【最強】一刀流総合板【無敵】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一刀くん
一刀流諸流派を語ろう
2一刀くん:2006/07/20(木) 15:44:08 ID:gTOlrUbs0
伊東一刀斎の流れを汲む現存する一刀流流派を語りましょう!

・小野派一刀流
・中西派一刀流
・北辰一刀流

などなど・・・
もし実際にやってらっしゃる方おられましたら書ける範囲で詳細を教えてちょーだい!
3名無しさん@一本勝ち:2006/07/20(木) 15:55:39 ID:MZbwVnT80
・小野派一刀流 礼楽堂
・中西派一刀流 ?
・北辰一刀流  玄武館  
4一刀くん:2006/07/20(木) 21:22:08 ID:gTOlrUbs0
うーん、中西派は現在残ってないのでしょうか?

小野派は世田谷と大阪、北辰は杉並と水戸。
他にも甲源一刀流(埼玉)や溝口派一刀流(会津)などが
残ってますよね。
5名無しさん@一本勝ち:2006/07/21(金) 10:20:51 ID:kwJlK9Pk0
大阪にもあるでしょ。
6名無しさん@一本勝ち:2006/07/21(金) 19:58:10 ID:KjJVCrLn0
中西派は高野宗家系統の修道学院が鎌倉にあるって話を聞いたけど
現在もあるでしょうか?
家から近いのであれば通いたいです。
7一刀くん:2006/07/21(金) 20:34:04 ID:pq8MlPV/0
>>6
中西派も調べてみたのですが、現存する道場がどこにあるのか分りませんでした・・・。
鎌倉にお住まいなのですか?
ちょっと調べてみます。

結構東京に残ってる流派はあるみたいですね。
私は小野派の礼楽堂が一番近所なのですが、稽古が週1、2回しかないみたいで・・・。
どこか一刀流の道場へ通おうと思ってます。
8名無しさん@一本勝ち:2006/07/22(土) 11:19:03 ID:FW1K8XHC0
近所がいやならサンマリノにも道場があるらしいぞ。週何回の稽古かは知らんが。
9名無しさん@一本勝ち:2006/07/22(土) 14:20:47 ID:Wd3KzR7C0
古流の道場で週何回もやってるようなとこって多くはないっしょ?
基本、副業でやってる師範多いし。 ほとんど週1、2回じゃないの?
10一刀くん:2006/07/23(日) 20:36:58 ID:32XQFXqD0
>>9
僕もそう思ってたんですけど、北辰一刀流は週3回で、初段から週5みたいなんですよ。
ま、玄武館は宗家だからってのもありますけど。

>>8
ある意味とっても行ってみたいですねw
11名無しさん@一本勝ち:2006/07/23(日) 23:09:35 ID:acxA30uc0
>>7 警察署の道場で、専門の先生と仲良くなると型の稽古をつけていただけました。
なので、そこと兼任して行ってみたらどうでしょうか?
正式な教授ではないのであくまでも練習ですが。加えて、剣道の稽古もやらされましたけどw
12一刀くん:2006/07/24(月) 00:25:31 ID:UX0mi3G00
>>11
へぇー、そういうのも面白そうですね。
確かに警察の指導は凄い人しか出来ませんもんね。

結構どこの古流の道場でも20代が圧倒的に門下生数が多いので
すぐ打ち解けそうです。
13名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 00:30:02 ID:L4z+irWP0
・・・え?そうなの。 おっさんばかりだと思ってた
14名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 02:10:54 ID:3vtYutUE0
中西派一刀流は現在も高野師範が伝えていらっしゃいますがあまり表には出てこられないですね。
お名前から察するに女性なのでしょうか。
15一刀くん:2006/07/24(月) 07:34:07 ID:UX0mi3G00
>>13
おっさんもいらっしゃいますけど、若い方が多いので将来が楽しみです。

>>14
結構ネットで調べたんですけど、【中西】としてはあまりデータが無いですね。
ただ、小野派=中西派と考えてもお咎めはないそうです。
16名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 11:59:57 ID:mG9Xb3DH0
うちはオッサンばかりだなあ。
若いやつはすぐやめる。
17名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 14:10:09 ID:9S6piset0
続けらんないだろうしね・・・・気長に考えられる人間じゃないと、この世界。
始める人はそれなりに覚悟決めて来るけど、却って気を張り過ぎて痺れ切らして
やめちゃうんだよな。

何時やめてもいいや・・みたいな感じで、気がついたらけっこうやってた 
・・・みたいな人が長続きすんだよなw
18一刀くん:2006/07/24(月) 15:06:52 ID:UX0mi3G00
ま、若い人もおっさんもすぐやめちゃう人はやめちゃうし、その流派のファンなんて人は
結構長続きするとか。
19名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 15:08:10 ID:mG9Xb3DH0
なるほど、そうかも。
20一刀くん:2006/07/24(月) 19:40:30 ID:UX0mi3G00
皆さんお奨めの剣術DVDとかってありますか?
今度示現流のDVDを見つけたら買ってみてみようと思うのですが。
今示現流の本部のHPで動画が少し見れるのですが・・・
物凄い迫力です。
21名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 21:27:36 ID:OHPLd2gT0
ベタだけど、日本武道館制作の「小野派一刀流剣術」。
私が持ってるのはビデオだけどDVDも出てたはずなので
このシリーズでは最長時間の47分というのもあるが、大太刀五十本含む演舞技がほとんど入っている。
一ツ勝などいくつかには説明とスローもあるので反復練習の参考になるよ。
あまり多くの古流ビデオを見てないので詳しくはわからないけど、
宗家をはじめ演舞者の方々の技量もかなり高いように思う。
理法とかかじってるなら見てて唸れる一品だったよ。ダビングのテープがかなり擦り切れたw
22一刀くん:2006/07/25(火) 16:42:21 ID:yjPx4FUw0
>>21
おぉ、ありがとうございます!
探してみますね。
北辰一刀流や柳生新陰流のも楽天でGETできそうですねw
23名無しさん@一本勝ち:2006/07/27(木) 01:08:11 ID:RKMDYkht0
こういうビデオを参考にした似非一刀流には要注意!
24名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 01:47:42 ID:oX8NjiaE0
>>10
なんで北辰一刀流に段なんてあるの?一応古流だろ。。。
小目録→中目録→大目録じゃなかったのか?

25名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 02:32:13 ID:j4dgGdo50
玄武館は看板だけだからw北辰一刀流はすでに失伝
26名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 05:13:38 ID:Tv+rNokm0
玄武館の宗家は騙りでしょ?
27名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 22:57:53 ID:gIxU3WWM0
千葉道場遺構があるのかな?
28名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 23:04:46 ID:0N5/OnDGO
一刀流と新陰流って結局どっちが強いの??
29名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 00:09:03 ID:hqws76ue0
新陰流ってことでファイナルアンサー
30名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 00:16:22 ID:OPxbaTMO0
でも、新陰流は習得するの難しいよ。
31一刀くん:2006/07/29(土) 00:35:19 ID:m8aWV6OW0
>>24
その通りです、その呼び方はありますが、段に分かれているようです。

>>25
そうでもないみたいです。3、4代目の宗家の内弟子だったのが今の館長ですから。

>>28
やってみないとわかりませんが、実現できない対決ですねw

>>30
ちなみにタモリは新陰流の有段者ですよw3段をお持ちだとか。
32名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 00:47:50 ID:OPxbaTMO0
>>28
掛け持ちしてる奴居ないのー?
33名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 00:47:51 ID:TibdbXjiO
新陰流の方が強いだろ。
34名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 01:17:02 ID:Ai1vzVYr0
新陰と比べてもそんなに面白くないっしょ。どちらも徳川の御用剣術じゃ

やっぱ、示現流 対 一刀流の方が熱いよなw
35名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 06:57:35 ID:O0nNXVmF0
会津は一刀流だったからな
戊辰戦争の記録を調べたら、示顕流 vs 一刀流はあるんじゃないの
36名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 11:29:47 ID:m8aWV6OW0
>>25

北辰が失伝なら今日の小野派も中西派も失伝ということになる。
ベースの部分は北辰も小野(中西)も全く一緒なのだから。
中西派に竹刀剣術を加えてアレンジしたのが北辰一刀流。
極真空手と芦原会館みたいなもの。
基本稽古の中身は9割が同じ。
37名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 13:29:06 ID:Qigo/ayc0
>>36 小野派の失伝は北辰とは事情が異なるよ。
先代の笹森宗家によって各分派から収集、再構成された体系だから。
昔のものとは異なるという点では同じだけど、体系の磐石さや継承度合いがまったく違うよ。

>>28 逸話とか専門家の言というのを信じるなら、名人、達人は一刀流が強い。
それ以外については新陰流が強い。ただし、北辰一刀流は一刀流区分から除くとのこと。
北辰一刀流は名人にならずともある程度強くなれるとのことなので。
それと、習得の指す度合いがわからないが、新陰流は他流派に比べて、技の習得や一定以上の強さになるのは簡単だよ。
それだけ、技術継承など論理的にまとまってるので。
38名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 14:01:41 ID:O0nNXVmF0
>>37
(伝統的)小野派=無刀流じゃないの?

一刀流の強さはもともと合理的体系(五点の分解としての組太刀等)
をもっていたところに
さらに中西派以来竹刀稽古を取り入れたことで、技術の習得が容易になった
ことだろう、これによりそれほど素質が無いものでも他流に比較して
強くなれた。
その方向性を押し進め竹刀稽古の合理的体系化を完成したのが北辰一刀流。
39名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 14:07:01 ID:oe6PmIjt0
>>36
北辰が失伝といわれるのは今の玄武館の五行の形のことを指して言っていると思われる。
だから、小野派の失伝云々とはまったく理由がことなるね。
40名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 22:50:17 ID:m8aWV6OW0
>>37
ほー、そういう理由だったんだ。でもさ、あの人が整理してまとめたとは言え、車のフルモデルチェンジみたいになっちゃった
わけではないんだから失伝ではないでしょう。

>>39
五行の形は初級、中級者がやりなさいって言われてるだけで、目録の方は違う稽古内容ですよ。
41名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 22:52:51 ID:m8aWV6OW0
>逸話とか専門家の言というのを信じるなら、名人、達人は一刀流が強い。
それ以外については新陰流が強い。ただし、北辰一刀流は一刀流区分から除くとのこと。

北辰一刀流が除外されてるのは寂しいですね。しかしこの場合の一刀流とはどの流派なのでしょうか?
42名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 23:04:37 ID:hqws76ue0
>>36
>基本稽古の中身は9割が同じ。
当時はそうでも今は全然違うだろ。五行の形なんて北辰一刀流の目録にはないぞ。
43名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 23:10:19 ID:7tEc0m530
>>41
小野派一刀流の直系{http://onohaittoryu.3.pro.tok2.com/sequence.html}だけらしいよ。
それ以外は、他の流派の影響が強いから形や考え方に差異が大きいため。
実際、北辰一刀流の古い{先代?}形ビデオをみたけど、小野派にはない動きが多かったからね。
そもそも一刀流も分派が多いからそれぞれを一くくりで表そうとする時点で乱暴だと思うよ。
示現流を香取神流と同一視するようなもんだし
44名無しさん@一本勝ち:2006/07/30(日) 11:35:59 ID:m/LXKMpv0
今の小野派は津軽伝ということで山鹿氏、津軽氏は小野家の弟子だろ。
家臣は梶派とか中西派。
何気に全伝残ってるじゃん?
45名無しさん@一本勝ち:2006/07/30(日) 13:42:19 ID:UjocCg8J0
>>44
詳しくは小野派のサイト読んでみな。本当は本読むのが一番なんだが高いからw
伝播した中には失伝した技や舞と化した形などが多数
それらを再構成させて、江戸に本流があったころの小野派一刀流を再構築したわけ
46名無しさん@一本勝ち:2006/07/30(日) 18:52:41 ID:m/LXKMpv0
なるほど。北辰とかは?あと中也派だっけ?
47名無しさん@一本勝ち:2006/07/30(日) 21:50:23 ID:Dz2QeLmo0
>>42
目録に無いって千葉周作の遺稿のこと言ってるの?
いつも五行の形を叩く人がいるけれど、立派な北辰一刀流なんじゃ?
誰かが新しく作ったとでも?

>>43
たしかに一くくりにするのは乱暴だよ、ただ、共通点は多いはずだよ。
元々1つの『一刀流』なんだからさ。

>>46
北辰一刀流は今の87歳の館長が一番古い現役の門下生だから
あの方が函館玄武館の全てを今に伝えてるわけです。
48名無しさん@一本勝ち:2006/07/30(日) 22:44:21 ID:Vh/iUbE/0
小野派と中西派、忠也派には切り落としあるけど、北辰にもあるの?
形見る限り、無さそうに見えるんだけど・・・
まあ、一刀流には元々無かった技だから無くても一刀流は名乗れると思うけど
49名無しさん@一本勝ち:2006/07/30(日) 22:56:06 ID:+CO5SQlp0
>>48
そうなんだ!
切り落としに始まり切り落としに終わるとか言われてなかったっけ?
50名無しさん@一本勝ち:2006/07/30(日) 23:18:44 ID:Vh/iUbE/0
>>49
一刀流の形として小野派に伝わっているものには、切り落としは無いよ。
とりあえず、私が調べた限りでは小野忠明以前には見られない技だったし。
似た技の柳生の合打{正式名忘れたw}だかも、この後に工夫された技とのことだし
ちなみにその言は小野派一刀流での言葉だね。
それ以外で言われているのは一刀流系統でも他は見聞きしたことないな。
51名無しさん@一本勝ち:2006/07/30(日) 23:43:48 ID:7SC9rc9n0
↑それって逆じゃね〜の
52名無しさん@一本勝ち:2006/07/30(日) 23:45:14 ID:Dz2QeLmo0
結局さ、技とか形って長い時間をかけて段々増えたり改良されていくものなんですよ。
だから○○の技が変わってしまってるから失伝とかっていうのは間違ってます。
北辰一刀流なんて特に剣術自体を100%合理性を追求されて改良されてできた
流派なんですからね。基本的に古流剣術だからスタイルが変わると叩かれるけど
100年前のサッカーと今日のサッカーはルールも違えばフォーメーションや
思想もより進化してる。
だから小野派も失伝しちゃったんじゃなくて、進化したんだよ。
53名無しさん@一本勝ち:2006/07/30(日) 23:48:42 ID:cBBImBNA0
サッカーと剣術を一緒にするのはどうかと・・・(笑)
54名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 00:04:19 ID:oh8Qg2gY0
>>48
いや、小野派より先に別れた唯心系でも切り落としの記述が出てくるから切り落としはちゃんとあったんだと思うけど
55名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 00:41:40 ID:hAsLkFAM0
>>50
気になって手元の剣術本{田中普門著}を見てみたけど、「切落しは一刀流諸流派の極意」とあったよ。
文献として残したのが忠常であり、それ以前の資料や書き記したという記録は無いそうな。
ちなみに、一刀斉についての資料は小野家に伝わるもの以外は無かったそうなので、
一刀斎が編み出して全部に伝えたのか、忠明が編み出し、交流のうちに広めたのかは正確には不明だそうな。
有力資料あったら教えてください。

>>51 尾張新陰流やっている人に怒られるぞ。逆の発想としては出ないような技なんだからw

>>52 剣術として成立しない形になるのも進化なの?

笹森前宗家の本によると人が伝えていた小野派一刀流は、理法に合わない動きが足され見世物化したもの、舞となったものばかり
他の一刀流においては変化が多く、文書にある動きとは異なるものばかり。明らかに失われた術多数。
それらについて、それぞれの流派に伝わる継ぎはぎの小野派一刀流の技術や記録を集めて、体系立てて、現在の形に編集したとのこと。
こういう作業が必要だったというのは失伝ではないの?
56名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 02:04:27 ID:gqc96mKM0
同じ本を俺が読むと津軽伝以外の一刀流は形骸化していたということで、
特に体系立てたり編集する必要は無かったと思われ。
現在の一刀流は津軽伝ということでしょ。
著者は津軽藩の指南役に指導を受けたと書いてあるんだから何が失伝なの?
57名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 13:04:00 ID:4HOE98IB0
>>57 一刀流極意やその本もう一度よく読みなおせw
>>55が言っている意味がわかるから
58名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 13:42:44 ID:gqc96mKM0
一刀流極意という「著書を編集」するために色々な資料を集め分類し解説したと書いてある。
55のようなことは一切書かれていない。
資料というのはたぶん目録とか書簡のことでこれを読みやすくしてあるだけだと思うが。
59名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 13:51:14 ID:uboBe+Ft0
>>58
いくら読んでもそう思うならそれでいいんじゃないの?日本史板なら通る意見だろうし。
とりあえず、ある程度鍛錬し、話を聞いていけば、
その分類と解説をしたことが如何に大変な事業だったかわかるから。
読んでるならわかると思うけど、津軽伝には小野派一刀流の全部があったわけじゃなかったんだよ。
失伝というのに拘ってるなら、その状況が理解できるまでは無理に納得しない方がいいよ
60名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 14:25:36 ID:MkDRPHJR0
じゃあ結局原型を留めている流派は皆無と言うことになるぞ。
開祖が死んだ時点で失伝ということになる。
北辰一刀流なんか千葉周作の息子、道三郎が2代目だろ?
本当は千葉の天狗とまで言われた栄次郎がなるはずだったのに
病死したから仕方なくって感じだろう・・・
失伝しちゃったんなら今やってるのは一体なんなんだ?って話だな。
61名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 14:47:24 ID:uboBe+Ft0
>>60
まだ実感できるレベルではないのでうまく説明できないんだけど、一応俺が理解してる範囲で書くね。
誤解している点や書ききれてない部分もあるのでそのつもりで読んでください。

流派が続いていくには、技の保存と技の進化の両面がある。
保存は先代からの技を、先代の癖ごとコピーすること。
進化は先代の技に工夫を加えて、改訂版を作ること。
新しい技に昇華される場合は、別の技として付け加えられるので、
進化はあくまでもオリジナルの変化で亜種ではない。

失伝というのは、この保存と進化を人伝えで伝わる流れが切れること。
何かしらのスポーツでもやっていればわかると思うけど、
本からの独学で技能を身に付けるのはすごく困難だよね?
しかも、身に付けた技能が本当に正しいのかということを判定してくれる人が居ない場合、
その技能が書かれたものと同じかどうか誰にもわからない。
そうすると、保存が正しく行われたかを証明する術が無くなる。
だから、失伝が起こると非常に大変。

小野派に至っては、津軽伝に一部が保存・進化されていたので「完全な失伝」は免れた。
しかし、全体としての小野派一刀流になるには、欠けた部分を埋めなくてはならなかった。
それを笹森前宗家は、日本各地の分派や伝わった所から書物や亜種と化した技術を集め、
昔の小野派一刀流の全容を復元しようとしたわけ。
しかし、実際に昔の小野派一刀流の全容を知っている人は居ないからそれが正しいのかわからない。
その意味で「失伝」し、再現されたという表現が使われている。

現在の北辰一刀流については良く知らないのでなんとも言えないけど、
その当時においてならば、他の伝承者が技術体系を直に教わり、正しいか間違ってるかを判別できる立場で、
その技術体系を後世へ残したなら失伝ではないってことになるよ。
今の尾張柳生みたいに高弟と次期宗家が協力して体系を伝えようとする形でも流派の流れは途切れないから
62名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 14:50:27 ID:uboBe+Ft0
>>61を滅茶苦茶乱暴にまとめると流派の体系が人伝えに伝わらなくなり、
明確にその体系の正否がわからなくなったら失伝
63名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 16:51:31 ID:gqc96mKM0
キミってもしかして甲野先生?シンパ?一刀流崩壊論者さまですか?
それなら話はわかる。古流が残ってたら困るもんね。

ちなみに著書に寄せられた剣道関係者のコメントによれば津軽の一刀流は本源そのままに
伝わっていたとはっきり書いてある。

62の論理で言えば一刀流の伝系ははっきりしてるけど。
笹森順造と高野佐三郎や中畑英五郎の稽古風景まで写真に残ってるけどこれは?
64名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 17:09:35 ID:gqc96mKM0
別に一刀流が崩壊していようが俺には関係ないけどね。
本で読んだ以外にはわからないし。
65名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 18:05:47 ID:vxtHi1HC0
>>63 
本当に浅い知識でものを語ってるね。しかも主題と全然違うところを否定してるしw
つか、>>61が書いてる内容主旨すら理解できてないんじゃ仕方ないか。
こっちへ行ってその知識をひけらかして来な。ここだと思考が違いすぎるから
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1138640903/l50
66名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 18:17:53 ID:YIe+NbKw0
>>63 
今他の所の書き込みも見てきたけど、なんで人の意見を否定して回ってるの?
単に好き嫌い言うだけならまだしも、、書き込んだ本人が主張してないことを
勝手に局解して、レッテルつけて否定してばかり。
ここに書き込んでる奴で一刀流を否定してる奴なんて君くらいだよ。
>>63の内容にしても>>61の内容で説明されてることだしさ
67名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 18:44:59 ID:wEYwKnWm0
荒れるので自粛してください。
議論するのは伝わる人とだけで十分でしょう。

よく知らないので知ってる人に教えていただきたいのだが、
今の玄武館と北辰一刀流って違うんですか?
ネットで調べた限りよくわからなかったので
68名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 20:26:57 ID:MkDRPHJR0
>>61
あなたは国語の先生になるべきだw
結局マジ失伝してしまってるものって分ってるもんね。
『鏡心明智流』とかさ。
現在も残っている古流を些細な理由で『失伝』なんて言ってしまうのは
不細工な女の子に『お前はもう死んでいる』と言う様なものだ。
もちろん100%の原型内容で稽古できる古流流派なんて存在しないのだから
10%の継承が失われただけで失伝呼ばわりするのなら地球上のスポーツ、格闘技流派は
全てが失伝していることになる。

>>64
そんなこと言うなよ、一刀流は素晴らしいぞ。グレイトだ。
履歴書の特技欄に○○一刀流・免許皆伝とか書けたらかっちょいいぞ!

>>67
確かに。
今の玄武館の館長、小西氏は北海道の函館玄武館で19歳で師範になり、
3、4代目宗家の直弟子です。現存する最古の北辰一刀流門人であり、
生ける伝説です。ネットで調べるより杉並の道場に見学に行きましょう。
百聞は一見に如かず。
69名無しさん@一本勝ち:2006/08/01(火) 23:26:11 ID:qfBOUlhG0
>61
>小野派に至っては、津軽伝に一部が保存・進化されていたので「完全な失伝」は免れた。
>しかし、全体としての小野派一刀流になるには、欠けた部分を埋めなくてはならなかった。
>それを笹森前宗家は、日本各地の分派や伝わった所から書物や亜種と化した技術を集め、
>昔の小野派一刀流の全容を復元しようとしたわけ。

それは笹森氏が「一刀流極意」で書いたことそのままの受け売りでしょ。
津軽伝は中西派の防具撃剣の流れをモロ影響を受けた一刀流だよ。
津軽伝の正眼は拳がかなり高め(みぞおちの前)に置くが、介者剣術の流れを汲む古流で
津軽伝のような正眼は無理があるし、古伝の一刀流の正眼とも違うな

津軽家のような大名家で脈々と古伝の一刀流が受け継がれているはずはないし、山鹿家な
んかはモロ中西派の系統よ。
自分もいくつか古流を見たが、津軽伝は現代剣道とそんなに違和感は感じないで入れる所
だよ。
70名無しさん@一本勝ち:2006/08/01(火) 23:35:25 ID:gNuL6gsQ0
世田谷にある小野派はどうなの?
礼楽堂だっけ?
どなたか詳細知りませんか?
71名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 08:58:44 ID:Kp2IkEJ40
だから、そこの話がメインになってるじゃん。
7261:2006/08/02(水) 13:48:04 ID:c18Gdz7w0
>>69 そうそう受け売りの部分、そのまんま。
実際の話しても一部の方が納得してくれないのでわかりやすく書こうとしたらそうとしか書けなかったので。
世伝の変節とか、技術の奇形化とかを含みつつ、笹森前宗家の御苦労や失伝の話をわかるように伝えるにはどうしたらいいかな?
私にはあれが精一杯だったので、どうにかいろいろ言う方に理解させてあげてください
私じゃ無理だったので・・・・

>>70 私とかが書いている笹森氏がその宗家です。
警視庁へも出向なされ、小野派一刀流を教えて頂いてますよ。
73名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 18:13:48 ID:NLj8hIJJ0
結局小野派は変革をしつつも伝承されていると言うことでよろしいかな?
74名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 02:00:41 ID:Tq48x/mT0
>>73 今までの話読んだが、全然捉え方違うだろw
完全な失伝はしてないが、原形を留めていないので復元作業をしたのが今の小野派
これでもまとめ足りないけどさw
75名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 02:47:22 ID:GSvct8MM0
一刀流はなんか剣道家色に染められちゃってる気がしないでもない・・・・
76名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 08:27:02 ID:8gpoooMX0
どこを復元したの?
77名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 14:57:44 ID:WRIDRyBJ0
>>76 市販されている本があるからそれででも調べれば
いろいろあるし、技の名前を羅列しても理解できないでしょ?

>>75 剣道との絡みが他の流派より多いからね
それにしても剣道と同一視して偉ぶってるのがいるのには閉口したけどw
しかも、知らない奴同士で群れてもっともらしく誤解させるし・・・
ああいうのはどうした防げるかな?普通に説明しても理解できないようだし
78名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 21:12:06 ID:4JARE+WlO
>>2
一刀流そのものが抜けてるぞ。家伝の。
一刀斎が一刀流を伝えたのは弟子だけじゃなくて、身内にもだ。
正裔が影山流宗家と昭和28年頃に真剣で立ち合っているのは知ってるよな?
79名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 21:16:25 ID:ttK7Ca9N0
あんまり話題になってないみたいなんだけど
無刀流ってどういう位置づけなの?
80名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 21:34:00 ID:LWCJD3NT0
そういえば、一刀流自体の世伝は忠也一刀流だよね。
こっちは現在どうなってるの?
無刀流は小野派一刀流の世伝系譜だったはずだし・・・
81名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 21:37:21 ID:ttK7Ca9N0
>>80
たしか、溝口派と甲源一刀流は忠也派の流れだったはず。
82名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 21:41:27 ID:fg/H0jPz0
北辰一刀流と小野派一刀流のどちらに入門しようか迷っています・・・

どなたか門下生の方がいらっしゃったらアドバイスくださいませ。

家は世田谷です。
83名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 21:43:50 ID:pMYJrOuv0
>>78
それ知らない。
激しく詳細を希望する。
84名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 21:47:28 ID:8gpoooMX0
>>77
>>76 市販されている本があるからそれででも調べれば
いろいろあるし、技の名前を羅列しても理解できないでしょ?
胡散臭いなあ、アンタ。知らないんでしょ本当はw
85名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 22:06:23 ID:4JARE+WlO
>>83
一刀斎の正裔は伊藤彦造。大正・昭和にかけて挿し絵画家として活躍した。マッカーサーから依頼され、大作日本画を手掛けたこともある。
彦造は1903年大分市生まれ。2004年9月9日老衰のために没。享年100歳だった。
幼少より父に一刀流を伝えられ、8歳の頃からは真剣を使った稽古をしていた。そのために彦造には斬り傷が絶えなかったという。
詳細は『伊藤彦造画集』を参照。影山流宗家との立ち会いの瞬間を収めた写真も掲載されている。現在は絶版。国会図書館にはあるので、地方在住の方は各自治体の図書館から依頼して借りることができる。
86名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 22:11:31 ID:LWCJD3NT0
>>84
他のとこにも湧いているのと同じ人を馬鹿にしたいだけの人ですか?
>>77の意図と合うか知らんが、とりあえず、笹森両氏の著書を調べてみれば

>>82 
小野派一刀流の全宗家 笹森順造について軽く紹介されてたので参考までに
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kineharu-kendou/98972976/
87名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 22:16:54 ID:cKO9awQH0
総合「板」って・・・。

総合スレのことなのか?
88名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 22:57:05 ID:pMYJrOuv0
サンクスコ。
その後の伝承は載ってた?
2004年ならかなり期待できるけど・・・
89名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 23:42:39 ID:4JARE+WlO
>>88
画集なので画がメイン。画集がでたのはたしか70年代後半から80年代前半頃。伊藤彦造年譜もそこまでしかない。
東京の弥生美術館で彦造展が開催されたのは93歳の頃だったかな。この時にカタログが出たが、これにも残念ながら一刀斎から子孫の彦造に至までの家伝の系譜とか彦造以後は載ってはない。
カタログの年譜は基本的に画集の年譜と同じだった。だから、目が悪くなり一度画家を辞めた昭和44年以降はこれといって新しい記述はなし。
彦造の家族はいるはずだから、家族が彦造画集を出し、彦造および一刀流について書いてくれるのを期待するだけかな。一刀流も彦造が伝えているはずだし。
90名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 23:46:36 ID:8gpoooMX0
>市販されている本があるからそれででも調べれば
それで分かるなら調べるけどw
91名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 23:48:54 ID:8gpoooMX0
ソース出さないのは怪しいよねw
やっぱり胡散臭いな
92名無しさん@一本勝ち:2006/08/04(金) 01:20:02 ID:UnFo4zDT0
彦蔵さんという人は、一刀斎の子孫じゃなくて正確には小野忠明の子孫だよね。
・・・まあ、養子挟んでるかもしれないからそれも正確じゃないかもしれないけど。
93名無しさん@一本勝ち:2006/08/04(金) 01:22:08 ID:vwfLwekw0
>>90 >>86のリンク先にある一刀流極意でもまず読んでみたら
具体的にどこまで知りたいのが明示されてないから答えが返ってこないんだよ。
自分のこと振り返って、延々と書いて「別のこと知りたい」とか言われたらやる気なくすでしょw
それ以前に延々と教えるためだけに書いてあげるなんてしないし。なんのメリットもないからね
意見交換とかならまだしも・・・・
ヒントもらえてるんだから自分で調べればいいんじゃないの?
94名無しさん@一本勝ち:2006/08/04(金) 05:14:31 ID:uaw6glujO
>>92
伊藤彦造なら一刀斎の正裔。彦蔵なら92の通りだろうね。読みが同じで人違いだし。
95名無しさん@一本勝ち:2006/08/04(金) 22:57:47 ID:9y6dIMPv0
もっと一刀流をやる人が増えればいいのになぁ・・・
実際にやってる人に聞きたいんだけど、どんな稽古をするのですか?
96名無しさん@一本勝ち:2006/08/05(土) 17:01:56 ID:95PfuO/s0
つ見学
97名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 10:04:58 ID:IrrWa9Ih0
伊藤彦造はつい最近まで生きていたんだよな、百歳越えてたはず。
影山流宗家と立合い? 弟子入りの間違いじゃないのか?
画集の写真は型を打ってるところだと思ったが。
98名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 19:08:44 ID:rIgNogIZO
>>97
享年は百歳。百一歳を迎えることはできなかった。
影山流宗家とは真剣による立ち会いで弟子入りじゃないぞ。影山流宗家とはかなり交流もあったみたいで、立ち会いよりも以前に影山流宗家の何代目かは忘れたが、肖像を描いている。
99名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 21:18:30 ID:5y9V+Zhh0
伊藤一刀斎は何歳で死んだの?
100名無しさん@一本勝ち:2006/08/07(月) 08:35:20 ID:c7AC5yC10
>>99
110歳
101名無しさん@一本勝ち:2006/08/07(月) 08:38:07 ID:8Lt+Ddk10
>>95
稽古は基本稽古が中心。特に運足は重視している。
あとは素振りや竹刀による稽古台打ちと組太刀、抜刀。
有段者は防具をつけての竹刀稽古もやる。
非常に実戦的で美味しい稽古もあるがそれは内緒。
102名無しさん@一本勝ち:2006/08/07(月) 20:53:31 ID:QbFjstPJ0
うちは北辰一刀流です。
毎回稽古の前半は内容が違います。
正確に言えばいろんな状況を仮定しての稽古です。
後半は組太刀、抜刀。
たまに館長先生がお手本を見せてくれます。

初段になると竹刀稽古、薙刀稽古もやります。
竜馬は薙刀が得意だった様です。

稽古の後は皆でお茶を頂きます。
とてもコミュニケーションのとれる道場です。

小野派の方はどんな稽古をなさっているのでしょう?
103フルコン:2006/08/07(月) 22:02:43 ID:9QZ3yZbo0
 伊藤一刀斎は鐘巻(富田)流ほか数流を修めたとの事で
富田流の小太刀(といっても一尺八寸が常寸らしいが…)
の果敢に入身して攻める太刀筋や組太刀も継承している
らしいとのことであるが… 
 詳しい方、富田流(中条流)との比較や、古伝一刀流と
小野派などとの比較を教えておくれ…
104名無しさん@一本勝ち:2006/08/07(月) 23:00:38 ID:QbFjstPJ0
富田勢源と上泉伊勢守はどっちが強い??
105名無しさん@一本勝ち:2006/08/08(火) 00:36:29 ID:I+gSWZxv0
はあ?
106名無しさん@一本勝ち:2006/08/09(水) 00:00:58 ID:7dEDJEur0
>>103
一刀流各派には小太刀の形や奥義が多く残っているので
間違いなく継承されとるけど、中条流のものをそのままダイレクトに
継承しているのかはわからんな
107名無しさん@一本勝ち:2006/08/10(木) 17:20:32 ID:MO4+U58a0
小野派と北辰ってどっちが現役門下生多いの?
108名無しさん@一本勝ち:2006/08/11(金) 18:07:39 ID:5wU19V150
>>100
マジ?
109名無しさん@一本勝ち:2006/08/11(金) 18:18:37 ID:yFUQ0qKC0
>>108
確か諸説いろいろあったぞ。
110名無しさん@一本勝ち:2006/08/11(金) 22:04:23 ID:hoc9oMl+0
一刀流って言ったら順天堂なんじゃない。

111名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 19:31:50 ID:89k57PTo0
一刀流といえば3,000人の門下生を誇った北辰一刀流だろう。
恐らく剣術史上最大数だぞ
112名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 20:07:31 ID:3qM5kAse0
アホかw
113名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 22:33:27 ID:yZLCLJB/0
北辰一刀流には、最盛期には3000ではなく6000人の門弟がいたらしい。
と言っても、剣連の制定居合は数十万人規模だし、神伝流や英進流の方が人数
は多いと思う。
114名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 22:44:41 ID:IL7VlDac0
江戸時代でも門弟5千人とかさ、ちょっと有名な道場だとそんな人数謳ってる。
実際の在籍人数がわかる門人帳かなんかできちんと確認できないものは信用できない。
どれくらい信用できないかって、極真門下生が世界で1千万人というのくらい
信用できない。
115名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 16:54:08 ID:kJj7TQlU0
>>113
数十万ってそれ一流派じゃねーじゃんw

>>114
信用できないなら文献読んでみれば?
大体どの剣史見ても北辰は多かったって書いてある。
116名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 18:27:12 ID:l547H7oO0
>>115
>>114は別に北辰の門弟が多かったのを否定してるわけじゃねぇだろ
よく読んでからレスした方がいいぞw
117名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 18:30:03 ID:UM6K6qy10
115は北辰しか知らねーんだろ
118名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 10:21:10 ID:jO0LkOJI0
実際北辰一刀流は幕末では最大の流派だった。
119名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 16:42:30 ID:804NHyjM0
その証拠は?
120名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 21:38:30 ID:jO0LkOJI0
そんなこと誰でも知ってるじゃん。
千葉周作、貞吉兄弟の経営手腕が凄かったのも有名だ。
121名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 21:58:21 ID:ac2nvTjK0
誰でも知ってることは事実とは限らない。
つまり、アテにならないんだよ。
122名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 23:06:15 ID:RLehU7I60
掛け持ちが当然の幕末において
>>そんなこと誰でも知ってるじゃん
なんてのは妄想と同じくらい無意味ですよ

桂小五郎が長州で新陰してたことや土佐勢が地元ではいろいろな流派をいていたことと
同じくらい誰でも知ってるじゃん
ってことになります
剣客としては千葉兄弟よりも男谷のほうが評価が高いわけですしね(武芸小伝)
123名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 19:59:12 ID:DIMUta2c0
北辰一刀流しか知らないやつって多いよなw
124名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 04:31:13 ID:p6dOZEeS0
>>123
たぶんすれ立て氏お一人かと存じます
どの北辰擁護書き込みも話の持って行き方がよくにておりますので
125名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 19:44:54 ID:gNhDF6dq0
岡田以蔵って小野派一刀流だったんでしょ?
126名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 20:06:14 ID:AuvtARK/0
もう意味無いなこのスレも
127名無しさん@一本勝ち:2006/08/19(土) 01:25:14 ID:yEemPRfu0
>>125
武市道場の小野派一刀流→指流剣術(初伝?半年間)→鏡心明智流剣術(目録)でしたっけね
128名無しさん@一本勝ち:2006/08/21(月) 23:46:26 ID:70vdMzsM0
そうそう
129名無しさん@一本勝ち:2006/08/22(火) 15:24:43 ID:Vp5QJLBX0
北辰一刀流しか知らないやつ=幕末オタってやつかw

一刀流スレに岡田以蔵を捻じ込むとは凄まじいよ。オタの執念ってw
130名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 22:54:55 ID:adGm20M00
一刀流で一番有名だからじゃない?
あと有名なのって小野派とか中西とかくらいでしょ。
他にある?
溝口があったな・・・
131名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 23:26:06 ID:8WVk3d620
甲源一刀流もあるでよ
132名無しさん@一本勝ち:2006/08/26(土) 00:40:17 ID:0GNi5ndw0
武板にオタは激しくスレ違いw
岡田以蔵なんて知らねーよ
133名無しさん@一本勝ち:2006/08/26(土) 18:40:53 ID:CpfDkoVx0
一刀正伝無刀流 関東関西に道場ありますよ ただし表向きは現代剣道の併伝ですけれどね
また幕末の江戸で一番道場生がおおいのは 講武所 にきまってますから
北辰ヲタさんの理論の 周知の事実 はなりたちませんねえ
134名無しさん@一本勝ち:2006/08/26(土) 18:45:17 ID:r75XveiW0
そういえばなんでかこのスレで無刀流の話題ってあんまりでないよな。
あと、寺田ー白井の系統は完全に絶伝してるの?
135名無しさん@一本勝ち:2006/08/26(土) 18:53:33 ID:0GNi5ndw0
無刀流もどこまで小野家の正統を受け継いでるか、残っているか、ちょと疑問。
竹刀稽古がメインだったり。とふってみる。
寺田ー白井は無いと思う。
136名無しさん@一本勝ち:2006/08/27(日) 19:44:26 ID:E4yWB8m00
無刀流を語ろう。
山岡鉄舟だっけ?
137名無しさん@一本勝ち:2006/08/27(日) 23:38:46 ID:D/XLojtf0
小野家正伝。
138名無しさん@一本勝ち:2006/08/27(日) 23:51:44 ID:vc5RphCe0
山岡は印可とともに瓶割刀受け継いでますけれど?
一刀流の道系は忠也派がついでいますけれど?同時にに小野忠明から瓶割刀
をうけついでいますね
なので 一刀「正伝」
139名無しさん@一本勝ち:2006/08/27(日) 23:59:44 ID:vc5RphCe0
小野高寛-小野高福−小野鉄太郎(山岡鉄舟)
     │
      −長女(小野次郎衛門忠於の妻)

山岡は16歳まで小野派  17歳から北辰一刀流 27歳から浅利の門弟(小野派 中西派中西中ベエの次男)
小野派 中西派 北辰 忠也派の師匠からまなんでいますねえ 「一刀「正伝」無刀流」の由来でした
140名無しさん@一本勝ち:2006/08/28(月) 00:07:23 ID:Li/6AG0b0
だから小野家正伝でいいんじゃないの?忠也派は関係ないだろ。
141名無しさん@一本勝ち:2006/08/28(月) 00:20:32 ID:OVLe54EO0
>>140
小野典膳 次郎衛門が正統を弟の忠也に継がして 師匠の伊藤の姓をあたえたんですよ
伊藤+典膳+忠也 になりましたので正統は忠也派ってことになるんです
ただ交流が深かったので お互いの婚姻などで 忠也派中西派両代表になったりしてて
伊藤→小野派→忠也派→中西派→小野派→一刀正伝無刀流 というふうに瓶割刀が正統の証としてうけつがれたという話ですy
142名無しさん@一本勝ち:2006/08/28(月) 00:29:43 ID:Li/6AG0b0
>小野派→一刀正伝無刀流
で充分だろ。瓶割刀より小野家の使い方を受け継いだ点が重要なんだし。
少なくとも中西派には疑問を抱いていたんだから。

婚姻なんて言い出したら○○流まで正伝になっちまう。
143名無しさん@一本勝ち:2006/08/28(月) 14:01:48 ID:Li/6AG0b0
142は反論というわけではないので。
144名無しさん@一本勝ち:2006/08/28(月) 22:27:30 ID:ryXy9G4b0
で?鉄舟って実際強かったの??
145名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 13:48:33 ID:O4tF3eSy0
i
146名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 19:28:32 ID:uSa7rrrZ0
143氏
基本的に勘違いされておられますね
小野派中西派忠也派とありますけれど じつはこれ全部一刀流道場になるんです
一刀流では別流派扱いではないんですよ
北辰一刀流や甲源一刀流や山口一刀流なんかは正式に名前を名乗っていますので別になるんですけれど
一刀流は道場が多すぎたのでその道場の師範が誰だったのか 程度の違いで〜派って呼ぶのです
 酒井家の指南役で山岡の師匠でした 浅利又七郎は小野派であり浅利派であり中西派でもあるんです
 で 小野派が中西道場に対して おかしい といったのは
竹刀稽古が中心だったからですけれど型稽古した上でのことでしたので当時 中西忠兵衛は 一刀流全体の代表でもあったんですね
147名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 19:41:03 ID:uSa7rrrZ0
>>144
斬りあったという文献が少ないのでわりと意見が分かれているところもあるようですけれど
浪士組の取扱 引き受けをしていたので(清河八郎と千葉道場でしりあっています)
近藤勇がひとかどの人物である と評したとか
あとは江戸開城前に将軍慶喜の お籠護衛をしていましたので一流だったんでしょうね
148名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 22:53:34 ID:wI2B9Obx0
>>146
勘違いしてるのは139と141ではないの?
149名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 23:31:25 ID:wI2B9Obx0
139は「一刀「正伝」無刀流」の由来でした
と言ってるがその流れに山岡撤収が納得できないから小野家に行ったんでしょ?
137の「小野家正伝」という言い方が気に入らないなら、そう言えば?
要するに一刀正伝なんだし。
150名無しさん@一本勝ち:2006/09/02(土) 19:20:11 ID:+qKRhoA60
>>149
一刀正伝無刀流って幕末-明治初の一刀流宗家である
山岡鉄舟の流派だじぇ
剣道連盟に参加している道場も多いから見に行けるはず
151144:2006/09/03(日) 19:53:27 ID:NHuRtqr+0
>>147
ありがとうございます。あなたのような方と一晩中ファミレスで語ってみたいものですw
小野派、中西派も全く同じだと聞いた事がありますが、
中西派の門人だった千葉周作さんが作った北辰と中西では内容は違うのでしょうか?
どっかの板で一部分は同じだと聞いた事があるのですが・・・
152名無しさん@一本勝ち:2006/09/03(日) 21:04:38 ID:PNcFXFmr0
>>144
北辰はよく知りませんですけれど
一部というか千葉周作遺稿といういわゆる北辰一刀流解説書のようなものがあります
初心の型というべき五法の切り落としなんかはかなり似ているようです
 他のスレで現在の北辰の道場が叩かれておりましたけれども
技法の伝承として之を行っているかどうだったと記憶しております
 ただし千葉周作遺稿を見る限り 切り落としでも切り上げでも小野派や無刀流よりも小さい運動(現代剣道に近い)
のようですね
頭上まで振り上げて床上まで切り落とすというのではなく額くらい斜め前からだったと
153144:2006/09/04(月) 19:56:45 ID:xTB2O3ir0
>>152
ありがとうございます。なるほど、確かに北辰の動きは剣道に近いのは納得ですね。
遺稿もどこかでGETしてみます。

ちなみにどこかの道場で剣術をされているのですか?
それとも研究家さんですか?かなり詳しいので・・・・
154名無しさん@一本勝ち:2006/09/04(月) 21:32:26 ID:mwZLAY220
祖父は一刀流系列剣道(昔は流派名を名乗れました)
私は新陰流系列です 正式な流名は師範に迷惑なのでここまでで

なお瓶割刀にこだわったのはこれが正統の証として「伊藤一刀斎」が小野忠明に譲ったものだからです
一刀流口伝「印可の証として巻物と後継の証として瓶割刀を小野忠明に譲った」
ので 代々代表はこれを所持することになります

>>136
>>無刀流を語ろう
とのことでしたので
その説明をしていたのですが一刀流口伝が知られてないとは思いませんでした
なお口伝に一刀流三流祖伝もありますけれど「伊藤一刀斎→小野忠明→伊藤忠也」になっております
155名無しさん@一本勝ち:2006/09/04(月) 21:45:52 ID:mwZLAY220
>>144
明治の武徳剣道ですけれども
北辰から二名 小野派中西派から各一名 一刀正伝無刀流から一名(臨時?)
当時の代表が参加していたかと なお新陰兵法柳生流は一名じゃなかったかな?
なので比率はおおいようです
武徳塾剣道などの本に詳しいかと(武道館にはおいてありましたね)

一刀流の代表と小野家の関係は新陰流の尾張柳生と柳生流の江戸柳生の違いのようなものです
宗家と幕府指南役家は別にすることで幕府に何かがあっても流儀を残しやすくしたわけですね
ただ柳生と違って小野家ですら800石しかなかったので 内弟子を食べさせられませんでした=>町道場を開く=>隆盛になる
という流れになります
ので北辰のお玉が池と小千葉道場のように 出稽古として各派に出入りして稽古できたと聞き及んでいます
156144:2006/09/04(月) 23:27:51 ID:xTB2O3ir0
新陰流系でしたか。
かっこいいですね。ちなみにタモリさんって福岡伝新陰流2段だそうですねw
トリビアの泉で日本刀VSピストルの時にかなり日本刀マニアぶりをアピールしてました・・・。

一刀流の流れや系統は正しく覚えておかなければなりませんよね。
一刀流に限らずですが・・・
ちなみに現代でも印可ってもらえるとことかあるのでしょうか?
憧れの一つなのですが・・・

>宗家と幕府指南役家は別にすることで幕府に何かがあっても流儀を残しやすくしたわけですね
あ〜、なるほど、北辰も水戸藩指南だったので今でも水戸の東武館と本部が分かれて残ってますもんね。
いや〜、勉強になりますばい!

北辰の場合は周作さんから栄次郎さんに継承されるのがベストな形だったんでしょうけど、
病死されて三男の道三郎さんが2代目家元になったんですよね・・・
栄次郎さんが2代目になっていたらどうなってたんだろう?とか
たまに思うのですよ。ま、剣術自体が戦後枯れてしまいましたからね・・・
157名無しさん@一本勝ち:2006/09/05(火) 00:02:08 ID:mwZLAY220
>>144
千葉周作を 水戸藩に紹介したのは講武所 直新陰流の男谷です
どんな相手でも二勝一敗し勝ちすぎないことが 「できる」人だったらしく
千葉との対戦でも二勝一敗で勝ち越しています
幕臣講武所所長の推薦だったので水戸藩にいけたわけですけれど
水戸藩→天狗党→尊王思想が千葉道場に広がる→倒幕へ
と門弟には広がるわけですね
いろいろとつながっているわけです
幕臣の推薦で興隆したのに倒幕へ行くとは・・・・

笹森順造先生は現在の小野派を構築されましたけれど
明治に入り廃刀令があったことと幕府を守れなかったことから
幕府の象徴とも言うべき 日光東照宮 東照大権現様へ山岡のてで
瓶割刀は祭られていますので このときをもって一刀流正伝宗家は終わっています
 また幕府崩壊を受け小野家も士族になりましたので
笹森師の小野派 後継は津軽系とはいえ他にいらっしゃらないことと
再建への努力から 小野派に鍵って言えばよろしいかと っていうのが祖父の見解でした
笹森師道場 禮樂堂道場
 笹森派小野派一刀流
ただし警察関連か紹介があるか剣道の高段者でないと入門できるかは微妙とのことです
158名無しさん@一本勝ち:2006/09/05(火) 00:10:09 ID:4WUwPu9O0
ちなみに新陰流で筆頭長老である 疋田文五郎は豊臣家新陰流指南役だったわけですけれど
豊臣政権崩壊前後に余波で浪人化したあげく最後に大阪の陣で死去しました
道系は弟子が継ぎましたけれど宗家=指南役だとこういう可能性があったわけですね
 まあちゃっかり柳生兵庫が一時期弟子入りして 柳生系列正統の名乗りをあげたらしいですけれど
  流儀を学ぶものは伝書と史書逸話などから 自分でもから勉強しておくべきだと考えます
159144:2006/09/05(火) 14:28:07 ID:OOTDpUCG0
おぉ、また大変貴重なデータをありがとうございます。
男谷の名前は良く耳にしますね。

>勝ちすぎないことが 「できる」人

なるほど、美学ですね。
世田谷の禮樂堂も初心者は入門できないのでしょうか?
あそこは土曜日だから結構スケジュール的にも合うんですけどね・・・

確かに流儀は追い求めれば求めるほど奥が深いですよね。
○○流だけにルーツをたどれば流れの元に行き着くと。

>宗家=指南役だとこういう可能性があったわけですね
これまた興味深いですねw
160名無しさん@一本勝ち:2006/09/07(木) 00:11:46 ID:lUJ/TuAI0
www.lib.yamagata-u.ac.jp/kiyou/kiyoued/kiyoued-13-2/image/kiyoued-13-2-051to068.pdf
こちらにもおいておきます
良い研究生をお持ちですね山形は
161名無しさん@一本勝ち:2006/09/07(木) 16:01:14 ID:MH+5kysl0
>>160
凄い文献ですね。ありがとう。
162名無しさん@一本勝ち:2006/09/07(木) 17:10:27 ID:AFWbn86X0
疋田の大阪の陣での戦死は知りませんでした。
どなたか
富田勢源の最期をご存じの方、教えていただけませんか。
163名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 20:08:09 ID:nBRN5YaKO
厚生年金病院で点滴受けてたけど何か?
164名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 20:55:30 ID:O1Taz3qG0
>>163
凄い情報ですね。ありがとうw
165フルコン:2006/09/09(土) 21:15:26 ID:/XpElQvn0
 鉄舟は中西門や北辰の形に納得が行かず、
小野本家の遣い方で悟達して宗家を継いだ
んだな…
166名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 12:38:56 ID:LOwRFI5O0
浅利派で教えていたのは本当の小野派だったのだろうか?
浅利派と書かれていたり中西派となっている記述もある
167名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 12:43:23 ID:ttRZygUO0
>>144
一度電話して見学行ってくればいいお
北辰だけじゃなくて無刀流とか中西派も東京にはあるはずだお
電話帳ひらけ
168名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 13:36:46 ID:cv334O5i0
鉄舟はもう死んでるお
電話帳開いても生き返らないお
169名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 16:24:58 ID:bVpkRfaG0
伊藤弥五郎が今の一刀流諸派を見たら何と仰るのだろうか。
170名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 17:17:08 ID:h/fJQr1d0
↓この件については既出?一刀流諸派についてかなり詳しく書かれているが。

「一刀流は崩壊しているのか?」(甲野善紀-吉峯康雄論争から切際先生の質問に至るまでの覚書)
ttp://homepage1.nifty.com/makom/makom-home/siryo/ronsou.htm
171名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 00:47:33 ID:lk4DLvgL0
>>170

詳しいけど文献を引用したダイジェスト版ですな。

江戸時代初期に一刀流が失伝したなんて面白いこと言う人が居るんだなぁ。
じゃあ北辰や無刀流はなんなんだ?
172名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 00:55:42 ID:Jwzq6eoD0
うちの近くに北辰一刀流の道場があんだけど始めてみようかな

北辰一刀流やってる人いる?
173名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 01:12:51 ID:Vk+eazif0
>>171
あの研究者は無住心剣とか願立とか「空家」専門だからw
最初から手が出せない所は失伝にしとかないとボロがでるでしょ。
一刀流に精妙な技はないから研究の価値はありませんよ、とw
174名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 04:53:44 ID:hm5whMPcO
一刀流と新陰流、どちらが技術的に優れてるのか?
175名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 13:16:02 ID:/0rlUnr00
また優劣厨かよ
176名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 15:40:32 ID:Vk+eazif0
新陰流ということで終了
177名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 17:28:59 ID:8Qu8wjHR0
一刀流を習っているが実際技術的には新陰流の方が多彩で優れていると思う。
ただ技術が優れているからといって、強いという風に直結はしないって思いもあるけどね。
178名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 18:50:37 ID:Vk+eazif0
つまり両方習っていると
179名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 21:24:13 ID:4Bp5z6sD0
習いたかったら行ってくればいいのさ
一刀流はある意味切り落としが奥義だしね
剣道で面が奥義なのと同じですな
180名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 22:32:31 ID:lk4DLvgL0
>>172

杉並の方ですか?僕は杉並の玄武館でやってますよ。
よかったら見学にいらしてみては?
若い師範が丁寧に教えてくださいますから分りやすいですよ。
稽古の後にはお茶を出しますから飲んでいってください。
181名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 22:59:55 ID:XRYTipZZ0
>>180
なんとお茶まで出してくれるんですか
今度ぜひ見学に行かさせていただきます
ありがとうございます
182名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 19:34:06 ID:dBp+aN9c0
>>181

うちは門人同士のコミュニケーションを大切にします。
師範や館長先生も気兼ねなく雑談してくれますし、
とてもアットホームな道場です。
本来、道場とはそのような形であって欲しいものです。
183名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 10:50:31 ID:fjK7Kezh0
スレ違いかもしれないけど、昔、新陰流(名古屋のね)の道場に通おうとしてた人が
先生に道順を聞いてそのとおりに来なかったから突っぱねられたって話を読んだ。
読んだ当時は意味が判らなかったけど、今は納得できる。
アットホームなのは良いことだけど、そういうことも肝に銘じておかないといけないなと思う。

>>182
否定してるわけじゃないよ。
184182:2006/09/15(金) 18:26:01 ID:n64coYFe0
>>183

ん?私にはどういう意味か分りませんが・・・
道順に道場へ行く事が大切だということですか?
そんな話は聞いた事がございませんので・・・
185名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 18:40:51 ID:16sBLhWmO
つまりやな、道一つ通るのも、なんで師匠の言うた通りにできんのだがや そんな逆らう奴いらんがや と言うハナシでして… 従順じゃないと駄目でつよというたとえ話じゃよ。
186名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 19:39:25 ID:fjK7Kezh0
>>184
まぁ、>>185の言う通りだと俺は今は解釈してる。言い方はぶっきらぼうだけど。
守破離の守ができるような人間かどうか、をまず見たかったんじゃないのかな。
昔の話、らしいけど。
187182:2006/09/15(金) 20:32:29 ID:n64coYFe0
>>185
ほっほ、勉強になりました。私は若造なので、道場を綺麗にしたり作法を学ぶくらいしか
知りませんでした・・・。
確かに従順さは大切ですね。
188名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 21:51:13 ID:+1HiuQTi0
従順さはともかく、182さんが理想とする道場には意味がないと思う。
本来の道場とはそんなものではない。
脱落する者は切り捨てられていくもの。
189名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 22:30:04 ID:sQEbPnG90
とりあえず北辰一刀流マンセーは幕末厨が多いから出てくるとスレが廃れる 過去モナー
190名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 23:41:34 ID:xrwUM0uq0
古武道家は石頭じゃなきゃな
191名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 00:03:09 ID:ZTroxuGo0
北辰一刀流は古武道じゃないから大丈夫
192名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 02:20:52 ID:g/78WbyO0
>>183
そりゃー確か松田隆智が尾張柳生へ見学に行った時の話だったかな?
193名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 10:18:13 ID:Pmtgg1lV0
そう?なんかの本で読んだだけだからさ。詳しいことまでは覚えてないよ
延春氏だったかが父の代の時の話として話されてたような希ガス
194名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 10:28:08 ID:2FUCG5mzO
パパのトシちゃん感激☆の時代のお話です!
195名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 18:27:54 ID:tJmA5prrO
なんで新陰の話題が出てくるんだよ。一刀流の話をせんかい!延春とかどーでもいいジジイの話題は出すな。柳生ウザス
196名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 18:50:11 ID:2FUCG5mzO
アンチ野牛〜 ヘイ・ノビー惚けが始まってるそうじゃないか… お大事にな
197名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 19:11:45 ID:Pmtgg1lV0
>>195
だから、最初にスレ違いって言ったろ。
それに守破離は教えとしては普遍的なものだからさ。それには、納得するっしょ?
まぁ、勘弁してクレヨン。
198名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 19:47:01 ID:78hXO2Ki0
そもそも小野派一刀流の総本山が世田谷にあるのはどうしてなんですか?
笹森順造先生が世田谷の方なのでしょうか。
199名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 19:57:58 ID:ZTroxuGo0
世田谷おしゃれな街だし
200名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 20:20:51 ID:/cdt/QXKO
200 ゲット
201名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 22:40:35 ID:78hXO2Ki0
一刀流現宗家の笹森建美先生はキリスト教会の牧師先生だったんですね!
ということは禮樂堂は和洋折衷な道場なのでしょうか??
202名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 00:01:25 ID:d2PMyY2t0
たぶん普通の教会だと思う
203名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 16:01:51 ID:+xy8UIxl0
禮樂堂の稽古内容の画像が見れますよ。
ほんとに教会で剣術やってるユニークな道場ですよ。

http://www.seikyo.ed.jp/clubs/eachclub/js_kendo/photo/04.html

月謝や入会料はなく、年間たった3万で習えるようです。
204名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 17:38:34 ID:eeyM8Bcz0
クリスチャンで3万円年一括徴収と聴いてピッと来る人いるだろうな・・・
何か繋がりあるのかな。

205名無しさん@一本勝ち:2006/09/19(火) 08:18:54 ID:7n36/SRAO
鎬で掏りあげ、掏り落とすのって力いるのかな?
206名無しさん@一本勝ち:2006/09/19(火) 23:38:42 ID:aLyJmVF00
力もあればいうことはないですけれどタイミングが一番ですかね
練習していないとまず失敗しますね
207名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 03:54:15 ID:T2thYl3hO
ご教示有り難う御座いました。
208名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 16:45:30 ID:Jck8rusK0
北辰一刀流の系譜に興味があります。
北辰一刀流の系譜って、どういう流れなのですか?
初代は千葉周作、二代目は千葉道三郎?、以降三、四、五代目〜って、
誰で、どの様な方ののでしょうか?

小西重治さんと言う方が、現宗家なのでしょうか?何代目でしょう?

誰か詳しい方、教えて下さい。
209名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 12:18:16 ID:BMh8J+tTO
二ワンゴに聞いてみたら?
210名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 20:06:50 ID:hnF/ZcDt0
>>208

初代〜現宗家はググレば分るよ。
小西重治郎氏が5代。今はご子息の6代が教えてる。
211名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 01:08:14 ID:gyf9UF590
一刀流はすでに崩壊してますが何か?
212名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 06:07:56 ID:jO2OrnAmO
ほーかい
213名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 10:30:16 ID:bwtp+4p+0
根本的な疑問だけど一刀流って「最強」「無敵」なんて言われていたっけ?
214名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 10:36:23 ID:DHF3NSZg0
言われてませんね
1氏は一刀君らしいので 一刀最強無敵流のようなものをなされているのでしょうね
215名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 14:22:00 ID:gyf9UF590
自画自賛て悲しいね。すでに崩壊してるのにね。
216名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 15:36:48 ID:vULHLB6R0
復興されたんだし、一回失われたのは常識的なことなんだし今更とやかくいうことじゃないでしょw
>>213 小野忠明・忠常の武伝と評判からじゃないの?
実際、シンプルイズベストを地で行くような形でもあるし
217名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 15:45:43 ID:B9vqUK7C0
一刀流にも介者剣術ってあるの?
素浪人のイメージが強い一刀斎、どちらかというと初めから素肌剣術のイメージが
あるのだが。
218名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 16:16:44 ID:AhaeD5hQ0
五点や払捨刀なんかの一刀斎直伝の形は介者剣術の色が濃いと言われてるね
それに介者/素肌の違いは別に出自は関係ないだろ
219名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 16:49:40 ID:B9vqUK7C0
素浪人というと、着流しでブラブラ旅してる所を野盗に襲われ、それに対して
護身術として剣術やってるイメージあるじゃん?

介者剣術というと、武士集団(或いはその長)が合戦に対して修得すべき技術
ってイメージがある。 要するにその辺ブラブラしてそうな底辺の素浪人には
無用の技術ってイメージがある。    
もちろん勝手な想像です。
220名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 18:13:43 ID:AhaeD5hQ0
それじゃあ素浪人じゃなくて浮浪人だろw
そんなの襲う奴はイネェよ。
野盗だって生活かけてやってんだから。

素浪人っていっても目的は仕官なんだから
無目的に旅をしてたわけじゃないぞ
それに兵法家が無一文で旅が出来たのは芸を売ってたからだよ
その為には顧客(=武士)の需要にあったものを提供しないといけないだろ?
乞食じゃないんだから無為徒食でブラブラ旅してたわけじゃないよ
221名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 22:09:36 ID:1jx3tZ5h0
一刀流にかぎらず兵法者なんて芸者乞食だよ、そんな偉いもんじゃない。
222名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 23:43:17 ID:SgByxl+90
>>221

そういうお前が偉そうだよアホ障害者
223名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 23:55:31 ID:gyf9UF590
221は何も分かってない。小説の読みすぎ。
224 ◆pueTX.63pU :2006/09/25(月) 00:16:59 ID:1VYEyq7d0
まあ実際「鐘巻流」からの独妙剣や金翅鳥王剣なんかは介者剣術からきてますしね
とにかく腕を切り落としますけれど肘でも二の腕でもいいわけですから
ただ練習としては一番動くところでしかも的が小さいところでするのが良いから?
ではないのかと個人的には思っております
225名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 02:08:41 ID:DpLsp1S60
すでに失われた流派をあれこれ言ってもしゃーない。
復興されたってそれが正しいと誰が証明できる?
やはり甲野先生は凄いな。
226名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 02:30:06 ID:lY/MY8xp0

 ★★★ 柔道部で暴行された女子生徒を応援しよう。★★★

あなた方、馬鹿な武道家の良識が今、問われています!

是非、このスレを見て、言い分があれば自由に書き込んで下さい! 

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1158580102/l50

 ★★★ 柔道部で暴行された女子生徒を応援しよう。★★★
227名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 12:44:36 ID:DMSmsNa/0
>>221
正しい
228:2006/09/25(月) 13:02:15 ID:DpLsp1S60
ムキになるなよw
229名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 14:37:39 ID:r7nfrOBj0
>>225 積み重ねなどを意に介さないとことか本当にすごいよね、あの人w
あそこまで自信をもってできてないことまでいろいろ言い切れるのはある意味偉大だと思う
230名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 14:47:07 ID:xcSN0uouO
失伝とおっしゃる貴兄へ
ヘイ・どうしたらいいんだよ? 今現在残ったものでいいじゃないか? 仮に失ったものがあったとしても取り戻せるわけで無し… 進化した一刀流という事で納得したらどーだい
231名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 14:57:08 ID:YyHaGJes0
そうだよな、その伝でいったら
鞍馬、熊野、鹿島、香取なんかで伝承されていた源流の兵法なんて
もう無いんだから
日本武術自体が崩壊してる事になるよな
232名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 16:44:55 ID:DpLsp1S60
おおー、何だか凄い話になってるなw
崩壊した一刀流の巻き添え喰う他流も気の毒に。
やはり、ここは一つ甲野先生に日本の武術を復活させてもらわねば!
233名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 17:22:19 ID:r7nfrOBj0
>>232 実際そうだぞwつか、その辺は周知ってのは当たり前だと思うが
それと崩壊と変化は全く違う。そこを理解できてないと甲野さんの言うことすら理解できないよ
つか、あの人も武術をスポーツ的にしか理解してないけどねw
234名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 18:02:44 ID:FbFBE2Ec0
甲野先生の話はスポーツではなくオカルトに類する。

甲野さんこそまさしく芸者を地でいく売芸芸者だよ。語るほどの存在でも無い。
235名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 20:36:31 ID:xcSN0uouO
甲野さんは素晴らしいと思いますが、ここは一刀流スレなのでェ、甲野さんの話題は甲野さんスレでやって下さいましな〜! ねっ










所詮、甲野なんて創作居酒屋のアテみたいなもんなんだから寄ってくるなバーロー
236フルコン:2006/09/25(月) 20:55:28 ID:pNjRFgiW0
 捏造古流剣術や居合もたくさんあるようだが…
一刀流なんかはまだ命脈を保っているほうだだと思うが?!
 理合いがあれば平成生まれの古流剣術があってもよい
と思うが… 命脈を持たせられるかどうかは別として
237名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 20:56:33 ID:n149ZAXl0
一党流の崩壊を見抜いた甲野先生まんせーw
238 ◆pueTX.63pU :2006/09/25(月) 21:09:21 ID:nWG9c4ar0
ちなみに小野派一刀流も笹森先生は当時いくつかの型を伝授されておりましたし
一刀正伝無刀流にしても現在まで10数本残ってますね
無外流高橋派にしても形5本はのこってますし
会津溝口派なんて(薩長側の言分で)家老が切腹する前日に伝えられたものが残ってますなあ
  口伝も伝書も残っておりますし明治政府発行の武術記録本にも転載されておりますし
  戦前剣道の制定に一役買っていたのに 崩壊してたんだ へー
239名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 21:17:17 ID:QXRxUeIH0
ワロタw
240名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 21:30:45 ID:XEbsnA/o0
ようは、崩壊してるって主張してる人は、専門から呆れられてる人の意見を鵜呑みにしてる門外漢ってことでしょ
剣術を少しでもかじってたり、知識として知っていればとてもじゃないけど言えないからね
それと失伝から再興についても理解できてないみたいだから意思疎通はできないさそうだw
241 ◆pueTX.63pU :2006/09/25(月) 21:50:51 ID:nWG9c4ar0
追伸 残ったうんぬんのは
あくまでも大刀の形の話で 小太刀の方まで行くと数は当然増えますよね?
242名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 23:21:11 ID:FbFBE2Ec0
つーか形や技というより単に宗家問題だろ、だから由縁を知ってる奴に突っ込まれる。
243名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 23:44:12 ID:+4mWbGXU0
>>242 宗家問題?別に小野派はもめてないし、由縁なんてずっと公称してること。
剣術関係者で知らない方がおかしいくらい常識的ことでしょw
244名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 12:02:37 ID:xNBxBziB0
小野派一刀流ならってるかたいますか?
見学って 電話で予約したほうがいいのでしょうか?
電話したほうが迷惑にならないでしょうか?
245名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 18:51:56 ID:wpF/QWdS0
>>244
迷惑にはならないです
ただ時間は考えてください
稽古の日最低前日までにということと時間ですね
教会ですので日曜の朝とかもダメです
 電話がダメなのなら番号載せてませんよ
 かけるのが怖いのでしたら手紙でもよろしいかと
 なんにせよ連絡無しでの見学は礼儀はずれです
246名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 19:31:52 ID:VAzqr7BD0
てゆーか新陰流にすればいいのにw
247名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 21:00:29 ID:a40Qcphz0
>>245
その教会に電話をかけてもいい時間がわからなくてこまってるんですよ。
248名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 21:44:14 ID:6ER+i50S0
俺は、日時も場所も判ってて施設の人に聞いても判らなかったから
直接見学に行ったけどなw(一刀流じゃないけど)
249名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 22:05:19 ID:VAzqr7BD0
このスレ読んだら一刀流にいく気はしないがw
250名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 22:19:04 ID:xNBxBziB0
>>249
新陰流は地元にないんだよ。
それに 新陰流のスレ読んだら新陰流に行く気しなくなるでしょw
251名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 22:26:14 ID:cguoSihc0
新影流は結構色んな所にあるけど新陰流ってあんまないもんなw
252名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 22:42:12 ID:6ER+i50S0
古流なんて縁がないと出来ないものなんだから、通えるところにあるなら
行った方がいいよ。
俺も家から10分以内で通える所がそこしかなかったからそこに決めたような
ものだし。
253名無しさん@一本勝ち:2006/09/27(水) 00:28:25 ID:Yy0SXAS90
なんかどんどん後ろ向きな発言が・・・・ってことでアゲ
254名無しさん@一本勝ち:2006/09/27(水) 00:53:16 ID:ss9JPuGm0
理心流スレ読んでも一刀流厨の陰険荒らしぶりを軽蔑するのも事実。

新陰厨なんてかわいいものよw
255名無しさん@一本勝ち:2006/09/27(水) 01:42:12 ID:Vm8umjj80
さすがに一刀流も理心流ほどじゃないだろうw 理心流の世界はガチだからなw
256名無しさん@一本勝ち:2006/09/27(水) 08:42:16 ID:ss9JPuGm0
ちゃうちゃう。理心流スレを一刀流の粘着で荒らしてたのよ。
最後には理心流の人が一刀流スレ立ててくれたほど荒れていた。
あれは一刀流の恥だと思ったよ。
257名無しさん@一本勝ち:2006/09/27(水) 12:47:50 ID:JVyZBOzR0
254は日本語大丈夫か?
2581:2006/09/27(水) 22:38:36 ID:ELFiQcOY0
>>230

グレイト!

>>250

心配不要。ここで崩壊だと騒いでるクソカス党は剣を持ったこと無いクソガキだから。

>>247

ヤフオクで小野派一刀流のDVD売ってるからそれ見てどんな雰囲気か
みて行ったら?上でも教会の画像貼ってあったし。
259名無しさん@一本勝ち:2006/09/28(木) 00:00:27 ID:OZQULtfE0
am10-11 pm4:30-6:00くらいかなあ?
260名無しさん@一本勝ち:2006/09/28(木) 18:17:50 ID:K4MDP0QQ0
>>256
>あれは一刀流の恥だと思ったよ。
そうか、一刀流ってそんな連中ばかりなのかwしょうのないクソカスどもだなw
261名無しさん@一本勝ち:2006/09/28(木) 19:56:17 ID:/Yy+70BLO
↑早く星になって下さい
262名無しさん@一本勝ち:2006/09/28(木) 21:02:20 ID:SxVLOJO50
>>256
あれは北辰でしたねえ
幕末の北辰〜の話を延々
でスレたてなよ?っていわれてココができたという

結局北辰さんがこっちでうろうろしてるわけですけれど
263名無しさん@一本勝ち:2006/09/28(木) 22:11:58 ID:Ou6n1uTN0
通ががりです、一刀流は強いですね
264名無しさん@一本勝ち:2006/09/28(木) 22:53:20 ID:6XAb5eui0
>>262

は?ここは一刀流スレだからいいのでは??
265名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 09:43:57 ID:hKKolm930
無外流剣術も一刀流の流れだそうだけど、
ここの道場主は、
ttp://www2.ocn.ne.jp/~annu7/page020.html
15年かけて無外流剣術と自鏡流居合を復活させたっていうんだけど、
これって無外流として評価できるのだろうか?

無外流の伝書と古流の一刀流の技を調べて、今では江戸時代の無外流
を知る世界で唯一の人間だと言っているのだが。
266名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 09:55:15 ID:51cSTNDq0
小西先生と息子さん、とても素晴らしい方たちです。
267名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 11:30:13 ID:IDIJXBeJ0
>>265
最近東京だか埼玉だかに、無外流剣術の復活を図る妄想会?というのが出来たね。
伝書や他系の業を研究して本流が復活出来るのなら、すごい事ですけどね。
本流が失われた今、どうやって正しい業だと言えるのでしょうか。
268名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 11:41:11 ID:MA/LHS1V0
高橋派は残ってるんじゃなかったっけ?
269名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 11:55:55 ID:lyln04yq0
そこは確か前に自派(吉成派だったかな?)を立て分派として存在しています。
と自ら語っていたようだったけど
270名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 13:28:00 ID:23TAaNmxO
京都の山口流(山口一刀流)は伊藤ちゃんとは関係おへんえ〜 別どすえ。
271名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 19:28:29 ID:50JR+fZz0
無外流高橋派はありますし岩手ー宮城あたりも残っているじぇ
>>265
の人が 高橋道場から伝書お借りして研究中になくしてしまったとかいろいろ逸話はあるらしいが
応高橋道場で稽古はしていたそうだ(又聞)
272名無しさん@一本勝ち:2006/09/30(土) 22:01:10 ID:1CRPT1OJ0
>>267

だから最初から否定するなよ。どうやって正しい業だと言えるか?
おたくは正しい業を知っててそーいう偉そうな言い方してんの?
273名無しさん@一本勝ち:2006/09/30(土) 22:56:52 ID:3E22cV5l0
まあ疑問は当然だろう。
でも道統続いていてもダメな流派もあるし、結局は実力しだいだが。
274名無しさん@一本勝ち:2006/09/30(土) 23:59:23 ID:HHHXQp/YP
駄目は駄目なりに、正しい形や伝承を継いでいってもらいたいですね。
実力は、個人の練達具合によって異なるため、その時代の宗家が駄目でも
次の世代、その次の世代が、形から実力を引き出せるかもしれんが、
間違った形やら伝承では、上達しようもない。
275名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 01:43:42 ID:TjuMH84t0
駄目は駄目なりじゃ駄目だろw
276名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 02:30:44 ID:0Q70GYprP
流派の長い歴史を考えれば、当代が駄目でもいいんだよ。
駄目が駄目でも、その子、孫、さらに先の統流を引き継ぐ者が盛り上げればいいんであってな。

> 駄目は駄目なりじゃ駄目だろw
その言葉遣い、面白いな。
277名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 02:55:50 ID:s4axbETOO
ダメだこりゃ
278名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 03:04:37 ID:xm6bxxOr0
最近、木刀しか握ってない。別にイイよね?竹刀なんかw
279名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 10:22:59 ID:etzmQsdi0
中興の祖という言葉だな
280名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 13:45:56 ID:s4axbETOO
荒井チュウが中興の祖だったら愉快でいいな
281名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 15:53:40 ID:ULZteINz0
お前らクソだよ。滑稽だ。他所行ってやれ
282名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 16:38:05 ID:XXlRHQoW0
之って本物?それとも…?
ttp://www.asahi-net.or.jp/~PY4Y-TUG/mokuji.htm
283名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 21:00:06 ID:O1EUwPOmO
スレ違いならすいません。
人が、刀剣で切るコトのできる立木の太さって、どのくらいでしょうか。
284名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 21:11:45 ID:ULZteINz0
>>283

剣の太さや斬手によるが直径30cm くらいだろ
285名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 21:19:55 ID:O1EUwPOmO
>>284
レスありがとです。
直径30aですか、けっこう太いですね。
286名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 23:31:24 ID:TjuMH84t0
>>284
自分で切ってから言えよw
287名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 10:20:05 ID:h6I9zQJu0
樹の材質にもよるが定寸なら斬れても15cmぐらいだろ、いくら大身でも30cmも斬れるのか?
失敗すると刀が折れかねないからオイラは試す気にもならないが。

鹿島流の国井宗家は野球のバットを放り投げてスパスパ斬ったらしいから達人にはできるようだ。
288名無しさん@一本勝ち:2006/10/03(火) 07:31:45 ID:XtcR6V1G0
武道・武術には宗教的な部分があるものだが
一刀流はどうだろうか?

ある宗教学の本に武道の宗教的な面に付いて、論じられていたのだが、
その本では仏教系の剣術流派の代表に一刀流を挙げていた。

しかし、自分の一刀流に付いての知識と持っているイメージは
武術哲学であったとしえも、仏教とは違うと思うのだが。
さて、どうだろうか。
289名無しさん@一本勝ち:2006/10/03(火) 11:01:46 ID:MRHNXzi50
キリスト教じゃないだろかw
290名無しさん@一本勝ち:2006/10/03(火) 12:54:01 ID:L0hWG00x0
そりゃー青森はキリスト終焉の地だからな、本場もんだ罠。
291名無しさん@一本勝ち:2006/10/03(火) 17:30:19 ID:3C9dQQxM0
>>271
無外流が岩手に残っているって本当?居合じゃなくて?!
残っているとしたらどの流れなのかな。
292名無しさん@一本勝ち:2006/10/03(火) 20:06:17 ID:h0e3EvnU0
小野派一刀流は16代宗家がああいうお方だからキリスト今日だわ。

宗教を取っ払って北辰一刀流はできたそうだ。100%合理性を追求したそうだ。
293名無しさん@一本勝ち:2006/10/03(火) 20:15:17 ID:HJ0tnRy20
>>292
つ妙見信仰
294名無しさん@一本勝ち:2006/10/03(火) 21:16:48 ID:MRHNXzi50
>宗教を取っ払って北辰一刀流はできたそうだ。100%合理性を追求したそうだ。
無知を晒して恥ずかぴーねw
295名無しさん@一本勝ち:2006/10/03(火) 23:02:00 ID:L0hWG00x0
では禅に走った山岡は落伍者か?技術の合理性と思想を勘違いしてるなw 
どの流派でも技法的には100%合理性を追求だよ、北辰だけが特別というわけではない。


「仏道において唯一心に念仏を唱えよ、念仏を申せよと教ふるは、念仏をさへ唱ふれば
自然と悪念は消え失せて善意(心)となりて極楽へ行かるるとの事なり」
296名無しさん@一本勝ち:2006/10/03(火) 23:30:50 ID:/uUx9CKj0
猫の妙法をよみませう全て書かれてありますてせう
297名無しさん@一本勝ち:2006/10/04(水) 18:55:08 ID:se+iGL+G0
北辰は教伝システムを簡略している。そういう意味での合理性追求なのでは?
298名無しさん@一本勝ち:2006/10/04(水) 19:45:02 ID:QvyLvu8J0
何をどう比較して簡略化なの?
299名無しさん@一本勝ち:2006/10/04(水) 22:22:08 ID:rnkmKigH0
>>294
バカ?

>>295
非常バカ?
300名無しさん@一本勝ち:2006/10/04(水) 22:57:33 ID:QvyLvu8J0
人をバカバカ言うヤツが本当のバカじゃないかな?
301名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 00:08:16 ID:wGfoeQxt0
>299に激しく同意!
302名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 01:00:06 ID:ySiZXT6T0
しかしここでバカだのクソだの言って自慢話ばかりしてるのは一刀流の門人なのか?
しつけがなってないな。
おまえらの師匠や宗家もそんな奴なのか?
303名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 10:32:42 ID:bFHpzB2D0
そうでつ。それが伝統なのでつよ。
304名無しさん@一本勝ち:2006/10/08(日) 07:01:05 ID:iV+vs4VBO
一刀流の遠素を念流と仮定して考察するに、切り割りが切り落としにまで変化していったとして、”しん“を取る技術は、時代が下がるにつれ廃って行ったものなのだろうか?
305名無しさん@一本勝ち:2006/10/08(日) 16:12:55 ID:XuMDCQ6x0
>>302

一刀流の門人がここで馬鹿だクソだ言うか?

>おまえらの師匠や宗家もそんな奴なのか?
ばかですか?そんな宗家いたら教えてくれ。

>>304

>一刀流の遠素を念流と仮定
はあ?それ非常に遠すぎるよ。念流って・・・T型フォードとエクスプローラーくらい差があるでしょ。
306名無しさん@一本勝ち:2006/10/08(日) 16:20:58 ID:PqHsqTOp0
遠祖って言っても
慈恩の創始した「念」流と馬庭系の「念」流が同じ内容とは限らないから
結構年代はなれてるし
切り割り、切り落としそれぞれが源流の技術が異なる発展を
したものとも考えられる
307名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 21:03:27 ID:ql4+vSkm0
辻月丹(無外流)と真里谷円四郎(無住心剣流)はほぼ同世代なんだけど、
もし戦ったらどっちが勝つと思いますか?
真里谷は他流試合を千回して不敗だったというから、辻月丹は秒殺でしょうか?
308名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 23:59:09 ID:SPze36Eq0
>>307

ばかですか?どっちが勝つかじゃないよバカが。スレタイ読もうよクソボケ!
309名無しさん@一本勝ち:2006/10/10(火) 02:57:20 ID:zX179qcR0
そのスレタイが【最強・無敵】ぽ・・・
310名無しさん@一本勝ち:2006/10/10(火) 19:49:44 ID:zfmcUAs80
ここは一刀流ですが・・・
311名無しさん@一本勝ち:2006/10/10(火) 22:34:28 ID:9QIc3/Ka0
>>310
無外流は一刀流から出ていて、無住真剣流は新陰流が元だから、ここでも
いいと思いますた。
312名無しさん@一本勝ち:2006/10/10(火) 23:04:20 ID:GgRkbP3N0
a
313名無しさん@一本勝ち:2006/10/10(火) 23:20:43 ID://EaXBK40
無外流と一刀流は関係ない
314名無しさん@一本勝ち:2006/10/11(水) 11:08:56 ID:eptUawc/0
質問お願いします。
小野派一刀流を本気で修めようと思っています。
しかし住んでいる所が偏狭なので、年に数度しか習う機会を求められません。

一方、家の近くに居合の全国大会で上位入賞常連の7段範士がいるそうです。
これは結構チャンスと思うのですが、最終的には一刀流を修めたいのです。
今は基礎練のつもりでこの大先生の指導を仰ごうと思ったのですが、
流派の違う剣術を習う事は後の武道生活にプラスにはならないのでしょうか。
ちなみに私剣道も弊習しております。
居合スレでも質問してみましたが、一刀流の皆様よろしくお願い致します。
315名無しさん@一本勝ち:2006/10/11(水) 11:48:58 ID:/Z1XFflh0
東京の古武道大会でいつも一刀流を見てますけど。

本気で考えてるなら、居合や剣道はマイナスだと思いますよ。
全く使い方が違います。それならむしろ新陰流でもやっておいたほうが良いくらいです。
316名無しさん@一本勝ち:2006/10/11(水) 15:47:36 ID:MKp1QRwYP
>>314
辺境ってドコよ?
そんなに本気なら、お目当ての先生に手紙をだしてみたらどうか?
一緒に解決策や修行の仕方を考えてくれると思うよ。

あと、夏、冬、ゴールデンウイークの休みを全て費やして参加するぐらいの気概も必要だな
317名無しさん@一本勝ち:2006/10/11(水) 16:28:16 ID:KPu9b5fY0
ずいぶん軽い本気だよね。
318名無しさん@一本勝ち:2006/10/11(水) 16:32:16 ID:5OvU6LYRO
新陰流の宣伝は余所でやれ、カス
319名無しさん@一本勝ち:2006/10/11(水) 17:13:23 ID:Zct+A07C0
>>314

>小野派一刀流を本気で修めようと思っています。

本 気 だ っ た ら 引 っ 越 せ !


320名無しさん@一本勝ち:2006/10/11(水) 17:40:45 ID:/Z1XFflh0
>>318
一刀流の人ですか?
〜でも、といっただけで剣道や居合はやめておけ程度の意味ですよ
太刀の使い方には共通点ありますから
321名無しさん@一本勝ち:2006/10/11(水) 17:51:43 ID:y+L7DCVv0
なるほど奥が深い・・・すると一刀流と林崎流の居合を両方やってる香具師とか
新陰流と制剛流居合やってる香具師とかはダメポですか?
322314:2006/10/11(水) 19:18:01 ID:eptUawc/0
皆様、助言ありがとうございます。
自分は東京からおよそ離れに離れた島の人間です。学生です。

一刀流の免許を持っている方に相談したことがありますが、
今は素振りをしろと言われています。
夏、冬、春の休みはびっしり習いに行くつもりでいます。
その上で、下手な素振りの繰り返しのみで日々を浪費するぐらいなら、
居合の大先生に少し手ほどきを受けたら何かのプラスになるかと思い、相談してみました。
323名無しさん@一本勝ち:2006/10/11(水) 19:59:04 ID:/Z1XFflh0
>>321
一刀流や新陰流が上達してからそれぞれの居合をやると聞き及んでおります
まず剣術ありきではないでしょうか
居合しかやっていない人たちは抜き差しは立派だがそれ以外は見るべきものが
ありません
324名無しさん@一本勝ち:2006/10/11(水) 20:10:07 ID:Zct+A07C0
>>314

だったらとりあえす”ヤフオクかどっかで小野派一刀流のDVDは買っておけ。
あれは内容が濃い。切落し極意や型が非常に見応えあるから。
本じゃよくわからんがDVD見てるかそうで無いかでは
稽古でのみこみのスピードが結構違ってくるし極意がよくわかるさ。
325名無しさん@一本勝ち:2006/10/11(水) 20:47:34 ID:Zct+A07C0
>>323

そうだよな。やつら組太刀できないだろ
326名無しさん@一本勝ち:2006/10/11(水) 22:25:17 ID:MKp1QRwYP
>>322
そうか、もう動きだしてるのか。なら自分の道を信じて頑張れ。
今の自分にできる範囲で頑張ればいいことだよ。

居合いの先生に習うことも、DVDを見ることも悪いことじゃないが、頭でっかちになったり、クセになったりするような習い方は気をつけた方がいい。習うより慣れろはこの場合NG
本末転倒にならないように気をつけることだ


剣道をやっているようだが、素振りについては、剣道式のスナップを効かせた前後素振りより、ユックリと正しい理合で振ることをお勧めする。
数をこなすには時間がかかるが、後々それが正しい体の使い方に結びつく。
327名無しさん@一本勝ち:2006/10/11(水) 22:58:12 ID:CCUmRRUb0
なんか拳児みたいな奴だよねw
328名無しさん@一本勝ち:2006/10/12(木) 09:30:17 ID:hjUuJWpB0
学生か…。
働きだしてから続けない奴が多いのよねん。
329名無しさん@一本勝ち:2006/10/12(木) 12:44:16 ID:fNKI8xaC0
だな。1年もして上達しないとすぐ諦めちゃうな。
330314:2006/10/12(木) 19:25:33 ID:tKuC5xPa0
皆様ありがとうございました。
偶然にも今日一刀流のDVDを購入しました。
剣道の振りは何となく胡散臭いなとは思っています。
毎日一刀流の木刀で何百と振っていますが、まだまだです。
正しい理合の振りと言うものがそもそもわかっていないので・・・。
学生を終えても一生武道を続けていこうと思っていますが、さてどうなることでしょうか。

皆様、重ね重ね有り難う御座いました。地道に精進いたします。

最後に質問ですが、振っているうちに両手がどんどんくっついていって、
今ではぴったり付けるのが楽になってしまいました。
しかるに剣道の振りや笹森宗家は随分と開けて握っています。
握りの間隔は開けた方がいいのでしょうか。
331名無しさん@一本勝ち:2006/10/12(木) 20:12:47 ID:58I2pD3t0
それはまずい
最初の内は振り始めと振り終わりの握りが変わると思う
けれど何回打っても変わらなくなるまで続ける必要がある
早めに稽古をつけてもらった方がいい
悪い癖を最初につけると直すのに時間がかかる
一人稽古は稽古のおさらいに留める
そうでないとただの我流剣法になる
普通拳一つ以上は開ける
332名無しさん@一本勝ち:2006/10/12(木) 20:24:17 ID:58I2pD3t0
その握り方のまま構えて、木刀を横に払ってもらう
そのままはね飛ばされるはずだ
一人稽古だと大変だが、この事は家族に頼めばすぐわかると思う
333名無しさん@一本勝ち:2006/10/12(木) 23:41:31 ID:figIfL/80
314
>>332
の言うとおり横に払った場合やその後の切り上げ切り落としに
つながるので離れはねればなりません
 手の内と素振りは基本なので大事ですよ
剣道でも言われたかもしれませんが 左手で握って振る意識を持っていれば
開いたままになるかと
334326:2006/10/13(金) 07:01:46 ID:A48Lk/ApP
>>330
ヲイヲイ、俺は正しい素振りをやることを勧めたんだが、そりゃまたずいぶんな素振りだな。
ブンブン振り回しの素振りなんだろうな。何百数を振ってもそれじゃ意味ないだろ。

> 剣道の振りは何となく胡散臭いなとは思っています。
こう言っているお前さんが、その剣道の素振りを木刀でやっているではないか。

剣道で言われる手のうちなど基礎技術は悪くないんだから、
一度剣道の基礎技術を確認し直した方がいい。問題なのは剣道スタイルの稽古法なんだから。

剣道で習った正しい手の内で、100本を30分かけて振ってみることをおすすめする。
何百を振るより、こっちの方が大変だぞ。一度、やってみれ。
コツは、ただ振るのではなく、一本の素振りの中で、体中の筋肉の動き、剣のブレ(左右の腕の力の釣り合い)
などを確認しながらやることだ。
335名無しさん@一本勝ち:2006/10/13(金) 11:08:57 ID:zn9vc7V70
まぁ、いいんじゃねーの?

癖を直すのは大変だけど、直す過程で学べる事もあるだろうし。
思い知って愕然としたほうが、真剣になれて良く理解できるかもよ。
336名無しさん@一本勝ち:2006/10/13(金) 15:06:07 ID:o00dEXc90
>>振っているうちに両手がどんどんくっついていって、今ではぴったり付けるのが楽になってしまいました。

下ネタはやめろ!!

337名無しさん@一本勝ち:2006/10/13(金) 15:22:44 ID:3WVPM5iOO
338314:2006/10/13(金) 18:10:00 ID:KZWgUvVy0
愕然としました・・・。
一からやり直します・・・ありがとうございました。
339名無しさん@一本勝ち:2006/10/13(金) 18:32:50 ID:yTz1ehZr0
宮城県で天辰一刀流を学んでいます!
340名無しさん@一本勝ち:2006/10/13(金) 18:53:28 ID:bJr7EXSS0
大阪の服部付近で(阪急宝塚線で看板が見えるが)
北辰一刀流千葉道場というのがあるがあれはどういう系統か
ご存知の方いらっしゃいますか?
341326:2006/10/13(金) 19:50:54 ID:A48Lk/ApP
>>338
あんた、見所あるよ。我を張らず、素直なところとか。きっとあんたならモノになるだろう。頑張れ

稽古は、二つ進んで一つ戻るようなものだからな。上達してくれば、違う景色が見えるものだから、そのたびに戻って、基本からやり直す。その時の稽古は、形は同じでも質的には、一段も二段も上の稽古だからな。


もう一つ、ヒント
素振りは腕で振るんじゃないぞ
背筋を引き下げることで、そこに着いている腕が引かれ、それによって剣が振り降ろされるんだ。

筋肉の付きかたと骨格を勉強すると良いよ。
342名無しさん@一本勝ち:2006/10/13(金) 21:53:48 ID:nGBF8W9e0
>>340
コスプレ道場じゃないの?
343名無しさん@一本勝ち:2006/10/15(日) 18:22:25 ID:OTm+4wLwO
>>339
天辰ってなに?
一刀流してみたいので詳しく。
344名無しさん@一本勝ち:2006/10/15(日) 23:31:44 ID:IbdF5NyH0
>>340

詳細希望。北辰一刀流は国内では東京杉並・茨城水戸しか無いはずです。
小西宗家以外の北辰一刀流だったらレアですよ。
そもそも北辰一刀流の門下生は多く居たから小西宗家以外の北辰一刀流があっても
おかしくは無いですけど
345名無しさん@一本勝ち:2006/10/15(日) 23:36:38 ID:J0cEBt4N0
340だけど
詳細ってそれが分らんから聞いているのだが・・・。
確かに門下生が沢山居たらそれを色んな所でやってるのは
分るんだが、道場の名前が千葉道場だから気になった。
北辰一刀流の月に星マークも看板に書いてあったから
千葉家の関係か??
俺は電車の中からしか看板見てないから今でもやっているのか
何処が道場かわからんが、阪急宝塚線で宝塚方面に向っていると
庄内駅前後だったと思うが右手に看板がある。
346名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 00:14:35 ID:tb7ZKokM0
340、345
タウンページに載っているよ。場所はちょうど真ん中辺りだろう。
んでも、そこまで分ってて興味があるなら、行ってきて詳細教えて!

北辰関係だが、これも一刀流か?
ttp://nagoya.cool.ne.jp/tk3008/
347名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 01:04:49 ID:dmXhlhDY0
面倒だから行く気は無い。
そこまで剣術に執り憑かれてはいない。
北辰シンオウ流か。知ってるよ。
以前知り合いが言ってたはず。
北辰一刀流とは関係ないような事を言ってたな。
創作居合いだとも。
348名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 16:40:03 ID:SchqvAVd0
>>346が、>>340>>345と同一人物だったとして。

尋ねておきながら、レスがあっても、面倒だから行く気ないって…。
じゃあ、何のために聞いたの?知れば満足?答えた346がカワイソウ。

>>そこまで剣術に執り憑かれてはいない。
2ちゃんに何回も書き込んでるだけで十分取り付かれている希ガス。
349名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 16:45:05 ID:dmXhlhDY0
行く気はない。
はっきり言って面倒だ。
行っても何の益もないからね。
ネタを投下しただけなんだが、悪いかね?
それが悪いのなら此のスレ自体あんまり意味無いんじゃない?
350名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 18:27:59 ID:cMF809T3O
ピンポーン
351名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 19:01:18 ID:SchqvAVd0
行動力もない無気力でヒッキーの脳内ヲタか。お疲れさん。
352名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 19:09:58 ID:dmXhlhDY0
行動力って・・・。
そんなくだらないものを見に行く暇も気もないな。
因みに俺は脳内オタでもヒッキーでもない。
ネタ投下しただけだっていってるのがどうも
読めないらしいな。
ハッキリいって北辰一刀流をそれほど評価はなしていないんでね。
見に行くほど興味は無いと言う事。
353名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 21:51:15 ID:knzv/nvT0
驚 愕 恐 怖 蔑 侮の心をおさへ
一刀万物万物一刀に帰すを知れ
354名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 22:12:04 ID:Ig6FvYox0
>>352

だったら来るんじゃねーよ白ブタ野郎。

>ハッキリいって北辰一刀流をそれほど評価はなしていないんでね。

じゃあ白ブタ野郎よ お前はどこ流を評価する?
ただのばかですか?
355名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 22:32:23 ID:dmXhlhDY0
そんなの色々あるよ。クソ豚野郎。
北辰なんぞどうでもいいんだよ。
来るも来ないも俺の勝手だ。
クソ豚にとやかく言われる筋合いはねぇ。
一刀流でシコシコオナニーやってろや
356名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 22:34:46 ID:knzv/nvT0
>>354
一刀流の流れをくむ一派のなかで>>354のような言葉使いをするような
門下がいる道場があるのならばそこの師範のレベルもたかが知れるといわるであろ

気ハ早ク心ハ静カ 身ハ軽ク目ハ明ラカニテ業ハ烈シク
といえり 心は常に静かなるべし かかる道歌は初伝に於いて到達しておくべきものなり
 千葉周作『剣法秘訣』抜粋
ゆめゆめわするることあらざりぬるべし
357名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 22:36:31 ID:knzv/nvT0
実用真貫流は評価できますかな
358名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 22:40:12 ID:dmXhlhDY0
実用真貫流ってなんだ??
359名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 22:52:58 ID:tb7ZKokM0
340は最初丁寧だったが、だんだん正体を現して、凄い言葉遣いになったな。
ん?そういえば、一言も同一人物だと言ってないし、別人か!

だって、北辰を評価していないとか言いながら、

>>大阪の服部付近で(阪急宝塚線で看板が見えるが)
北辰一刀流千葉道場というのがあるがあれはどういう系統か
ご存知の方いらっしゃいますか?

こんな興味津々ぽいカキコしないしな。ネタ投下じゃなくて「質問」だし。
同一人物を装った悪質な煽り行為と認定!
それ前提で、なぜ北辰を評価しないか、体験等踏まえて語ってくだされ!

>>357
実用真貫流って、「忠孝真貫流」と「講武実用流」を混同しているな。
異名同流派ですよ。既に絶滅しています。
360名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 22:55:28 ID:3T8qpRDK0
タイシャ流のあれか?
361名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 23:02:09 ID:knzv/nvT0
平山行蔵でググってみなされ

午前4時に冷水を浴びて体を清め
7尺の木刀を400本振る 居合を300本抜いて 弓鉄砲の動作を50回 槍の素振りを200回して
そのあと武具の手入れ 朝ごはん(6時半か7時くらい)
朝ごはんは玄米 水 味噌 漬物 (戦場や非常事態でも生き残れるように)
それからお勤めや読書 塾の講義

夕べには素振り1000回 突きの稽古300本 弓鉄砲の動作50回など2時間して読書
9時から10時には就寝
という流派です タイ捨流の流れをくみますけれど流祖は10数派を収めていたそうですね
362名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 23:13:25 ID:Ig6FvYox0
>>356
ここは2chですよ?ばかですか?

>門下がいる道場があるのならばそこの師範のレベルもたかが知れるといわるであろ

師範が2chを知ってたら引くよボケ!
363名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 23:15:41 ID:dmXhlhDY0
煽りではないけどな。
煽られたから返しただけだよ。
喧嘩を元々売ってはいない。
まぁこの流れは2ちゃんの何時もの流れだから
これもお決まりでしょ。

初めから喧嘩なんかするつもりで来ていないんだけどね。
364名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 23:17:57 ID:dmXhlhDY0
平山行蔵かぁ〜。ああ、そうだったね。
あの人も逸話の多い人物だ。
365名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 23:29:10 ID:Ig6FvYox0
じゃあ一刀流系逸話を挙げていこうよ。

366甲野善鬼:2006/10/17(火) 00:36:35 ID:qeeS9hAW0
すでに崩壊という噂ですな
367名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 00:42:20 ID:UiWh8lre0
↑こういうのが煽りだと思うのだが??
368フルコン:2006/10/17(火) 01:06:13 ID:18Vu4Tx50
 講武実用流は絶えても、本家の心貫流は広島で
道場や稽古会が続いている…
 もともとはタイ捨流から分かれた居合術をだか
ら新陰流の流れになるわな…
369名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 08:53:16 ID:kZXab2/Z0
なんで新陰流の話になっていくのだろう・・・
370名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 11:05:25 ID:bH9bvxSAO
↑一流ブランド品だから、みんなの憧れだからさ
371名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 13:34:22 ID:L2DwatrJ0
新陰は転会が支部増やしまくった所為で、関東方面ではあまり貴重性も何もない流派になったw
372名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 15:00:08 ID:6admPxOn0
崩壊では無くて更新だよ。
373名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 15:42:02 ID:kZXab2/Z0
>>371
急速な店舗展開→過当競争→本部と末端の疎通不全→破綻という道筋なのかな?
374名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 17:00:51 ID:TDtJ5Ld70
いや元々破綻しているから
375名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 17:17:41 ID:L2DwatrJ0
なんでもそうだけど、あまり組織でかくしすぎても、面白くないよな・・・・・
誰でも、ヴィトンにシャネル持ってます・・みたいな感じでw
376名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 17:50:39 ID:6admPxOn0
ところで柳生石舟斎や伊藤一刀斎もそうだけど
〇〇斎ってそういう意味があるのかな?


377名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 17:51:32 ID:gmqfaReX0
>>376
釣り?
斎号でググレカス
378名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 18:04:44 ID:TDtJ5Ld70
雲黒斎
379名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 00:19:21 ID:xJrJ0W/R0
>>377
釣りじゃ無いよ。ありがとう。芸号とか芸名って意味ですってな。
本名で使ってもいいのかな?〇〇斎って。

そういえば北辰一刀流支部が増えてたよ。
380314:2006/10/18(水) 08:42:26 ID:AYShsha/0
>>326
自分は解剖学の書などで骨格・筋肉を勉強したのですが、
これらがどういう風に動くかと言うのはなかなかイメージ出来ないです。
背中が下がっていく感覚は何となくわかってきたのですが。

お教えいただいた様に振れるよう頑張ります。
どうもありがとうございました。
381326:2006/10/18(水) 17:30:26 ID:Fc0cOzhHP
>>380
どうも
がんばっているようですな。自分も負けないように、がんばらねば。
で、骨格、筋肉の勉強なんだが、普通の解剖学の書では難しいかも。
というのも、あまりにも専門的過ぎて細かすぎるから。
また、いわゆる解剖学は、死体を基にしているので静的な記述が多い。

我々のような運動における骨格、筋肉の働きを学ぶには、動きの中で
働きを解説した本のほうがいいと思う。

これなんかいいと思うけど。
目でみる動きの解剖学―スポーツにおける運動と身体のメカニズム
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4469264210

よかったらどうぞ。
頑張ってください。
382名無しさん@一本勝ち:2006/10/19(木) 11:22:35 ID:L5vAKqu+0
骨格、筋肉なんて剣術の稽古には不要だよ。
バカかおまえら。
383名無しさん@一本勝ち:2006/10/19(木) 12:18:57 ID:DDMdIVj7O
↑ひよっとして、お前の脳髄は筋肉か?
384339:2006/10/19(木) 18:49:56 ID:VPxVUg060
>>343さん

天辰一刀流は鈴木直之進が小野派を極めてから千葉周作に北辰一刀流を学び郷里に戻り
天辰一刀流と称して宮城県涌谷町で指南していました。
現在も涌谷町にて伝承されています。



385名無しさん@一本勝ち:2006/10/19(木) 19:21:10 ID:Kaev+jcV0
>>384

ってことは小野派と北辰一刀流のおいしいところを合わせたってこと?
凄く興味あるよ!!!初耳じゃわ
386384:2006/10/20(金) 07:28:38 ID:facToe5+0
>>385

どうでしょうか?おいしいところを合わせて・・・
たしかに形は少し違うところはありますよ!
ちなみに今の先生は宗家とかは名乗っていませんし
月謝なども一切取っておりません。

また、天辰一刀流だけではなく先生は小野派一刀流を池田先生という方から学んでいました。
最初は天辰一刀流の形を学びながら小野派一刀流の形との違いなどを稽古しています
387名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 20:35:10 ID:cWJz5IpW0
>>386
へー、まともそうだね。
自流が今も残っていることはとても嬉しいことだね。

ひとつ勉強になった情報ありがとう
388名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 21:23:53 ID:C7nhxs010
要するに小野派をパクって復元しただろ。
伝承というなら天辰一刀流だけやってりゃいいはず。

>最初は天辰一刀流の形を学びながら小野派一刀流の形との違いなどを稽古しています
全然意味無いwwwww
389名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 21:44:48 ID:wUetFTjK0
月謝無し?最高じゃが
390名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 21:49:22 ID:NvPz5Nk10
>>388

小野派をパクって復元・・・
別にパクってないですよ。パクるって真似したり盗んだりすることですよね・・・
きちんと小野派を修練してきた先生なのでパクってはないですよ!

それに全然意味がないとありますがどういうことでしょうか?他の流派を勉強するのに意味がないのでしょうか?

本当に意味がないと思いますか?
391名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 22:49:22 ID:wUetFTjK0
>>390

>別にパクってないですよ。パクるって真似したり盗んだりすることですよね・・・

いやいやパクッてるって言い方が悪いだけで北辰だってパクッていいところを
新しい流派へ応用していくわけだ。新しい流派作るってことは並大抵では無いですから。
古い流派より優れていた方がいいわけですよ。
ただそれだけ貴方がおこってるってことはよっぽど愛している証拠ですよ。

>他の流派を勉強するのに意味がないのでしょうか?
あるでしょう。そして優れた部分をパクッて自分の力にすればいいわけですよ。
392名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 01:23:26 ID:mw+N1FZd0
天辰一刀流の実体が無いのに他流を学んでも意味ないだろw
>小野派一刀流の形との違いなどを稽古しています
どんな意味があんの?
他流との違いなんてどうでもいいことだろ
393名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 01:34:53 ID:IkQjuGvF0
わりと近年の流派のようだな
天辰一刀流
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E7%9B%B4%E4%B9%8B%E9%80%B2
394名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 02:14:21 ID:uAcVp1cR0
結局千葉周作氏が小野派一刀流(中西一刀流)で不要部分を省いたら北辰一刀流と
成ったワケだから更に合理的に構成されてるのかな?
395名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 02:15:46 ID:IkQjuGvF0
また元に戻ったということもありえる
396名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 03:31:29 ID:uAcVp1cR0
>>395

それじゃあ小野派一刀流じゃんw
397名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 03:57:37 ID:IkQjuGvF0
小野派一刀流

中西派一刀流(竹刀)

北辰一刀流(色々削る、竹刀)

天辰一刀流
達人だったようだし
何らかの技術は付加してるんだろう
398名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 04:11:06 ID:IkQjuGvF0
山岡鉄舟の無刀流も
北辰一刀流

小野派一刀流

無刀流で
小野派を笹森さんとこから教わってたこともあったようだ。
(昔の無刀流掲示板より)

まぁ、鉄舟は相伝を受けて変えたんだから良いのかな
399名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 12:33:12 ID:mw+N1FZd0
鉄舟てのも胡散臭いヤツだよw
400名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 13:55:11 ID:IkQjuGvF0
どゆこと?
401名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 15:06:36 ID:7t2Rfe7+0
笹森先生は学生時代から高野先生マンセーだったから中西派では?
402名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 22:58:01 ID:uAcVp1cR0
>>399

鉄 舟 の 知 り 合 い か っ ? ?
403名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 23:39:06 ID:Ldp2Fib+O
ふふっ、養老乃滝でよく酌み交わした仲さ
404名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 23:57:05 ID:mw+N1FZd0
幕末に何をしていたかを考えれば、まともな人間とも思えないなw
405名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 23:57:51 ID:h1z2HvkD0
鉄舟が笹森さんから一刀流を学んだ?
406名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 02:16:54 ID:HK+3pG6s0
後の宗家が先代の笹森さんに
407名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 03:02:02 ID:QkV4H+wr0
408名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 03:05:15 ID:HK+3pG6s0
>>405へ言ったのよ
409名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 03:37:47 ID:rtL17M970
鉄舟と逆やってんだ
410名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 03:48:11 ID:QkV4H+wr0
411名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 19:25:19 ID:ey6hAV630
今日在る一刀流を大切にしようよ。大切に
412名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 20:37:59 ID:rtL17M970
警視庁が大切にしてくれんだろうよ
413名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 23:21:52 ID:QkV4H+wr0
親方日の丸?
414名無しさん@一本勝ち:2006/10/23(月) 09:03:00 ID:MGI/Mt9YO
>>384
是非見学させていただきたいです。
その町に行って聞き回ればわかりますかね?
それとも捨てアド晒せば師範の連絡先など教えていただけますか?
まず手紙を出したいので…
415名無しさん@一本勝ち:2006/10/23(月) 18:09:35 ID:Ix9pyO1r0
手紙はマジやめなさいw
416名無しさん@一本勝ち:2006/10/23(月) 22:23:54 ID:MUuJjMYl0
北辰一刀流は結構人が増えて道場を2箇所増やしたそうですね。
417名無しさん@一本勝ち:2006/10/24(火) 03:25:12 ID:YqTjuZ8o0
冷静に人を斬る。これがの真髄。
418384:2006/10/24(火) 07:40:26 ID:rgcpdas80
>>414

どうぞ見学は歓迎なので是非来てください!
たぶん聞いてもわからないと思います・・・
結構町が広いですからね・・・
もちろん連絡いただければ私のほうから先生にお話しておきますので
419414:2006/10/25(水) 09:16:18 ID:Zh+xjeekO
>>418
ありがとうございます。
稽古時間、稽古場の詳細は捨てアド晒しで宜しいでしょうか?
420名無しさん@一本勝ち:2006/10/25(水) 11:03:58 ID:rok47MkA0
北辰一刀流は突きが非常に多いわけですが・・・
小野派一刀流や中西派も突きは多いでしょうか??
421名無しさん@一本勝ち:2006/10/25(水) 11:52:25 ID:lYk+XpTsO
てか一刀流って言えば突きだろが。
422名無しさん@一本勝ち:2006/10/25(水) 11:57:37 ID:p79HHiOp0
>北辰一刀流は突きが非常に多いわけですが・・・
てゆーかそんなに多いか?
423名無しさん@一本勝ち:2006/10/25(水) 22:35:54 ID:rok47MkA0
>>422
多いですよ!!!


やっぱり突きって合理的ですか??
424名無しさん@一本勝ち:2006/10/25(水) 22:37:09 ID:rok47MkA0
そういえば岡山で一刀流道場って無いですか??
425名無しさん@一本勝ち:2006/10/26(木) 15:58:11 ID:3IMwrlla0
age
426名無しさん@一本勝ち:2006/10/28(土) 10:02:47 ID:ff8EHnz80
やっぱり一刀流が最強ですか?
427名無しさん@一本勝ち:2006/10/28(土) 22:42:16 ID:UnGICsRK0
水戸東武館で北辰一刀流を習うことは可能でしょうか?
それから都内で水戸系統の同流を習えるところがあったら教えて下さい。
428名無しさん@一本勝ち:2006/10/29(日) 16:10:09 ID:ikClhpNl0
>>427
可能だすよ。水戸東武館は小澤師匠です。
429名無しさん@一本勝ち:2006/10/29(日) 23:23:29 ID:sDHl+szV0
>>428
ありがとうございます。実は以前に東武館に電話問い合わせをしてみたところ、
「門下生およびその紹介者以外には教授していません」とのことでした。
随分前のことなので現在は定かではありませんが、何となく問い合わせしにくい印象がありました。
もし習えるのであれば、北辰一刀流のみでなく剣道のほうでも入門するのが筋ですよね。
ちなみに水戸以外ではないのでしょうか?
430名無しさん@一本勝ち:2006/10/29(日) 23:48:43 ID:ikClhpNl0
>>429

いえいえ。そうでしたか・・・。私は東京杉並道場です。支部や道場が増えたから通いやすいとは
思うのですが。東京では誰でも入門できるうのですが門下生およびその紹介者以外には教授して無い
っていうことは初耳です・・・。
北辰一刀流HP↓
http://www.pc-meister.co.jp/genbukan/index.html

>北辰一刀流のみでなく剣道のほうでも入門するのが筋ですよね。

北辰一刀流道場では剣道稽古やりますよ?
431414:2006/10/30(月) 07:07:42 ID:Zxgdop/X0
>>419

返事が遅く申し訳ございません。
何度かメールをしたのですが送信ができずにいました。
もしよろしければ私の方へメールいただけないでしょうか?
432名無しさん@一本勝ち:2006/10/31(火) 15:51:07 ID:BW8BLBtm0
age
433名無しさん@一本勝ち:2006/11/03(金) 20:42:25 ID:zte5xxPU0
age
434名無しさん@一本勝ち:2006/11/04(土) 14:31:02 ID:rArjvydj0
警視庁が剣道大会優勝した様子だが・・・。
435名無しさん@一本勝ち:2006/11/08(水) 14:16:40 ID:XlZpaHeh0
苫小牧で大東流と小野派一刀流を教えている人っているけど、あれはどうなの?
436名無しさん@一本勝ち:2006/11/08(水) 20:21:33 ID:CBj+MnqB0
見学してみれば?
437名無しさん@一本勝ち:2006/11/08(水) 23:08:15 ID:ex0GQ1J40
>>435
苫小牧の人は大東流の武田惣角の伝を伝える小野派一刀流ですな。
438名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 17:48:45 ID:xMsajdnB0
 >>436 >>437
 なんか小野派の公式ページに「正式な小野派一刀流の資格・免状は宗家からだされるもの以外は云々」
 とあって疑問に思ってたんだけど。ここはどう見られてるのかちょっと気になって
439名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 19:34:02 ID:hUQbcrXU0
剣士ならば完全実力主義にこだわれ。免状云々は平時の出世道具でしかない。
高校生にすら勝てない連中の権威など糞食らえ。世界大会一位の警察官こそ
宗家を興し、名乗るにふさわしい。
440名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 21:00:38 ID:gdS+cYp30
何それ?
441:2006/11/09(木) 23:21:21 ID:pKFKU06S0
小野派一刀流はほぼ全国で教授されていたので今日続いている道場を時々耳にしますよ。
442名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 23:36:57 ID:gdS+cYp30
そうかな?津軽伝が唯一だと思うがw
4431:2006/11/09(木) 23:46:10 ID:pKFKU06S0
>>442

全国で行われている武祭を周ると結構あるよ
444名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 00:42:51 ID:WYXiDXq20
 >>441

 そうだったんですか。津軽伝だけが現存している訳ではないのですね
445名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 00:45:33 ID:HfcP9P0V0
笹森先生は早稲田の学生時代に高野さんに中西系を学んだのでは?
446名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 01:43:03 ID:/to3dT450
高野さん?
447名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 01:45:32 ID:9IhsiBlNO
>>446
佐三郎ちゃん
4481:2006/11/10(金) 12:37:59 ID:WIEyl3h10
>>444

前日は岡山県古武道祭 第30回記念大会へ行ってきたよ。結構「えっ?」って場所や田舎で続いてる流派が
あるよ。

岡山県古武道祭では竹内流 無双直伝英信流 養心流 初實剣理方一流 皇刀軒流 戸山流 柳生新影流
司箭流 神道夢想流 稲富流 今枝新流 信抜流 佐分利流 兵法二天一流 天道流
白井流 日本剣道形 銃剣道 松涛館流 少林寺拳法
等が出てた。
449名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 13:00:46 ID:/to3dT450
tころで一刀流って最強?
450名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 14:49:22 ID:WIEyl3h10
スレタイ【最強・無敵】は嘘では無いと思う。
一刀流は一見地味だが極れば強い。
451名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 15:42:25 ID:WYXiDXq20
 地方に行くとマイナーな流派がまだ残ってるね
 一刀流もどれくらい存続されてるんだろ……」
452名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 19:01:06 ID:ELTzjkC00
>>435
無限神刀流か。
実力のほどはわからないけど、ネーミングセンスは微妙だとおもた。
良くも悪くも現代風?
453名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 09:41:33 ID:cTJMobjw0
一刀流は何派がオススメですか?
454名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 12:25:22 ID:dOZ8kM6EO
忠也派
455名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 19:33:49 ID:yxp7Uyvi0
>>453

そりゃあ王道行くならば小野派や北辰一刀流だべ。
北辰一刀流は最初から初心者でも難しい組太刀やらせてくれるから
すごく稽古が充実しとるで。
456名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 22:17:06 ID:cTJMobjw0
う、やはり組太刀は難しいですか。小野派も本数が多いと聞いたし。
初心者はどんな稽古をするんですかね?基本的なことも知らないんですよ。
457名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 23:26:31 ID:yxp7Uyvi0
>組太刀は難しいですか。

最初はゆっくりだから大丈夫。

小野派も北辰も最初は限られた5・6形しかやらせてもらえ無い。
しかしそれは集大成で最も大切であるということですよ。
結局一刀流各派は合理的な内容で構成されているだよ。

458名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 21:39:45 ID:mfTMlOnc0
ちなみに組太刀は重たいスヌケの木刀でやりますから少し腕力があれば助けになると思います。
459名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 22:01:21 ID:W2kXDaHX0
その後どうでしょうか? 東武館で居合の稽古はできましたか?
460名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 22:05:12 ID:W2kXDaHX0
すいません。427への質問です。 
461名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 13:09:50 ID:ZsEqHf2l0
やっぱり一刀流は強かった!うちの社会人剣道部は61人在籍しているけど、師範代は全員
一刀流が最強だと言ってたよ。ま、剣道の源流だからっていうのもあるだろうけど。
462YMA:2006/11/22(水) 13:18:18 ID:wjyYCY2Z0
中央突破を地で行くような戦闘スタイルだからね・・・って修行途中なのでそこまで理解できてないけどw
逃げられないように避けられないように攻め込めれば、シンプルな中央突破が最強だと自分の教わっている師範は言ってたよ。
かわせない様な攻めのあと、剣道にも関わらずばんばん切り落とし入れられるしw
同じように攻め込んで攻め勝つしか攻略方法が見つからないです・・・他流派をやってた師範も苦笑いしてたし。
それだけに、個人の修練がモロにでるきつさと面白さがあるかと。
463名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 04:27:40 ID:hDtbVNSrO
甲源一刀流と無刀流って実際どうなん?エロい人教えて!
464名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 10:49:22 ID:bParF/eM0
無論中央突破だよキミィ!
脳天を叩き割るんじゃ

上段はさておき、どうなのエロの人
やっぱ一刀流は良いかもね。
かなり戦闘的なスタイルが想像される
剣道家が認める古流だもんな。古流じゃないのか?
竹刀なら強いってこと?真剣でも大丈夫?
465名無しさん@一本勝ち:2006/11/25(土) 20:38:07 ID:1kS8+knl0
>>YMA
その師範正解。一刀流は確かに地味。だけど剣術の中では最も合理的で無駄の無い流派と言える。

>>463
どうなのってどういう意味?実践的かってこと?甲源はよく知らんが無刀流は北辰一刀流と小野派一刀流のいいとこ取りだよね。

>>464
剣道はもちろん剣道のルールの中では最強だけど、実践で重たい鉄棒を持ったときに
どんだけ振り回せるかだな。やっぱ小野派や北辰がいいよ。
466名無しさん@一本勝ち:2006/11/25(土) 21:50:49 ID:ALfXJVLs0
一刀流は評価が高いですね。
いわゆる実践派の人たちがこれだけ認めてるってことは凄いかも。
それにしては、一般的なイメージとかって、あまり注目度が高くないような。
素人には分かりにくいって事でしょうか?
私みたいなw
467名無しさん@一本勝ち:2006/11/25(土) 22:12:46 ID:rEv/rNrR0
一般的なイメージで注目度が高い流派ってどこだろ?
評価高いのはカキコしてる連中に剣道経験者が多いからだろう。
468名無しさん@一本勝ち:2006/11/25(土) 23:54:20 ID:ALfXJVLs0
そこらへんも気になります。
古流と剣道が反発しあってるのが2chでの潮流なので。
一刀流は剣道?剣術?
469名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 00:02:12 ID:rEv/rNrR0
一刀流は「剣術」です。ただ、「剣道」の母体となり、弊習する人が多かったり、
剣道雑誌に取り上げられるのが圧倒的に多いのが小野派一刀流です。
470名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 00:16:03 ID:9hbLFev80
すると、剣道家にとっては特別な剣術ということでしょうか。
ただ、地味となると、私が見ても分からないんでしょうね。
一刀流にも型稽古はあるようですが、バリバリの剣道家の目にはどうなのか?
剣道vs剣術ではいつも論点になりますけど。
471名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 00:23:46 ID:uPo/WZ9y0
剣道VS剣術というより、 剣道and剣道近縁流派の勢力がでかくて
それらの中では、剣道も剣術も上手く調和出来てるって事なんじゃね。
472名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 00:27:35 ID:9hbLFev80
両方弊習、あるいは良いところを吸収すべき、って意見もありますよね。
473名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 00:49:50 ID:ysn4hM8C0
でも、一刀流って構えが高いんだよね。
剣道かってその辺どうかんがえているのだろう?
割り切って考えているのだろうか?
この板は実践者の板なので、リアルに一刀流やっている人の意見がききたいなぁー
474名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 00:54:19 ID:9hbLFev80
すみません、構えが高いとは?
低レベルですみません。
475YMA:2006/11/26(日) 00:59:08 ID:y6PyrQl80
そういえば小野派一刀流に関しては剣道との対峙にはほとんどなってませんね・・・私が見た限りですけどw

>>470 バリバリの剣道家ならば余計わかると思いますよ。
私は単に剣道を習ってたつもりで、指導受けたり、真似してる間にいつの間にかやってたという感じなのですが、
試合や学生剣道でいろいろ差異を感じたし、先輩に違うと注意を受けましたから。

一番わかりやすいのは面の打ち方かと・・・
正式な門弟でないのでなんとも言えませんが、普通の指し面よりも大きく振りかぶって飛ばずに打ちます。
ジャンプではなく、すり足を大またで打ち込むだけという感じ。
他にも返し技を前に出ながら打って来るとか、受けをしないとか・・・
とにかく剣道をしっかりしてきた方には違和感ある打ちをしているようですよ。
476696:2006/11/26(日) 01:02:04 ID:ysn4hM8C0
剣道では中段に構えた時に剣先の延長上に相手の左目・または眉間等にゆくのだが
小野派一刀流は剣先の高さが喉元で、剣先の延長線上に相手の頭頂部が来る。
こんな感じだったと思う。
477YMA:2006/11/26(日) 01:04:09 ID:y6PyrQl80
>>476 剣道の中段って喉元じゃなかったんですか!!
・・・ちなみにですけど、中段の左拳は臍前拳一つとかって言うのも違ってます?
478476:2006/11/26(日) 01:05:28 ID:ysn4hM8C0
696ではありません。申し訳ない。
479476:2006/11/26(日) 01:10:44 ID:ysn4hM8C0
>>477
喉元でもあってます。
左目に付けるのが青眼、両目の間にに付けるの晴眼・眉間に付けるのが正眼と表記を
分けると読んだ事があります。喉元に付けるのは何と言ったかわかりません。
因みに新陰流ではセイガンの事を青岸と記載しております。
480YMA:2006/11/26(日) 01:16:50 ID:y6PyrQl80
>>479 476さん
お答えありがとうございます。まんま剣道の昇段審査でもしているので・・・一安心しました
中段とは言わずに、正眼の構えと言われて指導されてきたのであってるみたいです。
剣線の高さが相手の喉元、相手の正中線上に刃があり、眉間に付けると言われているので。
481479:2006/11/26(日) 01:20:50 ID:ysn4hM8C0
青眼・晴眼・正眼の呼び名は剣道雑誌で読んだ剣道の事ですので。
左拳へそ前一つは剣道では基本的にその様に指導されます。ただ実際の地稽古
や試合では拳一つ分にしたり、二つ分にしたり、相手との駆け引きで変えたり
します。
482名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 01:29:23 ID:9hbLFev80
そうなんですか。
>とにかく剣道をしっかりしてきた方には違和感ある打ちをしているようですよ。
これは意外な感じがします。にも関わらず、剣道家が認める部分が大きいわけですね。
一刀流にも型稽古はありますよね。型稽古は何かと論点になりますが、一刀流は何か特徴があるのでしょうか?
483YMA:2006/11/26(日) 01:30:27 ID:y6PyrQl80
>>481 479さん
ますます安心できました!
道場にも地稽古はあるし、学生剣道の経験もあるのでなんとなくわかりますよ。
お話を聞いてて>>473にある>構えが高い というのは切り落とし重視の時の構えのことですかね?
主に形の時にやるんですが、私の場合は今やってみたら左手を鳩尾前拳四つほどでした。
剣先は鼻の下{人中}または眉間にくるようになってます。
言葉でなく体験の中で指導されたことなので正式な位置はわかりませんがw
484名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 01:30:54 ID:E8DKSFqM0
切り落としって剣道で一本になるんですか?
485YMA:2006/11/26(日) 01:39:17 ID:y6PyrQl80
別の所だったか、前にも書いたんですが、私は潜りなので正式には習ってません。
単に正式に笹森宗家から指導を受けている剣道の師範方に習っているに過ぎませんので。
細かな点が異なっていると思いますので、話半分でお願いします。

>>482 一番は切り落としだと思いますよ。
後は地稽古では、徹底して正中線を攻めて引かない事。
打つ瞬間に正中線を取って攻めている方が必ず勝ちますから・・・遅くても
小手・胴を打つときも左拳は必ず正中線にあるようにと言われていますね。

>>484 合面としてか、普通に相手の竹刀が外れるので面としてとってもらってますよ。
486名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 01:43:08 ID:9hbLFev80
質問ばかりですみませんでした。
きょうは読み応えのあるレスばかりサンクスです。
487名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 18:34:45 ID:Bp3NCq+o0
>>466
確かに一理ある。トヨタカローラも実は物凄い車なのに一般的でその本質を
見落とされがちなのと同じです。

>>468
いい質問。一刀流は紛れも無く剣道の原型なので北辰一刀流などは足の運びや
打ち込み方は剣道とほぼ同じです。要するに剣道というものが剣術のプロセスの
一つであって、それがスポーツ要素が高いがために普及し過ぎたというのも
今日の『剣道VS剣術』論議の一因かもしれません。

>>471.472
まさにそのとおり!

488名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 18:44:46 ID:Bp3NCq+o0
>>左目に付けるのが青眼、両目の間にに付けるの晴眼・眉間に付けるのが正眼と表記を
分けると読んだ事があります。

それは少し違いますね。小野派では眉間が青(星)眼、北辰では喉元が青(星)眼。
です。私は両方修めましたので違いは紹介できますよ。

>一刀流にも型稽古はありますよね。型稽古は何かと論点になりますが、一刀流は何か特徴があるのでしょうか?

一刀流の形は数がとても多いですが、最初の5本が小野派も北辰も全ての基本になっています。
形は術の中で最も重要なプロセスです。全て『理』で構成され、その流派の核心部分なので形は
モロにその流派の特徴を見ることができますよ。

それから切り落としは切り落とし自体が技というよりかは有利な攻撃につなげる為のステップと考えたほうが
よろしいかと。例えば北辰の五行の型の最後の形は『切り落として突く』という
北辰一刀流を象徴する形になっています。
489名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 18:49:17 ID:VTUt5CTJ0
稲村ガ崎の修道学院で行われている一刀流についてご存知の方いませんか。
490名無しさん@一本勝ち:2006/11/27(月) 10:23:27 ID:InVRIrFv0
>>488
>それは少し違いますね。小野派では眉間が青(星)眼、北辰では喉元が青(星)眼。

確かにその様に呼んでるようですね。
なんか、話が剣道の話になっていたので、あくまで剣道雑誌で読んだ事を説明して
みただけで。
ここは一刀流スレでしたね。
剣道はいろんな流派の教えをゴチャゴチャにしているところがあるので。
その点、古流はすっきりしていていいですね。
491名無しさん@一本勝ち:2006/11/27(月) 18:05:26 ID:/1pOgTEi0
剣道は竹刀剣術と言われるものであくまで剣術ですがほとんどスポーツ化
してしまい、今のような形になってしまったのが残念です。

一般人は剣術というワードより剣道というワードをよく耳にしますから
やはりごちゃ混ぜになってしまっているのでしょうね。
戦争に負けた日本が悪いって言う人もいますよね。
戦後剣術は死んでしまったと・・・
492名無しさん@一本勝ち:2006/11/27(月) 18:06:26 ID:jQVABCEP0
鉄砲が出たきた時点で剣術っておわりじゃないのかな?
素人ですまん。
493YMA:2006/11/27(月) 21:13:40 ID:+qVLhv0L0
>>492 
江戸以後の剣術はあくまでも平素の身の守りが目的ですから・・・っと言い切っちゃうと怒られるかなw
一刀流ではないですが、羽織を使った対鉄砲の形とか見せてもらったことありますよ。あれは面白かった!

>>488 
基本的な技術論なんですが、小野派一刀流の青眼の時は左手の位置はどこが正式なんでしょうか?
切り落とせる所・・・という感じですごくいい加減に教わっているので苦慮していてww

また、北振一刀流での面をつけての打ち込みの場合、右足は踏み込みますか?
小野派の流れでだと思うのですが、踏み込むなと教えられてきたもので。

よかったら教えてください。
494名無しさん@一本勝ち:2006/11/28(火) 00:36:19 ID:VhCEw5eD0
無刀流の宮本師範、武板コテ龍之介さんのご尊父。そのまたお父上は武専出身で北辰を
修められた木戸師範。宮本師範は時の剣道全日本優勝者に圧勝したことがあるとのこと。

ttp://www.miyamotoke.org/kendo/movie/miya_09.avi 

一刀流系統の動きとしてどうですか?


495名無しさん@一本勝ち:2006/11/28(火) 15:03:03 ID:ZsWULdWQ0
>>492
そういう考えのやつには剣は操れんだろうね。新撰組は剣で鉄砲に向かっていった。
新撰組に一刀流の使い手が多かったのは言うまでも無いが・・・。

>>江戸以後の剣術はあくまでも平素の身の守りが目的ですから・・・っと言い切っちゃうと怒られるかなw
確かにそうだと思うけどちょんまげが日本から消えてしまったと同時に廃刀令・・・。
ふざけんなって感じだよな。

>>基本的な技術論なんですが、小野派一刀流の青眼の時は左手の位置はどこが正式なんでしょうか?
左手の位置は北辰も小野派もへその前じゃないですか?

>>また、北振一刀流での面をつけての打ち込みの場合、右足は踏み込みますか?
これはいろいろだね。通常は踏み込むよ。剣道と足捌きは同じだから。

>>494
見れないよ?
496名無しさん@一本勝ち:2006/11/28(火) 17:30:35 ID:c1w27+GrP
VLC使えば見れるよ。
ttp://www.videolan.org/vlc/
497名無しさん@一本勝ち:2006/11/28(火) 17:37:29 ID:rWBweoav0
>>495
小野派一刀流の形を見たけど、一本目の切り落としの構えってのが青眼とは違うの?
>>483でYMA氏が書いてるけど剣道に比べてすごく高い中段の構えだった。
あの構えが青眼でないとするとあの構えは何ていう構えなの?
498名無しさん@一本勝ち:2006/11/29(水) 11:21:26 ID:mbkJ1+J40
>>497
自分でDVD買って勉強したら?
499名無しさん@一本勝ち:2006/11/29(水) 14:14:19 ID:0vxdr/k10
>>498 載ってないしw
500ウンコ漫画の最高峰:2006/11/29(水) 14:19:48 ID:D0Kd2KkV0
500
501無名 ◆2u91ZGCmS. :2006/12/01(金) 10:39:23 ID:KxdeJuRgO
良スレハケーン!
(↑ぢつわYMAさんに教えて貰っただけw)
剣は門外漢なのですが、
勉強になりまつね。
502名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 14:22:50 ID:Hfyxf3810
なんか技術論になったら一気に止まったねw
本当の実践者らが答えてくれるように願って、アゲ
503名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 14:30:35 ID:YKrXtS9c0
『心外無刀』「心の外(ほか)に刀無し」

ゴメン。言ってみたかっただけ。
504名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 15:27:21 ID:TBz4FKOe0
大東流の前宗家の、確か時宗さんだったと思うけどこの方は
小野派一刀流の免許者なんですか?
小野派一刀流の允可だったとおもうけど、門人に発行してた
時宗さんは何方に允可の許しいただいたのだろうか?
詳しい人いませんか?
505名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 15:30:37 ID:TBz4FKOe0
たしか惣角伝小野派一刀流だったとおもうんですが・・・知りませんか?
506名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 18:36:57 ID:3P1466oD0
武田時宗さんは一刀流はやっていないんじゃないかな。
一刀流の許しなんて出していますか?
自分の弟子を笹森師範の道場に派遣して学ばせていますよ。
時宗さんが大東流の段位や免許は出しているけど一刀流の免許を出したと言う話
は知らないのですが。
507名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 18:50:14 ID:Yv9hJYXC0
高野佐三郎の弟子じゃないの?
508名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 22:12:42 ID:+T/j/gtS0
>>497
私は一刀流ではないですが(古流ですが)、
自分の所でも正眼は高いです(小野派よりもむしろずっと)。
ですので、名称は正眼で良いと思います。
(小野派は正眼ですよね、漢字)
剣戦は時代と共に下がりますよね。
509名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 20:41:58 ID:usBpnC4Y0
武田時宗さんの話には嘘が多いから信じていいのか。
510名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 23:04:54 ID:DcRX8i0p0
水月の前。
臍の前では下すぎる。
ただ、切落した後の流れで多少変化する時もあるけど。
511YMA:2006/12/04(月) 15:15:11 ID:DWy+9kdr0
>>510 やはり水月の高さが基本ですか。
はじめの切り落としができれば後はまた違う頭でできるので。ありがとうございます。

>>508 時代と共に下がってるんですか・・・そういえば、形写真とか確かに・・・
あれが正眼なんですね。やはり音だけの教授だと微妙です・・・贅沢いえない立場ですけどw
512名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 04:43:45 ID:0iqBORCH0
>>505
惣角伝小野派一刀流剣術高武会のことでしょう
HPには高武会の師範の方が時宗宗家から大東流師範免許と
惣角伝小野派一刀流允可されたとあります
正式に小野派一刀流の允可出しているみたいです
513名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 05:57:16 ID:28r6HPjwO

小野次郎は善鬼なの?
514名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 10:53:49 ID:DTFidCqk0
↑ちゃうちゃう、典膳よ
515名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 15:34:26 ID:1E8H/4kj0
中国地方で一刀流道場ってないでしょうか?
516名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 23:11:22 ID:JgdNcEp20
なぜに技術論とか突っ込んだ話になると過疎化するかなw

>>511 うちはもうちょい高いかな。右手が肩よりやや下とか習った。
小野派と違うから異なるのかもしれないけど
517名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 09:49:56 ID:HkppEidp0
小野派の道場は東京だと宗家のところだけ?
518名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 13:22:21 ID:30qnYR7E0
なの?
519名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 04:00:47 ID:yjJkioDt0
小野派の一つ勝は原型と違ってるって聞いたんだけど本来の一つ勝ってどんなのでしょうか。
520北辰一刀斎:2006/12/14(木) 16:16:56 ID:+XA5oH110
北辰一刀流も小野派と一ツ勝はほぼ同じですが・・・
小野派が間違いようがありませんが・・・w
521名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 19:42:39 ID:ydL21r270
無刀流のHPで自分とこのが本物だって言ってるね
522名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 22:12:00 ID:m8SCaHCC0
もし小野派の内容が原型と違うなら元も子もないってことですよ・・・
523名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 00:06:12 ID:H53WEPWz0
津軽伝笹森家は高野さんの弟子だから中西派の影響が強い
無刀流は小野本家から伝承受けている
伊東は中也派が名乗ってる。

さて、他はどうかな?
524名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 01:09:30 ID:JUOaRAoS0
519です。
一刀流崩壊論に対する反論の中で、現在の小野派で仕太刀が中段の構えから振りかぶっていくことを指摘していて、ああなるほどなと。
将軍家の剣術として、実際振るうことはないにしても一国のトップを守れる術技が今の小野派に残ってるのかなと思ったのです。

525名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 14:56:53 ID:3u6A98HD0
>>523
溝口派一刀流は現在でも伝承されていることは有名である
北辰一刀流は玄武館が残っているがなぜかバッシングが多い。
甲源一刀流はどうでしょう?
526名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 00:36:15 ID:+UcbuJil0
523は間違いだろ。
>高野さんの弟子だから
ソースは?
527名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 10:33:36 ID:p9wGfm4t0
>>526
>523は間違いだろ。

ソースは?
528名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 16:49:08 ID:SmqNGQdS0
>>526
俺は>>523じゃないけど。
高野先生の弟子(道場にいたことはあったらしいが)だったかどうかは
ともかく笹森伝の小野派が、母体は中西派だった/小野本家直伝を津軽侯経由
で継いでる、については争いがあるのは事実じゃないの?
それに、小野派=小野本家ってことじゃないし、昔は中西派の人達も
小野派/中西派をあまり区別せずに名乗ってたから
例えば、高野先生なんかも小野派を名乗ってることもある
というかそもそも小野本家の人達は自分達を小野派なんて名乗ってなかった
らしい(当然だけど)。
529名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 23:52:27 ID:+UcbuJil0
523は間違いだろ。
>高野さんの弟子だから
ソースは?
530名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 01:07:28 ID:LBXycyJE0
523は間違いだろ。
>高野さんの弟子だから
ソースは?
531名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 15:13:50 ID:VBbPfAQQ0
少しは自分で調べろ(藁
早稲田に高野を呼んだのは誰だ?
532名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 00:38:10 ID:qfRRGPbs0
もしかして高野弘正?
533名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 22:07:31 ID:b+RXvcNm0
忠也伝、千葉と東京にありますよ。
534名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 01:14:30 ID:+VZIiVi70
梶派だってある。オマエらが知らないだけ。
535名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 02:02:48 ID:kbZNO0ur0
一刀流の古い形が学べるならどの派閥でも構わないつもりだけど、そう言うのってないだろうか。
忠也派も中身まったく解らないから興味はあるな。
536名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 09:28:13 ID:g3UkNdoe0
>533,534
復刻版なんだろうな・・・・・。
537名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 16:32:46 ID:XDQW76+Q0
古藤田(唯心)派も残ってるらしいんだが、見たことないな。
だれか情報持ってる人いる?
538名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 17:38:47 ID:CACBXtT90
世田谷に住んでいるのですが、エデン協会の小野派一刀流と杉並の北辰一刀流
玄武館のどちらに通おうか迷っています。どなたかエロい方アドバイス下さい。
539名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 17:52:53 ID:qVQzhbfPO
甲源一刀流サイキョ
机竜之助マンセー!
…今も甲源一刀流って残ってるよね?

540名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 18:34:30 ID:+VZIiVi70
まずは復刻どっと混むまでご要望をお寄せください。
541名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 18:46:51 ID:7xT876gY0
一時期一刀流に興味あって道場回ったけど、礼楽堂は正直微妙だと思う。
稽古日数少ないのと、やたら人数多くて組太刀やる順番待ちが長い、そしてすぐ終わる。

もし礼樂堂いくなら早く進むコツは一刀流極意やDVDで手順覚えておいて、組太刀の時『君、
どこまでやった?』って聞かれたら、半組(25本目まで)一応やりましたと答えること。

そうしないと延々1〜5本目までしかやらせてもらえないし、時間も本数が少なければじっくり
できるとおもいきや、普通1回で終了するので早めに50本まで教わるべし。
542名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 20:45:05 ID:/FKHRk1h0
>>537
聞き捨てなりませんなその情報。
失礼。自分文系日本史板剣術スレにて唯心の人というお名前を頂戴したものです

自分が調べた限り、公には現存してないようです。
古藤田の家があった(現在御子孫は東京、直系は現在30前のはず)岐阜には残っておりません
また、笠間でも残っておりません。
ただ、同様に資料を収集している方のサイトでは唯心系を継いだ方が居られるような居られないような情報あり
とありましたので、絶対とは申せませんが

お目汚し大変失礼いたしました
543名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 20:54:34 ID:TMPx8+/Y0
東京と千葉って「あの」鈴木さんのとこですか?
だとしたら駄目駄目の復元でしょう。
544名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 20:58:05 ID:7xT876gY0
>>543
「あの」って有名なんですか?
545名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 21:49:19 ID:+VZIiVi70
(唯心)派の鈴木さんだろw
今は忠也派かw
546唯心の人:2006/12/19(火) 22:09:26 ID:/FKHRk1h0
松風館ですか?確かにかつて唯心一刀流を名乗っておられたようですね
確か私の記憶と記録が正しければ2001年の9月頃までだった気まします

が、浅学な自分には唯心一刀流を継いでおられるかどうかはわかりません。
547名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 22:20:40 ID:7xT876gY0
なぜ急に忠也に?っていうか、じゃあ何をおしえているでしょう?
以前みにいった時は小野派の組太刀やってたし…。
ただ一刀流名乗りたいだけか…?
548538:2006/12/20(水) 00:00:38 ID:1Qal0lXS0
>>541
ありがとうございます。
そうですか、そんなに混み合うんですね・・・。
内容はどうなんでしょうか?
玄武館の方は竜馬のやってた薙刀も残っているようですし、
稽古日数もかなり多いみたいですので
北辰一刀流のほうが良さげですね。
北辰さんの方が流派ができてまだ新しいんですよね?
一刀流って名が付くってことは基本的に一刀流だと思うのですが。
549538:2006/12/20(水) 00:03:10 ID:/KABhQEq0
内容がどうなんでしょうか?っていうのは
一刀流の然るべき内容なのかという意味です。
550名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 01:34:38 ID:FRwJeMP30
541さん、一刀流はもうやっていないのですか?
私も見に行ったことありますが、微妙というか、はっきり言ってダメだと思いました。
551名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 01:57:31 ID:skLIhih70
>>541,550
マジですか。古流の形って最初に覚える方が基本になって後はその応用だって聞いたので、
一本目〜五本目だけやると言うのは納得がいくのですが。
通える位置だしメジャーなので古流を学ぶには良いかなと思ってたんですが。
552名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 17:29:07 ID:grZ4hr8p0
みんな玄武館で頑張れ
553名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 17:49:53 ID:FRwJeMP30
一刀流はどこも全滅だと思いますよ。
554名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 18:05:31 ID:3vc2TtKp0
>>553
一刀流の道場全部を回って師範を倒してから言えよ白ブタ野郎w
何を根拠に全滅なんだ?お前の中では全滅なのか。
555名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 18:23:07 ID:FRwJeMP30
どこにそんな師範がいるのか、見てみたいですね。
小野派のDVDはかなり酷いし、北辰、溝口、甲源も一応見ましたがたいしたことはなかった。
あと中也派、梶派は見てませんが。
はっきりいって、神道流、新陰流と比べるとはるかに見劣りする。
556名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 19:12:41 ID:skLIhih70
どこも失伝し過ぎですな・・・。
発祥した時の形が現存してる流派ってどれくらいあるんでしょう。
一刀流なら鐘捲流の五点が残ってないと駄目だと思うんですが。
557名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 19:22:23 ID:PdJRsEma0
>>555
実際立合うんなら一刀正伝無刀流の卯月会か、唯心?現在忠也派の松風館をおすすめします。
私自身も神道流免許の方と稽古した時は、技術云々はさておきその気迫と木刀でも躊躇なく
つかってくるので肝を冷やしました。興味はありますが新陰流とはまだ未経験です。
558名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 19:36:38 ID:FRwJeMP30
見ればじゅうぶんですから。
印象としては、一刀流=竹刀剣道で正解ではないでしょうか?
卯月会のHPで一刀流の映像がありますが、お世辞にも上手いとはいえませんね。
559名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 20:04:51 ID:PdJRsEma0
>>印象としては、一刀流=竹刀剣道で正解ではないでしょうか?

まぁ、現代剣道の源流ですからあらためて指摘することでも無い気が致します。
もちろん現在の現代剣道(ややこしい)とはだいぶ違うと思うのですが。

>>卯月会のHPで一刀流の映像がありますが、お世辞にも上手いとはいえませんね。

私も別に上手いとも下手とも思いません。ただ見ればじゅうぶんにしても半端な映像資料
でそこまで否定されるとは、話をふった者としてはちょっとショック…。





560名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 20:25:07 ID:wkRpKZmj0
五点って残ってないのか?
561名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 22:11:50 ID:FRwJeMP30
悪気はないのですが、正直な感想です。
礼楽堂と変わらないですね。松風館もさっきWebで写真を見てきましたが、
やはり一刀流は全滅じゃないでしょうか?
562名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 22:17:22 ID:skLIhih70
一刀流の系譜としては無外流もあるけど、居合兵道は論外、でしょうか。
563名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 23:53:21 ID:PdJRsEma0
五點(五点)は流派によって違うし、鐘捲自斎が遣った
五點かどうかはわかりません。(おそらく全く同じではないでしょう)
しかし一刀流の伝書のなかでは、一番術技的にも解説されているし
理合は生きていると思います。 五點の形(組太刀)何種類かありますが、
大太刀50本の「折身」の組も妙剣からなる五點の一つです。
564名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 10:29:53 ID:sYmdMsX+0
>>562
すくなくとも名前は論外。
やっていることは創作らしいが、自分の目で見て面白そうならいいんじゃない
か?
565名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 10:53:08 ID://90XkQq0
私が一刀流=竹刀剣道と言ったのは一刀流の実体のことではなく実際の稽古は
剣道をやってる人たちばかり。あるいは剣道の上手な人たちが多いという意味です。
組太刀を見ても剣道に見える。
566名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 15:10:33 ID:cWHe+nq70
>>剣道をやってる人たちばかり。あるいは剣道の上手な人たちが多い

現代剣道に歴史的ゆかりのある道場には自然と集まるのでしょうね、結構なことではないですか。
組太刀が剣道に見えるというのは、話しの流れから察するに一刀流の門人は現代剣道の経験者ばかりで、
古流の遣い方ができていないし現代剣道に基礎を置いたような教授しかされていないということですか。
偏見ですね。
567名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 15:57:36 ID:nLRbwQar0
>>555
>小野派のDVDはかなり酷いし、北辰、溝口、甲源も一応見ましたがたいしたことはなかった。

大した自信だね!何様だよ。ブタが

失伝云々言うやつに限って木刀も握ったことない胡散臭いおっさんなんだよな・・・。
568名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 16:13:58 ID:jtOrbYiR0
一刀流崩壊論儲に何言ってもダメだと思う。
自作の古武道が一番と思ってる口が多いし。
569名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 16:35:33 ID:9UYJCD0I0
>>555じゃないけど俺は小野派の一つ勝の形に納得がいかなくて疑問を持ってる。
俺もある意味崩壊論者だな。江戸初期に崩壊してるとは言わないけど。
570名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 16:49:55 ID:jtOrbYiR0
>>569煽りじゃなくてマジレス希望だが、
どの辺りが気に入らないかkwsk
571名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 17:39:27 ID:9UYJCD0I0
>>570
前置きとして、俺は小野派を学んだわけじゃないので形の中でどう言う教え方をしてるかは知らない。
これから古流をやりたいって思ってる人間が下調べしたにわか知識を整理した上での解釈なんで至らない部分があったらごめん。
誤りは訂正してくれると有り難い。

疑問を持ってるのは仕太刀の所作。
切落と呼ばれるものが一つ勝の打太刀の動きと言うのは聞いた事があるけど、
小野派の一つ勝を解釈する説明だと仕太刀の動きを指してる気がする。これはマジで解らない。
動きとしては、八相に構える打太刀に対して中段から振りかぶるところ。
あれが実戦用だと陰から来る全ての攻撃に対して勝てなきゃいけないと思うのだが。
>>524でも言ってるんだけど、将軍家の御留流なら使い手が最低でも相討ちに取られる技術じゃ未完全でしょ。
それと動きが2拍子。最後に左手を打つのはとどめみたいなものだろうけど、
打太刀の太刀を落とすためだけに上段まで振りかぶって斬り下ろすのが謎。
太刀を落とした一拍子で同時に仕太刀が勝ってるとは思えないんだ。

切落の解釈と仕太刀の動きの二点だな。間合いや拍子までは経験してないから解らんが、
間合いと拍子を適切に読む事は同じでも、より相手の攻撃に合わせ易い動きがあったんじゃないかと。
だからって無刀流が正解かは知らないけど。
自分で納得がいくにはこれぞ本家って言う一刀流を学ぶか五点を学ぶかしかないと思ってる。
572名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 17:59:49 ID:cWHe+nq70
>>571
あなたは一刀流に進むべきですよ。一刀流の技法、特に切落に対する疑問を持つ者にこそ
学ぶ価値のある流儀です。

おもに小野派と無刀流に関して調べられたのだと思いますが、切落は所作を指すものとは
限りません。狭義では確かに所作を指す場合もありますが、詳しくは言えません。(秘密です)
小野派一ツ勝一本目については、ちょっとまとめるので後ほど。
573クネオ:2006/12/21(木) 21:29:06 ID:PJDT8kQz0
通りすがりのものですが、首をつっこませてもらいます。
自分も>>571さんと同様、「これから古流をやりたいって思ってる人間」です。

一刀流の切落=打太刀説が現在の小野派以外であるのは存じておりますが、
単純な疑問として「切落」なる目玉商品が、絶対的に打ち破られる打太刀の側にあることが納得いきません。

私は現在の小野派の始めの三本の型はカウンター技の極まったものとして、
たとえ流祖、伊藤一刀斎や小野忠明のものとは異なったものだとしても見事なものだと思ってます。
一本目は打ち込んでくる打太刀の剣の軌道を割ることによって、理想的に決まれば
こちらから突きにいくというより、打太刀が仕太刀の剣先に自らの首を差し出す形に決まると思います。
いざ太刀を打ち込んだら途中で所作を止めることはできないので打太刀はなすすべもないでしょう。
二本目、三本目も同様です。

一刀流が「あの一刀流」として一目おかれるのは、将軍家御用達の剣術という名声であるよりも
おそらく中西家で生成した絶対的なカウンター技の体系という面であろうというのが
私の個人的な印象です。流祖以来の由緒正しい系統だとか将軍家御用達だとかいう
前近代的な正統性には興味がありません。

ただし、実際道場を選ぶとなると>>541>>550に書きこみがあるように池ノ上は
やめておこうかななどと思ってます。笹森順造『一刀流極意』という名作があるからこそ
あえて禮樂堂は敬遠して、他で一刀流を学びたいというのが現在の心境です。

また、一刀流が現代剣道の主要なルーツであることは存じておりますが、一刀流の
高々と剣を振り上げて円を描くような剣の使い方は、他のどの流派よりも現代剣道的でない点に興味があります。
私は極端な話、一刀流の技の体系である組太刀は覚え無くてよいので
一刀流の剣の振り方だけでも学びたいです。一生素振りonlyでも結構です。
いわゆる「強くなりたい」とか、古流の不思議な技を剣道で用いて試合に勝つとかいう
効用を求める欲はありません。
574名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 22:30:07 ID:aOKkaZdb0
打太刀が使ってるのは打ち落とし、仕太刀が使ってるのが切落
ってだけ。
575名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 23:37:10 ID:cWHe+nq70
>>573
何の根拠もなく、未経験者が聞きかじった程度の知識で語っていいことの範疇をこえている。
>>現在の小野派の始めの三本の型はカウンター技の極まったもの
御高説いたみいりますが、浅はかな勘違いですね。特に二本目はわかりやすいと思うけど。
>>一刀流の切落=打太刀説が現在の小野派以外である
そんな説は無い。一刀正伝無刀流において例えば一本目の打方の所作を指すことや山鹿八郎左衛門の
組太刀意見書のなかに「則ち我が清眼を敵切落す内に無心の一息より勝口生める所、…」などあり
伝書のなかで「切落」が単純にある一つの所作や技を指す場合もあるがそれはほんの一例にすぎない。
もちろん実体のないものではなくそれこそ術技的にもしつこく説かれていますよ。
576名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 23:44:08 ID:mHA+ZfrD0
マジで道場に行かないと何も始まらないよ。
ここで叩かれてる道場だって実際行ってみたけど
凄い猛者がたくさんいる。これはマジ。
実際に道場に行って目録や師範に分からない問題は聞いてみるのがいい。
ここで飛び交ってる議論がマジでいい加減で馬鹿げたレスか分かるよ。
そもそもこんなとこに来るやつがマジで剣術やってるわけ無いからね。
たまに本物もいるけどさ。とにかくここのレスを鵜呑みにしたり
信じちゃったりするのは本当に危険。ネットや噂で見聞きした
偽の情報が多すぎるから。
577名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 00:45:24 ID:KM5F5TVc0
しかし、小野派のDVDはダメだと思う。素人目にも下手に見える。
578名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 09:15:39 ID:hgrYHslE0
>>571
剣道で言うところの、刷り上げ面、切り落とし小手、小手面の三挙動を
一拍子で行っている。
振り上げてるのじゃなく、中心の取り合いで勝ったのを確認して面を撃つ。
視点を変えて、新陰流のガッシになると、明確に上段に振り上げる。
乗って勝つための感覚を養うには、最初大きな動作から始める方が良い。
その内、同じ動作をイメージしながら相手に付くだけで同じ効果を得ることが出来る。
一つ勝ちは、間合いの遠近をかるだけで、袈裟だろうが横一文字だろうが何でも切り落とすことが出来る。
579名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 14:33:21 ID:OIHPrwaa0
>>577
確かに迫力は無いけど宗家が下手なら一体誰が上手だって言うんだい?
まさかオレとか言うんじゃないだろうね?
素人目だから下手に見えるんだよブタが。
580名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 15:34:31 ID:9+XxUQ4W0
>>577 どのDVD?
先代の笹森宗家が高弟方と形をしている保存のもの?
それとも、現宗家が出している定期的に出している練習・解説のもの?
前者のを下手と思ったなら武道・武術に一切関わらない方がいいよ。
会話も通じないし、感覚が全く違うから叩かれるだけだしね。
581571:2006/12/22(金) 15:36:52 ID:pPGF8Ng30
>>572
正直学びたいけど本当に小野派で良いのか?と言うのが今回の疑問の側面です。
気安く出入りする世界ではないし、形が中途半端に身に付いた後に今までやっていたことは間違いでした、
なんて言って流派を変えると1から始めるより面倒なことになりますし。

>>578
間合いや中心を取るのが大事なのは解るけど、
後々動きが変わっていくなら最初に教えられる形は鍛錬形なのかと思うわけです。
一刀流で形が表と裏に分かれてるなんて聞いた事もないから現在の一つ勝が即実戦と俺が勘違いしてた可能性もあるので。

>>572がまとめてくださってると言う話なので期待しています。
確かに心法まで含めた広義の切落は門外であれこれ言って解るものじゃないしね・・・。
582名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 20:12:59 ID:OIHPrwaa0
>>581
だからそんなんならやるなって。
お前さんみたいのは続いて1ヶ月だわ。
小野派でいいのか?だ?
発言が馬鹿すぎw
君はそうやって技術論を死ぬまで語ってろ。
そのほうが似合うよw
583名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 21:51:05 ID:JTI40+aR0
>>切落の解釈と仕太刀の動きの二点
万事切落であるという教えが一刀流にあります。もちろんそれは広い意味での切落ですが、
技の執行においても常に求められる「切落の調子」というものがあります。ここでは仮に切落を
「相手が切り出してその太刀が落ちること」と定義します。単純に相手の太刀が空をきる場合はやや
特殊ですが、こちらが摺上げたり、抜いたり、流した時相手の太刀は瞬間的に死に太刀となります。
一刀流において死に太刀は即死に体ですが、実際にその瞬間をとらえるのは容易でなくいくら上手に
相手の太刀を外しても、太刀が落ちてからでは自分の攻めは到底間に合いません。
切落に際しての調子というのが本命で、『相手の太刀が落る内』に一切の事が済む所に技があります。

この点に留意して稽古をしなければどんなに頑張っても相手にさらに返されますし、一拍子の勝には
なりません。   …続きは後ほど、中途半端ですみません。
584名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 22:08:48 ID:OIHPrwaa0
>>583

勉強になります。門下の方ですか?
585クネオ:2006/12/22(金) 22:27:01 ID:UJ2J/Wus0
一樂庵 ブログ
ttp://plaza.rakuten.co.jp/ippukuan/diary/200609080001/
刀の振り方に関して学ぶことが多い。
586名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 23:44:07 ID:kGgEZP5b0
一樂庵は剣術に関してはデタラメもいいとこw
手の内の写真なんか晒してるるけど、何やってんだかw
>>579
宗家だからというのは意味ないと思いますが。
私もDVD見たが昔の映像と比べると遥かに劣ると思う。
587クネオ:2006/12/23(土) 00:09:00 ID:IgXMHIKy0
>>583
>『相手の太刀が落る内』に一切の事が済む所に技があります。
なるほど。おっしゃることは理解できました。
新たに納得のできる知見を得られたことを感謝します。しかし、
>仮に切落を「相手が切り出してその太刀が落ちること」と定義します。
これは相手、打太刀の動作を一ではなく二であるととらえていることになるし、
『切』も『落』も打太刀の動作だとすると、
一刀流は万事切落である、とか切落に始まり切落に終わる、
という教えとつじつまが合わなくなります。

そこで私が、定義し直すと
『切』が相手、打太刀の一太刀の動作であり
『落』は仕太刀の動作であり、打太刀の一太刀内での一拍子の勝である。
特定の所作を意味する狭義の切落の定義ではなく、
広義の切落の定義として、これでどうでしょう?
588名無しさん@一本勝ち:2006/12/23(土) 00:11:33 ID:rQOTe1W+0
>>586
合気系でインチキに走らないのは好感が持てるけどな。
589クネオ:2006/12/23(土) 00:24:07 ID:IgXMHIKy0
いや、上の自分の定義は良くないな。
『切』を『落』す。ならば『落切』と表記されるはず。
『相手の太刀が落る内』に一切の事が済むことが切落の本意であることは、
正しいと思いますが、やはり、
一刀流は万事切落である、切落に始まり切落に終わる、というからには
切落は一刀流を学ぶ側の主体、つまり仕太刀の動作を意味すると思う。
打太刀の一太刀の間に、仕太刀が一拍子で『切落』す。コレだと思う。

590名無しさん@一本勝ち:2006/12/23(土) 00:38:33 ID:0UzM5fzW0
まあ、部外者に極意を定義されちゃう流儀なんて失伝に等しい罠。
591名無しさん@一本勝ち:2006/12/23(土) 00:57:04 ID:K/5vZfTv0
小野派の一本目(だけではありませんが)がどういった経緯で小野家本伝からかわったのかは
存じませんが、現在の無刀流の(山岡鉄舟が小野業雄から継いだ)組太刀が小野家本伝に
最も近いのでは、ということがもちろん断言はできませんがいわれております。

しかし小野派の一本目は元の一本目が崩れた形であるとも完全には言い切れません。
一刀流は技の中心核が実に細緻で、その為に相手の変化に対し水が器に従うように対応することが
できるといわれるのですが、同じ技でも違うようにつかうことがあります。
また違うようにつかうというより五點は本来定まった所作はありません。心法ではないので
もちろん形として示す事はできますが、相手がどうきたからこうかえすとか、折敷いて張れば
妙剣というわけではありません。 余談ですが五點は非常にすばらしく遠い存在です。

小野派一つ勝の仕太刀は本来の組太刀に含まれるかは別として、間違った理にかなわないものでは
ないと思います。最近の小野派の宗家は見た事がありませんが、以前は打太刀に対して打つように
斬るようには遣っていませんでした。ですが門弟の方々は「切落は車を廻す如く…」を仕方の運剣の
ことであると一刀流極意の間違った(笹森先生の技はすばらしいのに記述は間違い多しです)解説に
依って稽古するので、大きく打つように斬るようにつかっていました。その結果仕太刀の動きは
大きくなりすぎて打太刀がかなりの遠間から打ち出しています。もしかしたら初心者に大きく
行わせるためかもしれませんが、組太刀の稽古の主旨からもはずれてしまいます。
  …私の知る小野派一本目を一応参考までに次回。 
>>589打太刀の一太刀の間に、仕太刀が一拍子で『切落』す。コレだと思う。
「切落」説明するのにその言葉をそのまま使っとう。
あと広義って意味わからんで雰囲気で使ってるな。
592クネオ:2006/12/23(土) 02:07:55 ID:IgXMHIKy0
私の言う狭義の切落とは、現在の小野派一本目にある、
打太刀を鎬落として剣先で突くあるいは頭から斬るという組型の仕太刀の所作。
広義の切落とは、一刀流は万事切落であるというような体系全体にかかわる調子・呼吸としての切落。
一刀流は、一ツ勝一本目が全てだという意味ではないでしょ。そういう意味での広義。

自分も昔の一刀流の映像のDVD欲しいな。ヤフオクのアラートで張ってるけど引っ掛からない。
3万3千円まで出す。
593名無しさん@一本勝ち:2006/12/23(土) 02:31:07 ID:0UzM5fzW0
3万も出すなら書店で買えば?1万くらいでしょ。DVDならもっと安いはず。
594名無しさん@一本勝ち:2006/12/23(土) 12:45:23 ID:BsV51Gle0
>>580
その前宗家の古い映像ってどこで買えますか?
めちゃくちゃ評価高いよね、それ。
595名無しさん@一本勝ち:2006/12/23(土) 14:48:23 ID:rQOTe1W+0
>>578
確かに、タイミング合わせた入り身突きは面を落とせました(旗上がりませんけど
まぁ、明らかにこっちが中心取ってたんで落とせるものなのですが・・・。
596名無しさん@一本勝ち:2006/12/23(土) 17:30:31 ID:BsV51Gle0
切落しってやっぱり刀が傷んだりするんですか?
それとも鎬で滑って落とすのでしょうか?
597名無しさん@一本勝ち:2006/12/23(土) 18:58:05 ID:BeWhsgxF0
>580,594

どちらも演じておられるのは、現宗家を中心とした方々です。
演武というものは、打ち太刀と仕太刀が協力して、人に見せる側面があり、
見た目で上手い下手は評価出来ないと思います。
理合いがあって、それをどう表現すべきか、というのが組太刀であり、
何を伝えるか、でおのずと演舞の内容も異なってくると思います。
598クネオ:2006/12/24(日) 13:24:40 ID:6HPmoDpk0
これを私のファイナルアンサーとします。
『切落』
『落』は相手、打太刀の一太刀の一拍子と解する。意味するところは、
相手の一つの挙動が始まって終わるまでの一拍子の間である。
たとえ相手の挙動が多拍子であっても、こちらの付け入るところは
打太刀のとある一拍子である。
それはまさに相手がこちらを斬るべく刀を打ち下ろす一拍子である。
斬りかかる一太刀は、最も攻撃的であると同時に、最も隙のある瞬間である。
『切』は打太刀の一拍子にあわせ、付け入る仕太刀の無拍子の斬り込みである。
打太刀の一拍子にいま一つ別の一拍子でもって合わせるのではなく、
打太刀の無法な一太刀に付け入って、無法な攻撃の必然な結末として、
一刀流の剣技により相手に死を与えることを意味する。
『落』を『切』。『切レ落』。音読みでセツラク。訓読みでキリオトシ。
:::定義:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
切落とは打太刀の一拍子の間に、打太刀の刃筋を鎬外し急所を制する、
仕太刀の無拍子の働きである。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
すなわち、打太刀の刃筋は仕太刀にとっては突破口であり、
打太刀にとって自らの刃筋から"死"が侵入する、"死"が齎されるということである。
また切落の理合は、剣技にとどまらない射程をもっていると思います。
上の定義をより一般化して、
:::定義 abstract nonsence version:::::::::::::::::::::::::::::::::::
切落とは、一拍子に無拍子を合わせて、一拍子を得る業である
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
打太刀の一拍子に仕太刀は無拍子でもって相対す、恰も打太刀の歯車が死の歯車である
仕太刀を自ら希まず回してしまうかの如くである。打太刀の一拍子に仕太刀は無拍子で
あわせ、打太刀の拍子を占有して仕太刀の一拍子とする業である。
1+0=1である。否定の否定である。
599名無しさん@一本勝ち:2006/12/24(日) 17:07:58 ID:pYTp2g1q0
何か凄くレベルの高いスレになってきたなぁw

ちょっと話変わるけどこの前やってた【たそがれ清兵衛】の
最後の敵は一刀流の使い手だったね。
清兵衛の戸田流小太刀にやられちゃったけど。
600名無しさん@一本勝ち:2006/12/24(日) 18:42:00 ID:SfuqL/0W0
しかし、切り落とし(一刀流)、合撃、鹿島の一の太刀(はっきりしませんが
相車に見られる遅れ打込みで相手に乗り勝つのがそうではないかと推測)と
割りと似ている気がします。皆行き付く所は同じかも知れません。
601名無しさん@一本勝ち:2006/12/24(日) 19:14:56 ID:u7Tozpy50
剣術をやったことない人間が無拍子だの言ってもなw
自分で分かってるのかいな?
602名無しさん@一本勝ち:2006/12/24(日) 21:24:17 ID:w7XjGl8V0
理屈をこね回しすぎでは?
無駄に複雑にすればいいってものではない。
603名無しさん@一本勝ち:2006/12/24(日) 21:31:58 ID:vnj3ckz10
600氏、鹿島というと切割りの事っスか?
604名無しさん@一本勝ち:2006/12/24(日) 21:42:59 ID:SfuqL/0W0
>>603
その技自体を何と呼ぶかは忘れていまして申し訳ないですが
表の太刀の「相車」の型は、互いに車の構えではじめ、
打太刀が斬り込むと一瞬遅れて打込み相手の拍子を外して
相手の籠手を斬る型であったと記憶しています。
これが前述の拍子の話に共通していると感じ、
また、柳生新陰流の一刀両断等の合撃も拍子の観点からは
同じかなんて感じたものでカキコしました。
605名無しさん@一本勝ち:2006/12/25(月) 02:13:04 ID:RQpJHwrK0
>>598
だんだんおもしろくなってきたけど、ファイナルアンサーにしてしまっていいのですか?
たしかに一刀流は一の働きを以て勝つといいます、一とは一拍子のことではありません。
「太刀不生不滅」の極意、一刀流の技が太刀の生滅を勝口としているため、太刀の起こりも
終わりも無きように遣うという術技的内容としてはおそらく極意中の極意があり、また組太刀を
通していっさいの太刀は無拍子の切であると説かれている。(勿論一辺倒な無拍子ではなく)
だけど、解説や定義のほうは未だ組太刀を見学した人が少し気の利いた感想を述べているくらいだ。
鎬落とすことは大事だけどなぜ鎬落とす必要があるのか解れば、少し解釈が深くなると思います。
>>切落とは、一拍子に無拍子を合わせて、一拍子を得る業である
実地で稽古積んだ人間にとっては決してabstract nonsenceではない。アブストラクトな部分は
関連が解らないほどに汎用があり、ちょうど宗矩が新陰流の極意がそのまま世を治むる法で
あると悟ったように、剣術を離れた所にもあらわれ、そこからまた剣に還ってくる理合というか
道理のようなものであるので悟るものを定義する必要はないし、その瞬間に死物とかすでしょう。

一刀流に「一勝二敗」の教えがあります。一つは二に勝ち二は一に負けると言う意味ですが、
「一ツ勝」はここからきています。相手は言うまでもなく一拍子で打ってくる訳ですが、一刀流
では太刀ゆきの中に「生滅」つまり起こりと終わりがあることを教えています。滅の状態は熟練した
遣い手ほど短く一瞬のことですが、逆に熟練した者でさえ針の先ほどの隙が生じる瞬間でもあります。
「一ツ勝」とはこのわずかな隙をとらえる技法として成り立っています。(この為に太刀不生不滅
の教えがある)

その瞬間とは、例えば仕太刀が打太刀を勢いよく受けてしまうと、打太刀が滅する時は仕太刀は
受けている状態なのでいくら迅速に仕太刀が返しても滅する間には合いません。

太刀の生→滅、生→滅、滅から生の一瞬に敗れ去る二の働きがあり、一刀流は独自の「一ツ勝」
「切落」の技をもってこの機をとらえますが、それは一刀流の稽古をするものでも体得すれば
免許といわれるほど難しいものであるということを推慮していただきたく思います。
606クネオ:2006/12/25(月) 03:01:35 ID:EXRSbcNI0
>>605
すごくやさしく叩いてくれてありがとうございます。

自分は今、正座をして居合刀で素振りをしています。
刃筋がぶれたら一回とカウントしない方法で千回までできるようになったら
北辰に入門しようと思います。
607名無しさん@一本勝ち:2006/12/25(月) 07:44:41 ID:uKd9ncgU0

x nonsence
○ nonsense
608nonsenSeクネオ:2006/12/25(月) 08:45:19 ID:EXRSbcNI0
>>605
>>なぜ鎬落とす必要があるのか
二つの物体が空間の同じ位置を占めようとするから。つまり、
仕太刀が「生」のまま打太刀を「滅」するために、打太刀の通り道と同じ道を
仕太刀を通す。受けたら「滅」と「滅」。相打ったら「生」と「生」。
ですか?
正解でないことは、感覚でわかります。よく考えさせてもらいます。ありがとうございました。

自分の想像以上の深みを見せられたので、ここは素直に撤収しよう。
でも、こんないいレスを引き出せたのだから無駄ではなかったかな?
609名無しさん@一ツ勝ち:2006/12/25(月) 08:52:43 ID:EXRSbcNI0
こういう定義はどうよ
太刀の「生」とは、いたるところで微分可能な連続する曲線を軌道とする物体の運動である。
「滅」とは、物体の運動の軌道が微分不可能な点の近傍となる。
610名無しさん@一本勝ち:2006/12/25(月) 12:57:44 ID:Xj5i08Fr0
はっはっは
605氏は「理法は定義する必要はないし、その瞬間に死物となる」と言ってるようだが
なぜわざわざ定義で返す?
611名無しさん@一本勝ち:2006/12/25(月) 16:35:14 ID:Xj5i08Fr0

X なぜわざわざ定義で返す?
○ なぜ定義する必要があるのか。

大事なのは伝書や理法を読み解き体感することと正しい稽古だろ。自己流は病気の元。
612名無しさん@一本勝ち:2006/12/25(月) 18:35:10 ID:KH7jxRfC0
>>606
北辰一刀流にようこそ!入会金は15,000円。
月謝は8,000円です。
初心者稽古は火曜・金曜・日曜です。
うちはスヌケの重い木刀を使ってガチガチ組太刀しますから
楽しいですよ。一つ勝も教えて差し上げますよ(^o^)
冬は餅つき稽古もありますから是非参加してください。
613名無しさん@一本勝ち:2006/12/25(月) 18:52:52 ID:+WLg6sPq0
高けえなw
614名無しさん@一本勝ち:2006/12/26(火) 17:45:02 ID:/2mDhbgH0
ちょっと切落しを難しく考えすぎだよ。
実際俺ら組太刀やりながら切り落しってのは・・・
なんて考えながらやらないし。
ただ単に相手の気が起きる直前に切落す『タイミング』
のほうが大切なんだよ。
615名無しさん@一本勝ち:2006/12/26(火) 23:41:31 ID:ut6UAIGW0
>>614
それは、むしろ貴兄が切落を体得されているから言える事ではないですか。
私の師匠はどんな打太刀でも切落になりますが、私自身はそこまで遣えません。
確かに初心から理にこだわって稽古するものではないでしょうが、流儀の教えを深く追求
するには坐って学ぶことも大事なことであると思いますが、いかがでしょうか。

>>ただ単に相手の気が起きる直前に切落す『タイミング』 のほうが大切なんだよ。

払捨刀の位まで達していない私には、そのような域に達しておられる614先生を
心から尊敬し、またそのような境地を目指し稽古を積みたいと思います。
616580:2006/12/27(水) 00:09:39 ID:s5WXXI8q0
>>594 遅レス失礼 私はここで買いましたよ。
http://www.bab.co.jp/hiden/video/bcv/bcv09.html
日本武道館が各流派の形を保存用に撮ったものを販売しているようです。
画像的には古く、1万弱と高いですが、その価値はあったと思ってます。
617名無しさん@一本勝ち:2006/12/27(水) 09:19:10 ID:5D3AIiJJ0
>>612
一つ勝伝承されていたかぁ?!
五行の形と抜刀だけやん
618614:2006/12/27(水) 10:03:30 ID:wgDtu28p0
理論(理)はあとから付いてくるものだと笹森順三先生は仰っていました。
理で構成された一刀流だからこそ理論は大切ですが、最も重要なのは
相手に【勝】ことなのです。
100人を相手に組太刀すれば100人が100人とも違う流派かも
知れないしどんな太刀筋かも分かりません。
そんな中では理論よりも自分の身体のほうが正直に
動きます。同門の者とばかり組太刀しても
マンネリ化してしまうだけですしね。
他の流派のものと交わってこそ『一刀流』が見えてくるはずです。

>>617
それは初心者の稽古ですよ。あそこは初段より竹刀剣術や小太刀、薙刀や
本来の43本の組立ちもやっていますよ。
619名無しさん@一本勝ち:2006/12/27(水) 11:11:06 ID:NatFxI9L0
>>618
またそーゆーこといって・・・・・。
43本の組太刀見たことないけど。
620名無しさん@一本勝ち:2006/12/27(水) 16:23:26 ID:qF29DTB70
>>618
理論と理を同義として考えるのは乱暴ですし、そもそも理論などというのは武道(武術)の流儀には
なじまない言葉ではないでしょうか。流儀の教える所は理合であって理論ではありません。
「理合」とは理(ことわり)に合う、つまり何人も逆らうことのできない自然の法則に合うということ
です。

流祖(または継承者)が見いだした理合を体現することが修行の上で最も重要であり、「勝ち」を
追求するなどとんでもないことです。といっても戦場で未熟の者が勝つ為の教えもあり、戦地に
おもむけば敵を倒すことが武士の務めであるので、完全に勝ちを求めることを否定するものでは
ありません。

流儀の教えを深く考えるというのは論理立てて理解するためでなく、むしろそうならないように
常に自分を見つめ直すということです。伝書や道歌から学ぼうとしない風潮は、組太刀の稽古が
足らないからこそ起こったのでしょう。

真理は言語道断であると仏教にありますが、仏教徒はさまざまな教えを文章にし歌にしています。
教えは真理に近づく為のものであり、真理が言語道断であるならそれを教えるものとはなんでしょう。
教えは自らが気づく為でもあり、言葉であっても体験であってもどちらも重要なのです。

理論の向かう道の先には言葉や記号による原理や法則がありますが、禅や仏教の行き着く先には
なにもありません。しかしそれでも言葉や行動をもって学ぶのは、そのどちらもが真理に到達するために
大事なことであるからではないでしょうか。一刀流の「理合」も言葉をもって教伝することはできませんし、
組太刀を千本やろうが万本やろうが理解できるものではありませんが、一刀流の「理合」に近づくには
一刀流の組太刀にまなび、また一刀流の先達が残した教えからも十分にまなぶべきであります。

一刀流あんま関係ない、ちょっと失敗だ。しかも宗教はいってしまって…だめだ。
621614:2006/12/27(水) 19:25:29 ID:oByinhT60
>>620

理論を理としては考えていませんが、ここで論議するより
生身の人間と組太刀することの重要性を伝えたかっただけです。

>「勝ち」を追求するなどとんでもないことです。
これは相手をぶっ殺すという意味ではないですよ。
相手を制するという意味で言いました。

>しかも宗教はいってしまって…だめだ。

プロテスタントでしょ?いいじゃん。

>>619
土曜日に行って御覧なさい。見れますよきっと。
薙刀は日曜日の午後です。小太刀はいつやるかは決まっていません。
622名無しさん@一本勝ち:2006/12/27(水) 21:47:10 ID:qF29DTB70
>>621
そうですね。組太刀より先に頭で理解しようとする人達がいるのを忘れてました。そういう人達は
うっちゃっておけば去っていくものだし、結局実践できないわけですからほうっておいても
あまり問題はないと思っているのですが、それとは逆に熱心に稽古するなかには我意がでて自己流に
なってしまう人が出てきます。本人が意図しているのかはわかりませんが、自分のできることを
基準に考えてしまうので、非常に技が浅くそれを補う為に我流が出てきてしまいます。
困る所はその自己流の部分が、その人より技倆の劣る人にはわからないということです。

なまじ相手に勝つことができると本人も勘違いしますし、それを教わった人はさらに誤解します。
私が言いたいのは頭で理解する人は人に教えるのはおろかろくすっぽ刀も振れないのに対し
組太刀を稽古(というより練習)するひとは、人に教えることができてしまうので怖いのです。

実際にはおっしゃる通り組太刀によって技を突き詰めるものだと思います。相手をかえたりして
思うように遣えなかったりするところなどから、自分の至らなさを実感するべきだと思います。

しかし浅い心で稽古すれば、仕方である自分は必ず勝つものだと誤解します。稽古での組太刀に
おいて打太刀は師がとり、本来は格下を打方において稽古するということなどありません。
師は弟子に勝たせません。技が遣えることによってはじめて技倆が上である者に勝つのであり、
技になっていない仕太刀に対して師の打太刀は容赦なく打ち据えるものとなります。

初心者が(現在だと中級者も含む)組太刀で勝たせてもらえるのは、呼吸や動きを
学ばせているのであって勝(まさ)っているからではありません。

しかしそういう稽古ができない場合にはもちろん、そうでなくても時々において一刀流の教えを
咀嚼し自分の浅い考えを捨てていかないと、先にすすむことはなかなか難しいことだと思います。


カトリックよりはプロテスタントに縁がありますが、私はクリスチャンではないのでよくありません。
というより、意味がわかりません。すみません。
623614:2006/12/27(水) 21:55:41 ID:oByinhT60
要するに一刀流が最強なんですよね
624名無しさん@一本勝ち:2006/12/27(水) 22:10:26 ID:zPcjW0So0
一刀流のスレで悪いのですが、笹森師範の小野派一刀流の道場に居合の見学に
行きたいんだけど前に言ったら、出来る人が居ないと言われてしまったんです
が、今、林崎夢想流の居合いは教えていないんですか?
625614:2006/12/27(水) 22:39:50 ID:oByinhT60
やってますよ。日を改めてまた来てください。
626名無しさん@一本勝ち:2006/12/27(水) 22:54:27 ID:etUKHQxR0
伊東一刀斎も若い頃はがちがちウェイトとかやってたんですか?
627名無しさん@一本勝ち:2006/12/27(水) 23:50:03 ID:E3PUhBI10
>小太刀はいつやるかは決まっていません。
それはおかしいだろw払捨刀とかはいつやるの?
>日を改めてまた来てください。
いつでつか?
628名無しさん@一本勝ち:2006/12/27(水) 23:55:14 ID:tagDIy1b0
>>626
やってたんじゃねぇの。
伝承を考えると一刀斎の生まれは、よくてせいぜい下級武士ぐらいだろうからね
毎日、漁業や農作業その他の力仕事で鍛えてただろうよ
629名無しさん@一本勝ち:2006/12/28(木) 00:01:08 ID:E3PUhBI10
当然遠泳だろw
伊豆半島と大島を往復だよ!サイパンまで泳いだかもしれんw
630名無しさん@一本勝ち:2006/12/28(木) 00:01:16 ID:zPcjW0So0
伝説によると伊豆大島から三島だかまで泳いで渡って来たって人だから
基礎体力は凄かったんでしょうね。>一刀斎さん
631名無しさん@一本勝ち:2006/12/28(木) 00:17:13 ID:YwGLpmqx0
以前から疑問だったんだが、何の罪で島流しになってたんだ?
632名無しさん@一本勝ち:2006/12/28(木) 00:54:19 ID:3MX2K+m/0
それより614は何者?
小野派?北辰?DOTCH?
633名無しさん@一本勝ち:2006/12/28(木) 02:13:00 ID:z9f2HRH80
>>631 生まれが大島。本人に罪なし。
単に島民の子とも、罪人の子とも言われているが、両親については不明。
634名無しさん@一本勝ち:2006/12/28(木) 09:23:18 ID:4/m3yWcO0
>>621
もともと伝承されていないのを知っているんですよ。
最近になって水戸で習ったのかな。
635名無しさん@一本勝ち:2006/12/28(木) 11:07:14 ID:nIqAhGHG0
614 は小野派だね。他流試合で勝つことが大切であるっていう考え方には個人的に抵抗があるけど。
620 622 は卯月会かな。卯月会で使ってる竹刀てどこで売ってるの?
636名無しさん@一本勝ち:2006/12/28(木) 15:36:05 ID:qWb/Gxiy0
>>627

日曜日の午後にどうぞ。
637名無しさん@一本勝ち:2006/12/28(木) 19:28:11 ID:3MX2K+m/0
林崎流のことですか?なら見学に行きたい。
638名無しさん@一本勝ち:2007/01/03(水) 02:15:30 ID:daXetrAr0
>>616

ありがとうごさ”います。
しかしこれ演武:笹森建美って書いてあるけど・・・
これでいいのかな??
639名無しさん@一本勝ち:2007/01/03(水) 11:42:52 ID:385h4yMR0
ヤバいかもw
640名無しさん@一本勝ち:2007/01/03(水) 21:17:19 ID:rC+4wyhz0
笹森順三先生が演武してるやつが欲しいんですけど。。。
641名無しさん@一本勝ち:2007/01/06(土) 14:10:43 ID:wZMTKxIr0
一刀流系の道場は無刀流がいいんですか?
642名無しさん@一本勝ち:2007/01/06(土) 18:09:55 ID:qJRVUEed0
ネットの情報で道場を評価するなんて最低もいいところ
643名無しさん@一本勝ち:2007/01/06(土) 19:22:59 ID:pOfJ5OrX0
その理屈が正しいとすると642の書き込みもどう判断してよいのやら?
644名無しさん@一本勝ち:2007/01/06(土) 20:47:01 ID:wZMTKxIr0
無刀流と小野派はどちらがいいんですか?
645名無しさん@一本勝ち:2007/01/06(土) 20:58:36 ID:pOfJ5OrX0
あなたの好きなほうでいいんじゃないですか?
小野派は稽古内容は比較的はっきりしてるし。
その上で無刀流は自分のほうが正しいと言ってるけど。
外野にはよくわかりませんね。
646名無しさん@一本勝ち:2007/01/06(土) 22:04:18 ID:wZMTKxIr0
で?
無刀流と小野派はどちらがいいんですか?
647名無しさん@一本勝ち:2007/01/06(土) 22:19:35 ID:lAnKbJ4X0
どっちも見学可能だから、自分で見て決めるのがいいと思うけど、
その判断が難しい所でしょうね、何を求めているかにもよるし。



648名無しさん@一本勝ち:2007/01/06(土) 23:06:35 ID:wZMTKxIr0
>>何を求めているかにもよるし。

正統の方
649名無しさん@一本勝ち:2007/01/06(土) 23:16:54 ID:pOfJ5OrX0
じゃ無刀流でいいだろ
さっさと行ってこい
650名無しさん@一本勝ち:2007/01/06(土) 23:26:05 ID:wZMTKxIr0
>>じゃ無刀流でいいだろ

で?根拠は?
651名無しさん@一本勝ち:2007/01/06(土) 23:52:07 ID:pOfJ5OrX0
別に。
652名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 00:12:29 ID:MthgHybO0
小野家伝の正統は一刀正伝無刀流 小野の九世より山岡さんが十世をうけた。
津軽伝の正統は小野派一刀流 一刀流の正統は小野家を離れ津軽藩主家に移ったと主張する。

しかし、本当の一刀流正統(道統としての)は忠明の次男忠也が瓶割刀とともに継いだというのも
あるし(柳生で言うとこの尾張・江戸のような感じ)、あまり正統にこだわってもどうしようもない。
653名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:20:28 ID:k905s95N0
甲野さんの一刀流喪失論だっけ?
具体的にはどういう内容の説なの?
654名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:51:19 ID:LP3gklCj0
ぐぐれ
655名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 03:51:18 ID:6qtsMkVBO
無刀流の小野派に対する正当性って、型カタの形カタチに関するものだけですよね。
将軍家の剣術インストラクターの役を世襲していた小野家に伝わる型を山岡が受け継いだ。
そして一刀正伝無刀流を開いた。無刀流は"正当"な、まっとうな流派だと思うけど、
一刀斎以来の真の一刀流の"正統"を復元した流派ではない。「心外無刀」は山岡の思想であって伊藤一刀斎のものではない。
また、一刀斎の名のりの「一刀」は自身の瓶割り刀を意味する訳ではない。
実際、山岡も自分の流派の名前を注意深く選んだわけだし、一刀流の正統を纂脱する気はなかったでしょ。
656名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 04:16:56 ID:6qtsMkVBO
ようするに山岡は小野インストラクター家に伝わる組形をヒントに、
自分がそれまで学んできた理や自分の思想を盛り込んで自身の納得できる流派を開いただけなのに、
無刀流の門人たちは、不幸にして馬鹿で幼稚なのが伝統だから
「自分たちこそ伊藤一刀斎の一番弟子だぁぁ!」と逝って小野派に
一方的に喧嘩を売っているのが事のテンマツだろ。
657名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 05:00:05 ID:6qtsMkVBO
山岡は自身が学んできた組形と伝書の記述が異なっているのに悩んでいただけであって、
小野派や中西派の一刀流の大義まで否定するつもりはなかっただろう。
禅の影響やなんやらで山岡が自身の至った境地で流派を開いて門人を取り立てたってだけの話じゃないか。
アンチ北辰でもアンチ小野派でもなんでもねぇ。
流派で優劣つけたがる奴は、暗黙の内に「型イコール流派の大義」という不当な単純化をおこなっているんだよ。
だから「型」の一点突破で小野派を非難しにかかるんだ。

無刀流の型は相対的に歴史的変化が少ない。
小野派の型は相対的に歴史的変化が大きい。
故に、無刀流は正統な一刀流である。

これが無刀流の門人の幼稚な論理だ。馬鹿馬鹿しい。
658652:2007/01/07(日) 09:33:48 ID:MthgHybO0
たしかに無刀流は組太刀こそ小野家に伝わるものであると言えるかもしれないが、
鉄舟の思想や言葉がふんだんに盛り込まれているし、稽古法も鉄舟が考案したものが多くある。
ただし小野家一刀流十世をうけたのは事実であるし、だからこそ一刀正伝を冠したのでしょう。

けど小野家が一子相伝してきたのは組太刀だけではないだろうし、そう考えるとほんの一時
小野業雄に教えてもらっただけの鉄舟の根底にあるのはやはり自身が培ってきたものが
大きいのではないかと思う。

一刀流には違いないけど、本流だとか正統だとかという話はあくまで小野業雄から小野家の
一刀流の正統を継いだのだという所に依るものであって、無刀流自体は鉄舟が自身の修行の末に
開いた流派であり、小野家から受け継いだものではない。

鉄舟は一刀正伝無刀流はあくまで一刀流であって、手を加えてつくったものではないといって
いるけれど、やはり独自の解釈がそこかしこにあらわれているのは否定できない。
659名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 12:24:10 ID:k905s95N0
涙ぐましいまでの弁護だね。小野派の人かい?
660名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 14:46:26 ID:LP3gklCj0
気持ちは分からないでもないけど。
あっちこっちから散々な目にあってるんだから、言わせてあげれば?2chだし。
661名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 15:43:39 ID:c+otiLEl0
無刀流=一刀流ではないよね。
組太刀見ても相違点が多いし。
第一笹森順三の頃と稽古内容が変わってないんでしょ?
だったら小野派一刀流は叩かれること無いでしょう。
津軽伝だって正当な一刀流なんだし。

>>646
よって小野派一刀流への入門を強くお奨めするな。
662名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 16:28:17 ID:MthgHybO0
小野派=津軽伝ではないよね。
組太刀資料みても津軽伝と違うし。
第一笹森順三は津軽伝修行してないでしょう中西派でしょ?
というふうに小野派一刀流が叩かれるのはひどいよね。
中西派だって正当な一刀流なんだし。

>>646
よって小野派一刀流への入門を強くお奨めするな。
663名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 20:11:48 ID:O7QHVxEV0
一刀正伝一刀流なら文句無しにかっこよかったのになんで無刀なの?

664名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 22:20:10 ID:NiYsdxCf0
「心外無刀」
一刀正伝一刀流なら同義反復になるだろ。
665名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 23:02:32 ID:O7QHVxEV0
特定一刀流

 ・小野派の起源は無刀流ニダ
 ・無刀流の先祖が小野派に教えてあげたニダ
 ・それを笹森順造は歪曲したニダ許せないニダ
 ・小野家の正伝を継承する意志もなく瓶割刀を紛失したくせに小野派に<恨>を懐く。
 ・無刀流という誇らしい名前があるのに、人に語る時は「I am一刀流.」。

>あっちこっちから散々な目にあってるんだから、言わせてあげれば?
卯月会の掲示板以外でどこで小野派と無刀流が話題になってるのw?
666名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 23:33:05 ID:c+otiLEl0
無刀流の五代目と七代目が笹森順三先生に師事をされていた
667名無しさん@一本勝ち:2007/01/08(月) 11:12:53 ID:+27IEtBj0
無刀流と小野派は別に仲が悪くはないんだよ。
一番問題なのは小野派一刀流の名称を独占しようとして
自分たちが認めたもの以外は一刀流ではない、という姿勢。
そんな権限ないでしょ、という話し。
668名無しさん@一本勝ち:2007/01/08(月) 15:53:21 ID:Sm2zMUP60
無刀流の五代目と七代目が笹森順三先生に師事をされていた
669名無しさん@一本勝ち:2007/01/08(月) 15:59:31 ID:LbgUffhb0
>>668
だからどうした?
670名無しさん@一本勝ち:2007/01/08(月) 18:20:08 ID:ntVZth8z0
無刀流の五代目と七代目が笹森順三先生に師事をされていた
671名無しさん@一本勝ち:2007/01/08(月) 19:23:14 ID:LbgUffhb0
見識を広める為にちょっと他派の一刀流を学びに行ったと言う事でしょう。
672名無しさん@一本勝ち:2007/01/09(火) 02:33:28 ID:i0sJA2IL0
山岡は浅利に師事、高野は山岡の所で修行、笹森は高野マンセー

もう中西派でいいじゃん
673名無しさん@一本勝ち:2007/01/09(火) 08:21:11 ID:4rCrUhb+0
でも山岡が打ち込んだのは北辰一刀流だったりするでしょ。
674名無しさん@一本勝ち:2007/01/09(火) 14:52:02 ID:3dz1IadLO
え?そうだっけ?
675名無しさん@一本勝ち:2007/01/09(火) 15:40:05 ID:dHOyzGhV0
山岡鉄舟のは、はじめに学んだのが高山での北辰一刀流
その後、いくつもの流派を学び{斉藤・桃井にも}、開祖となる直前に中西一刀流の浅利義明につく?
その浅利との試合交流の中で無想剣を会得して伝えられてる。
詳しくは剣禅話の現代語訳が出てるからそれに全部かいてあるよ。
676名無しさん@一本勝ち:2007/01/09(火) 17:22:48 ID:in7y1RiG0
ところで、無刀流は派閥争い片付いたんかな?
現宗家のHPを見る限り「俺の所以外は正式な無刀流じゃねぇ」みたいに
言ってるけど、小野派も現宗家と先代の弟子たちとは上手くいってないような感じだし、
どこもそんなもんなのかしら。
677名無しさん@一本勝ち:2007/01/09(火) 22:03:16 ID:3qS5bDuT0
そういう事なんだろうねえ
678名無しさん@一本勝ち:2007/01/09(火) 23:23:05 ID:i0sJA2IL0
どうでもいい事だが山岡鉄舟が、はじめに学んだのは真影流。
679名無しさん@一本勝ち:2007/01/10(水) 03:31:15 ID:4lppaVP20
今、無刀流って幾つくらいの派閥があって道場があるのですか?
なんか難しいのかな?
680名無しさん@一本勝ち:2007/01/10(水) 10:38:02 ID:YhJhtDU80
>>676
無刀流現宗家のHPなんてあるの?
見たこと無いのでホントにあるなら教えて下さい。
681名無しさん@一本勝ち:2007/01/10(水) 15:42:07 ID:BxALTrgd0
>>680
ttp://www.mutoryu.jp/

というか、いつから剣術流儀は「宗家」制度になったのだ?
「宗家」というからには、本来免許や印可とともにその発行権をも相伝するといういわゆる
完全相伝ではなく、あくまで目録や免許の発行を「宗家」が独占するということなのだろうか?

それでは、免許に至った門弟が師範として独立することはまず不可能だし、今の世に新流儀を
開いても門弟など集まらんわけだから、完全家元制となんら変わらないじゃないか。

修行者層を薄くしているのは現在の古流が師範権を独占しているからかもしれない。
本来免状を与えた人間には更なる流儀の発展と本家の道統が途絶えても流儀を守り抜く為に、
相伝権(伝書等の発行権)が与えられ、師範家として独立することができた。

師範家があれば、本家を交えて失伝などを防ぐ為に交流したり、一子相伝である本家の
急な代替わりには、師範が後見人を務め相伝の補完をすることもできる。というかそういう
例もある。

「宗家」を名乗ることは師範家を許さんという意思表示があるのだろうか?だとしたら
その流儀はさきは見えている。…先細って途絶えるだけのことだ。
682名無しさん@一本勝ち:2007/01/10(水) 17:27:26 ID:YhJhtDU80
>>681
ありがとさん
683名無しさん@一本勝ち:2007/01/10(水) 17:36:15 ID:MUzW5iko0
681さん、ご明察ですよ。
登録商標取ったり看板が立派でも意味ない。
流儀の極意を証明するのは実力なのにね。
684名無しさん@一本勝ち:2007/01/10(水) 17:40:51 ID:+hztnCkC0
一刀斎=金太郎?
685名無しさん@一本勝ち:2007/01/11(木) 01:23:41 ID:A8EhSQnL0
>>678 初耳だ!知らなかった・・・と釣られてみる。本気ならソース掲示してね。

>>681 まさしく御明察!
流派の話も流派・技術体系存続っていうより個人名声の保守しか重視されてない気がするw
まあ、偽者を勝手にやる人とか、齧って偉そうに吹いている人がいるのも多々影響してるとは思うけど・・
686名無しさん@一本勝ち:2007/01/11(木) 02:05:02 ID:rxu0prKG0
民主党という政党は
 古い自民党の腐敗体質+社会党の独善労組、左翼偏向日教組+韓国民団+在日反日組織+・・・・

即ち、腐った既存利益保護と売国労組と反日教育と左翼文化人と公務員、在日の特権保護と
中韓北朝鮮の利益の代弁、即ち、捏造自虐史観の押しつけと日本国の誹謗、疲弊を目的とした
最悪の売国奴の集団です。 こんな政党が数を増せば、我らの孫子に甚大なる被害が及びます。
こんなどこの国の政党かわからないような政党に 騙されないようにしましょう。
時計が数十年逆回りしますよ。 そしていつのまにか日本の主権はないがしろにされ、領土の一部は
中韓に実質占領、統治される事になります。即ち国益を大きく損ない、二度と元の日本には戻りません。
687名無しさん@一本勝ち:2007/01/11(木) 12:53:04 ID:H8igmzJD0
>>685
鉄舟知らないのか?もう冬休み終わったぞ。
688名無しさん@一本勝ち:2007/01/11(木) 13:44:25 ID:EJ5RtW1f0
>>687 ソース出さなきゃ説得力無いぞ。
つか、俺も北辰一刀流でだと剣禅話で読んだし、初耳なんだがw
689名無しさん@一本勝ち:2007/01/11(木) 15:19:27 ID:7O+QueWP0
真影流てのはどこかで読んだことがある。
剣豪関係の書籍資料は複数あたらないと不味い。
これが絶対とは思わないほうがいい。幕末の資料でさえ不確かなものが多いので。
取材した人達にも混乱が見られるし。小説家なんかは讀み違いや話の都合で勝手な事書くし。
山岡の場合、真影、北辰、浅蜊の小野派という風に記憶してます。
正しいかどうかは私ごときには不明ですが。
690名無しさん@一本勝ち:2007/01/11(木) 23:22:54 ID:H8igmzJD0
厨は無視しようかと思ったけど、どうやら一人だけまともな人がいたようだ。

鉄舟は九歳のころ近所の久須美閑適斎という旗本に就いて神影流を少しだけ学んでいる。
翌年鉄舟の父は飛騨郡代に転任してしまうからほとんど神影流時代は伝記では無視される
北辰の井上が京都から高山陣屋に招かれたのは十六歳の時。
鉄舟自身も始めに学んだのは真影流だったと言っていたとか
691名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 19:05:36 ID:NNfock3Y0
要するに世田谷の小野派一刀流は杉並の北辰一刀流みたいに叩かれることは
無いってことだな。
692名無しさん@一本勝ち:2007/01/13(土) 00:24:21 ID:L05qAmdx0
一応伝統的な?組太刀やってるみたいだし。五点とか佛捨刀とかもやってるから?
無刀流から見てどうかは分かりませんが。

>690
私の手元にある剣豪本にも久須美閑適斎に師事とあります。
693気組:2007/01/13(土) 03:39:23 ID:psgbDAFOO
剣術の道場ってかけもちできますっけ?
天然理心流と北辰一刀流をやって両面から剣術やりたいんですよね。
北辰一刀流はすぐに覚えられ易いので技を天然理心流に生かせると思うし、
天然理心流のぶっとい木刀で腕っぷしを鍛えておけば北辰一刀流の組太刀で打ち負けない強さになると思うし、
刀の二刀流があるのだから道場の二刀流もシナジー効果で合理的ですよね。
個人的に免許まであまり時間をかけたくないんですよね。
天然理心流と北辰一刀流の組合わせは最強かと。
694名無しさん@一本勝ち:2007/01/13(土) 10:03:04 ID:+8bgVywL0
>>693
かけもちは不可。途中で移ることは許可をもらえば可能だが、古流の世界は以外と狭いので
信用を失うこともある。

気持ちはわかるが、中途半端に(免許持ちでない)他流の技を取り入れようとすることは
古来から嫌われており、一流の免許を得て他の道場へ学びにいく際も慎むべきことです。

私の所も他流の免許持ちはいらっしゃいますが、そういう方は他流の動きにならないように
初心者よりも注意深く熱心に基本から学んでおられます。

短期間で免許を目指すなら、師匠をコテンパンにして「もうあなたから学ぶことは何も無い」
と言って、極意を授かるのがいいでしょう。そうすれば5年以内で達成できるはずw
695名無しさん@一本勝ち:2007/01/13(土) 14:27:27 ID:L05qAmdx0
>天然理心流と北辰一刀流の組合わせは最強かと。
ある意味、激しく同意ですなw

>個人的に免許まであまり時間をかけたくないんですよね。
そうですよねw我々現代人は忙しいですからなあw
しかし、玄部館では五行の形とやらがあっていつになったら先へ進めるのかは不透明ですなw
696名無しさん@一本勝ち:2007/01/13(土) 15:38:31 ID:enPQQ1A20
>>693
>剣術の道場ってかけもちできますっけ?
無茶言いますなぁw
一流派で高いレベルまで達している人ならともかく、
初心者なら間違いなく「二兎追う者は一兎をも得ず」・・・です。
>個人的に免許まであまり時間をかけたくないんですよね。
古流はほとんどの流派が免許までにかなり年月が掛かりますよ。
697名無しさん@一本勝ち:2007/01/13(土) 22:11:57 ID:gtw05SqH0
>>693
>>免許まであまり時間をかけたくないんですよね
5年くらいなら「あまり〜」の間ですね 初伝-中伝クラス

>>天然理心流のぶっとい木刀で腕っぷしを鍛えておけば
直心陰流じゃだめなのか?
>>道場の二刀流もシナジー効果で合理的
一つづつ修めるカタチでないと動きを阻害することになるでしょう
古流同士の場合だと理論理合がずれることがありますから
現代武道(柔道や空手など)と古流ならシナジーを生むかもしれません
自流の理合を理解するための試しとできますから
698名無しさん@一本勝ち:2007/01/13(土) 23:17:27 ID:H97zpFF90
なんか掛け持ちとか言う話題が出てるんで便乗したいんだが・・・
剣道の初心者レベル(三段以下?)が古流の組太刀を学ぶことは受け入れてくれるのだろうか。
勿論、同時進行じゃなくて古流一本に絞る形だが。
北辰とか小野派は稽古の過程で同時進行になるようだが、それらではないところなので。

>>697
剣術と剣道に限って言えば剣道の方に嫌われそうだな。
699名無しさん@一本勝ち:2007/01/13(土) 23:33:06 ID:recAAGlX0
>>698
流派によるでしょ。2、3流派弊習してる猛者もうちにはいるよ。
あんまり意味なさそうだけど。
剣道との併修はかなり多いよ。うちに関して言えば、自分も含めて結果的に
剣道捨てる人ばっかりだけど。
700名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 00:08:25 ID:Rzk5NBkYO
柔術とかけもちできますか?
701名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 08:36:09 ID:58LJ6IRg0
>>700
それは大丈夫かと、天然とか心形とか柔術含まれる流儀はまずいと思うけど。
むしろ時間さえあれば、体術も修練するにこしたことはない。

ただし、一応師匠に相談してから決めるが吉。
702名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 00:26:54 ID:GHUe9wsZ0
禮樂堂の笹森建美 小野派一刀流第17代宗家
15代は誰ですか?

0  伊藤一刀斎
1  小野忠明
2  伊藤忠也or小野忠常 ←この時点でわからない
3  ?
4  ?
5  ? 
6  ?
7  ?
8  ?
9  ?
10  ?
11  ?
12  ?
13  ?
14  ?
15  ??? ←この人が笹森順造に宗家を譲った
16  笹森順造 
17  笹森建美
17代の後継者候補はどんなかたですか?やっぱり笹森氏?

703名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 00:31:34 ID:hq+Jfw6z0
剣客スレは読んでて燃えるな
お前らもっとファビョって盛り上がれ
704名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 00:48:58 ID:NvDtMIgw0
>>699
やっぱり流派と言うか師範の考え方次第なのかな。
約束なしの竹刀稽古も大切だとは思うけど、剣道なら剣道で古流のこと容認してる道場行かないと動きで混乱しそうだ。

>>702
小野派として小野忠常で本家の一刀流として伊藤忠也なんじゃないか?
昔は小野派と名付けられるように亜流の扱いだけど世代が変わったり門下の数で優勢になっていつの間にか曲解されていたとか。
705名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 13:09:59 ID:nFzqT/vS0
>>702
kwskは一刀流極意に電計が記載されてる
706名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 14:23:27 ID:MDO3Jaj70
載っているのはいいんだけど、だから誰なの?
実は載っていないとか。
707名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 17:38:34 ID:WhC2CDV00
ところで忠也の方はどういう流れなんですか?
鵜殿長快の系統が正統なんだっけ?忠也派の資料ってなかなかないですよね。
ネットだとほとんどひっかからないし、どなたか「一刀流兵法史考」以外で良い
資料あったら教えてください。

あと師範家でもいいので忠也派道場ご存知のかた教えてください。(全世界範囲で)
うわさ程度のものでもうれしいで。
708名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 17:56:58 ID:GHUe9wsZ0
>>705 『一刀流極意』の系図に勝手に番号振っていっても足りないんだYO!
笹森順造は山鹿高智から大正十五年四月七日に「本目録・割目録」「取立免状」「徹上徹下之免状」「指南免状・折紙認添状」を授与されている。
これに関しては『一刀流極意』に免状の文面と共に記載がある。が宗家云々に関しては何も記載が無い。
禮樂堂のHPによれば、
>大正に入り笹森順造が、津軽家・山鹿家より正統を受け小野派一刀流を集大成し第16代宗家となる。
また山鹿家については、
>山鹿家は、小野家・津軽家・中西家と連絡を取りつつ津軽家の一刀流指南役となる。
必ずしも小野派一刀流の宗家ではなさそう。

0  伊藤一刀斎
1  小野忠明
2  小野忠常
3  小野忠於
4  小野忠一
5  津軽信寿
6  小野忠久
7  小野忠方
8  小野忠喜
9  小野忠孝 山鹿高美
10  小野忠貞 山鹿高厚
11  小野業雄 山鹿高久
12       山鹿高之
13       山鹿高智
14  ?
15  ??? ←この人が笹森順造に宗家を譲った
16  笹森順造 
17  笹森建美
709名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 19:07:07 ID:2qVo/cMt0
忠也派(明治半ばまで?)
「武道極意」鈴木礼太郎(忠也派門人)著 昭和九年刊より

2 小野忠也
3 古谷信知
4 生田恵兵衛正映
5 吉田や(弓爾)五右衛門豊貞
6 吉田太左衛門秀延
7 吉田や(弓爾)五右衛門豊繕
8 吉田助右衛門豊紹
9 酒井要人信文
10 酒井要人文奉
11 勝見老喜忠篤
12 勝見角毛忠信
13 当時の当代
710名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 19:45:02 ID:AQ6moWon0
>>707

ちゃんとレス読めよ。忠也派は松風館があるってかいてあるだろうが
711名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 20:11:04 ID:WhC2CDV00
>>710

すまん。あそこは結局復刻という結論ではなかったっけ?一応そこの演武みたことあるけど
小野派の組太刀と同じなのだよね。なぜか?

忠也派の「順彼一本目」は溝口派(現在失伝)では「切落」という名称で、どうやら「切落」の
原型をあらわしたものらしいので、いちど見てみたいのです。

>>709
ありがとう。でもやっぱり現在も稽古している所ってないのかな?細々と田舎や山奥とかで
受け継がれているなんてことがあれば、正統にはこだわらないので教えてやってください。
712 ◆pueTX.63pU :2007/01/15(月) 21:05:23 ID:TUmulW7e0
>>691
あくまでも個見です

先代が技法を復興させようとしたときに忠也派、梶派や無刀流、溝口派(一部技法以外失伝)などに
正式に一筆したためて技法を教わりにいったからです
元の技法(X)を復活させるために
他派のX”やX””の技法(解釈の違い)と伝書を照らし合わせて(X’)にしたわけですね

先代は他流とはお互いに補完する関係を持たれたわけです
「かける幟はちがへども そのこころは 一刀流」というほど分派が多い一刀流ですから

東▽玄○館がここで言われるのは
伝書Xの技法と関係無い オリジナルのもの(A”)を教えているわけで

昔からのものをなるべくそのままに伝えるのが「宗家」じゃないの? どうなの?
ということではないのでしょうか?

>>702
津軽英麻呂氏 津軽藩主の一族の方ですね
713名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 22:45:13 ID:nFzqT/vS0
北辰スレと合わせて見ると減部間は論外だし桜田北辰とか昼夜波の松風館は
小野派のパクりらしい。

ここまでくれば本物はどこか、答えは出た希ガス
宗家云々は別だけどね。技の伝承がしっかりしてるのはやはり。
714名無しさん@一本勝ち:2007/01/16(火) 00:57:35 ID:mEBr7bnf0
>>713
わたしを呼んだかね?
ということで、甲源一刀流。
本流ではないけど伝承はしっかりしてそうじゃない?

>>712
津軽藩主は信寿だけはガチだったかもしれないけど、他は名誉会長みたいなもんじゃなかったんじゃないの?
津軽英麻呂氏が十五代だったとして、一刀流関係者みなさんこれで納得できますか?
715 ◆pueTX.63pU :2007/01/16(火) 01:12:46 ID:1G4yRGi20
>>714
個人的にはどうでもよろしい
かなり上の方でも書きましたけれども
私の祖父の見解であった 津軽伝系小野派代表+(先代の)技法を求めた姿勢からの名誉
としての宗家呼称だと思っていますから
 尾張柳生や東郷示現流、馬庭念流(稽古会代表)のような流派は稀有ですからね
716名無しさん@一本勝ち:2007/01/16(火) 01:13:05 ID:mEBr7bnf0
ちょっと待って下さい。
0  伊藤一刀斎
1  小野忠明
2  小野忠常
3  小野忠於
4  小野忠一
5  津軽信寿
6  津軽信著
7  津軽信寧
8  津軽信明
9  津軽寧親
10  津軽信順
11  津軽順様(様の木へん無しの字)
12  津軽様昭(様の木へん無しの字)
13  津軽英麿 ←>>712この方ですね
14  ?
15  ??? ←この人が笹森順造に宗家を譲った
16  笹森順造 
17  笹森建美
まだ順番が合いません。

小野派も忠也派も血のつながりと業の伝承のコンボという点では、
忠常・忠也で途切れているわけで、甲野善紀氏の「一刀流は江戸初期に失伝」も一定の根拠はあるということになります。
717名無しさん@一本勝ち:2007/01/16(火) 01:41:34 ID:0hHokJxd0
それを言ったら
心形刀流や直心影流はズタズタに湿田しとるw
そもそも
>15  ??? ←この人が笹森順造に宗家を譲った
という事実はないだろ。
幕末明治の間は小野家すら一刀流をやめてたんだから。
このまま全てが失われてからでは遅いから笹森さんにまとめてもらったんでないの?
その後見が津軽家や山鹿家じゃないかな?
だいたい、津軽家にしたって代々やってたとも思えない。
が、弘前藩では明治以降も北辰堂で侍が稽古していたというし、その流れが今となっては
重要だな。宗家とかは関係なく、笹森さんの先生は対馬某とか中畑某とか、本にも出てるし。
718名無しさん@一本勝ち:2007/01/16(火) 01:52:59 ID:lkA6HyZm0
>>717
>幕末明治の間は小野家すら一刀流をやめてたんだから

幕末から明治の小野家の伝承者は山岡鉄舟に教えた人でしょう?
だからこそ無刀流は一刀正傳を名乗っているはずでは。
719名無しさん@一本勝ち:2007/01/16(火) 12:30:49 ID:0hHokJxd0
俺はそこがおかしいと思う。
山岡鉄は小野家の弟子とか稽古をしてたという事実はないでしょ?

ただ、宗家に伝書や型を見せてもらっただけ。それで中西や北辰とは違うことを認識。
小野家はもう剣術はやらないから、遺産を山岡に託したということだと思うな。
一刀正伝とか小野派一刀流宗家なんて看板はすごく微妙な感じがするんだよね。
720名無しさん@一本勝ち:2007/01/16(火) 14:16:22 ID:yCGowbVX0
鉄舟自身は習ってないよ。 正確には技術として身につけたのは鉄舟の
弟子なんでしょ? 鉄舟は監修者みたいな立場だった。

合気道の植芝開祖が、新当流の宗家を招いて入門したけど、自身は
監修してただけで、実際に学んだのは弟子達・・・・みたいなもん。
721名無しさん@一本勝ち:2007/01/16(火) 18:36:13 ID:Oz/u0N0a0
鉄舟のは、中西流からの一刀流となっているから江戸時代の小野派とは直接関係ないかと。
というか、何人か出している剣禅話他を読んでいる限り、宗家を受けているとは書かれていないだよねw
中西が伝える「正しき一刀流の技術」を伝えられたってあるのみで・・・
また、小野家からの資料にしても、資料保存ということで譲り受けているだけで
世伝に関しては書かれてないんだよね・・・鉄舟の世伝について知っている方は教えてくださいm(__)m
ちなみに、鉄舟が出した一刀流兵法箇条目録の連判名は以下の通りだそうな
0  伊藤一刀斎
1  小野忠明
2  小野忠常
3  小野忠於
4  小野忠一
5  小野忠方
6  中西忠太子定
7  中西忠蔵子武
8  中西忠太子啓
9  中西忠兵衛子正
10 浅利又七郎義明{子正の子}
11 山岡鉄太郎高歩{鉄舟}
722名無しさん@一本勝ち:2007/01/16(火) 23:23:57 ID:lkA6HyZm0
正しい一刀流を伝えていると言う自負があると言う事であって宗家とは言って
いないのでは?
だいたい江戸、明治期の一刀流に宗家制度ってあるのかね?
新陰流じゃあるまいし。
723名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 00:24:22 ID:fgv6N2+y0
嘘だよw ここは初さんが来るところじゃねえよ、馬鹿めw
724名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 15:11:06 ID:OjiMtkFE0
要するに忠也も小野派のパクリならもうまともな一刀流は笹森か無刀流くらい
なのか・・・。北辰は水戸道場では新規の門人は取ってないらしいし・・・。
725名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 15:16:02 ID:cGgbj/660
忠也はダメだろうなw
五行と同じで心身ナンタラみたいなのをやらされるらしいw
で、いつまでたっても貴様は基本ができとらん、とか言われてるんじゃねーの?

そう考えれば小野派や無刀流にはケチつけられねえよw
726名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 17:25:49 ID:NjwdPIop0
甲源一刀流ってどうなの? 伝系はしっかりしてるように見えるが・・・・
727名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 19:36:42 ID:xmyH6ZLc0
>>725
小野派と無刀流は入るとすぐに組太刀やらせてくれるのか?

まともと言われてるそれでも中身が変わってるし、
時たま見かける古伝一刀流ってのも正しいのか判断不可能だしもうどうしようもないな。
728名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 21:08:11 ID:pPi7dG9X0
甲源の宗家の所の組太刀は一刀流っぽくないですね!
伝書にも天真正甲源一刀流と書かれているんですが、新当流的な構えが多く
擦り上げや擦り落とし、切落としの部分に一刀流を感じるくらいですか・・・
729名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 21:09:50 ID:cGgbj/660
725だすがw

>小野派と無刀流は入るとすぐに組太刀やらせてくれるのか?
普通それ以外に何やるっちゅーんですか?
私は他流だけどねw
ま、素振りくらいはしますがそれも型稽古するから重要性がわかるわけだし。
730名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 21:18:32 ID:xmyH6ZLc0
>>729
なんか構えも切り下ろしもできない人間にも組太刀やらせるように見えたからな。
>>157が事実なら納得が行くんだが。
731名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 21:41:44 ID:qwEiGCJm0
>>729
他流のことは知らないけど、一刀流は組太刀以外の修練多いですよ。
伝書や昔の門人の稽古記録をみても組太刀以外の稽古の割合が多いのです。

昔の一刀流は初心者には組太刀を数本(一組)だけ教えてあとは基礎練習だったそうです。
主に木刀を使った素振りや打込みなど、組太刀中心に稽古するのは中・上級者です。

たしかに、形稽古ばかりの所もあるでしょうけど(一刀流でも)、組太刀しか稽古してない
なんて一体どこから仕入れたのさ他流なのに?
732名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 21:43:52 ID:cGgbj/660
どこで何を見たのかは聞きませんがw
構えも切り下ろしも出来なくても組太刀やるしかないでしょw
そのうち出来るようになるw
733名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 21:52:22 ID:cGgbj/660
729だすがw

>昔の一刀流は初心者には組太刀を数本(一組)だけ教えてあとは基礎練習だったそうです。
>主に木刀を使った素振りや打込みなど、組太刀中心に稽古するのは中・上級者です。
私が言いたいのはこういう事だったんでつよw
734名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 21:55:31 ID:cGgbj/660
しかし、
>組太刀中心に稽古するのは中・上級者です。
この認識は甘いですね。
こういう人たちは物凄い素振りしてますよw型稽古以上に時間とってますねw
735名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 22:19:49 ID:qwEiGCJm0
>>734

「甘い!」と言われると大人気もなく反論したくなる。

上級者が組太刀中心といったのは道場内の話です。典膳忠明だって毎日立ち木打ちを欠かさず
行っていたし、そういった剣術基礎の重要性はあらためて言うまでもないことですが、
上級者は一人で素振りができます。初心者は道場で指導を受けなくては正しく行えません。

上級者は道場以外で、素振り等一人で稽古できることを行うものです。道場では稽古時間が
もったいないのでやりませんって、もちろん完全にやらない訳ではないです。

ところで、あなた(w)使い過ぎw
736名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 00:30:16 ID:BQBUUP740
ネタもなさそうなので聞いてみる。
無外流ってぶっちゃけどんなのなんだ?
毛が出てくると宗家とか伝承のことで泥沼になるし、
技術的なものはまったく見つからないし。特に立合いの型がどんなのか知りたいんだけど。
737あの、手入れに使う白いポンポンするやつ :2007/01/20(土) 04:31:48 ID:PvuX8+Gf0
738名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 06:05:52 ID:MsaLx0cb0
>>737>>737>>737
おまえはもうこのスレに来るなよ。あの動画をカッコイイと思う剣術ヲタ。
その白痴likeなHNで二度とこのスレに登場するな。
名前に「無」がついていれば同じか!?ばか
739名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 13:11:17 ID:hFw+FxuK0
737
あきれたね。
あのスレの連中はこんなとこに首つっこんでんじゃねえよドアホが!

>>736
単なる金儲け宗教と変わらんだろうな。
見学だけしてみれば?そういうのには積極的だから。あっちこっち支部があるから
色々見れるかもね。俺は全く興味ないな。
宗家が空手やってるのが一番気に食わん。剣術や居合をナメてんだよ。
740 ◆pueTX.63pU :2007/01/20(土) 23:28:27 ID:UZEIn9CD0
>>737
中心の攻防から小手ですか
>>739
個人的には空手や柔道は剣術と相性がいいとは思いますけれど
晴眼の構えから刀剣をなくせば柔道の中段構ですし
741名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 00:48:41 ID:j5KqtDTi0
>相性がいい
意味不明。居合や剣術のいろはも知らない奴が刀いじったってどうにもならんよ。
742名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 03:29:22 ID:pYmlwD/s0
736です。

寝る前に一言だけ。何故無刀流?
743名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 15:00:34 ID:j5KqtDTi0
HN見てください。737はバカです。

無外のルーツは一刀流とか言ってるやつもいるけど根拠は何なの?
744名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 18:40:01 ID:wlxErt3C0
>>743
山口一刀流→無外流「剣術」
だからだろ
745名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 21:13:34 ID:j5KqtDTi0
山口一刀流からして不明だし
746名無しさん@一本勝ち:2007/01/22(月) 01:17:49 ID:gGiIDCIV0
無外流のルーツが一刀流であることの根拠は、
山口流から派生したから、というだけではない。

無外流の伝書には一刀流にルーツを求める事が出来る形の
名称が含まれており、それが一刀流ルーツの根拠ともいえる。

ま、〜一刀流とか一刀流〜派とか名乗っていないし、
十数流派の印可を得た辻月丹だから一刀流だけがルーツとは
到底言い難いとは思うけどね。
747名無しさん@一本勝ち:2007/01/22(月) 12:04:06 ID:GLxI5LXz0
>十数流派の印可
www
748名無しさん@一本勝ち:2007/01/22(月) 22:45:40 ID:R28zYtq50
流派興すような人は大体そんな感じで経歴埋めてるだろ。
749名無しさん@一本勝ち:2007/01/22(月) 22:50:59 ID:GLxI5LXz0
伝書はそうでも実体は全然違う居合にすり替わってるのにねw
一刀流は全然関係なくなってるよねwww
750名無しさん@一本勝ち:2007/01/23(火) 00:11:04 ID:BzUweITW0
>>749
無外流居合しかしらないんだね。
命脈は細いけど、剣術も残ってるよ。
最近だと居合の方でも剣術教えてますみたいな所あるけど
どうなんだろうか?
無外流剣術の技法は神道流系と一刀流系のあいのこといった感じ。
751名無しさん@一本勝ち:2007/01/23(火) 02:46:52 ID:xRQW7Dhf0
復元した剣術じゃないのが残っているの?
752名無しさん@一本勝ち:2007/01/23(火) 06:08:46 ID:QLuAgYqd0
>>750
神道流は全然知らないのだが、一言で表すとどんな感じなんだろうか。
一刀流と言えば一つ勝とか、柳生と言えば転とかみたいに。
753名無しさん@一本勝ち:2007/01/23(火) 13:08:58 ID:GZble0Q10
>>752
霞じゃないかな?
754名無しさん@一本勝ち:2007/01/23(火) 15:14:53 ID:GX4KWcNV0
神道流は口伝が多い為、わかりにくいな
755名無しさん@一本勝ち:2007/01/23(火) 15:52:49 ID:c3RtBY7/0
口伝てそういうことじゃないんだYO
756名無しさん@一本勝ち:2007/01/23(火) 23:22:45 ID:BzUweITW0
高橋伝はビデオになってるから比較的知られているね。
それ以外に土佐系も残っている。けれどこっちは道場単位で
残っていたかどうかは不明。もしかしたら個人レベルで探す必要あるかも。
福島は復元。福島はHPに昔は復元したって書いていたのに今は削除されてる。
あれを今初めて読むともともと伝えていたみたいな感じに読み取れるよなぁ。
757名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 17:31:00 ID:WvP/P/ie0
↑土佐系はどこに残っていますか?
758名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 18:01:45 ID:s2NmFJ1UO
↑土佐はどこにありますか?
759名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 16:28:19 ID:clOucKqd0
↑内緒!
760名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 16:37:45 ID:VFSfJi7aO
???
761名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 18:22:14 ID:iQ0oXaRr0
変な流れになってきたな。これじゃ、居合スレの基地外ニートを笑えないよ。
762名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 00:07:19 ID:UcuWDm2n0
↑誰も笑おうなんて言ってない。

居合だけやって得意げになってる人はどうかと思うけどな。
763名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 20:08:40 ID:9mtyYptg0
どうやら東京に玄武館以外で正統な北辰一刀流が残っていたようです。
詳細は北辰スレへ。
764名無しさん@一本勝ち:2007/02/03(土) 01:28:13 ID:PrxF/R+IO
埼玉県内or近県でお勧めを教えてください
765名無しさん@一本勝ち:2007/02/03(土) 13:27:18 ID:PQgEnwGG0
甲源一刀流
766名無しさん@一本勝ち:2007/02/04(日) 13:09:26 ID:lIeZZgVNO
>>765秩父ですよね?
人少なそうですが実際どうなんですか?
767名無しさん@一本勝ち:2007/02/05(月) 00:23:15 ID:Y+lX604c0
>>766
実際人が少ない。
768名無しさん@一本勝ち:2007/02/05(月) 17:28:44 ID:6oAArQax0
溝口派が習いたいけど会津までが遠くて通えないんだよねー。
769名無しさん@一本勝ち:2007/02/05(月) 17:39:37 ID:jJvS32n/0
↑溝口派は剣道の高段者じゃないと教えてもらえないと思われ。
それでも情熱があるならば通えるはず。金も時間も非常に費やすが。

甲源一刀流は、確かさいたま市に移ったんじゃないか?
埼玉には古武道がたくさん残ってるよな。
770名無しさん@一本勝ち:2007/02/05(月) 17:54:33 ID:zymK7CmJ0
さいたま市の甲源のF師範は現在指導していません、やりたいのであれば秩父の宗家道場か師範家系の甲源をやっている師範の所に行くしかないです。
771名無しさん@一本勝ち:2007/02/05(月) 18:35:14 ID:ZJ4NUGJjO
>>769
そうなんですか?埼玉でも古武道は結構残ってるんですか。でもなかなか見つけにくいですね。
772名無しさん@一本勝ち:2007/02/05(月) 18:40:07 ID:jJvS32n/0
↑いやいや、そんなことはないよ。
http://www.skijournal.co.jp/kendo/forum/news/kokuchi0611.html#2
を見れば、意外に珍しい流派があると思われる。招待流派も多いと思うけど、
地元で地道にやっているところも多いでしょう。探してみては?
773名無しさん@一本勝ち:2007/02/05(月) 18:52:06 ID:zymK7CmJ0
↑実際埼玉でやってるのは半分位、一人で数流派やってるので道場としては4ヶ所。
気楽流と三神荒木流は現在、門人を募集しておらず。
習いに行けるのは柴田師範の所か黒田鉄山師範の所、または狭山の宝蔵院流のみです。
774名無しさん@一本勝ち:2007/02/05(月) 19:05:31 ID:PrjHh8yR0
>>769
案外簡単に教えてもらえるみたいだよ。
ttp://www.pref.fukushima.jp/kokusai/contents/kyoryoku/kensyuin/H16/kenshuin_hokoku4-16.html
留学生(?)でも教わってるし。
775名無しさん@一本勝ち:2007/02/05(月) 19:20:35 ID:jJvS32n/0
それでも、さいたまは恵まれていると思う。北関東でも群馬には念流や気楽流が、
茨城には北辰一刀流や為我流など色々あるけど、栃木には何もない。
北関東の古武道空白地…。
776gunnyori ◆8UBpyRB3Jg :2007/02/05(月) 19:46:56 ID:rdKQo0D+0
あれ?栃木って柳生心眼流体術の現師範が住んでなかったけ?
ttp://www.kunpooan.com/arakido/dojo.html
777名無しさん@一本勝ち:2007/02/05(月) 19:48:23 ID:zymK7CmJ0
栃木でも神影流・鏡心流抜刀術、今残っているかわからないけど北辰流抜刀術がありますけど
778名無しさん@一本勝ち:2007/02/05(月) 19:55:17 ID:jJvS32n/0
↑どこにですか?聞いたことないですが…教えてください。

>>776 あの心眼流は近代になって師範が来たからできた道場ですよね。
ここで言う意味は、土着の古武道という意味です。
779名無しさん@一本勝ち:2007/02/05(月) 20:07:22 ID:zymK7CmJ0
↑神影流も鏡心流も土着ではないですけど
北辰流の師範はもうお亡くなりになってるかもしれませんね〜

神影流は越谷の豊島師範の系統で佐野でやってます。
鏡心流は栃木市でやってるようです。
780名無しさん@一本勝ち:2007/02/05(月) 20:30:12 ID:jJvS32n/0
ありがとうございます。甘えついでに、もう1つ教えてください。
神影流は、直心影流と同系統のものですか?それとも柳生流に近いものですか?
抜刀術のみですか?

鏡心流は、鏡心明智流と関係がある流派ですか?
抜刀術が茨城にあると聞いたことはあるのですが。
781名無しさん@一本勝ち:2007/02/05(月) 20:34:56 ID:zymK7CmJ0
神影流の伝系はよく知らないのですが演武は刃引きなどでやってます、組太刀です。
直心系ではないです。

鏡心流は茨城の系統です。
782 あだち:2007/02/05(月) 20:36:10 ID:kf/fMQoP0

   「勝手メール」失礼します。

 ■□ 「こころを強くするメッセー」のご案内 ■□
 
   
       「幸せを得る最大の秘訣」

   幸せの秘訣、それは簡単なことです。まず
  毎朝早く起きることです。この簡単・単純な
  ことをなおざりにしているから「幸せ」をつ
  かむことができません。
  
   ところで、あなたは朝早く目をさましたら何をし
ますか。「徳」ある人は朝をこのように得あるも
のとします。

    まず「見える」ことに感謝します。「聞こえる」
ことに感謝します。この世には見えず聞こえず
何の感覚もない大勢の人がいます。

    あなたは五体正常で新しい朝を迎えること
   ができるのです。何はさておいても心から感
   謝する事です。感謝の積み重なりが「幸福」
   という形になってあなたに還ってきます。

   =================

    「こころを強くするメッセージ」と Google 
   にて 検索してください。
 
783名無しさん@一本勝ち:2007/02/05(月) 20:42:56 ID:jJvS32n/0
>>781
なるほど、ありがとうございました。
神影流は、おそらく福岡の伝だと思います。新影流と称していますが、抜刀術と刃引きでの
組太刀が特徴的だったので、恐らく同系統かと。柳生流とは違いますね。

鏡心流は、鏡心明智流の抜刀術のみが何本が伝わっていると地元の新聞で見たことあります。
残っているとしたら、それは貴重ですね。
784名無しさん@一本勝ち:2007/02/05(月) 20:56:13 ID:zymK7CmJ0
↑福岡の伝系とは違います。
ちょっと先代の名前を度忘れしましたが東京で道場を開いていた方で、その師範の書いた本も読んだのですが柳生系(福岡含む)のものとは違いました。
785名無しさん@一本勝ち:2007/02/05(月) 21:01:05 ID:zymK7CmJ0
追記 今の福岡伝は14代ですが、越谷の豊島師範は25代と名乗っているので、全然違う伝系だと思います。
786名無しさん@一本勝ち:2007/02/05(月) 21:06:36 ID:jJvS32n/0
意外に簡単に分りました。
ttp://www.shinkageryu-budoujyo.com/index.html
ここのことですね。ただ、ルーツは新陰流と同じようですね。
787gunnyori ◆8UBpyRB3Jg :2007/02/05(月) 21:13:31 ID:rdKQo0D+0
その神影流はここだね?
http://www.shinkageryu-budoujyo.com/

中島将弼の父親ってたしか、戦前に少林寺に行って修行した、と言ってた人だよな?
788名無しさん@一本勝ち:2007/02/05(月) 22:52:48 ID:/1NcdjKp0
栃木県には大東流もあるよ。
789名無しさん@一本勝ち:2007/02/05(月) 22:56:43 ID:ZJ4NUGJjO
772さん、ありがとうございました。埼玉にも以外とあるものなんですね。
色々調べてみます。
790名無しさん@一本勝ち:2007/02/06(火) 21:29:23 ID:J3kDj7mhO
埼玉の柴田師範はあまり良い噂は聞かないでごわっす〜
791名無しさん@一本勝ち:2007/02/06(火) 23:26:43 ID:yWPBbSJi0
↑どんな噂でつか?
792名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 00:44:51 ID:L7rgwFIO0
>>768-769
会津藩系の溝口派は,、わずかな形を残して
ほとんど失われたんじゃなかったのか?
793名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 09:36:25 ID:exQVIAGQ0
>>770
宗家道場では現在教えていないみたいだよ?
宗家の高弟とかで教えているひともいないと聞いていたけど。
むしろF師範のところに期待をしていたんだけどなぁ。
794名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 09:54:32 ID:ntaqf4NU0
そうなの?甲源一刀流興味あるのにな
795名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 10:19:41 ID:qIB58aD60
770ですが、正月に宗家道場で稽古してきたんですけど・・・
宗家系は確か地元の剣連あたりで定期稽古してるはずですよ!
F師範は仕事がいそがしいので当分無理とのことでした。
796名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 10:27:56 ID:qIB58aD60
連続になってしまうかもしれませんが、都内で溝口派をやってる人がいるみたいです。
多分、興武館(中野)の小沢師範の門人かもしれませんが

http://www.h5.dion.ne.jp/~fzr1000/40syuunenn/40syuunenn1.htm
797名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 11:08:32 ID:exQVIAGQ0
>>795
マジっすか?!
ということはこれから入門することも可能なんでしょうか。
宗家系の定期稽古というのはお弟子さん達の稽古会ですかね。
ご子息が地元の剣道大会で演武することがあるのでその関連なのかな。
貴重な情報サンクスです!
798名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 15:16:41 ID:hpE7eE3x0
796さん
都内に溝口派を継承している方がいたんですね。知りませんでした。
興武館および小金井市剣連では溝口派の稽古をされているのですか?
ご存知でしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
799名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 17:59:31 ID:qIB58aD60
↑自分は、普段は師範家(酒井家伝)の形を習ってますが、正月は宗家の形を習いました。

溝口派は多分、剣道の高段者じゃないと教えてもらえないと思います。
確認してないのではっきりとは言えませんが。
800名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 18:10:53 ID:1SfTOz7a0
甲源と溝口が混在しているので、まとめると、

甲源一刀流は、
@さいたま市に師範がいるけど習えない
A秩父に宗家がいて、地元ではたまに指導してくれる
溝口派一刀流は
@会津若松の道場で習える
A小金井の剣連でも習える可能性がある
ということで良いですか?

溝口派は、「出身之秘太刀」以外には残っていないと聞きました。
甲源一刀流は、「車斬り」という胴斬りが特徴的と本で読みましたが、いかがでしょうか?
いずれも、一刀流特有の切り落としがどうなっているのか、良く分からないので、
ご存知の方、教えてくださると嬉しいのですが。
801名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 19:18:41 ID:qIB58aD60
甲源
@はいつになるかわからないが稽古は再開するそうです。
Aたまにではなく定期的に稽古してます。

溝口派
@習えるが、剣道高段者でないと教えてもらえません。
A小金井は会津の系統です。

溝口派は10本ほど残っていると思いました、ただこれもどこまで正しい伝承かわからないです。
戊辰の際、切腹前に火箸で形を伝えたとの事なので、ちゃんと習ったものではない可能性が高いです。

甲源は現時点(習っている範囲)では『車斬り』というものは出てません。
『切り落し』は陳頻組のなかに『切落』という形があります。
技術的には同じものが含まれていると思います。
802名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 19:58:50 ID:1SfTOz7a0
ありがとうございます。とても参考になります。
ところで、「陳頻組」というのは組太刀のことですか?
稽古は、木刀の組太刀が中心ですか?他の一刀流のように50本前後の組太刀数があるのでしょうか?
803名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 20:13:24 ID:qIB58aD60
甲源の組太刀は長剣20本、小太刀5本で25本あります。
長剣は『五天』『陳頻組』『残心組』『刃切合組』の4組で各5本あるので合計20本になります。
稽古は本式には無反りで木鍔の長い木刀を使います、普段は剣道用の木刀で代用することもあります。
804名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 20:41:23 ID:oIPqTget0
>>803
すてきな情報ありがとうございます。
五天はきっと例の「ゴテン」なんでしょうね、忠也派では最初に稽古
するらしいし。
全部で25本っていうのは他の一刀流とくらべると本数的にさっぱりしてますね。
形の修練以外ではどんなことを稽古するのでしょうか?
差し支えなければ教えてください。
805名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 21:08:14 ID:qIB58aD60
基本的に形のみですが、擦り上げや擦り落としだけ数稽古することがあるくらいです。

五天は確かに例の「ゴテン」です、五天の中の妙剣・実妙剣・独妙剣などは他系の一刀流と共通する形名だと思います。
806名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 22:54:12 ID:9Yi62yc40
>>801 >>803
調べてみたら、古武術・××がわかる辞典という本に、甲源一刀流の比留間良八利衆
の胴打ちの技で、右胴から左肩へ斬り上げるという技があるというように書いてあるのですが、
こういう技はないんですね?
鬼籠手のような防具は使うのですか?
807名無しさん@一本勝ち:2007/02/08(木) 14:10:14 ID:qcZo90470
>>801
小金井の溝口派は定期的に稽古しているのでしょうか。また、会津のように段位の規制などはあるのでしょうか。
質問がたて続いているところ申し訳ありません。
808名無しさん@一本勝ち:2007/02/09(金) 18:10:50 ID:+M1xfCZQ0
形の中に胴打ちはありますが・・・
比留間系独自の工夫ということも考えられます。

鬼籠手は使いません、小野派系統独自の道具だと思います。

小金井の詳細はわかりません、問い合わせてみては!
809名無しさん@一本勝ち:2007/02/09(金) 18:30:04 ID:+M1xfCZQ0
http://www.youtube.com/watch?v=94i1kKe0fhE
溝口派でこんなの見つけました
810名無しさん@一本勝ち:2007/02/09(金) 21:45:25 ID:SJfaVuLw0
なんか変な素振りしてるな
811名無しさん@一本勝ち:2007/02/10(土) 01:10:29 ID:8mHVBmdJ0
中西派の思斉館(神奈川県)について、ネットの情報以外で
生の知識をご存知の方はいらっしゃいませんか?
812名無しさん@一本勝ち:2007/02/10(土) 06:05:28 ID:1u0fzJjM0
中西派の思斉館(神奈川県)について、ネットの情報以外で
生の知識をご存知の方はいらっしゃいませんか?

厚木のですよね?
確か毎週水曜日に一刀流の組太刀稽古してると聞いたことが・・・
813名無しさん@一本勝ち:2007/02/10(土) 18:48:48 ID:+pkR5+OY0
中西派と無刀流とほぼ同じ組太刀の内容と思ってよいのでしょうか。
現在の小野派一刀流は先代宗家の時に改編追加されたためかかなり本数が多いですけどね。
814名無しさん@一本勝ち:2007/02/10(土) 19:16:55 ID:1u0fzJjM0
高野弘正師範の兵法一刀流を見ると組太刀の内容は無刀流よりも小野派に近いです。
まっ、正確に言うと笹森師範が中西派に近くしたと言ったほうがいいですが・・・
弘前に残った小野派一刀流と笹森伝ではだいぶ違うようですね!
815名無しさん@一本勝ち:2007/02/10(土) 21:27:58 ID:rtWnttEK0
>814
小野派に近いというのは笹森伝ではなく弘前伝のほうですね。
高野佐三郎は明治になってから津軽の師範にも一刀流を習っていますから。
想像ですが家伝の一刀流は幼少期に習い、壮年になって改めて同流別系統の師範に就いて修行したのでは。
元々、佐三郎自身は小野派を名乗っていて、中西派と称したのはそれ以降からですしね。

816名無しさん@一本勝ち:2007/02/10(土) 22:10:50 ID:1u0fzJjM0
確かに高野佐三郎は春風館で修行したり、弘前の中畑師範に小野派を習ったりしているようです。
自分が言ってるのは笹森師範も中西派を習っているので、笹森伝と中西派がかなり似てるのではないかということです。

実際、中西派は生で見たことないのではっきりと言えませんが・・・

小舘(弘前)伝は笹森伝とかなり違うそうです、笹森伝を習った人が小舘伝を見て驚いていたと聞いたので小舘伝、一度見てみたいです。
817名無しさん@一本勝ち:2007/02/11(日) 01:06:13 ID:cHORDeXt0
>まっ、正確に言うと笹森師範が中西派に近くしたと言ったほうがいいですが・・・
俺は中西派は小野派のパク利だと思う
818名無しさん@一本勝ち:2007/02/11(日) 12:12:58 ID:pmHWehfQ0
>>801
現在に伝わる溝口派の技は太刀5本小太刀3本の計8本です。
表裏で16本ということになりますね。
萱野が切腹間際に火箸で伝え現在に伝わっているという逸話がありますが、
実際には明治以降に生き延びた師範によって伝えられたのが事実のようです。
819名無しさん@一本勝ち:2007/02/12(月) 11:19:44 ID:ATfw8L+K0
>>萱野が切腹間際に火箸で伝え現在に伝わっているという逸話がありますが、
実際には明治以降に生き延びた師範によって伝えられたのが事実のようです。

疑問なんですが、明治以降に生き延びた師範に習ったのなら、
なぜ五天などの初めに修める組太刀が残らず、秘太刀と言われる出身之太刀が残ったのでしょう?
意外と火箸で習ったというほうが正しのでは
820名無しさん@一本勝ち:2007/02/12(月) 12:45:13 ID:cv/Y2YNT0
和田晋先生は、幼少のころより会津藩士だった父から同流に伝わる7つの組太刀
(拂捨刀・真の真剣・真の本覚・真右足左足・真之妙剣・夢想剣・左右転化出身)
を授けられたが、他見他言は無用という父の言葉に従い長らく秘事としてきた。

しかし、第二次世界大戦などにより継承者が没していくのを憂い、戦後になって
全日本東西対抗剣道大会で唯一覚えていた「左右転化出身の秘太刀」の公開を
決意した、ということです。

火箸で奥義の形を授けたというのも事実だと思うのですが、その形だけが唯一
伝えられてきたわけではない、と思っているのですが。
821名無しさん@一本勝ち:2007/02/12(月) 14:59:45 ID:ATfw8L+K0
でも、初伝に近いものの方を覚えてるのが普通ではないでしょうか?
100本近い形の中で拂捨刀以降のものを伝授されたというのも、よくわからないです。
例えば五天だけ残ったというならわかるんですが・・・
822名無しさん@一本勝ち:2007/02/12(月) 18:30:52 ID:8YtxHQ8c0
この一刀流は…?本物ですか?
ttp://members2.tsukaeru.net/shyoufukan/
823名無しさん@一本勝ち:2007/02/12(月) 21:41:44 ID:ATfw8L+K0
完全に偽者です!!!

それより、この松○館ではない神武一刀流が現存している可能性あり。
神武一刀流は忠也派一刀流を学んだ月岡一郎義宣より始まる流派で、中身はほぼ忠也派です。
824名無しさん@一本勝ち:2007/02/13(火) 08:26:40 ID:nEZHxy3C0
>>821
一刀流に当てはまるかどうかわからんが、むかし(といっても)
幕末頃では基礎の形や組太刀は一通りしたらすぐに竹刀稽古に
進んで形は自分が得意とするあるいは流儀の基幹(基礎の形、
組太刀とは限らない)となるものだけを
反復してたんだって、だから自分がそうして練習した形以外はほとんど
忘れたり1〜2回やっただけってことも多かったらしい。
当時はそれでも修行者の数が多かっり形専門の人も一部いたりしたから
失伝することはなかったらしい
これは、竹刀稽古を主としないところでも程度の差はあるけど
似たり寄ったりで形を全部やるってのは少なかったらしい(やる本数は
異なるけど一部の形だけを集中的に錬磨していたらしい)
各地で一部だけ形か残ってるって言うのはだいたいそういうことだ
って話を聞いたことがある。
825名無しさん@一本勝ち:2007/02/13(火) 09:07:51 ID:kQ/OU9ET0
>>824
それはよく知ってますが、だけに残るのは初伝が多いんです。
免許に近い形は人前で稽古が出来ず、入門してすぐに学び数をこなす初伝の形の方だけを覚えているのが普通なんです。
実際、他流で奥義や免許の形だけ残ったなんて言ってるのは怪しいところが多いので・・・

溝口派が怪しいと言ってるわけでなく、火箸の話が実際にあってもおかしくないと思うわけで、
明治以降生き延びた云々に疑問をもっているだけです。
826名無しさん@一本勝ち:2007/02/13(火) 10:10:23 ID:nEZHxy3C0
>>825
>入門してすぐに学び数をこなす初伝の形

これは流儀や形の性格にもよると思うよ。
幕末に基礎の部分をほぼ竹刀稽古で代替した流派は多い。
それによって流儀の教授体系や形の本数を変えたところでは
奥伝や極意のみが残るというのは確かにあまり考えがたいけど
流儀の形式的体系は変えずに竹刀稽古を導入したような
流派では一応は初伝として旧来の基礎にあたる部分を(入門当初のみ
少しやるといったかたちで)ほとんど名目上で残しているなどということ
もある。
そしてそういうところでは実際にやる形稽古は奥伝に配されている(竹刀稽古
導入によって整理した流派では初伝相当の)ものをやることが多かったん
じゃないかな?
827名無しさん@一本勝ち:2007/02/13(火) 11:12:55 ID:I5AYC2O40
>>796
古い話題で申し訳ありませんが、興武館では現代剣道と溝口派を稽古しているのですか?
剣道の道場を探していて古流も一緒に習いたいと思っています。
特に溝口派に興味がありましたもので。
828名無しさん@一本勝ち:2007/02/13(火) 11:35:58 ID:kQ/OU9ET0
>>826
最初から竹刀稽古をやるというのは昭和になってからの話で、幕末はあくまで組太刀をある程度やってから竹刀稽古に入るのが普通じゃないですか?
今までかなり古流の話を聞いたけど

>一応は初伝として旧来の基礎にあたる部分を(入門当初のみ
少しやるといったかたちで)ほとんど名目上で残している

という話は聞いたことないです。
免許の形など未だに人前で稽古出来ない流派もあります、奥伝の形だけ稽古するというのはほとんど考えられないです。
826さん、どこの流派で実際に初伝を名目上だけ残したのですか?
829名無しさん@一本勝ち:2007/02/13(火) 13:15:59 ID:56BDnxKt0
溝口とか北辰は現代剣道の道場に付属してるから竹刀稽古にも力が入っているのでは?
とはいえ、小野派を取り入れてるところはきちんと組太刀も残っているが。
幕末といえば心形刀流も竹刀のイメージが強いけど演武を見れば居合、組太刀のみ。
伝系がきちんとしてるかどうか、これが現れてると思う。
初伝が名目上になっているようでは指導者とか継承者自身がその流儀を分かってない可能性もある。
830名無しさん@一本勝ち:2007/02/13(火) 13:41:08 ID:I5AYC2O40
幕末の中西道場では道場内で組太刀をやるものと竹刀打ちをやるものにグループが分かれてしまって、
あげくのはてには組太刀をやるのは5人程度になってしまった、なんて話を聞いたことがありますね。
これは最初から組太刀をやらずに竹刀打ちばかりやるものが多かったということでしょう。
ただし目録や免許を得るのに組太刀をやらずして得ることができたかは疑問ですが。
流派は違いますが、島田虎之助や武市半平太がもともと腕が立ったため、それぞれ男谷道場や士学館に
入門して一ヶ月で免許皆伝なんて話しもあります。本当かどうかは分かりませんが、本当だとすれば
組太刀云々ではなく、竹刀打ちの実力で免許を得たということになりますね。
831名無しさん@一本勝ち:2007/02/13(火) 14:07:44 ID:kQ/OU9ET0
>組太刀をやらずに竹刀打ちばかりやるものが多かったということでしょう
ちょっと違うのではないでしょうか、組太刀しかやらないグループと竹刀稽古もやるグループでしょ。
寺田氏のように一切竹刀稽古をしない人が数人しかいなかったというだけで、他の人間が組太刀をやらないということはありえません。
当然、伝授巻をもらうには組太刀を修めなければもらえません。

>入門して一ヶ月で免許皆伝なんて話しもあります
竹刀の実力云々ではなく、他流を修めていれば当然基礎が出来ています。
免許クラスの実力があれば、別の流派に入門してもかなり早い時期に目録・免許がもらえます。
心形刀流の伊庭氏など5流ほど修めている訳で一般的に免許を取るまで10〜20年かかることを考えれば
1流かなり早い期間で免許を取得していることになります。
832名無しさん@一本勝ち:2007/02/13(火) 16:02:26 ID:I5AYC2O40
↑組太刀専門なのか竹刀打ちと併用したのかは実際分かりませんよね、誰も見たわけではありませんから。
私が見たのは当時の中西道場当主が組太刀が省みられない現状を嘆いた文献でしたが、どちらのニュアンス
かは感じ方によると思います。
組太刀をやらずして竹刀打ちのみで目録・免許というのはないだろうと思いますけど。
しかし他流儀みれば、直心影流の榊原健吉は竹刀打ち専門だったという説もありますが、
宗家的存在でもあったわけで何ともいえません。
これは高弟の山田次朗吉がいっていたのですが、確かに山田は榊原に十年くらい師事して
いるにもかかわらず、形に関しては榊原在世のうちから別の師範に就いていたようですから。
憶測ですが、少なくとも竹刀打ちが取り入れらた後の免許制は、形稽古のみの時とは明らかに
異なるような気はします。
833名無しさん@一本勝ち:2007/02/13(火) 16:37:55 ID:kQ/OU9ET0
山田次郎吉については、かなり問題があると思います。
今は剣道界で神のような存在なんで、色々言えないような状況ですが、
石垣安造先生の直心影流極意など読んでみるとよくわかると思います。
少なくとも、竹刀稽古しかしてない山田次郎吉は榊原健吉から伝書をもらってません。
竹刀だけでは、その流派を修めた事にならないいい例だと思います。
834名無しさん@一本勝ち:2007/02/13(火) 16:40:35 ID:kQ/OU9ET0
ついでに書いておきますが、
榊原系の直心影流の組太刀は野見師範を通じて現在の石垣師範までちゃんと伝わっています。
835名無しさん@一本勝ち:2007/02/13(火) 17:52:08 ID:x764HvLL0
>>834
一刀流じゃないけれど。
今行われている直心影流は、ほとんど山田系だよね?
法定に始まって、竹刀とか刃引き、小太刀、丸橋と進んでいく…。
石垣氏が伝えるという直心影流は、今どこで誰が伝えているんですか?
836名無しさん@一本勝ち:2007/02/13(火) 17:58:58 ID:PMuU/jMA0
>>834
石垣師範には伝書は伝わっているのか教えて。あと道場はどこよ。
山田次郎吉の一橋大学とかの出版では写真つきで、全ての組太刀が解説されて載ってるじゃん。
837名無しさん@一本勝ち:2007/02/13(火) 17:59:27 ID:kQ/OU9ET0
石垣安造先生が伝えてます、が今現在は教えてません。
838名無しさん@一本勝ち:2007/02/13(火) 18:02:15 ID:kQ/OU9ET0
>>836
だから組太刀は習ったんでしょうよ
>あと道場はどこよ
人に物を聞く態度と思えないので、勝手に調べてください。
839名無しさん@一本勝ち:2007/02/13(火) 18:12:15 ID:PMuU/jMA0
>>838 は >>837 で石垣師範は教えてないって言ってるジャン
結局、石垣師範にも伝書も伝わってないんでしょ?
伝わってるとしたらなんで後世に残す責任を果たさないかな・・・
後世に残すつもりもなく解説本を書いて・・・ナニがやりたいのかわからん
これじゃ直心影流はもうダメだね
840名無しさん@一本勝ち:2007/02/13(火) 18:18:13 ID:kQ/OU9ET0
>>839
直心影流極意という本を読んだことがありますか?
最低限読んだ上でいってほしいもんだ!
あとここは直心影流スレではないのであしからず
841名無しさん@一本勝ち:2007/02/13(火) 18:20:32 ID:PMuU/jMA0
>>840
そちらさんは、その本を読んで鵜呑みにしてるん人なの?
そういう自分は山田次郎吉著のは読んだことあるのか?
石垣師範の弟子とか!?
842名無しさん@一本勝ち:2007/02/13(火) 18:29:05 ID:kQ/OU9ET0
当然読んでる
両方の著述を呼んで石垣師範のほうに分があると言ってる、あくまで私見だが
だから、あなたも最低限、両方読んでから発言するべきでしょう

石垣師範は弟子をとっていないと前に言った

838で組太刀は習ったといったのは山田次郎吉は組太刀のみで伝書は伝授されていないということ
843名無しさん@一本勝ち:2007/02/13(火) 18:39:17 ID:PMuU/jMA0
>石垣師範は弟子をとっていないと前に言った
つまり石垣師範の関係者じゃないわけだ

島津書房の方を読んだのか?新樹社の方か?
俺は1992年の版も両方手元にあるし、
昭和2年の山田氏の初版も持ってるが、
俺にしてみりゃ石垣は書いて時代考証してるだけで、
何も後世に残さないってダメ師範としか思えんのだがね。

>両方の著述を呼んで石垣師範のほうに分があると言ってる
何処がどう分があるのかちゃんと書いてみなよ

てかスレ違いだからスレでも立てるか?
844名無しさん@一本勝ち:2007/02/13(火) 18:48:56 ID:kQ/OU9ET0
で、結局直心影流極意は読んでないわけね
じゃ、これ以上なに言っても無駄だからこれでおしまい

ここから一刀流スレに戻りました
845名無しさん@一本勝ち:2007/02/13(火) 19:12:20 ID:PMuU/jMA0
>形に関しては榊原在世のうちから別の師範に就いていたようですから。
ひょっとして齋藤明信に師事したことを言ってるのかな?
ま、いいや、直心影流極意のみが情報源みたいだし。
846名無しさん@一本勝ち:2007/02/14(水) 09:25:20 ID:Ej29esXx0
直心影で盛り上がってるけどひと言いわせて。
俺は山田派でも野見派でもないけれど、何だかんだいって業を後世に伝承させたのって
山田派であることは間違いない。
石垣さんの本を読むと確かに説得力があるけど、結局、武芸としては何も伝えていない。
上にも書いてあったけど、業を伝承させないのなら時代考証をしているに過ぎないよ。
他人の批判をしておいて自分では何もしない、これって正々堂々としていないと思う。
批判するからには自ら正しいものを伝えるか、それができないなら黙っているべきだよね。
言うだけなら何ともでも言えるのだから。
一刀流スレで失礼しました。
847名無しさん@一本勝ち:2007/02/14(水) 09:46:55 ID:clxduO+30
まだ言い足りない人が多いようですね。
やっぱりここは、新スレを立てて徹底的に言いたい事をいってみましょう!
「真実」シリーズということで。
848案内人:2007/02/14(水) 12:09:16 ID:o6MyfE+x0
直心影と聞いて飛んで着ました。

http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/budou/1171414210/
849名無しさん@一本勝ち:2007/02/15(木) 13:07:57 ID:aaGNsiQh0
↑飛ばんでもエエやん
850名無しさん@一本勝ち:2007/02/16(金) 16:04:03 ID:hdXumvlo0
>>823
神武一刀流聞いたことあるな。確か全伝残ってはいないらしいけど
関東でやってるって聞いたことがある。

ところで鈴木礼太郎の忠也派一刀流ってもう無くなったんか?
851名無しさん@一本勝ち:2007/02/16(金) 18:42:28 ID:rreNV5bnO
やっと一刀流の話に戻った
852名無しさん@一本勝ち:2007/02/16(金) 18:48:47 ID:AIzNOY3S0
直心影流の別スレ立てたのに、閑古鳥が鳴いてるよ…。
やっぱり、話の流れを断ち切っちゃうと、勢いもなくなるものだね。
853名無しさん@一本勝ち:2007/02/17(土) 01:10:39 ID:tznbjVU/0
>>852
あれはココで直心影流をアレコレ言った奴がスレを立てて、
その後で何も言えなくなり逃げただけ。
結局、ここで勝手な解釈と主張をしただけでおしまい。
854名無しさん@一本勝ち:2007/02/17(土) 01:27:04 ID:K0Tr2whg0
↑で、結局何が言いたいわけだ?はっきり言って、お前の認識は大間違い。
スレ違いだったから、別のスレを立てただけだろ?
855名無しさん@一本勝ち:2007/02/20(火) 15:31:33 ID:E55wfH8+0
剣術は直心ですが、剣道もやってるんで一刀流には興味あります。
剣道=一刀流系の流れなもんで、笹森先生の著作も初版から読んでるし、
一刀流もやりたいんですが、あれもこれもやってる時間ないっす。
匿名ならではの忌憚のない話を色々と聞きたい、ってなわけでアゲ。
856名無しさん@一本勝ち:2007/02/21(水) 22:38:59 ID:Bdeey21g0
中国地方で一刀流の道場って無いですか?
857名無しさん@一本勝ち:2007/02/24(土) 01:31:24 ID:kBJwirIs0
レスが付かないことから見ると中国地方には無さそうだなぁ〜。
ところで、大阪の長正館の一刀流について知っている人います?
礼楽堂より、剣道的で柔らかい使い方をすると聞いたんですが。。。
858名無しさん@一本勝ち:2007/02/24(土) 12:38:14 ID:gIueJvsU0
↑見学に行ったらどうですか?
859856:2007/02/25(日) 22:16:48 ID:MjiPVAGA0
その様に言われると反論のしようもありませんが、現在他流を学んでいるの
で、一刀流を学ぶにしてもかなり先の話になりそうなのでここで聞いてみた
次第です。
860名無しさん@一本勝ち:2007/02/25(日) 22:18:24 ID:MjiPVAGA0
↑まちがった。857です。
861名無しさん@一本勝ち:2007/02/25(日) 23:55:10 ID:A0j3ZLhE0
西のほうに住んでるなら大阪しかないでしょうね。
東なら東京、北なら青森、くらいしか分かりませんなあ。
合気道系はやめといたほうが良いと思う。
剣の理合いだの言ってる割に下手糞。
862名無しさん@一本勝ち:2007/02/26(月) 05:54:00 ID:lJ7jgfnI0
古武道ブームとか言われて久しいが、ちゃんとした流派で学ぶのて難しいな。
古流なんてその土地のものっていうのもあるかもしれんが。
剣に限って言えば剣道人口からすると、もっと古流併習者がいてもよさそう
だけど。
妄想系や捏造流派に引かれていくんだろうなぁ。
863名無しさん@一本勝ち:2007/02/26(月) 18:05:21 ID:vlRF52/J0
大阪の長正館

>剣道的で柔らかい使い方
東京の演舞とは印象が違うかな、やっぱり。
864名無しさん@一本勝ち:2007/03/01(木) 18:36:50 ID:YKTO0Oz00
宗家道場は入門したての初心者はあまり稽古させて貰えない。
親身になって教えても1年続く人は10人に一人か二人なので、
上級者の稽古時間を削ってまで初心者を育てるのがあほらしくなったのかも。
865名無しさん@一本勝ち:2007/03/02(金) 17:19:06 ID:r8deRTy50
なんか酷い話だな。宗家ならそれくらい我慢できないのか?
無刀流のほうがいいかな?
866名無しさん@一本勝ち:2007/03/03(土) 01:07:56 ID:ScoUmVoR0
入って二、三年位は日曜の稽古には参加できない。
また、礼楽堂の神夢想林崎流は
一刀流の免許持ちでないと指南してもらえない模様。

>なんか酷い話だな。宗家ならそれくらい我慢できないのか?

道場が手狭で、一度に稽古できる人数が凄く限られているので
やむを得ない部分もある。
いや、本当に、みんな興味本位で来て、すぐやめちゃうんだわ。
新人は数年は根性テストされていると思ったほうがいいかも。

無刀流、最近突然公式サイトが出現したようですが、どうなんでしょうね。
山岡鉄舟好きなので、かなり気になるです。
867名無しさん@一本勝ち:2007/03/04(日) 00:31:00 ID:lvsAsYCp0
つか、古流団体はサイト作って会員募集なんかしなけりゃいいのに。
自分等で広告宣伝しといて、根性テストしてやるも糞もねえだろうに。
868名無しさん@一本勝ち:2007/03/04(日) 08:10:21 ID:dLQnglH30
>>866
入門に面接あるところなんで嫌だよ〜
869名無しさん@一本勝ち:2007/03/04(日) 08:48:22 ID:r+spQlJh0
>>867
10年続くのは100人に一人か二人だと思うけど、
その一人か二人を得ることまでやめたら流派が滅びるからね。
かといって、結局やめちゃう残りの98人を丁寧に育てようとしても、
今度はそれを教える上級者の腕が頭打ちになる。

古流は商売でやってるわけじゃないところが殆どだから、
教えるほうの態度が悪いとか思う、お客様根性は筋違い。


まあ、武士の武術だけに殿様商売ということで。
870名無しさん@一本勝ち:2007/03/08(木) 16:16:10 ID:rwcYWNFE0
東京の礼楽堂は満員御礼みたいだね。いいことじゃない。
古武道をやってくのは、現代では非常に根気がいることだし、モチベーションを
維持するのも大変。試合もないし、上下関係も厳しいしね。
伝統なんだから、それは守っていくべきだと思う。ある程度は時流に合わせて
変化することは必要だけど、必要以上に大衆迎合する必要はない。
辛い思いしても継いでいける人間が、100人に1人でも2人でもいれば大成功。
一般に、流派を残すには、3人の皆伝者が必要だといわれている。
竹内流の歴史を見ると、その辺が良く分かります。
871名無しさん@一本勝ち:2007/03/08(木) 18:23:01 ID:5Z09gPhj0
実際にその100人の門弟の面倒きちんとみた上でそういう立場なら
まだ判るけどさ。
ぶっちゃけ、武道の世界は怠慢運営当然のようにまかり通ってるのが実態
だからな。
杜撰な運営しといて「嫌ならやめれば」って態度で、そのくせ必死に
会員募集しないとやってけない。  これが現実なんだよ。
872名無しさん@一本勝ち:2007/03/10(土) 00:36:08 ID:OTbpeZ1l0
怠慢なのか弟子の方から学び取るのを待ってるのかは解らないんだけどな。
そもそも解らないから学びに行くんだし、言葉で説明し難い世界だし。
正直言って相手が素人なら誤摩化しが効くものだから・・・。
諸兄方も見学行ってこれはインチキだって思ったことないか?
流派の真贋以前に学んだって使い物にならなさそうな踊りだったとか。
873名無しさん@一本勝ち:2007/03/10(土) 22:58:19 ID:OuVmuKQY0
切り落としのコツを教えてください
874名無しさん@一本勝ち:2007/03/10(土) 23:06:29 ID:xhXsX9YJ0
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/budou/1173247888/
ここの42と60に、切り落としを相当練習したと言う人がいるから、
聞いてみれば?
875名無しさん@一本勝ち:2007/03/11(日) 00:15:51 ID:wz8dGvI80
>>873
あれは斬り落とす技に在らず、斬り落とすべき物を撃つ術にあり。なんて所かな?
少なくとも一刀流を名乗るスレの人の意見を聞いたほうがいい。
北辰とか小野とか、現代の笹森派とか。
876信綱くん:2007/03/11(日) 10:27:07 ID:P+vKLtDP0
切落し (一刀流極意より)
 一刀流は古来から、切落しに始まり切落しに終ると教えた程の必殺必勝の
烈しく強く正しい技である。切落しは相手の太刀を一度打落しておいて、
改めて第二の拍子で相手を切るのではない。相手から切りかかる太刀のおこり
を見抜いて、少しもそれにこだわらず、己からも進んで打ちだすので、
姿においては一拍子の相打の勝となるのである。即ち、己が打込む一つの技により、
相手の太刀を切り落しはずして己を守り、その一拍子の勢いでそのまま相手を
真二つに切るのであり、つまり一をもって二の働きをなすのである。
正しく打つ事が同時に相手の太刀をはずすことになり、相手の太刀を
はずすことが同時に相手を切ることになり、一をもって二の働きをするから
必ず勝つのである。一刀流の切落しは一をもって二の働きをなすところを
教えるのである。それでは相打ちでありながら相手の太刀を切落してわが勝ちに
なるにはどうしたら良いのか、その心得は、まずわが心を自ら切落すのでなければならない。
わが心を切落すというのは、死にたくないとか打たれたくないとかいうわが心を
切落すことである。即ち相手からわが面に打込んでくるのをみると、
その危険を恐れるわが心をまず切落し、よし来いと必死の覚悟と充分な気合とを
もってゆくので初めてわが心の鋭い切先が太刀の鋭い切先となって働いて、
相手の太刀を切落して無効となし、わが切先が生きて働きわが勝となるものである。
 切落しに出刃と入刃の二つあり。出刃と入刃の切落しは、始め相手の太刀を切落すと
ころまでは両者通義であるが、それからさきは間合の差によって作用が違う。
間が一層深いと出刃の切落しで、切落しざま突き進むその切先は鋭く眉間でも
咽喉でも水落でも切落した勢いで進み貫くのである。入刃の切落しは深く踏み込んで
切りかかる相手の太刀を切落したわが太刀は一拍子にそのまま相手の頭上から
相手全体を真二つに切るのである。
877名無しさん@一本勝ち:2007/03/11(日) 15:27:58 ID:FG7PLMQ60
一刀君といい信綱君といい微妙なハンドルだな
剣豪マニアか?
名乗れるほどの腕前なんだろう
878名無しさん@一本勝ち:2007/03/11(日) 16:58:09 ID:HFySWFP30
おっおっお(^ω^ )
879名無しさん@一本勝ち:2007/03/12(月) 00:02:39 ID:gHq/XjkE0
>>877
たいした腕前じゃないからまるっと引用してるのさ。
880名無しさん@一本勝ち:2007/03/13(火) 23:44:31 ID:bzOEuoeh0
>>876は、あの結構高い本を買えるという経済力を自慢したいのです。
881876:2007/03/14(水) 08:39:34 ID:ClY00gYM0
882名無しさん@一本勝ち:2007/03/14(水) 08:49:31 ID:YfohS3t00
↑どっちにしたって頭悪いわ、丸写し…。恥の上塗りとはこのこと。
883名無しさん@一本勝ち:2007/03/14(水) 11:33:03 ID:ClY00gYM0
コピペ=丸写しのことです。マザーファッカーとはこのこと。
884名無しさん@一本勝ち:2007/03/14(水) 17:43:05 ID:hT9n6r710
>>883
だから何が言いたいの?親切の押し売り?
みんな、貴方のこと白い目で見てるよ。こんなものをあえて今さらって。
885名無しさん@一本勝ち:2007/03/14(水) 18:53:51 ID:ClY00gYM0
一刀流の極意、切り落としについて語ろう。
886名無しさん@一本勝ち:2007/03/16(金) 14:37:40 ID:S9EOjqDh0
ブタ肩ロースの切り落とし300gくだたいw
887名無しさん@一本勝ち:2007/03/16(金) 15:13:08 ID:waKEGEWg0
今更そのネタか
888名無しさん@一本勝ち:2007/03/17(土) 12:43:07 ID:ug1E519u0
『切り落としが出来たら免許』って有名な話ですよね?
それだけ難しいのかな・・・。
889名無しさん@一本勝ち:2007/03/23(金) 12:38:08 ID:pU8E4pAE0
(^^)
890名無しさん@一本勝ち:2007/03/23(金) 12:54:27 ID:GNh96B2x0
>888
いや、ふつうに剣道で言う「面を打てれば一人前」とかと同じ意味でしょう。
簡単な技術に見えても真の一撃は難しい
891名無しさん@一本勝ち:2007/03/25(日) 06:00:30 ID:vJbdT1eWO
あの柴田孝一氏が甲源一刀流を教授するようになったみたいですよ。
892名無しさん@一本勝ち:2007/03/25(日) 10:28:13 ID:m0/UJZnv0
評判の悪さはよく耳にするけど、どう悪いのかな?
893名無しさん@一本勝ち:2007/03/25(日) 13:44:39 ID:O+0xBPk+0
誰ですか柴田氏って?
894名無しさん@一本勝ち:2007/04/02(月) 15:49:00 ID:ZusOR9yr0
>>870小野派一刀流始めようと思ってるんだけど満員なの?
もう今からじゃ入門できないってこと?
ちなみに満員て何人ぐらいいるの?

質問ばかりで申し訳ない
895名無しさん@一本勝ち:2007/04/02(月) 19:05:40 ID:S34g040r0
>>894
この場合「満員御礼」は「盛況」と読んで然るべきだろう。
それに入門したいほど興味が有るなら、直接コンタクトを
取るべきだと思う。
仮に満員で新入会員を取ってないという事でも、
積極性を見せる事で、入れてもらえるかもしれない。
896名無しさん@一本勝ち:2007/04/04(水) 23:24:25 ID:mWSfiHna0
ageます
897名無しさん@一本勝ち:2007/04/06(金) 09:47:56 ID:bKXQ+8240
凄い!一刀斎直系の技術が!

>>心身学道で、剣術・居合・体術の基本を学び、身体を自然な状態にした後、一刀流兵法・神夢想無楽流を選択して学ぶことが出来ます。
一刀流兵法は、伊藤一刀斎から直系のもの。
神夢想無楽流は、無闇に人を傷つけぬ「情けの袈裟刀」と言われるもので、武士道に則ったものです。
併せて、座学もあります。

898名無しさん@一本勝ち:2007/04/06(金) 12:03:46 ID:LW2k5dz30
その凄さについては「剣道時代」の今月号のトピックス4をご覧くださいw

国立市付近の「不審な」古武道団体には注意が必要です。
戦前からの古武道振興会、ならびに日本武道館の古武道協会にお問い合わせくださいw
899名無しさん@一本勝ち:2007/04/06(金) 15:45:01 ID:FzT4Twyy0
900名無しさん@一本勝ち:2007/04/07(土) 21:27:39 ID:GTLgwJg60
900!
901名無しさん@一本勝ち:2007/04/15(日) 11:38:40 ID:s1a/1/oRO
月丹先生に逢うにはどうすればいいんですか?
902名無しさん@一本勝ち:2007/04/20(金) 06:21:22 ID:35yVpHkj0
過疎だね
903名無しさん@一本勝ち:2007/04/21(土) 05:09:38 ID:SnKNsxbz0
なんか今の小野派一刀流宗家のページみると
無刀流に関してはスルーなんだけど

やっぱ本来の小野家から正伝した無刀流の存在というのは
今の宗家にとって都合が悪いのかな?
そこらへん詳しい人教えてください
904名無しさん@一本勝ち:2007/04/21(土) 23:28:08 ID:Nd13Nadq0
無刀流と小野派の組太刀は、随分違う。別物という考えでしょう。
905名無しさん@一本勝ち:2007/04/22(日) 02:42:16 ID:b5tyenJC0
でも無刀流も組太刀なんかは小野派からそのまんまみたいな主張しているし
この場合は正伝した無刀流の主張の方が受け入れられるべきでは?
906名無しさん@一本勝ち:2007/04/23(月) 02:14:06 ID:3L0UfG8g0
小野派じゃなくて小野本家では?
907名無しさん@一本勝ち:2007/04/23(月) 05:11:59 ID:rtAfz5SUO
幕末から明治の小野本家が小野派でなかったら
もう一刀流は崩壊してるとか某に言われても仕方ないかも
908名無しさん@一本勝ち:2007/04/23(月) 16:55:43 ID:cII7xDwf0
今の小野派の切り落としを見てうちの曾お祖父さんはあれは随分と変わった
切り落としじゃなぁと言ってたよ。確か武専かどっかに通ってたんだけど。
909名無しさん@一本勝ち:2007/04/26(木) 23:49:50 ID:oC6X+Job0
武専かよw
910名無しさん@一本勝ち:2007/04/28(土) 19:00:29 ID:6+MddWTw0
どっちみち一刀流やるなら無刀流で間違いないでしょう。
あとは茨城日保会の北辰一刀流もあります。

一刀流が崩壊してるっていうのはかなり暴論ですし・・・。
911名無しさん@一本勝ち:2007/04/30(月) 00:13:59 ID:7e4p4iKM0
>>910
確かに両方よさそうだけど、組太刀が完全に残っているのが無刀流で不完全ながらも
残っているのが北辰一刀流(水戸伝)というところでしょうか。
ちなみに無刀流のほうは、相当長いこと熱心に稽古しないと免許に辿りつかないようですね。
912名無しさん@一本勝ち:2007/04/30(月) 02:05:59 ID:HzrfPhFO0
免許は・・・無刀流じゃなくても難しいんじゃね? 一派の師範と言う事でしょ?
913名無しさん@一本勝ち:2007/04/30(月) 16:23:58 ID:rZtQ2uY/0
古武道は、どんな流派でも長い間稽古しないと認められないね。
それこそ、10年単位でやらないと。免許はおろか、目録すらもらうのは難しいんじゃないかなぁ。
914名無しさん@一本勝ち:2007/04/30(月) 20:31:23 ID:vD3P6T450
>>911

北辰一刀流も残っていますよ。先代の東武館館長、小沢武師範の北辰一刀流と
日保会のものは少し違いますからね。小沢豊吉師範が谷島師範に伝えたものが
現存してる正統なものです。現在、日保会の北辰一刀流は十数人しか居ないそうです。
無刀流はたくさん門下生が居られるので心配は無さそうですが。
915名無しさん@一本勝ち:2007/04/30(月) 21:13:32 ID:XdtEz6xg0
 鉄舟翁は中西派の組太刀に納得いかずに
小野本家で伝を受けて開悟得心したのでは?
916名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 06:24:02 ID:/50g81bM0
その小野本家が当時小野派一刀流宗家(まぁ当時は中西派も小野派扱いだが)で
そこから瓶割刀を継承したんだから、無刀流が小野派の正伝なのは合ってると思うよ
917名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 06:33:25 ID:/50g81bM0
>>141に詳しくは書いてるね
918名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 19:18:08 ID:/beQxFi30
>>914
東武館は全伝残っていなかったと思うのですが、どちらにしても現在は途絶えていると日保会のHPに・・・。
919名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 20:30:52 ID:qgNdGcDH0
>>918

確かに亡くなった小沢武師範は後継者を作らず、東武館の伝は今は途絶えています。
しかし、今日残ったのはその先代、小沢豊吉師範が谷島師範に伝えたものが
日保会に残っているわけです。ですから東武館には残っていません。
谷島師範が残したもののみですね。
920名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 22:53:44 ID:8FZHB/Y20
>>919

現在でも、東武館の大会などで東武館伝北辰一刀流は演武されてます。
先代の小沢先生は宗家の継承をしなかっただけで、習った人は何人もいます。
そういう意味では日保会と同じと見てもいいのではないでしょうか
921名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 12:44:58 ID:fdNmgzsX0
>>920

そうだったんですか、同じと見てもいいと思いますよ。
ただ、足の運びなど微々たるところが日保会のものと東武館のものとは
違うようです。
東武館の大会は定期的にあるのでしょうか。
是非拝見してみたいのですが。
922名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 23:36:51 ID:pswvDG3+0
演武館は存館してます?
923名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 13:25:27 ID:PmmKBtpF0
>>920

>先代の小沢先生は宗家の継承をしなかっただけで、習った人は何人もいます。

先代に習った方で現在まで継承されている方は、東武館でしか稽古をされていないのでしょうか。
そういった方に広く教授をしていただけると、武芸の伝承保存によいことだと思うのですが。
924名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 13:38:26 ID:Je7gnz8a0
昔は東武水明館という道場で北辰一刀流と新田宮流をやっていたのですが
もう今は無くなってしまいました・・・。

確かに東武館のOBの方などがいらっしゃれば是非ご教示願いたいものですね・・。
925名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 18:22:54 ID:9xYm0Ika0
どなたか白金で無刀流を習われている方いらっしゃいませんか?
どれくらい門下生がいらっしゃるのでしょうか?
926名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 19:51:02 ID:mI3qSiUp0
お洒落なシロガネーゼがお稽古遊ばされてます。田舎者は近づけませんw
927名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 19:55:06 ID:PJYjroAY0
無刀流やるシロガネーゼってなんかシュールでいいですね
928名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 19:05:06 ID:/galcA/i0
>>925 見学に行く手間をかければ分かるだろ。百聞は一見に如かず。
929名無しさん@一本勝ち:2007/05/07(月) 10:57:33 ID:PE1ZQ3zB0
>>927
確かに。そして立地や会場が冷やかしのノリではいけない雰囲気がいいよね。
剣術界の三千家or池坊のような高尚なポジションを確立しつつあります。

930名無しさん@一本勝ち:2007/05/07(月) 13:48:27 ID:08KXekRc0
>>929 なんだそりゃ?一度行ってみたら?全然イメージ違うぞ。
931名無しさん@一本勝ち:2007/05/07(月) 13:54:57 ID:PE1ZQ3zB0
>>930
違うんかいっ?!
願望も含めてそう思っていたんだけどなぁ。
やっぱシロガネーゼはやらないのか・・・。
ぜひやってほしいんですけど。
932名無しさん@一本勝ち:2007/05/07(月) 14:00:58 ID:08KXekRc0
HPもあるし、恵比寿でも稽古会がある。
行こうと思えばいつでも見学とかできるだろう。
933名無しさん@一本勝ち:2007/05/07(月) 16:36:37 ID:PE1ZQ3zB0
でも恵比寿のほうは宗家のところじゃないよね。
だからどーだということはないですけど。
934名無しさん@一本勝ち:2007/05/07(月) 16:44:53 ID:08KXekRc0
百聞は一見にしかず。百見は一触にしかず。
935名無しさん@一本勝ち:2007/05/07(月) 18:32:32 ID:YNO9/naM0
>>933
恵比寿の方の先生は宗家ではないが協会主催の第1回古武道大会に
先々代の石田先生、先代の村上先生と3人で出ています。
無刀流以外にも石田先生から宝蔵院流、一心流薙刀も伝承しています。
936名無しさん@一本勝ち:2007/05/07(月) 20:13:50 ID:tttuJOf20
無刀流の演武を見るにはどちらへ行けばいいのでしょうか?
古武道大会などでしょうか?
937名無しさん@一本勝ち:2007/05/07(月) 20:41:00 ID:k1YHjy/L0
>>936 そのぐらいのこと自分で調べろよ。
938名無しさん@一本勝ち:2007/05/07(月) 23:09:29 ID:7AXp3u7Q0
まあ、そう言わずに。
ここ数年は武道館、明治神宮等では見たことないですね。
噂すら聞いたことないです。
939名無しさん@一本勝ち:2007/05/08(火) 12:19:51 ID:NG19CEGl0
>>935
宗家のHPには「当会は無刀流を名乗る他団体とは一切関係ありません」と書いてありますね。
現在、交流関係はないのかな?ちなみに長野にも古武道協会に加盟している師範がいるようですけど。

>>936
同じく宗家のHPには全生庵で行う山岡鉄舟の節目の法要で無刀流の演武があるとも書いてあります。
節目というのがいつのことが定かでありませんが。
940名無しさん@一本勝ち:2007/05/09(水) 09:00:16 ID:836pJ2ML0
ビデオでも買えば?
941名無しさん@一本勝ち:2007/05/10(木) 09:45:43 ID:u4mMmy+H0
「道場を見つけよう」の玄武館のHP宣伝文だけど。

>古流剣術北辰一刀流兵法本部玄武館東京都杉並区善福寺○丁目××番×号(03)−3○△□−@♯%※
ここまでは(問題あるけど)まあ良いとして。

>千葉周作、坂本竜馬、山岡鉄舟,高野佐三朗、中山博道、清河八朗、
これって一体なんなの?酷すぎない?故人の名前を勝手に名前使っちゃってるし・・・。
こういうのって天に唾する極悪行為じゃない?



942名無しさん@一本勝ち:2007/05/10(木) 17:31:35 ID:5QwHyZ0L0
>>941
門下生が欲しいんでしょうね
千葉周作は開祖だから問題ないとして
免許持ってた坂本龍馬と清河八郎はギリギリセーフでしょうけど
(坂本龍馬は免許持ってない説もありますが)

山岡鉄舟、高野佐三朗、中山博道は他流派の代表者だから
さすがにまずいんじゃ
943名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 09:09:03 ID:Suu+r6f30
>>942 酷すぎるね。古武道云々する資格はない。
944名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 14:13:11 ID:PEXjSdSl0
>>941
本当にそんなこと書いてあるのかHPを見たら
住所以外は掲載されていなかったけど?
さすがにそれはないでしょ。
945名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 14:40:29 ID:P9zOyDaq0
いや。最初はそういう風に書いてあった。
確認したら、削除されてた。2ちゃんでばらされたからだろう。
勝手なヤツラだ。どうしようもない捏造クソ道場。
946名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 21:00:51 ID:bjTD0B8V0
中西派にも興味あるけど湘南か厚木じゃ遠いよなぁ。
世田谷の小野派は人数多くて初心者はあまり稽古ができないって書いてあったけど
白金のほうはどうなんだろうね。
大人が何人くらいいるのか知ってるひといませんか?
947名無しさん@一本勝ち:2007/05/18(金) 01:28:39 ID:u3o70oxy0
スポーツクラブの中にあるみたいだし
道場よりは行きやすいから見学に行けば?
948名無しさん@一本勝ち:2007/05/18(金) 03:12:30 ID:lis+guRA0
こんなところに具だ具だ書き込んでる奴が見学に行くわけない。
大人が何人いたらどうだってんだ?
949名無しさん@一本勝ち:2007/05/19(土) 09:48:18 ID:Mw0/M/uv0
>>946 10万42人ぐらいいるんじゃないか?
950名無しさん@一本勝ち:2007/05/21(月) 00:10:01 ID:cjE3Nv050
こんな勘違い野郎がいますよ!

336 名前:角刈り1号 :2007/05/20(日) 22:04:47 ID:LGA9xWWgO
薬丸自顯流に限らず他流の事を誹謗中傷している人達と一度立ち合ってみたいですね。どの程度 なんだろうか?中傷するからにはそれなりに腕に自信ありかな?
951名無しさん@一本勝ち:2007/05/21(月) 02:51:38 ID:9AFamuoq0
示現流とか自顯流とか
あんな稽古してりゃ基本、薩摩人は直情思考にしか育たないなとは思う
952名無しさん@一本勝ち:2007/05/22(火) 00:54:04 ID:tUagv9KB0
一応、茨城の剣術でもあるな示現流
そして茨城と言えば北辰・・・ うぐっ!
953名無しさん@一本勝ち:2007/05/22(火) 17:27:07 ID:ztZzkkGV0
北辰が残ってて安心したよ・・・
954名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 19:29:02 ID:kBlkjEaC0
ついでに古武道協会か振興会に加盟して演武を披露してほしいです。
955名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 10:27:44 ID:c2kYP+J80
自顕流スレで、こんなふざけたことを書き込むやつがいます。

543 :角刈り1号:2007/05/31(木) 00:49:03 ID:QcDnZ11yO
演武なんぞ上手くとも下手でも良いと思います。他流派の方達との交流の場にすぎないから。

956名無しさん@一本勝ち:2007/06/01(金) 20:19:13 ID:rkY5cW7Y0
上手い下手というより気合い
気合いが重要な自顕流の奴がそんなこといっちゃ駄目なんじゃないか?
957名無しさん@一本勝ち:2007/06/04(月) 09:54:35 ID:3uv86nwe0
究極の一刀流があった!
ttp://www5.ocn.ne.jp/~momeji/
958名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 17:45:21 ID:G9NfJvL20
中西派と甲源は、結構技違うの?
959名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 17:47:29 ID:r0tECwFm0
【美白?サーモンピンク?】女子中高生がマソコを酢で洗う理由とは【消臭?避妊?】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/salt/1174642919/
960名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 18:33:42 ID:EsU+vKVz0
>958
結構違います。
961名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 19:23:34 ID:bTu/9CLr0
>>958
結構ではなく、全然違います。
962名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 20:16:42 ID:G9NfJvL20
技名を見た限りでは、同じ名前が結構あるようだけど、
実際に見たことがないので。どう違うんですか?
963名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 22:04:26 ID:bTu/9CLr0
>>962
例えば妙剣などは甲源の宗家では、鹿島新当流の脇構えに近い構えから真直ぐ切り落とします。
甲源では伝書に『天真正』『飯篠長威斎』『鹿島大神』などの記載があるように新当(神道)流
の影響下にあるようです。
なので構えや型の流れは新当(神道)流的なものが多いです。
964名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 22:50:54 ID:EsU+vKVz0
実は甲源のほうが原形に……
965名無しさん@一本勝ち:2007/06/08(金) 11:32:37 ID:gUi8QZlo0
甲源を習いたい
966それは:2007/06/08(金) 18:35:27 ID:I6t+C37W0
甲源を習うのならば、埼玉県人になるしかないな。
967名無しさん@一本勝ち:2007/06/08(金) 18:51:23 ID:3gYxHtpqO
埼玉県人になるなら、甲源一刀流じゃなくて、振武舘に入門するべきだよ。
968名無しさん@一本勝ち:2007/06/09(土) 00:39:55 ID:b4MO5fop0
>>967 頭悪いな、お前さん。
969名無しさん@一本勝ち:2007/06/09(土) 01:31:28 ID:eEx/1jFy0
机竜之介
970名無しさん@一本勝ち:2007/06/09(土) 04:08:08 ID:MeHJc74TO
天神真楊流柔術の柴田孝一氏が甲源一刀流を指導してるそうですよ。秘伝の道場ガイド書いてました。以前は書いて無かったのに、今年から急に書いてありました。
971名無しさん@一本勝ち:2007/06/09(土) 04:14:22 ID:MeHJc74TO
振武舘に入門なんかするより、明治神宮の至誠館に入門して、稲葉稔先生に鹿島神流を学んだ方が良いよ。
972名無しさん@一本勝ち:2007/06/09(土) 04:23:14 ID:McuI9jSv0
>>971
至誠館は鹿島神流というよりも合気道が比重が大きいよ
973名無しさん@一本勝ち:2007/06/09(土) 10:55:47 ID:z7mSOk970
>>969
モデルは中西派一刀流の人なのにな
974名無しさん@一本勝ち:2007/06/09(土) 22:55:15 ID:NUxsmdJC0
>>966
秩父で習うならともかく、大宮近辺の稽古場なら都内からでも通えるのでは。
ところで秩父に名信本館があるけど、高野佐三郎の一刀流は引き継がれていないのでしょうか。
975名無しさん@一本勝ち:2007/06/10(日) 01:47:27 ID:cor3ffz0O
柴田孝一って人も教えてくれんじゃないの?
976名無しさん@一本勝ち:2007/06/13(水) 20:01:27 ID:TkBSyztK0
ちょいあげ
977名無しさん@一本勝ち:2007/06/18(月) 11:53:05 ID:sy6/wOlx0
最強無敵とかいうのは秘伝オタだなw
秘伝は各流派にくだらないキャッチフレーズつけてるがどうよ?
見当違いなバカ編集者はどこに目をつけてるんだ?
978名無しさん@一本勝ち:2007/06/18(月) 13:34:29 ID:vC3iJARg0
売り上げ
979名無しさん@一本勝ち:2007/06/18(月) 19:02:55 ID:upOoMI0X0
玄武館は北辰一刀流の看板を外せ!
980今夜7時から!:2007/06/19(火) 15:40:56 ID:p9wYPVfQ0
八州廻り桑山十兵衛〜捕物控ぶらり旅 
「剣豪・千葉周作との激闘!!十兵衛を愛した武家の女」

6月19日(火) 19:00〜19:54
テレビ朝日
Gコード(37722)


八州廻り桑山十兵衛◇十兵衛(北大路欣也)は三五郎(笹野高史)の命を受け
粂蔵(寺島進)、五兵衛(河相我聞)とともに上州へ向かう。上州では
北辰一刀流の剣客、周作(山口馬木也)が馬庭念流の高弟を次々と打ち負かし
門弟を増やしていた。周作は、門弟の名を刻んだ額を神社に掲げようとしており、
馬庭念流と一触即発の危機にあるという。上州への道中、十兵衛の宿に女性が
訪ねて来た。剣客の勘兵衛(春田純一)に嫁いだ初枝(奥貫薫)で、十兵衛とは
旧知の仲。勘兵衛が周作に弟子入りしたため離縁された初枝は十兵衛に相談を持ち掛ける。
かつて彼女を憎からず思っていた十兵衛は、ひそかに心を躍らせる。


北大路欣也, 寺島進, 河相我聞, 梶芽衣子


981名無しさん@一本勝ち:2007/06/20(水) 19:14:16 ID:Zr3on0Em0
甲源一刀流と小野派一刀流とは違うのでしょうか??
982名無しさん@一本勝ち:2007/06/20(水) 22:37:36 ID:qaiPnL1g0
>>981
全然違います。
983名無しさん@一本勝ち:2007/06/20(水) 22:47:29 ID:dZn52dax0
むしろ、小野派と中西派が近いです。
つか、だいたい同じです。
984名無しさん@一本勝ち:2007/06/20(水) 22:56:16 ID:Zr3on0Em0
>>982

ありがとうござます。
名前は同じ一刀流なのにぜんぜん違うとは面白いですね。
北辰一刀流も中西とほぼ同じと言われていますが、
現存する茨城の北辰一刀流と小野派の切り落としを比べると
少し違いますね。北辰一刀流の方が難しそうです。
985名無しさん@一本勝ち:2007/06/21(木) 13:06:51 ID:N/TmgAl30
このスレも停滞してるね。
986名無しさん@一本勝ち:2007/06/21(木) 13:54:10 ID:JiBd6Y2D0
玄武館は北辰一刀流の看板を外せ!
987名無しさん@一本勝ち
君が外しに行くんだ!