「洗脳」6級が伝統空手へ物申す!U「宗教化」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1175cm、80Kgです。オシッ!
6級負けるな!がんばれー!
→→→ 50過ぎの時、あのヤンツー、ピンアン(その5)、イカサマ試割りだった人が、
70で40代4人に重傷を負わせるのは不可能である、と。
仮に若い頃、ダントツの強さだったとすると、彼の落ちるペースもダントツで
あると言える。協会の先生なら50過ぎなら、まだまだ目減り率は低く、上手
さは勿論強さも感じさせ、若い頃はさぞやと思わせる物があるだろう。
・・50過ぎで片鱗すら残っていない彼、ホントに若い頃、他の空手家と比べて
ダントツの強さだったんだろうかね?
 今の協会で言うと尾方選手は、試合だろうと半実戦の地稽古だろうと多分、
タイマンだろうと、我々会員よりダントツに強いと言えるが、総本部指導員同士
なら、その日のコンデションに左右されダントツの違いなんて無い。
ホントに若き日の大山さんと他の先生との差は、尾方選手と一般会員と同じ
位のダントツの差があったんだろうか?
・・・敢えて私は断言する。信じられない、と。
『月刊空手道・合本』。金城先生は「提灯持ちしてやった。」と言われていたが、
大山さんがどんな扱いをされていたのか興味がある。全日本選手権優勝とか書いてあるのだろうか?
2名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 07:29:41 ID:hivB5p620
6級負けるな!がんばれー!
3名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 07:33:11 ID:+o3PTzp/0
極真やめた人いる?なぜ辞めたか教えて
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1162475729/l50
4名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 07:34:02 ID:f2Vo3OjY0
3ゲトでいいですかぁぁぁ?
5名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 07:39:22 ID:hivB5p620
見つけたー
あとはないかなー


大山倍達の牛殺しって本当なの?
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1161740338/l50
6名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 08:07:23 ID:hivB5p620
みーつけたー


松涛館の試合映像
http://www.youtube.com/watch?v=292RJFjGCKA
7名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 08:30:34 ID:2NNMyX3b0
↑これはすげえ…
8多聞天 ◆P.i4Gi8y32 :2006/11/12(日) 08:41:44 ID:fbLKT3vT0
 かつての極真にあってそこから派生したフルコン流派には無かった物は、良くも
悪くも悲壮感溢れる宗教的強さ・狂信者的強さである事は間違いない。
 「ワダシの為に死ねるか?」「お・おす!」・・こういう会話は伝統派は勿論、
元・極真の流派にもあり得ない。
 
9名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 08:47:15 ID:PWkSNjawO
まともかと思ったら、やっぱネタスレなんだろーか
10名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 09:15:13 ID:QIElY6Zu0
>>7
えっ、どこが凄いんですか?
11名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 09:35:11 ID:Pp71ES860
>>10
>>6の動画を見て何も理解できなければ、あなたには武才が1%もありません。
今すぐ他の道へ移ることをお勧めします。
12名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 09:39:28 ID:QIElY6Zu0
>>11
なにがどう凄いんですか?
ボクには当てたいのに止めていて、ぱたぱたしていて転んでいるようにしか見えません。

13極真6級:2006/11/12(日) 09:40:05 ID:YjHZz1+u0
伝統派の方は大きな勘違いをしていますね。
型の美しさが強さでない、スピードが強さでない。本当の強さは
胆力や気迫、パワー全てが関連するのです。

伝統派の方は伝統派の枠にはまった動きをスピーディにできないと
強くないという固定観念に固まりすぎですね。型はあくまで型。

過去の大山倍達総裁を語る伝統派の方々の言葉、総裁の交友録、
そして、あの眼。それだけで、亡くなる前の大山倍達総裁が
伝統派の師範4名をKOしたという話は十分に信用できる話です
14名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 09:41:59 ID:Pp71ES860
>>12
そうですか、それはお気の毒です。
人生無駄に時間を過ごしているようですね。
15極真6級:2006/11/12(日) 09:43:58 ID:YjHZz1+u0
>>14

何がすごいのか?スピードが速い事は認めますが、その後の展開で
そのスピードが殺されることをもっと理解すべきでしょうね。
お気の毒に感じます。
16名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 09:44:57 ID:QIElY6Zu0
>>14
心道会の宇城さんの演武なんかはボクの目にもスマートでかっこよく見えますけど

しかしあの試合映像には違和感を感じます。

あの試合で実際に相手に打撃を打ち込むルールにしても、あんな試合になりますか?
17名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 09:46:45 ID:Pp71ES860
>>15
あなたもわかりませんか。お気の毒としか言いようが無いです。
今からでも他の道に…
18名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 09:49:32 ID:Pp71ES860
ひょっとして、ここには空手の実践者は居ないのでしょうかね…?
19極真6級:2006/11/12(日) 09:50:04 ID:YjHZz1+u0
>>17

わかるも、なにも止めていて何が分かるというのでしょうか?

寸止めボクシングを想像してみてください。寸止めムエタイを
想像してみてください。同じことです。

20名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 09:51:58 ID:Pp71ES860
私がここに居るのが時間の無駄でした。
さよなら〜
21極真6級:2006/11/12(日) 09:52:36 ID:YjHZz1+u0
>>20

は〜い。
22名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 09:52:59 ID:dfOLCNOU0
>心道会の宇城さんの演武なんかはボクの目にもスマートでかっこよく見えま
すけどしかしあの試合映像には違和感を感じます。

 宇城先生がすごいのは認めるが、あの三戦はいただけない。ちゃんとした人
に習った方が良いと思う。
23名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 09:53:52 ID:QIElY6Zu0
>>19

>>17さんの空手は寸止めルールが全てなんだと思いますよ。
ある意味純粋な方なんだと思います。
協会空手に洗脳されているんでしょう。なんだか宗教みたいですね!
24極真6級:2006/11/12(日) 10:01:34 ID:YjHZz1+u0
>>23

 そこなんですね。あまりに伝統空手の動きにあてはめて判断しすぎ
 なんです。

>>22 の
 >宇城先生がすごいのは認めるが、あの三戦はいただけない。
  ちゃんとした人に習った方が良いと思う。

  これなんて、際たるもの。立ち方一つ、自流にあてはめようとする。
  もっと、大きな眼で色々ないいところを取り入れるべきでしょう。
  大山倍達総裁の偉大なところは、柔軟な他武道取り入れもその1つです。


25名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 10:02:46 ID:X4vcizulO
極真6級さんにQIElY6Zu0さんですか。
ここは吹き溜まりですねw

類は友を呼ぶ、というか粘着アンチが馴れ合い演じてるというかw
26極真6級:2006/11/12(日) 10:08:25 ID:YjHZz1+u0
>>25

私は自演だけはしていません。これは断言する!(爆)
27名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 10:09:53 ID:QIElY6Zu0
>>22
宇城さんの三戦は沖縄古伝空手の型で、心道流のものです。

22さんは協会さんですかね?きっと22さんの三戦とは目的もなにもかもが

違うものだと思いますよ。それで、疑問なんですけど宇城さんの三戦は何がどういただけない

のでしょうか?
28名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 10:12:01 ID:QIElY6Zu0
>>25

なんかボクに付きまとっているようですけど、ボクにはその気はありません(断言)

ボクに絡んで欲しいんですかねw
29極真6級:2006/11/12(日) 10:17:39 ID:YjHZz1+u0
某掲示板からの転載。私も同感です。新極真会も極真会館と道場生レベルでは
仲良いですから。大山倍達門下として。

極真と巨人

野球界では、よく巨人が強いから他球団の対巨人戦での活躍が注目・評価された時期がありました。
圧倒的な川上監督時代の9連覇の頃の巨人ですよ。今は、アレですけど。分裂前後の極真は今の巨人軍と
重なってしまいます。ちなみに私は巨人ファンではない。やっぱり極真と巨人が強くないと、
おもしろくない・・・。今の団塊の世代の師範方は、派閥意識が強いと思います。自分たち(私は40代前半
の道場責任者です)が師範と呼ばれるようになったとすれば、派閥間の醜い争いが軽減・できれば全日本・
全世界の統一戦が行われるものと信じています。事実、指導員クラスは派閥を超えて仲はよいですし。

がんばれ極真。
30名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 10:23:00 ID:mK0KmwIHP
テレビの全日本やyoutube動画を見る限り、寸止めは格闘技とは言えないと思うね
31名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 10:26:48 ID:X4vcizulO
>>28

>なんかボクに付きまとっているようですけど、
いえ、あなたがあちこちに出張り過ぎだからバッティングしてるだけでしょう。

>ボクにはその気はありません(断言)

でも根には持っているようですねw

>ボクに絡んで欲しいんですかねw

いえいえ、あなたこそ私にとっては迷惑な当たり屋です。
違法駐車を注意したら、車でぶつかってきて、首が痛い骨が折れたと叫んで因縁つけてるようなものです。
ほんと迷惑です。
32名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 12:55:47 ID:PWkSNjawO
>>6は結構すごいと思うが。

しょぼいのも居るけど、カウンターになってるし、実の動きもある。
普段当てる組手もやってるんじゃないかな。
突きが凄いね。
蹴りは果てしなくどうしようもないけど、ロー無しのポイント&KOみたいだ。
まぁ極の構えからは直突きは打てないから、
こういうスタイルなんだろー。


33名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 13:29:08 ID:xtyfZEVt0
面白いのが寸止め空手でも、当たってしまって倒れた、みたいなシーンが大好きで、
ハイライトみたいなのではそういうシーンを流すのね。
もう寸止めなんてやめて、KOルール、もしくは公式みたいに防具付けて当てた方がいいんじゃないかと思う。
自分が寸止めをきちんと守ってるのに、相手に当てられたらバカバカしいしさ。
34名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 13:37:08 ID:PWkSNjawO
ああ…
あれはハイライトなんですか

全然寸止めじゃないんですげーって思ってしまった。

でも狙ってるものは分かるね。
体は流れてないんだから、完璧に決めてる人もいるって事だから。

これをフルコンにしたら技が育たないって事なんでわ…?

35名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 13:40:55 ID:cNTK/TaA0
極真の道場で骨折してた時は(ああイテェ折れた)って感じだったんだけど、
協会の道場の時は知らない間に骨が折れてることが多かったよ。かえって恐怖感じた。
36極真6級:2006/11/12(日) 14:57:24 ID:YjHZz1+u0
>>34

伝統派の動画でのKOシーンは反則シーン集のようです。
極真でも反則シーンをダイジェストにすると、さらに凄いものできるでしょう。
37極真6級:2006/11/12(日) 15:01:40 ID:YjHZz1+u0
23日の極真館の真剣勝負ルールに元全日本チャンピオンが出るとのこと。
素手顔面ありの極真カラテを堪能せよ!!
38名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 15:22:35 ID:szT8y4sjO
極真の名が付く空手では極真館が一番まとも
さすが盧山さんだよ
39名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 16:19:26 ID:PWkSNjawO
>>36
あれは反則負けなんでしょうか?
てか倒れたから凄いという意味ではないです。
ちゃんと技を決めてる事が凄いなぁて。

ものすごく限定された局面を想定してるのが伝統派みたいですね。
40名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 16:54:38 ID:QIElY6Zu0
>>39
そろそろ協会空手も試合の意義やルールを見直す時期にきていると思います。
中山師範がいまの協会の試合を見たら、なんというのでしょうか?

極真の試合もそうですけど、創始者の意図とは違った方向に流れていますよね。
そういう意味で極真館のあたらな試合制度の試みは凄いと思いますよ。
41名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 17:05:42 ID:KEAxPJ2p0
他流を必要以上に貶めるなら協会、極真のどちらを学ぶ者も「洗脳」
されているだろうね。
本日息子の剣道大会を見物してきました。
どの師範も負けた者には「基本をしっかりせよーっ」と檄を飛ばしていました。
剣道の実戦も稽古通りの動きで行われるわけでもないのにです。
空手も同様ではないのでしょうか。
殺し合いまでも想定した試合なんてものは所詮できないのですから
空手らしい動きを追求してルールを設定したのでしょう。
とにかく「倒す」結果を得たい者たちは空手らしさから離れていかざるを
得ないように思います。
42名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 20:45:25 ID:TzcOJA5z0
元極真黒帯だが>>6ははっきり言って凄い。
素手顔面ありであのスピードで来られたら極真の練習じゃ太刀打ちできんわ。
ここにはそんな事もわからん奴が多いみたいだな。
まあ極真やってる間は体潰れるまで洗脳されてみるのもアリだが
お腹いっぱいになったら即辞めるのが吉。
ってかもう極真っていう時代じゃないぞ。(シミジミ
43極真6級:2006/11/12(日) 21:22:33 ID:YjHZz1+u0
>>42

極真黒帯じゃないですね(爆)
44名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 21:32:20 ID:PWkSNjawO
>>40
私はテーマがはっきりしてるって思ったんですけど。
今、襲われたら…みたいな緊急時に対応できる空手なんじゃないかなぁて。

ただ、攻撃を成立させないって考えではないみたいですがどうなんでしょうか?。

45名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 21:52:15 ID:Ef2A10uI0
極真やめた人いる?なぜ辞めたか教えて
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1162475729/l50
46名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 22:52:52 ID:hivB5p620
37 :極真6級 :2006/11/12(日) 15:01:40 ID:YjHZz1+u0
23日の極真館の真剣勝負ルールに元全日本チャンピオンが出るとのこと。
素手顔面ありの極真カラテを堪能せよ!!


質問!!!

素手で殴り合って、それはKOルールなの?
ルール詳しく!!!
47極真6級:2006/11/12(日) 23:33:37 ID:YjHZz1+u0
>>46

大会では来秋から極真館主催の全日本ウェイト制選手権で正式に採用される新ルール(真剣勝負ルール)による特別試合がデモンストレーション公開される。
真剣勝負ルールは、特別製のサポーターを拳と肘に着用した上で、顔面殴打、顔面肘打ち、更には3秒以内での掴み・投げ・締め技・関節技を認める
ノックダウン方式で行われる。「極真空手の原点である大山道場時代の組手の再現」を目指したという新ルールは、まさしく盧山初雄が語る
「原点回帰」そのものの組手と言える。数年間の試行錯誤はありえるとしても、この「真剣勝負ルール」が極真空手の新たなる革命となる
可能性は限りなく高い。

大会概要
第4回全日本空手道選手権大会
2006年11月23日(木・祝)
開場/12:00(開会式13:00)
会場/埼玉スーパーアリーナ
主催/極真空手道連盟 極真館
共催/財団法人極真奨学会         ということで。
48極真6級:2006/11/12(日) 23:53:02 ID:YjHZz1+u0
よく考えたらこのルールって伝統派の人にとって最高のルールじゃない?
地稽古と同じでしょ?春からウエイト制はこのルールみたいですから、
出てみればどうでしょうか?極真館はまだ選手層暑くないから、結構
いけるかもしれませんよ。
49名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 23:54:46 ID:X7yylPG70
>>48

真面目な話、極真館の新ルールは他流派天国になる可能性は
結構高いでしょうね。
50極真6級:2006/11/12(日) 23:59:23 ID:YjHZz1+u0
>>49

そうでしょうか。やってみれば面白いのではないでしょうか。
伝統派さんは可能性の話ばっかりで・・・
51名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 00:10:25 ID:i2jjaDzcO
オープンなんすかね?
52名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 00:10:43 ID:0rIBddWQ0
>>50

いや、IDを見てもらえば分かると思いますが、私は他スレでも書いている
色帯フルコン道場生です。

極真館の取組は素晴らしいと期待しながら、心配もしている立場です。
53極真6級:2006/11/13(月) 00:14:44 ID:sC5yBpnN0
>>51
オープンみたいですよ。

>>52

心配することないですよ。前にでてすすむ、これが極真魂です。
極真ルール一辺倒なら難しいでしょうけど、稽古も積むでしょうし、
伝統派の強さもはかれていいんじゃないでしょうか。

もし、伝統派が自ら言われるとおりの強さを発揮したなら、
それはそれで次の糧になるでしょう。今のままじゃ、伝統派は
口だけ番長ですからね。

54極真6級:2006/11/13(月) 00:17:00 ID:sC5yBpnN0
伝統派でオープントーナメントはないんでしょうか?
オープンにしたら、出たいフルコン道場生はたくさんいると
思いますよ。
55名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 00:24:51 ID:12KOOJwr0
口だけ番長ワロタw
まさにそうだからなあ。
ルールがどうだ実戦ではああだこうだと逃げ口上だけでけっきょく「何もしない」。
共産党みたいだww
56極真6級:2006/11/13(月) 00:42:29 ID:sC5yBpnN0
>>55

だから、極真館の大会は伝統派にとってチャンスですね。
ぐちゃぐちゃ、ごたく並べる前に、その顔面パンチでKOの山を築け
いいんじゃないでしょうかね。
57にわとりオッサン ◆o73x5dVFGg :2006/11/13(月) 00:48:45 ID:aeyW8/FZ0
しかし、何で?極真6級は・・・そこまで、マンセーなの??

58名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 01:14:59 ID:g8pMBZYn0
>>10
「伝統派の空手」が体現できているところ。ああいうことを伝統派空手は目標としていると思う。
本来はそれプラス一撃必殺。この一撃必殺が全然達成できていないのは、動画でも明らかですね。
スリップ以外で倒れているのは1割もないでしょう。

>>11のいうとおり、これを見て何も感じないなら、伝統派空手は向いていない。
直接打撃制度の格闘技などに移るべきだと思う。

私個人は足掛けで投げを決めたり、後ろを向かせたりという技術はすごいと思いました。
足を一直線にしての半身だからこそ成り立つ技だと思います。


59名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 01:35:11 ID:KobEESpq0
>>54
別に全空連に登録すればフルコンの道場でも全空連に大会に参加出来るが?
登録料も確かさして高い金額ではなかったし、実際に国体予選の県大会に出ている所もあるぞ。
まぁ大概、1〜2回戦で負けているが。
60名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 01:58:10 ID:i2jjaDzcO
>>59
普通に出てますよね
全然勝負にならないけど。

>>57
勝ち負け関係なく、言うからには“出ろ”って事でしょう。
KーやらHーやらに出て極真の価値は落ちたと。
それは仕方ない。
だがそれをを中傷する人間が、口先だけで動かないのは卑怯だと。

ある種、武道家の姿勢を問うてるのでは?

61名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 02:00:38 ID:KobEESpq0
その口先だけの人間の代表をあたかも伝統の人間の様にいって絡んでいるのが6級だな。
まあ、6級は正確にはただの構って君な訳だが
62名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 02:03:19 ID:EneKkmtN0
フルコンの人で伝統派の試合出てる人結構見るよ。
地方予選で負けてるけど。普通に顔面KOされてる人もいるし。
ルールが違うんだから練習しないと無理だな。

63名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 02:06:21 ID:KobEESpq0
たまにキックスタイルとか、後テコンドースタイルの奴とかもいるよな?
他流が考えている以上に全空連が主催している大会なんかは、オープンな感じだよな?
64名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 02:06:29 ID:EneKkmtN0
極真の顔面あり新ルールに伝統派の選手が出れば普通に優勝すると思うぞ。
俺も出てほしいんだけど破門になっちゃうかもね。
65名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 02:08:40 ID:EneKkmtN0
>>63
ある意味地方大会の方がおもろいんだよね。
いろんな人いるから昔の大道塾のようなわくわく感がある。w
66名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 02:10:23 ID:KobEESpq0
基本的に、伝統で他流にも通用するような奴はその流派の幹部連中に目を付けられているからな。
こっそりの参加以外は中々できんでしょ。
それで、ばれようものなら大変な目にあう。
最悪、破門だな
出させたいのなら、そういう強豪選手を引き抜くか、その流派の幹部連中に直訴でもしないとな。

で、後で残るのは俺みたいな一般会員。
極真館?無理無理、こっちとら週2の練習日を確保するのがやっとな、サラリーマン武道家だよ(w
67名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 02:12:09 ID:KobEESpq0
>>65
昔、内の大会には中国拳法みたいな奴がでていたぞ、
動きが空手に比べて兎に角異様で、結構周りの連中からガンミされていたな。
まあ、1回戦で負けたが。
68名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 02:15:00 ID:EneKkmtN0
伝統派の練習ぜんぜんしてない俺。w
フルコンとかキックの方が安全で楽しいし。w
69名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 02:21:14 ID:EneKkmtN0
散打の試合見たけど、中国拳法も極真もひどいよね。
キックの選手養成してどうするんだろうね?とか思ったけど。
70名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 05:05:24 ID:HERdrSFA0
久しぶりに寸止めの動画を見たが、やっぱあの試合方式だと受け技が育たない気がする。
先に当てたもん勝ちってことで、受けよりも攻撃を優先しちゃうよな、空手に先手ありって感じだ。それに自分では受けたつもりでも審判に旗挙げられそうだし。
フルコンは顔面が駄目だというが、顔面のディフェンスについては大して変わらんような気がしてきた。誰か寸止めで防御が有名な選手とかいないの?アンタッチャブルとかあだ名がつきそうな選手とかさ。
中段に限ればフルコンは結構小手で突きを落としてるし、ただ打たれるんじゃなく腰を使って身体で突きを流してたりする。全体的に見て防御技術はフルコンの方が上じゃないか?間合いが下手だがなw
71多聞天 ◆P.i4Gi8y32 :2006/11/13(月) 06:28:06 ID:FEhwGA9C0
飯田・椎名は俊敏では無いが、受けが上手だから距離を詰めてから仕事に掛かるとか。
72名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 06:32:18 ID:12KOOJwr0
>>66
> 基本的に、伝統で他流にも通用するような奴はその流派の幹部連中に目を付けられているからな。
> こっそりの参加以外は中々できんでしょ。

こんな妄想してるから…www
73極真6級:2006/11/13(月) 07:01:28 ID:sC5yBpnN0
伝統派の技は早いが顔面防御はフルコンもそんなに変わらないでしょう。
早いもの勝ちみたいな。ただ、フルコンは伝統派のあの一発目の攻撃は
身に付けるべきですね、というか本来あったものを取り戻すべきでしょうね。
盧山先生はそれを実行された。

大会偏重で来た極真にもっとも欠けているもの。
1.素手顔面を最優先した攻防技術
2.掴みからの技の攻防

1は極真館、2は芦原系。大道塾の東先生も言われているように、初心者のうちは
極真ルールで、そのあと大道塾ルールでやることがいいと。
そういう意味で、極真館には期待しています。素手顔面を認めた極真空手。
まさしく大山道場の復活です。
74名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 08:29:34 ID:fTEGUEYd0
見てると伝統の人は我が道を行く、極真がどうとか関係無いって感じだね。
反対に極真の人は伝統派が気になってしょうがない、コンプレックスの塊か。
75名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 08:31:47 ID:i2jjaDzcO
>>70
あの技を残すためにあのルールになったんでしょう。
試合は、すでに攻撃されてからの展開を仮定してると考えればいいと思う。

フルコンのは受けというより防御でしょうね。
伝統派の試合では、壁をつくれますが、フルコンでは壁がつくれないので体で受けるんでしょう。


日本刀と鎧の違いというか。
76名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 08:37:06 ID:12KOOJwr0
>>74
逆だろw
2ちゃんでの工作っぷりはぶっちぎりで伝統空手が目立つよ。
柔道やフルコンはそうでもない。
77名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 08:37:09 ID:i2jjaDzcO
>>74
伝統派にはそもそも強さを競うという考えはないんでは?

強さを競ったり誇示する考えそのものを否定してるように思う。

78名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 08:50:07 ID:ZAQ2g9Gg0
>77
それはあまりにも失礼だろう。
前提条件や土俵が違えば競技体系が違うのは仕方がない。
それを偏った見方のみで「強さを競うという考え方がない」と
いうのは愚かではないのか?
どの流派、どんなスポーツであれ真剣にやっている人に
あまりにも失礼ではないかな。
79名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 08:52:18 ID:fTEGUEYd0
強さに対する概念が違うんでしょう。
伝統派→スピード、間合い、技巧による一瞬の攻防
フルコン→パワー、重さ、耐久力での破壊力での攻防
80名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 09:01:33 ID:i2jjaDzcO
>>78
強さのみを競う考えがないと書いた方が良かったですかね。
技がまず先にくると思ったもんで。

もし強さが先にくるなら、極6さんの言うとうり、フルコンに参加すべきだと思いますが。

81名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 09:08:57 ID:ZAQ2g9Gg0
>80
強さとは何か?それを競う方法は何か?
それには色々な考え方があるのではないかな?
力を主体に考えるのと、スピードを主体に考えるのとでは
自ずとルールが異なるモノ。
どちらが優れているかは簡単に結論づけられるモノではなく
どちらにも一長一短があると言うべきでは。

実際に、フルコンにも良い点があり、伝統派にも良い点はあり
競技空手にも良い点はある。
それをそれぞれのルールの中でどの様に生かしてゆくかが
大事だと思う。
82名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 09:37:00 ID:EneKkmtN0
>>76
お前だろ、変なタイトルで伝統派のスレッド作ってんの。
83名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 10:05:08 ID:i2jjaDzcO
>>81
いや、その通りですけどね。

素朴な疑問なんですが、
伝統派の人は、そこまで言うなら、どっちが上かやってみようって事にならないんですかね?


84にわとりオッサン ◆o73x5dVFGg :2006/11/13(月) 10:06:42 ID:aeyW8/FZ0
なんつ〜〜か、
フルコン・・・格闘技。
伝統・・・空手。
って印象だよ。

盧山先生の試合は、空手だったけど・・・(笑。
(第一回世界大会位まで)
85にわとりオッサン ◆o73x5dVFGg :2006/11/13(月) 10:09:46 ID:aeyW8/FZ0
>>84 続き・・

例)実際の試合で一本取ってる技の比較。
フルコンのレバー打ち(ボクシングの基本技)
伝統の裏拳(空手の基本技)

笑笑。
86うどんそば:2006/11/13(月) 10:18:01 ID:ZAQ2g9Gg0
>83
個人的な意見では、やってみたいと思うしやってみたことはある。
しかし、それは所詮、個人対個人の話であって
(勝ったとしてもその個人が強かった)その流派が強いというわけではない。
それぞれの流派は それぞれのルールの中でより強くなろうと努力しているわけで
一概に否定できるモノではない。
世の中には何もしなくても喧嘩の強い人がいるけど、それに負けたからと言って
その流派が素人より弱いというわけではないだろう。

そういう意味では、個人の強さを試すと言うことでよりオープンな大会があっても
良いのではないかとは思う。
87名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 12:29:50 ID:9gF7o8sHO
で、極真6級さんは出場されるんですか?
88名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 12:49:18 ID:vO4RQLdu0
>>6の画像は確かにスピードは凄いが、動作が非常に大きく外された
後のことはほとんど考えてない突きに見える。
寸止めは顔面攻防が優れているというような意見があリ、モチロン
フルコンと比較すれば見るべき点がたくさんある。
が、普段からパンチでのしあいを目的にスパーしている格闘技なんか
と比べるとこれでも疑問。
はっきりいってプロボクサーあたりにはほとんどあたらないだろうし、
突いたとたんにカウンターを食うだろう。
実践性を考えるなら寸止めもフルコンも一度競技体系を考え直した
方が良いと思う。
89名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 17:00:39 ID:jBLgKQ/i0
大山総裁の平安4段
型の上手い下手じゃなく、『技の切れ』

驚きました。
かなり不摂生されてたのでしょうか?

同世代の頃撮影した故浅井先生の24歩
技があまりにも素晴らしく

90名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 17:29:41 ID:QWqywZW70
前々から思ってたが、伝統やってる人間って選民意識持ってる奴多くね?極真を宗教言うが、特に協会辺りは妙にエリート意識が強いような。
格闘技より武道の方が高尚だとか思い込んでるぽいし。
煽りとかの意見まとめると、オレらにはスピードがあって急所狙ったらどんな相手でも一発です。
力には頼りません、極真なんか技術無いし顔面無いから大した事無いよ。オレらは格闘技じゃなくて武道やってっから。
って感じだよな。
じゃあさ、技術って何よ、武道と格闘技の違いって何よって話になるっしょ。
何て言うか、そういうのは身内にしか理解されないと思うよ。
91うどんそば:2006/11/13(月) 17:52:38 ID:ZAQ2g9Gg0
>90
選民意識じゃないが 自分の流派最高!!って思ってるやつは
どの流派、会派にも多少はいる。
そんな、会話の成り立たない奴らは放っておけばいい。
馬鹿の相手をする方が愚か者。

それに、伝統系、競技系、フルコンタクト系にも技術はそれぞれのルールにおいて
あると思う。

>90さんの言ってることでおもしろいなぁと 思えるのは(いいいみだよ)
武道と格闘技の違いってなによってってところ。
私は、武道と格闘技とスポーツというのを明確に区別して話すべきだと思う。
今の空手はそれらを十把一絡げにして話しているからややこしくなり
混乱している原因だと思う。
92名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 18:15:29 ID:jBLgKQ/i0
>>1
>50過ぎで片鱗すら残っていない彼、
ホントに若い頃、他の空手家と比べて
ダントツの強さだったんだろうかね?

同感なのですが
総裁は伝説、そして多くの人間に素晴らしい
空手を広めた偉人です。
私も総裁のお陰で素晴らしい空手に出会いました
もう故人のことをアレコレ言うのはいかがかと・・・

というのは建前でw

総裁や真樹さんの技を見るたびに???
と思うのは私だけでしょうか?空手バカ一代熱烈ファン
だった私にはショックでした
93多聞天 ◆P.i4Gi8y32 :2006/11/13(月) 18:37:28 ID:FEhwGA9C0
>>92
禿同。わはは・・
94名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 19:03:03 ID:jBLgKQ/i0
多聞天さんは武道版NO、1エンタティナーですね
95名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 19:54:00 ID:fDvxRgt10
>多聞天さんは武道版NO、1エンタティナーですね

 ただの、クソ協会員だ!
96名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 20:43:53 ID:jBLgKQ/i0
いや、多聞天さんがいるから2チャンを見ようという気になります
ホント、彼は超一流のカキコ師ですよ
他の追随を許さない
97名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 20:47:53 ID:lSSSheBu0
>>90
そうですね。
このスレ読む限りですけど、
「○○なはず」って意見が多いですよね。

みんながそうだとは思いませんけど、頑なというか、
自分の価値観に無理くり当てはめて、全体をけなすみたいな。

フルコンタクト競技ではなかなか技は決まらないですからね。
まぁ、だから伝統派の技は美しいとさえ思ったりもしますけど。

>>91
難しいですね。。
武道&格闘技、プロ&アマ、
スポーツ&エンターテイメントの境界線を、
あいまいにしたのは極真ですから。

未だにはっきりさせるつもりは欠片もないようだし・・。

98名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 20:52:56 ID:jBLgKQ/i0
>>97
もっと楽しい話をしましょうよ!
99名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 21:00:01 ID:lSSSheBu0

無理w

ちょっと乗っかると、
>>92 まあ、当たり前っちゃ当たり前なんだけどね。
達人、名人の技が無かったっていう失望感だね。
「年くっても力に頼るんかい」
「普通に衰えてるやん」みたいな。

でもウシロみたいなのもなんか嫌だけど。

100極真6級:2006/11/13(月) 22:05:35 ID:sC5yBpnN0


で、極真館の大会での伝統派の活躍を期待します・・・。

大山倍達総裁が弱いなら、過去の伝統派の先生方はめちゃくちゃ
弱かったということですね。
101極真6級:2006/11/13(月) 22:12:59 ID:sC5yBpnN0
そして、弱く、技もない50歳の大山倍達総裁、またその20年後の70歳になった
大山倍達総裁にのばされた伝統派40代の師範4名。

型も伝統派の技も強さに全く関係ないということですか・・・むなしいね。
102極真6級:2006/11/13(月) 22:19:32 ID:sC5yBpnN0
良く思うのは伝統派の方はアクションスターが強いと勘違いしているかも
しれません

ピーターアーツの動き、伝統派の皆さんはどう感じますか?
103名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 22:21:18 ID:jBLgKQ/i0
宗教といいますか総裁の肉声を聞いた感想、カリスマ性がありますね
『この中て100人組手を成し遂けたものか誰もいない嘆かわしいよ』
『10人組手で一本勝ちが6回?完璧ちゃないか!』
ひたすら強さにこだわった発言がほとんどです。

『品格の有る空手、それは受け即ち攻撃、それができないと
品格の有る空手にはならない』

ズバッと門下生の心に響く
単純明快に強さを求める方針、なるほどなと思ったものです
104名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 22:28:01 ID:jBLgKQ/i0
極真の出した映画やレコードには若者を心躍らせる
フレーズがたくさん散りばめられています

強くなれ、自分の弱さを蹴散らせ
逃げてるだけじゃ明日は掴めないぞ
理想を貫くため、明日を掴むために自分を鍛えろ
闇を突き抜け壁を打ち破るんだ

梶原一騎のスポ根の一環でしょうが心に響きます
高度成長期の時代にマッチしたのでしょう
今の時代にはもう受け入れられないのかもしれません
残念です、人心教育荒廃の世の中
105名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 22:38:18 ID:jBLgKQ/i0
>大山倍達総裁が弱いなら、過去の伝統派の先生方はめちゃくちゃ
弱かったということですね。

総裁はカリスマ性の有る空手界の不世出の怪物です
強い弱いは状況にもよるし、ルールにもよりますから
そう単純には物事は断定できないかもしれません

力道山でさえ、ヤクザに殺され、元ヘビー級ボクサーも
先日殺されていました

106名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 22:42:29 ID:jBLgKQ/i0
>ピーターアーツの動き、伝統派の皆さんはどう感じますか?

彼の強さは、所属ジムが変わったことにより失われましたね
同時に驕りから来る不摂生も命取りでした

決して美しい動きではないですが全盛期のピーターアーツは
パワーに溢れていました
格闘の強さはパワーによるところが大きいですね
総裁のおっしゃる技は力の中にあり

ヒトラーと同じく、人の心に訴えかける言葉を
よく知っている方でしたね、総裁は
107名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 22:43:28 ID:KobEESpq0
相変わらず6級は芸が無いな〜
108名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 22:43:50 ID:vi3qPye20
大山先生のナイハンチを見て、「へたくそだな。でも、これとそっくり
なの、どっかで見たことあるなぁ」と思って、考えてみたら、船越先生
のナイハンチの動画とそっくりだった。
109多聞天 ◆P.i4Gi8y32 :2006/11/13(月) 22:49:38 ID:FEhwGA9C0
>>96
どうも。
>>108
うーん。微妙に違うと思う。
110名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 22:51:09 ID:jBLgKQ/i0
>>108
総裁のナイハンチ動画をお持ちですか?
総裁の鉄騎初段を見たことはありますが
決して上手くはないがパワーを感じました
111名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 22:57:16 ID:KobEESpq0
>>100
>大山倍達総裁が弱いなら、過去の伝統派の先生方はめちゃくちゃ
>弱かったということですね。

ソースキボン。
過去の伝統派の先生の誰よりも強かったという根拠は?
大山正伝はもう良いよ、あのネタ本のはもうお腹一杯だから。
112極真6級:2006/11/13(月) 23:05:35 ID:sC5yBpnN0
>>111

正伝読まれました?お腹いっぱいでもあれを覆さないとね。
伝統派の先生、たくさん出ているよ。

4名の伝統派の先生の話、否定証明でないんですね。
113名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 23:11:34 ID:jBLgKQ/i0
総裁の若き頃の写真を拝見するに筋骨隆々で
他の方よりかなり強かったと思います
ただ、ナンバーワンだったのかは分かりませんし
それを断定するのは幼稚な行為であると思います

ただ、パワーに頼るあまり、型がややおろそかになり
晩年のあのような空手になったのは残念です

物事には光と影がありどちらがいいのかは主観の問題ですね
ただ、若者の心に訴えかけるのは圧倒的に極真空手
インテリに訴えかけるのは伝統空手でしょうか?
114名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 23:12:16 ID:KobEESpq0
しかし、一人として有名所の先生や選手に勝ったという話がないのは何故なのだろうな?
115名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 23:13:21 ID:KobEESpq0
>>114のは、>>112へのレスな。
否定証明?
別に良いんじゃね?良かったね。
116名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 23:13:23 ID:lSSSheBu0
なーんで揉める方にもっていくのかなー・・・・
117名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 23:14:52 ID:KobEESpq0
>>116
それをいうなよ。
それを楽しみにしている俺みたいな人間もいるんだから(W
内容がないから相手としては丁度いいよ。
118極真6級:2006/11/13(月) 23:21:16 ID:sC5yBpnN0
閑話休題。

撮影の連続の為に道場の緊張が飽和状態になったかと思うと、盧山先生は冗談を言って場を
和ませる。まさに空気の読み方は達人の領域だ。イメージ写真の撮影に入ると、突然、盧山先生は
立ち上がった。今から野球バットを折るという。弟子が頭の上にバットを立てて支える。しかし
バットはグラグラとして安定しない。だが、それに構わず盧山先生は構える。この時の表情の厳しさは
まるで別人だ。道場内が静まり返る。

結局、盧山先生は手刀と裏拳でバットを折った。「折る」というより「斬る」という表現の方が正しいだろう。
更にバットを2本重ねて立て、得意の下段蹴りでバットを斬った。盧山先生には失礼だが、すでに60近い年齢
にもかかわらず、その鋭さは往年と全く変わらない。毎日、鍛練を怠らず、スクワット3千回を自らに課しているが故の
名人技だ。盧山初雄こそが「極真魂の後継者」と言われる所以である。また岡崎師範も瓦12枚を寸勁で割った。

極真魂。
119名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 23:29:30 ID:jBLgKQ/i0
大変ミーハーな質問で恥ずかしいのですが

剛柔流の沢村忠選手と極真の山崎照朝選手・ロウ山先生たちは
キックで闘ったことはあるのでしょうか?

また、キックの実力比較はどうだったのでしょうか?
120名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 23:30:08 ID:TpLPSike0
大山総裁を単なるパワー空手であり型がおろそかであるという人がいますが。

大山総裁の事は何も知らないと思いますね。型を非常に大切にされていたんですよ、転掌やいろいろ。

組手もパワーに頼らない、金的攻撃を主とし、受けも重視した猫足立ちスタイルです。

「秘伝、続秘伝極真空手」を読んだ事がありますか?ぜひ熟読をお薦めします。
121極真6級:2006/11/13(月) 23:34:08 ID:sC5yBpnN0
伝統派の先生方が大山倍達先生は強かったと言ってるのに、
信じたがらないんですよ。不思議としか言いようがありません。
122名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 23:37:13 ID:jBLgKQ/i0
>>121
いえ、強かったと思います。総裁は。
牛殺しの真偽はともかくとしてあの体つきは
当時としては傑出したものだと思います。
おそらくほとんどの人が吹っ飛ばされたと思います。
123名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 23:43:45 ID:KobEESpq0
>>121
「強かった」というのと「誰よりも強い」のとでは意味が丸で違うというのは、
確信的に無視なのかな?6級ちゃん。
君の書き方だと、大山倍達は当時の伝統派のどの先生よりも強かったという意味にしかならないんだけど、
それのソースは、どこなのかな?
124名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 23:44:44 ID:jBLgKQ/i0
総裁はおそらく、倒し合いでは空手界で無敵に近かったと思います
栄養事情の悪い当時にあの体格

ただ、古い映像を見る限りポイント制の組手や型を重視する試合では
ほとんど勝てなかったと思います

伝統派にいてはほとんど出世できなかったでしょう
125名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 23:47:52 ID:KobEESpq0
>>124
勉強不足だね。
大山倍達は剛柔の理事をやっていたんだよ?
十分な出世じゃないか?
それ以上となると、もう自分で流派を立ち上げるしか無い所まできていたんだよ。
126極真6級:2006/11/13(月) 23:47:57 ID:sC5yBpnN0
大山倍達総裁、剛柔流8段、理事でしたね。
127名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 23:48:29 ID:12KOOJwr0
たしか戦後の大会で優勝とかしてなかったっけ?ちがった?
128名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 23:51:36 ID:KobEESpq0
つまり大山倍達の空手はばりばりの伝統派空手。
なんで、自分と頃の祖父にあたる所に絡むのかね〜?(W
129名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 23:53:51 ID:jBLgKQ/i0
総裁が70代で伝統派の師範4人を倒したという話
申し訳ないのですが胡散臭さを感じます
そもそも法治国家の日本において、巨大空手団体の長が
拳を上げることなど言語道断です。ありえません。
その時点で完全なる敗者です。
社会のルールに生きる大の大人4人が酒に酔ったとはいえ
反撃するはずもありません。

それをもって強い弱いと論じることはあまりにもナンセンスです。
実戦とはかけ離れた酒の席です。
本当に総裁が書類送検されたのなら、総裁は完全なる弱者です
被害届を出すのは至極当然です。
私は大山総裁が70歳にもなってそんな破廉恥な人間であるとは
到底信じません。
130名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 23:55:04 ID:jBLgKQ/i0
>>125
大変失礼しました。
勉強不足ですm(_)m
131名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 23:55:16 ID:KobEESpq0
>>129
まあ、良いじゃないか6級の中では真実としてあるんだから。
奴曰く「文句は小島さんに言って下さい」だしな(W
132名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 23:57:19 ID:jBLgKQ/i0
総裁は8段だったのですか?
松涛館では何段だったのでしょうか?
133にわとりオッサン ◆o73x5dVFGg :2006/11/14(火) 01:21:32 ID:Xzkv5por0
大山総裁の組み手スタイルについては、
安田師範、石橋師範、黒崎師範、大山茂師範etc・・・
達が回想していた本を読んだことがありますが、
まとめると、

1.攻撃が予測不可能。(何が来るか分からなかった。超変則的)
2.目が凄い。(睨まれると、動けなくなる)
3.型どうり。(剛柔流の高度な型にあるとうりの技を、
        楽々と組み手で使ってた。)

3.は他と違っていますが、石橋師範談です。(剛柔流世界最高師範)
そして、その本の中で、その型をやってました。

134極真6級:2006/11/14(火) 06:40:26 ID:WQ2R0OY50
あと沖縄空手の高名な先生が、本土の空手家で突きにチンクチをかけられるのは
大山倍達だけだ、って言われてましたね。
135多聞天 ◆P.i4Gi8y32 :2006/11/14(火) 06:47:14 ID:HW7NcBRh0
>>132
戦前、10代?だかで初段。当時、松涛館は最高位が5段。
136極真6級:2006/11/14(火) 07:00:56 ID:WQ2R0OY50
左の下突き、目つき、金蹴りをとにかく稽古したようですね。
接近戦では相手の耳を引きちぎるようなこともしたとか。
とにかく超実戦ケンカ空手です。
137名無しさん@一本勝ち:2006/11/14(火) 09:21:57 ID:DNayuj+U0
>>134
>あと沖縄空手の高名な先生が、本土の空手家で突きにチンクチをかけられるのは

沖縄空手の高名な先生ってだれ?
後、チンチクをかけるって具体的にはどういう事?
それをかけるとどうなるの?
138名無しさん@一本勝ち:2006/11/14(火) 10:17:08 ID:LL3OsZ1V0
>>137
この質問に逃げ回り具体的ソースも出せないようでは6級氏は
この板での敗北者と私は見ます。および大多数の人間が私と同じ見解でしょう。
どんな詭弁を用いようとも納得のいく展開ができないようでは
ID:DNayuj+U0氏に論破されたとみなします。
139名無しさん@一本勝ち:2006/11/14(火) 11:16:20 ID:zhNh8mky0
>>133
本当かどうか知らないけど、後年、アシワラ氏とガチ組手をして
アシワラ氏がありえないような角度から上段へ膝蹴りを見舞ったら
きちんと型どうりの払いでふっとばしたとか。
あと後年は型をやれと門下生に述べていたそうな。

これが本当なら大山氏は伝統派の動きを大切にしていたんだとうな。
極真の競技化で自分の思わぬ方向にスタイルが変遷していったということか。
140名無しさん@一本勝ち:2006/11/14(火) 11:22:46 ID:LL3OsZ1V0
極真全日本で型競技が行われると聞いたのですが?
141名無しさん@一本勝ち:2006/11/14(火) 11:29:51 ID:IcfTS4TO0
チンクチってのは那覇手かなんかの身体操作の技みたいなもんじゃないの?
瓶持ったりするやつ。

>>134
そういやマス大山の突きってそんな感じだよな。
>>137
ちょっとでも空手かじってれば分る気が・・・・。

新垣清氏の事かもしれんが、あれは間接的に指したんであって、
直接大山氏を指した発言なんすかね?
142名無しさん@一本勝ち:2006/11/14(火) 11:39:20 ID:IcfTS4TO0
>>124
記録に残ってる大山氏の技は適当だから、真に受けない方がいいよ。
ほんとにひどい人だよなw

>>139
大山氏は、古流の秘伝とか、誰にも教えてないからな。
チンクチをかけた突きも、某氏にしか教えとらんらしい。
てか型も残さなかったんだよね。

まあそれが分裂の原因かもしれんが。
143名無しさん@一本勝ち:2006/11/14(火) 12:51:53 ID:y5WR83jIO
分裂の原因は金だろ
144にわとりオッサン ◆o73x5dVFGg :2006/11/14(火) 13:43:33 ID:DRCj47el0
>>133 続き・・・

型の名前判りました。
【剛柔流】
四向戦
制引戦
三十六手
十八手
久留頓波
十三手
壱百零八手
145名無しさん@一本勝ち:2006/11/14(火) 14:07:59 ID:QJ5v8pmj0
6級さん
谷●さん(もちろん知ってるでしょ?新なら?)のあの態度
どう思いますか?
146名無しさん@一本勝ち:2006/11/14(火) 14:17:04 ID:yYo+q1wy0
地上最強のカラテがなんかのエンドロールで大山総裁が演じてた転掌は、
おっ!と思うものがあった。しかし晩年世界大会でスモークの中演じた
円転掌は、なんじゃこりゃ?って感じだった。
ビデオ「牛殺し大山倍達」で観た下突きはムムムッ!と思わせるものが
あった。門下生よりはるかに切れがあるように感じた。
伝統派はあんまり下突きやらないんでよく分からんけどね。
147名無しさん@一本勝ち:2006/11/14(火) 14:39:38 ID:lbh2kHxa0
>>139
それ有名なネタw
148名無しさん@一本勝ち:2006/11/14(火) 14:46:43 ID:e1QrK0Wo0
倍達といえば思い出すのが、ビックリ大集合か何かの「石割」。
小石を持って、それを手刀で割るんだが、俺は最初それを見て、すげぇーと叫んだもんだったよ。
で自分も試してみたんだ。
そうしたら簡単に割れるじゃないか。
ここでまたすげぇー、だよw
学校でこの技披露して「空手の達人」となったのは言うまでも無い。
もち、数日で種がバレて、面目なくしたのも、言うまでも無いw
149名無しさん@一本勝ち:2006/11/14(火) 14:51:06 ID:e1QrK0Wo0
今でもユーチューブでその白黒画像出回ってるけど、
今、総裁が生きてたら、かなりこっ恥かしかっただろうね。
ケツ毛バーガーじゃないが、これから永久に世界中で出回って笑われるわけだから、
穴があったら入りたいだろうねw
150名無しさん@一本勝ち:2006/11/14(火) 15:17:40 ID:lbh2kHxa0
試し割りのネタばらしは石井さんが出し尽くした感がある
151名無しさん@一本勝ち:2006/11/14(火) 16:38:07 ID:IcfTS4TO0
>>146
ですね。

個人的には、突きの威力は体重移動によるものだと思ってたんですけど、
衝撃を浸透させるって突きもあるんだと知りました。
152極真6級:2006/11/15(水) 00:31:22 ID:Zush0mYg0
試し割りでの逸話も大山倍達総裁には多いですね。
板割りをやったら、そのまま持っている人までKOしちゃった。
確か、黒崎先生ではなかったでしょうか。写真で見ましたが、
ものすごい迫力でしたね。
153名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 01:02:29 ID:JLZKe3RB0
>>152/6級さん
>>137の質問の返答楽しみにしています
154名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 01:25:49 ID:hWB6IIU+0
チンチクをかけるって、正直沖縄空手をやっている奴でも正確なところ解っていない奴多いんじゃないのか?
前、沖縄空手系のスレでいっぺん討論になったが結構色んな主張が出て、最終的にはなし崩し的だったぞ。
155名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 02:50:15 ID:zEBJ9Coc0
突く時に、力が逃げないように腕を固める事かと思ってました。

力の出し方とは別に考えて・・。

伝統派のスピードで、チンチクかけらんないすかね?
そしたら一撃必殺かもw
156名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 02:54:45 ID:T/rYwuZw0
固めるんじゃなくて、固定する。
力が逃げない様にね。
勿論、筋力で固定するんじゃないよ。
んで、それは別に、普通に本土の空手でも上級者達の間では指導される事。

チンチクをかけるってそういう事なら、正直期待はずれだな。
157名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 05:42:14 ID:LxbsGHHg0
↑違うよ
158名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 07:48:55 ID:YPCTSSz30
極真やめた人いる?なぜ辞めたか教えて
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1162475729/l50

大山倍達の牛殺しって本当なの?
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1161740338/l50

フルコン空手って健康(内臓)に悪そう
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1146020891/l50
159極真6級:2006/11/15(水) 07:55:31 ID:Zush0mYg0
新垣先生が言われていますが、大山倍達総裁の突きがそれです。
だから、一撃なんでしょうね。伝統派はアクションスターが
強いとでも思っているのでしょか?
160名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 07:57:44 ID:eB3NfTxx0
138 :名無しさん@一本勝ち :2006/11/14(火) 10:17:08 ID:LL3OsZ1V0
>>137
この質問に逃げ回り具体的ソースも出せないようでは6級氏は
この板での敗北者と私は見ます。および大多数の人間が私と同じ見解でしょう。
どんな詭弁を用いようとも納得のいく展開ができないようでは
ID:DNayuj+U0氏に論破されたとみなします。
161極真6級:2006/11/15(水) 08:02:21 ID:Zush0mYg0
>>160

どうぞご勝手にー。沖縄空手ですよ。
162名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 08:02:56 ID:yreVneIf0
ぶっちゃけカルトじみてる点ではどっちもどっちのレベルww
163名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 08:03:46 ID:eB3NfTxx0
■■どんな詭弁を用いようとも納得のいく展開ができないようでは
ID:DNayuj+U0氏に論破されたとみなします。 ■■
164極真6級:2006/11/15(水) 08:08:16 ID:Zush0mYg0
>>163

はい、どうぞご勝手に。
沖縄の新垣先生に聞けばどうですか?
165名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 08:08:22 ID:Pa6AXgnFO
>>137-138
チンチクって何?
チンチクリンのことか?
訳わからん言葉もちだして
論破とかいってんじゃねー
少しは勉強してこい。
妄想空手家が!
166極真6級:2006/11/15(水) 08:09:59 ID:Zush0mYg0
>>165

オシッ!
167名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 08:11:05 ID:YPCTSSz30
>>47
>真剣勝負ルールは、特別製のサポーターを拳と肘に着用した上で、顔面殴打、
>顔面肘打ち、更には3秒以内での掴み・投げ・締め技・関節技を認める
>ノックダウン方式で行われる。

アホ?
こんなの認めたら一瞬で選手生命終わらせるぞw
168極真6級:2006/11/15(水) 08:16:44 ID:Zush0mYg0
>>167

そうでしょうか?
総合格闘技でもやってますね。普段から全力で顔面殴らないでしょう。
試合は真剣勝負ルールですからね。

伝統派のスピーディな突きは学ぶべきだと思いますよ。あの突きに
パワーがのって、極真空手にプラスされることで大山空手が復活する
のですね。盧山先生はすごいと思います。毎日スクワット3000回、
真の武道家です。
169名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 08:19:05 ID:yreVneIf0
伝統空手はいまだに固定した瓦を割るように、人体にダメージを与えると思ってるんだろうかw
170名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 08:29:00 ID:YoIvdjZ+0
しかし、新垣氏が認めた本土の最高峰の空手家は伝統派空手の人。
(ソースは月刊空手道の空手三国志より)

とすれば、チンチクをかける事自体そんなに大きな意味が無いのでは?
とりあえず説明キボン、6級さん
どういう状態を指すの?
171名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 08:42:47 ID:YPCTSSz30
>>168
ああ、お前格闘技ど素人なのか。

中でもあかんのは肘打ち。これ許したら即選手が壊れる。
顔面パンチ→クリンチ→肘打ちの繰り返し。目に見える。

>伝統派のスピーディな突きは学ぶべきだと思いますよ。あの突きに
>パワーがのって、極真空手にプラスされることで大山空手が復活する

これもほんま素人丸出し発言だなw
あと、言っとくが俺は伝統と違うぞw
172名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 08:56:21 ID:5ApYFRmf0
■■■6級さんはID:DNayuj+U0氏に間違いなく論破されました■■■

38 :名無しさん@一本勝ち :2006/11/14(火) 10:17:08 ID:LL3OsZ1V0
>>137
この質問に逃げ回り具体的ソースも出せないようでは6級氏は
この板での敗北者と私は見ます。および大多数の人間が私と同じ見解でしょう。
どんな詭弁を用いようとも納得のいく展開ができないようでは
ID:DNayuj+U0氏に論破されたとみなします。
173名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 08:58:07 ID:5ApYFRmf0
★★6級さんは論破認定を黙認しました★★



163 名前:名無しさん@一本勝ち :2006/11/15(水) 08:03:46 ID:eB3NfTxx0
■■どんな詭弁を用いようとも納得のいく展開ができないようでは
ID:DNayuj+U0氏に論破されたとみなします。 ■■

164 名前:極真6級 :2006/11/15(水) 08:08:16 ID:Zush0mYg0
>>163

はい、どうぞご勝手に。
沖縄の新垣先生に聞けばどうですか?
174名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 09:01:38 ID:Pa6AXgnFO

妄想空手家のイイガカリにしか
見えないな。
書込む前に勉強してこい。
175名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 09:05:26 ID:5ApYFRmf0
■■■6級さんはID:DNayuj+U0氏に間違いなく論破されました■■■

38 :名無しさん@一本勝ち :2006/11/14(火) 10:17:08 ID:LL3OsZ1V0
>>137
この質問に逃げ回り具体的ソースも出せないようでは6級氏は
この板での敗北者と私は見ます。および大多数の人間が私と同じ見解でしょう。
どんな詭弁を用いようとも★納得のいく展開ができないようでは★
ID:DNayuj+U0氏に論破されたとみなします。
176名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 09:10:02 ID:5ApYFRmf0
これから6級さんは別人を装い
>>165>>174のような意味のない反論で
お茶を濁す作戦に出てくるでしょう
すでに彼の自作自演はほとんどの人間に
見透かされています
177名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 09:12:28 ID:Pa6AXgnFO
>>170
沖縄空手を否定するのなら
伝統派を名乗るな。
妄想空手家が!
寸止めには全く意味の無い
ことなんだろうけど。
178名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 09:15:41 ID:5ApYFRmf0
これから6級さんは別人を装い
>>165>>174>>177のような意味のない反論で
お茶を濁す作戦に出てくるでしょう
すでに彼の自作自演はほとんどの人間に
見透かされています
179名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 09:19:26 ID:Pa6AXgnFO
>>176
妄想空手家だということが
バレたら、その逃げ口上か。
書込む前に勉強してこい。
180名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 09:22:44 ID:5ApYFRmf0
ID:Pa6AXgnFOさん感情論はやめてください


★★6級さんは論破されました★★



163 名前:名無しさん@一本勝ち :2006/11/15(水) 08:03:46 ID:eB3NfTxx0
■■どんな詭弁を用いようとも納得のいく展開ができないようでは
ID:DNayuj+U0氏に論破されたとみなします。 ■■

164 名前:極真6級 :2006/11/15(水) 08:08:16 ID:Zush0mYg0
>>163

はい、どうぞご勝手に。
沖縄の新垣先生に聞けばどうですか
181名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 09:24:49 ID:mtxl0/D30
>沖縄の新垣先生に聞けばどうですか?

新垣先生はアメリカの人だよ。生まれが沖縄なだけで
別に沖縄空手の代表でもなんでもないんだけど。
182名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 09:26:55 ID:5ApYFRmf0
★6級氏はいまここを見ているが出て来る勇気がない★
183名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 09:32:19 ID:5ApYFRmf0
いま、この瞬間6級さんは日本全国の嘲笑と失笑を買っていることでしょう
184名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 09:42:00 ID:Pa6AXgnFO
>>180
感情論ではない。
議論出来るレベルじゃないのに
(チンクチを知らない・
沖縄空手を否定)
論破したとはしゃぐから
現実を突き付けただけ。
議論したければ、議論出来る
レベルになってからにしろ。
いまのお前等は、
ただの『かまって君』だ。
勉強してから来い!
185名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 09:48:26 ID:5ApYFRmf0
●6級さんは『論破』されたと思われたくないのです●
みっともないですよ6級さん

これから6級さんは別人を装い
>>165>>174>>177>>184のような意味のない反論で
お茶を濁す作戦に出てくるでしょう
すでに彼の自作自演はほとんどの人間に
見透かされています
186名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 09:51:28 ID:mtxl0/D30
あと、言っとくけど

>>159
>新垣先生が言われていますが、大山倍達総裁の突きがそれです。
>だから、一撃なんでしょうね。伝統派はアクションスターが
>強いとでも思っているのでしょか?

新垣先生が最高の突きと言っているのはチンクチの突きよりも
伝統派やボクシングで見られる鞭の原理による突き。
187名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 09:54:29 ID:5ApYFRmf0
■■■6級さんはID:DNayuj+U0氏に間違いなく論破されました■■■

38 :名無しさん@一本勝ち :2006/11/14(火) 10:17:08 ID:LL3OsZ1V0
>>137
この質問に逃げ回り具体的ソースも出せないようでは6級氏は
この板での敗北者と私は見ます。および大多数の人間が私と同じ見解でしょう。
どんな詭弁を用いようとも★納得のいく展開ができないようでは★
ID:DNayuj+U0氏に論破されたとみなします
188名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 10:02:34 ID:Pa6AXgnFO
6級を論破したいのなら、
6級より上のレベルで
話しろ。
チンチクなんて変な言葉を
持ち出しておいて、
それを訂正出来る者もいず、
論破したとはしゃぐ。まして沖縄空手を否定。

無知もいいところ。アホかと。
話にならないんだよ。
189名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 10:05:05 ID:mtxl0/D30
チンクチを言い出したのは6級
190名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 10:05:14 ID:5ApYFRmf0
●6級さんは『論破』されたと思われたくないのです●
みっともないですよ6級さんことID:Pa6AXgnFOさん

これから6級さんは別人を装い
>>165>>174>>177>>184>>188のような意味のない反論で
お茶を濁す作戦に出てくるでしょう
すでに彼の自作自演はほとんどの人間に
見透かされています
191名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 10:21:10 ID:Pa6AXgnFO
>>187
『チンチク』の説明してみろ。


空手の用語にはないんだよね。
誰もが解るように説明してくれ。

これが説明出来ないのなら、
無知な妄想空手家だと
断定する。
ここまできて、
「間違えました」
と言うのなら
お前等は、6級より低レベル。
6級は最初から
『チンクチ』
と言っている。
192名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 10:22:47 ID:bPm/KthM0
チンチクって何?
ウンチク?
193名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 10:31:26 ID:Pa6AXgnFO
>>189
でも『チンチク』を
いいだしたのは 137

それを説明しろと言って
いるのが 138

それで論破したと
はしゃぐのが
無知な妄想空手家
194名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 10:39:37 ID:mtxl0/D30
チンチクってわざと書いてるんだろ。

>>186は?
沖縄空手を否定も何も、
新垣先生を担ぎ出したら、伝統派>>>フルコンだぞ。
フルコンの突きはチンクチに似てるけど
フルコンには使える人居ないって言ってるし。
195名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 10:57:33 ID:Pa6AXgnFO
『チンクチ』をかけるけとに
たいした意味は無いみたいな
ことを書いたのは、
ここの妄想空手家。
196名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 11:06:35 ID:mtxl0/D30
まあ大抵チンクチとか口に出す人の方が妄想家だね。
何もわからないでチンクチ使える総裁が凄いとか言ったり。
あまりそういうの追求すると変な商法に引っ掛かるよ。
オーラを開発するセミナーとか。
197名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 11:25:50 ID:mtxl0/D30
>あと沖縄空手の高名な先生が、本土の空手家で突きにチンクチをかけられるのは

最初これネタで書いたのかと思ったんだけど、新垣先生は沖縄空手の体験を基に
した独自理論で有名になった人で、別に沖縄空手で高名というわけでないよ。
かなり伝統派を高く評価しているから(寸止めの組手形式も含め)、この人を
引きずるのは極真側には得策じゃないね。どこかで妄想が広がったのかな。
198名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 11:31:41 ID:Pa6AXgnFO
『チンクチ』の話にとびついて
無知をさらけ出したのは
ここの妄想空手家。



沖縄空手の人が総裁を認めた
発言をしていたことが嬉しくて
舞い上がっていただけだと
思うよ、6級は。
199名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 11:38:15 ID:Pa6AXgnFO
『チンチク』の説明まだかな?
200名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 11:45:54 ID:vEA2Ay9lO
型はチンクチやムチミの稽古でもあるんだよ
201名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 11:54:16 ID:mtxl0/D30
↑ほら、こういうのが出て来た。いや、正しいんだけど。(w
6級、今度は伝統派に洗脳されるかもな。
202名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 12:03:56 ID:bPm/KthM0
そういえば極真でも顔面・投げ有りの新ルール立ち上げたとこあるじゃない。
6級んとこはあのルールなの?(極真はあまり詳しくないので)
違ったとしたら、ああいうのはどう思うの?

個人的には今更だよなぁと思う。
20年くらい前、東孝が提唱する前にやるべきだったと思う。
203名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 13:45:33 ID:Pa6AXgnFO
『チンチク』の説明まだかな?
204名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 13:54:48 ID:sjUkXG+pO
お前らいい奴だな
205名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 14:51:55 ID:5ApYFRmf0
★★6級さんは論破されました★★



163 名前:名無しさん@一本勝ち :2006/11/15(水) 08:03:46 ID:eB3NfTxx0
■■どんな詭弁を用いようとも納得のいく展開ができないようでは
ID:DNayuj+U0氏に論破されたとみなします。 ■■

164 名前:極真6級 :2006/11/15(水) 08:08:16 ID:Zush0mYg0
>>163

はい、どうぞご勝手に。
沖縄の新垣先生に聞けばどうですか
206名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 15:00:48 ID:5ApYFRmf0
●6級さんはD:DNayuj+U0氏に論破されました●

>>134->>138がそのいきさつです


60 :名無しさん@一本勝ち :2006/11/15(水) 07:57:44 ID:eB3NfTxx0
138 :名無しさん@一本勝ち :2006/11/14(火) 10:17:08 ID:LL3OsZ1V0
>>137
この質問に逃げ回り具体的ソースも出せないようでは6級氏は
この板での敗北者と私は見ます。および大多数の人間が私と同じ見解でしょう。
どんな詭弁を用いようとも納得のいく展開ができないようでは
ID:DNayuj+U0氏に論破されたとみなします。
207名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 15:50:05 ID:sjUkXG+pO
コピペうぜえな
六級が協会スレに行っちゃうだろ
208名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 15:57:44 ID:5ApYFRmf0
6級さんが尻尾巻いて逃げ出すかもしれませんねw
209名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 16:41:06 ID:yreVneIf0
伝統とか古流の粘着っぷり見てると、武道やなんだ行ってる連中よりスポーツやってるやつの方が
よっぽどまともだと思うw
210名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 17:10:32 ID:sjUkXG+pO
同意ですな

スレでマジになるくらいなら2ちゃんなんぞやるなよと。
211名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 17:48:40 ID:Pa6AXgnFO
>>208
『チンチク』の説明まだかな?
>>191 をよく読んでから
答えてくれ。
212名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 19:04:58 ID:zEBJ9Coc0
このリンク便利だなあ

h ttp://page.freett.com/kyokushinmusuko/sub2.html
213名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 19:21:13 ID:aBouddtw0
チンクチ論争から逃げ出した6級が
再び降臨するのが楽しみだな
直接6級に聞いてみっか
214名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 19:22:19 ID:t4fgBnuC0
チンチクリーチンチクリー
チンチクーチェリー
215名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 19:26:01 ID:aBouddtw0
今日は6級の揉み消し工作が激しかったなww
6級、これから楽しみにしとけよ(微笑
216名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 20:05:48 ID:Pa6AXgnFO
↑ また逃げ口上か。
妄想空手家さん。
217名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 20:48:55 ID:zEBJ9Coc0
>>214
ポピンズさんかよw
218名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 22:05:35 ID:aBouddtw0
★★論理的に反論できるか?6級氏??★★

134 :極真6級 :2006/11/14(火) 06:40:26 ID:WQ2R0OY50
あと沖縄空手の高名な先生が、本土の空手家で突きにチンクチをかけられるのは
大山倍達だけだ、って言われてましたね。

137 :名無しさん@一本勝ち :2006/11/14(火) 09:21:57 ID:DNayuj+U0
>>134
>あと沖縄空手の高名な先生が、本土の空手家で突きにチンクチをかけられるのは

沖縄空手の高名な先生ってだれ?
後、チンチクをかけるって具体的にはどういう事?
それをかけるとどうなるの?

138 :名無しさん@一本勝ち :2006/11/14(火) 10:17:08 ID:LL3OsZ1V0
>>137
この質問に逃げ回り具体的ソースも出せないようでは6級氏は
この板での敗北者と私は見ます。および大多数の人間が私と同じ見解でしょう。
どんな詭弁を用いようとも納得のいく展開ができないようでは
ID:DNayuj+U0氏に論破されたとみなします。
219名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 22:12:50 ID:81g6KRn/O
新垣氏の本に載ってたんじゃなかったけ。

チンチクじやなくチンクチだろ。

寸勁的な剛柔の打撃だったと思うが。

220名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 22:20:36 ID:zEBJ9Coc0
そうらしいね。

松井氏にのみ伝えた事で、後継者としての証になったみたいだね。
221名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 22:31:29 ID:81g6KRn/O
チンクチって漢字が書いた方が解りやすいんだが、手元に本がないので確認できないな。

ムチミが餅身で、チンクチも漢字があったはず。

ガマクには漢字は無かったと思う。
222名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 22:39:36 ID:Pa6AXgnFO
間違いを指摘されても、
それを認めず訂正もしない
妄想空手家ども。
『チンチク』の説明してくれ。



『チンクチ』がなにかを
知らないのなら、本を読むか
ネットで調べるかして、
勉強してから来い!
223名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 22:48:21 ID:aBouddtw0
★★6級さんは論破されました★★



163 名前:名無しさん@一本勝ち :2006/11/15(水) 08:03:46 ID:eB3NfTxx0
■■どんな詭弁を用いようとも納得のいく展開ができないようでは
ID:DNayuj+U0氏に論破されたとみなします。 ■■

164 名前:極真6級 :2006/11/15(水) 08:08:16 ID:Zush0mYg0
>>163

はい、どうぞご勝手に。
沖縄の新垣先生に聞けばどうですか
224名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 22:59:02 ID:aBouddtw0
●6級さんはチンクチの説明ができません●

●できないから出てくる勇気がないのです●

●今、6級さんはチンクチを調べている?●

●なぜ別人が、6級さんが論破されたことで
こんなに怒ってるのでしょうか?????●

●それは6級さんが自作自演してるから笑●
225名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 23:01:37 ID:Pa6AXgnFO
『チンチク』の説明しろよ。
出来ないのなら、>>191
書いたように、論破論破と
はしゃいでいた奴らは、
無知な妄想空手家に決定だな。
226名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 23:09:21 ID:Pa6AXgnFO
>>224
お前等が言っているのは、
『チンチク』だろ。
勝手に変えるなよ。


早く説明しろ。
227名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 23:16:31 ID:81g6KRn/O
やっぱりチンクチは一寸力って書き本来ショートパンチの技法で、インパクトの瞬間脱力した状態から拳、肩を瞬間的に締めて下半身から伝えてきた力をロスなく相手に叩きこむもんじゃないの?


首里手の突きは、鞭のような打撃方で、ボクシングのフリッカージャブ的感じで脱力し拳を握らず走らせインパクトの瞬間、チンクチをかける打ち方だろ。
228名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 23:42:35 ID:zEBJ9Coc0
>>227
接近戦では力を抜くのが難しく、
ロングレンジでは力を逃さないのが難しいと。

伝統派、フルコンの課題を表すような話ですな。
229名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 23:56:14 ID:hQ14zRwB0
呼吸でしょ。
230名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 00:06:54 ID:D05dmGdh0
>>170

>しかし、新垣氏が認めた本土の最高峰の空手家は伝統派空手の人。
>(ソースは月刊空手道の空手三国志より)

>>197

>新垣先生は沖縄空手の体験を基にした独自理論で有名になった人で、
>別に沖縄空手で高名というわけでないよ。
>かなり伝統派を高く評価しているから(寸止めの組手形式も含め)、
>この人を引きずるのは極真側には得策じゃないね。どこかで妄想が広がったのかな。

ですね。
新垣先生は沖縄時代に沖縄空手を習っていたけど、
ちょうどその頃日本本土から逆輸入される形で沖縄に進出してきたフルコン空手やキックのような
フルコンタクト競技を行う空手の方が沖縄空手より優れてると考え、転向したんだよね。
で、その後、アメリカに渡り(渡米のきっかけは大山先生に憧れたかららしい)、
紆余曲折を経て、沖縄空手・伝統空手の優位性に気が付いた、ということではなかったかな?
バリバリのフルコン空手家時代には、道場を訪れた外人の協会空手家に、
「どうだ、フルコンはスゲーだろ!」みたいなつもりで極真の試合ビデオ見せたら、
「素面・素手で中段は当てている。これは協会の試合ですね!すばらしい!」みたいな反応されて、
ガックリくると同時に、フルコン>伝統派という価値観を押し付けようとした自分の浅ましさに気づいた、とか。

たしか、本土の最高峰の空手家として和道の村瀬先生を挙げてましたね。
231名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 00:11:08 ID:nvOo1Tva0
>>227
「一寸力」以外はその説明でOKかも。

脱力した状態から=伸
丹田から拳頭までの力の通り道を締める=屈

伸屈=チンクチ

当然、丹田を締めるのは呼吸=息吹
232名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 00:16:30 ID:nvOo1Tva0
ちなみに脱力とは主に屈筋の脱力。
伸筋主導で力感なく拳を走らせ(伸)、インパクトで伸筋屈筋共に締める(屈)
233名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 01:19:33 ID:ElC3+gGI0
>>230-232
勉強になりますた。
(`・ω・´)
234名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 01:22:56 ID:6cQehCTt0
正直、チンクチンをかけるというのがどういう状況か今ひとつ具体的に想像つかないけど、
ここの説明をまま読んでいると、別に本土の伝統派の上級者とかでもやっている事なんだよな・・・

しかし、違うという人がいる。
何が違うのかが解らんから困った(笑)
235名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 02:43:19 ID:tFnHiSOAO
裏当てとは違うの???
236名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 08:51:53 ID:26w7rdMJ0
134 :極真6級 :2006/11/14(火) 06:40:26 ID:WQ2R0OY50
あと沖縄空手の高名な先生が、本土の空手家で突きにチンクチをかけられるのは
大山倍達だけだ、って言われてましたね。

137 :名無しさん@一本勝ち :2006/11/14(火) 09:21:57 ID:DNayuj+U0
>>134
>あと沖縄空手の高名な先生が、本土の空手家で突きにチンクチをかけられるのは

沖縄空手の高名な先生ってだれ?
後、チンチクをかけるって具体的にはどういう事?
それをかけるとどうなるの?

138 :名無しさん@一本勝ち :2006/11/14(火) 10:17:08 ID:LL3OsZ1V0
>>137
この質問に逃げ回り具体的ソースも出せないようでは6級氏は
この板での敗北者と私は見ます。および大多数の人間が私と同じ見解でしょう。
どんな詭弁を用いようとも納得のいく展開ができないようでは
ID:DNayuj+U0氏に論破されたとみなします。
237名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 09:12:28 ID:/6a5xWRD0
執拗な粘着繰り返すほうもエセ武道家。
238名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 09:16:59 ID:26w7rdMJ0
>>237
6級おつ
239名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 09:30:53 ID:Q9rbYiJN0
寸止め擁護の粘着は見ていて見苦しいね・・・
実戦で使えないかもしれなという疑問をもちながら稽古してる
コンプレックスからだろう。

しかし話はかわるが
6級は完全に逃走したなw
240名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 09:40:17 ID:3rKLthJZ0
昨今のイジメ問題、考えさせられるけど
ここでも6級に粘着してイジメを行ってる人がいる
たしかに6級はウジムシみたいな奴だけど
日常の憂さを6級をイビルことで晴らしてる大人見てると
薄ら寒さを感じる、イジメ問題はそういう大人のせいじゃないか
6級がチンクチについて答えられないのはもういいじゃん
皆そのこと知ってるし、あくまでも武道家らしく
無意味な粘着イビリはやめようぜ
241名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 10:07:39 ID:qCJMN5KVO
何事もなかったように出てくるって。

スレとは流すものに非ず転がすものと見付けたり(笑)

242名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 10:21:42 ID:W7FUWiC50
いや、6級は名無しで出てきてるよ。
みんなわかってると思うけど。
243名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 10:33:25 ID:Q9rbYiJN0
>>240
>無意味な粘着イビリはやめようぜ

うん、6級がチンクチ説明できないからといって寸止めが弱くて口ばっかの
妄想スポーツという事実は変わらないからね。
どうでもいい些細なことなのにここまで粘着だと寸止め空手マンってほんと
みっともない連中だなぁと(w

でも名無しで自作自演してる6級もなぁ(w
244名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 10:34:29 ID:/6a5xWRD0
>>238
ちがうわボケw
まあそのうち出てきたらIDでわかると思うが。
てかほんっと伝統や合気道や古流とか武道だなんだ言ってる連中ほど、武道から一番遠い位置にいるなあ。

バスジャック事件で女置いてとっととトンズラして、世界中から笑いものにされた合気道師範がいい例だが。
245名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 10:37:33 ID:W7FUWiC50
新垣先生の話はかなり魅力的で参考になるけど、鵜呑みにするのは良くない。
明らかに物理法則を間違って使っているし、話の裏付けが完全にある訳でもない。
読む人が読めば、ここはおかしい、怪しいという点がゴロゴロ出てくる。
本人もそれを承知で空手の世界に一石を投じているのだろうけど。

これは6級の極真への妄信にも通ずる所であって、彼の場合はバカ一代のような
漫画でさえ本気で信じてしまっている。ああいう物は人々の注目を誘導するように
書いてあるわけであって、そのまま信じてしまえば真理を得る事はできない。
極真の中の世界だけでしか考えられなければ、そこからは一生抜け出せないのだ。
例えれば北朝鮮人が北朝鮮こそが最強で正義と信じて疑わないようなものなのだ。
246名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 10:43:27 ID:/6a5xWRD0
総合やなんで元王者で手痛い目にあってる極真を盲信してるヤツなんているのか?
むしろ他流試合に出てこずに身内に閉じこもってカルトめいた信者くんが多いのは、伝統空手や古流だよ。
247名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 10:47:02 ID:Q9rbYiJN0
でもさぁ、6級って実際はどんな奴なんだろうか?
前に極真の指導員やってる人と飲んだけど内部的にも極真が世界最強なんて
信じている人はいないと述べてたけどねぇ。
248名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 11:51:22 ID:qCJMN5KVO

最強なんて幻想を信じてるのは、伝統派ぐらいだろう。

実証しちまう極はリアリストだからな。
岩崎みたいなバカも同類にみられちまうが。

249名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 11:58:25 ID:qCJMN5KVO
>>244

寸止め空手的には敵前逃亡も勝ちなんでしょうなw

250名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 12:23:15 ID:W7FUWiC50
伝統派は他流試合にはほとんど出ないだろうね。
出れば破門の可能性もあるし、あまり興味がないだろうからね。
ボクサーなんかが他流試合に出ないのと同じだろうな。
251名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 12:31:18 ID:W7FUWiC50
伝統派や古流は認知度が低いんだね。
どの武道、流派が最強っていうのはナンセンスな話だよ。
252名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 12:45:47 ID:qCJMN5KVO
興味ない割に批判はするよね。

ここの粘着にせよ。

やらないのに“出来るはず”“強いはず”ってばかり言うし。
だから実際当てっこしましょうって極真がやりはじめたら、
“あんなのは空手じゃない”
でしょ。

噛み合わないんだから、やらない側は極に何も言うべきじゃないよ。

極は失敗も含め、体張って有言実行してるんだから、批判じゃなく検証の材料にすべきだよ。

253名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 13:26:59 ID:pW3UShCcO
>>252

「自分ら最強!」とか冗談でも思ってなくても、「お前らクソ弱!」みたいに言われると反発したくなるのが人情であります。

極真批判にしても、初めに極真側からの寸止め批判ありき、ではなかったのかな?

実際、極真と同時期にフルコンルールの試合を始めた上地流は寸止め批判もしなかったかわりに、伝統派からも批判されなかった。

同様にフルコンルールの拳道会や非寸止めルールの防具空手諸流派にしても伝統派との交流こそあれ、批判合戦はなかった。

また、極真と伝統派の批判合戦は、極真側が流派の長の発言であるのに対し、伝統派側は組織の総意としてはコメントしておらず、
あくまで組織に属する個人のコメントばかりだ。
更に言うなら、そうした個人が、極真あるいはフルコン流派の強さを検証(ルール、公式戦、非公式戦を問わず)した例は枚挙いとまがない(もちろん勝った者もいれば負けた者もいるだろう)。
254名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 13:28:44 ID:/6a5xWRD0
伝統は2ちゃんだけで頑張ってないで他流のとこにもでとっととでなさい^^;
そこで結果だせば誰も文句いわないぞw
>47のルールでもまだ文句あるのか。

伝統で他流との試合に出てきたのって柔道対空手5vs5ってのに上地流の人がでてたくらいか。
まあ負けていたがw
255名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 13:37:10 ID:qCJMN5KVO
>>253
当てなくても強いとは思ってるって事でしょ。
それがおかしいと思いませんか?

極は発言に対し赤っ恥を晒す事までして責任をとってますよね?
それに対し、安全な場所からのみあげつらうのが武道家の姿勢なんですかね?

私が以前所属していた四大流派の師範は、口を開けば極真の批判をされてましたが。
御本人は、五十代で、伝統派の主張では達人になってるはずですが、足も上がらず、汗もかかず、威張り散らし、高校生の女子にセクハラばかりしてましたよ。
256名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 13:41:14 ID:pW3UShCcO
>>254

多分、自分が知ってる話と同じと思われる、その5対5マッチの上地流の人は極真ルールに特化した練習をしてる人でした。(ホームページに書いてたよ。)

伝統派で他流派と試合した例なら、
硬式空手オープントーナメントでフルコン流派抑えて入賞した選手や、
大道塾と交流があって、大道塾の選手に同行してミャンマーまで行ってラウェイで勝利した選手とか。

流派の垣根の低い海外の選手なら、もっとたくさんいるよ。
257名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 13:41:45 ID:YPfrn2+Y0
大山総裁みたいな人だ。
258名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 13:43:37 ID:qCJMN5KVO
>>257
ぶっちゃけ俺も思った
259名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 14:08:48 ID:pW3UShCcO
>>255

>当てなくても強いとは思ってるって事でしょ。
もちろん、本当に強いかどうかは断定できないでしょうね。
でも、だからといって他流派が「伝統派弱い」と断定するのもおかしいですよね。

それに、寸止めルールと言っても、実戦に必要な要素の一部は鍛えられますし、
選手個人で寸止めルール以外の鍛錬(ミット打ち、マキワラ突きなど)やるのは常識だと思いますよ。

>極は発言に対し赤っ恥を晒す事までして責任をとってますよね?

松井派はエラいと思いますよ。
なんやかや言う人もいますが、大山先生存命中ですらスルーされていた対K1、対総合に挑戦してるんですからね。
大言壮語してない(むしろ他流派に対して謙虚な)松井館長が、親の代のツケを払ってるというか。

>それに対し、安全な場所からのみあげつらうのが武道家の姿勢なんですかね?

いえ、違うでしょう。
フルコン・伝統派問わず、やらない人間がやる人間に批評を下す時にはデリカシーが必要だと思います。

だから、逆の立場から言わせてもらうと、伝統派と手合わせしたこともないくせに、伝統派批判する一部のアンチは姿勢が間違っていると思います。

>私が以前所属していた四大流派の師範は、

あなた個人の普遍性のない経験をもって伝統派批判するのは愚挙ではありませんか?

なんというか、個人的な恨みというか感情論がゴチャ混ぜになってるというか…
260名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 14:21:56 ID:pW3UShCcO
>>257

>大山総裁みたいな人だ。

>>258

>ぶっちゃけ俺も思った
って、
>足も上がらず、汗もかかず、威張り散らし、高校生の女子にセクハラばかりしてましたよ。

の部分ですか!?

チョ…w

>>255>>258ですよね?
どの流派にも、そういう困ったセンセはいるってことじゃないですかw
261名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 14:43:35 ID:qCJMN5KVO
>>260
自分に嘘はつけませんから。

262元協会4級:2006/11/16(木) 15:44:59 ID:qVLNMQiK0
>>256
>その5対5マッチの上地流の人は極真ルールに特化した練習をしてる人でした。

極真の大会とかも出てたしね。
その5対5マッチの前に僕のところに来ました。
少し指導して「それじゃあ勝てない」と言うと、「空手(フルコン打撃)でやりたい」と言うので、それも勉強になるやろうと思い、それ以上の指導はしませんでした。
試合に負けた後、自分に勝った人と稽古交流したり総合のジムなどに行ったりして努力してましたよ。
263名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 16:05:26 ID:Q9rbYiJN0
あれ?ハジメさんはフルコンの教えてるの?
264元協会4級:2006/11/16(木) 16:10:18 ID:qVLNMQiK0
もちろんフルコンの人にも教えますよ。
空手は教えられませんが。(笑)
265名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 16:21:26 ID:pW3UShCcO
>>262

多分、同じ人ですね。

>極真の大会とかも出てたしね。

>「空手(フルコン打撃)でやりたい」

>試合に負けた後、自分に勝った人と稽古交流したり総合のジムなどに行ったりして努力してましたよ。


たしか、この辺も本人さんのホームページに書かれていたと思います。

別に空手(フルコン・伝統派・古流問わず)に幻想持ってるつもりはありませんが、
伝統派というより古流寄りの上地流の選手(指導者でもあったはず)が、
極真以降の顔面なしフルコンの技術しか継承していない、
空手本来の掴み・投げを知らない、
というのに少なからず驚いたので記憶に残っています。
266名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 16:47:44 ID:/6a5xWRD0
どのみち柔道相手だったから掴み投げ敬称してたとこでどうにもならんかったって。
あのときは空手側の1勝4敗か、1分け4敗くらいだったっけ?
267元協会4級:2006/11/16(木) 17:07:53 ID:qVLNMQiK0
>>266
フルコン系の人たち、なぜか普段やってなくて不得意なはずの顔面攻撃をたくさん繰り出してました。
対する柔道側のほうは、柔道と言っても実は総合。
顔面攻撃への対処は慣れてるはず。
これじゃあ勝負になるわけはないですよ。
もっとじっくり構えて、ローで崩すべきでしたね。

空手側の1勝4敗です。

268名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 17:19:10 ID:Q9rbYiJN0
>>267
はじめて公開中継されたバーリトードでゴルドーがやった戦法ね。
269極真6級:2006/11/16(木) 21:22:25 ID:zc7ieB3k0
ちょっと席をはずすと盛り上がってますね。
いいことですね。
270名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 21:28:05 ID:/6a5xWRD0
おかえり。
これで>238のアホさが証明されたと思う。
271名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 22:26:53 ID:ntJuIOyk0
>>269
くだらん粘着は虫していいから、顔面有り新ルールの極真は君的にどう思うの?
272名無しさん@一本勝ち:2006/11/17(金) 00:52:56 ID:oBZ6Bc2E0
>>270

水を差して悪いが、常習犯の煽りなら複数IDなんてザラだよ。
ただ、俺自身はID:/6a5xWRD0さんは極マンセーでもないように思えるので、
6級さんと同一人物ぽくないという印象持ってる。

アンチ伝統なのは両者共通だが、そんな奴も2ちゃんじゃザラだしな。

あと、6級さんは別のところで自演してると思うw
273名無しさん@一本勝ち:2006/11/17(金) 04:52:45 ID:roN86D/EO
チンチク論破の妄想空手家を
たたいていたのは俺。
6級じゃない。残念だったね。

最初に間違い指摘したときに
謝って訂正しとけば
よかったのに
喧嘩売るような真似するから


自業自得だな。
274名無しさん@一本勝ち:2006/11/17(金) 05:55:10 ID:uNZklQDj0
>>270>>273
おわったことだからもういいんじゃ?
論破とか同一人物とかスレ違いのしょーもないことに・・
逆に「図星だった?」「よっぽど悔しかった?」
って勘ぐられるのでは?
275名無しさん@一本勝ち:2006/11/17(金) 05:57:55 ID:uNZklQDj0
>喧嘩売るような真似するから

2ちゃんで「喧嘩」なんて・・・
武道やってる人間の発言ではないですよ
今回のいざこざ、両者ともみっともなさ過ぎ

276名無しさん@一本勝ち:2006/11/17(金) 06:36:37 ID:roN86D/EO
2ちゃんでいう「議論」の
九割は「口喧嘩」
誤魔化しても仕方ないだろ。


妄想空手家はその「議論」すら
出来るレベルじゃなかったけど。
277極真6級:2006/11/17(金) 07:26:28 ID:FvtF8Qfb0
>>271

顔面ありの極真ルール、極真館の試みは非常に良いことだと思います。
私は極真ルール支持者ですが、一方でその弊害も感じるため、極真館の
方向性は賛成です。極真館は極真ルールにおいても顔面けん制を認める等
極真ルールの良いところを残しながら弊害を取り除く努力をし始めました。

私は賛成、支持しますよ。
278極真6級:2006/11/17(金) 07:27:41 ID:FvtF8Qfb0
極真空手は新極真に代表される完成された極真ルールに基づく極真空手、
極真会館(松井派)による極真ルールを更に洗練されたスポーツ競技化し、
一方でキック、総合との交流で技術革新を図る極真空手、そして極真館の
大山空手への原点回帰で武術性を追求する極真空手と方向性が分かれ
我々極真門下にとっては将来の選択肢が増え、非常に良いことだと思います。
279名無しさん@一本勝ち:2006/11/17(金) 08:34:37 ID:g2z8zBdl0
んで、結局チンクチンって何?
280名無しさん@一本勝ち:2006/11/17(金) 09:46:27 ID:g78DIs0w0
>>273
自称ネットの喧嘩番長=負け犬=6級乙
ネットの喧嘩自慢(ワラ)が6級のアイデンティティ(ワラ
久々にワロタ、10000万%オマエは6級!
さあ、否定しやがれ、どちみち証明不可だけど(ワラ
もう俺落ちるわw
281妄想からテ:2006/11/17(金) 10:15:52 ID:9AJRx2OP0
今回は大漁だったなぁ〜あのですね〜、荒らしに対してはスルーが一番の返し技なんですよ
釣られたということは負け、なんですよそれじゃさよなら〜
282名無しさん@一本勝ち:2006/11/17(金) 10:29:46 ID:izCCl+Rv0
協会空手の人たちって、なん怖い。
狂信的といおうか、異常といおうか、ちょっと引きますね。
カルト宗教と同じ匂いがします、協会さんって。
283名無しさん@一本勝ち:2006/11/17(金) 11:11:52 ID:roN86D/EO
>>280
無知を証明されたのが
そんなに悔しかった?
でも自業自得だから。

>>281
お前等流に言えば、
簡単に「論破」出来るから
一番の返し技でなくても
よかったんだよ。
284名無しさん@一本勝ち:2006/11/17(金) 11:45:22 ID:bxjC+bEa0
なんじゃこりゃ?
ひでー罵り合いだな。
285名無しさん@一本勝ち:2006/11/17(金) 11:47:15 ID:OFmDBy3MO

極6の思惑通りだな。
286名無しさん@一本勝ち:2006/11/17(金) 11:54:57 ID:OFmDBy3MO
>>280
証明不可って…
寸止め批判かよ。
287名無しさん@一本勝ち:2006/11/17(金) 13:19:27 ID:JB9rHD7pO
自らは姿を現さず(名無しでの自演はあるかも?)スレを荒らす…

いやー、6級さんも(荒らしの)腕を上げましたなぁ!

空手は黄色帯だよ、6級品

荒らしはベテランだよ、一級品

トンチンカンチンクチン6級さん♪

といったところでしょうかw
288名無しさん@一本勝ち:2006/11/17(金) 22:15:44 ID:roN86D/EO
↑最後のほう歌詞とリズムが
あってないぞ。
泣きながら書き込んだのか?
みじめな奴。
289名無しさん@一本勝ち:2006/11/17(金) 23:32:03 ID:OFmDBy3MO
(´・ω・`)もうええがな
290名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 00:17:14 ID:fbs/Hz200
妄想からテって凄腕釣師かもしれんがキモイ。。同じ武道家でないと信じたい
291名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 00:21:41 ID:jfcWb4hb0
それで、結局チンクチンってなに?
292名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 00:23:40 ID:+spoxhuQ0
>>288

>最後のほう歌詞とリズムがあってないぞ。

分かってます。我ながら不本意な部分です。
ただ、どうしても6級さんを語る上で欠かせない「チンクチ」を織り交ぜたくて、
原曲のリズムを無視しました。

めっちゃ早口で歌っていただければ幸いですw

>泣きながら書き込んだのか?

なんで私が泣くんでしょ?
誰かと勘違いしてません?

>みじめな奴。

6級さん弄っただけで、そこまで毒吐かなくてもいいでしょ。
そこまで6級さんに肩入れするなんて、自演と疑われますよw

そういえば、6級さんが必死で名無しさんの代弁をしたり、
名無しさんが必死で6級さんの代弁をしたり、
不思議な関係が散見されますね・・・
293名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 00:42:51 ID:fbs/Hz200
292は6級だろ、妄想から手も6級もキモイんだよ両者ともにキモ
294名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 00:51:09 ID:+spoxhuQ0
>>293

6級認定どうも。
295名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 01:03:34 ID:EEVh9VdUO
>>292
ごめんな<m(__)m>
自演だと言って逃げていった
馬鹿の仲間かと思ったので。
296名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 01:34:24 ID:+spoxhuQ0
>>295

いえ、謝られなくて結構ですよ。
こちらが恐縮してしまいます・・・
私は、時に真面目に6級さんと議論したり、時にチャチャいれたり、
ギスギスしない程度に6級さんと戯れようというスタンスの人間ですので・・・

ここでは>>230とか書き込んでます。
297名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 02:48:25 ID:EEVh9VdUO
きっと今頃沖縄空手関係の本
徹夜覚悟で必死こいて
読みまくってるんだろうな。
298名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 03:07:27 ID:WsYsrD6m0
正伝には沖縄空手家がムエタイに全敗した話が載ってるからなあ。
6級さんにとっては沖縄空手なんか屁でもないでしょう。
299名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 04:00:33 ID:EEVh9VdUO
小島の本か…


月空の編集部で引取って
くれないかな? 小島。
昔みたいに。
300名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 04:31:10 ID:EEVh9VdUO
ダニエルさぁん
アナタわかってない。
ワックスかける。
拭き取る。
これ空手の基本動作。
301名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 07:47:37 ID:1mRB8vgm0
6級って極真のゴシップネタは強烈にオタクだったが
技術はサパーリだったからな。
いきなり新垣さんの本なんか読んだら体に毒だろ。
完全拒否か妄信かのどっちかなんだろうが、
拒否なら大山マスのチンクチを放棄することになるし、
妄信ならフルコン捨てることになるし。
302極真6級:2006/11/18(土) 07:52:59 ID:5atXNNu/0
・・私は一切自演なんてしてないのですが。
これだけは証明しようがないから、どうしようもありませんが。

最近、芦原出身の先輩に芦原空手のテクニックを色々教えてもらって
いるのですが、非常に面白く、たまりません。早く黒帯とって、芦原
空手を学びたい。顔面突きの問題よりも、掴んでからの攻防が非常に
奥深い。サバキの技術、ステップすばらしいです。
303名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 08:07:20 ID:1mRB8vgm0
極真にいたらどんな技術でも素晴らしく思えるだろ。
サバキは良くできてるが、これも全部型に技術があるわけなんだがw
304極真6級:2006/11/18(土) 08:13:08 ID:5atXNNu/0
>>303

いやいや、極真も奥深いものですよ。やってみれば分かります。痛いですし(爆)

>サバキは良くできてるが、これも全部型に技術があるわけなんだが

これはどういう意味でしょう?
305名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 08:19:03 ID:1mRB8vgm0
まあ極真が奥深いと思ってる間は妄信してやった方が上達するわな。
空手の型にはサバキの技術は全部内包されてるんだよ。
極真は型はダンスとか言って放棄したから、チンクチも含めそういう技術体系が
全部無くなってしまったの。
306極真6級:2006/11/18(土) 08:44:43 ID:5atXNNu/0
>>305

そうですか。
芦原先生は極真以上に伝統空手の型は無意味と切り捨て、
自らサバキの型を開発されたようです。このサバキの型は
サバキそのものを見に付ける非常に素晴らしいものだと思いますよ。

伝統型を見切った天才芦原英幸先生はすごい方です。
307名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 08:50:18 ID:TZXQuuiT0
>>303
サバキは良くできてるが、これも全部型に技術があるわけなんだがw

具体的にどの型の何と言う動作に含まれてますか?
308極真6級:2006/11/18(土) 08:51:47 ID:5atXNNu/0
極真空手は大雑把に見えて細かな技術体系があります。
見た目のアクション的な派手さは伝統派の方に見ることが
でいますが。私には伝統派の動きがどうもアクション的に
見えて仕方ないのです。形にこだわりすぎるというのでしょうか。
309名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 08:59:00 ID:4hmY0a5NO
伝統的な型にサバキが含まれていても実際に使えないだろ?

相手の死角(アウトサイド)からの攻撃が基本のサバキは相手の攻撃を内側から外に流して正中線への攻撃する伝統的スタイルは基本的には避けるべき動きとなる。

サバキをメインにやってる流派からみれば、型にサバキの技があるというのは、伝統派からみたフルコンの型のレベルだよ。


サバキを体系的に習得できるカリキュラムを作ったのは芦原館長。

310名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 09:01:00 ID:TZXQuuiT0
>>305
>まあ極真が奥深いと思ってる間は妄信してやった方が上達するわな。

何事もやる側の気構え取り組み方が重要なのでは?道場とはそういうところです。

>極真は型はダンスとか言って放棄したから、チンクチも含めそういう技術体系が
>全部無くなってしまったの。

凄い事をおっしゃる。という事はあなたは極真空手の高段者ですね。
何年極真を稽古して何段ですか?
311名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 09:07:11 ID:69wKEq4M0
>相手の死角(アウトサイド)からの攻撃が基本のサバキは相手の攻撃を内側
から外に流して正中線への攻撃する伝統的スタイルは基本的には避けるべき動
きとなる。

 この程度の理解力で伝統的な型を否定されては迷惑だ。「受けは外から内」は
常識。
312名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 09:08:35 ID:TZXQuuiT0
>>309
>伝統的な型にサバキが含まれていても実際に使えないだろ?

なぜ使えない技術が寸止め空手の型に存在するのでしょうか?

>サバキを体系的に習得できるカリキュラムを作ったのは芦原館長

芦原館長は天才ですからねぇ。
313名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 09:11:28 ID:1mRB8vgm0
>具体的にどの型の何と言う動作に含まれてますか?
例えば平安初段の下段受け
314名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 09:14:09 ID:1mRB8vgm0
>伝統的な型にサバキが含まれていても実際に使えないだろ?

まあ使えない人は多いね。競技中心の人は特に。
でも伝統空手は競技を引退した後でも、
そういう型の奥深さにどっぷり浸かれるんだよ。
315名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 09:15:40 ID:1mRB8vgm0
それから芦原先生を卑下するつもりは毛頭ないぞ。
型を捨てたのにあれだけの技術体系を作ったのは天才と呼んでいい。
316名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 09:26:39 ID:TZXQuuiT0
空手に型は必要不可欠ですね。
当の大山館長も型と呼吸を非常に大切にしていましたから。
でも弟子には伝えていないw
突き方だけは教えていましたね。


317名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 09:36:25 ID:4hmY0a5NO
ネットにでてる動画みると西村氏なんかが、セミナーでサバキのテクニックを指導してるみたいだな。

ただサバキを知らない人間に技をかけるのは、フルコン相手に伝統派が顔面への刻み突きを入れる位容易なんだか、技を知った者同士の難易度がグンっと上がるのを知った方がいい。


知らない相手に技をかけて満足しても、レベルは上がらないよ。


それこそポイントルールでフルコン相手に連戦連勝しても、伝統派同士の試合に役に立つ経験にもならないのをイメージすれば判ると思う。
318極真6級:2006/11/18(土) 09:54:06 ID:5atXNNu/0
サバキを使っての競技には??です。
先輩も言われていましたが、サバキとは相手の攻撃をさばいくことから
始まる。平和的な技術。それを競技で行うと、攻めていくため非常に
乱れたものになる、とのことでした。あの技術は衣服を着て素手である
状態が前提なんで非常に生活的かつ実践的なんですね。
4つのポジショニングにしても、ステップと上半身の動きが上手く連動
しながら、相手の技を誘い込むようなイメージ。

素晴らしいと思います。伝統派の型をそのまま実戦で使用したのが
大山倍達総裁という話はよく聞きます。強い方が意味をわかって稽古
すれば、それなりに使えるのでしょう。
319極真6級:2006/11/18(土) 10:04:52 ID:5atXNNu/0
チンクチのかかった突きとは大山倍達総裁の突きそのもののようです。
私ごときに、完全な解説ができるわけないです。。
確かに大山倍達総裁の突きを見ると、肘が曲がって力がどーんと拳先に
伝わっているように見えます。下突きにいたっては、えっ?というような
鋭さがあります。接近戦で力を一気に力を爆発させるような技法でないかと
思うのですが。

そういえば、松井さんの突きも心なしかそう見えます。。
320名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 10:16:59 ID:TZXQuuiT0
私にはチンクチがどういう技術か解りません。
チンクチと同じかは解りませんが、大山総裁はよく書籍やビデオでは
「三合法」とか「三合力」とか言って突きの極意を語っていました。
力は丹田(中心)から出て、脇の下、三角筋、拳頭に伝える、
それに呼吸が伴うと。
型と呼吸の稽古をして、それを実戦で使う中で「気づいた」大山総裁の極意
なんだと思いますね。
321名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 10:22:09 ID:4hmY0a5NO
芦原から分派してる流派もあり、芦原のサバキ観だけが全てじゃないよ。


極も新、館と別れて競技ルールや組手スタイルに関して違いがあるように、唯一正しいという物がないのと同じだよ。
322極真6級:2006/11/18(土) 10:26:52 ID:5atXNNu/0
芦原系の流派にも興味ありますね。
英武館や円誠塾なども非常に興味あります。
空手は奥深いですね。
323名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 10:45:27 ID:mpUnVzL7O
>>319
松井しか教わってないそうだからね。
だから後継者を譲る気にならなかったんでしょ

324名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 11:55:59 ID:spqHuqib0
極真6級さんへ
先日、書店によったら「大山倍達正伝」があったので購入してみました。中々
おもしろい内容でしたね。以前、剛柔流を習っていたので大山氏には少し親近
感を憶えました。やっぱり、実際強かったのでしょう。それにしても「空手バ
カ一代」はいろいろな意味で罪作りな作品だったように思えます。極真につい
ての私なりの感想ですが、普段の稽古内容については大山道場時代のものを継
承するべきだったのではないかな?とは思いました。その上で試合については
顔面なしルールでもよかったと思います。やはり戦い方というのは、日頃の稽
古のスタイルが出ますから、いきなり顔面なし、と言われても今のような試合
内容にはならなかったのではないかと思われます。今後も稽古頑張って下さい。
325極真6級:2006/11/18(土) 12:00:16 ID:5atXNNu/0
大山倍達総裁がよく言われていた三合法の
>力は丹田(中心)から出て、脇の下、三角筋、拳頭に伝える、
>それに呼吸が伴うと。

この部分ビデオの合宿講和や世界選手への指導の際よく言われています。
これを頭にいれ、総裁の突きを見ると、なるほどと。実際にやってみると
肩に力をいれず脇から下の部分にパワーを貯めて、どーんと出すイメージ
でしょうか?中段でも上段でも拳先に全パワーが乗るような感じがします。

黄帯ごときで生意気ですが、、あくまでもイメージですが、、
326極真6級:2006/11/18(土) 12:10:08 ID:5atXNNu/0
>>324

ありがとうございます。稽古、がんばります。
恐らく、大山倍達総裁もああいう形になるとは考えていなかったのでは
ないでしょうか(完全に顔面突きを無視した戦い方)。
しかし、競技化した時点で、そのルールを最大限研究し、最大公約数で
もっとも勝てる方法を追求することとなってしまいます。

私は極真ルールは非常に優れたルールであると思っています。めちゃくちゃ
強くなれます。しかし、顔面突きを全く無視するということは、思わぬ
攻撃を実戦で喰らうこともあるわけで、それには?視しています。

そのため、盧山先生の極真館はあらたな極真空手の流れだと思いますし、
芦原系のような競技ルールではない技術を追求するのも、フルコン空手の
もう一つの方向性であろうと思っています。

ただ、極真空手に顔面突きがない云々言う前に、極真空手の稽古を一生懸命
続ければ、え?ていう位強くなっている自分に気付きますよ。黄帯でもね。
327名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 12:16:59 ID:EEVh9VdUO
大山総裁がやってた松濤館や
剛柔流、極真と同じように、
この二つの流派がベースに
なっているが、極真とは
違う理念を持つ糸東流、
柔術の理合を取り入れた
和道流などには興味ないのか?
328極真6級:2006/11/18(土) 12:19:02 ID:5atXNNu/0
基本的にフルコン系にしか興味がないのですが、
伝統系の顔面への直突きには興味があります。

あの技術だけを学びたいです。あとはフルコンに集中したいです。
329極真6級:2006/11/18(土) 12:23:20 ID:5atXNNu/0
極真会館の全日本始まりましたね。
田中選手か、内田選手か?楽しみです。
同じ、大山倍達門下、がんばれ!
330名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 12:29:50 ID:TZXQuuiT0
>実際にやってみると
>肩に力をいれず脇から下の部分にパワーを貯めて、どーんと出すイメージ
>でしょうか?中段でも上段でも拳先に全パワーが乗るような感じがします。

いい感じですね。
いずれにしても自分で稽古・試行錯誤して気づいたものが全てですから。
そういう意味でも、実際に当てる稽古をする極真空手は素晴らしいですね。
331名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 12:33:16 ID:4hmY0a5NO
極は松濤館のスタイルは殆ど継承してないでしょ。


型や移動基本時の運足に残ってるけど、剛柔ベースと考えていいんじゃないか。

糸東流が首里手と那覇手の相反するスタイルを統合したのか興味あるな。


個人の向き不向きでスタイルを選べる自由はあるが、両方を高いレベルになるのは、かなり難易度が高い気がするが。
332名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 12:58:19 ID:EEVh9VdUO
高いレベルというのは、
難易度が高いものなのだが。
333極真6級:2006/11/18(土) 13:53:06 ID:5atXNNu/0
糸東流の特徴ってどういうものでしょう?
334名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 13:56:04 ID:HRecWYKz0
335名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 14:04:31 ID:jfcWb4hb0
>>319
>チンクチのかかった突きとは大山倍達総裁の突きそのもののようです。

え?誰がそんな事をいっていたの?
大山さんの突きはいくらか掛かっているとは感じるけどそのものでは無いよ?
336GSL ◆C41eDzGMf6 :2006/11/18(土) 14:17:54 ID:Wyy6JYpZ0
どうでも良いのですが、西村先生と芦原空手とは私が知る限り接点ありませんよ。
そもそも西村先生が所属され、僭越ながら私もその末席にいる
和道空手は数十年前、それこそ芦原さん自身が創立した空手の著書を出されるずっと前から、
流派として西村先生がやられている様な事を教えているのですが。
337名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 14:19:01 ID:EEVh9VdUO
>>333
・理論的で無駄のない
効率的な戦い方をする。
・形が多い。

らしい。
338GSL ◆C41eDzGMf6 :2006/11/18(土) 14:25:47 ID:Wyy6JYpZ0
後、所謂「捌き」と芦原さんが作った所謂、「SABAKI」とは本質は同じでも、
物として違うので、同一な感じで使うのは紛らわしい事この上なく徒に混乱を招くだけだと思いますが。

前者は空手に限らず昔から武道の世界で使われている攻防の中での一つの結果を表す言葉で、
後者は芦原さん自身が学ばれた色々な技術を元に確立した特定系の技術の事を言っているわけですからね。
339名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 14:36:48 ID:EEVh9VdUO
>>336
たしかに、どうでもいいですね。
340名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 14:45:05 ID:4hmY0a5NO
勘違いしてるみたいだけど、伝統的な型にサバキが含まれているという主張に沿って、西村氏の例を挙げている。


また伝統派がイメージするサバキは捌いてるだけで、サバキじゃないモノを認識してる可能性が高いので具体例として。
341GSL ◆C41eDzGMf6 :2006/11/18(土) 15:41:33 ID:Wyy6JYpZ0
捌くとはつまりは相手の攻撃を無効化することであり、
それは空手の形にある受け技を使うための前提の一つでもあります。
でなければ折角受け技で受けてもそれで相手が崩れていなければ、直ぐに二撃目、三撃目が来、
結果、自分が危なくなってしまう。
空手の形の殆どが受けから始まっているという点を見ても、以下に捌くという行為が、
空手にとって大事かは解ると思います。
勿論、受けだけで終わっても何の意味も無いので、そこから先の展開も形の中で色々と教えられています。

芦原さんのSABAKIも本質は同じで、相手の攻撃を無効化しその後征する所迄の一連を、
一つのフォーマットとしてそれを何パターンも作り体系化しています。
素晴らしいのは初心者でも解りやすい様に体系化しているという所ですね。
本来、捌くという行為は難易度が高く、なかなかに出来ない攻防の技術ですから。
一連の動きを体に完全に馴染ませて、最終的には臨機応変でだせれる所まで行く訳ですね。
342極真6級:2006/11/18(土) 17:10:13 ID:5atXNNu/0
芦原系の円誠塾にある顔面サバキにも興味ありますね。
極真は手による顔面攻撃がルール上禁止されているため、個人的には
補強していきたいですね。そうすれば、正しく地上最強の空手復活
ではないでしょうか。極真館と芦原系の融合、まさしく未来のフルコン空手
の方向性だと思います。
343極真6級:2006/11/18(土) 17:18:49 ID:5atXNNu/0
極真会館全日本選手権、強豪は順調に勝ち残っているようですね。
正道会館の板谷選手は一回戦で姿を消したようです。
正道会館も強いですからね、加藤、沢田選手がどこまで行くか。
344極真6級:2006/11/18(土) 17:22:08 ID:5atXNNu/0
これからウエイトトレーニングに行って来ますんで、また夜。
今日は上半身を効かしてきます。ウエイト真剣にやり始めてから、
確実に打撃力は増していると思います。オシッ!
345極真6級:2006/11/18(土) 17:25:25 ID:5atXNNu/0
>>1

金城先生って、映画「牛と戦う空手」で実況解説してたんじゃ
なかったですか?よろしく。
346324:2006/11/18(土) 21:27:18 ID:inohxhmw0
>>326
>ただ、極真空手に顔面突きがない云々言う前に、極真空手の稽古を一生懸命
続ければ、え?ていう位強くなっている自分に気付きますよ。黄帯でもね。

>324の元剛柔です。今、上記のレスを見て何か誤解を与えてしまった印象を
持ったので追記します。もし、顔面なしルールという言い方が気に障ったのな
ら素直にお詫びしましょう。現在の極真に顔面の攻撃が無い、とか揶揄するつ
もりもありませんでしたし、極真の強さも良く知っています。極真ルールと言
うべきでしたね。もちろん極真の稽古を続ければ一般人など及びもつかない程
の戦闘力を身につけるでしょう。ただ、競技のルールを研究し、最大公約数で
もっとも勝てる方法を追求することが日頃の稽古内容になってしまっていいの
だろうか?とは思います。試合で勝つ努力は大変尊いものだと思います。しか
し、空手を武道、武術として学ぶ以上、あくまでも試合は自分の実力を試す一
つの手段であり、それが目的となっては本末転倒のような気がします。伝統も
しかり、です。剛柔系でも試合のルールのために、ピョンピョン跳ねるとこも
あるらしい。本来の姿とはかけ離れている。大山道場のムックや、盧山氏の著
書を読むとなおさらそう思います(結局私も極真好きなんですね)。支離滅裂
なカキコになってしまい申し訳ない。自分の信じる強さを目指し今後も頑張っ
て下さい。



347名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 21:36:15 ID:EEVh9VdUO
あれが未来のフルコン空手の
方向性だとしたら、
行き詰まって廃れるか、
迷走したあげく見限られる
という結末になる可能性が
高いな。
348極真6級:2006/11/18(土) 22:43:52 ID:5atXNNu/0
>>347

あれとは?
349極真6級:2006/11/18(土) 22:45:33 ID:5atXNNu/0
>>346

ちゃんと、理解しています、ご丁寧にありがとうございます。
350名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 23:02:13 ID:EEVh9VdUO
>>349
342の内容
351名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 23:21:37 ID:OhVpQY1y0
いや、極真の欠点を補うためには
素手で顔面ありにするしかない!
352にわとりオッサン ◆o73x5dVFGg :2006/11/19(日) 00:11:31 ID:2yfS8wLu0
>>334 最高♪

Thanks.
Good job.
353名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 07:13:35 ID:t7dtTJsr0
277でレスありがとう。

極真館がその顔面・投げ・関節ルールやるわけね。
しっかし・・・顔は面無しとは思い切ったことする(選手のダメージすごい
でしょう)割には寝技制限ありかぁ・・・
あれは今のところ希望者だけがやるのかな?6級氏はやる予定なの?
354極真6級:2006/11/19(日) 07:32:13 ID:UDcnjOfx0
>>353

いえ、私は新極真ですので、、、まず新極真の黒帯を目指します。
355名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 09:54:28 ID:DPynbe3YO
痛い緑帯もいたもんだ。
356極真6級:2006/11/19(日) 10:01:52 ID:UDcnjOfx0
サバキについてですが、改めて先輩より借りた芦原空手、円心空手のビデオを
見ましたが、なんといいましょうか。手による受けは当然として、腰から下の
円運動によって、相手の死角に入る技術が素晴らしいです。あと、蹴りの際の
膝のスナップ、突きの際の肘から下のスナップが異様に速く瞬発力が効いています。
新極真の塚本選手もそれに近いような気がしますね。

前のレスで伝統派の型にサバキが全て含まれている、平安1の下段受けと
書かれている方がいましたが、平安1の下段受けがどのようにサバキと
結びつくのか?前屈立ちの下段払いですよね?
357名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 13:06:31 ID:xMTiiI7A0
型なんて物は底なし沼のように奥が深い。天才芦原でさえ見捨てたんだろ?
技術が無くて沈没しかけの極真は忍人って奴が伝統派で修行し直した後
救いに来てくれるらしいぞ。w
358名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 13:28:34 ID:PUBLvLSrO
新極じゃ基本まともに
教えてないのか、それとも
6級がわかってないのか

レベルが・・・



アルファベット三文字のコテの
真似してるのかもしれない。
359名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 13:31:22 ID:DPynbe3YO
六級が言っているサバキは
一般的な捌きについて言っているのか、
芦原のサバキに付いて言っているのかどっちなんだ?
360極真6級:2006/11/19(日) 13:35:33 ID:UDcnjOfx0
>>358

平安1の下段払いから鉄槌打ちがそれにあたるのですか?
分からなくもないですが、動きが堅いですよね・・・(爆)

間違ってるかな?
361極真6級:2006/11/19(日) 13:37:59 ID:UDcnjOfx0
>>357

まあ、奥が深いとはもののいいようですね。
362極真6級:2006/11/19(日) 13:41:04 ID:UDcnjOfx0
>>359

私が言うサバキとは芦原のサバキです。円心ではSABAKI(爆)
一般的な捌きとは?
363名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 13:43:19 ID:xlTMAPk30
(1)入り乱れたりからんだりしているものを解きほぐす。
(2)鳥・魚などを切り分ける。解体する。
(3)扱いにくいものをうまく扱う。また、道具などを使いこなす。
(4)物事を手際よく処理する。
(5)商品を売り尽くす。
(6)目立つように振る舞う。
364極真6級:2006/11/19(日) 13:44:02 ID:UDcnjOfx0
松井極真の田中選手3回線5ー0で突破。内田選手、試し割29枚で
最高枚数のよう!これから、内容の濃い試合ばかり、結果が楽しみだ。
ティシェイラ、ナカハラも偵察のようす。
365極真6級:2006/11/19(日) 13:45:05 ID:UDcnjOfx0
>>363

ありがとう(爆)
366名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 15:46:35 ID:/rGJVl6C0
>>362
まさかと思ったが正気か?
何で、伝統相手に芦原のサバキを求めているんだ?
通じる訳ないだろ、んなもん。

一般的には言う捌きとは、相手の攻撃を捌けとかで言われる様な物だろ。
それとも、君の支部ではそういう表現をする人は居ないのかな?
367極真6級:2006/11/19(日) 17:13:05 ID:UDcnjOfx0
>>366

何を言われる・・・・かと。
どなたかが、伝統派の型にサバキの要素が全て含まれていると
言われたゆえ、聞いたまで。その答えが平安1だと。

やはり、伝統派に芦原的サバキをもとめることはできないという結論ではないですか。
ったくもう。

しかし、極真会館の日本人、しっかりしないと。新極真の日本人が出てれば・・
松井極真の全日本、ベスト4に外人が3人・・内田選手がんばれ!!
368極真6級:2006/11/19(日) 17:32:37 ID:UDcnjOfx0
内田選手優勝、2連覇おめでとう!
再延長、3−0とは・・・かなりの接戦だったんでしょうね。

なにはもともあれ、日本優勝でよかった、よかった。
369名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 19:02:59 ID:oirjPrZtO
>>357
奥深い=使えない
370名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 19:51:52 ID:DPynbe3YO
だから、何でそれが芦原のサバキなの?
ざっと上から読んだけどそんな話では無い様だけど?
371名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 21:39:14 ID:/rGJVl6C0
6級は結構つっこまれて答えられないのは、
平気で無かった事にしているが、それってどんなんだ?
372名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 21:43:23 ID:0wiTfbQI0
まあいいんじゃない。
わかる人にはわかる、わからん人にはわからん。
こんなネタスレでそこまで出ただけで奇跡(爆)
373名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 21:45:36 ID:/rGJVl6C0
正直「極真」を名乗られていて喧嘩を売っていたり、
見苦しい姿をさらけられるのは、嫌なんだけどな〜
つうか困るよ。
こっちにまで飛び火しそうで。
374名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 21:51:34 ID:0wiTfbQI0
せめて黒取ってから偉そうな事家と言いたいが
宗教心が消えたらいち早く辞めそうだな(爆)
375名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 21:55:20 ID:yYLt0sd30
まぁ協会空手家の重鎮、多聞天の迷走ぶりに比べると何でもないよw
しかし協会さんは、6級さんには噛み付いて多聞天は放置するのは確信犯だね。
どちらが宗教心を持っているかというと、協会側だわな〜
376名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 21:58:55 ID:0wiTfbQI0
どっちも何でもないだろ。
武板の玩具みたいなもん。
377名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 22:21:37 ID:/rGJVl6C0
そうだな、本人やたらと芦原や館が気に入っているみたいだしな。
で、辞めた後はさも、極真を極めたかの様に批判するんだろうな(苦笑
378名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 02:44:53 ID:f1UkJ0/mO
>6級
コテ変えてくれ。

極真6級

新極6級

に。
379多聞天 ◆P.i4Gi8y32 :2006/11/20(月) 06:19:35 ID:Zo7VbWdw0
>>375
だってボク、そんなに悪い子じゃないもん!君だけだよ、そんな事言っているの。
3806級:2006/11/20(月) 08:12:40 ID:Mo6C8IHZ0
了解です。極真の名をとりました。これからこうしますね。
私は極真を批判なんてしませんよ。清濁併せ呑んでも大好きですから。
381名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 09:06:50 ID:JgaNbYCIO
>>379
いや君は自分のおかしさに気づくべきだ。

でも今月の武術読んだら俺も信じそうになったw

382名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 09:23:47 ID:ADCesoTi0
>>308 :極真6級 :2006/11/18(土) 08:51:47 ID:5atXNNu/0
>極真空手は大雑把に見えて細かな技術体系があります。

細かな技術体系って例えばどんな?
383名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 10:55:43 ID:hiPEh3V70
>382
蹴りのコンビネーションとかじゃないの?
あと相手の胴を撃つ付きの入れ方とか。

キックやってた者から見ても全国大会とかで見る選手の
蹴りのコンビネーションは凄いと思う。

無論、実戦に使えるかどうかの議論はさておき
384名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 15:33:26 ID:YEF3KbHX0
ここでUUUU5555にあえるとは思いませんでした。
6級よ、オマエは空手家全体がキライじゃなかったのかい?
新極所属の嘘がもうじきバレるから6級だけにしたのはさすがだな
オマエをROMするのはなかなか面白いよ、エンタテナーだね
これからも頑張ってくれ
385名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 16:00:35 ID:YEF3KbHX0
6級はヤフー掲示板と同じく
別ハンでの自己擁護&自作自演が相変わらずだな(笑
楽しいよ、君を見てると。ありがとう。
386多聞天 ◆P.i4Gi8y32 :2006/11/20(月) 16:57:31 ID:Zo7VbWdw0
>>381
どういう事?
387名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 17:11:36 ID:JgaNbYCIO
宗教的だって事。

388多聞天 ◆P.i4Gi8y32 :2006/11/20(月) 18:18:21 ID:Zo7VbWdw0
>>387
どういう事?
389名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 20:44:32 ID:7egKPgJ80
まぁ多聞クンは協会さんにとって、都合のいい玩具だからなぁ〜

3906級:2006/11/20(月) 23:44:17 ID:Mo6C8IHZ0
よく分からないことを言う人が多いのですが、私は常に極真6級を名乗り
レスしてきましたよ。何があったのか分かりませんが、もう少し素直に
人を見ることが必要なんではないでしょうか?
3916級:2006/11/21(火) 00:07:12 ID:Y0kHUkd00
前に書きましたが、金城先生って大山倍達総裁の「牛と戦う空手」で
実況解説してたそうです。

提灯持ちってしてやったってどういう意味でしょうか?

ふと、>>1をみて思い。
392名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 00:31:12 ID:Qdv6TYaWO
>>374
ですよね?
前にも同じようなレスしたらスカされました、、
しかも、誰かはわかりませんが協会の人間だと勘違いして、協会の人間痛いと言ってました、、
伝統派だけど、協会じゃないのに、、

たぶん6級さんは他をどうこう言うより、黒帯と全日本目指して努力すべきだと思います。。
3936級:2006/11/21(火) 00:35:25 ID:Y0kHUkd00
黒帯目指して頑張りますが、>>1で言っている金城先生が
大山倍達総裁の牛殺しで実況解説してたらしいので、提灯持ちとは
どういう意味で言ったのか知りたくて・・。負け惜しみでしょうか?
394名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 01:44:33 ID:ZbUzIXv70
>私は極真を批判なんてしませんよ。清濁併せ呑んでも大好きですから。


嘘くせぇ・・・・
395名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 04:44:54 ID:X5ByEQDv0
>>393
金城先生まだご存命なので多聞天さんみたいに直接聞きにいけばいいよ。
396多聞天 ◆P.i4Gi8y32 :2006/11/21(火) 06:50:43 ID:RKYiPA/C0
「空手に傷を付けてはいけないとの一心だった。これは大山倍達個人が人間の限界
への挑戦をするのである云々言った。」とか金城先生は言われていた。私が「田コ
ロでは牛を殺していないとしても、大山先生は海外では牛殺しをやったと言はれて
いますが、どこかで本当に牛を殺したんでしょうか」と聞くと「どうだかねえ?法
螺吹きだからなあ。」と言われた。当時、大山先生は存命中で真樹先生の本も出る
前だが、海外の武勇伝に付いて聞いても金城先生は「どうだかねえ?」と何度か言
われていた。・・なんか昔から『特殊』な存在だったようだ。注文していた『月刊
空手道・合本』在庫確認出来なかったとメールが来た。何時か見てみたいものだ。
 「提灯持ち」とは、自分でも「どうだかねえ?」と内心思っているにも拘らず、
持ち上げてやった、という事ではなかろうか。コジも「空手雑誌時代、生活の為に
えんぴつ芸者をやった」と自著で書いていた。古い雑誌の伝統派のコジが書いたら
しい記事を読むと良く分かる。
3976級:2006/11/21(火) 07:16:24 ID:Y0kHUkd00
>>396

そうですか・・・
金城先生は大山倍達総裁の牛との格闘について、こうも言われたようです。
・力道山の空手チョップによって有名になった空手を、本物の空手家実演する
 ということで、当時の空手界は大騒ぎ。
・大山総裁の存在は空手界、期待の星のようなもの。
・流派を問わず多くの空手関係者があの演武に協力した。

やはり、金城先生は稀有の提灯持ちですね。

3986級:2006/11/21(火) 07:21:12 ID:Y0kHUkd00
また、田園コロシアムでの角折が動物愛護協会の抗議により禁止された
ときも、金城先生はあのままやっていれば大山さんは必ず、角折に成功
していたはず。非公開の場で何度も見た、とも証言されているようですね。
399名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 07:29:57 ID:kD7XC1Nd0
それを提灯持ったと言っているんだろ。
4006級:2006/11/21(火) 07:58:40 ID:Y0kHUkd00
どうしてそんなに持ち上げる必要があったのでしょうね。
最近の大山総裁没後でも、提灯持ちされてますね。
401多聞天 ◆P.i4Gi8y32 :2006/11/21(火) 08:01:06 ID:RKYiPA/C0
 私も友人の結婚式で頼まれて内心「どうだかねえ?」と思いながら、高ら
かに友情・情熱・熱血を感じさせる、マイクなしでも良く通る腹からの美声
で格調高いスピーチをやり、実は同じ様に「どうだかねえ?」と思っている
親や花嫁から、後で涙を浮かべて感謝されたものである。私自身も「どうだ
かねえ?」と思う友人が、今後新婦側の親族に舐められない様に、援護射撃
してやる訳だ。次に出てくる低レベルの猥談とかが好きそうな新婦の姉の旦
那や高校の恩師など、「テメエらと俺の友人は違うんだぞ!」と脅された様
にビビッていたもんだ。
 大抵の奴は提灯持ちするつもりで考えれば、例えばつまらない、面白くな
いダサい奴も「私の知る大学時代の○○君は、一言で言えば真面目で誠実で
極めて優秀な方でした。」となり、外でモテる訳が無い奴も「奥さんを大切
にされ、明るい家庭を築かれる事を信じて疑いません!」となる。
 可愛くない赤ん坊・子供の写真が載った年賀状を貰う度に、提灯持ちして
やって良かったと思う。
 (皆さん、結婚式で低レベルの暴露話は止めましょう。)
402名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 08:13:58 ID:B+tkw4DO0
>6急
そんなに疑問ならば金城先生本人に直接聞いたら?
何度も、四人をぶっ倒した件は小島本人に直接聞いたら?と提案した君じゃないか
なんで自分は直接本人に聞かない?
探せば連絡先も解ると思うよ?
4036級:2006/11/21(火) 08:15:37 ID:Y0kHUkd00
>>401

苦しいですね。
もしそうであるなら、武道家が武道家を論じる場合、
あるまじき行為だと思います。一流の武道家の発言を結婚式の
友人スピーチに例えないといけないとは・・・苦しいですね。



4046級:2006/11/21(火) 08:17:30 ID:Y0kHUkd00
>>402

だれも私は金城先生に聞きたいなど発言したことはございません。
小島さんへの件は6級お前からきけ!などど横柄な方がいたので
そんなに知りたければ、ご自分でどうぞ、と言ったまで。

間違いなきよう。
405名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 08:36:55 ID:5TWmeBw70
6級の力量では多門を釣るのはムリだよ
多門から裏話や技術的な話を引き出すことはできるけど
感情的に釣り上げることはできない
406名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 08:43:28 ID:5TWmeBw70
寸止めも黒帯とるときにフルコンみたいに体力審査のようなものを
取り入れたほうが良くないか?
体力的にひ弱な黒帯じゃな・・

6級のとこでは、体力審査はどんなのがあるの?
6級になるまでにどんなのがあった?
教えてくださいな
407名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 09:05:18 ID:flPCS5lGO
いや、最初に小島に聞いたらといったのは6級だったじゃないか?
そんなに信じられないならとか言って。

今更何言ってんだよ
408名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 10:27:39 ID:rHQy4i9f0
6級よ

>>402の言うとおりだよ。
人には疑われたときに自分で聞けといい、自分が疑いを持ったときは自分では何も
行動せず相変わらず法螺吹きを援助ヨイ所ッしているだけ。

笑えるぞおバカの6級よ。
409名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 10:53:34 ID:h2HwIsou0
>>408
金城の話は乗っかっただけだろ。
もともと興味ないんだろう。

>>406
やったって無意味だよ。
ここの粘着を見ろよ。オカマみてーにねちっこい。

こいつらの空手には体力なんて要らないだろ。
喋りだけなんだから。
410名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 11:29:49 ID:flPCS5lGO
みみっちいな6級
411名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 12:30:19 ID:hfdqCFEf0
6級は突っ込まれて返答できなくなると
必ず別人を装って曖昧な憶測意見を書き込むね(笑
そこから他人の意見も集めて
上手く誤魔化すことを狙いとしている

まあ、上手いといえば上手いけど
6級の名の下で正々堂々と答えられないあたりが
まだまだ一流に届かない理由かもしれないね

頑張ってくれたまえ。楽しいよ、君は。
412名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 12:35:17 ID:hfdqCFEf0
荒らしとしては1流半
エンタテナ(私にとっての)としては超一流
6級さん♪
トンチンカンチンクチン6級さん♪
413名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 13:07:26 ID:h2HwIsou0
>>411-412

かわいそうなやつ
414名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 13:24:30 ID:flPCS5lGO
可哀想な奴=6級
415名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 16:19:10 ID:nYIqq8kO0
6級の人気にシット
協会スレでは完全勝利だったけど
ここでのスレパート2からは、いいように弄られてるな
ミイラ取りがミイラになってる気がする
416名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 16:32:21 ID:nYIqq8kO0
>>405
同意
結局多聞天氏、6級氏をてんで相手にしてないじゃん

417名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 17:01:48 ID:mJngHLuS0
空手時報社刊「月刊空手道」の記念すべき第一号は社長であり高名な空手家である金城裕先生と大山総裁の対談が掲載されていました。
総裁を「名実共に空手界随一の実力者である。」とベタ褒めし「剛柔会を代表して登場を願つて」インタビューをしたとのこと。
実は総裁はこの当時、まだ空手界の寵児であったのです。

と研究家氏の掲示板にあるんだが。
418名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 17:33:47 ID:flPCS5lGO
リップサービス
419名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 18:46:05 ID:wmgbyNFF0
隙隙隙隙隙隙 ありすぎる♪
チンクチ チンクチ チンクチ 6級さん♪
6級さん♪
420名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 19:21:23 ID:h2HwIsou0
このスレも1ヶ月で埋まるな
421多聞天 ◆P.i4Gi8y32 :2006/11/21(火) 21:10:31 ID:RKYiPA/C0
>>417
何時頃から様子が変わってきたんだろうか?古い資料を読んでみたいね。
422名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 22:24:38 ID:SRmaNBAv0
話は変わるが、今日はじめて知ったんだが、寸止めの雄の内田氏。
内田塾の塾長だが、あの人なんであんなことしてるのかと思ったら
もともと極真茶帯まで行って、高校の時に寸止めに転向したんだってな。
アシワラさんとかにも会ってるみたいね。
内田塾は伝統派はやらないとか述べていたのはそういうことか。
どんなルールを創るんだろうか。今は混合だけど。
4236級:2006/11/21(火) 22:37:53 ID:Y0kHUkd00
>だれも私は金城先生に聞きたいなど発言したことはございません。
>小島さんへの件は6級お前からきけ!などど横柄な方がいたので
>そんなに知りたければ、ご自分でどうぞ、と言ったまで。

>間違いなきよう。

日本語の読解能力をまずつけましょう。何度も読んでみてね。
私は自演なんてやってないし、誰もあおるつもりはないですよ。

内田さんの考えには共鳴する部分もありますが、ガムをかみながら
試合をするのはどうかと。ガッツポーズもよくないですね。

424名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 23:04:52 ID:rktVkXeC0
過疎ってますね^.^
425名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 23:17:34 ID:rktVkXeC0
みなさん〜6級さんが呼び込みしてますよ〜
6級ミッドナイトパーティ
6級さんに釣られてたくさん書き込んでくださ〜い★
426名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 23:20:14 ID:SRmaNBAv0
>>423
私はフルコン擁護でも寸止めで擁護でもないけどさ、
内田氏の全盛は80年代。
なんでそんなことまで知ってるの?w
君の設定年齢はもっともっと若いでしょ。

やっぱ釣り師みたいね(w
427名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 23:22:39 ID:1Fwr6awWO
428名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 23:42:39 ID:rktVkXeC0
タモンテンさん〜
6級さんが呼んでますよ〜
感情的になって釣られてやってくださいな^〜^
429名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 00:18:41 ID:53Gvhkv2O
>>422

内田塾は伝統派スタイルの練習やってるでしょ?
選手も全空連の大会に出してるとも聞いた。

あと、内田先生が目指した空手は「伝統派とフルコンの融合」だとか。

以前、どっかのスレで「内田はフルコンの実戦的な強さに憧れてフルコン取り入れた内田塾を立ち上げた」とかいう書き込みがあったが、
内田先生くらいのレベルになると、フルコンに求めるのは「強さ」ではなくて、
「選手の顔が見えて感情移入しやすい試合、結果が分かりやすい試合、会場の観客と一体感のある試合」だそうな。
430名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 01:38:42 ID:dpaPl3SN0
何かの本で内田が他の自称実戦空手の有名人?に混じってコメントが載っていたが、
伝統派は強いとはっきりと言っていたぞ。

その本曰く、
「高校の頃は芦原に通いつつ、空手部に所属しインターハイで三位までいって、その後ナショナルの強化合宿に参加した時に、
伝統派の人間を全員ぶちのめしてやろうと思ったら、当時いた西村先輩にぶちのめされた」
だとさ。
突きが全く見えなく余りにも太刀打ち出来ないので、それが悔しくて伝統一本に絞ったんだと。
431名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 01:45:01 ID:n+pBL4Uf0
>>423
小島云々を最初に行ったのはお前。
どの面さげてそんな事を言える?

「私は公然と自分の名前で書いている小島氏を評価しています。
そんなに信用できないのでしたら、直接小島さんに聞いてみたらどうでしょうか?」
432名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 05:16:25 ID:oXajkQhn0
>>308 :極真6級 :2006/11/18(土) 08:51:47 ID:5atXNNu/0
>極真空手は大雑把に見えて細かな技術体系があります。

6級さん、細かな技術体系の解説をお願いします。
433名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 05:50:55 ID:1a83THVM0
その割にはバルデーは弱かったな
434名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 06:48:02 ID:UfWO66I60
おいおい、内田対バルデーはショー。プロレスと一緒。
興行主をボコボコにできるわけないやろ。
435名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 07:02:24 ID:I09msMjI0
新極で6級の昇級審査はどんなことするんですか?
6級さん教えて。
436名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 07:06:44 ID:I09msMjI0
極真で押忍のことを「オシッ」って言う人見たことないんですけど
6級さんの周りでは「オシッ」って言うんですか?
437多聞天 ◆P.i4Gi8y32 :2006/11/22(水) 07:37:06 ID:Hm7oUB8k0
6級さんの周りでは、「自分は寸止めは好かんでありま〜す!しかし、思い切り突
き蹴りをぶち込み叩きのめす大山空手は死ぬほど好きでありま〜す!」「富樫選手
も見るが良い!(中略)反則勝ちが成立すると自分は思うが・・」とか、帝国軍人
みたいな話し方をする人が多いのですか?
438名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 08:02:44 ID:I/tlGVGk0
>>145
>6級さん
>谷●さん(もちろん知ってるでしょ?新なら?)のあの態度
>どう思いますか?

そろそろこの返答も頼む
439名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 08:26:30 ID:ua8tWzRk0
〜〜〜〜〜 今後の予想 〜〜〜〜〜

6級しばらく消える。
その間名無しが適当な回答をしたり、伝統批判を始める。
話がごちゃごちゃになった頃6級ひょっこり現れる。
4406級:2006/11/22(水) 08:28:48 ID:HuaPiob00
>>431

しかし、日本語読解能力ないですね。
私から小島さんに直接聞いてみたらって言ったのですよ。
分かりますか。

内田さんを知っているのは、YOUーTUBEでみました。
ガムを噛んで試合するのは・・・武道家としてどうか?と思いました。
空手家としての実力はあるのでしょうが。

>>437

そんな時代錯誤な人いませんよ(爆)。緑代表みていただければ
分かると思います。爽やかですよ!

441名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 08:33:35 ID:ua8tWzRk0
さすが6級さん、逃げたりしませんよね。
他の質問も回答をお願いします!
4426級:2006/11/22(水) 08:34:38 ID:HuaPiob00
>>439

ご期待に添えませんでした(爆)
私が時々消えるのは、PCに向かう時間がないときです。
稽古していると思っておいていただいて結構かと。

それと故大山倍達総裁に誓って、6級以外での書き込みは
していませんよ。
443名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 08:37:35 ID:ua8tWzRk0
それはそれは。
では、取り敢えず直近ではこの辺が回答待ちのようですね。

432 :名無しさん@一本勝ち :2006/11/22(水) 05:16:25 ID:oXajkQhn0
>>308 :極真6級 :2006/11/18(土) 08:51:47 ID:5atXNNu/0
>極真空手は大雑把に見えて細かな技術体系があります。

6級さん、細かな技術体系の解説をお願いします。

435 :名無しさん@一本勝ち :2006/11/22(水) 07:02:24 ID:I09msMjI0
新極で6級の昇級審査はどんなことするんですか?
6級さん教えて。

436 :名無しさん@一本勝ち :2006/11/22(水) 07:06:44 ID:I09msMjI0
極真で押忍のことを「オシッ」って言う人見たことないんですけど
6級さんの周りでは「オシッ」って言うんですか?

438 :名無しさん@一本勝ち :2006/11/22(水) 08:02:44 ID:I/tlGVGk0
>>145
>6級さん
>谷●さん(もちろん知ってるでしょ?新なら?)のあの態度
>どう思いますか?

そろそろこの返答も頼む
4446級:2006/11/22(水) 08:38:42 ID:HuaPiob00
審査内容は、普通ですよ。

基本、移動、型、ジャンプ力(ボール蹴り)、体力、組み手です。
ボール蹴りは二段蹴りですが、とび後ろ回しの方が点数が高く
なると聞きました。
4456級:2006/11/22(水) 08:42:22 ID:HuaPiob00
また、夜ね。
446名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 08:49:27 ID:ua8tWzRk0
> また、夜ね。
じゃあ、みなさんで夜までに質問を用意しておきますか。w

〜〜〜〜〜 今後の予想 〜〜〜〜〜

6級しばらく消える。
その間名無しが適当な回答をしたり、伝統批判を始める。
話がごちゃごちゃになった頃6級ひょっこり現れる。
447名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 09:12:47 ID:DL2VaWI70
6級は面白いよ
なんだかんだで皆から愛されてるね
これからも頑張ってくれたまえ
とっくに嘘がばれていることも見え見えの自演も
超一流のエンタティナーだね
願わくばもう少し登場回数を多くしてくれたまえ
448名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 09:53:18 ID:DL2VaWI70
タモンテンさんは6級さんの煽りに感情的には一切相手にしないところで
一層株が上がったね
6級さんは最初執拗にタモンテンさんに狙いをつけ煽ってたものね
449名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 10:02:59 ID:h4cvW+cF0
タモは噛みつかれるとすぐ逃げるからなあ
敵がいない所を見計らって、寸止めオナニー開始
450名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 11:49:12 ID:53Gvhkv2O
とか言って、
多聞天さんがいない所を見計らって、アンチ寸止めオナニー開始する>>449であったw
451名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 12:19:52 ID:J5JCuGVb0
>6級さんの煽りに感情的には一切相手にしないところで
>一層株が上がったね


wwwwちょwwwwどんな株だよwwwwww
452名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 21:17:54 ID:DL2VaWI70
★★6級ミッドナイトパーティ開幕ぅぅぅ★★
さぁさぁ、武道家の皆さんんん!!!!
今夜も6級さんとともにもりあがろうぜぃぃぃぃ!!

■■今朝の6級さんって尻尾巻いて逃げ腰状態!■■
今夜こそは、6級さんへのいろんな質問に
【ビシッバシッ】と答えてもらいましょうぅぅぅぅ♪♪♪

〜〜お気軽に、カキコくださいねっっ〜〜
4536級:2006/11/22(水) 23:29:00 ID:HuaPiob00
谷●さん?谷川さんですか?
454多聞天 ◆P.i4Gi8y32 :2006/11/22(水) 23:31:27 ID:Hm7oUB8k0
 今、稽古と稽古仲間の婦人科医師とラーメン屋で性感染症の話で盛り上がって後、
帰宅。増えているそうですので皆さん、気を付けて下さい。
 特に6級さん、色々な迷信、例えば裏スジをイソジンで洗えば大丈夫とかコーラ
で洗えば大丈夫とかを信じないで下さい。この際、フルコンタクトは止め、防具
付きにするべきです。寸止めは勿論、0.02ミリ止め出来る製品も出ています。
 人の話をオナニー呼ばわりしている449君、オナニーは身を守る為には完璧
で最高に良いんだよ。危ない事をする位なら、君もどんどんオナニーしたまえ。
 私の稽古仲間は医師の守秘義務違反を犯して、何人かのあっと驚く有名女優の
性感染症を治した話をしてくれた。治した後は「実に綺麗だった」と言いつつ、
病気の怖さを教えてくれた。皆、気をつけよう。
4556級:2006/11/22(水) 23:31:43 ID:HuaPiob00
それより、金城先生の提灯持ち発言が気になります。
どういった背景があり、どういう理由で大山倍達総裁の提灯持ちを
やったのか?

金城裕先生が大山倍達総裁の提灯持ち、興味有ります。

456名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 23:44:46 ID:IZCYbla+O
6級

それより、全日本大会優勝は真っ赤なウソ、虚言だったのか興味があります。
何人参加での全日本大会だったのでしょうか、虚言、ウソつき、詐欺ペテン大先生にものすごく興味があります。
457名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 23:46:31 ID:IZCYbla+O
虚言名人大山ばいたつ総裁の話です。
4586級:2006/11/22(水) 23:50:43 ID:HuaPiob00
金城裕先生は田園コロシアムのテレビ中継の実況解説を担当し、
大山倍達は空手界の寵児と発言したのですね。

全日本選手権ではないようですね。大山倍達総裁自ら語っています。

それよりも、金城裕先生が大山倍達総裁の提灯持ちをやらざるを
得なかった理由が気になりますねー。
459なおき:2006/11/23(木) 00:17:16 ID:waRXLDcMO
お前ら沖縄の伝統の空手なのにたかが6級がいう物もうすていうな!!空手は武術で精神を鍛えるためにあるだよ!ナイチャーのせいで空手がスポーツ化になってほんと空手がナイチャーのせいでおちてる!ただ喧嘩したい奴は空手ではなくほかのスポーツに行け!
460名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 00:52:08 ID:NPv01d/lO
暇つぶしには絶好の相手だな
461名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 01:23:40 ID:9VlZwfWL0
>>458

>金城裕先生が大山倍達総裁の提灯持ちをやらざるを得なかった理由

憶測ですけど、金城先生は当時の大山先生に、それなりに魅力を感じていたし、評価もしていたからではないかな?
空手修行希望者を大山先生のところに紹介したりもしてるし。

で、勢いで絶賛しすぎた、とか。

当時から大山先生の自己申告の武勇伝は評判で、当時の伝統空手界の誰もが「法螺話」が幾分混じってると分かっていても、
大山先生を心底は嫌ってはいなかったんでしょう。

むしろ「愛嬌」と受け止められていたのでは?

松濤館の船越先生や剛柔流の山口先生にも気に入られていたというし、
山口先生との雑誌対談の写真見ても、
身振り手振り混じりで熱弁ふるう大山青年(というにはトシかな?)と、
それを微笑まじりに見守る山口翁
という感じでしたし。

後に極真創設して梶原センセと結託して、伝統派との対立煽りまくってたころと違って、
伝統派の人間も利害関係の対立が無いから割りと抵抗無く協力してあげてたんでしょ。
ある意味、「伝統派時代の」大山先生には、そういう人徳があったのかもしれないよ。



462多聞天 ◆P.i4Gi8y32 :2006/11/23(木) 01:59:36 ID:ktM/Iqmg0
>>461
私もそんな感じだと思う。
「正伝」にも「人たらしな処があった」とある。真樹先生も何処かで「最初から尊
敬なんかしてなかったし如何わしい人間だと分かっていたが、大山先生の為なら死ん
でも良いと思った。人にそう思わせる人徳があった。一緒にいる時間が楽しかった。」
と言われていた。
 特に大山道場時代の写真を見ると、なんか分かる気はする。大物ヤクザや新興宗教
教祖にも同じタイプの人がいるだろう。
463多聞天 ◆P.i4Gi8y32 :2006/11/23(木) 02:11:31 ID:ktM/Iqmg0
 無門会の富樫先生も同じタイプじゃなかろうか。30過ぎの頃だが、活力溢れ、一
緒にいるのが楽しい感じの人だった。
アメリカで女性が大山青年に「あなた、エレキの臭いがする。」と言ったそうだが、
ある種の人には周囲の人の細胞を活性化し生命力を増すパワーがあるようだ。そう
いう人は、いわゆるモテる人だろう。
 この世には逆のタイプも存在するが、仕事以外、つまり金にならないならそっちの
方とは関わりたくないものである。
464名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 03:28:42 ID:8gYCHUw00
吉玉先生率いる自衛隊空手(協会空手)
http://video.google.com/videoplay?docid=9171300151662938375
465名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 03:32:21 ID:WSsHXau00
内の先生、剛柔時代の大山さんを直接知っているんだけど、
曰く、

「マスタツは天真爛漫で子供見たいな純粋な所がある人間だったよ」

だってさ。
後、
「だから、色々な人間に利用されたんだろうな〜」としみじみと語っていた。
466名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 07:46:39 ID:PGlSvO8Y0
そういや多聞天も昔は自演しまくってたな〜。
でも全部バレバレでコテ一本になった。成長したよ。
4676級:2006/11/23(木) 08:38:46 ID:rXZPzYIK0
いい感じですね。
468名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 09:05:54 ID:IQZRKtZX0
いや〜、この6級劇場もかな〜りオモロイでー
469名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 09:57:13 ID:PRZO/njpO
タモンwww
470名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 10:21:45 ID:KF/QW1x10
そうですねぇ、大山総裁は空手界期待の星だったんですよ。
実力も名声もあり、人徳もあったのです。
牛との格闘にはあの空手協会も協力していたくらいですからね。
471名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 14:03:15 ID:k8G7bmeZ0
その後の協会からしたら、やっぱ裏切られたって感覚なんですかね?
472名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 15:19:01 ID:KF/QW1x10
裏切られたというより、全空連に取り込み損ねたから、大山さんをハブにしようとしたんでしょ。

だいたい個人主義、No.1大好きの大山さんがそんな組織(しかも寸止めルール)に入る訳ないだろう
473名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 15:56:59 ID:NPv01d/lO
>>471
いや、元からそんなに期待していなかったんでない?
474名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 16:18:14 ID:xj8donnH0
映画に全面協力してたくせに、今はひた隠しにしてるってのが汚いね
会員をさんざん反極真で洗脳してきたから、今更言い出せないのだろうけど
475名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 16:28:06 ID:5vdAMAYF0
随分と偏見にまみれたレスをするなー
昔、全空連に何かされたんかいな?(苦笑
476名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 16:30:03 ID:5vdAMAYF0
あ、失礼空手協会ね。

今日日、フルコンタクト系の空手団体と某協会系の大学空手部が交換練習をする事もあるという時代に、
何をやっているんだか・・・・
477名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 16:32:17 ID:PRZO/njpO
歪んだ偏見はみんな多聞のせいw
478名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 16:33:46 ID:5vdAMAYF0
多門は面白いだろ?
別に。

協会スレでは多門の書いたレスの尻馬にここの6級が乗っていたほどだぞ。
479名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 17:21:14 ID:KF/QW1x10
だいたい空手界を統一しようとした四大流派が変なんだよw
技術も思想も違うのにね、へんな寸止めルールを統一組手ルールにするのが間違い
480名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 18:09:38 ID:NPv01d/lO
いや、全く勘違いしてるから。

全空連の事全くしらないだろ?(呆
481名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 18:24:51 ID:k8G7bmeZ0
>>480
では解説をお願いします。
482名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 18:54:39 ID:NPv01d/lO
簡単にいえば特定の団体が私物化出来る物ではないし、
出来ない様に成っている。
現に過去に全空連のナショナルコーチには、
小さい流派の人が成っていたり、
理事には空手外の武道の大家が成っていたりしている。

金儲け目的の格闘技団体や空手団体を基準に他を測らないように。
483名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 19:44:55 ID:KF/QW1x10
なるほど寄せ集めなんですね。
中途半端なヒップホップGのサンプリングみたいな団体が全空連という事です。
どんな団体にいても金儲けは出来ますよ。また権力に凝り固まった人もいます。

特定の団体だけは潔白だとかいう、小学生みたいな理論はおかしいですよw
484名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 19:49:24 ID:NPv01d/lO
そりゃ出来るだろし完成に潔白な団体なんてないわな。

しかし、それで言えば世の中全ての組織に当てはまる事であり、
そんな理屈で絡むのは言わせて貰えれば餓鬼の屁理屈と変わらんよ。
485名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 20:03:54 ID:k8G7bmeZ0
>>482
ありがとうございます。

ググッたんですが、全空連は競技団体だから武道ではないんじゃないですか?。
空手の統一的秩序を目的に作られたと言ってるし。

純粋な武道団体というより、スポーツ団体ですね。

営利を主たる目的としないってだけで、実際の資金の捻出はどうなってるんですかね?
JOCがクリーンだとは思えないんですけど。
日本スケート連盟の不正経理のような事が起こらない確たる根拠ってあるんでしょうか?

公益法人ってだけで、組織の違いが分らないんですけど、
全空連が他の公益法人と違い、専横や、不正が絶対無いという理由はなんでしょうか?
486名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 20:07:53 ID:KF/QW1x10
>金儲け目的の格闘技団体や空手団体を基準に他を測らないように。

と全空連だけを特別視している子供がいますねぇw
487名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 20:17:26 ID:NPv01d/lO
やろうと思えばそれも出来るのと最初からそれを目的にしている
488名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 20:18:57 ID:k8G7bmeZ0
日空協は財務諸表をHPで公開してるんですね。

ちなみに極真は、公益法人として、認可されないし、
経理も不明瞭らしいですがどうなんでしょうか?

>>483 非営利団体の汚職の方が罪があると思います。
どう考えても認可監督する文部科学省との関係とか疑っちゃいますが。

むしろ、昨今の天下りや不正経理、贈収賄等を考えると、
営利団体の方がフェアっって気もしますね。

489名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 20:22:06 ID:k8G7bmeZ0
>どう考えても認可監督する文部科学省との関係とか疑っちゃいますが。

自レスですが、笹川良一とか吹き込まれてきたもんで・・。

このダークな部分って本当なんですかね?
490名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 20:24:18 ID:KF/QW1x10
>そりゃ出来るだろし完成に潔白な団体なんてないわな。

じゃ全空連も同じですねw 非営利団体の汚職の方が悪質だわな。
天下りなんかうんざりだねぇw

>>485>>488の質問には答えてやれないの?
491名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 20:26:03 ID:NPv01d/lO
>>487の続き
所を同一視して語らない様に。

両者は似ていたとしてもハッキリと性質の違う物だ。
それは文字通り、屁の様な理屈だな。
492名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 20:34:40 ID:3sQLry8D0
お前たちは物事を総括して考えるということができないのかw
493名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 20:34:49 ID:NPv01d/lO
笹川に関してはどうしたって、悪い噂を想像してしまうが、
正直に書くが何も聞かない。
勿論、細かい部分に関しては氏の影響力の話は聞くが、
明らかに違法的な事に関しては殆ど聞かない。
例えば、この2ちゃんにすら笹川が全空連を利用してやった悪事で具体的な話は一つもあるまい?

案外自分の半生で犯した過ちをどこかで純粋に清算したかったのかもしれん。
494名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 20:39:45 ID:k8G7bmeZ0
>>491
社会性と本質は違うって事ですかね?

あなたの言うとおりならば、このスレで展開された大山批判、
極真批判は全て的外れな中傷って事になっちゃいますが・・・。

極真は、国が保護する団体とはみなされないが、
本質的、実質的価値とは関係ないと。

それどころか、天下りや、汚職を積極的に批判する理由もないって事ですか???
アホですいません。

>>492
では総括をお願いします。
495名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 20:40:29 ID:KF/QW1x10
格闘技の裏に、金と政治あり〜少林寺拳法の場合〜
「少林寺拳法」という格闘技がある。よく勘違いされることなのだが、
中国拳法の「少林拳」とは全く別のものであり、少林寺は日本発祥であることは
あまり知られていない。今回書くのは、設立の裏側となったお話・・・。
原初は清王朝滅亡時まで遡る。清王朝滅亡後に財宝は関東軍の手で建国した満州国
に運び込まれた。財宝の管理は満州帝国皇帝・愛新覚羅溥儀ではなく、関東軍が
管理し、終戦直後の混乱を機に日本に運び込まれる。
運び込んだのは、中国と当時貿易商をしていた笹川良一。関東軍のスパイ・川島芳子
※の仲介による宗道臣(中野道臣)ら、日本軍の情報工作員他多数と協力してのこと。
※川島芳子・1948年3月25日に北平第一監獄で銃殺刑。(李香蘭「山口淑子」の語で
その辺りは語られている)
李香蘭こと「山口淑子」、後に大鷹淑子として日本の参議院議員なったのも、
この事件に協力した政治的関係であるとも言われている。
財宝は日本で主に二つの勢力に使われた。
一つ目。「元 衆議院議員」の肩書きと莫大な資産を使い、笹川良一は財団法人日本船舶振興会創設。
これの資金を元に日本の右翼団体・国粋大衆党を結成。
総裁に就任し、個人としては非常な財力を持つに至る。最盛期には銀行団や理事会などの承認の
プロセスを経ずに「1日で100億現金で集められるのは笹川、川崎定徳会、生長の家」
という言葉が囁かれたほど。
496名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 20:41:57 ID:KF/QW1x10
そして二つ目。宗道臣(中野道臣)は1947年日本の香川県多度津町にて「日本北派少林寺拳法会」
を創始。
後に、宗教法人「金剛禅総本山少林寺」認証を受け国に登記するに至る。
何と!手に入れた清王朝財宝で香川県・多度津町を街ごと少林寺拳法の総本山にしたのである!
そして、戦後の笹川良一と宗道臣は抗争の道を辿って行く。創設後は良い関係であったが、
宗道臣(宗教法人・金剛禅少林寺拳法)が中国政府(共産勢力)に近づいた為、
右翼である笹川良一(日本船舶振興会・国粋大衆党)と対立を始めた。
また当時、少林寺拳法に対抗する為に伝統4派【剛柔流、松濤館流、和道流、糸東流】
の空手流派を統合し、【全日本空手道連盟】をを設立!全空連の会長として笹川良一が就任するに至る。
抗争の場面となった
一番の大事件は宗道臣が中国から中国拳法演舞団を日中友好として日本に招聘した時、
大阪府立体育館前でその親善大会を妨害しようとした右翼団体と正面衝突した事件であろう。
これは「機動隊」・「少林寺拳法(全国より有段者招聘)」・「右翼団体(全国から招聘)」
の三つ巴の凄い事件だったらしく、当時の参加した先生方はあまりこの事件の顛末は話してくれない。
ここまでの話、全て実話である。今でこそ武術はスポーツとしての側面を強くしているが、
終戦直後は今よりも遥かに色濃く、金と政治が絡んでいたのだというお話。
497名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 20:45:57 ID:NPv01d/lO
>>494
すまん正直何を言いたいのか解らん。

俺は例えば、ボランティア団体でも金儲けは出来るが、
それは飽くまでも出来るだけの話と書いたに過ぎん。
最悪違法で捕まるしな。

最初から、金儲けを目的にしている団体と同一にして語る事自体無理がある。

簡単に書いたつもりだが、
ひょっとして難しかったか?
498名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 20:45:57 ID:KF/QW1x10
>両者は似ていたとしてもハッキリと性質の違う物だ。
>それは文字通り、屁の様な理屈だな。

言葉遊びはそれくらいでw
で、全空連は潔白なんですかねぇ。

なんで右翼の笹川さんが会長(十段!)なんですか?
499名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 20:48:53 ID:NPv01d/lO
という事だ、解ったか6級
500名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 20:51:57 ID:KF/QW1x10
笹川とか右翼とか政治とか銭とか欲とかに絡んで誕生したのが全空連ですか?
501名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 20:55:01 ID:NPv01d/lO
んな事しるか。
話では和道の大塚氏が最初に提案したとはきいたが。

あ、剛柔の山口剛玄というはなしもあったな。
502名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 20:55:55 ID:k8G7bmeZ0
>>497

権力欲や、金銭欲など行使しようがない団体だと言いませんでした?
その根拠は何?って最初から聞いてるんですが。


503名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 21:10:11 ID:KF/QW1x10
>権力欲や、金銭欲など行使しようがない団体だと言いませんでした?
>その根拠は何?って最初から聞いてるんですが。

あはは、ほんまやねぇ。w 
ID:NPv01d/lOは言っている事が破綻してるね。
504名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 21:12:44 ID:KF/QW1x10
>全空連の事全くしらないだろ?(呆

>んな事しるか。

ID:NPv01d/lOはご都合主義のようですw
505多聞天 ◆P.i4Gi8y32 :2006/11/23(木) 21:20:23 ID:ktM/Iqmg0
>>466
俺はいわゆる自演は未だかってやっていない。目の敵にされ、「コテを止めろ!」
と言はれてから止めた時期はあった。しかし、「どうせ一目で多聞天と分かるから
コテをつけてくれ。」と言うとても良い奴がいたので戻って来た訳だ。
>>493
全空連を利用しての悪事は無いのは勿論、生涯で大した『悪事』なんかやってな
いと思う。
506多聞天 ◆P.i4Gi8y32 :2006/11/23(木) 21:23:26 ID:ktM/Iqmg0
>>498
右翼だと何で悪いのか?左翼なら良いのか?
507NPv01d/lO:2006/11/23(木) 22:09:15 ID:5vdAMAYF0
ちょっと目を離したら面白い事をいっている奴がいるじゃないか(笑

>>502
ほー、俺がいつそんな事を書いた?
教えてくれないか?
俺は、KF/QW1x10の>>579のレスに対して>>482の様に特定の団体が私物できるものでは無いとは書いたが、
>>502の様な内容は何処にも書いていないぞ?
教えてくれないか?俺はどこでそういう内容を書いたんだ?

ちなみに、個人レベルならばどんな団体でも不正は可能だが、団体レベルとなると話は大きくかわる。
秘匿する難易度が数倍から数十倍に跳ね上がるからな。
特に全空連はKF/QW1x10が言って居る様に寄せ集めの団体でもあるわけだから、相互に監視されている様なものだ。
508NPv01d/lO:2006/11/23(木) 22:12:02 ID:5vdAMAYF0
間違えた。

>俺は、KF/QW1x10の>>579のレスに対して

ではなく

>俺は、KF/QW1x10の>>479のレスに対して

だな。
後、次いでに全く知らん人間を嗜める人間は全部知っていないといかんのか?
これは6級に答えてもらおうか。
509名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 22:18:56 ID:KF/QW1x10
多聞天がきたら急に元気になったねw

NPv01d/lO は多聞天のオヤジさんなんだろうなw
510NPv01d/lO:2006/11/23(木) 22:23:35 ID:5vdAMAYF0
>KF/QW1x10
というよりも今は自宅のパソでうってんだよ。
それまでは携帯でうってから最低限の今しか書かなかったんだよ。

という訳で俺にたいして何か言うべきことがあるんじゃないのか?
ん?
511名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 23:29:20 ID:f+BpIZvL0
>>472

>全空連に取り込み損ねたから、大山さんをハブにしようとしたんでしょ。

違うんじゃない?
極真の他にも全空連に「取り込み損ねた」流派・団体は多数あるけども、
ハブにはしてないしさ。

むしろ、大山先生の方が一方的に、絶縁状叩きつけた(ある意味、後ろ足で砂かけた)のでは?
512名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 23:44:13 ID:f+BpIZvL0
>>474

>映画に全面協力してたくせに、今はひた隠しにしてるってのが汚いね

はて?牛殺し映画に組織ぐるみで全面協力したのは剛柔流ではなかったかな?
協会の空手家で個人的に協賛した人もいたかもしれんが。

剛柔では「ひた隠し」どころか、組織の長自身が雑誌の取材などで話してるだろ。

>会員をさんざん反極真で洗脳してきたから、今更言い出せないのだろうけど

ほう、俺は協会以外の流派(非極真のフルコン→非協会の伝統派)だが、
他流派が組織ぐるみで会員を洗脳してるとか分かるのかね?

むしろ組織的に、マスコミと組んでアンチキャンペーン張ってたのは極真さんだったよね。

ちなみに、俺が個人的に面識がある極真会員で、勧誘の時に「うちは寸止めじゃないから強くなれるぞ!」みたいな惹句を多用している方がいて、
ウンザリしたことがあった。
うちの地元のテレビ局も、極真の大会放送する度に、解説で寸止め批判してて、
こういうのを組織ぐるみのアンチキャンペーンないしは洗脳って言うんだな、と呆れたものだ。
513なおき:2006/11/23(木) 23:48:30 ID:waRXLDcMO
お前らみんな空手をわかってない!見てたら精神が鍛えられてない!多分おもしろ半分で書いてると思うけどほんとに空手してる人からするとムカつくんだよ!!幼稚ども!!
514名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 23:52:23 ID:f+BpIZvL0
>>509ことID:KF/QW1x10

>NPv01d/lO は多聞天のオヤジさんなんだろうなw

オマエ、多聞さんに粘着するだけじゃ飽き足らず、
多聞さんに同調的なレスする人間にまで、
「多聞天の保護者」だのなんだの言って絡んでた奴だろw

そんなに多聞さんが妬ましいのかw
5156級:2006/11/24(金) 01:09:38 ID:r/3TtA0W0
同じ人がたくさん書き込んでますね。これを自演というのですか?

いずれにしても、金城裕先生が大山倍達総裁の牛との戦いの実況を
担当し、空手界の寵児と絶賛したことは確かですね。
516多聞天 ◆P.i4Gi8y32 :2006/11/24(金) 01:34:28 ID:npvNPlNn0
河合奈保子の歌に、

 ♪喧嘩を止めて〜!私の事で〜!♪

             と言うのがあったのを思い出す今日この頃・・。
517名無しさん@一本勝ち:2006/11/24(金) 01:36:37 ID:C9SiUYO50
実況残ってるんですか?
聞いてみたいですね。
518名無しさん@一本勝ち:2006/11/24(金) 02:14:22 ID:Wll4JHM+0
伝統派が寸止めになったのは、戦前拓大と立命で防具試合したら、拓大
がボロ負けしてしまったから。あまりのショックに、松濤館ではそれ以
来防具は禁句になった。

大山マス達正伝にも持っている有名な話。
519名無しさん@一本勝ち:2006/11/24(金) 02:16:11 ID:Wll4JHM+0
ギチン先生が組手知らなかったから、拓大は組手下手くそだったん
だろうね。曹寧柱の立命に勝てるはずがない。
520名無しさん@一本勝ち:2006/11/24(金) 04:38:02 ID:PZm3opte0
>>512
あの牛と闘った時の記録フィルムに、「協力、日本空手協会」って出てくるらしいぞ
信者でも知らないみたいだな
521名無しさん@一本勝ち:2006/11/24(金) 06:05:49 ID:eU+J7LVT0
おーい6級、元気が足らんぞw

ここに居づらくなって他のスレ荒しにでも走ってるのか?

もっと俺らを笑わせてくれよ!
522名無しさん@一本勝ち:2006/11/24(金) 06:26:18 ID:Flq12KYX0
6級はココでボコボコにされて協会スレにちゃちゃ入れに行ってる。
誰にも相手にされてないけど。w
6級ってほんと行動わかりやす過ぎて面白いね。
523名無しさん@一本勝ち:2006/11/24(金) 06:40:19 ID:BnexfhXqO
協力が、何故全面的な協力という解釈に成っているのか解らん。
524多聞天 ◆P.i4Gi8y32 :2006/11/24(金) 06:42:52 ID:npvNPlNn0
>>518
「正伝」の何処いら辺に出ている?
 剛柔流との似たような話は戦後の協会創成期にもある。庄司寛著『空手への
 道』に出ている。ボロ負けと共に協会の歴史は始まったそうだ。
 しかし、悲壮な決意の中での稽古を続けて一年後だかには全く逆の結果にな
 ったそうだ。
 戦後の学連の全日本タイトルを初めて西に持って行ったのも立命の小山正辰
 先生(現・府立園芸高校教頭)だった。先生の動きは剛柔流というよりも、
 競技用なのか松涛館もしくはパワフルにした糸東流という感じであるが。
525名無しさん@一本勝ち:2006/11/24(金) 06:47:17 ID:BnexfhXqO
後、6級は何がしたいのかが解らん。
金城氏がそう言ったとしてそれが一体どうしたというんだ?
5266級:2006/11/24(金) 07:54:50 ID:r/3TtA0W0
>>525

いえ、その事実だけを皆に知っていただきたいだけです。
さあ、今日も稽古だ!オシッ!
5276級:2006/11/24(金) 07:58:40 ID:r/3TtA0W0
>>520

大山倍達総裁が空手界の寵児であったことが分かりますね。
当時の空手界が本当に実戦で通用する空手家に期待を寄せていたことが
わかります。



5286級:2006/11/24(金) 08:00:26 ID:r/3TtA0W0
しかし、ここの方たちは質問しっぱなしで、回答しても反応ないから
煽りが多いのでしょうね。
529名無しさん@一本勝ち:2006/11/24(金) 08:02:54 ID:BnexfhXqO
本気で言っているのか?
個人の一言だけで。
じゃあ、小島を初めとした大山の元シンパや元高弟達が語っている大山倍達の人間像や嘘、捏造の件も事実だと認めるんだな?
530名無しさん@一本勝ち:2006/11/24(金) 08:12:56 ID:BnexfhXqO
>>528
マトモな解答していないからだろ。
じゃあ聞くが、大山倍達の突きがチンチクその物て誰が言ったのよ?
531名無しさん@一本勝ち:2006/11/24(金) 08:13:32 ID:Gtjp+KJA0

あっ、多聞天先生の保護者様が朝から携帯でシコシコ書き込んでいますねw
532名無しさん@一本勝ち:2006/11/24(金) 08:13:40 ID:So03lfDc0
剛柔流の幹部だった頃から、"空手日本一の呼び声も高い、大山八段"みたいな
キャッチフレーズで、雑誌に登場してたみたいだからな
それなりの地位が有ったんだろうな

柔道界でいうと前田光世みたいなもんで、主流からは外れてるんだけど
自分達には真似できないやり方で、空手の強さを世にアピールして
くれてる人、という感じで
533名無しさん@一本勝ち:2006/11/24(金) 08:25:11 ID:BnexfhXqO
>>531
何言ってんだお前。
つうか、誰よ?
534名無しさん@一本勝ち:2006/11/24(金) 08:31:23 ID:Gtjp+KJA0

そんなに6級さんに嫉妬しなくてもw
535名無しさん@一本勝ち:2006/11/24(金) 12:16:19 ID:rTkvXLCUO
>>534=ID:Gtjp+KJA0は、さしずめ6級さんの保護者様かな?

つーか、同じ穴のムジナ?

それ、ひょっとして自演?

6級さんに嫉妬するのは、6級さんのせいで影が薄くなった古参のアンチ伝統派だけだろw
536名無しさん@一本勝ち:2006/11/24(金) 22:22:31 ID:mTT5E8He0
過疎ってますね^。^
トンチンカン6級さんファイトッ!
あげ
537名無しさん@一本勝ち:2006/11/25(土) 09:55:45 ID:o6hr7N9k0
過疎ってますね^。^

6級さんのわざわざ協会スレまで出かけていっての
チラシ配布効果も・・・・・・・・



538名無しさん@一本勝ち:2006/11/25(土) 11:37:57 ID:7m4Ngsgp0
大山倍達総裁は世界最強であります。
総裁は手で触れただけでも重症を負わせるため、人との接し方に非常に気を使われたそうです。
これは裏筋でしか知られていない話ですが、ある日知り合いと談笑中に肩をポンポンと叩いたら、
肩が複雑骨折してしまったそうであります。また別の日には握手した相手の手の骨が粉々に
なってしまったとか。
この大山総裁が最強と自負した我等が極真空手こそ、史上最強の空手であります。
539名無しさん@一本勝ち:2006/11/25(土) 11:43:50 ID:Wb6IEEA0O

草の根の営業も大変だねぇ
540名無しさん@一本勝ち:2006/11/25(土) 13:00:52 ID:o6hr7N9k0
6級さんへ
今、「伝統派が寸止め廃止を考えるスレ」
が勢いありますよ!
そこに行って煽ってきたらここにお客さんがきてくれるかも?
ガンガレ!
5416級:2006/11/25(土) 13:34:04 ID:Nh0A1uMV0
>>540

今見てきましたが、あのルールでオリンピック競技化は難しいと
判断しました。国空連ルールを採用し、ウエイト制で行う。
調整としては、判定基準をより明確化させ、柔道のように
時間終了後、どちらが勝ちなのか、明確化している。これやれば
国空連ルール・ウエイト制が最も分かりよい空手ルールとなるのでは
ないでしょうか?世界へ羽ばたけ!国空連ルール!
542名無しさん@一本勝ち:2006/11/25(土) 13:40:54 ID:8wFTu1Sm0
>>541
顔面にスーパーセーフ着用させて、顔面への突きが
クリーンヒットした場合に2ポイント。ダウン3ポイント。
KOで6ポイントというように6ポイント先取ルールに
変えないと、顔面への手技の不備は補えないと思うぞ。

顔面へのポイントは日拳あたりを参考にして。
5436級:2006/11/25(土) 16:25:19 ID:Nh0A1uMV0
>>542

顔面攻撃はどうでしょうか?
オリンピック競技にするんだったら、顔無しの方が良いと思います。
更にスポーツ競技化する必要があるので、松井派のような掴みを
徹底的に廃したクリーンさを高める必要がありますね。

武道格闘技とは違った観点での競技化が必要でしょう。


544協会仮八級:2006/11/25(土) 16:39:14 ID:NksVhoVk0
>>543
>松井派のような掴みを
徹底的に廃したクリーンさを高める必要がありますね。

瞬間的な掴みは、空手のテクニックです。
それを否定しては、空手道が変質してしまいます。
545名無しさん@一本勝ち:2006/11/25(土) 17:19:54 ID:9pC7SBQ70
このスレまとまりがないなぁ。

なんかテーマとかないの?
5466級:2006/11/25(土) 21:47:04 ID:Nh0A1uMV0
>>544
オリンピック目指すなら、それくらいのスポーツ化が必要でしょう。
掴みを認めても良いのですが、スポーツ的になるかどうか、ですね。
547名無しさん@一本勝ち:2006/11/25(土) 21:51:32 ID:8dxj/U9X0
>>543
>オリンピック競技にするんだったら、顔無しの方が良いと思います。
>更にスポーツ競技化する必要があるので、松井派のような掴みを
>徹底的に廃したクリーンさを高める必要がありますね。

なるほど、松井派は徹底したスポーツ空手なんですね。(´,_ゝ`)プッ
5486級:2006/11/25(土) 21:57:11 ID:Nh0A1uMV0
>>547

松井派の競技ルールはその方向ではないでしょうか。
柔道も完全にスポーツ化しました。ただ、同じことを継続していく中で
その技術が高まり、ぐちゃぐちゃやっているものより強くなっていること
が多いのが現実ではないでしょうか。
549名無しさん@一本勝ち:2006/11/25(土) 22:13:48 ID:8dxj/U9X0
>その技術が高まり、ぐちゃぐちゃやっているものより強くなっていること
>が多いのが現実ではないでしょうか。

より強くなっているその技術って何?(´,_ゝ`)プッ
550名無しさん@一本勝ち:2006/11/25(土) 22:17:09 ID:8dxj/U9X0
6級は柔道は柔術より強くなってるって言いたいのか?(´,_ゝ`)プッ
5516級:2006/11/25(土) 22:22:01 ID:Nh0A1uMV0
今の総合格闘技での柔道家の活躍をみるとね。
552名無しさん@一本勝ち:2006/11/25(土) 22:25:07 ID:8dxj/U9X0
柔道は柔術より強くなってるのか?(´,_ゝ`)プッ
553名無しさん@一本勝ち:2006/11/25(土) 22:27:13 ID:8dxj/U9X0
で、より強くなっているその技術って何よ?
554名無しさん@一本勝ち:2006/11/25(土) 22:34:17 ID:70/DzhjO0
6級さんには技術論はムリですよ。
議論する能力はないでしょう。
555名無しさん@一本勝ち:2006/11/25(土) 22:43:30 ID:70/DzhjO0
6級さんは泣きながら逃げていきました
556名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 01:24:16 ID:tu2eI9Ww0
追い討ちをかけるようでスマン。

>6級さん

痛め技に比重を置いたフルコンルールは、アマチュアスポーツという観点から言うと、オリンピック競技たりえないと思うが、どうか。

また、過去に実際に極真がIOCのサマランチ会長に極真空手のオリンピック採用をネジ込むも、問題外と拒絶されたという事実はどう思うか。

俺の憶測だが、もしフルコンがオリンピック競技に採用されるとしたら、テコンドーやアマチュアボクシングのように防具着用が義務付けられ、
ノックアウト制でなくポイント制が導入されるのではないか。

そうなると、もはやフルコンルールではなくなるような・・・
5576級:2006/11/26(日) 09:45:01 ID:sAjRbSVC0
強くなっている技術の件。
言葉足らずでしたね。技と言うのは色々限定していく中で
その技術って言うのは飛躍的にアップすると思うのです。端的な例が
ボクシング。あれだけ限定した環境で技術を磨いていく競技も少ないと
思いますが、パンチテクニックが飛躍的に向上する。そういう意味でも
極真空手の蹴り技が飛躍的に向上したということ。

その後、欠けた技術を加えていく方法が、総合的に強くなるもっとも
良い方法ではないかと思います。一旦、何かを徹底的に掘り下げて
稽古するということでしょうか。
5586級:2006/11/26(日) 09:50:34 ID:sAjRbSVC0
フルコンルールでのオリンピック競技参加の件。

現在のルールでは無理でしょうね。ボクシング、柔道しかり、ポイント制を
採用しています。しかし、寸止め式のルールはあまりに理解しがたいため、
当てて効かせるルールを前提にポイント制を導入することが良いのではないか
と思います。ボクシングにしても当てますから。
素手素面が原則だと思います。その変わりに素手による顔面攻撃禁止という
部分でカバーしていく。一本、ポイントの有効性を明確にしていく。確かに
真のフルコン空手ではなくなるかもしれませんが、『「空手」というものを
オリンピック競技化する』という前提で考えると寸止め式はないかと。
5596級:2006/11/26(日) 09:59:05 ID:sAjRbSVC0
極真館の盧山先生のコメントが小島氏のブログに出ていました。
あの方、やはり最高ですね。あの、第7回世界選手権での、柱のような
角材折。見ているほうがやめてくれ!といいたいくらいの状態でぶち折った
あの蹴りと気迫。その後、何気ない顔で退場した。渋すぎる。
財団法人・極真奨学会を、今後、財団法人・国際空手道連盟に変更し、
その元に色々な流派を固めていくよう。もしかしたら、極真系だけでない
賛同する流派も集まる可能性ありますね。倉本先生の道場など。
60歳になられた今でも、毎日スクワット3,000回に稽古を欠かさない。
極真館に期待です。
560名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 10:18:56 ID:sAjRbSVC0
大山倍達総裁の思いが実現しそうです。
561名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 10:22:31 ID:sAjRbSVC0
6級wrote‐

>>560
言葉不足でした。空手界の大同団結のことです。極真系以外の流派の
賛同者も役員に名を連ねる。こうなれば、いいです。
562名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 10:25:16 ID:i9/OoIKJ0
>極真空手の蹴り技が飛躍的に向上したということ。

どう飛躍的に向上してるんだ?それでより強くなっている理由は?
顔面攻撃や掴みが禁止されているから、思い切りやってるだけじゃないのか?
キックは極真より制限少ないのに明らかに蹴りの技術は上だが?
563名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 10:31:07 ID:NimDjGh50
強くなるにもいろいろな方法と手段があると思うけどな。
総合で強くなるのに、まずボクシングから、って言うのは随分遠回りだと思うけどね。
しかしまあ、なるほど「6級」ってレベルの意見だと思う。
俺もそんくらいだけど。
強い人が、「自分はこうやって強くなった」って話には重みとか
真理があるから面白いんだけどね。
こういうところでゴチャゴチャ言ってる人が強くなるとは正直思えない。
まじめにやってる人って、道場とかジムでそういう話するし。
564名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 10:32:58 ID:NimDjGh50
>>562
その部分に関してはアナガチ間違ってないとは思う。
ただ、空手を使ったのはわかりにくいけど。
この場合はテコンドーとかボクシングを出した方がわかりやすい。
565名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 10:34:58 ID:fgL+Bosr0
>>558

>当てて効かせるルールを前提に

いや。
当てて効かせる=競技相手の肉体にダメージを与えるのを目的とする
わけだから、そのルールでは採用は厳しいと思う。

>ボクシングにしても当てますから。

でも当てるといっても、プロボクシングとの違いはお分かりでしょう?
アマボクはヘッドギア着用で、打撃が効いてるかどうかより的確にポイントを取る方が重視されるルールじゃないかな。

>素手素面が原則だと思います。
>その変わりに素手による顔面攻撃禁止という部分でカバーしていく。

これについては後述します。

>『「空手」というものをオリンピック競技化する』という前提で考えると寸止め式はないかと。

だから、テコンドーみたいな防具着用でノックアウト制でないライトコンタクトあたりに落ち着くでしょうね。
でも、それって、現行の寸止めルールと大差ないのでは。
(違いはノンコンタクトの技をポイントに取るか取らないか。中段ならライトコンタクトは反則にならずポイントになりうるのは一緒。)

IOC委員会の望むカタチでルール整備したからテコンドーが採用されたわけで、
逆に言うと、だからこそテコンドーとの差別化が難しい。
差別化図り過ぎると、IOC委員会の気に入るルールにならない、ということでは。

少なくとも、フルコンルールは顔面攻撃禁止で安全性主張しても、IOC委員会からは不適格とみなされた実績?があるわけで、
6級さんの提案するルールでは既存のフルコンルールの二の舞でしょうね。
566名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 10:35:29 ID:i9/OoIKJ0
>>563
これは正論

>>564
これはハナからオカシイ
567名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 10:36:58 ID:NimDjGh50
理由言わないで、「お前は間違ってる」って言う人ってまさに2chのアレ系ですねぇ。
568名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 10:40:46 ID:i9/OoIKJ0
理由を言おうか。
そこで言ってる技術は、ルール内で掛けられた制限を掻い潜るために
研究された技術に過ぎないから。
それを持ってより強くなったとは言えない。より強いのはルール内での話。

ボクシングは例として持ち出すのは難しい。
顔面に一番近く最速の技を出せるパンチを認めているのは
制限が大きいと言えるか?
569名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 10:41:30 ID:NimDjGh50
スレまじめに読む気もないけど、(そんな価値があるようにも見えないので)、
6級って奴は、せめて段とかとってから主張した方がいいよ。
口だけオーラと実践を伴ってない事による勘違いが出過ぎてるし。
コイツが段とることはないと思うけどね。
練習に向ける労力を、2chに向けてるから。
能書きはいいから黙って練習せいよ、としか思わんな。
570転職板より:2006/11/26(日) 10:45:02 ID:ugz3DE/a0
アノミー=筋肉マニアが30を名乗って転職板を荒らしています。
また、「地方公務員はやっぱり勝ち組だね4」をアノミー
が作る予定です。ニートが荒らさないように、ご教授願います。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1164019143/
571名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 10:51:31 ID:sAjRbSVC0
6級wrote‐

ありがとうございます。一生懸命稽古しています。まだ、黄帯ですが(爆)。
ただ、その黄帯なりに感じることを述べているだけです。もし、レベルが
低すぎると思うなら、無視してくださって結構です。強くなってから言え、
といわれる方は議論から逃避しているようにしか見えないですね。

>>568
ルールの中に限定された強さを掘り下げるからいいんですね。
ボクシングは顔面に最速の技を出せるといいますが、パンチ以外
全て×ですよ。それにグラブしていますね。制限はめちゃくちゃ大きい
と思いますよ。ただ、だからこそ、掴みも下段も肘も禁止したがため、
グラブパンチテクが非常に発達したのですね。
572名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 10:54:17 ID:NimDjGh50
では論議から逃避して練習しておこう。
573名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 11:24:45 ID:fEwX9mEP0
6級の姿勢はまともだと思うけどなー。

ちなみに、オリンピック採用に関して、途中まで総裁も積極的だったが、
現実的に全く可能性が無いって分かってからは、否定的な発言に変わってたね。
574名無しさん@一本勝ち :2006/11/26(日) 12:05:56 ID:ugz3DE/a0
A級 :2006/04/25(火) 20:53:47
何でも、大学の試合に何度も出ているらしく上位まで
いったらしいが、弱い弱い。
スパーでボコッタ後、喧嘩なら勝てると
口火を切りいきなり蹴りだしてきやがった。

パリングで前蹴りを裁いた後、アッパーと右入れたら
失神しやがった。キックボクサーって強いなぁ。


B級 :2006/11/26(日) 11:55:53
K-1に出れるのは、キックや空手でも神のような存在だけ。
そこら辺のキックや空手かじってるヤシなら、4回戦で十分。
やってみればわかるが、蹴りというのは威力が大きい分モーションが大きく、
ためが大きい。さらにすかした後のバランスの崩れ方は半端じゃない。

ワンツーローと打ってくる間にボクサーならワンツースリーフォーは打てる。
極真相手なら、蹴りすかさせた後、顔面に連打して終わり。
5756級:2006/11/26(日) 12:37:36 ID:sAjRbSVC0

6級wrote−

>>574

現実にありえる話です。
それだけパンチテクが上昇したのも、全てをパンチテクの向上に
絞り込んだからですね。
ただ、ボクサーがグラブパンチしか技術がないことも事実。
また、パワーもない。色々話を聞いてると、極真の技を使うことなく
ボクサーをのした話は数多くあります。また、その逆もあるようですね。
自分が選択した技術をまず極め、弱点を補完していけばいいのかと
思いますが。私は極真カラテを選びました。
5766級:2006/11/26(日) 12:43:40 ID:sAjRbSVC0
極真のもう1つの魅力に、戦わずして勝つというのがあります。
体みて喧嘩売ってこないことが多々あり・・(爆)
577名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 21:23:19 ID:hmkjgoK/0
>>571

まだこんな事言ってんのか???
ボクシングのパンチが発達したのは顔面パンチありだからに決まってるだろー。

>パンチ以外全て×ですよ。それにグラブしていますね。制限はめちゃくちゃ大きい

こんな他の制限で付いて来た技術なんか取るに足らんもんや。
ほんならお前の理論だと、今以上に制限強くしてボクシングで顔面無しにしたら
パンチ技術は今以上凄いものになるんやな?あ?
ちょっと考えたらわかるやろ。ほんま引き篭もりのオタクやな。
5786級:2006/11/26(日) 21:53:41 ID:sAjRbSVC0
>>577

しかし・・・。ボクシングルールそのままで、肘打ちありで、蹴りもありなら
どうでしょうか?答えてみてください。あ?ちょっと考えてみて。

579名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 23:30:05 ID:WtYrHG2i0
最速のパンチ技術は変わらんでしょ。一番有効なんだから。

>肘打ちありで、蹴りもありなら
しかも制限減ってるじゃん。バカ?
580名無しさん@一本勝ち :2006/11/26(日) 23:56:17 ID:ugz3DE/a0
>>576
子供だと逆にいじめられるけどなw
子供が極真やってても、集団リンチには対応できないw
581名無しさん@一本勝ち:2006/11/27(月) 00:05:54 ID:dGv8Acg90
6級は所詮議論も理論も6級か。。。。
残念。。。
5826級:2006/11/27(月) 00:11:35 ID:jGssU/qG0
>>579

う〜ん・・・分かりませんか?
私が言っているのは、ボクシングは肘や、蹴り等捨て、グラブパンチのみに
制限したため、今の高度な技術が発達したと言っているのです。
分かりますか?

583名無しさん@一本勝ち:2006/11/27(月) 00:16:56 ID:LmTqyWmz0
>>582
ばかはスルーしれ。
5846級:2006/11/27(月) 00:17:03 ID:jGssU/qG0
>>578で言った

>ボクシングルールそのままで、肘打ちありで、蹴りもありなら
>どうでしょうか?

この意味も理解されていないようですが、ボクシングが蹴りも肘打ちも
認めていたら、今のような高度なパンチ技術に発展しなかったでしょ?
ということ。下半身ガラガラ、つかまれること想定せず。こういう制限
つきの環境でやるからこそ、特化した技術体系が進歩するのです。
5856級:2006/11/27(月) 00:21:00 ID:jGssU/qG0
>>579

>最速のパンチ技術は変わらんでしょ。一番有効なんだから。

そうなんですか?空手は蹴りも、手刀も捨てるべきなんですね?
柔道は打撃そのものがないから・・・どうなんでしょう?
答えてください。

WtYrHG2i0さん。
586名無しさん@一本勝ち:2006/11/27(月) 00:23:03 ID:dGv8Acg90
6級は日本語の説明方法が稚拙だね
言いたいことは分かった
どうやらリアルで黒帯取れない人みたいだね
そういう人が何を言おうと噴飯ものだね^^
5876級:2006/11/27(月) 00:26:44 ID:jGssU/qG0
>>586

議論できない人は去れ。
588名無しさん@一本勝ち:2006/11/27(月) 00:29:03 ID:dGv8Acg90
2ちゃんは議論しない人間は
カキコしてはいけないのですか?
5896級:2006/11/27(月) 00:29:55 ID:jGssU/qG0
>>588

(,_ゝ`)プッ
590名無しさん@一本勝ち:2006/11/27(月) 00:33:12 ID:xU5xPnghO
級の帯の色は、黄色?
591名無しさん@一本勝ち:2006/11/27(月) 00:36:29 ID:dGv8Acg90
6級さんは40才超えてるのに
ご家庭の臭いがゼロなんですが
独身ですか?
592名無しさん@一本勝ち:2006/11/27(月) 00:44:40 ID:dGv8Acg90
6級さんは結婚不適合者なんですね
こんな性格だから
593名無しさん@一本勝ち:2006/11/27(月) 00:49:30 ID:dGv8Acg90
反応がないところを見ると
6級さんにとって家庭・子供の話題はアキレス腱のようですね
すみませんでしたm(__)m
6級さんの好きな女性のタイプは『議論できる女性」らしいですね


594名無しさん@一本勝ち:2006/11/27(月) 00:59:10 ID:dGv8Acg90
今日は家族の世話でクタクタです
限界です。。。おやすみなさい
オシッ!
5956級:2006/11/27(月) 01:01:59 ID:jGssU/qG0
連続投稿お疲れさまでした。
稽古してくらはい。オシッ!
596多聞天 ◆P.i4Gi8y32 :2006/11/27(月) 01:15:16 ID:FkuVju0d0
6級よ。大丈夫だ。きっと君にも春は来る。確か、総裁も「極真で稽古して強くな
れば美人の奥さんが来るし、通産省からもお呼びが来る。」と言われていた。
5976級:2006/11/27(月) 01:28:34 ID:jGssU/qG0
心配要りません。もう十分です(爆)
598名無しさん@一本勝ち:2006/11/27(月) 06:09:32 ID:XVrFE/Pk0
>>585
>そうなんですか?空手は蹴りも、手刀も捨てるべきなんですね?
>柔道は打撃そのものがないから・・・どうなんでしょう?
>答えてください。

お前ホントバカだな。ま〜〜だわかってないのか?
そんだけ必死で自分自身にしがみつきたいのはわかるがwwwwww
蹴りとか手刀を捨てるって、お前どこから出てきてるわけ?wwwww
お前がルールを制限した方が強くなれるって言ってるのに
何でそんなのが使えることになってるわけ?
しかも使う場合には一番有効に使える状況で使うに決まってるだろ。

>私が言っているのは、ボクシングは肘や、蹴り等捨て、グラブパンチのみに
>制限したため、今の高度な技術が発達したと言っているのです。

じゃあ肘や蹴りを捨てて発達したパンチ技術ってなんだ???
顔面無しになったらもっとパンチ技術が発達して強くなるんだな?
極真のパンチ技術はボクシングより上なんだな?

いい加減気付けバカ。
パンチが一番有効に使える状況が認められてるから、そのパンチ技術があるんだよ。
蹴りや肘が認められたら、それはそれで状況によって使い分けるだけだろ。

あとボクシングの技術が高いのは、土台になってる金。チャンピオンの
地位と金が高いから土台が大きくなって必然的に技術も高くなってるの。
599名無しさん@一本勝ち:2006/11/27(月) 06:19:05 ID:XVrFE/Pk0
>>584
>この意味も理解されていないようですが、ボクシングが蹴りも肘打ちも
>認めていたら、今のような高度なパンチ技術に発展しなかったでしょ?

確かにお前の意図する「高度なパンチ技術」の意味がわかんねーwwwww
お前はどんなのを「高度なパンチ技術」と言ってるわけ?
6006級:2006/11/27(月) 06:44:45 ID:jGssU/qG0
>>598、599

議論の土台をずらすのが好きですね(笑)
ルール制限した方が強くなれるなんて言っていませんよ。
よく読みましょう。制限した方が、そのルールにそった
技術が発達するということが言いたいだけです。
高度なパンチ技術?ボクシングのパンチ技術に決まってるじゃ
ないですか。極真のパンチとボクシングのパンチ?
極真は蹴り技もあるし、ボクシングよりもパンチという面では
制限少ないですね。技術はパンチに絞り込んだボクシングが上に
決まっていますね。
601名無しさん@一本勝ち:2006/11/27(月) 06:59:41 ID:XVrFE/Pk0
>そのルールにそった技術が発達するということが言いたいだけです。

OK。じゃあ制限してもルール内の技術だけが発達して
強くは成らないで納得ということだな。

>高度なパンチ技術?ボクシングのパンチ技術に決まってるじゃ
>ないですか。

だからボクシングのどんなパンチ技術?

>極真は蹴り技もあるし、ボクシングよりもパンチという面では
>制限少ないですね。

蹴り技があるのがなんでパンチの制限?
極真のパンチ制限は顔面無しのルールだろ。
602名無しさん@一本勝ち:2006/11/27(月) 07:18:38 ID:XVrFE/Pk0
まあ6級の考え付くことなんてこの程度だ。
お前の言ってることが正しかったら顔面無しのパンチのみルールだったら
最強のパンチ技術が身に付くことになるからな。wwwwww
6036級:2006/11/27(月) 07:41:47 ID:jGssU/qG0
技術が高まるという事は、その型にはまったら強いですね。
つかまる前にパンチだけの勝負になれば圧倒的にボクシングは
強いでしょうが、掴まれたり、足蹴られたりすると展開は変わりますね。

ボクシングのどんな技術って、全般ですね。パンチ技術はどの格闘技
よりも高度でしょう。でも、ボクシングという制限された世界で最も
有効なんですね。

>極真は蹴り技もあるし、ボクシングよりもパンチという面では
>制限少ないですね。

これはいい間違い、失礼。極真は蹴り技もあるし、ボクシングよりも
制限少ないです、の間違い。極真だけでパンチだけなんてありえないし(爆)

604名無しさん@一本勝ち:2006/11/27(月) 07:47:30 ID:JgzOPYlTO
2ちゃん中毒だな…
こうは成りたくないもんだ。
6056級:2006/11/27(月) 08:08:08 ID:jGssU/qG0
>>604

そうですね。同意。
606名無しさん@一本勝ち:2006/11/27(月) 08:22:56 ID:XVrFE/Pk0
>ボクシングのどんな技術って、全般ですね。パンチ技術はどの格闘技
>よりも高度でしょう。

だから高度って何がどう高度だって?wwwww

>でも、ボクシングという制限された世界で最も有効なんですね。

衝撃KOされたフィリョの立場は?wwwww
607名無しさん@一本勝ち:2006/11/27(月) 08:26:27 ID:XVrFE/Pk0
まったくぐだぐだだな。
とりあえずリアルで極真の門叩いてみろよwwwwwwww
608名無しさん@一本勝ち:2006/11/27(月) 08:28:57 ID:XVrFE/Pk0
技術が高度とか、制限があるから高まるとか発想が幼稚杉wwwwwwww
609名無しさん@一本勝ち:2006/11/27(月) 08:34:33 ID:XVrFE/Pk0
>>604
>2ちゃん中毒だな…
>こうは成りたくないもんだ。

おうよ。俺は2ちゃん武板中毒。
お子ちゃまは早く出て行けよ〜wwwwwwww
610名無しさん@一本勝ち:2006/11/27(月) 08:39:16 ID:XVrFE/Pk0
しかし6級で遊ぶのもそろそろ飽きた。
成長しそうに無いからなwwwww
誰かに譲る。
611名無しさん@一本勝ち:2006/11/27(月) 10:09:37 ID:C9CfdHWXO
>>606
あんた痛いな…
612名無しさん@一本勝ち :2006/11/27(月) 10:36:41 ID:pbEnP8bD0
極真の技術で、6級さんは顔面ありの攻防で同体重のボクサーに勝てますか?
軽量級のプロボクサーでもかまいませんが。
613名無しさん@一本勝ち:2006/11/27(月) 15:21:39 ID:C9CfdHWXO
>>612さん、
質問の意図は?

同体重と指定してるのは、技の定義にパワーは入ってないって事?

それとも倒さなくてもポイントで勝てるかって意味?

ちなみに俺は、同体重ならキックボクシングが一番効率いい立ち技競技だと思う。

制限した中で技術を掘り下げていくには限界というか程度ってもんがあるんじゃないかな。
614名無しさん@一本勝ち:2006/11/27(月) 17:33:39 ID:atCeuWQ40
昨夜の議論は6級の完全勝利だね。
ところで6級さん、新の谷●さんのあの態度どう思います?
新極で知らない人はモグリですが。。。。。
谷川さんじゃないですよ。
あなたが新極所属ってことここで証明してくださいな
615名無しさん@一本勝ち:2006/11/27(月) 18:03:17 ID:atCeuWQ40
昨夜の攻防は6級の勝ちだな
ところで6級さん、新極の谷●さんのあの態度
どう思う??
新極で知らない人はいないよ。
ここであなたが新極所属ってこと証明してくださいな
6166級:2006/11/27(月) 23:41:25 ID:jGssU/qG0
>>615

すみません、わかりません。
6176級:2006/11/28(火) 00:07:56 ID:O60Coqc+0
今日は稽古で疲れ。おやすみ。オシッ
618名無しさん@一本勝ち:2006/11/28(火) 07:56:23 ID:3LvGXKll0
お前ら6級苛め過ぎ。
6級帰って来なくなるだろ。
適当におだててやろうぜ。
619名無しさん@一本勝ち:2006/11/28(火) 10:28:57 ID:hBx0Pboc0
今の自分の考えを正直に書いてるから、
知ったかぶりの多聞とかよりいいよ。

協会の人間は気持ち悪い奴ばっかりなの?
全空連はフルコンの人も参加してたし、
もっと明るい感じだったけどなー。
620多聞天 ◆P.i4Gi8y32 :2006/11/28(火) 15:37:22 ID:yzchtJF70
「知ったかぶり」=「聞きかじり」=「半可通」だと思いますが、どういう処がそう
なのか、御教示下されば幸いです。
621名無しさん@一本勝ち:2006/11/28(火) 19:27:08 ID:hBx0Pboc0
>今の自分の考えを正直に書いてるから、〜

って書いたじゃん。
意味分らないのかな?

>「知ったかぶり」=「聞きかじり」=「半可通」だと思いますが

他人の意見に対して、ハナから自分で定義するなら、
会話は必要ないだろ。

なんで反駁する形から始めにゃならんの?
そいうのが面倒なんだよ。
622名無しさん@一本勝ち:2006/11/28(火) 19:42:53 ID:xX6UvnYx0
>621
多門天は大人だから
そういう下司の煽りには乗らないってwww
ホント、粘着質だなwあんた
623名無しさん@一本勝ち:2006/11/28(火) 19:51:16 ID:xX6UvnYx0
>>621
つか、酔っ払ってる?
絡んでるよね?
大丈夫?正気?そんなこと言って?
人生楽しんでますか??(やばい人?


624名無しさん@一本勝ち:2006/11/29(水) 00:14:59 ID:Wgj2xiK3O
>>622-623

多聞の本音ですね
625名無しさん@一本勝ち:2006/11/29(水) 01:44:25 ID:cFNSBrVgO
じゃあ、>>619>>624は6級の本音だねw
626名無しさん@一本勝ち:2006/11/29(水) 07:07:29 ID:Gz1A7L/h0
6級はもうだめかもしれんね
627多聞天 ◆P.i4Gi8y32 :2006/11/29(水) 07:15:00 ID:uyNMWoyn0
6級、頑張れ!
628名無しさん@一本勝ち:2006/11/29(水) 08:23:23 ID:B6nZwOQh0
6級が極真習ってないのもバレたし
そろそろコテ変えて出直しだな。(´,_ゝ`)プッ
629名無しさん@一本勝ち:2006/11/29(水) 08:34:44 ID:B6nZwOQh0
↓では新しいHN案どうぞ
630名無しさん@一本勝ち:2006/11/29(水) 08:45:19 ID:hPtwE6Tg0
6級改め『チンチクりん』
631名無しさん@一本勝ち:2006/11/29(水) 09:03:56 ID:X5ZI2q7l0
タモンテンを釣れるやつってこの世に存在しないんじゃない?
知識は半端じゃないし、感情的にならないし冷静だし
武道版のスーパースターじゃね?タモンは?
632名無しさん@一本勝ち:2006/11/29(水) 13:57:32 ID:Wgj2xiK3O
>>631
釣るなよw
633名無しさん@一本勝ち:2006/11/29(水) 16:42:42 ID:X5ZI2q7l0
いや、タモンテンはお世辞抜きですごいよ
釣りじゃない。。。
ヤツのお陰で武道版面白くなったもんな
圧倒的にタモンはナンバーワンだよ
じゃあ、現実にタモンなみに薀蓄や技術語れるやついるか?
いねえだろ?
634名無しさん@一本勝ち:2006/11/29(水) 16:51:26 ID:Wgj2xiK3O
そういう意味なら分かるよ
635名無しさん@一本勝ち:2006/11/29(水) 16:57:19 ID:FK64xTI50
多聞天さんはドラヰモンやマスターに煽られても
あ○○げ先生みたいに取り乱したりしなかったもんなあ。
636名無しさん@一本勝ち:2006/11/29(水) 17:19:27 ID:Wgj2xiK3O
前スレで取り乱したぞw
637多聞天 ◆P.i4Gi8y32 :2006/11/29(水) 18:17:01 ID:uyNMWoyn0
 ま・誉めて下さる方、痛み入ります。有難うございます。押忍。
 ま・人間には色々な面があり、弱かったり強かったり、光も闇もあるものです。
『糞味噌一緒』と切り捨てるのは古い考えで、『糞の中に味噌もある』と味噌の
部分を見ていくべきだと、遠藤周作は主張していました。
 空手が上手で道場だけで立派な人もいれば、空手が下手で道場ではみっともな
くても道場以外では立派な人は沢山います。私は両方立派を目指していたのです
が、近頃「道場で立派」と言うのは協会総本部指導員のいない所に行かない限り
無理だと実感し、「総本部指導員のいない道場で立派」と「道場以外で大変立派」
の二つに目標変更しました。・・先日、指導員に肋骨を折られ、あちこち痛むので、
当分、「道場以外」の方に気力精力を尽くすつもりです。

638名無しさん@一本勝ち:2006/11/29(水) 20:45:05 ID:Wgj2xiK3O
>>637

多聞を見直した。

こんな味のある文章を書く人とは…

639名無しさん@一本勝ち:2006/11/29(水) 21:02:29 ID:X5ZI2q7l0
タモンテンの実力は協会指導員と組み手ができるほど
レベルが高いの?
640多聞天 ◆P.i4Gi8y32 :2006/11/29(水) 21:45:49 ID:uyNMWoyn0
>>639
 レベルはともかくとして、指導員が「おい!ちょっとやろうか?」と声をかけ易く、
ウエイトもしてゴールドジムの打撃系格闘技用プロテインも飲み極真に間違われる事
も珍しくない位で多少殴っても平気そうに見える上に、少しばかり根性もあり指導員
を怒らせる事もあるタイプなので。
小学生の頃から殴られて泣かされてから急に強くなり、泣きながら雄たけびを上げ
鼻血で真っ赤になりながら相手を殴り続けたり、相手が動かなくなるまで血まみれの
顔を相手に付けてバーンガニアにテレビで学んだスリーパーホールドで締め続けるタ
イプではありました。
 決して私の方から「半崎センセ!勝負して下さい!俺から逃げるんですか!?」と
か、「尾方センセ!男として恥ずかしくないんですか!そんなに俺が怖いんですか!
?」とか言った訳ではありません。
641名無しさん@一本勝ち:2006/11/29(水) 22:19:01 ID:X5ZI2q7l0
タモンテンはベンチはどれくらい上げるの?
6426級:2006/11/30(木) 00:44:02 ID:Dqo53ZkS0
オシッ!

最近忙しくて。頑張ってるね、みんな。
稽古だ。
6436級:2006/11/30(木) 00:50:50 ID:Dqo53ZkS0
最近、ウエイトにはまって・・・ブリッジをやりすぎて、
シャツのボタンがはまらない・・顔面攻撃にちょっとは強くなったかな?
644名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 07:55:04 ID:GBatjd4B0
多聞天は実践者なのに対して6級の極真は妄想
家庭もない、技術もない、面白くもない、議論はボロ負け
6級の浅はかさが際立ってるな
645多聞天 ◆P.i4Gi8y32 :2006/11/30(木) 08:00:47 ID:cYfboafH0
>>641
前にも書いたが、伝統空手にベンチは良くないと思う様になってからは、加圧して
20キロ×30回×3セットやるだけ。かつて自己流で120キロまでは挙げたが、
動きが鈍臭く突きも極真ぽくなり、変に肉体に自信が付いた分、外人とも力比べをし
ている格好悪い自分に気付いた。大抵の人はベンチに凝ると国分みたいにはならず、
内田のように脇に余計な筋肉が付き真っ直ぐ突けなくなると思う。
あれが得意な体型はあんまり長生きもしないらしいので、今は『痩せた狼』と言われ
るフランス落下傘部隊の様な体型を目指している。
646名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 17:18:10 ID:7RISv3g70
じゃあ、タモンテンはかなりマッチョといえるな
少々の相手には負ける気はしないんじゃないの?
647名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 17:50:18 ID:p4VOoSC4O
ベンチ120KGじゃ、そんなにバルクつかないよ。


140KG以上挙げる様になって身体つきかわるけど。
648名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 18:48:06 ID:a8YudSG+0
>>640
おそらく多聞さんは、少なくとも道場で接する人達に、
コンプレックスを抱かさせるものを持ってるんだろうね。

自覚ないかもしれないけど。
649名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 20:11:44 ID:sOeZKPnB0
>>648
コンプレックス?
650名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 20:29:46 ID:rpL0OxSXO
>>647
人それぞれだろ。
どれだけレベルの低いレスしてるんだ…。
君は先ず体を動かすことから始めたら?
空手を始める以前にさ。
651名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 20:33:02 ID:sOeZKPnB0
元協会の内田塾長は現役時代ベンチ160kgをあげてたらしいね
652名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 20:39:45 ID:sOeZKPnB0
内田塾長の引退間近の全空連の全日本

3位決定戦の安住選手(?)に決めた左上段回し蹴りの鋭さ
大胸筋の盛り上がり、カカト落としからの上段回し蹴りなど
凄みを感じた

あのままミャンマーラウエィに出てほしかった
懐が目茶目茶深いから、ほとんどの攻撃も
あのときの塾長には当たらないだろう
653名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 20:46:29 ID:p4VOoSC4O
>>650
人それぞれなのは当然だが、筋力アップメインでのウエイトやってるなら、120KG程度は身体はそんなにデカくならない。

筋肥大目的なら空手の為のウエイトじゃなくなってる。ましてや伝統派ならガードマッスルの必要ないのに。

筋力アップの為に筋量もつける必要はあるが、スタミナとの兼ね合いを考えないと空手で使えないからな。
6546級:2006/11/30(木) 21:10:29 ID:Dqo53ZkS0
みな元気ね。
655名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 21:11:15 ID:cfOULezVO
いや、ベンチで100だとかなりの確率で、打撃のフォームに影響するぞ。
ちゃんと揚げる時のフォーム決めて揚げていないと。

そして、格闘技系の人間は大概フォームが適当なので、胸、脇に余計な筋肉が付いている。

ま、元から打撃のフォームが汚い人間には関係ない話だがな。
656名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 21:11:20 ID:sOeZKPnB0
協会の国分選手はベンチ何キロくらいだったのですか?
6576級:2006/11/30(木) 21:49:13 ID:Dqo53ZkS0
アクションスターを目指すんでないなら、パワーはあった方がいいよ。
658名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 21:54:57 ID:cfOULezVO
powerだけじゃなく、abilityやspeed、staminaを付ける練習もしとけよ。

大事なのはbalanceだからな。
659名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 22:15:05 ID:p4VOoSC4O
国分選手ってベンチ130KG位じゃなかったけ。

660多聞天 ◆P.i4Gi8y32 :2006/11/30(木) 22:17:11 ID:cYfboafH0
>>648
空手をやろうとする人には暗い人・野蛮な人・面白くない人が多いですからね・・。
私が笑顔で明るく挨拶するだけ、上段蹴りが上手に出来るだけで反感を持つ人もいる
みたいですね。
 人生の壁にぶつかり苦しみもがく中で空手に道を求めた人は、私の様に苦しみは表
に出さず、何時も心に太陽、唇に歌を持っているように見える存在は目障りなのかも
しれません。叩かれても叩かれても出る杭は出なければならないので気にしていませ
んがね。

>>647
160キロ以上挙げる者が珍しくない大学の相撲部や柔道部の祝賀会とかへ行くと
自分がガリに思えた。が、空手の集まりではがっちりしている方だった。これは大山総
裁の葬儀に行き、極真のほとんど全ての高弟・選手を見、生徒達に会っても変わらな
い感想だった。緑・長谷川・黒澤とか筋肉の塊である事は喪服の上からも分かったし、
大山茂は風格があった。大石代悟は中肉だが「お〜!」と思わせる迫力があった。
 しかし、やっぱり流派に関わらず、空手界は相撲・柔道では大してでかくない椎名
勝利や中村誠が巨漢・重戦車であり、ベンチで100キロ挙げられれば「一応良い体
」になる世界だと思う。
661名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 22:25:50 ID:sOeZKPnB0
>>660
それはわかるけど
相撲取りや巨漢柔道選手のような体格にはなりたくないわなw
662名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 22:39:59 ID:sOeZKPnB0
極真の木山選手
スーツ姿を見たが
体の厚みは人間じゃないと思った
身長は175cmくらいか?
伝統派の並みの体格じゃ太刀打ちできんと思った
技は力の中にありか
ましかし、俺はあそこまでの体格にはなりたくない
663名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 22:46:15 ID:p4VOoSC4O
>>660
ガッチリという程度なら同意。だけど突きに支障をきたす程の筋量つくっていうのは疑問。

自分もベンチは120KGがMAXだが、ビルダーのでかさから比べたらガリ。
172cmで75kgでね。70kgまで落とすと110kg位。一度でいいから筋肉がつきすぎて困ると思ってみたいよ。

しかし、ウエイトリフターなんか細いが、扱う重量は凄いからな。

スタミナを維持する為に彼ら位のパワーウエイトレシオが目標だろうな。
6646級:2006/11/30(木) 23:56:03 ID:Dqo53ZkS0
ベンチプレスのあと、インクラインベンチ、ダンベルフライ、最後は自重の
ディプスか。胸はこれくらい。あと、肩と背中はサンドバック叩くのが
一番効くような気がする。サンドバックは手にめり込む感触を掴むのに有効だね。

やはり、一番大事なのは下半身。レッグプレスとブルガリアンスクワットを
がんがんにやってます。
665多聞天 ◆P.i4Gi8y32 :2006/12/01(金) 06:31:25 ID:Fde01nfY0
>>663
 私の場合は、脇に少し付くだけで突きがおかしくなる気がしたし、太股の鍛え方に
よっては内腿を擦るようなかい込みが出来なくなった。極真に多いタイプになってし
まった。
国分みたいな人もいるし、トレーナーの指導でやるなら違うのかもしれないが、私
の場合はベンチを止め拳立て・各種腕立て数百回にした方が具合が良かった。頭痛も
無くなった。腕立てもビッチリ深く回数少なくやる時と、浅くとも300〜500や
る時と両方やるが、空手の突きの動きを考えた時、浅い奴でも効くと思っている。こ
れはスクワットでもフルの筋肉は必要なくハーフかクォーターでも空手には効くと言
われるのと同じだと思う。
6666級:2006/12/01(金) 08:25:34 ID:NmpGvdTx0
極真の選手って筋肉多いけど、速い人多い。パワーあるし。
筋肉だんごは論外だけどね。アクションスターを理想とする
伝統派系の技は軽いと思うな。

自重トレーニング、ウエイトがんがんやって、パワーつけないと
実際の戦いでは力負けちゃうよ。
6676級:2006/12/01(金) 08:28:18 ID:NmpGvdTx0
大山倍達総裁が最後は自重トレーニング論者に行き着いたのも
ご自身の経験かもね。しかし、ウエイトはボディビルダーとは
違った形でやるべきでしょう。格闘の技を磨くにはね。
668名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 09:42:17 ID:w0jfKfecO
軽いと思うのなら確認してみるか?
669名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 10:51:17 ID:TF3X+qZc0
>>665-666
この辺が初心者に誤解を生むよーな気がする。
ハーフで効かす人は、脳が違うんだよね。。

自重トレが有効なのは、荷重、抜重できる事が前提。
そういう感覚が身につけば、超重量のウエイトなんかやらなくても、
体はでかくなる。

初心者は、ビルダーみたいに部位別トレを平行してやってもいいけど。


6706級:2006/12/01(金) 19:48:44 ID:NmpGvdTx0
>>668

試すにも、、でも軽いですよ。

671名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 20:35:22 ID:dQFh4rtEO
>>670

>試すにも、、でも軽いですよ。

要するに、

経験や確認しないで、悪意ある憶測と自分に都合のいい偏った情報の取捨選択だけで自信満々に語るという、
いつものパターンかよ!
672名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 21:53:58 ID:w0jfKfecO
今更だが、6級は何で伝統が嫌いなんだ?
6736級:2006/12/01(金) 23:39:37 ID:NmpGvdTx0
別に嫌いじゃないですよ。
参考にする部分は多いと思う。
674名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 00:33:19 ID:FhNZrJ3rO
>>673

それ何ていう偽善?




…オイオイ無理すんなw

これまでのカキコから見て、

伝統派にも学ぶものはある、とか言いながら、根本的思想は「極真・大山総裁最強!極真・大山総裁より優れているものの存在なんて信じない・許さない!」
だろ?

他流派のことは見下しつつ、利用できるもんは自分の極真空手のコヤシにしようって感じ?


極真叩きの他流派出身者を批判するのは構わないにしても、他流派そのものに対する敬意が見受けられないんだよね。
675名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 00:38:31 ID:HQXF+BPsO
>>673
そんな誰一人、信じない嘘なんか良いからぶっちゃけちゃえよ。

昔、伝統の奴に虐められたとか?
676名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 00:49:44 ID:FhNZrJ3rO
自分が見下してる相手(6級にとっては伝統派)が思っていた以上の実力だった場合、
器の小さい人間は(口では認めるようなことを言っても)、
逆恨みに近い憎悪の感情を燃えたぎらせるからな。




でしょ?6級さんw
677名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 00:54:08 ID:HQXF+BPsO
あれか。
ひょっとして、漫画やテレビとかで擦り込まれた口か?

6級も。
678名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 00:58:04 ID:hYNQ6JMt0
伝統派っつっても、全空連と協会は大分違う気がしたな。
679名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 00:58:05 ID:FhNZrJ3rO
>>675

>昔、伝統の奴に虐められたとか?

今の6級は伝統派の人間に軽蔑されてるけどねw(ひょっとしたらフルコンの人間からも)

そういえば、粘着アンチで学生時代に伝統空手部でいじめられた原体験をカミングアウトしたやつがいたな。

あと、町道場で伝統空手習ってて、試合でフルコンの色帯に凹られて伝統空手逆恨みしてるやつも。

やっぱアンチは精神的に歪んでやがらぁw
6806級:2006/12/02(土) 01:22:44 ID:zXasqO5b0
あなた方のほうがゆがんでますね(爆)
681名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 02:04:59 ID:yyRTSCNS0
極真も顔面対策したらいいのにと思う。
682名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 02:18:04 ID:1m5ZL8gV0
いや、ご丁寧に自分が関わっていると思っている伝統系のスレ全部に内容の無い書き込みしている6級君にはまけるでしょ。
の割りにはフルコン系のスレには何も書き込んでいないのには笑えたが。
2ちゃんには、伝統に絡むためにきているんだな、6級。

俺も知りたいな、なんでここ数カ月も延々と伝統に粘着しているんだ?
それとも、ひょっとして数カ月どころか何年もか?
伝統には常連ともいえる煽りの人間が何人かいるが。
683名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 03:53:56 ID:xHdW9ejq0
フルコン最弱の自分でも、伝統よりは強いと思いこもうと努力してんじゃないんすかね。
684多聞天 ◆P.i4Gi8y32 :2006/12/02(土) 06:44:47 ID:rje674GQ0
少年の頃、私も『空手バカ一代』の武林が敗れるところを読み、「もはや私も柔道
には負けない」と確信したもんだ。随分後まで勝負すればルスカにも負けないつも
りでいたのだから、あの漫画のマインドコントロールは凄い。
685名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 08:06:07 ID:FhNZrJ3rO
>>680

>あなた方のほうがゆがんでますね(爆)

おや、「心の」乱視かい?

俺は6級と違って、他流派見下したり、叩きに走ったりしたことないけどな。
686名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 08:15:56 ID:FhNZrJ3rO
>>682

>2ちゃんには、伝統に絡むためにきているんだな、6級。

>伝統には常連ともいえる煽りの人間が何人かいるが。

私も、そうにらんでます。

松濤館スレからのコピペですが、

>278:6級 :2006/12/02(土) 01:24:52 ID:zXasqO5b0
>伝統芸能


この言い回しを多用した煽りが過去にいました。
また、6級の使う言い回しの中には、過去の煽りが多用し、他の人間が普通あまり使わないものが散見されます。
687名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 08:21:56 ID:FhNZrJ3rO
>>684

要するに、多聞天さんの少年時代の知能と今の「いい大人」のはずの6級の知能が同レベルということでしょうか?

なるほど、6級がムキになって多聞天さんに絡んでも、軽くあしらわれるわけだw

納得。
6886級:2006/12/02(土) 10:10:00 ID:zXasqO5b0
伝統技能は私が今回始めて言った言葉です。
惑わされてますな・・(笑)
6896級:2006/12/02(土) 10:14:34 ID:zXasqO5b0
>>687

彼が絡んでくるから・・良く読んでみて。
690名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 11:30:09 ID:HQXF+BPsO
で、6級は何で伝統が嫌いなんだ?
691名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 11:47:47 ID:HQXF+BPsO
後、どうせならこのスレで言いたいこと纏めれ6級
そこら中の伝統系のスレで挑発してんな。

お前は菊鬼か
読みづらくて叶わん
少しはネチケットを守れよ
6926級:2006/12/02(土) 12:22:34 ID:zXasqO5b0
>>691

翻せば同じでしょう。鏡の法則
693名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 12:41:47 ID:HQXF+BPsO
訳解らんよ。
少なくとも俺はお前見たくそこら中で煽って無いが?
6946級:2006/12/02(土) 12:44:56 ID:zXasqO5b0
名無しの権兵衛さんがたくさんです。
自分のケツ拭いて出直してこんかいっ!
ええ子ぶるな、ぼけなす!

・・・すみません。あらっぽくて。
695GSL ◆C41eDzGMf6 :2006/12/02(土) 12:49:22 ID:Ky3lO+Je0
少なくともここ最近の書き込みのしかたは
「伝統にも学ぶべき所がある」と書く人間の物とは思えませんね。

後、以前私に
「・・・みんな大人になったのでしょう、私だって・・・」
と書いていましたが、ここ最近は以前どころか初期の頃と比べても寧ろひどくなっていませんか?
6級さん

やはり、年末は色々としんどいですか?
6966級:2006/12/02(土) 13:07:00 ID:zXasqO5b0
色々しんどくてね・・
697GSL ◆C41eDzGMf6 :2006/12/02(土) 13:11:57 ID:Ky3lO+Je0
でしょうね、何となく書き込みの仕方からそんな印象を受けました。
どっしりと腰を据えて議論をするというよりも、頭を使わずに瞬発力で書いている感じですからね。
私も、以前そういう書き込みの仕方をしたことがあるので何となく解りますよ(わらう

まあ、逆にそういう時は寧ろ発展的な書き込みをした方が癒されますよ。
新極真系のスレ等でしばらく書き込んでみては?
6986級:2006/12/02(土) 13:14:56 ID:zXasqO5b0
よく分かりますね。惰性で書いてます(爆〜)
699名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 13:17:48 ID:hgJTzEB80
700GSL ◆C41eDzGMf6 :2006/12/02(土) 13:18:20 ID:Ky3lO+Je0
しかし、逆にいえば貴方にとって伝統派空手は惰性で書いても問題の無い相手という事なんですね(苦笑
私のときは、そういう煽りの人を相手にしていましたが。
701名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 14:06:58 ID:FhNZrJ3rO
>>688

>伝統技能は私が今回始めて言った言葉です。
>惑わされてますな・・(笑)

またぁw
そう言って人を惑わそうとするぅw

この千両役者!
702名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 14:12:44 ID:FhNZrJ3rO
>>689

>彼が絡んでくるから・・良く読んでみて。

読めば読む程、

多聞天さんに絡む6級→まともに相手にされず

の図式が浮き彫りになってくるんですけどw


嘘もつき通せば本当になる、と思っているのかもしれんが、
厚顔無恥もたいがいにねw
703名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 14:21:52 ID:FhNZrJ3rO
>>694

>名無しの権兵衛さんがたくさんです。

2ちゃんだからね。
名無しをいいことに、自作自演で伝統派に粘着するアンチは誰なんでしょうか?


>自分のケツ拭いて出直してこんかいっ!

自分のケツも満足に拭けずに、あちこちでクソを垂れ逃げしてる6級が言えるセリフじゃないね。
>ええ子ぶるな、ぼけなす!

それ自分自身に言えばw

>・・・すみません。あらっぽくて。

いえいえ、その方がアンチ伝統派常習犯らしくて似合ってますよ。
704多聞天 ◆P.i4Gi8y32 :2006/12/02(土) 14:43:40 ID:rje674GQ0
6級頑張れ!
705名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 15:24:57 ID:vSFD30my0
敵にエールを送られる6級さんも。。。
タモンテンさん、6級さんをおちょくってません?ww
706名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 15:32:09 ID:FhNZrJ3rO
多聞天さんにとっちゃあ、6級は「弄り甲斐のあるキュートなヤンチャ坊主みたいなもん」なんだろw
707名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 15:36:11 ID:vSFD30my0
社会的地位
空手の実力
交友関係
理論・薀蓄
2chでの文章での勝負

すべてにおいて
多聞天さん>>>>6級さんだよね。
多聞天さん、6級さんには一切レスしないほうがいいのでは?
708名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 15:36:55 ID:FhNZrJ3rO
精一杯背伸びしてロボコンパンチ繰り出す坊やを、腰を低くして目線を近づけて頭撫でてあげてるオジサン(多聞さん失礼!)の図が目に浮かぶねw
709名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 15:40:18 ID:vSFD30my0
いや、6級さんは
40歳超えた、50歳超えてるかもしれん
家庭に恵まれないやもめ男ですよ
7106級:2006/12/02(土) 16:17:01 ID:zXasqO5b0
ふぁいとぉ〜、6級、ありがとね、みんな。
7116級:2006/12/02(土) 16:24:01 ID:zXasqO5b0
>>707

>すべてにおいて
>多聞天さん>>>>6級さんだよね。

ふふ。あせりが見えるよ。比較すること自体、やばいっ!って
意識が働いているんじゃない?自演ですか(爆)
712名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 17:31:21 ID:HQXF+BPsO
いや、それよりもお前なに無視してんだよ?

お前が伝統が嫌いな理由早く聞かせろよ。
713名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 18:00:11 ID:rJGqfqys0
6級は流派はどこなの?
714名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 18:02:15 ID:0wNsNcgG0

極真中量級チャンピオンの池田選手が
総合格闘技に挑戦しましたが、負けてしまいました。
http://www.youtube.com/watch?v=j_VbYk7mrUA
715GSL ◆C41eDzGMf6 :2006/12/02(土) 18:04:21 ID:Ky3lO+Je0
バックの韓国語が煩い(笑
716協会仮七級:2006/12/02(土) 18:19:17 ID:xTSjUczm0
>>714
極真では、こんな弱い奴が支部長になれるんだ....
7176級:2006/12/02(土) 18:47:52 ID:zXasqO5b0
>>716

池田さん強いですよ。挑戦していくことで、更に強くなります。
718名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 19:56:07 ID:HQXF+BPsO
おら、6級俺の質問から逃げてんじゃねえよ。

何で伝統が嫌いなのかを聞いてるだろ、さっきから。
7196級:2006/12/02(土) 20:06:47 ID:zXasqO5b0
フェイトーザがんばれ!
720名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 21:23:30 ID:ksu8pliP0
うっわー凄い糞スレ発見!W

何この6級って?
生き物?
721名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 21:38:50 ID:TI6Y8B7S0
718キモイあんた
きっと振られた女にストーカーして逮捕されるくちだなw

寸止めさんは、こんな奴ばっかだな
722名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 22:08:44 ID:HQXF+BPsO
おらおら、幾らでも追い込むぞ、ヘタレ目w
7236級:2006/12/02(土) 22:29:41 ID:zXasqO5b0
きも〜。あんた何流?
724名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 22:35:35 ID:UeYnxSp90
あらら、極真負けちゃった
725名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 22:36:36 ID:TI6Y8B7S0
ID:HQXF+BPsO

携帯寸止クン きも〜い
726名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 22:56:25 ID:HQXF+BPsO
>6級
お前にだけはキモイ何て言われたくないわ、真正がw
7276級:2006/12/02(土) 22:58:11 ID:zXasqO5b0
>ID:HQXF+BPsO

でもね、、十分キモイよ、あなた。
728名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 23:01:32 ID:TI6Y8B7S0
他人に回答を強要する ID:HQXF+BPsO は最高の変態ですなw
729名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 23:04:04 ID:HQXF+BPsO
でもね、6級に比べたらましだよね。
俺はお前個人にしか嫌がらせはしていないけど、おまえは不特定たす
7306級:2006/12/02(土) 23:04:21 ID:zXasqO5b0
ところで、TV観られないんですが、クラウベ、アーツに負けちゃったの
ですか?残念でしたね。
731名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 23:06:16 ID:TI6Y8B7S0
寸止め阿波踊りw お酢
732名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 23:08:01 ID:HQXF+BPsO
でもね、6級に比べたらましだよね。
俺はお前個人にしか嫌がらせはしていないけど、おまえは不特定多数の人間にしてるもんね。

それも確信的に。
733名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 23:09:58 ID:UeYnxSp90
グラウベ、1Rは押してたのに
パンチ一発顔面にもらってヘロヘロになってTKO
734名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 23:10:45 ID:N2z/PRQM0
心が折れた感じでしたね。
7356級:2006/12/02(土) 23:12:02 ID:zXasqO5b0
そうですか。1試合目、KOしたようで楽しみしてたんですけどね。
残念です。でも、よくやりました。クラウベ、おつかれさん。
736名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 23:19:13 ID:TI6Y8B7S0
グラウベ 来年に期待します。おっし
7376級:2006/12/02(土) 23:26:43 ID:zXasqO5b0
同じく。押忍!
738GSL ◆C41eDzGMf6 :2006/12/02(土) 23:46:51 ID:Szda7Zgx0
同じく、押忍!
739協会仮七級:2006/12/02(土) 23:56:56 ID:xTSjUczm0
柳龍拳と大山倍達ってどちらが強いんだろう?
740名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 05:17:19 ID:clWzBWxt0
池田の奴あの所に負けてんのか・・・
いくらなんでもショボ過ぎるだろに。
741沙織:2006/12/03(日) 09:12:08 ID:xdW0J1PM0
6級さんって、お一人で寂しいんですか?
だからと言って伝統派のスレを荒らすのはみっともないと思います。
7426級:2006/12/03(日) 10:37:05 ID:dY5CKdFI0
クラウべも頑張ったけど。佐藤匠選手も何気にKO勝ちしてましたね。
クラウべの顔面ありで決める極真式キック、や総合への挑戦によって
競技的な部分での技術蓄積が松井極真にはでき始めましたね。
極真館は大山空手への回帰で、空手本来の素手顔面、つかみありを
極め始め、新極真は純極真路線。分裂したものの、それぞれ方向性が
明確になって、結果としてはよかったのか???
7436級:2006/12/03(日) 11:41:31 ID:dY5CKdFI0
来年の極真館ウエイト制は生で観にいきたいです。
744名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 11:47:46 ID:2Nw26VOw0
ネカマはきもいっす! オッシ!
745名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 00:42:25 ID:euAsq/IQ0
>>742
でも大枠が欲しいんだよね。
それぞれの流派別でいいから、同じ会場で試合する機会とかあればなー。
746名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 01:14:08 ID:sxle/qLdO
6級て何で極真系のスレにはめったに書き込まないんだ?
普通、他流のスレよりも自流のスレの書き込みが多いもんだろ。
偶に書き込んでも一言二言で終わって技術論とかに発展する事もなければ、
質問する事も無いし。
7476級:2006/12/04(月) 07:07:15 ID:RDmpqhRs0
>>745

確かに大枠が欲しいという気持ちは分かります。
こうなると、極真空手でも統一ルールは難しいでしょうね。
すでに目指すべきものが変わってきています。それぞれに
賛同する他のフルコン各派を巻き込み、文字通り、それぞれ
連盟となってほしいですね。
7486級:2006/12/04(月) 07:16:46 ID:RDmpqhRs0
ただ、個人的には、芦原系の空手に興味があります。
試合をすることにより、技も限定されてきますし、試合を目指す人は
どうしても競技ルール主体の稽古になります。芦原系の教え方は非常に
分かりやすく、かつ合理的に効かせる技術体系をもっているような
気がします。先輩の動きを見ていても回り込み方、足の刈り方、投げに
つなげる足サバキのどれもが、非常に華麗かつ実戦的なんですね。

7496級:2006/12/04(月) 07:19:56 ID:RDmpqhRs0
サバキの受け返しは、本当は投げではなく、全て突きとのこと。
巻き込み投げでも、外受けから首へ手を回す部分も、一発
パンチを顔面に決めてから、引き回すとのコト。それを知ってから
技術書、DVDをみると、非常に恐ろしい空手だということが
分かります。円誠塾においては、顔面打ち抜き、その中での
顔面サバキをがんがんやっているとのこと。興味あります。
7506級:2006/12/04(月) 07:24:42 ID:RDmpqhRs0
芦原会館の選手が、極真ウエイト制に出場し(フリーで)結構、有名選手を
くったことがあったようです。そのとき、松井、増田、水口といった当時を
代表する選手が、その選手をみて、ありゃ、強いよ、芦原だな、、と
言っていたらしい。なぜ、分かったのか?動きだけならず、セコンドが
芦原会館のTシャツ、芦原会館のタオルを振り回していたそうです。。
751名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 07:59:38 ID:DHcZeR4E0
で?
752名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 08:07:46 ID:sxle/qLdO
えーと、君極真やってるんだよね…?
7536級:2006/12/04(月) 08:09:26 ID:RDmpqhRs0
当時の極真と芦原の関係で、極真の会場で芦原会館のTシャツを着ていることに
驚いたそうです。まだ、正道会館もないころの話だとか。
7546級:2006/12/04(月) 08:12:18 ID:RDmpqhRs0
極真やってますが、フルコン全般に興味ありますね。
特に極真にないものをもつ芦原系には興味あります。
先輩の動きにも非常に新鮮さを感じますから。
755名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 08:26:47 ID:su5dLrwC0
それは凄いね!!!
史上最強の極真空手を習っている上に芦原会館まで…(汗;;
6級さんってなんて強さに貪欲なんだ!!!
ぼくなんかには天上の世界で羨ましい限りさ!!!
756名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 09:07:43 ID:RWrcE3WaO
試合の時期おかしいぞ。

芦原より前に正道が極から分かれるんだから、正道がなければ芦原も存在しない。


極真会館芦原道場時代なら、三誠時代がはじまる前で、松井、増田はまだ名が売れる前だろ。

757名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 09:10:14 ID:Moir+8FD0
極真空手道連盟 極真館
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1164366380/l50

8 :名無しさん@一本勝ち :2006/11/24(金) 21:36:19 ID:eUimjiGI0
顔面ルールは見ごたえなくてつまんなかったな〜来年からウエイト制がこのルールだと思うと・・・がっかりだな

9 :名無しさん@一本勝ち :2006/11/24(金) 21:38:31 ID:tVrTYy270
確かに・・・・期待した分だけがっかりだった。
通常の顔面なしの延長という感じ。
技術も何も無い、ただ振り回しているだけ。

これのどこが武道空手の復興なんだろ・・・・?

10 :名無しさん@一本勝ち :2006/11/24(金) 21:47:08 ID:eUimjiGI0
わざわざお金払ってまで見る価値ないね〜顔面ルールは
ウエイト制はウエイト制で残していてほしいです・・・

11 :名無しさん@一本勝ち :2006/11/24(金) 21:50:56 ID:tVrTYy270
とりあえず、真剣勝負ルールはそれやる前にグローブなり防具なり、あるいは寸止めでもいいから、
まずはそれをやらせて、その中のベスト8から真剣勝負ルールに以降という風にでもしないと、
いつまでたっても技術のレベルがあがらんでしょ、あれじゃ。

とてもじゃないが、キックの練習を取り入れているというロシアの連中に勝てる気がしない。
というか、殺されるぞマジで。
758名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 09:22:36 ID:E0wPMjfE0
ダメダメじゃん
7596級:2006/12/05(火) 01:35:28 ID:PwAez2uK0
>>756

そうなんですか。私は極真から芦原が分かれて、その弟子の石井さんが
正道を作ったと思っていました。石井さんがいて、芦原先生が出てきたの
ですね。勉強になりました・・・オシッ!
7606級:2006/12/05(火) 01:44:10 ID:PwAez2uK0
来年の極真館ウエイト制は真剣勝負ルールのようです。
力自慢の伝統派空手家、いざ勝負!
761名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 01:45:05 ID:cnAFo4Xb0

矢原美紀夫の稲妻的空手
http://www.kwf.jp/kwfvideo/yahara640_480.html
762名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 01:46:01 ID:xrURKyah0
>>760
お前と?
7636級:2006/12/05(火) 01:52:15 ID:PwAez2uK0
いえ、私は雑魚です。

>>761

マッハの男優の方が上手いね。相手飛びすぎ。まあ、演舞だから
仕方ないけど。
764名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 01:55:26 ID:xrURKyah0
お前、アクションスターと矢原先生の演武を比べるのか?
侮辱しているのか?
765名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 01:56:40 ID:cnAFo4Xb0
極真には矢原先生に勝てる人はいませんか?
7666級:2006/12/05(火) 02:01:12 ID:PwAez2uK0
侮辱もなにも、感じたままを言ったまで。
マッハの俳優に勝てるかな?
767名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 02:02:59 ID:xrURKyah0
感じたままだと?
お前、まかりなりにも武道をやっている人間が安易にムービースターと比べる事がどういう
印象を相手にもたれるか、何も考えなかったとは言わせんぞ。
そういえば、以前お前「伝統の人間はアクションスターが強いと思っているんじゃないか?」とか書いていたよな?


殺すぞ?
7686級:2006/12/05(火) 02:05:06 ID:PwAez2uK0
>>767

宗教的ですね。
アクションスターと似てますよ。
769名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 02:06:47 ID:AzAwUGgS0
>>763

>いえ、私は雑魚です。

上手いこと言うね。
俺は6級さんのこと、要らんのに何故か網に迷い込んだ得体の知れん深海魚みたいに思ってたよ。

>マッハの男優の方が上手いね。

ていうか、体操選手なら平均的な人でも、アクロバティックな「動き」に関しては格闘技界のトップクラス以上だろ。
トニー・ジャーは器械体操やりこんでるから当然だよ。
ただ、空手の「技」として見た場合、あくまで殺陣として磨き上げたトニーと武道として磨き上げた矢原先生では比較できないよ。
(トニーもムエタイやテコンドーの経験あるけど、武道歴でいうと、矢原先生とは比較にならないし・・・)

多分、わざと言ってるんだと思うけど、もし本気で両者を比較して論じようというのなら、
6級さんは、ちょっとオカシイよ。

がんばれ、オツムの方を。
770名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 02:07:32 ID:xrURKyah0
宗教的だと?
俺は単にお前のこれまでのやり口に腹をたてただけだ、カス
こんな場所で安全に守られてすき放題感じたままの事をいうのが男らしいのか?クズ。
矢原先生のはただの切っ掛けだ、バカ
とりあえず、どこに住んでるのかかけ。ボケ
7716級:2006/12/05(火) 02:11:09 ID:PwAez2uK0
トニー・ジャーの動きは速いよ。
矢原さんは少し体の大きなパワーファイターが相手なら
勝てないと思うよ。マジで。
772名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 02:12:39 ID:xrURKyah0
おい、卑怯者。
トニー・じゃーなんてどうでも良いんだよ。
自分のはいた台詞の責任の一旦でもとれ。屑。

とりあえず、おまえどこの新極真の人間だよ?
俺からいってやるよ。
773名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 02:13:48 ID:cnAFo4Xb0
極真には矢原先生みたいなタイプはいないからなあ。
緑さんがもっとスピードアップするか、成島さんが凶暴になれば
近いと思うんだけど。6級さんがアクションスターに例えるしかなのも
しょうがない。極真に矢原先生みたいな強い人いないんだから。
7746級:2006/12/05(火) 02:14:14 ID:PwAez2uK0
そう感じるわけを言おうか?
技が止まるんだよ。演舞だからかもしれないけどね。
型にはまりすぎな気がします。極端な話、松井極真のレチには
勝てないよ、ガチンコでね。
775名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 02:15:18 ID:AzAwUGgS0
>>771

>少し体の大きなパワーファイター

6級、175cm、80Kgの君が試しに相手してもらってきたらどうだいw

雑魚でもおけw
776名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 02:17:29 ID:xrURKyah0
>>774
お前、自分で演武だからといっておいて、その台詞をはくか。
ちょうどいい、矢原先生はお前よりも小柄だから775が言うように正に、お前の身をもって証明してこいよ。

いい加減、自分の言葉の責任の10分の1でとってみろ、卑怯者
7776級:2006/12/05(火) 02:18:15 ID:PwAez2uK0
技が止まる瞬間を“極め”というのかも知れないが、命とりだよ。
778名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 02:19:20 ID:cnAFo4Xb0
6級さん前半しか見てないでしょ。
後半、大きなファイター(森先生)との試合映像もあるよ。
779名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 02:19:39 ID:xrURKyah0
おい、卑怯者御託はいいからいってこい。
それとも俺とやるか?
780名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 02:19:52 ID:AzAwUGgS0
>>774

>技が止まるんだよ。演舞だからかもしれないけどね。
いや、多分、それで正解だろ。演武だから止めてると。

>型にはまりすぎな気がします。
う〜ん、その判断は6級レベルじゃ(俺でも、だが)不可能なんじゃないか?

型=実戦ではないけども、型から崩れた技=実戦的ということにはならんし。

ところで、極真にトニーレベルの身体能力の持ち主っている?
781名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 02:21:32 ID:xrURKyah0
とりあえず、今後は卑怯道6級でいいんじゃないか?
こいつにぴったりだと俺は思うわけなんだが、どうだ?
7826級:2006/12/05(火) 02:21:35 ID:PwAez2uK0
ギャリーオニールも速かった。
ピーターサビッキーも速かった。
7836級:2006/12/05(火) 02:23:35 ID:PwAez2uK0
大きなファイターには押され気味でした。
あれみて思ったのは、レチには、あの技は全く通用しない。
784名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 02:24:46 ID:AzAwUGgS0
>>781

6級坊は卑怯道なら6級どころか十段ですよw

ケンカ十段ならぬ卑怯十段・・・彼には相応しい称号かも。
785名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 02:26:49 ID:cnAFo4Xb0
レチ以外は矢原先生より下ですか。
786名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 02:27:19 ID:AzAwUGgS0
>>782

>ギャリーオニールも速かった。
>ピーターサビッキーも速かった。

速さだけ?
だったら伝統派の方がザラにいるでしょ。
ギャリーやサビッキーの身体能力はどうよ?
7876級:2006/12/05(火) 02:28:04 ID:PwAez2uK0
私は感じたことを言ったまで。

大山倍達総裁没後、大山批判はもっとひどかったんではないですか?
生前びびりまくってたのに。

人の振り見て我が振り直せとは、よく言ったものです。
7886級:2006/12/05(火) 02:29:51 ID:PwAez2uK0
ギャりーは重量級をノッカウトしてました。
789名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 02:30:58 ID:cnAFo4Xb0
大山先生は嘘がばれただけですね。
嘘は良くないですよ。
790名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 02:32:05 ID:hXBeeIIY0
>>787
>大山倍達総裁没後、大山批判はもっとひどかったんではないですか?
>生前びびりまくってたのに。

はぁ?一体、何の事をいっている?
というか、お前その時期から2ちゃんみていたのか?
筋金入りの2ちゃんえらーか?

とりあえず、その安易な責任転換といい中途半端な偽善者ぶりといい、まさに卑怯道6級だな。
お前にぴったりだよ。
7916級:2006/12/05(火) 02:32:21 ID:PwAez2uK0
>>789

当時、空手界の寵児でしたからね。
792名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 02:33:51 ID:cnAFo4Xb0
嘘で寵児になったみたいですね。
793名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 02:33:58 ID:hXBeeIIY0
という事で。
>卑怯道6級
>ギャりーは重量級をノッカウトしてました。

そうか、で、お前は矢原先生に勝てるのか?
体格も矢原先生よりも大きいしな。
証明してみせてくれよ。
794名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 02:36:20 ID:cnAFo4Xb0
いくら大山先生が好きでも嘘は肯定してはいけないと思います。
795名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 02:38:50 ID:AzAwUGgS0
>>787

私も感じたことを言いましょうか。

>大山倍達総裁没後、大山批判はもっとひどかったんではないですか?
大山総裁による他流派批判もひどかったからねぇ・・・
自業自得な部分もあったでしょうね。
それに存命中から大山批判する他流派も少なくはなかったですよ。
ただ、それを掲載する勇気あるマスコミがなかった。

>生前びびりまくってたのに。
特にマスコミはびびりまくって、例えば矢原先生が誌上で口にした極真批判(というか疑問)を注釈入れてフォローしたりね。
同じフルコン同士でも、佐竹選手の発言が問題になって極真が掲載誌に圧力かけたりね。

人の振り見て我が振り直せとは、よく言ったものです。
796名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 02:40:29 ID:AzAwUGgS0
>>788

>ギャりーは重量級をノッカウトしてました。
うん。で、身体能力に対する評価は?
797名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 02:42:32 ID:ddyW69q6O
卑怯道6級はカバティだから、実のところ極真は関係ない。
798名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 02:44:54 ID:AzAwUGgS0
>>791

>当時、空手界の寵児でしたからね。
うん。少なくとも当時の剛柔流を代表する空手家の一人だったとは思う。
でも、ファンの方は、大山先生を持ち上げるために他の空手家を貶めるような言動はなさらない方がいいですよ。

かえって大山先生の値打ちを下げるだけです。(梶原センセがやらかした愚挙ですね)
799名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 02:46:11 ID:AzAwUGgS0
わり。>>795は最後の一行、間違ってコピペが残ってた。
8006級:2006/12/05(火) 02:48:27 ID:PwAez2uK0
おやすみ。明日も稽古ですよ!
801名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 07:47:08 ID:hk/5kGUm0
ギャハハハハー 6級おもしれ〜
相変わらずいいバカさ加減だぞwwww
ナイス
802名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 07:50:40 ID:hk/5kGUm0
>>774
>そう感じるわけを言おうか?
>技が止まるんだよ。

お前、俺を笑い死にさせる気か!wwww
相変わらずわかってねーーー いいぞー6級w
803名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 08:03:10 ID:hk/5kGUm0
動きが止まるのは極真の専売特許だぞ〜。

>>714の池田選手が負けたの見てわからんか?
中軽量級で動きが速いはずなんだろうけどな、
相手のタックルに2テンポ遅れてフック出そうとしてる。
まあ6級に見てもわかるわけないが。wwwww
804名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 08:13:27 ID:hk/5kGUm0
762 :名無しさん@一本勝ち :2006/12/05(火) 01:46:01 ID:xrURKyah0
>>760
お前と?

763 :6級 :2006/12/05(火) 01:52:15 ID:PwAez2uK0
いえ、私は雑魚です。

正解!
お前、自分の雑魚っぷりよーくわかってんじゃん!wwwww
ガハハハハ その調子で頼むわ
805名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 10:28:02 ID:S5rV73Ah0
763 :6級 :2006/12/05(火) 01:52:15 ID:PwAez2uK0
いえ、私は雑魚です。


初めて6級のレスに心の底から同意した記念すべき瞬間
8066級:2006/12/05(火) 21:04:12 ID:PwAez2uK0
そうです、雑魚あいてに向きにならないように。
807名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 21:23:52 ID:VS7Cbk4FO
>>806
そうだね、そういう謙虚な気持ちがあるなら他流派に失礼な発言は(仮に自覚がないにしても指摘されたら)控えるようにした方がいいね
8086級:2006/12/06(水) 00:10:58 ID:l7aTV9IT0
いえいえ、皆さんの方も、失礼な発言やめてくださいな。オシッ
809名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 00:19:40 ID:Jh459RXRO
6級の所属する新極真会は、
6級の好きな正伝の著者
小島氏のことを、
組織として、付き合うに
値しない人物と判断した事に
6級はどう思っているのか?
810名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 00:39:58 ID:27361c7tO
総合最強ーッ!

フルコン池田=KO

寸止め=闘うに値しないカス
811名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 00:45:36 ID:9YCWdxKHO
最狂なのは>>810だな。
狂ったアンチはアンチのオナニースレに帰れよ。
812名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 00:49:37 ID:27361c7tO
>>811(´,д、`)そんなに怒らないで下さい…もう余命も少ない病人なんです
ガハッ!ごほっ
813名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 00:53:34 ID:9YCWdxKHO
6級は>>810をどう思う?

こいつに池田選手を馬鹿にする資格あんのか?
814名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 00:56:58 ID:9YCWdxKHO
>>812
怒ってないから、しっかりしろよ・・・


しかし、精神病で死に至るとは初めて知った。
815名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 00:57:25 ID:27361c7tO
シ〜〜〜〜〜ン…
816名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 01:00:06 ID:9YCWdxKHO
>>815

逝ってしまったか・・・
南無〜
817名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 01:04:33 ID:27361c7tO
>>816(^¢^)
にこっ(´З`)ぶちゅ(^ε^)-☆Chu!!
818名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 01:06:58 ID:9YCWdxKHO
>>817

精神的に逝ってしまったか・・・
南無〜
819名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 01:10:19 ID:9YCWdxKHO
この異常者ぶりはカバティの再来(ていうか本人?)だな(笑
820名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 01:11:02 ID:27361c7tO
(^ε^)-☆Chu!!
>>818今夜は貴男様の隣で添い寝しますだ♂これから霊体となってそちらへ向かいまぁ〜すうひゆぅるるひゆるる〜
821名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 01:22:31 ID:9YCWdxKHO
>>820
もっと面白いこと書かないと相手してあげないぞ。

カバちゃん(笑
8226級:2006/12/06(水) 01:24:39 ID:l7aTV9IT0
小島氏には賛否両論ありますが、この情報化時代にあれだけ
素っ裸になって語る人は嫌いではありませんし、情報自体
信憑性があると思います。

事実に対する考え方には、同意できかねぬ時もありますが、
事実を指摘し、事実を表に出すことに関しては信頼できる
情報ではないでしょうか。

例えば、70歳の大山倍達総裁が若い伝統系の師範4人をぼこって
警察に訴えられた件など、顕著な例だと思います。
8236級:2006/12/06(水) 01:36:46 ID:l7aTV9IT0
小島さんのブログに痛烈な寸止め批判が掲載されていました。
興味ある方はご一読。http://blog.livedoor.jp/samurai_mugen/

以下一部転載。
■寸止め制によっていかに空手本来の姿が失われ、その結果技術が停滞、
 もしくは死んでしまった流派がいかに多いのかを考えると、格闘技と
 してだけでなく、空手の伝統性も失われてしまっているように思えて
 ならない。
■格闘術としての空手を考えた場合、あまりにも非力で説得力のない攻撃しか
 見せられないこの競技を、極真空手やキックボクシングなどの格闘技と同様に捉える
 ことは私にはできない
■型試合は「フィギュアスケート」や「新体操」などと同様のスポーツ競技として
 扱われいるのである。このように、今や全空連空手を格闘技や伝統云々で論じる
 時代は終わったと私は認識している
824名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 01:45:06 ID:27361c7tO
>>822
つ、つまり6級さんは、男の素っ裸が好きだ!と言いたいのですね?
825名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 01:51:38 ID:Ls3n5hvZ0
なるほど、2ちゃんでよく目にするアンチのネタ元は小島なのね。
まるっきり、2ちゃんと同じような内容が羅列すたのには、笑った
826名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 02:12:31 ID:Ls3n5hvZ0
>今回で34回目となるこの大会では、男女の組手、
>型の4部門うち2つの部門で新チャンピオンが誕生したように、
>着実に選手の世代交代が進んでいる印象を受けた


小島さん、前回も新チャンピオンでしたよ。
それも、4部門中3部門が20代前半の選手です。
世代交代なんて何年もまえから既に進んでますよ?


>しかし一方で、ルールによる技術の停滞と

小島さん、新ルールになってから現在の伝統派空手界は蹴りや投げの度合いが年々増えてきており、
現在はまさに技術の変更期とも言える状態ですよ?
いったい、停滞とは何のことなのでしょうか?


>そのため、攻撃はほとんどが単発であり、
>技も直突きもしくは前蹴りに限定される。

小島さん、現在は多くの選手が技を極める為にコンビネーションを普通に使っていますよ。
単発なのは、むしろ全日本の様な異様にレベルの高い場所くらいで、その下の大会ではそこら中でコンビネーションをみかけますよ?
というか、全日本でも予選では普通にコンビネーションをみますよね?
蹴りも、前借りよりも遥かに回し蹴りを見かけるはずです。





小島さん全日本、何年も会場でみてないでレポ書いてるでしょ?
827名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 07:58:40 ID:PUB8fOJMO
>>823
便所の落書きだな。
8286級:2006/12/06(水) 08:36:22 ID:l7aTV9IT0
そう意固地にならないほうがいいと思います。
伝統派の方の見方ではない、小島さん的な見方もあるということです。
それはそれで、受け止めた上で精進することが大事かと思いますよ。
8296級:2006/12/06(水) 08:41:04 ID:l7aTV9IT0
>>824

いえ、私は男の素っ裸はきらいです。

830名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 08:50:42 ID:3qI/S3DyO
>>828
何様なんだ?
831名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 11:34:30 ID:9YCWdxKHO
>>826
小島さんは、初めに(個人的感情が混入した)結論ありき、の人だからなぁ・・・

実際に批判の対象を見てしまったら、その結論にたどり着けなくなるじゃん(笑
832名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 11:39:34 ID:9YCWdxKHO
>>828
その言葉を自分自身で噛みしめられるようになったら、6級もようやくオトナの仲間入りなんだがな〜

伝統派批判の時しか見識ぶらないからな〜

本当に見識のある人間とは言えないよね・・・

まぁ、がんばって。
8336級:2006/12/07(木) 02:07:57 ID:iCebwv7E0
なるほど。人の振り見て我が振り治せということですか。
834名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 02:25:09 ID:nTdRca2bO
>>829あれっ?
835名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 13:04:56 ID:5cmC3+AFO
>小島さん的な見方もある

その見方に問題があるから、
新極真会は、小島氏とは
組織として付き合うことを
拒否したのだろう。



8366級:2006/12/07(木) 23:27:49 ID:iCebwv7E0
>>835

そういう見方もあるということです。
色々な見方を謙虚に受け止めて、自分なりに咀嚼する。
これが、最も重要ではないでしょうか。
837名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 03:21:12 ID:5l9dGw1hO
そう言う6級は様々な見方を謙虚に受け止めいるのか?
838名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 03:30:40 ID:5l9dGw1hO
俺には6級お前は口先だけで自分のみたい見方しか
認めて居ない様に見えて仕方が無いんだが…そう、見えるのは俺だけかな?
839835:2006/12/08(金) 05:19:28 ID:BI8SFP7WO
>>836

耳触りのいい言葉を
並べているけど、
「それは違います」
と言うしかないな。
特に君のレベルでは。

君が新極真会に所属してるなら
何故組織として小島氏を
拒否したのか考えてみたら?
それが解ることが出来たら
俺の言ってることの意味も
解るだろうと思う。
840名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 09:05:46 ID:vOZ6jAGi0
というか文句があるなら小島に言えよw
なにちまちま寸止め君たちは集団で6級を虐めているのかね?

まったく、寸止めやると性格が歪むのかねぇ〜
841名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 09:09:18 ID:vOBgQkgq0
極真VSテコンドー
http://video.google.com/videoplay?docid=5802308196935672841&q=kyokushin

顔面殴っているからITFか?
テコンドーだけど伝統派と極真がやりあったらどうなるかの参考になると思う。
どっこい、どっこいだけど、
体格にまさる極真が顔面狙われると結構追い詰められるね。
842名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 10:21:11 ID:5l9dGw1hO
>>840
何を言っている?
俺は一度でも小島云々と書いたか?

俺は6級の姿勢に付いて書いただけだが?
843名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 11:05:15 ID:0H+Yn/KmO
>>842アンチ伝統派やってる>>840は性格歪んでるんですよw

他スレでも協会のことを船越翁に対して非人道的なことした、とか批判してたけど、他流派叩くのに故人をダシにする>>840が偉そうに言うなという感じだ。

伝統派叩きに手段は選ばずか…

病気だよ、アンチは。
844名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 11:43:58 ID:0H+Yn/KmO
ID:vOZ6jAGi0にぴったりのスレ発見!

【珍種】アンチ伝統空手標本集【続出】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1165504040/


標本に名乗りを上げてこいよw
8456級:2006/12/09(土) 01:28:51 ID:kjgJwH310
組織っていうより、我々極真は大山倍達門下なんですよ。
分かりますか?
846名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 01:43:19 ID:T4HkVvlVO
トコトコ(´・ω・`)
僕、寸止めパンパース
また来ますから…
おやすみ
847名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 01:55:45 ID:MQ6PdyIg0
>>845
>組織っていうより、我々極真は大山倍達門下なんですよ。

であれば今君は自分のやっている事を
大山倍達の前で誇っていえるか?
848名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 01:59:39 ID:T4HkVvlVO
(´-ωー`)zzz…
8496級:2006/12/09(土) 02:03:21 ID:kjgJwH310
>>847

勿論です。大山倍達総裁は稽古する人が好きでしたね。
850名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 02:06:15 ID:C0RX48VC0
そう?
しかし大山倍達は戦う人であって、けして卑怯な人ではなかったよね?


んで君は?
8516級:2006/12/09(土) 02:08:49 ID:kjgJwH310
私も私なりに一生懸命戦っています。
852名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 02:09:50 ID:C0RX48VC0
絶対に安全な所でかい?
そんなのは、戦っているとは言わないよ。

それこそ、大山倍達の前で胸をはっていえるのかい?
8536級:2006/12/09(土) 02:11:51 ID:kjgJwH310
>>852

言えますよ。あなたは?空手やってますか?やってるなら、どこですか?
854名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 02:13:19 ID:bGIOWI1P0
マスって愛称でしょ。
なんで愛称に怒るの?
855名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 02:14:19 ID:C0RX48VC0
やっているよ、
空手協会のものだよ。

>言えますよ。

そう?なら、君は大山倍達の教えとは責任転換も物陰から石をなげるような行為も
肯であるということだね?

だって、君がやっている事はそういうことだからね。
8566級:2006/12/09(土) 02:15:13 ID:kjgJwH310
>>854

は?何言ってるのですか?「マス大山」なら許しましょう。
いい加減気付きなさい。
8576級:2006/12/09(土) 02:16:40 ID:kjgJwH310
>>855

中山先生のことを、「なか」と言われ、あのへたれ、と言われ、
笑っていられるのでしょうか?
858名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 02:17:27 ID:bGIOWI1P0
マスが駄目でマス大山がいい理由が分かりません。
説明して。
859839こと、極真マン:2006/12/09(土) 02:18:02 ID:wJaURMXdO
>6級
論点ずらしたいのか?
答えになってないぞ。
君のレベルでは解らないと
言ったけど、そのとおりに
なったね。


大山門下だと思ったからこそ
考えろと忠告したんだけどな。

もう一度よく考えろ。
いまの君に、極真や大山総裁の
名前を使われるのは迷惑だ。
860名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 02:18:47 ID:C0RX48VC0
>>857
勿論、笑っていられないよ。
ただし、俺が激こうするのはそれをいった存在であって関係の無い所までどうこうは絶対にしないね。
仮にそれをいったのが組織の長、ないしそれに準ずる存在であればその組織そのものが対象にはなるけどね。
8616級:2006/12/09(土) 02:19:45 ID:kjgJwH310
説明するまでもない。マス大山は強者の称号。OKです。
862名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 02:20:02 ID:bGIOWI1P0
>>857
「なか」は中山先生の愛称でないし、誰もそう呼ぶ人はいないけど、
大山先生をマスと呼ぶ人はたくさんいるんでない?
蔑称ではなく愛称として。
8636級:2006/12/09(土) 02:23:17 ID:kjgJwH310
愛称か、蔑称か。内容で判断できるよ。いいわけするな。
864名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 02:23:51 ID:C0RX48VC0
>6級

例えば、君が好んで引用する小島だけど、彼は極真の2段をもているけど、
伝統の人間で一人として小島を理由に極真に粘着行為をした人間はいたかい?

また、君はこの小島がらみでどこかで「様々な見方を自分の中で咀嚼して・・・」という様に、
色々な意見の大事さを語っていたはずだが、なぜ小島の話はOKで多門の話はNGなんだい?
865名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 02:24:02 ID:bGIOWI1P0
マスはマス大山を縮めただけでしょ。いいんじゃないの?
8666級:2006/12/09(土) 02:24:58 ID:kjgJwH310
そんなもの個人の判断でしょう。
大山倍達総裁をマスと呼ぶやつはゆるさない。
867名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 02:26:24 ID:C0RX48VC0
>愛称か、蔑称か。内容で判断できるよ。いいわけするな。

はたしてそうかな?
ある程度、愛着をもてばその人間の相性を経略するのはよくある事のはずだが?
ジャイアント馬場を、馬場ないし、ジャイアントと呼ぶ人間はある程度年をいった人間には多いが、
彼等は別のそこに蔑称の感情なぞこれっぽちも入れてはいないよ?

そもそも、なぜマスが蔑称になるんだい?

後俺の860にも答えてね。
君のレスへの返事なんだから。
868名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 02:27:08 ID:bGIOWI1P0
マスって大山先生が自分で広めたんじゃないの?
極真関係のビデオや書籍のいたくさんで出てくると思うんだけど。
8696級:2006/12/09(土) 02:28:04 ID:kjgJwH310
>>867

呼称と内容の相関関係で、誰でも分かるでしょう?

870名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 02:28:15 ID:C0RX48VC0
>大山倍達総裁をマスと呼ぶやつはゆるさない。

ゆるさなければどうSるんだい?
大山倍達の弟子らしく君が実力で黙らせにいくのかい?
871名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 02:29:33 ID:C0RX48VC0
>>869
>呼称と内容の相関関係で、誰でも分かるでしょう?


もうしわけないが、さっぱりだよ。
そもそも、なぜ「マス」なのかさえ俺は知らない。
マスとは何かの隠語なのかい?
それなら、これだけを使うのは確かに失礼だね。
872名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 02:33:11 ID:ExG3ol5x0
キムタクの蔑称なんだな。
普通に阿呆だな。
873名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 02:33:31 ID:C0RX48VC0
面倒だから、こっちで統一するが、

>別に殴ってないし、協会に何の恨みもない。
>読んでて感じることを言ってるまで。

そうだね、殴ってはいないね。
でも、君がやっている事は、協会のみならず伝統派全体の人間が目にするであろう場所に
その感情を逆撫ですると解っている事を核心的に落書きして逃げているよね?
まさか、ここまで掲示板という物になれている君が自分の書き込みで相手がどういう感情を持つのかについて
これっぽっちも考えなかったとはいわせないよ?
874名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 02:33:36 ID:bGIOWI1P0
外人がよく使う愛称でしょ。
クリストファーをクリスとか、落合信彦がノビーとかと同じで
マスタツを縮めてマスって言ってたんでしょ。
なんで愛称に怒るかわからない。
8756級:2006/12/09(土) 02:36:24 ID:kjgJwH310
話の内容だよ。分からないのかね?
876名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 02:38:02 ID:C0RX48VC0
>話の内容だよ。分からないのかね?
??
何の話の内容がマスが蔑称となることについて説明しているんだい?
君の話は分からないよ。
ちゃんと順をおって書いてくれ。
877名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 02:39:29 ID:bGIOWI1P0
マスって呼び方に怒ってるんじゃなかったの?
わけ分からん。
8786級:2006/12/09(土) 02:40:23 ID:kjgJwH310
53 :多聞天 ◆P.i4Gi8y32 :2006/10/01(日) 01:52:07 ID:s7Yi9ICO0
 そういう話、好きだねえ。
 一つサービス。細かい経緯は省くが、新橋で若き日の矢原が初老期の大山を
「おおやま〜!」と怒鳴りながら追いかけると、マスは血相変えて逃げたが、
追いつかれると「やはらさん、やはらさん、まあ、まあ、まあ・・」とへっ
ぴり腰のまえばの構えの様に両手を突き出して振ったそうだ。


これが蔑称の使用例。
879名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 02:41:54 ID:C0RX48VC0

別に名詞で使っているだけでそれ以上の意味は無いと思うが、
なぜ、それでマスが蔑称になんだい?

それなら、話の内容しだいで愛称は蔑称にいつでもなってしまうよ?
880名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 02:43:08 ID:bGIOWI1P0
マスをマス大山に変えてみました。
何が重大な変化があったようには思えないよ。


53 :多聞天 ◆P.i4Gi8y32 :2006/10/01(日) 01:52:07 ID:s7Yi9ICO0
 そういう話、好きだねえ。
 一つサービス。細かい経緯は省くが、新橋で若き日の矢原が初老期の大山を
「おおやま〜!」と怒鳴りながら追いかけると、マス大山は血相変えて逃げたが、
追いつかれると「やはらさん、やはらさん、まあ、まあ、まあ・・」とへっ
ぴり腰のまえばの構えの様に両手を突き出して振ったそうだ。
881名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 02:43:41 ID:gau+nxoc0
>「おおやま〜!」と怒鳴りながら追いかけると、マスは血相変えて逃げたが、
追いつかれると「やはらさん、やはらさん、まあ、まあ、まあ・・」とへっ
ぴり腰のまえばの構えの様に両手を突き出して振ったそうだ。

格好悪い。恥ずかしい。
882名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 02:44:56 ID:ExG3ol5x0
つーか極真の人からしたら、お前如きに身内面されたくないって感じだろうな。
松浦亜弥を馬鹿にしてる奴をみたキモヲタが「ボクのアヤヤを馬鹿にするな〜」って
キモい顔で言ってるようなもんだろう。
アヤヤから見てもキモいわ。
883極真マン:2006/12/09(土) 02:47:44 ID:wJaURMXdO
>>858
先生や先輩をアダナで呼ぶのは
失礼にあたるということです。
他流の人に「大山総裁」とか
「大山先生」と言えとは、
強制出来ませんが、それなりの
礼儀を持った表現をして
ほしいということです。

「マス大山」は本のタイトルに
なったこともあるから、
仕方ないにしても、
「マス」と他流の一道場生に
格下扱いされるのは、
面白くないというか、
許せないという感じです。
884名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 02:47:49 ID:C0RX48VC0
そうしたんだい?
6級。

君には君のいい分があるんだろ?
この際だからじっくり腰をすえてやりとりしようじゃないか。
885名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 02:50:26 ID:C0RX48VC0
>>883
しかし、6級の場合は「面白くない」ではなくはっきりと「蔑称だから失礼だろ!」
といっているので、であればなぜそれが蔑称にあたうのかを俺は知りたいね。

君のいい分ならばなるほど、それは確かにそうだねと解るけどね。
886名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 02:50:57 ID:bGIOWI1P0
>>883
そういう説明なら納得です。
6級さんもそういえばいいのにね。
887名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 02:51:40 ID:ExG3ol5x0
我々門下生、ねぇ。
気持悪いよ。
たかが6級のマスヲタクがさ。
極真名乗るのは最低でも、段とってからだろ。
どんなカスでも雑魚でも入門だけならできるんだしさ。
虎の威を借る狐丸出しだよ。
スネ夫みたいだね。
アレが6級君の理想ならいいけどさ。
マスとは随分方向性が違うねぇ。
それともマスも口だけだったのかね。
888名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 02:53:37 ID:C0RX48VC0
そして、その蔑称がきっかけで彼は、
「自分が思った事をまま書いただけです」と称して今日までずっと何か月も
伝統派空手をやっている人間の神経を逆撫ですると解っているレスを書き続けているのだから、
こちらとしても、ぜひともその原因をしりたいんだよ。

軽はずみな事ではないよね?
当然。
889名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 02:53:43 ID:ExG3ol5x0
組織の中の人からみたら偉くても、組織の外からは呼び捨てだよ。
総理大臣だって、大企業の社長でもな。
そんなんで怒るなよ。
お前は豊臣秀吉を秀吉さんとか秀吉先生とか呼んでんのか?
890名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 02:54:10 ID:bGIOWI1P0
883はマス大山もいやそうだけど
6級さんはマス大山は強者の称号だからOKと言ってるしね。
891名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 02:55:21 ID:ExG3ol5x0
あいだをとって、「大山マス」でどうだ?
892名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 03:09:13 ID:vQyti5OH0
6急は自分の思った事をかいただけと主張するのなら、
多門のマス云々にも文句はいえないと思うが?

「私はただ読んで思った事をかいただけです」には、相手に対する気遣いが全く読み取れないので、
であれば多門に対しても奴はどうこういえない筈だろ。
なぜなら、6級の理屈が通るのなら多門だって6級に対して気遣いをする必要は無いという事になる。
893名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 03:11:55 ID:vQyti5OH0
・・・・つまりあれか?
6級は多門をバッシングしているとみせかけて実は応援しているのか?
894極真マン:2006/12/09(土) 03:20:46 ID:wJaURMXdO
>>885
多聞天という人の書込みが
原因ではないかと思う。
895名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 03:24:36 ID:vQyti5OH0
>>894
それなら、多門天個人を叩けばいいだけの事で、
お前は、何故伝統派全体に絡んでくる?

という意見があるわけですよ。
で、それに対しての6級の返答が、
「私は別に伝統派に絡んではいませんよ、ただ読んで思った事をかいているだけです」

という訳です。
当然、それだとおいらの>>892のレスの言い分になってしまうわけです。
896極真マン:2006/12/09(土) 03:38:04 ID:wJaURMXdO
>>889
礼儀を大切にする武道を
しているのなら、
流派が違うとはいえ、
空手界の先人に対し、
せめて「大山氏」「大山さん」
くらいの表現はして欲しいと
いうことです。
当然、強制は出来ないし、
他流の人間には敬意も礼儀も
必要無いと言われたら
それまでですけど。
897名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 03:41:22 ID:vQyti5OH0
>>896
貴方はの言い分は解るよ。
気持ちとしてね。

ただ、それを大きく逸する行動を取ったのが6級という事です。
898極真マン:2006/12/09(土) 04:05:30 ID:wJaURMXdO
>>895
全くもって、君の言う通り。
6級には、考えろと忠告
したんだけど。
あいつは何も解ってない。
899多聞天 ◆P.i4Gi8y32 :2006/12/09(土) 06:30:13 ID:JvLRaU0h0
我々、空手バカ一代ゼネレーションだからこそ、万感の想いを込めて、つまり愛着
もからかいも込めて「マス」と呼ぶのだ。「マスさん」なら良いのか?
900名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 09:25:19 ID:GQ9Q9cBf0
大山倍達@ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E5%80%8D%E9%81%94

結構笑える
9016級:2006/12/09(土) 10:04:45 ID:kjgJwH310
マス大山か、大山さんでいいじゃないか。
わざわざ、マスと呼ぶところに悪意を感じる。それだけ。
902名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 10:11:25 ID:mELPWpchO
多聞はツンデレなんだよ

むしろ総裁に対して愛憎ないまぜの深い想いが感じられる。
903名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 10:13:05 ID:+KJLovqu0
やっぱお前の勝手な思い込みじゃねーか
9046級:2006/12/09(土) 13:48:23 ID:kjgJwH310
まもなく、秘伝極真空手を手に入れる予定です。
あの本に書かれてある大山空手を是非マスターしたいですね。
稽古だ。
905名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 13:54:59 ID:u8nGXa+vO
ここまで来ると6はただ、伝統に絡みたいだけでマス云々と言って居るようにしか見えんな。
9066級:2006/12/09(土) 13:59:02 ID:kjgJwH310
今思えば、大山倍達総裁の構えって基本的に後屈立ちが中心で、
過去の極真のビデオみても、結構後屈立ち系の選手が多かった
ように思う。最近滅多にみなくなった後屈立ちからの攻防だが、
人によっては、前屈よりも後屈系の方が向いている人がいるの
ではないか。私は今、先輩と一緒に、後屈系の組み手を研究
している。
907名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 14:01:36 ID:u8nGXa+vO
そして、昨日のやり取りをまるで無かったのごとくの振る舞いは、
呆れるばかりだな。
恥という概念は無いのだろうか、この男には
908多聞天 ◆P.i4Gi8y32 :2006/12/09(土) 14:05:12 ID:JvLRaU0h0
マス・マス元気です。
909名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 14:07:57 ID:2RLJBm9a0
>>907
匿名の世界に恥も糞もねーだろ?特に2chは。
何言ってんだお前(笑)
910名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 14:10:47 ID:u8nGXa+vO
その開き直りは、如何にもだな。
武道に励んでいる人間の言葉とも思えんが君は何かをやって居るのかね?
911名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 14:13:11 ID:2RLJBm9a0
>>910
空手に合気道に居合いだよ(笑)
居合いは最近始めたよ(笑)
912名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 14:25:22 ID:u8nGXa+vO
であれば、武道とは生き方だと思わないか?
913名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 14:34:32 ID:2RLJBm9a0
>>912
思うよ、でもね〜ここ2chだよ?あんたはモラルがある人だというのはわかるが。
あんたは6級みたいな奴まともに相手してて疲れないのかい?
こんな所で6級みたいな奴に「生き方」だとか「徳」だとか議論しても疲れるだけだよ。
914名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 14:41:12 ID:u8nGXa+vO
しかし、2ちゃん的な開き直りなぞ武道をやっている者には論外だと私は思っているが。

武道の一端をまるで理解していないという事になる。
915名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 14:44:17 ID:2RLJBm9a0
>>914
そうかい、まあいいや。
じゃあ俺も気をつけるよ。
でも基地外の相手してても疲れるだけだよ、スルーするなりした方がいいぞ。
916名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 14:45:33 ID:W66thyzr0
>>914
自分自身に強さとはなにか問いかけるといいよ。
917名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 16:13:18 ID:f4cdBQyhO
結局、今議論なさっている両者とも、

6級=気違い

という認識では一致しているのワロス
9186級:2006/12/09(土) 17:31:44 ID:kjgJwH310
気違いとは、これまた、ひどい言いぐさだね。
昨晩は酔いのせいもあり、うだうだ書いたが、結局、

>多聞天 ◆P.i4Gi8y32 :2006/12/09(土) 14:05:12 ID:JvLRaU0h0
>マス・マス元気です。


こういう、大山倍達総裁をバカにするいい草が我慢ならんというだけ。
大山さんや、マス大山でいいだろうに。わざわざ、マスと言う必要も
なかろうに。それだけだ。

後屈立ちは基本的に剛柔流の流れでると聞いているが、今、極真で
後屈立ち系の動きを指導している道場はないのであろうか?
移動稽古の中で、後屈立ち手刀受け、や型の中では出てくるが実際の
組み手、あるいは競技試合の中で使っている人をほとんどみない。

9196級:2006/12/09(土) 17:38:48 ID:kjgJwH310
しかし、実際に先輩(芦原有段者)と色々試しているのだが、受けてからの
攻撃、コンビネーションが中心となるが、前屈系全盛の中で、違った
コンビネーションが出来る。個人的には後屈と猫足程度の方が瞬発力を
効かせた動きができると思う。

「秘伝極真空手」「続・秘伝極真空手」にある技術を身につけるために
も後屈系の構えを身につけることも必要であろうと思い。
920名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 18:04:07 ID:mELPWpchO
極真は後屈くずれにしか見えないんだが。
9216級:2006/12/09(土) 21:37:34 ID:kjgJwH310
後屈崩れってのがよくわかりませんが、後ろに70%、前に30%。
猫足は後ろに90%、前に10%。前足からの前蹴り、前足ミドル、
ローからつなげる攻撃を稽古しています。
922極真マン:2006/12/10(日) 03:52:56 ID:HSRkEkpPO
いまから二十年以上前に、
その戦い方では勝てなく
なったという歴史がある。

少しは現実を見たら?
923名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 07:19:50 ID:j4MA8IGAO
もうこのスレ意味ないね!無駄スレ
924多聞天 ◆P.i4Gi8y32 :2006/12/10(日) 07:45:00 ID:WNEav0nn0
マス・マス元気で頑張りましょう。
925名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 07:54:39 ID:BocpJHAI0
841 :名無しさん@一本勝ち :2006/12/08(金) 09:09:18 ID:vOBgQkgq0
極真VSテコンドー
http://video.google.com/videoplay?docid=5802308196935672841&q=kyokushin

顔面殴っているからITFか?
テコンドーだけど伝統派と極真がやりあったらどうなるかの参考になると思う。
どっこい、どっこいだけど、
体格にまさる極真が顔面狙われると結構追い詰められるね。
9266級:2006/12/10(日) 09:06:50 ID:S0Ef6Gly0
20年以上も前に勝てなくなったが、今ならどうだろう。
技術というものは普遍化されたときに、違った体系の技術が決まりやすく
なるということもある。それと、競技ルール以外も考えるべきであろう。
剛柔流の動画をみたが、過去の極真の映像をみているようであった。
学ぶべきであると思う。
927極真マン:2006/12/10(日) 13:43:11 ID:HSRkEkpPO
いまでも、通用しない。
くだらん能書きたれる前に、
何故通用しなくなったか
考えろ。前にも忠告しただろ。
君は考えるということが
出来てないんだよ。
君の言い分は、君のレベルでは
強くなろうとしない奴の
言い訳にすぎない。
それが極真空手の現実だよ。
9286級:2006/12/10(日) 13:52:22 ID:S0Ef6Gly0
>>927

なぜだろう?通用すると思うよ。
あなたの言わんとしていること、意味不明です。

929名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 14:01:37 ID:Ok9j8NubO
>>928
横レスですけど、一度葬られて忘れられた技術は意表を突くという意味では有効かもしれませんが、対策立てられるのも早いんじゃないですかね?
既に一度、対策が確立されてるわけですから。
930名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 14:09:42 ID:rJVzoJGQ0
>>921
受けが育たないルール内での構えって事。

実際、体で防御せざるを得ないでしょ?
受けはカウンターに繋がる攻めの要素がないと。
防御は、相手の攻撃を成立させてしまう段階。
受け>防御。

松井や緑のような例外もいるけど。
931名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 14:20:27 ID:Ok9j8NubO
>>930
例外=天才
ということですかね。
932名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 14:46:52 ID:rJVzoJGQ0
>>931
極のルールの中で、受けを極めるのって難しいじゃないですか。
試合では、「極め」って考えがないですから。
実際はポイント&KOだし。

その中で、上段が得意な選手は「極め」って考えがある人だと思うんですよね。
フルコンは倒さないと終わらないですから。

寸止めは、試合では当てない、倒さないので、
顔面や金的を想定して、「極め」という考えを残してるんだと思います。

ただ、どちらがリアリティあるかというと、微妙ですけど。。。

傑出した選手ってのは、ルール内で、
空手の技を極めていく人だと思います。

実証という部分でいうと、極真の選手を尊敬しちゃいますけどね。
寸止めが弱いとは思いませんけど、団体としては強さを自己申告してる訳ですから。

933名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 14:55:27 ID:rJVzoJGQ0
ただですね、
他流試合や、Kや総合なんかの他競技に参加すると、
技は崩れていきますけどね。。

理由はフルコンルールと同じ。

理念としては、数見さん達が始めたRKJのように、
総合内での空手っていうのは正しいと思いますけど、
現実には、総合で極めができる空手家が登場するのは先の話じゃないですかね。
934GSL ◆C41eDzGMf6 :2006/12/10(日) 15:00:11 ID:9euEhoOB0
私は正直RKJは岩崎さんの考えでやっている様に思えてなりませんが。
ちょっと、一面的すぎませんかね?あれ、
9356級:2006/12/10(日) 15:55:22 ID:S0Ef6Gly0
>>930

受けが育たないルールということは一面有ると思います。
しかし、>>932さんが言われている、

>傑出した選手ってのは、ルール内で、空手の技を極めていく人だと思います。

ここにヒントがあるような気がします。極真の競技ルールを離れた中での強さ
空手を追求しながら、競技ルールでも勝てる技、倒せる技を身につけるという
感じでしょうか。

そういう意味でいうならば、ベタ足で前へ出ていく選手、フットワークを使う
選手が多い中で、対抗する技術もあるような気がします。剛柔流の動きをみて
そう感じましたが。。
936極真マン:2006/12/10(日) 15:57:46 ID:HSRkEkpPO
>6級
本当に考えることが
出来ないんだな。
何故通用しなくなったか
具体的に答えてみてくれ。



君が、君のレベルより上の
レベルの考え方とか意見を
全く理解出来ないというのは
解ってるよ。前にも言ったけど。
9376級:2006/12/10(日) 16:01:01 ID:S0Ef6Gly0
>>936

あの・・・私が通用しないって言ってるのではないのですが・・
通用しないて言ってるのは、あなたなんで、具体的に教えてください。
先輩、オシッ!

938名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 16:26:30 ID:+A0NhKgl0
極真マンの実体は「寸止めマン」ですなw

寸止め お巣
939名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 16:32:03 ID:tvt6o17QO
名無しが好きだな〜6W
940極真マン:2006/12/10(日) 16:44:59 ID:HSRkEkpPO
>6級
通用しなくなった歴史があり
その事実をふまえて、
つまり、通用しなくなった
理由を解ったうえで、
通用すると君は言っている。
だから、本当に解ってるなら
その通用しなくなった理由を
具体的に答えてくれ
と言っているのだが。
いま通用しない理由ではなく、
過去に通用しなくなった理由を
聞いてるんだよ。
過去形で書いてあっただろ。
941名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 16:55:07 ID:+A0NhKgl0
もちろん私は6級さんじゃありません。

極真マンはまだ、寸止め君の正体を隠しているの?
6級さんに回答を「偉そうに強要する姿」が寸止め信者に瓜二つだよ(爆)
頭隠してなんとやらですねぇ 

オッシ!!!
942極真マン:2006/12/10(日) 17:09:06 ID:HSRkEkpPO
>>941
技術の話題についてこれない
妄想空手家はひっこんでろよ。
943名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 18:01:04 ID:rJVzoJGQ0
>>934
ただ単に総合での打撃のノウハウなら一面的ですよね。

寸止め、直接打撃、顔面、投げ、寝技と拡散する中で、
空手の技を「極め」ていくのは困難を越えて、
一時的な退行をしてしまうかもしれないです。

現行のなんでも有り空手も、強いだろうけど、武道性をあまり感じないです。
もしくは派生元のフルコンの試合に比べてレベルが低くなってると思います。

ただ、格闘団体ってのは、体協に加盟してる伝統派の空手と違い、一般への強さの実証が、
社会でのポジションを得る大きな要素なので、避けては通れないんじゃないでしょうか。
9446級:2006/12/10(日) 19:17:11 ID:S0Ef6Gly0
極真マンさん、すみませんが、何をおっしゃりたいのか、わからないのですが。。
文章読解能力がないもので、、

顔面を無視したルールを徹底的に利用した結果、後屈立ちよりベタ足的な
組み手が主流となり、同時にフットワークを生かした組み手が台頭し始めた。
そういった流れで後屈立ちを、現代風に生かした、新しい流れを作ることも
可能な気がしますよ。
9456級:2006/12/10(日) 21:41:23 ID:S0Ef6Gly0
極真マンさん?
946極真マン:2006/12/10(日) 21:53:28 ID:HSRkEkpPO
>6級
通用しなくなった理由が
解らないのに、いま通用する
というのは、妄想でしかない。

妄想はやめて現実を見ろ
と言っているのだが。
947只野雄太:2006/12/10(日) 22:05:51 ID:Sa3YlhMkO
>>942
スンマセン。技術論が分からないヘタレですけど、なんで昔は極真で後屈が通用して今は通用しなくなったんですか?
948極真マン:2006/12/10(日) 22:06:40 ID:HSRkEkpPO
>6級
二十年位前の堺選手や
十年位前のフィリォ選手を見て
後屈立ちからのその戦い方を
使おうとした人は結構いたよ。
けど、通用しなかった。
この現実も知っといてくれ。
949名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 22:07:53 ID:WfQEaCP/0
れ、レベル低っ!
お前ら後屈と猫足一緒くたにしてねえか?
極真のルールで後屈は有り得ないに決まってるだろ。
猫足に近い選手は極真でもかなりいるはずだが。
9506級:2006/12/10(日) 23:16:26 ID:S0Ef6Gly0
フィリオが後屈?あれは後屈じゃないでしょ。
盧山先生や、あと松井さんも昔の構えは後屈だよね。

猫足に近い選手も今は皆無じゃないですか?
951名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 23:52:54 ID:FGtImUAW0
後屈では前屈の強烈な攻撃を受けきれない、と富樫先生が言ってた。
後屈の盧山先生は東孝先生の猪突猛進の組手にほとんど何も出来ずに
敗れ去ったとか。
952名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 00:01:11 ID:zD4vNdZQ0
猫足も後屈も前屈も極真にはありますよ。

フルコンでは、体重移動が重要なんで、
瞬間的に様々な構えになりますね。

後屈にせよ、猫足にせよ、
受け技や攻撃が通用しないと、取りたくても取れないですけどね。

>>949
伝統派の人ですか?
質問ですが、フルコンの試合でなんでスイッチするんだと思います?
953只野雄太:2006/12/11(月) 01:39:49 ID:iOqRvRrPO
攻防の中で色々な構えが出るのは伝統、フルコン関係ないでしょうけど、最初から後屈系に構える人は、松濤館では昔も今もあまりいないような…
単純に考えて、後ろ足重心では前方にスピーディーに移動できない。
ただ、キックや中拳は後ろ重心系の構えだったりするような気がする。
極真選手の20年前と現在でパワーに大きな開きがあるとも思えないし、ルールがだいぶ変っているんですか?
>>494氏に高度な技術論を開陳してほしかった…
9546級:2006/12/11(月) 07:28:29 ID:ZvaswmMI0
ムエタイなどは猫足っぽいですね。前足からのミドルを多用しますし、
後屈も常に後屈だとつらいのかと思いますが、後屈を基本にし、
攻防の中で移動していくということでしょうか。確かに攻撃に移るときは
前屈系になりますね。後屈のメリットは受けにおいてのためをつくること
ができるような気がします。カウンター型の立ち方ですね。
955名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 07:58:19 ID:o3BaODLX0
お前ら後屈と猫足の違いを体重分配の差だと思ってるだろ。
まあフィリョなら後屈の形になることもあるかもな。
こんなとこで高度な技術論なんてムリムリ。
9566級:2006/12/11(月) 08:31:53 ID:ZvaswmMI0
>>955

体重分配の差が基本にあるのではないでしょうか?
957多聞天 ◆P.i4Gi8y32 :2006/12/11(月) 08:36:59 ID:aaPNivaq0
>>956
俺もそう思う。気が合うね、6級クン。
958名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 08:42:56 ID:SToiWWTMO
>>955
なんだただの知ったかか。
伝統派の理屈はフルコンにはあてはまらないですよ。

フルコンが答えの出ない空手と言われる所以でもありますが。
959名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 08:49:20 ID:o3BaODLX0
多聞天も6級もあまり変わらんのな。
960名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 09:00:39 ID:Q3eFNEN+O
6級はただ多聞をだしに
闇雲に伝統派に粘着しているだけだがな。

良かったよ、こいつが伝統の人間じゃなくって
961極真マン:2006/12/11(月) 09:09:31 ID:DYWSfrg9O
>>947
簡単に言うと、技術のレベルが
上がったことにより、
後屈立ちでのデメリットの
部分が大きくなったから。
962只野雄太:2006/12/11(月) 09:34:40 ID:iOqRvRrPO
>>961
随分簡単ですけど、レスどうもです。
まあ確かに細かく文章だけでは説明しきれませんね。
963名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 10:48:12 ID:tQNwMVXdO
俺は
伝統派に粘着してる時の6級は叩くが、
前向きなフルコン実践者としての(異論のある方もいると思うが、俺は一応信じてる)6級さんは他の実践者と分け隔てなく応援したい
と思っている

とりあえず後屈立ちの組手、試合で試してみたらいいと思う

ひょっとしたら意表をついて成功して後屈立ちの利点に気づくかもしれないし、ひょっとしたら失敗して後屈立ちの弱点に気づくかもしれない

どちらにしても、6級さんにとって技術的理論的ステップアップにつながるんじゃないかな

やってみなよ、初心者の恥はかき捨てだと思ってさ

(ただ、ネットではあまり恥ずかしいマネせんでくれよ…)
964名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 11:53:11 ID:Q3eFNEN+O
いや、もう恥ずかしい真似はそこら中でやっているから、
文字通り馬耳東風でしょう。

彼奴は口先だけは綺麗事を言うが何一つ実践しないからな。
965名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 12:10:22 ID:tQNwMVXdO
>>964
他流派でも、同じ空手を愛する人間として、奴を(からかいつつもw)理解してあげたい気がするんだけどねぇ…

うーん、やっぱり「新極真実践者で6級」というのはギミックなのかなー
故・大山総裁への思いとかもあって(思い入れ激し過ぎるけど)、
フルコンをも馬鹿にしてる他のアンチ伝統派と違って、
方向性は間違っていても根は意外に純粋な奴かなー
とか一瞬思ったけど…

違うんなら残念だよ

ま、6級が恥ずかしい言動を慎まないなら、今まで通り叩くだけだけどね…
966名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 13:36:11 ID:zD4vNdZQ0
>>957
多聞さんは伝統派ですけど、きっと当ててますね。

>>959
当てる方の人じゃないようで・・。
>>954
あまり難しく考えない方がいいんじゃないんですかね。
ムエタイの構えは、蹴る時に荷重しやすいんですよね。
実践では、送り足や抜き足差し足では間に合わないので、
スウィッチして強制的に荷重したりします。

>>955は理屈だけで語る人だから、あんま参考にならないですね。
まぁ私が低レべルなんでしょうけど。
後屈にせよ、前屈にせよ、構えや立ち方は、
組手の間合いで、効率よくパワーを発揮するための技って事で十分だと思います。

伝統派では相手を倒すためのパワーは必要ないですから、
フィクションで猫足や後屈語れますけど、
実際金的有りの猫足の組手なんかできんのかな?って話ですけどね。
967名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 01:55:09 ID:SS/gnEMlO
新極真会 vs 小島

6級はどっちにつくんだ?
968名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 02:13:51 ID:YNEnkcgvO
6級の予想出来るリアクション。

1.この質問自体を無視

2.「両者に行き違いがあった様で残念です。」と言葉を濁してどちらにも付かない。

3.「私自身は小島さんを応援したいのですが…」と本音は小島寄りだが所属組織の為やむなく…というリアクションを取る。


さあ、どれだ?
9696級:2006/12/12(火) 02:15:13 ID:5xBm80iH0
私は大山倍達総裁の孫弟子ですから。
どっちもなにもないですよ。

後屈立ち試してみました。相手に笑われましたが、相手がなかなかはいって
これない。私は左の蹴りが黄帯の割りには強い(そうだ、、)ので
後屈はあっているのかもしれない。フットワークで突っ込まれたら、、
後屈のスイッチから右の上段回しなんぞ、稽古してみるかな。
アゴにちょんと当てる感じで。
970名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 02:24:00 ID:YNEnkcgvO
やはり、どっちも付かずの反応を取ったか。
理由が正直意味不明だが。
小島は伝統を煽るネタで6級的にはまだまだ使えるから、簡単には切り捨てないわな。
971名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 07:40:21 ID:C2RewUKV0
>>966
>まぁ私が低レべルなんでしょうけど。

よくわかってるじゃん。
それは君のカキコにも良く表れてるよ。
っていうか釣りか。w
972名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 07:42:12 ID:C2RewUKV0
多聞天ももうちょっとしっかりしないと
何時までたっても肋骨折られ自慢しかできないぞ。
973名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 09:18:11 ID:h1uGxUJ+0
>肋骨折られ自慢

ぷっ・


974名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 10:00:59 ID:0RL66aO50
パンチラッシュで場外に押し込むと有利になるフルコンで後屈立ちはなあ・・・。
不利以外の何者でもないと思う。
顔面がないから相手顔面意識せずにラッシュし放題だからね。
剛柔流の戦い方にあこがれるならフルコン内でオナニー実験やらずに、
防具かグローブの大会で試せばいいんじゃないか?

そうじゃなきゃ6級は昔の極真の戦い方をやっている自分に酔っているだけだな。
975名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 11:30:28 ID:se6+Y/G70
>>969

スナップで蹴るなら、ムエタイみたいに体重かけなくてもいいですけどね。
成嶋さんも、打ち合いの中でスウィッチしてますよね。
あれは間合いを見切らせないためもありますが。

胸を合わせるような距離から、一瞬で上段蹴りの間合いを作れるのは凄い。

ただ、フルコンの組手ってのは、相手の動きに反応して動く事が多いので、
空手本来の技から離れ易いと思います。

そこで、理屈が通用しない部分が出てくるので、
迷うんじゃないんでしょうか?
976名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 11:50:31 ID:se6+Y/G70
>>974
後ろ足のバネだけで吹っ飛ばせるくらいの体格差、パワー差があれば、
後屈も猫足も使えると思いますが・・。

実際、構えた前手前足を突破しないと小兵はインファイトに持っていけないですから・・。
フィリョや八巻みたいにでかくて強い人が、後屈気味でジワリジワリ間合いを詰めてきて、
ジャブと前蹴り、それをくぐっても膝、って攻め方してきたら、どうしようもないですよ。

977名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 12:03:35 ID:se6+Y/G70
>>974
>顔面がないから相手顔面意識せずにラッシュし放題だからね。

そうなんですよね。
空手の攻防が極真ってほとんどない。

フルコン競技の中で、空手の技を使うって感じですよ。

ポジションと、強い打撃を連打できるってのが、基本です。
その中で「極め」ていける人が松井氏や緑氏達だと思います。

顔面パンチの極めがないから連打になるんですけどね。
足払い下突きは極めですよね。
そこで一旦終わりです。
「その先があるはず」って思う人も居るけど、極めだからやらない。
東氏はその先をやりたいから辞めたんですけど、
極めが無いから、空手じゃなくなっちゃいましたよね。

極真では相手の攻撃を受け、もしくは潰してカウンター。
足払いからの下突き、
それと上段蹴りで、KOするってのが極めだと思います。

978多聞天 ◆P.i4Gi8y32 :2006/12/12(火) 13:44:16 ID:Ce3C67Qq0
>>972
今、肋骨が治らず空手以外の人生に主力を注いでおります。
979名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 20:24:19 ID:eSCZmKE40
980名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 20:25:27 ID:eSCZmKE40
 
981名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 20:26:29 ID:eSCZmKE40
982名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 20:27:33 ID:eSCZmKE40
983名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 20:28:34 ID:eSCZmKE40
984名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 20:29:34 ID:eSCZmKE40
985名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 20:30:35 ID:eSCZmKE40
986名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 20:32:41 ID:eSCZmKE40
987名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 20:33:42 ID:eSCZmKE40
988名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 20:34:43 ID:eSCZmKE40
989名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 20:35:44 ID:eSCZmKE40
990名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 20:36:45 ID:eSCZmKE40
991名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 20:37:48 ID:eSCZmKE40
992名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 20:38:51 ID:eSCZmKE40
993名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 20:41:27 ID:eSCZmKE40
994名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 20:42:27 ID:eSCZmKE40
995名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 20:43:28 ID:eSCZmKE40
996名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 20:44:29 ID:eSCZmKE40
997名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 20:45:30 ID:eSCZmKE40
998名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 20:46:33 ID:eSCZmKE40
999名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 20:47:34 ID:eSCZmKE40
1000名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 20:47:47 ID:6WmtJuR9O
必死に暇つぶしするID:eSCZmKE40タン萌えw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。