柔術・体術・和術・拳法・骨法・捕手・組討・腰廻・小具足・等等
古来より伝わる日本の伝統的徒手武術全般について語りませう。
2 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 20:37:39 ID:7XQQivXJO
類似スレ多いんだから、そちらで話してください。
削除依頼出してきてね。
3 :
1:2007/01/30(火) 20:40:13 ID:e6RmZ6q30
>>2 /∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < うるせー馬鹿!
\| \_/ / \____
\____/
4 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 20:45:26 ID:hEgTzoGW0
抜刀術と柔術を
両方しっかりやってるところ探してるんだけど
なかなかないんだよな
>>4 鹿島神流はどうでしょうか。
國井善弥氏が有名です。
6 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 22:37:40 ID:0vGItB3a0
唐手術は日本古来の徒手格闘術じゃないの?
7 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 22:42:17 ID:hbE6mmh70
鹿島神流は國井善弥が事実上の創始者です。
空手は琉球の武術だから本来の純日本の武術ではないです。亜日本の武術です。
朝鮮の武術やアイヌの武術と同じくらいの位置づけになります。日本人から
見たら。今は純日本化された空手の流派もありますが。
8 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 00:40:29 ID:7JbFRI7g0
>>4 古流にこだわるあまり、近代武道を軽視することのないように。
復元とか捏造とか批判される流派が、本筋では失われた古い
技保存してることがけっこうあるんですよ。
10 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 11:30:49 ID:6PscBTVt0
仙台の真極流を習ってみたいと思ってるのですが
この流派はまだ公開拒否しているのですかねえ。
昔の「秘伝」に神奈川で研鑽している方が居るという文を読んで
電話帳調べて手紙出したことあったけど断られたんだよな・・・
つまり
>>9が、復元とか捏造とか批判されてる流派の人間なんだろ?
けっこうあるって何それ?
そういう言い方と話のどこに具体性があるわけ?
捏造とか言われてるけど、技は本当のものがありますって言い訳したいだけにしか聞こえない。
というより、近代武道と捏造流派って別だろう。
前者は柔道や剣道に使われる言葉で、後者は来歴を偽って昭和頃にできたのにウン百年の歴史がある古武道ですとか言ってるところ。
12 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 14:41:38 ID:2/vE2aoO0
少林寺拳法こそ日本柔術の集大成
13 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 17:07:57 ID:SM1xOo4C0
真極流と影山流は難しいんだよね。入門自体が。
>>11 具体的には書くつもりなかったんだけど、12がちょっと
オーバーに書いてくれています。
>>14 私はショウリンジャーじゃない。念のため。
ふーん自分でやってもいないのにそんな事言えるのかな。
説得力あるね。
17 :
名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 23:20:20 ID:tc1sIAd90
少林寺拳法は八光流から生まれたんじゃなかった?
18 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/01(木) 13:03:27 ID:xClmHPdm0
中国拳法でしょ
以下沈没
20 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/02(金) 01:14:20 ID:WDppttCK0
本物の古流系にも合気のような技法はあるんでしょうか?
21 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/02(金) 05:01:21 ID:TKOu4FIUO
天神真楊流の柴田孝一氏はどんな人なんですか?教えてエロい人!
しばたさん
>>20 合気という概念が具体的にどういうことをさすのかはわからないけど、
心がのびのびとしていれば体が自由に動く、力と力をぶつけあうことを
避けて技を使えということを、いろいろなことばを使って説明している。
合気と通ずる部分はあると思われ。
25 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/02(金) 17:57:31 ID:GBAJKdGQ0
誰もが納得する形で、日本柔術のスタンダードを再編することはできないものでしょうか?
確かに、本来的な姿の講道館柔道は日本柔術のスタンダードと成り得た筈だと思うのですが、
現在の柔道の実質的な姿を見ると、試合の為の競技的な雰囲気を感じずにはいられません。
また、剣や杖や小武器などの稽古も行われていません。
古流柔術は各地で伝承されていますが、殆どの流派の場合一道場一流派なのではないでしょうか?
また、古流の体質として門外不出や秘伝、流儀の他言無用などの、今の時代においては不要と思われる制約が付いてまわり、
これによって流派の存続を脅かす事態になっているのではないかと思います。
もし、誰もが容易に学べる形で日本柔術を再編できるのであれればこの問題は解消されると思います。
もちろん、各地に伝わる古流柔術はそのままの形で残すことが前提です。
日本人なのに、日本の武術はあまり知らないと言う人がけっこういるのではないでしょうか。
古流武術というと、一部の武術好きがマニア的に行っているものではないかとの印象を受ける方もいるかと思います。
柔術というと真っ先にブラジリアン柔術を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。ちょっと悲しいですが。
日本の伝統を守る為にも日本柔術の再編を願って止みません。
26 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/02(金) 18:00:05 ID:QuGI8q330
実際のとこ、地方の伝統文化復興が古流武術保存にはベスト
お祭りや儀式には古流の技術が色濃く残ってる。
はっきりと覚えていないくて悪いけど、戦前柔道とは別で武徳会が「帝国柔術」だかなん
だか制定してるな。諸流派から云々て奴。
亡くなった知り合いの古老がやってて急所、当身、逆、人の壊し方、治し方、一通り習
ったっていってた。
どんなんだったか教えてくれって頼んだけど駄目だった。
藤岡タツヤのお父さんがこれの師範だった筈?
28 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/02(金) 18:12:25 ID:0MkxAWK2O
和柔術やりてぇ〜♪
初さんを初めとするやってらっしゃるみなさんどんなもんかどんどん教えてくださいな
29 :
gunnyori ◆8UBpyRB3Jg :2007/02/02(金) 18:34:54 ID:9ltDih3kO
>25
みんなが納得するものや、全国に広めるのは無理だろう。できても制定居合の二の舞いになる気がするな。
まず時勢に乗る事や立場がなけりゃうまくいかないよ。剣道も柔道も今これだけひろまっているのにはたくさん理由がある。
30 :
gunnyori ◆8UBpyRB3Jg :2007/02/02(金) 18:36:25 ID:9ltDih3kO
まあ、しいていえば合気道が一番そのポジションに近いかな?とは思うけど、合気道も柔術系の中ではかなり特殊だからなあ…。
ただ最近の古武術ブームや和物ブームにうまくのれば、それなりに広めれるとはおもう。
というわけで25さん、頑張って自分で作ってみてくださいd(^O^)b
31 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/02(金) 19:40:01 ID:bTNgLk0d0
少林寺拳法を日本少林寺流柔術と改名すれば全て解決するかもね。
少林寺拳法の柔法は柔術でも比較的歴史が新しい類の技になるのでそれはあたらない。
日本柔術の範疇をどうするかが問題になる。組み討ちや相撲は?
あまり実戦で使うことがなさそうな寝技は?
片手捕りで手鏡はあんまりしないんじゃないかな?
相手の真正面に立っているのに、相手は片手が空いている訳だし。
36 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/03(土) 09:25:22 ID:x4calzvNO
制定居合いの二の舞いとは?
37 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/03(土) 15:08:44 ID:pwd01G5p0
>36
制定居合を居合だと思う人が出たり、
古流やる上で(流派によっては)基礎からやり直さなきゃ成らないし、
逆に制定の影響を古流が受けたり。
まぁ、ちょっと趣味的にやってみよう、という人が出てこれるくらい古流柔術が気軽なものになればいいんですけどね。
こりゃ教える先生の実力と性格によるだろうしなぁ。
難しそうだなぁ。
でも時代も変わってきてますから、古武道も原点に立ち返って、教え方の工夫や人集めの工夫をした方がいいかもしれませんな。
受身の時点で既に脱落されてしまうのが現状のレベルのような・・・
気軽にって言っても技掛けたらある程度痛いのが当たりまえなんで、
単独練習が主の居合などのようにはちょっと。
そういう意味であんまり門戸は広くないかな。
単純に強さを求めるなら現代格闘技にいくだろうし。
39 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/03(土) 23:16:09 ID:XFBckoMh0
他スレでも質問したのですが、スルーされたのでこちらに書きます。
最近、古武術に興味を持ち始め、ネット検索していたら、近所の公共施設で
大東流合気柔術の六方会という団体が稽古しているのを知りました。
そこで皆さんに質問なんですが、大東流合気柔術は、護身やストリートファイトに
対応できますか?
対応できるなら是非習いたいと思います。
護身に使うなら簡単な技じゃなきゃいかんわけです
習ったその帰り道に襲われるかもしれないわけだし
その点、合気道とか大東流ってのは
遠回りなのです
そういう理由なら
ボクシングでも習いましょう
41 :
39:2007/02/03(土) 23:31:09 ID:XFBckoMh0
>>40さん
ボクシングとか空手とかは、パンチやキックじゃないですか。
僕はパンチやキックには、あまり興味がありません。
僕としては、所謂打撃技より、関節技や投げ技に心惹かれます。
その点からみて、大東流はどうでしょうか?
護身や喧嘩に使うなら
向いてないです。
43 :
39:2007/02/03(土) 23:37:45 ID:XFBckoMh0
>>42 なるほど。
じゃあ、どういった事に向いてるのでしょうか?
ほとんどの人にとって武術は“趣味”です
45 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/03(土) 23:44:59 ID:1x3aWtHo0
筋肉より骨を使った動きをする昔の日本人は凄かったって話って本当ですか?
46 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/03(土) 23:45:40 ID:TTv61S9r0
47 :
39:2007/02/03(土) 23:59:43 ID:XFBckoMh0
>>46さん
ありがとうございます。
一度目を通してみます。
48 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/04(日) 00:16:07 ID:blyHFOaRO
49 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/04(日) 23:13:30 ID:m4tfA9380
50 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/05(月) 22:59:01 ID:A7HNw8sr0
骨法はインチキ格闘技でしょう。
51 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/05(月) 23:21:57 ID:6tmzttJc0
ホリベエはともかく、本物の骨法ってのもあるんでしょ?
護身に使いたいならクラヴマガでもやれば?
この時代に銃のこと考えないなんて護身向きじゃないだろ
日本のマガは死んでます
そもそも、あの面子に入るのが難しいだろう
54 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/06(火) 04:24:37 ID:PQKL9SL40
55 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/06(火) 22:53:38 ID:8WKlhxlo0
骨法と柔術って何が違うんでしょか?
上の映像を見た限り違いがよくわからないんですが。
56 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 01:17:43 ID:4yZnR6erO
素手でやる技は全部柔術 投げ 逆技 当て身とか 体術ともいう
骨法 分かりません
骨法:鎌倉くらいまで?どちらかというと「相手を倒す」もの。
柔術:室町以降。「相手を捕り押さえる」テイストを盛り込んだもの。
懐柔の術ないしその思想が加味されている。
ちなみに最古の「柔術」といわれている竹内流は短刀術から派生した
「捕り手」を体系化したことがエポックメイキングだったと、何かで
読んだ気がする。
柔術も純粋な素手格闘技術じゃないし
短刀や棒手裏剣、寸鉄もって技かけたり、手にメリケンサックみたいなのや棘付指輪つけたり
隠し武器系を所持してやって、
そうやって敵対者から刀、武器の類になる道具を奪って応対することして
素手は本当に最後の最後って感じ
で隠し武器は現代じゃ必要ないからってドンドン失伝
当身とか崩しとか隠し武器を持ってるから威力が増加するのに
骨法はコツ法
よくわからないのが腰廻ってことば。どうも捕縛と関係あり
かなと思うんだけどどうよ。
61 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/08(木) 10:39:35 ID:NO+0x4i6O
要するに 相手を組伏せて最後に脇差しで止めをさす
脇差しは腰に差しているので腰廻りと言う 確か
間違ってたらごめんm(_ _)m
62 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/08(木) 10:47:11 ID:z5zf1ULGO
戦国の世なら、素手で戦わなきゃならない
理由なんてどこにもないからな。
武器術を中心に体系化されるのは当然だよな。
63 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/08(木) 12:33:15 ID:NO+0x4i6O
そうそう 戦国時代の武術は敵を仕留める
(首を取る)ことが目的だから
江戸時代に入り世の中が平和になると武士
の護身術として素手で取り抑える技法が発達した
64 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/08(木) 12:53:30 ID:t7/CMMjY0
十手術や鼻捩なんかは、現在なら警棒術として使いやすいだろね。
警棒で殴ることを主目的とせず、得物で攻撃を防いだり打撃の補助として使い
最終的には取り押さえることをメインに動く。
といっても、腰廻りと大差ないんだけどw
骨法の人は東中野にいけば会えるのかな?
65 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/08(木) 14:34:43 ID:z5zf1ULGO
今の警察で訓練されてる警棒って、
どんな技術体系が元になってるのかな。
>>63 あながちそうでもない。取り押さえるほうが殺すより難しい。
殺す技術ブラスアルファで取り押さえる技術も伸ばしたいという
「欲」が出た結果が柔術の登場だと思っている。
敵兵を生け捕りにすることは、戦略的に極めて有利だからね。
実際にうまくいくかどうかは別に、「できれば生け捕りにしたい」
というニーズが高まったというのは自然な流れだと思うよ。
>>64 東中野の先生は、純粋なコッポウではないことを自認しているかと。
>>66 竹内流なんて江戸時代よりも前からあるし、基本的に相手を殺さない(生け捕る)技が多いね。
68 :
フルコン:2007/02/08(木) 20:56:54 ID:1mAIj8gZ0
チンコ短刀で刺す技多すぎ
ちんこ。。。着眼点は悪くないかな?
別にあれはをちんこ狙ってるわけではなくて、甲冑組討を前提とする古い体術に見られる特徴の一つ。
あの体勢と間合からより確実に手傷を負わせようとすると、草摺の開いているところを狙うことになるだけ。
まあ、ちんこにあたることもあるだろうけどさ。
大量出血は間違いないだろうしな
74 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/09(金) 17:49:23 ID:f2hBMqHG0
76 :
gunnyori ◆8UBpyRB3Jg :2007/02/09(金) 19:25:14 ID:jfl3ERAcO
>74
そういや、たしかこの流派の指導員さんが昔武板におったよ。最近はいないんかな?
77 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/09(金) 21:13:04 ID:15pQHqVB0
ちんこ刺し
っていうとちょっと面白い響きだけど
洒落にならないよなw
起倒流なんか女の子はどうするのでせうか。
80 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/11(日) 14:48:21 ID:1g6leLif0
亀頭流でごぜいます。
雲弘流ってのもいいずらいな。
82 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/11(日) 17:39:19 ID:mximhkQVO
YOU TUBEの外国の柔術の動画
面白いですね
83 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/11(日) 19:22:36 ID:h0TedyY/O
古流やっておられる方
柔道と比べてどうです?
84 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/11(日) 19:52:21 ID:KxnX/ewp0
俺、最近思う。色々調べてみると古流vs講道館は、かなり肉薄した戦いだったらしく、時には、寝技で圧倒される事もあった
古流が勝ちそうだったら、水入り引き分け判定にしてしまったり、現在では、立派な八百長試合だったようだ
そして、時の権力は、講道館を支持し、古流は、牙を抜かれ、型稽古のみとなってしまった
だが、現在、ブラジリアン柔術なる、柔術にして柔術にあらざる(講道館の子供)が格闘技界を席巻している
ならば、古流も今こそ、立ち上がる時ではないだろうか?
型稽古のみという形を捨て去り、乱捕り稽古も取り入れ、流派の垣根を越えて技術を寄せ合い、実戦的な古流を再び作り上げる時ではないかと・・・
出来れば、復活した古流vs講道館vsブラジリアン柔術の組技系トーナメントを開いてみたい
勝ったから高等、負けたから下等というのではなく、お互いを磨きあうために大会を開くべきだと思っている
引き込みあり、足関あり、指取りなし、打撃なしの純然たる組技最高峰のトーナメントが必要だと感じる
古流は、目を覚ますべきだ。今のまま、技術を腐らせ、失われてもいいのだろうか?
時代に淘汰されていった流派は、多く、今後も増える可能性がある。
それならばいっそ、強き古流の復権を目指し、現代の若者が講道館やブラジリアンや空手を習うかのように
古流を学びたいと思わせるだけにする必要があるのではないだろうか?
こういう考え方は、ともすれば、流派や伝統をぶち壊す事に繋がるが、それでも淘汰されるよりマシだ
古流よ、今こそ立ち上がる時では、ないだろうか?
かなりの流派から乱取りが途絶えて(有名流派でもあるとこにはあるんだよなぁ)
日が経ってるので難しいだろうね
86 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/11(日) 21:23:29 ID:+5aoXSOI0
>>84 古流から当て身を外したら別のモノになってしまうよ…。
着衣必須で畳の上でのプライドルールくらいが一番妥当なところかな。
古流の選手には「負けても『金的や目への攻撃があれば』
『実戦だったら』『武器があれば』『奥義が解禁されていれば』
などの言い訳は一切しない」と誓約させたうえで。
87 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/11(日) 21:47:27 ID:h0TedyY/O
柔道が忘れた当て身など数々の技法
それが古流にはまだまだ残っているだろう
世界一強い日本柔術を目指そうじゃないか
88 :
和漢:2007/02/11(日) 21:53:27 ID:h0TedyY/O
我々が追求するべきものは新しくてとびきりのものよりも古くて普遍的なものなのだ
防具をつけて当て身も練習し乱取りもしっかり行い
古き良きものこそが最高のものであることを証明していこうではないか
89 :
わかん:2007/02/11(日) 21:55:47 ID:h0TedyY/O
和柔術万歳
最古の道こそが最良の道である
90 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/11(日) 22:08:00 ID:h0TedyY/O
伝統のものを変えること、またはそれに新しく加えることを恐れてはならない
この国の歴史を見ればわかる通り日本の伝統、つまり和とは新しく加えていくことなのだ
良きものは何であれ全て取り入れる
それでいて古き良きものへの敬意を失わない
それがあるべき日本武道、和柔術の姿である
91 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/11(日) 22:14:59 ID:50ifXr9zO
古流の皆様、ひとまず、引き込みと手首固めと立ち関節オッケーのブラジリアン柔術に、腕馴らしでも良いのでおいでませ。
パッチ貼りまくりキモノの、いろんな人種の選手が並ぶムンジアル会場に、渋い刺子道着の古流使い登場とか、何かワクワクしちゃうシチュエーション。
道着チェックで失格
93 :
ワカン:2007/02/11(日) 22:29:13 ID:h0TedyY/O
武士の世が終わり明治の世になると
東京では柔術を伝承するものが嘲りを受ける時代となった
都市部に住む若い日本人には新しいものを崇拝し、古いものを時代遅れと軽蔑する傾向があるためだ
講道館柔道が興った際にもこの傾向が顕著に現れた
しかし嘲り笑われてなお柔術を残そうとした先人たち
私は彼らとその技法に対して深い尊敬の念を禁じ得ない
94 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/12(月) 03:18:14 ID:UNp9/Y5NO
戦前の柔術家は 柔術をやりながら柔道の試合にも出ていたらしい
各々の流派の特徴が出て面白いだろうなぁ(^O^)
中国の地方のテレビでやってたりするシュワイジャオは(本格的?なんでなくて)
当時の日本のそういう他流試合のような試合運びだと思う
96 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/12(月) 23:45:18 ID:HijAIaS/0
試合化だけはしてもらいたくない
97 :
海舟問屋:2007/02/13(火) 05:51:45 ID:NOKeKcTOO
もともと古柔術は主に対武器用なので、打・投・極の連絡で成り立ってる。
投げに特化された柔道に対抗するのは難しかった。(特に投げられただけで勝負が決まる場合)
その上、今 才能ある人間のほとんどが漫画家を目指してるように、才能がある人間が柔道の方に行ってしまったのが大きい。
柔術が最も活きてくる世界は、バリトゥード(なんでもあり)だろう。
武器を持った相手に、現代格闘技は通用しないと思っていいかも。
98 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/13(火) 06:00:34 ID:sEViFfTPO
ニートの社会批判みたいな、くどいエクスキューズは要らないから。
99 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/13(火) 15:01:06 ID:8NfyzAmEO
試合を目指す人は 最初から古流武術をやらない
もしも古流を試合化するなら相撲で十分です。
101 :
フルコン:2007/02/13(火) 21:07:48 ID:h6MUt1hR0
うん 相撲は基礎作りにいいが…
柔道も型をきちんとやれば良いのだが…
102 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/14(水) 14:04:56 ID:twBuAZ/X0
柔道家が真剣に形を練習しだしたら古流の出る幕が無くなる・・・
少なくなったとはいえ古流全体のバリエーションに比較して講道館が伝えているものは一部でしかありません。
それにそんなことはもうありえないと思いますよ。
覚えた人間が体を通して教えられるうちに伝わらなければ、既に失伝とほとんど変わりゃしません。
104 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/14(水) 19:19:20 ID:lTDeI7+V0
八神之体術ってどうなんでしょ?
知ってる人いますか?
105 :
gunnyori ◆8UBpyRB3Jg :2007/02/14(水) 19:28:55 ID:jnvnqBlTO
>八神
それ昔ネットでみたな。創作やて思ったけど違うのか?あまりに体系やわざの名前が古武道ぽくなかったし。
106 :
フルコン:2007/02/14(水) 22:07:16 ID:3/F1mdfq0
>>103 どの流派であっても全体の一部でしかない…
柔道草創期にいくつもの流派を研究し、ある
いは乱取試合で研究対抗してきている。
wwU以前の剣道でも流派剣術色がまだあっ
たように、地方では柔術家が柔道を道場を開
いていたり、教えていたりするものだったら
しい。
現状に対する異見はあるが空手や合気道も
取り込もうとした柔道は古流柔術の正嫡だと
思うが…
乱取試合で研究対抗したということは、乱取りで勝つ以外の技術に目を向けなかったということも逆に言えるわけだ。
空手や合気道を取り込もうとしたけど、それらに向かわせた弟子を戻してあわせることはついぞ無かったよ。
嘉納先生が亡くなった後に、そんな話は雲散霧消してる。
108 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/15(木) 05:46:49 ID:5WUNVZ5R0
だって、空手って、しょぼいもん
空手って、弱いだろ?ぶっちゃけ。
打撃やらしたらキックやボクシングの方がどう考えても強いし、
組み技ありになったら寝技が無いから、こかされたら「いやぁーん、やめてー」状態
空手は、何の根拠があって最強論を唱えているのかさっぱりわからん
109 :
妄想卿:2007/02/15(木) 10:02:26 ID:/mT7DViB0
>>108 最強論はやめといたがいいっすね。
柔術内でも思想がずいぶん違う。寝技のない流儀もある。
110 :
スレ違いだけど:2007/02/15(木) 12:31:00 ID:3PpV1vB9O
梶原一騎が「地上最強のカラテ」と命名したからだよ
111 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/15(木) 13:14:55 ID:PgfL847c0
112 :
妄想卿:2007/02/15(木) 13:32:45 ID:/mT7DViB0
>>110 空手は姿三四郎ですっかり悪役にされちゃったからね。
114 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/15(木) 14:51:43 ID:irpo/E3D0
>>113 石黒流カッチョEよね。爺様の縄とか猿のように身軽な受身とか。
石黒流はいいですねー。棒も豪快で縄術も素晴らしい。
仕事が忙しくなけりゃ習いにいきたいぐらいです。
天神真楊流と真之神道流から出た流派でしたっけ?柔に剣、居合、棒、捕縄に手裏剣系までそろってる流派はなかなか無いですよ。
オガワ流の歴史でアイヌは良く解らんが
「天狗」なら他の古い由緒ある流派にも良く出てくるだろ別に
天狗とか山の神とか、神社の神様とか
ただ天狗が出て来るならともかく、アイヌと天狗だからなあ。あまりに変だ。おもろい(笑)
どうも小川流の師範、北海道に訪れて免状もらったみたいな事書いてるな。風の流は北海道に現存?とはいえ読み違いかも。
師範が書道してる動画があったけど、本当に日本文化好きなんだなあ。
今はBJJだけど、そのうち古流にいきたいな。
竹内流と四心多久間流。やるならどっちがいいっすかね?
>119
通える範囲にあるものにすればいいと思うけど?
四心多久間流は黒田師範のところ以外活動してる所あるのかな?
竹内流なら支部も多いし、各地で習えるなぁ。
121 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/16(金) 23:30:12 ID:QyNIx/PB0
古流がやりたくても近くに道場が無い場合は、代わりに少林寺拳法を習う事で柔術に近い技を習得することができますか?
やらないよりは全然マシ。
ただたぶん本山から離れた地方のほうだと、柔法はあんまり練習比率が多くないことが多いんじゃないかな。
特に若年層に対しては。
となりで練習一緒になるところから見てるとそう思う。
少林寺拳法より合気道の方が似てるんじゃないか?
ああ!そうね。言えてるわ。
125 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/17(土) 01:35:19 ID:el3E75qE0
柔道ではだめなんですか?
もちろんOK
127 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/17(土) 12:21:35 ID:6UB6a7wNO
柔術って技の範囲が広いから
柔術から柔道 合気道 日本拳法等の現代武道に細分化されていった
その中から自分の好きなものをやればいいんじゃないかなぁ
まず、どういった物がやりたいのか
できるだけハッキリさせないといけないね
その方が質問にも答えやすいし
現代武道と古流柔術比較
少林寺拳法 → 逆手、柔術の当身(目うち、金的、殺活術?)一部
合気道 → 逆手や投げの一部、武器術と体術の関連
柔道 → 投げ技や寝技、乱捕りの一部
ってな感じじゃなですかね?ちなみに少林寺はやったことが無いのであくまで印象ですが。
まぁ古流柔術も流派によってやる事が全然違いますから、一概にはいえませんが。
130 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/17(土) 19:58:55 ID:ES1GZawH0
真髄が知りたいのなら反射道だ。
柔道だって当て身や逆手を含む百数十手の技法体系を持ち、
下手な古流よりも豊富で一概に細分化とも言えない様な・・・
柔道の形のスレでは、当身の形を知らなくてそんなものは講道館にはないと言い切った柔道家がいましたが。
母集団がものすごく大きいので
そういう人がいても特に支障ないと思いますが・・・
そうですね。きっとそんなもの知らずな方は少数派なんでしょう。
135 :
133:2007/02/17(土) 23:53:32 ID:iphg4eSW0
いえ、仮に各県に一人しか皆伝レベルがいなくても、
流派の継承という意味では一大勢力になるということで・・・
136 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/18(日) 02:36:48 ID:6K6LaVOBO
乱取り(競技)が浸透した弊害
受験勉強と同じで出題範囲以外は全く勉強しない みたいな
乱取りと形の両立が理想なんだけど
137 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/18(日) 19:46:55 ID:/RhWZugH0
左前斜当・右当・後当・前当・上当・大左前斜当・大右当・大後当・大前当・大上当がそれぞれ左右ある。
ちなみに蹴りもあったりする。昭和二年に嘉納先生が作った。
色々習った古流から引っ張ってきたのかな?
結局何人から習ったんだか知らんが
140 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/18(日) 20:24:12 ID:/RhWZugH0
>>138 それって『当身の形』って言うんじゃなくて
『精力善用国民体育の形』って言うんじゃないの?
精力善用国民体育の形の中に、単独動作としての上記五方当がある。
それで?
だからどうだと?
間違ってると言いたいわけか?
他スレしか見てないような指摘だけど?
それにあるっていっただけで、名称がそうだとはどこにも書いた覚えがないが?
142 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/19(月) 01:43:47 ID:OpTN17RB0
よく古流の技は殺人術で、柔道はスポーツだとか云々いうひとがいるけど、
乱捕りで鍛えた柔道の技と型稽古だけの古流の技なんて比較にもならない。
そもそも柔道の投げなんて、わざわざ安全に投げるよう工夫されたもの
だから、人を殺せちゃう威力があるものばっかだしね。
安全に投げるように工夫されたもの=人を殺せちゃう威力がある?
・・・論旨が一足飛びです。
他人に分かり易く書き直しましょう。
35点。
144 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/19(月) 02:34:35 ID:lBj/AnUI0
>>141 間違ってるなんて思わないけど
だったら、精力善用国民体育の形の中に含まれるって
書き方をした方が日本語的にわかりやすいんじゃないかと思っただけ。
まぁ、そう突っ掛かってくるなよ
145 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/19(月) 02:50:27 ID:cAEV36lm0
余計な知ったかぶりして墓穴掘ってる人がいるな
146 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/19(月) 13:02:03 ID:WnA64LpD0
古流が近くにない場合は、柔道か合気道が良いんでないかと。
値段の安さでは柔道。武器も多少できる点で合気道。
どちらも下地作りとしてなら最適と思われます。
少林寺は余計な出費と、複雑な練習環境があるので避けたほうが無難です。
147 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/19(月) 13:39:43 ID:iPHdGCYFO
初さん本人が話してたけど、古流を教えてくれた師の死後に、技術を学ぼうと思って居合と合気道をちょっとやったらしいよ
初さんのやってた流派は柔道みたいに組み合うんじゃなくて、合気道みたいに片手をとられたり、掴み掛かられたりした相手を逆に投げたり、関節を極めたりするとこだったんだって
あと、居合のほうが、剣道よりも座技や柔術に近い技があったり、自分がやってたことに似てると思って行ったんだと
でも、そういっておいて、初さんは柔道や剣道で本格的に試合形式の練習したほうが良かったかもしれないって言ってるけどw
参考になるかわかんないけど、古流の初さんが、そうだったから一応カキコしてみた
詳しく聞きたかったら、剣術や古流関係のスレ巡回してたら会えると思う
148 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/19(月) 14:13:10 ID:WnA64LpD0
>>147 初ハツはつハツうっさいよ!モツでも喰ってろこのバカと思うけど黙っておく。
古流はもともと柔道のような組み方を想定していません。
柔道が普及していく過程で、古流が衰退していきながらも講道館柔道を苦しめた歴史もあるけどね。
それと古流といっても、剣もあれば槍もあり弓もあり棒も馬も泳ぎも縄も柔とか色々あるんだよ。
そのどれもが古流で上下はない。だからこれが優れてるとか寝ぼけた考えは捨てたほうが良いよ。
古流を「きちんと伝えている人」に敬意を払えないなら書き込み控えんさい。
149 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/19(月) 14:20:55 ID:iPHdGCYFO
オレの書き込みって、古流をきちんと伝えてる人に無礼だった?
今後は気を付けるから、どのあたりが悪いか教えてくれるとウレシイ
150 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/19(月) 14:24:18 ID:gxU2ZJBAO
私の見るところ全く問題ない
キレやすい人が2ちゃんには多いだけ
151 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/19(月) 14:27:50 ID:WnA64LpD0
>>149 初さんが古流の代表で、一般的に古流を伝えてる人の技術は使えないの?とか、
初さんが唯一古流を実際に使える人なの?とか、
また逆に剣道や柔道・居合は古流に劣るの?とか色々言いたいことはある。
現在でも古流を正確に伝えている人はちゃんといる。
なんでそういう人をすっ飛ばして、2ちゃんの初さんなんだよ。
一般的な古流使いはイカサマ野郎ばっかりか?と思ったけど心にしまっておくよ。
152 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/19(月) 14:33:38 ID:WnA64LpD0
ようは気軽にどこどこが優れてる、誰々をお勧めするとか言うなと。
実際にやってる人間は自分の人生の何割かを使って打ち込んでるんだ。
古流だろうが現代武道だろうが関係ない。きちんと敬意を払わにゃいかんのよ。
その辺の敬意は現在に古流を残してくれた人達への敬意だし、日本の文化を伝える人達
への敬意なわけよ。柔道や剣道・居合は日本の文化でないのかい?
他者への敬意を忘れることは良くないと思う。
153 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/19(月) 14:57:49 ID:iPHdGCYFO
えーと、どこらへんがそう読めたのかがわかんないんだけど
誰か、初さんこそが唯一実践古流の継承者だとか言ってる?実際に使えるっていう人が武板にいて、それが初さんだってカキコなんだけどさぁ
柔道や剣道なんかより劣るとかなんとかも、誰もいってないじゃん
ただ試合形式の練習ってのが、合気道や居合にはないから(あるとこもあるんだろうけど)そういうのもやっておいて損はしないって意味だとオレは理解してたんだけど
柔道剣道ぐらい試合形式の練習が豊富な古流もあるかもしれないがw
古流が、ダメだから習いにいったとも、書いてないだろ
それにさ、古流やりたいって人を2chで誘導するんなら、そういったスレかコテハン紹介したほうが良くない?
154 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/19(月) 15:02:10 ID:+esyJDrnO
ナナメ読みし過ぎ。
参考までに初さんはこうしてたと書いてあるにすぎないと思うが?
どこぞの流派を否定したり古流修行者を馬鹿になんぞしていない書き込みだと思うぞ。
155 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/19(月) 15:06:53 ID:WnA64LpD0
>>153 じゃ聞くけど初さんと面識あるの?実力知ってるの?言ってることは全部本当なの?
不確実な情報で人を振り回して責任取れるのかと。「初さんて凄い人なんだよ!」「初さんなら・・・」とか
おまいはアフォガードチョコかと。初さんでなくても全国には古流を伝えている人がいるんだよ!
古流使い舐めてねーか?柔道・剣道・合気道にだって立派な人はたくさんいる。
そういう人たちを無意識とはいえ、軽く扱ってるのが目に付いたんだよ。
156 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/19(月) 15:31:02 ID:iPHdGCYFO
会ったことも、実際に見せて試して貰ったこともあるぞw
WnA64LpD0のカキコみてると、一人で盛り上がってるように見えるんだかw
全国に古流やってる人はいるし、一般に知られてない凄い人も立派な人もたくさんいると思うよ
で、その人が武板でコテハンやってるの?
スレで質問したら答えてくれるの?
WnA64LpD0は古流使いを舐めるなとか、古流には初さんなんかより立派な人がいるっていってるけど、WnA64LpD0こそ初さん舐めてるじゃん
初さんに実際に会ったことあって、実力も知った上で書いてるの?
どうせなら、WnA64LpD0のいう凄い人や、立派な人をどんどん書いて、初さんだけがアンチの矢面に立たなくていいようにしてあげたら?
157 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/19(月) 15:34:21 ID:iPHdGCYFO
初さんより立派とは書いてなかったねゴメン
戦前柔道は古流そのもの
実戦用法も習えたし。
159 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/19(月) 15:39:05 ID:WnA64LpD0
>>156 ほう!会ったことがあると。
つまり一般的な古流使いより初さんのほうが使えると「知ってる」わけだね?
一般的な古流使いの力量を知っていると!ほうほう
160 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/19(月) 15:45:31 ID:iPHdGCYFO
あとWnA64LpD0に聞きたいんだけど、
技術学びに合気道や居合の道場にいくのって、悪いこと?軽く見てることになるの?
もともと古流やってる人が勉強しにいくのが許されないの?
オレは教えて貰うってことは、その武道や先生を敬ってないとやる気しないな
それとも古流やっておきながら、現代武道に学ぶなんて古流使いの面汚しだとでも言うのかな?
いくつもの流派の免許持ちだった剣豪達人もいるから、それは違うよね
161 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/19(月) 15:46:54 ID:WnA64LpD0
それとね、なんで2ちゃんなんだよ!と言いたいわけよ。
さっき全国に古流やってる人はいると言ったのは、実際に見に行けるだろって意味。
初さんをヒーロー視したいのは判るけど、誰かを持ち上げるのは誰かを下げる事だって
気づかないかな。
162 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/19(月) 16:02:35 ID:WnA64LpD0
>>160 ここまで初さんのことに関して何も言っていないよ。言っているのは君の書き込みに関して。
一般的な古流使いを良く知っていて、その道場に行くよりもネット上で初さんに質問する方が
有効なのかと。現代武道を実際にやるより2ちゃんで聞くほうが重要なのかと。
そして「古流」は初さんのやってる流派だけなのかと。おまいは古流をどれだけ知っているのかと。
全国の古流や現代武道の道場を実際にやるより、2ちゃんで初さんと話すほうが大事なのかと。
ここまで問い詰めたわけよ。
オレは古流や現代武道も関係なく、実際にやってる人は凄いと思う。
そして特に古流をやりたいのなら自分の目で探すべきだと思う。
少なくとも2ちゃんのごとき、狭い世界で決めることじゃない。
163 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/19(月) 16:05:51 ID:iPHdGCYFO
WnA64LpD0、悪いんだが、あんたのいう「一般的な古流使いより、初さんが強い」って書かれたスレを教えてクレマイカ
オレもオタだから、いろいろ巡回してるんだが、そんなカキコみた記憶がないんだよ
初さんは、型しかやらないといわれてる古流使いじゃなくて、乱取りや組み手なんかもやる古流使いだよってカキコはたくさんみるんだが
で、アンチが古流が踊りだっていうなら、初さんはオフしてもいいって言ってるから会いに行けっていうのは多いけどな
WnA64LpD0のいう、一般的な古流使いが、どんな実力か知らないけどアンチ相手にオフしてもいいって普段から書いてるの?
オレは初さんと会って、古流ってスゲーって思ったぐらいだし、WnA64LpD0みたいに一般的な古流使いがゾロゾロいるようなとこに住んでないから、一般的な古流使いがどれくらい強いか書いてくれよ
で、アンチにオフで確かめて貰おうよ
初さん本人が、自分はたいしたことないって書いてるレベルなんだから、WnA64LpD0のいう一般的な人はもっとスゲーよね
164 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/19(月) 16:14:12 ID:WnA64LpD0
>>163 ここまで書いてきたけど、馬鹿なおまいにわかる言葉で書いてやる
「自分でやれ」「自分の経験を書け」「自分の言葉で話せ」
それだけだ。
自分で何も出来ないし経験もないのに、他人の威を借りる真似をするな。
凄くない古流は廃れてもいいのか?
サラリーマンが細々と伝承を守るのは糞なのか?
上等な古流と下等な現代武道があるのか?
人生かけて伝承を繋ごうとしてる人たちを見ておまいは
「アンチにオフで確かめてもらおうよ」
なんて言えるのか?おまいは馬鹿か
まあ二人とも落ち着きなさいよ
ちょっとした言葉の綾からそこまでムキになることは無いだろう
166 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/19(月) 16:28:27 ID:+esyJDrnO
そこまで言うなら武板があること自体がオカシイ気が?
うがった読み方しすぎだな。
167 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/19(月) 16:32:19 ID:WnA64LpD0
言葉の綾つーかね。マジにむかつくわけですよ。
古流やってる人間はアンチの批判を証明するために稽古してるわけじゃない。
さも証明するのが当然、出来ない奴はクズみたいな方向に持ってく輩が許せんわけですよ。
踊りというならまず踊って見せてから批判しろと。
批判だけならまだしも、言うに事欠いて「アンチにオフで確かめてもらおうよ」
もうね、開いた口がふさがりませんわ。テメーでやれとしか返せませんね。
168 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/19(月) 16:34:15 ID:iPHdGCYFO
ヒーローかなぁ…
さっきも書いてるけど、2chで質問してる人に紹介してるだけじゃん
そりゃ全国に古流はあるだろうけど、質問者の住んでるとこも何もわからんのに、あるから探して直接見に行けってのもなぁ…うちの田舎なんか、電話帳にもネットにも古武道の道場なかったし
それにオレがカキコしたのは、古流やりたいけど近くにないって人が、とりあえず柔道とかやったほうがいいかって質問があったから、初さんは古流やってたけど、合気道とかに勉強しにいったよってことで、自分のやりたいのに近いとこ選んだらって言いたかっただけだしw
妄想とか、踊りとかって馬鹿にされることが多い古流スレ住人からすれば、アンチ相手にオフ辞さないって初さんはヒーローかなw
踊りじゃないなら証明してみろって言われて、オフやってやるなんてオレはなかなか書けないし、○○先生に挑戦しろなんて書いて人任せにしちゃうオレより、ずっと初さんはヒーローだぜwww
>>167 それはモットモな意見だと思うね
まあどんな分野でも実践者なら感じることではあると思うし
そういう憤りから出る言葉だという事なら、
iPHdGCYFOさんも理解しやすいんじゃなかろうか
170 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/19(月) 16:48:39 ID:WnA64LpD0
>>168 オフやるから初さんすげぇ!あの人の言うことなら間違いないぜぇ!
っていう短絡的な思考で初さんの名前出したんだろうけど、結果的にオフやらない人間を
馬鹿にしてるわけよ。オフやろうがやるまいが、古流だろうが現代武道だろうが
実際にやるのは大変なんだよ。それを無視して「アレは凄いこれはダメ」と
専門家気取りで紹介すんなと。テメーにどんだけ蓄積があるんだ?そっちのが重要だろと。
一生懸命やってる人達をたくさん知ってるだけにカチンと来るわけよ。
171 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/19(月) 17:04:11 ID:iPHdGCYFO
WnA64LpD0は
>>121からの流れを読んでカキコしたオレに、
>>148を書いてきたんだが、今読み返してもわからん
は?
アレが凄いこれはダメって、オレがどこに書いたのよ?
質問者にスレや詳しいそうなコテハン紹介するのが悪いのか?
>>171 別にソレも悪いことではないでしょう
ただ、書き込まれた事を情報としてどう読み解くかは人それぞれだから
今回の場合は実に不幸な巡りあわせだったという他無いんじゃないかと
別に勝ち負け争って議論してるわけでもない事だし
二人ともお互いの言い分で認められる所を探した方がいいと思うよ
何十レスもこの言い合いで続ける気なら別だが
173 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/19(月) 17:13:43 ID:WnA64LpD0
おまいの凄い凄くないの判断基準は「オフやるかやらないか」なのかと聞いている。
その程度の薄っぺらな判断基準しか持たないような輩が「この人は凄い」と
他人に紹介すんなボケやってみてから物言えこの妄想厨がと言いたいのを飲み込んでレスすると
もう少し他人に気を使う事と、言い訳を減らした事を覚えた方がいいですよ。
WnA64LpD0が熱くなってるのはどう考えてもiPHdGCYFOに対してだけってわけには感じられないのでその辺にしておきなよ。
アンチ古流全体に対して溜まっていたものがこれがきっかけで噴出したように見えるよ。
全部がiPHdGCYFOに対して言いたい言葉じゃないと思うね
双方の言いたいことは、大体みなに伝わったと思うし。
WnA64LpD0も、初さん不在であんまり引き合いに出すのもどうかと思うよ。
もしかしたら、迷惑かけるかもしれないということも心の隅に心がけましょう。
人として。
175 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/19(月) 17:28:14 ID:iPHdGCYFO
なんか腹たってきたな
147のカキコから文句つけられて、実際に会ったことあるとかどうとか、オフがなんだとかは155でWnA64LpD0に言われたんだぞ
それまでオレからオフとかアンチ相手にオフも辞さない初さんは凄い人だなんて書いたこともない
ああ、だがWnA64LpD0には言っておく
御託だけ並べてるオレやオマエより、下手で弱くても実際にオフでも試合でも演武会にでも出てきてる人が凄いと思ってるよ
176 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/19(月) 17:28:26 ID:g0FR/d/H0
2人とも稽古でひと汗流してきたらどうだろうか。
それと飯。腹がへってるとちょっとした事でもイライラするもの。
177 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/19(月) 17:28:44 ID:WnA64LpD0
>もしかしたら、迷惑かけるかもしれないと
実はそれが一番言いたかったけど、初さんの手前言わなかった。
本人が言うならまだ理解できるけど、他人が勝手に名前出してあーだこーだ
言うのってどーよ?その責任はどこに行く?初さんは古流の代表になりたがってる?
古流オタを自認してるんなら、その辺の微妙なニュアンスも理解して欲しかった。
他人より上であることを証明するより、自分を磨くことのほうが大事でしょーに。
なのに何故時間を浪費させてまでオフを開かせようとするのか。
しかも他人の名前を使って。
ここまで責める形でレスしてきたけど、ホントは初さんに対する思いやりを持って欲しかった。
何かやるんなら自分が責任持つようにして。人に迷惑かけちゃいけない。
ストレス発散してるんだよ
どう見ても興奮のエスカレートが病的
つーかメール交換して他所でやれww
スレ伸びすぎwwwww
180 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/19(月) 17:38:09 ID:iPHdGCYFO
うん、実は朝から何も食べてないんだw
コーヒーばっか飲んでる
初さんに迷惑かけちゃいかんよな
オレが熱くなっただけだし
飯いって頭冷やすよ
なんか初さんのこと馬鹿にされたみたいで、しかもオレのカキコが発端だったみたいだったんで、血圧あがってた
WnA64LpD0さんの言うことはわからんでもないし、初さんが悪くいわれてるってわけじゃないならスッとしたw
スレ荒れまくったのは本気で悪かった
WnA64LpD0さんもスマン
181 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/19(月) 17:46:11 ID:WnA64LpD0
>>180 ちゃんと飯食ってね。古流スレには魔物がおるんよマジデマジデ。
その魔物にかかると、スレは荒らされ個人の誹謗中傷が吹き荒れ、流派のある事無い事
デマが流される。たぶん個人の粘着と思うけど。だから古流の話題をする時には
抽象的に、個人名・流派名はなるべく出さず、お互いを尊重するようにしましょうねと。
でも今日はちょっぴり☆武板風に煽りすぎたかな。スマソ
WnA64LpD0さんよ、あんたこそおかしいぞ。
>ホントは初さんに対する思いやりを持って欲しかった。
これ先に言えば済むだろうよ。後付けにしか見えんよ。
メディアで知られている師範とか以外にも、優れたひとがいるだろう。
ここは2ちゃん武板だから初さんをiPHdGCYFOさんは話題に出している。
確かに不用意だと思うし、勝手に色々書かれちゃ当人も迷惑だろうよ。
でもそれを彼が古流の代表なのかだとか、飛躍しまくったいちゃもんつけててさ、
そんなあんたを端から見てて、なにこの基地とか思っちゃうよ。
本当に
>>177で書いてることが言いたかったのなら、
>>152の
>ようは気軽にどこどこが優れてる、誰々をお勧めするとか言うなと。
というところからもっと明確に書いてあるはずだ。
端から見ればあんたがコトを大袈裟に運んで一番初さんに迷惑かけてると
思うんだよ。慌てて今更他人のことを思いやって書いてましたなんて言っても
白々しいだけだ。頭から冷水バケツ3杯浴びて自分のレス見直してみな。
もうおわらせとけよ
184 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/19(月) 18:05:15 ID:WnA64LpD0
>>182 普通に言っても「何このヘタレ?」で終わると思うよ。
このスレだけじゃなく、最近初さんに関する不用意な書き込みをよく見るからね。
一応警鐘を鳴らしてみた。粘着されたらこんなもんじゃないでしょ。
それこそ古流スレ完全壊滅まで追いやられるよ。
暇潰し&災害訓練よん
185 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/19(月) 18:40:41 ID:gxU2ZJBAO
いちいち別にあおってるわけでもない人の言葉尻をとらえて文句垂れる
神経質としか言いようが無いよ
2ちゃんねるは変な奴多すぎ
言葉同士のやり取りだから
こういうことはどこでも起きるよ
匿名だから尚更ね
>>184 なるほど、丁寧に人をたしなめることがヘタレなわけだ。
立派な武道家もいたもんだね。
188 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/19(月) 20:21:17 ID:vPE3WaNN0
ところで、初さんて誰よ?
マジわかんないんだけど・・・
初さんが煽り粘着に負けるとも思えないけどな。
居合スレでも、あっさり放置宣言して柳に風、暖簾に腕押しだしW
>>188 ID:iPHdGCYFOみたいな熱烈なファンがいる古流コテハン。
どんな人かは、ID:iPHdGCYFOがいうように古流スレや剣術スレ探したら、本人の書き込みがあるから、それみてどんな人か判断すればいいよW
熱烈なファンつうか古流コテが
みんなmixiとかに移籍したから
たまたま残ってるコテじゃないか
191 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/19(月) 22:29:28 ID:hGQww8nP0
熱くなりすぎですな
とりあえずみんなそろって握り飯でも食え。
稽古して、風呂入って飯食ったらそれで心身すっきりでいいじゃないか。
193 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/20(火) 13:14:46 ID:LWeELnev0
古流柔術の当身を復活させたのが日本拳法との事ですが、どの流派の当身が元になっているのでしょうか?
194 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/20(火) 14:12:31 ID:Ayw2jBBN0
わかりません。
もしかしたら陸奥の業かもしれません。
実際は失望して空手の技取り入れたんでしょ
196 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/20(火) 21:29:17 ID:Ft6qd7HcO
てか 空手の寸止めに飽きたらずに剣道の防具を改良して独自の防具・稽古方法を編み出したのさ
昔読んだ澤山師の著書では、古流柔術といっても、
野見宿禰とかそういう昔の格闘技は、といった程度の意味でした。
198 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/21(水) 09:44:35 ID:IqDhoeXB0
当麻蹴速とかそういう時代か?いくらなんでも昔過ぎて比較検証に値しないだろうに。
金太郎みたいに鉞で戦うなんてありえね〜(藁 なんて言ってるようなもんだろ。
使用状況考慮に入れないと単純に空手とかと比較出来ないと思うのだが。
そういうことじゃないだろ
200 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/21(水) 21:07:15 ID:Ci3hJf4s0
沖縄の空手ように日本本土で拳法が発達しなかった理由は何ですか?
201 :
gunnyori ◆8UBpyRB3Jg :2007/02/21(水) 21:17:24 ID:f8n+GsjOO
>200
あなたはなんでだと思う?答えが無い問題なんだから燃料投下に自分の考え書いてみや。
と言ってる人が書いてみや
と言ってる(ry
204 :
gunnyori ◆8UBpyRB3Jg :2007/02/21(水) 21:46:37 ID:f8n+GsjOO
柔術には普通に当身がある。当身メインの流派もある。
糸冬了
まあ、ちょっと考えてみると、武器持ってる相手と戦わなきゃいけなかったら打撃だけで戦わないわな?
ほぼ打撃だけって発想は常識的に考えてしないだろ?
諸外国の武術をみても、当身、逆、投まんべんなく使う方が普通。武器として使える物があれば使う。
あと素手同士の格闘になると多くがレスリング的になるわな。殺すならなにか武器使ったほうがはやいし、力比べの試合なら組み討ち勝負するだろ。殴ったら危ないしな。昔は相撲をだれでもやってたのもある。
当身メインは言い過ぎじゃないかな
心眼流も諸賞流もそうだけど
空手は完全に当身メイン(一般的なイメージで)
全部イメージのせい
206 :
gunnyori ◆8UBpyRB3Jg :2007/02/21(水) 22:06:07 ID:f8n+GsjOO
>当身メイン
稽古の中で当身を重視してる流派という意味で言った。紛らわしかったな。スマヌ
おkおk
敵は一般的なイメージ
208 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/21(水) 22:15:59 ID:3v71yVNFO
打撃メインの格闘技が生まれた場所って混乱
してる地域 昔の中国とか禁武政策時代の
沖縄とか
日本も戦国時代に産まれた柔術には打撃が
含まれているものが
多い
209 :
補足:2007/02/21(水) 22:28:05 ID:3v71yVNFO
要するに 歴史的に日本は打撃格闘技は必要
なかったってこと
必要は発明の母
208と209が繋がってなくね?
江戸期の柔術も当身は含まれてるしさ
侍は刀持ってるし
素手でやりあう時は相手痛めつけたり
殺せない時の方が多いんでない?
一般ピープルは都市部だと刃物だめだけど
一方田舎は雑
群馬とか長脇差とかドスみたいのが残ってる家があるし
棒もある
中国も全部が全部打撃武術ばかりではないし
自分で言ってて何が言いたいんだかよくわかんないんだけど
侍が中心なんで生徒?もその技術を習ったんだから
そうでないかと
>>200 社会は自力救済が原則。けんかで恥辱を与えられたら、それを自分でそそぐ。
仮に殴られたら刃物で殺しても場合によっては無罪。なぜなら村々には自治裁判権
があったから、正当な理由があれば、たとえば相手が生来粗暴であったりしたら
殺されても話し合いで無罪にできた。有罪でも、こういうときのために村にはコジキが
いて身代わりにできた。
214 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/22(木) 01:43:18 ID:NpnJdffF0
武官が「帯刀」してた上で一般的な支配者階級だったからじゃないか?
打撃で一発当てても相手がそのまま斬り込んで来たら斬られる。
相手の武器を封じながら相手を制すってのが一番安全だったんじゃないだろうか?
新陰流の兵法家伝書の無刀取りのところにそんな事が書いてある。
215 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/22(木) 13:58:25 ID:8DCZFtFn0
柳生石舟斎は、無刀捕について刀を取る技ではなく、斬られないためにする技だとか
イッテイタンジャナカッタかな?
216 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/23(金) 00:21:03 ID:aTeCmSZtO
なるへそ
刃物で御互い同意の下に切り合うって
無茶苦茶だよね
218 :
妄想卿:2007/02/23(金) 13:00:09 ID:kZ6CI+Rf0
219 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/24(土) 00:06:11 ID:y3uAet4g0
盛岡以外に諸賞流の道場はありますか?
220 :
gunnyori ◆8UBpyRB3Jg :2007/02/25(日) 00:10:39 ID:r7FemEv/O
日本には無いんじゃないかな?たぶん盛岡まで行くしかないでしょ。
オランダの武道家が何度も習いに来てるらしいから、そのうちオランダ支部ができるかもね。
222 :
酵:2007/02/25(日) 01:10:22 ID:ppbFe3Tb0
質問です。
私は八光流なんですが、「古流」で良いですか?
「古流」のつかない柔術ですか?
223 :
名無しさん@一本勝ち:2007/02/25(日) 03:15:12 ID:zRI9kSagO
醗さん、ぜひ八光流柔術の技術の素晴らしさを語って下さい
ネタだと思うけどマジレスしておこう。
公式HPにも成立は昭和16年とあるので正式には古流ではない。
但し、平成現在から見れば構成される技法は古流に近い。
成立的には柔道よりも新しいということになる。
当て身はけっこう古い技法が見られるよ。
>>221 投の形・岩石落
脳天から落としてるね・・・大丈夫なのかな
>>226 あれだけ高さがあれば、十分受身取れますよ。
228 :
酵:2007/02/26(月) 22:40:30 ID:IQFg6GjO0
>224
ネタじゃないっす。マジ質問です。
なので回答ありがとうでした。
なんか、「古流」ってどこからの線引きなんだろうって感じたんですわ。
大会目指してやってない流派なんかの思想を指して「古流」って言われてる
印象を受けたんです。
で、歴史で「古流」とかの区分分けをしてるのか、それとも思想なのかどうかを
確認したかったってやつです。
>223
いや、マジで答えますけど・・・
技法は悪くないと思ってますよ。
ただ人の質が悪いのは否めないです。
これ以上は自粛。
229 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/05(月) 03:43:34 ID:8abgz8500
質問です。
古流武道に興味があるのですが、
・実践的で(いわゆる「組み手」が稽古にある)
・徒手メインで(棒術とかはあまり興味がない)
・都内近郊で稽古できる
そんな古流武道、古流柔術はありますでしょうか。
柳生心眼流などは実際のところはどうなんでしょう・・・
私は現在空道をやっているものです。
空道はオリジナルの技というものがなく、
なんでもありなのでほかの武道や格闘技の
要素を取り入れたいな、と思い質問しました。
識者の方々、宜しくお願いします。
多くの流派は武器もやりますよ。
徒手技法がメインの流派で都内というと天神真楊流かサイード・パリッシュさんの所とかですかね?
ただ両方ともどの程度乱捕りやっているかどうかわかりません。
格闘技に応用を考えているんでしたら、正風会(
http://budofsys.hp.infoseek.co.jp/seifuindex.html)とかどうですかね?
古流柔術ではないですけど、技法的には合気道や古流柔術、柔道が元になっていて徒手がメインです。
捨て身技なんかが多彩ですよ。
他の格闘技と一緒に学んでる人も多いようですし。
231 :
妄想卿:2007/03/05(月) 11:07:07 ID:+g8fGCp50
>なんでもありなのでほかの武道や格闘技の
>要素を取り入れたいな、と思い質問しました
徒手以外の武器術興味ない人には古武道はあまりむかないかも。
武器、とくに刀に対処する動きをするのが古武道の動き。
技を多様化するのでしたら、ビデオかなんかで研究
したほうが安上がり。
232 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/05(月) 13:27:17 ID:6Ptd5QO30
そうですねえ。徒手→(対)武器にも応用ではなくて、
古流は発想として(対)武器→徒手だから。
型なんかで当て身がやたら大振りだったり、普通はありえない
手刀だったりするのも、もともと武器を想定しているから。
>>229のひとは、日本拳法にしたほうがいいような気がします。
233 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/05(月) 13:43:37 ID:NjuhQq4D0
古流柔術の寝技って今の柔術の寝技と同じなの?
違うと思うけど…?なんで同じと思ったんかね?
竹内流なんかで似たようなルールで稽古したりしてるからでねーの
竹内流ってBJJに近い乱捕りするんだ……
棒振って身体も練れそうだし魅力的だなあ。
場所柄のせいで、
やれない武器術や技術も出てきたりしますが
他にも流派や支部によって
色んなことしてるとこもあると思います。
238 :
妄想卿:2007/03/06(火) 10:05:11 ID:3s0Udk8o0
種類が多い悩みもあるんでせうね。
239 :
229:2007/03/06(火) 21:22:08 ID:FV/rJmfI0
>230〜232
皆様ご回答ありがとうございます。
私の古流武術に対する認識が多少違っていたようですね。。。
参考にさせていただき、今後も稽古に励みたいと思います。
240 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 21:30:19 ID:CdYeoEknO
津本陽版「宮本武蔵」では、武蔵は竹内流の心得もある設定になってて、
山中で山賊と格闘になった時、今のBJJで言うところのニー・オン・ザ・ベリーの態勢から、山賊の胸骨を粉砕して絶命させる描写が出てきたりする…。
直接か間接かはともかく、地理的に武蔵が竹内流の技法に触れている可能性は
高いだろうね。
武蔵の親父は十手術の使い手だったそうだけど、短刀術から柔術へと展開し、
それなりにネームバリューのあった竹内流を無視していたとも思えないし。
243 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/10(土) 22:37:30 ID:CVtBtxEC0
a
古流に興味があるのですが、
柔術の「当て身」の打ち込み方はどのようなものなのでしょうか?
空手やムエタイ等の他の体術と似通ったものなのか、或いは全く独自の当て方なのですか?
流派によってもかなり違うかも。
246 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/13(火) 10:40:24 ID:pW5APcAy0
>>244 空手やムエタイの技術を文字だけでは伝えきれないように、柔術の当身も文字だけでは伝えきれません。
人間の体を使った技術なので、比較研究していくと同じ理論で成り立っている場合もありますし違う場合もあります。
247 :
名無しさん@一本勝ち:2007/03/20(火) 21:52:12 ID:S4DITTeZ0
age
かなりマニアックな質問なんですが、
制剛流の「柔術」を教えている道場ってないんですかね?
柔術といえば関口流などと並んで名前は挙がるものの、
剣術(抜刀)以外に聞いたことが無い。
もしかして失伝しちゃっているのかな?残念ながら。
試し割りで有名な空手家の藤本師範が制剛流伝えてますよ。教えてるかどうかは不明ですが。
250 :
248:2007/03/24(土) 17:22:02 ID:7YmEf/l40
>249
ありがとうございます。
凄いですね2ちゃんねるって。検索で全く引っかからなかったのに!
藤本師範について調べてみます。
「うちの先生が教えているよ」なんて書き込みがあれば最高ですね。
25日朝7:30、日本テレビ系「遠くへ行きたい」で
竹内流の放送があるよ。
超ワクワクして待ってる俺がきましたよ
ちょっとしか流れなかったな・・・。
ブラジリアン柔術雑誌「柔術魂1」の中で、モンジバカ(手首固め)スイープという寝技が紹介されてたけど、これがまるで、「居捕り小手返し」という感じの逆技で、非常に興味深かった。
(相手の小手を捻り切る運動量を稼ぐ為に、小手を捕った自らもゴロリとマットを一回転するのは、やはりブラジリアンの味わいだったが…)
また、柔道家の小室宏二さんが柔術試合で披露し、その名からコムロックと呼ばれることになった固め技が、高専柔道では召し取りと呼ばれる技で、更にその起源は古流柔術に遡ると言われるが、
(その高専柔道は、講道館との対決姿勢を表していた武徳殿派の系統で、
講道館傘下に降るをよしとしない、古流の人材が少なからず参加していたと聞く…)
そんなふうに、現代競技にも有効な技が、「解凍待ち」の状態で古流の体系にゴロゴロ山積みされてるとしたら、なかなか面白い話だと思う。
古流柔術vs講道館の時と
高専柔道で一時期、古流の「閻魔?」ってのが流行ったらしい。
(最初のはでかい柔道の歴史の本、後のは雑誌で連載してた高専の歴史みたいの)
小佐野かなんかの本だと襟とられてからの
脇固めなんだけど、よくわからん
…「閻魔」という名前の技について。
蔵書を探してたら、神道六合流柔術のテキスト「柔術教授書」に、「閻魔」の記述がありました。
「此技は締技の大王にして閻魔をも屈服せしめ得ると云ふところから其名ある所以で…」
とか何とか。
技の主旨は、講道館柔道と同様の脇固めですが、その際、こちらの両手で相手の手首を内屈した状態に捕り、手首と肘の二か所を極める形になってるのがポイントの模様。
柔道の試合では、手首関節技が反則となって以後、閻魔の形は廃れたのでしょうかね。
なるほど
ありがとうございます。
手首固めも脇固めも危険だからなぁ…
これにやられないように、柔道側は手をだらりと下げて
かかってきた。みたいのもあったんですが、
向こうも壊す気満々でしょうし、必死ですな
258 :
名無しさん@一本勝ち:2007/04/01(日) 05:33:03 ID:LWC+0cWAO
脳活あげ
259 :
名無しさん@一本勝ち:2007/04/07(土) 17:54:42 ID:msQM3R2o0
古流系で格闘技の試合にもよく出ている団体とかあるんでしょうか?
260 :
名無しさん@一本勝ち:2007/04/16(月) 13:19:54 ID:8Ach+ZmL0
素手素面で総合の試合をする真武館の大会で大東流合気柔術の人が優勝してた。
あの大東流合気柔術の人は確かに強いけど、全然合気なんて使えてないよ。
完全にフツーの総合の闘い方。
打撃をかわしてタックルー→寝技に入って間接技ばっかり
262 :
名無しさん@一本勝ち:2007/04/17(火) 16:42:46 ID:f87r6vCIO
どこで覚えたのかな。
263 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 00:54:44 ID:gqCowMci0
ちょっと保守しておきますね。
264 :
事情通:2007/05/02(水) 01:33:58 ID:+QIieoIlO
>>260 あの人キックボクシングの試合にも出てたよ。
戦い方は至ってフツーで勝ったり負けたり…
なんで大東流を名乗ってるのかさっぱりわからん。
弱くはないけど全然合気じゃないね。
265 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/04(金) 11:45:49 ID:jfGcOw5R0
もしかして格闘技歴10年、大東流歴3ヶ月みたいな人かな?
266 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 17:44:42 ID:M+ClijdG0
橋本式柔術こそ日本柔術の集大成なり。
267 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/07(月) 11:57:39 ID:3qwWUkjb0
age
268 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/08(火) 20:01:04 ID:utVt/0bs0
age
>>266 え〜橋本式柔術って古流なのでしょうか?
ここ古流スレだよね。
>※4無職の方、(学生、65歳以上の人は別)強い薬を飲まれている方は入門できません。
これはw
格闘技系道場でこんなの書いたらそうとう人減るw
とりあえず保守しておきますね。
272 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/16(水) 08:44:24 ID:VJtl7/aJO
あげ
273 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/16(水) 22:03:41 ID:OA92jMnp0
遠方から古流の稽古にくる人の話を聞いたことがあるかな?
例えば静岡から東京とか。
古流柔術の道場は、どこでもそうなのじゃないの?
有名居合流派みたいに全国どこにでも系列道場があるわけじゃないでしょうから。
275 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/18(金) 23:23:19 ID:peY9BX0N0
遠方から月に二回とか道場に稽古に通い続けている
人もいるが…
最も、大学時代は道場が近かくて、熱心に稽古して
たからね!
276 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/23(水) 07:18:05 ID:607wdSRV0
保守しておきますね
277 :
名無しさん@一本勝ち:2007/05/27(日) 08:16:33 ID:GAKLoicw0
保守あげ
278 :
格闘合気道フアン:2007/05/28(月) 18:12:24 ID:+w8QN5780
279 :
名無しさん@一本勝ち:2007/06/05(火) 11:23:33 ID:udYlNvKG0
280 :
名無しさん@一本勝ち:2007/06/05(火) 19:00:51 ID:mz1+Vo2/0
九鬼神流について詳しい方いてませんか?
九鬼神流の何が知りたいの?
>>281 九鬼神流の「鬼」の上の先っぽについて知りたい。
九が八になったら八鬼神流になるのですか?
283 :
gunnyori ◆ap5M8aZ8yI :2007/06/05(火) 22:10:50 ID:nJr1j7ou0
じゃあ私も協力。
関東
・気楽流(上州、武州、甘楽) ・天神真楊流 ・柳生心眼流(江戸と東北)
・荒木流 ・三神荒木流 ・神明不遷流
・浅山一伝流 ・石黒流 ・立身流
・四心多久間流 ・竹内流 ・兼相流
・鹿島神流 ・為我流派勝新流 ・新蔭流
・神道楊心流 ・高木流 ・天神明進流 ・柴真揚流
ぐらいですか?
伝承不明なのは、
・揚心古流 ・真之神道流 ・真極流 ・渋川流 ・関口流
とかでしょうか?
284 :
名無しさん@一本勝ち:2007/06/05(火) 22:12:41 ID:Q2owpuV70
起倒流は無いの?
285 :
gunnyori ◆ap5M8aZ8yI :2007/06/05(火) 22:23:28 ID:nJr1j7ou0
>起倒流
岡山と京都に保存会だかなにかがあるみたいですけど、関東はどうでしょう?
そういえば、秘伝によると、どこかの空手の先生が起倒流修行していたそうですが。
287 :
gunnyori ◆V41cxuFABk :2007/06/07(木) 01:20:58 ID:KBSux5hNO
起倒流といえば同根の直信流柔道の伝承状況はどうなんだろう?
演武写真くらいしか見た事無いけど、まだ保存会もあるみたいだねえ。武器術も残ってるのかな?
不遷流も宗家と言って良いような武田家の伝承も残ってるみたいだし、難波一甫流とかもまだあるようで、何気に中国四国地方は古流残ってるようですね。
高木流は、埼玉の玄武館種村師範がいくつかの派を継承してるらしいですから関東にも書きました。
wikiを見ると、赤穂にも伝承があるようですね。ホームページの系統以外にも兵庫県内に二、三あるそうです。
柳流や本体楊心流、武神館等高木流に関係する流派は結構ありますね。
双水執流は福岡と東京で二系統が伝承されているそうですね。アメリカにも修行者がいるとか。ようつべに動画が幾つもありましたよ。
詳しくは知りませんが福岡はほかにもいくつか柔術が残っていると聞きます。
291 :
名無しさん@一本勝ち:2007/06/07(木) 21:17:02 ID:RME6+InR0
武州気楽流だけど、確か奥伝は失伝してるんですよね。活法なんかも失伝したのかな?
292 :
名無しさん@一本勝ち:2007/06/10(日) 23:28:35 ID:0mlEFfj30
渋川流は大阪で稽古場があるよ、棒に柔術ね
>>292 それは広島に伝わった渋川流ですよね?
渋川家の渋川流は現存してるんでしょうかね?渋川家では断絶したようですか…
大阪といえば戸張系の天神真楊流があります。まだ戸張師範のお弟子さんたちは健在だと思いますが稽古は行われてないんですかね?
武州気楽流の事は山田實師範の著作YAWARAに詳しく書いてありますね。極意は大玉伝でしたっけ?山田師範は、おおよその形や内容はわかっているそうですね。正式に伝授されなかったんでしょうかね?
武州気楽流、たしか立命だったか同志社の先生(山田師範のお弟子さんでしょうか?)が京都で教えてたんじゃなかったかなあ?
295 :
名無しさん@一本勝ち:2007/06/11(月) 20:14:44 ID:1pSplwPs0
>>293
大阪の戸張先生の伝は失伝したみたいです
一時期は稽古されていたみたいですが、柔道が主だったようです
柔道主体だったようなので伝承されなかったようです
残念です
296 :
名無しさん@一本勝ち:2007/06/11(月) 20:31:45 ID:1pSplwPs0
>>282
鬼の字の先取れば、それは多分「クカミ」と読むと思います
でも、九鬼神流はどの伝系が本当なのかな?
九鬼神伝流とか澄水流とか、色々あるけど・・・
それに九鬼家は起倒流九鬼派だと言う説もあるし。どれが本当?
297 :
名無しさん@一本勝ち:2007/06/11(月) 20:39:27 ID:1pSplwPs0
高松伝の九鬼神伝流は高木流の中伝だけで新たに創流されたとも聞いたことがあるな
298 :
gunnyori ◆V41cxuFABk :2007/06/11(月) 21:18:17 ID:Lhn0Dn5ZO
>>265 そうなんですか。残念です。
昭和後半の演武会で戸張師範の奥様でしょうか?戸張和師範が天神真楊流の演武をされてますし、お弟子筋らしい整骨院もあるよなのでまだ残っているかと思っていました。
>>296 九鬼神系は、武道面からでなく、偽書(九鬼文献や竹内文献とか)関連の書籍をあたればある程度は検討つくと思いますよ。
299 :
名無しさん@一本勝ち:2007/06/11(月) 21:58:27 ID:1pSplwPs0
>>298 一度関連書のほう探してみます
300 :
名無しさん@一本勝ち:2007/06/11(月) 22:00:58 ID:gcVvFXBnO
いわゆる竹内流と備中伝の竹内流ってどっか違うの?
>>300 宗家、師範家、相伝家以外を備中伝と呼んでいます。
いわゆる、一代師範として認められた系統を備中伝と呼んで
分派扱いとし、亜流が出来るのを防ぐ方法になっています。
302 :
名無しさん@一本勝ち:2007/06/11(月) 23:07:36 ID:gcVvFXBnO
>>301 なるほど。ありがとです。
本家だけでもそんなにあるんすね。ネット見ると関東圏なのに備中伝が多くあるのも納得です。
303 :
gunnyori:2007/06/12(火) 00:44:46 ID:eTWum2y/0
>>301 備中に伝わった竹内流の分派だから備中伝じゃないんですかね?
現在残っていて、活動しているのは宗家と相伝家、備中伝くらいですよね?
淡路島や四国でも竹内流はさかんでしたけど、柔道に取り込まれて消滅したみたいですし。
関東に支部があるのは関東在住の備中伝の師範方が頑張ってるからでしょう?
本家の竹内流経験者(高橋賢先生とか)もいますが、教授してないですから。
305 :
名無しさん@一本勝ち:2007/06/25(月) 12:53:36 ID:rM1bW17s0
306 :
名無しさん@一本勝ち:2007/06/25(月) 14:03:48 ID:PLM+ET3J0
柴真揚流が関東に残っているのですか?
千人遠当ての術は伝承されていますか。
307 :
名無しさん@一本勝ち:2007/06/25(月) 17:19:05 ID:gdRHJYaN0
>>306 小佐野氏の所でやってますが…
小佐野氏だからな〜
>>gunnyori氏
某スレで山口の師範を教えて頂きたいと申しました者でございまする。
ずばり 中○○巳 センセですか?
道場詳細等はググっても引っかからない(汁
せめてブログだけでも教えてくださいまし。m(_"_)m
309 :
851:2007/06/26(火) 11:04:55 ID:Jk8iPR2B0
>>gunnyori氏
何度もおじゃましてごめんなさい。
ほぼ自己解決しました。
あまりガツガツ稽古してるふうではないようですが、コンタクトしてみます。
ありがとうございました。
腰廻ってのは流派によって意味が違うけど、もともとは何かねえ?
311 :
gunnyori ◆V41cxuFABk :
>>851 あ、見つけられました?その先生ですよ。
では頑張ってくださいね