軍は日本拳法でアメリカ軍は花郎道。
韓国軍はテコンド+特攻武術。
6名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 18:53:25 ID:/IyWvsMy0
>>5
かつて名を馳せたマイケル・エカニスという傭兵が花郎道の訓練を受けていたから、
花郎道に注目が集まったのであって、花郎道そのものが米軍で採用された訳ではない。
花郎道そのものは、古代朝鮮半島の花郎徒にルーツがあるとしているが、実際は
日本の大東流合気柔術から派生したハップキドーが元ではないかと言われている。
また近年のシステマみたいに超能力まがいの訓練もあるから、怪しい部分も否定
できない。それはともかく、現在ではエカニスの技術も時代遅れと見なす風潮もある。

参考までに過去に米軍が主に参考にしてきた流派は、
第二次大戦前は柔術(もどき)がウェストポイント士官学校で採用された事により、
ボクシングやレスリングと融合するかたちで取り入れられた。戦後は、カーティス・ルメイの発案で、
SAC(戦略空軍)の関係者を訓練する目的で、当時まだ占領下にあった日本から武道家を採用して教授
し始め、このことがアメリカにおける柔道、空手、合気道などの武道が普及するきっかけとなった。
ベトナム戦争時は、韓国のテコンドーや沖縄空手(小林流や一心流が中心)が多く、80年代に入ると、
ナイフ術が優れているフィリピン武術やジークンドー、忍術などが研究された。現在では、治安維持活動
が多いせいか、ブラジリアン柔術など組み技が多くなっているらしい。他の軍備同様に定期的な見直しが
されるのが常で、海兵隊でも近年、The United States Marine Corps Martial Arts Program(米国海兵隊武術
プログラム)が採用され、空手などと同様、帯の色によって段階分けされている。技術はブラジリアン柔術や
ムエタイが中心らしい。
7名無しさん@一本勝ち:2007/02/28(水) 03:10:56 ID:HN1545eg0
「西部戦線異状なし」を見たらこんなのはどうでも良くなった
8名無しさん@一本勝ち:2007/03/01(木) 16:57:12 ID:V4c91oUY0
銃やナイフを奪い取るテクって何処かで教えてくれないかな?
もちろん突きつけられてる状態でね
9名無しさん@一本勝ち:2007/03/02(金) 04:21:47 ID:t5g+Peie0
功朗法、クラヴマガ。
10名無しさん@一本勝ち:2007/03/02(金) 04:26:38 ID:PqPTp40d0
突きつけるような奴なら、マガや功朗報でなくても、合気、空手でもなんでもいけると思う。
切りかかってくる相手には、あきらめなされ。
11名無しさん@一本勝ち:2007/03/09(金) 23:34:49 ID:DEyaLnSbO
戦場格闘術のほうがカコイイ
12名無しさん@一本勝ち:2007/03/10(土) 00:35:57 ID:+26tzySf0
うーんそうだね
13名無しさん@一本勝ち:2007/03/11(日) 14:36:17 ID:e9EBMpTP0
今でも日本の古流の技術を軍隊格闘術に取り入れようと海外から派遣されてくる人はいるんでしょうか?
14名無しさん@一本勝ち:2007/03/12(月) 00:09:33 ID:8oLEYgbr0
一部のオタク外国人だけじゃないのか
15名無しさん@一本勝ち:2007/03/12(月) 00:39:26 ID:5rMbjh3yO
システマとか見るともう消化しきっちゃった感じがするよね。
16名無しさん@一本勝ち:2007/03/12(月) 10:35:43 ID:nO/WW2PG0
システマって本当にスペツナズに採用されていたの。
動画見る限り良さそうなんだけど、サイキックとかなんか微妙。。。
17名無しさん@一本勝ち:2007/03/13(火) 10:27:29 ID:e5EJtVaU0
システマって、どこかいんちきくさい宗教みたいだ・・・
普通のレスリングとか柔道をやってるほうがつよくなるんじゃないかな。
18名無しさん@一本勝ち:2007/03/13(火) 20:16:24 ID:gVBeS+jjO
システマやってるロシア人すごい体してるからな
あれは+αの物なんじゃないの?
19名無しさん@一本勝ち:2007/03/16(金) 05:33:55 ID:WB13QP+r0
軍隊が大活躍する動画を2分割してupしました
up2819.zip フルメタル・ジャケット 1/2
up2828.zip フルメタル・ジャケット 2/2
http://www.774.cc:8000/upload-pro/upload.html
20名無しさん@一本勝ち:2007/03/20(火) 12:08:47 ID:vId/Bs9dO
軍隊流格闘術の毛利元貞氏の実力は?
彼はどこで軍隊流格闘術を習得したのでしょう?
21名無しさん@一本勝ち:2007/03/20(火) 19:46:23 ID:QyPCDRvU0
>>18
いやあれただの脂肪だよ。
腹でまくってるし
22名無しさん@一本勝ち:2007/03/22(木) 02:11:43 ID:mAPzJzVG0
>>20
脱走兵の何が知りたいんだ君は?
23名無しさん@一本勝ち:2007/03/22(木) 20:07:29 ID:PpIcHUL9O
>>22
実力と経歴
24名無しさん@一本勝ち:2007/03/27(火) 14:28:35 ID:LUoUQqQe0
グリーンベレーってどんな訓練してるの?
25名無しさん@一本勝ち:2007/03/28(水) 19:29:50 ID:aofa35ZFO
【軍事】陸自第11師団で格闘訓練中、後方支援連隊所属の一士が死亡 教官の三曹を懲戒
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174891723/
【社会】 陸上自衛隊の隊員が格闘の訓練中に背中などを強く打って死亡…北海道
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174906074/
26名無しさん@一本勝ち:2007/03/28(水) 19:31:29 ID:tdEF83Z/0
さすが殺人格闘術
27名無しさん@一本勝ち:2007/03/28(水) 21:06:36 ID:Qd4Y5ukb0
あーあ・・・一度っきりの人生を軍隊格闘ごときで失うとは・・・



可愛そうに・・・
28名無しさん@一本勝ち:2007/03/28(水) 23:20:20 ID:jnaZJEDu0
くも膜下出血ということは、
頭からまっさかさまに落ちたみたいですね。
頭、その後背中を打ったと思われ・・・

首を鍛えておかないといけないね。
そのためには・・・
29名無しさん@一本勝ち:2007/03/30(金) 21:58:16 ID:UWn5FWHk0
30名無しさん@一本勝ち:2007/03/31(土) 01:57:16 ID:9vwpz/F20
てってけてーてってけてーてーれてってってー
てーれってーれってってけてってってー
31またーり(´∀`)とー ◆0n8aCgRvHM :2007/03/31(土) 22:02:42 ID:+wctA+PSO
おっ、スーパー・ジョーw
32名無しさん@一本勝ち:2007/03/31(土) 22:27:25 ID:9noGvT4O0
ヘルメット&ボディーアーマーを着用しているせいで、打撃技の効果が無いらしいな。
かと言って寝技はヤバイし…
足技も踏ん張る為に無理っぽいし…
最近の欧米では少林寺拳法が採用されつつあるらしいョ。
33名無しさん@一本勝ち:2007/03/31(土) 22:36:27 ID:6cU0NUyD0
武道にはむかないかな
軍格はやりすぎな予感
34名無しさん@一本勝ち:2007/03/31(土) 22:50:09 ID:RvUtuNAN0
軍隊格闘技は妄想武術の最後の拠り所だな。
打撃はボクシング、組はレスリングと柔道が基本なのが変わらないくらいで、
後は装備や任務の内容や、市井の格闘技の流行にも影響されながら
日々刻々と更新されてるのが現状だよ。
その中でいろいろなマイナー武術、フィリピノカリや合気道を取り入れた例もある。

あと国によっては軍制式の格闘プログラムがなかったり、あっても
部隊ごとに工夫して、中身が全然違ったりする。
特に戦地に行くと戦訓を直接取り入れて大きく変化することがある。
35またーり(´∀`)とー ◆0n8aCgRvHM :2007/04/01(日) 01:30:47 ID:4FLlOSigO
妄想と言われれば返す言葉もないが・・・・
>>34
たしかに数年前までフィリピノが流行だったよなw
36名無しさん@一本勝ち:2007/04/01(日) 02:22:43 ID:UjZdtEPmO
タイではいまだにムエタイが使われてんの?
37またーり(´∀`)とー ◆0n8aCgRvHM :2007/04/01(日) 02:53:23 ID:4FLlOSigO
>>36
軍人の必須科目としてジャマイカ?
タイ陸軍がオリジナルで作ってるかも試練が
38名無しさん@一本勝ち:2007/04/01(日) 03:16:43 ID:f3VbNqtd0
結局、武道なんてのはあくまで+α程度のモノでしかないんだよな
戦場とかルール無しの場合なら状況(運含む)でほぼ決まり、格闘になっても
俊敏さや意志の強さが重要で、ちょっとしたテクニックなんてのは
無いよりは有った方がいいかもしれないね
程度?
39名無しさん@一本勝ち:2007/04/06(金) 23:00:46 ID:4c4SoW7M0
闘争心が養われて体を鍛えられるならなんだっていいんじゃないか?
40名無しさん@一本勝ち:2007/04/07(土) 00:01:03 ID:uk2wGQ9A0
>>38-39
そのとおり。

白兵戦で必要な技はシンプルで確実な技だけだ。例えば銃剣で突く。
あとは任務を遂行する体力となにより敢闘精神を養うことが出来ればそれでよし。
ワンツーローと対角線のコンビネーションが打てるよりも、腕立て伏せ100回と
10キロランニングのコンビネーションが出来るほうが戦場向きである。
そこに敢闘精神を植え付ける。そのために武道・格闘技がある。

以上だ。
41名無しさん@一本勝ち:2007/04/07(土) 00:13:50 ID:tdVbgFTh0
こういう戦場体力は男の夢だね。
実際に使う場面があったら困るけど・・・
42名無しさん@一本勝ち:2007/04/07(土) 00:28:05 ID:NGrMbrTG0
 平和のために人殺しの練習をしている云々…  日本では非難の的!
イラクではな…
43名無しさん@一本勝ち:2007/04/07(土) 02:01:53 ID:UEGZo6kj0
平和のために人殺しの練習、ってのはレトリックだよ。
軍は別に人殺しが目的なわけじゃねえじゃん。
44名無しさん@一本勝ち:2007/04/08(日) 00:55:47 ID:FR5c5C4I0
銃剣術含めた総合軍隊格闘技習える所ない?
45無名 ◆v2bEHQUDqU :2007/04/08(日) 01:01:29 ID:ChbaEdW2O
ヒント:自○隊
46名無しさん@一本勝ち:2007/04/10(火) 01:22:33 ID:xzYA8u5V0
>>45
自虐隊?
自慢隊?
自己隊?
自分隊?
それとも・・・
47名無しさん@一本勝ち:2007/04/10(火) 01:57:44 ID:yGmr8k4g0
暗器+急所打撃ありのがいいな。

北朝鮮の撃術ってどれくらい強いの?

北の特殊工作隊とお互い素手でやりあったら交番勤務の警官で対抗できる?
48名無しさん@一本勝ち:2007/04/10(火) 02:22:46 ID:Fl/fujOD0
素手でやりあうような事態はお互い避けると思うんだ。
49名無しさん@一本勝ち:2007/04/10(火) 03:59:59 ID:GfuOs3GQO
まぁ、軍人に走り込みは必須かもね。
だからと言って闘争の体力に繋がるとも限らんけど。
50名無しさん@一本勝ち:2007/04/10(火) 16:10:58 ID:5V6xa1anO
軍隊の格闘技ではコマンドサンボが最強じゃないの?だってヘルメットをしてるから打撃はあまり役に立たない。
51名無しさん@一本勝ち:2007/04/10(火) 17:41:59 ID:P+x9MuIV0
それ以前の問題で素手による白兵戦は避けると思うよ。
訓練を別にすれば銃剣でもスコップでも紐でも
使えるものは何でも使って有利に処理するべきだからね。
総合的に軍事訓練をやるわけだから軍格よりも覚えなければならない事
は沢山あるし、軍隊の基本は集団戦だからね
52名無しさん@一本勝ち:2007/04/11(水) 01:57:31 ID:IKvxMwNpO
軍人にとって一番大事な事は走る事なんだよね。どの軍隊でも足がうんと遅い奴は採用しない
53名無しさん@一本勝ち:2007/04/11(水) 02:03:34 ID:dUaugAQj0
>>51
といいつつ、白兵戦で一番使われる軍格のスレに来ているあなたは、
結局、軍格好きでしょ。
けてーい♪
54スラ○ダンク:2007/04/11(水) 02:26:02 ID:p7mCBKY40
>>53

ハートマン先生……!軍格…したいです…!_| ̄|○
55名無しさん@一本勝ち:2007/04/11(水) 10:54:36 ID:K7eDt4i70
>>50
コマンドサンボって何かマンガで出てきたの?w
56名無しさん@一本勝ち:2007/04/11(水) 14:31:02 ID:+a8jirWh0
>>51
> それ以前の問題で素手による白兵戦は避けると思うよ。

素手で戦うのか白兵で戦うのかどっちなのか分からない一文だな。
57名無しさん@一本勝ち:2007/04/14(土) 15:43:17 ID:m/xthnXx0
>>56
何言ってんの?
バカ?
58名無しさん@一本勝ち:2007/04/14(土) 19:25:58 ID:u6OMMAM70
>>57
白兵って意味解ってる?
59ガリヒョロヲタ:2007/04/14(土) 22:46:46 ID:6/WShImVO
セガールもチャックノリスも最後は素手で闘うのだが…
60またーり(´∀`)とー ◆0n8aCgRvHM :2007/04/15(日) 14:02:01 ID:YxNi/UMBO
武器持ってようが素手だろうが、
近距離でゴチャゴチャ入り乱れて闘えば白兵戦。
61名無しさん@一本勝ち:2007/04/15(日) 16:55:56 ID:rba44Rg70
>>60
白兵の白は白刃の白だよ。つまり刃物(槍なども含む)でもって戦う事を白兵戦と言う。
ちなみに弓矢など投擲武器を使う場合は遠戦、銃をの場合は火戦。
これは自分の装備の事であって、相手が素手でも銃を持っていてもこちらが刃物を持って挑めば白兵戦。
62名無しさん@一本勝ち:2007/04/15(日) 21:49:48 ID:S0QfjXLKO
アホがいるな。現代における白兵戦の定義なんて、かなり曖昧だよ。
ただ、まとめて言えば「銃火器を用いた、地上での対人戦」という事になるだろうね。
63名無しさん@一本勝ち:2007/04/15(日) 22:11:08 ID:6du3aFCk0
少し齧った程度の一般の隊員より、道場やジムできちんと練習してる人のほうがよっぽど強い。
練成隊で朝から晩までボコスカやってるような所には化け物みたいな人がいるけど。
64名無しさん@一本勝ち:2007/04/15(日) 22:18:25 ID:fIx5oBtZO
はははははっ
65名無しさん@一本勝ち:2007/04/15(日) 22:25:02 ID:fIx5oBtZO
ホームページはどうする人おるからわかると思ってきてあんたは2日と3日からのんびりできるのやら…しかもね。ってなに?
66名無しさん@一本勝ち:2007/04/15(日) 23:29:08 ID:z2EosMC90
>>62

はく‐へい【白兵】
抜き身の刀。白刃。また、刀・剣・槍などの武器。
[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]

はくへい 【白兵】
〔補説〕 「兵」は武器の意
抜き身の刀や槍など。
[ 大辞林 提供:三省堂 ]

はくへい‐せん【白兵戦】
刀・剣・槍などの白兵を手にして行う戦い。至近距離での戦闘。
[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]

はくへいせん 【白兵戦】
刀剣・槍などをもって、双方入り乱れてする戦い。
[ 大辞林 提供:三省堂 ]
67名無しさん@一本勝ち:2007/04/15(日) 23:30:19 ID:hHkYSVk/0
しかし、あれほど圧倒的な軍事力優位のはずのアメリカが、
四年たっても、田舎弱小のはずのイラクでてこずっているのは、
白兵戦も含めて、イラクの「田舎者を馬鹿にするな」パワーの
せいか?
68名無しさん@一本勝ち:2007/04/15(日) 23:42:27 ID:lt5C0sDU0
ベトコン最強
69名無しさん@一本勝ち:2007/04/16(月) 00:37:17 ID:YQm4JixQO
兵士自体の能力が一番すぐれてるのはアジア人らしい。特に山岳民族が最強なんだよね。まず視力がいい。それと持久力と心肺機能がすぐれてる。スポーツ選手や格闘家みたいな瞬発力は兵士には必要ないんだ。
70ガリヒョロヲタ:2007/04/16(月) 01:39:08 ID:+wpRlHyrO
視力や持久力、心肺機能ならマサイ族が強そうだけど(実際に強いか)、社会、文化、宗教的背景も関係してくるのか…
71自衛隊空手:2007/04/16(月) 01:49:35 ID:FOac4lAj0
軍人の強さは個人の強さっていうよりもチームワークの強さだと思います。
一対一なら武道家や格闘家が強いと思います。ただし100対100なら
軍人の方が強いと思います。
72名無しさん@一本勝ち:2007/04/16(月) 02:43:08 ID:vqXI3ysTO
>>66
常用語とは違うんじゃないか。
辞書をひっぱりだしててなんだけど。
73名無しさん@一本勝ち:2007/04/16(月) 10:24:44 ID:NsWvFlwu0
体が小さいと戦闘機で無茶してもブラックアウトしにくいらしい。
74軍板住人:2007/04/16(月) 11:48:41 ID:RD/HfWvQO
イラクが長引く理由

長引いてるんじゃなく、長引かせてる。

それにより、砂漠戦や市街地戦の戦術、戦闘ノウハウ、新型兵器の実戦テストを十二分に行っている。

アフガン、イラクはあくまでも予行演習。



真の目的はその両国に挟まれた国・・・



イランだ!!!
75名無しさん@一本勝ち:2007/04/16(月) 14:56:47 ID:C6avbP/x0
長期間の鍛錬を積んだ強い兵士でも、急所を撃たれたら一瞬で死亡
76名無しさん@一本勝ち:2007/04/16(月) 17:16:13 ID:YQm4JixQO
アメリカ人は兵士自体は最強じゃないと思う。装備がすごいから強いんだよ。同じ装備ならイラクやアフガンの兵士には勝てないだろうね。
77名無しさん@一本勝ち:2007/04/16(月) 21:44:04 ID:Ku40I231O
糞マニアがってんので使う
78名無しさん@一本勝ち:2007/04/17(火) 21:35:34 ID:HzQMH+MjO
ぐがぉぉぉぉぉーぉぉ?あぎゃぉぉぉぉぉぉぉ。、?楽しいぞ。楽しいぞ。楽しいか?
79名無しさん@一本勝ち:2007/04/18(水) 18:11:53 ID:nRyZbKPn0
>>76
小隊レベルでも軍隊レベルでも、連携が上手いから強い
80名無しさん@一本勝ち:2007/04/18(水) 19:59:50 ID:cVZwrOBzO
弱ぇぇぇぇぇぇーーーバカかてめぇぇぇー
81名無しさん@一本勝ち:2007/04/18(水) 23:22:59 ID:pErT2u3Z0
アメリカは細かい闘いが苦手だからな
そういう闘いは英国の方が得意らしい
82名無しさん@一本勝ち:2007/04/19(木) 01:23:17 ID:0ITPDRGC0
長崎市長が銃撃されて殺されたし・・・
鍛えていても、不意打ちで後からピストルでやられたら、
どうしようもないなー。
普段から、防弾ジャケットをスーツの下に着込まないといけないな。
今後の市長や県知事は。
83名無しさん@一本勝ち:2007/04/19(木) 15:40:46 ID:ZKO0P69xO
長崎市長って鍛えてたのか?
84名無しさん@一本勝ち:2007/04/19(木) 16:13:20 ID:9mUDhOJ10
それより鍛えた奴に防弾チョッキ着せて回りに立たせた方がよっぽど。
85名無しさん@一本勝ち:2007/04/19(木) 16:14:10 ID:e31pvm1ZO
たしかし
86名無しさん@一本勝ち:2007/04/20(金) 00:22:23 ID:9P1jv3pX0
やろうとするヤツは今は何もせず、「「そろそろ大丈夫だろう」という頃を
見計らって襲うわけだから、むしろこの後の警戒のほうが重要。
87名無しさん@一本勝ち:2007/04/20(金) 00:26:35 ID:h0jAsPtS0
今後、立候補者は、防弾チョッキ標準装備が流行るかもね。
88名無しさん@一本勝ち:2007/04/20(金) 00:29:52 ID:pI9M8yMF0
>>70
マサイ族のジャンプ力は日本人平均と変わらんらしい。

日本人の体力低下は論外だが。
いい物食って、体は大きくなっているくせに米麦ばかり食っていたころより体力落ちているなんて・・。
89名無しさん@一本勝ち:2007/04/20(金) 01:26:34 ID:h0jAsPtS0
マサイ族は目がいい。
めがね掛けてるマサイ族はいないらしい。
これも体力の一つではあるよね?
近眼で乱視の俺は、すでに負けている。
90名無しさん@一本勝ち:2007/04/20(金) 03:05:34 ID:9P1jv3pX0
日本ではそこまで視力が良くなくてもやっていけるので仕方ない
91名無しさん@一本勝ち:2007/04/20(金) 12:21:51 ID:4zVnuv9Y0
むっちゃすれ違いだけど、マサイとかの超視力の人たちは
手元が見づらいらしい。要はド近眼の反対みたいな感じ。
92名無しさん@一本勝ち:2007/04/20(金) 13:54:38 ID:pI9M8yMF0
へぇ
へぇ
へぇ

そうなんだ。トリビアだな
93名無しさん@一本勝ち:2007/04/20(金) 20:07:34 ID:FOO/QHjQ0
>>88
子供の頃に外で遊ぶ機会激減の上に
大人になればちょっとした外出にも車やら使って、階段すらエレベーターやエスカレーターで代用だしな
動かない人になれば小・中・高校とかの体育とか部活ぐらいしか動かないとかありそうだ
94名無しさん@一本勝ち:2007/04/20(金) 21:37:26 ID:Yh6o+F2EO
体力低下してもそれはただの適応だから特に問題無い
95名無しさん@一本勝ち:2007/04/20(金) 21:46:03 ID:pI9M8yMF0
二次元への適応
96名無しさん@一本勝ち:2007/04/20(金) 21:53:16 ID:Bam4wyPv0
>>69
「腕力よりも脚力」という格言みたいなのが軍隊にはある
格闘能力より走ったりする能力の方が兵隊には重要という事
 
どんなに強くても走れない相撲取りや筋肉ダルマみたいなのは
軍隊では全く役に立たない
97名無しさん@一本勝ち:2007/04/20(金) 22:00:41 ID:pI9M8yMF0
軍隊で必要な体力的資質は、格闘技よりもサバイバルに必要な資質に似ている。
無駄に筋肉で体重があると必要な食料も多い上に、機動力を阻害する。

いくら筋肉つけてもバテたらどうしようもないし、そもそも戦闘でもいくら筋肉あっても弾丸一発、銃剣一突きで死ぬ。
98名無しさん@一本勝ち:2007/04/20(金) 23:06:43 ID:4zVnuv9Y0
兵士1人を1個の兵器と考えれば小さい方が有利な点は多いだろね。
99名無しさん@一本勝ち:2007/04/21(土) 14:17:31 ID:WFSBFU8Q0
大戦中の日本軍による英国人捕虜の、いわゆる『バターン死の行進』なんて、
7日間かけて100キロ歩いただけだ。
日本兵は当然のように歩く。しかも英国人捕虜と日本兵の食事は対して差がなく貧しい。
なのに奴らは死の行進だとかなんとか。
いかに白人の脚力・持久力が弱く、また彼らが多くの食料が必要なのかが分かる。
日本兵にとっての御馳走は欧米人にとっては貧しい食事。

ミニマムで持久力があるのが最高の兵士。
100名無しさん@一本勝ち:2007/04/21(土) 22:13:31 ID:kZVJPP4U0
貧乏人のほうが軍隊向きなんだね・・・
101ガリヒョロヲタ:2007/04/21(土) 22:42:32 ID:RF0fXJddO
昔、上の者に「自衛隊に入って来るのは貧乏人の次男坊が多い云々…、辞めても戦争になったら真っ先に徴兵されるから辞めるな…」と言われた。
102名無しさん@一本勝ち:2007/04/21(土) 22:44:43 ID:gan2Y3Ph0
町田の立てこもり事件で日本にも特殊部隊があることをはじめて知ったよ。
103名無しさん@一本勝ち:2007/04/21(土) 22:57:24 ID:jBdfNpKt0
>>102
あれは警察の特殊部隊だけどな。
104名無しさん@一本勝ち:2007/04/21(土) 23:05:16 ID:GDwv6aDJ0
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/hostage/story/21fuji320070421009/

>現場の向いのマンションに住む設計エンジニアの男性(27)は、「住民にってはいい迷惑。
>早く突入してほしかった。午後11時くらいに戻ったが、警察に『解決はいつになるかわからない』
>と追い返された。再び居酒屋で時間をつぶしていた」とひどく疲れた様子で不満をぶちまけた。


こんな自己中な奴のために働かされる特殊部隊・・・・
105名無しさん@一本勝ち:2007/04/21(土) 23:11:04 ID:+4xREEPt0
バターンで死んだのはマラリアで弱っていた人たち。
体が大きい人は小さい人より重いものを操作できる。
大体戦争に負けたのは日本軍だということを忘れてはいかん。

ベトナム戦争で米軍の伝説的なスナイパー、カルロス・ハスコックは
あるベトナム軍将校を三日間、約1kmに渡ってたった一人匍匐前進で追跡し、
遂に仕留めている。72時間の間彼が口にしたのは水筒からの水1滴のみ。
彼より小柄で、十分に勇敢なベトナム人でもこれほどのことはできなかった。

日本兵は命令には忠実だが、独自の状況判断能力や冒険心に乏しい。
第二次大戦から現代に至るまで同じことが言われている。
ところが特殊部隊にもっとも必要なのがそのような資質。
日本におけるこのような試みは諸外国に対し非常に遅れているが、
現代戦においては不可欠な要素なので、今後の順調な発展を希望する。
106ガリヒョロヲタ:2007/04/21(土) 23:22:05 ID:RF0fXJddO
S・ハンターの新作出ないなぁ…
107名無しさん@一本勝ち:2007/04/21(土) 23:26:41 ID:wa5z2Bwm0
>>105
人間水滴一滴で生きることなんてできるの?
108名無しさん@一本勝ち:2007/04/22(日) 01:07:41 ID:89M/jDnj0
>>105

>ベトナム戦争で米軍の伝説的なスナイパー、カルロス・ハスコックは
>あるベトナム軍将校を三日間、約1kmに渡ってたった一人匍匐前進で追跡し、
>遂に仕留めている。72時間の間彼が口にしたのは水筒からの水1滴のみ。
>彼より小柄で、十分に勇敢なベトナム人でもこれほどのことはできなかった。

一人の英雄の例だけ持ち出してもなかなか一般化は難しい。
それにベトナム戦争ではそれこそ戦争という観点からは米国は負けているのだが・・。
さすがにそれはダブルスタンダードというものでは?

>日本兵は命令には忠実だが、独自の状況判断能力や冒険心に乏しい。
>第二次大戦から現代に至るまで同じことが言われている。

ほぼ同じことはドイツ軍にも言われている。敗者には言い訳が出来ない。
戦後の自衛隊は戦争の表舞台にたっておらず、また日本国内でも自衛隊の
錬度はイデオロギー的な背景のため一般人はほとんど知らないために
ますます一人歩きしている。

日本で特殊部隊は今創設中。
自衛隊の名誉のために言っておくけれども、自衛隊の錬度は極めて高い
109名無しさん@一本勝ち:2007/04/22(日) 02:25:23 ID:UQGR0lVo0
自衛隊を過大評価しすぎでは…
形式的な手続き演習にいくら習熟しても無意味
弾薬の備蓄量はアレ
軍刑法がないので敵前逃亡してもだらだら長い裁判になる
よそなら銃殺刑です
責任を取る人間が誰もいないので前例主義がはびこり
それを下っ端は自衛隊だから仕方ないと自虐ネタにしてる
最近の騒ぎで自衛隊員が戦争に行く覚悟をいきなり表明したりして
心強く思う人もいるだろうけど、体制が戦うためのものじゃないので
的になるのがオチだと思います

規則正しい生活して借金返して人生やり直すにはいいところだと思いますよ
都合のいい刑務所みたいなもんですな。社会の最後の安全ネットです
110名無しさん@一本勝ち:2007/04/22(日) 03:35:37 ID:61AT7xQs0
海上自衛隊海上特別警備隊創設のお粗末な顛末

 海
(゚∀゚) とくしゅぶたい造って世の中のとれんどについて行くのです!
  _海
( ゚∀゚) そんなわけで第一空挺部隊から隊員まわしてほしいお!
   陸
ヽ(`Д´)ノ ふざけんな!アレは自衛隊内で唯一マトモな軍隊だぞ!他人にやれるか!
 海
(゚∀゚) 陸はイジワルだお…頼りになるのはやっぱりアメリカ様だお!
  人員は自前で調達するとして、一夜にしてさいきょうのとくしゅぶたいに変えてもらうお!
 SEAL’s
( ´,_ゝ`)プッ ど素人を訓練しろって?はぁ?付き合ってられっかよバーカ
 海
(゚∀゚;) なに、スケジュールに空きがない…確かにいきなりのお願いだったし…仕方…ないですよね

この後、女王陛下のSBSに泣きついてやっと筆おろししてもらったという…めでたしめでたし
111初 ◆nrEc92s5Wo :2007/04/22(日) 04:01:45 ID:45SN6vI20
空挺団が水上からの潜入工作訓練を導入しようとして、海自のダイバーに地獄を見せられていたという話を元ダイバーな人から聞きました。
が、「さすがに空挺の連中は根性あるわー。最後はきっちりついて来たわい。」と褒めてましたけどね(笑

>>109
錬度が高いことは米軍も認めるところです。
ただし、応用力に欠けるというのが現場の共通認識ですね。
想定内の訓練ばっかりなので、突発事は経験のない指揮官が右往左往。上級部隊にご意見を伺うと、そこでも混乱。オモチャの兵隊の揶揄される一因でありますが…「何ができるか」ではなく「何をしてはならないか」という発想が染み付いているのです。

>>110
おおむね正しいです。
ちなみに現状での海自特警の認識では、空挺を載せたところで船酔いで役に立たないのでいらないとなってるとか(笑
『しもきた』に陸自普通科を乗せて上陸訓練をしようとしたら、半分近くが潰れたとのことです。
合同訓練がこのまま進行していくのか、海自陸戦隊をまじめに創設するのかが気になるところですね。
私の知る限りでは、陸戦隊(陸警科だったかな?)は基地警備が主体で、海兵隊のような侵攻能力はなかったはずです。
112名無しさん@一本勝ち:2007/04/22(日) 08:58:53 ID:FENYhD1AO
ますます格闘技・武道から遠ざかってゆくわけだな!

詳しい話は軍事板でよろしく
113軍板住人:2007/04/25(水) 11:41:01 ID:H5fBHffpO
スレ見る限り一知半解のトホホ知識披露されるのが目に見えているので来ないでください。
114初 ◆nrEc92s5Wo :2007/04/25(水) 17:13:15 ID:I5dQ19yt0
そりゃ、経験して見聞きしたことしか知りませんから、専門誌などを読み漁って知識を仕入れている方々とは情報量が違いますよ(笑

115名無しさん@一本勝ち:2007/04/25(水) 17:24:46 ID:HvTWFQSM0
>>114
そうらしいね。「本当の潜水艦の戦い方」という本で元自衛官が

海自には軍事専門家がいない。
この本の読者が理解できる程度の軍事用語すら、
ほとんどの幹部が理解できない。

とやっつけていたが、本人らには問題意識は全然ないみたいね。
まぁ日本の本当の防人は民間の商魂たくましい商社マンだから、
自衛隊の皆さんは安心してマラソンしててください。
116名無しさん@一本勝ち:2007/04/25(水) 17:26:20 ID:ymOAcdnE0
で、自衛隊はどうあるべきなんだ?

117目ん玉特捜隊:2007/04/25(水) 17:29:21 ID:3t6XYfa90
不思議ナックルズ立ち読みしたら、J隊もベトナム戦争密かに参戦してたらしいぉ
118名無しさん@一本勝ち:2007/04/25(水) 17:49:27 ID:HvTWFQSM0
観戦武官を送ることを参戦というなら、
日露戦争には他十数ヵ国が参戦してたことになるね。
119名無しさん@一本勝ち:2007/04/25(水) 18:18:00 ID:aADFsPIwO
自衛隊はかなり強いよ。
特に射撃の平均精度が高い。つーか、応用力の低さはしょうがないでしょうよ。
元々、行き当たりばったりで作戦を遂行するワケでもなし。
120名無しさん@一本勝ち:2007/04/25(水) 18:18:55 ID:uWIbXMBB0
関係無いけど、元外人部隊が銃刀法違反でパクられたね。
121名無しさん@一本勝ち:2007/04/25(水) 18:58:28 ID:F2wGhzR/O
個人で何丁もどうやって持ち込んだのかな…
122名無しさん@一本勝ち:2007/04/27(金) 14:18:01 ID:3Q9DhjhI0
(・ω・) モキュッ
タマちゃんが密輸しました
123名無しさん@一本勝ち:2007/04/27(金) 17:28:13 ID:wXboLmVAO
もうこの糞スレ下げろよ おもんない
124名無しさん@一本勝ち:2007/04/28(土) 00:09:16 ID:l+g6aijm0
自衛隊が実戦の場で証明しないかぎり、自衛隊に対するどんな評価も噂も変えさせることはできないし、
このまま続いてゆくだろう。
125名無しさん@一本勝ち:2007/04/29(日) 01:21:05 ID:UZKESCHtO
>>99
バターンの行進は英国人じゃなく米国人だよ。

126名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 04:35:00 ID:+JHbw6Jz0
拳法記念日
127名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 11:04:38 ID:yiNNVYDq0
バターンの行進で人がいっぱいバターンと倒れた。
128名無しさん@一本勝ち:2007/05/04(金) 18:00:44 ID:YKoErx3S0
海の特殊部隊って
ダイバーのところに偉い人がヘルメットと小銃持ってきて
「今日から君たち特殊部隊ね」
と言われたってのは、海保だっけ?
129名無しさん@一本勝ち:2007/05/04(金) 19:43:22 ID:KnnLLSdd0
膿猿
130名無しさん@一本勝ち:2007/05/04(金) 20:31:27 ID:gQPr0EpoO
>>129
何か凄そうだな
131名無しさん@一本勝ち:2007/05/08(火) 17:08:40 ID:qgm8+YSDO
age
132名無しさん@一本勝ち:2007/05/13(日) 23:50:28 ID:iH0CGkQQ0
一般人でも銃剣格闘ってできるんでしょうか?
133名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 21:00:51 ID:IczoMRTY0
そういえばマルイの89式電動銃で訓練しているという記事を読んだが
あれは本当?
134名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 21:06:29 ID:BLQ3AjRX0
USマリーンズCQCの教則本はアマゾンで買えるよ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/0873648897/
アメリカは識字率は低いせいか易しい英語と図解中心でよみやすい
135名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 21:12:51 ID:BLQ3AjRX0
>>132
銃剣道と言って現代スポーツ武道化してるよ
http://www.jukendo.info/
詳しくは↑
http://bokkenshop.com/jpn/jukendo.html
こんな「木銃」と呼ばれるものを使います
136名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 21:55:00 ID:BLQ3AjRX0
>>132
試合動画観れるサイトめっけた
http://www.jukendo.jp/

連投スマン
137名無しさん@一本勝ち:2007/05/15(火) 18:03:52 ID:U8klQvem0
流出した自衛隊の格闘術の動画
http://youtube.com/watch?v=x61ioc8F5-A
138名無しさん@一本勝ち:2007/05/15(火) 19:07:03 ID:x1NUk+DNO
【福井】侵入先悪かった?元レンジャー2等陸曹宅に侵入するも、制圧される 大阪の無職男(65)を逮捕
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179191362/
【自衛隊】元レンジャー隊員の住宅に侵入した在日コリアンが、取り押さえられる
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1179191589/
139名無しさん@一本勝ち:2007/05/15(火) 19:41:24 ID:TduZ+XjO0
140名無しさん@一本勝ち:2007/05/15(火) 19:47:17 ID:jTTS9ayo0
米国人に馬鹿される自衛隊のCQB訓練
>
>1 :専守防衛さん :2007/02/23(金) 01:38:29
>  ttp://www.youtube.com/watch?v=saMMKKmOpEk
>
>  この動画に対する主なコメント
>  窓が脆すぎる
>  所詮は俺達(米国)の劣化コピー
>  ダイナミックエントリーが甘すぎる
>  敵の位置が最初から解っている様な動きだな
141名無しさん@一本勝ち:2007/05/16(水) 00:37:53 ID:adQE6bIX0
米国人は狐狸のたぐいか?
142名無しさん@一本勝ち:2007/05/16(水) 19:15:12 ID:ihhZJet6O
格闘技板の方々のお話によりますと、軍人は素手で敵地に
侵入して素手で戦うらしいです

みんなそういう訓練をしているそうです
だからめちゃくちゃ強いらしいです
143名無しさん@一本勝ち:2007/05/16(水) 20:31:56 ID:Dy8t/T260
>  敵の位置が最初から解っている様な動きだな

見抜かれてるな。
144名無しさん@一本勝ち:2007/05/16(水) 23:11:19 ID:JTAnvfHf0
トドメとして首折が定番のようだな
145初@広島出張:2007/05/18(金) 01:09:04 ID:6z9/EyURO
自衛隊で訓練している銃剣格闘と、銃剣道は別物です。

自衛隊の市街戦訓練は米軍を参考につくられたもので、まだまだ研究されているものです。未熟で劣化コピーなのは、ある意味当然でしょうね。
それにマスコミへの公開となれば、ある程度シナリオがあるのが普通です。
ただ、海自の対潜能力が世界トップクラスであるように、今後市街戦訓練がつづけば米軍に肩を並べることも可能かもしれませんね(笑
146名無しさん@一本勝ち:2007/05/18(金) 06:00:47 ID:bldapsFR0
大きい原因は決まりごとが多いせいなの?
147名無しさん@一本勝ち:2007/05/18(金) 14:58:04 ID:3q3jcBr/O
日本の海軍が伝統的にそれなりに強いのは周りが海に囲まれて
常に敵がいるという「環境の良さ」が大きな理由でしょう。
必要に迫られて強くなる。今でも毎日がある意味「実戦」ですし。


「環境の悪い」陸自が強くなるには限界があると思われ…
148名無しさん@一本勝ち:2007/05/18(金) 15:41:54 ID:u2P8AR4V0
SATとかSITとか日本にもいろいろあるんだな
149名無しさん@一本勝ち:2007/05/20(日) 00:24:18 ID:X1kUbaQ20
半実戦で追いかけっこやってる潜水艦関係はともかく、それ以外はねぇ。
実戦なら海保のほうが凄いし。
150名無しさん@一本勝ち:2007/05/20(日) 09:30:50 ID:nTaLfaGB0
おまえが海上自衛隊の何を知っているというんだよw
151初 ◆nrEc92s5Wo :2007/05/20(日) 22:41:23 ID:l+IsrXnG0
>>146
決まりごとというか、あまりにも自衛隊を取り巻く環境が悪かったせいといいますか・・・

>>147
まぁ、海自は平時にあっても、情報収集にきているお客さんとやりあってるみたいですからね。
海保の哨戒網よりも、濃密な訓練シフトで飛んでいる海自のP3Cとかが電波傍受していたり、不審船発見したりしたという事実もあるわけでして。
そして近年は激減したとはいえ、領空侵犯の危険があると緊急発進している空自もいます。
それらに比べれば、他国との接触が少ない陸自は経験が不足していると言えなくはないでしょう。
まぁ、一部の人は毎日が実践のようですけど・・・

>>148
警察にも海保にもいろいろと存在しているようですね。
そういった実働部隊としては、近年では海自の特別警備隊、陸自の特殊作戦群が新設公表されています。
ですが、公表されずに存在を秘匿されている部隊があることは、おそらく間違いないでしょう。

>>149
対潜は海自が一番気合いれてやってる項目ですから、そこがダメだと大問題でしょう。
錬度はともかく、実戦能力なら警察や海保は自衛隊には遠く及ばないと思われます。

>>150
彼は海保大学から海自に入隊したり、海自を退官して海保に入った人かもしれません。
152名無しさん@一本勝ち:2007/05/20(日) 23:47:57 ID:+MnnJdM/0
>>145
素敵なお花畑ですねw

>>146
その通りです。訓練は全て八百長です。
訓練で百回敗北し、実戦で一度の勝利を得よう…
などという殊勝な考えは全くありません。

今の海自の戦略は、敵の揚陸艦が日本に向かってる間に
離れたところでのんびり潜水艦狩しようぜ!
敵の上陸部隊はアメちゃんが何とかしてくれるだろ!
というものです。
153名無しさん@一本勝ち:2007/05/21(月) 01:57:49 ID:j4ax6+lzO
そういや昔広島かどっかで珍走に米海兵隊員(2人だったかな)
がボコられた事件あったな

武器持った素人の集団(不意打ち)>>>少数で素手の海兵隊
154只野雄太:2007/05/21(月) 02:56:42 ID:aQs5BvfVO
オイラも元海自として特警隊を応援したいけど、市販刊行物で見る限りは海保が一歩先んじているようですね。
海賊対策で東南アジアに出動したり、東南アジアの各治安機関・準軍事機関を指導したり…

>>153
その事案の詳細は知りませんが、同数、素手(又は同じ武器)しらふなら珍走は瞬殺されたと思いますよ。ハイ。
155名無しさん@一本勝ち:2007/05/21(月) 04:29:50 ID:j4ax6+lzO
武道家が「同数なら」とか「不意打ちじゃなければ」とか
「酒飲んでなければ」とか言うのもがっかりだな

いつも「実戦は何でも有り」とか言いつつ、いざ何でも有りを最大限に生かした
戦いをしたらやっぱり「武器はズルイ」とか「多人数はズルイ」とかいう
格闘技的な発想をしてしまうものなのか
156只野雄太:2007/05/21(月) 17:42:16 ID:aQs5BvfVO
対多人数や対武器を制する理想の追求はあっても、現実は厳しい…
歴史物の本をいろいろ読んで下さい。
157名無しさん@一本勝ち:2007/05/22(火) 06:50:30 ID:sB6RB7E40
>>155
別に武道家が言ったわけではないんじゃないか?
158名無しさん@一本勝ち:2007/05/23(水) 06:08:18 ID:CAFZu+S/0
>>145
2000年ごろには、欧米では既に近代的CQBが
軍や警察で広く普及していて、
雑誌や映画、ドラマを通じて日本にも紹介されていた。
自衛隊でも軍オタの間では、銃剣道やってる場合じゃないという話があった。
実際に自衛隊がCQBをやり始めたのはようやくイラク戦争が始まってから。

冷戦時代には攻撃力をアメリカの空母に依存し、
海自が対潜に専念するのはまだ正しかったが、
ソ連はもう崩壊した。空母や原潜を並べられる敵国は今のところいない。
活動範囲と期間を限定し、護衛艦と潜水艦からなる小さな部隊で、
自前で攻撃することを考えなければならない時代。
ところが海自はろくな協同作戦の計画も練らず、
相変わらず潜水艦を対潜訓練の的としか見なしてない。
対潜マンセー論の実態はこんなところ。張子の虎。

何でこうも時代からずれてるのかと言えば、
変えるとなると、誰かの責任になるから。責任取る度胸のある幹部はいない。
アメリカ様のご託宣があるまで待つことになる。一種の神権政治。
だからバ幹部呼ばわりされるわけだが、
そう呼ぶ平隊員も充分に馬鹿。>>114のように
専門知識が畑違いの一般人に劣るのを自慢するプロは娑婆ではあり得ん。
それとも自衛隊は土方のバイトか?資格の専門学校にでも通ってんの?
痔の問題点は内部が腐りきってること。
外部環境を整えて予算を増やしても、底なしのゴミ箱に捨てるようなもん。
自分で問題を見つけ出して、解決する能力を組織として備えなければだめ。
民間ではちょっとマシな企業ならどこでもできてること。
159名無しさん@一本勝ち:2007/05/23(水) 19:39:53 ID:ws3oatHZ0
軍隊では単純で効果的な技術を少し教えるくらいだよね?
そういうのって民間人がやりたいならどうすればいいさ?
普通に柔道とかならう?
160名無しさん@一本勝ち:2007/05/23(水) 21:36:24 ID:tGBUC61Y0
>>158
まず自分自身から立て直せ。
161正解 ◆zRUQIuMpyM :2007/05/24(木) 00:16:20 ID:tSCqMmIQ0
武道家は

不意打ちされないような状態を維持する
酒は飲むと感覚が鈍るから飲まないようにする

わけで
何故そうするかというと、それが当時の武道家はリスキーだから。
今はそういう時代でもないんだからさぁ。
162正解 ◆zRUQIuMpyM :2007/05/24(木) 00:18:50 ID:tSCqMmIQ0
任務中の警官や軍人やセキュリティは、酒は飲まないし不意打ちされるような状態も作らないだろ?
オフの平常時にそれを求められてもねぇ。
163初 ◆nrEc92s5Wo :2007/05/26(土) 11:35:39 ID:tfV6S7is0
>>152
演習で負けると、その指揮官の考課が悪くなりますけど…
そして所属する隊員も錬度が低いと認識されます。そうすると出世もできませんし、駐屯地での肩幅も狭くなります。

>>158
そこまでいう158氏自身が、現役の自衛官より高度な知識と技術を実践されているなら尊敬します。

>>只野氏
特別警備隊が、言わば海保の延長にありますからね。
経験値が違いすぎるでしょう。
特殊作戦群も、警察のSATにはまだまだ及ばないようにも思えます。
頑張って欲しいですけど(笑

>>159
柔道でも空手でも熱心に学ばれたほうが、一般の自衛官より格闘技術は向上すると思います。

>>正解氏
まぁ、理想はそうあるべきということで。
世間は365日24時間常に対応するのが軍人と思っています。

基本的に任務を外れるとぐでんぐでんのべろんべろんになります。私の先輩はそうでした。
でも、酔っ払った先輩が暴れだすと手がつけられなくなります。
164名無しさん@一本勝ち:2007/05/26(土) 20:21:24 ID:VUkPfr/80
一般人より高度な知識と技術を実践なさっている自衛隊↓

ttp://2.csx.jp/users/aos/news/030907.html
<空自隊員爆死>週末引き裂く破裂音 予期せぬ事故に衝撃
お話のポイント
1.趣味で不発弾や武器を収集していた53歳空曹長。
 ところがある日取り扱いを間違えて(軍人としてOKなの?これ)自爆→死亡。
2.その後、住宅地のど真ん中に大量の武器を隠匿していたことが判明。
 余りにも危険なため自衛隊の手に負えずww米軍に処理してもらう。
165名無しさん@一本勝ち:2007/05/26(土) 20:42:14 ID:Cbc87gW20
>>163
あとWinnyとパチンコとソープと消費者金融。
基本的と言うならこの辺までだろう。
給料袋を隊で管理されてる人間もおった。
166初 ◆nrEc92s5Wo :2007/05/26(土) 22:13:58 ID:tfV6S7is0
>>164
空自の人が、不発弾の取り扱いに長けていると思っているのですか?
不発弾処理の熟練者でも、相当に危険なものと認識されていますよ。
それに不発弾処理についても、自衛隊よりも米軍のほうが経験が深いです。
住宅地の真ん中で危険な不発弾処理をするなら、より確実な方法を選ぶのが当然ではないでしょうか? 一度付近で爆発しているわけですし。

ちなみに趣味で不発弾や武器を収集するのは軍人だろうと、軍オタだろうと論外です。

>>165
基本的という意味がわかりません。
Winnyについては警察でも会社員でも引っかかる馬鹿はいます。
パチンコもソープも消費者金融も自衛隊特有のモノでもありません。
給料を管理されているのは、借金のある人ですね。私のいた頃にも、稀にいました。
で、それが技能と関係あるのですか?
167名無しさん@一本勝ち:2007/05/26(土) 22:49:00 ID:x9nl9x1N0
>>166
つまり自衛隊にはろくな不発弾処理能力がない、ということでOK?
その面で技能が低いことは認めるわけね。

そして自衛隊員は任務を離れると飲酒、パチンコ、ソープ、違法DLに耽溺し、
多額の借金を造ることがままある、
ということも事実だと認めるわけだね。

人間だからいろいろな弱さがあるのは分かるが、
イージス艦に乗っける人間は任務外の生活も厳しく管理すべきだと思うよ。
アメリカ様も大分おかんむりだったよ?先日の一件は。
168名無しさん@一本勝ち:2007/05/26(土) 23:04:45 ID:x9nl9x1N0
>それに不発弾処理についても、自衛隊よりも米軍のほうが経験が深いです。

機密の保持についても、イージス艦の操作についても、市街戦についても、
戦争全体についても同じことが言えるね。
何なら全部米軍に肩代わりしてもらったら。
169名無しさん@一本勝ち:2007/05/26(土) 23:30:41 ID:7Wex3bdS0
真摯に答えてくれてる初さんを、よってたかって叩くだけの糞スレになったな。
初さんもこんな連中、相手にすることないのにな。
170名無しさん@一本勝ち:2007/05/27(日) 00:22:17 ID:X6QMIUSL0
オタクはたちが悪い
ゲーム・マンガ・音楽・軍事・・・
171名無しさん@一本勝ち:2007/05/27(日) 01:15:49 ID:QTt3nltm0
>>168
自衛隊より遥かに高度な爆発物取り扱い技能を持ってる米兵が、
よそで何してるか知ってる?
オクラホマ連邦ビルをオール自家製の爆破システムで中身ごと吹っ飛ばしてるんだけど

拾った爆弾で誤って自爆するのはむしろ牧歌的
アル中やパチ狂いに危ないこと教えられるわけないでしょ?
自衛隊は平和を守る団体です。軍隊じゃないって憲法にも書いてあるでしょ
172名無しさん@一本勝ち:2007/05/27(日) 01:27:39 ID:CC/MQMrBO
初さんも笑ってみてるんだろw
組織のなかには馬鹿がいるってだけで全部馬鹿扱いしてたら、どんな組織も馬鹿だらけだよな
173名無しさん@一本勝ち:2007/05/27(日) 02:20:40 ID:38HEcSn50
>>172
お前は自衛隊を舐めたッ!!!!!!!

ウリに言わせれば若いうちに1期やるのも悪くないってカンジ?
それ以上いるとかえって廃人化が進むおそれが・・・
曹ならないならとっとと辞めたほーがいい

自衛隊入ってよかったところ
・たいりょくついた!
・資格がとれた!
・友だちでけた!

悪かったところ・・・
・金は貯まらなかった・・・ええ悪いのは自分です
・コスト管理って何?
・とりあえずケツのふき方から指示願います
・J隊の友だちの一人は今ホームレス・・・
174名無しさん@一本勝ち:2007/05/27(日) 09:59:21 ID:I3DttSvK0
>>173
良いところ
対人で話方が少し丁寧になった
 があるよ

>>・金は貯まらなかった・・・ええ悪いのは自分です
心配するな
車やだろうとなんだろうと民間出てきても
貯まらん パチとけーばと酒で消え寺
それでも今の会社の生え抜きよりは浪費してないわ
175名無しさん@一本勝ち:2007/05/27(日) 12:38:40 ID:XiqFhzmV0
悪いところ全部個人の問題じゃね?
176名無しさん@一本勝ち:2007/05/27(日) 17:06:54 ID:/yuoiJqg0
>>173
実際、士じゃ戦闘に関しては極めて基礎的な射撃とかやるだけで、
命令に従うことが仕事だよな?
177名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 15:02:57 ID:BdFt6tLu0
自衛隊員の身体を最も効率よく鍛えられるのは極真空手だと思う
178正解 ◆zRUQIuMpyM :2007/05/31(木) 22:30:18 ID:vi/v78YG0
軍事評論家みたいなやつがいるなw
まぁ確かに実践者だから正しい知識を持っているとは限らないのは、どの分野にも言えることだ。だが実践者しか知り得ない情報もある。
軍事評論に関しては、そりゃあ諸外国の知識を持っている方が正しいだろうなぁ。でも、ここで評論してもオナニー以外での意味がないが。

正しい知識は確かな情報と正確な論理から生まれる。
179名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 22:38:08 ID:wMZ/Pelu0
極真やると防御なしで敵陣に突っ込んでいくアホが増えそうだな。
180名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 23:42:43 ID:PONnvF/f0
115 名前:正解 ◆zRUQIuMpyM [] 投稿日:2007/05/30(水) 00:23:29 ID:+90cH9xU0
>>82
頭が悪いのはお前。
虐めが目的の場合、弱い者は虐められるが自分よりも強い者は虐められない。
インチキ淘汰が目的の場合、相手が強ければ虐める事が出来ない。
中学数学程度の論理が出来ればすぐに分かる話。よって君の頭脳の力は中学生に劣る。


さすが中学数学程度の論理が出来る(笑)方は言う事が違うな。
次は高校古文程度の論理が出来るように頑張ってみよう。
181正解 ◆zRUQIuMpyM :2007/05/31(木) 23:53:26 ID:vi/v78YG0
ん?どこがまずいのかな?
また頭に血が上って途中までしか読んでないのかい?
見当違いにそれを出すと言うことは、自分が間違っている事が理解できていないのだろう。やれやれだぜ(フゥー
182名無しさん@一本勝ち:2007/06/01(金) 00:08:46 ID:4QqH0FCn0
>>181
元がどこのスレかは知らないが、多分
> 相手が強ければ虐める事が出来ない。
の所じゃないかと思う。いくら突出した能力をもってしても数の暴力にはかなわないし、
強さが真面目に努力した結果であっても認められないことは多々あることだと思うよ。
まぁこれは俺の実体験も含めての話なんだけどね。
183名無しさん@一本勝ち:2007/06/01(金) 00:11:15 ID:3Ze/pF8I0
ドサクサ紛れに言ってくれるぜこの野郎
184名無しさん@一本勝ち:2007/06/01(金) 13:05:57 ID:48mgLM6r0
国際統合徒手格闘技連盟っていうのは国際と言うだけあって海外にも支部があるんでしょうか?
185正解 ◆zRUQIuMpyM :2007/06/01(金) 19:46:41 ID:WbOqggH+0
>>181
武壇2ちゃんねる分壇 71
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1180353757/75-
を見れば分かるが、単純な言葉遊びを理解出来なくて悔しがった負け犬が粘着をしているだけ。

胴締め君が例によって諸国巡業武者修行した先で道場主を締め落としたのだが、
胴締め君に対して「お前は弱い者虐めしかしない!」と言いがかりをつける人がいてねぇ。
マスターさんが「強い者は虐められない」って返した事に対して俺が横槍で説明を加えた。
相手が自分よりも強ければ逆に虐められるだけなのが理解できていない(勿論この相手は単独とは限らなく、複数なら合計した強さ)。
こいつは自分が頭が悪い事を認めたくないからって、なんとか相手の否を探そうと必死なんですよ。
粘着すればするほど、自分の愚かさを公に露呈するだけなのにねぇ。
186正解 ◆zRUQIuMpyM :2007/06/01(金) 19:48:01 ID:WbOqggH+0
訂正。
>>182
武壇2ちゃんねる分壇 71
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1180353757/75-
を見れば分かるが、単純な言葉遊びを理解出来なくて悔しがった負け犬が粘着をしているだけ。

胴締め君が例によって国内巡業武者修行した先で道場主を締め落としたのだが、
胴締め君に対して「お前は弱い者虐めしかしない!」と言いがかりをつける人がいてねぇ。
マスターさんが「強い者は虐められない」って返した事に対して俺が横槍で説明を加えた。
相手が自分よりも強ければ逆に虐められるだけなのが理解できていない(勿論この相手は単独とは限らなく、複数なら合計した強さ)。
こいつは自分が頭が悪い事を認めたくないからって、なんとか相手の否を探そうと必死なんですよ。
粘着すればするほど、自分の愚かさを公に露呈するだけなのにねぇ。
187名無しさん@一本勝ち:2007/06/02(土) 19:31:22 ID:fttLuUSG0
>>178
>正しい知識は確かな情報と正確な論理から生まれる。

残念ながら、武板は知識と論理だけでは不足です。
 ↓
>武道・武芸板は実際に武道・格闘技を学ぶ人が主体となる板です.
188名無しさん@一本勝ち:2007/06/02(土) 19:45:43 ID:xqZhgzoZ0
あとageて言えな。チキン野郎。
189名無しさん@一本勝ち:2007/06/02(土) 20:03:52 ID:saBmGSKH0
なんだ、この正解って馬鹿ったれはwww
とりあえず出てけやチキンちゃんwww
190名無しさん@一本勝ち:2007/06/02(土) 21:58:51 ID:TQ9kiMGF0
 極大射程を観てきたがB級アクションになっていた。
S・ハンターの原作はとてもよかったのにな、残念!!
スナイパーなのに、もうゴルゴ13だな!?
 警官を投げ飛ばしたりしていたが、武装ガードマンを
ナイフ一刺しで仕留めるところなんかリアルに欠けるし…
191名無しさん@一本勝ち:2007/06/02(土) 23:25:24 ID:fttLuUSG0
スレタイから、どんどん外れていっている気がする。
192174:2007/06/03(日) 22:33:52 ID:wgYr98Ag0
まあ正解は冒険よりも出来が悪いただのヒキオタですから
銃で撃たれるかもしれないのに軍格で締め技が有効なはずが無いなどと言ってたし
どこかの実践OFFは突然行けなくなったあと勝利宣言していたらしいし

>>175-176
まあ自衛隊は任期制だから年数によっても感想かわるんじゃない?
193正解 ◆zRUQIuMpyM :2007/06/04(月) 03:00:22 ID:dQ7pyfV10
ヒキオタは君だろう?


>銃で撃たれるかもしれないのに軍格で締め技が有効なはずが無い

戦場の話をしていて5秒超える絞め技や接触は危険だと提示したのに対して、「実践では絞め技が”1番有効”」と返してきたアホがいたわけだ。

君も同意見なのかね?
君はタップを奪うつもりかも知れないが、その間にトイレから戻ってきた相手の仲間に君は後ろから蹴られるぞ(失笑

俺に同意しないのは別にかまわないが。
194正解 ◆zRUQIuMpyM :2007/06/04(月) 03:02:58 ID:dQ7pyfV10
>>187
人間が経験した出来事って、刹那の後には全て知識に変換されているのだよ。
君は人間を知らない、知識が足りないみたいだからそんあ間違いを書くのも仕方がない。よかったな俺に勉強させてもらえて。

>>188
ageればチキンじゃなくなるなんて、楽なもんだなw
まるで自己満足のオナニーだな。
195正解 ◆zRUQIuMpyM :2007/06/04(月) 03:07:57 ID:dQ7pyfV10
俺も実践者だし実践者中心になるのは別にかまわないが・・・・・
実践者云々は権威主義的もであるな。
実践者だから正しいことを書いているとは限らないわけだからな。


こんなのは中学生でも理解できる常識のレベルだろう。
まぁ2chの書き込みだけだと、書いているやつが本を読んだだけの小学生って可能性もあるからな。

これを読んでも負け犬の遠吠え、負け惜しみである「ばか」「アホ」なんてのは書かない方が良いぞ。
俺のような正論ふりかざす者には言い返せないからな、君らが惨めになるだけだぞ。

もっとまともな話をしなさい。
196名無しさん@一本勝ち:2007/06/04(月) 19:24:38 ID:pJmHbt9p0
>>193>>194>>195
ゴタクは御立派だが、武歴も何も無い単なる脳内武オタが、実践者を騙るのは
どうかと思うね。
はっきり言って、武道・武術を修行する者にとって、大変失礼だよ。
197初 ◆nrEc92s5Wo :2007/06/04(月) 23:50:44 ID:elgvt1Ln0
実戦。とりわけ戦場で敵を処理するというのなら、締め技を最も重視して訓練するべきという主旨の書き込みを私はしています。
正論氏にアホ呼ばわりされても、自衛隊徒手格闘の教官はそう指導していましたし、私も指導する際にはそう教えていました。

私は古流ですが、体術も武器がなければ相手を倒して関節をとったり締めたりします。

198名無しさん@一本勝ち:2007/06/05(火) 00:01:15 ID:+ndr8+8O0
>>197
マイケル・マンの映画に出てくるような素手、ナイフでの格闘
拳銃の音速抜き撃ちって自衛隊ではやってますか?
199正解 ◆zRUQIuMpyM :2007/06/05(火) 00:13:13 ID:PRs7sY3E0
>>197
はー。そうなんですか。
貴方は以前「絞め技、打撃どちらが有利ということではなく、臨機応変に対処すべし」って書いてませんでしたか?

敵兵の人数が分かっている時や相手が単独の時は絞め技というか組技が重要だったりもするわけなんですけどねぇ。

武器など「何も道具がない」という”前提条件をつければ”最後は組技にもなりますけど。

組技ばかりしていたら間合いが把握しにくいはずですけど・・・・。
200正解 ◆zRUQIuMpyM :2007/06/05(火) 00:16:40 ID:PRs7sY3E0
>>190
貴方は実践者ではないと、強い妄想から思いこんでいるのでしょうけど、私は実践者ですからねぇ。
実践者としての力量は、初さんの足下にも及ばないと思いますが。

で、君は実践者なのかい?
証拠を見せてごらんw
201正解 ◆zRUQIuMpyM :2007/06/05(火) 00:18:57 ID:PRs7sY3E0
あっ>190失敬。
>>196だった。

俺は一応なりとも実践者なので、俺からしたら>>196が脳内武ヲタにしか見えないんだけど。
君が脳内武ヲタじゃないというなら、その証拠をまず提示してみてくれw
202正解 ◆zRUQIuMpyM :2007/06/05(火) 00:26:49 ID:PRs7sY3E0
>>197
それと私は貴方のことをアホ呼ばわりなんてしていませんよ。
以前この話題が出たとき、貴方は臨機応変の旨書いていたはずです。
その時とは考えを変えられたのでしょうか?
203名無しさん@一本勝ち:2007/06/05(火) 00:31:16 ID:jGruF3wT0
>>201
アンカーミスだと思ったよ。
日拳法から派生した流派を6年程度やってる者だけど、君のブログとか
言われているのを拝見してたけど、練習方法や目付けの考え方が
全然なちゃいないね。
見えないパンチとか書いてるけども、スパー慣れしてる人間が書く事じゃない。
投げの練習とかタックルの切り方も、あれは一番最初にやったら駄目だと指導される
事を自慢げに書いてて、笑ってしもうたよ。
あれは、危ないので、ちゃんと切り方を教わった方が良いよ。
204名無しさん@一本勝ち:2007/06/05(火) 00:35:13 ID:jGruF3wT0
>>197
以前、空挺師団を退役した人と、何度かスパーをした事をありますが、非常に
強い方でした。
師匠の話では、空挺の人達は特別なんだ教えてくれましたが、徒手格闘も
一般とは別メニューなんでしょうか?
205名無しさん@一本勝ち:2007/06/05(火) 00:43:52 ID:A/PM4tmd0
>>203
あんた優しいな・・初さんもだが・・・・
206名無しさん@一本勝ち:2007/06/05(火) 00:54:10 ID:jGruF3wT0
>>205
まぁー 厳しい事も書いてしまったけど、本やネットの知識だけで
武術・武道は語れるものでもないからね。
正解氏は北千住?に住んでるそうだけど、東京なら武術・武道を
教えてくれる所が沢山あるのに、何もせずにいるのも、もったいないと
いつも思うよ。
207初 ◆nrEc92s5Wo :2007/06/05(火) 00:59:46 ID:UBx0eCPt0
>>正解氏
そうですよ。状況に応じて臨機応変に対処すべきです。
ただし、訓練時間は限られていることもあり、打撃と組技のどちらを重要視するかと問われたならば後者を選択します。
打撃以上に組技は訓練量がモノを言いますからね。私の経験上ですが。

それに敵の配置がわかった上ではなく、相手に声を上げさせないということが戦場では重要です。
立ったままの状態では、相手は容易に声をあげることができます。組み合いになれば難しいです。

また、間合についても考慮されているようですが、自衛隊には銃剣格闘、銃剣道の訓練があり、そういった訓練で離れた間合というものは経験していくものです。
そして徒手格闘は氏のいう「何も道具がない」状況であっても戦うための技術ですから、最後の手段で一番確実に相手を倒すための組技を訓練していると考えられますね。
208名無しさん@一本勝ち:2007/06/05(火) 01:04:49 ID:A/PM4tmd0
>>206
いやおっしゃる通り。
実際やってる者なら「正解」なんて名乗れないよ。
だからほどほどにしときましょうw
209名無しさん@一本勝ち:2007/06/05(火) 01:12:05 ID:C11ghrvrO
というか、どっちも一通り経験すべきだな。経験の有無はかなり大きい。
どちらをメインに据えるかどうかは個人の問題だが、飽くまで「訓練」の場合なら、締め技に重点を置くのは当然でしょ。
だって打撃は個人差が出やすいんだもんw

そもそも、徒手格闘自体が超極限状況下なワケで、軍じゃ必ず「相手より有利な状態であれ」と教えるんだな。
今の自衛隊でどう教えるかは知らないけど、10年前なら「素手には刃物、刃物には銃を。できれば、どれでも銃を向けろ」という事を教わる。
まぁ、一概に言える事じゃないがw
210初 ◆nrEc92s5Wo :2007/06/05(火) 01:15:10 ID:UBx0eCPt0
>>204
別メニューといえば別メニューです。
といいますか、空挺団に所属しているということは、その時点で陸自のなかでも体力技術に優れた隊員といえますからね。
陸自最精鋭と呼ばれる部隊ですから、訓練内容も一般隊員より上のものが要求されます。

一般大学の柔道部選手と、強豪大学の一軍柔道部ぐらいの違いと思ってください。
極端な喩えですが、あながち間違いじゃない気もしますし(笑

>>198
見落としてました。すみません。
マイケル・マンの映画というのがわからないので、どういった内容かはわかりません。
ただ、素手の格闘及びナイフ戦闘の訓練は自衛隊にもあります。
拳銃のクイックドロウは見たことがありません。
速射ぐらいはしますが、抜き撃ちは訓練していないと思われますよ。
211204:2007/06/05(火) 01:22:22 ID:jGruF3wT0
>>210
レスありがとございます。
陸自最精鋭 強豪大学の一軍柔道部か… リベンジするには遠い道のりだな。
また明日から、より鍛えなおします.
212名無しさん@一本勝ち:2007/06/05(火) 11:09:51 ID:K+47gWhw0
初さんがおっしゃってるのは、
「敵に声をあげさせない」のが重要なので、
情況が許すなら優先的に絞め技を使いたいものだ、
ということであって、常にそれが可能であるとも
そうしなければいけないとも言ってないんだよね。
213174:2007/06/05(火) 23:41:27 ID:u0nQaGhf0
>>212
んーと通常小隊単位なのは自敵お互いなので援護を呼ばれたらどうしようもないから
「敵に声をあげさせない」為にどうするか です

なので
>>193
>君はタップを奪うつもりかも知れないが
タップってなんでしょうか?
場外もロープもないので勉強不足です

>5秒超える絞め技や接触は危険
>トイレから戻ってきた相手の仲間に
時間の根拠は?トイレ?通常小隊なのはあたりまえです
単身で基地を制圧するのはランボーかセガールに任せたほうがよいのです
214174:2007/06/05(火) 23:46:50 ID:u0nQaGhf0
北稜氏はmixiおもちなんですか?

正解氏
軍格スレの213にて個人的意見を述べておきました
組技が軍格にて重視される理由のうちの一つです
215B級B系チョッパー李:2007/06/06(水) 00:07:42 ID:9pyPUzVh0
違うよ。格ゲーのブログでドラグノフ(サンビストらしい軍人キャラ)に対して

>そうそう、打撃から投げや間接が基本だよね。
>投げからも間接が基本。
>投げから間接〜締めかマウントみたいな。
>まぁ、実戦では締めなんてあんまり有効じゃないけどさ。

>接触時間が長いのは危険だから。
>接触は一瞬で。極めも一瞬で。ヒョーがノゲにした高速投げとかさ。
>逃れるには、力が加わったら相手が力を利用できなくするのが基本ですよv。
>すぐに逃れる。てこは使わせない。
>あら、、武術話になってしまったw。

って書いてたから、「おいおい、サンボキャラに絞め技が無いなんて変だろ?」
絞め技は「加減するのに」一番有効って書いたんだよね。

正解やポポフじゃなくって「将軍の弟子」ってブログだったはずだけどなあ…

216B級B系チョッパー李:2007/06/06(水) 00:09:56 ID:Y984n76d0
http://shogun.exblog.jp/pg/blog.asp?eid=b0024265&iid=10&acv=&dif=&opt=2&srl=3788856&dte=2005%2D11%2D18+11%3A23%3A34%2E000
これね。
なんで、無関係な正解が「提示した〜返してきた」って言うのかな?
あれ?もしかしてポポフ=正解=将軍?
217名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 00:26:25 ID:/KxDGKkj0
おまいらの中でレンジャー通った奴どのくらいいるの?
218名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 00:47:37 ID:tbwYaicrO
知り合いが通ってたが、やはり体力的に(持久力が特に)ズバ抜けてたな。射撃は俺とどっこいだったが、走りが全然違った。
あとは何か色々規定があったように思うが、課程に入れる能力ギリギリじゃキツい事は確かだろうw


しかし、戦力的に差があるかと言われれば…微妙だな。
アイツらの目的がそもそも純戦技の向上ではないし…。まぁ、上っちゃあ上なんだが。能力の幅が広くなるかな。
219名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 01:09:51 ID:FDx71U+XO
とかくが国から1億以上の予算つけられて
なおかつ防大の教授によって発案されたとかいってた正解くんはここにいるのかな?
特殊部隊の訓練法とかでたらめながすなら
名前を与太話に改名したらどうだね?
実践者という定義も自分にしか通じないものだし
1度でいいから体験してから話をしたまえ
対異種なんかしたこともないんだろう?
220名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 01:18:58 ID:008Dr5ci0
はっきり言うが、レンジャー、ありゃ化け者だよ。
死人が出ても続けている訓練制度ってなかなかないよね。
大学体育会の比じゃあない。
もう本家米軍の訓練よりきついんじゃないか?
3ヶ月ってのが長すぎるわ。
漏れは3日で原隊復帰したよ。
腕立て伏せでダウン。
周りに迷惑をかけてしまうのがきつい。
221名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 02:56:49 ID:xZ9ZVzLb0
>もう本家米軍の訓練よりきついんじゃないか?

米国特殊部隊よりって意味?
まじ?
222正解 ◆zRUQIuMpyM :2007/06/06(水) 07:59:07 ID:IU597PDp0
何人かが書いてますが、同じ事なんでまとめてレスさせていただきますけど、

そういう状況と限定するなら組技でしょう。
この話がもともと出ていた出所の条件はまた別なんですよ。
別の条件付けなら別の答えになる。

5秒以上の接触技が危険だと書いているのであって、首折り関連は十分練習すべきなんですよ。


貴方方はは自分の都合の良いように話を”勝手に”変えてますね。


もともとは
B級B系チョッパー李 さんが、
「打撃と比べて5秒以上の絞め技が1番有効」とものすごくアホな突っ込みをし、さらにこの人が1年以上に渡り粘着をしている問題なんですよ。
223正解 ◆zRUQIuMpyM :2007/06/06(水) 08:01:24 ID:IU597PDp0
>>219
人にしろと言うならまず君がしなさい、。
まぁ君はこばんざめの武ヲタだから出来ないだろうが。
224正解 ◆zRUQIuMpyM :2007/06/06(水) 08:35:30 ID:IU597PDp0
追加

人を殺す時に絞め技や首折りが有効なのは当然だが普通はナイフなんかを使う。
「何も武器がない」のなら最後は接触時間が1番短くてすむ首折り。
B系チョッパー君がいうようなスリーパーなんてアホでしかない。
相手がナイフ隠してるかも知れないのになぁ。


それと
764 B級B系チョッパー李 2007/06/06(水) 00:11:13 ID:Y984n76d0
最近こっちでおとなしいと思ったらそっちにいたのね…
初さんに喧嘩売ったりして面白いなあ。


俺がいつ初さんに喧嘩を売ったんだ?
毎回毎回捏造したデマばかり広めないでくれ。
ドラゴンチキン君。
225名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 08:56:33 ID:YAXzw2ZXO
綺麗に決まったスリーパーは反撃する暇がないと思うよ。

突然やられると、本能で手がスリーパーを外そうとするもん。
来ると分かってれば、反撃出来るけど。

自衛隊上がりの上司に落とされて、寿司奢って貰ったのはいい思い出(笑)
226名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 09:31:37 ID:FDx71U+XO
その状況と相手の発言を自分に都合よく変えて発言するのはやめたらいかがかな?
路上の喧嘩レベルの話がいつのまにか戦場の話で
締め技は実戦で有効だぐらいの話だったはずだが
いつのまにか5秒以上とかの制限をつけたのはなぜだね?
まぁ、何度もいうようだが実際に体験してからいいたまえ
227名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 20:36:11 ID:1ZTP+Y3g0
>>224
直接、喧嘩売った訳ではないが、「締技使う奴なんざ阿呆」とは書いてたよな。
間接的に、初氏を阿呆呼ばわりしてたという事かな。

いつもの正解氏なら、さらに初氏に喰って掛ると思っていたが、骨が無い
風見鶏な奴だったんだな。
228携帯厨:2007/06/06(水) 21:17:14 ID:DsLP3UYGO
おやおや、こちらでもポポフーマンが嘘と妄想と捏造を垂れ流している様ですね。

皆さん、正解こと林田勝幸、通称低能廃人ポポフーマンは、性犯罪の前科のある視姦マニア兼格ゲーオタです。
大変目障りでしょうが完全無視の方向でお願いします。

尚、ポポフーマンの相手をして下さる奇特な方は、将軍隔離スレの方でお願い致します。
229携帯厨:2007/06/06(水) 21:33:46 ID:DsLP3UYGO
さて、折角なので私が仕事で出入りする某米軍基地で見聞きした事を。

最近になっての傾向かははっきりと判りませんが、米兵のトレーニングで重視されている事として、まず走る事。そして、ウェィトトレーニングでとにかく力をつける事だそうです。

走る事は当然として、ウェィトトレーニングで力をつけ、重い装備や機器を運び、運用する事が重要視されている様です。
それは所謂特殊部隊も同様で、優れた輸送力で部隊をピンポイントに運び、重装備、重火力で制圧するのが前提だと聞きました。

尚、所謂軍隊格闘技ですが、野外で兵隊達防弾チョッキを着たままが下手くそな総合格闘技を楽しそうにやってました。

基地内のジムでは、太極拳や空手などが人気ですね。
230名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 22:00:51 ID:xZ9ZVzLb0
>ウェィトトレーニングでとにかく力をつける事だそうです。

それって一般的米国人の傾向じゃなくて、マジで軍として?
231正解 ◆zRUQIuMpyM :2007/06/06(水) 22:02:57 ID:IU597PDp0
>>225
>反撃する暇がないと思うよ。

思うだけ?

>突然やられると、本能で手がスリーパーを外そうとするもん。
来ると分かってれば、反撃出来るけど。

ただの練習不足だろう。
文体からすると実体験的な書き込みではないなぁ。



俺も市ヶ谷基地で飯ぐらいなら食べたことがあるぞ。
晴海からしらねに初めて乗艦した時は、全然ゆれなくて驚いたよ。
もっと揺れるものだと初めは思っていたんだが、まるで水面を滑るかのように進んでいった。
俺はバス酔いするんで初めは断ったんだが、元一等海尉の人に勧められて乗ったよ。

K首相の時代に、俺はK首相から20〜30メートル離れた位置で観ておったんだが、
「自衛隊は〜軍隊〜(ききとれず)!!」と叫んで詰め寄った奴が出て、憲兵に取り押さえられていた。
首相は少し相手を見ただけで平然としていた。
これは報道されてないと思うから、関係者に聞けばわかるだろう。

これ以上の思い出話は特定されない為にするつもりはないが、俺も真似て書いてみたよw
232正解 ◆zRUQIuMpyM :2007/06/06(水) 22:04:09 ID:IU597PDp0
>携帯厨
性犯罪者は君だろ?
そして大道塾の名前を東さんの名前を勝手に持ち出すのは止めなさい。
233名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 22:07:00 ID:1ZTP+Y3g0
>>229
ビリーズ・ブートキャンプはやってた? www
234正解 ◆zRUQIuMpyM :2007/06/06(水) 22:12:40 ID:IU597PDp0
>携帯厨
何度も警告をしたがお前がしていることは、刑事・民事の既遂犯だからな。
九州地方在住だっけ?警察からの呼び出しを大人しく待ちなさい。
警察へ通報>警察からISPへ君の携帯IPアドレスで開示請求>携帯事業者が君の契約情報を警察に連絡。
君と、チョッパーと北稜はマジで通報するからな。


>>227
ええ。「締技使う奴なんざ阿呆」とは書きましたし、今でもそう思いますよ。

但し最初から条件をつけています。

・戦場であること
・相手の所持武器が不明であること
・スナイパーの所在が不明であること
・敵兵の人数が不明であること
・自分は素手とは限定をしないこと

最初からこういう条件付けをしております。
この条件下で絞め技中心に戦い、5秒以上の接触をするなんてアホですよ。

>>226
路上の喧嘩でもそうですよ。
・敵兵の人数が不明であること
・自分は素手とは限定をしないこと
・相手の所持武器が不明であること
バカなんですね。
235名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 22:15:58 ID:1ZTP+Y3g0
>>231
レスご苦労さんだけど、徒手格闘とあまり関係なさげ。
236正解 ◆zRUQIuMpyM :2007/06/06(水) 22:19:24 ID:IU597PDp0
どこかの報道局なんかも、前提条件や話の全体、文の前後や文脈を考えずに、言葉尻だけでどうこう言いがかりをつけてますよね。
あなた方は同じ部類の人達なんでしょうか?

そもそも打撃と組技の有効性の話は、この話にも通じる話なわけです。

「合気 当 身 7割 投 3割」での検索結果。
http://www.google.co.jp/search?num=20&hl=ja&rls=DVXA%2CDVXA%3A2006-21%2CDVXA%3Aja&q=%E5%90%88%E6%B0%97%E3%80%80%E5%BD%93%E3%80%80%E8%BA%AB%E3%80%807%E5%89%B2%E3%80%80%E6%8A%95%E3%80%803%E5%89%B2&lr=
「合気道は実戦では突きが7割、投げが3割」

この話と同じ話なんですけどね。
貴方達は、植芝先生の話も否定したいということでしょうか?


初さんは、誤解をしているだけでしょうに。
237携帯厨:2007/06/06(水) 22:19:53 ID:DsLP3UYGO
>230
マジで軍としてです。
とにかく走る。そして力をつける。基地内のジムに行くといつも大盛況です。

>233
ベンチプレスのセット中、あの腕を伸ばしてくるくる回す動作をしてる兵隊がいましたよ。
エアロビクスやボクササイズのクラスもありますし、似たような事はよくやるようです。
238名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 22:21:21 ID:1ZTP+Y3g0
>>237
ビリーさんは、あながちガセじゃなかったんだ。
239正解 ◆zRUQIuMpyM :2007/06/06(水) 22:25:11 ID:IU597PDp0
>>238
全然ガセじゃない。
俺も似たことをやった。
240名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 22:26:45 ID:xZ9ZVzLb0
>「合気道は実戦では突きが7割、投げが3割」

あのね、意味判って言ってるのかな?
当て7割ってのは、当てから入らないと技がかからないからであって
7割は当てで倒すという意味じゃないんだよ?
あくまで、投げ、その導入部として実践では当てが必用だという意味の言葉。
241正解 ◆zRUQIuMpyM :2007/06/06(水) 22:26:50 ID:IU597PDp0
ただ、ビリーズブートキャンプは回数が少ないね。一桁違う。
それとあのチューブは使わなかった。
242正解 ◆zRUQIuMpyM :2007/06/06(水) 22:27:53 ID:IU597PDp0
>>240
そんなの当然だが?
スリーパー使うぐらいならナイフを使う。
243正解 ◆zRUQIuMpyM :2007/06/06(水) 22:29:16 ID:IU597PDp0
そもそも打撃だけで人は普通は死なない。
打撃で気を失って転倒して、固いところに頭をぶつけて脳内出血なんかでしばらくして死ぬことはあるが。
244正解 ◆zRUQIuMpyM :2007/06/06(水) 22:30:00 ID:IU597PDp0
君達はそんな事も知らないのか?
245名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 22:30:33 ID:1ZTP+Y3g0
>>241
武暦が無くとも、ビリーズブートキャンプをやったから、実践者なんだwww

  サ  イ  コ  ー  だ  ね。
246名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 22:36:00 ID:xZ9ZVzLb0
ああ、この人は詭弁のオンパレードなんだね、誰か言ってたけど。
相手した俺が馬鹿だったよ。
247名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 22:37:38 ID:0f6/9QLe0
合気道の本当の恐ろしさは地面や周りの障害物を武器としてつかえること
相手の頭をぶつけたり壁にたたきつけたりすることだと書いてありました。
248携帯厨:2007/06/06(水) 22:37:42 ID:DsLP3UYGO
>238
ビリーさんのトレーニングは充分意味があると思いますよ。

>245
変質者は無視の方向で。
249名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 22:39:25 ID:iXE7eBGX0
>>242
禿胴です
250初 ◆nrEc92s5Wo :2007/06/06(水) 22:44:37 ID:sswXy0Ib0
>>217
私の運動能力だと、最初からレンジャー課程にいけませんでした。つまりは、そういうことです。

>>218
純粋に戦技を磨いているわけじゃありませんからね。
ただ、兵士としての基礎能力を徹底して訓練しているような…
兵士としての基礎力があがれば、それは全体的なレベルアップに直結しますし。

>>221
以前読んだ本で、レンジャー課程での訓練は時代遅れだとか書かれていました。
過剰訓練としか思えないような前時代的訓練で、米軍じゃああんなことはやらないとかなんとか…

>>正解氏
武装していれば、その武装を利用するのは当然です。
そして複数いるかも知れない状況で、殴り合いなんかできません。
>>207でも書きましたが、打撃の間合は相手の身体には負荷がかかっていませんから、容易に声を上げることが可能です。
離れて戦っている人間を狙撃するのと、味方と組み合っている人間を狙撃するのはどっちが簡単ですか?
251正解 ◆zRUQIuMpyM :2007/06/06(水) 22:45:49 ID:IU597PDp0
238 名無しさん@一本勝ち 2007/06/06(水) 22:21:21 ID:1ZTP+Y3g0
>>237
ビリーさんは、あながちガセじゃなかったんだ。

239 正解 ◆zRUQIuMpyM sage 2007/06/06(水) 22:25:11 ID:IU597PDp0
>>238
全然ガセじゃない。
俺も似たことをやった。

241 正解 ◆zRUQIuMpyM sage 2007/06/06(水) 22:26:50 ID:IU597PDp0
ただ、ビリーズブートキャンプは回数が少ないね。一桁違う。
それとあのチューブは使わなかった。

245 名無しさん@一本勝ち 2007/06/06(水) 22:30:33 ID:1ZTP+Y3g0
>>241
武暦が無くとも、ビリーズブートキャンプをやったから、実践者なんだwww



お前日本語大丈夫か?w
日本語が理解できないなら、掲示板でのやりとりはしない方が良いぞw
ビリーズブートキャンプは本物のブートキャンプよりも回数が少ないと書いているのに・・・。


>248 携帯厨
毎度の事ながら俺に言い負かされると、そう返すな。
逃げてばかりの人生かい?
まるで子供が喧嘩に負けて「ばーか」言って逃げてるみたいだよ。
252名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 22:46:25 ID:+/JRMlaKO
正解って人はきちがいなの?皆どう思う?
253名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 22:46:57 ID:iXE7eBGX0
人間には椎骨動脈があるので
スリーパーをかけてもすぐには失神しません

おそらく自衛隊は外国の軍隊より人命を尊重する意識が強いために
絞め技を重視しているのではないでしょうか?
254正解 ◆zRUQIuMpyM :2007/06/06(水) 22:48:04 ID:IU597PDp0
>>250
何度も書きますが、もともとこの話の前提条件は違うんですよ。

特殊作戦部隊なんかの無音殺傷術としてはご存じだと思いますがもちろん打撃なんて使いませんよ。

その話をしているんじゃないんですよ。
255正解 ◆zRUQIuMpyM :2007/06/06(水) 22:50:29 ID:IU597PDp0
>>252
マスターみたいなもんだよw
みんながどう書こうが、正しい事を俺は書くだけだ。


>>253
ちなみに最初にスリーパーの話を持ち出したのは、藤松先生のお弟子さんのドラゴンチキンくんという中国武術の方です。自衛隊とは全く関係ありません。
256正解 ◆zRUQIuMpyM :2007/06/06(水) 22:52:58 ID:IU597PDp0
初さんと俺はほぼ同じものを学んでいるはずなので、同じ結果になるはずなんですよ。
それでも初さんが一部異なる事を書いているのは、前提条件を誤認しているからです。

目的、つまり求める結果が異なるのなら、ベストな手段も異なりますから。
257名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 22:53:54 ID:1ZTP+Y3g0
258名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 22:55:40 ID:NYCpNaCg0
昔銃剣術とか柔道やってたらしい祖父に聞いたんだけど、
細かい技は実践じゃあんま意味ないらしいね
白兵戦になったときシャベルで殴る人が多かったって言ってた
259名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 22:55:41 ID:1ZTP+Y3g0
>>255
前提条件もなんも、ドラゴンチキンのレスを全否定してたくせにwww
260初 ◆nrEc92s5Wo :2007/06/06(水) 22:57:12 ID:sswXy0Ib0
離れている相手を前に所持している拳銃やナイフを抜く。
取っ組み合いのなかで、拳銃やナイフを抜く。
どちらが簡単でしょう?

同じく、離れている状態で大声をだすことと、取っ組み合いのなかで大声を上げるのはどちらが容易ですかね。
立った状態で上げる声と、伏した状態で上げる声は、どちらが遠くまで届くでしょう?

そういったことから、徒手格闘にあっては殴りかかったり飛びついたりして、組技に持ち込むべきであるというのが教官の説明です。
立ち技だけで勝負がつけられるなら、それは速くて素晴らしいことだと思いますが、相手は訓練されているのですから簡単にはいきません。
261携帯厨:2007/06/06(水) 23:03:41 ID:DsLP3UYGO
>250
初さんはじめまして、携帯厨と申します。いつも初さんの書き込みを興味深く拝見しております。

さて、正解こと林田勝幸、通称ポポフーマンはただの格ゲーオタであり病人です。

何しろチンニングが何か、未だに答えられない程のレベルですから。

目障りでしょうが、完全無視の方向でお願い致します。

>252
哀れな病人です。
262正解 ◆zRUQIuMpyM :2007/06/06(水) 23:06:21 ID:IU597PDp0
>>255
あれは向こうが全否定しているから仕方がない。

>>260
とっくみあいでは拳銃は基本的に使いませんよ。
ナイフに関しても緊急回避手段的なものが大きいですよね。

最後が首折り技(あえてスリーパーではないとういう事で)やホールドしてからのナイフでの殺傷なのは理解してますよ。
もちろん練習もしましたから。

手元にUS Army のHand to Hand 教則本もあります。
263名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 23:09:08 ID:1ZTP+Y3g0
>>261
彼は何故に、武暦の無い未経験者なのに、判った風なレスするんですか?
未経験者なら、それなりにレス返してやるものの、彼の行為は礼に欠くもの
と思います。
264正解 ◆zRUQIuMpyM :2007/06/06(水) 23:12:02 ID:IU597PDp0
>携帯厨
この人は、根拠もなく、思い込みで全否定してくるストーカー気質の方ですね。
言い負かされると、悔しいらしく、次から次へと質問をして来るので放置しております。


ちなみに教則本の3章5ページには、
Figure 3-2 Over the shoulder throw ということで、相手の上段フックを受けてからの一本背負いの画が出ています。

すいません、携帯厨くんがいうような素人でw
265名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 23:13:53 ID:EhE9JJ8c0
正解さん。

君はちゃんと、「僕が本や伝聞などで聞き知ったところによると」という
前提でモノを言わなきゃダメだよ。
「俺が習ったものは初さんと同じ」なんて、どんだけ初さんに失礼なこと言ってんだ?
266正解 ◆zRUQIuMpyM :2007/06/06(水) 23:14:01 ID:IU597PDp0
ちなみに未経験者というのも、携帯厨のような人が作った捏造のデマですからねぇ。

すいませんね、流れがこんな風になってしまって。
武ヲタの意見をつぶしまくっていたら、こうなってしまいましたw
267名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 23:15:17 ID:mNVVLG7+O
軍格やルールなどない古流を指導してた初氏と、自称実践者のかっちゃんじゃあなぁ
初氏だって自称ではあるけど、オフに参加したりして実力と技術論を実証してるからみんなから信用されてる
かっちゃんとの違いはそれだろうな
268正解 ◆zRUQIuMpyM :2007/06/06(水) 23:16:00 ID:IU597PDp0
>>265
えーと、誰かさんが鍛えた体の写真をUPしたのに、武ヲタの方々は写真を出しませんよね?
そのことですかね?w
269携帯厨:2007/06/06(水) 23:17:35 ID:DsLP3UYGO
>263
ポポフーマンは悲惨な現実から逃避する為に、嘘と妄想と捏造とコピペを繰り返す哀れな病人です。

大変目障りだとは思いますが、完全無視の方向でお願い致します。

彼は病気の為、現実と空想の区別をつける事が出来ず、何が礼で何が無礼か分からないのです。
270三灯大師 ◆87CJckRECE :2007/06/06(水) 23:17:45 ID:IU597PDp0
>>267
はっきり言って、実際に初さんと会う気もないですし、あなた方武ヲタに信用されようとも思いませんね。
このコテハンも一連の犯罪行為が収まったらやめるつもりですからねぇ。

前はこんなコテハンでしたがw
271名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 23:19:35 ID:xZ9ZVzLb0
>>252
うん、キチガイだな。
272名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 23:19:42 ID:rwYp1T+X0
>>252

まともなことをまったく言わないとは言わないが、
ほとんどの場合、結論が願望に左右されているので、正しいことは言えていない。

>正解って人はきちがいなの?皆どう思う?

きちがいというか、
文脈を読んだり相手の発言を理解する能力が極端に低いんだと思うよ。
思いこみを一方的に吐き出す分には饒舌だけど、
対話となると絶対かみ合わない。
論旨に整合性があってもせいぜい文脈を無視した整合性でしかない。
隔離スレに追いやられるのにはやはり十分な理由があるのですね。
273無敵超人 ◆vZHjUjGHLw :2007/06/06(水) 23:21:18 ID:IU597PDp0
>>269
自己紹介かね?


俺の立場は、誰かがミスをした時に、ミスが正しいと広まらないようにすることなんでね。

初さんに関しては、こんな所で誰か素性も分からない人に、色々教えていて俺にとってはそれ自体尊敬に値する事だからなぁ。
274無敵超人 ◆vZHjUjGHLw :2007/06/06(水) 23:23:36 ID:IU597PDp0
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1177238630/
601 無敵超人☆隼人 ◆vZHjUjGHLw sage 2007/04/24(火) 22:53:44 ID:Ps4U5XCZ0
>>595
なら今回のケースで説明してみよう。

3人以上で話しかけなさい(女性に助けてもらえるという安心感と男に抵抗できないという不安感を与えるため。二人だと微妙だが男との体格差による。ガリなら4人以上がベスト)
男が何を言おうが女に話しかけなさい(男の話は聞く耳持たずの姿勢)。
女性は恐いと悲鳴も出せない場合があるから、女性の意思を確認するために安心感を与えるべし。

必ず目撃者を用意しておきましょう。
意志の弱い人は離れたところで退避させておいて、事前に「やばそうだったら車掌(もしくは警察)に連絡して」と伝えておきましょう。

プレイの邪魔かどうかは受け身側の姿勢や表情で判断するしかない。

ある程度距離を置いて話しましょう。
4人で話しかけたら、相手が暴れても4人とも逃げれる位置に陣取りましょう。

電車内でそのようなプレイをするのは法的に禁止されているはずなので、仮にプレイであってもプレイしている側が悪い。そこら辺を気にする必要はないと思います。
275正解 ◆zRUQIuMpyM :2007/06/06(水) 23:26:28 ID:IU597PDp0
とりあえず俺からみた、この板の一部のコテハン(初さんやマスターさんなんか)を除いた者達の評価は人として最低クラスだよ。
俺の周りの武術、格闘技関係者にもそう話しているし、これからもそう話す。
276名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 23:26:30 ID:EhE9JJ8c0
>>274
ここ軍格スレなんだけど…
277正解 ◆zRUQIuMpyM :2007/06/06(水) 23:29:58 ID:IU597PDp0
携帯厨はこれから、武術の商売もせずこれからもするつもりもない、一個人、私人の名前を勝手に掲示板に書き込み、事実無根の捏造を広めた者が、日本国の法律ではどう扱われるかを知ることになるであろうなぁ。

ハンドルネームは問題とならないが、私人の名前は問題となる。
278正解 ◆zRUQIuMpyM :2007/06/06(水) 23:31:51 ID:IU597PDp0
>>274
そうだよ。ここは軍格スレだが、
実践者じゃないと根拠無しに思いこみ書き込む、頭のおかしな人がいるから、昔書いた実践的な書き込みの一つを転載した。

実践者じゃない言う奴らは、何も実践的な書き込みをしないのにね。
おかしな話だ。
279名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 23:32:30 ID:2toYU4Wk0
正解さんはやっぱりキチガイなんですね。出てってくれませんかね?非常に目障りです。
文句があるならオフを開いてください、お相手しますよ?無理ならすぐに消えてくださいね。
280名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 23:34:56 ID:2toYU4Wk0
知識さえあればある程度の書き込みなんてできますから、あなたのような礼のかけらもない自称実践者は目障りなのです。
わかったら、ささ。隔離スレへ戻って自演を続けてください。
281名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 23:40:38 ID:t0GINx300
何かどうでもよさ気なんで流れ読まないで書き込むけどザ・シューター面白かったよ
銃撃、サイレントキル含めて主人公サクサク殺しまくり
282名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 23:46:38 ID:1ZTP+Y3g0
>>275
>とりあえず俺からみた、この板の一部のコテハン(初さんやマスターさんなんか)を除いた者達の評価は人として最低クラスだよ。
>俺の周りの武術、格闘技関係者にもそう話しているし、これからもそう話す。

それは、自分を批判しないから、都合が良いという理由だけだろ。
他人からの批判を聞く耳を持たないから、今回みたいな自爆するんだよ。
283174:2007/06/07(木) 00:06:29 ID:+B1fHBNO0
スマヌ 漏れが正解殿にレスしたことから荒れたっぽいね
以後スルーいたします
申し訳ない スレ住人様
お詫びに名無しに戻ります
284名無しさん@一本勝ち:2007/06/07(木) 00:23:21 ID:YvluMLrx0
>>283
その必用ないよ、174のままで居て下さいw
まあ、そろそろ流れ戻しましょうよ>皆さん
285名無しさん@一本勝ち:2007/06/07(木) 00:35:36 ID:AGUN5ry6O
そうそう、正解についてはスルーの方向で
相手したいやつぁよそいってやってください
286203:2007/06/07(木) 00:37:42 ID:zIiAe56/0
自称実践者の未経験者が、結局は荒しだったという、典型的なオチでした。
287203:2007/06/07(木) 01:07:36 ID:zIiAe56/0
よく自衛隊の方が夕方走ってる姿を見ますが、普段はどんなトレーニング
してるんでしょうね。
自分は普通の社会人ですが、天気良ければ朝1時間走り、週5日2時間
プール、週1日2時間ウエイト、週1日OFFが1週間のトレメニューです。
288B級B系チョッパー李:2007/06/07(木) 01:23:54 ID:ZBUkwBz50
>但し最初から条件をつけています。

>・戦場であること
>・相手の所持武器が不明であること
>・スナイパーの所在が不明であること
>・敵兵の人数が不明であること
>・自分は素手とは限定をしないこと

>最初からこういう条件付けをしております。
>この条件下で絞め技中心に戦い、5秒以上の接触をするなんてアホですよ。

違います。私が将軍ブログの格ゲーキャラ論にケチを付けたのが最初です。

>260と同様の説明は以前したよな?

三灯大師 ◆87CJckRECE
無敵超人 ◆vZHjUjGHLw
正解 ◆zRUQIuMpyM
なんで全部トリップが違うんだ?トリ付ける意味あるの?
289B級B系チョッパー李:2007/06/07(木) 01:31:24 ID:ZBUkwBz50
>戦場の話をしていて5秒超える絞め技や接触は危険だと提示したのに対して、
>「実践では絞め技が”1番有効”」と返してきたアホがいたわけだ。
これの前スレで初さんは「絞め技を中心に指導してます」って発言してた。
俺に対しての意見だとしても紛らわしくて失礼だろう。


>199 :正解 ◆zRUQIuMpyM :2007/06/05(火) 00:13:13 ID:PRs7sY3E0
>>197
>はー。そうなんですか。
>貴方は以前「絞め技、打撃どちらが有利ということではなく、臨機応変に対処すべし」って書いてませんでしたか?

>敵兵の人数が分かっている時や相手が単独の時は絞め技というか組技が重要だったりもするわけなんですけどねぇ。

>武器など「何も道具がない」という”前提条件をつければ”最後は組技にもなりますけど。

>組技ばかりしていたら間合いが把握しにくいはずですけど・・・・。

素直に「誤解を招く書き方をして申し訳ありません」と言うべきだろう。
逆ギレにしか見えないよ。


あとさあ、将軍=ポポフって当時名無しだったろ?
290正解 ◆zRUQIuMpyM :2007/06/07(木) 22:49:38 ID:ARGXH5Q+0
将軍隔離スレ3
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1179245844/

こっちで言い負かされているからって、他に助けを求めるな。
練馬のドラゴンチキン=チョッパー李くん。

そもそも軍格と違うネタばかり書いているじゃないか。
そして君はいつもながら、読解力が足りない。
頭が悪いんだから、もっと日本語を勉強しなさい。

俺が初さんに喧嘩を売ったとデマ情報を流した謝罪はまだなのかね?
291名無しさん@一本勝ち:2007/06/07(木) 23:24:58 ID:z9a6Mmte0
まだいたのか、障害者ははやく消えてよね、正解さん
292正解 ◆zRUQIuMpyM :2007/06/07(木) 23:36:11 ID:ARGXH5Q+0
俺の書き込み自体の反論ではなく別件を持ってきて言いがかりをつけておるな。
つまり君は俺とのやりとりでは俺に勝てないことを悟った訳か。
子供が負けた後に「ばーか」と言って逃げるのと同じだな。よくもまぁ惨めにならないものだ・・・。
こんな精神が未熟な者が俺と同じ武術経験、実践者であろうはずがないなw

勝手にコピペはる負け犬が全ての原因だなぁ。
293名無しさん@一本勝ち:2007/06/07(木) 23:47:18 ID:68ORN5+V0
>>292
あんたもよくコピペやってんだろ、同類じゃねーか。

っていうか、あんたには実践者にある余裕や貫禄がない。
それで自分に自信がないから、ちょっとした煽りにもビクビクしてんだ。
ガンマンだってもう少し煽り耐性あるんだから、もう少し大人になれよ。
294203:2007/06/07(木) 23:57:33 ID:zIiAe56/0
ガンマンはまだ、自分でOFFやると言う根性があるからな。
295203:2007/06/08(金) 00:00:59 ID:zIiAe56/0
疲労回復の為に飲んでるモロミ酢が不味くて泣ける。
296名無しさん@一本勝ち:2007/06/08(金) 00:01:34 ID:O5Jsh61F0
いやもういいよ、とにかくこの場所に正解とかいうキチガイはいらないから。
かなり不愉快だね。初さん、何とか言ってあげてくれないかな?ちゃんとしたコテの言うことしか聞きそうにないよ
297正解 ◆zRUQIuMpyM :2007/06/08(金) 00:13:44 ID:AuEW6PPT0
それにしても無関係なゲームオタクがここまで粘着してくるのはある意味、すごい力だな。
さすがホンマモンのストーカー。
298名無しさん@一本勝ち:2007/06/08(金) 00:17:36 ID:Iachouy+O
正解はあれか、ここのみんなに認められそして凄いとあわれたいのか?
たしかに、頭の悪そうな書き込みと事実をねじまげて認識する能力
半端な知識による妄想は凄い
よくそんな風に恥ずかしくなく育てたな
さすがだよ、だから隔離スレとやらにかえってくれないか?
口だけな発言ほど実際にやってるサイドの感情を逆撫でするのはわかるだろ?
299名無しさん@一本勝ち:2007/06/08(金) 00:19:01 ID:W2bGRYRF0
やっぱりスルーできないんだな。
300203:2007/06/08(金) 00:24:27 ID:51fSrEeb0
>>298
まぁ、落ち着けよ。
こいつは他人の意見に全く耳を貸さず、自分を批判する奴は皆
「武オタ、ブサメン、低脳」と決め付ける奴で説教しても無駄だよ。
この先、↓は完全スルーという事で、締めよう。
三灯大師 ◆87CJckRECE 無敵超人 ◆vZHjUjGHLw 正解 ◆zRUQIuMpyM
301名無しさん@一本勝ち:2007/06/08(金) 00:38:54 ID:Iachouy+O
>300
了、正直スマンかった
訓練隊はいってた後輩が命を断った
もともとレスリングをやってた奴で組み技は抜群に巧い奴だった

ちと感情的になりすぎた
あんな妄想野郎に構うほうがよっぽどあいつを馬鹿にすることかもしれないな
すまん、スルーに撤する
302203:2007/06/08(金) 00:52:41 ID:51fSrEeb0
>>301
故人の御冥福をお祈り申し上げます。
自分も昔、友人を亡くしましたが、10年以上たっても、その時の
思いは忘れるものでは無く、ご心痛の程は察します。
ですが、貴方の思いすらも、正解氏は妄想とか決め付ける人物なので、
貴方が仰るとおり、スルーに徹するのが、一番かと思います。
303名無しさん@一本勝ち:2007/06/08(金) 01:12:27 ID:YKy1bbEP0
三灯大師 ◆87CJckRECE 無敵超人 ◆vZHjUjGHLw 正解 ◆zRUQIuMpyM ウザすぎ。
こいつが出てくるとスレが荒れてどうしようもない。
二度と来ないで欲しい。
304:2007/06/08(金) 01:58:22 ID:SLoTjuRj0
正解さん 貴方は、素晴らしい人だ。
ここの住人が理解しなくとも私は解ってる。
だから、もうそろそろお家に帰ろう。
温かい 貴方のお家へ 隔離レスへ
305B級B系チョッパー李:2007/06/08(金) 02:37:26 ID:sdLY9xpD0
いやあ、ポポフが暴れてて面白いなって思ったから。
内緒で楽しむのは卑怯なので隔離スレで楽しもうぜ。
>290→>289
306名無しさん@一本勝ち:2007/06/08(金) 04:26:56 ID:sZUviHavO
死ね
307携帯厨:2007/06/08(金) 05:55:25 ID:f43HjcnWO
>301
今日は早起きしたので軍格スレを見て見ました。またポポフーマンが嘘と妄想と捏造を垂れ流した様ですね。

ご友人のご冥福を心よりお祈りします。
私も学生時代からの友人を病気、自殺などで何人か亡くしました。出来うるならば彼等の分まで意義の有る人生を送りたいものです。

さて、この軍格スレは完全に実践者の為のスレです。皆様方、正解こと性犯罪者ポポフーマンは大変目障りでしょうが、完全無視の方向でお願い致します。
308名無しさん@一本勝ち:2007/06/08(金) 12:45:47 ID:V+DJC4g10
いつの間にか糞スレになっててワロタw
309:2007/06/08(金) 17:16:17 ID:IxfWHBeY0
>>287
203氏
元海自なので、海自の一般隊員の場合だと、普通の肉体労働と大差ないです。
○○訓練期間とかで、寝る間も削られ訓練漬けの時と教育期間を除きます。

トレーニングと言うトレーニングは、課業終了後の個人の好き好きです。

自衛隊員の筋力は、教育期間に下地を作って、日々の雑用を設備に頼らず人力で行う事で育っている気がします。



310正解 ◆zRUQIuMpyM :2007/06/08(金) 20:42:28 ID:AuEW6PPT0
レスはちゃんとしますよw。

>>298
いや。それは君の先入観から来る思い込みだ。
認められようとなんて思っていない。
相手は小学生かも知れないしな。
なにせ中学生程度の論理的思考が出来ていないのだから。

>>300
1+1=3とが正しいと書いているような人には同意は出来ませんでしょうね。。それが100人だろうと。
逆に1+1=2と書いている人がいれば、一人だろうと同意しますでございますよw。
だから初さんの意見にも状況設定によっては同意しているでしょ?

>>302
上に同じく。
そしてまた、あれぐらいの内容を妄想とするのはいけないのに、より詳細で関係者しかしならい内容を書き、関係者しか持ち合わせない資料も持っている私のことを妄想と、
思い込みで決め付ける人は頭がおかしいと思いますよ。

>>303
私宛の書き込みがある限り、書き続けますよ。残念でしたね。
311正解 ◆zRUQIuMpyM :2007/06/08(金) 20:43:19 ID:AuEW6PPT0
>>304
私が素晴らしいかどうかはわかりませんね。まぁ私的にはこのスレは2〜3年みてますが、初さん以外で勉強になった書き込みの人はいませんでした。

>>305
貴方、ドラゴンチキンさんの師匠がまた武壇スレでたたかれていますよ。義侠心とか無いんですか?貴方は。

>>307
四国の方ですよね?なんで貴方は強姦を擁護するのかよく分かりません。
あとでログ送っておきますね。貴方と違い私は強姦や犯罪を憎みます。

>>308
自分が少しでも書き込みと、頭のおかしな人が着いてきてしまうみたいなんですよ。
何年も前に、既に言い負かされたのに、しつこく書いてくるB級なんとかが代表格でしょうね。


以下、スルー出来ない人の、文の内容にほとんど寛解しない負け惜しみが続くでございましょうね。
312名無しさん@一本勝ち:2007/06/08(金) 20:55:12 ID:wtlbPtHi0
だから荒らすのは止めなよ。

313名無しさん@一本勝ち:2007/06/08(金) 21:19:16 ID:itgPUEp5O
そうそう
314名無しさん@一本勝ち:2007/06/08(金) 21:19:47 ID:Iachouy+O
>312
スルーって知ってますか?
315名無しさん@一本勝ち:2007/06/08(金) 21:30:36 ID:wtlbPtHi0
失礼。徹します。
316名無しさん@一本勝ち:2007/06/08(金) 21:33:47 ID:0ZUcRhKc0
ええと何故元○の書き込みがなくなったのか
が理由になるかと

組技の実戦での有効性でしたが
1)実際打撃相手をするときでも組技有利
2)打撃は個人練習で好きな人はしれ
3)教育では組技を主に指導する
4)派生を考えても制圧している組技と牽制している打撃とならどっちがしやすいか?
5)打撃してる仲間より組技してる同胞のほうが支援し易い

6)追い込まれていることを理解できない者はスルーして置いていかれる
・・・みたいな感じ
317携帯厨:2007/06/08(金) 21:38:28 ID:f43HjcnWO
さて、正解こと性犯罪者ポポフーマンが来ておりますが、完全無視の方向でお願い致します。

で、軍格とはあまり関係ないですが私が米軍基地で見聞した事を少し書きます。

基本的に、私の出入りする基地で、米兵達が好んでやっているのはまずウェィト、そして伝統空手や合気道などのスパーの無い伝統武術です。私が出入りする基地では、現在太極拳のクラスが大人気です。

理由としては、まず怪我をしたくない。そして、そもそも格闘技に、はなから実戦性を求めていない様です。

まあ、あれだけオーバーキルな武装をしていれば、格闘技はレクリエーション。ぐらいの感覚になるのでしょうね。
318203:2007/06/08(金) 22:18:54 ID:51fSrEeb0
>>309
わざわざレスどうもです。
個人の好き好きで、皆さんトレーニングですか。
課業が肉体労働なのに、終了後の夕方に走ってる人が沢山いるということは、
自衛隊員は真面目な人が多いのですね。
319203:2007/06/08(金) 22:31:33 ID:51fSrEeb0
トレで疲れたので、寝ます。

だが、最後の難関のモロミ酢が待っている…
320名無しさん@一本勝ち:2007/06/09(土) 00:05:23 ID:Hl/DE+Q90
クエン酸か・・・
疲労回復の効果ある?
俺もやってみるかな。
321名無しさん@一本勝ち:2007/06/09(土) 04:10:42 ID:kfNohzuw0
中国軍の格闘術って自衛隊の徒手格闘に似てるね。
http://www.youtube.com/watch?v=055ZVThS-oE
322正解 ◆zRUQIuMpyM :2007/06/09(土) 08:01:12 ID:mPMCHwIO0
>>316
それって、実戦ではかなり限定された状況下でしかない事ですけど。
それは初さんも認めているのに、まだ続けるんですか?

>>317
普段性に特別な意識を持者、コンプレックスを持つ者ほど性に関してあれこれいいます。
童貞に近い立場の人が2chで相手を童貞と罵るように。それですか?
スルー出来ない負け犬・・・・。

>>321
そりゃあ、どこの国も元々は同じ体系ですから。
それに格国が、微妙なアレンジ、付け加えただけですからねぇ。
323正解 ◆zRUQIuMpyM :2007/06/09(土) 08:07:09 ID:mPMCHwIO0
>>312
ここは自分に都合の悪い発言は荒しになるんですか?
そんな事を書く暇があれば少しは実践者らしい事を書きましょうよ。



この板にはSASの格闘術をやっている人もいますが、彼にしても長時間の組技・絞め技をしませんよ。
長時間の組技や絞め技なんて、色々なサポートがあってはじめてする事なのに・・・・・。
なんでそれを全く書かないで、間を飛ばしてその話になるのやら・・・・・。
324203:2007/06/09(土) 09:01:44 ID:Qq8iDrR40
>>320
おはようございます。
ぶっちゃけ書きますが、あまり効いてる感じはありません。
ただ、サプリメントもそうですが、効く効かないは個人のよってバラツキ
があるので、人によっては効果が大きい人もいるかもしれません。
私自身の疲労回復に一番適当かなと思うのは、ストレッチをちゃんとした方が、
疲労が残らない感じです。
ただ、これもあくまで、個人的な感想ですね。
325名無しさん@一本勝ち:2007/06/09(土) 10:40:59 ID:Hl/DE+Q90
>>324
そうなんだ・・
あ、ストレッチもいいけどクールダウンをしっかりやっとくと乳酸が溜まり難いと思うよ。
あと、気力が衰えると何でもかんでも疲れるね。
なので、疲れを感じたら先ず気力を疑い、自分に気合い入れ直します。
326名無しさん@一本勝ち:2007/06/09(土) 11:19:19 ID:V25M3Xic0
>324

なあ、やっぱりタバコはやめたほうがいいか?
327名無しさん@一本勝ち:2007/06/09(土) 13:07:02 ID:vJMoWFl+O
冷水シャワーとあっついシャワーを交互にかけるってのをよくやってる
血管が収縮して老廃物を流してくれるんだとか
あとは風呂上がりのストレッチ
マッサージはよっぽどじゃないとやらない
クセになって自分自身の回復力が落ちるきがして
328名無しさん@一本勝ち:2007/06/09(土) 13:30:07 ID:ZtVtKG3H0
筋トレ後のマッサージや柔軟なんて不要だぜハハハとか思ってたら
大体1年ぐらいした時になんか体がギクシャクしたり倦怠感が抜けないようになって、大人しく行き付けの病院に行ったら
「筋肉が固まりすぎておかしくなってんじゃい、体ほぐすぐらいしとけアホ」といいように言われた
329203:2007/06/09(土) 22:24:35 ID:Qq8iDrR40
>>326
自分も昔は喫煙者でしたが、禁煙しました。
やっぱり、止めた方が持久力が付くのが実感します。
でも、武道の指導者にはヘビースモーカーの方もいますし、ジョギングなど
走る人達の中にも、走り終わったら即、タバコに火を付ける人もいますから、
もうこれは、本人の好き好きとしか言えません。
330名無しさん@一本勝ち:2007/06/10(日) 01:18:42 ID:MaEhaP9a0
>>329
ああー、いますね。
休憩時間に、水も飲まないでタバコ吸ってる人もいます。
あれだけはわからないw
331名無しさん@一本勝ち:2007/06/10(日) 03:16:11 ID:QLfE9rVb0
>>328
どうやってその後回復したのでしょうか?
マッサージ?
膝痛めてから針灸通っているので参考までに
332名無しさん@一本勝ち:2007/06/11(月) 01:32:18 ID:Ygpgus/X0
戦場やそれに順ずる環境で、武器でも不意打ちでも集団で凹でも何でもありの戦い(格闘に限る)では
武道や格闘技ってのはほとんど意味ないよな?
たいていの人間は相手を殺すことや殺される可能性のある状況になるのは拒否感あるから、
殴ったりするのに慣れてればそういう時も心理的に+になる程度かね?
333名無しさん@一本勝ち:2007/06/11(月) 01:41:48 ID:bpfpfWmY0
>>321
これひでーなw
マジで人民解放軍の徒手格闘なの?
同好会以下のレベルだな。
334名無しさん@一本勝ち:2007/06/11(月) 02:57:15 ID:4Lkigpmx0
>>332
>武道や格闘技ってのはほとんど意味ないよな?

んなわけねーだろ!

結局やることに変わりねーだろ!
どんな状況だろうと、身体のぶつけ合いには違いないんだから、役に立たないわけねーだろ!
相手を殴る蹴るして痛めつけるのに、空手が役に立たないわけねーだろ!
取っ組み合いやるのに、柔道が役に立たないわけねーだろ!
棒切れ振り回して戦うのに、剣道が役に立たないわけねーだろ!

格闘技の技自体は、ルールの元でしか成り立たないとしても、
格闘技の稽古を通じて得た運動神経や身体の動きは、他の事にも応用効くに決まってんだろ!

335名無しさん@一本勝ち:2007/06/11(月) 03:24:24 ID:Q5mHQtm8O
>>327
金冷法は効果あるの? 欲はあっても弾が出ない…
336妄想屋:2007/06/11(月) 21:03:37 ID:kWYdjFuf0
自衛隊の格技訓練は、肉体練成と精神鍛錬
一般隊員に技術とかは求めて無いと妄想

国体や全自大会用の隊員は別よ
337名無しさん@一本勝ち:2007/06/13(水) 08:49:50 ID:Lo5+thYLO
普通の兵隊には格闘訓練より重要な訓練が山ほどある

毎日何時間も格闘の訓練をしてる武道家や格闘家の方が
1対1の素手の格闘は強いはず
338名無しさん@一本勝ち:2007/06/13(水) 09:05:56 ID:REGm4qKJ0
戦場じゃ大して役に立てないけどな
339名無しさん@一本勝ち:2007/06/13(水) 22:33:07 ID:gxr6KXU30
戦場にも色々あるからな
340名無しさん@一本勝ち:2007/06/13(水) 22:57:37 ID:565fQ0fP0
ベトナム戦争ではベトコンが敵のトーチカにスズメバチの巣を投げ込んでたらしいね。
考えただけでも恐ろしい。
341名無しさん@一本勝ち:2007/06/14(木) 12:27:36 ID:Bn3g1ks7O
アメリカが負けた理由が、何となく解るね
342名無しさん@一本勝ち:2007/06/14(木) 20:31:58 ID:GKEIJco50
 フセイン殺せてもイラクを制圧掌握できないアメリカだが
やっぱり世界最強の軍事国家!!  
343名無しさん@一本勝ち:2007/06/15(金) 17:59:10 ID:JB6opt7U0
格闘訓練がなくならない理由?戦場的に考えた場合、それは距離によって生じるストレスじゃない。
殺傷する距離が近ければ近いほど、人間てヤツはストレスを感じるらしい。よく言われてるよ。
344名無しさん@一本勝ち:2007/06/15(金) 19:03:53 ID:G9OVkwlsO
>>341
今だに誤認があるけど、ベトコンにではなくて北ベトナム正規軍に負けた。
345名無しさん@一本勝ち:2007/06/16(土) 21:29:33 ID:j1+EYJUh0
>>334
剣道みたいなやり方で棒を振り回せるんならね・・・
346名無しさん@一本勝ち:2007/06/17(日) 14:49:32 ID:AxStdYuX0
sage
347名無しさん@一本勝ち:2007/06/17(日) 14:51:08 ID:f2+Savw80
 テコンドーがメジャーになるためには、改名が必要だと思うよ。
無国籍なイメージ、国際的イメージが必要だ。

KICKDO(キックドー)という名称が良いんじゃないか。

キック!キック!キック! テコンドーの動画
http://www.youtube.com/watch?v=_gcWAb5Dvz4&mode=related&search=

 世界KICKDOの総本部は、ニューヨークかパリが良いんじゃないか?
ロスアンゼルスでも良いけど。
いずれにしても、朝鮮半島以外の場所に総本部を置いて、
理事会メンバーも、日本、アメリカ、ブラジル、ヨーロッパ、アフリカ、
オーストラリアなどから選ばれた、非朝鮮人で構成すべきだ。
それがテコンドー=KICKDOの国際化、メジャー化につながるんだよ。
348名無しさん@一本勝ち:2007/06/18(月) 19:11:07 ID:AV+YGmla0
軍格スレで何でテコンドーなんだ、韓国ですら採用してないのに。
349名無しさん@一本勝ち:2007/06/21(木) 14:37:05 ID:dLQooHwL0
韓国軍採用してなかった?
手に小銃持ってるから足を使うともっともらしく話してたような。

小銃使えよとか言わないように。
350名無しさん@一本勝ち:2007/06/25(月) 00:35:41 ID:5aIxfLp/0
自衛隊徒手格闘に大きな変化があるらしい。
351名無しさん@一本勝ち:2007/06/26(火) 22:46:07 ID:tJHFY9I9O
テコンドーは体育みたいな意味でやってたはず
一応、全員黒帯取るんじゃなかったか

戦場での実戦は全く想定してないだろ
352  :2007/06/30(土) 23:42:28 ID:RYGndEvq0
age
353名無しさん@一本勝ち:2007/07/03(火) 22:23:11 ID:a3072Qu80
保守
354名無しさん@一本勝ち:2007/07/04(水) 07:04:28 ID:AFWppIrc0
シンプルで身につけるのが簡単な技術ってどんなのがある?
出来れば独学でも出来るモノ
武器や道具の使い方でも素手でもいいんだが
355龍の眼光 ◆Sj9MThHtXA :2007/07/04(水) 07:26:09 ID:2eNknfsO0
それが出来れば、世の中のジムや道場なんかはほとんど必要が無くなる。
356B級B系☆チョッパー・リー:2007/07/05(木) 01:07:02 ID:WLqJz5cq0
まあ、将軍さんなら見ただけでも習得可能だけどね。
357名無しさん@一本勝ち:2007/07/05(木) 01:21:15 ID:eMhU0+6/0
強いて言えば頭突きじゃないかな、喧嘩とかなら有段者でも避け難いだろうし。
358三灯大師 ◆87CJckRECE :2007/07/05(木) 01:39:54 ID:vHS9bRqZ0
>>356
そうだな。彼なら基本的な動きに熟知しているから基本の組み合わせで見ただけで応用効かせてマスター出来るかな。
見て真似するのは、まず数学的な思考力が必要で、一般的な武術とは関係がないが。
359名無しさん@一本勝ち:2007/07/05(木) 02:03:01 ID:XvqZJK0P0
>>358
なめてんのお前?
360名無しさん@一本勝ち:2007/07/05(木) 04:07:32 ID:JEHuIkTz0
>>355
いや、シンプルってのは、とにかくホントにシンプルな事だよ
たとえばナイフの突きを2種類とかさ
361名無しさん@一本勝ち:2007/07/05(木) 07:46:12 ID:CKWK1DFF0
>>359
>>360
「龍の眼光 ◆Sj9MThHtXA」「三灯大師 ◆87CJckRECE」は完全スルーでよろしく。
362名無しさん@一本勝ち:2007/07/05(木) 07:53:17 ID:CKWK1DFF0
>>356
チョッパーさん、将軍は隔離から出さないで下さい。
また、完全スルーもよろしく。
363B級B系☆チョッパー・リー:2007/07/05(木) 12:31:12 ID:WLqJz5cq0
まあ、そりゃあそうなんだけど、
「お前がそれを言うな」って思っちゃったから
つい皮肉の一言を。スンマセン。
364三灯大師 ◆87CJckRECE :2007/07/05(木) 20:09:58 ID:vHS9bRqZ0
まぁ私みたいな実戦家のコテをスルーしてもスレが過疎るだけですけどね。
このスレも名無しでスレの1から書き込んでちょくちょくみんなにアドバイスをしていたわけだがw
コテつけた途端、低俗な先入観からたたかれるからなぁ。
365名無しさん@一本勝ち:2007/07/05(木) 21:32:28 ID:7IOFlaov0
スレ違い
366名無しさん@一本勝ち:2007/07/06(金) 11:22:59 ID:YSk12fqy0
>>364
え?名無しがばれてないとでも思ってたの?
367名無しさん@一本勝ち:2007/07/06(金) 19:10:56 ID:fQyF3fspO
昔アナウンサーが機動隊の逮捕術訓練を体験するという企画を見たが
ボコボコにされてた

離れては前蹴りで吹き飛ばされ、接近戦では投げられまくってたな
日拳がベースなのかな?

警察の役割を考えたらなかなか合理的でよく出来てると思った
とりあえず素手の素人では全く相手にならなかった
368名無しさん@一本勝ち:2007/07/06(金) 21:57:55 ID:7DANFlJ/0
参考までに
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1156846487/
ただし、警察関係者以外の妄想家も多数混じってるみたいです。
「徒格に締め技はありえない。」宣言しちゃう妄想家もいますから、ここも大して変わりませんがね。
369名無しさん@一本勝ち:2007/07/08(日) 21:28:21 ID:6j3KvoQ70
SATの訓練の様子が公開されてたけど、ドアを開けて催涙弾を投げ込む時に
催涙弾がドアに当たって跳ね返ってたんだけどあれでよかったの?
370名無しさん@一本勝ち:2007/07/08(日) 21:40:34 ID:YmYeVbER0
そういう失敗が起こり得る、ということを経験しとくのも訓練、か、
あるいは直接放り込める位置まで出るとこっちが撃たれるから
わざとやってるのか。後者だと思うけどよくわからん。
371名無しさん@一本勝ち:2007/07/09(月) 03:48:50 ID:XC/JQyOz0
>>368
>「徒格に締め技はありえない。」宣言

そんなのいたか?
372名無しさん@一本勝ち:2007/07/09(月) 16:48:15 ID:6uwjD/uO0
SATの訓練の様子ねぇ…。アレも公開されて5,6年は経つからな。

youtubeとかの動画サイトに転がってるヤツはどれもこれも古いからな。
373名無しさん@一本勝ち:2007/07/09(月) 20:25:10 ID:1tZ3SIG50
>>371
前スレ参照

>「徒格に締め技はありえない。」宣言 をした人は >>193
後から、色々と言い訳をしてるが、当初は「徒格で締め技をする奴は馬鹿」とまで
言い切ってしまう、困った御仁です。
374名無しさん@一本勝ち:2007/07/10(火) 05:59:25 ID:hmfjzFtk0
だめだよ誤情報流しちゃ。
375三灯大師 ◆87CJckRECE :2007/07/10(火) 07:33:37 ID:/+MjqM+z0
>>373
それは間違いですね。

前提条件として
・相手が何人か分からない、もしくは複数
・自分は一人
・相手が持っている武器は分からない
・自分は素手

この状況下で、打撃よりも絞め技で相手をするのは愚か者だと書いてありますよ。
所謂組技重視で練習している合気道でも実戦では
「合気 当 身 7割 投 3割」での検索結果。
http://www.google.co.jp/search?num=20&hl=ja&rls=DVXA%2CDVXA%3A2006-21%2CDVXA%3Aja&q=%E5%90%88%E6%B0%97%E3%80%80%E5%BD%93%E3%80%80%E8%BA%AB%E3%80%807%E5%89%B2%E3%80%80%E6%8A%95%E3%80%803%E5%89%B2&lr=
「合気道は実戦では突きが7割、投げが3割」

一人vs複数の実践
http://www.youtube.com/watch?v=8_GVOpGs5ZI
http://www.youtube.com/watch?v=055ZVThS-oE
http://www.youtube.com/watch?v=v1sK5zBRbec
http://www.youtube.com/watch?v=SXoMyD50MG0
http://goodnasite.blog93.fc2.com/blog-entry-768.html
http://www.youtube.com/watch?v=WCz67Am2sBY
376名無しさん@一本勝ち:2007/07/10(火) 21:42:00 ID:8B1JoxG/0
>>375は無視して話を進めるが、
元自衛官の初氏の証言や、流出した自衛隊徒手格闘技のビデオにあるとおり、
締め技を指導しているのは間違いなく、それは、自衛隊板の徒格スレでも
確認できた。
377名無しさん@一本勝ち:2007/07/10(火) 21:44:34 ID:8B1JoxG/0
「B級B系☆チョッパー・リー」が「締め技だろ。」発言は、特段に
様々な状況を考えた訳ではないにせよ、一般的な状況「一対一」を
想定していることは容易に想像でき、そこに「50人に囲まれたら」
などという極論をもって抗弁する事自体、論点から外れている。
378名無しさん@一本勝ち:2007/07/10(火) 21:50:52 ID:8B1JoxG/0
そこに、>>193が主張する事は、>>193がが想定した「隠しもった武器で
殺やれるかもしれない。」や「多人数で襲われたら」という状況は、>>193
自身が「B級B系☆チョッパー・リー」とは関係無く勝手に主張したものであり、
「B級B系☆チョッパー・リー」が>>193の想定した状況下でも「締め技だろ。」
とは発言してはいない。
379名無しさん@一本勝ち:2007/07/10(火) 21:57:29 ID:8B1JoxG/0
以上のことから、>>193が、「B級B系☆チョッパー・リー」の発言が
誤りであるという主張自体が、論点から外れた主張や事実のすり替えで
あるため、「B級B系☆チョッパー・リー」の発言が謝りであるという
根拠に乏しい。
380名無しさん@一本勝ち:2007/07/10(火) 22:02:49 ID:8B1JoxG/0
故に、「正解」の発言が、”不正解”であるとも言える。
ただし、一言、B級B系☆チョッパー・リーに突っ込みを
入れさせてもうらうなら、格ゲーのキャラで徒格を語るのはどうかと思う。
381名無しさん@一本勝ち:2007/07/10(火) 22:18:14 ID:8B1JoxG/0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A%E6%A0%BC%E9%97%98%E8%A1%93
なお、今後の自衛隊徒手格闘は、今以上に投技や締技が盛り込まれる予定である。
(国内テロ・ゲリラを想定した場合、外国からの侵略とは異なり、日本人が犯人である
場合も想定される。そうなった場合、相手の殺傷よりも捕獲・逮捕を望むのは当然であると
言える。(さすがに、有無を言わさず殺したら世論が何と言うか判ったもんじゃない。))
382名無しさん@一本勝ち:2007/07/11(水) 00:23:17 ID:gJG3CyLw0
全て同意
383B級B系☆チョッパー・リー:2007/07/11(水) 01:54:33 ID:1CvnlwUo0
>376−380解説乙。
ただ、自分の名誉のために言わせて貰えば
もとは将軍隔離スレでの発言だったので…

この他「鉄拳のフェンは洪家拳」ってアホ発言も出てます。
384名無しさん@一本勝ち:2007/07/11(水) 02:19:17 ID:EyCDa3/K0
>>377
また嘘八百だな。
元々が>>375の条件設定で話を進めているのに、その結論は違う!と「一対一」の状況設定に話をすり替えただけでしょう。
と言うことは、すり替えた方に問題があるわけだ。
「一対一」が一般的って試合だけだろ?
元々試合の話をする気など無く実戦の話をしているわけなのに何話をすり替えてるんだ?
385名無しさん@一本勝ち:2007/07/11(水) 02:22:54 ID:6ph8dd+A0
>376−380解説

これって電波ガンマンだろ?w
386名無しさん@一本勝ち:2007/07/11(水) 02:30:19 ID:WhBlWGYi0
★世界最強の男★神奈川イケメンガンマン中川氏を賛美するスレ! http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1182607204/
1 超イケメン音速級早撃ちガンマン・ハイパーX ◆wonW7/XFiQ sage 2007/06/23(土) 23:00:04 ID:J1Yc+1780
極真空手初段で、SAS流接近戦術とIDPA射撃術を習得し、
その1911オートを使った、早撃ちの速度はMAX0.27秒(東洋人1位)
容姿端麗で、実戦経験も豊富、日本人としては異色の経歴を持ち
日野打ち所の無い、最強の男であるイケメンガンマンの強さと魅力に就いて、
2ちゃんねるの雑魚どもよ!思う存分語れ!!

916 超イケメン音速級早撃ちガンマン・ハイパーX ◆wonW7/XFiQ sage 2007/06/23(土) 22:18:14 ID:J1Yc+1780
>>903
俺が通ってるシューティングレンジは横浜で米軍基地が近い事もあり、
休みになるとガンマニアの米兵さんが大勢練習に来たりして、
マニア同士なので直ぐに仲良くなれるから米兵の友達も沢山できたよ。
レンジの屋内は結構広くて、夜になると借り切って照明を落としてナイト
ドアエントリーのCQB訓練をしたりと面白いよ。
ちなみに彼らは日米地位協定により税関を通らずにアメリカと日本を行き来している。
拳銃なんて1丁2丁をコソコソ隠し持って来なくとも、ゴッソリ持って来れるよ。

ヤクザ、右翼、アホガンマンと喧嘩して勝つ方法11 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1174698087/
316 超イケメン音速級早撃ちガンマン・ハイパーX ◆wonW7/XFiQ sage 2007/03/27(火) 16:30:50 ID:3mCvvk+L0
お前ら全員一人残らず蛇頭のコネ使って探し出すから覚悟しとれよ。
一人たりとも見逃さんがらな。
あれはネットの冗談でしたでは済まさんど。
もうどこにも逃げ場はないと思え。

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1178429388/236
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1182054539/237

合氣道神髄!入身転換反射道 2 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1171771313/
387名無しさん@一本勝ち:2007/07/11(水) 07:50:44 ID:1nVh0S360
>この他「鉄拳のフェンは洪家拳」ってアホ発言も出てます。
ゲームは良く知らんので、ゲーマーさん解説よろしく。

>また嘘八百だな。
>元々が>>375の条件設定で話を進めているのに、その結論は違う!と「一対一」の状況設定に話をすり替えただけでしょう。
>と言うことは、すり替えた方に問題があるわけだ。
>「一対一」が一般的って試合だけだろ?
>元々試合の話をする気など無く実戦の話をしているわけなのに何話をすり替えてるんだ?
残念ながら不正解。
様々な条件設定付けは、ゲームのキャラに対してB級B系☆チョッパー・リーが
ケチを付けた後で、色々「こんな場合は?」とか後付設定している。
388名無しさん@一本勝ち:2007/07/11(水) 07:57:37 ID:1nVh0S360
>「一対一」が一般的って試合だけだろ?
>元々試合の話をする気など無く実戦の話をしているわけなのに
> 何話をすり替えてるんだ?
これもまた、不正解。
別に試合がどうのこうのの話はされていない。
ゲームのキャラの話で、武板に飛び火した話である。
「一対一」であるが、自衛隊及び中華の徒手格闘ビデオ見る限りでは、
通常の徒手格闘の条件は「一対一」であることは容易に想像が付く。
「50人に囲まれて」等というランボー紛いの徒手格闘の条件を
持ってくる事自体が不適当であると言わざるおう得ない。
389名無しさん@一本勝ち:2007/07/11(水) 08:06:45 ID:1nVh0S360
ただし、>>193も現在は完全に締技はありえないとは言ってはいない。
>>375が示す条件をクリアしたならありえるだろとは、初氏に発言している。
が、「合気道は実戦では突きが7割、投げが3割」の「投げが3割」であるが、
投げた後の極めはどうするかまでは考えていないようだ。
徒手格闘のビデオによると、打撃・首折・締技で極めている。
390名無しさん@一本勝ち:2007/07/11(水) 08:15:25 ID:1nVh0S360
現在、自衛隊徒手格闘の動画は削除依頼により、もう見えなくなってるが、
中華の徒手格闘の動画は現在も残っている。
中華のビデオには、中拳の技と思われるものも一部含まれており、民族性が
現れていて、なかなかに面白い。(ただ、??と疑問があるものもあるが。)
391名無しさん@一本勝ち:2007/07/11(水) 14:03:42 ID:lgBdVckWO
またガンマンの的外れな擁護かよ(^-^)ノ~~
392名無しさん@一本勝ち:2007/07/11(水) 15:38:20 ID:XKpF2xnw0
的外れだと思ってるのはお前だけ
そうではないなら、お前が的外れだと判断した箇所を論理的に説明せよ
393名無しさん@一本勝ち:2007/07/11(水) 18:00:06 ID:1nVh0S360
>>391
残念ながら、ガンマンではない。
ガンマンなら、大量コピペ&レス開始だろうが、そこまでやる気合はない。
この状態から、ガンマンを呼び出すなら、銃器ネタに無理やり持ってくか、
八卦銃ネタでも始めるしかないな、まぁ釣師の腕次第。
394名無しさん@一本勝ち:2007/07/11(水) 18:08:22 ID:1nVh0S360
>>380を補足して書く。
正解が誤まりとは書いているが、正解の全てのレスが誤まりという意味では無く、
>>193こと「正解」が「B級B系☆チョッパー・リー」を間違いだと指摘している
ことが誤まりであるだけである。
故に、「正解」の発言が、”不正解”であると言う。
395名無しさん@一本勝ち:2007/07/11(水) 18:25:36 ID:1nVh0S360
ただし、>>193について、最後の答えと、途中の式には残念なものが多いのも
指摘せざるを得ないだろう。

ランボーな頭脳を持つ、>>193こと「正解=三等隊士」には、
是非、寸鉄帯びず徒手空拳の状態でイラクに逝ってご自慢の武技?でもって、
50人以上のテロリスト+スナイパー付きを相手に奮闘し〆てもらい、
世界平和に貢献してもらいたいものだ。

健闘を祈る。
396三灯大師 ◆87CJckRECE :2007/07/11(水) 19:55:27 ID:M4GyW+3K0
ID:1nVh0S360は間違いと不正解を書いてばかりですな。

>これもまた、不正解。

ID:1nVh0S360君がね。以下証明を記す。

>別に試合がどうのこうのの話はされていない。

元々は試合の話なんてしていない。実戦の話である。

>>377で>一般的な状況「一対一」

と書いているので「一対一」が一般的なのは試合ぐらいだという話だ。

>ゲームのキャラの話で、武板に飛び火した話である。

ゲームキャラがコマンドサンボを使用してたい為、コマンドサンボの&実戦への話に移行しただけである。
飛び火というよりも、言い負かされた負け犬が武板に助けを求めただけである。

>様々な条件設定付けは、ゲームのキャラに対してB級B系☆チョッパー・リーが
>ケチを付けた後で、色々「こんな場合は?」とか後付設定している。

残念ながらID:1nVh0S360は不正解である。
条件は元々文章の中に書いてある。

これは現ID:1nVh0S360が>>377の「一般的な状況「一対一」を 想定していることは容易に想像でき」

と同様、文章中から条件設定は容易に想像出来る様に成っている。
「B級B系☆チョッパー・リー」が読解力が足り無い故に思い込みからの勘違いをしただけである。

以上の様にまたもID:1nVh0S360の提示した前提条件が間違いであるのが証明されたので、それ以降のレスはするに値しない。
397三灯大師 ◆87CJckRECE :2007/07/11(水) 19:59:23 ID:M4GyW+3K0
補足として

要するに、君は俺がチョッパーに後付設定&勘違いをしていると間違った思い込みをしているのだが、
元々は、チョッパーがポポフに後付設定&勘違いをしているわけだ。

よって、間違いを何個も犯しているID:1nVh0S360は間違いだらけである。
君は中学生の国語読解力養成ドリルを用い毎日欠かさず練習するべきである。

最初に勝手に勘違いしてほっといたらそのまま色んな所でその勘違いから来た嘘情報と
それから来る中傷をドラゴンチキンB級B系☆チョッパー・リーは書き散らしているのだけど、
彼は全然謝罪をしないのだよ。彼が書いた分量と場所だけ、彼は謝罪して回るのが筋なのです。

レスとは直接関係ないが、ガンマン中川とか言うのも勘違い後付条件設定の常連。
弾やジャブが来たのを目で見てから反応して避けるなんて誰も言っていなく、
大本の肩などの別の体の動きで判断すると書いているのに、
何故かガンマンは自分勝手に「弾を目で見て避けられるわけがない!!」と一人で吠えている読解力が弱い人。
398名無しさん@一本勝ち:2007/07/11(水) 20:28:00 ID:YlCk5quP0
>文章中から条件設定は容易に想像出来る様に成っている。

なっていなかったんじゃないかな?
条件云々言い出したのは初さんがコメントしてからだよね。
それ以前は条件なんて言っていなかった。
同じ条件で相手が間違いであり、自分が正解という形で発言していた。
さらに、チョッパーがあたかも
「あらゆる状況において絞め技が有利」と発言したかのような
ネガティヴキャンペーンを繰り広げたうえで、
それを誤りとし、本人の発言を歪めた上で論破を気取っていた。

>条件は元々文章の中に書いてある。

といいながら、条件は明示しないのがこの人の文章の特徴だよね。
誤字脱字も多いし日本語も変だし。「明示」とは到底言えない。
だいたい条件には正解も不正解もないよ。
399名無しさん@一本勝ち:2007/07/11(水) 21:11:10 ID:1nVh0S360
>そうそう、打撃から投げや間接が基本だよね。
>投げからも間接が基本。
>投げから間接〜締めかマウントみたいな。
>まぁ、実戦では締めなんてあんまり有効じゃないけどさ。
>接触時間が長いのは危険だから。
>接触は一瞬で。極めも一瞬で。ヒョーがノゲにした高速投げとかさ。
>逃れるには、力が加わったら相手が力を利用できなくするのが基本ですよv。
>すぐに逃れる。てこは使わせない。
>あら、、武術話になってしまったw。
400名無しさん@一本勝ち:2007/07/11(水) 21:19:24 ID:1nVh0S360
これに対し、B級B系チョッパー李が(軍格を使用するという設定のゲームキャラについて)
「おいおい、サンボキャラに絞め技が無いなんて変だろ?」とレス
そこから、>>193が軍隊格闘技に接触時間が長い締技はおかしいレスに発展したところ。

ここでも判るように、締技が有るか無いかの単純な話からスタート
401名無しさん@一本勝ち:2007/07/11(水) 21:27:20 ID:1nVh0S360
締技が有効か否かは、>>197>>207>>260の初氏の発言及び>>209氏の発言等を
参照のこと。
402名無しさん@一本勝ち:2007/07/11(水) 21:34:50 ID:1nVh0S360
>>193のレスから抜粋
>もともとは B級B系チョッパー李さんが、 「打撃と比べて5秒以上の
>絞め技が1番有効」とものすごくアホな突っ込みをし
と有るように、前提条件無しに締技を否定した。
もし否定するのであれば先に条件付けした上で、これこれこうゆう条件では
締技は不利とか説明する必要がある。(ただし、その条件以外では締技は
有効であることも考慮せねばならない。)
403名無しさん@一本勝ち:2007/07/11(水) 21:39:33 ID:1nVh0S360
>>399に話を戻すが、仮にこの筆者が
>まぁ、実戦では締めなんてあんまり有効じゃないけどさ。
と記す条件として、「周りに多数いる」や「武器を持ってる」と言う前提条件が
頭に入っていたとしても、それが書かれていなければ、それを読む他の人間が
その条件を考慮せずに一般的な状況を想像してレスするのは容易に想像できる。
404名無しさん@一本勝ち:2007/07/11(水) 22:11:59 ID:1nVh0S360
>>396
>>377で>一般的な状況「一対一」
>と書いているので「一対一」が一般的なのは試合ぐらいだという話だ。

>>209氏の発言「相手より有利な状態であれ」とあるように、仮に敵が複数いた
場合、相手より有利な状態であろうか?答えは当然に否である。
有利な状態を求められる中で、あえて一対複数の不利な条件の徒手格闘に
持っていくだろうか?これも当然に否であろう。
任務や条件によっては、複数の敵に遭遇する危険があるのは、当然考えられるが、
だがそこで、あえて不利な状態での一対複数の戦闘をするか?ということである。
405名無しさん@一本勝ち:2007/07/11(水) 22:20:34 ID:1nVh0S360
締技の議論を抜きに考えても、一対多数で戦闘すれば、それだけ危険度が増す。
偶然が重なり一対多数の不利な条件になれば別だが、相手を倒す又は捕獲する
ためには、一対多数は避け、一対一の状態を狙うべきであろう。
また、もし、一対多数の状態になりそうな場合には接触を避けるべきである。
そう言った意味で、徒手格闘では一般的な状況を考慮すれば「一対一」が
基本であるという事である。(自軍が複数で敵が一なら、なお良し。)
406名無しさん@一本勝ち:2007/07/11(水) 22:23:04 ID:i++B7v3i0
捕獲を考えるなら、一対多数が一番だよな。
自分たちに長柄のものがあればなおのこといい。
407名無しさん@一本勝ち:2007/07/11(水) 22:24:22 ID:22APiF820
そこで鈍器ですよ
408B級B系☆チョッパー・リー:2007/07/11(水) 23:04:27 ID:FL8vBOxW0
詳細を思い出したので将軍スレに書く。
ただ一つ笑えるのが俺の名前を騙って
「実戦では絞め技が一番有効」って書き込みをしたヤツがいた
(確か前スレ。一年ぐらい前)
ポポフはそんな恥ずかしいことはしないよな?
409名無しさん@一本勝ち:2007/07/11(水) 23:08:50 ID:Llr68oDw0
>>405
一対一なんていう運否天賦な状況に陥る時点でダメだと思う
410名無しさん@一本勝ち:2007/07/12(木) 00:25:26 ID:ZZ1hd+/w0
相手が複数かつ、同じように対集団の格闘技を熟知してたら絶対勝ち目ないじゃん
1対多数というが、そもそもなんで自分が必ず一人って前提なの?
軍隊なのに、武器も持たずに敵地で一人でうろうろしてるって事態がありうるの?
411名無しさん@一本勝ち:2007/07/12(木) 00:49:17 ID:Fh3Sy+mZ0
>>410
その辺が、自衛隊板の方の徒格スレでも批判のあるところ。
ただ、徒手格闘の前提条件が、「武器の無い状態である。」「任務により徒手格闘が
求められる状態」「銃火器を使えない隠密状態」等といった様々な特殊条件下により
徒手格闘をせざるを得ない状態と考えてください。
ただし、武器があれば当然に武器を使うと、ここの元自衛官関係の人はスレしてます。
また、相手より有利な状態で戦う事が望ましいともレスしてあるとおり、
味方側が複数の方が当然に望ましいです。
412名無しさん@一本勝ち:2007/07/12(木) 00:52:30 ID:Fh3Sy+mZ0
>相手が複数かつ、同じように対集団の格闘技を熟知してたら絶対勝ち目ないじゃん
こればかりは、ランボー並に超人?な>>396三等隊士にお聞きください。

自分は、相手が格闘技を熟知してなくても、相手が複数の時点で相当に不利であると
思います。
413名無しさん@一本勝ち:2007/07/12(木) 00:59:55 ID:RhMU++2/0
もしも一対一で相手と遭遇したら先に仲間が来た方の勝ち
414名無しさん@一本勝ち:2007/07/12(木) 10:54:00 ID:GsdjDAnv0
総合格闘技のチャンプとコマンド兵が戦ったらどうなるんだろう?

ベストコンディションで素手タイマンやる限りは、
例え殺し合いだとしても、チャンプが勝つんだろうな。餅は餅屋。
415名無しさん@一本勝ち:2007/07/12(木) 12:02:19 ID:FFJmmGT20
>>414
そりゃ素手に限定したら格闘家が有利じゃない?同じ土俵で比べるとしたらせめて
タイマン条件で素手に限定せずに軍人は武器使用有りとかにしないと
416名無しさん@一本勝ち:2007/07/12(木) 15:57:14 ID:z8mTWyV80
>>413
仲間を呼ばせないように声を出せなくする為には絞め技は有効だと思うが、状況次第だね。
417名無しさん@一本勝ち:2007/07/12(木) 17:20:01 ID:q8FfMhPL0
にしてもID:1nVh0S360の努力に脱帽
418名無しさん@一本勝ち:2007/07/12(木) 18:19:29 ID:XBFn/i8PO
警察も自衛隊も公務員だし、喧嘩ならガテン系の仕事してる香具師とか格闘家とかボクサーや体育会系のリーマンの方が強いにきまってる。
419名無しさん@一本勝ち:2007/07/12(木) 18:37:54 ID:FFJmmGT20
>>418
その場の結果だけならガテン系のDQNが警官に勝ちそうだが最終的には警官の勝利だろ
国家権力を武器にできる奴らはある意味最強
420名無しさん@一本勝ち:2007/07/12(木) 23:28:02 ID:904IhF4DO
>>418
警察官はどうかしらんが、自衛官の特に戦闘職種がどれだけ体力系かわかって言ってるんだろうか。
421三灯大師 ◆87CJckRECE :2007/07/13(金) 01:36:18 ID:1wbOhlrL0
>条件云々言い出したのは初さんがコメントしてからだよね。

初さんは初さんで違うことを書いていたからね。

まぁこんな話はここにとっくに書いてあるな。


http://b0rg.blog48.fc2.com/blog-entry-1586.html


必死に反論ご苦労さん。
422三灯大師 ◆87CJckRECE :2007/07/13(金) 01:37:31 ID:1wbOhlrL0
反論する前に相手の話の条件設定をきちんと確認しないと恥をかくだけですよ。
423名無しさん@一本勝ち:2007/07/13(金) 01:49:24 ID:aKGwxCt00
>>422
>反論する前に相手の話の条件設定をきちんと確認しないと恥をかくだけですよ。
さすが、既に恥をかきまくりの人は、言う事が違うなー。
そんな貴方に一言送ろう。
「自分の事を棚に上げて言うと恥をかくだけですよ。」
424名無しさん@一本勝ち:2007/07/13(金) 01:58:33 ID:aKGwxCt00
>>422
自分の脳内だけで条件設定をしても駄目ですよ。

>>399に話を戻すが、仮にこの筆者が
>まぁ、実戦では締めなんてあんまり有効じゃないけどさ。
と記す条件として、「周りに多数いる」や「武器を持ってる」と言う前提条件が
頭に入っていたとしても、それが書かれていなければ、それを読む他の人間が
その条件を考慮せずに一般的な状況を想像してレスするのは容易に想像できる。
425名無しさん@一本勝ち:2007/07/13(金) 01:59:47 ID:ehCsJX2s0
【参院選】民主党から、在日コリアンの期待背負った金氏(民団幹部)が立候補…在日参政権訴え
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184252009/l50
426名無しさん@一本勝ち:2007/07/13(金) 02:01:44 ID:cC86HkM40
>>425
>在日参政権訴え
在韓や在鮮の日本人に参政権は無いままだろ
427三灯大師 ◆87CJckRECE :2007/07/13(金) 02:43:39 ID:1wbOhlrL0
・「周りに多数いる」や「武器を持ってる」

元々の文にこの件は書いてありますよ。

武器を持っているかも知れない〜等々  読解力があまりにも無いのですね。
貴方の読解力は中学生の平均以下です。
428名無しさん@一本勝ち:2007/07/13(金) 08:12:40 ID:aKGwxCt00
コマンドサンボ使いのドラグノフ 空中投げがほしい。首投げ、裏投げ、ボディスラムとかさ。
キャッチもほしいね。ガード不能・ためボディブローとかよさげ。
上半身裸がほしい>ボーダーシャツとか着せれるといいよね。
1Pはロシア軍のカラー、陸海空分は用意しないとあかんでしょう。
ベレー帽も色違いでほしいですなv。
2Pは・・・ホント、SMちっくでw。ヘルレイザーみたいなのとかいいよね。
碇のマークとかいれられたらいいねw。
ナイフは必須。
あ〜・・・JACKに似てきたw。
裸でサンボ着とかできるのかな?。カラシニコフ背負うのかな?w。
ナックルとかもありか。トカレフとか。ガスマスク?ベネッサ?w

マウント〜マウントパンチ or上半身極 or 下半身極

サッカーボールキック、ふみつけ、、、

そうそう、打撃から投げや間接が基本だよね。
投げからも間接が基本。
投げから間接〜締めかマウントみたいな。
まぁ、実戦では締めなんてあんまり有効じゃないけどさ。

接触時間が長いのは危険だから。
接触は一瞬で。極めも一瞬で。ヒョーがノゲにした高速投げとかさ。
逃れるには、力が加わったら相手が力を利用できなくするのが基本ですよv。
すぐに逃れる。てこは使わせない。
あら、、武術話になってしまったw。
429龍の眼光 ◆Sj9MThHtXA :2007/07/13(金) 08:18:54 ID:8ArfT8zN0
これを読むと、打〜投〜極の流れが書いてあるな。
そして長時間の接触、お互いが掴んだままの状態が続くことが危険な事も書いてある。

ここには「あんまり有効ではない」の日本語的意味を理解できていないやつがいるのか?

これの他にもまだ続きがあったはずだぞ。
430名無しさん@一本勝ち:2007/07/13(金) 08:20:15 ID:aKGwxCt00
 ↑↑↑
どこに、「周りに多数いる」や「武器を持ってる」 書いてるのか、理解不能ですな。
431名無しさん@一本勝ち:2007/07/13(金) 08:27:42 ID:aKGwxCt00
>>428 尻切れで見えない部分も無く、これで全文
2005年9月2日の記事だが、その前後の記事にも記載は無かったな。
で、どこに、「周りに多数いる」や「武器を持ってる」 を書いてるのか
解説よろしく。
432名無しさん@一本勝ち:2007/07/13(金) 08:38:20 ID:aKGwxCt00
>>429
「締めなんてあんまり有効じゃないけどさ。」
  ↓
【全て有効ではないが、場合によっては有効であるともとれる。】←これは、まぁ良しとして。

そこから、「おいおい、サンボキャラに絞め技が無いなんて変だろ?」を
批判する意味が不明だな。
締技が有るか無いかを否定するのは、矛盾してないか?
433名無しさん@一本勝ち:2007/07/13(金) 08:45:18 ID:aKGwxCt00
>詳細を思い出したので将軍スレに書く。
>ただ一つ笑えるのが俺の名前を騙って
>「実戦では絞め技が一番有効」って書き込みをしたヤツがいた
 ↑↑↑
捏造の可能性大なため、「実戦では絞め技が一番有効」このレスを引用するのは無しな。
434名無しさん@一本勝ち:2007/07/13(金) 09:00:59 ID:YC/q6bF10
逃れられないからって騙りにするのよくないぞ!
435名無しさん@一本勝ち:2007/07/13(金) 10:30:14 ID:ddGo18p90
ガテン程度じゃ警官にも勝てないぞw
436名無しさん@一本勝ち:2007/07/14(土) 01:23:49 ID:499kCzHb0
逃げたか
437名無しさん@一本勝ち:2007/07/14(土) 01:25:54 ID:cBafI9c+0
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
438名無しさん@一本勝ち:2007/07/15(日) 14:41:52 ID:3E3cJjkS0
どうやら、馬鹿が論破され、元のマッタリ状態に戻ったようですね。
初氏、209氏、1nVh0S360氏、aKGwxCt00氏を始めとして、その他の皆様もご苦労様でした。
B級B系☆チョッパー・リーは、香ばしいネタをありがとう。
これ以降も、「正解」「三灯大師」「龍の眼光」は、みじめったらしく
言い訳スレを垂れ流すかと思いますが、ひとまずは、締技から発生した
ネタらしくここで、「締め」ということで、おつかれです。
439名無しさん@一本勝ち:2007/07/15(日) 17:43:28 ID:EDqUsnlm0
>>438
誰がうまいことを言えとw
440三灯大師 ◆87CJckRECE :2007/07/16(月) 07:25:52 ID:kADT/bqY0
おはよう。
みてなかったw


>431
ログが大量にあるからね。
ログ探すのは入れの仕事じゃないからな〜。

441三灯大師 ◆87CJckRECE :2007/07/16(月) 07:27:29 ID:kADT/bqY0
まぁ俺が書いてるのが正解なのは明らかだがな。
これの書いてることが間違いなら、>>375 を否定することになるぞw




アンチ乙w
442三灯大師 ◆87CJckRECE :2007/07/16(月) 07:28:56 ID:kADT/bqY0
あ〜誤字多いなw

まぁ飯食いながら動画観てキーボードのマヨこから打ってるから気にしないでくれ。
443三灯大師 ◆87CJckRECE :2007/07/16(月) 07:30:45 ID:kADT/bqY0
初さんもいないし、このスレに俺以上の人間が居なく興味がないのは前に書いたからなー
444三灯大師 ◆87CJckRECE :2007/07/16(月) 07:53:33 ID:kADT/bqY0
まぁまずはガンマンを通報するために過去ログ整理して提出しないといけないんで、その後だね。
445名無しさん@一本勝ち:2007/07/16(月) 20:30:43 ID:LPkp2O+O0
短レスの繰り返しで捲くし立てる、って何を焦ってるの?
446B級B系☆チョッパー・リー:2007/07/16(月) 21:55:59 ID:W2W61jrE0
>440
「入れの仕事」ってなんだ?
ポポフの新職業か?
【食玩にお菓子を入れる仕事・食べずに捨てた】
>441
その状況で勝てたらそもそも戦術というモノが成立しない
>442
いつもに比べたら全然だよ。
447名無しさん@一本勝ち:2007/07/16(月) 23:31:40 ID:0eLJSDcG0
>>421読んでみたよw

B級コッパー・ドラゴンチキン君「いや、実践で殺しやすいのは絞め技(1年間粘着)」←二つを比較した殺しやすさの話

Hさん「自衛O徒手格闘では絞め技の練習に重点を置いていて、それが長い」←現場で教えている時間の長さの話

まぁどれもこれも全然別の話をしているわけですw
関連した別の話として〜ということで話をするなら筋が通るんだけど、S氏の話への反論としては全く無関係で筋違いな話ですね。


かっちゃん、「絞め技の練習に重点を置いていて」という文が読めなかったんだねw
さすがw
448名無しさん@一本勝ち:2007/07/16(月) 23:38:10 ID:WU4xQMsXO
>>447
危ない話をするな
立ち関節とか、裸締め位しか普通の格闘技じゃやらん
古武道でも、一般客には教えないぞ
449名無しさん@一本勝ち:2007/07/19(木) 18:33:30 ID:gdR2etxD0
軍隊での格闘技は息抜きや娯楽だ
450三灯大師 ◆87CJckRECE :2007/07/19(木) 19:21:33 ID:GdAe/fhC0
>>445
祝日だが仕事だったんでな。
朝は色々忙しいんだよ。
ニートと違って。
451三灯大師 ◆87CJckRECE :2007/07/19(木) 19:22:46 ID:GdAe/fhC0
基本的に、「かっちゃん」って言ってるのと「林O」って名前を出すのは馬鹿が多い。
452妄想屋:2007/07/19(木) 19:43:46 ID:i0O2iM9k0
あらら・・・ ここは格闘ゲームの板に成ったんだ・・・って妄想してみる。
453携帯厨:2007/07/19(木) 19:59:11 ID:ncfzGOquO
はいはい皆さんアルティメット馬鹿ハナモゲラポポフの相手は隔離スレでお願いしますねー。

幾ら可哀想でも基地外を野放しにしてはいけませんよー。

精神の病は感染するので隔離しましょうねー。耐性のある方だけで隔離スレで構ってあげましょうねー。

あっ、アンリミテッド薄毛馬鹿ポポフは我々に飽きたんだからもう2ちゃんには来ないんだっけ?
まあとにかくこのスレでは完全スルーでお願いしますねー。
454名無しさん@一本勝ち:2007/07/19(木) 20:29:02 ID:NCQgLQUZ0
【対カツアゲ護身術】(誤用・悪用厳禁)
1、敵があなたの肩をつかんできました。これからカツアゲするんでしょうか。
2、あなたは右手を使って敵の手首をつかみます。それと同時に右足で敵の
腹部を蹴りましょう。相手の手首は握ったままです。
3、あなたは敵を正面から蹴り上げるために足を縮めて力をためると同時に
敵の手を押し下げます。敵の上半身が下がり、頭があなたの蹴りの届く高さにきました。
4、正面から敵の頭を蹴り上げる、もしくは前蹴りを腹に打ち込みます。
5、蹴り上げた足を戻し、相手の右足の脇に踏み出します。敵の体に対して
水平になるようにステップを踏んで移動し、その間に上体を回転させて右手を引きます。
6、そして回転しながら、あなたの手首から8センチほどの場所を使って敵の首の
前面部に打ち込みます。これを食らってまだ立っているやつはいないでしょう。
全ての動作は数秒で終わらせましょう
455名無しさん@一本勝ち:2007/07/19(木) 23:08:03 ID:H35F1pcl0
>>454
これ、なに?
456名無しさん@一本勝ち:2007/07/19(木) 23:48:25 ID:qfGRTFvJ0
>>454
カツアゲするときは、相手のバランスを崩すように力任せに押し込んだりねじあげてるんだよなー。
で、頭突きとかワンパンもすぐできるようにしてる。
457名無しさん@一本勝ち:2007/07/20(金) 15:18:24 ID:t2TVqz110
>>455
アメリカの憲兵の逮捕術
458名無しさん@一本勝ち:2007/07/25(水) 16:09:17 ID:0Ee/+SoBO
J隊辞めたあとアメリカで元シールの人に格闘習ったのだが。
なんか商売になんねぇかなぁと思ってさ、訓練ビデオでも作ってみようかと思うのだが。        ここは、経験者が多そうなんでアドバイス頼む。
459名無しさん@一本勝ち:2007/07/25(水) 16:14:09 ID:IQQXXP3j0
コネがないと無理です
460名無しさん@一本勝ち:2007/07/25(水) 16:30:24 ID:zAFQH7+60
兵士が何のためにバックアップ持ってるか知らないの?
弾が切れてるならナイフ使うし、それも無いなら
そのへんに落ちてる石でも使うでしょ。
461名無しさん@一本勝ち:2007/07/25(水) 21:07:34 ID:6/4YB75m0
>>458
よっぽどインパクトのあることしないと新規参入は大変だよ
462名無しさん@一本勝ち:2007/07/27(金) 12:59:01 ID:1kF8NnNhO
インパクトか…
…ねぇな。
俺が習ったものも一対一つうよりも複数対複数を想定したヤツなんだよ。
仲間との連携とかな。
463名無しさん@一本勝ち:2007/07/27(金) 14:24:58 ID:kE2zTJpS0
オカルトっぽい味付けをするとか、宇宙人から習ったとかいう設定にするのはどう?
464名無しさん@一本勝ち:2007/07/27(金) 18:54:36 ID:Ty9VSFl00
数年前にテレビでチラッと見たアメリカの映画俳優でFBIが秘密裏に開発した格闘術の
研究チームにいたという経歴の男がいたな。
基本非公開なんだけどなぜかその男だけは許可を得ていてそれを生かしてアクション俳優
になったとか何とか・・・
格闘術の名前スカーズとか言ったような気がしたが今でもあるんだろうか?
465名無しさん@一本勝ち:2007/07/27(金) 19:16:00 ID:kVY0Vqtw0
フランス外人部隊帰りで
ゲームの監修から始めて本を書けば(ry
466名無しさん@一本勝ち:2007/07/29(日) 21:11:28 ID:+4dPGR/60
※今までにない組手で使える技
基本架に基づく
再現性のある中国伝統武術
大通備翻子拳の招法の一つを映像により
公開してますのでご利用下さい
http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/index.htm


467名無しさん@一本勝ち:2007/07/30(月) 10:56:59 ID:sj4HeRnS0
左利きの人間が自衛隊なり警察なりに入ると右撃ちに強制されるの?
468名無しさん@一本勝ち:2007/07/30(月) 10:57:59 ID:sj4HeRnS0
訂正
×強制
○矯正
469名無しさん@一本勝ち:2007/07/30(月) 12:45:21 ID:khlrweOVO
おれがいた頃の教育隊では矯正された記憶が、ロクヨンの排莢口が左だから、薬莢受け着けてねぇと顔面にあたるからな。
部隊配属後は、CQBやるトコは壁からの射撃とか変則射撃するから両方で撃てるようにする。
そーいや体育学校で拳銃課程いった時は、撃ちやすい方で撃てって言われたなぁ。
470467:2007/07/31(火) 11:24:32 ID:SdbjKA2A0
やっぱり排莢の方向が問題か。
警察はリボルバーだから左でも良いのかな?
でもホルスター左に下げてる警官なんて見たこと無いな。

レスサンクス
471名無しさん@一本勝ち:2007/07/31(火) 13:11:10 ID:Ui4hNmhU0
拳銃を左に下げていると不審者に握られやすいんじゃないかな
472名無しさん@一本勝ち:2007/07/31(火) 17:30:09 ID:KWfXW8110
>>470
そもそも学校に入る前に拳銃を撃った事のある人間の方がごく少数なのであまり問題ない。
473名無しさん@一本勝ち:2007/07/31(火) 19:32:40 ID:xsF4dgQMO
射撃で重要なのは利き腕と利き目の関係。

試しに、指鉄砲を作って両目を開けたまま数メートル先の目標に狙いをつけてみ。

そのままの姿勢で片目づつ閉じて、狙いがついている方利き目。

基本的には利き手と利き目は一緒のはずだが、稀に違う場合がある。そうなると特に小銃は片側に抱えて狙う為、狙いが付けにくくなり命中率が下がる事もあるな。
474名無しさん@一本勝ち:2007/07/31(火) 21:47:56 ID:f94meW8LO
あー、俺右手左目だ……
475名無しさん@一本勝ち:2007/07/31(火) 22:01:05 ID:xsF4dgQMO
>>473
まぁ日常生活じゃあまり支障はないから気にしなくてもいいよ。

スナイパーを目指しているなら別だが…
476名無しさん@一本勝ち:2007/08/01(水) 02:10:01 ID:/DsbzM1U0
知ったかぶりうざい
効き目と利き手が違うのは珍しくも何ともない
http://ci.nii.ac.jp/naid/110001096977/
>そうなると特に小銃は片側に抱えて狙う為
コレが全く持って意味不明
小銃を片側に抱えるって何だ?

まさかこういう普通の撃ち方じゃないよな?
http://www.dkimages.com/discover/previews/941/715249.JPG
http://www.practicalrifle.com/images/Bobby-Rifle-Match-May-03.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=lxqgOiq6Fz0&
477名無しさん@一本勝ち:2007/08/01(水) 06:55:56 ID:s+cUMRNo0
オタはどうしようもないな
478名無しさん@一本勝ち:2007/08/01(水) 10:52:37 ID:5Tt9CbZs0
普通じゃない事を教えるっていったいどこのことだ。
479名無しさん@一本勝ち:2007/08/07(火) 01:18:12 ID:2jHZe3D50
>>477-478
はぁ?
480名無しさん@一本勝ち:2007/08/07(火) 14:30:42 ID:XPH5wQIX0
はあ
481名無しさん@一本勝ち:2007/08/17(金) 22:29:50 ID:C50fB9/+0
コンバットブーツで廻し蹴りって効くんでしょうか?
482名無しさん@一本勝ち:2007/08/17(金) 22:31:24 ID:/NfI8roe0
踏みつけたり、関節蹴りのほうがよくね
483名無しさん@一本勝ち:2007/08/18(土) 01:03:38 ID:rtqNf4VJ0
うーん
例えば安全靴のブーツのヤツでまわし蹴りがしやすいかどうか
長靴は安全靴みたいなものですので

ていうレベルから問題があると思います
当たればそこそこきくでしょうね
靴自体が重たいですし
484名無しさん@一本勝ち:2007/08/18(土) 01:12:38 ID:hFWYDKRbO
まだこんな糞スレあったのか
485名無しさん@一本勝ち:2007/08/23(木) 22:15:05 ID:ekBJKZR5O
実戦二於イテハ排便時モ周囲ヲ警戒スベシ
486名無しさん@一本勝ち:2007/08/23(木) 22:52:46 ID:stoutJIm0
猛暑の中装備着けて行軍する訓練もしてるの?
487名無しさん@一本勝ち:2007/08/23(木) 23:41:16 ID:t6rAfzzZ0
普通はするし俺もした。
そうする方が、スタミナが着きやすいからね。
488名無しさん@一本勝ち:2007/08/25(土) 00:47:35 ID:QYoaxBOA0
>>486
しないはずがないでしょう?
暑いから行軍できませんとか寒いから装備つけませんとかが
通じるとおもいますか?
489名無しさん@一本勝ち:2007/08/25(土) 04:01:33 ID:d5ELrBVa0
昔イラクのバスラでは気温が58℃を記録した事があったらしいね
こんな所に派遣されなくてよかったね
490名無しさん@一本勝ち:2007/08/28(火) 06:23:32 ID:KsqqomMH0
>>483
体道だっけ?足技主体の奴。
それやってる子がブーツはいてるんで聞いた事あるけど、
重くて振り回すのにコツがいるけど、当れば滅茶苦茶効く
と言ってたな。

トイレとか狭いとこだと足技使えねぇとも言ってたな。
491名無しさん@一本勝ち:2007/09/02(日) 19:34:08 ID:BcwTnmvC0
スペツナズ最強
492名無しさん@一本勝ち:2007/09/02(日) 20:12:41 ID:dqUraPuUO
親衛空挺部隊最強
493名無しさん@一本勝ち:2007/09/02(日) 20:44:14 ID:0lQEot8j0
人民軍レンジャー部隊
494名無しさん@一本勝ち:2007/09/03(月) 20:31:46 ID:LGQvHiaG0
質問なんですけど、
徒手格闘で相手の急所(頭部)以外を打撃一撃のみで死に至らしめることは可能なのでしょうか?
495名無しさん@一本勝ち:2007/09/03(月) 22:14:55 ID:rhTQqckX0
倒れている相手の
 ノドを踏みつぶす
 心臓を踏みつぶす
 肝臓を踏みつぶす

腹を強く蹴るか殴るかして内蔵破裂させる
496名無しさん@一本勝ち:2007/09/03(月) 23:23:23 ID:0nxIzMfn0
まぁなんにせよ即死は生理学的にありえない。
497名無しさん@一本勝ち:2007/09/03(月) 23:26:56 ID:rhTQqckX0
手刀で頸骨を打ち折る
498名無しさん@一本勝ち:2007/09/03(月) 23:27:56 ID:rhTQqckX0
うつぶせで倒れている相手の
 背骨を踏みつぶす
499名無しさん@一本勝ち:2007/09/03(月) 23:44:50 ID:0nxIzMfn0
頸椎が損傷しても首からしたが動かないだけで生きてるんですよね。
また脳がふっとんでも、場所によっては生きてるんですよ。

まぁ首からしたが動かないのは殺されたも同じようなものですけど。
所謂無力化状態ですね。
500名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 01:40:02 ID:Wb95dhzHO
以前、暗殺術って本で喉仏を押し込むと気管が詰まり、窒息するって読んだな。
501自衛隊空手:2007/09/04(火) 03:05:25 ID:N1Y0Ac6W0
>>494 半長靴はいていますから急所でなくても蹴られたらキクでしょうね。
502名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 11:15:17 ID:FybE6q670
頭部以外への打撃で人を殺す方法

倒れている相手の
 ノドを踏みつぶす
 心臓を踏みつぶす
 肝臓を踏みつぶす

うつぶせで倒れている相手の
 背骨を踏みつぶす

手刀や腕刀で頸骨を打ち折る

腹を強く蹴るか殴るかして内蔵破裂させる
503名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 11:24:48 ID:X+YpHkTw0
技は大したことない。
基礎体力が凄い軍人が使うから強い。パンピーじゃタコ踊り化してしまうだけ。
クラブマガと同じ。
だいたい、現代戦でナイフや鈍器はもちろん、それに対応する格闘術なんか出る幕が無いだろう。
504名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 11:58:17 ID:1pL55OQ10
自衛隊徒手格闘
http://jp.youtube.com/watch?v=iqdfKDBkqp4

さすがは軍隊格闘技、試合に勝つのではなく制圧することが目的になってる
505B級B系☆チョッパー・リー:2007/09/05(水) 01:46:35 ID:u3uQhV6+0
ぶっちゃけ日拳の試合だったら空挺団でもない限り大学の拳法部の方が上。
506初 ◆nrEc92s5Wo :2007/09/05(水) 15:49:22 ID:HtqEe9ED0
>>B級氏
格闘技に対する取り組み方が違いますから。
一応、選抜されて訓練はされてますが、やはり稽古量が違います。

時々、その基礎体力の部分から恐ろしく強い人もいますけど…試合すれば、強豪大学の拳法部にはなかなか勝てないでしょうね。
507B級☆チョッパー:2007/09/05(水) 23:23:38 ID:CexR2vIA0
学生→学業の合間に稽古(徒格オンリー)
J隊→訓練の合間に稽古(銃剣とか色々)
みたいな感じでしょうか

練馬駐屯地の方との試合でウチの後輩が空中半回転させられたことがあります。
508名無しさん@一本勝ち:2007/09/06(木) 01:03:20 ID:7ct/JASZ0
J隊で空手やっている人と何度か一緒に練習したことあるけど、
あくまで「空手」でならまず負けないって確信あったな。
単純な体力勝負なら勝てるきしないけど
509名無しさん@一本勝ち:2007/09/06(木) 18:27:35 ID:OEcbYySD0
自衛隊員そんなに強いか?
俺の工場に短期バイトで元自衛隊の餓鬼が来たけど、すぐにへばって休むし
ちょっと強く言っただけでキレて殴りかかってきたから髪の毛つかんで机に
押し付けてやったよ。
キーキー喚くだけで激ヨワかったぞ。
5年自衛隊にいたらしいけど。
510名無しさん@一本勝ち:2007/09/06(木) 18:30:36 ID:h2PuIyx70
そうですか
511初 ◆nrEc92s5Wo :2007/09/07(金) 13:21:38 ID:PvlLL9p+0
>>508
そりゃ自衛官全部が化け物みたいな体力じゃありませんから。
何しろ、この私だって自衛官だったんですよ(笑
512名無しさん@一本勝ち:2007/09/09(日) 20:22:40 ID:3enHl8ja0
ていうか大半は他に職とか道がなかったからとか簡単になれる公務員だったとか金の問題とかそんな感じだしな
513名無しさん@一本勝ち:2007/09/09(日) 20:26:49 ID:lGUwNd7E0
よくそうやって毒吐けるな
514名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 16:49:44 ID:rXbiI1Ip0
事実でしょう。少なくとも一昔前は
515名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 16:51:27 ID:0VkMlo3W0
今でもそういう傾向はある
海兵隊はさらにガチ
516名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 22:06:28 ID:D/b11jRv0
自衛官の試験受けるだけでお金もらえましたよ。
5千円か7千円ぐらい。
517名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 22:07:13 ID:D/b11jRv0
>>508
どんな格闘技や武術でも同じですよ。
518名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 15:05:16 ID:xq28DIDg0
アマゾンの自衛隊徒手格闘のカスタマーレビューにひどいのがいるな
519名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 16:05:04 ID:0we/BGDJO
俺も高校の時に下校途中にジープ横付けされて車内で弁当食わされつつ勧誘された。今度遊びにおいでって自衛官募集のパンフもらた。レンジャー部隊は強いらしいね。
520名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 16:47:01 ID:En3IMDW30
うわ、やっぱ目を付けられるような学校に行ってるヤツは頭悪そうな文章書くなw
521名無しさん@一本勝ち:2007/10/03(水) 20:49:51 ID:BPhJfX+o0
>>504
いいとこどりの映像だからかもしれないけど、K−1見るより面白かったよ。
日拳の試合は突き一つをとっても身体ごとぶつかり合ってて迫力あるね。
試合の前に自衛隊員の演出があったから余計迫力あったw
J隊員もピンキリだろうけど本当に強い人は別に名は知られてなくても強いんだろうね。

522名無しさん@一本勝ち:2007/10/04(木) 17:47:08 ID:Wv8pE4wR0
523名無しさん@一本勝ち:2007/10/04(木) 21:28:52 ID:Wv8pE4wR0
524名無しさん@一本勝ち:2007/10/11(木) 03:42:57 ID:FjC8Be7K0
ライフルを利用した接近戦術の動画ないの?
525名無しさん@一本勝ち:2007/10/12(金) 18:35:38 ID:ffE3+VBZ0
沢山ありますよ。
526名無しさん@一本勝ち:2007/10/17(水) 14:55:25 ID:9Dc/1ntpO
なんつーか、ここまで読んで萎えた


一言だけ「○○と言う条件は有り得ない」と言う考え方自体が有り得ない。
なんでもおこりうるのが戦場なんだから、それぞれの状況でどういう戦闘要領が有利かを語ればいいやんけ。
527名無しさん@一本勝ち:2007/10/17(水) 17:21:23 ID:lELQGC2y0
○○という条件はあり得ない
というのは、型通りの動きを出来る条件が無いってことだろ?
528名無しさん@一本勝ち:2007/10/17(水) 17:22:32 ID:giM67YB20
>なんでもおこりうるのが戦場なんだから


そうだな。
月が落ちてくるかもしれん。
529名無しさん@一本勝ち:2007/10/27(土) 22:00:17 ID:V1Ah3MOf0
ぶっちゃけ状況に応じて、その定石を打つのが普通。
情報が皆無ならともかく十分あっても、全く型どおりできないってのはな・・・
530名無しさん@一本勝ち:2007/10/30(火) 00:18:28 ID:9U7OSrVD0
意味が分からん
531名無しさん@一本勝ち:2007/11/05(月) 14:53:13 ID:oKQiBDrC0
軍隊格闘技に最適なのは極真空手
532名無しさん@一本勝ち:2007/11/12(月) 04:11:01 ID:vkygcCJr0
自衛隊の格闘術にはなんで極真じゃなくて日本拳法が採用されたの?
533名無しさん@一本勝ち:2007/11/12(月) 04:30:32 ID:RnAk7EeLO
創始者が日本人ではない組織が、自衛隊や警視庁に採用されるわけがありません。
534名無しさん@一本勝ち:2007/11/13(火) 18:12:10 ID:qH2/8BYj0
>>532
戦場は顔ナシルールじゃ無いから。
535B級☆チョッパー:2007/11/14(水) 03:01:26 ID:Dh01NFH60
438 :武板のゴミ掃除人 ◆87CJckRECE :2007/11/10(土) 06:58:10 ID:LnKUvcUn0
(中略)
それこそ軍格スレでも既出w

最近はボディアーマーが進化して、銃弾もナイフもとめるから、対鎧用の寝技技術が使えるんだよ。



断言させてもらうが、、、、、
この武板では、俺が1番軍隊格闘技に詳しい。
だから、ガンマンも俺には反論できなかったんだよw

441 :武板のゴミ掃除人 ◆87CJckRECE :2007/11/10(土) 07:07:30 ID:LnKUvcUn0
もちろん、俺が1番詳しいだけで、実際に強いかどうかは別問題なのは常識だぞ!!!!
もちろん、実際に強いかも知れないけどなw

逆にだw



実際に、自衛隊にいたからといって、そこの状況を正確に伝えているかは分らんからなぁ。
正確に伝えていたとしても、いたときの、当時の話だ。





ドラゴンチキン君のお話は、ポポーフマンから色々教えてもらいましたw
チキン過ぎて、ポポフのブログに書き込みさえ出来ないお方w


将軍スレより
536名無しさん@一本勝ち:2007/11/16(金) 01:58:57 ID:lZ3jwBmt0
チョッパーさん、漫画とアニメとゲームばかりやってないで、もうちょっと武術の練習をした方が良いですよ。
537名無しさん@一本勝ち:2007/11/19(月) 06:20:50 ID:1Q/9ssJX0
クラヴ・マガのセミナー行って来た。

帰って来てから、吐いた。
538名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 23:25:02 ID:d2UBXAYJ0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1566721

最強の軍隊格闘技。
決めの時、いちいち叫んでいたら敵に発見されると思うんだけど、
実際のところどうなんだろう。
539名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 07:09:37 ID:ww0PpIrc0
>>538
普通、静穏が求められるような場合、例えば歩哨倒す時にまで気合い入れたりしないと思うが。
動画を見ても、そういう想定のものは無さそう。
540名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 14:02:04 ID:9onvz03a0
何時だったか、スペツナズの格闘演習みたいな動画あったが、あれって
どの程度ガチなんだろう
541名無しさん@一本勝ち:2007/11/25(日) 16:22:56 ID:TVpswytp0
>>540

7〜8割程度と思われ
542名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 02:36:48 ID:bv8YVW9L0

ヤクザ、右翼、暴走族、不良と喧嘩して勝つ方法11
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1186844388/


297 ショットガン太郎 ◆x4Mtg/o7wo 2007/11/25(日) 22:54:55 ID:JwLvc2L20
今日は午前中に大井射撃場に行って、帰宅後に小念頭、尋橋の套路を練り
それからジムに行ってきました。
今回の連休は皿撃ちまくりでした。


298 塚本 古流 ◆No.3649cZQ sage 2007/11/26(月) 01:25:07 ID:iGRilXjz0
>>294
おぉ、やはりイケメン氏でしたかwww
543名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 02:38:41 ID:eDA73rfo0
>>541
ねーよw
544名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 10:05:01 ID:m3CondG+0
旧ソ連系の軍隊は空砲撃つ金にも困っていた。(ロシアとか。最近はマシになっただろう)
ロシア空軍の基地が電気代を支払えなくて、危うく電気止められそうになったりしてた。
だから日々の訓練も行うのが難しかった。兵士の士気やモラルも低下していった(給料やすすぎor給料支払い遅滞とか、飯が不味いとか…etc)
だから金を掛けずに「自分達は軍隊で戦闘訓練を受けているんだ」と兵士達に思わせるような訓練を考える必要に迫られた。
そこで目をつけたのが日本武道や民族格闘技。
日本の武道をベースに民族格闘技の技術を統合してサンボを創ったり、それに軍隊に蓄積されていた戦闘に関するノウハウを加味してシステマとかを創った。
545名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 15:20:33 ID:JOMFPv5a0
>>540 w
546名無しさん@一本勝ち:2007/11/29(木) 18:47:40 ID:1SrC130H0
>>544
そりゃ冷戦末期のロシアだろ。
徒手格闘なんて空軍や海軍には何の関係も無い。
547名無しさん@一本勝ち:2007/12/02(日) 15:23:44 ID:ZPVoekUs0
レンジャー教育: 普通科連隊等の部隊や師団単位で行う曹士を対象にした初歩の教育を
            「レンジャー集合教育(集合訓練)」といいます。

レンジャー訓練: どちらかというと「教育」を修了したレンジャー要員の練成訓練を指します。

レンジャー課程: 課程教育というのは学校や教育隊で行う法規に定められた教育コースのことです。
            レンジャー課程と言えば富士学校で行われる「幹部レンジャー課程」を指します。




自衛隊に詳しい人これで合ってますか?
548またーり(´∀`)とー ◆0n8aCgRvHM :2007/12/10(月) 19:16:16 ID:8m8yHl7/O
もう10年も前の話で恐縮だけど、オレがいた部隊では、
曹士に3ヶ月間のレンジャー教育を施すものを「レンジャー素養」

定期的にレンジャー隊員を集めて短期訓練するものを「レンジャー養成」って呼んでたな。

正確な名称じゃないのかもしれないけどね。
総じてレンジャー課程と呼んでた希ガス。

ちなみにレンジャー養成は曹のみだった。
助教の経験がないと中隊も訓練に出さなかったのかな?

空挺レンジャーと違って、部隊のレンジャーでは序列が上ることはなかった。
優秀な成績でレンジャーから帰ってきたのに10年士長とかザラにいたね。

幹部は「幹部レンジャー課程」と「初級空挺降下課程」のどちらかを選択できたよ。
549またーり(´∀`)とー ◆0n8aCgRvHM :2007/12/10(月) 19:39:15 ID:8m8yHl7/O
あれ・・・・

素養と養成・・・逆だっけな?w

誰か自衛隊に詳しい人よろm(_ _)m
550名無しさん@一本勝ち:2007/12/10(月) 19:49:29 ID:k7vOfuUo0
昔グリーンベレーの特集が組まれた雑誌を読んだ事があってさ。
「敵を30秒以内に倒す格闘技のプロ」と書かれてた。
デアゴスティーニみたいな少し胡散臭い雑誌だから、信憑性は低そうだが。
この「30秒以内に」というのが長いのか短いのか?微妙は所だよなぁ。
551名無しさん@一本勝ち:2007/12/10(月) 20:25:35 ID:ENqON2mL0
>>547
レンジャー課程はMOS取得のための教育課程。MOSは特技資格。(だったと思う。要するに正規の資格)
幹部レンジャーと空挺レンジャーの教育が所謂レンジャー課程。
552名無しさん@一本勝ち:2007/12/10(月) 20:47:12 ID:MPAnE6ZF0
自衛隊で本当に戦えるのは
第一空挺団とか一部の隊員。
8割は体力がある素人って感じ。
553名無しさん@一本勝ち:2007/12/11(火) 01:14:11 ID:OlVGujcW0
知ったか乙
554名無しさん@一本勝ち:2007/12/12(水) 11:15:06 ID:xYPjGDOb0
>>552
無駄に近接格闘能力が高い人間より、30kgの荷物背負って三日三晩不眠不休で山道を歩いても
ケロリとしてい人間の方が、自衛隊的には使えるんじゃないの?
555名無しさん@一本勝ち:2007/12/12(水) 11:25:50 ID:mh+QvQKZ0
554正解。

もう白兵戦になってる時点で負けだもん。

銃器で戦うのが正解ですよ。

うち(日本一デカイ陸自)の徒格の時間なんて年10時間。

体力以外は素人と変わらんですよ。

米軍の連中もやっぱ銃火器の扱いが9割って言ってました。

むしろSPのほうが強いっすよ。

自衛隊なんて内部の連中から選抜で教練になってますけどね。

所詮はエリートでもなんでもないです。

警察の教練は最初から国体級ゴロゴロですからね。

防衛大も国体や五輪級は居ないですからね。

556名無しさん@一本勝ち:2007/12/12(水) 15:26:05 ID:8/0aGr830
警察機動隊の特練は、自体校みたいなものだよ。
強いと言っても柔道と剣道だけだし。
警察も機動隊を除けば一般人よりも不健康、ってのが現実だし。
SPについてはよく分からん。
557名無しさん@一本勝ち:2007/12/12(水) 17:08:06 ID:gbAfYyXX0
横レスします。
不健康ってのは、現場の警官だと、室内で書類作るか
車でパトロールしてるかで、運動する機会が全然ないところからきてます。
別にさぼってるわけじゃないので念のため。

妙に健康なのはむしろアレな証拠です。
選手活動やり過ぎて仕事を覚えないまま年を重ねてしまった人が多いです。
年を取って選手じゃなくなってからきついです。居場所がない。
首にはならないけど、かえって惨いかもしれません。
武道板でいうとジェダイマスターがまさしくこれにあたります。
558名無しさん@一本勝ち:2007/12/12(水) 17:41:02 ID:aK39MnwP0
>>557
勤務先によると思うけど、うちの道場の先生で西成勤務の人がいたけど
二三日に一回は捕り物があって投・打・極がバランスよく練習できる。といってる人がいた。
逆に機動隊員の知り合いはいくら練習しても、現場で求められるのは肉の壁としての抑止力のみで
練習の成果を出す場が全然無いと言ってた。
559名無しさん@一本勝ち:2007/12/12(水) 18:30:29 ID:8/0aGr830
>>557
勿論知ってます。
家族が保健所勤務で県警に出向してて、軽く話を聞いただけです。
560名無しさん@一本勝ち:2007/12/12(水) 18:36:54 ID:gbAfYyXX0
この点は警察でも大きな問題になっていますが、
抜本的な解決策はないのが現状です。
561フルコン:2007/12/12(水) 22:22:56 ID:MyYcu36e0
 知り合いの空挺レンジャー上がり(習志野だったかな?)から
聞いた話はナイフ一丁でサバイバルとか、フル装備で山岳踏破
とか凄かったけど…
562名無しさん@一本勝ち:2007/12/12(水) 23:30:51 ID:jFOgziZZ0
まぁ、基本知ったかですから
563名無しさん@一本勝ち:2007/12/13(木) 00:22:21 ID:goOBvItB0
>>555
学校の柔道みたいなもんで、子供が相撲で遊んでるのと大して変わらない?
564名無しさん@一本勝ち:2007/12/13(木) 13:14:49 ID:Bmar9S3E0
つーか格闘技に時間割く軍隊って、基地・駐屯地の電気やガスを維持するのも困難な
軍隊だぜ?北朝鮮や不景気時代のロシア。体力訓練か格闘訓練しかできなかった。
格闘技なんて市街地戦や対ゲリラ戦を行う部隊じゃないと、時間割いてまでやる意味無いよ。
565名無しさん@一本勝ち:2007/12/14(金) 16:01:40 ID:UI9S5fYV0
金を食う軍隊の訓練の中じゃ、徒手格闘は元手のかからない
安上がりの訓練だしな
566名無しさん@一本勝ち:2007/12/14(金) 16:11:33 ID:FJMVchCw0
穴掘り最強!
567名無しさん@一本勝ち:2007/12/16(日) 13:06:57 ID:2IlN+1Ad0
>>564
市街地戦でもゲリラ戦でも格闘なんて起こらないだろ・・・
568名無しさん@一本勝ち:2007/12/16(日) 13:36:10 ID:Qoig4i9W0
>>567
格闘戦なんて過去の話といわれながらもマルビナスでも有ったし、
最近じゃアフガンでも弾切れのM16振り回してたレンジャーの話とか
その手の話はいつの時代にもあるんだが。

というか、陣地の取り合いしたら爆弾や大砲なんかの重火器で殲滅したとしても
そこに歩兵が乗り込まなきゃ占領はできないわけで
そうなるとおのずと格闘戦の可能性が出くるんだが。
569名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 00:51:10 ID:vyE/6CTg0
アフガン・イラクで米海兵隊が家宅捜索する際にたまに銃剣格闘やってるそうだ(某ミリ雑誌情報)
それくらい狭い空間くらいでしか必要とされないっとことだ。
570名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 03:49:17 ID:bX/Zj3mEO
カウンターテロの部隊なんかはやるだろ。
571名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 04:39:21 ID:3MUqj4w00
572名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 06:56:39 ID:sB9zheR50
何だかんだで一番バランスが取れてると思う>>自衛隊徒手格闘とか米海兵隊徒手格闘
東側のはマニアック過ぎるし、多くの西側諸国みたいにボクササイズを少しやるだけでは物足りない。
573名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 11:11:19 ID:Q2cg/lpp0
>>550
ワシはケンカなどした事もないが
学生時代にクラスで誰かがケンカ始めても30秒以内に終わってたなぁ。
でもこれはお互い素手で、相手に対して怒りはあっても殺意はないって条件での話。
もし刃物をもった凶悪犯や兵士を素手で30秒以内に倒せるならスゴイと思う。
ていうか普通なら恐怖で体がすくんじゃうよな。

軍人さんの訓練にも「1日8時間」てのが適用されるかどうかは知らんけど、
1日は24時間しかないわけで、睡眠と食事に7時間ほどは必要なわけでさ。
実際の現場で誰かと戦う時は、殴り合いより撃ち合いになる事の方が多いと思うし。
なら貴重な時間を射撃と格闘どっちの訓練に使うか?となったら、射撃に使うだろうな。
574名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 11:27:41 ID:QMTtsIxaO
自衛隊格闘術に日本拳法の要素は要らないだろ
打撃は空手に特化した方が良いわけで
575名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 12:17:07 ID:bX/Zj3mEO
空手に特化して投げや関節なんかとのリンクを短期で教えるのに日拳が一番使いやすいんだろ?
576名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 12:39:45 ID:sB9zheR50
後、ストリートファイトと戦場格闘をゴッチャにしてる奴もいるな。
ストリートファイトでは立ち技だけでいいだろう。(それでも1対1ならBJJの技術も有効らしいけど)
戦場で格闘になる時は、死角(物陰とか)から飛び掛られる事が多くなるから組技
と最低限の寝技は必須だ。
アメリカ海兵隊の徒手格闘は柔道がベースになってるし、柔道式の寝技乱取りも行ってる。
577名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 16:30:04 ID:Fr7qxXa40
米海兵隊の徒手格闘(MCMAP)はBJJとムエタイがベースだろ
578名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 16:34:04 ID:sB9zheR50
>>577
柔道だよ。
BJJはUFCでグレイシーが有名になってから研究し始めた。
youtubeで動画見れるよ。
579名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 16:46:00 ID:Wn3Bwd2M0
平山隆一の徒手格闘入門では海兵隊の格闘術は
柔術、柔道、ムエタイ、レスリングなんかがベースだと。

SAS出身者の著書では古流柔術を推す人が多いね。
基本的に武器を生かせない格闘技、武道は使えないとか。
580名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 17:13:31 ID:qqnr6Q920
海兵隊の格闘術の最初のベースになったのは、
フェンシングとボクシングとレスリング。
それから時代の流行に合わせて怪しげな中国や日本の武術や、
柔道や、フィリピノ・カリなどが取り入れられた。
今の流行はムエタイとBJJ。
だから>>370の言っているのは間違い。
柔道が中心になったことは一度もない。

ただ世界各国の軍隊格闘技においては、
柔道、レスリング、ボクシングの技術は大きなウェイトを占め続けている。
サンボ、ムエタイなどが代替することもあるが。
組む、投げる、打つといった格闘技の基本がこの三種の中には含まれているから。
581名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 17:16:09 ID:qqnr6Q920
ちなみに海兵隊の格闘プログラムには達成度に合わせた帯制度が取り入れられている。
582名無しさん@一本勝ち:2007/12/18(火) 00:46:59 ID:NWrBf/JZ0
>>568
ソースは?
>>569
コンバットマガズィンとか?w
アレを真に受けてどうすんだか
>>573
軍人がしょっちゅう真剣に訓練してると思ってるのか・・・
射撃すらタマに少しやるだけなのに
583名無しさん@一本勝ち:2007/12/18(火) 18:41:24 ID:Mnf9/Azj0
>>582
>軍人がしょっちゅう真剣に訓練してると思ってるのか・・・
>射撃すらタマに少しやるだけなのに

じゃぁますます軍人ダメダメじゃん
584名無しさん@一本勝ち:2007/12/19(水) 12:48:55 ID:Tbsyjw2h0
そもそも、大抵の軍人は普通の人間そのもの、サラに言えばDQN層だろ

タマに撃つ、タマがないのがタマに傷
と自衛隊では言われてる
585名無しさん@一本勝ち:2007/12/19(水) 18:07:31 ID:ddqA1DtX0
それが誇張されている感もあるけどな。
音楽隊とか後方支援関係の部隊は殆ど射撃訓練やらない。せいぜい100発くらい。って
話がいつの間にか陸自全体の話にされてるしな。

射撃検定の為に射撃場に入り浸ることもあるのに。確か部隊ごとに射撃訓練のノルマもある。
586名無しさん@一本勝ち:2007/12/19(水) 18:14:56 ID:ywtcoA4hO
>>584 その川柳は1970年代のモノだ。
今は一応、錬度だけなら世界トップレベルだぞ
587名無しさん@一本勝ち:2007/12/19(水) 18:53:36 ID:tz7GW6Yw0
>>586
(笑)
588名無しさん@一本勝ち:2007/12/19(水) 22:01:29 ID:TP3z4XKt0
伊達に薬莢回収率100%を目指してないからな<自衛隊
589名無しさん@一本勝ち:2007/12/20(木) 09:24:46 ID:mtzSwzh20
軍隊格闘技なんて、ぶっちゃけ動きの基礎が作れればそれでいいんだよ。
だからできるだけシンプルで奇をてらったものでないほうがよい。
練習方法が確立されていて肉体の強化もしっかりできるものが望ましい。
そこに、武器の使用法や不意をうつ方法などの軍隊としての現場の
ノウハウを肉付けしてゆく。
590名無しさん@一本勝ち:2007/12/20(木) 09:32:32 ID:mtzSwzh20
格闘技は肉体鍛錬のための遊戯。
遊戯とまでは言いすぎだけど、あうまで軍人の各種の武器の扱いが本道であって
格闘はその補助でしかないわけで。

現代だからというよりも、戦国時代だってそんなもの。
武器を使いこなす方法と、それを支える体つくりが武芸。
591名無しさん@一本勝ち:2007/12/20(木) 12:12:38 ID:kkoIUJ8o0
アドレナリン出させる練習じゃないの
592名無しさん@一本勝ち:2007/12/20(木) 17:21:40 ID:jKYCaKe70
>>586
最近はあんまり口鉄砲の話も聞かないしね。
時間差発射、同時着弾とかあほな職人芸とか見ると錬度だけは高いと思うけど。
593名無しさん@一本勝ち:2007/12/21(金) 08:46:39 ID:0KY1JyMC0
口でっぽうは何処でもやってるし
しょっちゅう射撃してる訳じゃないのは何処でも一緒だぞ
594名無しさん@一本勝ち:2007/12/21(金) 08:47:44 ID:0KY1JyMC0
>589-590
つーか現代で格闘になる状況なんて限りなくゼロに近いんだけどね
ピストルすらメッタに使われない
595名無しさん@一本勝ち:2007/12/22(土) 10:55:23 ID:GEQTMvhsO
バイティングも手段のひとつなんだろうけど実際の訓練でも本気で噛み付きにいって噛まれながらも倒すなんてことやってるのかなあ。
596名無しさん@一本勝ち:2007/12/22(土) 15:01:37 ID:Cs6+92Dt0
屋内戦闘では拳銃が一番有用だぞ
597名無しさん@一本勝ち:2007/12/22(土) 15:03:46 ID:dwBIR4SPO
つ サブマシンガン
598名無しさん@一本勝ち:2007/12/22(土) 18:29:05 ID:Vp6SZX9z0
つ フラググレネード
599名無しさん@一本勝ち:2007/12/22(土) 19:01:16 ID:H6GGguJy0
つ ケースバイケース
600名無しさん@一本勝ち:2007/12/29(土) 20:21:58 ID:AFdE9K740
今自衛隊で正式採用されている自動小銃って、昔の奴より殺傷力が低いって聞いたんだけど何で?
601名無しさん@一本勝ち:2007/12/29(土) 20:32:30 ID:nrsGoMT30
スレ違い
602名無しさん@一本勝ち:2007/12/29(土) 20:33:16 ID:Y0oiK97F0
>>600
口径が小さいから。

事情を話すと長くなるんだけど、WW2が終わった後、西側先進諸国はNATOを創設。
力のあったアメリカが中心となり、NATO弾として7.62×51mm小銃弾を標準として採用させる。

で、米軍と安保条約を結んでいた日本も米軍と口径を共通化するため、7.62×51mm弾を64式小銃に採用する。
ただし、反動が強いため、自衛隊ではNATO弾より火薬を減らした弾を採用している(NATO弾も使用可)。

ところが米軍はベトナム戦争の経験から、小口径弾(5.56×45mm)を小銃に採用。これがM16シリーズ。
小口径弾だとフルオート射撃時にコントロールしやすい、軽いから多くの弾を持ち歩ける、小銃も軽量化出来る。
こういったメリットがあるので、小口径弾を採用。7.62×51mm弾までの威力は不要と考えたのも一因。

そして、NATO各国や日本も米軍を後追いする形で、小口径弾を使う小銃を採用した、というわけ。

とはいえ、米軍では5.56×45mmの威力不足から、新小銃弾の開発も進めているそうな。
603名無しさん@一本勝ち:2007/12/31(月) 06:08:36 ID:KyLL3cy00
>>602
補足、
NATO各国はさっさと小口径にしたかったんだけどアメリカが30口径をごり押し。(男は大口径だろ) 
当のアメリカはM14だめさ加減に気がついて小口径に走る。(パワーばっかりあってもしょうがねージャン)
しかしジャングルじゃ小口径は使い物ならんので
現場じゃグリースガンやらM1カービンやらのWW2時代の兵器が大活躍。(茂みのむこうにたまがとどかないじゃん)
おまけに本来の設計弾薬ならメンテナンスの頻度が少なくてすむのに
売れ残りの火薬で弾作ったもんだから、汚れまくりで動作不良だしまくり。(強制閉鎖用のボタン付けてみました)
ロシアにあわせて弾を作り変えたら(タンブリングとかこっちが先にやったら非難されるしな)
今までまともに動かなかったカービンがライフルと同程度の性能発揮(これからは都市型戦闘だし短いので良くね?)
イラクの砂漠だと風が強く遠距離だと弾が流されてさっぱり使えないことが判明 ← いまここ

もともとがヨーロッパの平原で使うこと前提なので小口径でも問題なし。
弾が軽い分高速で飛ぶので弾そのものが持ってるエネルギーはそんなに変わらない。

イギリスなんか4ミリ口径の予定だったんだよな。
それを223にさせられて、M16とマガジン共有されられて結果があれですわ。SA80
604名無しさん@一本勝ち:2007/12/31(月) 08:08:55 ID:B9AxuTlc0
そういや自衛隊は故障の多さに定評のある62式以降の
7.62mmの銃火器を未だに持ってないね。
いくら本土決戦を想定してるからって
分隊支援火器でも5,56mmクラスって火力が貧弱すぎ
605名無しさん@一本勝ち:2008/01/06(日) 23:57:40 ID:VowwO+ez0
テコンドーって実戦じゃあまり使えないんじゃないの
606名無しさん@一本勝ち:2008/01/07(月) 02:19:00 ID:TP9YZAjw0
【インチキ】 最弱の武道って何ですか?2 【パクリ】…TKD、最弱認定
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1160883868/

足技のみで戦ったらどの武道が一番強いの?2 …TKD、最弱認定
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1132762005/
607名無しさん@一本勝ち:2008/01/11(金) 20:56:27 ID:A37nsHlB0
今更だが
>>604
ちと認識が古すぎ。
1990年のGolf頃の認識、といったあたりか?
608名無しさん@一本勝ち:2008/01/30(水) 15:03:06 ID:rOvXtM/g0
なぜ軍隊格闘技に極真空手が採用されないのでしょうか?
肉体を強くして上下関係をきっちりさせる所は軍隊にもってこいだと思うのですが。
609またーり(´∀`)とー ◆0n8aCgRvHM :2008/01/30(水) 21:55:15 ID:aoziBHjzO
>>608
隊員の返事が『押忍!』になるからです。
610名無しさん@一本勝ち:2008/01/30(水) 22:05:13 ID:760u5V+WO
ビシッ∠(`□´)イエッサー!
611名無しさん@一本勝ち:2008/01/30(水) 23:08:42 ID:0Y8Yg0le0
コンバットブーツで極真の蹴りを出されたら死ねる
612名無しさん@一本勝ち:2008/01/31(木) 11:31:41 ID:xkyHJU/t0
>>608
朝鮮武術だからです。
613名無しさん@一本勝ち:2008/01/31(木) 11:36:09 ID:a6b0OIsS0
               _ _
              /::. ソ .::;;ヽ
顔面チェリーボーイ /::.     ..:::;;;ヽ
極珍!        /::.      ..::;;;;ヽ
           /::.        ..::::;;;;i
           (::.        ..::;;;丿
            >::...___..::::;;;イ
            !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
              iミ:::ミC= ≡..::: )
            |::::     ″. ´/
            |::::: ヽ    / /;|
            |::: ( '   ( .::;;;|
            |::: | ミ   .ヽ\|
            |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
            |:::   .i !   ::;;;;;|
            |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
            |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
            |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
            |:::  ( ヽ  ..::;;;;;|
            ( \  l. |  ..:;;;;;;|
            |::\∨丿 ″..:;;;;;|
            |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
614名無しさん@一本勝ち:2008/01/31(木) 11:38:54 ID:a6b0OIsS0
              _ _
             /::. ソ .::;;ヽ
在日拳法      /::.     ..:::;;;ヽ
極珍!       /::.      ..::;;;;ヽ
          /::.        ..::::;;;;i
          (::.        ..::;;;丿
           >::...___..::::;;;イ
           !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
             iミ:::ミC= ≡..::: )
           |::::     ″. ´/
           |::::: ヽ    / /;|
           |::: ( '   ( .::;;;|
           |::: | ミ   .ヽ\|
           |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
           |:::   .i !   ::;;;;;|
           |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
           |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
           |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
           |:::  ( ヽ  ..::;;;;;|
           ( \  l. |  ..:;;;;;;|
           |::\∨丿 ″..:;;;;;|
           |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
615名無しさん@一本勝ち:2008/01/31(木) 19:34:00 ID:JVfM3qgX0
首折りの技ってほんとにあるんですか?
ほんとにあったら危なくないですか?
616名無しさん@一本勝ち:2008/01/31(木) 22:08:12 ID:UHJj+hd20
殺すための技なんだから危なくて当たり前でしょ。
617名無しさん@一本勝ち:2008/02/01(金) 02:26:45 ID:zsXP2TQK0
首折りなんてあったっけ?
618名無しさん@一本勝ち:2008/02/09(土) 12:27:57 ID:1YRCv2hP0
三沢さんのフェイスロックのことじゃないの?
619名無しさん@一本勝ち:2008/03/02(日) 13:17:51 ID:htpO500I0
>>608

487 :gunwota:2008/02/28(木) 16:09:40 ID:z661Ya6u0
太ることが強くなることのフルコンは、長距離走や耐久力(打撃に対してでなく連続状況や飢えに対しての)に重きを置く軍隊のトレーニングには適していません。
世界中の何処の軍隊でも走ることが訓練の基本です。中隊対抗の持続走競技会は中隊の名誉をかけた一大イベントです。
ゆえにローキックで脚を痛めつける格闘競技を奨励する筈がありません。ムエタイは顔面突きがあるから、フルコンほどローに比重をおくことはないですし。
そういえば元クロアチア傭兵の高部正樹氏は、一食抜くと動けない空手家がいるが傭兵には向かないと言っていました。これはおそらくフルコンのことでしょう。

@身体を大きく使う、松濤館空手やテコンドーのような身体能力を向上させる武術。
A防具などで安全を確保した上で自由な攻防を行える、日本拳法や柔道、ムエタイといった実戦的な武術。
B型や約束動作が主体ではあるけれど、柔術やクラブマガのような殺し技を学べる武術。
の三すくみから抽出して技術や練習体型を体系化しているのが、各国の徒手格闘の現状だと思います。
極真はどの面からみても中途半端な体系ですし、競技ルールが前提の組手技術と戦闘理論が主流になってしまったと思われますので、軍隊に採用されるのは難しいでしょう。
620名無しさん@一本勝ち:2008/03/02(日) 18:35:48 ID:cZ4jm8000
日本国内で軍術格闘技習えるところない?
クラブマガ日本は全然本格的じゃないみたいだし
621名無しさん@一本勝ち:2008/03/02(日) 20:30:18 ID:caoLM/ez0
>>620
自衛隊
622名無しさん@一本勝ち:2008/03/04(火) 21:09:25 ID:5Z49tXIh0
一般人が軍隊格闘術身につけてどうするつもりなんだ
623名無しさん@一本勝ち:2008/03/05(水) 17:40:42 ID:UQSzpGqt0
624名無しさん@一本勝ち:2008/03/05(水) 20:23:00 ID:eQx6dgU/0
>>622
一般人がどうするとか考えてないだろ。
ただ、習いたい。最初はそんなもんだろうどんな格闘技でも、
625名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 15:47:34 ID:igVbdtsL0
↓このキチガイ低脳糞虫ニート逮捕かな? あ、でも名前違うか・・・いや実はそうかもな。キモス^^;
超イケメン音速級早撃ちガンマン・ハイパーX ◆wonW7/XFiQ
2008/02/26-19:44 弾薬入り矢じり所持=「警官殺してでも銃奪う」−無職のマニア男再逮捕・愛知県警
 愛知県東海市の県警東海署駐在所から警察手帳や手錠などが盗まれた事件で、県警捜査1課と瀬戸署は26日



人の心臓、頭をナイフやフォークでも刺せば一瞬で死ぬし、ボーガンならなおさら回転も反動力も含めはんぱじゃねえ威力だ一瞬で殺せるわw銃並www
なんならキチガイのお前で実験してみるか?wwww ま、拳銃の話好きらしいがお前は所詮
エアガンしか撃ったことない
ド素人の銃がほしくてたまらないキモデブキチガイのゴミクズなんだよwwwwww
ざまあああああああああああwwwwwwwww完全論破wwwwwwwwwwwwww哀れゴミキチガイ
626名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 15:49:11 ID:igVbdtsL0
              _ _
             /::. ソ .::;;ヽ
m9^^        /::.     ..:::;;;ヽ
            /::.      ..::;;;;ヽ
          /::.        ..::::;;;;i
          (::.        ..::;;;丿
           >::...___..::::;;;イ
           !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
             iミ:::ミC= ≡..::: )
           |::::     ″. ´/
           |::::: ヽ    / /;|
           |::: ( '   ( .::;;;|
           |::: | ミ   .ヽ\|
           |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
           |:::   .i !   ::;;;;;|
           |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
           |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
           |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
           |:::  ( ヽ  ..::;;;;;|
           ( \  l. |  ..:;;;;;;|
           |::\∨丿 ″..:;;;;;|
           |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
627名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 15:49:43 ID:igVbdtsL0
完全勝利^^
628名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 15:50:19 ID:igVbdtsL0
fuuu
629名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 15:50:48 ID:igVbdtsL0
630名無しさん@お腹いっぱい:2008/03/07(金) 16:55:22 ID:Jeb6eukP0
B J Jなら なんとかしてくれる。
631またーり(´∀`)とー ◆0n8aCgRvHM :2008/03/08(土) 18:10:00 ID:+CUiAolFO
林田将軍の臭いがプンプン
632名無しさん@一本勝ち:2008/03/09(日) 00:44:32 ID:jMV7HlgX0
戦場の特に白兵戦において勇猛で知られるグルカ兵は顔も体も日本人と酷似している。
山がちな国の民族と言う点でも似ている。
かつて同じく白兵戦を得意とする日本兵はそのグルカ兵と凄惨な死闘を演じたわけだが、それは脇に置いておいて。

戦場、とくに白兵戦で大事な身体能力は瞬発力ではなく、持久力。
それも長時間歩き、時に走る脚力。
粗末な食事でも戦い続けられる肉体とそれを支える内臓。
平和な時代の素手の格闘技遊びが入り込む余地はゼロとは言わないが、ほとんどない。

よく、体格のでかいアメリカ人に日本兵が白兵戦で有利だったわけじゃないないか、と
したり顔で言う人もいるが、白兵戦を素手でやり合う兵はまずいない。
グルカ兵ならばククリでやるのだろうし日本兵であれば槍のような銃剣で突くわけで、
ガタイの大きさや瞬発力は実はそんなに大きい問題ではない。

動きは鈍いがパワーのある人間と、動きは早いがパワーのない人間は、リングの上では往々にして前者が勝つが
白兵戦ではそうはならない。なぜなら当然のことながら戦場では必ず武器を持っているからだ。
アケボノと内藤大介がリングで戦えばアケボノが勝つが、戦場では両者最低でも刃物を持っているので
攻撃力の差は相殺されるから、機動力の差で内藤が勝つ。

そんだけ。さらばだ
633名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 00:02:35 ID:SsXM7CB2O
コマンドサンボにおける打撃技の役割は、

1、キックやムエタイのような仕留めるための技

2、合気道のようなつなぎのための技

のどちらですか?
634名無しさん@一本勝ち
ロシア軍における軍隊格闘技は、部隊ごとに研究が行われていて、
内容には相当の幅があるそうです。コマンドサンボはそれらの総称です。
ある雑誌で取材していた部隊では、立って殴る、固めて殴る、というのが基本でした。
関節を極めるのは時間がかかりすぎるので重視しないとのことでした。