【当たれば】 寸止めダンス空手5 【死ぬよ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
その5です。

思考停止している寸止め信者を生暖かく見守るスレです。
彼らの嘘、大げさ、ありもしない仮定、インチキ武勇伝などをヲチしましょう。
22:2006/12/08(金) 14:17:26 ID:yF32eGbF0
2
3名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 14:42:10 ID:oT8qMdhi0
>>1
だったら勝負してみたら?
一瞬で昇天させてやるぜw
4名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 14:51:03 ID:5l9dGw1hO
そして、ここの1の自作自演劇場は続いていく
5名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 15:37:39 ID:ejg2qHOl0
でも、なんでオタクはフルコンに憧れてんの?
弱さはすでに色々なところで露呈してるじゃん。
6名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 16:52:19 ID:VDPrvQkvO
〉彼らの嘘、大げさ、ありもしない仮定、インチキ武勇伝

空手バカ一代そのまんまじゃんw
7名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 16:53:56 ID:jcOrLodaO
寸止めは合気道と同じで挑戦すらしませんからねえ。

寸止め高校チャンプが勇気ある挑戦をして、惜しくも負けて帰ってきたら、
審判が八百長して負けさせるんですから。


勇気ある寸止めは潰されて、卑怯者だけが残るんでしょうね。
8名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 16:55:43 ID:jcOrLodaO
いや、柳龍拳先生は勇気ある挑戦をしましたから、
寸止めは合気道以下ですかな(笑)
9名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 16:56:00 ID:5l9dGw1hO
うん、せうだね
10名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 17:02:28 ID:jcOrLodaO
まあ、確かに武道というものは思想が入るものですから、寸止めしなければ死ぬというのもありかもしれません。

しかしながら、内輪だけで宗教のように寸止め音頭を奉っているのは、
少々、外部から見ると見苦しいかもしれませんな。

まあ、寸止めにも優れた点はありますから、一概に否定もできませんが…
11名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 17:11:23 ID:5l9dGw1hO
素晴らしい意見だ感動した!
12名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 17:21:44 ID:SP32JSpd0
13名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 17:33:24 ID:B+z4Nj5A0
> 873 名前:名無しさん@一本勝ち [] 投稿日:2006/12/08(金) 05:43:39 ID:pr04tmHrO
>理論的も何も、当てなる当てないという体の動きの違いが理解できてる?

>当てるより引く方を早くしろと伝統時代言われた。でも打撃を効かせるには重心を当てる箇所のかなり奥に置いて打ち込まなければ効かせられない。

前スレ873、真の首里手の突きは引くほうにチカラを入れる。
本部朝基も著書にそう書いている。
まぁ上段と中段には効かせかたも違うわけだが
14名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 17:49:53 ID:QEgldDt+O
>>10
>しかしながら、内輪だけで宗教のように寸止め音頭を奉っているのは、
今時、そんな道場あるのか?
俺は三度道場を変えたがどこも大衆的で親しみやすかったぞ。
お前の言ってる宗教的な道場ってどこ?
ただの固定概念なら一度道場見学してみるといい。
15名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 17:58:06 ID:5l9dGw1hO
真面目に相手するだけ無駄だぞ。
相手は病人だからな。
16名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 18:32:17 ID:jcOrLodaO

狂人は自分を正常だと思い、正常な人を病人だと思うらしいですね。
17名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 18:38:05 ID:jcOrLodaO
しかしながら、わたくしも高校時代寸止めをたしなんでおりましたが、
某大学の弱っちい某拳法部に仮入部した際、
寸止めパンチ(私はマキワラを三年間突き続けていましたからそこらの寸止めと一緒にされたくはありませんが)にて某拳法部員を圧倒できました。

まあ、そのせいで某拳法部に愛想がつきてフルコン部に入部したのですが…

弱い寸止めでも、当てる技術、打ち抜く技術があればポイント制競技においては通用する、
ということは認めてあげねばいけませんな。
18名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 18:42:35 ID:5l9dGw1hO
少しは治そうとする努力をしたらどうなんだ?
手遅れになるぞ?
19名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 18:46:40 ID:jcOrLodaO
そうですそうです。
その某拳法部では寸止め空手黒帯の先輩がいたのですが、
某拳法で初段取ってないのに寸止めが黒帯だから黒帯締めてました(笑)

寸止めと某拳法両方に失望する一つの原因になりましたね。

その黒帯は私に防具乱取りで押されたからか最後は組みついてきましたが、
私は部活引退してからウエイトしっかりやってましたし、相撲は得意でしたので。
逆に抑え込んでやりました。


まあ、これは某拳法がダメダメだからか寸止めがダメダメだからかわかりませんがね。
20名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 18:57:49 ID:GLjvYzWHO
(´・ω・`)
こんばんは、僕
黒帯寸止めパンパース。フルコン三日の人に組手(フルコン六割、寸止め全開)で押されて、泣き虫パンパース
21名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 19:32:11 ID:QEgldDt+O
>>17
しかしながら、まで読んだ
22名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 21:06:11 ID:4j2DAjcv0
何故寸止めダンサーは寸止めにこだわるのだろう・・・
もっと素晴らしいものはたくさんあるのに。

まるで洗脳されたオウム信者のようだ。
23名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 21:16:01 ID:uXvM7YUz0
いい加減、寸止めルールを手直しして、KO制にしないと取り返しがつかないぞ。
諸悪の根源が船越なのか大学空手部なのかどっちでもいいが、さっさとルールを改定しろ。
24名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 21:18:09 ID:6n4MnBVV0
そういうのを余計なお世話というんですよ。
自分が好きなのをやってそれを頑張ればいいんですよ。
25名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 21:21:16 ID:uXvM7YUz0
>>24
まじめな話でさ、ちょっとおかしなルールだと思わない?
俺はおかしいと思う。
26名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 21:23:12 ID:6n4MnBVV0
別にどうでもいいですよ。
おかしいと思うから何なんです。
27名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 21:24:29 ID:4j2DAjcv0
こうやって、外部からおかしいと思われているのに、
洗脳されてる寸止め信者はかたくなに寸止めダンスを守り続けるのであった・・・
28名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 21:27:28 ID:uXvM7YUz0
>>26
見る側にしても寸止めとフルコンはどちらがわかりやすいか?
それを考えるとねえ。

KOされて倒れたら勝ち。これは誰でもわかるよね。
当ててもない、軽く当たっただけで勝ち。これは理解は難しいよ。
29名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 21:28:59 ID:6n4MnBVV0
外部がおかしいと思うのはいいと思うんですよ。
ボクシングみて蹴りがないだの
ムエタイみて掴まれやすいミドルがポイント高いのは変だの別にどうでもいいと思うんですね。
そういうこと書く人は暇でしょうからとりあえずレス欲しいときには重宝するのも事実ですが。
30zeQYzllX0:2006/12/08(金) 21:36:20 ID:kJBQZ8Q50
突然すみません・・・ここ数日に渡ってスレを荒らしていたzeQYzllX0です。
このスレのアンチ書き込みは全て僕の自作自演です。
本当にごめんなさい。
あと僕はニートではありません。
僕は引き籠もりです。
31名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 21:47:30 ID:/HUiPgns0
>>25
おかしなルールの割に競技者の数が他の打撃競技と比べて多いですねw
単純に考えて多数決ほどこの世界で公平な手段はないですが、
世間一般においてフルコンが優れているというのなら、
一体、これはどういう法則なのでしょうか?
32名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 21:48:27 ID:124KJVNM0
俺は新極やってるけど、こないだの日曜に武道館で見た伝統派の大会は面白かったよ。
ルールが理解できたら勝敗の付け方に違和感は覚えないんじゃないかな?
今年でまだ二回目の観戦だから選手の名前とかはよく分からないが、
準優勝した人の組手スタイルはカッコよかったなぁ。
ただ、審判のレベルが高くないと成り立たない競技だと思った。

まぁ、どんな試合形式でも「○○が足りない」って言い出せばキリがないよ。
新極だって一般の人から見たら「なんで顔面殴らないの?」って話になるしw
33名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 21:53:48 ID:JuDZ72x00
ルールを変える必要はないでしょう。
寸止めが弱い事は周知の事実ですから、これだけ色々なルールが存在する
昨今自分の求める団体に行けばいいだけの話しです。
34名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 21:58:00 ID:zvWMnPkz0
寸止めが弱いって文章おかしくない?
強い弱いの判断基準には常に対象が伴う。
団体求める前にもうちょっと日本語を勉強した方がいいんじゃない?w
35名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 21:58:31 ID:JuDZ72x00
前スレより
>握れてない人がいるのも確かだろうが……
>それは下手なだけ。あるいはルールに甘えている

>カラ突きの練習の時から
>マキワラに当てるイメージが大事。
そうやって一生イメージしてろよ。
でも、現実は厳しいぞ
36名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 21:59:21 ID:ytH39zIy0
寸止めに何かを求めても仕方ない
寸止めはこれからも変わる事は無いよ
それよりフルコンに変革を求める方が前向きな発想だろう
37名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 22:02:12 ID:3P1SId0U0
このスレの住人の平均偏差値はおそらく50ないと見ているがどうだろうか
38名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 22:04:38 ID:6n4MnBVV0
大学の偏差値の平均でしたら私が相当上げてるはずです。
でも武道と関係ない話ですし、そういう話はよしましょうよ。
39名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 22:07:37 ID:GLjvYzWHO
問題なのは全打撃系格闘技の中で
当てないで、ほえあーッ!ちょえいーッ!ひえゃえっさっちょい!
と、吠えて踊っているのは寸止め空手だけという事実である
40名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 22:17:46 ID:124KJVNM0
>>39
俺が見た大会にはそんな選手は一人もいなかったけどね。
41名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 22:19:56 ID:LPL3nsc00
>>35
現実知ってるわけ?
素手素面で他人の顔面を思い切りドツいたのかい
ガチの喧嘩で?すごいねー
でも犯罪だよねw
42名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 22:25:38 ID:5l9dGw1hO
また、発作か?
薬は貰ってるか?
大丈夫か?
43名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 22:26:58 ID:3P1SId0U0
ていうか、全部スポーツなのに実戦がどうとかって考えがきもいw
アニメの見すぎじゃねーの?^^;
マジこういう話題は女の子が一番引くよ
44名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 22:30:42 ID:0gecyQV40
寸止めのルールって、剣道でいえば当てずに一本。
柔道で言えば相手を畳に叩きつける手前で一本。
ボクシングで言えば、やはり寸止めでポイント制。
45名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 22:31:21 ID:6n4MnBVV0
別に実戦に限らずスポーツであってもマニアックな話は
女の子に限らず引いてしまうのではないでしょうか。
そういった趣味があれば別ですが。
46名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 22:32:44 ID:uXvM7YUz0
>>43
本来、それを考えなきゃダメなんだけどな。
弱い格闘技、武道というのはあってはいけない。
合気道が槍玉に挙げられるが、塩田に「合気道って弱いっすね」なんて言って
道場破りしたらボコボコにされる。
47名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 22:46:28 ID:GLjvYzWHO
寸止め空手の試合を観たムエタイ選手
「ニポンヘイワナクニネ(笑)コンナノヤクニタタナイヨー!アッハッハッハ」
48名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 23:10:50 ID:uXvM7YUz0
寸止めを武道とか言ってるからおかしくなる。
武芸でもいいじゃないか。「芸」として考えればよい。
そうすれば、異論反論も無くなる。

つか、ほんと寸止めの荒しが多いな。
寸止め関係者及び寸止めマンセーさんは書き込み禁止と書かないと
奴らはわからんのだろうか。
49名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 23:13:09 ID:LPL3nsc00
書き込み禁止?
そんな主張自体が通らんと言ってるんだ。

気にいらないんだったら2ちゃんから出ていって
自サイトでやれ。
50名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 23:21:43 ID:5l9dGw1hO
複数ID、自作自演…
たかが、2ちゃんに自分の人生の相当時間を使っているだろ?

だがな、現実を見ろ。
お前が自分の人生の貴重な時間を多く消費しても何か一つでも変わったか?
何も変わって無いだろ。
51名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 23:25:51 ID:uXvM7YUz0
>>50
何?俺のこと?
複数IDって。
このIDしか使ってないけど。
妄想ばっかりしてると、現実社会とかけ離れて社会復帰できなくなるから気をつけてね。
52名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 23:29:55 ID:5l9dGw1hO
そうだね、それ位のスタンスを維持しないとね。

少しずつ2ちゃんから離れていこうね。
そうすれば、君から離れっていった人達もまた戻って来てくれるよ。
53名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 23:29:59 ID:uXvM7YUz0
寸止めは武芸。
これで統一しよう。「芸」であるならば納得がいく。
54名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 23:41:31 ID:uXvM7YUz0
ダンス空手
舞道

他にも色々あったが、俺的には「武芸」を推薦。「芸」を強調してね。
55名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 23:46:12 ID:GLjvYzWHO
フルコンが優しくミドルを蹴る
寸止めがなんと!膝ブロック!
おお!やるじゃん!弱いなんて言って済まなかった…おや?
寸止めの脛にフルコンの脛がぶつかりベキッ!
寸止め「足が折れたきゃ〜ああああ〜も!」
哀れ吠え猿の
七転八倒泣き
56名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 23:50:17 ID:rXNTG+cW0
馬鹿ばっかり。
57名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 23:52:30 ID:lftHX0ghO
また立てたんか…
58名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 23:57:28 ID:5l9dGw1hO
病気だから仕方ないよ。
多目に見てやって
59GOUZI:2006/12/08(金) 23:57:53 ID:awLnsaFc0
>>41
喧嘩じゃなくて、普通のコンタクトルールでの事ね。
60名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 00:00:34 ID:uXvM7YUz0
寸止めルールは何度考えてもおかしい。
おかしい。絶対おかしい。
これが理解できない寸止め諸氏もおかしい。
61名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 00:19:03 ID:PJA4VqoCO
型の話になると突然黙り込む格オタに笑った
62名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 00:40:23 ID:KHy+IzMk0
沖縄から離れた空手はすでに伝統派と呼ぶには程遠くなってしまった。
腹太鼓もキックもどき。
63名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 00:53:34 ID:u8nGXa+vO
相変わらず妄想が好きだな。
また、怒られるぞ?
64名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 01:05:10 ID:8XxG7U290
しかしながら、わたくしも高校時代寸止めをたしなんでおりましたが、
某大学の弱っちい某拳法部に仮入部した際、
寸止めパンチ(私はマキワラを三年間突き続けていましたからそこらの寸止めと一緒にされたくはありませんが)にて某拳法部員を圧倒できました。

まあ、そのせいで某拳法部に愛想がつきてフルコン部に入部したのですが…

弱い寸止めでも、当てる技術、打ち抜く技術があればポイント制競技においては通用する、
ということは認めてあげねばいけませんな。
19 :名無しさん@一本勝ち :2006/12/08(金) 18:46:40 ID:jcOrLodaO
そうですそうです。
その某拳法部では寸止め空手黒帯の先輩がいたのですが、
某拳法で初段取ってないのに寸止めが黒帯だから黒帯締めてました(笑)

寸止めと某拳法両方に失望する一つの原因になりましたね。

その黒帯は私に防具乱取りで押されたからか最後は組みついてきましたが、
私は部活引退してからウエイトしっかりやってましたし、相撲は得意でしたので。
逆に抑え込んでやりました。


まあ、これは某拳法がダメダメだからか寸止めがダメダメだからかわかりませんがね。
65名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 02:00:18 ID:C0RX48VC0
6級の活動が活発になるとこのスレの書き込みのペースが落ちる件について。
66名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 02:14:23 ID:7h9/4RUy0
夜中の12過ぎりゃ、普通書き込み減るだろ
67名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 03:04:45 ID:vQyti5OH0
とはいえ劇的にかわり過ぎだけどな。
それに2ちゃんで金曜の12時過ぎなんぞ全然遅い内に入らんよ。
68名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 06:01:20 ID:rX+VC0Ep0
>>48,>>53,>>54
武芸についてわかっていないね。 戦国時代の武芸者の評価は「 戦場では役に
立たない 」と言われてた。 試合形式で「 勝負はじめ 」で始まる武芸は、ごちゃ
ごちゃの乱戦での戦場では役に立たないそうだ。戦国時代の武芸者は真剣での
勝負が多かったらしいがそれでもその程度の評価らしい。
そういう意味ではフルコンも武芸になるよね。
69名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 09:30:46 ID:PJA4VqoCO
武芸者ってのは武士のことだぞ?
戦国時代では槍働きと言われるほど槍術が重視されたのに役に立たないってどういうことだ?
徒手拳は中国から琉球に伝わりそこで発展し唐手となった。
関ケ原の後、武断政治による江戸幕府初期の時代に薩摩藩島津氏が命を受けたことによって
琉球は幕府の支配下に入ったがその際に文化の流入で現代の空手が入ってきたと言われている
つまり立派な武芸ってこった
胸はっていいんだよ
70名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 09:35:18 ID:nTWsgSIn0
まぁ糸洲十訓にも「唐手表芸は〜」とか書いてるしな、形のことを。
しかしID:uXvM7YUz0はナメた書き方だ。
71名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 09:52:15 ID:C46AXakN0
ちょっと前に寸止め=剣道の・・・っていうのがあったけど、
剣道で言う防具、竹刀  柔道でいうなら投げ方、落とし方だよ。
実戦で柔道使って投げるなら頭から落とす 叩きつける じゃないの?

寸止め=コントロール だよ。
空手でもなんでも、他流派とか他の武道とかを否定してしまうのは
本人の未熟さがなせる業です。

72名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 10:07:30 ID:OJ8+j6gY0
69>>
武芸者は武士ではあるが武士が全員武芸者っていうわけではない。
戦場での剣や槍での戦闘法と武芸者が試合形式で行なう武芸とは
別物、戦国時代の武士( 武芸者とは別 )の常識では戦場での戦闘法
は「 切り覚え 」つまり戦場で場数を踏むことが一番とされていたらしい。
73名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 10:26:42 ID:xwwc/QD70
まあ寸止めを叩いている奴らは、揚げ足ばかり取らずに実際にやってみたら自らの浅はかさに
気付くだろう。

確かに今のスタイルは幅広い年齢層を対象に一般スポーツとしての競技性を高めるために
変化していったものだ。普及するためには安全面を考慮し、心身の出来上がっていない
児童学生教育の一環として規則を定めていったわけだ。
賛否両論あるのは当然だが、生涯武道をいった側面を含めて語ってもらいたいものだな。
小さい頃は体力作り。青年時は技術の習得と鍛錬。競技としての質的向上。中高年期は
健康・体力の維持と空手道発展への寄与。
全体を通じて人間性を高めていくことが武道だと思う。

ここで叩いている格闘ヲタは単に興行的武道の表面的な強さを追いかけることに終始して
思考停止しているようにもみえる。

74名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 10:41:59 ID:TYvKzDyP0
>>72
ちょっと待って。
武芸をたしなんでいる者イコール武士だよ。
階級特権が作られたのは近世からで戦国期には明確な基準はない。
農民も足軽として長篠の戦いに出陣した事は有名な話だし。
75名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 11:04:48 ID:TQ6oDNnI0
武芸で生計たててるのが武芸者。
つまり「芸」を売るんだよ。

武士は武功をあげてこその武士。
まぁ、戦が無ければ文官でも武士。
76名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 11:24:27 ID:PJA4VqoCO
武芸で生計をたてた者?宮本武蔵が有名だけど彼も浪人だよ。
つまり武士。
武芸で生計をたてていようと苗字帯刀は武士の特権
だいたい武芸者って職業があるとでも思ってるの?
77名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 11:30:53 ID:3zX/M8Vt0
>まあ寸止めを叩いている奴らは、揚げ足ばかり取らずに実際にやってみたら自らの浅はかさに
気付くだろう。

以前、ノックアウトルールでオフ会をしようともちかけたら寸止めから非難轟々。
(危ないからだって)
いい加減しろよな。お前等
78名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 11:59:13 ID:TQ6oDNnI0
>>77
そりゃ、危ないだろ。
当たると死ぬらしいから。
79名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 12:07:00 ID:62SmOHfs0
当ると死ぬってサバゲーかよ!!!
80名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 12:15:37 ID:PJA4VqoCO
警察沙汰になるだろ
喧嘩が許されるのは小学生まで
格オタは妄想ばっかで現実をみてないなw
81名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 12:23:49 ID:qeoTY1Cp0
>>80
スパオフ会は、警察沙汰w
それとも、ノックアウトが気に入らない?
そんなもん、道場スパーでも試合が近いときには、みんなガチンコでスパーしとるよ
格オタって・・・
自虐か?おいw
82ヨーダ:2006/12/09(土) 12:29:19 ID:qF6rkPaGO
武芸がどうのとか皆様語ってるけど 実際貴方等の家系は農民じゃねえの?
83名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 12:29:52 ID:PJA4VqoCO
道場での練習と喧嘩を一緒にしてる時点で格オタの発想だなw
悪いが俺は松濤初段だよ^^
84名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 12:34:26 ID:PJA4VqoCO
俺のご先祖様は武士だよ
しかも小大名。
そして俺は日本史の偏差値60あるよ^^
85名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 12:39:44 ID:w73VWT49O
>>77
嘘付けw
いつも逃げ回ってんのはお前ら妄想格オタだろうがw
86寸止め ◆zKXccFwZmw :2006/12/09(土) 12:46:49 ID:T4HkVvlVO
(´-ωー`)zzz…
う〜ん、フルコンしゃんやめて〜
(悪夢にうなされる)
87名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 13:00:16 ID:BnbzuUEq0
>>82
農民だとなにか文句でもあんの?
もしかして、農家馬鹿にしてんの?
88名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 13:28:01 ID:PJA4VqoCO
農民層は士農工商の時点で8割近くいたからほとんど農民の家系なはず。
バカにしようにもしてる本人も農民の可能性は大いにある
89ヨーダ:2006/12/09(土) 13:40:11 ID:qF6rkPaGO
84君凄いね 大名なんだ?
本当かね? まあ本当なんでしょうね!

でも 偏差値60って… 書く程の事かね?
90名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 14:16:11 ID:uO6Uo2oIO
私だって生物の偏差値は67だったぞ!
91GOUZI:2006/12/09(土) 14:21:55 ID:ccJ7l8HX0
>>73
>全体を通じて人間性を高めていくことが武道だと思う。

武道が人間性を高めると言うのは否定はしないが、
どんな格闘技、スポーツでも人間性の向上は図られるものだ。
寸止めだけが人間性の教育に秀でているとはいかがなものか
92名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 14:27:01 ID:u8nGXa+vO
寸止めだけという一文は別に見あたらないが。
93名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 14:29:57 ID:u8nGXa+vO
しかし、前スレのときも思ったが狂った様に伝統派に執着している人間がいるな。

一体彼の過去に何があったのか…他の者に指摘されている通り心が病んでいる様だし。
94名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 14:30:27 ID:uO6Uo2oIO
実話

先輩「○○、お前空手の大会優勝したんだって?」

俺「はい」

先輩「お前のやってる空手って、どうせ寸止めだろ?」

俺「…」(ウザッ)


ちなみにその大会は正道会館ですた。
95名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 14:39:28 ID:PJA4VqoCO
全くの素人はフルコンと寸止めの区別もついてない
よってそいつは格オタ
類は友を呼ぶっていうだろ
96GOUZI:2006/12/09(土) 15:03:22 ID:6jXTZ1RV0
>>92
話の流れから言って寸止めの事だろ?
97名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 15:12:29 ID:yBQIwU1t0
どちらもやりもしないのに寸止めかフルコンか必要以上に気にする奴
=格オタ
大学で空手やってる自分にとっては非常にウザイ
98名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 15:24:39 ID:u8nGXa+vO
>>96
無論、一端は担っているが「だけ」という話では無い筈だ。
99名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 15:35:28 ID:PJA4VqoCO
格オタって自尊心高いけど自分の経歴がそれを満たしてくれる水準にないから
何かを批判して惨めな自分を慰めてるんだろうな
不満たらたらでみていて見苦しい
>>96とか妄想激しすぎだろ
100GSL ◆C41eDzGMf6 :2006/12/09(土) 15:39:33 ID:s/U2eYGP0
立ち上がって一日で100レスですか・・・しかし、このスレ、
レスの大半がアンチの方ですね。
それも、一見すると随分と複数のIDが見えますが武道板にはそんなにアンチ伝統派の人間ていましたっけ?
この過疎板で。
101名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 16:01:43 ID:PJA4VqoCO
zeQYzllX0の自演でしょw
にしてもこいつのしつこさは凄まじいな
102名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 16:27:39 ID:9014pT600
>>77
オフは何度か開かれてるだろ、
伝統も、真面目なフルコン側の人も参加
だけどアンチだけ音沙汰ナシだろw
103名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 16:37:16 ID:ZckMwCED0
>>102
その通り。他の武道スレのアンチも似たような逃げ方してた。


104名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 17:01:44 ID:v+93PqRs0
>>100
伝統派というより、寸止めが叩かれてる。
寸止め試合やってる空手は伝統派と名乗って欲しくない。
105寸止め ◆zKXccFwZmw :2006/12/09(土) 17:06:38 ID:T4HkVvlVO
(´-ω・`)むむ、
僕、寸止めパンパース‥そろそろ起きまふ
106名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 17:17:11 ID:koF4gv7v0
寸止めに何を期待して叩いてんだよ
もう良いだろ、興味なんか持たなきゃ
あれは格闘技とは別のスポーツだと思えば良いんだから
107名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 17:31:09 ID:PJA4VqoCO
伝統といえば今はほぼ寸止め試合で統一されているだろ
ていうかアンチに聞きたい
本当におかしいルールなら競技者は少ないはずだろ?
なのに寸止め試合の競技者人口はなぜお前らが崇めてるフルコンより多いんだ?
お前らの主張はこれを解決しないと通らないということを自覚するべきだ
108GOUZI:2006/12/09(土) 19:58:56 ID:HIzkZNXZ0
>>107
だから、子供から大人まで幅広く誰にでもできる
スポーツだから広まったんでしょ。
109名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 20:01:50 ID:hnIzMwZ60
>>108
すごい説得力だな。
正論。
110名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 20:04:36 ID:JzZiHCe/O
107 それもしかして空手?
111GOUZI:2006/12/09(土) 20:25:03 ID:HIzkZNXZ0
もっと言えば、寸止めだから俺にもできそうだと思って入門
してきた人がおおいと思うよ。
まさか、今時寸止めが実践的だなんて思っているやつがいるとは
思えない。
しかし、道場の先生に洗脳されて寸止めが強いと思い込んでいる
奴は少なからずいるはずだ。
112名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 20:34:45 ID:PJA4VqoCO
疑問にこたえてないだろ
俺は寸止めルールがおかしいというのならこんなに人気なのは何でかって聞いてるのに。
いくら何でもおかしいと思う競技をやるやつなんていないだろ
113名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 20:38:10 ID:v+93PqRs0
いくらなんでもオカシイから、キックやボクシングで採用されないんじゃない?
114名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 20:50:41 ID:fkNx4G3P0
サッカーからアメフトが生まれたりもするが
別に元のを無くしてしまう必要もねぇし、
何をやるかも勝手だわな
115名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 20:57:31 ID:Pv6l3fyW0
おまいら
何がたのしいの?
こんなスレでお互いをののしり合って。
116名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 20:59:12 ID:PJA4VqoCO
>>113
頭の悪い野郎だな
何で人気なのかって聞いてんの。
この質問に答えるまで四の五の言うんじゃねーよゴミ野郎。
これだから格オタは嫌いなんだよ。
頭悪いしきもいし視野狭いし。
117GOUZI:2006/12/09(土) 21:32:49 ID:b0ge+hPD0
>>112
108を百回読み返せ。
それで分からなければお前はアホだ
118名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 21:37:29 ID:Pv6l3fyW0
PJA4VqoCO
一日中攻撃的な書き込みが目立つ。
外に出て精神安定剤処方してもらえ。
119名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 21:57:38 ID:hnIzMwZ60
108で全ての答えが出たな。
フルコンでも実戦(喧嘩)で大丈夫かと言えば否。
しかし寸止めよりは実戦に近い。
アスリートに必要な体作りもフルコンの方が上。

ボクシングでもキックでもそうだが、打たれ強くなる練習をする。
寸止めには。。。
120名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 22:02:50 ID:v+93PqRs0
>>117
そもそも人気ってw
空手やってる奴で、部活で寸止めやってても卒業したらフルコンやキックへ転向
してる奴多いけどな。
121名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 22:16:59 ID:hnIzMwZ60
>>120
そういう人達があまり活躍できませんね。
なぜなのかね?
てかさ、フルコンから寸止めに移る人ってあまりいないよね。
俺、聞いたこと無い。
122名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 22:18:33 ID:PJA4VqoCO
>>117
お前こそ本物のアホ
108は競技人口の層の幅広さを述べたまでで
寸止めルールがおかしいと主張し続けている格オタに対し、現在もずっと続けている人がたくさんいるのはなぜかってこと。
108及び108に同意してるレスって全部お前の自演じゃねーの?w
こういうみえみえの頭悪い擁護は格オタの特徴だな。
123名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 22:20:28 ID:Pv6l3fyW0
>>PJA4VqoCO
わかった!
おまえzeQYzllX0だろ?
いい加減病院いけって。
124名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 22:27:04 ID:o9oSqyt30
だから寸止めは格闘技ではなく、体操だと考えれば全て解決するぞ
125名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 22:31:41 ID:hnIzMwZ60
>>124
同意。
126名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 22:32:49 ID:hnIzMwZ60
>>122
なんか必死だよね、君。
辛いことでもあったの?
127名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 22:48:14 ID:VhUN7VHo0
フルコンやってるけど、寸止めは楽に黒帯とれそうなんで並行してやってみよかな。
128名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 22:48:27 ID:Pv6l3fyW0
『感情むきだし』『必死』なレスは複数のIDを操るzeQYzllX0。
前スレからのクレイジーな荒らしだけど、病気なんだよ。
彼を見つけたら優しく接してあげよう。
129名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 22:55:04 ID:PJA4VqoCO
で、流れぶったぎって悪いけど質問には答えれないってこと?
130名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 22:58:09 ID:Pv6l3fyW0
>>129
もう寝なよ。zeQYzllX0君。
明日か明後日にはちゃんと診てもらうんだよ。
131名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 23:03:58 ID:0RPpZNOcO
すん止めなんて恥ずかしいからやめてくれ。
当ててKOだとなぜだめなんだ?
へんなの。
132名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 23:20:52 ID:PJA4VqoCO
zeQYzllX0ってど素人のアンチ伝統派だろ。
むしろお前ら格オタの中に潜んでいると考える方が自然。
悪いけど俺はやつと違って松濤館指定型なら何でも答えられる。
133名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 23:23:33 ID:Pv6l3fyW0
>>132
へぇ〜。そうなんですかぁ〜。すごいなぁ〜。
(また、妄想か。)
134GOUZI:2006/12/09(土) 23:25:10 ID:QadbipoL0
>>122
まあまあ冷静になって108を百回読み返せよ。
入門する理由も続ける理由も108の答えで足りるだろ?
入門してみたら寸止めが実践的と言うことが分かって続けている
とでも言って欲しいのか?

あと言っとくけど俺はGOUZIと言う名前をだして発言しているんだ
自作自演なんかするかよ。
135名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 23:28:17 ID:m8EvJTVwO
寸止め・フルコン・キック・柔道・合気・柔術と色々やった俺は勝ち組。
寸止めもフルコンも武術としては欠陥技術。
136名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 23:30:33 ID:VhUN7VHo0
>>135
質問です。何年づつやってたんですか?
137名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 23:39:33 ID:Pv6l3fyW0
>>132
てか、んなもん誇らしげに自慢されても…。うぷぷ。
138名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 23:45:59 ID:PJA4VqoCO
>>343
それだけ優れていて続ける価値のある素晴らしいルールだということ。
まぁそれを分かっているなら俺は何も言うまい。
あとコテが格オタ特有の厨臭さを発しているからそれも教えておく。
139名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 23:46:44 ID:m8EvJTVwO
>>136
極真は8年くらい
140名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 23:49:04 ID:PJA4VqoCO
134だね。
てか自慢はしてないがやつとの違いを示しただけ。
お前は一人で何をはしゃいでるんだ。
141名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 23:50:21 ID:Pv6l3fyW0
>>138
誰にレスしてんだよ。
それにアンチスレでの型の自慢といい…。
相変わらずキチガイだなw
142名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 23:50:27 ID:m8EvJTVwO
>>136
読みきらなかった

寸止め3年
極真8年
キック2年
柔道3年
合気5年
柔術3年
そいでもフルコンが一番長いか。
143名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 23:56:24 ID:PJA4VqoCO
>>142
伝統3年もやってたやつが寸止めなんていうか?
普通流派で答えそうなもんだが。
んで流派は?

Pv6l3fyW0の粘着と妄想の度合いはzeQYzllX0にソックリだな。
また同じ目にあいたいのかゴミ野郎?^^
144名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 23:59:59 ID:Pv6l3fyW0
>>143
>>PJA4VqoCO=zeQYzllX0

今度はなすりつけ?
おまえにはもう飽きた。
145名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 00:02:05 ID:m8EvJTVwO
>>143
おまえとは話をしても無駄なようだ。
146名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 00:09:18 ID:3yTLWMGJO
そうだな。
武道を何十年もやってるような人には見えんよアンタ。
俺に揚げ足取られるのがそんなに怖いか?
型の話題を出してボロ出させてやろうと思ったが最初から逃げ腰じゃ話にならんな。
147名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 00:09:20 ID:vGnBPhLs0
>>143
はよ病院逝け!
でなくばこのスレから消えろ!
148名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 00:12:15 ID:vGnBPhLs0
>>146
荒らしまくってたキチガイ野郎とまともな話ができるかよw
149名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 00:16:00 ID:mh3GnEwW0
>147-148
あん?
ID:Pv6l3fyW0=ID:m8EvJTVwOか?w
150名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 00:18:27 ID:vGnBPhLs0
PJA4VqoCO=3yTLWMGJO=zeQYzllX0だろ?
俺はm8EvJTVwOじゃないぜ。
151名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 00:18:44 ID:HUOY2PDnO
疑心暗鬼になっているようだなw
152名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 00:21:12 ID:HUOY2PDnO
武道で言うところの居付きだ。

揺れる剣先が気になって最後に斬られる人のようだ。
精進したまへ
153名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 00:28:34 ID:YYOh2eOC0
どうせ空手道部にイジメられていたやつらだろう…
154名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 00:29:26 ID:3yTLWMGJO
勝手に自滅していったなw
でも俺は優しいから問い詰めたりはしないよ^^
まぁいいものが見れた。
おやすみ。
155名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 00:30:57 ID:mh3GnEwW0
>148で横からクチだしただけってことか?
まぁいいんだが。俺は関係ないし
156名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 01:20:37 ID:vGnBPhLs0
>>154
キチガイが逃げたようだ。
157GSL ◆C41eDzGMf6 :2006/12/10(日) 01:28:23 ID:9euEhoOB0
相変わらず凄いですね。
アンチの人の書き込みのテンション高いですね、このスレ。
158名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 02:55:35 ID:mC4oK5ui0
寸止めの屁理屈も凄いけどな。
159名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 06:40:15 ID:dwUltCG+0
日拳時代に何回かフルコン系出身の人達相手に組手をやったけど自分の間合いが
全然わかってない人が多いね。 届かない所から突き蹴り出すから全部空振りに
なってしまう。 日拳的には伝統系の人達の方がなじみやすいみたい。
少し痩せ型だった伝統系出身の後輩が日本拳法に移ってからみるみるうちに
筋肉質になっていき今ではベンチ100キロ楽々と持ち上げるようになってし
まった。伝統系の人が筋肉つけて打たれ強くなるとちょっと恐ろしいですね。
160名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 07:59:56 ID:/aey593c0
日拳も体格的には寸止めと変わらないんだよ
柔道出身者がごついだけの話で
想像だけで書き込んじゃったのかな?
161名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 08:21:22 ID:3yTLWMGJO
基本的に伝統はマッチョではやっていけない。
程よい筋肉と俊敏性、瞬発力が型にしろ組手にしろ大事。
ていうか実戦がどうのこうの言ってるのはフルコンじゃなく素人。
俺このスレにくるまで実戦なんて考えた事なかったが…
てか…実戦って…ほんまアホか?w
発想が稚拙でアニメ的ですごいよほんと。
162GOUZI:2006/12/10(日) 09:56:17 ID:a+g9h+V30
まあ、あまりにもマッチョだと使えないけど、
そこまで鍛えようとしたら相当努力しないといけないから
一般の人には関係ないね。
>>159
の言う事はもっともだね。
空手の技術はそれだけでは使い物にならないけど、ニッケンの技術
と空手の技術が上手い具合に融合すれば日本拳法プラスαになれると
思う。
ただ、空手の悪い癖を抜くのには年単位で考えなければならないけどね。
163名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 12:30:26 ID:mC4oK5ui0
>>159はもう少し考えて物語書いたほうがいいね。
それだと、後輩が寸止め見限って日拳に走ったように見えるし
禅道会のようなフルコンもあるんだから、寸止めよりはこっちの
方が馴染む。
164GSL ◆C41eDzGMf6 :2006/12/10(日) 13:30:36 ID:9euEhoOB0
>>158
屁理屈といったらあなた、
2ちゃん自体が屁理屈の固まりになりますが(笑
165名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 15:18:44 ID:3yTLWMGJO
常識で考えて素人が偉そうに物事述べてるのが驚きだよね。
166名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 16:14:57 ID:HR2pz69kO
禅道会はプロレスラーに打撃で負けて寝技で勝つような団体です
167名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 16:57:17 ID:HUOY2PDnO
見境ないやつがいるなw

ちょっと痛いよ
168名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 18:14:25 ID:gvwlV8jr0
>>160 想像ではない。 たしかに日拳の練習だけではごつくはならない。
その後輩は練習するうちにウエイトの必要性も感じウエイトトレーニング
も始めた。俺も経験あるが数ヶ月会社の都合で出張してたがその間道場に通えず
市内の体育館でウエイトばかりしてた。 数ヶ月後久しぶりにスパーリング
で後輩ぶんなぐったら相手の反応があまりに違いびっくりした。
ウエイトの効果の大きさに驚いた。そればかりではいけないとも思うけど。

>>163 たしかに書き方が悪かった。 別に伝統を見限ったわけではない。
引越しで今まで通っていた道場に通えなくなりそれを期に少し興味があった
日拳をはじめたらしい。
169名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 19:12:23 ID:3yTLWMGJO
まぁ、何だ。
ようは格オタ死ねってことでOK?
170名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 19:17:29 ID:4pmcgMiv0
というか日拳自体、作った人が空手から取り入れたものだし…
空手から別の物に進化したと思えばいいんじゃない?
171名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 19:22:30 ID:N9mksgiV0
>>基本的に伝統はマッチョではやっていけない。
程よい筋肉と俊敏性、瞬発力が型にしろ組手にしろ大事。
ていうか実戦がどうのこうの言ってるのはフルコンじゃなく素人。
俺このスレにくるまで実戦なんて考えた事なかったが…

つまり、寸止めは、実戦など考えず、型をし組み手をするわけだ。
護身術としては、意味をなさず、あくまで「寸止め」というスポーツのみを追いかけると
それは、それでシゴク当然の事だろう。ボクサーは、下半身タックルが出来なくても捌けなくても困らないのと同じ事だ
ボクサーは、ボクシングが、寸止めは、寸止めの強さだけあれば、他に何もいらない

寸止めの実戦での強さを書き連ねるのは、素人。寸止めを愛している人は、寸止めしか興味が無い
以後、寸止めが実戦について語っている場合は、素人と判断しましょう。
フルコンに対してのあおりも素人の仕業だとGSLも書いているようです。
皆さん、寸止めたたきは、やめましょう。彼らは、誰に迷惑かけてるわけでもなく、寸止めを愛し、行なうだけです
このスレや他スレで寸止めが実戦話をしてもそれは、素人のあおりです。
怒って寸止めを非難するのは止めましょう。正体は素人の妄想だからです。
172名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 19:31:51 ID:Ok9j8NubO
>>171
うーん、>>161の考えている実戦とあなたの考えている実戦が同じものかどうかも分かりませんし、>>161個人の意見のみを言質に決めつけちゃうのは早計じゃないですかね?
173名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 19:38:49 ID:tI/1CqZq0
>>170
ttp://www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~zako/Nippon_Kempo/club/sawayama.htm
日拳作った人は摩文仁賢和先生から習ったのか……
ていうか、摩文仁先生が防具つけてる写真ってよく見かけたけど
逆にこの澤山って人の影響なんだろうか?
174名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 20:02:37 ID:Ok9j8NubO
>>170
>>173

やはり日本拳法は糸東流空手と関連がありましたか。
アンチ伝統派で日本拳法の九州大会で入賞したことがあると称するカバティ氏によると日本拳法は柔術起源で空手とは無関係ということでしたが…w
175名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 23:33:43 ID:3yTLWMGJO
書き込みが一気に減ったな。
これはアンチによる自演が横行していた証拠なのだろうか。
176名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 23:38:54 ID:FGtImUAW0
宮城長井順が昭和初期に書いたものに、本土の空手指導者として
船越義珍、摩文仁賢和らとともに澤山の名もあった。
177名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 00:06:14 ID:mC4oK5ui0
>>175
おまいも寝ろよw
178名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 01:06:52 ID:tQNwMVXdO
>>176
じゃあやっぱり、カバをはじめ日拳は伝統派と無関係と主張するアンチは知ったかだったってことか
179名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 01:43:43 ID:BRDAIOlpO
日本拳法は柔術起源だよ。

というより、柔道起源かな。
柔道が普及してからコリュウ柔術にある当て身技を復活させることを目的に作られた。

だから、建前上の起源は古代相撲や柔術。そう道場でも教わるはず。

ただし、歴史をちゃんと勉強すると、空手から技を大分取り入れてる事はわかる。

日本拳法しか知らなかった人は、空手が日本拳法に取り入れられてる事を知らなかったとしても仕方ない。
180名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 01:54:08 ID:Q3eFNEN+O
とカバティが言っています。
181名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 05:50:16 ID:NIhfE/y6P
後からできた拳法協会系では柔術が起源と言ってるけど、元祖の拳法会では
そう言ってないんではないの?
初期の師範達は、みんな関西大学の唐手部を作った人達らしいよ
しかし防具組手を始めたら空手界に批判されたため、空手と名乗るのを辞めて
日本拳法を作った
182名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 08:57:56 ID:Q3eFNEN+O
んな、阿呆な…
んじゃ硬式空手の存在はどうなる?
183名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 09:37:25 ID:NIhfE/y6P
日本拳法が出来たのは昭和6年とかだぞ
硬式どころか、その前身の防具大会すらまだ開かれてない
空手が寸止めの試合やりはじめたのだって、戦後になってからだし
184名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 10:56:17 ID:Q3eFNEN+O
それならあなた、
そもそも、防具とかすら関係ないのでは?
185名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 11:33:38 ID:FGL3D6XJO
寸止めは取り入れなかったのなw
186名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 12:58:56 ID:LhZfgJ8LO
格オタの妄想はすごい。
今度は歴史捏造ですか?^^;
こいつらどっかの共産党の国と思想が似てるねw
その上低能じゃ屑同然だな。
187名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 13:14:56 ID:FGL3D6XJO
186のハシャギっぷりが笑えた。
188名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 16:12:08 ID:LhZfgJ8LO
>>187
何を根拠に?^^;
俺は一切はしゃいでなどいないよ。
妄想もここまでくると怖いなw
189名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 16:17:56 ID:BRDAIOlpO
寸止め組手とマキワラ、サンドバッグ、古タイヤを同時並行でやって、
初めて空手だね!
190名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 16:21:37 ID:Rvktz35PO
フルコンはみんな早死。
だから現役引退すると健康のために気功にハマる。
191名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 16:28:25 ID:f+HHIDJZ0
マキワラってやっぱいいの?
昔壁掛けのやつを一度叩いたことがあるだけだわ。
サンドバッグを素手で(パンチンググローブ着けるときもある)打ってるからいらないかなとか思ってるんだけど。
古タイヤはフルコンやってた時に道場にあってよく蹴ってた。
脛毛がなくなるけどありゃいいね。
192名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 16:30:00 ID:LhZfgJ8LO
そもそも人間の体は殴られても大丈夫なようにはできていないからな。
膝の軟骨も蹴りによってすり減り年取ってから足にガタがくる。
健康程度にやるなら型とかがちょうどいいんじゃないかな。
型は体を柔軟にすることが大事だからストレッチもやるだろうし。
193GOUZI:2006/12/11(月) 17:15:13 ID:qc0BU1Ki0
>>191
巻藁は良くないよ。拳を痛めるだけだからやらないほうがいい。
>>192
確かに殴られる事による弊害はあると思うが、型をやればいいと
言うのはさすがに極端すぎないか?
194名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 18:10:18 ID:LhZfgJ8LO
やれと言ってるわけじゃないが、組手じゃなけりゃ型しかないだろ。
そもそもが空手に健康を求めるのは間違いなんじゃないか?
俺は初めて二年とちょいだが既に足と腕の関節がカクカクだよ。(医者によると軟骨がすり減っているらしい)
太極拳、ヨガ、Activediet飲みながらウォーキングとかの方が身体にはいいに決まってる。
195名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 18:16:46 ID:kWILHGl70
型は狭義の意味では単独練習のことだろうが、
組手で使えるようにするには対人の約束組手で応用分解しなければならない。

というか、自由組手以外の練習は型の一環ともいえる
それが広義の型。
巻き藁も、「型を完成させるため」にもやる
196名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 18:18:30 ID:kWILHGl70
>>191
>サンドバッグを素手で(パンチンググローブ着けるときもある)打ってるからいらないかな

柳川先生の著書によれば、
サンドバッグはサンドバッグでやるけど
巻き藁とは効果が違うとのこと。
197GOUZI:2006/12/11(月) 19:01:14 ID:XO0i6Apx0
>>194
いやいや別に空手に健康を求めたってまったく問題ないよ。
ただ、組み手の練習で怪我をする恐れがあるから型をやると言う発想は
極端じゃないかと言っただけ。
組み手の練習をすると言うことは強くなりたいと言う思いがあるから
やるんでしょ?
だったら型なんていくら練習しても組み手で強くなれる訳がないから
もっと他の練習方法を考えなければならないと思っただけ。
もちろん健康のためと割り切ってスポーツするなら空手の型は一つの選択肢と
して間違っていないと思う。
198名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 19:08:23 ID:OzzgxBdD0
>型なんていくら練習しても組み手で強くなれる訳がない
ま、そういう意見の人もいるが
組手重視だとアタマ打ちがあるっていう先生もいるしね
199名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 19:32:52 ID:xm3qzqaK0
型は老後の空手やってるという口実に使えるからやっとけばいいじゃない。
200200:2006/12/11(月) 20:11:29 ID:Q3eFNEN+O
約一名のアンチ者の情熱だけは認める。
その情熱を別の方向に向ければもっと有意義な人生を送れるとは思うが。
201名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 20:18:22 ID:FGL3D6XJO
確かに寸止めやってる奴は老後は組手できない理由に型を語るしな。
202名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 20:30:09 ID:dTQYhLY+0
型が出来ないのを理由に組み手に走るのが多すぎだな
組み手が出来るのは若い内だけ

年取って組み手しか出来ない奴は、若いのにぶちのめされるのが
関の山

203名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 21:19:22 ID:xm3qzqaK0
若いうちにしか組手が出来ないなら、組手やるべきだろw
老人になって、年寄りの冷や水で空手やって型やるのもいいが
老人になったら盆栽でもいじってる方がいいんじゃね?
でなけりゃ、先日の翁が総合格闘家との一戦みたいにボコボコ
にされて終わりだろ。
204GOUZI:2006/12/11(月) 22:03:12 ID:61HxDj++0
>>198
確かに組み手だけの練習では頭打ちになる事は間違いないと思う。
だから一流の選手(寸止めを含む)は
動体視力を向上させる練習
そのスポーツに合った適切なウエイトトレーニング、(筋持久力、瞬発力)
や、もっと言えば栄養士の指導による食事制限などもやる
余裕がある選手になると自分で解剖学や生理学も勉強している人もいる。
これらは組み手の練習だけで足りない部分を専門のトレーニングで
補い実際に結果を出している方法だ。
しかし、型をやる事によって組み手だけの選手と比べて秀でている選手を
見たことがない。
とは言え、型をまったくやっていない選手はほとんどいないので調べようが
ないが・・・
まあ、型を信仰している先生は型に空手の奥義を期待しているんだろうが、
現実には
>>202
年取って型しか出来ない奴は、若いのにぶちのめされるのが
関の山だろう
205名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 22:47:47 ID:xm3qzqaK0
型やってようが、若い奴と戦わない方がいいよ。
206名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 22:50:20 ID:f+HHIDJZ0
>>196
詳しく知らないんだけど柳川先生のサンドバッグの打ち方自体が特殊な感じじゃない?
↓の最後で見た感じだと。正直俺には理解不能で「なんじゃこりゃ?」みたいな感想しかありません・・・

http://www.youtube.com/watch?v=g8lrDMEtvLo

一応俺の場合は単純なパンチ力アップを狙ってバッグは打ってるのですが。
マキワラはどういう効果が優れるんでしょうかね・・・???
詳しい人います?
207名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 23:01:58 ID:LhZfgJ8LO
巻き藁なら道場で突きまくってるが、
とりあえず何回も皮向けてだいぶ拳が厚くなった。
おそらく素手で顔面殴っても手痛めたりはしないと思う。
あとは下段払いから腰入れて正拳突きの練習にもなかなか使える。
初心者のうちはたいていは肩で突いてるやつが多いからな。
しかし骨が変形してしまう場合があるから小中学生にはやらせないみたいだな。
おれが知ってるのそんくらい。
指導してるやつらも正確な意味を知ってるとはとても思えない。
208名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 23:42:41 ID:LhZfgJ8LO
型を軽視してる奴は素人だろうな。
いくら組手重視でも型は昇級試験の時に嫌でもやらなければならないから経験者なら難しさは皆知っている。
年寄りの冷や水とか口実がどうのと言ってる奴等に言っておく。
型はお前らごときがバカにできるほどあまいもんじゃねーんだよ素人ども。
209GSL ◆C41eDzGMf6 :2006/12/11(月) 23:45:38 ID:vuuARRPd0
>>208
まあまあ。
私の経験則ですが、2ちゃんで断言調で書く人の殆どの方は何をどう書いても
無駄なので、相手にするだけ無駄ですよ。
210名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 23:51:53 ID:xm3qzqaK0
>>208の言い分だと、空手みたいな型やらないキックはバカや素人しかやらない
ってことだな。
211名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 23:54:18 ID:6OSQmhRk0
シャドー?だとかを
型の一種と考えれば良い。
212名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 08:46:40 ID:IcZb8BhUO
>>203
こいつの偏見はまた凄まじいな。
213名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 09:16:07 ID:HhiljTSn0
>>211
シャドーは型の一種でもなんでもありません。
決まってるものではないし、その日の気分によってみな変える。
何を言ってるんだが、寸止めは。
214名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 09:22:34 ID:YNEnkcgvO
もう、ここのスレにレス付けるのがライフワークな奴居るな。
215名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 09:32:22 ID:HhiljTSn0
>>214
なぜかアンチ寸止めスレに必死に書き込む寸止めが多いよねw
余程、本当の事を書かれるとマズイことがあるのかと勘繰ってしまう。
216名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 09:42:29 ID:YNEnkcgvO
ああ、俺必死なのね。
指摘されるまで気が付かなかったよ。
ありがとう気を付けるよ。

取りあえず、呆れては居るけどマズい事何か何一つ無いよこのスレにはね。
在るのは、下らない自尊心だけでしょ。
他を貶す程度で満足出来る程度の。
まぁ、病気なら仕方ないんだけど。
217名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 10:11:12 ID:HhiljTSn0
>>216
一度病院行った方がいい。
スレタイ見てスレ違いなのに書き込むなんて病気だよ。
218名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 10:15:25 ID:fA5xLZGsO
空手家の皆さんは単にパソコン前に常駐してるオタクにムカついてるだけかと思われ
219名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 10:17:46 ID:HhiljTSn0
寸止めヲタクか。
最悪だなw
220名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 10:21:49 ID:IcZb8BhUO
格オタが話に入れないからキレだしてるなw
伝統派が貴様らクズと遊んでやってるから今までもってるスレだって事を忘れんなよ。
221名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 10:27:04 ID:YNEnkcgvO
後、自作自演で頑張って盛り上げている人いるね、このスレ。

病的なまでの執着心だと思うよ。
きっとリアルでも何らかの精神病持ちだと思う。
222名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 10:34:48 ID:HhiljTSn0
>>220
じゃあ、やめれば?
荒しなんてマナーがないですね、寸止めは。
人間教育ができてない証拠。

223これは笑うところです。:2006/12/12(火) 10:43:41 ID:HhiljTSn0
210 :名無しさん@一本勝ち :2006/12/11(月) 23:51:53 ID:xm3qzqaK0
>>208の言い分だと、空手みたいな型やらないキックはバカや素人しかやらない
ってことだな。


211 :名無しさん@一本勝ち :2006/12/11(月) 23:54:18 ID:6OSQmhRk0
シャドー?だとかを
型の一種と考えれば良い

シャドーが型の一種??????

すごいコジツケですねw
224名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 10:48:18 ID:vy2xJmak0

IcZb8BhUO は毎日昼でも夜でも現れる寸止めオタクです。

仕事もしないで、病気も治さないで、こんな寸止めアンチのスレで何をしてるんだか…。
225名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 11:10:07 ID:IcZb8BhUO
>>222
日中、寸止めの悪口言ってる馬鹿がマナー語れる立場にあると思ってんのか?
おめでたい野郎だなw

格オタには>>224のような妄想きちがいがいるからからかうの面白いんだよな。
226名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 11:24:46 ID:vy2xJmak0
>>225

君のレスはいつも楽しくみさせてもらってるよ。

>>1に書いてある通り暖かく見守ってるからね。

ムリして外でようとしなくていいから、その調子でどんどん書き込んでおくれ。
227名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 11:43:48 ID:YNEnkcgvO
本当に病的何だね
228名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 11:46:51 ID:HhiljTSn0
>>225
常識もわからない奴に言われたくありませんねえw
229名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 12:02:47 ID:IcZb8BhUO
何か自演にしか見えない。。。
230名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 12:11:49 ID:vy2xJmak0
>>230
ID違うじゃんよ。

伝統派の初段さんよ。
ジオン(慈恩?)って何でジオンっていう名前なの?
231名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 12:19:43 ID:HhiljTSn0
寸止めは寸止めマンセースレでオナニーしてろ。
232名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 12:37:17 ID:YNEnkcgvO
自演だね。
確実に。
233名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 12:46:29 ID:HhiljTSn0
>>232
荒すな。
お前が自演してるのか?
なんでもいいが、マンセースレに帰れ。
234名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 12:50:18 ID:vy2xJmak0
IcZb8BhUO の他にもキチガイがいたのか?
それともIcZb8BhUO=HhiljTSn0?
ヘンなスレ。
235名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 13:03:13 ID:00HzYW1oO
寸止めのくせに伝統派などと名乗るのはどうかと思う。と那覇手の人が言ってた。
236名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 13:26:34 ID:HhiljTSn0
>>235
同意。
沖縄古流空手と別物なのになw
船越があんな広め方しなければもっと空手は違ったはず。
組手否定して何考えてるんだか。
237名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 13:29:24 ID:XQCsMho50
vy2xJmak0=HhiljTSn0=YNEnkcgvO=00HzYW1oO

こんなみえみえな自演して楽しいのかな?
多分だけど前スレで粘着してたID:zeQ何タラって奴だと思われ
238名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 13:31:46 ID:YNEnkcgvO
自作自演を指摘するとテンション上がるね。
239名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 13:32:17 ID:vy2xJmak0
>>237
ちげーよw
おめーこそzeQ何たらなんじゃないか?
240名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 14:01:00 ID:HhiljTSn0
ま、寸止めは自作自演と言えば全て問題解決と思ってるからな。
魔法の言葉とでも勘違いしてるw
てか、具体的にどこを指して自作自演なのかも論じられない。
それでいて荒しを正当化してる。
最悪な連中だ。
241名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 14:09:58 ID:YNEnkcgvO
テンション高いなーまぁ、落ち着けよ。
242名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 14:52:53 ID:00HzYW1oO
寸止めの自演扱いも、ここまで来ると笑えるw
243名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 15:19:31 ID:TVyHsJ3m0
笑えるのは君らアンチに共通する低能な文章でしょ
内容見る限り自演と言われても仕方ない
244名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 15:51:56 ID:C6ZR2PRM0
私はただ見てるだけの人間だが
格闘技ブームで気づいたことがある

回し蹴りや腰を入れたパンチはキャッチされやすい
(刃物に弱い?)

ピシピシ打つ伝統空手も、そう捨てたもんじゃないのでは?
245名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 15:58:15 ID:QJzaxhpk0
246名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 16:02:34 ID:00HzYW1oO
寸止めは反論出来なくなると暴れてスレ潰そうとするよな。不愉快なら見なければいいのに。
247名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 16:31:22 ID:IcZb8BhUO
>>244
刃物前提だともはや素手じゃどうにもならない。
あと伝統空手にも回し蹴りはあるし腰を入れて突くのは格闘技の基本。
248名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 16:51:37 ID:+HTEzUi40
ちょっとさ、
寸止めダンス空手、っていうスレタイなのにさ、
何で寸止めヲタが自演までして必死にレスしてんのさ??
249名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 16:52:58 ID:QJzaxhpk0
伝統派に対する誤解は訂正したい。
250名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 16:55:40 ID:+HTEzUi40
ふ〜ん。
だからって自演までしなくても…。
251名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 16:59:49 ID:QJzaxhpk0
自演は駄目だね。
252名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 17:16:40 ID:+HTEzUi40
>>245
みた。
スピードは大したもんだけど、防御、反応がまるで駄目だね。
253名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 17:18:37 ID:IcZb8BhUO
何この酷い自演w
もうちょっと書き込む時間とか考えられないもんかねぇ。
何か逆に笑えてきた。
254244:2006/12/12(火) 17:20:06 ID:C6ZR2PRM0
>247
まじ?
回し蹴りは比較的最近のワザだと思ってた。
255名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 17:21:21 ID:+HTEzUi40
>>253
君だろ?
昼間に必死に自演してたのは。

それよりアピールしてくれないか?
>>245の良い所を。
256名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 17:27:24 ID:QJzaxhpk0
>>245は技が決まった場面を集めたものだから、
技の見事さを褒めるべきだろう。
防御が未熟なのは、技を食らってるんだからそりゃそうなんだが、
元々そういう場面を集めているんだからそれを言っても仕方ない。
257名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 17:29:59 ID:00HzYW1oO
本来、船越の空手には回し蹴りはなかった。つまり、いまの寸止めは伝統派と呼べる空手ではない。
258名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 17:30:17 ID:+HTEzUi40
誤解を是正したいのなら、
他の格闘競技をやってる人が納得するような動画のアドレスを貼ってみたら?
259名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 17:31:08 ID:QJzaxhpk0
例えばどんなのが観たいですか?
260名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 17:33:42 ID:+HTEzUi40
>>259
そうだな。
俺は>>245の動画みて防御、反応が大きな欠点のように見えたのだが、
その思い込みを覆すような動画があればお願いします。
261名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 17:38:19 ID:QJzaxhpk0
262GOUZI:2006/12/12(火) 17:38:39 ID:To1qkrrB0
>>212
一体私の意見の何処が偏見だと言うのか
具体的に言ってもらいたい。
>>211
シャドーを型なんかと一緒にされては困ります。
シャドーは実践的な動きで、自分が何をやっているか選手は全ての動きに
対して理解しています。
逆に型は全ての動作が現実の動作とかけはなれており、さらに言うなら
動きの意味が分かっている空手家が一人もいないと言う事です。
そう言う意味でシャドーの方が数段優れた練習方法といえます。
もっと言いましょう。
救いようのない空手家になってくると自分は型の意味が分かっていると
思い込んでしまって修正がきかなくなってしまっています。
原理は新興宗教と変わらないと私は思っています。
263名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 17:50:22 ID:+HTEzUi40
>>261
早いですな。

なるほどね。
どの攻撃がくるかわかってるからできるんじゃないか?
攻撃する側の低く飛び込んで中段を突く攻撃は明らかに無防備じゃないか?
一撃でしとめられなかったら相手が連打してきて危ないのでは?
と思ったんだが。

でもタイミングよくアゴを打ち抜ければすごいなとは思った。
264名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 17:53:53 ID:YNEnkcgvO
一撃でしとめられなければ、間合いを切るか、
連打をします。
265名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 18:01:01 ID:QJzaxhpk0
266名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 18:06:24 ID:IcZb8BhUO
あー携帯からだから無理だ。
明日でも学校のパソ使って観るか。
動画サンクス。
267名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 18:21:41 ID:+HTEzUi40
>>265
さんくす。
いいもの観させてもらいました。
西村先生という人の動画をみたときは相手がどうくるかわかってるからできるんでしょ?
と思ってたけど、
最後のビアモンティという外人の動画は試合でも高度な技を使えていて普通にすごい。
これを異種格闘技戦でも使えればもっとすごいと思われます。

感情的に汚い言葉を返したり自演したりする寸止めさんもいるけど、
こういうレスあると少しは見方変わるかな??

他の寸止め以外の人はどう思った??
268名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 18:33:04 ID:s9btODbxO
ビアモンティは強いねえ
269名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 18:39:47 ID:fA5xLZGsO
空手やったことないからわからんけど基本的に伝統の競技試合=寸止めルールなんじゃないのか?
270名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 19:11:50 ID:00HzYW1oO
寸止めが伝統派なのではない。ただの競技。
271名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 19:26:18 ID:YNEnkcgvO
自演は寧ろアンチの専売特許だろ。
無理やり押しつけてくるのは勘弁してくれ。
272名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 19:28:04 ID:YNEnkcgvO
後、西村誠司はアドリブで中段を上段にしても投げてくる。
273名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 19:35:49 ID:6WmtJuR9O
>>271
やっぱりアンチも少しは恥ずかしいんじゃない?
だから、自分らの痴態を伝統派の自演ということにしたいんだろうね

伝統派の人間にしてみれば、わざわざアンチを自演してまで伝統派を正当化する必要はないもんね
そもそもアンチがのさばらなければ、正当化する必要もないし
274名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 19:44:06 ID:eSCZmKE40
>>271>>273
自演と思われても仕方ない。

アンチも伝統派もこんなレスいっぱいあるだろ?

お互いこんなん続けてたらキリがねぇよw
275名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 19:55:16 ID:IcZb8BhUO
>>267
>感情的に汚い言葉を返したり自演したりする寸止めさんもいるけど、
>こういうレスあると少しは見方変わるかな??
全部お前のことじゃんw>>248‐251とか自演としか思えない。
あれだけ書き込みが限定されていたのに一分かそこらで返事がくるかっての。
しかも最初は寸止め擁護派と見せかけて結局は寸止めが自演してるって形で話も終わっている。
それより前の自演も全部お前だろw
276名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 20:05:45 ID:eSCZmKE40
>>275
一生、自演探しやってろよw
アホクサ。
“感情的に汚い言葉を返す寸止め”というのはおまえのことかな?
あと自演でもしてなきゃここまで感情的に反応するとは思えないが。
おまえのレスさかのぼってみたけど、異常だなw

まぁいいや。
君のような過剰なレスを投稿する寸止めは>>1の格好の獲物となることを忘れるなよ。
277名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 20:24:51 ID:IcZb8BhUO
>>276
>あと自演でもしてなきゃここまで感情的に反応するとは思えないが。

何この意味不明な文章w
よっぽどお前の方が感情的なんじゃないのか?
しかもお前>>267でもないのに何で過剰反応してんだよ?w
まさかまた自演やるつもりだった?
278名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 20:31:39 ID:eSCZmKE40
>>277
病んでるな。
こいつにレスした俺がバカだったw
279名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 20:36:06 ID:fA5xLZGsO
今家帰って動画拝見したけど西村さんの動き良いな、ビア何とかの人もすごいな。

とりあえずさっとスレ見た感想だけど俺もアンチの自演にしか見えない、

寸止めと伝統は違う

違い証明動画うぷしろ

寸止めの自演

アンチが話そらして自演の濡れ衣着せてる印象しか受けなかったんだが…携帯とPCのやりとりなのも気になった

そこまで寸止め空手を否定したいのなら
何故スパオフとかで寸止めやってる人と直接やらないの?
280名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 20:36:36 ID:00HzYW1oO
ギャンブルの元締めだった笹川さんの傘下に入った寸止めは伝統派何て名のって欲しくないと沖縄空手の人がいってたよ。
281名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 20:38:24 ID:6WmtJuR9O
>>278
そんなことより、あなた
「洗脳」6級が伝統空手へ物申す!U「宗教化」
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1163283921/

で何やってんの!?
282名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 20:40:26 ID:eSCZmKE40
>>281
スレ埋めに決まってんじゃんw
暇つぶしですよ。
283名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 20:44:49 ID:6WmtJuR9O
>>282
>スレ埋めに決まってんじゃんw
>暇つぶしですよ。

まさか暇つぶしの一環で自演したりとかしてませんよね!?

粘着アンチも暇つぶし!?
284名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 20:49:00 ID:eSCZmKE40
>1000 :名無しさん@一本勝ち :2006/12/12(火) 20:47:47 ID:6WmtJuR9O
>必死に暇つぶしするID:eSCZmKE40タン萌えw

だってさ。
ぷぷw
285名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 20:52:10 ID:6WmtJuR9O
だって、あなた必死にババ隠すノラ猫みたいだったじゃん

手伝ってあげたのにねぇ…
286名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 21:00:01 ID:IcZb8BhUO
>>284
こいつワロスw
結局、お前が一番病んでたっつーことだな。
287名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 21:07:13 ID:eSCZmKE40
萌え〜、とか、
一日中自演叩きに熱心な奴らに言われてもなぁw
288名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 21:07:37 ID:6WmtJuR9O
>>286

ID:eSCZmKE40は馬脚を現しましたw
289名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 21:09:19 ID:6WmtJuR9O
>>287
あれ?自演だという自覚があるんだ

290名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 21:10:50 ID:eSCZmKE40
>>289
勝手にそう思ってろよw
萌え〜〜だって、
ぷぷww
291名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 21:11:34 ID:00HzYW1oO
ここでは人を叩くクセに空手は寸止めなのね。
292名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 21:12:25 ID:6WmtJuR9O
絡めば絡むほどボロを出すID:eSCZmKE40はカワイイねぇ!
293名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 21:15:05 ID:6WmtJuR9O
>>291
粘着アンチ臭い書き込みをみてしまった。
294名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 21:18:00 ID:eSCZmKE40
>>292>>293
連続投稿乙
zeQYzllX0だったりしてw
しつこい奴。
295名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 21:21:36 ID:6WmtJuR9O
>>294
zeQYzllX0ってアンチ叩きしてたっけ?
296名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 21:30:07 ID:YNEnkcgvO
病んでるね〜
もう、前スレからバレてるんだから一旦引くなりすれば良いのに
もう、そういう判断も出来ないんだね。
ここで引いたら負けた様な気分になるから?
無駄な事に時間使ってるね。
297名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 21:34:27 ID:IcZb8BhUO
>>294
常識的に考えてzeQYzllX0はお前だろw
そもそも奴はアンチだったし粘着や自演も頻繁に行っていたりとお前の行動パターンにピッタリと一致している。
寸止め擁護派に叩かれて狂ったzeQYzllX0が寸止め擁護の側に回るとはどう考えてもありえない。もう死ねよいい加減飽きてきたぞw
298名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 21:34:42 ID:00HzYW1oO
都合が悪くなると妄想で語りだすのも寸止めの効能。
299名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 21:36:14 ID:YNEnkcgvO
どこを縦読みすれば都合の悪いレスがあるのか?
300名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 21:37:33 ID:eSCZmKE40
>>297
死ねよ、だって。

ホント病んでるよ。
病院いったほうがいいよ。
水曜でもやってるとこ探してさぁ。
一日中2ちゃんねるに書いてるおまえのほうがよっぽどzeQYzllX0くさいな。
301名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 21:48:02 ID:IcZb8BhUO
>>300
はっきり言ってお前に生きる価値はないよ。
粘着気質はあるし、頭も悪いし機転も利かない、都合が悪くなれば自演で現実逃避。
この事からお前が人生においても卑怯な生き方をしているのがよく伺える。
よく周りから「お前はいつも口だけ」って言われないか?
302名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 21:51:02 ID:eSCZmKE40
>>301
おまえに言われたくないわw
人格障害くん。
自分の書いてる内容友達にみせられるのか?
あ、いなかったらゴメンネ!
303名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 21:51:32 ID:x/bfVdj30
寸止めやる奴は身体が細すぎる

304名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 21:51:37 ID:6WmtJuR9O
>>300
俺がzeQYzllX0だったら、自らを恥じて自殺するね

eSCZmKE40さんには羞恥心なんて分からないかもしれないけどね!

>ホント病んでるよ。
>病院いったほうがいいよ。
>水曜でもやってるとこ探してさぁ。

だってw
305名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 21:55:14 ID:eSCZmKE40
>>304
eSCZmKE40さん萌え〜〜
とかほざいた君に羞恥心とか言われても説得力がありませんがw
306名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 22:05:02 ID:6WmtJuR9O
>>305
ああ、萌えwとか、からかわれたのを根に持っているのか

悪かったね

でも、そんな子供っぽいeSCZmKE40さんってzeQYzllX0に通じる可愛らしさがあるね
307みっつい〜:2006/12/12(火) 22:26:21 ID:SlVj6Nt+O
何ここ?ウケる(笑)
308名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 22:32:27 ID:6WmtJuR9O
>>307
あぁ!そんな(無駄にプライド高い)アンチ伝統派の痛いところ突くと、コテハンのあなたまで(自演狂のアンチから)自演扱いされてしまいますよ!
309名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 23:45:41 ID:IcZb8BhUO
ちょっと煽ってやったらすぐボロが出るな。
zeQYzllX0が自滅していったのはこれで何回目?いつものごとく浅はかな自演で終焉を迎えたな。
いい加減、学習しろっての。
310名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 23:50:28 ID:eSCZmKE40
>>309
俺zeQYzllX0じゃないんだけど。
まぁ一度自演と決め付けたら聞かない奴に言ってもしょうがないが。
君には自分の暴力的なレスを見返してみることを薦めるよ。
どうみても異常だから。
それから毎日昼夜問わず2chをやるのは心の病気に毒だよ。
少しは外に出ようね。
311名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 00:34:27 ID:IdCCPqzi0
12/09(土)ID:PJA4VqoCO
12/10(日)ID:3yTLWMGJO
12/11(月)ID:LhZfgJ8LO
12/12(火)ID:IcZb8BhUO
Ctrl+F でこいつの発言みてみ。
イッちゃってるよ。
暴力的な発言以前にさ、
日本史偏差値65、松濤館流初段、型の名前を言えること…がすごいことらしい。
これだから引き篭もりは…。
312244:2006/12/13(水) 00:53:38 ID:IH7V+Ngg0
動画さんくす

伝統空手って今はこんなになってるのか
私が知ってる伝統空手となんかぜんぜん違う(笑)

感想としては軽い感じ
相手が投げるのうまい人だとすぐ捕まえられて
投げられそうだなあ。

でもこれが進化なんだろうなあ。

もちろん昔の人が強いわけじゃないだろうけど
微妙に疑問は残るね。

…伝統が進化していいのか?弱くても伝統守る方が正しくないか?





うん、まあ正しくはないな(笑)
313GSL ◆C41eDzGMf6 :2006/12/13(水) 01:26:29 ID:o5GOccjh0
軽く見えますが軽くないのですよこれが。
事実、彼は自分よりも二周り大きい相手でも投げてしまいますし、
倒してしまっています。
空手自体は昔とかわってはいませんが、それを競技に応用する術が昔よりかは発達していますね。


なので、競技に関しては私は進化というよりも発達ととらえています。
根元は変わってはいないので。
314GSL ◆C41eDzGMf6 :2006/12/13(水) 01:29:03 ID:o5GOccjh0
いずれは、形の技法や分解の技法を試合でばんばん使う選手が出てくる時代が来ると思っています。
そう遠くない未来に。
315名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 01:41:12 ID:3BP4pBCJ0
寸止めじゃ何も変らん。所詮お遊戯会。
316GSL ◆C41eDzGMf6 :2006/12/13(水) 01:42:49 ID:o5GOccjh0
お遊戯でも真剣勝負の世界なのでなかなか面白いですよ。
一度、はまってみると結構病みつきになりますよ。
317名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 01:47:55 ID:k/B5dXzfO
シャドーの件はどうっすかね
GSLさん
318GSL ◆C41eDzGMf6 :2006/12/13(水) 01:54:03 ID:o5GOccjh0
形はいわゆるキックやボクシング等のシャドーとは違いますが、通じる部分はあります。
大事なのは頭を使うことです。
両方とも何も考えずにやってもあまり意味は無いかと。

なので、昔から形を打つときは相手を想定せよという一言があるわけです。
普通に考えれば形の通りに戦える訳が無いわけですが(当然相手は自分の思う通りに動いてはくれませんから)
では、なぜ相手を想定して形をやる必要があるのかを考えるのもその人の修行の一環です。
319名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 02:00:05 ID:k/B5dXzfO
ありがとう。
別に形でも順番が大事なわけじゃないしなー
って思ったわけです。
320名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 02:10:31 ID:IH7V+Ngg0
314>

なるほど。型も捨てたもんじゃないと…

空手も他の打撃系や合気などの他の格闘技の長所を取り込みつつ、
同時に伝統的な技の体系化や分析がもっと進むのかもしれませんね。

素晴らしいことですね。

ところで、今の突きはどうなってますか?
フック、アッパーの概念はありますか?






321244:2006/12/13(水) 02:11:53 ID:IH7V+Ngg0
あげてしまいました
244です
322名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 02:37:48 ID:E3rKmB/Q0
>>318
1つ1つの技が直接つかえなても型をやりこむと組手の動きに反映されると思います。
ミットやサンドバックメインだとやはりキック的な動きになりやすいし。どちらが強いかは別として。
323名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 03:19:30 ID:EjVk08xXO
寸止めの回しゲリって何で弱いの?
324名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 07:18:38 ID:AzhoHRan0
>>311
>12/09(土)ID:PJA4VqoCO
>12/10(日)ID:3yTLWMGJO
>12/11(月)ID:LhZfgJ8LO
>12/12(火)ID:IcZb8BhUO
>Ctrl+F でこいつの発言みてみ。
>イッちゃってるよ。
>暴力的な発言以前にさ、
>日本史偏差値65、松濤館流初段、型の名前を言えること…がすごいことらしい。
>これだから引き篭もりは…。

彼を我々と同じ伝統派とは思わないで欲しいな。

>>265
動画サンクスです!
325名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 08:47:10 ID:6IMRLkgv0
>>323
寸止め試合の回し蹴りは振りぬいたら反則だから。
その代わりに操作性に富んだ蹴りが要求される。

>>324
自演おつ。
326名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 09:06:40 ID:UxY4JUxKO
つまり、キックや腹太鼓は寸止めに比べて操作性が必要ないわけね?
327名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 09:47:39 ID:3BP4pBCJ0
シャドーが型の一種だってよw
じゃあ空手でサンドバック叩いても型の一種だなw
マラソンしていて突きを出しても型の一種だなw

無理矢理コジツケwwwwww
328名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 10:06:31 ID:QegM7phuO
>>327
お前相当頭弱いな…
329名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 10:14:29 ID:3BP4pBCJ0
>>328
具体的に説明でもしてみれば?
シャドーが型の一種だってよw

ボクシング板で聞いて来いよw
330誰も質問せんから俺が聞いたw:2006/12/13(水) 10:47:53 ID:3BP4pBCJ0
778 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2006/12/13(水) 10:24:47
質問します。
ボクシングのシャドーというのは空手とかでいう「型」の一種なんでしょうか?
よろしくお願いします。

781 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2006/12/13(水) 10:41:43
>>778
全く違います。
全然違います。
シャドーはシャドー、型は型。
1種も2種もない。
空手とボクシングが同じか?そうじゃないだろ。
そういうこと。

※以上で否定されました。
この後、寸止め関係者が「似てる!」とか出張して偽装書き込みを必ず行います。
ですので、信用せずに。

剣道の次は「型」っすかw
妄想、捏造は朝鮮人並だな。
331名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 10:51:12 ID:9KOFKtd20
寸止めキチガイの履歴
12/09(土)ID:PJA4VqoCO
12/10(日)ID:3yTLWMGJO
12/11(月)ID:LhZfgJ8LO
12/12(火)ID:IcZb8BhUO
12/13(水)ID:3BP4pBCJ0

もうくんな!
目障りだ。
てゆ〜か死ね!池沼w
332名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 10:52:19 ID:QegM7phuO
>>330
お前相当頭弱いな…
333名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 10:54:42 ID:3BP4pBCJ0
>>332
勝利宣言っすかw
他に言葉を知らないようだw

はよ、お前の持論を説明せよw
シャドーが型の一種だということをなwww

逃げてもいいぞ。寸止めは必ず逃げるからなww
334名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 10:56:35 ID:9KOFKtd20
>>333
おまえみたいに良い所が一つも無い引きこもりの病気野郎は回線で首吊って死ね。
335名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 11:23:16 ID:UxY4JUxKO
寸止めワロスw
336名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 11:33:45 ID:QegM7phuO
>>333
お前相当頭弱いな…
337名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 12:51:55 ID:TO1OtC270

土井たか子→李高順(帰化前の本名)北朝鮮に親族多数
五島昌子(土井の秘書)本名、渡辺昌子は通名、つまり、在日朝鮮人(元社青同活動家の話より)
辻元清美(帰化人、赤軍派)
筑紫哲也(→朴 三寿:元朝日記者、共産キャスター)
本多勝一(→崔 泰英:「南京大虐殺」虚報の中共工作員記者)
佐高信 (→韓 吉竜:極左評論家)
福島瑞穂(→趙 春花、帰化前の本名:中核派)
永六輔(帰化人。反日活動、言動多し)
池田大作(→父:ソンジャンチョク、帰化人)  (在日への選挙権推進、韓国での反日活動の実績)
麻原影晃・・父が朝鮮国籍。
林ますみ・・(和歌山毒入りカレー犯人)在日帰化。
宅間 守・・(大阪池田小学校大量殺人犯)朝鮮部落出身。密港在。
織原誠二・・(英国人ルーシーブラックマンさん殺害犯)親が韓国。
李 昇一・・朝鮮人の強姦魔。「ガキの使い」語り140人以上の女性をレイプ。
金 保・・(少女強姦魔の牧師)在日
酒鬼薔薇聖斗・・(東○一郎・神戸の首切り猟奇小僧)両親とも在日
関根 元・・(埼玉愛犬家殺人犯)在日
郭 明折・・韓国キリスト教の宣教師。連続強姦魔。被害者100人以上
金 大根・・連続自動虐待の強姦犯。女児6名が死亡。
金 弁植・・韓国の強姦犯。日本で主婦を100名以上レイプ

http://hyperfavoritebooks.livedoor.biz/archives/50175518.html
338名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 13:43:32 ID:UxY4JUxKO
寸止めの言うシャドウは、きっと影道の事に違いない。
339名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 15:34:04 ID:UgzOGYhx0
WKFフルコンタクトミックスルール
伝統派の長所と、フルコンの長所を学ぶことで、
双方の短所を補うことが出来れば面白いねえ。
ノンコンタクトルール、フルコンタクトルール、キックルール、
どんなルールでやっても強い空手家みたいな。

http://www.youtube.com/watch?v=TaFRcXxvkS4
340名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 17:43:11 ID:GFZxK6M40

十数年前の国内大会です。
http://www.youtube.com/watch?v=epJAEpHc-uI
フック、アッパーはありませんが、背刀打ち、裏拳打ちが
横からの打撃になるので近いと思います。
動画の中でも何人か使っている人がいます。
341名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 19:54:57 ID:qKRZNQMf0
>>340
上段寸止め+フルコンの上地流や拳道会の試合もこのような感じなのでしょうか。
342名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 20:18:51 ID:O5yvrF4N0
>>340
こうしてみると、寸止めは、格闘技と言う分類に入らないスポーツだと分かるな。
スポーツチャンバラがこんな感じだ。
武道とは言いがたく、さりとて武道では無いと完全には言い切れないスポーツだな
一般には、理解しにくいスポーツだ。
343名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 20:29:44 ID:ExGjWLlXO
正に武道スポーツ
344名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 20:32:34 ID:3BP4pBCJ0
体操だろw

シャドーが型の一種w

www
345GOUZI:2006/12/13(水) 21:02:16 ID:7/OfNQhh0
型で相手を想定すると言ってもねえ
自分のやってる動きの意味も分からないのにどうやって
想定するのか・・・
346名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 21:15:09 ID:3BP4pBCJ0
>>345
寸止め選手から言わせると型で全ての攻撃を対処するみたい。
だって型がシャドーの一種って言ってるしwwwww
347名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 22:18:57 ID:rSP6JflK0
だったら最初からシャドーすればいいじゃんw
348名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 22:22:15 ID:3BP4pBCJ0
そういや、寸止めってまだドーピング検査やってないの?
だとしたらオリンピック種目なんて言ってられねーぞ。
349名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 22:32:31 ID:cHKcQ9Fb0
>>325
どこが自演なの?
324に自分のID挙げられたから自演呼ばわりしただけ?
昨日のレスもID違うのに自演呼ばわりのレスが多くて読んでてわけがわからん。
ある意味おもしろいスレだな。
350名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 22:56:36 ID:3BP4pBCJ0
あれ?マジでドーピング検査って寸止めではないの?
マジなのw
351名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 23:04:47 ID:cHKcQ9Fb0
>>350
ドーハのアジア大会では検査してるんじゃん?
国内の大会はわからんけど。

全日本空手道連盟のホームページ
http://www.karatedo.co.jp/jkf
ここにメール送って聞いてみたら?
352名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 23:05:31 ID:GXHZAWcF0
>>346
ところで寸止め選手がいつシャドーを型の一種と言ったんだ?
詳しく教えてくれ。
353名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 23:12:36 ID:0nRgJ+5A0
>>341
上地流でも会派によって微妙にルールが違うようですが、
沖縄空手道協会主催の大会は伝統派の試合そのままの印象でした。
拳道会の試合は見たことがありませんが、指導員同士の模範組手を見た
印象では、もっさりした伝統派という印象でした。
近いといえば近いと思います。拳道会の選手が韓国だか北朝鮮だかの
代表としてアジア大会空手道競技に出たことがあるそうですが、
スピードについていけなかったそうです。
354名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 23:12:53 ID:3BP4pBCJ0
>>351
公式には発表されてないのか?
せめて世界大会だけでもやらにゃマズイだろ。
オリンピック種目になりたいなら。
ちなみに極真は第5回世界大会からやってまつ。

>>352
たまには自分で探せ。
355名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 23:14:34 ID:cHKcQ9Fb0
>>354
ふ〜ん。
だから八巻健二は一時期痩せたんだね。
356名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 23:18:52 ID:cHKcQ9Fb0
そういえばアンディも第4回に比べると痩せて精彩さを欠いていたな。
357名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 23:23:16 ID:3BP4pBCJ0
>>355
お前はいつの話してるんだ?
ちなみに八巻は一時期鬱状態になってたぞ。
理由は違うところにあるがな。

>>356
アンディーは第4回の時に薬物疑いがある。
だからその次の大会からドーピングを実施してる。

で、寸止め大会はドーピング検査してんの???
358名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 23:24:21 ID:0nRgJ+5A0
>>341
一番下にサンプル動画があります。
http://www.okikukai.jp/info%202005.htm
359名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 23:28:05 ID:Zja+poxx0
寸止め→極真→キックとやってきた俺だが、寸止めってのは根本的に何か違う。
攻撃当てたほうが反則負けなんてルールでやってるスポーツが役に立つかヴォケって感じ。
ただ極真やってて思ったんだが、当ててはいるが顔面パンチ禁止とか、
素人でも真っ先に考える顔面パンチ禁止なんてルールのスポーツが役に立つかヴォケって感じ。
やっぱあれだよ、いちおう武道って言うからにはあんまりありえないルールで競技してちゃダメだよな。
360名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 23:29:40 ID:cHKcQ9Fb0
>>357
ググったら全日本空手道連盟はアンチドーピング機構には加盟しているらしい。
でもドーピングの規定集は作成中らしい。
検査実施してるかどうかそんなに気になるなら>>351のホームページにメール出して聞いてみ。
361名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 23:35:23 ID:GXHZAWcF0
>>354
たまにはと言われてもここで何かを聞いたことはないけど。
あんまり根拠のないことは言わない方がいいよ。
362名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 23:36:21 ID:3BP4pBCJ0
>>360
なに?まだやってないの?
ドーピングやり放題だなw
遅まきながら規定集作ってますってかw

歴史はあるのに重要なことを抜かしてるんだなw
偉い団体だよwwww
363名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 23:37:51 ID:cHKcQ9Fb0
>>362
やってないとは言ってないがな。
364名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 23:40:44 ID:3BP4pBCJ0
>>363
やってるというのを探して。
別に影でコソコソ隠すことじゃあるまい。
堂々とやるもんだ。てか、やって当たり前。
金が掛かるからどんな競技でも全ての大会で検査することは不可能。
しかし、世界大会ぐらいならやってあたり前だろ。
オリンピックだってやってるんだ。
365244:2006/12/13(水) 23:45:12 ID:IH7V+Ngg0
>340

いやー面白い。
極真ともキック系ともちがう戦い模様がしっかり展開されていて
なんかいい感じですね。迫力もあります。

ノックダウン式でない部分や顔面プロテクタはアマとしては安全のため
仕方ないのでしょう。

ある程度自由な中でパンチもそれなりの型に自然に統一されてるのも
感心しました。

ただ極真やキック系の優れた部分である下段蹴り(ローキック)があまり
見られませんね。なにかルールの問題があるのかな。
前足を無防備に前に出す構えが多いのはそのせいかも。

極真のローとボディ打ちだけという違和感ある戦いよりは
私は好きですね。伝統空手の進化形に見えました。
366名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 23:48:33 ID:cHKcQ9Fb0
>>365
ローは反則だけど、足払いはOKです。
足払いでもアザができることがありますが。
367名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 23:52:33 ID:3BP4pBCJ0
>>366
おい、寸止め大会でドーピング検査してるのが見つかったかいw

寸止めはドーピング検査もしないくらい遅れてるの?
情けないねえwww
368名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 23:53:31 ID:kt2WAVHL0
>>353
そうなんですか。どちらもフルコンより伝統派に近いんですね。一度八王子に見に行こうかと思っていたので。
ところで伝統派では引き手は脇にとらないとポイントにならないのでしょうか。
369名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 23:57:19 ID:3BP4pBCJ0
今日も事実が一つわかったw

寸止めはドーピング検査してないw
特に世界大会w

370名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 23:57:39 ID:cHKcQ9Fb0
>>367
世界空手道連盟(WKF)の大会ではちゃんと行なわれているみたいですよ。
WKF ドーピング
でググッてみてくださいな。
371名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 00:05:31 ID:l/c5h6410
>>370
加盟してるのは既にレスがある。
問題は実施しているかどうかだ。

こんな重要なこと協会は発表しないわけない。
いついつから、ドーピング検査をしてますってな。

ちなみに1991年に極真はドーピング検査を実施している。
それにドーピング検査してれば、1人位は何年かに1回は引っ掛かる。
そういうのも聞かない。
ちなみに新極の塚本も確かドーピングで引っ掛かったんだな。
あれで優勝剥奪だっけか。

健全ですよw
372名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 00:15:17 ID:bdqys06f0
塚本は大麻で自主して優勝剥奪だろ?
ドーピングとか言われ始めたのはだいぶあと。

>1人位は何年かに1回は引っ掛かる。
>そういうのも聞かない。

塚本の他に誰が引っかかったんだよ?
聞いたことねえぞ。
373名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 00:21:22 ID:l/c5h6410
>>372
大麻だって立派なドーピング違反だ。

他に1名居たような気がするが、気のせいか。

それで寸止めのドーピングはどうしたよ?
今年のアジア大会からか?
374名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 00:28:17 ID:bdqys06f0
優勝剥奪になった大会での塚本の胴回し回転蹴り
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=47679
375名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 00:32:31 ID:NZY2K9RgO
ドーピングしたきゃ、勝手にやれって感じだな。
そんなもんで得た勝利に何の価値があるのか知らんが。
376名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 00:36:13 ID:bdqys06f0
塚本はこの大会で胴回し、変則上段蹴り、膝蹴り、踵落しなどで技有り、一本を取りまくってた。
377名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 00:50:56 ID:l/c5h6410
>>375
それじゃプロレス並だぞw
公平というのがわからんのかw


当たり前の事も今までしてないなんて何考えてんだかw
378名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 00:54:22 ID:bdqys06f0
>>377
落ち着け。
してないなんて誰も言ってないだろ?
379名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 00:55:38 ID:NZY2K9RgO
全くだな。
無駄な迄にテンション高いな。
380名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 00:55:40 ID:l/c5h6410
しかし、今まで協会の選手はかわいそうだ。
誰かが一般スポーツで禁止されてる薬物を使い勝ってたかも
しれんのに放置してたんだもんなあ。
極真は既に単独開催の大会で15年前からやってるのに。
381名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 00:56:58 ID:l/c5h6410
>>378
では、やってるソースはどーこかなw
382名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 00:57:54 ID:NZY2K9RgO
>>380
同情されるいわれは無いな。
相手が強ければそれだけ燃えるだろ?
383名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 00:58:50 ID:bdqys06f0
>>380
落ち着け。
放置してたなんて誰も言ってないだろ?
それに日本空手協会は全日本空手道連盟や世界空手道連盟とは別団体。
協会のスレで聞いてくれ。
384名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 01:00:12 ID:bdqys06f0
>>381
じゃあ極真がやってるソースをまずもってこい。
385名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 01:03:09 ID:czKiBrU3O
なかなかきもいねこのスレ
386名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 01:03:26 ID:l/c5h6410
>>383
ではWKFでドーピング検査をしているソースを出せ。

>>384
第5回世界大会のパンフをヤフオクで競り落とせ。
http://www.kyokushin-mm.com/antidoping/index.html
387名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 01:05:39 ID:l/c5h6410
当時のパワーカラテにもその手の記事があったな。
388名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 01:07:40 ID:NZY2K9RgO
解ったからちょっと落ち着け。
たかがドーピング検査で何でそんなに攻撃的になれる?
389名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 01:09:05 ID:bdqys06f0
>>386
このページにあります。
http://www.wkf.net/
ダウンロードしてください。
あ、翻訳は自分でお願いしますね。
390名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 01:11:21 ID:l/c5h6410
>>389
で、いつからやってるんだw
391名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 01:12:27 ID:bdqys06f0
>>390
で、いつからやってるんだw
392名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 01:16:59 ID:NZY2K9RgO
病んでるな。
ヤレヤレ
393名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 01:39:01 ID:pZ+PrsuT0
相撲もドーピング検査ないよね?
剣道はどうなんだろう?
オリンピック競技になってない武道系スポーツは軒並みドーピング検査なしのような。

その点では国際的スポーツとしては後進的と言えなくもない。
394名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 07:34:22 ID:NrFbg5qJO
なに?寸止めってドーピング検査やってなかったの?
最低だな。
395名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 07:35:46 ID:czKiBrU3O
>>390
やたらドーピングのこと気にしてるけど、
お前みたいな格オタには縁のない話だろw
396名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 08:56:51 ID:NZY2K9RgO
格ヲタ以前に一般の競技者にも無縁。
あれが問題になるのはトップレベルの世界だけ。
397名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 09:13:39 ID:s7HJ25K8O
ドーピング検査やってますよ。
398名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 14:10:15 ID:czKiBrU3O
ま、経験者の俺でさえ無縁なのにキモオタが語るなって話だな
399みっつい〜:2006/12/14(木) 15:05:25 ID:efP+YcOfO
あの〜、横から失礼しますが、寸止めの大会もアンチドーピング検査は昔からありますよ。(いつからかはゴメン、よくわからない)
空手雑誌などによく大会後の選手団の集合写真が載ってますけど、たまにその集合写真に写ってない選手なんかがいますよね、あれなんかは試合後にドーピング検査受けに行ってるからですよ。
いまさらドーピング検査くらいで何をそんなに熱くなってるのかわからないが(笑)
400名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 15:57:39 ID:czKiBrU3O
見りゃ分かるだろうけどこのスレの餌は低能な自演、釣り、粘着。
この三つが支配しているから何を言っても無駄。
401名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 19:33:25 ID:OE6H6mqx0
寸止めにドーピングってそもそも必要かね、ほかの演技系スポーツでもあるのかな?
402名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 20:46:58 ID:uqhJOZTdO
>>400
オフスレ立てれなくなってから特ひどくなったよね。
403名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 21:18:19 ID:NZY2K9RgO
うん。
あの時期を境に武道板から蘊蓄のあるコテが少しずつ減ってきた様に感じる。

変わりに名無しの粘着が増えて来た。
404名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 21:24:51 ID:czKiBrU3O
毎年オフやったって結局アンチは来ない。
奴らはネットでしか自己主張できない卑怯者。
ここのアンチは頭悪いから論破されているけどw
405GOUZI:2006/12/14(木) 22:21:08 ID:/iSIKxkr0
確かにアンチは頭悪いよね。
だれも俺言ってる事すら議論出来ないからね。
406多聞天 ◆P.i4Gi8y32 :2006/12/14(木) 22:44:47 ID:2Q2Ig1dn0
みんな頑張れ!
4076級:2006/12/15(金) 00:24:21 ID:w1UeZR+60
タモタモ、元気です!
408名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 01:23:58 ID:ARoopn3s0
空手ってセクシーコマンドーより弱いんじゃないのか?
409名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 02:06:11 ID:+8v1XJu00
>407
今まで、頑に6級のコテハンでは書き込まなかったのに
つい・・・か?W
410名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 09:04:57 ID:QqpeY7SbO
>>408
お前、バカか!?
セクシーコマンドが強すぎるんだよ!
411名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 09:06:51 ID:QqpeY7SbO
>>409
多聞さんに釣られて、ついつい出てきちゃったんだろうね(笑
412名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 10:39:58 ID:X+vd6CbY0
おおッ!セクシーコマンドーってなんだ?
絵が欲しいなぁ
413名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 11:07:15 ID:N4McJwfLO
多聞て誰?
有名な人?
414名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 12:25:43 ID:Sdv4O039O
アンチがオフに来ないのではない。オフに出ても寸止め相手に心の中でニヤニヤしてるだけ。
415名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 12:35:22 ID:S0Q7QAoXO
そのため過去にオフを開いた伝統派の人達は皆、防具等を用意して、
他流には当てる前提でやっていた筈だがな
416名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 12:41:32 ID:N4McJwfLO
>>414
ビクビクの間違いじゃね?w
417名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 12:47:06 ID:BLABL92+O
寸止め初段だが、長野でならオフをやってやるが?
418GOUZI:2006/12/15(金) 12:53:19 ID:D4zF0I2D0
初めて知ったのですが、オフでは他流試合みたいな事もやるんですか?
是非動画を見てみたいですね。
419名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 12:58:34 ID:N4McJwfLO
長野か…
行けなくもないがオフやるとどうしてもキモい集団になるから嫌なんだよな。
見事に爽やかなやつがいない。
しかもオタクっぽいのが経験者面して来たりするしw
さらに俺以外みんなブサ面。
420名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 13:01:11 ID:BLABL92+O
それはアンチも寸止めも平等にキモいんだろうなw

こんなとこ必死で覗いてるのはキモいやつばっかりだもんなw
421名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 13:58:27 ID:wmf7oBY90
422名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 15:40:21 ID:ANrrzES10
全部見たけど正直、足払いからの崩しや投げは、松井や数見の方がよっぽどレベルが高いように見える
松井も足払いが徹底的に上手い選手だったけど、その松井をコロコロ転がした若いときの黒沢や橋爪などの足払いの名手もいた。
中村誠もその上をいくような投げ技の使い手だった。
名前をあげ出したらキリが無いが古い極真の試合の映像を見れば、寸止めの選手も足払いの勉強になるかもな
423名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 15:46:39 ID:S0Q7QAoXO
競技上の間合いが全く違うのに
良くも比べられるもんだな。
どこぞの達人か?
424名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 15:49:55 ID:5PWfMrdO0
見たけど、なんだろうあれ?
寸止めは人が倒れるのが珍しいのだろうかぇ???
425名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 15:53:59 ID:S0Q7QAoXO
普通だろ?
でも、一部の人間は過剰な反応をするんだよ。
426名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 16:08:06 ID:5PWfMrdO0
普通というか極真見ていると“以下”なんだけどねぇ。

普段は寸止めだから確かに過剰な反応するんだろうね。
変なの。。。
427名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 16:08:19 ID:QqpeY7SbO
>>422

>松井や数見の方がよっぽどレベルが高いように見える

松井・数見くらいの極のトップクラスならレベルが高くて当然

>中村誠もその上をいくような投げ技の使い手だった。

自分が見た試合映像からは想像つかんが、事実なら見直す

>古い極真の試合の映像を見れば、寸止めの選手も足払いの勉強になるかもな

ルールが違うから…
参考になる部分もあるかも、くらいか?

ていうか、ルールが違い、技術体系が違う、両派の選手のレベル比較が出来るなんて、あなた、スゴい人ですね(笑
428名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 16:12:27 ID:5PWfMrdO0
寸止め信者さん、まぁお達者でw
429名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 17:05:13 ID:Kv+Nf1Zo0
>>427
だからな、寸止めと違って、決定的なポイントにならないんだよ。極真は。
足払いや投げ(投げは、今は、完全に禁止)は、”好印象”にしかならない
寸止めの場合、足払いからの突きで1本取ってたようだが、極真の場合は、「印象のいい技」でしかない
今ではめっきり使われなくなってきている技だ。
が、それでもかなりのレベルだと言う事だよ。重要な技でもないのに上に揚げられた寸止め選手(この人たちもトップクラスだろう?)
と遜色ないどころか技としての「レベルが高い」と感じさせるものがあるということだ
重要ポイントになる技だったら、もっともっと研鑚してるだろうね。
>自分が見た試合映像からは想像つかんが、事実なら見直す
かなり有名だけどな。重戦車とか呼ばれてるけど、足払いや投げは、本当に上手いよ
当時は、掴みや投げに対する規制が甘かったので、大山道場時代の投げ技の技術がかろうじて残っていたのだろう。
430たけやん:2006/12/15(金) 17:17:08 ID:ICulNGMb0
若井のアーナンは感動した。俺も感動される選手になりたいと思った。
431名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 17:19:42 ID:vpMhlO+o0
極真の場合、試合で使われないだけで、
昇段審査のときの10人〜50人組手や100人組手では
足かけ下段突きは技あり(一本だっけ?)の扱い。
だからスタミナ温存のためにも、松井館長みたいに足かけ下段突きが得意だと連続組手ではかなり有利に。
というわけで有効な技術の一つだから、寸止めの人より得意で当然かと。
432名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 17:29:51 ID:mDqCoIPn0
フルコンの人には残念ですが、
足払いは極真より伝統派の方が総じて上手いです。
433名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 17:35:05 ID:BLABL92+O
寸止めはだんだんレベル上がってる
フルコンはだんだんレベル下がってる

寸止めはだんだん実践的になってる
フルコンはだんだん実践的でなくなってる

元々は極真のほうが強かったかもしれないけど…ねえ?
434名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 18:12:33 ID:mDqCoIPn0

地稽古の一例です。

吉玉先生率いる自衛隊空手(協会空手)
http://video.google.com/videoplay?docid=9171300151662938375
435名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 18:26:51 ID:QqpeY7SbO
>>428
粘着アンチさん、まぁ(口だけは)お達者でw
436名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 18:35:07 ID:VHiMaAJq0
>>434
素晴らしいね。
これはかなり実戦的だ。
昭和頃の道場じゃこういう訓練は普通にやっていたんだけどねぇ。
もはや軟弱化してしまった現代空手。
いや、軟弱化したのは若者の方で空手はその風潮に乗っていっているだけなんだろうね。
437名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 18:40:27 ID:QqpeY7SbO
>>429
>寸止めと違って、決定的なポイントにならない
>”好印象”にしかならない

>今ではめっきり使われなくなってきている技だ。
>それでもかなりのレベルだと言う事だよ。

重要性も使用頻度も低いのにレベルが高いのは何故なんでしょ?

>「レベルが高い」と感じさせるものがある

だから、あなたも言うようにルールが違うし使われ方も違うのに、どこらへんでレベルの優劣が分かるのか聞いてるんですが

>重戦車とか呼ばれてるけど、足払いや投げは、本当に上手いよ

へー、意外
やはりルールに合わせて足払いや投げは試合では切り捨てていったのかな?
見る機会があったら見てみたいな

>大山道場時代の投げ技の技術

それは剛柔流か松濤館の技術だと思うけどね
438名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 18:42:17 ID:v0k8qmZI0
>>436
どこが実戦的なんだ?
まさか顔面有りで鼻血出して組手してるから実戦的なのか?

技術面を冷静に観てください
439名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 18:44:39 ID:S0Q7QAoXO
まあ、落ち着けよ。
な?
440名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 18:45:20 ID:PBmKgJnr0
>>432
伝統派で足払いの得意な選手は誰ですか。
松井選手のように後ろ回しやカカト落としに下段後ろ回しを合わせられる選手
はいますか。
441名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 18:47:37 ID:mDqCoIPn0
極真の足払いはキックのカウンターで軸足を払うのが
ほとんどではないでしょうか?
足を止めて近距離で打ち合うルールに最適な足払いだと思います。
442名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 18:47:43 ID:QqpeY7SbO
>>431
>極真の場合、試合で使われないだけで、
>昇段審査のときの

で、普段の稽古では重視して練習してるんですか?

だったら納得ですが
(自分の知ってる極の道場は違っただけかな?)
松井さんはご自身でも、足払いは他の選手よりも、意識的に重視して練習したとおっしゃっていましたね

確かに松井さんの足払いは見事だ
443名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 18:56:01 ID:mDqCoIPn0
>>440
ビアモンティが上手いです。
>>265にも動画があります。
444名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 18:56:54 ID:v0k8qmZI0
選手時代の数見先生に空手習ってたけど足払い上手かったよ
てか先生が21,2歳の頃にはもう伝統の影響かなり受けてる感じだったよ。
445名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 19:00:52 ID:v0k8qmZI0
大氣の高木氏も伝統出身だし馬鹿には出来ない部分があるね
446440 :2006/12/15(金) 19:04:29 ID:PBmKgJnr0
>>443
ありがとうございます。
>>444
確か、数見さんのお父さんが伝統空手の経験者で数見さんも習っていたのではないでしょうか。

447名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 19:10:26 ID:v0k8qmZI0
>>446
へぇ〜!
その頃から先生の身体は丸太みたいでしたよ
もっと早くに極真離れていれば本物の怪物になれる一財でした
448名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 19:10:39 ID:Is0pzq6J0
http://www.youtube.com/watch?v=qMMUpYsvR9c

この試合なんて典型的かなあ。ここまで何度も倒すと判定でも大幅有利だろうな。
俺、高校の時伝統空手やってて目黒高校と何度か練習試合やってそこに亀?亀田だったか100kgくらいありそうなゴツイ人がいて、
この人が足払いをよく使うんだけど分かっててもこかされまくった。
フルコンの100kgクラスの足腰の強い人に足かけられたらやっぱ辛いもんあると思うよ。
フィリオの100人組手なんて殆どこかして突いて技ありだったみたいだし。
七戸なんかも相手が1回転するんじゃねえかって勢いだった。
449名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 19:13:55 ID:IJN6x8wD0
>>442
松井は、中学時代に一般部としての黒帯を与えられた。
体が出来ていない少年が一般部の体力に押されて潰される事がある。
そこで考えたのが、足払い。「足払いでこかして上から突いて、”吼える”(笑)周りから見たら何となく強そうに見える」
で、意識的に練習しただけ。当然、試合のためのものでなく、道場のための技。
ただ、その松井をこかし合いを制してこかし続けて、自分は、一度も足払いでこけなかった中量級の橋爪は、見事としか言いようが無い
この試合を今の競技ルールで審判すると顔面殴り放題のうえにこかされ続けた松井は、4−0で負けているだろう
>>444
数見の足払いは、別に伝統の影響ではない。あのフォームは、ローと通常の足払いの中間であり、数見独自のもの
それから独特の練り足も中国拳法の影響と考えている人も多いだろうが、
答えは、意外や意外、そういうステップを踏むボクサーがいたそうだ。
数見は、師範に見せられたビデオを何度も真剣に見てあの独特のステップをコピーした
450名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 19:18:15 ID:v0k8qmZI0
>>449
そんなボクサーいねーだろw

練習終わった後に一人で凄いゆっくりな動作で腰落として練り足してたよ
451名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 19:20:48 ID:IJN6x8wD0
>>450
本人が言ってるからしょうがない。
広重も雑誌で語ってるから間違いない。
俺もはじめて読んだ時は、ビックリした。てっきり大気拳の「練り」と「這い」の影響だと思っていたのに・・・
452名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 19:25:21 ID:v0k8qmZI0
>>451
えー!?そうだったのか!
俺は見ててまんま大氣の影響だと思ってた
いや、そうとしか見えなかったw
453名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 19:26:50 ID:v0k8qmZI0
てか、大氣の影響受けたって言いにくい感じだったんじゃないの?
454名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 19:30:08 ID:IJN6x8wD0
>>453
公明正大にいうだろうな。
数見や緑の行なっていた大気拳の練習方法は、機関紙にも何度も紹介されてたからな
455名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 19:33:23 ID:v0k8qmZI0
実際に緑選手も大氣にボコされたから
影響されたのかもね
456名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 19:38:14 ID:IJN6x8wD0
影響と言うのは、あのステップの話じゃないのか?
大気の練習法を取り入れてるから数見全体をみると影響は受けている。
というか練習方法を取り入れている。
ただ、ステップは、「練り」「這い」ではなくボクサーのものだと言う話だ。
457名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 19:39:24 ID:TGAHnuCf0
458名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 19:41:54 ID:IJN6x8wD0
おお。読み返してみると極真スレみたいになってるな。
まぁ、何がいいたかったかというと、バカみたいに寸止めの投げ技の動画を
「どうだ、すげぇだろ」みたいに上げてるのが、バカみたいだから止めろって話。
世界は広いよ。
ムエタイだってむちゃくちゃ投げ上手いから。しかも平均的ね。では、さいなら
459名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 19:45:10 ID:1fCeDPDr0
>>451
そうなんですか。私は堺選手の影響かと思っていました。
460名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 20:06:16 ID:BLABL92+O
良スレになってきました
461名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 20:13:38 ID:5PWfMrdO0
寸止空手は何故に拳を引く動作をしなければならないのでしょうか?
空手の型にそんな動作ありましたっけ?
競技試合の弊害なんだろうけど。変なの
462名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 20:15:54 ID:TGAHnuCf0
アホか。
当たり前だろ。
型だって身体内部では引いてるんだよ。
463名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 20:16:10 ID:EzPhxLL60
>>461
競技空手の「とったああ!!」て意味です…。
464名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 20:25:26 ID:5PWfMrdO0
462
内部で引いているのと、試合のあのオーバーアクションとは意味が違うでしょ。

463
なるほど、審判へのアピールですねw 了解です。競技空手の弊害です。
465名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 20:50:25 ID:1fCeDPDr0
盧山さんやコリンズなどは突いたあと脇にひいてましたね。
中村忠さんが関東の学生大会に出て優勝したと言っていたので、初期の極真も伝統派の
ように脇に引くのが普通だったのかもしれません。
466名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 21:49:15 ID:TAeNYXE10
痛いの怖いよ伝統派
467名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 22:02:52 ID:5PWfMrdO0
ロウ山さんの場合は、当てたあとに自然に戻り、次の打撃の為に、引いて構える。
コリちゃんの場合はアピール。
山崎さんの場合は、打撃を決めたんだというポーズとして引いていた場合もあるね。
まぁ直接打撃の場合競技試合の様に、異常なまでに引き手を取り審判へアピールする事を
しなくてもKOすればいいからね。
まぁ相手を崩し下段突きを決めた時はセオリーだけどね。
468名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 22:05:59 ID:TAeNYXE10
469GOUZI:2006/12/15(金) 22:08:21 ID:BIBqMAeC0
>>434
あれで実践的だなんて自慢げに書き込みするなんて素人同然だね。
はっきり言って寸止めばかりやっててパンチ力が素人以下だから
ああいう危ない事やっても怪我が少なくて済むんだよね

ちなみに空手の「引き」(極め)は試合の弊害でしかありません。
もし、寸止めと他流試合をする機会があれば相手が引いた瞬間に
思いっきりストレートを叩き込んでやりましょう。
面白いほどまともに食らってもらえます。
470名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 22:11:09 ID:WE4JD0GIO
>>450
ナジームハメドのステップを参考にしたらしい。

広重師範から勧められてと本で語ってたよ。
471名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 22:15:27 ID:5PWfMrdO0
極真vs太気拳を引き合いに出してもねぇ。
あれば双方微妙な空気のなかで始まったんだよ。
それの初期の極真の選手と違い、彼らは極真ルールのなかでの稽古をしているからね。
これは極真スポーツ空手の弊害だけどね。

で、寸止空手なら太気拳を楽勝で倒せるのかな?
472名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 22:22:03 ID:WE4JD0GIO
数見館長も緑代表も練りや這いは広重師範の指導でやったんだろうが、
本人達は足腰の鍛錬としか思ってなかったみたいだ。

フルコン等の雑誌でのコメントをみるとね。
473名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 22:32:28 ID:WE4JD0GIO
極真対大気のビデオ見ると、極真側は普段やらない後屈立ちでガードも伝統派みたいな構えで相手に合わせてしまってるよね。廬山館長の構えみたいに。

アップライトスタイルで普段どうりの自分達のスタイルでやった方が大気側もやりにかったんじゃないか?
474名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 22:40:04 ID:1fCeDPDr0
太気の技術的特徴は何でしょうか。動画みてもよくわからないので。
475名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 22:48:54 ID:IDKrU7lq0
ちょっとでも雰囲気が似ていれば、すぐに伝統派のように・・・と言う奴がいるけど
止めた方がいいね。
476名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 22:57:20 ID:q8dxTlubO
アジア大会みれ



これを見てもまだ寸止めと言うのか
477名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 22:59:15 ID:5PWfMrdO0
寸止めは寸止め、香川先生も「寸止め」と本に書いているけどねぇ〜
4786級:2006/12/15(金) 23:30:51 ID:w1UeZR+60
顔面攻撃に関していえば、今の極真選手は、かなりこなれてきましたね。
K1や総合への挑戦が極真全体の流れを変えてきたような気がします。
新極真会でもその影響はありますよ。
479GOUZI:2006/12/15(金) 23:36:18 ID:8X+9mzhK0
大気は要するに掴んで攻撃するんでしょ。
極真みたいに掴みなしだとやりにくいだろうね。
ちなみに寸止めも掴みに慣れてないから大気にやられるかも
しれないね。
480名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 23:50:29 ID:S0Q7QAoXO
いや、悪いけど掴みは対して珍しくない。
瞬間の掴みは認められているので、
それの名手がいたりするぞ。
4816級:2006/12/15(金) 23:52:50 ID:w1UeZR+60
今、大気とやったら面白いでしょうね。
でも、松井さん、押してますよね。緑代表も別の動画では
圧勝でした。八巻さんにいたっては話しにならないほど
強すぎ。
482名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 23:54:37 ID:VKrERhae0
YOU、当てちゃいなよ
483名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 23:58:21 ID:S0Q7QAoXO
後、これも悪いけどあの動画な、
ある伝統の有名選手に見せた所
「…うーん、まあ、極真とかでも色んなレベルがいるからさ」
「いや、これに出ているの松井さんと緑さんだよ」
「……マジで?」
「まあ、彼らの若い頃だけど」
「ああ、なる程」


というやり取りをした。
4846級:2006/12/15(金) 23:59:34 ID:w1UeZR+60
>>483

ふ〜ん、なるほどね。(微笑)
485名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 00:16:46 ID:+y6j9LFT0
3回世界〜16全日本頃の映像だから二人とも21ぐらいですよね。
この頃は城南ではスーパーセーフつけて顔面ありでやってましたね。
そのあと掌底のみになりましたが。
486名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 00:28:03 ID:TeMjylOc0
極真は今現在対して成長してない
てか悪くなったw
4876級:2006/12/16(土) 00:28:20 ID:Frggfk4j0
松井さんも、緑代表も強いよ。ほんとうにね。
488名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 00:29:26 ID:TeMjylOc0
六級が兄弟子に知ったかぶるな!!
489名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 00:29:35 ID:Frggfk4j0
それでも伝統空手より、相当強いですね。
4906級:2006/12/16(土) 00:30:54 ID:Frggfk4j0
すーぱーりんぺぃ!ぶるぶる。
491名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 00:31:18 ID:TeMjylOc0
伝統の技術も使い方次第でしょ?
てかフルコンでは役にたたないけどね
492名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 00:32:15 ID:xITpyOp2O
まあ、それならそれで良いんじゃ無いの?
4936級:2006/12/16(土) 00:33:26 ID:Frggfk4j0
それでいいと思いますよ。目指すところが違いますからね。
494名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 00:33:34 ID:TeMjylOc0
俺は極真、レスリング、太氣をやっていたが
極真から得る物はマジで少ない

身体が丈夫になったくらい
4956級:2006/12/16(土) 00:34:42 ID:Frggfk4j0
>>494

でたな!アンチ極真くん。すーぱーりんぺぃ!ぶるぶる。
496名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 00:35:19 ID:qcNtkcKS0
極真の蹴りとてもよかですよ。
497名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 00:36:48 ID:+y6j9LFT0
ああ、もうすぐテレビで松井派全日本だ。見ようかな。
498名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 00:37:17 ID:TeMjylOc0
いや、実際に極は色んな意味で終わったから
499名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 00:39:02 ID:TeMjylOc0
城南から引越しで大石道場に移った
俺はもろに極の汚い部分を見てきたからね
500名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 00:39:15 ID:xITpyOp2O
寧ろ大氣の方が得るものが無いような…

ぬるま湯に浸かって会得した気になるだけ。
5016級:2006/12/16(土) 00:39:27 ID:Frggfk4j0
>>498

まだまだ、終わっていないよ。興味ないなら見なくていいよ。
すーぱーりんぺぃ!ぶるぶる。
502名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 00:39:43 ID:vyKT0g2r0
始まってもいないテコンドーよりはマシだろ
503GOUZI:2006/12/16(土) 00:40:46 ID:3uPcfknM0
>>491
その通り
なんでも使い方次第。
ただ、寸止めはあまりにも現実とかけ離れた技術なので
修正するのは困難だという事。
だけど、悲観する事はなくて、きちんとした練習をすれば
それなりに強くなるからあきらめないで
504名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 00:41:06 ID:TeMjylOc0
>>500
俺が実際体験した感想だもん

悲しいが極の技術は使えん
505名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 00:43:02 ID:TeMjylOc0
太氣に移った時に俺も伝統をかじっとけばと思ったよ
506名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 00:43:39 ID:ZsCsdGy+O
6級がきもい死ねよ
てめーらメンタル面が未熟なんだよ。
目先の強さしか見えてないようじゃまだまだだな。
507名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 00:44:36 ID:Frggfk4j0
>>504、505


必死なアンチ極真ですね。かーーーつ!
508名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 00:45:36 ID:+y6j9LFT0
>>494 身体が丈夫になったくらい

それでよいのでは。竹山さんもそれがあったからキックで活躍できたのでしょうし。

509名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 00:45:39 ID:TeMjylOc0
アンチじゃないよ
実際に緑選手とか数見先生の事は尊敬してるし
510名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 00:47:52 ID:TeMjylOc0
>>508
そうなんだよw
身体だけはマジ丈夫になるんだけど
結局極真続けると怪我でぶっ壊れるパターンだから

数見先生とかいい例だろ
511名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 00:49:14 ID:xITpyOp2O
>>503
いや、悪いけど悲観した事何て一度も無いから。
512名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 00:49:42 ID:TeMjylOc0
でもレスリングの方が飛躍的に筋力ついたけどね
513名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 00:50:19 ID:8XtBEYSi0
むしろ寸止空手より極真の方が沖縄の那覇手に近い戦闘法だな。

寸止めのフットワークを使ってワン・ツー(上段刻み+中段逆突き)は剣道と同じで
とても伝統的な空手とかけ離れていると思う。おまけにあの引き手だし。
フルコンにも問題点はあるが、寸止空手の方がより問題が深刻だと思うなぁ
514名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 00:50:30 ID:qcNtkcKS0
極真のハイキックとかとてもよいですよ。
515名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 00:52:34 ID:/XUNZmAM0
>>469
伝統の試合にフルコンのやつが出てきてそいつと当たったけど、
フルコンの人って何で回し蹴りの時くるんと回るの?
くるんと回った後顔面に突きいれてやったらビックリしてたよ。
動きとろいし間合いのつめかた知らんし、楽勝楽勝、
フルコンと他流試合をする機会があれば回し蹴りの後くるんと回ったら
思いっきりストレートを叩き込んでやりましょう。
面白いほどまともに食らってもらえます。

お前実際自衛隊体育学校で体験してみれば!
吉玉先生は極真の経験もあるからお前の動きはばればれだよ!

516名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 00:54:25 ID:TeMjylOc0
てか極は終わったって事ですよ
松井氏も大石師範の妖刀村正にやられたんでしょw?
いつまでも権力争いしとけよ
517名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 00:55:30 ID:xITpyOp2O
>>513
沖縄の那覇手て沖縄のどこの流派の事言ってるの?

因みに沖縄の四大流派の一角にあげられる上地流の試合風景はむしろ全空連に近いけど?
518名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 00:56:41 ID:TeMjylOc0
>>515
軸足と腰入れて蹴ってるからだろ
てか伝統のルールだと極は対応出来ないもん
519名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 01:00:53 ID:TeMjylOc0
伝統の悪い所は軽すぎるとこだな
地に足が着いてない
520名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 01:01:16 ID:Kk2+C6/x0
俺も全空連の大会に極真の人出てるの見たけど、
全然あたらない間合いで伝統派が突いてきて、
ポイントになってたな。

実践の間合いが分らない寸止めに、フルコンが出ても勝てないよ。
下手すりゃ、30センチ前で止めてもポイントになりそうだ。
521名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 01:03:57 ID:+y6j9LFT0
>>517
ポイントルールとKO制のちがいでしょうね。ポイントルールでやったら皆全空連の
スタイルになってしまうのでしょう。
522名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 01:06:27 ID:TeMjylOc0
>>520
間違いないな
523名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 01:06:47 ID:xITpyOp2O
>>521
そこまで解っていて何でああいう絡み方するの?
524521:2006/12/16(土) 01:13:27 ID:+y6j9LFT0
?
525名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 01:48:01 ID:ap0MKdY50
むしろ顔有りと顔無しの差でしょう。
526名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 02:00:32 ID:EYs884NcO
メンホーつける試合はフルコンより実戦的。フルコンの奴が思ってるより当たり強い。キックの沢村忠って剛柔流出身だったよね。
527名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 02:03:12 ID:StMDwJ9iO
メンホーってちょっと当てたら歯が折れるあの糞防具ですか?
528GSL ◆C41eDzGMf6 :2006/12/16(土) 02:06:06 ID:0LTRxXC30
メンホーは安全具。
カテゴリーとしては防具ではありませんよ。
それでもちゃんと付ければちょっと当てられた程度では歯まではやりません、
現に私は全て自前の歯です。
529GSL ◆C41eDzGMf6 :2006/12/16(土) 02:16:07 ID:0LTRxXC30
因に、内田塾所属の長崎(長野?名前忘れました)選手はフルコン式、伝統式両ルールでそれなりの結果を残していますよ。
飽くまでもメインの競技はフルコンよりの方ですが。

ここで、本当にどちらかをやっている人がいるのでしたら、狭い範囲で考えないで
もっと広い視野で考えた方が良いですよ。
530名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 02:23:32 ID:+y6j9LFT0
>>529
そうですね。極真館の藤井選手は大学で伝統空手を学んでますし。
ちなみに藤井選手は伝統派の大会には出ているのでしょうが。
531GSL ◆C41eDzGMf6 :2006/12/16(土) 02:27:44 ID:0LTRxXC30
>>530
どこの大学でしょうか?
532名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 02:37:52 ID:+y6j9LFT0
>>531
日体大です。

533GSL ◆C41eDzGMf6 :2006/12/16(土) 02:47:02 ID:0LTRxXC30
ほう、日体ですか・・・・あそこの空手部には知り合いもいますから、
なんでしたら聞いてみましょうか?
私は日体大の男子の選手の名前と顔をたいして知りませんので、ちょっと解りかねますが、
関東の学連の中でもなかなかに強豪な所ですよ。
上位に入ると言っても良いですね。

ちなみに、監督は往年の名選手、かってMr空手道とも呼ばれた清水裕正選手ですね。
534名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 02:55:42 ID:+y6j9LFT0
>>533
いえ、そんなわざわざ聞いていただなくてもいいですよ。ちょっと興味本位で言った
だけですから。ただ若い人を中心に交流が盛んになれば素晴らしいですよね。
535名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 03:00:37 ID:qXLSnavR0
>>520
お前格オタど素人だろ! 今の試合は全空連でも当てないとポイントにならないよ!
単にお前の目が伝統のスピードに対応できなかっただけだろ。
俺伝統だけど試合で寸止めしたことないよ。
536GSL ◆C41eDzGMf6 :2006/12/16(土) 03:00:49 ID:0LTRxXC30
・・・と、すいませんちょっと混乱しました。
私が上記で書いたのは日大の方でした・・・
日体大の方ではありません。

残念ながら日体大の空手部の方にはつてはありませんね・・・
今度、学連の大会の時に注目してみてみます。
ちなみに、藤井選手は現在、何年生ですかね?
537名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 03:05:02 ID:gErSJAJy0
>>468
少々顔面練習した松井vs大気拳
http://www.youtube.com/watch?v=GX_U28_qmZw&NR
538GSL ◆C41eDzGMf6 :2006/12/16(土) 03:09:22 ID:0LTRxXC30
>>534
>ただ若い人を中心に交流が盛んになれば素晴らしいですよね。

そうですね、私もそう考えます。
しかし、既にその予兆は出ていると思います。
結局、競技も進歩すればどんなルールであれ似通った部分を追求するようになり、
且つ、元々が同じものである空手同士なのですから、一度交流のパイプが完全に開かれれば、
直ぐに定着すると思います。

現に、今でさえほんの十年前まででは考えられなかった程に真逆のスタイルの人間が相手方のスタイルを
理解し、認める人間が出てきていると思います。

このペースでいけば、さらに10年後には面白い事になっていると思います。

今日に至るまで、空手は流派が多く、競技スタイルが多いために色々と損な部分もありましたが、
私はそう遠くない未来、だからこそ空手独自の面白い展開が可能になると思っています。
539名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 03:11:26 ID:+y6j9LFT0
>>536
ちょっとそこまではわかりません。すいません。
あと、藤井選手今年全日本で優勝したので極真一本になってしまうかもしれませんね。
540名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 03:13:15 ID:q1p23pwn0
>>537
この動画で見たらパンチじゃなくて顔面掌底のライトコンタクトやん。
雰囲気も技術交流って感じでガチガチじゃないし。
541名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 03:17:54 ID:ap0MKdY50
太気の組手は基本的に顔面掌底のライトコンタクトですよ。
極真が(顔面有りで)強いとは思いませんが、
太気もちょっと幻想抱かれすぎですよ。
542名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 09:57:01 ID:ZsCsdGy+O
夜遅くまでよくこんなくだらん話で盛り上がれるなw
俺が受験勉強でがんばっている間、お前らは身にならないアホ話で時間の無駄遣いしていたわけだ。
おめでたい野郎どもだなw
543名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 10:18:03 ID:tDXl3hZfP
寸止めは当ててるとか、自衛隊空手とか言ってるヤツは、ほぼ間違いなく
ただの格ヲタ。
寸止め空手を新たな幻想の対象にするのはやめろって。
次は寸止めのトップ選手はK-1、PRIDEに出ろ、とか言い出すのがお決まりの
パターンなんだから。
544名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 10:47:19 ID:8XtBEYSi0
>沖縄の那覇手て沖縄のどこの流派の事言ってるの?
>因みに沖縄の四大流派の一角にあげられる上地流の試合風景はむしろ全空連に近いけど?

那覇手といえば剛柔流ですよ。まぁ大山先生は剛柔会の幹部でしたから当然ですが。
ちなみに上地流は那覇手ではありませんよ。お間違いなく。
545名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 12:58:29 ID:ZsCsdGy+O
>>543
実際当てているし自衛隊で採用している空手は伝統空手だという話題が何度も上がっているだろうが。
お前は断言するだけで明確な理由を述べていない。
現時点で幻想抱いてるのはお前だよボケw
546名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 13:19:27 ID:Kk2+C6/x0
>>535
そんなレベルの話じゃないんだよ。
フルコンの試合に出てみろよ。

さがらねーし、倒れないんだから極真は。
伝統派は自分の打撃に自信もってるらしいけど、
倒さねーんだから実戦もくそもないだろ。

仮定した実戦を想定したのが寸止めであって、実戦そのものではないし、
かけ離れてるんだよ。

顔面の有り無しとかの比較より、
論外ともいうくらいリアリティがないのが寸止めだよ。

伝統派でも強い奴は大体当てる方もやってるけどな。
547GOUZI:2006/12/16(土) 13:20:15 ID:fV1VEXRA0
>>454
だから、当ててるといってもOKルールやってる奴からすれば
当ててないのと同然なの。
寸止めしかやってないと永久にいってる意味が分からないと思うけどね。
自衛隊の事は良く知らんが空手で伝統を採用しているって自衛隊のクラブの話か?
だったら伝統(寸止め)を採用していて当たり前だろ?
で、自衛隊に空手部があるから伝統空手が強いと言って欲しいのか?
548名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 13:26:54 ID:xITpyOp2O
ちょっと落ち着けよ。
どんな流派でもやっている人間は
当然強いと信じて励んでいるんだから、
「強いと思っているのか?」何て聞き方はただ喧嘩打っているだけだよ。
別に君だって実際に公の場で持論を証明する気も無いんだろ?
549名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 13:29:26 ID:2PAdSgew0
自衛隊にあるのは空手クラブであって、正式に徒手格闘として採用している
のは日本拳法をベースにしているわけだが。
550名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 13:39:00 ID:Kk2+C6/x0
>>548
わりーけど、その考え自体が的外れなんだわ。

俺は松濤館系→糸東流→極真だけど、
証明じゃなく、自分でやれば分かるって言ってるんだよ。

やった結果、どっちがいいかは個々の判断だけどな。
当てる方を経験すれば、試合はともかく、伝統派でも全然喧嘩強くなれる。

倒し合いを知ってるのと知らないのではそのくらい大きい差があるんだよ。
551名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 13:47:43 ID:xITpyOp2O
だからね、俺が言ってるのは何故ワザワザこんな場所で喧嘩を売るのか?
という事。
では、いまの君ならガチでやれば伝統の全日本クラスにも勝てると?

違うだろ?
だから、もうちょっと相手側にも敬意位持ったら?


という話。
552GOUZI:2006/12/16(土) 14:03:03 ID:fV1VEXRA0
悪いけど伝統の全日本クラスでも硬式ルールでやれば大道塾の茶帯より弱いね。
もちろん寸止めルールでやれば寸止めの方が圧倒的に強いけどね。
553名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 14:06:41 ID:Kk2+C6/x0
これが喧嘩売ってるように見えるのかね・・。

伝統派は論理のすり替が上手い。
【全空連の誰々より強い】なんて仮想、俺は考えた事もないね。

やるかやらないか、それだけじゃないのか?

リアリティの無い事に空想を膨らませるのは興味ないんだがな。
伝統派のような空手の攻防は美しいよ。

ただその先が無いってのは、自分がやって分かった事。
現実ってのはその積み重ねじゃないのか?。

たとえ自分が今弱くても、やる事はいくらでもあるだろう。
理屈で誤魔化すより、道場やジムで殴り合う方がいいよ。
554名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 14:07:24 ID:xITpyOp2O
いや、大道云々じゃなく君がたよ。

自分の経験で言ってるのだから当然君は全日本クラスよりも強いんだろ?

ガチでやれば。
そういう事を俺は言ってるんだけど。
555名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 14:10:29 ID:q1p23pwn0
硬式ルールだったら伝統派の方が大同塾より全然強いって。
硬式ルールなんて軽い打撃でポイントはいるよ。伝統派とそう変わらん。
これが日本拳法や大同塾くらいの強打を要求するルールだと話は全く変わってくるが。
もちろん組み打ち、投げ等は考慮しないで。
556GSL ◆C41eDzGMf6 :2006/12/16(土) 14:14:20 ID:0LTRxXC30
別に強打でもあまりかわりませんがね。
ポイント制でしたら。
直ぐに順応しますよ、上位の選手達は。

ま、それはさておき。
>>544
気持ちは解りますが、まああまり意味ないですよ。
私もかってはある程度真剣にアンチの人と向き合いやり取りしましたが、
その殆どが無意味でしたので。
557名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 14:15:32 ID:ZsCsdGy+O
>>547
>だから、当ててるといってもOKルールやってる奴からすれば当ててないのと同然なの。

OKルールって何だよw
お前興奮しすぎだよ。
「当てる」という日本語を辞書で検索してこいよ文盲。

>寸止めしかやってないと永久にいってる意味が分からないと思うけどね。

だったらそれなりの表現の仕方があるだろ。
拳を振り抜かないとか。
お前の日本語がおかしいから理解の仕様がないな。

>自衛隊の事は良く知らんが空手で伝統を採用しているって自衛隊のクラブの話か?
>だったら伝統(寸止め)を採用していて当たり前だろ?

よく知らないなら安易に物事語ってんじゃねーよ。
クラブの話だろうと何だろうと自衛隊が伝統空手をやってる事実は変わらない。
つまり自衛隊空手は伝統ベースだろうが。
そもそも空手の話してるのに自衛隊の訓練内容で採用してる他武道の話するのはずれてる。
「当たり前だろ?」って何開き直ってるんだよw
で、自衛隊に空手部があるから伝統空手が強いと言って欲しいのか?

お前被害妄想激しいよ。
糞みたいなコテ使って病気じゃないのか?
558名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 14:21:13 ID:Kk2+C6/x0
たらればの話になってきちゃったな。

強さに拘るならば、フルコンは避けて通れないよ。
あの耐久力は尋常じゃない。

そっからキックや、シュートボクシングや、総合に行く人もいるかもだけど、
個々の環境に合わせた道場やジムを選ぶのが無難。

強さに拘らない人も、比較的に低いリスクで
指導してくれるとこで体験するといいと思う。

議論で丸め込もうとする人がいるけど、そんなもん無意味だよ。
ここでの論理的優位なんざ、なんの重みもない事だ。

559GSL ◆C41eDzGMf6 :2006/12/16(土) 14:22:16 ID:0LTRxXC30
>議論で丸め込もうとする人がいるけど、そんなもん無意味だよ。
>ここでの論理的優位なんざ、なんの重みもない事だ。

全くですね。
現実を見れば一目瞭然ですから。
560名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 14:29:00 ID:89W4lSspO
オフスレ活用しようよみんな…
561GSL ◆C41eDzGMf6 :2006/12/16(土) 14:31:28 ID:0LTRxXC30
なので、どうせ議論を楽しむのでしたら生産的な楽しみ方をすれば良いと思いますけどね。
せっかく、色々な流派の人間がこうして集まっているのですから。

罵りあい、中傷しあいなぞその片の中学生とも出来ますよ。
それはちょっと情けないでしょう?
また、武道外の人間からにしてみれば、
「こいつら礼儀とか礼節とかいっている癖にガチで足の引っ張り合いかよ」
「恥ずかしいー」

とか思われてしまいますよ。
562GSL ◆C41eDzGMf6 :2006/12/16(土) 14:39:27 ID:0LTRxXC30
昔の武道板は、自作自演、中傷も今よりもずっと凄かったですが、
変わりに「流石、武道板」的な面もありましたね。

最近のは、その部分が薄くなってしまって何とも寂しい限りですが。
563名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 15:00:01 ID:5P5gSXC40
このスレタイでよくそんな正論が言えるな。
564GSL ◆C41eDzGMf6 :2006/12/16(土) 15:02:49 ID:0LTRxXC30
必ずしも、スレタイ通りの内容である必要も無いかと思いますがね。
特に事、煽り系のスレに関しては。

逆にそういうスレだからこそ、正論が必要な時もあると思っています。
ここは、「武道」板なので。
565名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 15:07:39 ID:2PAdSgew0
>562みたいな事言う奴はなんて言われるか知ってる?


どの板でも”懐古厨”って言われるよ。
566GSL ◆C41eDzGMf6 :2006/12/16(土) 15:09:13 ID:0LTRxXC30
まあ、ただの感想ですよ。
ある程度、昔から武道板を知っている者としての。
567名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 15:24:32 ID:ZsCsdGy+O
このスレが上のようなやつだらけになるとここは一週間ともたずdat落ちだろうな。
俺は自演とか罵り合いはみてて楽しいんだから余計なこと言うなよ。
568GSL ◆C41eDzGMf6 :2006/12/16(土) 15:34:09 ID:0LTRxXC30
それは一理ですね(苦笑
ただ、あからさまに他武道の人間の暇つぶし、ストレス発散、酒の摘み、自己満足
の為に玩具にされるというのは、それをやっている人間にしたらとても不愉快だというのは、
知っておいて下さい。

このスレ、明らかに空手外の人間の書き込みが目立ちますので。
569名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 15:47:25 ID:xITpyOp2O
相手が不愉快になるであろうと
解るから楽しんだよ。

自流と何の関わり合いも無いから
気楽に遊べるだよ。
570名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 16:13:08 ID:ZsCsdGy+O
アンチは論破されているケースが多いがストレス解消になっているんだろうか。
571名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 16:31:49 ID:2PAdSgew0
どちらかというと論破されたのは寸止めなわけだが、一部の寸止めやって
こそ空手と譲らない奴が騒いでるだけ。
572名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 17:00:42 ID:ZsCsdGy+O
お前前スレみてないの?
zeQYzllX0ってアンチが擁護派に叩かれて発狂したあげく自演を繰り返し粘着し続けていたのを。
ま、もともと百年近い歴史ある流派がこんなスレの住人ごときに論破されるはずもないんだかな。
573名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 17:27:36 ID:IhqvBhYg0
伝統から太氣に移ればかなり強くなるぞ
意外に伝統と太氣はマッチしてる
574名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 18:02:51 ID:+lg8DJxm0
自衛隊には伝統しかないみたいな書き方されてますけど、極真のクラブはないのでしょうか?
昔見たサイトですが、自衛隊をやめフランスの外人部隊に入られた方は自衛隊で極真をしていたような記述でした。
実戦思考の方は、この方のように外人部隊にでも入られた方が良いかと。
自国兵士が死ぬのは問題になるので、やばい任務は外人部隊が真っ先に行くそうです。
575名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 18:38:55 ID:dq2o2Rkg0
>>574
極真のクラブもありますよ。確か極真空手自衛隊連盟みたいのがあって大会もあったと思います。
千葉の国吉さんが自衛隊員で、指導もされていたと思います。
576名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 19:02:06 ID:xITpyOp2O
規模はめちゃ小さいけどね。
577某二段:2006/12/16(土) 19:08:31 ID:QSq80lLt0
子供ならいざ知らず、「ストリートファイト(喧嘩)=ただのジャレ合い」
だってことに、まるで気付いていない大人(俗に言う、とっちゃんぼうや)が
日本社会にこれ程いるとは・・・正直驚きですね。

当たり前の話ですが、私らはその辺のDQN相手にじゃれ合う為に忙しい合間を
ぬって稽古を続けているわけじゃあ決して無いわけじゃあありませんよ(笑
いざと言う、一生のうちに一度あるか無いかの有事、あるいは修羅場の際に、
普段の苦しい稽古による実力が発揮されれば良いわけです。
決して、世間様に見せびらかす為の薄っぺらい猫の喧嘩みたいなのを空手だ
なんて・・・冗談じゃないって感じですよね。

私らが手を下す時、それは何の躊躇も無く急所を狙って、相手を確実に殺しに
行く時です。あたり前の話ですが、それ以外無いです。

578名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 19:48:34 ID:59KhsUpl0
>>577
そうなんですか(・∀・)ニヤニヤ
579名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 22:07:54 ID:ZsCsdGy+O
喧嘩はしていいけど暴力はいかんな。
大人ならそれ相応の対応をすべき。
一対一なら話し合い。
多人数なら逃げることを先ず一番に考えろ!
武道で一番に学ぶべきは腕力ではなく屈強な精神力。
580名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 23:08:11 ID:tDXl3hZfP
寸止めの強化選手とやらが、硬式のローカル大会でも決勝まで行けないからな
もっとハードに当てる大会だと、一回戦を勝つのも至難の業だよ
ちょっと当てる練習すれば・・・とかいう幻想は通用しない
581名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 23:26:59 ID:+lg8DJxm0
>>575
レスありがとうございます、確認できてすっきりしました。
582名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 00:45:33 ID:zr7q8dEu0
>>580
決勝まで行けなかったことと当てる度合いの話は全くの別物。
ちなみに、何の大会で誰が出たの?_
583名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 00:46:01 ID:GzrB+kC70
>>458

>まぁ、何がいいたかったかというと、バカみたいに寸止めの投げ技の動画を
>「どうだ、すげぇだろ」みたいに上げてるのが、バカみたいだから止めろって話。

もし、>>421見て、↑こう感じたのなら、あなたの被害妄想はひどいですね
ほとんど言いがかりじゃん(笑

>世界は広いよ。
>ムエタイだってむちゃくちゃ投げ上手いから。

だから、レベルの優劣は決め付けれないと言ってきたんですけどね…

なんか、勝手に逆ギレみたいな…
584名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 00:47:03 ID:GzrB+kC70
>>477の毎度おなじみ粘着アンチのID:5PWfMrdO0

>香川先生も「寸止め」と本に書いているけどねぇ〜

月刊空手道のインタビューでは
「私たちのは止めてるんですかねぇ?」「寸止めじゃなく寸極め」と発言もしてる
ま、便宜的な使い分けじゃないの?
585名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 00:48:07 ID:GzrB+kC70
>>572

多分、>>571は、前スレで、zeQYzllX0のことを、

>でも昨日の方は別に自爆はなさっていないような…。
とかフォローしてたヤツ=zeQYzllX0だな
586名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 00:52:04 ID:GzrB+kC70
>>574

>自衛隊をやめフランスの外人部隊に入られた方は自衛隊で極真をしていたような記述でした。

もし毛利元貞氏のことなら、極真は自衛隊入隊前に町道場で習ってたらしい
最近は合気道の人とコラボして格闘術の本を書いてたように思うが(最近はよく知らん)
587名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 00:55:08 ID:GzrB+kC70
>>580

>寸止めの強化選手とやらが、硬式のローカル大会でも決勝まで行けないからな
>もっとハードに当てる大会だと、一回戦を勝つのも至難の業だよ

硬式の全日本大会で元全空連ナショナルチーム40近いロートル選手が、フルコン選手・防具空手選手下して優勝したが
第一回の大会(高校時代の増田章選手も活躍するも伝統派に破れ「伝統派はみくびれない」と後のインタビューで発言した)
でも入賞者は伝統派が多かったと、月刊空手道でも報じられていたが
588名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 00:56:34 ID:HUQtuZin0
香川先生の本ではカッコ付きの「寸止め」ですね。
正式名称ではないが便宜上そう表現しているということでしょう。
589名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 00:57:35 ID:ufF8ciKQ0
>>421
いいね皆、力の流れをまま誘導して投げている。
タイミングの取り方がうまいね、あれなら力ではないから相手が自分よりも
大柄の相手でも投げられる。

特に西村先生のは素晴らしい。
この人、ひょっとして合気道やっているのかな?

全般的に伝統派の人は合気道をやるといいよ。
今よりももっと、試合での投げをやりやすくなると思う。
590名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 01:27:56 ID:GzrB+kC70
>>588

>香川先生の本ではカッコ付きの「寸止め」ですね。
>正式名称ではないが便宜上そう表現しているということでしょう。

そういうことだと思います
読解力のない>>477(毎度おなじみ粘着アンチのID:5PWfMrdO0)には理解できないんでしょうけど(笑
591名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 02:51:03 ID:bXKMY8mH0
あからさまに「寸止め空手?ペッ」みたいな書き方と
「伝統派空手の寸止め競技」と区別するための使い方じゃ
文脈から丸わかりだしねぇ
592名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 04:02:00 ID:Tj5Rg2oHP
>>587
競技者がほとんどいなかった初期の話をされてもなあ
硬式でも連打OKの大会が有ったり、寸止め寄りの大会が有ったりするからね
連打OKでフルコン系やキック系が出てくる大会では、寸止めは大して
役に立たんよ
593名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 05:41:01 ID:1V7FQ6sf0
594名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 06:19:56 ID:1V7FQ6sf0
595名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 06:35:09 ID:wlv2Yowo0
いろいろな格闘技をやったが空手はいまだによくわからない。
流派によっても全然違うし伝統、フルコン問わずそれぞれ同じ流派内でも
ハードな道場もあればソフトな道場もある。また個人個人によっても
全然違う。極真でも顔面攻撃の研究をしっかりやっているところもあれば
実戦よりも試合テクニックをメインの練習をしているところもあるでしょうし
伝統でもフルコン並みに当てている道場もある。
はっきりいってなにがいいのかわらない。それぞれ自分の好きなもの
やればいいんじゃないかと思う。嫌いなものやれといってもいやでしょ!
それで治まらないのは格オタどシロウトだけでしょう。永遠に何もやらない
からね。 フルコンにしろ伝統にしろそれぞれ日々の練習で上達しているが
格オタはしょせん格オタこの掲示版でなにわめいてもお前は弱いままだ!
596名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 10:52:04 ID:/raogDYF0
>>空手はいまだによくわからない
教えてやろう、空手というのは、もともと一括りに出来ないものなのだ。
簡単に言うと、沖縄地方の中国拳法を元にした武道の総称が空手なのだ(もちろん、沖縄相撲とか例外もあるけど)
だから、変な話、柔道ルールや総合ルールで試合をしてもそれが空手だというなら空手になってしまうものなのだ。
要は、名乗るか、名乗らないかの違いでしかない。それこそ少林寺拳法(小林拳じゃなく)を母体にした空手団体もあるくらいだ
もうそうなると訳がわからないが、日本の古流柔術にしても流派によって戦い方や技法がまるで違う事も有る
それでもみんな名乗る時は、柔術。それと同じ話だ。

>>嫌いなものやれといってもいやでしょ!
それで治まらないのは格オタどシロウトだけでしょう
素人発見!!!
武道家ほど傲慢で嫉妬深い生き物は無いんだよ。道場行って体感して来い
ま、後輩や生徒の前での強がりの意味もあるが、結構、他流は批判が横行してるぞ
特に空手はな・・・・・・
597名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 11:31:41 ID:2mt7+vCW0
>>592

>競技者がほとんどいなかった初期の話をされてもなあ
元全空連ナショナルチーム40近いロートル選手が、フルコン選手・防具空手選手下して優勝したのは
90年代後半の硬式全日本大会の話なんだけどね

>硬式でも連打OKの大会が有ったり、寸止め寄りの大会が有ったりするからね
>連打OKでフルコン系やキック系が出てくる大会では、寸止めは大して
>役に立たんよ
その90年代後半の硬式全日本大会は連打OK、ローキックOK(スネ当て着用は任意)、投げOKで、
寝技のない大道塾という印象だったけどね
フルコン系(解説では空手歴10年以上で20代後半だったような)出てたよ
元全空連ナショナルチーム40近いロートル選手が、そのフルコン選手と対戦したのが準決勝だったと思うから、
フルコン系も活躍してる
ただ、キック系はいなかったかな
598名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 11:34:24 ID:WKpNxWba0
寸止は、寸止め

「 」が付いたらなにが変わるんですかねぇw
599名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 11:35:31 ID:2mt7+vCW0
読解力のない>>598には、違いが分からないんですかねぇ(爆←まねしてみた
600名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 11:36:48 ID:HH6VYbu10
ようするに、寸止めじゃせいぜい腹太鼓くらいしか相手できないってことだろ。
601名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 11:50:42 ID:2mt7+vCW0
>>600

フルコンも伝統派もナメてる格ヲタが600げとか…
このスレには相応しいな(笑
6026級:2006/12/17(日) 11:56:33 ID:vpKl28VE0
>>600

本物の腹太鼓受けてみな、歯を折られるより平和的にのばしてもらえるよ。

極真カラテは平和的に華麗に、ボディで相手を倒す!
かーーーっ!しびれるねーーー。
603名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 12:00:34 ID:2mt7+vCW0
>>602

おう、良いこと言うね!
6級さんがアンチ伝統かつアンチ極真に反撃するとこ初めて見たよ
見直した
604名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 12:20:43 ID:kCaLScfx0
>>594
まあ、ある程度予報どおりだけど、こんなもんだね。
一つ目の動画はただガード固めてのどつきあい。
殆ど、フルコンルールの延長だ。
これでは、体力に勝る人間にはボロボロにされる。
ロシアの連中ともこのルールでやるそうだが、こんなスタイルではボコボコにされるが、大丈夫なのだろうか?

二つ目は体の小さい方が上手く、間合いをとって技をだしていたので少しは様になっていたが、これも結局は顔面に集中しすぎて
折角の間合いを利用できていない。
それは、相手の選手も同じ。
後、可愛そうなのはセコンドのひたすらの「ガード上げて!」。
アホかと。
ある程度、相手の攻撃が見えているんだからもっと違うこといってやれ。
あれでは嫌でも堅くなるぞ。

二つの動画に共通で言える事は前拳をほとんど有効に活用できていないという事と、攻撃を散らせていないということ。
足払い一つでもコンビネーションにまぜるだけでも相当に違ってくるぞ。
レベルとしてはまだまだ、だね。

伝統とキックの両方を混ぜて2で割ったようなスタイルだね。
6056級:2006/12/17(日) 12:23:23 ID:vpKl28VE0
極真館の舞台で伝統派空手家さん、思い切り暴れてみたらどうですか。
606GSL ◆C41eDzGMf6 :2006/12/17(日) 12:27:39 ID:IaI2dE0d0
それは、あなたも言える台詞ですけどね。
一度、どこかの伝統の道場に出稽古にいってみてはどうですか?
試合と言わずに。

なんでしたら紹介しましょうか?
607名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 13:45:58 ID:eZvbwrFD0
空手界が複雑なのは、もともと答えのある世界だからかな。

実践でのノウハウは0から体張って極真から積み上げてきたけど、
机上で伝統派に答え合わせされちゃうってのがね。

結果が全ての競技種目なら揉めないんだよな。
608名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 15:04:23 ID:qw8mpau40
こんにちは。GOUZIです。
昨日書き込みをしようとしたところ書き込みが出来なくなっておりました。
恐らくここのスレッドにいる誰がアラシとして報告をしたのだと思います。
しかし、私の書き込みはどの様に考えても人の発言を妨害するような書き込みはしておりません。
私はここで、寸止めがさらに発展してくために必要な議論をして行きたかった
のですが、非常に残念な結果となってしまいました。
私は自分の発言に責任を持つためにGOUZIと言う名前もだして発言してきましたが、
なんの警告もなく、いきなり書き込み規制をかけられた事に非常に失望しております。
私は再三寸止めが強いと思うなら実際に硬式のルールの試合に出てみるとよい
と発言していましたが、掲示板の書き込みですら自分の都合の悪い発言は投稿できなくする
様ではとても他流試合などできるはずがありませんね。残念です。
最後に、書き込み規制をかけられた方もし、考え直され私と議論したいのなら
私は逃げずにいつでも相手になりますよ。
それでは、さようなら
609正義感:2006/12/17(日) 15:12:59 ID:mvo9VrN30
ここの管理人は勝手に削除する書き込みを<事前連絡もなく>消さないでくれ!
あなたの様な実情は知らない方が運営されるのは疑問です。
私は2度とこの場には出ませんしここはちょっとおかしいですね!じゃあばよ・・
610名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 15:22:50 ID:VTs+RZIY0
今教育テレビでやってるやつだろ?
勝ち負けが分かりにくいよな
やってる奴は納得しているのか?
611名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 15:25:15 ID:sTLg93+FO
いや、勘違いしている様だが別に伝統派空手の人間が武道板を管理している訳じゃないぞ。
612名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 15:28:21 ID:OcHN7nFk0
とても動き速い。
判定とかよくわからん。
あれがわかる審判てえら強いのかな。
613名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 15:28:39 ID:sTLg93+FO
>>610
一目瞭然じゃないか。
何言ってるんだ。
614名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 15:35:37 ID:v7a6x5X5O
審判団と実況者と解説者の意見が合うのは顔面殴ったときだけだな。
615名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 15:37:01 ID:Aj5LlkK80
今NHKで放送してるのは、ひょっとして空手? 
616名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 15:40:05 ID:CxNsrgW40
当たったら、一応倒れたほうがいいのか?
解りにくいな。

型は何かいい感じだな。
でもこの辺のレベルで優劣付けるもんなのかな。
617名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 15:42:12 ID:gQZ6angi0
喧嘩なんかしない。するのは決死の覚悟で望む、急所攻撃による殺し合い
のみだ。

以上だ。
618名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 15:48:46 ID:MPLlGhUo0
>型は何かいい感じだな。
これ言うと荒れるヒトがいそうだがw

やっぱね、踊りだとかいうより
シャドー的な物と捉えたほうがいいよね

>でもこの辺のレベルで優劣付けるもんなのかな。
それは同感。競技にすることには興味なし
619名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 15:51:59 ID:OcHN7nFk0
空手とかやってると型で相手の姿とか攻防とか見えてくるんかな。
620名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 15:52:30 ID:CxNsrgW40
今のあの見事な倒して突いてが1本にならんのか!?
なんで?
621名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 15:57:21 ID:UT5VvNEp0
井渕とかいう優勝者、舌をペロペロ出してニヤついてて、なんかアレだなあw

お前らも井ブチ先輩目指して、今晩から寸止めのお稽古頑張れ!
622名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 15:58:47 ID:0gBLI7C10
>>618
どうしても型とシャドーを同一視したいみたいだなw
全然別物って結論出てたろ。
623名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 15:59:29 ID:VTs+RZIY0
まあ優勝者は男女とも妥当だったな
624名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 16:01:40 ID:MPLlGhUo0
>>622
あなたがどっかで質問してきたのか?
剣道の時といい、なんで一人に聞いただけで結論と思えるのだ?w

まぁ自分がシャドーぽいと思ってるってだけでいいよ、
他人にナニ言われようと関係ない
625名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 16:09:03 ID:CxNsrgW40
オレはグローブだが寸止めの組手を見て、
直線的な一つ一つの技のキレは参考になった。

ただ感覚的に6〜70%は理解できそうだが、
やはり建前で「当てない」はずなのに
当てた時のポイントの有無をもう少し明確に
する必要があると思う。
626名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 16:14:29 ID:69kopqZI0
〜が強いとかっていってるが
寸止めは間合い&速さ重視
ボクシングはパンチ
極真はボディとか下段蹴り
まあ大体こんなとこに絞って練習してんだよ。
どれも練習してないとこは弱いのは同じ。
キックとかはいろいろやってるようだがそれぞれの技術を見れば絞ってやってるとこに負ける。
後はやってる個人がここ弱いなと思って鍛えるかどうか。

あと、実践とか言うやつがいるが現代日本で実際的に実践と言えるものなんていかにQOL高い生活を何歳まで送れるかってこと。
適度にやりゃあいい。
そういう意味では寸止めが人気あるのは理解できる。
627名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 17:20:23 ID:1V7FQ6sf0
ちなみに柔道の型はシャドーのようなものなのでしょうかね。
628名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 17:32:34 ID:1V7FQ6sf0
>>626
そうですね。ヨーロッパでは伝統派のほうが人気ありますよね。
以前、ヨーロッパのセミナーにフルコン系の人が教えに行って、「あなた方のようなキックスタイルの空手が強いのはわかるけど、
私たちは日本の伝統的な様式の空手が習いたいのです。」と言われたそうです。
629名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 17:32:49 ID:tkyGuRugO
なんだかんだ言って普通に相手に当てるよ。
俺は極真とか見てたら普通にすん止めルールの空手のほうが実用的だと思った。普通に避けたりする技術は習得できるし、打撃も出来る。極真はただ単に力押しじゃないか?
630名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 17:54:33 ID:D50XGpOgO
何とか他の武道・格闘技を巻き込んで話を誤魔化そうとするのが
いつものパターンです
631名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 17:57:33 ID:44XNb+RA0
>>628
それは単純に外人が日本の文化を誤解してるのと一緒。
632名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 17:58:48 ID:sTLg93+FO
フルコン系の人間がヨーロッパにセミナーで呼ばれる事てあるの?

特定の流派限定じゃなく?
633名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 18:15:22 ID:1V7FQ6sf0
>>632
複数の流派を呼んでおこなうワークショップのようなものではないでしょうか。
確か、魏桜流拳法の人だったような気がします。
>>631
確かにそういう外国人たちは格闘技というより日本の文化を学んでいるという感じなのでしょうね。
634名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 18:31:30 ID:69kopqZI0
>>631
世界的に見ても寸止めルールは意外と人気がある。
ただやはりメジャーになりきれない&批判が多いのは審判なんだろうな。
俺も好きでやってるけど判定おかしいなと思うことはかなり多い。
国体で開催地の選手が上位を占めたりしてるのを見ると悲しくなる。
635名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 18:44:27 ID:hB83IMtB0
KO制にすればすっきりするよ。
636名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 20:09:13 ID:sTLg93+FO
KO制にしても判定がある限り同じ事
637名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 20:30:07 ID:tkyGuRugO
曖昧な判定にする技量しかないお前らが悪い。差をつければいい事だ
638名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 20:30:30 ID:WKpNxWba0
そもそも試合で優劣を決めようとするから変なんですよ。
NHKの空手試合を見たが、型を競技化して優劣をつける意味も理解出来ないし
あれはそもそも何で優劣をつけているのだろうか?

組手にしても判定が曖昧で分かりにくい。
あのぴょんしたフットワーク?にも違和感を憶える。
それにあの引き手。アクセルとブレーキを同時に踏んでいる感じですね。

顔面スーパーセーフでKO+ポイント・ルールが一番いいと思う。
となると無門会のルールが最適かもしてませんね。
639名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 20:40:31 ID:YYX8qRjp0
>>594
何だこれw?
やっぱ極は顔面は向いてないな
640名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 21:08:58 ID:sTLg93+FO
なら、お前は無門会で頑張れ
641名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 21:14:10 ID:v7a6x5X5O
本日、教育テレビでやっていた空手より実業団駅伝やクラブワールドカップ決勝のサッカーの方が格闘ぽいな。


インテル勝ち。
642名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 21:23:22 ID:WKpNxWba0
間違っても全空連の選手がK1などのリアルヒッティング競技に出場しても
勝てないなぁと直感で感じた。
643名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 21:27:59 ID:YYX8qRjp0
ロナウジーニョ最強!
644名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 21:45:39 ID:3mJb3x9tO
あんなすげぇ奴らでも体格にはコンプレックスあるんだからなぁ
645名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 21:57:04 ID:v7a6x5X5O
本日録画した空手のDVDに、ウルルンを録画しようと思います。
646名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 22:42:50 ID:3cXSYaH+0
今日の試合うpしてくれませんか?
647名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 23:15:10 ID:44XNb+RA0
寸極めだろうと、結局は当てないなら一緒。
648名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 00:13:46 ID:5jCqWotA0
とか言ってこの中に諸岡とかのサインもらってるオッサンいたりして。
649名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 00:19:52 ID:1ZJFyzuaO
所詮エア空手
650名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 00:20:28 ID:Vq1if2FA0
エア空手に勝てない雑魚がカキコするスレはここですか?
651名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 00:25:14 ID:1ZJFyzuaO
エア部門じゃな
652名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 00:26:30 ID:er3CJ4Bi0
エア部門とかないよ。
妄想もほどほどに。
653名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 00:27:59 ID:9H3RBphmO
>>650
ここですが何か?
654名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 00:31:41 ID:er3CJ4Bi0
所詮ザコアンチ。
655名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 01:04:56 ID:DInMpuATP
>>597
公開された大会なんだから、そこまで具体的に書くなら大会名と年度と
選手の名前をはっきり出せ
なぜボヤかす必要が有るんだ?
だいたい硬式の全日本で、「大道塾から寝技抜いただけ」みたいな
大会を見たことが無い
誰が会長やってる大会なんだ?
ホラを吹いてでっかく見せようとするなよ
656名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 01:46:10 ID:V+JxqA6V0
>>655

>なぜボヤかす必要が有るんだ?

だって、アンチにかかったら、プロでもない選手が悪質な中傷に晒される恐れがあるじゃん
これまでのスレ読む限り、その可能性は高いと言わざるをえない

ホラじゃない、事実を書いたまでだ

その伝統派選手以外にも伝統派の全日本入賞の選手も硬式の国際大会で優勝してる

>「大道塾から寝技抜いただけ」

これは、俺個人の印象だから
フォロースルーつけて打ちぬく打撃と密着しての投げ、ローキック(現在のルールでは注意の対象)ありなどから、そう感じた
657名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 02:21:04 ID:DInMpuATP
寸止めの選手も極真の選手も全部実名は出てる
全日本で優勝した選手なら、雑誌にも名前が載るし隠す理由はない
で、その硬式全日本の会長は?
硬式も大道塾もどっちも見たこと無いんじゃないか?
658名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 02:23:43 ID:DInMpuATP
それから投げ技有りの硬式全日本なんて無いんだよね
一回嘘つくと大変だぞ
659名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 10:21:52 ID:tt91zpwyO
選手を隠す理由はないが中傷する権利もない。
お前らのような心無いアンチに純粋な気持ちで望んでいる選手を愚弄されたくないな。
俺は提起した本人ではないから実際に開催された大会であったのかは知らんけど。
660名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 12:45:15 ID:9H3RBphmO
比較的小さい団体が開催しているオープン参加な防具空手の
大会は結構あるぞ。

話を聞くと要は全空連ルールと加点制の防具空手のルールを
くっつけた様なルールの様だが、
少し前にはそういうルールのは結構あったね。
今でもやっているところ在ると思う。

結局、投げありでオープン参加にすると
事故で大きな怪我をする流派の人間が多いので、

廃れていったと記憶している。
661名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 14:25:09 ID:rEJe0jpuO
アンチって言うけど、寸止めが悪いだけで選手が悪いなんて言ってないのでは?
662名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 14:42:46 ID:iK3e95g90
アンチの中で実際にそう思う人間は少ない。
反日運動してるやつらが日本という国や歴史だけに反感をもつだけでなく、
一個人である日本人や日本食レストランに対し暴動を行っているのと同じ感覚。
こいつらは偏見の固まりだからそんな概念は通用しない。
ここのアンチとそっくりじゃないか。
663名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 14:50:23 ID:5Me7LfoR0
>>662
君のレスの内容が差別そのものだと気づくべき

たとえムカついても、苦しくても、
自分という「個」と向き合う事から逃げたらあかん
664名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 15:24:22 ID:iK3e95g90
>>663
何言ってんのこいつw
俺のレスのどの発言が差別なんだよ?
実際に社会問題になっている事実を挙げただけだろ。

>自分という「個」と向き合う事から逃げたらあかん

「個」と向き合っていないのは偏見たらたらなアンチ。
俺が言ってるのは国の隔たりなく個人と接すれば善良な人間が多いのに、
寸止めにしろ反日にしろ一括りで判断してる人が多いって言ってるの。

で、俺のレスのどこが差別なのか言ってごらん。
665名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 16:13:28 ID:9saXZfeX0
中国人の友達は「日本人意外といい人多い」とかよく言う。
学校ではとんでもないことを習っていたらしくすごい意外だったらしい。
基本的に個人が接すればこういう誤解は解ける傾向にある。
偏見を持っている組織(国)の個人をしっかり理解してから判断しなってこと。
これは俺らにも言えるけど。
○○嫌いって感情はそれを理解するのにすごい妨げになるからね。
理解したら、どんな相手でも否定するってできなくなると思うよ。
666名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 16:46:17 ID:tt91zpwyO
他人の意見で皆考えが変わるならば、戦争なんて起きていないよ。
お前が言ってる事は理想論でしかないんじゃない?
偏見をもった人間の思考がどれだけ根強いものなのかを理解していない。
理解を深め合うにはある程度双方の妥協が必要だと言うことを忘れるな。
日本の外交には汚れた歴史が多すぎるんだよ。
667名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 17:16:59 ID:3OHC2azg0
なんにせよ、頭の悪いネットウヨほど質の悪いものはないな。
竹島あたりに引っ越せばいいのに。
668名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 17:23:45 ID:rEJe0jpuO
話の流れからすると>667は寸止め派の意見て事だね。他人が暴言吐くからって、そんな酷い言い方するってアンチ顔負けだね。
669名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 17:44:55 ID:tt91zpwyO
寸止め擁護派じゃなくともこのスレ見れば、
まともな人間なら不快感覚えるだろw

反日思考「日本の歴史の改ざんは許さむニダ!
よって日本人は皆死刑ニダ!」

アンチ「寸止めルールは弱すぎだろwwwwwwwww
それやってる人間も雑魚すぎwwwwwっうぇww」

↑何か双方の意見に相違があるだろうか?
670名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 17:54:40 ID:9H3RBphmO
こういうネタに過剰に反応する所からも、
何となく日本人外の匂いがするな。
どうりで一時期、故人である船越氏を中傷しまくっていた奴がいたが、
あれも外国人がやっていたというのなら納得が行く。

案外、柔道でも似たような煽りがあったかもな。
671名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 19:11:31 ID:QQrTNErc0
>基本的に個人が接すればこういう誤解は解ける傾向にある。
>偏見を持っている組織(国)の個人をしっかり理解してから判断しなってこと。


中国に帰ればまた反日にならざるをえないんだけどね。
672名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 20:00:09 ID:tt91zpwyO
基本的に中国人や朝鮮人は反日まではいかないとしても、
日本に好印象を持っている人間は少ない。
歴史の教科書にも公平性は見受けられないし、
戦前の人間がその子供に日本の負の部分を伝えていってる。
現代の日本の若者に差別意識が薄らいでいる一方で、
奴らの俺たちに対する反感はそうそう和らぐことはないだろう。
あいつらは粘着民族だからここのアンチによく似てる。
でも俺チェ・ジウのファンニダ。
673名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 20:07:30 ID:rs20+EouO
チョンなんかのファンになるなよ。
まあ、見た目は可愛いけど。
674名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 20:24:09 ID:rs20+EouO
>>GSL
以前、正道の石井館長が韓国系だと言っていたが、
ソースはあるの?
675名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 20:39:50 ID:/vUsbdy90
お前らに言ってもわからんだろうが、一つだけ言っておく
民度の低い国に対して差別用語を出す時、そのときお前等の民度も確実に低くなっている
某国に対する嫌悪感を隠せとは言わないし、間違ってる事は、間違っていると大きな声で言う事は大切だが、
だからといって、使ってはいけない言葉を使っていい訳ではない。
彼らの民度が低いというのなら自分達が手本となる姿でいなければいけない
手本になれないものは、同レベルでしかないからだ。
日本人は、誇り高い存在でなければいけない。
676名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 20:48:32 ID:NL4ph2dbO
すでに二次大戦で手本になろうとしたが失敗したわけだがw

日本人は彼らと関わりになるべきでないと言うことのみ学んだ。

二度も同じ愚行を繰り返すのは無能のやることだ
677名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 20:50:49 ID:9H3RBphmO
こういう過剰な反応が逆に胡散臭いよ。
その話題で何十レスも消費しているならまだしも、
たかだか数レスなら寧ろ流した方が鎮静効果が在るのにね。
678名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 21:16:43 ID:tt91zpwyO
この国に民度を求めても無駄でしょ。
生活水準は高いし、文化もあるが今の日本には腐ったやつが多すぎるんだよ。
道端でうんこ座りしてるバカ女。
インタビューしてみれば首相の名前すらしらねー低能なゴミ野郎。
成人式で暴れるクズども。
やつらに生きる権利はない。
679名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 21:19:14 ID:1vYskXLl0
おいおい、あんたら話がかなりそれてるぞ!!

結局はやらないことはうまくならない、それでいいんじゃないか??
伝統派は遠間からの攻撃は慣れてるわけだし、威力出すことは慣れてないわけだし・・・
極真は遠間からの攻撃は慣れてないが、威力出すことになれている。
まぁ、ルールをつけて競技化する際短所長所が出るのは当たり前、それを理解せずに
ガタガタ抜かす奴らが多すぎ。
第一伝統派けなすヤツは本当に伝統派をやったこと(戦ったこと)があるのか??
極真やフルコンをけなすやつは本当に極真に触れたことがあるのか??
武道家として武道をけなしあうのは上手くないよ、いいトコ取りしましょうよ!!
そうすりゃ強くなれますよ!!
680名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 22:14:05 ID:tt91zpwyO
経験者だからこそ比べることの無意味さを知ってるんだよ。
長所短所を認めないでって言ってるが、
競技者が精一杯戦っているのに「いや、でもこのパンチは利かないな。」とか考えると思うか?
やってる以上はそんなこと考えず試合にしろ練習にしろ全力で努力して強くなろうとしてんだよ。
んなこと考えてやってられっかアホらしい。
681名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 23:09:55 ID:w/ZitLpF0

一時期世界一速いと言われていたジョージ小高
http://www.youtube.com/watch?v=BHU3Od0M0bE


なんかコメント欄でここと同じ事やってるようです。
682名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 23:43:12 ID:RGmYqz9XO
>>680
同意。
特に伝統もフルコンも明らかにやってない妄想が知ったかで批判気取ってやがるのが気に喰わない。
長年練習してる人達は互いの良い点悪い点を知ってるし
安易に他を貶す真似はしない。
683名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 23:58:57 ID:rEJe0jpuO
だが、現実は甘くない。
684名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 00:23:34 ID:V37YpKMP0
>>657

>全日本で優勝した選手なら、雑誌にも名前が載るし隠す理由はない

そう、本来隠したり恥じる必要の無い立派な選手(フルコン・伝統派問わず)を、ここのアンチは貶める
それが気に入らないんだよ

ヒントはやるよ
まず、自分が見た大会('96全日本硬式空手道選手権大阪グランドチャンピオントーナメント)
の伝統派選手以外で、

>伝統派の全日本入賞の選手も硬式の国際大会で優勝してる

というのは、
全空連全日本第2位、
テコンドーウェルター級アジア大会3位、
日本拳法全日本優勝、
硬式空手道全日本優勝、
硬式空手東京国際大会優勝、
という人だ
調べるなり古い伝統派の人に聞くなりすればすぐに分かると思う
実は、この人は全空連の役職に付きながら「寸止め」批判派だ
もちろん、ここのアンチとは訳が違って、論理的・建設的批判だ

ちなみに、その人が自分が見た大会の解説をしていた

>で、その硬式全日本の会長は?

こういうポジションの人は叩きの対象になりにくそうだから答えるけど、
中村典夫先生だ
685名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 00:26:01 ID:V37YpKMP0
>>658

>それから投げ技有りの硬式全日本なんて無いんだよね

たしかに現行のルールでは不必要な掴みや組み付きは反則とあるみたいだね
でも、96年当時の大会では組み付きや投げは反則取られてなかったぞ
むしろ、投げからの打撃は一本扱いだったはず

>一回嘘つくと大変だぞ

いいや、人が本当のこと言ってるのに(認識間違いはあるかもしれんが)、
真赤な嘘とか言いがかりをつけられてるから大変なんだよ

ごちゃごちゃ言うなら、画像(テレビ放送時に録画したビデオテープがある)をアップするから、
流れにくいアップローダーを指定してくれよ
今週中にはアップできると思うから
ただし、俺はキャプチャーとかできないからTVモニターを携帯で撮影した画像になるがな(笑
あと、俺のポリシーとして、選手名はモザイクかけて伏字にさせてもらうから
686名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 00:52:19 ID:V9jeXREfO
あーその寸止め批判している全空連の役所に付いている
先生解った気がする。

確か、空手が出来ている者には寸止めは問題ないが、
出来て居ない者には有害である…
とか何とか言っている方じゃない?
687名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 02:19:33 ID:xdjODGJWP
>>684
日本拳法全日本優勝、テコンドーアジア三位、とかって時点で既に普通の
寸止め選手とは全然違うだろ
お前の書き込みでは「寸止めの強化選手なら、当てる試合でも
 すぐ結果が出せる」みたいなニュアンスだったが
だいたい獅子塾って、おもいっきり寸止めルール批判して、防具付きの大会を
開催してる所でしょ
それを寸止めの手柄みたいに言って恥ずかしくないの?
688名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 02:26:49 ID:V9jeXREfO
獅子塾何て言う所じゃないと思うぞ。
689名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 02:50:43 ID:xdjODGJWP
全空連内に居ても、寸止めルールを全面的に否定して、全空連は防具付き
ルールに変えるべきだ、と主張してて、防具付きの大会まで開催してる人を
捕まえて、「この人が日拳や硬式で優勝してるから、寸止め空手は強い」
って言い張るのは、あまりにも虫が良すぎるだろ
だったら今すぐ獅子塾のルールを全空連で採用してやれよ、って話
690名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 06:38:52 ID:pDlIpu2w0
寸止めを全面的に否定するんなら、全空連やめれば言いだけの話じゃないか?
訳がわからんな
俺も寸止め否定派だ。
伝統派から古い空手には、寸止めという概念が無いというならば、寸止めというものは、
伝統の冒涜を表すからだ。伝統派には、伝統派と名乗る資格等無く、寸止め空手と名乗ら無ければいけないと思う

ただそれでも、否定する人が全空連にしがみついている訳が分からん
691名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 07:34:32 ID:hwuoq83r0
獅子塾のHP読んだが、別にどこも否定はしていないだろ。
様は内田塾と同じような団体で寸止めだけではなく、様々なジャンルに挑戦するべきだと言う思想なだけだろ。
むしろ、ここのアンチ

「寸止めをしていると直接打撃が出来なくなる」

を真っ向から否定している様だが?
本人の経歴をみると生粋の糸東の人で自分のやってきた空手に誇りも感じられるし、
また、その上での批判(より良くするためという視点からなので否定では無いね)
なのだからここのアンチ達と同レベルにするのは失礼だろ。
692名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 07:54:02 ID:hwuoq83r0
よく見ると、ルール問題等を書いているのはサイトの管理にして弟子の人だね。
この人肩書が硬式空手の常任理事だというから当然ああいう内容になるわな。
でないと硬式空手そのものが否定されかねない。
(ルール問題で寸止めだけを取り上げているという点もらしい)

塾長の小林氏自身はどのルールも否定はしていないか。
まあ、でなければ寸止めにも選手を出さないし自身だってとっくに縁を切っているわな。
693名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 08:13:50 ID:AcapDU/U0
>>687
>お前の書き込みでは「寸止めの強化選手なら、当てる試合でもすぐ結果が出せる」

小林氏が敗北をきっしたのは日本拳法と書いているが、ここは当てる当てない以前に、
ルールが既存の空手の物と大分違う。
まともな準備期間も無いででれば、伝統でなくともキックだろうがボクシングであろうがそうそう勝てんよ。
あそこのポイントの取り方も、防具ありきのスタイルも結構特殊だ。

まあ、後のナショナルメンバーの空手協会の細貝が、高校時代、(無級)で
日本拳法の全日本に出て高校の部で三位になったというケース等があるが、あれなんかは得意な例だ。
あのへんのエリートだとどんなルールでもすぐに順応するからな。
6946級:2006/12/19(火) 08:25:48 ID:OAAAFTQA0
円誠塾の顔面サバキをやってみればいいのではないでしょうか?
695名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 08:30:43 ID:AcapDU/U0
ふむ。
円誠塾の人間は日本拳法の試合に出て結果を残せそうか?
6966級:2006/12/19(火) 08:32:33 ID:OAAAFTQA0
試合じゃだめなんじゃない?競技ルールやらないとね。
697名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 08:33:35 ID:AcapDU/U0
まあ、結局はそこにいきつくわな。
698名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 08:49:36 ID:V9jeXREfO
んで、ここの常習ハイテンションアンチの人は
元ナショのロートル伝統派の人に関してはもういいのかにゃ?
699名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 09:03:41 ID:UrQFFvROO
次はにゃおについて知りたいです!!!
700名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 09:31:16 ID:V9jeXREfO
しかし、スレタイの印象とは逆で
寧ろアンチの人間の方が感情的で思い込みが強いのな。
701名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 09:53:33 ID:zqzAmsSYO
>>700
だって、感情的で思い込みが強いアンチの人間がつけたスレタイだからな。
702名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 10:25:00 ID:SxBiVHmeO
感情的なのはどうみても寸止め。ナショナルチームのなんたら以前に、寸止めチャンプが腹太鼓にK-1でボコボコにされたのも必死で言い訳してたしな。
703みっつい〜:2006/12/19(火) 10:35:50 ID:PKRxucUyO
ホントK-1とかプライドを引き合いに出すのが好きだね〜(笑)
ルールやスタイルどうこう以前に結局はその本人がそのルールに沿った練習をいかにやったか+元々の素質によって勝敗が決まるって事になぜ気づかないのかね?(笑)
その勝敗にしたって、ずっと勝ち続ける事は不可能だってのに。

もちろんなんの練習もしなくたって強い人もいるけどさ。
704名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 11:36:57 ID:SxBiVHmeO
当然勝つと思って出て来ただろうに、そんな言い訳したら駄目だろ。腹太鼓でさえ負けたら謙虚に次回勝つように動くけど、寸止めはあれ以来言い訳して逃げてんだな。
705みっつい〜:2006/12/19(火) 11:44:17 ID:PKRxucUyO
↑言い訳?(笑)

何が?
706名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 11:55:37 ID:QoSOkiNs0
>>687

>日本拳法全日本優勝、テコンドーアジア三位、
>とかって時点で既に普通の寸止め選手とは全然違うだろ

伝統派から他流派に挑戦して(もちろんしかるべき準備をして)結果を出してる人間もいる、
ってことだよ
そもそも、俺はそう主張してただろ

ていうか、オマエの主張では、他流派で結果出したら「寸止めの選手じゃない」ということになるのか?
じゃあ、寸止めの選手でも他流派で勝ったら、もう「寸止めの選手じゃない」から、
たしかに「寸止めの選手は他流派では絶対に勝てない」ことにはなるわな(笑
なぁ、詭弁も大概にしてくれよ
707名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 11:57:06 ID:QoSOkiNs0
>>687

>お前の書き込みでは「寸止めの強化選手なら、当てる試合でもすぐ結果が出せる」みたいなニュアンスだったが

すぐ?はぁ?そんなこと言ってないぞ
オマエの、そもそもの主張が、

>寸止めの強化選手とやらが、硬式のローカル大会でも決勝まで行けないからな

と断言するから、反証を挙げたんだろ

>ちょっと当てる練習すれば・・・とかいう幻想は通用しない

そりゃ、ちょっとくらいの準備で他流派の大きな大会で活躍できるわけないだろ、常識だよ
でも、準備次第では伝統派選手も他武道・格闘技の選手同様、他流派で活躍できる、と言いたいわけ
アンチはそれを否定したいんじゃなかったのかい?
708名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 11:58:11 ID:QoSOkiNs0
>>687

>だいたい獅子塾って、おもいっきり寸止めルール批判して、防具付きの大会を開催してる所でしょ

全空連傘下で全空連の大会にもテコンドーの大会にも選手を出してるがな

>それを寸止めの手柄みたいに言って恥ずかしくないの?

手柄?はぁ?誰がそんなこと言った?やれやれだな(苦笑
他流派で結果出した選手は、その個人が偉いんだよ
同門の活躍はたしかに嬉しいが、それを自分の手柄と考えるわけないでしょ
そういう、相手が主張してもいないことに対する被害妄想的なヤッカミはやめてもらいたいね
(伝統派の手柄でもないし、やっかむ必要もない、ってこと)

それこそ、恥ずかしいぞ
709名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 11:59:33 ID:QoSOkiNs0
で、硬式全日本の画像はどうする?
嘘つきのなんのと叩くネタでなくなったら、もうどうでもいいか?
それで叩けなくなったから、アンチは>>687みたいな苦しい揚げ足取りし始めたのか?

>>687こそ恥をお知りなさいな
710名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 12:38:28 ID:V9jeXREfO
とりあえず、ここのアンチはまるで伝統を
親の敵とも言わんばかりのテンションで絡むが、
一体過去に何があったんだ?
それとも2ちゃんを長くやりすぎて頭がちょっとおかしくなったか?
711名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 12:39:38 ID:SxBiVHmeO
苦しそうなのは>709なわけだが。
712名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 12:44:57 ID:V9jeXREfO
いや、正論しょ
713名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 14:02:32 ID:zqzAmsSYO
苦しそうなのは>>711なわけだが。

またアンチの苦し紛れの自己擁護かな?
714名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 18:49:36 ID:SxBiVHmeO
自演も程々にw
715名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 19:35:14 ID:zqzAmsSYO
>>714
そうだね、自演で自己擁護なんて、みっともないからね>アンチの諸君
716名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 20:53:06 ID:xdjODGJWP
だから小林師範を純粋な寸止め空手家と一緒にすんなって
だいたいこの人、全空連よりもテコンドーでの役職の方が上だし
この人を「寸止めを代表する選手」扱いするなら
「テコンドーを代表する選手」と言う事もできてしまう

とても優れた打撃武道家であり空手家だと思うけど、寸止めの代表選手扱い
するのは無理
寸止め信者になると、こんな基本的な事も分からんのか
717名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 20:57:34 ID:xdjODGJWP
>>698
だからその獅子塾の小林師範の話になってるだろ
日本拳法で優勝してて、テコンドーアジア三位、ってこの人しかいないから
お前のレスはピントずれてるよ
718名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 21:05:22 ID:zqzAmsSYO
>>717

>だからその獅子塾の小林師範の話になってるだろ
>日本拳法で優勝してて、テコンドーアジア三位、ってこの人しかいないから
>お前のレスはピントずれてるよ

>>684よく読め。
オマエの方がズレてるよ。
小林師範は元ナショナルチームが活躍した大会の解説してた、と書いているだろう。
719名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 21:06:56 ID:xdjODGJWP
つーか、この寸止め信者のレスって午前中に集中してるんだけど
働いてないの?
720名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 21:08:18 ID:zqzAmsSYO
>>716

もう一度、>>706を読んでみ。

議論が堂々巡りしてないか?
721名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 21:10:37 ID:V9jeXREfO
何が「小林師範」なんだか
寸止め競技だけなら絶対に「師範」なんか付けないなコイツ
722名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 21:12:12 ID:zqzAmsSYO
>>719
仕事っても、いろいろあるからな。
俺は携帯から空き時間に書き込んでる。
ネットやるのに、まとまった時間が取れないからな。

信者じゃないけどな。
723名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 21:25:00 ID:xdjODGJWP
>>684もう一回読み直しても、優勝したのが日本拳法全日本優勝で
テコンドーアジア三位の人、としか読めん
文章の書き方ちょっとおかしいだろ・・・

そのロートル選手とは別に、その大会で解説をやっていた小林師範の事も
寸止め関係者で硬式で優勝した人、として名前を上げてたわけだな
小林師範を寸止めの代表選手扱いしてる事の、違和感の方が大きすぎて
ロートル選手の方が霞んでしまった
で、誰だったの?それ
724名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 21:29:52 ID:zqzAmsSYO
>>723

>まず、自分が見た大会('96全日本硬式空手道選手権大阪グランドチャンピオントーナメント)
>の伝統派選手以外で、
以外で、と書いてあるが。
725名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 21:31:21 ID:xdjODGJWP
>>721
実名出す以上中傷しない、という約束を守ってるだけだが
お前もワケわからんな
726名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 21:31:57 ID:V9jeXREfO
おいおい、そこから糸東流出身で全空連の大会でも結果を残している経歴が抜けているのは、
意図してるのかな?
727名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 21:41:11 ID:zqzAmsSYO
小林師範は多くの顔を持つが、メインは伝統空手家だと思うよ。
大会で実績を残し、役職にも就いている伝統空手家というスタンスから寸止め競技に問題提起をしてるから傾聴に値するのであって。

あくまでも、伝統空手家が硬式空手、日本拳法、テコンドーに挑戦、という意識なんだと思う。
728名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 21:50:10 ID:xdjODGJWP
>>726
どのレスについて言ってるんだ?
糸東流出身で連合会とやらで優勝というのも、ベースの一つって事
この人が寸止めと無関係とか一言も言って無いぞ

この人が全空連の役員で、糸東流の出身者である事なんていちいち書く
までもない事だし、当然の前提としてさっきから話してる
俺とやりとりしてる寸止め信者の人達は、全員知ってる事だろ
729名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 21:53:20 ID:V9jeXREfO
ベースの一つねえ。
730名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 22:01:00 ID:SxBiVHmeO
寸止めって、腹太鼓に比べて他の格闘技と技術交流をあんまししないよね。それだけ寸止めの技術を絶対視してるんだよねw
731名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 22:06:12 ID:xdjODGJWP
>>727
伝統空手=全空連みたいな使い方は変だ
硬式も防具付きも伝統空手だし

小林師範は軸足を全空連に置いてるとは言うが、テコンドーでの役職の方が
ずっと立場が上なんだが
そういうのは世間一般的には、テコンドー関係者と呼ぶんじゃないの
732名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 22:10:29 ID:zqzAmsSYO
伝統空手家が伝統空手以外の大会で実績を残したら、もう伝統空手出身とは呼べないとでも言いたいのか、このアンチは?
その理屈だと、自分とこ以外の大会で実績残せる人間なんていなくならないか?

例えば、K1、総合で実績残した元・極真のグレコはフルコン空手出身じゃないことになってしまうな。

グローブやグラップリングの練習したからな。
733名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 22:17:20 ID:V9jeXREfO
フルコンどころか空手家でさえ、無くなるね。
734名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 22:20:08 ID:zqzAmsSYO
>>731

>伝統空手=全空連みたいな使い方は変だ

そうだね。自分としてはアンチの叩きの対象になってる「寸止め競技」採用してる流派の別称のつもりで使ったのだが。

>そういうのは世間一般的には、テコンドー関係者と呼ぶんじゃないの

役職の高さよりも問題は本人の意識だと思うが。
735名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 22:21:36 ID:SxBiVHmeO
伝統派と寸止めは区別するべきだし、伝統派と呼べるのは寸止め試合をしない一部の所だけ。
736名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 22:25:34 ID:xdjODGJWP
>>732
伝統空手の大会って何?
分かりやすく全空連空手or寸止め空手って言えよ

小林師範が全空連の糸東流出身である事は間違い無い
しかし日本拳法、テコンドーを王者になるまでやり込んだら、寸止め空手は
ベースの一つという事になるだろ
グレコもフルコン出身だけど、当然キックや総合の練習をやり込んだはず
フルコンだけで勝てるわけ無いんだから

だいたい小林師範は最初から当てる組手が当たり前で、だから寸止めルールに
不満を感じた、みたいに書いてるからな
寸止め空手がベースなのかも微妙
737名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 22:38:10 ID:UrQFFvROO
>>735
伝統空手家が寸止めの大会に出ているだけじゃん。
極真の大会に出てもその人が伝統空手家と名乗れば伝統空手家。
区別するというのはこういうことでしょ。
君のは単なる偏見。
738名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 22:42:18 ID:V9jeXREfO
ちょっとまて何か基準が混雑しているが、
この場合の寸止め空手というのは何を指しているんだ?

寸止め競技に参加している団体流派?

それとも寸止めしか出来ない空手?


前者と後者では似ていても大きく変わってくるが?
739名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 22:45:15 ID:xdjODGJWP
伝統空手って何?
寸止め空手じゃなくて、沖縄空手の動き身に付けてる人の事なの?
740名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 22:48:15 ID:zqzAmsSYO
>>736

>しかし日本拳法、テコンドーを王者になるまでやり込んだら、

つまり、全空連出身選手でも、努力次第で日拳、テコンでも実績残せるってことだよな?

>フルコンだけで勝てるわけ無いんだから

全空連系、フルコン、その他の武道も、その点は一緒と分かってればOKだ。

>だいたい小林師範は最初から当てる組手が当たり前で、

アンチが叩く全空連系、協会系の「寸止め空手」の中にも当てる組手やってるとこあるだろう。
小林師範だけが特殊とは言えないのではないか。(過酷さの程度は一定でなくても。)

>寸止め空手がベースなのかも微妙

寸止め競技偏重じゃない技術体系ということか?
それも小林師範だけに限らんだろう。
741名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 22:51:34 ID:UrQFFvROO
寸止めしか出来ない空手って何?w
てか、そもそもが寸止め空手って俗称でしょ。
伝統空手にも正確な定義はないんだし考えても無駄では?
742名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 22:52:51 ID:V9jeXREfO
いや、アンチの人間がどういう意味で使っているのか興味があったのでね。
743名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 22:57:19 ID:UrQFFvROO
アンチ側もそこまで考えてないと思うけど…
744名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 22:58:44 ID:zqzAmsSYO
結局、アンチの一部も定義が分かってないまま、「寸止め」という文字面だけあげつらって叩いているのでは?

こういうのは未経験者の格オタなんだろうけどw
745名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 23:04:49 ID:xdjODGJWP
>>740
寸止めルールは格闘技として根本的におかしい、って事は変わらないよ
その小林師範からして、変えるべきだと言ってるんだから
746名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 23:06:00 ID:V9jeXREfO
そんな感じだね。
指している物が余りにも曖昧だから
以前から気にはなっていたが。
747名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 23:06:23 ID:6XxcvAdV0
携帯からあちこちに必死ですねぇ(爆)

寸止めw
748名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 23:07:31 ID:V9jeXREfO
どこに「変えるべき」と言っているんだ?
749名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 23:12:44 ID:zqzAmsSYO
>>745
だから寸止め競技を格闘技と同じカテゴリーで論じるなと言われたことないか?

あと、競技ルールに対する批判(小林師範のような)はOKだが、それを取り違えて競技者に対する中傷してるアンチが問題なんだよな。
750名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 23:14:56 ID:xdjODGJWP
>>748
ホームページ見ろ
それと今年の月刊空手道の防具流派が集まる座談会、みたいなのでも
同じような事を言ってたと思う
全空連に入ってる小林師範と錬武会の師範が、一番遠慮無しに寸止めルールを
批判していたな
751名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 23:16:38 ID:zqzAmsSYO
>>747
携帯からの自演なんて、粘着アンチのオハコを取るような真似しませんってw


安心しな、負け犬アンチw
752名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 23:22:13 ID:jHJV0NG10
小林先生のところの寸止め批判は「寸止めといいつつ当てるから危険だ」
という批判だよ。ここのアンチの「当てないからだめ」という批判とは
全然違うぞ(笑)
753名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 23:30:47 ID:zqzAmsSYO
>>752
それと、判定の曖昧さ、だよね。
どちらにしても、競技者の立場に立った批判で経験者なら納得できる人も多いものだよね。
やっぱり、ここのアンチとは大違いだね。
754名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 23:50:13 ID:xdjODGJWP
「当てるから」じゃなくて「当たるから」だな
なぜ防具流派の座談会に参加してたのか、よく考えよう
755名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 23:56:12 ID:V9jeXREfO
>>754
さあ?
妄想優先で考える習慣は無いのでね。

とりあえずサイトを見ると
明らかに伝統派空手を活動の主軸の一つにしている様だけど?
756名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 00:19:02 ID:in3udgD00
いや、ちょっと待って。
経験者なら分かるって言ってるけど、
判定が曖昧だと思う人は寸止めの試合に出ていないと思うが・・・?
俺は現行のルールで全く違和感を感じていないから出続けている。
マジでやってる内に感覚でグレーゾーンの見極めに慣れてくるって。
イチャモンつけてる人は本当にやってみてほしい。
757753:2006/12/20(水) 00:51:55 ID:NhoJ2wDpO
>>756

>マジでやってる内に感覚でグレーゾーンの見極めに慣れてくるって。

いや、おっしゃる通りだとは思う。
自分の場合、そのレベルになかった(誰が見ても文句なしの技が出せてなかった)のは認める。
また自分のような底辺層の出る地方大会では審判のレベルも高くないことも少なくないし。


>イチャモンつけてる人は本当にやってみてほしい。

別にイチャモンつけるわけではないよ。
ていうか、自分はもう現役ではないし。
気に障ったんなら謝るよ。

伝統派・フルコン問わず現役選手を応援してるよ。
頑張ってくれ。

(だからこそ、アンチに物申しているわけ。)
758名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 01:01:00 ID:ObPj06bSO
建設的な批判は良いんだよ。
どんなルールにも問題点はあるし、得てしてそういう部分は個人の工夫や取り組み方で結構改善ないし、
未然に防げたり出来るから。

それは例えば小林氏も同じ視点から言っているから、
聞いていても
すんなりと受け入れる事が出来るしね。

ま、ここのアンチのは主観と思い込みだくで批判し、
何の建設的な流れも無いから論外だけどね。
759名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 01:08:05 ID:NhoJ2wDpO
>>758

俺もそれが言いたい。
760名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 02:34:05 ID:8ITYVO6L0
獅子塾・・・・へえ〜伝統でもこんな道場があるんだね。
意外。

というか、伝統の空手部が獅子塾主催の硬式の大会でジュニア部門総なめにしてるんだね(苦笑
761名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 08:11:51 ID:RXU7OmudO
寸止め信者が身内からでた寸止め批判まで能内変換して都合良く解釈してるのはわかった。
762名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 08:21:15 ID:FG8WsKP20
凄い執念だね。

一体なにが君をこういう行動に走らせるのか?
763名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 08:47:13 ID:JqeB8rUTO
いやこのスレからは低能なアンチの自演しか読み取れない…。
764名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 08:51:06 ID:38fJeR5h0
>>760
佐竹の事を「佐竹は弱すぎた」とか言ってるな。
この道場には佐竹を超える選手がごろごろ居るのか?
765名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 08:52:54 ID:ObPj06bSO
昨日は持ち上げて今日は叩きですか。

本当に忙しいね、きみ
766名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 11:15:46 ID:RXU7OmudO
アンチスレで暴れる寸止め信者って他人のレベルがどうのと言う資格ないよねw
767名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 11:19:44 ID:NhoJ2wDpO
モラル無きアンチには何でもアリなんだよw
768名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 12:26:18 ID:JqeB8rUTO
>>766
遊んであげているのに、暴れてるなんて言われるのは心外だな。
まあ、仮に荒らしだとして煽りに無視できず必死にレスを返してるアンチの君らには全く非がないと言えるのかね?
769名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 16:29:40 ID:Zlgecv9s0
>>1-768
なーんだ?このスレw
バカじゃねーのおまいら(爆)

キリのない『小学生レベルの口喧嘩』してて楽しい?

ちっとは魂入れて体鍛えろよw
770名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 17:38:58 ID:JqeB8rUTO
楽しいから5スレも続いてるんだよ。
そんな事も分からないなんて君こそバカじゃないのか!?
771名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 17:48:35 ID:Zlgecv9s0
じゃあ一生続けてなさい。
小学生レベルの罵り合いを。
こんな奴等が道着に袖を通しているのかと思うと武道も落ちたものだ。
772名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 18:16:27 ID:NhoJ2wDpO
>>771
この駄スレじゃあ、伝統空手を罵りまくってるアンチが正当な住人で、それ以外は荒らしなんだとさw

アンチの言い分ではw
773名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 18:55:50 ID:c+63x0a+0
NHKで寸止めの大会見たけど、あれではミルコに秒殺されるわなw
774名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 19:08:20 ID:RXU7OmudO
寸止めワロスw
775名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 21:08:49 ID:dRet5TUtP
信者さんには何言っても無駄だな
全て都合良く解釈してしまう

特に錬武会の師範なんて、その座談会で寸止めルールをボロクソに
批判してたよ
全空連内に居て不満溜りまくってんだろうな
776名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 21:15:15 ID:RXU7OmudO
そんな言葉は寸止め信者の耳には入らない
777名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 21:30:25 ID:sTH5Zh9h0
どんなもんじゃ〜い!!
伝統出身の亀田後期初防衛!!
778名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 21:34:54 ID:lr14DgFM0
あ〜あ、結局、小林先生の実名でちまったじゃん
でも、中傷しなかったアンチの人には礼を言う

一応、硬式の画像な

大会タイトル
http://kjm.kir.jp/pc/?p=26887.jpg

選手プロフィール
http://kjm.kir.jp/pc/?p=26889.jpg

対フルコン選手(某団体支部長)
http://kjm.kir.jp/pc/?p=26891.jpg
779名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 21:37:03 ID:lr14DgFM0
ローキック対上段突き
http://kjm.kir.jp/pc/?p=26893.jpg

上段突き技あり
http://kjm.kir.jp/pc/?p=26894.jpg

よろけるフルコン選手
http://kjm.kir.jp/pc/?p=26895.jpg
780名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 21:38:02 ID:lr14DgFM0
伝統派選手の崩し技
http://kjm.kir.jp/pc/?p=26896.jpg

さらに押さえ込み(この後、突きで極める)
http://kjm.kir.jp/pc/?p=26897.jpg
781名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 21:39:52 ID:lr14DgFM0
フルコン選手のフック
(伝統派選手の掴みに対してカウンター、ただし掴まれて体勢が崩れてるため効かず))
http://kjm.kir.jp/pc/?p=26898.jpg

フルコン選手のローキック
(ステップバックしてヒットポイントをずらす伝統派選手)
http://kjm.kir.jp/pc/?p=26899.jpg
782名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 21:41:10 ID:lr14DgFM0
再びキック対上段突き
http://kjm.kir.jp/pc/?p=26900.jpg

伝統派選手の打ち抜く上段突き
http://kjm.kir.jp/pc/?p=26901.jpg
783名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 21:42:12 ID:lr14DgFM0
784名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 21:43:22 ID:lr14DgFM0
同大会の別の試合から背負い投げ(反則にならず)
http://kjm.kir.jp/pc/?p=26905.jpg

もうひとつ別の試合から背負い投げ(これも反則にならず)
http://kjm.kir.jp/pc/?p=26906.jpg

足払いもあり(反則にならず)
http://kjm.kir.jp/pc/?p=26907.jpg
785名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 22:07:26 ID:RXU7OmudO
ワロスw
786名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 22:14:41 ID:NhoJ2wDpO
さっきからワロスワロス鳴いてる負け犬がいるなw
787名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 22:22:35 ID:NhoJ2wDpO
>>778-784

レア画像乙
788名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 22:38:54 ID:dRet5TUtP
てか、動画をyoutubeにでも流さないと誰も見ないだろ
有名人扱いしてるけど、そのフルコン選手の名前も聞いた事も無いし
小林師範を平気で"寸止め代表"扱いする人間だもの
寸止めに都合の良い部分だけ切り取るぐらい、平気でやるでしょ
789名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 22:41:56 ID:ObPj06bSO
代表ではなくとも基本的に
伝統の人だろ小林氏は。

まだ、グダグダと昨日の流れを
続ける気なのか?
790名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 22:43:19 ID:ObPj06bSO
後、いちゃもん付ける前に言うべき事が在るんじゃないのか?
791名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 22:46:24 ID:dRet5TUtP
自分に都合の良い画像だけ抜き出して貼って
「寸止めは強いぞ!」って言われてもなあ・・・
はいそうです、とは行かないでしょ
792名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 22:48:13 ID:ObPj06bSO
都合も何も
実際にその大会で優勝している
と言う前提を忘れているのか?


一回戦や二回戦負けとかならまだしもな。
793名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 22:49:59 ID:RXU7OmudO
>786 ほんと、このスレ気になって仕方ないんだなw まさに否定派からすればオモチャだな。アンチスレを気にして書き込む方が負け犬だね。
794名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 22:53:35 ID:ObPj06bSO
いや、悪いけど否定派?の方が良いオモチャだよ。

現にどれほど否定派が肯定派?を論破した?

その逆のケースなら幾らでもあるがな。
795名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 22:56:46 ID:dRet5TUtP
しかも昨日は結局「寸止めルールだけでは強くなれない」という結論が
出たんじゃないの?
獅子塾師範も硬式で優勝した選手も、そういう事を言ってるという話だし
なんか最後は「地稽古をやってるから強い」みたいな、毎度お馴染の
寸止めルール自体の肯定とは、全然関係無い方向に進んでたし
796名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 23:06:42 ID:c+63x0a+0
>ID:ObPj06bSO

夜な夜な携帯で異常なカキコ、キモイよあんたw
797名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 23:11:02 ID:RXU7OmudO
否定派の集うスレに毎日出向いて来られる寸止め信者さんてw
798名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 23:14:48 ID:ObPj06bSO
>>795
何を言っている?

因みにローカルな大会だが
獅子塾開催の硬式ルールで
伝統派の空手部が優勝しているようだが?
799名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 23:47:11 ID:dRet5TUtP
>>798
それは普通の寸止め空手部とは言わないでしょ
獅子塾と関係有るか、防具の練習もやってんだろう
寸止めの練習だけで強くなれるという話ではない

寸止めルールに不満が有る人達を、「寸止めルール代表」として扱う事に
土台無理が有るんだって
全空連の中で異端の人達なんだから
800名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 23:58:03 ID:ObPj06bSO
>>799
防具の練習をしたとしてもメインは
君が是が非でも認めない寸止めの空手部なんだけど?

何、他流試合の為の練習したら
普通の空手部では無いの?

では、他流試合に出る人間で
そのための練習をしていないで
結果を残した人間は殆ど居ないから、
そもそも他流試合の結果自体が強さの基準には成らないんだね。

なる程、納得。
801名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 23:58:10 ID:hLyw0vwX0
画像お疲れさん。
伝統対フルコンの典型的なパターンだね。
802名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 00:05:19 ID:NhoJ2wDpO
>>799

それ言うんだったら、K1に出た須田選手を伝統派代表として叩くのも大間違いだよな?

また、極真ルールに疑問を持った数見選手も極真の出身と呼べないし、対K1に専念したグラウベも極真の代表ではないことになる

柔道の世界だけに満足できず、打撃対策して総合に挑戦した吉田選手も柔道出身とは呼べないね?
803名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 00:06:07 ID:pOoonZ4RO
と言う訳で799に寄って、

「他流試合の為の練習をした者の成績はその者の流派の強さの参考には成らない」

と言う結論がでました。
いやーどんな形であれ結論が出るのは
気持ちが良いね。
804名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 00:14:22 ID:Q0GN7ooJO
なるほど!
牛と戦うために対牛の特訓した大山総裁も、その時点で空手家ではなくなっていたわけか!


では、大山総裁は闘牛士だったのか…
805名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 00:16:18 ID:chUXECafP
>>800
防具の練習してる寸止め空手部なんて、特殊としか言いよう無いだろ
「全空連所属者が防具大会でも結果を出している、ゆえに寸止め空手だけで
 充分強くなれるのである」こんな主張してたら、錬武会や防具に
取り組んでる人達に怒られるぞ
都合の良い事だけ身内扱いして
806名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 00:18:28 ID:chUXECafP
何でこんなに携帯が多いの?
なんか妙なネットワークでも有るのか?
807名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 00:18:30 ID:Q0GN7ooJO
>>788

>てか、動画をyoutubeにでも流さないと誰も見ないだろ

てか、俺の証言を信用しない、ここのアンチに見てもらいたかったのでね
最初から、それが目的だってことぐらいわからんか?

>有名人扱いしてるけど、そのフルコン選手の名前も聞いた事も無いし

有名人扱い?はぁ?また、人が言ってもいないことに因縁つけるのか?
両者の肩書き(伝統派選手=元ナショナルチーム、フルコン選手=支部長)書い
ただけだろ
どっちも有名人じゃないよ
強いて言えば、フルコン選手の方が、ホームページ開いてる分、有名か?

>小林師範を平気で"寸止め代表"扱いする人間だもの

伝統派「出身」とは言ったかもしれんが、「代表」と言った覚えがない
また、思ってもいない

>寸止めに都合の良い部分だけ切り取るぐらい、平気でやるでしょ

伝統派は硬式では活躍できないというアンチの主張に対する反証だから、
実際に活躍してる場面をアップしたが、希望するならフルコン選手の良いところ
もアップしようか?
ただ、試合結果は2-0でフルコン選手はポイント取れてないが
後頭部叩いたり、終盤、力技で押し倒したりする場面はあっ


で、勝敗や大会結果も捏造したとでも?
808名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 00:20:44 ID:Q0GN7ooJO
>>791

>自分に都合の良い画像だけ抜き出して貼って
>「寸止めは強いぞ!」って言われてもなあ・・・

相変わらずの因縁だな
伝統派がフルコンや硬式より強いなんて主張する気はサラサラないぞ
オマエの伝統派は勝てないという主張に、
いや、こういうケースもあるよ、伝統派でもしかるべき準備をすれば結果が出せ
るよ
と、伝統派擁護してはいるが、基本的には、あくまでもフェアなスタンスを取っ
てるつもりだ
809名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 00:25:23 ID:Q0GN7ooJO
>>795

>しかも昨日は結局「寸止めルールだけでは強くなれない」という結論が出たん
じゃないの?

ログ読んでみたけど、そうは見えないね
具体的に抜粋してくれ

>獅子塾師範も硬式で優勝した選手も、そういう事を言ってるという話だし

小林先生はいいとして、硬式で優勝した選手って誰よ?
俺がアップした選手か?
ソースは?(少なくとも、大会ビデオの中では言ってない)
810名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 00:27:04 ID:Q0GN7ooJO
>>795

>なんか最後は「地稽古をやってるから強い」みたいな、

当てる練習してないから弱いという主張に対し、
ノックアウト目的ではないにしても実際に当てあうスパー的な稽古(=地稽古)
はしてる、という反論じゃないの?

どっちかって言うと、伝統派の人間は自分から強いとは主張してないんじゃない
か?
アンチに弱いと言いがかりつけられて、弱くないと反発はしてるだろうが

>寸止めルール自体の肯定とは、全然関係無い方向に進んでたし

肯定というか、全否定に対する疑問だね
寸止めルールの試合および試合用の練習だけで強くなると主張してる伝統派の人
間がいるのかね?
アンチの自演以外で
皆、武道としての完成のためには補助的な練習の必要性を認識した書き込みをし
てると思うが
補助的な練習が必要なのは、フルコンなんかも同様だし

>はいそうです、とは行かないでしょ

アンチは何を言っても、何を見せてもそうだな(笑

811名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 00:30:21 ID:Q0GN7ooJO
>>806

PCでアクセスすると、人大杉とか出るんだが…
812名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 00:35:07 ID:jRbvLv2C0
>>805
二十年ぐらい前のインターハイでは防具組手の部もあって
両方練習する高校も多かった。
防具付きと防具なしで特に違う練習をしたということはない。
上位入賞する高校もだいたい同じだった。
813名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 00:47:04 ID:chUXECafP
オレは最初に、フルコンやキックが主体で出てくる連打有りの防具系大会では
寸止め経験はたいして役に立たないと書いた

これは大道塾や格闘空手系、昔東海でやってたKO制の硬式なんかを指す
わけだが、なぜか硬式全日本なのに大道塾みたいなルールの大会があって
それに出て寸止め選手が優勝した、という書き込みが有ったわけだな

大道塾を始めフルコン系の防具大会は、普通の硬式とは大分動きが違う
KO狙いだし、ずっとキックの試合に似てくる
硬式全日本なのにそんなルールの大会だったのか?って話
96年頃の硬式全日本は格闘空手そっくりだった、なんて聞いた事も無いしね
814名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 00:49:49 ID:pOoonZ4RO
>>805
でも、現に結果出ているよ?
君の言う通りなら寸止めをメインにしている部が、ローカルとは言え、
ジュニア部門を総ナメする筈ないよね?

それも、その部、調べると伝統派の県大会も優勝しているみたいだから、
寸止めの方もちゃんと活動しているのが解るね。


なに、寸止めしか出来ない人間が
片手間で硬式の練習しただけで
ローカルとは言え総ナメ出来る程、硬式てレベル低いの?

そんな事言ったらそれこそ、
硬式の人が怒ると思うけど?
815名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 01:10:06 ID:chUXECafP
>>814
大半の寸止めしかやってない人達は正直弱いんだよ
それは防具もやってる空手部の手柄で有って、寸止めルールの手柄じゃ
無いわけ

一部の防具や当てる練習やってる人達の成績を持って来て
「寸止め空手は文句無しに強いのである!防具は全てにおいて寸止めに劣る」
等と主張しているから、寸止め信者と言われてしまうんだよ
816名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 01:13:28 ID:pOoonZ4RO
大半てどうやって統計出したの?


まさか、全国つつうらうら、
伝統の道場巡りをしたのか?
817名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 01:42:52 ID:iD4bDohE0
>>806
恐らくだが・・・・伝統の人間にこのスレは暇つぶし、
気晴らし等にうってつけのスレだと判断されたのだと思われ。
818名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 01:48:42 ID:Q0GN7ooJO
>>813

>連打有りの防具系大会では

俺がアップした大会も普通に連打してた

>これは大道塾や格闘空手系、

普通、硬式空手とは呼ばないが

>昔東海でやってたKO制の硬式なんかを指す
そこんとこ詳しく

>なぜか硬式全日本なのに大道塾みたいなルールの大会があって

これは俺個人の感想だから同意いただかなくて結構だ
スルーしてくれ

>それに出て寸止め選手が優勝した、という書き込みが有ったわけだな
事実だったろ

>大道塾を始めフルコン系の防具大会は、普通の硬式とは大分動きが違う
じゃあ、尚更、硬式と一緒くたに表記しなければよかったのにね
そうすれば、
>硬式全日本なのにそんなルールの大会だったのか?って話
>96年頃の硬式全日本は格闘空手そっくりだった、なんて聞いた事も無いしね

なんて、長々と行き違いの言い訳しなくて済んだはず
要するに普通の硬式と違うのを硬式と表記したオマエが悪いよ
819名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 01:49:49 ID:WFRHps3x0
ここのアンチの理論。

他流試合で結果を残さない伝統の選手は寸止めの所為。
他流試合で結果を残す選手は、その練習をしたおかげ。

こりゃ、どこまで行っても平行線だなw

後、
>「寸止め空手は文句無しに強いのである!防具は全てにおいて寸止めに劣る」

なんて解釈が出来るレスどこにも無いな。
こりゃ、マイッタ。
どうやら、アンチの人間は自分の都合の良い様に他人の意見を
脳内変換する癖があるようだ。
話にならんわけだ。

そういえば、伝統のアンチぬはこの脳内変換が得意な奴がおおいな。
まさか、同一人物だったりしてな・・・まさかな・・・いくらなんでもそんな暇人いないだろうしな。
820名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 01:55:53 ID:Q0GN7ooJO
>>815

>大半の寸止めしかやってない人達は正直弱いんだよ

だから、断言するからには根拠を書けよ

>それは防具もやってる空手部の手柄で有って、寸止めルールの手柄じゃ無いわけ

だから、誰も手柄なんて言ってないし

>「寸止め空手は文句無しに強いのである!防具は全てにおいて寸止めに劣る」
等と主張しているから、
(笑
幻覚見たのか?
少なくとも、このスレの流れでは、そんな主張してる人間はいないが

>寸止め信者と言われてしまうんだよ

いや、相手が言ってもないことに粘着するからオマエはキチガイと言われてしまうんだろ
821名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 02:03:50 ID:Q0GN7ooJO
>>816

>大半てどうやって統計出したの?

だよね

このキチガイアンチ=ID:chUXECafPは一体、なんべん論理的破綻(自爆)するつもりなんだろうね?
粘着すればするほど、どんどん墓穴掘ってやがる(爆←まねしてみた
822名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 02:22:32 ID:WFRHps3x0
ここのアンチってやっぱ病人じゃね?
まあ面白いからいいんだけど。
823名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 04:10:55 ID:pFjbXPO9O
アンチの主張も、寸止めの
主張もよく解らん。
○○がこう言ってたとか、
○○の本にこう書いてあるとか
どうでもいいから、
自分の意見を言ってくれ。
経験からくる自分の意見を。



何が良くて何が悪いんだ?
824名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 07:28:26 ID:DO2Yl9HwO
寸止め信者が自演してんだろ
825名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 08:22:21 ID:qTbVg5L+0
寸止めはウダウダ言葉遊びしていないで、K1やプライドに参戦して
実力を見せればいいんだよ。
全空連の世界大会のチャンピオンが出て勝てば済む事。
826名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 08:54:51 ID:w1aFs0hSO
すぐにプロレベルにもっていくのがアンチのキチガイたる所以。
そもそも伝統が平和に暮らしているのをメガネかけたデブオタのアンチが、
世界では通用しないだの言い出したから問題になったわけで。
はっきり言うとお前ら格オタが求めるものは伝統にはないよ。
お前らこそウダウダ言ってないで合気道にでも居場所を移せよ。
非常に迷惑。
827名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 09:12:35 ID:qTbVg5L+0
素人はプロに勝てませんだってw
だいたい全空連の世界大会に出る奴って空手で飯を食っていないだけど
実体はプロだろうが。

その昔の極真は、山崎みたいにキックの世界で普通に通用していたけどな!
828名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 10:05:32 ID:Q0GN7ooJO
>>827

>だいたい全空連の世界大会に出る奴って空手で飯を食っていないだけど
>実体はプロだろうが。
突っ込み1
空手以外に正業を持ち、その合間をぬって練習時間の確保に苦労している全空連のトップ選手をプロとは言いません
同じアマチュア選手でもオリンピック選手とは環境・待遇が全然違います
>その昔の極真は、山崎みたいにキックの世界で普通に通用していたけどな!

個人的には山崎先生は非凡な空手家だと確信しているし先生の著書「実戦空手」は名著だと思うが、
ここ数日スレでアンチを牽引していたID:chUXECafPに言わせると、
キックの練習をした山崎選手は「普通の」極真空手家ではない、したがって極真はキック界では結果を残していない

ということになるな(笑
それともまた、アンチ毎度の伝統派とそれ以外でのダブルスタンダードかな?
829名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 10:08:03 ID:Q0GN7ooJO
>>824

アンチがそう信じたいのは分かる

じゃないと、アンチ惨めだもんな(爆←まねしてみた
830名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 10:15:54 ID:DO2Yl9HwO
寸止めw
831名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 10:42:42 ID:qTbVg5L+0
>空手以外に正業を持ち、その合間をぬって練習時間の確保に苦労している全空連のトップ選手をプロとは言いません

だから「実体はプロ」と書いているんだけどね。
そして正業は空手を優遇していないのかね?
さらに全空連は職業空手家を認めているのかね?

>キックの練習をした山崎選手は「普通の」極真空手家ではない、したがって極真はキック界では結果を残していない

山崎さんは空手の稽古の一環として、タイ人からムエタイを習っていたがね。
さらにキックのリングでも前羽の構えでした。そしてムエタイやキックでは普段は使わない
前蹴りが得意でしたねぇ。
まさの極真空手ですよ。

あと寸止め空手ではなんで帯があんなにボロボロなんですか?
普通ではあんなにならないでしょうにねぇ。独特の美意識?ファッションですかねぇ。
832名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 11:16:11 ID:pT2yjq3+0
結局伝統派ってダンス空手。実際にコンタクトしないで何が空手だよ。
フルコン之俺らが必死に技の威力やつなぎ、身体の使い方を試行錯誤で研究しているのに
、伝統のように和気藹々、約束組み手みたいな試合ばかりしている競技を同じ空手
と名乗ってほしくないよ。空手は強くなければいけません。でなきゃ誰も認めません。
833名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 11:39:03 ID:pOoonZ4RO
結局、アンチはただ自分の嗜好で伝統派空手を貶めたいだけなんだな。
834名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 11:40:27 ID:Q0GN7ooJO
>>831
こちらも「実体もプロとはかけはなれている」という意味で書いたんだけどね

>そして正業は空手を優遇していないのかね?

優遇がまかり通っていたのは過去の話だと思うが
現在は、企業PRしている一部の選手以外は日常の練習時間を捻出するのにも苦労し、大会のために休暇を貰うのも難しくなっていると月刊空手道でも報じられていた
自分の知り合いの全日本出場経験者も同様だった

>さらに全空連は職業空手家を認めているのかね?

さぁ?個人がやる分には黙認してるんじゃない?
全空連に聞いてみたら

>空手の稽古の一環として、タイ人からムエタイを習っていたがね。

だから極真空手以外の練習をしてたんだろ

>まさの極真空手ですよ。
個人的には同意だが、 アンチのID:chUXECafPの理屈では
キックの練習をした山崎選手は、いくら極真スタイルを残していても「普通の」極真空手家ではない、したがって極真はキック界では結果を残していない
ということになる、と言っているわけ
俺は、山崎先生の実績については多分アナタと同意見だと思う
だから、山崎先生ほどでないかもしれないが、同じく剛柔流の沢村選手を評価している
アナタはID:chUXECafPの考えをどう思う?

>あと寸止め空手ではなんで帯があんなにボロボロなんですか?

ああ、あれは恥ずかしいと苦言を呈する伝統空手家も多いね
ところで、アナタは他スレで宿題が残っているんじゃありませんか?(爆←まねしてみた
835名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 11:42:02 ID:Q0GN7ooJO
>>832=フルコンの恥
836名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 11:43:18 ID:1x2MJ+j6O
>>831
なんで帯がボロボロかというと、軽石とかでごしごし洗うんですよ。
なんかボロボロの方が判定に有利になるというかはったりというか。
高校なんか一年は白帯なんですが、
それだと残心とってくれないんで試合の時だけ黒帯締めたりしてましたよ。

良い思い出です。

ちなみに極真でも青帯で二段からダウンとったのに技有りとってもらえなかったりってのはありました。
837名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 11:56:57 ID:pT2yjq3+0
伝統は技術体系に変化なし。未来永劫進歩なし。よって世界的な名選手の出現もなし。
結局一生懸命試合のために練習してもダンスだから審判の判定と帯色で判断される。
838名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 12:03:39 ID:hnfKtegk0
>>836
青帯と2段が試合することってあるの?
それって青帯がメチャクチャ強くて全関東とかに出場できた場合とかだよね??
839名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 12:04:24 ID:pOoonZ4RO
小島の伝統評とか好きそうだね。

というか、寧ろ病気か
840名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 12:09:13 ID:pT2yjq3+0
だって実際そうじゃね??
841名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 12:16:40 ID:pOoonZ4RO
実際そうじゃないから散々突っ込まれてるんじゃない。

小島の伝統評、伝統所か、
伝統を知っている他流の人でも
同意している人居ないよ。
842名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 12:49:56 ID:qTbVg5L+0
>こちらも「実体もプロとはかけはなれている」という意味で書いたんだけどね

じゃセミプロだね。

>企業PRしている一部の選手以外は日常の練習時間を捻出するのにも苦労し、大会のために休暇を貰うのも難しくなっていると

というかプロボクサーの方がもっと大変だと思うけどねぇ。
プロと名の付く選手でも正業をもっている選手が殆どだから、プロと比較するなという理論は変。

>だから極真空手以外の練習をしてたんだろ

それは空手に限らずどんな世界でも他の要素を取り入れる事はある。
野球の選手が古武術の動きを取り入れたら、それは野球じゃないのかねぇ?

>アンチのID:chUXECafPの理屈では

それは私の理屈じゃないから本人に聞いてくださいよ。

>アナタはID:chUXECafPの考えをどう思う?

あなたがいう人の書き込みを読んでいないからわかりませんねぇ。興味もないし。

>ところで、アナタは他スレで宿題が残っているんじゃありませんか?(爆←まねしてみた

さぁて何のことでしょうか?
843名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 13:01:12 ID:1x2MJ+j6O
>>838
地方大会では参加選手が少ないのでよくありました。
レベルの高い大会だと、相手に失礼だから黒帯を締めるのが普通ですが、
野地さんのように実際は色帯という事も割とあります。

私は他流経験て事でかなりひどい仕打も受けましたが、
地方大会に入門4ヶ月で出させていただきました。
今考えると恐ろしい話です。

844名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 13:02:59 ID:pOoonZ4RO
結局なにを言いたいの?
845名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 13:11:47 ID:qTbVg5L+0
NHKで全空連の大会を見て、つくづく感じたのは「体力に頼るスポーツ空手」だという事。
結局、時間がとれて、体力・反射神経ともに充実している「学生」が優勝だからね。
あのルールでやる限り30歳〜の選手は活躍できないのだろうか?
あと当てない前提だから、顔面の怪我も多いし。
あと選手より審判の判定が試合を大きく左右するのも変。

逆に極真やフルコンのほうが高齢者に向いている気がする。
K1などはアーツもそうだけど、あの年齢で現役ですからね。
846名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 13:34:15 ID:DO2Yl9HwO
>837 寸止めは伝統と名乗りつつ、本来無かった回し蹴り使ってるよ
847名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 13:42:01 ID:DCOwli8N0
キックと顔なしフルコンを一緒にしないでくれ。
848名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 13:49:09 ID:XkqOcN8O0
まったくだ。
849名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 14:11:29 ID:CI/gczel0

寸止め信者に聞こう。

寸止め空手って呼び方の何が不満なのかな?

ダンス空手って呼び方の何が不満なのかな?
850名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 14:12:04 ID:7FdBjMm20
俺が寸止めやって良かったと思う点。
間合いの感覚(単に攻撃する、されるだけじゃない)、飛び込みのスピード、かけひき、カウンターのタイミング、くずし
かな。
悪かったと思う点。
判定、フィジカル
ぐらいだな。寸止めルールでは判定の疑問はどんなレベルでも存在すると思うよ。
全日本見ても世界大会見てもそう思う。
あと俺が思う〜出身とか〜代表とか言う基準は単に一番最初にやってたとかじゃなく、そこから何か吸収してるかってとこだと思う。
そういう意味では亀田は確実に寸止めの技術を今も使ってると思う。
851名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 14:30:33 ID:CI/gczel0
このまえテレビで寸止めの全日本大会の試合みたんだ。

解説のおっさんが
「競技規定では2〜5cm以内で止める」
とか言ってたんだけどさ。
そんな選手一人もいなかったぞ。
みんなパスンパスン当ててるやん。

あと、解説のおっさん、回し蹴りに合わせての上段突きのはずなのに、
「回し蹴りを払っての中段突きですねぇ」とか
たまにいい加減な解説してたで。

あといかにも動態視力悪そうなさ、シワだらけのおっさんばかりが
審判やっててさ、旗なんかもバラバラに挙げてるけど、
競技としておかしくないか?
852名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 14:44:05 ID:pOoonZ4RO
解説の人のは毎年検討外れの事を言うのが売り何だよ。


本当に競技に向いてなければ
世界に普及しなかったろうね。
ましてや合理性を優先しがちな欧米諸国には。

現状をみれば一目瞭然だよ。
853名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 14:52:15 ID:CI/gczel0
そのわりには
テレビじゃNHKで年一回しか放映されないみたいだが。
他局のスポーツニュースとかでも全然見かけないし。
854名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 15:09:56 ID:DCOwli8N0
柔道以外はそんなもんだろ。
855名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 15:22:07 ID:qTbVg5L+0
>解説の人のは毎年検討外れの事を言うのが売り何だよ。

「売り」なんですか?誰が的外れの解説を期待しているんですかねぇ

>ましてや合理性を優先しがちな欧米諸国には。

欧米諸国では寸止めスポーツ空手離れが激しいと聞いています。
古流空手に興味が移行しているような事を聞いていますが?
856名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 15:38:37 ID:Q0GN7ooJO
>>842

>じゃセミプロだね。 俺はプロとセミプロの違いって、はっきりは分からないから、ふーん…と答えておこう

>というかプロボクサーの方がもっと大変だと思うけどねぇ。
ボクサーもプロ競技者としては異例なんじゃない?

>プロと名の付く選手でも正業をもっている選手が殆どだから、プロと比較するなという理論は変。
正業を持っているプロ選手って例えば?
また、そういう選手が殆どというのはボクシング?他の格闘技全般?

>それは空手に限らずどんな世界でも他の要素を取り入れる事はある。 だからねぇ、俺もそういう意見なの

ところがアンチのID:chUXECafPの理屈ではそれが違うと言う

>それは私の理屈じゃないから本人に聞いてくださいよ。
それは、こっちのセリフ(笑

>あなたがいう人の書き込みを読んでいないからわかりませんねぇ。興味もないし。
だから、アナタが反論した内容がID:chUXECafPの意見(の代弁)なわけ

>さぁて何のことでしょうか?

ま!お上手だこと(爆←まねしてみた
857名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 16:02:12 ID:Q0GN7ooJO
>>845

>「体力に頼るスポーツ空手」

全日本クラスで技術が匹敵してれば後は体力がモノを言うのはスポーツ・格闘技全般に言えること
>あのルールでやる限り30歳〜の選手は活躍できないのだろうか?

単に年齢でなく、環境(年とると職場での立場があるから練習できない)も影響あるのかもしれない
また、協会の大会は30才以上の選手も活躍してなかったかな

>あと当てない前提だから、顔面の怪我も多いし。
怪我が多いから、当たらないと思っている選手はいないよ

>逆に極真やフルコンのほうが高齢者に向いている気がする。

極真やフルコンは体力が重視されない?
満足な練習時間も取れず、体力も反射神経も衰えた高齢者が極真やフルコンの全日本じゃ活躍してるのかい?
そりゃあスゴい(汗
肉体的に過酷なフルコンこそ、全日本とか競技で上を目指した練習してたら、年とると体にガタが来るんじゃないかな


>K1などはアーツもそうだけど、あの年齢で現役ですからね。

特殊な例であり、選手全体から見ると極めて稀なんだが…

それとも、極真やフルコン、K1の現役選手の方が伝統派の現役選手より平均年齢が高いというデーターがあるとか?
858名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 16:05:01 ID:Q0GN7ooJO
>>849

呼び方が不満というより、そう呼ぶアンチの異常心理が不愉快

が正解かな(笑
859名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 16:12:40 ID:qTbVg5L+0
>ボクサーもプロ競技者としては異例なんじゃない?
なにが異例か分からないからふーんと答える事にしようかね。

>正業を持っているプロ選手って例えば?
一部を除いてのほとんどの格闘競技者はそうだろうね。

>ところがアンチのID:chUXECafPの理屈ではそれが違うと言う
そう発言をしている本人に聞いてください。

>それは、こっちのセリフ(笑
あまり意味不明だとスルーするよ。

>だから、アナタが反論した内容がID:chUXECafPの意見(の代弁)なわけ
これは自分の意見で代弁ではないがね。思い込みも程ほどに。

>ま!お上手だこと(爆←まねしてみた
・・・本当に寸止め信者はバカなんだと思った。。。何か勘違いしているみたいだけど。
今後この寸止め君には返答をしない方が無難だね。サイナラ
860空手家:2006/12/21(木) 16:13:44 ID:idHZlv4h0
伝統派も実践派も両方極めた人しか流派の違いの良し悪しはわからんやろ。結局両方ルールが
あるんやし。どっちが強いかはまずわからないし、ケンカなら流派関係なしにやる人によるし。
違うかな?
861名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 16:17:30 ID:qTbVg5L+0
だいた寸止め空手の審判の目は大丈夫だろうか。。。老眼、白内障、緑内障、眼精疲労
全空連お大会も疑惑の判定が多く、客席からもブーイングが飛んでいた。

技術的にも、突き手を脇に引くなんて事をするのは何故だろう?
審判にアピールする為なんだろうけど。
そもそも当てたと仮定して1本とかいう判定は笑えるよ。あれでミルコ倒せるのか?
優勝した大学生は武蔵にも勝てないと断言します。
862名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 16:22:21 ID:EaEBLEufO
ミルコや武蔵は逆に全食う廉で勝てないだろ
伝統空手>>>ミルコ、武蔵
863名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 16:23:11 ID:qTbVg5L+0
ヨーロッパでは1980年代までは空手熱が高かったが、90年代になると低迷期
に入り、90年代後半から急激に下降し始め、現在は一昔前とは比較にならな
いほど冷めてしまった。日本で月刊空手道などを見ると、そうした現実の情
報は全くといってよいほど伝わっていないから、私のいうことは日本人の皆
さんには奇異であるかも知れない。
今日、ヨーロッパのどの国に行っても空手の評判は余りよくない。空手をや
っていると言うと尊敬されるなどというのは、空手も武道もよく知られてい
ない国ならいざ知らず、ヨーロッパ先進国に限って言えば嘘である。空手の
評判は決してよくないのである。一般的に見ると、貧しい国ほど空手の人気
は高く、ガンガンやる空手でもまだ結構人気はあるが、先進国ではそうした
空手は最早はやらず、空手全般が地に落ち始めている。

・・・だそうです。寸止めスポーツ空手の限界ですな・
864名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 16:23:59 ID:xiz7C/w9O
ほんとはVIPで
やりたいんだお…
   ___
  /   \
 / _ノ ヽ_ \
γo゚(●))((●)゚oヽ
|   (_人_)   |
ヽ   `⌒′  ノ

でもVIPPERは
クオリティ高いスレしか
相手してくれないお…
   ___
  /   \
 / _ノ ヽ_ \
γ o゚⌒  ⌒゚o ヽ
|   (_人_)   |
ヽ   `⌒′  ノ

だから武板でやるお!
   ___
  /⌒ ⌒\
 /(●) (●)\
γ ⌒(_人_)⌒ ヽ
|    |r-|   |
ヽ   `ー′  ノ

865名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 16:25:49 ID:qTbVg5L+0
ミルコ、武蔵>>>ダンサー>>>>寸止め空手
866名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 16:29:07 ID:CI/gczel0

WKFの世界大会って観客ものすごく少ないらしいですね。
867名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 16:30:30 ID:CI/gczel0
>>858
異常心理
ですか…
868名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 16:33:11 ID:xiz7C/w9O
ごめん、正直WKFルールが問題だらけなのは認める。
それとレベルが道場や環境によってかなり差があるのも認める。
だからどうしたって訳じゃないんだけどね。
869名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 16:35:27 ID:Q0GN7ooJO
>>859
>なにが異例か分からないからふーんと答える事にしようかね。
分からない?
その道で生計を立てる意味の「プロ」が競技以外の収入に頼ってるというのが「プロとしては異例」なのでは?と疑問に思ったわけ
例えば、プロ野球選手は野球以外の仕事しなくても生計立てれるのでは?(芸能活動は別)
一部を除いてのほとんどの格闘競技者はそうだろうね。
そうなんだ
知らなかった
>そう発言をしている本人に聞いてください。 だから、同じアンチとして、そういう発言をどう思うか聞いたのさ
答えたくないのは何故かな?
>あまり意味不明だとスルーするよ。
あれ?言ってる意味分からない?
>これは自分の意見で代弁ではないがね。思い込みも程ほどに。
ということは、過去ログ読んだんだよな
なんか不自然だな
意図的に論理的対立を避けてるような
>・・・本当に寸止め信者はバカなんだと思った。。。何か勘違いしているみたいだけど。
勘違いなら気にしないでくれ
>今後この寸止め君には返答をしない方が無難だね。サイナラ
粘着質なアナタには無理ぽ
870名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 16:41:38 ID:CI/gczel0
寸止め叩きのスレなのに、

寸止め叩きよりも、アンチ叩きのほうがエゲツナクみえるのは
俺だけですか?
871名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 17:16:15 ID:pOoonZ4RO
そりゃあ、ここのアンチはデタラメ、思い込み、嘘、自演を平気でやってくるから、

何ら尊重すべき物がないからね。
まはや、ここのアンチの執念は気違いじみてるよ。

ま、お陰で楽しんでいるが。
872名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 17:18:19 ID:CI/gczel0
デタラメ、思い込み、嘘、自演
ですか…。

何か>>1の文章と似てますねぇ。
873名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 17:50:40 ID:w1aFs0hSO
基本的に経験無く物事否定してる奴って頭悪いよ。
ここのアンチがいい例だな。
874名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 17:53:35 ID:Q0GN7ooJO
>>870

>寸止め叩きよりも、アンチ叩きのほうがエゲツナクみえるのは
俺だけですか?

いや、アナタだけでなく、手痛いシッペ返し受けてる粘着アンチはそう感じてるかもしれないね
当事者だから仕方ないね
ま、自業自得だけどね

寸止め叩きのスレなのに残念でしたね(笑
875名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 17:57:05 ID:Q0GN7ooJO
>>872

>デタラメ、思い込み、嘘、自演
ですか…。

>何か>>1の文章と似てますねぇ。

要するに、デタラメ、思い込み、嘘、自演はアンチの方だった、ってことだろうねぇ(爆←まねしてみた
876名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 17:58:57 ID:qTbVg5L+0
本当に寸止め信者は異常だよねなぁ〜
寸止めを叩くと蜂の巣を突いたみたいな過剰な反応をする。しかも携帯でw
やはり寸止め空手という矛盾がトラウマになっているんだろうな。

寸止めルールは変だし、審判も変。
当たれば死ぬよという思想が変。
せっかくの突きなのに引き手を取らないとポイントにならないのも変。
当ててはいけないルールなのに当ててポイントとなるのも変。
審判にアピールしなきゃいけないのも変。
体力に頼る為に全日本大会では学生が優勝するのも変。
基本や型にない、試合独自のピョンピョンも変。
歳をとると使えない空手も変。

やはり寸止め空手はダンス空手であるというのが結論だな。
877名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 18:02:21 ID:qTbVg5L+0
>デタラメ、思い込み、嘘、自演 ですか…。

図星ですね。当たってもいないのに「1本」とかいうくらい妄想癖がありますからねぇ。
だからしっぺ返しとか言って妄想を膨らませている変な人出てくるんですよw
878名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 18:07:18 ID:w1aFs0hSO
>>876
>>877
今度から自演する時は口調変えるだけじゃなくてIDも変えようね
879名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 18:08:18 ID:qTbVg5L+0

ほらね、思い込みが激しく異常でしょw
880名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 18:10:50 ID:qTbVg5L+0
第一
ヨーロッパに来た日本人の師範の大半が、技術と精神の面で、長い展望を
もって追求できる空手を伝えることができなかったということが第一の理由
である。伝えることができなかったということは、そういう空手を彼ら自身
が知らなかったということだ。知っていたが教えなかったというのではない。
つまり、はっきり言えば、日本にそうした空手がなかったから、彼ら自身が
学ぶことができなかったので、教えることができなかったということになる。

第二
ヨーロッパ人・日本人を問わず、空手をやる人に立派な人は少ないというネ
ガテイブなイメージが一般的にできあがってしまった。
日本人の空手師範について言えば、30年、40年前だと日本から来たばかりだ
から、言葉は余りよくできなくても精神的な深さがあると買いかぶられる可
能性が高かった。だが30年、40年もヨーロッパに住んでいれば、メッキはは
がれてしまい、どの程度の教養があるかは自然にわかってくる。現実に、住
んでいる国の言葉が堪能な空手師範は極めて少ない。言葉がうまくできなけ
れば、技と心の問題を細かく説明することはできない。然るに、そうした深
さを求めているヨーロッパ人は多い。
881名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 18:12:49 ID:qTbVg5L+0
第三
ヨーロッパに住む日本人の空手師範や、昇段審査や講習会の指導のために定
期的に日本から来欧する師範の中には、生活のマナーが悪く、文化性の低さ
を感じさせる人もいた。そうしたことをヨーロッパ人は彼らの空手体験の中
で観察している。

第四
この30年、40年の間に、ヨーロッパの空手レベルは向上し、武道についての
認識も高まった。その基礎のうえで、日本人師範のレベルや人間性も客観的
に観察されてきた。

第五
空手は身体に余りよくないばかりか、武術としてそれほど有効でもないと考
える人がヨーロッパには増えた。つまり空手に対する幻滅感が定着した。
882名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 18:17:47 ID:xiz7C/w9O
>>879
志村〜、ID ID!!
883名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 18:27:14 ID:qTbVg5L+0
IDがどうしたんでしょうかねぇ?

872 :名無しさん@一本勝ち :2006/12/21(木) 17:18:19 ID:CI/gczel0
デタラメ、思い込み、嘘、自演
ですか…。
何か>>1の文章と似てますねぇ。

876 :名無しさん@一本勝ち :2006/12/21(木) 17:58:57 ID:qTbVg5L+0
本当に寸止め信者は異常だよねなぁ〜
寸止めを叩くと蜂の巣を突いたみたいな過剰な反応をする。しかも携帯でw
やはり寸止め空手という矛盾がトラウマになっているんだろうな。
寸止めルールは変だし、審判も変。
当たれば死ぬよという思想が変。
せっかくの突きなのに引き手を取らないとポイントにならないのも変。
当ててはいけないルールなのに当ててポイントとなるのも変。
審判にアピールしなきゃいけないのも変。
体力に頼る為に全日本大会では学生が優勝するのも変。
基本や型にない、試合独自のピョンピョンも変。
歳をとると使えない空手も変。
やはり寸止め空手はダンス空手であるというのが結論だな。

877 :名無しさん@一本勝ち :2006/12/21(木) 18:02:21 ID:qTbVg5L+0
>デタラメ、思い込み、嘘、自演 ですか…。
図星ですね。当たってもいないのに「1本」とかいうくらい妄想癖がありますからねぇ。
だからしっぺ返しとか言って妄想を膨らませている変な人出てくるんですよw
884名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 18:29:42 ID:w1aFs0hSO
自演をごまかそうと必死だな。
しかし、墓穴を掘ってしまっている事に早く気付くんだ!
885名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 18:31:15 ID:qTbVg5L+0
>>877で引用した下記の文章は

>デタラメ、思い込み、嘘、自演 ですか…。

>>872のものだがねぇ。

ここまで細かく指摘しないと、寸止め信者には分からないのかぁ?
IDとか自演とか言う前に、よく文字をみたほうがいいよ。
まぁ寸止め試合の審判の目も濁っているからなぁwジャンジャン
886名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 18:35:14 ID:qTbVg5L+0
>自演をごまかそうと必死だな。
>しかし、墓穴を掘ってしまっている事に早く気付くんだ!

はぁ。。。?

じゃ具体的に指摘してくれますか?
僕には寸止め君の云いたい事が理解不能なのですよ。
887名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 18:37:03 ID:rdWsJ5330
まぁここで色々いってもかなり完成された体系だから後世にも残るよ。
むしろ格闘技色の強いものの方が行き当たりばったりで淘汰されて
ゆくと思うが。自分のベーシックな部分というか古巣が強固なのは、やっぱり
強いよ。伝統派空手と講道館柔道だけは100年後も確実に存在してると思うが。
888名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 18:41:13 ID:qTbVg5L+0
今から30年、40年前にヨーロッパに来た日本人の空手家は、現在54,5歳から
70歳前後である。私などは若い年代に属する。
32年前フランスに来た当事、私は日本空手協会系の空手をやっており、私が
目標とする日本人の空手家はヨーロッパには5人いた。いずれも私より10年
ないしは20年近い先輩で、空手の実力は当代一流と見なされる方々であった。
だが5人のうち2人はすでに故人である。一人は10年ばかり前に50代前半で、
もう一人はつい先ごろ65歳で亡くなった。若死にと言わねばならない。残る
3人のうち2人はとうに空手のできない身体なっており、昔の面影はさらさら
ない。一人はびっこで足をひきずって歩き、もう一人は生きる屍のような状
態だ。空手ができるのは5人のうち一人だけだが、この方も健康状態は余りよ
ろしくないと聞いている。30年前に私が目標とした空手マン達はどこに行っ
てしまったのか?
彼らの下降状態はすでに10年以上も前から始まっていた。日本で有名なK師範
は「私のピークは45歳で、それ以後はずっと下降し続けです」と私に話されたの
を思い出す。こうした状況をヨーロッパの空手マンたちが見逃すはずがない。
空手のイメージは早死、身体のハンデイのイメージにつながってしまう。
平均寿命がますます延び、どのように生きればよいかが問題とされる今日、
「太く短く」といった武道がはやるはずがない。
武道は人間の技である。人間は生まれて死ぬまでの時間の中で変化する。
子供が成長し、青年となり、壮年期から老年期に入り老いて死ぬ。こうした
時間の流れの中で高い武のレベルを追求しようとするならば、「どのように
老いていくか」ということ自体が武の方法の中核となる。そう見ると、30年
前に私の目標であった方々それを知らないで稽古続けていたばかりでなく、
そうした不完全な武道を人に教えていたということになる。
そうした事実が空手の低迷という現実となって現れていると見ざるをえない。
889名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 18:48:38 ID:DO2Yl9HwO
柔道はともかく、寸止めが100年後に残るかなw
890名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 18:56:46 ID:xiz7C/w9O
>>888
わかったから早くヒヨコに色を付ける作業に戻るんだ!!
891名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 18:57:18 ID:qTbVg5L+0
>>877

寸止め空手は無理ですね。あんな曖昧なルールと当てない空手という矛盾。
892名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 19:02:24 ID:qTbVg5L+0
>わかったから早くヒヨコに色を付ける作業に戻るんだ!!

ほらね、君の勘違いだろw
893名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 19:10:28 ID:xiz7C/w9O
>>892
ふん、縦読み一つ出来ん奴がグチャグチャ言うない!!

見せてやれ>>900
894名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 19:11:58 ID:w1aFs0hSO
しゃべればしゃべるほど墓穴を掘ってしまっている>>892
895名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 19:13:20 ID:xiz7C/w9O
>>894
し〜っ、言っちゃ駄目だよ。
896名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 19:21:08 ID:xiz7C/w9O
>>888の計算だと現在40代前半じゃないすか。
10代前半の時にどれだけ協会の指導員に憧れてんすか?
カッキーっすね。ヒヨコ職人さんって。俺、自演のやり方見てからちょっと憧れてます。
童貞貰って下さい。キャッ。
897名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 19:31:28 ID:Q0GN7ooJO
>>876
本当にアンチ伝統派は異常だよねなぁ〜(ポイントは、「だよねなぁ〜」)
>寸止めを叩くと蜂の巣を突いたみたいな過剰な反応をする。
過剰反応というより、オマエの異常ぶりが爆笑を呼んでいるみたいよ

>しかも携帯でw
アンチの相手は携帯で十分と思ってる人もいるからかも
俺は思ってないけど

>やはり寸止め空手という矛盾がトラウマになっているんだろうな。
いやー、こちらこそアンチが粘着に走る原因のトラウマが何なのか知りたいねぇ(カミングアウトして恥の上塗りしたアンチもいたな)

>寸止めルールは変だし、審判も変。
>当たれば死ぬよという思想が変。
当たれば死ぬと断言してる伝統派なんていないのにねぇ、妄想の世界に敵を求めているんでしょうか?

やはりアンチが一番変
というのが結論だな
898名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 19:38:05 ID:Q0GN7ooJO
>>877

>だからしっぺ返しとか言って妄想を膨らませている変な人出てくるんですよw

本当に妄想かな?
「叩きスレなのに、逆に信者からエゲツナク叩かれてる」なんて泣き言いってるアンチがいるみたいだが

あ、図星だから慌てて妄想扱いしてるんですか?
899名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 19:40:04 ID:Q0GN7ooJO
昨日から、せっせと穴掘り乙>アンチ
900名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 19:43:20 ID:Q0GN7ooJO
次のスレタイは

【墓穴アンチの】
【だよねなぁ節】

を付けるのはどうよ?
901名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 19:48:10 ID:qTbVg5L+0
二段階の身体能力
武の道が高い峰に連なるものであるならば、峰の頂に達するのに時間がかかる筈だ。
短時間に登りきれるものではない。平均寿命の延びている現在、太く短くというや
り方ではやっていけない。
人間の身体能力には二段階ある。
第一は、いわゆるスポーツ的身体能力で、これは20代の後半から早くも下降し始め
る。100メートル競走がいい例だ。30になれば必ず落ちていく。ボクシングでは技術
の巧さでかなりのカバーはできるが、耐久力の面では確実に落ちていく。前述した
空手師範のように45歳を過ぎたら、いくら技がうまくてもレベルは確実に低下していく。
902名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 19:50:23 ID:qTbVg5L+0
これは第一次身体能力の運命だといって差し支えないだろう。この能力は生
まれつき各人に備わって入る資質がもとで、身体の大きさのように個人差が
ある。競技スポーツは全般的にこうした資質をもとにしており、ある程度以
上の才能がなければ努力だけではおっつかない。だが、前述したようにこの
第一時身体能力の寿命は短い。20代の前半で100メートルを10秒台で走れた
人も、30代では11秒から12秒台に落ち、よほど気をつけて訓練し続けないと
40になると普通の人と大差なくなる。要するに、第一身体能力は10代から40
代にかけて放物線状に沈んでいく。
かつて私が目標とした空手マン達は一人残らずこうして沈んでいった。彼ら
は第一次身体能力に依存する空手しか知らなかったからだ。特に、第一次身
体能力を酷使し過ぎた人は五十歳を過ぎると文字通りがたがたの身体になっ
てしまう。
こう考えると、第一次身体能力だけに依存するやり方だと、武の高い峰に到
達する前に必ず息が切れてしまう。過去の歴史を眺めてみると、達人のレベル
に達した人は何らかの方法で、第一次身体能力を超えたもの、第二次身体能
力というべきものを掴み、これに依存することによって長い道を歩んでいる
ことが分かる。
903名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 20:10:37 ID:qTbVg5L+0
寸止め空手は当たれば死ぬよって本気で思っているんだろうか?

まさにカルト宗教と同じレベル、、、阿呆であるw
904名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 20:31:33 ID:w1aFs0hSO
^^;
905名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 20:38:46 ID:up6ZmCILO
>>888の話は本当に素晴らしい話をしているよ。流派問わず、みんな真剣に考えなさい。
906名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 20:44:26 ID:w1aFs0hSO
↑^‐゜;
907名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 20:49:13 ID:2Ebk72oTO
あぁ?喧嘩で強くなりたいって事自体、子供じみてるんだ。どうでもいいよ。
908名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 21:13:02 ID:DO2Yl9HwO
寸止めw
909名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 21:24:48 ID:pT2yjq3+0
極真最強だろ。まず基礎体力が違う。プロと言われる人たちよりアマチュア極真空手家の基礎体力が上。
それだけ厳しい稽古だし。格闘技は(伝統除き。)身体がぶつかる競技である以上、基礎体力があってなんぼ。
910名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 21:27:39 ID:DO2Yl9HwO
その餌はさすがに無理があるな。寸止め否定派でも、腹太鼓が最強なんて思わないよ
911名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 21:45:31 ID:pOoonZ4RO
病気だね〜
912名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 21:46:20 ID:HOA6B4ad0
携帯wwwwwwwwwwwww
913名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 22:00:00 ID:DO2Yl9HwO
いちいちハシャグな寸止めw
914名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 22:06:57 ID:xiz7C/w9O
もー我慢ならね、おまえら全員パンツ脱いでかかってこい。
この協会紫帯の俺様がグチョグチョにしちゃる!
915名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 22:25:04 ID:wlH7aocp0
まぁ、落ち着けよ。
寸止めさんたちは、我こそ最強を唱えてるわけじゃなくて、
寸止めからも他武道の大会で活躍してる人もいるんだから、少しくらい認めてよ。バカにしないでよ。
って、レベルの話なんだ
だから「寸止めよ、K1で活躍してみろ」と言われたら次元が違うと言うだろう?
寸止めからは、腹太鼓と揶揄される極真だが、地上最強の空手を看板に掲げ、K1や総合に負け続けても結果を残そうと何度もトライしている
どちらもアマ競技だが、決定的な違いは、目的意識の違いだ
寸止めは、確かに「強い」競技ではないだろう。しかし、だからといって、あんまりバカにするのはどうだろう
色々な格闘技を全て集めて試合をすれば、残るのは優勝者だけだ。それ以外の数多くの格闘技が全て敗者となる
格闘技にオンリーワンの理屈は無い。勝者こそ全て。弱いと言う事は、罪なのかもしれない
勝者以外は、全て敗者なのなら、2位、3位、4位というランクも意味が無い。勝者から見れば、敗者なのだ
「この者に石を投げて良いのは、罪を犯したことが無い人だけだ」と言う言葉があるとおり
寸止めをバカにしてもいい人は、常に勝ち続けている人だけだろう。

ただ、あえて寸止めに言うが、他競技に寸止めの技術が使えるとか言うのは、やめろ
使えると言うなら己で寸止めの技術で勝ったと誰もが納得する結果を出して証明してから書くべきだ
なぜならその行為も他競技の技術レベルや歴史を愚弄する行為だからだ
916名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 22:39:32 ID:xiz7C/w9O
>>915
スマン、いい話しっぽかったんだが、どこを縦読みすればいいんだかわからんかった。
それにな、俺がフルコンや総合なんかに勝てる訳がねーだろーが!
柴帯だそ!柴帯!
ちなみに紫と柴は良く似てますよ、おまえら!
917名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 23:22:25 ID:AN6+UFx+O
888の内容って、時津氏の本の引用だろ。

一ッ橋の空手部出身で松濤館の流れだったけど、自流派を批判してたな。


型が改変されてるという前提で、より原型に近い型を探求と
西野式呼吸法の経験を経て意拳の練り這いを取り入れた人だよな。
918名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 23:38:25 ID:kRY+ULRf0
>「この者に石を投げて良いのは、罪を犯したことが無い人だけだ」と言う言葉があるとおり
>寸止めをバカにしてもいい人は、常に勝ち続けている人だけだろう。

フンフン、ここまでなかなかいい話。

>ただ、あえて寸止めに言うが、他競技に寸止めの技術が使えるとか言うのは、やめろ
>使えると言うなら己で寸止めの技術で勝ったと誰もが納得する結果を出して証明してから書くべきだ

はぁ?
結局はバカにしてるのお前ジャン。
その人が役に立ったと思えば勝ち負け関係無しに役に立ったんだろうよ。
アンタの主観を押しつけるなと。
919名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 23:46:15 ID:hox4APxJ0
>その人が役に立ったと思えば勝ち負け関係無しに役に立ったんだろうよ

>アンタの主観を押しつけるなと

物事は、よく考えてから書け


920名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 23:50:24 ID:pOoonZ4RO
相変わらずここのアンチは無茶な絡みかたするな。

無茶過ぎて尻馬にも乗れんよ。
9216級:2006/12/21(木) 23:50:47 ID:9N5Qkm0V0
極真は上段への蹴りもあるよ。受けられるかな?
9226級:2006/12/21(木) 23:55:11 ID:9N5Qkm0V0
しかし、議論が低レベルですね、いつものことながら。
923名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 23:55:14 ID:7EOhZ+mD0
受けるのもいいのですが、蹴りが当たらない位置に体を置くのを良しとします。
あまりガードを上げずリラックスして、動きの機敏さで勝負です。
924名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 23:55:35 ID:xiz7C/w9O
>>921

プギャプギャプギャーーッ!!
 r―(_)  (_)―、
 LLLjと) (とLLLl
 / /   \ \
 \ \(^Д^)/ /
  ヽ    /
   |   /
   /   /
  / ∠\ \
 (__ ( > )
,,・` し"/ /
人';  ( 〈 ドドド
ヽ)⌒ヽ ヽつ
925名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 23:58:30 ID:pOoonZ4RO
>>922
低レベルのお前が言う事じゃないだろ。
ガキの喧嘩はもう良いのか?
926名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 00:02:51 ID:kRY+ULRf0
>>919
その言葉そっくりお前に返しとく。
9276級:2006/12/22(金) 00:04:02 ID:X+Ys+CG00
しかし、低レベル。はぁー疲れるねー、ぐふふふふ。
928名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 00:05:12 ID:oPSHAiT+O
無駄に長いが要は、
一々無駄に因縁付けて絡むな

という事。
地上最強?
まあ、頑張って目指してくれ。
929名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 00:07:33 ID:fi5Srp/C0
>>927
そんなの周知の事実。
疲れるんならレス埋めずに知的な板で語ってこいw
9306級:2006/12/22(金) 00:08:17 ID:X+Ys+CG00
みな、それぞれの最強をめざせばいいでしょう。
それぞれの最強を。
931名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 00:18:14 ID:OjveQniu0
硬式と顔なし極真を一緒にしないでくれ。
顔なしは武道として意味ないよ。
932名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 00:29:03 ID:fi5Srp/C0
武道全般>>一般人>>>>越えられない壁>>>>アンチ

結論から言うとこういうことじゃないのか?
933名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 00:41:00 ID:AvCpq2IQ0
とりあえずこのスレの主役は間違いなく、アンチだな。
934名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 00:41:37 ID:7dYClVUL0

相手のレス否定するばかりで受け止めようともせずにさ、

ただ幼稚な自論を反射的に返すだけ、

>>1の思考停止って、こいつらのことを言うんだねぇ。

みつを
935名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 00:45:10 ID:AvCpq2IQ0
それも、飽きもせずに毎日何らかの形で自論を垂れ流しているだけなんだから、
ここのアンチにはある種の執念を感じるよ。
さもなければ、実は一流のエンターティナーなのかもね。

楽しく遊ばせてもらっているよ。
936名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 00:47:05 ID:7dYClVUL0
執念の塊というのは、

アンチのレスを一つも見逃すことなく、

必死で一日中レスしまくる人間のことを言うんだろうねぇ。

みつを
937名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 00:48:47 ID:AvCpq2IQ0
>>936
>必死で一日中レスしまくる人間のことを言うんだろうねぇ。

流石にそんな閑人はこのスレには居ないようだな。
938名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 00:50:02 ID:AvCpq2IQ0
あ、アンチが居たか。

すまんすまん。
939名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 00:52:09 ID:7dYClVUL0
>>937-938
執念を懸けた連続レス、乙!m(v..v)m
940名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 00:54:24 ID:AvCpq2IQ0
期待していた通りの反応でうれしいよ。
真面目な話、この年末に一日中やっていて空しくならんか?
開いている時間でやっているといっても合計すると一日の中の結構な時間を2ちゃんに使っているだろ?
941名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 00:58:00 ID:7dYClVUL0
>>940
悪いが俺は>>934に投稿した時点で初めてこのスレを見た。

>真面目な話、この年末に一日中やっていて空しくならんか?
>開いている時間でやっているといっても合計すると一日の中の結構な時間を2ちゃんに使っているだろ?

この言葉、こんな時間に即レスする君にそのまま返すよw

さぁて、俺はねるぽ...
942名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 01:00:36 ID:+BrXSjhLO
まぁ、しかしなんだね。
暮れも押し迫って忙しい中に、こーやってレスしあってるんだからさ。
俺様たちって本当は凄く仲良しなんじゃないか。
勿論、もまえら同様、俺様も友達いないし、童貞だし、無職だけどさ、ここに来れば皆が相手してくれる。
そんな訳で漏れはおまえらのソウルメイトなんでつね、サンクスコ。
943名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 01:01:38 ID:AvCpq2IQ0
>>941
俺は、この時間限定だからな。
それと君は自分の感情をもう少しコントロール出来る様にしなさい。
だから、名無しでもすぐに特定されるんだよ。

その調子だと実世界でもその性格で少し、支障が出ているだろ?
少し、2ちゃんは控えるなりした方がいいと思うぞ、まじで。
んじゃ、お休み。

年末位は2ちゃん少しは控えろよ。
944名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 01:08:44 ID:7dYClVUL0
>>943
何か勘違いしてないか?
俺が誰だっていうんだ?
俺はここで言い争ってる奴等のように感情的にはなっていないつもりだが…。
こんなんじゃ下手に投稿できねぇな。

>年末位は2ちゃん少しは控えろよ。

いい大人がココでこんなレス書いて恥ずかしいと思わないのか?
それとも低脳厨房でつか?
945名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 01:15:47 ID:1/ByI5Fv0
もう、寝るんじゃなかったのか?
感情的になっているぞ、お前。

相変わらず、感情の沸点の低いやつだな。
現実でプライド高いと言われるだろ?
946名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 01:22:43 ID:7dYClVUL0
>>945
>>942のレスみたらワロて寝れなくなった。
感情的か?
不愉快なら謝るよ。
すんまそんm(v..v)m
947名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 01:47:59 ID:oPSHAiT+O
確かにこのスレの主役はアンチ側の人だね。

それも、約一名直ぐにテンションが上がるアンチの人が、
大奮闘して皆を楽しませているんだね。
偉いね。
948名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 02:01:36 ID:7dYClVUL0
>>943>>945>>947
自演にしかみえない...
949名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 02:13:46 ID:oPSHAiT+O
自分がやっているからそう見えるんだよ。
950名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 02:47:17 ID:7dYClVUL0
( ´,_ゝ`)
キリがねぇや。
Part5まで続くわけだ。
951名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 08:26:12 ID:+4h/OStVO
おいそろそろ次スレのタイトル考えとけよクズアンチ。
952名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 08:32:38 ID:FKGQg3v6O
考えるも何も、このまま行くぜ
953名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 08:54:32 ID:+4h/OStVO
あと俺携帯からだから次スレ貼れクズ。
ていうか今から作って貼れチン粉が。
954名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 09:25:08 ID:DRUkbKFHO
俺中学までは空手やっていたが高校から柔道をやっていて
昨日、友達の誘いで友達の通ってる道場に行って組み手をやらせてもらったら
投げるスキができたら思わず投げちゃった
板だったからすげぇ痛そうだった
955名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 10:14:32 ID:7dYClVUL0
>>951>>953
何だコイツ?
バカじゃね?w
死ねばいいのに...
956名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 10:28:27 ID:+4h/OStVO
>>955
貴様のような低能な下級貧民層は俺のようなエリートに従っていればいいんだよ。
低偏差値の分際で俺様に逆らうんじゃねーよクズ。
957名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 12:18:06 ID:oPSHAiT+O
アンチが屑なのはもはや周知。
ここの奴はさらに病人という特典も付いているがな。
958名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 12:19:50 ID:7dYClVUL0
>>956
↑こりゃ完全に病気野郎だw
>>957
何?自演かな??w
959名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 12:22:34 ID:+BrXSjhLO
次スレタイトル

【メリー】THE寸止め・アンチandウンチ【クリトリス】

キボルブ!
960名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 12:24:51 ID:7dYClVUL0
>>960
寸止めダンス空手6だろ?
勝手にスレタイ変えんなよw低脳
961名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 12:26:24 ID:7dYClVUL0
>>960訂正>>959ww
962名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 12:33:40 ID:MUduB7ltO
スレタイに

【アンチ】
【自爆】

は必須だな
963名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 12:55:28 ID:+BrXSjhLO
>>960
うるさい!NEETどもめが!
わ、私は昨日から会社が冬休みなだけなんだからね!
964名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 12:59:29 ID:txKYEvaj0
どっちにしろ空手家のほとんどは自分や自分達が一番
って思ってるんでしょ? 正直に言ってみな(笑)
965名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 13:03:37 ID:JftOCAY40
まぁ、結論的には寸止めは弱いって事で良いんだ。
966名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 13:17:05 ID:+BrXSjhLO
>>964
当たり前だろ。
柴帯で童貞の俺様だって、ここにいる無職より百倍つおいとおもってるお
967名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 13:36:49 ID:rF21MNOS0
まぁ伝統派や、寸止めルールの良さってのは
理解されないから価値があるんじゃないかな?

極真は分かり易いところに価値がある訳で。

例えば時速200`で走るにしても、
車とバイクでは感覚が全く違うし。

感覚を剥き出しにして、深い意識レベルを覚醒させるってのが
寸止めにはあると思うよ。

まー俺はその分かりずらさが嫌で極に移った訳だけども。。
ただ、基本稽古ってのは、どの流派でも共通すると思う。
968名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 14:28:30 ID:+4h/OStVO
理解できてないのは素人だけでしょ。
経験者で組手やりながら疑問に思う人間はそういない。
てか批判するだけならまだしも伝統経験者騙るのはやめろよ。
発言聞いてるだけで素人丸出し。
969名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 15:01:43 ID:FKGQg3v6O
キックでも練習で寸止めなんかしないよw 理由は簡単。やらない方がいいから。
970名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 15:15:51 ID:oPSHAiT+O
ならキックで頑張って強く成ってくれ。
971名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 15:16:01 ID:7dYClVUL0
>>968
3年前の学連全日本個人戦の決勝戦。松久(近畿大)と亀山(国士舘)の試合。
パンチドランカー亀山が、松久の軽い攻撃に倒れまくって、松久は反則負けして3連覇を逃した。
近畿大の木島監督は不満そうに地団駄を踏んで猛抗議してた。

2年前の学連全日本の団体決勝戦。伊原(近畿大)と平山(帝京)の試合。
審判が平山びいきで、伊原が「うっそだろ!?」と叫んで審判を睨んでいた。

今年、全空連の全日本準決勝戦。井渕と平山の試合。
明らかに井渕が選手して、一番近くの副審も井渕に旗を挙げていた場面が2回もあった。
だが、主審は平山をとった。井渕はそのたびに疑惑の表情。

他にもこんなものは枚挙にいとまがないが、それでも経験者がこのルールに疑問をもってないと言えるのか?
100歩譲ってルールに持ってないとしても、審判方法にはおおありだろ?
972名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 15:18:08 ID:JftOCAY40
だから、結論的には弱いって事で良いんだ。
973名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 15:21:00 ID:7dYClVUL0
国体の地元びいきもひどいしな。
埼玉国体なんざ土佐対伊原は伊原の技は完全にスルーしてたっていうし。
こんな超主観的な競技がほんとに100年後も残るのかね?
974名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 15:22:36 ID:ZERYahEz0
でも今まで、
何度も局新なんかのフルコンとスパーしたことあるけど、
正直弱かったよ。
間合いは近いし、顔面への突きにはまったく反応できなかったし。
上段への蹴りは早いけどモーションでかいし
回し蹴りだけだから当たらないし。
ローはカットしようとせずに半歩下がったら、
バランス崩すから、隙だらけだし。
首から下の打たれ強さは認めるけど、
顔面は普通の人とほとんど変わらないってのが
印象的だった。
ちなみにそいつは全国区の選手だったし、
新聞なんかにもよく載ってたよ。
どうせヲタ共は妄想としか思わないだろうけど、
これは事実。
嘘だと思うなら、
一度伝統派とスパーしたら?
ルールはキックルールがいいと思うよ。
975名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 15:24:46 ID:7dYClVUL0
>>974
ネタも対外にしろ。
どうせ白帯同士の組手ゴッコだろ?
976名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 15:28:16 ID:7dYClVUL0
内田VSバルデの試合の2ラウンド目?みてバルデが強そうにみえたか?
977名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 15:30:39 ID:bOC/yW8z0
>>973
極真はもっとひどいよ。
極真の世界王者がフィリョ以外全部日本人(在日含む)なのは
日本でしか世界大会が開催されないから。
978名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 15:32:09 ID:7dYClVUL0
それもあろうが、ブラジルとロシア以外は選手層が薄いんだ。
確かに疑惑の判定はいくらでもある。
数見VS日比野のなんかひどかったもんな。
979名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 15:32:10 ID:ZERYahEz0
>>975>>976
あれはエキシビジョンマッチだから。
内田にバルデが勝ったらおかしいだろ。
それに仮にガチだったとしても、
それはフルコンが伝統派の大会に出て勝てっていってるようなもの。
だから、お互い一番対応できそうな
キックルールでやってみたらって話。
フルコンはプラスでボクシングをやらないと強くはなれないんだから。
980名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 15:33:19 ID:JftOCAY40
>>974
超嘘くせぇ。
981名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 15:34:26 ID:7dYClVUL0
黒澤も適応するのに随分苦労したらしいからな。
大胸筋が邪魔して顔面へのストレートがうまく出ないとかで。
伝統派もパンチ力向上とストレート以外の技をみにつけないとね。
982名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 15:35:07 ID:bOC/yW8z0
極真は日本人を勝たせるためにウィリーに八百長やらせたこともある。
武道団体として信じられない。
983名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 15:36:14 ID:koltQLby0
硬式空手のルールだったら10対0で伝統派有利。
キックルールだったら10対0でフルコン有利。
全空連じゃねーんだからフルコンの大会なんて新聞に載らん。
スポーツ新聞によく載るレベルなら佐竹とか武蔵とかそういう選手か?
そりゃお前が強すぎるんじゃね?ピーターアーツか誰かか?
984名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 15:38:00 ID:JftOCAY40
>>979
伝統派の人間を普通にカウンターダウンさせた事がありますが?
その時、自分はフルコンのみでしたが?ルールはキックルールでしたが?
985名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 15:40:09 ID:bOC/yW8z0
極真の田中選手が伝統派出身選手の突きを食らって
ダウンしていたね。
986名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 15:40:53 ID:7dYClVUL0
ソースは?うそこくな!
987寸止め与太三郎:2006/12/22(金) 15:41:09 ID:nt/gT+410
>>980
寸止めモヤシの願望だからほっときなさい。
988名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 15:41:13 ID:koltQLby0
キックルールの場合、テレビで見るようなトップクラス以外は基本的にドツキ合いだから、
そういうのは伝統派の一番苦手な部分だしな。
パワー、スタミナ、タフネス、打たれ強さ・・・
989名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 15:44:25 ID:bOC/yW8z0
フルコン出身のケンカ空手王者・空手虫さんによれば、
フルコン対伝統の試合は、伝統がフルコンの顔面を殴って圧勝する
パターンが多いそうですよ。
990名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 15:45:28 ID:7dYClVUL0
ふ〜ん。そうなんだ。すごいね〜。
991名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 15:47:19 ID:bOC/yW8z0
硬式大会での画像が出ていましたが同じでしたね。
992名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 15:48:35 ID:JftOCAY40
>>979
願望を言うだけ言って居なくなったようですな・・・
993名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 15:48:47 ID:7dYClVUL0
ふ〜ん。そ〜なんだ。すごいね〜。
994名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 15:49:47 ID:bOC/yW8z0
すごくないです。顔なしフルコンが異常なだけでは?
995名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 15:49:51 ID:7dYClVUL0
次スレまだぁ?
996名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 15:50:43 ID:koltQLby0
結局全空連のチャンピオンがK1に出て証明するしか説得力ないんだよ。
997名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 15:51:11 ID:7dYClVUL0
ストレートと威力ころした回し蹴り主体の寸止めの方がおかしくないか?ふつー。
998名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 15:52:23 ID:MUduB7ltO
うん。そうなんです。すごいんです。
999名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 15:52:48 ID:YpvINzoiO
>>993
ちゃんと公式大会の画像あるから。
あとしね
1000名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 15:52:50 ID:7dYClVUL0
そっかそっか。それはなにより。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。