少林寺拳法は200%【日本伝】柔術である!!巻2

このエントリーをはてなブックマークに追加
46名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 18:41:48 ID:DBxksyuBO
よって俺の意見は
柔法は古流柔術
剛法は大陸の武術の影響が無くはない

どでしょ
47名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 18:57:51 ID:PDX3Zfgy0
太極拳の修行者や長拳(厳密にはどこぞの流派らしいですが)の中国人と交流しましたが
逆技は同様のものがありました。

もっといえば、カラリパヤットにも似た技法があったと
B東先生から聞きました。
(こちらは点穴も同様であったそうです。)

まぁ合気柔術や合気道の方の技を受けると、
そちらとの共通点ももちろん多数あります。
48名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 19:10:28 ID:UdkPT6un0

スキミング:中国人グループ7人逮捕 整体院で情報入手
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070117k0000e040062000c.html


整体院の利用客のクレジットカードから不正に個人情報を入手したとして、埼玉県警国際捜査課と西入
間署が中国人グループ7人を支払い用カード電磁的記録情報保管容疑で逮捕していたことが17日、分
かった。グループは東京、群馬、千葉の1都2県の中国整体院の整体師や従業員で、既に全員が同罪で
起訴されている。県警はグループが客百数十人分のカード情報を盗み、偽造したカードで約2000万
円を引き出したとみており、窃盗容疑でも追送検する方針。
49名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 19:19:52 ID:DBxksyuBO
たしかに少林拳をベースとする蟷螂拳の型にも小手返しを連想させるチンナーが含まれてたりしますが、開祖の武術経歴から考えると柔術と思われます。
50名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 19:30:16 ID:DBxksyuBO
もちろん不遷流の影響も大きいと思います。
当て身で崩して投げる、何処にでもありそうですが動きの流れに少林寺と近い物を感じます。
不遷流の道場のHPで武田物外が天狗の手首を小手返しにしながら中段の前げりをいれてる絵を見たことがありますが、あれを見たら少林寺拳士はつい笑みがこぼれると思います。
51名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 19:57:40 ID:UdkPT6un0
8 :差別的だと思われたくない :2007/01/14(日) 20:17:11 ID:RHNsyGH80

2003/4 第36回全日本体重別選手権の決勝:中村兼三 対 秋山成勲(秋成勲 チュ・ソンフン)
96年五輪の金メダリスト 中村兼三選手は、秋山の柔道着がすべると抗議している。
この試合で、秋山が勝ってしまい、世界柔道の代表権を取得してしまう。
日本柔道界が、"在日韓国人" の秋山を腫れ物に触るがごとく扱い、
処分しなかったために、日本柔道は世界で大恥をかくことになる。

世界柔道で、秋山と対戦した、相手3カ国(フランス、モンゴル、トルコ)
すべてが、 国際柔道連盟(IJF)に対して 「柔道着が滑る」と抗議。
IJFは日本チームに対して秋山選手の柔道着の交換を指示。
秋山選手は準決勝以降を、ゼッケンも日の丸も無い予備の柔道着で闘うこととなる。
その後の秋山は、精彩を欠き、5位という成績に終わる。

そもそも「秋山が中村兼三選手に勝って、世界柔道の代表権をとった」
というのがインチキである。
マスコミは、秋山を「柔道王」と呼ぶのは、やめてほしい。

日本には、韓国人・朝鮮人を批判すること自体が悪いみたいな雰囲気がある。
腫れ物に触るように及び腰で、不健全なのだ。
差別的だと思われたくない日本柔道界は、秋山の不正を処分せず放置した。
日本女子プロゴルフ協会は、スコアの改竄をした 滝浪 愛(李 慶愛)選手を追放したのにね。

【プロ野球/格闘技】清原、秋山成勲と再合体プラン!秋山が“みそぎ”訪問予定
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1168723793/
【格闘技】「失格」秋山成勲のセコンドにいたオリックス・清原和博内野手が桜庭和志に謝罪★2
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1168768986/
【格闘技】桜庭和志のセコンドにいた阪神・下柳剛投手「秋山選手の“故意ではない”発言に疑問」★3
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1168770509/
【格闘技】格闘技サイト『GBR』、秋山vs桜庭問題記事削除について説明
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1168430399/
52名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 20:16:40 ID:m9SG52Mu0
浅山一伝流
53名無しさん@一本勝ち:2007/01/18(木) 00:01:25 ID:dRFFVJ280
中国武術にチンナみたいな半端な技が行われるようになったのは近代の事。
それ以前は殴り殺すがメインよ。
54名無しさん@一本勝ち:2007/01/18(木) 09:10:37 ID:uXfuL6Oa0
確かに少林寺は合気道や柔道などをベースに就き蹴りと組み合わせているけど、
最初から練習する人は、合気道や柔術、空手等を一通り習ってから
少林寺に転向した方が上手くなると思う。
少林寺だけでは強くなれないよ、実際。
5549:2007/01/18(木) 11:25:27 ID:NPNZOlQqO
>53
同感。蟷螂拳も剄力にこだわらず如何に相手を転がすかに重点を置いた近代武術の一種。チンナーがあるのも道理かと。
56名無しさん@一本勝ち:2007/01/18(木) 11:40:57 ID:dRFFVJ280
人を殺す拳法か喧嘩に使う拳法かでかなりスタイルは変わるよね。
蟷螂拳は転がすのもあるけど、人をタコ殴りにする事を目指す喧嘩拳法だよね。
57名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 00:19:48 ID:ex9vzKfZO
当時の流れなんだろね。
日本の剣術でも幕末にテロ集団(譲夷派)が北辰一刀流を好んだように習得に時間のかかる古流より蟷螂、長拳、意拳のような実戦練習プラス基礎体力つけれる武術の方が即席で戦力を育てられるという考えを義和団や白蓮教なんかが持ってそうゆう拳法があったんじゃないかな。
58名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 00:27:05 ID:ex9vzKfZO
蟷螂拳なんかは最初にならう蟷螂手ひとつ取っても一つ一つの攻撃をかわされた事を想定した追撃また追撃の拳法だもんね。
防御の考えが結構希薄ワラ
59名無しさん@一本勝ち:2007/01/22(月) 11:43:20 ID:uqLyN3f50
少林寺ってつけて、中国拳法だと思わせたのはいかんと思うが。
各種古武道の流派の技術を結集して体系づけた物って考えると、
技術的には価値がある流派だと思う。
古流柔術と同じで、練習方法が糞なんで、これだけ習っても強くはなれんが。
60名無しさん@一本勝ち:2007/01/22(月) 12:35:01 ID:94CVb31B0
昔の体系だと強くなれたけど怪我人が多すぎた。
今のは今のでいいんじゃないの?
61名無しさん@一本勝ち:2007/01/22(月) 23:37:53 ID:W6urTd0u0
>>昔の体系だと
どうゆう練習方法?
62名無しさん@一本勝ち:2007/01/23(火) 11:39:56 ID:zMDUr1ks0
>>61
基本を覚えたらひたすら乱捕りをして使えるようにする。
練習が基本的に対人練習ってところは一緒だけど、
相手に隙があったら型からはずれて殴ってもよかった。
63名無しさん@一本勝ち:2007/01/23(火) 16:31:49 ID:jHEvVgzJO
三崎せんせえ セイズ ディス「隙あらば猛然と攻撃すべし」「捌いたあとは必ず反撃する」
でつね
6459:2007/01/23(火) 18:42:52 ID:qPNQUDtv0
>>62
たぶんその頃は胴防具すらも使ってなかったんじゃあ?
俺の習ってた頃は乱取は、胴防具つけて、胴に攻撃しかできない乱取だった。
乱取の練習が一ヶ月に一回ぐらい。
日拳みたいに面もつけて、顔面OKで、練習時間の半分ぐらいが
乱取とかだったら、日拳とあまり変わらん強さになると思う。
65名無しさん@一本勝ち:2007/01/23(火) 19:12:44 ID:zMDUr1ks0
>>64
胴防具はなかったよ。
乱捕り以外では胴にバンバン当ててるんだから、乱捕りだけ胴をつけるってほうが逆に不自然じゃない?
6659:2007/01/23(火) 19:48:26 ID:qPNQUDtv0
俺が習ってたのは10年前ぐらいで、
>>63さんが言ってる昔の体系ってのは、それよりももっと昔の事だろうから
よくわからないんだけど。
たぶん、乱捕りの概念が違うと思う。
俺の言ってる、乱捕りは、ようは、スパーリング、試合形式で本気で殴って蹴るやつ。
6763:2007/01/24(水) 00:00:39 ID:jHEvVgzJO
>>66さんの言う「本気」がどの範囲の事か解らないけどキックや総合、SBのジムでは普段の練習は当て止めのスパーが普通。怪我するからね。フルコンは本気で打ち込むけど各自が怪我をしない意識をもってやってる。試合形式のガチはごくタマにやるくらい。
6863:2007/01/24(水) 00:13:46 ID:CHeZqQ09O
おれ今28で少年部からやってる(20〜27休眠)けど高校の時にO阪S大の拳法部の練習みにいったけど、みんな無茶苦茶にド突き合ってて。もしああいう練習を昔全国の大学でやってたらそりゃ死人でるよ。指導法の問題。
シュートボクセぢゃないんだから(笑)
6959:2007/01/24(水) 20:53:44 ID:GsNdBC7d0
間違えたw

× >>63さんが言ってる
○ >>62さんが言ってる

>>63
歳一緒じゃん。
無茶苦茶にどつきあっても、防具があれば大丈夫なんじゃない?
7063:2007/01/25(木) 02:44:55 ID:mO0+4dOO0
オレ、正直言うと高校当時、ほかの格闘技のジムが毎日本気でド付き合ってるもんだと思ってたのね。
で、俺が行ってた支部道場の先生って俺たちには放任で。防具ありで思いっきりやってて毎日両腕両足内出血で真っ青、偏頭痛もまれだったのね。その方が強くなれると思ってたし。
でも、二十歳過ぎてからSBのジムに通い始めたら、それが勘違いって判ってきて。何も考えないでド突きあうって危ないだけでどう当てるか考えながらやるほうが有効だなって。
防具つけるより素面で当て止めでやってるほうが顔に飛んでくるの慣れやすいし。ただ当て止めのつもりがカウンターなんかできれいに入っちゃうときもあるし。
そういう事がわからず指導法を整備しないまま死人出して、「乱捕りはダメ」ってヒステリックになっちゃってるおばちゃんの組織が少林寺。
いまは、娯楽サークルみたいなトコで総合の練習しながら少林寺の道場も復帰した状態。
いまでもその道場、試験前以外は一般部は放任で、中高生増えてるから乱捕りするけど怪我しない少林寺を指導してる。
ちなみにオレまだ少拳士なんで法型(包茎?)な一般部(中拳士もいる)からは白い目で見られるけどねw


71名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 03:04:35 ID:EXNYebTX0

数年前にくたばって地獄に堕ちたインチキ武道家

    佐  藤  金  兵  衛

の弟子がたてたアホスレとはここですか?

72名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 03:06:35 ID:EXNYebTX0




少林寺の柔法には従来の柔術に無い技が豊富にありますが何か?







73名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 03:42:15 ID:RA4SPzP+0
>>71
宗道臣よりは佐藤金兵衛の方がいくらかでもましなんだけど。
ちゃんとした伝統的な流派を習得しているから。
宗道臣は1つとして修めたものがないし中国関係も嘘や裏が取れないものしか
ないからね。
で金で中国の少林寺を黙らせたやり口なんて悪辣の一言に尽きるよ。
7459:2007/01/26(金) 03:58:13 ID:YofL5VAr0
>>70
>>毎日両腕両足内出血で真っ青、偏頭痛
俺の場合、防具ありで思いっきりやってて、内出血なんかした事ないけどな?ちょっと赤くなる事はあったけど。
しかも、偏頭痛って??胴しかねらっちゃいけないから、偏頭痛なんて起きないはずだけど?
75名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 07:51:24 ID:8KuakGnR0
鉄面使ってたんじゃないの
76名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 12:20:18 ID:SXWbdisY0
>>63
俺、80年代にキックやってたけどガシガシやってたよ。
たぶん人権だの訴訟だので90年代以後厳しくなってどこの慎重に
なったんじゃないかな?
今はキックでも級制度があるみたいだし。
77名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 13:14:32 ID:BvywmVV60
 上達するためのノウハウが変わってきたんだと思います。
私は90年代でしたけど、そのときにはもう当りの強い稽古なんて
めったにしなくなってましたから。
 だから私は、少林寺の乱捕りというと防具をつけた上での
直接加撃という文脈で語られることが多いのですが、
 なぜキックでは空乱やマススパー程度の練習の中で
顔面攻防が上達するのかという事にもっと光が当てられてもいいと思います。
なぜ少林寺より安全により強くなれるのか、という部分に対してです。

78名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 13:45:22 ID:SXWbdisY0
>>77
今ではどこの流派もそうかもね。
自分の時代は脛を鍛えるとかいってビールビンとかタイヤで叩いてたが、
それは今では時代錯誤もはなはだしいとか。
ただ当時は同じ大学の少林寺拳法部なんかでもガシガシやってたなぁ。

>なぜキックでは空乱やマススパー程度の練習の中で
>顔面攻防が上達するのかという事にもっと光が当てられてもいいと思います。

少林寺でいうホウケイにあたるものがスパーにすぐに落とし込めるような
稽古を入念にやってるからでしょう。安全性も考慮して。
ちょっと少林寺のホウケイは目指すところが最初から高すぎると思う。
そしてそれすら入念にやらない道院が多いようだ。

スレ違いになってきたなぁ・・・
79名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 13:49:01 ID:SXWbdisY0
スレの趣旨に戻ると

6年くらい前のこの前のスレも読んでいたけど、実際少林寺を始めたら
やっぱり基礎というか、運歩や体の使い方、動かし方は日本の古流だと
確信した。
時代劇の主人公みたいな動きだと思った。
80名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 23:39:15 ID:0sYJ4yK40
金剛禅 少林寺拳法を中拳(少林拳)と、断って理解した人が多かった様に、

中国(河南省)の(崇山)少林寺と、
中国(四国・多度津町)の(金剛禅総本山)少林寺を、間違える人も当時は多かったのでは?
81名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 16:59:28 ID:eoCJVxlr0
英語版wikiのshorinji-kempo(少林寺拳法)には、

Looked at from a Japanese martial arts perspective, it could be described as a combination of karate, judo, and aikijujutsu built on a Kung Fu framework, except that this art generally has no killing moves because of its respect for life.

と、記されているけど “karate, judo, and aikijujutsu ”の影響は確実にあるということですか?

82名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 11:19:22 ID:U9a6Fzfc0
>>81
Wikipediaの内容を鵜呑みにするやつは、漫画にでてきた武術知識を信じるやつと同レベル。
83名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 04:20:10 ID:Vu7vMuP10
>>73

ぎゃははははははははははははははははははははははははは

やはり思った通りインチキ武道家

    佐   藤   金   兵   衛

の関係者がいたか(爆笑)

金で段位買いまくったドヘタな三流武道家の関係者が

武道家ヅラしてるんじゃネエよ。

ちなみに佐藤金兵衛は少林寺の中学生にボコられましたが何か?(プッ
84名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 04:44:05 ID:Sm+JG7pw0
>>83
>佐藤金兵衛は少林寺の中学生にボコられましたが何か?
老いれば、だれでもそんなもんだろ。
いい先生が、必ずしも強い選手ではないよ。
85名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 10:38:08 ID:hbE6mmh70
>>83
関係者ではなくてどちらかと言うと敵対者なんだが。
それでも金兵衛さんのほうが道臣さんよりマシなところは書いた通り。
経歴が嘘八百ではないからね。
86名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 10:54:50 ID:Cu+m6K1C0
>>83
よーわからんが、金兵衛さんを叩きたいなら直接該当スレに行ってくらはい。
少林寺が古流柔術と似通ってるってのは、実際にやってみた人の感想であり
それに賛同する人もいるんでしょ?実際そう思うし。
あと

小さい胸のためのブラ探し [通販・買い物]

のスレを覗いている人がいるんですか?
87名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 11:10:05 ID:Spjq9JiH0
>>85
ろくに習ってない武術の免許を金で買ってるのに?
88名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 11:41:57 ID:h/kw/LFOO
万引きがバレてから払うよりは…
89名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 14:33:54 ID:Vu7vMuP10
>>85

ガハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

金で段位を買ったクズを必死に養護しているカス(プッ

金兵衛の関係者であることバレバレ。

テメーの習った技はインチキであるという自覚の無い哀れな低能(爆笑)

90名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 18:36:41 ID:miE1lPpA0
サト金さんの気持ちも分かるが、俺から見て、サト金さん自身も、国武術の
要諦が守れてないと思うのだが・・・・。
あと弓歩がどうとか書いていたが、弓歩をきちんととらない拳法は、皆さん
ご存じのとおり結構有る。
ま、少林寺が柔術ベースなのは間違いないけど。八光流でないだけで。
91名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 18:40:19 ID:GSn5yP0O0
五十歩八歩
92名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 18:49:21 ID:FbfpuCcL0
>>85
>それでも金兵衛さんのほうが道臣さんよりマシなところは書いた通り。
経歴が嘘八百ではないからね。

道臣の経歴のどこが嘘八百ですか?
きちんと反対証拠をあげて説明してくれ。
できないなら、君が嘘八百言ってることになるんだけどね。
93名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 22:31:34 ID:1oLxLmpt0
【武林泰斗】 少林寺 【中嶽嵩山】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1161617929/l50
94名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 00:35:19 ID:8zqFDcR60
>>90

柔術も少林寺の柔法もろくに知らないアホ発見(プッ

95名無しさん@一本勝ち
>>1    そのとうり!しかしそれで良いのでござる。