心意六合拳は本当に使えるか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
中国拳法の核心と言われて久しいが、日本では心意六合拳を使いこなしている
者はいるのか?、分派の太気拳にはやっぱりかなわないのか。
どうなんだ?
2カキウチ最強:2006/07/05(水) 20:40:43 ID:YFqYEIoSO
カキウチ最強
3エビオス最強 ◆zRMZeyPuLs :2006/07/05(水) 20:43:10 ID:8D6PIfWIO
エビオス最強。
4名無しさん@一本勝ち:2006/07/06(木) 00:53:11 ID:7m25avjg0
:
5B級B系チョッパー李:2006/07/06(木) 00:56:17 ID:1Bq4hAyZ0
形意の分派が大気ってのなら分かるが、心意の分派ってのは無理があるな。
6n,knkk:2006/07/06(木) 01:00:23 ID:7m25avjg0
7名無しさん@一本勝ち:2006/07/06(木) 07:32:09 ID:mxO/bLioO
○氏心意拳は、基本功が単純で、とても練習しやすいし、応用しやすいので、重宝しています。
8ジャック(純白):2006/07/06(木) 09:29:39 ID:98gO2kLn0

>中国拳法の核心と言われて久しいが

まっちゃん以外で言ってる人いんの?
9名無しさん@一本勝ち:2006/07/06(木) 17:37:17 ID:792mEm8nO
いない。
10名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 00:12:38 ID:oxb3Bdaw0
心意六合を何年かやったが他流派に簡単にやられた、まっちゃんの話しで逆のことは
聞いたことがあるがまさか自分がこてんぱんにやられるとは。
11名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 00:38:04 ID:L2ZdrVjtO
>>10先生が嘘名人だったのでしょか。今度は本物の先生の元で頑張って下さい。
12名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 14:44:41 ID:+CHePDOi0
13名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 21:50:18 ID:oxb3Bdaw0
>>11
日本では誰が良い先生でしょうか。

14名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 23:05:44 ID:L2ZdrVjtO
どの系統で誰先生にどこまで習ったのか(門人になった、門派と師を公にして教えていい、伝人になった等)がハッキリしている方ならどなたでも大丈夫でしょう。見学の時に聞くといいです。あとは相性だけです。
15名無しさん@一本勝ち:2006/07/09(日) 07:51:35 ID:FP5PWMU20
>>12
面白い動画ですね。
でも、心意はまっすぐ入りすぎですね、当たれば威力はありそうだけど
上下と前進の動きのみで自分もやられてしまったもんなー
16名無しさん@一本勝ち:2006/07/09(日) 09:28:11 ID:CPxgH3UgO
>>6○●ヤマさんと心意六合拳はほとんど無関係と思いますが?
17名無しさん@一本勝ち:2006/07/09(日) 09:51:13 ID:T+kgAhn20
>>12
ほとんどクリンチの間合いだな。
これをやられたら回し蹴りとかは出すチャンスがなさそうだ。
18名無しさん@一本勝ち:2006/07/09(日) 10:05:15 ID:CPxgH3UgO
>>15吸気の時や身を縮めた時の発勁、更に片足の時の発勁を教えてくれる先生に習らうと問題は解決すると思います。
19名無しさん@一本勝ち:2006/07/09(日) 18:24:02 ID:FP5PWMU20
>>18
日本では誰ができるんですか。




20名無しさん@一本勝ち:2006/07/09(日) 19:19:40 ID:3ctQYcTv0
>>15
十大形やってればジグザグに動く練習もするでしょ。

真っ直ぐ入りすぎというけど、総合の選手がパンチをかいくぐってタックル
するのも真っ直ぐ。彼らと同じくらい虎抱頭でパンチをかいくぐる練習してれば
少なくともひとつは攻撃を仕掛ける戦術ができる。真っ直ぐ最短距離で入る
ことに何の問題もない。

むしろ間合いとか手法をどの状況でどう使うか分かってないんじゃないかな。

有効な技法も使い方を間違えれば自分の身を危うくするだけ。これは何とか拳に
限った話じゃない。
21名無しさん@一本勝ち:2006/07/10(月) 21:36:42 ID:WOYAPuUI0
私の言う真っ直ぐとは前進の意識のみで他の方向に対する意識が自分にはなかった
ということです、真っ直ぐの中にも他の方向に対する意識がないとだめだと言うことです
総合の選手も真っ直ぐ入りますが当たる瞬間に力の方向を少し換えればそんなに簡単に
倒されないんではないですか、ミルコなんかは旨くタックル切ってますし。
自分が真っ直ぐ入るための時間は相手にとっては変化できる時間でもあるので、単純真っ直ぐ
だけではやはりまずいと思う。

22名無しさん@一本勝ち:2006/07/10(月) 21:56:40 ID:q1i1qnsd0
あほか?あほばっかしですね。○○拳が使えるとか自分は○○拳で戦うとか
言ってたら強くなれません。中拳にはまりすぎるとかえって強くなりません。
カタチにこだわりすぎてしまうから。
23名無しさん@一本勝ち:2006/07/10(月) 22:29:36 ID:5W/YZYRY0
>>12
動画をみると随分と実戦を経験してない武術だと分かるね。
それとも鍛錬型なのか?
24名無しさん@一本勝ち:2006/07/10(月) 23:01:03 ID:p0EtMCol0
>>23
どうみても鍛錬型だろ。
これを鍛錬型以外に見えるんだったら、あんたの実力を疑うよ
25名無しさん@一本勝ち:2006/07/10(月) 23:05:23 ID:FvzKzS4y0
あの側頭部を押さえて摺りあげるのは肘打ち?頭突き?それともブロック?
26名無しさん@一本勝ち:2006/07/11(火) 01:04:26 ID:x6UmW/IX0
肘。
逆回転で直突きへの交差。
27B級B系チョッパー李:2006/07/11(火) 03:32:55 ID:WzpqmQmC0
ヤンマガの小日向海流でスカンダラッキーが使ってた技。
あとはアイシールド21で瀬名が阿含のチョップを防いだ技。
つうか心意六合拳=まっすぐ突っ込むのイメージは早く消えて欲しい。
28名無しさん@一本勝ち:2006/07/11(火) 07:45:41 ID:kEYQXw1aO
使える人がほぼ真っ直ぐに攻めて来たら、防ぐのが精一杯になりますし、連打されたら、しのげません。気がこもった状態(内勁充実四梢驚起)での攻撃ですから。建前上、伝人は出来るはずです。
29名無しさん@一本勝ち:2006/07/11(火) 07:50:28 ID:+qmk5qT50
ところで使えるか、って何に使うの?
30名無しさん@一本勝ち:2006/07/11(火) 09:23:16 ID:0f8SEUDk0
>>24
何を鍛錬してる?
31名無しさん@一本勝ち:2006/07/11(火) 09:37:13 ID:bJF74LR10
HL特別編「天下一武道会」開催☆
90年代、ジャンプの黄金期に燦燦と輝く金字塔を打ち立てた漫画、
ドラゴンボールは世界中で親しまれています。
20代のネット見てる人なら、間違い無く読んだりアニメを見たりしたでしょう。
土曜日にジャンプが発売される場所が有ったら、
必死になって行った人も多いはず。
ドラゴンボールの中にあった、天下一武道会。
流派種族の垣根なく集めて、
ワンデイトーナメントをしようっていう設定がありましたが、
胸ワクワクしましたよね?
一人一人の夢がドッサリ溢れていましたよね??
やることにします。
まさか、やる立場になろうとは
マジで。プロモーターが乗り気になったので、
一気に話が進みました。
さすがに「天下一武道会」って名称を
使っていいのかどうか解らないので「ホーリーランド特別企画」としますが、
コードネームは「天下一武道会」
さぁ☆素人の、素人による、素人の為の格闘技ワンデイトーナメントDEATH!
優勝賞金は10万円だ!
※しつこいようですが、本当にやります
32名無しさん@一本勝ち:2006/07/11(火) 09:39:05 ID:bJF74LR10
〜今決まってる概要〜
開催日    8月27日(日曜日)
開催場所   東京都 三鷹市某所
開始時間   昼12時スタート
観客の方は、入場料などは無し
優勝賞金  10万円
準優勝   1000円とバナナ
そして、これに出場する人を募集します! あ、参加選手が16人に達しなかったら、自動的にこの企画はポシャリます。
○選手参加資格
・18歳以上であれば、男女不問。誰でも出場出来ます。ただ、未成年の場合は親の同意書を必要とします。
・プロ、元プロの参加は禁止です。あくまで、素人の素人による大会です。
・基本的にネット掲載時に顔出しOKの方。NGだけど出たいって人はマスク等をしてください。
・参加費4000円(保険料込みの値段です)
○大会適用ルール
・総合ルール。基本的に目潰し・噛み付き・金的以外は全て認めます。
・2分2R 延長なし。判定有り(判定の基準は手数の多さ・有効的な行動が有ったか・ネタとして面白いことしたか)です
・顔面有りですが、通常のオープンフィンガーグローブより綿が厚い物を使用します。
・コスチュームは全て自由。ですが、人体よりも明らかに硬い素材を防御に使用すると思われるものは禁止。
・武器は竹刀なら認めますが、大会側が用意する安全性の高い竹刀を使用とします。
33名無しさん@一本勝ち:2006/07/11(火) 09:57:18 ID:YAQWPWZp0
天上天下の11巻のP191〜192の技できるやついる?
こんなんできたらみんなならいに行くとおもうんだが。
34名無しさん@一本勝ち:2006/07/11(火) 09:58:26 ID:bwb+LRJe0
おもしれぇ、ネタと思うが出てもいい?
35B級B系チョッパー李:2006/07/12(水) 00:07:14 ID:RZDUQ0780
>>28
とりあえず両者同レヴェル前提で話しようよ。
片手で防いで片手で反撃が普通だけど
心意六合拳の場合、両手が基本になるねえ。
と言うことは片手で両手を制することが出来る位置から攻めるべきだと思うが、どうか?

動画のような虎抱頭は鍛錬以外だと捨て身の反撃的例外になるんじゃないの?
36名無しさん@一本勝ち:2006/07/12(水) 00:21:16 ID:0E14sScQ0
>>32
髪の毛つかみ、指取り、頚椎、後頭部への打撃と受け身のとれない投げ技、
膝関節への前蹴り、頭突きも有りなんだ。
多分陰惨な結末になるな。
37B級B系チョッパー李:2006/07/12(水) 00:40:25 ID:RZDUQ0780
意外とその手の過激ルールはあっさり戦意喪失しちゃったりして悲惨なことにはならないモンだよ。
むしろラグビーとかの方が大怪我の恐れあり。
38名無しさん@一本勝ち:2006/07/12(水) 21:20:29 ID:7Aa4zGUmO
>>35双把は基本の型では有りますが、実際に良く使用されるとは限りません。片手での攻撃、一撃で終らせた等の話を聞きます。肩で攻撃されると衝撃が四方からあり、逃がすことが出来ません。動画は見れませんし、まだ頭での攻撃は受けたことは無いです。
39名無しさん@一本勝ち:2006/07/12(水) 21:50:23 ID:7Aa4zGUmO
達人同士での戦いは作り話がほとんどです。実際は互いに決まった回数相手の腹を殴って決めます。納得しなければ何でも有りで戦います。腹…で実力差がたいがい明らかになります。(○○に殴るほうがたいてい負けます。)
40名無しさん@一本勝ち:2006/07/12(水) 22:20:29 ID:V02gBv5yO
こういうルールの大会で中国拳法の方達だけしか出場しないなら、トウロウ拳メインで心意六合サブで刀術マスターしてる人が強そうだね
41B級B系チョッパー李:2006/07/12(水) 23:30:19 ID:VcNElWuS0
>>38

誰 が 双 把 っ つ っ た よ 。

まあ、それはおいといて

  虎 抱 頭 は 頭 突 き じ ゃ な い よ 。

>>40
北派少林オンリーで勝てるんじゃない?
42名無しさん@一本勝ち:2006/07/12(水) 23:50:24 ID:V02gBv5yO
>>41
八極拳士の叩きレスがくるかと思ってた。
自分ν即+&自転車板の住人なんですが、格闘技、武術とかの観戦が大好きでorz
北派少林拳っていうとその定義って広すぎな気がしますが、近からず遠からずみたいな感じですね。
今日なんとなく武板にきてレスしてるけど、2チャンの人って全然まともですよ。ちゃんと自分の考え、考察を公け(2チャンネル)の場で述べてるし。
スレ違いゴメソ。
いや武術の原点ってあれなんじゃないかって思っただけです。

43名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 00:54:41 ID:hg6Wrm7aO
虎抱頭は最近は形意拳の重要注意事項として、虎豹頭は心意六合拳の重要注意事項として使われています。混同している人も多いです。
44名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 01:50:14 ID:WfCFjz0LO
スレ違いかもしれないけど、ジダンのあれが心意六合、心意把だったとしたら法律とかルールとかが無い世界だったら最強かもね。いや最凶かもね。
45B級B系チョッパー李:2006/07/13(木) 02:05:37 ID:zE3c8Kpu0
>>43
俺は>>25-27の肘打ちの意味で使ったんだけど。
形意の虎抱頭も心意の虎豹頭もよく分からないのでよろしかったら詳しくお願いします。
46B級B系チョッパー李:2006/07/13(木) 02:10:24 ID:zE3c8Kpu0
>「虎抱頭」とは技法を始める前段階の状態を指す。別称は虎撲。虎が自分の頭を抱える事ではなく、相手を襲う時に相手の頭部(頚部)につかみかかる様を言う。この様相と勢いを意味している。
これのこと?
47名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 02:32:46 ID:hg6Wrm7aO
虎豹頭の虎は相手を○○から狙う虎の様子、豹は反対に○○から狙う様子です。頭部と首の注意事項です。虎抱頭は虎が○○から狙う様子です。いづれも眼神や意と関係してくるので、重要な姿勢の注意事項です。
48B級B系チョッパー李:2006/07/13(木) 03:03:15 ID:zE3c8Kpu0
サンクス。
所謂目付ね。
49ミンキーももも:2006/07/13(木) 03:31:53 ID:HVHEQAjgO
49日Get
50名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 03:58:42 ID:VoKCEmGO0
携帯から改行なしで書き込む人は戴氏か?

俺は戴氏は単なる風変わりなバリエーションとしか思ってないからな・・・。

51名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 07:30:42 ID:hg6Wrm7aO
古伝の継承者からは戴氏はただの心意六合拳(しかも○○無し)扱いされます。よって戴氏が内家拳のルーツというのは、間違いだと思います。
52名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 09:41:14 ID:9v3DVXIj0
ID:hg6Wrm7aOって、梅花さんっぽい
53名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 10:12:47 ID:pz5Z70AW0
>12のこのビデオ見る限りでは
ここのスレ立て人が言うように、殴り合いでは太気にはかなわないかも。
ビデオに映ってる動きは伝統芸といえばあまりかも知れないけど
素直に見ればそういう感じの稽古だよね。
随所に無駄な動きが多いような気がする。
54名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 14:37:29 ID:WfCFjz0LO
ジダンの頭突きを見て次に習うなら心意六合拳かなって思った単純なオレorz
以前トウロウ拳を五年程やってた事があるんだけど、心意六合って他の武術に比べて習得しやすいよね?
55名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 16:08:24 ID:DV5Tgcib0
ジダンクラスの身体能力+身体修練があれば独力で中拳や合気の極意を
知らず知らずに身につけることができてるんだろうな。
56名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 19:16:13 ID:hg6Wrm7aO
虎抱頭は単練だけで「体」だけでなく「用」まで身に付けるために必要になります。頭部が上手く虎抱頭すると×が下がって、本当に気沈丹田し、単練なのに実戦練習になる足掛かりを得られます。心意では普通に対練することが多いようです。
57名無しさん@一本勝ち:2006/07/15(土) 20:08:08 ID:bqxaheN8O
心意拳を使える人に技をかけてもらって、基本功や型等を練習をすればジダンのような才能や根性が無くても使えるようになるでしょう。
58名無しさん@一本勝ち:2006/07/15(土) 20:13:06 ID:bqxaheN8O
ジダンの前足が相手の股まで入って、着地した時に頭でインパクトしていればマテラッティも退場していたかもしれません。
59名無しさん@一本勝ち:2006/07/15(土) 20:28:18 ID:i1YkWzAnO
イッ!って気合い入れるんだよね
60名無しさん@一本勝ち:2006/07/15(土) 20:29:29 ID:i1YkWzAnO
イッ!って気合い入れるんだよね
61名無しさん@一本勝ち:2006/07/15(土) 20:33:44 ID:Xd0MpGdJ0
実際、喧嘩になって、相手がああいう動きとか、
頭突きとかかましてきたらこえー。
62名無しさん@一本勝ち:2006/07/15(土) 20:54:01 ID:GHsgWaci0
ヂダンの頭突きは確かに見事だけど、心意のとは術理が違うね。
ヂダンは蹴る時もそうだけど、股関節の所で体を「く」の字に
折るようにして末端を加速させてるだろ。
心意は後脚から頭頂までをまっすぐにして、
後根勁を通して打つ。だから打突の瞬間に後足の踵は接地したまま。
ヂダンは後踵浮いてるよね。
63名無しさん@一本勝ち:2006/07/15(土) 23:29:34 ID:bqxaheN8O
>>後根勁を通して打つ。だから打突の瞬間に後足の踵は接地したまま。
とても重要です。これにより、相手のとっさの防御の発勁を化勁することも可能になりますから。
64名無しさん@一本勝ち:2006/07/15(土) 23:32:18 ID:jr2koEE00
頭突きは確かに効くけど、近づくのが大変なんだよな、顔を近づけてカウンター
食ったら目も当てられんからなー、それより肘のほうが使い勝手も良いし、より実戦的でしょ。
65名無しさん@一本勝ち:2006/07/16(日) 01:01:20 ID:itc9UD8l0
>>64
ボディストレートの様に頭突きに行ったら確かにボコられるねw
「馬歩で肘鉄」みたいなフォームじゃないから肘でも腕でも打つ。
打ち合わされたら打ち下ろしつつそのまま頭、とか。
66名無しさん@一本勝ち:2006/07/16(日) 04:40:49 ID:QQyJ4hRN0
近いから頭突きするんで頭突きのためにわざわざ近付くわけじゃないだろ。
何言ってるんだ?
67名無しさん@一本勝ち:2006/07/16(日) 09:09:29 ID:ccXLx7DG0
>>66
でどうやって近づくの。


68名無しさん@一本勝ち:2006/07/16(日) 15:16:47 ID:LfqQcq1B0
漏れは、相手に近づき、密着するのは簡単。
問題はその後の対処ができないこと orz
69名無しさん@一本勝ち:2006/07/16(日) 16:21:16 ID:ccXLx7DG0
そうなんだよな、近づいても問題はそこからなんだよな、課題山積だなー
そもそも単純に近づく必要があるのかだよなー
70名無しさん@一本勝ち:2006/07/16(日) 17:06:44 ID:vRP48Ix0O
単練時の発勁練習の際に、相手が既に密着していると思って練習するのはどうでしょうか。
71名無しさん@一本勝ち:2006/07/16(日) 17:14:07 ID:vRP48Ix0O
例えば、虚歩→弓歩の時に弓歩の時に相手に触れるのではなく、虚歩の時に既に触れていると思って練習すると触れたら、すぐ飛ばす、の感じが掴めると思います。
72名無しさん@一本勝ち:2006/07/17(月) 01:02:29 ID:bomjnovCO
近所のコンビニに戴という名字の人がバイトしていた。丹田功したあとのような体型だった。
73名無しさん@一本勝ち:2006/07/17(月) 01:12:39 ID:IplIQJ+2O

達人発見!
74名無しさん@一本勝ち:2006/07/17(月) 08:24:26 ID:/7qryQOS0
戴氏の丹田功はなかなか良いよなー、動きが少し大きいが身法的に開合が良く分かります、動きは小さいが他流にも似たような動きをするところが有りますね、まー武術だから突き詰めれば動きは似通ってくるのかなー
75名無しさん@一本勝ち:2006/07/17(月) 13:17:46 ID:bomjnovCO
実戦で使うと、どの武術も動きは小さくなりますので、あまり見分けは付かなくなるでしょう。実戦で使うのはあまりお勧め出来ませんが。
76名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 19:54:52 ID:7K2z4waCO
戴さんはヘルプで来ていたらしい。もう見掛けなくなった。
77名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 22:51:08 ID:iznPg35m0
>>69
相手が近付いてこないなら戦う必要がないだろ。
近くなったら頭突きすればいいだけで遠いんなら蹴りなりなんなり使えっての。
いちいち馬鹿なのか?
78名無しさん@一本勝ち:2006/07/20(木) 22:40:21 ID:PDAqfN7+O
>>69取り合えず三催勁を意識して、基本を練習してみるのはどうでしょうか。
79名無しさん@一本勝ち:2006/07/21(金) 01:30:01 ID:3PQmw0o80
とにかくシンプルで養生功アリの門派を捜してるんだけど
まともな(ゴメン)戴氏って、どこで教えてくれるか知ってる?

素直に大気でも行ったほうがええんかね?

80名無しさん@一本勝ち:2006/07/21(金) 07:51:22 ID:++rQp7m0O
大陸の伝人から許可を得て教えている方は少なく、伝人になった方は更に少ないはずです。自宅から遠いようなら、正統な太気を近くに見つけるほうが、いいと思います。
81名無しさん@一本勝ち:2006/07/21(金) 11:58:18 ID:JsOt83hfO
ぶっちゃけ喧嘩なんて先手必勝だと思う。法律云々抜きで考えれば、虎撲把だけで十分。格闘技、武道未経験で見様見まねで力任せで一撃必殺に近い威力が出せるのはあの技だけ。多人数相手ならその後は凹凹にされるだろうが。
82名無しさん@一本勝ち:2006/07/21(金) 12:51:13 ID:CXLpx8t00
同意
83名無しさん@一本勝ち:2006/07/21(金) 22:24:29 ID:5/PLfEk/0
>>79
戴氏心意拳やるなら中国行くのがベストなんじゃないかね。国内で戴氏心意拳を表立って教えている所って
日本だとまだ限られてるよな。
俺も興味があって日本で戴氏心意拳教えているいくつかの団体の講習会に出たけど、どうだろな。伝人と名乗らないで
教えている人の所は他の拳種もやってて何をメインに練習してるのか分からなかった。
伝人と名乗って教えている人も正直?って思ったな。なんか戴氏心意拳の講習会なのにあんまり戴氏の
話がでなかったりとかね。技もあんまり説明なかったし、実際に技を掛けてくれる事もなかったから実力は分から
ないんだけどね。
以上経験からアドバイスすれば俺も>>80氏の言うように太気の方が良いと思うよ。良い先生も結構いるしね。
ダメな指導者もいっぱいいると思うけど、戴氏心意拳やるよりかは太気の方が確実じゃね?
ちなみに俺は戴氏心意を習うのはやめて太極拳はじめたよ。方々歩き回ってやっと納得できる先生探す事ができたよ。
焦らないでじっくり探すっていうのも手なんじゃないかね。
84名無しさん@一本勝ち:2006/07/21(金) 23:09:46 ID:++rQp7m0O
丹田功を中心に練習することになるので、手応えを感じる前に挫折する人が多いのです。また基本を詳しく教えられる人も少ないです。しかし丹田功を中心とした基本を身に付ければ使いやすい武術では有ります。
85名無しさん@一本勝ち:2006/07/22(土) 21:18:29 ID:MeJzciYx0
86 :2006/07/22(土) 23:31:29 ID:qnIr9zb90
ジダンのは立派な心意把でしょう。
イスラムの本家がやってるんだから日本人の我々がどうこういうもんじゃない
そこんとこよろしく!
87名無しさん@一本勝ち:2006/07/23(日) 01:02:20 ID:icJH4hmpO
ジダンが単なるヘディングだってカミングアウトしてたのに。。
中拳=妄想だなってよっぽどアピールしたいんだな。
88名無しさん@一本勝ち:2006/07/23(日) 02:20:20 ID:NXZfKtra0
ジダンカッコイイな! 「たまたま手を出したら当ってしまっただけだ」
みたいな達人の言い訳! さすが、ますます惚れた。

89名無しさん@一本勝ち:2006/07/23(日) 13:31:42 ID:d1Qcs/uZO
ちなみに心意の三催勁の説明です。丹田が股を催す、股が膝、膝が足。丹田が胸を催す、胸が肩、肩が肘、肘が手を催す。ジダンに教えてあげて下さい。
90名無しさん@一本勝ち:2006/07/23(日) 14:53:54 ID:bZn72BM50
まあ、ジダンも引退してこれから本格的に心意拳の修業始めるみたいだから
同じ仲間として暖かく見守ってやろうぜ。
91名無しさん@一本勝ち:2006/07/26(水) 22:47:58 ID:nVPzrOrWO
>>89
>心意の三催勁の説明です。丹田が股を催す、股が膝、膝が足。丹田が胸を催す、胸が肩、肩が肘、肘が手を催す。
呼吸要順、練功時、口呼鼻吸、束身鼻吸気、展身口呼気。ジダンには内緒。
92名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 02:00:08 ID:MCigp5KbO
>>91
>心意の三催勁の説明です。丹田が股を催す、股が膝、膝が足。丹田が胸を催す、胸が肩、肩が肘…
この場合の丹田は腰や尻や腹まで含んでいるようです。
93名無しさん@一本勝ち:2006/07/30(日) 00:23:34 ID:xuVz51Pf0
心と意とはいったいどういうことなのか、最近いろいろ考える、やはり中国の思想で、日本人には理解しがたい理論なのでしょうか。心意六号でなんとなく分かる考え方は外三合だけです。心と意が分かるまでは武術として使い物にならんのでしょねー
94名無しさん@一本勝ち:2006/07/30(日) 10:10:03 ID:IQruoJvqO
>>93
> 心と意とはいったいどういうことなのか心は魂、意は心と日本人は理解しておけばいいと思います。
>心意六号でなんとなく分かる考え方は外三合だけです。
外側が整うと内側もある程度整います。
>心と意が分かるまでは武術として使い物にならんのでしょねー
最初から説明を受けないと遠回りすることになるでしょう。
中国人でもわかっている人は少ないので仕方ないです。
勁を使える人から地道に学ぶのが近道だと思います。
95名無しさん@一本勝ち:2006/07/30(日) 10:54:14 ID:IQruoJvqO
ちなみに心意六合拳の六合は目に見えないものまですべて含んでの宇宙らしいです。解る人がほとんどいないのは仕方ないと思います。
96名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 00:49:44 ID:EowvqBHrO
>>89
> ちなみに心意の三催勁の説明です。丹田が股を催す、股が膝、膝が足。丹田が胸を催す、胸が肩、肩が肘、肘が手を催す。
上半身では丹田→胸→肩が難しいです。歌訣では含胸抜背内扣がコツになるようです。
97名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 02:26:20 ID:EowvqBHrO
>>93
> 心と意とはいったいどういうことなのか…
意で予め相手を狩っておいて、虎等の心で攻撃する、です。
98名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 22:07:41 ID:xTP+hSVGO
ボビーが何故か打たれないし打たれても倒れない。
意が少し分かればボビーの前進は出来ます。
99名無しさん@一本勝ち:2006/08/07(月) 22:12:05 ID:RwIzSNWZ0
口呼鼻吸
100名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 01:29:33 ID:e9X9Ay7x0
このレスも止まったな
101名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 00:04:44 ID:q2zreRPKO
熊の腰!体を捻っていても。
102名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 12:24:18 ID:q2zreRPKO
鷹の肩!体を捻っていても。
103名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 14:23:24 ID:Pb32gmJ50
>>101
>>102
聞かないし何か変だ。
龍身熊傍(本当は肉月)の勘違い?
104名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 20:14:20 ID:q2zreRPKO
戴氏心意拳の資料です。
鶏腿、龍身、熊腰、鷹膀、猴背、虎豹頭です。
105名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 20:33:57 ID:Pb32gmJ50
なるほど。
以前ここか形意スーパースレッドで「虎豹頭」が出てきて何言ってんだと思ってたが、
あれも戴氏心意拳の用語だったんだね。
106名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 20:41:22 ID:q2zreRPKO
>>105
> なるほど。
> 以前ここか形意スーパースレッドで「虎豹頭」が出てきて何言ってんだと思ってたが、
> あれも戴氏心意拳の用語だったんだね。
戴氏にも心意六合拳にも形意拳にも有ります。
虎豹頭と虎抱頭は中国語では発音が似ているらしく、よく混同されるそうです。
107名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 20:57:35 ID:Pb32gmJ50
俺は知らん。どこか判る?
108名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 21:08:52 ID:q2zreRPKO
>>107
> 俺は知らん。どこか判る?
残念ながら分かりません。ちなみに、混同される云々、は李文彬先生の論文です。
109名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 21:15:55 ID:Pb32gmJ50
なるほど、どうも
俺もそんな知ってるわけでもないが、他所でも本でも聞いた事無いんだよね。
書籍の中で戴氏心意拳を形意に取ったり心意六合に取ったりした例があるんじゃないか?

あと戴氏には
豹形があるのだろうか。
110名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 21:31:00 ID:q2zreRPKO
>>109
> なるほど、どうも
> 俺もそんな知ってるわけでもないが、他所でも本でも聞いた事無いんだよね。
> 書籍の中で戴氏心意拳を形意に取ったり心意六合に取ったりした例があるんじゃないか?
戴氏を学んだ李洛能が形意を創始したという説が有力なので、戴氏の扱いが難しくなるのでしょう。
更に柔らかい練習も多いので他の心意拳と違う印象を受けるようです。
>あと戴氏には豹形があるのだろうか。
十大形七小形には有りません。虎形は有ります。
111名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 21:36:52 ID:Pb32gmJ50
> 十大形七小形には有りません。虎形は有ります。
だよね。
112肉介:2006/08/13(日) 21:44:10 ID:DCeG2KHyO
>>109
女豹の型ならある
113名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 21:47:39 ID:Pb32gmJ50
>>112
おー、それは戴氏ですか?
114肉介:2006/08/13(日) 21:49:33 ID:DCeG2KHyO
>>113
Yes
ただし 秘伝に属しますが‥
115名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 21:53:41 ID:O3x4qlV+0
すばらしいですね
116名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 22:15:06 ID:Pb32gmJ50
や、勉強になります。
豹が出てくるのがどうも唐突だったもんで。
117名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 22:32:06 ID:q2zreRPKO
カキウチさん、入賞おめでとう!
年とって体が動かなくなったら、丹田功を始めましょう。
118名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 16:29:21 ID:7kg2N6q/O
腰周りに意識がいけば次に尻や腿の付け根も意識出来るように。
119名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 16:41:48 ID:7kg2N6q/O
これで腹の中と足裏が繋がる。
120名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 22:49:25 ID:fqf8lj95O
心意拳だから心と意が大事。
121名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 23:05:19 ID:nOUwvVEq0
雷声が良く分からん。
無声ではだめなのでしょうか。
何処の筋肉を使うのかも良く分からん。
意拳は最終的には無声になるけどね。


122名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 00:06:27 ID:u5yKsa5I0
横隔膜使うんじゃね?
123名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 00:13:14 ID:dWjwoakf0
俺も出来ない。
最終的にと言うか実際に撃つ時は無声。
124名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 00:55:58 ID:+d1SjkhyO
息を吸う時に体が動くようになってくるのと、意で予め攻撃しておく、がわかるようになってくると出来ます。
一番いいのは見本を見せてもらうことです。
125名無しさん@一本勝ち:2006/08/19(土) 01:27:57 ID:bU+QVuhW0
>>121
他の流派のしかも最終形のことを語れる達人なら問題なしでしょ。

雷声は一人じゃ練習しにくいね。いつどこでやりゃエエんじゃ!
126名無しさん@一本勝ち:2006/08/21(月) 00:01:19 ID:ByiW3dqaO
熊膀と鶏腿。
これで上半身の脱力が巧くなる。
127名無しさん@一本勝ち:2006/08/21(月) 00:05:31 ID:i9iaF4OVO
熊膀→熊腰
128名無しさん@一本勝ち:2006/08/21(月) 01:20:49 ID:EkXF8xI10
>>127
うちも熊膀。肩(ボールじゃなく首の脇からの部分)の事。熊腰は何?
形意の人タイ氏の人だったらある程度名乗ってから書いてくれないか。混乱する。

某誌の”シンイーロード”。
あの一つ一つは嘘じゃないが繋げて考えるのは物語。そして繋がりがあるのは嘘じゃないからと一緒くたにするのは妄言だ。
形意スパスレも今の所あんなだしむげにはしないが、違うものは違うものとして話そうじゃないか。
お互い一緒だ素晴らしい、では意見や情報をやりとりするかいがない。お互い馬鹿になってゆく。
129名無しさん@一本勝ち:2006/08/21(月) 21:17:38 ID:i9iaF4OVO
>>128
>>127
> うちも熊膀。肩(ボールじゃなく首の脇からの部分)の事。熊腰は何?
鷹膀と熊腰を混同して書いてました。
ちなみに心意(戴氏)では鶏腿、龍身、熊腰、鷹膀、猿背、虎豹頭。
形意(尚氏)では、鶏腿、龍身、熊膀、虎抱頭と手元の資料ではなっています。
> 形意の人タイ氏の人だったらある程度名乗ってから書いてくれないか。混乱する。

今度から心意と形意のどちらを書いているかわかるようにしましょう。
> 某誌の”シンイーロード”。
読んでないのでわかりません。
> あの一つ一つは嘘じゃないが繋げて考えるのは物語。そして繋がりがあるのは嘘じゃないからと一緒くたにするのは妄言だ。
心意と形意は似てる所も有りますが、別物と考えています。
> 形意スパスレも今の所あんなだしむげにはしないが、違うものは違うものとして話そうじゃないか。
一応両方しているので、形意スレでは形意のことを、ここでは心意のことを書いています。
> お互い一緒だ素晴らしい、では意見や情報をやりとりするかいがない。お互い馬鹿になってゆく。
丹田功の束身した時の姿を考えると、鷹膀、猿背、熊腰、は分かりやすいと思います。
130名無しさん@一本勝ち:2006/08/21(月) 21:59:34 ID:EkXF8xI10
>>129
> ちなみに心意(戴氏)では鶏腿、龍身、熊腰、鷹膀、猿背、虎豹頭。
勉強になります。

> 今度から心意と形意のどちらを書いているかわかるようにしましょう。
ありがたいです。
戴氏心意拳なのか心意六合拳なのかも判るように頼みます。
131名無しさん@一本勝ち:2006/08/21(月) 23:38:55 ID:VXSNyfij0
近所のスポセンにおいてある古いオービトレックがおいてある。
師匠といっしょにスポセンにいくと、師匠はランニングマシンにはのらずに
オービトレックにのる。お気に入りのようだ。
漏れがのると「こらこら そんなに肩をゆらすな、揺らさないでのってみろ
気持ちええぞ。一輪車にのるようにのれば簡単や。」と言う。
師匠は見事に まるで静止したかのようにのりこなす。
漏れにはできない。
132デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/08/26(土) 08:35:11 ID:HKUqMSlI0
熊腰について教えてください。
あっ龍腰は、胃袋位の高さです。先日ある人の身体セミナーを受講したら、大腰筋の先端の高さ
だと分かりました。
133名無しさん@一本勝ち:2006/08/26(土) 09:08:27 ID:i2T4f3NQ0
こんな過疎スレで質問しても・・・武壇スレ劉先生はお医者さんだから、そっちの方がいいのでは?
大腰筋の一番上は第5腰椎ですね。太極拳の楊先生も同じようなところで捻るとか書いてたから太極拳の人にも聞いてみるといいかもしれませんね。
134名無しさん@一本勝ち:2006/08/26(土) 11:47:30 ID:i5iBTpvD0
>>133
月キョウさんは戴氏を知らんだろ。多分
135名無しさん@一本勝ち:2006/08/26(土) 18:40:11 ID:EAbHUO/gO
>>132
> 熊腰について教えてください。
イスに浅く腰掛けて背持たれに寄りかかる。
この時、骨盤が傾く、そんな感じです。
> あっ龍腰は、胃袋位の高さです。先日ある人の身体セミナーを受講したら、大腰筋の先端の高さだと分かりました。
戴氏なら龍身になります。最初はねじらないほうが練習しやすいです。
136名無しさん@一本勝ち:2006/08/26(土) 18:57:06 ID:rDDjNwZv0
>135
>この時、骨盤が傾く、
前傾ですか後傾ですか?
137名無しさん@一本勝ち:2006/08/26(土) 19:47:16 ID:EAbHUO/gO
後傾になります。
イスの例をあげたのは、背中が楽になる状態を含めたかった為です。
丹田功の束身を考えると分かりやすいと思います。
138名無しさん@一本勝ち:2006/08/26(土) 21:43:28 ID:h1YMfmF00
藤松センセは単に熊膀でも龍腰でもない「熊腰」の定義を聞いてるんだと思うけど。
139デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/08/26(土) 21:45:03 ID:WAYxGRJm0
ありがとうございました。
熊が立ち上がったような感じかなあ?
140名無しさん@一本勝ち:2006/08/26(土) 21:59:20 ID:EAbHUO/gO
>>139
> 熊が立ち上がったような感じかなあ?
最初は漠然とそう思っていました。
最近は背中、腰、尻、股、腿の境目がはっきりしない(一体化した?)熊のような状態を表現していると思ってます。
141名無しさん@一本勝ち:2006/08/26(土) 23:19:36 ID:0ZRWU900O
熊腰は丹田功の背中部分と言うことかな?
勉強に為ります。
142名無しさん@一本勝ち:2006/08/26(土) 23:53:11 ID:EAbHUO/gO
背中に対する主な注意は猴背になります。
143名無しさん@一本勝ち:2006/08/27(日) 20:28:14 ID:0EY41xmHO
龍身の表現の為に身を捩る時は、筋肉や骨に注意するより、中身の無い内臓に注意して捻るのをお勧めします。
筋肉を意識すると筋反射から脱出するのが困難になる。
中身の無い内臓(胃、腸等)は意識しやすいのと、絞りながら捩る過ちを避けやすい為です。
戴氏です。
144名無しさん@一本勝ち:2006/08/31(木) 00:55:45 ID:uDXTEN8nO
近所のコンビニに再び戴さんあらわる。
145名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 00:08:39 ID:tUeLEY4D0
戴氏ってインチキだと思うのは俺だけ?
146名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 00:19:27 ID:WS44Uecq0
>>145
なんでそう思うの?
147名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 00:29:09 ID:shKR2cXeO
おー!荒しが来た。でも過疎ってるから多分何も起こらないぞ。
148名無しさん@一本勝ち:2006/09/02(土) 00:33:08 ID:lXi3q9faO
戴氏をきちんと習って正式に許可を貰えた日本人はおそらく数人程度。
149名無しさん@一本勝ち:2006/09/02(土) 10:48:17 ID:AO7FGb2d0
>>148
数人いるのが驚き
150名無しさん@一本勝ち:2006/09/02(土) 11:16:16 ID:PZxBbYsx0
戴氏がインチキだとは思わないけど、自分がやってるものの
源流にはないと思う。

戴氏は五行とか理論が漢民族寄りだし。

151名無しさん@一本勝ち:2006/09/02(土) 21:02:53 ID:WDt/tCjI0
>>148
戴氏心意拳教えてる団体ってあんまり聞かないから、指導許可貰ってる人も少ないんだろうな。
サイト持ってる団体は○○倶楽部とか鹿児島の団体くらかな。後廃刊になった『武術』の元編集者が霍永利さんの
心意拳教えてたかな。他に表立って教えてる人や団体はあんまり情報ないなぁ。宣伝はしないでひっそりやってる
人もいるかもしれないけどね。それは窺い知る余地ないしな。

鹿児島の団体は戴氏専門ではなく、色々やってるみたいだね。戴氏専門は○○倶楽部と例の元編集者の所くらいか。
○○倶楽部は代表者が伝人許可貰ってるみたいだね。元編集者の所は情報が無いからよくわからないけど。
戴氏心意と言っても情報が出始めた初期の頃は、○○倶楽部の王○海さんの所の紹介だけだったけど、それから
色々な系統の戴氏心意が出てきたね。一口に日本人で心意の伝承者と言っても色々な系統があるんだろうな。
148氏も縁あってそういう人知ってるんだろうな。どんな系統の戴氏心意拳を習得している日本人がいるか、話せる
範囲で良いんで聞いてみたかったり。
152名無しさん@一本勝ち:2006/09/02(土) 21:24:40 ID:90ZRG7az0
>>150回族心意六合拳の古い拳譜にも五行、陰陽は書いてあるが?
153名無しさん@一本勝ち:2006/09/02(土) 21:30:51 ID:90ZRG7az0
たとえばこれ。
西洋では排斥されてしまった
ギリシャ哲学や科学を保存して来たイスラームにとっては、
東洋思想なんか異端にもあたらなかったのだろう。
http://www.wushu-health.com/wushudianji/xinyiquan.htm
154名無しさん@一本勝ち:2006/09/02(土) 22:05:00 ID:YM2Fkuw90
>>152
本の題名は?
155名無しさん@一本勝ち:2006/09/03(日) 09:41:31 ID:EoOXkr/ZO
戴氏は戴一族で独自に発達したと考えるのが妥当だと思います。
156名無しさん@一本勝ち:2006/09/07(木) 19:21:06 ID:edCopi4SO
李洛能が戴氏を習った後に形意拳を創ったという説は正しい気がします。
157デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/09/09(土) 13:26:58 ID:iKIULqaT0
11月19日(日)、空手の先生とジョイント講習会を開きます。
題して、[体の一致の空手&後足勁力の心意六合拳]
詳しくは、http://tigerhawk.exblog.jp 9月9日の記事
興味ある方は参加してみてください。
(空手の先生、とても強いので、喰われないようにがんばります、笑。)
158名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 13:48:40 ID:p/7qjSXdO
頑張ってください!
159名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 14:41:24 ID:B4QgybJGO
トウロしかやってない奴は使えねーよ
160名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 14:54:56 ID:p/7qjSXdO
火扇も頑張れ!
161デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/09/09(土) 16:06:34 ID:iKIULqaT0
毎日の稽古、鶏歩と三体式だけです。
トウロは体育館でだけ、それもちょびっと。
トウロもしっかりやり込まなければ・・・
162名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 18:03:52 ID:p/7qjSXdO
套路も頑張ってください。掌門クラスに習った時は基本功だけでも大丈夫のようです。
講習会が成功しますように!
163デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/09/09(土) 21:21:10 ID:iKIULqaT0
心意六合拳は、套路よりも単練法(個別の技)が大切。単練法よりも鶏歩が大切。
ひたすら鶏歩をやる。足首が痛くなるまでやる。
後足荷重の心意六合拳は、単純なものだ。
164名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 22:56:11 ID:CJCk/Aim0
それだと、套路は失伝する可能性が高そうですね。
165デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/09/09(土) 23:21:51 ID:iKIULqaT0
套路改変するのは、結構楽しい。
三盤落地も四把捶も片側通行だったので、両側通行(左右の技を入れる)に変えてみた。
鷹の套路も左右の技を入れてみた。少し長くなった。
166名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 23:33:02 ID:CJCk/Aim0
私の空手の先生は某フルコンなんですが、若い頃「型なんて踊りじゃ、役にたたない。」
と言っていながら、年取ったら呼吸法とか型とかやりだしましたね。
でも、プライド高かったから、本で覚えた見たいですが。套路も大事にしたほうがいいですよ。
167名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 01:31:29 ID:jnGxkifcO
套路保存は掌門や伝人に任せておけば大丈夫!
自分の潜在的な能力に限界を感じるまで基本功を練るのもいいと思います。
168デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/09/10(日) 06:37:13 ID:OMrwFCmb0
おいらの習った心意六合拳は、拳芸の套路が15個だ。アホなおいらにはそれで十分。
それ以上あると頭がパニクル。たくさん套路があると、死ぬまで覚えられない。アハハ
(頭脳の優秀な人はたくさん套路覚えてください。任せます、おいら馬鹿なので。)
169名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 07:33:20 ID:roLWuL060
それを弟子に伝えないと失伝するわけですな。
170デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/09/10(日) 08:48:24 ID:OMrwFCmb0
最近、半歩鶏撲食を作った。めちゃくちゃ単純で、下腿三頭筋だけがしびれるという可愛い奴だ。
10メートルやると心意六合拳辞めたくなる(笑)。心意六合拳の勁力はこれで大丈夫。
套路は日曜夜の稽古で伝えます。アドバイスありがとう
171名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 10:21:30 ID:gL7WmwFD0
>>170
の方でしたかな?どっかで、あんまり練習しない套路は忘れた。ようなことを書いてたと思うけど、
だったら、弟子に教えてから忘れればいいと思うのですよ。
単練法が一番大事なのは納得するのですが、器も大事だと思うのです。中身は後から入れていけばいい。
でも、器が無かったら入れられない。

私は空手を学生中心に教えていますが、2,3年で一通り教えないと勉学や就職などで通えなくなる人が多いです。
少なくとも自分で練習する手がかりは2年で教え込むようにしています。
172名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 20:31:12 ID:i6ETUAmM0
心意六合の戦うところを見てみたいですねー、ちなみに自分の知り合いは心意六合は
動きが大きくて戦いやすかったと言っていました(レベルにもよるんだろうけど)
デカパンさんDVD出してください。
173デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/09/10(日) 21:16:13 ID:OMrwFCmb0
本日の稽古・・・鶏の套路と虎の套路、蛇撥草の対練、でした。
まじめに本とDVDに取り組みます。すいません
心意六合拳は距離をつぶします。つぶせなかったら、空手などにボコボコ(笑)。
174名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 21:47:08 ID:roLWuL060
距離を潰すと投げやタックルをくらい安くなりますね。その距離が勝負なんでしょうね。
175名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 22:09:40 ID:OoGoIrDV0
デカパンさん、宋氏形意と心意六合を平行してやっても
ごっちゃにならないものなんですか?
僕なんかは不器用なもんでいろんな門派の併習は
とても無理そうです。
176デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/09/10(日) 23:03:06 ID:OMrwFCmb0
宋氏形意拳と粘脚の心意六合拳は、どちらも後足勁力なので相性がいいのです。別に意図的に選
んだわけではないのですけど。それにおいらの宋氏形意拳は失敗したのです。力抜きは覚えたけど、
おいらの崩拳では小学生も倒せない(涙)。それが心意六合拳の鶏行歩のお陰で、勁道が理解できた。
それを宋氏形意拳に戻してみた。(具体的には後足の指が使えるようになった。)
すると、ある程度撃てるようになった。宋光華先生はおいらが心意六合拳やっていることを、歓迎
はしていないでしょうけど。それに形意拳は五行拳と十二形拳で技が少ないから、形だけはすぐ
覚えられる。また心意六合拳にパンチらしいパンチはないので、崩拳は魅力的です。
併習は相性です。宋氏形意拳と八極拳、粘脚の心意六合拳と八極拳、などは最悪。身体にも
よくない。
177名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 01:29:02 ID:KKjYQam5O
ホアッ エッ ハィイッッ
ホアッ 行くぞぉ!!ホアホアホアホアホアホァタァーーーーー
178むらさきし:2006/09/11(月) 04:48:33 ID:IyaSfHUT0
私は学生自分あまり喧嘩はした事はありませんでしたが、
それでも他校の生徒といざこざになった場合先頭切っていました。
それだとどうしても接近戦になってしまいましたが、
やはり相手は素人と言う事もあってほとんどチョーパン一発で倒していました。
それでも顔面に神経ないのか?と思う程顔面に対する強度が強いヤツがいましたが。
まぁそう言う人には肋骨の一番下を狙って空手必殺のまっすぐ(今みたいに腰を回さない)な拳で
折ってあげれば動けなくなるんですがw
接近戦で投げとか言うのは最近のサンダの試合だけじゃないでしょうか?
179名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 08:00:50 ID:BAaujZE20
>>176
ありがとうございます。形意拳はよく八極拳と同様に前足同着で発力
するのを見かけますが、宋氏では後ろ足のケイ力なのでデカパンさんの心意
と相性が良いのでしょうね。
私も形意と太極の融合頑張ります。
180名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 16:43:14 ID:xeXiISpA0
単把ってどんな技なの?
181名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 19:33:15 ID:00c7tdhOO
腰(ウエスト)の周りと胸、ミゾオチの周りに意識的に動かせるようになったら、身を捻っても勁が途切れなくなります。
こうすると腰(骨盤の周り)も安定しやすくなります。
あとは習っている武術に応じて、胸、ウエスト、骨盤の動かし方を練習します。
勿論他の部分の口訣も守ります。
これで兼習しやすくなると思います。
182名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 19:43:29 ID:BAaujZE20
単把は手形が大事なんだけど、結構雑誌で紹介されてるのは
ウソがあるね。
デカパンさん、DVD楽しみにしてますので頑張ってください。
183名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 22:10:39 ID:GHVhYZrT0
もう一度、心意拳やりたいね。
十大形はなんとか覚えているんだが四杷錐、十形合一、三盤落地、他といった套路は全部忘れた。
もし機会あったら、いい先生の元で基礎からみっちり習いたい。

単杷は後ろの手で打つんだよ。左手を右手首に重ね乗せて打つなんてウソだから。
184名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 00:15:48 ID:61xBGjCm0
>単把は手形が大事なんだけど
心臓マッサージのかたちでとか?
185名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 00:21:44 ID:OmOlwDJ9O
打法の時に股から気が抜ける(勁が途切れる)と効果が半減します。
熊腰と挟剪勁が重要です。
186名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 11:02:52 ID:TpAmX3TvO
特に一番肝心な時に勁が途絶えてないかを、調べるといいでしょう。
187デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/09/14(木) 21:20:13 ID:ZYFG04/y0
挟剪勁、てどんな感じですか?
188名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 21:45:51 ID:TpAmX3TvO
下半身をハサミのように使います。
特に刃と刃をしっかり両側から固定しながらも、よく刃が動くようにする、です。
化勁や発勁が今一つの人は、股や骨盤がフラつく、抜けてしまう、(あるいは、回してしまう)場合が多いです。
189デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/09/14(木) 21:51:21 ID:ZYFG04/y0
おいらは弓歩を内転筋で作ります。後足を内側に絞り込むようにして。
似ているかなあ
190名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 22:22:25 ID:TpAmX3TvO
骨盤をしめるようにという人もいます。(形意の人ですが)多分筋肉に出来るだけ意識が行かないようにしたいのでしょう。
不意をつかれた時に筋肉に意識が残っていると、筋肉反射してしまい、ビクッとする、息をのんでしまう、一瞬止まってしまう、等になると思います。
また早く、速く、動く時も動きと逆方向に一瞬反射反応が起きてしまいます。
筋肉反射が動きの邪魔にならない筋肉に意識を向けて体を操作するのは妙案だと思います。
191デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/09/15(金) 23:45:05 ID:VBFu27en0
>筋肉反射が動きの邪魔にならない筋肉に意識を向けて
そんな難しいこと考えたことなかった、アホなので。
弓歩は主に鍛錬のためなので、実際の場面で絵に描いたような弓歩作るとは考えにくいし。
でも、暗闇から襲われたら、ビクッとするわなあ。ビクッとしないで、フニャッとすればいい
わけだ。常にフニャですな。
192名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 01:55:52 ID:nSA+EEI4O
丹田功が上手になってくると呼気時、吸気時で発勁出来るようになります。
そうなると不意を突かれてもドキッとしない体になっています。
全身の筋反射が薄くなってくると、急な状態変化に対して、元の状態に過剰に戻そうとする筋反射はしなくなるからと説明出来ます。。
戴氏が独特なのはこのためだと思います。
弓歩で化勁しながら相手を押す練習は本番にも役立つでしょう。
193デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/09/16(土) 05:08:55 ID:El3B2UQr0
>呼気時、吸気時で発勁出来るようになります。
雷声の稽古していると、呼気で発勁て、当てはまらならないみたいだ。雷声自身は大きい声だす
けど、腹直筋も腹横筋も使うけど、深呼吸ではない。しゃべる時も深呼吸ではない。浅い呼吸だ。
宋氏形意拳の崩拳を定歩で連続して稽古していると、呼気でも吸気でも撃っている。呼吸を意識
して、それに合わせる稽古は、実はしていない。排打功の稽古も、相手とタイミングがずれても
対応できなければいけないので、呼吸と合わせるようには稽古しない。これは三節棍で打たれる
時に、自分で考えた。相手を試しに軽く跳ばす時も、呼吸なんか全く意識したことない。
呼吸に合わせる発勁て、八極拳あたりから出てきた概念ではないのか? フンとかハッとかの。
194名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 08:58:50 ID:flJMhqXV0
デカパン先生のところは無震脚で剛を強調しないから雷声は別にいらないのでは?
先生の嫌いそうな中華な表現で言うと、デカパン先生はいわゆる化勁の高度さを目指しているのかと、
私は思っています。無声、無音、無臭の徳いうやつです。もちろん夢精ではない。
195デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/09/16(土) 09:20:00 ID:El3B2UQr0
雷声は稽古の時だけです。しかも体育館だけです。近所の公園だと、迷惑だと警察に通報される
かもしれない(笑)。実闘があるとすれば、無言でしょう。
夢精は虚しい(笑)。コンドーム付けるとなかなか出ないので困る。やっぱり生で中だしがいいぞ。
196名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 09:34:17 ID:flJMhqXV0
ひょえー^^;
素晴らしい御解答です!私も勉強します(←なんの?)
197名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 13:10:24 ID:nSA+EEI4O
状態に影響されて変化しやすいものよりも、変化しにくいあるいは不動のものを意識するといいです。
その為に、熊腰、挟剪勁、そして、意を意図します。
呼気吸気発勁は知らずに変化しにくいものに意識がいくようになってくると、自然に出来ます。
こうなるといつもフニャになってきます。
また状況とこちらの意に適した呼吸、勁、動きにもなってきます。
198デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/09/16(土) 13:25:00 ID:A4SHcQEl0
雑誌などで発勁の呼吸法として、逆腹式呼吸法が紹介されてますけど、
あんなものウソですね。
逆腹式で吸気の時殴られたら、ノックアウトされてしまう。
逆腹式なんか使い物にならん。いつでも撃てるようにしないとね。
199名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 19:05:29 ID:nSA+EEI4O
逆複式は鍛練が目的だと思います。実戦で呼吸を意識する暇はないでしょう。
呼気の連続で打ちまくっていれば、自然に動作の開始と吸気が一致してきます。
この方法でも、不意を突かれて、ドキッとしてしまうような状態の時に、(攻撃や防御の)動作を自然に開始出来るようになります。
この時に眼筋反射や頸筋反射も起こさなければ、相手の動きがゆっくりに見えることでしょう。
200デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/09/17(日) 05:21:04 ID:+N0Wr3lB0
逆腹式なんか鍛錬でも使わない。あんなもの何の価値もない。
排打功を逆腹式でやったら、呼気でもダメージが残る。三節棍で撃たれて思い知った。
鍛錬でも実用でも、腹式呼吸だ。雷声も、もちろん腹式だ。変形だけどね。
201名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 05:57:27 ID:F3/3zVTp0
私は逆腹式呼吸自体、自分の先生からは教えてもらったことが無いですので、
まるで知りませんです(汗。
良い姿勢で普通に呼吸(それで自然に腹式呼吸になります。)してても、俳打には大丈夫のようです。
関係無いですが、やっぱり妊娠させると責任が取れないのでゴムはしたほうが良いです。
202デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/09/17(日) 07:10:07 ID:+N0Wr3lB0
201>もう結婚しなさい。
いつまでも女性をもてあそんで泣かしているのは、よくないよ。
さんざん女遊びしたでしょ。もう卒業しなさい。
203名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 11:15:43 ID:ol8o4MYDO
意識がある場所を打たれると、ダメージが大きくなるでしょう。
普通の呼吸と違う呼吸をしているときは、体により意識を置いてます。
そこを打たれたらきついでしょうね。
呼吸器周辺の筋肉が無秩序に反応して、化勁どころではなくなります。
何に意識を置くのか、何に注意を払うのかは、あまり公開されないようです。
204名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 11:39:16 ID:ol8o4MYDO
ちなみに打って触れた後から呼気、を連続して、結果的に逆複式になっている、という練習でした。
比較的新しく練習体系が出来た形意拳の二つの門派の基本練習です。
戴氏の丹田功では最初は自然呼吸、あるいは最初から動作に呼吸を合わせる等です。
単純ですが変な姿勢なので、横隔膜を意識的に上下させる余裕はないのと、そこを操作する注意もないです。
むしろ体が練れてくると、意をより効果的にするための注意が強調されてきます。
205デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/09/17(日) 14:31:41 ID:+N0Wr3lB0
化勁なんか知りません。アハハ
公開されない?
どんどん公開してください。そのほうが面白いですよ。
おいらはみんな公開してるよ。逆腹式とは腹式の逆だから、所詮、胸式呼吸さ。使えないよ。
206名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 15:50:27 ID:53lZWYMe0
公開しちゃうと、”なぁーんだ”といわれるから公開してないんです。
207名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 17:55:47 ID:ol8o4MYDO
弓歩の時に、相手の勁を自分の後足裏を使って拮抗させる、のが一番取り組みやすい化勁の練習だと思います。
わかってくると体全体でも拮抗させられるようになってくるし、意で相手を攻撃する等の抽象的なことも少しわかって来ます。
上手くなれば、拮抗+意で相手が崩れていくことになります。
文章にすればこの程度です。
208名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 18:03:08 ID:53lZWYMe0
>>207
文章だけで判断すると、同じことを甲野氏の研究会で体験した。
209名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 19:27:40 ID:ol8o4MYDO
意を表現するのは難しくて、(意識との違いを聞かれても困る)結局、先生に技をかけてもらうしかないようです。
理屈は良く知らないが、とても強い、技が凄いという人が結構います。
きっと先生から沢山技をかけてもらった(酷い目にあわされた)のでしょう。
210デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/09/18(月) 07:09:55 ID:BpwZ+rLk0
>弓歩の時に、相手の勁を自分の後足裏を使って拮抗させる
そんなことなら、昔からやってたよ。
触れた瞬間に撃てればいいわけで、単練法のどれでもいい。
鷹抓把なんか典型的だね。
でも、空手の先生でもとても速い先生がいるから、稽古だけだね。
211名無しさん@一本勝ち:2006/09/18(月) 08:37:36 ID:CNuy5aL50
意は難しいな、日本人の言う意識とは違うみたいだし、韓氏意拳では思ってから
動くことを戒めているみたいだし、王コウサイ先生も、無意識に出たわざが意拳
の技だみたいなことを言われているし、じゃー何も考えずにたっていればボコボコ
だし・・・
体の一部に意識をかけて動くと徐々に精妙に動かせるようになるので神経が繋がった
と実感することができるがこれは拳法が言うところの意とは違うみたいだし、
外三合は詳細に教えてくれる方は多いが、内三合になると抽象的な表現になり
何を手がかりに練習してよいか分からない。
心意六合には推手もないし、散手もない、冠に心意と名乗っているので、
意を具体的に鍛える方法があると思います
意を鍛える練習方法があれば推手も散手も確かに必要ないと思います。
デカパン先生その他の方何か手がかりを教えてください。
212デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/09/18(月) 10:31:58 ID:XUDHk8xp0
おいらはヘタクソだから、先生が教えてくれた。
とにかく、一つの技でいけ、と。
揺閂把なら、触れた瞬間に撃つ。二動作を一動作にするように稽古する。
相手が横に変化したら、虎擺尾を撃つ(これは自分で考えた)。
そこから鷹抓把とか。
常に自分の立場を有利にするように、考えてみるといいよ。相手の足と自分の足の関係性。
足払いも数種類あるから、太極拳の定歩推手はあまりやらないほうがいい。

心意六合拳には、推手はないけど、様々な対練(約束組み手)があるよ、対練は排打功じゃないから
ガンガンやらずに丁寧にやること。伝統的なものに加えて新しいものも作ってみた。
蛇撥草が一番好きだ。相手とぶつからずにスルスルとやる。
難しく考える必要はない。常に軽く軽く動くこと。緩めて集中力を高めること。
213名無しさん@一本勝ち:2006/09/18(月) 13:55:25 ID:pyODCcq5O
練習方法で誰も見たことないようなものは無いでしょう。
目に見えないことをよくわかっていて、実演でき、実戦で使え、生徒の理解度に応じて伝えられる先生が少ないだけです。
そのために教わる側に工夫が要ります。
基本功や基本の型は何回も色々な質問をしたりして先生の知ってるコツを全部披露してもらうようにする等です。
その内のどれかは自分の心にヒットするでしょう。
進んで投げられたり、殴られたりするのも、効果的です。
そういう努力をしながらも明師を見つかるまで探すというのもいい手です。
214名無しさん@一本勝ち:2006/09/18(月) 14:19:07 ID:pyODCcq5O
定歩の推手の効果を上げるには自分よりレベルの高い人とするべきです。
同じレベルだと、意と意がぶつかりあうだけで、意がわからないまま推す練習をするだけになります。
これでは強くなる、上手くなる、どころか下手になります。
同レベルの時は、受け手、攻め手を決めておきましょう。
ただし二人とも勁がわからないのなら、しないほうがいいです。
215名無しさん@一本勝ち:2006/09/18(月) 20:48:49 ID:pyODCcq5O
とにかく一つの技でいく
という助言は貴重です。意は単純なほうが現れやすいからです。とにかく倒す、というのは抽象過ぎて発揮しづらい場合があるのです。
相手が思わぬリアクションをした時にこそ意の効果の見せどころです。
教わったことがないような(最初に決めた)技の応用や変化が現れてたら意が切れなかったということです。
また比較的安全に体練にも取り入れられるでしょう。
ただし体練の時に相手を壊す等の意はいけません。単練の時は構いませんが。
216デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/09/18(月) 21:54:59 ID:0Yi66dDl0
>ただし体練の時に相手を壊す等の意はいけません。単練の時は構いませんが
単練法でも、相手を壊す、なんて想ったら力が入り過ぎて失敗します。特に後足勁力だと。
前足勁力ならいいかもしれませんけど。
稽古では、気迫を満たしつつ力を抜いて正確に撃つこと、です。
217名無しさん@一本勝ち:2006/09/18(月) 22:25:19 ID:pyODCcq5O
体が固くなるようでしたら、それは意でなく、考え、です。
また固くならなくても、日頃の生活で考えが過激化するようなら、やはり失敗です。
肩から上の筋反射が薄い体にしておかないとどういう意でも難しいでしょう。
つまり虎豹頭がある程度出来ていることが前提になります。
218デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/09/18(月) 23:24:27 ID:MzHJ9yPw0
そうそれ、虎抱頭ならぬ虎豹頭てなんのこと?
虎と豹の頭?
動詞が抜けているけど、どういう意味?
219名無しさん@一本勝ち:2006/09/19(火) 00:45:31 ID:vS0CSmfxO
戴氏では、上から虎が獲物を狙っている、下から豹が獲物を狙っている、両方の状態を指しています。
他の心意、形意にも採用している門派があると聞いてます。
自分の姿勢が変化しても常に虎豹頭にする、まずは視線が切れない、から始めます。
220むりむり:2006/09/19(火) 08:12:56 ID:y3imtd1r0
豹って中国にもいるん?!
それとも中国3千年の歴史とやらでインターネットでもすでにあって豹をチャイニーズが知ってたとか?
ねぇねぇ誰か教えてよ!
つまり中国なんて3千年も歴史ねーじゃんwwwwwwwww
221名無しさん@一本勝ち:2006/09/19(火) 11:54:44 ID:3cl+FOxh0
ふつうの豹はしらんが雪豹ならシベリアのさぶい地域にいるじゃん
よく調べてないがむかしむかし黄土高原やインドあたりまで豹の生息域だったんじゃないかな?
っていうか全世界に住んでたよ、きっと。きっと中国にもいたよ。うん
222名無しさん@一本勝ち:2006/09/19(火) 13:06:36 ID:vS0CSmfxO
戴氏は歴史は比較的浅いです。しかも口訣が文書化されたのは最近のことです。
中国人が獅子や龍を頻繁に見ていたはずはありませんが、頻繁に使われています。
223胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/09/19(火) 20:07:24 ID:ZVGx1dOrO
キタシナヒョウってヤツが中国北部にはいるし、南部や台湾にはウンピョウがいる。
チベットにはユキヒョウ。東北部や朝鮮にはアムールヒョウ。

ちなみに、中国では、彪 は虎と豹、両方を意味する言葉。 らしい。
224名無しさん@一本勝ち:2006/09/19(火) 21:11:59 ID:Unsn+WUAO
君子豹変は易の言葉。昔からいるのな。
225SANDWICH☆MAN:2006/09/19(火) 21:20:12 ID:2KSaAu8TO
>>223
そして香港にはユンピョウがいる
226デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/09/19(火) 21:37:25 ID:Mim83X1y0
豹形拳もあるのかなあ? 豹の発音はbaoで声調は第四声。抱と全く同じ
虎が頭を抱える、とはそのまま心意六合拳の肘撃ちの形です。
古くはイスラームの祈りの形から来たのではないか?
とおいらの先生が言ってました。確かに、双虎抱頭はそっくりです。
形も意味も失った虎抱頭が、いつのまにか同じ音の虎豹頭になって、新しい意味を付与された、
と考えられる。
227名無しさん@一本勝ち:2006/09/19(火) 22:41:56 ID:vS0CSmfxO
ある形意拳の先生は虎豹頭ではなく虎抱頭と主張されていたそうです。
意味や意義があやふやになっている証拠でしょう。
タイキのサワイ先生やタイチのカク先生が攻めている時の横から写真を見るとよくわかると思います。
首が縮んだり、延びたりしているような、奇妙な印象を受けるでしょう。
やられそうなった時、なんとかする、という意は普通、はしります。
その影響のため、攻め手が肝心な時に不自然な動きになり、かかる直前で技がかからなくなります。
「今いける!」「うまくいきそう!」と感じた、次の瞬間に、足が前に動かなかったり、相手に防御されたりするのはその為です。
228名無しさん@一本勝ち:2006/09/19(火) 23:56:02 ID:Unsn+WUAO
虎豹頭が先でしょうな。
頭から上の解説する際に、伸び縮みと視線の心得を猛獣に擬した。
それが、やがて音通で意味が通りやすい「虎が頭を抱える」に転じたと。
「抱える」だと、動作の説明にはなるけど、首上の解説には不適当。
229デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/09/20(水) 06:43:21 ID:QPFrLwyf0
どっちが先でも、どうでもいいけど。
そんな微妙な身体操作が、古くからあったのかなあ。疑問ダアー
心意六合拳の場合、頭打もあるので、首は固定します。少し引いて、上目使いに相手を見ます。
230名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 10:14:18 ID:DBbYefMwO
虎豹頭、熊肩、龍腰、鶏腿とか流れから言っても抱は入らないと思われ。
231名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 10:25:01 ID:rxidc9Ia0
身体操作の発展・変化と名称の変化は分けて考えた方がよくないですか。
232名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 20:11:53 ID:zT2F/io5O
微妙な身体操作を戴一族の誰かが発見して一族だけで練習していたのかもしれません。
推手は練習するし、激しくて、いかにも勇猛な動作はないし、かなり変わってます。
発勁は連続三回まで、汗をかくほど練習しない等、なかなかの緩さです。
心意六合拳を少し太極拳化したような感じかもしれません。
233デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/09/20(水) 21:33:46 ID:gFXZ8fjr0
>汗をかくほど練習しない
零下7度の上海でも、いっぱい汗かいたぜ。
排打功した翌朝は、体中硬直して、ベッドから起き上がるのに30分以上かかったぜ。
筋肉ないのに、7時間以上練習していたら、膝が悲鳴上げていたぜ。
今でも、足首痛くなるまで、鶏歩してるぜ。
心意六合拳は虎撲と鷹捉だ。虎抱頭はその次となる。基本技には違いないけど。
234名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 22:06:52 ID:8tnZW8fm0
>>230
むしろその流れからいうと豹が入らないのでは
なぜそれだけ動物が二つ
235名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 22:18:00 ID:zT2F/io5O
丹田功がすべての技術の中心になっています。
丹田功を凄く頑張ってしまうと、間違ったままつき進むことになりかねない、と最近感じるようになりました。
また、頭の高さを変える練習なので、下手なやり方を続けると脳神経を痛める恐れも有ります。
236名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 22:47:27 ID:DBbYefMwO
>234
文の構造に着目されたし。動物二匹は特に重要な差異ではない。
237名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 22:51:31 ID:8tnZW8fm0
つうかあえて「豹」を入れる積極的意味ってなに?
「抱」なら入れる必然性があるが。
238名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 22:53:59 ID:NeRc5Doo0
俺は抱が後でも構わんけど、タイ氏に豹形があるのかだけ一応聞いときたいな。
套路じゃなくて技でも良いんだけど。
239名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 23:01:21 ID:DBbYefMwO
>237
つうか、むしろ虎だけ動詞を入れる理由は何?
虎豹は遥か昔から凶猛を現す意味だが。
240デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/09/21(木) 03:50:28 ID:wsfVfgN60
技の名称なら、虎抱頭ならぬ、猴抱頭、もある。
241名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 04:20:31 ID:tCBQg6sN0
豹と視線の関係ってどんなだ?

雷声って具体的に何? 何の為にして、どんなメカニズムでどんな風に働くんだ?
242名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 07:34:35 ID:BIlS2Sw7O
五行、十大、七小の中に豹は有りません。
243名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 17:02:21 ID:ycLTvDdVO
>241
>豹と視線。>219
244名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 20:56:34 ID:BIlS2Sw7O
丹田功では猴背です。重力坑筋がリラックスするようになれば、理想的です。
最初は背中を猿のように丸くするのが背一杯です。
筋肉云々が解らなくても身を縮める時に発勁出来たかどうかですぐ解ります。
245名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 21:24:03 ID:ycLTvDdVO
>244
〇抗筋
246デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/09/21(木) 21:45:40 ID:rNoXlUCx0
戴氏、て、難しいんだねえ。
でも、正直いうと、あの丸まった背中が嫌いさ。気悪くしないでね。
人生堂々と(金は無くても、涙)、が心意六合拳さ。単純だけどね。
その分、形意拳も太極拳も理解できたよ。
雷声?
呼吸法と意識の集中の稽古さ。複雑なものはなんにもない。
247胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/09/21(木) 21:50:22 ID:Zs5aM3z9O
デカパンオヤジさんはいつもハイテンションだなぁ☆
やっぱり人間元気が一番ですね!!
248名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 23:02:49 ID:BIlS2Sw7O
漢字の訂正ありがとうございます。

戴氏は丹田功が上手くなればいいわけですからとても単純です。
筋肉反射等の理屈は少し科学的に説明する時に使います。
説明はほとんど無しで「こうだ!」と技をかけられるのが普通の練習だと思います。
理屈は知らないがとにかく強いタイプの人のほうが多いでしょう。
249名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 11:10:29 ID:nYD0wDwiO
先生が教え上手なのは大事だよね。
今の先生にはホント感謝してる。
250デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/09/22(金) 20:35:01 ID:o2Ie7+gN0
戴氏が難しいんじゃなくて、理論が難しくて、アホなおいらの頭がパンクしたのか。
すいませんでした。m(__)m
これでいいのかあ、絵文字。11月19日の講習会には、習ってすぐ使える技も公開することにした。
功夫が無くても、かなりな破壊力。面白いよ〜〜、勁力要らない技も。
251デカパイムスメ:2006/09/22(金) 22:17:12 ID:IAYTtvr20
デカパンさんちょっと宣伝がうまくなったんじゃない?
この調子でガンガン飛ばしてもらってマイナーな流派を
メジャーにしちゃってね。オッパイプルルーン
252名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 22:25:58 ID:QPmkF/iW0
単把って本当に痛いの?
253名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 22:29:44 ID:LUsgVcx00
>>252
パイに打つと本当に痛いらしいので禁止ですよ。
デカパイは女のチンチン!
254デカパイムスメ:2006/09/22(金) 22:41:32 ID:IAYTtvr20
あーらかわいい顔してしゃぶって欲しいんでしょ。はっきりいいなよ。
しゃぶって下さいメイドさまって。さあ。いってみな。
255名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 22:52:17 ID:VcaInGhU0
かわいいのは顔だけじゃないのですよ。
大切な人にしか見せません!><
256:2006/09/22(金) 22:53:02 ID:O53bhS/90
>>254デカパン先生は書ン弁臭い跨ムスメには興味は無いと聞く、オネー様が良いのだ。
よってそなたは泣いてこの場を消え失せるが良かろう。
257名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 00:55:57 ID:pGcRKIgYO
戴氏は実際に使う時は、体はあまり丸くなりません。
第三者からみると形意拳と同じ様に感じるくらいです。
上手い人はムシンキャクコンポを弓歩(しかもあまり前傾してない)で自然にされてます。
これを見ると戴氏は形意拳の元ネタかもしれないと思う人も多いと思います。
258名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 03:05:08 ID:FV2zZtiNO
米豹の形を教えて下さい
259デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/09/23(土) 04:22:56 ID:3qInO6cN0
戴氏のタテ回転の動きて、どんな意味があるのかな?
初めて映像を見たのは92年だったかなあ。友人が山西省の形意拳大会を撮影した。
タテにクネクネするのは、禅密功みたいに感じた。
身体を龍蛇の形と成す(山西武術拳械録より)
祁県の旧市街て、200年前にタイムトラベルしたみたいだ。みんなも行くと面白いよ。
趙永昌の爺さん先生に聞いたら、戴氏は戴魁の時代にかなり変化した、と言っていた。
十法摘要が套路になっているのは、興味深い。
260名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 01:08:13 ID:tIfDgQoiO
戴氏の縦回転は、下丹田を縦回転すると考える人が多いです。
しかし仙道等から本格的に技術を導入したわけではないので、禅との関連はほとんど無いでしょう。
丹田功をして不老長寿になるという話も有りません。
戴一族は商人だったので、とても裕福だったらしいです。
ただ最後はそうでなくなったようです。
貧すれば〜です。
261デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/09/24(日) 08:03:36 ID:wnVbAvvi0
戴氏の縦回転、て、一種の沈墜勁ではないのか?
戴氏の家、て、家じゃないね。お城だよ、全く。前門は城壁かと想ったぜ。
他にももう一つ、同じような規模のお城があったけど、アヘンでつぶれた、
と家人が言ってた。昔の山西省は、アヘンがかなり蔓延していたようだ。
262名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 12:21:43 ID:tIfDgQoiO
>一種の沈墜勁ではないのか?
そうとも言えます。しかし全方向をより強調します。
>アヘンでつぶれた、
戴氏の何代目かがアヘンを吸いながら、片手で目の前の相手を絶命させた。
という凄いのかイタイのかわからないような話が有ります。
八卦掌の何代目もアヘン中毒だったらしいですね。
263デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/09/24(日) 16:23:10 ID:BKN8IGtq0
後足勁力の高速鶏行歩が、いつの間にかできるようになっていた。
こうなると、高速単把ができるようになるだろう。
以前は長勁も寸勁に近い感じで処理してきた。長勁は寸勁よりも難しい。
でも、高速鶏行歩ができれば、高速長勁も完成に近づくだろう。
264デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/09/26(火) 22:40:38 ID:kcqc5pKE0
第9回拳杯は、2007年2月25日(日)の予定です。
選手と演武者と審判を募集します。
演武だけでもOK牧場。いろんな心意六合拳を演武してみてください。
戴氏の方も歓迎いたします。
265むりむり:2006/09/29(金) 09:22:43 ID:ZjT9ZjoI0
戴氏はまた秘密だのなんだの言い訳して出てこないだろうな
演武すらできないなんてなんのためにやってるの?wwwwwwww
266デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/09/29(金) 19:46:37 ID:eEnbTHFz0
秘伝と称して演武しない人は、たくさんいますよ。
まあ、技が盗まれるわけでもあるまいし。用法が仮に分かったとしても、使えるわけでも
あるまいし。せいぜい2ちゃんねるでボロクソに言われるだけだし。
おいらなんか、準備でほとんど徹夜して、頭に気血が上がりっ放しで、気沈丹田どころじゃない。
重心上がりっ放しで演武です。どうせヘタクソだからいいんですけど(笑)。
267名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 20:51:06 ID:3PdNpw6/0
拳児がアニメ化するらしい

http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1157102320/
268名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 21:12:09 ID:O133786kO
俺今から、↑上のスレクリックするけど
ぜってー、
また騙されたわけだがスレ
に飛ぶってわかってるぜ。
269名無しさん@一本勝ち:2006/09/30(土) 00:16:46 ID:kOQZp9jB0
アヘン経験者なんだけど、アヘン吸って普通に動ける・・・ってことだけで常人じゃねえ
270名無しさん@一本勝ち:2006/09/30(土) 01:39:53 ID:Z+UaLwrr0
いや、吸って「じゃあ」って動くわけじゃねえだろw
271デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/09/30(土) 06:17:09 ID:f+mDlg200
アヘンは身体に悪いですよ。
結局、戴氏心意拳も、本家では途絶えて、外部に伝承されたのですから。
そのくせ、超保守的なのは、面白いですけど(笑)。
272デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/10/01(日) 01:45:54 ID:k1+LG3sg0
縮地法て、なんですか。そんなものあるのだろうか。
おいらの高速鶏行歩みたいなものかなあ。
273名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 02:00:26 ID:OUTtQdIl0
ttp://www.gaopu.com/KA/nanken.html#4
ここに形意拳と心意六合拳は同じみたいな書き方されてるけどまじ?
だったらちょっと脱糞しそうなんだけど
274デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/10/02(月) 06:02:17 ID:fvR2X6cD0
浜口京子、決勝戦で破れてしまいました。残念でしたね。
でも、頭突きで鼻骨折られてました。
相手のヨーロッパチャンプ、心意六合拳やっていたのかなあ? アハハ
275名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 14:52:05 ID:eb+i07pbO
縮地法て、あれですよ。相手にこの間合い、この速度だと届かないだろうな、て思わせといて、
膝下の動きを変えて、「残念、実は届きますし、ぶん殴れますよー気付いた時にはもう遅いがな」
ていうやつです。相手が待ち、様子見してるときにやりやすいよくあるテクの一つです。
276デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/10/02(月) 19:23:08 ID:UPflTLl80
あるところに、一足で5m、瞬間移動するようなこと、書かれていたんですよ。
普通にやれば、3mだそうです。
これって、オリンピックに出れるんじゃないの?
一足て一歩なのかしら?
立ち幅跳びで、3m?
とても無理です(涙)。
277名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 19:42:19 ID:eb+i07pbO
瞬間移動するような人とは、組手する気になりませんね。
278名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 19:49:48 ID:eub7/a9A0
じゃあ助走無で三段跳が計15m也だ
素敵素敵w
279名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 20:03:43 ID:H3JJG/vvO
一歩で五メートルには、トリックの下準備が必要です。
ワックスの効いた床に水をまくとか。
原理がわかれば外でも可能でつ。
あとはバランスを保てる訓練次第。(ただしカカトにローラーしこんだ靴は反則)
280名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 21:17:49 ID:eb+i07pbO
>踵にローラー
それだ!(`・ω・´)
281名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 21:29:14 ID:605sGtO30
>>280
鳴海ですか?
282名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 21:31:42 ID:ndBHHRB/0
子供が禁止されてたアレか>宿地方
283名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 23:32:09 ID:Pl9PhdkYO
>>276
5mはどうか分かりませんが、江上空手の系譜をひく新体道の青木師範がやってましたね
。甲野氏もその昔青木師範に教わり雑誌でしてましたよ。
284デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/10/02(月) 23:34:55 ID:us2tnGwg0
おいらだけできないのか、と心配していた。
ところで、後ろ足を寄せるとき、どうしてますか?
引きずるようにする先生もいますが、
おいらは絶対に引きずるな、と教わりました。少し浮かせたまま、引き寄せます。
285名無しさん@一本勝ち:2006/10/03(火) 04:02:12 ID:SyO50uR6O
引きずらないですね。
そもそも、師匠の真似をすると、絶対に引きずるような動きにならないといった感じです。
286デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/10/03(火) 04:44:22 ID:Ip1W8mez0
そうでしたか。ありがとう
何故、引きずってはいけないのか。
全ての歩みに巻地風という低い蹴りが含まれているから、という理由でした。
もう一つ、引きずると微妙に遅くなる。
287名無しさん@一本勝ち:2006/10/03(火) 22:28:18 ID:u7UEep5p0
学研からムック本が出て、戴式心意六合拳が出ています.
やはり独特な身法ですが、同じく掲載された他流派の中では太気拳に
一番近しいものがありますね.まあ、親戚関係なのだから当たり前で
しょうが..

「小さな力で相手を倒す!古伝武術の秘術」 学研
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4056045496/sr=8-4/qid=1159879834/ref=sr_1_4/250-8553388-6581046?ie=UTF8&s=books
288名無しさん@一本勝ち:2006/10/03(火) 23:36:16 ID:x9llFWNB0
こんなんが案外ポコポコ出せてるのはナンバ様のご利益なのかな。
雑誌が出せない状態で頑張ってるよねえ。
289名無しさん@一本勝ち:2006/10/04(水) 18:15:45 ID:0OTPQz3c0
話によると学研のムック本は「武術(うーしゅう)」と比べると、
売れる部数がケタ違いとの事です.個人的には、K野さんの記事は
余り要らないのですが、商業的にはそれがあるから部数もある程度
見込めるのでしょうね.
290名無しさん@一本勝ち:2006/10/04(水) 22:26:22 ID:8icbFCS80
学研のムック本めちゃくちゃレベル低くないですか、個人的には立ち読みレベル
だと思うのですが、読み物としてはページ数も多かった武術のほうがお徳感がありました
291デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/10/04(水) 22:48:37 ID:bt96uHjG0
次は、Jカンフー、ダス。ホエホエ〜
どうなるんですかあ。誰か原稿依頼来たのかあ。
もちろん、おいらはインチキ武術家なので、連絡ありませんけど(笑)。
292胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/10/04(水) 22:54:04 ID:Kzk8yd7pO
結構、断ってる先生もいるみたいだな。。
原稿依頼を。

アホ木さんやオレンジさん、五百円、龍悲運、訂正流、とかなら喜んで原稿書いてくれるんじゃないかな?
293名無しさん@一本勝ち:2006/10/04(水) 23:13:36 ID:ATK1gmci0
>>291
早くDVDを出して下さい。
みんな楽しみに待ってますので。
294デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/10/07(土) 09:23:07 ID:k6golpFh0
通信販売にすれば、いいのか。
裏DVDみたいだ。アハハ
売り上げ目標30枚位かあ?
295名無しさん@一本勝ち:2006/10/07(土) 09:32:59 ID:hYs1SaR2O
オヤジ様
オヤジ様は結局のところ縮地法を知ってるのですか?知らないのですか?

文章からは知らないので教えてと読めたので、どういうものか紹介したのですが?
具体的な技術を知らないのでしたら、丁度空手の奥義スレで話題になってますよ。
296デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/10/07(土) 09:44:58 ID:k6golpFh0
ありがとう
なんだか、高速上段突きに似ていると感じるのは、おいらだけ?
297名無しさん@一本勝ち:2006/10/07(土) 18:50:52 ID:FpZK7kz80
まあ「縮地」なんて大層な名前ついてますが実技としては
>>275
なわけで、古武術、中武、空手、ジャンルを問わず各流派にそれぞれ
様々な形、体動で存在する技術でしょう。

「空手の奥義」スレでも中武のコテさんが指摘していますし、私の修行
している古武術流派でも膝を抜かないやり方で、間を一気に詰めてしまう
動きが型にありますから。(特別な名はありませんが)
298ヨシ太郎 ◆mv0SUFZ2mo :2006/10/07(土) 22:31:47 ID:7RUFNNIT0
>>292寄稿の方は大丈夫だと思います。
もう話題にのぼる半年くらい前から、
水面下で雑誌のプロジェクトを動かされておられましたから。
299デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/10/09(月) 08:32:29 ID:YVp3SaD30
心意六合拳の文化的背景としてイスラームに触れることも大切かと、想います。
武蔵野市立吉祥寺美術館にて野町和嘉写真展 「イスラーム巡礼」が開催されています。
会期:2006年9月16日(土)〜10月29日(日)
   午前10時〜午後7時30分
   休館日:9月27日(水)、10月25日(水)
入館料:100円(但し、小学生以下・65歳以上・身障者は無料)
http://www.musashino-culture.or.jp/a_museum/index.html
300胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/10/09(月) 08:46:03 ID:QAIDQKGtO
個人的にはヨシさんの師匠みたいな隠れた達人を取り上げて欲しいな。
あの人は名声も地位も全く興味の無い人だから、無理かな??
301名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 10:39:28 ID:dAMqgrry0
>胴締めさん
あ、猫本の事か。暫く悩んでしまった。
国内地方の先生とか地味に取り上げてくれると面白いかもね。
武術みたいな調査報告記事って今読めないしね。
302ヨシ太郎 ◆mv0SUFZ2mo :2006/10/09(月) 18:50:23 ID:bBdV7PgW0
>>300
大丈夫のようです(汗)私の先生ではありませんけれど、
表から隠れられたような強い先生方が、
今後続々と現われるかもしれません・・・(汗。
ですがかっての「武術」、「中国武術」や「武藝」ほどには、
一人の達人や拳種やらを持ち上げるとは私には思えませんです。
それはプロデュースされる方の好むところでは無いのは
分前から察しますところです。
視点は愛好者や練習者たちに向いた雑誌だと思いますよ。
胴締めさん、話しは変りますがKS先生のところで、
散打選手たちの指導にご活躍されたとある方(汗)からお聞き致しましたよ。
真に喜ばしいことです。今後のご活躍にも期待致しますよ。 ではm(__)m
303名無しさん@一本勝ち:2006/10/11(水) 21:54:15 ID:iZplifdz0
最近中身が薄いです
304デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/10/12(木) 07:04:29 ID:3d1tXk1T0
戴氏には、鶏歩とか鶏腿とかあるの?
305名無しさん@一本勝ち:2006/10/13(金) 00:39:36 ID:zSLl+m8h0
     /  /               l     \ ヘ ヽ   \
   /   /             /   l       \ }     \
\/./   /  /        / /   ∧   、    ヽl      \
./ /    /  /         / //  ∧ i.   i     ',      /
l i    i  /       ///./  / ', i   i     i    /
| ハ    .ト L___ ェニ ァ/ 人 /   ヽ i  _l     |  /
i い    | ィー‐,ニニ三/   / / ーェ、___,>r '´ | i   i |/
. V∧   |∧/ /フr::。}ヽ ./´   "^,rこニ;;、`ヽェi i   i |
 ∧ i.ヽ  lレ'  {::リー'::ソ  "      {rイ::::゚リ } // /   /ハ
./  {\  iト、 ,〃ー―    ,      ヾこ.゙ソ  / /   // .|
'    } \ i ヽ""       `     ` ー‐" /イ   .イ /  l 藤松ってホント
    ヽ  ト、     ,へ、___,,   〃/ /  ///  i  l    臭くて頭オカシくて気色悪いですw
.    r‐|i  i.>、.   /:::::"   ゛"::::::ヽ    / / /   i  l
   _,.レ┴ニ ~ \   {::        :::}  イ 「___ ノ‐┐  i. l
  / /  / >、  } ` 、 ̄ `' ー ―‐ '´ .イイ^ヽ  `ト- {.   i l
. / / /  /  _.>、{    `;- _ _, -‐ ' ´, へ ヽ \ | 〈 ヽ  i l
" i    '  ´  }  /二コ T_\   |   `     } .〉 ',  i l
  i       イ'レ'´/  /「H. \\  }       ./ ./   }  i l

306名無しさん@一本勝ち:2006/10/13(金) 02:41:26 ID:oCzOitq10
>>302 とは言いながらヨシ太郎の系統は胴締めから馬鹿にされてるんだけどな。
307名無しさん@一本勝ち:2006/10/13(金) 03:53:54 ID:IJ4lw/nv0
確かに。武壇スレでは滅茶苦茶に笑ってた。

それでも大人の事情で擦り寄ってんだろw

プライドがないともいうのだが。
308黄河1号 ◆SNuCULWjUI :2006/10/13(金) 06:55:20 ID:vcr+SCXj0
胴締めさんは、ヨシ太郎さんのこといい人だって言ってましたよ。
ヨシ太郎さんの先生のことも悪く言ったりなんかしてませんでしたよ。
バカにするってことはないと思いますが?
309名無しさん@一本勝ち:2006/10/13(金) 07:14:52 ID:XN8mP6BO0
その割りにネットではこき下ろしてたな。
まあ、裏表の激しい子どもなんてどうでもいいが。

しかし、それにしてもオマエ等身内の馴れ合いと庇い愛が酷いな。
310名無しさん@一本勝ち:2006/10/13(金) 08:52:02 ID:OBKnlUQS0
ヨシ太郎さんの老師って誰なんですか?
311名無しさん@一本勝ち:2006/10/13(金) 08:57:49 ID:TEdqtziR0
双方とも武団スレに帰ってくれ
あと煽ってる奴はてめえの大会に身入れたらどうか
312胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/10/13(金) 21:12:39 ID:fvvInhnOO
お前ら勘違いしてないか?
ヨシさんの師匠は五百円とは違うぞ?(笑)
あんなキチガイとは全く違う温厚な人格者だし、正直功夫が全然違う。

仙台のアマ修斗のトーナメントにウチのジム生が出るときに引率していった事がある。
その時にヨシさんの師匠を見て、中国武術はやはり侮れんな!と確信したんだよ。
だから、俺も中国武術を始めようと決心した訳だ。

313ヨシ太郎 ◆mv0SUFZ2mo :2006/10/13(金) 22:44:59 ID:rpE77hty0
皆様私の書き込みでお騒がせ致しまし、大変申し訳ございませんでしたm(__)m
胴締めさん、黄河一号さんにもお手数をおかけしまして申し訳ございません。
そして、ありがとうございます^^

うちのお師匠様のことについてですが、
あの人はさして本気にならずとも、
私や武術好きが高じてスパータイガージムに通っていたような
濃い格闘技経験者たちを組手で圧倒して押え込んでしまうような実力者ではありますが、
性格の方は武術のことを話される時は時々恐い目をされますが、
人を打つことよりも、治されることの方を好むような温厚な方です。
お金に困っていて謝礼が払えないような人たちに対しても、
自腹で漢方薬を買ってあげたり、治療に走られるような方です。
私とかでは人間の出来が全く違います。
あの方からは本当に親身になって武術のことも、
生活のあらゆることに関しても指導され、とても感謝致しております。
そしてあの方は表に出る事には全く興味の無い方ですので、
道場もありませんし月謝も取っておりません。
何かの縁がございましたのなら東北地方で指導を受ける事もあるかと存じあげます。
どうか詮索の方はご勘弁下さいm(__)m

それからこれが一番言いたかったことなのですが、
胴締めさんについてですが、確かに武板では口はキツイとこもありましょう。
でも、その大部分は2chのキャラですよ。
実際に会われますと余ほどヘンな人でも無い限り、
好感を持たない方がおかしいような、礼儀正しく武道談義の楽しい好青年です。
でなければあの優しい栗崎先生に好かれるわけがありません。
それに自分の先生や友人が侮辱されたら、口が悪くなるのは当りまえです!
煽りやアラシみたいな相手に、何の礼を尽くす必要があるのですか?
2chの中でのことと現実を一緒に捉えていると、本当の事はなにも分らないですよ・・・
314デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/10/13(金) 23:46:56 ID:iqeiUWnk0
凄い先生ですねえ。本当の実力者は世に出ないのですね。
カッコイイです。とても真似できません。
おいら会費もらわないと養育費も払えないし。アホです(涙)。
一件落着したので、心意六合拳のお話でもしますか。
315名無しさん@一本勝ち:2006/10/14(土) 03:02:04 ID:Wl9/ynEd0
     /  /               l     \ ヘ ヽ   \
   /   /             /   l       \ }     \
\/./   /  /        / /   ∧   、    ヽl      \
./ /    /  /         / //  ∧ i.   i     ',      /
l i    i  /       ///./  / ', i   i     i    /
| ハ    .ト L___ ェニ ァ/ 人 /   ヽ i  _l     |  /
i い    | ィー‐,ニニ三/   / / ーェ、___,>r '´ | i   i |/
. V∧   |∧/ /フr::。}ヽ ./´   "^,rこニ;;、`ヽェi i   i |
 ∧ i.ヽ  lレ'  {::リー'::ソ  "      {rイ::::゚リ } // /   /ハ
./  {\  iト、 ,〃ー―    ,      ヾこ.゙ソ  / /   // .|
'    } \ i ヽ""       `     ` ー‐" /イ   .イ /  l 藤松ってホント
    ヽ  ト、     ,へ、___,,   〃/ /  ///  i  l    臭くて頭オカシくてで気色悪いですw
.    r‐|i  i.>、.   /:::::"   ゛"::::::ヽ    / / /   i  l
   _,.レ┴ニ ~ \   {::        :::}  イ 「___ ノ‐┐  i. l
  / /  / >、  } ` 、 ̄ `' ー ―‐ '´ .イイ^ヽ  `ト- {.   i l
. / / /  /  _.>、{    `;- _ _, -‐ ' ´, へ ヽ \ | 〈 ヽ  i l
" i    '  ´  }  /二コ T_\   |   `     } .〉 ',  i l
  i       イ'レ'´/  /「H. \\  }       ./ ./   }  i l


316名無しさん@一本勝ち:2006/10/14(土) 05:08:20 ID:BeJp8dzK0
なんだこのマルチ?なんでここだけ下げてんだ?こいつhoか?
317名無しさん@一本勝ち:2006/10/14(土) 05:57:28 ID:fd8GXhXs0
もしかして最低の噂しか聞かない先生がやってるですか?
陰湿な復讐や信頼する人への裏切りが得意だという良からぬ噂が飛び回ってますよ。
天罰ですね。


318名無しさん@一本勝ち:2006/10/14(土) 19:42:15 ID:v3FgiZSj0
龍★剛さんとか呉さんは何故キチガイ化したのだろうな。
他門に移籍した弟子を見れば一時期は一定以上の実力があったのは想像がつくのだけれど。
319名無しさん@一本勝ち:2006/10/14(土) 19:57:20 ID:rElrk+dY0
>>289
売れる数が武術と比べて桁違いとは桁違いに売れていると言う事なのですか?
320名無しさん@一本勝ち:2006/10/14(土) 20:10:25 ID:G878xMW7O
そのようですね
321名無しさん@一本勝ち:2006/10/15(日) 06:18:48 ID:vlEMaHfG0
「うーしゅう」が廃刊に相応しいほど売れてなかったというだけなんじゃないの?
322デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/10/15(日) 08:16:24 ID:JscCzIQt0
「うーしゅう」は販売好調だったのです。
とても残念でしたね。
M課長の功績ですね。
おいらもイベント情報と教室案内だけは載せてくれるようになっただけに、存続してほしかった。
Jカンフーが季刊になり続いてくれることを祈ります。
323名無しさん@一本勝ち:2006/10/15(日) 08:56:30 ID:zbSGy3e00
>>322
「うーしゅう」の販売が好調だったのに廃刊になってしまうなんておかしくありませんか?
売れてなかったから廃刊になったんじゃないんですか?
324デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/10/15(日) 09:07:51 ID:JscCzIQt0
月刊空手道は不調でしたけど、うーしゅうはよかったそうですよ。
会社でつまらない内部トラブルがありM課長が辞めてしまったそうです。
Jカンフーに栄えあれ
32521世紀のビートたけしの息子 陳勃起:2006/10/15(日) 13:35:20 ID:Xulm5URe0
>>324
私もその話は聞いたことがあります。
販売状況も採算ベースには十分乗っていたらしいですよ。
心意ロードは復活させていただきたいですね、きっと最終地点はあれ・・・ですから。
326デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/10/16(月) 23:09:54 ID:29yG5hF90
中国聴覚障害者の千手観音踊り、凄いですねえ。
武術愛好家も遠く及びません。
327名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 23:31:30 ID:15xBmMCo0
     /  /               l     \ ヘ ヽ   \
   /   /             /   l       \ }     \
\/./   /  /        / /   ∧   、    ヽl      \
./ /    /  /         / //  ∧ i.   i     ',      /
l i    i  /       ///./  / ', i   i     i    /
| ハ    .ト L___ ェニ ァ/ 人 /   ヽ i  _l     |  /
i い    | ィー‐,ニニ三/   / / ーェ、___,>r '´ | i   i |/
. V∧   |∧/ /フr::。}ヽ ./´   "^,rこニ;;、`ヽェi i   i |
 ∧ i.ヽ  lレ'  {::リー'::ソ  "      {rイ::::゚リ } // /   /ハ
./  {\  iト、 ,〃ー―    ,      ヾこ.゙ソ  / /   // .|
'    } \ i ヽ""       `     ` ー‐" /イ   .イ /  l 藤松ってホント
    ヽ  ト、     ,へ、___,,   〃/ /  ///  i  l    臭くて頭オカシくてで気色悪いですw
.    r‐|i  i.>、.   /:::::"   ゛"::::::ヽ    / / /   i  l
   _,.レ┴ニ ~ \   {::        :::}  イ 「___ ノ‐┐  i. l
  / /  / >、  } ` 、 ̄ `' ー ―‐ '´ .イイ^ヽ  `ト- {.   i l
. / / /  /  _.>、{    `;- _ _, -‐ ' ´, へ ヽ \ | 〈 ヽ  i l
" i    '  ´  }  /二コ T_\   |   `     } .〉 ',  i l
  i       イ'レ'´/  /「H. \\  }       ./ ./   }  i l


328名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 07:15:36 ID:dRYFEZOo0
>胴締めさんについてですが、確かに武板では口はキツイとこもありましょう。
でも、その大部分は2chのキャラですよ。
実際に会われますと余ほどヘンな人でも無い限り、
好感を持たない方がおかしいような、礼儀正しく武道談義の楽しい好青年です。
でなければあの優しい栗崎先生に好かれるわけがありません。

>313
ヨシは、↑の文章の何処がおかしいか、自分自身で分かるか?
329名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 02:58:09 ID:21Ks8g6k0
デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo = 藤松先生?

結構、ブログの文章と癖が一緒だしブログにも同じ単語を使ってるし。
ずばり当たりでしょ
330名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 08:05:50 ID:lw1dvAnf0
>>329
えっ、いままでそれ知らないでこのスレにいたの?
331デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/10/18(水) 23:05:41 ID:5fGvZhCG0
はい、おいらがインチキ武術家です。
332名無しさん@一本勝ち:2006/10/19(木) 02:34:57 ID:hykbgEN00
     /  /               l     \ ヘ ヽ   \
   /   /             /   l       \ }     \
\/./   /  /        / /   ∧   、    ヽl      \
./ /    /  /         / //  ∧ i.   i     ',      /
l i    i  /       ///./  / ', i   i     i    /
| ハ    .ト L___ ェニ ァ/ 人 /   ヽ i  _l     |  /
i い    | ィー‐,ニニ三/   / / ーェ、___,>r '´ | i   i |/
. V∧   |∧/ /フr::。}ヽ ./´   "^,rこニ;;、`ヽェi i   i |
 ∧ i.ヽ  lレ'  {::リー'::ソ  "      {rイ::::゚リ } // /   /ハ
./  {\  iト、 ,〃ー―    ,      ヾこ.゙ソ  / /   // .|
'    } \ i ヽ""       `     ` ー‐" /イ   .イ /  l 藤松ってホント
    ヽ  ト、     ,へ、___,,   〃/ /  ///  i  l    臭くて頭オカシくてで気色悪いですぅw
.    r‐|i  i.>、.   /:::::"   ゛"::::::ヽ    / / /   i  l
   _,.レ┴ニ ~ \   {::        :::}  イ 「___ ノ‐┐  i. l
  / /  / >、  } ` 、 ̄ `' ー ―‐ '´ .イイ^ヽ  `ト- {.   i l
. / / /  /  _.>、{    `;- _ _, -‐ ' ´, へ ヽ \ | 〈 ヽ  i l
" i    '  ´  }  /二コ T_\   |   `     } .〉 ',  i l
  i       イ'レ'´/  /「H. \\  }       ./ ./   }  i l
333デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/10/19(木) 05:23:16 ID:L56kVmGO0
もっと他にはないの・・・笑
334名無しさん@一本勝ち:2006/10/19(木) 16:09:59 ID:Kt9jDufP0
立身中正・・・たんに背筋をまっすぐに構えましょう。ぐらいの意味じゃねぇの?

柔道の教習ビデオ見てたら、
「多くの人は少し前傾で組みますが、私は背筋を立てて構えます。慣れるとそのほうが相手のいろいろな動きに対処しやすい・・・」

そんなとこでしょう。
335胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/10/19(木) 16:31:44 ID:yimZhfnBO
重心が安定してれば立身中正と違っても問題ないやろ。
劉雲樵も年とってからは腰が曲がってもうて、立身中正とはちょっと違うかったしな(笑)

とりあえず、重心が安定してる状態の感覚を掴むためには立身中正が一番良いって事ではないの?

とりあえず、いくら理屈こねても、弱かったら何にもならん。
最低でも空手の黒帯やキックのプロと闘っても勝てるだけの強さがないとダメだろうな。
336名無しさん@一本勝ち:2006/10/19(木) 16:39:34 ID:4F8IhiPd0
中国武術やるやつって、どうも難しく用語を解釈し過ぎ。
立身中正なんぞ、ふつーに立っている姿って意味でいいのに、何やらゴチャラゴチャラとしちゃってる。
涵胸抜背だって、自然に立てばいいのに、難解に解釈し過ぎて逆に猫背になってる人もいる。
337名無しさん@一本勝ち:2006/10/19(木) 21:57:59 ID:CRzktifl0
>>335
アマの愛好家にムチャ言うなバカ
338名無しさん@一本勝ち:2006/10/19(木) 23:43:45 ID:EPcswVS60
>>332とか見ると、なんだか入門したくなってくる。
339名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 00:31:49 ID:7+RNLAHY0
鎗田勝司っていう人の心意六合拳は上海の心意六合拳なんですか?
340名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 01:58:29 ID:AxZpcnwd0
クラシックバレエとジャズダンスなどコンテンポラリーダンス、
どちらも尾呂中正、クラシックバレエは立身中正、ジャズダンスは斜中正。
ジャズダンスからクラシックバレエに転向は難しいらしい。
武術でも、立身中正から斜中正の武術には転向は容易でも逆は難しいから、
立身中正が原則とされたのではないかな。
341名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 02:04:04 ID:rOTkOrSH0
>>335 わかったから、とりあえず胴締めは、胴締め流と劉月侠流でがんばれ。
ただし、それは中拳ではないのでそのつもりでな。
少数の仲間でひっそりとやって、外部に迷惑をかけないようにな。

それに外部の中拳に、黒帯やキックのプロに勝つのを要求してるが
中拳にプロはいないのだから無茶言うな馬鹿。アマに負けたらキックのプロの立場もないだろw

こいつの認識不足と、ムチャな屁理屈は、本当に2chだけのキャラなのだろうか。
しかし、2chでも迷惑でここまで馬鹿な奴が、リアルではマトモだとは到底思えないが。
最近はカキウチといっしょに余所のブログを荒らし始め、
写真で素顔が出てる、無関係な女性らの悪口まで書いて晒し始めてるしな
342名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 06:31:27 ID:OzklFNo80
>>341
コテハンへの粘着で関係の無い心意拳スレを荒すのは、
もうここら辺で止めにしてくれないかな。

よそでの事を持ち出してコテを叩いても、
貴方は個人的に満足するのかもしれないけど、誰も共感しないからさ。
頼むよ本当に。
343胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/10/20(金) 07:18:17 ID:8ER7u9QHO
テメェらは黒帯やそこらのプロにも勝てないのか?

情けないやつらだ(笑)(笑)
344名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 09:38:38 ID:O4Zwpj+SO
>343
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
345名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 09:55:46 ID:5eqd0WZ10
>343
無理でしょ。
胴締め氏、本人の言葉とは思えないですね。
346名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 10:05:28 ID:o/ORhZA30
中拳の世界では閉鎖的なところが多く他流との交流もままならないけど
俺は交流してばんばん組み手したほうがいいと思う。
もちろん自流の練習をきっちりしての話だけど。
んで黒帯やそこらのプロに勝てるようになりたいもんだ。
347凄い 楊海明老師:2006/10/20(金) 13:25:29 ID:N7b6E+X/0
楊海明老師の動画を見たんだけど。
凄いと思ったので、もし日本で習えるところがあるかどうか知っている人がいたら教えて欲しい。
中国にいきなり行っても言葉も分らないし、ツテも無い。
教えて君でごめんだけど、よろしく頼む。
348名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 15:15:26 ID:vS+y4Xbn0
>>342 俺は共感したが何か?
自分の思い込みを一般化すんなや、カス。

クズはクズとして叩かれるべきなんだよ。
349胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/10/20(金) 15:26:51 ID:8ER7u9QHO
お前ら、黒帯やそこらのプロくらいには勝てるようになれよ!!
もっと練習しろ!!
長年やってても弱いヤツ多いから中国武術は馬鹿にされるんだよ!

350名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 15:42:14 ID:du0x8h9G0
黒帯びには勝てても、
プロに勝てると断言は出来ないな。

逆に、プロでも黒帯びに必勝と言うならばそれは自惚れだろう?

こういう難しい話は、胴締め程度のオツムでは理解不能だろうけどな。
351名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 15:43:27 ID:o/ORhZA30
話を難しくする必要はないだろうに
352胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/10/20(金) 16:44:50 ID:8ER7u9QHO
黒帯やプロって言っても、何も大会の入賞者やランカークラスなんかとやる訳じゃない。

四回戦で勝ち越せてない程度のプロボクサーや黒帯だが、大会では二回戦どまりとか、そんなレベルの普通のヤツでいいんだがな
353名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 00:36:44 ID:p03L61h0O
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
354名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 00:39:23 ID:IkQjuGvF0
キツいなw
355ラム丸:2006/10/21(土) 00:57:41 ID:bz7hXnwQ0
>>胴締めさん
Σ(ノ°▽°)ノハウッ!
プロの下ってそんなもんなのですか?!

う〜ん・・・r(-◎_◎-) 考え中

大会のLvによってもいろいろあるでしょうし、基準がわからない^^;
356名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 01:27:58 ID:VDY+dfzl0
頭突きで
357名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 02:17:34 ID:dfV+PTnS0
>>355
友達と組手サークルとか作って草大会出ようよ。
割とテンション上がるよ。
358名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 02:19:54 ID:I8fvC8Ux0
>>352
中国拳法というのはそういう気概の無い奴がやるもの
359名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 02:42:11 ID:uHkqFggn0
>>352
そんなプロでいいなら鶴太郎とか森脇とか長渕でもいいんだな?
360名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 02:49:16 ID:X7okCMA50
>>352
>四回戦で勝ち越せてない程度のプロボクサーや黒帯だが、大会では二回戦どまりとか、そんなレベルの普通のヤツでいいんだがな

まさに胴締めは中2病だなwww
プロを舐めてるだろ?
361名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 07:02:23 ID:heIKVTVD0
オマイラ分かってないにゃ。
胴締め氏が良いたいのは実際に殴りあって勝てる気慨と技術を築けってことだろ。
そのためにはルールありでも実戦は必要って意味だわさ。(ただでさえ、中国拳法はスパーがねーですしね)
行間を読もうぜ!
362デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/10/21(土) 07:07:07 ID:IDokyZWM0
含胸抜背て、自然にできる人とできない人がいます。
一般的には、胸・肩・背中が硬いので、くねくね体操が必要。
禅密功などが適当です。ヒクソンのやってた、くねくねもいいかも。
363デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/10/21(土) 07:14:10 ID:IDokyZWM0
>ルールありでも実戦は必要
ではみなさん、拳杯で待ってます。空手の黒帯の方たちも参加してくれます。
来年の2月25日です。それまで、稽古してください。
364胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/10/21(土) 08:07:30 ID:kWIzWjnGO
自分のやってる事に誇りを持たんとな。
皆、自分の流派が一番!って思いたいだろ?(笑)

365胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/10/21(土) 08:13:21 ID:kWIzWjnGO
>>352
それで満足ならいいんじゃないかな?
>>360
プロと一緒に練習したり、教えたりしてる俺が舐めてると思うか?

プロって言ってもそんな特別なモンじゃない。
あくまでアマの延長。
才能ないヤツでも、常に研究、鍛練を怠らないならプロになれる。

そこから活躍出来るかどうかになると話は変わってくるんだが。。(笑)
366胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/10/21(土) 08:15:12 ID:kWIzWjnGO
352じゃなくて、>>359に対するレスだった(笑)

失礼しました。
367名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 09:37:23 ID:p03L61h0O
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
368名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 10:27:01 ID:7f+xlEVI0
プロが出るかどうかは判らないが、オープン大会等で実力を試してみるのも良いかも
しれませんね。
第1回大会に出た武板コテハンもいたそうですよ。
ttp://www.tanteifile.com/baka/2006/10/17_01/index.html
369名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 11:19:15 ID:9YL7CTNK0
胴締め氏は試合とかそういうことの話しを言ってるのじゃなくて、
おそらく喧嘩かそれに近い比武の話しを仰っているのでしょう。
その辺のフルコンの黒帯を撃退したことなんて、自分も同門の者も散々経験がありますよ。
そしてプロとか言っても喧嘩になれば全然関係ないですよ。
せいぜいこちらの土俵に引きずり込んで嫌な思いをしてもらうだけです・・・
370名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 11:26:57 ID:9YL7CTNK0
だいたい実際に使ってやろうと武術・武道をやっている者と、
ぼけら〜とただTV見て格闘技観戦を楽しんでいる層では、
見ているところが違うでしょう。
大抵理想にしている強さの基準が隔絶し過ぎていて話しにすらなりません。
一般人の暴力に対する認識なんて、
武術から見ると「子供チャレンジ」か小学生日記みたいなもんです。

371名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 12:44:24 ID:p03L61h0O
(´・∀・ノシ)ナイナイ
372名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 15:36:30 ID:596m8QbB0
なんか違う方向に話が進んでないか?
そういう話がしたかったら、そっちのスレでやってくれ
373名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 20:56:52 ID:VEU67UdE0
東京で心意六合拳を教えているのは彪正宝さんところ藤松さんのところくらいしか
ないのかな?
探しているけど、思うように見つからない。
374デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/10/22(日) 22:37:13 ID:GYzKlbIG0
東京中国武術協会でもやっているみたいだよ。
375デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/10/22(日) 22:44:06 ID:GYzKlbIG0
第9回拳杯(2007年2月25日)新ルール
両者倒れた投げは一切無評価とする。
試合は3分間1ラウンド、ポイントによる中断は無しで、最後に優劣を判定する。
(以前の有効・技有りは無し)
引き分け延長は1ポイント先取制
肘は禁止、膝蹴りは解禁する。
376デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/10/22(日) 22:45:39 ID:GYzKlbIG0
第9回拳杯新ルール
投げは組み付いてから5秒以内とする。
5秒経過したら、離して続行。
377名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 23:00:53 ID:EanGYKSt0
>>375
肘禁止だったら虎抱頭とかは使えないってこと?
378デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2006/10/22(日) 23:08:25 ID:GYzKlbIG0
あんまりけが人出したくないんで、ご理解ください。
首相撲からの膝蹴りはOKです。
379名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 23:10:39 ID:EanGYKSt0
>>378
そうですか。
盛況をお祈りしています。
380名無しさん@一本勝ち:2006/10/23(月) 10:12:13 ID:gzgFg10g0
中国武術の第一人者松田先生も教えてるらしい。
381名無しさん@一本勝ち:2006/10/23(月) 12:04:55 ID:MWyjl79TO
心意把は奇襲で使えるね。いわゆる傷害罪だけど
382名無しさん@一本勝ち:2006/10/23(月) 13:50:58 ID:NQxGgD2e0
松田さんは一般には教えてないんじゃない?
あの人は抱え込む人だし。
383名無しさん@一本勝ち:2006/10/23(月) 15:07:47 ID:xp9sjGqkO
佐賀県で教えている
384名無しさん@一本勝ち:2006/10/26(木) 01:52:52 ID:3B/1WFgo0
365 :胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/10/21(土) 08:13:21 ID:kWIzWjnGO
>プロと一緒に練習したり、教えたりしてる俺が舐めてると思うか?

思うw

>プロって言ってもそんな特別なモンじゃない。
>あくまでアマの延長。
>才能ないヤツでも、常に研究、鍛練を怠らないならプロになれる。

おもっくそ舐めてるなw
胴締めって、頭悪いだろ。
385胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/10/26(木) 07:26:55 ID:a4oPtEQfO
お前よりはマシだろ
386名無しさん@一本勝ち:2006/10/26(木) 08:58:56 ID:6uN7IP5oO
妄想がすぎると幻聴や幻覚を見るようになるから気をつけましょう。
387名無しさん@一本勝ち:2006/10/26(木) 13:48:39 ID:YV3V0Aea0
才能なくても、常に研究、鍛練を怠らないでなれるものは、優秀なアマか
間違ってなってしまった最下層のプロもどき位のものでは?

嘘だと思うなら、胴締め自身がプロのなってみろ。
総合でも何でもいいから時分の得意な分野でな。
胴締めと面識があリ、実力を少しは知る者として言うが
すぐに壁に突き当たって、結果も出せずに数年もしない内に辞めているから。

ところで、そんなことも分からない、胴締めの職業って何だ?
388胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/10/26(木) 14:03:24 ID:a4oPtEQfO
俺と面識あって、こんな中武スレ見てるヤツなんて、かなり限定されますね。
俺が、壁に当たって数年で辞めた?
まだ、辞めてませんが?

面識あるのに、仕事知らないなんておかしな話だな??
389名無しさん@一本勝ち:2006/10/26(木) 14:05:55 ID:xwgFOZnU0
>俺が、壁に当たって数年で辞めた?
>まだ、辞めてませんが?

もう少し読解力を身につけましょう。
390胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/10/26(木) 14:11:04 ID:a4oPtEQfO
アマの選手の話か?
才能ないなって思われてたヤツでプロになったヤツもいるが、才能あるのに、練習が続かず、辞めたヤツも見てきた。

後、俺がプロになって証明する?
そんな書き方されたら、なんか、俺が才能やセンスが全くない努力だけのヤツみたいに思われるだろ(笑)
391名無しさん@一本勝ち:2006/10/26(木) 14:15:02 ID:xwgFOZnU0
もう少し客観的な読解力を身につけましょう。
392胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/10/26(木) 14:23:01 ID:a4oPtEQfO
了解!
しかし、俺も、某プロ興行からオファー来たことはあるぞ(笑)
柔道の先輩がそのプロ団体で試合してたからな。
ヤクザがらみの興行だったし、ギャラの支払いも遅く、えーかげんなレフェリングをする団体だったから断ったけど。。(笑)

あの団体、いまはどうなったんだろう?
一時は格闘技雑誌にも取り上げられてたのに(笑)(笑)
393名無しさん@一本勝ち:2006/10/26(木) 14:30:38 ID:xdlD3zHy0
確かに胴締めさんの会話能力や国語力って、かなり低そうですね。

>ところで、そんなことも分からない、胴締めの職業って何だ?

個人的にはこの質問に惹きつけられましたw
自分は学生なんで、真昼間からこんな掲示板も覗けますが、
胴締めさんって、プ〜なんですか? ニートですか? 真面目には働いてなさそうですけどw

>ところで、そんなことも分からない、胴締めの職業って何だ?
これは、そんな皮肉も含めての婉曲表現でしょうか?
色々な読み方が出来そうですけどね。

まあ、プロは厳しいでしょうね。それぐらいは、学生の自分にでも判りますから。
努力だけの人を蔑む態度も、どうかと思いますしね。
ロクな社会経験も対人能力もなさそうですしね。欠点は直した方がいいですよ?
394名無しさん@一本勝ち:2006/10/26(木) 14:32:58 ID:xdlD3zHy0
でも素直そうですね。生意気をいって申し訳ありませんでした。
395胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/10/26(木) 14:36:15 ID:a4oPtEQfO
アホか(笑)
今は昼休みや。
まぁ、仕事中もサボって書き込みするけど。。。

後、俺は高校の国語の教師やってんけど、やはり国語の才能は無いな(笑)
396名無しさん@一本勝ち:2006/10/26(木) 14:44:55 ID:GL0khM8O0
>今は昼休みや。まぁ、仕事中もサボって書き込みするけど。。。

どっちやねんw( ̄□ ̄;)!!
一貫してないから、国語力を疑われるんとちゃうか?

そやけど高校国語の教師やったそうやから、
才能や努力や実力がなくてもプロになれた、ええ例なんやろうな。www
ホンマにすぐ辞めてはるみたいやけど。

しかし、おっそい昼休みでんな。
ホンマのとこ、お仕事は何やってはりますの?
397胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/10/26(木) 14:52:56 ID:a4oPtEQfO
今か?
今は医療系
398名無しさん@一本勝ち:2006/10/26(木) 14:59:38 ID:BQ3Ku90s0
整骨医者とかスポーツ指導医師とか?
399胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/10/26(木) 15:07:53 ID:a4oPtEQfO
医者な訳ないやろ(笑)
今から仕事やし、行ってくるわ!
って、君は仕事なんなんや?
400名無しさん@一本勝ち:2006/10/26(木) 16:04:27 ID:Bk6a08XU0
>398は日本語のワードがおかしいぞ。マジに中学生か?
401名無しさん@一本勝ち:2006/10/26(木) 17:22:32 ID:5FVDJZyd0
なるほど、心意六合拳もいろいろですね。
402名無しさん@一本勝ち:2006/10/26(木) 22:23:26 ID:qpCIvkqJO
シンイを使うファイターって誰かいる?
403名無しさん@一本勝ち:2006/10/26(木) 22:41:18 ID:T2Pc84EC0
基本的に皆ボクサーファイターを名乗るのでファイター自体余り居ないようです。
404名無しさん@一本勝ち:2006/10/27(金) 09:54:35 ID:B/Jkiwo6O
なんだか被害妄想がでるようですね。
やはり妄想武術なんですね。
405ヨシ太郎 ◆mv0SUFZ2mo :2006/10/27(金) 22:49:05 ID:SmghaPS40
はい。
三体式はピラミッドパワーを練ります。
六合とは6神合体のことです。よって脚の人は可愛そうです。
そういうことですので>>404さん、さようなら〜
406名無しさん@一本勝ち:2006/10/27(金) 23:12:29 ID:J8/qva9L0
>>404さん、こんにちは〜
オットセイ形套路を練ると良いですよ。
秘貝妄想が出ます。
407名無しさん@一本勝ち:2006/10/28(土) 00:26:46 ID:y6Z+R0nD0
>>404
はい、お呼びでしょうか。私が妄想形意拳創始者です。
>>404さんも明日から一緒に僕が考えた鴉形拳やりませんか?
起サンで交叉しつつ相手の髪の毛を掴み引き崩し同時に採します。
お好みで地面にキスコースもあります。

>>405
ゴッドマーズワロタw
408名無しさん@一本勝ち:2006/10/28(土) 10:02:59 ID:ZKg7My4/0
なるほど、やっぱり妄想武術ですね。トンデモ武術家M田氏が持ち上げてただけのことはありますね。
409名無しさん@一本勝ち:2006/10/28(土) 10:40:20 ID:nBxiuQvJ0
使えるようになるまで時間がかかりすぎる。そんな暇があればミットをけりこんだほうがましでした。
410ヨシ太郎 ◆mv0SUFZ2mo :2006/10/28(土) 16:03:36 ID:lct7BAzI0
いきなり髪の毛とかを掴まない方が良いです。。
411名無しさん@一本勝ち:2006/10/28(土) 16:54:37 ID:WcNxjKVm0
>>407
小倉さんの良いカモです。
黒い物体を手に「どーなってるの?」という顔のままKOされる407さんの姿がありありと目に浮かびます。

それと「地面にキス」のセンスは2006年10月現在2回り半してナシとなっております。
「実戦じゃ(PRIDE上がったら)弱いだろ?」は武板なら大概の流派が言われます。
「痛い子がやりたがるもの」というイメージこそ払拭すべきかと。
412名無しさん@一本勝ち:2006/11/05(日) 01:54:52 ID:KIr1TMUX0
昨日やったchaos madmaxのルールなら心意六合拳使い切れそうな気がする。
誰か出ないかな。
413名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 04:11:09 ID:vZdVuWfa0
a
414名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 09:56:27 ID:3Hn/D7qx0
戴氏の講習会があるそうだ。

415名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 10:26:34 ID:8n2zNK6P0
戴氏の講習会...去年受けましたがすっごいいいですよ。本物です。
416名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 22:49:31 ID:Jpp1jY8i0
>>415
戴氏心意拳を教えている団体もそこそこあるみたいですが、415さんはどこの団体の講習会に参加されたのですが?
戴氏には凄く興味がありまして、一度参加したいと思ってます。宜しければ参考までに教えて頂けるとうれしいです。
宜しくお願いします。
417名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 23:56:56 ID:jPIET4BG0
>>416
それも気になるけど>>414はリンクなりは無いの?
デカパンさんもやるらしいけど空手家と共催だし何かどんな事するのか判らんな。
418名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 07:02:00 ID:FXG711rM0
>>414
http://d.hatena.ne.jp/ichicre/20061106#p1

これの事かな?
多分、元福昌堂の村上さん関係している集まりじゃないかなと思う。
419名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 14:13:40 ID:1Bp5+PbR0
ここにもありますよ。
http://www.geocities.jp/osutarou17/kakueiri-rainiti.htm

あと、一応言っておくと、
戴氏心意拳は柔一色の太極拳のような武術のつもりで臨まれた方がいいです。
発勁(動作)はあくまでもオマケ的なものらしいので。
420名無しさん@一本勝ち:2006/11/14(火) 23:02:24 ID:jvT3B1CM0
>>419
それの元サイトはどこなの?
421名無しさん@一本勝ち:2006/11/14(火) 23:17:16 ID:Lpr7Kqcc0
最近ふと思ったんだけど、戴氏心意の発力より形意の発力のほうが気持ちいいから
心意→形意 になったんじゃないかなぁ?どっちも五行拳を練るけれど、
どっちかというと形意のほうが、長く練っていると気持ちよくなってくるんだよなぁ、これが。
422名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 00:18:41 ID:J3i40O1G0
>>421
両方ともそんなに長く練ってるの?
423名無しさん@一本勝ち:2006/11/17(金) 02:17:52 ID:1yM8XtYC0
武壇スレで一人芝居してる藤松のバカは何してるんだ?
424エビオス最強 ◆zRMZeyPuLs :2006/11/17(金) 14:38:11 ID:r45woteAO
ピチガイなのか?
425名無しさん@一本勝ち:2006/11/17(金) 22:35:08 ID:FjGLNqAy0
>>421
戴氏なんか形意拳のルーツにないって。

426名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 00:24:04 ID:BCPx9i+80
ボブ・サップの体当たり食らったら一撃でKOしそうだな
427これが本当の歴史?:2006/11/18(土) 07:45:12 ID:raaf82sF0
異論はあろうが インド > 中国 > 日本 の武道の流れの紹介や。
いい記事だから読めよ。Bronson・原両先生も読んでおられると思う。

ベースボール・マガジン社 sports click記事より

第1回 哲学者アリストテレスから文武両道を学ぶ
http://www.sportsclick.jp/combat/01/index.html

第2回 アレキサンダー大王の伝えた武術練習場
第3回 お釈迦さまは拳闘、相撲の名手!? 仏教と武術の奥深さ
第4回 仏教の中国伝来と武術をもたらした西域僧
第5回 ダルマの入来と禅法 ― 西域武術の中国伝来
第6回 西域から来た僧らの実録−西域僧の技法中国に広がる
第7回 少林寺武術の流れ−三蔵法師の武術が日本へ
第8回 法相宗と諸賞流−留学僧の伝えた武術
     征夷大将軍・坂上田村麿(758〜811)
第9回 最澄と四心多久間流−鑑真と思託と澄水流の交流
最終回 牛若丸の学んだ武術−西域系拳法、日本に広がる
428名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 05:31:58 ID:4p03xIAB0
429名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 01:54:29 ID:rJ+NC2u/0
>>428

ワロタw
430名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 02:42:16 ID:c6J51kwQ0
インチキジジイも劉武壇の連中に嫌がらせされて大変だな。
ブログにあんな事書くからだよ。

ところで、本やDVDはもう出さないの?
431名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 03:10:56 ID:nCkSW3mxO
>>426俺は他流派だが、サップの体当たりをもろに
受ける流派なのか?
歩方などで捌かないの?
真っ正面から受けるの?
だとしたら使えない拳法じゃないのか?
432名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 12:27:03 ID:2QkOWQW2O
サップは元アメフト選手だよ。
アメフトの相手は動くよ。
それにタックルしたよ。
こちらも捌くけど
相手も追ってくるよ。
433名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 00:49:17 ID:riOVH3cN0
心意六合拳て見かけがダサい
434名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 01:08:58 ID:Mo8hF/D50
見た目だけだと思うなよ。
435名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 01:23:40 ID:j2vFjiQTO
中身もダサいんかよ!>>434(笑)
436名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 03:15:39 ID:u19hoeye0
>>426
サップがあの体格と運動能力を伝承してくれるなら弟子になる。
でなけりゃ流派と対決させるたとえ自体に意味がないよな。
437名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 02:37:26 ID:KFbTnFkJ0
単把って本当に効くの?
438名無しさん@一本勝ち:2006/11/27(月) 22:23:11 ID:PkMRIVy80

        ,,,,,..,,.,.,,,
   三   ミ,, ・д・ミ  < ホッシュホッシュ!!
  三    ミ,,,,,,,.,,.,.,,,ミ  
 三      ( ;ω;∩ 
  三     ( つ  丿 
   三   (  ヽノ
    三   し(_)
439名無しさん@一本勝ち:2006/11/29(水) 18:20:44 ID:18XsqY7f0
>>437
さぁ、効かすことができるよう、練習だ!
440胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/11/30(木) 23:50:08 ID:gXJ+SGGIO
こっちも上げておくか
441名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 12:26:20 ID:PXsShvkM0
>>439
まず打ち方がわかんねえよ
442佐賀県:2006/12/01(金) 12:44:02 ID:PuXh9e3HO
>>441
残り8ゲームまで外して それ以降にジャクインでオケ
443海舟問屋:2006/12/01(金) 13:11:15 ID:YjWuUBLQO
あの中国一の人気者、
「岳飛」が創作したという説もある。

強いかどうかは習う人次第として、
すべてをマスターするのに一生かかるだろう。

444胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/12/01(金) 20:23:27 ID:f4ODaA4VO
デカパンよ。
過疎スレのこっちなら問題ないだろう?

見てないかも知れんが。。
ウチにちょっかい出すヤツは許さん
445名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 22:59:05 ID:0YqVspCK0
みんなもっと体当たりを使えばいいのに
446名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 23:24:58 ID:H4QbvgGI0
>>444
デカパン先生がちょっかい出した証拠はミクシーの何処にあるの?

447名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 00:55:56 ID:oHLLDLFjO
  −=≡  ∧_∧  崩拳!
 −=≡   ( ・ω・) ..ヾヽ
−=≡    (っ   _二つ;);))
 −=≡   ( ⌒)   ノ''ノ
  −=≡  c し'
448名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 08:15:01 ID:z+xQ0qWK0
バーンナックル?
449名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 10:34:32 ID:SaIFT2qe0
ポーンナックルでしょう。
450太一:2006/12/08(金) 17:24:07 ID:ur6QWSFl0
>>447
AAの崩拳はほんとによくできてるなあ、見本にしようっと。
強いて言えば腕を伸ばしすぎ。
451名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 20:24:15 ID:Pvc40sID0
452名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 12:14:52 ID:vy2xJmak0
453これが心意六号の実戦だ!:2006/12/18(月) 16:52:15 ID:J2f2m0au0
万引き容疑の少女、頭突きでパトカーのガラス割り逮捕
12月18日14時44分配信 読売新聞


 18日午前2時45分ごろ、神戸市長田区御屋敷通3の路上で、窃盗事件を捜査中の兵庫県警長田署員が、無職少女(15)を任意同行しようとしたところ、少女が抵抗してパトカーのリアガラスに2回頭突きをしてガラスを割った。

 同署員は少女を器物損壊の現行犯で逮捕した。少女は額に軽いけが。

 調べでは、直前に近くのコンビニエンスストアで万引き事件があり、通報があった犯人と少女の服装などが似ていたという。


最終更新:12月18日14時44分
454名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 17:48:05 ID:Z1cNuxQJ0
縁あって、心意の基本を習ったが・・・




楽しいなコレ
455名無しさん@一本勝ち:2006/12/24(日) 15:16:47 ID:Fh3qccYe0
強いぜ
456海舟問屋:2006/12/26(火) 11:04:47 ID:C8xyVv900
全部、マスターしたら、太極拳以外のメジャーな中国拳法ならったことに
なるような気がする。

例えば、虎形は八極拳に置き換えられて、鷲形は長拳に似ている。
みたいな。

最初は、1つか2つにしぼったほうがいいよ。
俺は、虎形と馬形から始めた。

457海舟問屋:2006/12/26(火) 11:11:25 ID:C8xyVv900
↑要するに前と後ろ

今は龍形と蛇形
↑上と下を覚えてる。

458名無しさん@一本勝ち:2006/12/26(火) 11:32:32 ID:KnLsOSV/0
そうなんですか。思ったよりも面白そうだな。
なんかずっと鶏歩であるく練習してそうなイメージだったけど少し
見方かえたほうがよさそうかな
459海舟問屋:2006/12/26(火) 14:02:05 ID:C8xyVv900
>>458
イメージを変える必要はないかも(笑)
鶏歩、寸歩で歩きつづけられる足腰がないと、成り立たない。
ちょっとした事で技がばらついたりね。

中国拳法、初めて2年の俺でさえ、足腰の足りなさを感じる。
とりあえず鶏歩で柔道ライン一周できるくらいの足腰がなければ、
技ができてるな。っていう実感は味わえないと思う。

実際、技術はそれから。

ま、なんでもそうだけど。

460名無しさん@一本勝ち:2006/12/26(火) 14:23:23 ID:TAGm9oAj0
>中国拳法、初めて2年の俺
>中国拳法、初めて2年の俺
>中国拳法、初めて2年の俺
>中国拳法、初めて2年の俺
>中国拳法、初めて2年の俺

orz
461名無しさん@一本勝ち:2006/12/29(金) 01:02:00 ID:hC6eW87h0
そりゃ2年じゃ足りないだろうな
462名無しさん@一本勝ち:2007/01/04(木) 21:18:17 ID:7t4MN4XaO
戴氏です。丹田功を解っている人にしっかり習って、虎歩や双把の何れかで、多少意が解るようになれば、十分強いので安心して練習して下さい。
463名無しさん@一本勝ち:2007/01/05(金) 00:45:37 ID:5MHLgrlH0
もうクラブは終わったかな,ゆきはやっと家に帰りました♪ 
今日の検査はすごくすごく痛くて,歯を食いしばりながら耐えました!!
注射苦手なのにぐいぐい打たれながら映像を見ました。ゆきにはレントゲンとの違いもわからないのに,お医者さんはわかるみたいでした!!
生まれて初めてこんなに信用できる先生に出会いました!この先生の言うとおりにしようと思うので今はクラブで何もできないけど我慢!!!!
嫌いな病院でも我慢!!!!今日もクラブ行きたかったな…。
空通しでいつも頭真っ白になるから家でしないと!!
でも先生はもしかして手術なしでいけるかもしれないって言ってくれてじょじょにできるかもしれないって言ってくれてたのに…
今日想像してたものより違うところが大きく損傷してたからって言われてあ―手術か…って全身の力が抜けてしまいました。
チアするしないにしても必要なのかもしれない。早くしてもらわないと!!って焦るけど先生の都合で次の診察まで10日間,もう10月になるし…。どうしよう。

でもここでイライラしてもしょうがないし今日はパパが帰ってくる♪明日はちえぴーと会えるしスタバだし♪明後日からクラブだしみんなに会えるし♪
手はこんなんだけど元気だし!!
頑張ります!!


464海舟問屋:2007/01/12(金) 15:58:26 ID:uxxBjN2NO
>>462
基本は鶏歩じゃないですか?

虎形は止どめでしょうね。

天の四飛禽で攪乱して、地の四走獣で倒す。
っていう闘い方がいいと思うんですけど………

貴方は心意六合拳を教えてらっしゃる方?

465ウンコ漫画の最高峰:2007/01/12(金) 16:54:03 ID:H078P2xs0
無意識意識宇宙拳?
466名無しさん@一本勝ち:2007/01/12(金) 19:08:36 ID:2iPySe6U0
単把、双把はしないのですか 
スワイショウをろすうこう老師は秘伝としていたそうです
467海舟問屋:2007/01/13(土) 12:28:20 ID:8RqUOaKKO
>>466
把は、動物が獲物をつかむ時の手や動作という意味で、秘伝というほどのものじゃないと思うけど、
タイミング良く決まれば、相手を2メートルは吹っ飛ばせるだろうね。

単把、双把は主に虎形でしょ?

468名無しさん@一本勝ち:2007/01/13(土) 12:30:56 ID:8RqUOaKKO
↑というより掌打力を上げる基礎中の基礎。

秘伝や極意は基本の延長にあるから、あながちウソではないんだが(笑)

469名無しさん@一本勝ち:2007/01/13(土) 21:01:59 ID:MILBipGh0
>467

単把は虎形にないよ。

470名無しさん@一本勝ち:2007/01/13(土) 21:27:30 ID:FjkDVBV40
えー鶏と熊、と猴で全部か?
虎は無いかもね。
471海舟問屋:2007/01/14(日) 19:37:57 ID:XRVlB7GkO
なんか心意六合拳の基本的な思想を理解してない人がカキコんでるな。

心意六合拳には十大形といって、龍を含めて十個の動物の形がある。
そして一つの形に何個も技が連なってるから、
鉄拳5で心意六合拳のキャラがいるけど、ホントに再現したら、あとボタンを一つか二つ付け加えなきゃいけない(笑)

俺がマスターするのに一生かかるって言ったのはそういうこと。

あと状況に応じて形を変えていくから、頭良くなきゃダメだろう。

僕ちゃん、こういう勘は鋭いんであえて挑戦してる。

472名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 19:47:37 ID:XRVlB7GkO
>>469
ゴメソ。スルーしてた。

単把は双把の応用みたいなもんじゃないのかな?(一点集中したい時とか)

単把は虎形と鷹形でしか使えない気もするんだが………

473名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 19:58:47 ID:XRVlB7GkO
俺みたいに中国拳法を、ごくごく日常的なものとして鍛練する決意のない人にはツラいかも。
覚えることが多すぎる。
俺もいざ!となったら八極拳だすかもしれないし(笑)

将棋の棋士が毎日 詰将棋 解くような、そんな遊びの気分で俺はやってるよ(笑)

474名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 20:11:35 ID:2B9Zsvy7O
 その昔、角力とか手縛とか言われてた頃の、中華パンクラチオンみたいな古代格闘技から、打撃主体の拳法が枝分かれを始めた草創時って、
この心意六合拳みたく、身体ごとガッコンガッコン行く、相撲と拳法の間みたいな「身の当たり」的な技が多かったんじゃなかろうか…と、なんとなく想像してみた。
475名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 20:37:40 ID:ihZ03NMJ0
何故、虎形に単把が無いのか良い機会だから考えてみてはいかがか?虎形に単把があると言う方は出典を教えていただきたい。
476名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 21:00:07 ID:XRVlB7GkO
>>474
孫子を解りやすく編纂したのが魏の曹操だったように、
心意六合拳を現在の形にしたのが岳飛という説もある。
という事は結構 戦場ナイズされてるのかもしれない。
日本でも合戦の一騎討ちは組み討ちだった。

>>475
僕の予想では、単把は剣術でいう右上段、左上段から繰り出されるので、
中段直進形の虎形には合わないんじゃないか?と。

それにしても虎形が好きなのね、みんな(笑)

477名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 21:11:52 ID:XRVlB7GkO
まあ、拳法は日課で、
本当は勘介みたく原家に志官するのが夢だが(爆)

478名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 21:18:19 ID:f70GebkT0
心意六合拳ってどんなんか知らないけど、
中国拳法は使えないと思うよ。
頭の中で考えた武術って感じでしょ?

まぁ、オタクどものシコシコ武術だよね、
風俗とおんなじ、射精してむなしさ残る中華武術ハハハッ!
479名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 21:22:22 ID:LkRVyI2X0
オナニーと同じって言ったほうがよかったんでない?
480名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 21:51:00 ID:+6v0GFYw0
まぁ、心意六合拳の派によっては回族(イスラム)ものがあるから中華とは関係ないところもあるね。
イスラムの人々は実用主義だったから脳内武術にしたのは漢族の人たちじゃないかな。
481名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 22:00:16 ID:f70GebkT0
シコシコのほうが合ってない?
どうなんだろ、日本語って難しいね。
482名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 22:12:03 ID:+6v0GFYw0
中国の回族に対する人権侵害には興味を持ってるんだ。
それでいろいろ調べてみると全く別文化なんだよね。
回族の人からすると中華でひとくくりされると憤慨したいと思うよ。
日本が西洋からは中国の一部と思われたりするのと同じだよね。
483名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 22:19:11 ID:f70GebkT0
東トルキスタンのことだね、
本当にひどい国だよ中国は。
484名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 22:34:01 ID:6huebUCy0
漢族はしょうがないな
485名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 23:08:43 ID:vu/oexy40
うちも固形丹波は聞かないなあ。

>>479
そうだよなあ。まあ>>478がどんな複雑なプレイをしてるか知らないので迂闊に突っ込めないけどな。
486名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 00:28:56 ID:zBuTrmTOO
>>478
実際、試合形式だったらボクシングや総合格闘技のほうが強いかもしれない。

中国拳法は一般のパワーや技術以上に、気や勁という目に見えない説明しがたいモノに頼ってるからね。

それをコツコツ育てていく楽しみがわからない人には向いてないだろう。

中国拳法はその不明瞭さがいいんでしょ(笑)

世界でこれほどネタとして扱える武道もないし、
ゲームの世界から中国拳法家を抜かしたら半分くらいいなくなるんじゃ(笑)

強い弱い以上に、この遊べる要素がいいんだよ。

487名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 01:59:09 ID:BtP02L0f0
>>479, >>486
そこが、俺ら中拳オタと違うとこだ。
俺らは自分で気持ちよくしなきゃいけないと思ってる。
修行とか鍛錬とか上達とかいう快感だな。

だが、>>478の中では拳法ってのは風俗なんだろう。
寝てれば誰かがキモチ良くしてくれると思ってる。
まさにスポーツ観戦の快感だよね。

488海舟問屋:2007/01/15(月) 13:17:24 ID:zBuTrmTOO
>>488
その昔、春麗(ちゅんりー)で抜いたことのある俺としたら、人事とは………(笑)

あの頃は若かった(笑)

489名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 13:20:53 ID:LD81zSCU0
>>487
誰が上手いこと言えと
490名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 13:24:53 ID:c8FdAVqv0
そこが、俺ら中拳オタと違うとこだ。
俺らは自分で気持ちよくしなきゃいけないと思ってる。
修行とか鍛錬とか上達とかいう快感だな。

だが、>>478の中では拳法ってのは風俗なんだろう。
寝てれば誰かがキモチ良くしてくれると思ってる。
まさにスポーツ観戦の快感だよね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/ ̄`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/ 
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃


491487:2007/01/15(月) 16:15:22 ID:ie0mrArA0
>>488
俺は幸か不幸か,ジャッキー・チェンの「シティーハンター」を
見てしまったので,春麗ではヌけなくなった.
492名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 21:24:51 ID:zBuTrmTOO
>>491
ゴクミですか………

493名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 23:24:23 ID:c8FdAVqv0

ゴ、ゴ、ゴ、ゴクミですか………フーフーハァーハァー

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/ ̄`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/ 
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃

494487:2007/01/16(火) 00:21:28 ID:HSXkQKPe0
ゴクミは既にジャン・アレジがアレしてたわけで・・・

>>490,>>493
自己満足とはいえ一応、体は動かしてるので
どうせやるならウホッ系のAAにしてくれ。
495海舟問屋:2007/01/16(火) 09:12:40 ID:i50e9HT3O
しかし実写版 ストUでは春麗は誰がいいだろ。

もちろん、ベガは元にもなった帝都大戦の、あの方にやって頂くとして(笑)

リュウ=勘介役の内野さん?

ケン=木村拓哉

で、どうだ!(笑)

496名無しさん@一本勝ち:2007/01/16(火) 09:18:20 ID:Knge5sV1O
心意六って頭突きと肘打ちで
ただひたすら突進していくんだろ?
ある意味最強じゃないか?
497名無しさん@一本勝ち:2007/01/16(火) 10:06:19 ID:w8ScJkVa0

中国拳法=オッサンが適当に妄想して作った武術
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1112626040/
498名無しさん@一本勝ち:2007/01/16(火) 11:04:59 ID:bJTSsaVt0
回族の武術は、中国拳法ではないので。
499名無しさん@一本勝ち:2007/01/16(火) 22:01:36 ID:+lA3/0yi0
>>494
御意、失礼しました。
ウホッ系探しておきます。
500名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 11:58:10 ID:LrJK6N3j0
デカパンオヤジは無震脚の心意だといわれるが考えてみると
上海の心意はドッカンドッカンするのが普通 松田先生もそういわれて
いるし実際そうしているみたい なぜデカパンだけが違うのやろ
501胴締め ◆zRMZeyPuLs :2007/01/17(水) 12:07:06 ID:GOHHuLZiO
藤松のは妄想だからな
しょうがない。

502名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 12:14:46 ID:LrJK6N3j0
老師の張というかたは直系みたいです
503名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 12:20:18 ID:GgCabrME0
藤松さんはちょっと胡散臭いけど
中国武術暦1年くらいの胴締めさんも思い込みとしったかしすぎに見えますな

まあ、伝系によって変なのが埋まってる世界なので真偽はなんとも
504名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 12:22:09 ID:LrJK6N3j0
しかし心意となにも関係ないK師範と何故もめるのか? 謎やね
505名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 12:49:28 ID:LrJK6N3j0
思うけど歩けミストとか誰がみてもしょぼいよ あんなん相手にする
価値すらないと思うけど
胴締めさんは別に嫌いじゃないよ でもやるんだったらもっと強い人間
相手しないと
506胴締め ◆zRMZeyPuLs :2007/01/17(水) 12:50:54 ID:GOHHuLZiO
藤松はK師範にたいして屈折した感情があるからな。
まさにキチガイストーカー。
507名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 12:52:34 ID:LrJK6N3j0
もしかして憧れの人なんじゃ 美人だからねやっぱしょうがない
いやデカパンもめんくいなんだな
508胴締め ◆zRMZeyPuLs :2007/01/17(水) 12:52:38 ID:GOHHuLZiO
だから、正真塾って人にも試合申し込んだら逃げられた(笑)
一応ワビ入れてきたから、もぅえーけどなぁ。。
509名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 12:56:15 ID:LrJK6N3j0
ということで屈折した愛の表現ということで哀れむべきじゃないですか
奥さんにも逃げられたそうだし 
カウンセリグをお勧めします
510名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 12:57:48 ID:LrJK6N3j0
拳に人生を賭けているデカパン ある意味凄いよ
511胴締め ◆zRMZeyPuLs :2007/01/17(水) 13:24:11 ID:GOHHuLZiO
人生かけてないだろ(笑)
かけてたら、あんな弱くはならん。

他に居場所がないだけ
512名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 14:14:06 ID:BC/58HVqO
デカパンとこのは上海系とは伝が違うみたいね。
鶏歩の構えが結構違う。

強さは才能とかあるから良く分からん。
513名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 19:39:27 ID:tas48sVR0
藤松さんの講習会で鶏歩やったんだけど、要領分らんから這いで誤魔化したら
「それは前足勁力だー」って言われたぞ。別に前足勁力でもいいもん!
514名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 22:14:53 ID:BC/58HVqO
下り坂を体重を後ろにかけながら降りるのと同じですよ。
515名無しさん@一本勝ち:2007/01/18(木) 20:21:32 ID:Aoo9aCLS0
>>514説明有難うございます。
疑問ですが、後足勁力の構造だとサンタ意識から後(背中)左右方向に發出来ない気がするのですが。
(「前にしか打たない」のでしょうか)
516名無しさん@一本勝ち:2007/01/18(木) 20:36:50 ID:kfihNKaN0
前しか打たない・・・と言い切ってもいいんでしょうけど、龍腰で方向をつけます。
後ろは前足勁力を後ろ足でやるのと同じでしょうか
517名無しさん@一本勝ち:2007/01/18(木) 23:14:25 ID:NY0zYTkJ0
回族の拳法って言ったてさ、中東の人たちもやってるって
わけじゃないよね?
イランとかでもやってる人たちっているのかな?
518名無しさん@一本勝ち:2007/01/18(木) 23:41:45 ID:Aoo9aCLS0
>>516すみません、サンタ意識から変化せずに腕等から左右(真横両方同時)に発することは可能なのか、という質問です。


519名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 00:14:34 ID:QniiMuvZ0
もちろん不可能ではないでしょうが、不自然ですね。
そういうやり方なら前足勁力のほうが都合がいいと思います。
520名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 00:35:27 ID:ds6HpsEG0
>>519そうですか。たびたびの質問に答えていただき有難うございました。
521海舟問屋:2007/01/19(金) 09:18:02 ID:CvRSLEXnO
昨日、ジャッキー・チェンのベストバウトと言われる「スパルタンX」を観たが、
やっぱり強いな。

プルース・リーは狂気そのものだが、ジャッキーは闘いを楽しんでる。

その性格の差が面白いと思った。

俺も上には途方もなく上がいることがわかって、逆に良かった(笑)

522名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 12:24:34 ID:LK9tV+07O
教えて下さい。心意六合拳の六合とは、どんな意味ですか?
六とは何を意味するのでしょうか?
523名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 13:48:36 ID:JV8KwONX0
天地と東西南北の六方向のこと。
524名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 16:36:10 ID:Ws6Ucy8qO
六合とは中国思想における「宇宙」のこと。
525名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 13:03:25 ID:73UyPQrQ0
皆さん、内三合ほどのように練習されていますか、外三合は非常に解りやすくて練習しやすいのですが
526名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 13:29:51 ID:qM2NNdIY0
デカパンじゃなくて心意六合拳で
日本の有名な先生を教えてください
527名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 16:54:45 ID:v0H8camJ0
有名=露出なら、雑誌で見るヒョウ先生の教室が門前仲町にあった筈。
528名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 16:58:30 ID:v0H8camJ0
藤松先生も本とブログで知ってるだけだし、あとアメリカの何とか先生(雑誌に双節崑持ってる写真が)がたまに講習会やってる位?
そもそもの数が少ないのかもね。
529名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 17:19:20 ID:JfOs05XR0
大阪の于系のとこは?
530名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 18:44:38 ID:HG2VQwXG0
そういえば学研のムック本に、居たね。なんでもお医者さんとか書いたあった。
531名無しさん@一本勝ち:2007/01/22(月) 08:16:05 ID:nrgtna7D0
漫画拳児に斬捶は実戦で使えると書いてましたが、どう思われますか?
532名無しさん@一本勝ち:2007/01/24(水) 21:32:32 ID:NO8z6VagO
単純な技のほうが実戦で使いやすいです。ある程度ネタがバレている試合では使いづらいでしょう。
533名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 03:13:17 ID:3jqRm1TN0
井継有老師の本は解りやすく良い本だけど、「公開できる範囲で」だった。
534名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 11:08:13 ID:2SwMRh490
井継有さんは経歴嘘をついてるとこあるから気をつけてね。
実力がないということではないよ。
535名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 12:41:29 ID:QlqRo5rl0
孫岳雲さんのようです。
全身を硬直させるような発勁が素晴らしい。
http://www.youtube.com/profile?user=libenxinye
536名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 22:36:24 ID:y4RHXD+BO
虎歩は戴氏心意拳の基本の歩き方の一つです。十大形の虎とは違います。鶏歩も基本の歩き方ですが、虎歩のほうが重視されます。また無震脚の派も有ります。いづれも戴氏の話なので他の心意拳とはかなり違うと思います。
537名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 01:23:04 ID:ZYTHOa8l0
>>536
戴氏心意拳に震脚する所があるのですか。色々あるんですね。よかったらその系統を教えて下さるとありがたいです。
戴魁公の流れか、後は郭維漢の系統ぐらいしか聞いた事ないもので。中国の武術雑誌には情報が出てるのでしょうか。
538531:2007/01/27(土) 05:08:50 ID:fe4/JE//0
>>532返答ありがとうございました
539海舟問屋:2007/01/29(月) 11:14:09 ID:38K6swJ80
>>522
心意とはフィーリング、目に見えない力の総意みたいなもの。

六合は
内三合(心(神)と意、意と気、気と力)
外三合(腕と脚、肩と股関節、肘と膝)

の事。
>>523>>524
嘘つくなよ(笑)

>>533
俺は、井継有氏の本に出会って、中国拳法の真理がわかったね。
流派は抜きにして、拳法やってる人には是非読んで欲しいな。
あの本には一生お世話になると思う。

>>536
虎歩重視=攻撃重視

鶏歩=防御重視

だと思いますよ。

540名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 17:14:05 ID:qYMiWiCv0
>>539
六合の説明は別に間違っていないと思うぞ。
541名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 18:40:18 ID:SeumPNu70
どういうところが具体的にあの本の良かったところでしょうか
542名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 19:41:54 ID:g+qRb9YR0
>>539
心意と六合がかぶってないか?
543名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 20:31:24 ID:cxmyV7PsO
何かの映像資料だったので何派のどなたが震脚(激しく踏み込む)をしていたのか覚えていません。主流は無震脚だと思います。
ちなみに戴氏心意では十大形の虎(双把として)を基本にしている派も有ります。
544名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 21:02:26 ID:SeumPNu70
流然撃歩が良い
545名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 21:47:53 ID:4itjaX/b0
>>539 勉強不足。六合は>>523>>524が一般的には正しい。

拳譜はこういう解釈です。
六合「手興足合,肘興膝合,肩興胯合,心興意合,意興氣合,氣興力合,共爲六合」

それとさ、井継有氏の本は何も載ってないよ。たとえばさ、鷹勢「夾」の要領とか載ってた?
546名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 08:57:25 ID:XqKzTVWO0
流れ切ってすみません。
虎撲把ってどんな技なんですか?
547名無しさん@一本勝ち:2007/02/01(木) 08:30:37 ID:05Pb7QUH0
>>534
kwsk
548海舟問屋:2007/02/03(土) 12:04:47 ID:PEwTegWJ0
>>540
中国で言う「宇宙」世界は、むしろ八卦じゃないの?

>>545
ん?、逆?
内三合と外三合を合わせたものでいいんじゃない?

あと、心意の意味は、個人によって(師によって)違ってしまうものだと思うよ。
俺は、テレパシー的なものだととらえてる(ニュータイプ?(笑))

俺が持ってるのは入門編だね。

>>546
相手が動く前に、素早く踏み込み、相手を捕らえ押さえつける技。
簡単に言うと、押さえ込み技。

549ヨシ太郎 ◆mv0SUFZ2mo :2007/02/03(土) 13:14:28 ID:4L+g9ZUv0
八卦も三陰三陽説も天人合一思想も三才思想も六合という表現も
全て陰陽五行説と繋がっておりますし、同じ中国から生まれた思想ですよ。
心意六合拳が陰陽五行説を語らないという意見を時たま目にしますが、
拳譜にやたら陰陽・五行と書きつらねてあるのはなんなんでしょうね???
それに心意拳の創始者は姫際可、曹継武と2代目までは漢族ですよね。
河南の比武が強い事で有名な回族の心意六合拳家も論文で陰陽五行を語られ、
日本の雑誌でも翻訳されたものが読めたくらいです。
といいますか西洋では忘れ去られていたギリシャの哲学数学を保存していたのは
イスラームですよ。そんな彼らが東洋思想は信仰とは異端となると
そもそも考えるわけがないでしょう。馬鹿馬鹿しい・・・
イデア論とかのほうがよっぽど宗教的でしょう。現代の人が東洋思想を廃して教えているからといって、
古い物もそうだったと誤解、主張されますのは暴論に等しいです。
550名無しさん@一本勝ち:2007/02/03(土) 13:23:47 ID:lih3TlBvO
儒教思想とかとごっちゃにしてるね。
551胴締め ◆zRMZeyPuLs :2007/02/03(土) 13:29:01 ID:wnJHXE3WO
まぁ、知識不足の方の妄想ですからね。

552ホームレス妄想藤松早くシネ:2007/02/03(土) 14:09:12 ID:6aIw1aAW0
ホームレス妄想藤松早くシネ
553名無しさん@一本勝ち:2007/02/03(土) 14:16:53 ID:Vi2jpj1z0
胴締めは自分のことすぐ棚に上げるのが悪いと思うんだ
554名無しさん@一本勝ち:2007/02/03(土) 18:39:09 ID:W2UCpxk10
武術界という小さい世界で、罵り合うのもどうかと思うのですよ。
555名無しさん@一本勝ち:2007/02/04(日) 02:24:44 ID:/XweIO590
別に、易経とか陰陽五行説とか持ち出さなくても、
手足の一致とか、頭の先から踵まで一連なりを覚えやすくするだけで良いと思う。
556名無しさん@一本勝ち:2007/02/04(日) 09:07:28 ID:EdewJcLB0
自分のことを棚に上げて、人を批判するのは
良くないね。
当時の識字率と文献の数を考えれば、自ずと答えは出るのでは。
記述方法に拘って、本質を見失うと時間の無駄になると思う。
557名無しさん@一本勝ち:2007/02/04(日) 09:41:43 ID:o9ZS7Fna0
確かにね。
当時の人が記述する時、知識階級に受け入れられるようにする為
それらしく無理やり当て嵌めたこともあっただろうし。
558名無しさん@一本勝ち:2007/02/06(火) 19:44:26 ID:uuy8sVWpO
>>555
賛成!
文字が読めない、書けない、達人がいます。五行や八卦のことも、ほとんど知らない達人もいます。
559ヨシ太郎 ◆mv0SUFZ2mo :2007/02/07(水) 16:19:16 ID:7hMBQdXr0
ん〜とですね。知識階級に受けいらせようとしたのではなくて、
心意拳系の先人たちには、元から東洋思想の知識と素養があったのではないか
と想像することの方が自然だと思うのです。
だって2代目の曹継武からして科挙の主席合格者ですよね。
清朝当時、財産も無い下層の庶民から這い上がって栄達を望もうと思うと、
官僚の採用試験である科挙に合格するか、武科挙に合格して上級軍人に進むしか
ないかと思いますけれど、科挙という試験は調べてもらえましたらわかると思いますが、
カンニングが死罪となるくらい厳正で過酷な試験であり、
しかも予め何段階もの予備試験に合格してゆかないと、
そもそも科挙試験を受験する資格も得られないような代物でした。
武科挙にしても兵法に通じていなければ話にもならないわけで、
たとえば六韜なんかまるっきり東洋思想の固まりですよね。
それに清の科挙は皇帝の臣民でさえあれば、
出門も民族も、年齢も関係無かったと言います。
その辺の凡人などよりは覇気心には富んでいたであろう心意形意の先人たちが、
その生涯の中で一度でも自信の栄達を求めなかったとは私には思えないのですよ・・・
極貧過ぎて幼いころから他家に奉公に出されていたような先人は除きますが、
みんな秀才くらいではあったと思いますよ。
あっ、秀才というのは現代で言う頭の良い子のことではなくて、
科挙の合格を志して最初の予備試験を突破して頭が良いと評判になっている者のことです。
今で言う浪人生といったところでしょうか。
ですがこの段階で挫折して生涯を終える者も多かったそうですよ。
560ヨシ太郎 ◆mv0SUFZ2mo :2007/02/07(水) 16:41:31 ID:7hMBQdXr0
続きですけど、他派のことを例にあげても、
陳金の書いた陳氏太極拳図説に書いてある東洋思想のことなんか、
現代の鍼灸学校の講師が一読したら逃げ出しそうなくらい難解で詳細ですが、
陳金は田舎の一武術家に過ぎないのです・・・
もうひとつの著作である三三拳譜は研究者によると
河南の心意六合拳の古譜を太極拳の原則に合致するように編纂しなおした物だと言いますし、
これとは話しはかわりますが、孫禄堂(武科挙合格者)があらわして現代も読めます
その師匠である郭雲深の残した要訣なんかも、あれは東洋思想の素養がないと書けないですし、
読んでも意味もわからないはずですよね。郭雲深も貧しい鍛冶屋の息子なんですけどね。
陰陽五行説や周易が現代の科学と等しく考えられていた時代、
それに全く知識が無いということはそもそもないとおもいますけれど・・・
と言いますか、形意や心意六合拳の古譜でも読んでみてください。
561ヨシ太郎 ◆mv0SUFZ2mo :2007/02/07(水) 17:01:02 ID:7hMBQdXr0
あと、私の言っていることは藤松先生は関係ありませんから。
はじめから心意には東洋思想は関係無いなどという
思慮に欠けるもの言いをされる風潮に言いたい事があっただけです。
ただ、藤松先生の東洋思想を廃して否定される学説とは、私の立場は正反対です。
でもこの話しは個人同士で学問的によく話していることですので、反感とは全然違いますよ。
純粋に拳学的な見解の相異です。
562名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 19:38:19 ID:EVwE0WLO0
曹継武って状元だったの?
563ヨシ太郎 ◆mv0SUFZ2mo :2007/02/07(水) 22:19:04 ID:7hMBQdXr0
判りませんが進士ではあったでしょうね。
564名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 23:50:33 ID:0DoSYT2JO
>>558
学の無い達人と学の有る達人が戴氏に存在します。(しかも師匠が同じ)無いよりは有ったほうがいいかもしれませんが、学の有無は重要では無いでしょう。
565名無しさん@一本勝ち:2007/02/08(木) 01:13:53 ID:2t+9/iZ00
>>564
そうですよね。陳家溝にも学のない人の達人も多くいたでしょう。
たまたま、知識があった人をとりあげて、学がない(中華思想を理解しないと)と
達人になれないとかいう人がたまにいますね。
566名無しさん@一本勝ち:2007/02/08(木) 01:52:35 ID:I+sJi7nO0
>>559-561
中国武術が東洋思想のもとに整理されたこと、東洋思想の素養のある拳師が数多くいたこと、
それらは、事実として認めないといけないし、拳譜を読む際に前提とすべきことと思います。
しかし、それらは、説明理論に過ぎないわけで、
もう一度、達人の動きや目標や体への意識から改めて出発すべきではないかなと思います。
例えば、五行が内蔵への意識とある筋肉を結びつけているならその筋肉と動きに立ち返って。

私自身は、歴史的思想の方法論は武術それ自身には不要なのではないかなと考えます。
567名無しさん@一本勝ち:2007/02/08(木) 08:25:37 ID:qyAlY+rAO
野球のバッティングの理論書を読むと現代科学でいろいろ説明してるが
優れたバッターがそれらの科学知識を理解してる分けではない。
ということですね。(しかも往々にして間違ってたりするし)
568名無しさん@一本勝ち:2007/02/08(木) 11:09:10 ID:WaLMas/i0
「陳氏太極拳図説」のことが書いてあったので、一言書き込むと、
その著者に縁のある人とお話しましたが、太極拳を見につけるために
とくにその本に書いてある東洋思想を理解する必要はないと言ってましたね。

>>566
>しかし、それらは、説明理論に過ぎないわけで、

ほぼ同じことを言ってました。
569名無しさん@一本勝ち:2007/02/09(金) 20:32:48 ID:yMTxEoqm0
>>559-561
そのような短絡的な結論になるのは、義務教育が行き届いている現代の日本から当てはめて考えているからです。
>>556
が指摘している通り、当時は北京でも田舎の方では識字率は数パーセント以下です。
文字が読み書きできるというのは大変なインテリだったのですね。
ましてや本を読む機会などよほどの人でなければなかったのですね。
570名無しさん@一本勝ち:2007/02/09(金) 21:49:59 ID:qVsqUy3bO
では少し希望のある明るい話を。
『六合者、手与足合、肩与胯合、肘与膝合、眼与心合、心与意合、意与気合、気与力合。』
目に見える部分を協調させていくと、目に見えないものも協調していくかもしれません。
学が無くても大丈夫?
571海舟問屋:2007/02/10(土) 15:04:31 ID:X1TJ8zA7O
中国の進歩を遅らせたのが、科挙試験制だという意見もあるね。

勉強が科挙試験だけの勉強になってしまって、
みんなそこで終わらせてしまう。

孔子、孟子の域まで進める人間がいないんだ。

法律を勉強しても、裁判を裁いてみないとなにもわからない。

色んなものが関わり合ってくるからね。
人間の感情とか。

今の受験戦争にも言えることだが、そこで終了しちゃダメだね。

なんの役にも立たない。

572名無しさん@一本勝ち:2007/02/11(日) 09:24:04 ID:nDYUOCDB0
>勉強が科挙試験だけの勉強になってしまって、
>みんなそこで終わらせてしまう

数学者のHardyの自伝を読むと、
イギリスでも似たような状態になって、大学数学が遅れたそうだ。
573海舟問屋:2007/02/11(日) 12:20:25 ID:tQaM48bLO
一番恐いのは、応用が利かない事だね。

水田の稲作ばかりやっていて、水が足りなくなって、
ジャガイモとかの畑作をやらないかん時に、
方法も知らないし、思い付きもしない、って感じ。

一概にやってる人間が一番わからんもんだが………。

574海舟問屋:2007/02/11(日) 12:25:26 ID:tQaM48bLO
実際の歴史では、
明治維新のとき、上級武士がどうしようもならんくなった。

旗本の武士なんかが娘を商人に身売りしなきゃならんようになって、幕府盛んな頃なら信じられない事だ。
というような記録もある。

575海舟問屋:2007/02/11(日) 12:32:01 ID:tQaM48bLO
残念だが、世が乱れたり世が変われば、
ホレたハレたなんか、真っ先に通用しなくなるって事かな。

「残念だけど、コレ戦争なのよね(笑)。」

576名無しさん@一本勝ち:2007/02/11(日) 22:46:34 ID:4Z7enE+x0
俺が習っている先生は、武術を教える際に易とか五行説とかは使わないなぁ。普段日常で使う表現で説明する。

だから内の門派の専門用語は全然わからない。普通それぞれの門派には独特の用語とか言い方、理論がある
と思うけど、そういうのを全然知らない。武術の雑誌で内の門派が紹介されていたりすると、そこで初めて歌訣
を知ったり、用語を知ったりするw なるほど、そういうのがあるんだな〜とかw 

まぁ別に五行とか易の理論を使わなくても説明できるし、やってみせる事もできるだろうけど、正直あんまり
中国武術をやってる気がしないんだよなぁ。あんまり難しすぎるのは取っ付き難いけど、やっぱりある程度は
古典の表現で勉強してみたいと思う。元々はどういう風に理論づけして組み立てたのか、単純に興味あるしね。

東洋思想を排除するのも極端だと思うけど、古い表現に凝り固まるのも良くないように思う。古典は先人の
知恵が詰まっているわけだから尊重しつつ、現代にあったやり方を研究すると良いんじゃないかと。古語を
現代語に訳するみたいな感じかな?そういう試みも面白いと思うけど。
577名無しさん@一本勝ち:2007/02/12(月) 11:53:52 ID:byWCf3yA0
>>576
その心理がまさに色々な理論、用語のできたメカニズムなんだろうね。

自分が完成した、少なくとも自分にとって十分になった人に理論は不要。
でもその途上にあって、シロウトではないんだが自信は持てない。
そんな人が「オレだってちょっとは出来るんだよ。それはね・・・」
とウンチクを垂れたい欲求から生まれたんだろうと思う。
578名無しさん@一本勝ち:2007/02/15(木) 10:59:31 ID:CL08f9ytO
出来る、使えるで満足するなら理論は不要。
わからないと気が済まない人には理論が必要。
579名無しさん@一本勝ち:2007/02/16(金) 07:16:37 ID:/g0JRUrj0
>>578
学習のための理論は上むいて練習する人のもの。
ハク付けのための理論武装は下むいて威張る人のもの。

でもって、宗教から借りた理論にはどっちも入っている。
そりゃ手放せんわな。

580ヨシ太郎 ◆mv0SUFZ2mo :2007/02/18(日) 19:53:58 ID:48eb52P20
陰陽五行は身体操作の中に存在するシンプルな運動原理である。
易は数学と思うと良い。
一門で教える古伝の技と伝承を信じよ・・・
581名無しさん@一本勝ち:2007/02/18(日) 23:40:13 ID:O3HoTahU0
それぞれの「一門で教える古伝の技と伝承」に存在する
「身体操作の中に存在するシンプルな運動原理」を
出来る限り単純に包み隠さず明快に伝えることがもっとも重要なのだと思います。
(拝師したものに限るとしても)

#易はは数秘術であって数学とは言えないです。
582名無しさん@一本勝ち:2007/02/19(月) 14:48:55 ID:dYVLyptm0
>>581
同意。



できるようになってから、”これが言いたかったのか”と思うことが、多々あります。
583ヨシ太郎 ◆mv0SUFZ2mo :2007/02/19(月) 17:38:00 ID:HDGPw9YU0
>>581さん、教えてもらう身としては本当にそうなのですが・・・

極端に言いますと、

伝統武術=合理的な殺傷法

だという嫌な構図も、武術を長くやっていますと
たびたび実感することがあるのです。
犯罪のヒントになりかねないことを生徒に無制限に教えて、
それがノータリンの人やらチンピラ気質がある者にまで伝播しては、
そんなんではせっかく教えた方が被害を受けかねないことになります。
ですからピン抜きやオブラートに包んで教える事は大切ですよ!
584ヨシ太郎 ◆mv0SUFZ2mo :2007/02/19(月) 17:40:56 ID:HDGPw9YU0
一番大切なのは安心して教えてもらえるように師との信頼関係を作ることです。
585戴氏は『秘伝』?!:2007/02/19(月) 19:03:46 ID:cyYW6kncO
I「Sさん、『不来顧手』てどういう意味?」
S「これ、中国語でないよ。」
I「…」
586ヨシ太郎 ◆mv0SUFZ2mo :2007/02/19(月) 21:24:18 ID:HDGPw9YU0
それ、具体的に不明ですが形意拳の拳譜にも書いてますよ。
587名無しさん@一本勝ち:2007/02/19(月) 21:48:54 ID:cyYW6kncO
戴氏の基本の技らしいです。
588名無しさん@一本勝ち:2007/02/20(火) 00:30:45 ID:ammNfMOc0
>>585
山西武術拳械録には不来顧手出てるよ。Sさんはなんで中国語じゃないと言ったんだろうね。中国の本に出てるなら
その技が嘘か本当かは別として中国語の表現だと思うけどね。

そういや今月号の秘伝に出てた戴氏心意拳に引気法ってのがあったね。系統によっちゃ不来顧手を持ってくるとあるけど
同じ理合の体現を目指してるのかね。それと丹田を回すと言うけど、本当に戴氏心意拳はすべからく回すのかね。

伝承者によって色々な考えがあると思うし、それで良いと思うけど、自分の考は自分の考えとして堂々と発表すれば良い
と思うけどね。まぁ秘伝の記事に関して言えば霍永利さんの弟子のMさんが関わっている事もあって、断定的な表現に
なった部分もあると思うけどね。戴氏心意拳の名も広まってきたけど、日本で表立って教えてるのは霍永利先生と
王映海先生の2系統だからね。比較検討して研究をするのもこれからかもしれないね。
589581:2007/02/20(火) 01:18:21 ID:9fliADS50
ヨシ太郎 ◆mv0SUFZ2mo さん
私自身は、全くの初学者ですが、それでも
>伝統武術=合理的な殺傷法
の一端を感じてしまうことがあります。
そのため、師に本当に信じていただける弟子となりたいですし、
信じられる弟子にしか伝えない方が善いことだとさえ感じます。

ただ、信じられる弟子に伝えるときの理論は、
「東洋思想」などで
ぼやかさないものであってほしいと言う願いはあります。
590名無しさん@一本勝ち:2007/02/20(火) 02:02:42 ID:Wcv1lW9E0
ID:O3HoTahU0は本当に言葉遊びが好きだな。
少し付合おうか。
>>#易はは数秘術であって数学とは言えないです。

認識は正しい。わかりやすく言えば、
『過去の出来事の統計・分析』。戦場でのお天気占いに仮託している部分が大きい。
考え方をやさしい言葉にするのは難しいね。

>>「東洋思想」などで
ぼやかさないものであってほしいと言う願いはあります。

俗物趣味=ただの人殺し はとっくの昔に時代遅れ。
現代にかろうじて残った武術を
これから学ぶ意義を少しは考えていた方が宜しい。

異民族の文化を次世代に伝える
伝統の重みを受け取る覚悟があるのならば。

ID:9fliADS50君に、真に必要なのは、本当に信じていただける師などではなく、

『味方になってくれる家族』。

今ならまだ間に合う。
伝統武術を、現実逃避の手段にして、ホームレス同然の変なオジサンの体操とか、笑われないようにね。
591名無しさん@一本勝ち:2007/02/20(火) 03:02:00 ID:ERStRRr/0
『不来顧手』の『不来顧』って、『でんでん太鼓』って意味らしい。
つまり、『でんでん太鼓の手』って事らしい。

前腕を回す(ねじる)動作が、でんでん太鼓を鳴らす動作に
似てるって事なんだと。

592名無しさん@一本勝ち:2007/02/20(火) 03:22:03 ID:ERStRRr/0
不来顧手と引気法が同じ理合の体現を目指してるのか?って事だけど、
単に 丹田功+歩法+手法 の手法ってだけで乱暴に言っちゃえば
何でもいいんじゃない?

霍永利老師は、この後に五行拳を教えるみたいなので
五行拳各拳にほぼ共通する初期動作を引気法として教えるんじゃ?

引気法は打つ動作が無い(不明瞭)なので、霍老師みたく
手取り足取りマンツーマンで教えないと分かりにくそう・・・。

対して不来顧手は、いわゆる正拳中段突きみたいなものなので
ポイントを押さえて習えばマンツーマンでなくてもある程度
学びやすそうに思う。

593名無しさん@一本勝ち:2007/02/20(火) 11:21:26 ID:gXqha/Ow0
>>590
同意。



しかし、伝統武術を学ぶ意義は人それぞれになってしまうと思う。
594名無しさん@一本勝ち:2007/02/20(火) 16:20:36 ID:gXqha/Ow0
>>590
>今ならまだ間に合う。
>伝統武術を、現実逃避の手段にして、ホームレス同然の変なオジサンの体操とか、笑われないようにね。


大袈裟な、そんな人居るわけないじゃん。
ホームレスなるぐらい修行してれば、それ相応の実力はつくだろうし。(まぁ、ネタなんでしょうけど)
595名無しさん@一本勝ち:2007/02/21(水) 20:10:37 ID:EPx1R0QXO
不来顧手は戴氏では基本の技として習います。
しかし実際に練習してみると、でんでん太鼓にも正拳突きにも似ていません。
そこで、その名前に何か意味があるのかと思い、中国人に日本語訳をきいてみたのです。
まさか中国語でないと言われるとは思わなかった。
596名無しさん@一本勝ち:2007/02/21(水) 20:38:03 ID:vVSKluiK0
斬捶は攻撃しおわった時がまずいです。
597名無しさん@一本勝ち:2007/02/22(木) 15:09:00 ID:pIoYqgZg0
古い技だからねぇ。用法は現代に合わせて改変せんとね。
598名無しさん@一本勝ち:2007/02/23(金) 18:30:32 ID:0RFwN5EM0
技の名前をあれこれ言っている内は心意じゃねーよなー。
心と意なんだから
599名無しさん@一本勝ち:2007/02/23(金) 21:57:04 ID:uBWsaHwIO
では心や意の開発や使い方等を書いてもらいましょう。
600名無しさん@一本勝ち:2007/02/24(土) 23:53:46 ID:gIueJvsU0
このスレの中で戴氏や心意六合をやっている人ってどのぐらいいるんですか?
雑誌やDVDではたくさん情報は出てるけど、実際に日本で教えられるレベルの人って
非常に少ないですよね。

心意六合は習ってすぐ使えるけど、戴氏は使いこなすまで時間が掛かる。

601名無しさん@一本勝ち:2007/02/25(日) 00:02:54 ID:l6nbnHOt0
例の漫画「拳児」には、集団で弱い者イジメをする拳法家、目上の者を見下す拳法家、指導者を即座に殺す拳法家、法や秩序よりも強さを優先する拳法家…
全然尊敬出来ないヤツラばかりだが、どうよ?
しかもオチも良く分からないし(笑)
602名無しさん@一本勝ち:2007/02/25(日) 00:16:51 ID:uSjCAyye0
結局八極以外いらなかったんじゃね?
ってENDだもんね
603名無しさん@一本勝ち:2007/02/25(日) 09:45:37 ID:K6VsgUGx0
探せば心意の先生いますよ 結構きついねこれ 鶏歩でも正しい姿勢で
がんがんすると足にくる
604名無しさん@一本勝ち:2007/02/26(月) 00:00:10 ID:ssREQnAW0
>心意六合は習ってすぐ使えるけど
使えないって、現実を見ろ現実を
605名無しさん@一本勝ち:2007/02/26(月) 00:10:31 ID:uDQvFKk8O
>>604
使えないのは、君と君の周りの人だよ。
606名無しさん@一本勝ち:2007/02/26(月) 00:39:33 ID:AdeUTDu60
>>605 はげ同。心意六合拳習うとビッグミット持っているヤツでも吹っ飛ばせる。
607いの字 ◆OFhhI.RC6g :2007/02/26(月) 15:22:52 ID:poTbAfJ70

>>601
 ある意味凄くリアルですなw

>>606
 当然ながら威力だけの話で、当て方を考えないと話にならないと思いますが?
608名無しさん@一本勝ち:2007/02/26(月) 17:58:37 ID:WF9giheM0
スポーツ格闘技の試合では心意六合拳の技は危険すぎて殆ど使えませんね
609名無しさん@一本勝ち:2007/02/26(月) 18:43:42 ID:L6PW4ydo0
↑その通り。
心意六合なんて、当て方もくそもないよ。
ガードだって吹っ飛ばしてどつくとか、頭突き食らわすとか。
膝を前から蹴って突進するとか。

一般的なフルコン空手のイメージで考えたら大間違い。
ルールもくそもないからね。破壊力がめちゃくちゃ過ぎて
試合になんないから、試合ができない。


610名無しさん@一本勝ち:2007/02/26(月) 23:54:41 ID:xOAdi71c0
うっ、・・・・うーん、まっ、まあ、脛蹴りと頭突きがメインだから一部同意しよう。
611名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 00:10:05 ID:clO2JyDN0
妄言だろ
612名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 00:22:52 ID:LpBCHBxq0
>>611 お前の身体で実験してやるよ。生命保険入れよ。それから「何がどうなってもいいです。訴訟等一切起こしません。」
という誓約書を一筆書いてくれな。
613名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 00:26:21 ID:x8mTqnon0
*
ピンチ
614名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 01:36:38 ID:jwls5+480
>>スポーツ格闘技の試合では心意六合拳の技は危険すぎて殆ど使えませんね

使えない、披露する場も少ない・・・
いったい、なんのため?
なにを目的としているのだろう・・・

誰かに認めて欲しいから?
まあ、世間では無理だろうが。
615名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 01:39:31 ID:E/1ASYTm0
たしかに、マテラッツィも一発で沈んだからな
616名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 09:54:43 ID:LpBCHBxq0
>>614 いや、披露する場は普通にありますが。
しかも、護身術としては最も適してますが。素手の場合だったら、
何も考える必要なく、全部ぶち壊してダメージ与えて、あとは逃げる。
そんな拳法ですよ、心意六合は。
617名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 10:37:16 ID:uv0b0SEi0
披露する必要が無い。
評価してもらうためにやっているわけでもない。
618名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 10:55:12 ID:LpBCHBxq0
↑ふーん。あ、そ。じゃあ、何のためにやってるの?自己満足?トニー気分に浸りたいから?
619名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 11:12:33 ID:q7LVq2GV0
>>609
ようするに相撲のような戦い方なのかな?プラス低い蹴り。
だとしたら力士相手には苦戦しそうな気もするな。

>破壊力がめちゃくちゃ過ぎて
>試合になんないから、試合ができない。

すげえな!そんな凄い拳法ならぜひみてみたい。
型とかじゃなく、実際にファイトしてる動画ある?
620名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 18:47:46 ID:ODe1OixK0
↑あんまり聞かないなあ。実際の戦いの画像なんて、それこそ残酷だと思うけど。
頭突きとか、膝の皿破壊とか、頭頂を打つ技とか、肘打ちとか。
普通の格闘技では反則技ばっかりだよ。それで試合とかやったら…?
けが人が続出してしまうだろうね。
621名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 19:38:47 ID:KMsAZV3e0
そう簡単に極まらないよそんな技。
幻想の世界をさまよってないで試合をやってみればいい。
組手の練習をやってないんだったら柳龍拳と同じ結果になると思うよ。
622名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 20:32:15 ID:IqX6RxDEO
>>621
どんな試合で試したのですか?
すぐに反則負けになったと思いますが。
もし反則でないなら、凄い団体の試合ですね。毎回怪我人続出で大変でしょう。でも興味も有りますので、大会名等教えて欲しいです。
623名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 21:39:49 ID:SOrD9Dul0
>>622
>621氏ではないが、大道塾なんて頭突きはもちろん金的まで認められている。
防具をつけた上でだが、この手の技って不意打ちでもない限り簡単には決まらないようだ。
むしろルールで制限した時のほうが、インローが誤って金的に入る事が多い。
624名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 21:44:18 ID:WYiUJEe80
おいおい、みんな凄い勢いで釣られすぎw
625名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 23:46:51 ID:LpBCHBxq0
大道塾の試合は確か、頭突きとか金的は、体力指数に開きがある場合。
防具だって、ファールカップ&スーパーセーフ着けてるよ。
膝を正面から蹴るのは認めて無いんじゃない?
しかも、空手だから心意六合の技でやるのとはちがうっしょ。
中拳は靴履いてて、膝を正面から蹴る。膝は壊れると治りにくいから、
正面から蹴るのは禁止にした、と東孝氏も言っていた気がする。
トゥホールドも柔術のアマ試合では禁止でしょ?

心意六合の技は、散打交流試合だと反則になる技が多い。
ただ、心意六合の突進力と歩法、ハッケイの爆発力は凄く使えた。
細かいルールを上げればキリがないけど、工夫すれば試合でも使えるし、
十分現代格闘技に対抗できるし、勝てるよ。

>>621 幻想だと思うのは勝手だけど、使いこなせていない人にしか当てはまらないね。
君のように。
626名無しさん@一本勝ち:2007/02/28(水) 14:28:41 ID:t7xkKVz90
何とか拳のこの技が使えないって言う人がよくいるけど、それは「その技が使えない」
んじゃなくて、「そいつが使いこなしていない」だけの話。
やたらと、その技が使えないとか、決まらないって言っているやつは、
自分が未熟って事の裏返しを告白しているようなもんだろ。

柔道で「背負い投げって使えないっす」なんて言ってたら、柔道家に白い目で見られ、
空手で「上段回し蹴りなんて使えないよな」なんて言ったら「お前の身体が固いだけだ」って
言われるのと同じなんだけど、中拳ではそれが罷り通っているのが不思議だ。

627胴締め ◆zRMZeyPuLs :2007/02/28(水) 14:49:25 ID:10BP5nuFO
VTなら全てアリですよ。
北欧やブラジルの田舎ではいまだにルール無用です。
628いの字 ◆OFhhI.RC6g :2007/02/28(水) 15:22:28 ID:rrRK4dHx0

 破壊力と言うか致傷力が強い感じがしますね。怪我させやすい技が多いと言うか。

>>621
 曲心やってる後輩にマススパーで齧った旋風脚をかましたら、あっさりかわされて逆にワンツーローのコンビを頂きました。
 その直後に揺閂把で攻撃を封じる事は出来ましたが、変化が続かなくてさっさっと逃げられましたw
 つまり練習してない技は当たり前ながら使えない真理。
 でも心意の技は約束組手みたいに出す技を先に決めておかないと危なくて練習出来ないです。

>>625
 まぁ、試合慣れをしないと試合には勝てないと言う当たり前の事ですねw

>>626
 禿同。ごめんなさい、もっと練習しまつ。
629名無しさん@一本勝ち:2007/03/01(木) 13:02:26 ID:s2GKOM8y0
とりあえず入門書でいい本ないですか?
地方なので独学で学ぼうかと思っているので
630名無しさん@一本勝ち:2007/03/01(木) 13:46:46 ID:VyF8j0Mr0
631名無しさん@一本勝ち:2007/03/01(木) 16:31:34 ID:s2GKOM8y0
>>630
ご指摘ありがとうございます。やはり独学は無理なんですかね・・・
入門書も数冊出ているようなのでとりあえず購入してみることにします
632名無しさん@一本勝ち:2007/03/01(木) 16:52:50 ID:7oLZkrb10
>>631 いや、独学でもできるよ。ただ、それでいくら強くなっても、心意六合とはいえないけど。
独学する気持ちがあるなら、その気持ちを生かして東京なり大阪なり、教えている人がいるところに
月に1度でもいいから通った方が近道。某H極拳のとある会では、四国から東京まで何度も通って
支部長になるまで頑張った人もいる。要はやる気と金次第。
633名無しさん@一本勝ち:2007/03/01(木) 20:41:59 ID:tq7gj3F/0
>>631
地方ってどこよ?
(まあ、ココに書き込むのはアレだけど。)
場所によっては個人でやってる人もいるよ。
頑張って探せば見つかるかもよ。
634名無しさん@一本勝ち:2007/03/02(金) 01:36:47 ID:o90zWWRx0
>>606
心意六合拳ってそんなに凄いんだ…
635名無しさん@一本勝ち:2007/03/02(金) 02:08:07 ID:zEjYSIwu0
最強ですから。
636名無しさん@一本勝ち:2007/03/02(金) 21:17:16 ID:q7vSQv3b0
心意六合は、太氣みたいに外と交流して実績を見せてほしいもんだ、それまでは太極拳と同じだな、戦わなければ最強だよ
637名無しさん@一本勝ち:2007/03/03(土) 00:18:17 ID:VQLdV3sB0
気軽に交流できないほど危険な拳法なんだよ。
他のと一緒に語る時点で分かってないな。
638名無しさん@一本勝ち:2007/03/03(土) 00:44:31 ID:fvvUPtyu0
>>637 知らない人は放っておけば。むき出しのナイフ同士で組み手ができるか?
そういうもんだよ、心意六合は。現代化された格闘技とは違うんだから。
何でもかんでも、組み手しなけりゃ弱いと決め付けるのどうだろう?匕首の使い手同士が
組み手やらないからって弱いか?拳銃の早撃ちができる人が、撃ち合いやらないからて、
怖くないか?

心意六合&戴氏心意⇒形意⇒意拳という基本的な流れも知らないんだろう。
産まれてきたところをけなしてるようなもんだから。
意拳や太気が素手の組み手で強いことはもう間違いない事実。それは、心意六合から危険な技を廃し、
組み手方法や練功法を考え、素手対素手を中心としたボクシングなど近代格闘技に対応
できるように形を変えていったと想像できる。それは、西洋文明が入り始め、中国が列強から植民地支配を受け
ていたという歴史的な背景と、意拳の創始過程から見て取れる。


639ヨシ太郎 ◆mv0SUFZ2mo :2007/03/03(土) 07:51:16 ID:7+CiBR5l0
意拳の場合、他の現代の多くの武道とは異なり
競技化という発想は持たなかったので、
近代格闘技に対応するかたちで変化したのではないと思います。
意拳・太気拳の組手のルールなんて、有って無いようなものだと聞きますし、
面子がかかればなんでもやるそうですよ・・・
でも近代体育の思想が流入したことで古流武術にも変容が起こったことは確かだと思います。
なんというか・・・本当は薄暗いところで隠れていることが当たり前だったものが、
外に出ろ!と言われたような・・・そしてそうじゃないと、プライドも保てなくなってしまった。
640名無しさん@一本勝ち:2007/03/03(土) 11:04:22 ID:YMPOGsMv0
↑上から3行目までは、全く間違ってますね。その後2行はちょっと違います。
6行目はその通りです。7、8行目は意味不明です。

王先師がなぜ南方に行ったか。それがどういう意味を持つのか。
その答えが、意拳が誕生した理由のうちの重要な一つなのです。
641名無しさん@一本勝ち:2007/03/03(土) 12:54:47 ID:Ru+INGhpO
北方に友達がいなかったから?
642名無しさん@一本勝ち:2007/03/03(土) 13:45:27 ID:YMPOGsMv0
意拳が世に出たのは、新しく一派が興された、ということ以上に非常に重要な
意義があったわけです。だから「大成拳」という別名も贈られた。
中国武術の集大成、すなわち南北の流派を超えた一大改革とも言えるべきもの
だったのです。旧弊を打破し、新時代の新しく画期的な拳法を創始する…
その大きな目的の下、創始されたのです。
王先師が生きた時代背景がそうさせたともいえるでしょう。
643ヨシ太郎 ◆mv0SUFZ2mo :2007/03/03(土) 14:30:40 ID:7+CiBR5l0
>>641ぶっちゃけ福建の鶴拳や上海の水拳に感銘を受けたからかと。


644ヨシ太郎 ◆mv0SUFZ2mo :2007/03/03(土) 14:35:03 ID:7+CiBR5l0
というかこの時代は首都が南京に定められて、南京中央国術館も成立していますので、
自然と南方になんでも揃ったような?ような?
645名無しさん@一本勝ち:2007/03/03(土) 14:43:48 ID:YMPOGsMv0
日本では、拳児の影響か、南拳のことがあまり知られておらず、普及もしていないだけでなく、
誤った知識が溢れていますね。連盟の「南拳」によるイメージも大きいのかも。
北派拳法ばかり人気があるのも、そういう現象でしょう。
意拳のことは、南拳を知ればもっと良く分かる。
646名無しさん@一本勝ち:2007/03/03(土) 15:17:58 ID:Ru+INGhpO
わかった!
義兄弟が北方に居なかったから?
647名無しさん@一本勝ち:2007/03/03(土) 16:42:15 ID:c1d7aQkD0
意拳をやっている自分の知り合いが、大陸で心意六合の人何人かと交流したことが
あるが、正直動きが大きすぎて相手にならんかったと言っていた、すべての心意六合が
そうだとは思わんが、他流と交流しないと自分は見えんもんだよ自分はナイフだと
思っていても、タケミツかもしれんぞ。
648名無しさん@一本勝ち:2007/03/03(土) 17:40:00 ID:YMPOGsMv0
↑それはそうだろうね。基本的に歴史の古い武術は兵器前提で、戦場武術だから
動作が大きく単発攻撃に陥りやすいのは否めない。
時が移って平和になり、素手での攻防がメインになり、一撃必殺思考が薄れ、
ボクシングの影響で連打の必要性が痛感されるようになった。
そんな流れの中で、技術改変の必要性に対応に迫られて得られた回答が
意拳なのではないかな。
649名無しさん@一本勝ち:2007/03/03(土) 20:10:37 ID:VQLdV3sB0
まるで心意六合が現代格闘に対応できないかのような言い分ですな。
650名無しさん@一本勝ち:2007/03/03(土) 20:44:09 ID:fvvUPtyu0
↑お願いだから、話の流れをもう一度見てください…。
その上で、一行突っ込みしてください…。
651名無しさん@一本勝ち:2007/03/04(日) 02:56:33 ID:+Tl7z6Qc0
オンロード専用に作られた車と、オンオフ両方とも対応できるように作られた車
同じだけの値段なら、オンロードではどっちが早く走れるかって話だろ
652名無しさん@一本勝ち:2007/03/04(日) 03:15:22 ID:vmNEsEbGO
>638
西部開拓時代に小口径の銃では当たっても麻薬で痛みを感じないからそのまま突撃されて頭を割られたそうだ
殺せる、若しくは戦意を奪えると当人は思っていても必ずしもそうでない
寸止め空手の一撃必殺神話もそうだった

ちなみに44口径なら即死だったから44口径神話が生まれたそうだ
653名無しさん@一本勝ち:2007/03/04(日) 06:20:14 ID:xdtQSip80
>>648
文革時代など、戦後の混乱期で、
喧嘩に使っていたひとの心意六合拳(に限らないが)は古代の武器前提では無かろう。
654名無しさん@一本勝ち:2007/03/04(日) 10:28:51 ID:3qkItUbM0
↑そんなこと言い出したらキリが無いけど。ていうか、見たの?
もう1つ言えば、文革時代に伝統武術家は徹底的に弾圧されたんですけど。ご存じない?
武術使って、相手倒したりしたのが目撃されたら、速攻で監獄行きですよ。
655いの字 ◆OFhhI.RC6g :2007/03/05(月) 06:19:52 ID:y2CirklF0

 別に気軽に組み手出来なくても他流と交流する事は可能だと思いますが?
 てか、試合やらで一生懸命やる人はまだしも、殺す気でやっている人は
精神がイッてるでしょうねw いったい何時の時代ですか?w

>>647
 我が門は竹光の如き、なまくらと申したか? といつか言ってみたいですなw
656名無しさん@一本勝ち:2007/03/05(月) 06:25:54 ID:YIFGAlQH0
>>652
44じゃなくて45ね。
即死じゃなくて「突進を止める」ね。
657名無しさん@一本勝ち:2007/03/05(月) 11:00:04 ID:mVdOtOBR0
拳杯でF松先生のお弟子さんはどうだったのだろうか やっぱ心意は
使えないかね?
658名無しさん@一本勝ち:2007/03/05(月) 15:33:28 ID:DP1MkyIL0
そもそもウイグル自治区にそこまで文革の影響はあったのか?
659名無しさん@一本勝ち:2007/03/05(月) 17:17:15 ID:crLISBki0
>>657
重い階級で一人確認
ハート様のようだった
660黄河1号 ◆SNuCULWjUI :2007/03/05(月) 17:22:58 ID:S1pZPFxJ0
相手の選手がベテランで体格も良かったので、あれは仕方がないかと。。
661名無しさん@一本勝ち:2007/03/05(月) 17:27:15 ID:crLISBki0
シャツはオシャレだった
662名無しさん@一本勝ち:2007/03/05(月) 22:21:39 ID:mIknwPbv0
ウイグル…
あ、東トルキスタンか。
663名無しさん@一本勝ち:2007/03/05(月) 23:39:51 ID:ibWH/FR30
今でも弾圧してるから、もちろんあったでしょうね。
664662:2007/03/06(火) 00:12:05 ID:4EGvqfaV0
>>663
ネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
665いの字 ◆OFhhI.RC6g :2007/03/06(火) 00:28:47 ID:NC8SAzcG0

 てか、皆さんの目指すところが良く分からんのですが。
 試合で使える心意なのか、それともいわゆる実戦を求められる心意なのか。
 自分は練習次第と発想しだいでどちらも可能だと思いますが。
666名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 01:41:35 ID:IQlmX5fx0
藤松せんせい、心意で公園のおっちゃん達を
ホームレス狩りから早く救って下さい。
お願いします。
667名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 01:44:07 ID:XLCQJsbk0
>>665
自分は試合ですら使えない技は、実戦ではさらに使えないと思います。
試合では、ルールがあり相手が急にナイフを出してきたり、仲間がいつのまに
か出てきたりという事がないので、安心?して戦えます。

その安全な試合(この場合散打)で実力を発揮できない人が、実戦(ケンカや強盗)
で戦えるとは、とても思えないのです。
668名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 02:24:32 ID:I3WJn7gG0
あのさぁ、べつに実戦では逃げるのもアリだし
相手に怪我させても、場合によってはOKなわけよ。

試合で金的や頭突きくらわせて、相手が怯んだスキに逃げたら
反則負けor試合放棄で負けだろ?

まあ、試合のルールで使える技術を駆使して試合やっても
意義在る事だとは思うが、強いかどうかとか実戦で使えるかとかは
あんまり関係ない。
669名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 02:26:31 ID:I3WJn7gG0
あ・・・まさか実戦って、襲う方じゃないよね?
670名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 09:58:57 ID:Al8Lmuff0
>>638のように引きこもって自分最強と思っていると、>>647のような
現実を味わうことになる。

なぜか?相手は動くからだ。用法練習では止まってくれてる相手が自由に動く
とダメージを与えられないのだ。
動く相手を封じる練習をしなければ、当てることができずに当てられてばかりとなる。
こればかりは理屈でなく身体で覚えなければいけない。
そうした相対練習を一切せずに使える武術は世界中に存在が確認されていない。

別にガチで怪我をしながら練習しろと言うのではない。そういう意味ではない。
相対による反射練習がなくても使える武術などは幻想だと言うこと。
671名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 10:27:10 ID:Nczls6PP0
空手やってて、ルーツである中国拳法に興味を持って勉強したんだが、すごいね。
発想の幅が広い。
八極拳はわりと空手からの技術流用できたんで試してみたら段違いの威力だった。
空手を匕首で突くとしたら八極拳は槍で突く感じ。ミット持ってる人飛んだ。
心意六合拳は参考文献が少ないのと俺の空手とはベクトルが違うところが基礎にまで沢山あって難しい。
まぁ、色々練習しても結局俺のスタンダードが空手の間合いなのでほとんど遊びでしか使えないんだけど。

そういえば、イスラム教徒であるジダンの例の頭突きがかなり心意六合拳っぽいという偶然に笑ってしまったが、
この拳法の凶暴性は宗教も関係あるかも試練とマジで考えさせられた。
672名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 10:47:07 ID:Vo1sAwd60
>>670
おまえ、相当頭わりいな。オレは極真も有段者だし柔道も段持ちでな。
それだけでも、お前を瞬殺できる。
組手なんかイヤというほどやってんだよ。それでも心意六合の破壊力は
凄いって素直に思う。相対練習マンセーのお前にはわからんだろうがな。
組手死ぬほどやって、やっぱり重要なのは1人で威力を養うことの重要性
に気付いた。空手の組手にも心意六合の破壊力と技法が生かせるし。
空手の組手で心意六合を普通に使ったら、マジで相手に怪我させかねない。
あと言っとくが、心意六合は試合するのは難しいが、対人練習は普通にあるんでね。
いい加減なこと言わんでもらいらいね。2ちゃんの知識だけしかないお前が。

お前の言ってるのは、他人の経験に乗っかって、訳の分からん理論をほざいているだけだ。
夢想家は誰か?誰の目にも明らかだろう。

>>671 おっしゃる通り。貴方は、発想が柔軟な方ですね。
673名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 11:52:21 ID:sLR+9HRD0
ばかじゃないか
674名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 12:38:41 ID:Al8Lmuff0
極真と柔道の黒帯だから、未知の相手を瞬殺できるという発想のほうが
「頭悪い」と思ってしまうが?
675名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 12:44:07 ID:Al8Lmuff0
あと、「マジでやったら死人が出る」と「普通に組手やってる」は
矛盾しないのかい?
676名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 13:09:05 ID:bGM7m0+U0
>>674
普通に極真と柔道の黒帯と、多少中拳やってるやつが組手やったら間違いなく
極真と柔道黒帯が勝つよ。選手層も練習量も、ケタが違うから。
まず第一に、打たれ強いし、投げられもしない。特に、脳内中拳家は手も足も出ず、
惨めな思いをする。

中拳家は現代格闘技のすごさを知らんから、侮るかもしれないから、やってみて初めて
自分のレベルの低さを知る。あくまで一般論だが。
ただ、そんな中でも、中拳で強い人も間違いなくいるということも事実なんだよね。

>>675 組手と対人練習は違うでしょ?その辺、良く認識してちょうだいね。
677名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 14:20:34 ID:Al8Lmuff0
どうして「多少中拳やってるやつ」と、相手を特定できるの?

それから、論点がどうして
・オマエはバカ
・オレは極真と柔道の黒帯だから強い。オマエなど瞬殺
という、表題と全く外れたところで展開しているの?

六合拳の純粋トレーニングで対人練習として充分かどうか、
その議論にどうしてこんな無関係な話を持ち出すのってことでしょ。

キミたちジャップは、大人になってもアメリカの小学生並みだな。
678胴締め ◆zRMZeyPuLs :2007/03/06(火) 14:23:05 ID:WBSTmE+GO
じゃあ、お前は朝鮮人とかか?
679名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 14:23:27 ID:Kcv20ULt0
そもそも大人じゃないんじゃないか?
680名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 14:24:45 ID:Al8Lmuff0
>中拳家は現代格闘技のすごさを知らんから、侮るかもしれないから、やってみて初めて
自分のレベルの低さを知る。

それって、六合拳修行者にもいえるんじゃないの?
ジャップは筋力がないくせにすぐ力に頼るしな。
K1もボクシングもザコばかり。
ここをみて理由がわかったよ。頭が悪いくせに自覚せず、相手を
研究もしないで「オレは強い」と思い込むからだ。
681名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 14:31:33 ID:bGM7m0+U0
↑意味不明、一番頭悪也。
682名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 14:36:44 ID:Al8Lmuff0
元々論争だけするつもりだったけど、顔も知らない相手に段だのを持ち出して
バカ呼ばわり、瞬殺どうのはさすがにあきれたぜ。
ジャップってこんなのばっかか?

オレは本国(アメリカ)でジークンドーやっただけで段とかは持ってないけど
190cm、110kgで体力だけはあるよ。
相手も知らないでイキがるのは危ないぜ。
683胴締め ◆zRMZeyPuLs :2007/03/06(火) 14:38:32 ID:WBSTmE+GO
そうなんだ!
凄いね☆


じゃあ、ちょっと英語で書き込みしてみてよ(笑)
684名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 14:47:14 ID:bGM7m0+U0
↑その通り!
自分の国のことをジャップって蔑む事自体、日本人失格だな。非国民ですよ。
そんなにアメリカ・マンセーするなら、星条旗の服来て国外退去しろよ。
んで、右翼事務所の前で、米国国家を歌えば?

さようなら〜二度と日本の地を踏まないでね!
685名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 15:00:56 ID:QXgaE+ex0
「英語で書き込みしろ」ってくだらないよね。

それよりも英語のスラングで質問して答えさせる方が頭いいと思う。
686ナカガワ女史:2007/03/06(火) 15:07:15 ID:znRiuXtOO
俺は尿道の癌持ちにつき貴様など瞬殺
687いの字 ◆OFhhI.RC6g :2007/03/06(火) 15:30:37 ID:NC8SAzcG0

 冷静に考えて『試合の練習』をしてないのに試合に勝てるはずが無いでしょう。
 そりゃ、試合形式の練習している極真や柔道の黒帯の方が試合では強いでしょ。

 でも、色々やっていいなら勝ち目はあると思う。むろん、その勝ち目を見つける
練習をしないと意味が無いと思いますがね。

>>685
 スラングなんてお下品で自分は嫌いです。Jargonでnerdな会話の方が上流階級と見た
(パツキンの可愛い子達は寄ってこないけどね!)w
688名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 15:34:27 ID:sLR+9HRD0
地方によっては使わんのもあるんだから
スラングじゃだめだろ
689名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 16:36:52 ID:IbM6o/U50
まあ、ともかくもそれなりの英語で書き込みはできるだろう
ほんとうならwww
690名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 16:43:57 ID:bGM7m0+U0
>>190cm、110kgで体力だけはあるよ。
相手も知らないでイキがるのは危ないぜ。

だとよ。アメリカのドラマ見すぎだろ。友近となだぎのコントの方が面白いぜ。
110キロもあったらただのデブじゃん。曙状態だな。
自分で自分のことジャップってバカにしてるやつは、もう一度幼稚園から
出直せ。もしくは日本から出て行け、そして日本語を使うな。寿司も食うなよ、お前の
卑下するジャップの食べ物だからな。死ぬまでメガマック食え。
691名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 17:23:20 ID:Ns3445gx0
ハーイ、ジョン、デース。
ステイツのフレンドがイルとキーてヤッテマイリマシタ。
ヤラナイカ? ヤラナイカ?
692名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 22:00:42 ID:rrG8osngO
試合と実戦は別です。技は実戦を想定しています。
余裕が凄く有る方は両方すればいいでしょう。
実戦で使えない内に試合用の練習ばかりしていると、意が通らないのが普通になってしまいます。
ご注意下さい。
693名無しさん@一本勝ち:2007/03/07(水) 00:03:44 ID:wc5+aaPF0
にしても、その体格なら極真や柔道黒帯でも勝ち目はないな。
例え素人同然にしても身体スペック違いすぎ。

変なのに喧嘩売ってでかいだけの素人に逆に瞬殺されたら惨めだしな。
694名無しさん@一本勝ち:2007/03/07(水) 00:08:14 ID:BIOUJ3SI0
六さん最強
695名無しさん@一本勝ち:2007/03/07(水) 00:19:48 ID:yLRBkE0F0
↑こういうのを「闘わずして負ける」という。
体格差を超越するのが武道、武術です。
冷静に考えてみれば、190センチで110キロというのは、筋肉
なら相当スピードが落ちるつき方で、脂肪なら動きにくく、膝が
壊れている可能性が高い。体格が優れている=全部の面で優位とは
限らない。
ジェラルドと戦った中井さんのように。

696名無しさん@一本勝ち:2007/03/07(水) 01:03:21 ID:yLRBkE0F0
アメリカ人を装ったヤツ、やっぱりブラフだったな。
適当なこと言って、英語の書き込みもできないし…。
闘わずして、書き込みだけでも負けてるやつ。
697名無しさん@一本勝ち:2007/03/07(水) 10:12:53 ID:ucIMFPUs0
いや、昨日一日だけで、今日はもういないでしょう。

にしても「オレはOOのO段だからオマエなど瞬殺」なんて恥ずかしいから
言わないで欲しい。教養のなさが丸出しでみっともない。
698名無しさん@一本勝ち:2007/03/07(水) 15:02:19 ID:yvTbBEQf0
↑ふ〜ん、で?
心意六合とどういう関係があるの?
699いの字 ◆OFhhI.RC6g :2007/03/07(水) 18:24:38 ID:kJ0B36FG0

>>691
 後のルー大柴である。

>>695
 あんまり大きいのと練習したこと無いんでそんな人を使いたいですな。
(サンドバック代わりに)

     こんな風にね
∧_∧              _ ∩
( ・ω・)=つ≡つ     ⊂/  ノ )
(っ ≡つ=つ       /   /ノV
/   ) ババババ      し'⌒∪
( / ̄∪          '┴┴ ┴┴
700Bobby:2007/03/07(水) 22:00:07 ID:Lv4oW49T0
You fucking chicken shit. I am gonna lick your ass wet and screw you.
I've heard you guys have tight assholes, which is nice. gotta give it a try.
701名無しさん@一本勝ち:2007/03/08(木) 00:30:28 ID:O46GeY1U0
↑2ちゃんの煽りに必死で英単語辞書引いたのか…暇人だね。
いや。700をゲットしたかっただけか。
おれは699の絵文字の方が感心したな。
702名無しさん@一本勝ち:2007/03/08(木) 04:30:33 ID:HFJBHGlM0
>>671
ミット持ってる人を飛ばした技は裡門頂肘ですか?
703名無しさん@一本勝ち:2007/03/08(木) 08:04:41 ID:HFJBHGlM0
質問続きですが、
斬捶と迎門鉄臂(げいもんてっぴ)はどう違うのですか?
704名無しさん@一本勝ち:2007/03/08(木) 16:00:01 ID:rwcYWNFE0
>>702 双把。
>>703 名前が違う
705名無しさん@一本勝ち:2007/03/08(木) 19:16:08 ID:sDJlh2B30
このスレの影響で井ナントカって人の心意六合拳の本を買ってみた。
低い姿勢での練習は、確かに足腰の鍛錬になりそうだ。
しかし、やっぱり本では動きがわかんないし、これがどう強さに結び
つくのかも分からない・・・。
706名無しさん@一本勝ち:2007/03/08(木) 21:38:46 ID:cGCJKs2aO
>>705
多分、格闘技の経験者でしょうから、せめてDVDでも見て、
参考になるところだけやれば?
707いの字 ◆OFhhI.RC6g :2007/03/09(金) 03:14:38 ID:5hmshTPv0
>>705
 もしかして井 継有先生でつか? 自分は系統が違うので何とも言い難いですが、
本見てやるより体験講習かなんかで触れた方が早いですよ。(内側の動きとか分かり
にくいですし)
>>強さとの結びつき
 とりあえず、中国拳法と言うか大抵の拳芸の一般常識として、低い姿勢での練習
には2つの意味があります。
 一つは705さんが言った通り足腰を鍛えると言う事と、もう一つは重心の高さを変えない
って事ですね。身体が浮わついた状態(浮いた状態に非ず)だと勁力が発揮出来ません
からね。無論、低い姿勢でも尾呂中正とかの要求満たしてないとダメだと思いますが。

 で、なんかググッたらこんなサイト出てきました。参考までに。
 ttp://xin-yi.net/bujutu/sin.htm

 とりあえず、鷹形が用法隠している事くらいしか分かりません><;
708名無しさん@一本勝ち:2007/03/09(金) 11:16:44 ID:AEQvUc050
近くに先生がいない人でもやっぱり最初は教室に通って、ある程度分かってから、
本やDVDで自己練習しながら、月一ぐらいで通う。
がいいでしょうね。
709名無しさん@一本勝ち:2007/03/09(金) 23:05:14 ID:tkBLQf0h0
教え上手の先生は少ないからなー、妙に神秘主義だったりする人も多いし、
言ってることを冷静に考えるとおかしな人も多いからなー
710名無しさん@一本勝ち:2007/03/09(金) 23:51:08 ID:OmMLfEGO0
格闘技とか経験あって、ある程度素質ある人は、先生の言ってること鵜呑みにすりより、
動きを観察しているほうが良かったりする。
711名無しさん@一本勝ち:2007/03/10(土) 00:51:48 ID:+26tzySf0
使える人には使えます
712名無しさん@一本勝ち:2007/03/10(土) 01:26:55 ID:O5zsoJV+0
546 :名無しさん@一本勝ち :2007/01/31(水) 08:57:25 ID:XqKzTVWO0
流れ切ってすみません。
虎撲把ってどんな技なんですか?

547 :名無しさん@一本勝ち :2007/02/01(木) 08:30:37 ID:05Pb7QUH0
>>546
相手が動く前に、素早く踏み込み、相手を捕らえ押さえつける技。
簡単に言うと、押さえ込み技。

↑これって間違ってませんか?
713名無しさん@一本勝ち:2007/03/10(土) 09:20:18 ID:ypRFSvZt0
>>702
いえ。冲捶です。基本はこれだと聞いたので。
格闘技の肝は足運びかなと思っているので、その違いから発生する作用の差異を確かめるということで
普段空手の突きで使っているのとおなじ拳で試したかったのもあります。
ただ、八極拳の技の流れを考えれば裡門頂肘のほうがより実戦的間合いの技かもしれないですね。
714名無しさん@一本勝ち:2007/03/10(土) 18:37:05 ID:KY9QPE8+0
>>712
俺もそう思う。
数年しかやってないけど、相手のガードや攻撃をなぎ払って
ちょっと崩し&スペースを空けたとこに双掌を打ち込む
と俺は習ったよ。
715名無しさん@一本勝ち:2007/03/10(土) 19:38:44 ID:gTo8jckE0
>>713
拳児がよく使う飛び込みパンチみたいなやつですか?
http://homepage2.nifty.com/TanTan/hatukyoku.htm

VHS「八極拳は冲捶だけでええんじゃ」上級編
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f53307173
こんなのありました
716名無しさん@一本勝ち:2007/03/11(日) 04:08:27 ID:enxJGasr0
横レスですが。
>>714
武壇系なら、
八極蟷螂武藝館 www.pachitanglang.jp/
の中の八極拳>丁字八歩拳譜>しょう捶式がより正確かと思いますが、
飛び込みパンチじゃないですよ。
717いの字 ◆OFhhI.RC6g :2007/03/11(日) 19:52:02 ID:gMTWojJJ0

>>713-716
 OK. それ以上八極の事について語るなら移動してくれ。

 虎撲把=双把なら止めの一発って感じがしますね。
 その前に仕掛けておかないと当たらないでしょうけど。

 ところで心意している人って毎日鶏行歩してんですかい?
718名無しさん@一本勝ち:2007/03/11(日) 22:28:10 ID:rUQNHiiK0
時間的には活歩で単式の方が長いかも。
でもしますよ。
719名無しさん@一本勝ち:2007/03/11(日) 23:13:01 ID:4hTGQu9I0
鶏歩の方が長いこのごろ・・・
720いの字 ◆OFhhI.RC6g :2007/03/12(月) 04:55:31 ID:/rHbq7AV0

>>719
 私も鶏歩の方が長いですね。後加えて弓歩もやっておきたいですよね。
721名無しさん@一本勝ち:2007/03/13(火) 23:52:58 ID:bzOEuoeh0
日本で心意六合を教えている人って、何人ぐらいいるんでしょう?
722名無しさん@一本勝ち:2007/03/14(水) 13:00:14 ID:vpGdqJW40
以外と心意六合拳の道場って少ない気がする。それなりにポツポツとあるみたいだけど。
そういや日本国内で教えている戴氏心意拳の道場って、今はどれくらいあるんだろう。日本に紹介されてから結構
たったけど、まだまだ数は少ないよなぁ。興味あるから習ってみたいんだよなぁ。
723名無しさん@一本勝ち:2007/03/14(水) 13:46:08 ID:hT9n6r710
↑東京なら講習会やってるよ。愛媛にも外道がいる。
724名無しさん@一本勝ち:2007/03/14(水) 14:12:39 ID:m+qEI/WlO
心意六合をメインで教えてるところすくないね。
10ヶ所もないんじゃないかねぇ。
以前探したんだよね。
戴氏を習った人結構いるはずだけどね。
725名無しさん@一本勝ち:2007/03/14(水) 14:16:11 ID:MGjNuevD0
デカパン先生に習えば
726722:2007/03/14(水) 14:52:32 ID:vpGdqJW40
早速ググってみた。霍永利先生の戴氏心意拳を定期的に練習している団体が見つかったよ。ただどんな団体か
全然記載が無く、ただ練習生を募集しているって内容だけで、実態を伺えないのがちと怖いな。
愛媛だと心意倶楽部が出てくるな。東京でも不定期だが講習会やってるんだな。でも外道というとあんまり評判良くない
のかね。
あとは鹿児島に戴氏心意拳教えてる所があったな。ここは陳式太極拳や八卦掌等もやっていて、戴氏心意拳をメインに
それだけやってるわけじゃないみたいだな。

表立ってやってるのはこの三ヶ所になるのかね。他に戴氏心意拳の教室はないのかなぁ。
727名無しさん@一本勝ち:2007/03/15(木) 14:27:14 ID:A2ahoG0H0
戴氏心意拳にこだわらなければ、馮正宝先生のところはどう?
728名無しさん@一本勝ち:2007/03/15(木) 15:45:34 ID:dmeUU3Se0
>>727
内家三拳の人でしょう。心意六合は日本で要望があるから急遽覚えたんじゃないか?
729名無しさん@一本勝ち:2007/03/15(木) 17:02:59 ID:sh5Tk30C0
愛媛のヤツはいい加減。口先ばかりで、態度も感心できない。
730名無しさん@一本勝ち:2007/03/15(木) 19:15:02 ID:2SlzEr470
>>729 いやー耳が痛いなぁ、、であんた誰よ?
731名無しさん@一本勝ち:2007/03/15(木) 19:47:38 ID:amENBNkI0
愛媛のは昔文章書いてるときからアレでしたな
732名無しさん@一本勝ち:2007/03/15(木) 21:13:01 ID:HRe9Srg/0
>>730 この口ぶりからして、態度悪いと思われ。
武術をダシに、人を弄ぶ勘違い野郎。騙されたやつは数知れない。
なぜ、一時期HPが閉鎖に追い込まれたか。進んで白状したらどうだ?
733名無しさん@一本勝ち:2007/03/15(木) 21:17:02 ID:RCaGZ7x30
心意倶楽部ってダメなんですか。代表の北西さんは王映海老師の流れの六代伝人みたいだから、一応それなりに
ちゃんとしてると思ったんだけど。
そもそもちゃんとした戴氏心意拳教えてる所って、日本国内にあるんですかね。やっぱり中国行かないとダメなのかな。
734名無しさん@一本勝ち:2007/03/15(木) 21:44:01 ID:9/fXaSHwO
伝人ってその代に一人だけじゃないの?
735名無しさん@一本勝ち:2007/03/15(木) 22:40:13 ID:til9paRxO
伝人は複数です。ただし基礎しか教えられないから、技まで教えられるまで、レベルの差が有ります。
736名無しさん@一本勝ち:2007/03/15(木) 23:07:14 ID:rRqJ293W0
>>728
へえ、そうなんですか。
737名無しさん@一本勝ち:2007/03/16(金) 02:15:48 ID:x3t5XzwP0
中国のサイトだと、北西サン以外日本人で伝系図に乗ってる人
いないね。
738名無しさん@一本勝ち:2007/03/16(金) 09:40:53 ID:zIQyoZne0
なんで伝人云々にこだわるのか分らないねぇ。金の威力かもしれないし。
伝人=人格者 と言うわけでも無いし、伝人が教え方がうまいとはいえない。
中国のサイトを確認したわけではないが、認められている人はいるし、
他の伝系でも戴氏をできる人は国内にも何人かいる。

外道に頭下げて習うくらいなら、東京であの会とかあの講習会に行った方が1000倍良い。
739いの字 ◆OFhhI.RC6g :2007/03/16(金) 09:44:21 ID:58TbdwXx0

>>興味あるから習ってみたい
 真伝を得ていても打てない戦えない人も居るですし、そんなに気になる
なら色々見て回ればいいと思いますよ。自分の眼と身体で確かめるのが
一番ですよ(てか、見ただけでパクられるような底の浅い技芸はどうか
と思いますがw)。
 ケチケチして技の一つの見せてくれない先生より自分を成長させてくれる
先生を見つけるのが良いかと思います。(ところで老師ってつけた方が
やっぱりいいのでしょうか? あまり馴染がないせいか、使い所が……)。

>>デカパン先生に習えば
 噂に寄ると弁当代と交通費出してくれるなら関東圏くらいなら
個人稽古つけてくれるみたいですよ。

 ところで戴氏心意拳って見たところ、自分の知る心意六合拳とは
かなり違いますね。
ttp://chinawushu.web.fc2.com/xiniken003.htm
戴氏心意拳の方がクネクネしていて何だか難しい感じがしますね。
740名無しさん@一本勝ち:2007/03/16(金) 10:12:23 ID:B4Tf/ToD0
日本で名前を聞く、心意六合拳、形意拳、戴氏心意拳はそれぞれ別物と思った方がいいね。
あるいは源流は一緒でも別々に進化したと。
どれが、源流に近いとかの論は誰も見たことないから、あんまし意味がない。

習う身としてはそうした方が、絶対いいでしょうし。
741名無しさん@一本勝ち:2007/03/16(金) 10:47:04 ID:QgmdOFwJ0
台湾で出てた、戴氏心意拳の本には、別名心意拳、心意六合拳と呼ばれる、みたいに書かれてた。
742名無しさん@一本勝ち:2007/03/16(金) 12:32:58 ID:Wml2ssxz0
タイ氏は強引にニ択すれば形意だよ
743名無しさん@一本勝ち:2007/03/16(金) 12:37:04 ID:lzmeO5+jO
鵬式太極拳と陳式太極拳の関係と同じ
744いの字 ◆OFhhI.RC6g :2007/03/16(金) 12:40:26 ID:58TbdwXx0
>>鵬式太極拳と陳式太極
 陳式は聞いた事がありますが、鵬式は初耳ですね。
 陳式とはどんな関係なのでしょうか?
745名無しさん@一本勝ち:2007/03/16(金) 23:24:54 ID:zIQyoZne0
鵬式=外道が造った外道拳法。やる意義はないし、ネタだし釣りだから。
スルーしなされ。
心意六合も戴氏も、分かりやすい拳法ですね。形意拳は、流派間の差異が
非常に大きく、同じ形意とは思えないほど。〜式というのは、選び方で結構重要。
剛の形意拳と柔の形意拳がある。
746注意!:2007/03/17(土) 16:19:46 ID:X5oKPzez0


↑ってのが鵬式ですね。
747名無しさん@一本勝ち:2007/03/17(土) 19:08:06 ID:TvDWjypQ0
>732 昔その態度悪い野郎って何かしたの?おせーて。
748いの字 ◆OFhhI.RC6g :2007/03/18(日) 05:04:12 ID:ty3b2se+0

>>745
 ネタだったんすかw おkですw
 ググッても情報があまりでないので何だろうと思ってました。
(もし詳しい経緯を知っている方が居たら後学のために教えてください)

 形意拳は車氏と宋氏ではだいぶ違いますし、面白い発展をしてますよね。
 少し気になるのは門派を表すのに氏と付けるか式付けるかですね。
 氏だと民族差別とかになるとか聞いたような……
(個人的にはどっちでもいいと思いますが)
749名無しさん@一本勝ち:2007/03/21(水) 20:12:52 ID:GZfGvPT50
心意六合の教室をみんなで挙げてみよう。
けっこう数があるんだろうか。

750名無しさん@一本勝ち:2007/03/22(木) 00:16:20 ID:Cn5uZqoO0
>>749
じゃ、まずヒョー先生んトコロ
751名無しさん@一本勝ち:2007/03/22(木) 00:19:33 ID:GhWDGQlJ0
デカパン
752名無しさん@一本勝ち:2007/03/22(木) 01:20:25 ID:3VNzBKYN0
井先生のところ
753名無しさん@一本勝ち:2007/03/22(木) 20:12:58 ID://4Uf+jA0
英雄武館?
754名無しさん@一本勝ち:2007/03/23(金) 13:04:10 ID:pU8E4pAE0
どうかな
755名無しさん@一本勝ち:2007/03/23(金) 16:50:32 ID:N47ZI0xkO
心意倶楽部って東京でも講習会やってるみたいだけど不定期なんだ。年に数回講習会開く程度で本当に教えられると思っているんだろうか?というよりそもそも教える気あるのかね。サイトを見るともったいぶった言い方してるけど。
756名無しさん@一本勝ち:2007/03/23(金) 16:58:10 ID:N47ZI0xkO
それから伝人にも色々レベルがあるんだね。しかし基礎しか教えられない伝人って想像できないな。
757名無しさん@一本勝ち:2007/03/23(金) 17:09:00 ID:N47ZI0xkO
途中で送信しちゃった。
しかしそれって伝人だけど枝法は知らず、全伝を有してないって事かね。そんなんで伝人許可でるのかねぇ。まぁ色々な事情があるのかもしれないけどね。
北西さん自身のレベルはどんなもんだろう。評判聞かないから分からないけど。
758名無しさん@一本勝ち:2007/03/23(金) 19:10:03 ID:BpOQTRWz0
>>755 是非一度、外道に会って確かめていただきたい。講習会費はどぶに捨てるようなもんだが、
あの外道だけは許せないという気持ちになるのは間違いない。
759名無しさん@一本勝ち:2007/03/23(金) 21:10:20 ID:N47ZI0xkO
758さんは講習会に参加した事がある方でしょうか。よかったらどんな感じか教えて頂けると有り難いです。
760名無しさん@一本勝ち:2007/03/23(金) 21:20:39 ID:N47ZI0xkO
まぁ不定期の講習会でもいいけど、アフターフォローはどうなってるの?まさか講習会でその時だけやって、後は勝手にどうぞ、って事はないよね?心意倶楽部で長くやってる人が中心となって練習会とか、講習会でやった事の復習会とかやってるんでしょ。
普段東京ではどういう事やっているのかサイトに紹介があれば、講習会にも参加し易いんだけどな。
761名無しさん@一本勝ち:2007/03/24(土) 01:31:05 ID:PONvLpfg0
外道の講習会・・・講習会とも言えるレベルじゃない。
丹田功もほんの少し見せるだけ。手を伸ばして「指先を意識するのが秘伝」だとか
言い出す始末。5月ぐらいだったけど、「今年の講習会はこれで終わりです」だってよ。
ふざけんな、マジで。って殺意を覚えたね。
「大サービスで五行拳の横拳(だったか忘れた)を教えます」って、1,2回見せただけ。
それで6000円ぐらいだった・・・。

決め台詞は「やりたきゃ愛媛まで来い」だしな。あとは、取り巻きとくっちゃべってるだけ。
中拳オタが、実際に習いに行くとああいう風になるって言う見本。功夫どころじゃない。
人間性が腐ってる。
762名無しさん@一本勝ち:2007/03/24(土) 07:52:12 ID:cKcAbBooO
中国の先生が教えるペースで教えているのですね。
愛媛まで行くか、国内の他の戴氏の講習会に行くか、中国に行ってみるしか無さそうですね。
763名無しさん@一本勝ち:2007/03/24(土) 10:30:42 ID:PXkWlpRF0
中国の教え方といっても、生徒用と講習会用では
やり方を変えるべきなのではないか?
集う人材の程度や気持ちの温度差があるわけだし。

やる気のないやつは来るなってことなんだろうが、
中国風と言えば聞こえはいいが、そのやり方では
覗き目的のスケベをひっかけてる詐欺師まがいだよ。
764名無しさん@一本勝ち:2007/03/24(土) 13:50:48 ID:KNEeScoB0
有名老師の拝師弟子って肩書き以上の要素はない人なんじゃないの?
765名無しさん@一本勝ち:2007/03/24(土) 15:17:36 ID:/ChcoX8LO
>>761
ぶっちゃけそんなもんで6000円はふざけてるねw 普通の講習会でももう少し内容あるけどね。
ま、でもある程度想像できる部分はある。心意倶楽部って設立して十年近くになるみたいだけど、支部の一つも無いんだな。人が全然育って無いって事だよね。はなから教える気が無いのかも知れんが。
やりたきゃ愛媛に来いってのもおかしな話だな。それが難しい人対象の東京講習会だろうに。何考えてるのか分からん。
ま、中国式の教授は別に構わないけど、上記レスにもあるけど東京講習会参加者へのアフターフォローはどうなっているのか、その辺りだな。まぁおそらくやりっぱなしで、後は各自で練習するなり、愛媛にくるなりしてちょうだいって調子のような気がする。
もし本当にそんな調子なら、そりゃ覗き目的のスケベをひっかけてる詐欺師まがいと言われてもしゃーなっていわな。
766名無しさん@一本勝ち:2007/03/24(土) 15:45:36 ID:/ChcoX8LO
うはwしゃーなっていわなってwしゃーないわなに訂正ね。
しかし支部まではいかなくても、心意倶楽部の同好会とか東京にないのかなぁ。講習会会員同士での定期練習会とかあれば、不定期の講習会でもなんとか身に付くかもしれないけど。
でも体験された方の話を聞くと、そんな様子じゃ人は残らないし、続けかないよなと思った。
767名無しさん@一本勝ち:2007/03/24(土) 15:52:18 ID:/ChcoX8LO
続かないよな、に訂正。なんか誤字が多いな…
768名無しさん@一本勝ち:2007/03/24(土) 19:28:20 ID:VVJ95EYh0
>>761
行った事があるとは思えない書き込みッスネ。
五月に受けたそうですが、何年ですか?
769名無しさん@一本勝ち:2007/03/24(土) 23:09:31 ID:PONvLpfg0
>>768 お前のような無礼者には答えない。

戴氏だったら、東京ならK先生の講習会に行けばいいですよ。ネットで検索すれば
一発。外道ごときレベルに習うより、K先生なら直接手取り足取り教えてもらえるし。
外道は支部を任せられるような人材を育成できるレベルじゃない。
あの体型見れば分かるけど、本人は口だけで実際に組手なんでできないし。
習ってきた技術を出し惜しみして、人に渡したくないだけ。
770名無しさん@一本勝ち:2007/03/25(日) 21:49:49 ID:Ce/xUt5s0
東京でやってる戴氏心意拳は霍永利老師の系統ですかね。K先生は戴氏心意拳もやってらっしゃったんですね。
定期的に練習会をひらいているようだし、続けて行こうと考えるならこちらの方が良いかもしれませんね。
771名無しさん@一本勝ち:2007/03/25(日) 23:33:18 ID:GnuEsRwj0
やれ何処がいいか言ったって、決めるのは本人やろ。
両方体験して体質に合うほうを選べばいい話。

>>769-770あんまり薦め過ぎると業者か関係者だと疑われるでw

それと一度にいろいろ詰め込まれても処理できまへん。丹田功一つでも三年は遊べます。
772名無しさん@一本勝ち:2007/03/26(月) 01:02:45 ID:TSnt2j2Q0
>>771
そういう書き方だと心意倶楽部の関係者ってバレバレですよw でも決めるのは本人というのはその通りだね。
俺は思った事を話してるだけ。おたくの講習会は高い講習会費とるわりにはあんまり内容が無いよなぁと。

一度に詰め込まれても処理できないってのは同意。別に丹田功だけでも文句はないよ。問題なのは指導に関して。
ちょこちょこっと手直ししただけで、後は取り巻きとおしゃべりしている。殆ど手直しも指導も無い、要領も殆ど教えない。
どういう方向で練習すれば良いのか、何に気をつけてやればいいのか、全然分からないんだよ。教える気あるのか?って
思う。
763さんも言ってるけど、おたくの生徒と講習会参加者では気持ちの温度差があるよ。思い入れの無い奴は要らないって
事?思い入れなんてやっているなかで出てくるもんだよ。始めからふるいにかけるようなやり方じゃ殆ど人なんて残ら
ないよ。そういう部分が高慢だとか、態度が悪いとか言われる原因だと思うよ。

指導者が出来るとかどうでもいいんだよ。習ってる生徒さんができてるのかどうかだよ。三年は丹田功だけで遊べる
程の内容と理論を教えてる心意倶楽部さんがどれ程の人材を育成してるか、周りはおたくの倶楽部の評価をそこで
見るんだよ。
773名無しさん@一本勝ち:2007/03/26(月) 09:05:51 ID:2MIr+sMv0
教えてる本人ができなきゃ、誰を目標にすりゃいいんだ?
それと、外道の指導レベルは全中拳「愛好家」の中で、ダントツびりだぜ。
774名無しさん@一本勝ち:2007/03/26(月) 09:11:21 ID:P8hHQApa0
>始めからふるいにかけるようなやり方じゃ
篩いにかけられちゃったんだね☆
怨んで粘着。
775名無しさん@一本勝ち:2007/03/26(月) 09:29:31 ID:P8hHQApa0
>指導者が出来るとかどうでもいいんだよ。
>教えてる本人ができなきゃ、誰を目標にすりゃいいんだ?
776名無しさん@一本勝ち:2007/03/26(月) 09:32:32 ID:2MIr+sMv0
↑外道ができてないってことだろ。

外道の「ふるい」っていうのは、武術の実力じゃなくて、ゴマすりが如何に
うまいかっていう基準。あんなヤツをマンセーしている取り巻きも観る眼が無い。
外道プラスワンだな。
777名無しさん@一本勝ち:2007/03/26(月) 09:35:11 ID:P8hHQApa0
>あの体型見れば分かるけど、本人は口だけで実際に組手なんでできないし。
体型で判断できるならそもそも何で講習受けたの?
冷やかし?
組手したの?
ただの妄想?
778名無しさん@一本勝ち:2007/03/26(月) 09:37:14 ID:P8hHQApa0
>指導者が出来るとかどうでもいいんだよ。
出来るとかどうでもいいんじゃないの?ww
779名無しさん@一本勝ち:2007/03/26(月) 09:43:00 ID:2MIr+sMv0
>>778>>777
頭悪すぎるな。できない人間がどうやって手本示すんだ?
この技をこうやるとこう効くとか、証明にならんだろ?
そういうのを「くちだけ」っていうんだよ。分かるかな〜?
武術やったことの無いお前のような人間は、外道にでも習ってこいや。
780名無しさん@一本勝ち:2007/03/26(月) 09:47:05 ID:P8hHQApa0
おお!! 入れ食いだな!!

皆さん、生暖かく見守ってあげて下さい。ww
781名無しさん@一本勝ち:2007/03/26(月) 09:56:40 ID:P8hHQApa0
戴氏の素人が初めて会った人を見ただけで出来ないと判断。

天才だな!!

『指導者が出来るとかどうでもいい』のに、勝手に出来ないと判断して
『教えてる本人ができなきゃ、誰を目標にすりゃいいんだ』とか矛盾発言。

天才だな!!

都合の悪い事には答えない。

天才だな!!

782名無しさん@一本勝ち:2007/03/26(月) 09:58:45 ID:P8hHQApa0
ま、講習会受けるのが趣味の武ヲタだな。
783名無しさん@一本勝ち:2007/03/26(月) 10:01:42 ID:2MIr+sMv0
↑あのな、書いている人間のIDとかよく見てから書き込んでほしいんだけどね。
頭悪いな。とりあえず、確認してから煽れよ。つまらんアオリだが、本人だろ。

おれは、天才じゃないけど、努力だけはしてるからな。あと、技の研究も徹底的にしてる。
何人もの武術家、自称武術家に会ってきた。良いものと悪いものを区別するぐらいの目は持ってるし。
戴氏は素人だったかもしれんが、他では師範代やってるくらいなんでね。
その視点から見れば、あいつは外道、詐欺師。
784名無しさん@一本勝ち:2007/03/26(月) 10:15:53 ID:P8hHQApa0
ちぇっ。 つまんないの。

もうちょっと釣られろよ。
785名無しさん@一本勝ち:2007/03/26(月) 10:20:27 ID:P8hHQApa0
とりあえず、師範代は天才って事でOK?
786名無しさん@一本勝ち:2007/03/26(月) 10:30:54 ID:P8hHQApa0
心意六合拳と関係ないな。
787名無しさん@一本勝ち:2007/03/26(月) 11:16:57 ID:7GbHw2LC0
北西も強いことを証明したら?
788名無しさん@一本勝ち:2007/03/26(月) 12:13:20 ID:TSnt2j2Q0
>指導者が出来るとかどうでもいいんだよ。
>教えてる本人ができなきゃ、誰を目標にすりゃいいんだ?

先生だけが出来てもしょうがないって事を言いたかったんじゃないの?自分はできないけど、俺の先生は
出来るんだぜ!!とか言う人いるけど、自分が出来るようにならないとねぇ・・・

本人のやる気が無いのか、教え方が悪いのか。それは分からないけどその団体で指導者以外だれも出来ていない
のであれば、ちょっとここで習うのは・・・と考えるんじゃないかね。指導者そのものが口だけで実力もないのであれば
論外だけど。
まぁこの方は講習会に参加して、技も掛けてもらった上で心意倶楽部はダメと判断したんでしょうが。
789名無しさん@一本勝ち:2007/03/26(月) 12:21:11 ID:P8hHQApa0
>技も掛けてもらった上で心意倶楽部はダメと判断したんでしょうが。
そうなの?
790名無しさん@一本勝ち:2007/03/26(月) 14:09:07 ID:TSnt2j2Q0
>>789
普通教える際には技を掛けたりして、その感覚を掴ませるようにするでしょう。まして講習会で相手が初参加者なら
なおさらね。細々とした事言ってもしょうがないし。うちの所はこんな感じですよって体験してもらえば、モチベーション
もあがると思います。ぶっ飛ばしたり、怪我させるようなのはNGだけどね。指導者ならば技の加減ができるでしょうから。
心意倶楽部の講習会では口だけで、参加者に技も掛けられないってわけでもないんでしょう。
この方は講習会参加者なのだろうから。体感した上で、それでもダメと判断したんなら、それはこの方には必要ない物
なんだろうと思います。
791名無しさん@一本勝ち:2007/03/26(月) 19:52:16 ID:shbL2mdU0
「武術」誌だったかな〜、
それなりに名のある老師が載氏を訪ねてきて、
色々見たけど首をひねって帰った。
とかいう記述あったよね。
外部の人が判断するのはそれだけ難しいということなんだろうけど、
せっかくの講習会なんだし、その素晴らしさが
ある程度伝わるようだとありがたいよね。
北西氏にその表現力がないとはとても思えないし、
参加者にしてみたら滅多にない機会なんだし。
それとも本気で、みだりに伝えるより失伝を選んでるのかな?
そこは伝人の腹積もりひとつなんだけど。
792名無しさん@一本勝ち:2007/03/26(月) 20:15:17 ID:exS7DStc0
つうか、愛媛の人は伝人っても名前だけなんじゃないの?
793名無しさん@一本勝ち:2007/03/26(月) 20:51:38 ID:v9Oh6bP70
その昔、心意六合拳と八極拳の試合を見たが、両方とも空手やキックの様だったぉ。
794名無しさん@一本勝ち:2007/03/26(月) 21:20:17 ID:n+NxdlXe0
>>792
でもね、伝人であるからにはなんらかのことを知ってるはずなんだよ。
じゃなきゃ、ナニを伝えるのかあやふやて解んないでしょ。
時々やたらに正統にこだわる人っているでしょ。
そういう人は伝人がナニかを持つことを知ってるからこだわるんだよ。
その門たらしめるナニかが伝わってるからこそ系譜が大事なわけ。

で、北西氏は伝人なんでしょ。
中国のサイトにも出てるらしいじゃない。
てことは、王先生からなんらかのことを
(多い少ないはあるだろうけど)
伝えられたと考えられるわけだ。
795名無しさん@一本勝ち:2007/03/26(月) 21:50:41 ID:4ufRnvZV0
時々やたらに正統にこだわる人っているでしょ。
そういう人は伝人がナニかを持つことを知ってるからこだわるんだよ。

単なるブランド志向だと思うけど・・・
伝人「だから」知ってるってわけでもないと思われ
796名無しさん@一本勝ち:2007/03/26(月) 22:56:43 ID:2MIr+sMv0
金で買える伝人だってあるさ。そもそも伝人って、何? 伝人だから、何?
伝人じゃないけど、できる人はいるよ。

>>795 おっしゃる通りですね。無残な伝人信仰・・・。名前、形式、名誉だけに拘るのは盲信
という。実際に会った人間にすれば、あいつはただの外道。後進を全然育てていないんだし、
伝えて無いんだろ。もう10年以上も経つのに、支部持てる人間を1人も育てられないんだから。推して知るべしだ。
797名無しさん@一本勝ち:2007/03/26(月) 22:57:53 ID:kJ2t0hzV0
本人かその弟子の北にし擁護スレと化したなww
798名無しさん@一本勝ち:2007/03/27(火) 01:10:50 ID:tEK35rOJ0
心意倶楽部のHP見て来たんだけど、
東京でやってるの『講習会』じゃなくて『練習会』みたいだけど・・・

まさか、受けたの『講習会』じゃなくて『練習会』ってオチじゃないよね・・・?

『練習会』で生徒用・・・なんて事は・・・

昔は『講習会』だったのカナ?
799名無しさん@一本勝ち:2007/03/27(火) 01:30:14 ID:IGmfXwSK0
別にどう受け取ってもらっても構わないよ。
伝人を信仰しても意味ないでしょ。
その流儀に伝わってるか否かが問題なんで。

伝人てのはそのものズバリ伝えてる人のことだよ。
ナニが伝わるのかあやふやで解んないでしょ。
つまりそのナニかを伝えてるからこそ伝人なんだよ。
内容は言えないし言わない。

ただ、北西氏が伝人らしいから知ってるんだろうな〜と思ったんだよ。
そもそも伝人なんてそんなにコンタクトとれないでしょ。
表だってそうと知れてるんだからラッキーかなと思って。

まあ、皆さんは氏のことが嫌いみたいだからこれ以上はやめとくよ。
800名無しさん@一本勝ち:2007/03/27(火) 02:30:52 ID:pw9tna3O0
800!!!
801名無しさん@一本勝ち:2007/03/27(火) 04:41:58 ID:evE+xd/v0
伝人伝人って・・・ザボーガー?
802名無しさん@一本勝ち:2007/03/27(火) 10:35:47 ID:8BU7oCJI0
>>799 意味不明。一回行けば分かる。

>>798 そうそう、講習会って言う自信が無いから練習会とでも言っているんだろうね。
常に逃げ道を用意してる。教えるなら教えるって、断言できないヤツが「伝人」とは。笑わせる。
戴氏を利用して、もてはやされたいだけ。所詮外道なんだから。仮に、良いものを持っていたとしても、
持っている人間が外道ではしょうがない。
803名無しさん@一本勝ち:2007/03/27(火) 10:53:49 ID:158uquGR0
ラグビーの方が遥かにイイ!
804名無しさん@一本勝ち:2007/03/27(火) 20:44:52 ID:26lAHJHtO
所詮あの身体じゃ〜ねぇ。
それに、取り巻きも稽古が嫌いだそうだし。身体能力のない奴等が慰めで集まってるだけの輩さ。
805厨拳ハチ公:2007/03/27(火) 21:00:19 ID:UuuLzjJq0
君達を厨拳に認定します。
806名無しさん@一本勝ち:2007/03/27(火) 21:03:47 ID:8Sd+hFLFO
心意六合と八極は、防具組手でボコボコやり合う稽古に向く流派だと思うし、
また、そうしないと実力がつかない流派じゃないかと思うのだが…。
807厨拳ハチ公:2007/03/27(火) 21:09:26 ID:UuuLzjJq0

そうやって、結局は空手モドキになる罠
808名無しさん@一本勝ち:2007/03/27(火) 22:02:46 ID:fVbBBOky0
>>765
>上記レスにもあるけど東京講習会参加者へのアフターフォローはどうなっているのか、その辺りだな。
>まぁおそらくやりっぱなしで、後は各自で練習するなり、愛媛にくるなりしてちょうだいって調子のような気がする。

どうもみんな講習会と言うものに幻想を抱いているような気がする。
講習会なんてものは良く言えば内容紹介だし、悪く言えば小遣い稼ぎに過ぎない。
最初からアフターフォローなんてものは論外でしょう。
愛媛なり中国まで学びに行く人がいれば大したものだし、いなければ面白半分の気持ちで覗き見に来たに過ぎないよ。
だいたい武術なんてものは自分の身近とか手元にいない人間を育てる事は出来ないでしょう。
あまりに甘ちゃんが多いので驚いた。
そうでないと言うのなら月に一回か二月に一回でいいから四国に通うか、先生を東京に招聘する段取りを弟子側で作らないと話が全く進まない。
相手方に技術を売ってもらうのであって売りつけられるわけではないんだから。まして中国人的な感性の人なら尚更でしょうよ。
魅力を感じないのなら1回で縁を切るか近くで通える武術を選択するのがあなたの為です。
809高橋伝人:2007/03/27(火) 22:02:51 ID:TEQunVAVO
必技16顔射を習いたいのか?
810名無しさん@一本勝ち:2007/03/28(水) 01:09:49 ID:PokJMVsj0
>>808
講習会って金もらってやってるんでしょ?ボランティアでやってるとか、自分の生徒を対象にしてるならともかく、
お客さんから講習費とっといてあんたらの所はそういう風に考えてるの?上記でも心意倶楽部の講習会に参加された
と思われる人の話があったな。そんなもんかとあんまり気にしなかったけど、この態度からすると以外と話通りかもな。

あ、そうだ。東京講習会に参加するにあたって質問があります。サイトには
「松山市で開催される定期練習会に参加が困難な地域の人を対象に、不定期に練習会を開催しています。」
とあります。808さんのスレには
「だいたい武術なんてものは自分の身近とか手元にいない人間を育てる事は出来ないでしょう。」
とあります。
東京講習会の趣旨ってなんですか?

松山市で開催される定期練習会に参加が困難な地域の人を対象なんでしょ?そういう人らでも戴氏心意拳を学べる
ようにと考えてたんじゃないの?アフターフォロー云々もおたくらがそういう風に書いてたから出てきた話だと思うけど。

おたくらは思い入れがあってやってるんだろうけど、人様からお金とるとなると、その態度はいただけないな。
甘ちゃん云々の話や、相手方に技術を売ってもらうとかいう話も、お金を貰っておいてそういう感覚なのは正直少し
おかしい気がする。いつの時代の感覚なの?心意倶楽部は、非商業的で少し変わっていますとあるけど、あんたら
気持ち悪いよ。
811808:2007/03/28(水) 01:55:41 ID:my+jyRQC0
>>810
1つ言っておくけど私は心意クラブとは無関係です。信じるかは勝手だけど。
ただ遠隔地に武術を学びに行く苦労は知っています。だから至れり尽くせりで当然と言う言い分を
書いている人はつくづく甘いなあと思っています。
講習会の参加者はお客さんと言う記述がありますが、本当にそうなのか?と考えるとそうは思わない。
単に会なり先生の小遣い稼ぎの可能性が高いと思うよ。本気で人を育てるつもりなら老師が手弁当で
東京に教えに来るか?弟子が老師の足代、宿代、その他諸々の経費と謝礼を用意して招聘するか?の
二つに1つです。
少なくとも北西さんが手弁当で広める事を目指しているとは考えにくいよ。
かと言って真面目に四国へ定期的に習いに行く人はもっといないみたいだし。それを甘ちゃんだと言っている。
誰にでも出来る事じゃないけど他府県や他地方まで月1や週1で習いに行っている人や留学してまで習いに
行っている人を知っているから。他には移住しちゃった人とかも。
講習会だか練習会だか知らないが、心意拳の顔見世、紹介が目的であって本気の人は四国に習いに
来るか?別の方法を工夫してねと言うのが北西さんの正直なところじゃない。
もっと本音的に書けば別に人が育たなくてもいいと思っているのかも。
1000の種を蒔けば100くらいは芽が出て1つくらいは実が成るかもしれないと言う感じだと思うよ。
武術ってのはお金を頂いて教えさせていただくものではなくて、習いたい人がお金を払ってでも教えを乞うと言うのが本来のケースだよ。最近は商売としてやる人も多いけどね。
欲しい物が売り手市場なのか?買い手市場なのか?は見極める必要があるよ。
気に入らなければ辞めればいいだけ。老師とか師範が頼み込んでまで君に教えたいわけではないんだから。
812名無しさん@一本勝ち:2007/03/28(水) 02:29:33 ID:13nSQIzC0
>>761

相性もあるように思うお。
俺、股関節事故でやっちゃって手術もしたんだけど
痛みと後遺症残っちゃったんだよ。
んで、リハビリに形意拳にお世話になったんだけど。
やっぱり似た様な感じだったお。言われたこと覚えて
頭に反芻して練習して、そんで遠隔地で月1で会う度
にチェックをお願いするんだお。

オイラ、鈍臭かったのもあるのかもしれんけど、
少ししか教えてもらえない方が、むしろ、都合が良かったお。

最後は「怪我の事もあったのかもしれないが、此処まで続くとは
思わなかった」って言われて、それからお金なしでも良いって
言ってくれて今では体も良くなって普通に練習もしてるけど。

個人的な感想だけど、練習で悟るもんだから言葉の上での質問なんか
意味無い的に思ってる先生と、懇切丁寧に教えた上で後は練習あるのみ
と二通くらい先生のスタイルもあるっぽいし。

クラブの事は知らんけど、その辺は自分でアグレッシブにならんと
いかん点の様にも。






813名無しさん@一本勝ち:2007/03/28(水) 02:40:37 ID:PokJMVsj0
>>808
関係者じゃないのか。別に疑わないよ。それなら心意倶楽部についておたくに効くのは筋違いだな。迷惑かけたな。

まぁ武術についての取り組みについては人それぞれだし。人生かけてるやつもいるだろうからな。俺はラーメン店開業の
夢見て仕事も辞め、地方の名店に頭を下げて頼み込んで、ようやく弟子入りさせて貰った先輩を知ってるから。
そういう意味だとおたくが甘いというのもわかる気がするよ。生活がかかってる事だからな。

俺とおたくじゃその辺に関しての思いの温度差と、考えの違いがあるんだろ。俺は人生かけてまで武術やる気はないしな。
それで食っていこうとか考えないし、狂信的なマニアみたいに趣味の為なら生活も犠牲に、って所まではとても考え
ないしな。仕事と家庭生活があって、その余暇で武術が好きだからやるって感じだな。

そういう視点でみると今までの流れの様な話にはおかしいと思ったのな。お金をとっての講習会とかセミナーって、商売
でやってるんでしょうと。受ける講習生は客なわけだから不満があれば言うしね。クレームは普通にあるじゃない。
全十回で終了の講座ってわけじゃないんでしょう。売りっぱなしでは文句もでるんじゃないかね。

心意倶楽部さんの所はその辺で疑問がある。808さんの言うように先生の小遣い稼ぎの為の講習会なんですかね、
関係者の方。武術の世界じゃ808さんの話が常識かもしれんが、普通の感覚だとかなり異常というか、高慢だと思う
ぞ。単なる紹介で、本当にやるなら愛媛に来てもらうしかないなら、ちゃんとその辺記載しておかないと詐欺師と言
われてもしょうがないと思うよ。
814808:2007/03/28(水) 03:06:52 ID:my+jyRQC0
>>813
その世界にはその世界の常識とか決まりが本来ある筈なのに、それを他のものと混ぜこぜにして
当然と考える人が増えて来た感じだね。当然の事ながら武術の世界には武術の世界の常識とか掟
があってそれが理不尽だと喚き立てるのはフランス料理食べに言って箸が用意されていないのは
けしからんと言うようなもんでしょう。店によってはドレスコードだってあるだろうし。

講習生=客と言うのが常識だと相手(この場合は北西氏)に押し付けるのは、習う側の身勝手と
言うものでしょうよ。何度も書くけど合わないなら続ける義務はないんだから。まあ北西氏の今
後の生活を生涯見るくらいの世話をして囲い込むのなら教える方も有る一定のレベルまで鍛え上
げる義務が生ずるだろうけど。たかだか6000円程度で大した内容を習おうと言う根性の方が
浅ましい。普通の武術だって月謝5000円として年間で6万円、10年学んで多少は出来る段
階まで行くにしても60万円と言う勘定になるんだから。六十分の一のお金でどれ程の凄い事を
習おうと考えているのか?と思っちゃうよ。
まあ教える方もあまり悪評が立つと今後の組織運営に障害を来たすと思うけどさ。
生活を犠牲にしてまで武術をやろうと思っていないのなら変な武術や珍しい際物には手を出さず
に手の届く範囲内で習える武術をやるべきだよ。
815名無しさん@一本勝ち:2007/03/28(水) 03:42:28 ID:PkoJXrO5O
まとめると、心意倶楽部の講習会は一般的なセミナーを受ける感覚で受けてはダメと。武術の世界の常識をしらない初心者は参加するなと。講習会費はしっかりとるけど、この程度の金で習えると思うなと。
心意倶楽部ってどんだけ凄い事やっているんだよww 話の通りメチャクチャ高慢じゃねーかwww
816名無しさん@一本勝ち:2007/03/28(水) 04:06:04 ID:QTaZv6cP0
う〜ん…
でも、金払ってやってんだから、俺が正しいってのも高慢だよね。
あくまでも、お金は対価ですよね。
武術の一端の対価が六千円でそれだけというのが
心意倶楽部の価値観なんでしょうな。
まあ、価値観が違うんだから見限って当然。
ただ、主張しすぎは逆効果な気もしますけど。
817名無しさん@一本勝ち:2007/03/28(水) 05:36:11 ID:RC2qEsAe0
でもまあ、指を伸ばして秘伝ってのは無いと思う。
もしもそれが事実ならばね。
818808:2007/03/28(水) 06:34:40 ID:my+jyRQC0
あまり下らない事を秘伝だと言うと逆に学生に侮られるから、秘伝でない事を秘伝だとは言わないと思うよ。
何かしらの秘伝と言うかコツではあるんだろう。ただしそれなりに学んだ人間でないとありがたみが理解出来ない
んだろうね。
真面目な話、外部の人間にはとんでもなく下らない事が本当に秘伝だったりするから。それて人がぶっ飛んで行く
類の秘伝だとありがたみが大きいんだけどね。大抵はそういう感じの秘伝ではない。でも大事な要素なんだよね。
個人的にはここ数年でやっと三体式のやる意味が判った。あれを気功だなんだと本気言う困ったところもあるようだけど。

講習会に関しては必要以上に過大な期待をしない方がいい。それと何回が通った程度で身につく武術は基本的にないと思え。
講習会の費用では時間が足りないし払った金相応分、10年分の月謝合計を割ったもので計算した程度の割合の物しか習えないと
最初から思うのが心の健康を保つのには必要だと思うよ。払った分は教えてくれてはいるんだよ。それに満足できるかどうかは君次第。

講習会なんてチンケなものに頼らずにちゃんと入門して習うべきだよ。

819名無しさん@一本勝ち:2007/03/28(水) 09:36:39 ID:OnVW3RCU0
武術やるにはまず「金」だよ、金!
就職も考えずに高校出て中国行って、何とか拳習ってきたって所詮、ちゃんとした仕事には就けないんだから。
仕事があっての武術。それで食ってくのは大変。
だからさ、辞めて中国まで習いに行けとか、愛媛まで来いとかいうのは、現実を無視した
理想論に過ぎない。おれだって、中国行って修行したかったけど、行かなくて良かったと思うときもある。
日本でも十分習えたし。仕事もやってて良かったと思うよ。武術しか無い人間って、それもちょっと寂しいし、
オレの知ってるやつでも人格が偏ってるヤツが多い。
武術を実際の社会生活にも活かしていくべきだろう?

>講習会なんてチンケなものに頼らずにちゃんと入門して習うべきだよ
講習会は単なるきっかけでしょ。それで入門すればいいし、定期的にやってくれるなら
講習会でもやってけるよ。中拳は1人で練習できるから。
820名無しさん@一本勝ち:2007/03/28(水) 10:09:10 ID:a8cuzghz0
>>819

仕事しろというのは同意。時代が時代だしね。
中拳だけに限らず叶うならば自分の足場を固めないと。
俗に言う芸術や伝統系で食ってくのは、洒落にならんくらいキツイだろう。
河野さんの本だったか?王樹金さんも「拳法家なんかになるんじゃないぞ。
職業を持って社会に貢献しろ。そして暇が出来たなら、私の拳法を後世に伝えて欲しい」
みたいなことを言っておったそうだし。

>>、定期的にやってくれるなら
講習会でもやってけるよ。中拳は1人で練習できるから。

こりは微妙と思うぞ。確かに八割自主鍛錬だと思うけどさ。
そこそこ練習の要点を飲み込むまでも結構時間食うし。何より、
人を通さないと絶対に分からない点は想像してるよりも多いもの。

下手するとオナニープレイになりかねんよ。よほど要点整理が上手いか
他の拳種にでも熟達していて、詰めたい事が明確とでも言うのじゃなければ。
821名無しさん@一本勝ち:2007/03/28(水) 14:30:44 ID:my+jyRQC0
>>819
中国拳法に限らず、空手でも柔道でも剣道でも今の日本ではそれで食べて行くのは不可能に近い。
そうでなければ例え武術で食えても極貧に耐えて行くしかないよ。
武術を学ぶの有る程度の金が必要なのは事実。
中国まで行くとか四国まで行くと言うのは、どれだけ本気でやる気があるのか?と言う事。
結局99%の人はそれが出来ないし、その程度しか武術が好きでないと言う事だと思うね。
実際に武術のために中国行ったり移住した人は人生掛けて武術をやっているんだよ。それは常人
ではない変人なんだよね。今の時代に限らず。
寂しいかどうかは個人の問題で好きな事やって生きて行けるのはまあ幸せなんだろうとは思う。
金の為に生きるもよし、女の為に生きるもよし、家族のために生きるもよし、武術のために生き
るもよしだし。

>講習会は単なるきっかけでしょ。それで入門すればいいし、定期的にやってくれるなら
>講習会でもやってけるよ。中拳は1人で練習できるから。

入門に繋がらなければ講習会はただの覗き見体験で終わるよ。定期的に講習会があるならそれは事実上の支部活動だよ。
中国拳法が1人でやって行けると言うのは幻想。せめて5年くらい基礎と基本を十分習得してからか、月一回は最低指
導を受けて初めて自己鍛錬が出来る。そうでないと我流に奔る事になるよ。1人稽古はそれだけ難しい。相手がいない
だけ間違いに気付けないから。そのための老師でもある。
822名無しさん@一本勝ち:2007/03/28(水) 17:08:58 ID:cytRqYqOO
>>819
確かにね。

そして中国いったとて、良い師が見つかるとは限らない。

漫画の拳児だって、かなり日本人が気に入るような美談ばかり取り上げてるからね。

日本の武道と比べたら、向こうは殺伐としてる感じを受けるかも。

相手に大怪我負わせても結構 平気、みたいな。

幻滅しないように、調べてみるのも必要かもね。

823名無しさん@一本勝ち:2007/03/28(水) 18:13:33 ID:1fHcM/xE0
>漫画の拳児だって、かなり日本人が気に入るような美談ばかり取り上げてるからね。
   ↑
この時点で、既に厨拳確定な。

3年かけても良師を探せというが、それ以前に武道・武術選びをしっかりしろと。
最初から、中国拳法一本で来る奴はだいたいが、
漫画や映画見てその気になって入ってくる奴が多いこと多いこと…
また、何かと珍しい武道・武術を探す奴もいるが、空手や柔道だって十分に実践的で
あることを判ってないまま、他の様々な武道・武術に走る奴も多い。
やる気のある奴は歓迎だが、道場を出来るだけ周って、自分に合っているか見極めて
から来て欲しいもんだな。
824名無しさん@一本勝ち:2007/03/28(水) 18:26:21 ID:X12IUYGs0
拳児は生き方が厨拳
825名無しさん@一本勝ち:2007/03/28(水) 22:58:50 ID:my+jyRQC0
そういう君も読んでいたのね。
826名無しさん@一本勝ち:2007/03/29(木) 00:49:04 ID:c6f/hO5R0
日本の武道って、相手を傷つけないとか、相手と一体になるとか、思いやりがあるよな。
それに対して、中拳って、とにかく相手を効率よく殺傷するっていうのがメインだもんなあ。
えぐいよなあ。
827名無しさん@一本勝ち:2007/03/29(木) 01:04:35 ID:7SsQpiJk0
>>818
>個人的にはここ数年でやっと三体式のやる意味が判った。

ここをもう少し騙ってくれると嬉しい。

>>823 そういう意味で捉えるのはたぶん君だけでは?
828名無しさん@一本勝ち:2007/03/29(木) 01:19:54 ID:NPLz+l5JO
>>826
小さい人間が、大きい相手に勝つには、金的とか目つきを使え。
と、言うが 大きい相手も使ってきたら、やっぱ大きい相手が勝ってしまう。

そうしたら、ツボや関節を攻めて。
それでダメなら必殺の浸透剄………
っていう風に人体破壊の方面にばかり発達していた感じがする、中国拳法は。

それに比べると日本武道は………
っていう自国賛美に陥ることもあるね。

多数の敵を相手にするには、中国拳法のほうがいいのだろうが………

829名無しさん@一本勝ち:2007/03/29(木) 03:38:41 ID:ciXjDqPj0
日本武術も捕手系は生け捕る事を前提にするけど、組討系は効率よく人を殺す事を目指して
いると思うんだけど。まして徒手にすら拘ってない。
目突き、金的をありがたがる人がいるけど、究極的にはさほど重要な課題ではない。目をえ
ぐられても金玉が潰れても即死はしないから。実際喧嘩していて金玉が潰れているのが後か
ら気付いたと言う話もあるし。

ある流派の開祖は多数の敵を相手にした時に当身に開眼したと言う話もあるよね。
830名無しさん@一本勝ち:2007/03/29(木) 06:29:25 ID:rhoZByPmO
うちの先生は鹿児島からよく関西のほうに心意の講習に行くほど心意では有名な人みたいだけど、実際に使ってるとこは見たことないから(ちなみに鞭打が得意)使い方を自分で練習しないといけないかもね。うちの先生もとっさに使えないんじゃないかなぁ。
831名無しさん@一本勝ち:2007/03/29(木) 10:01:06 ID:NPLz+l5JO
>>829
金的、目潰しが有効な理由は、本能的にかばってしまうという事。

とくに目潰しなんかは手で覆ってさまったり、避けてかがんでしまうパターンが多い。

そこに攻撃をあわせれば、多大なダメージを与えられる。

フェイントで目潰し狙って、微動だにしない人間は、よほどの相手。

俺なら、真っ先に謝るか、逃げる。

832名無しさん@一本勝ち:2007/03/29(木) 11:57:04 ID:ciXjDqPj0
目突き、金的も駆け引きの中の技術の1つに過ぎない。
幹か枝かとなれば枝葉末節に相当するね。
ベタな表現だけど浸透勁のような根源的な力の出し方の方が重要だろう。
あとは当て方と外し方か。
松田氏の絶対倒す威力と絶対当てる技術と言う説は正しいと思うよ。
あとは化勁のような有効に捌く技術と言うのもあるにこした事はないかな。
833高橋伝人:2007/03/29(木) 12:07:03 ID:45EMvMmQO
>>832
オマエは化勁を理解してないな
834名無しさん@一本勝ち:2007/03/29(木) 12:34:50 ID:ciXjDqPj0
>>833
それは失礼。
で、いかなる物が化勁なのでしょうか?
835名無しさん@一本勝ち:2007/03/29(木) 13:07:24 ID:c6f/hO5R0
高橋伝人ってネーミング、全然センスねえし、歳がバレバレだぞ。
もうその手の「お前は理解して無いな」的な一行ネタは、くされコテハンどもが
よくやる手でよ。で、結局これが答えとか言って書き込む内容も陳腐で的外れな
脳内技術の披露でな。
理解して無いとか書く前に、「こう習いました」とか「自分はこう思います」
とか書いてみろよ!!かけねえだろ。ウソなんだから、下手なアオリなんだから。
消えろ、邪魔臭い。
836高橋伝人:2007/03/29(木) 14:06:12 ID:45EMvMmQO
>>835も本当の化勁をしらないのか‥かわいそうに
一生知らずに無駄な努力をして下さい
837いの字 ◆OFhhI.RC6g :2007/03/29(木) 14:16:41 ID:cCr271KR0

>>812
 良い師に就かれたようですね。確かに学ぶ側の姿勢も重要になるかもしれ
ませんね。(何か気になればその都度聞けばいいと思いますし。ただ『〜〜
を教えてください』と師に言って『そんな言い方を大陸ですると教えてもら
えなくなりますよ』と窘められたことありますw)

>>815の言っている事も>>816の言っている事もどっちも正しいと思いますね。
 まぁ、犬にでも噛まれたと思って、今度から『そう言う団体』に注意する
って考えれば良さげでしょう。私個人の基準ですが、とりあえず、秘伝を
掲げているところは個人的に信用なりません(秘伝なのに周知とはこれ
如何に?)

>>819
 本気でやらない限りは、武術は金持ちの道楽みたいでしょうね(最近は
敷居が低くなっているみたいですが)。

>>化勁
 心意六合拳にあるんですか? 私は師から「ない」と断言されましたが。
 接触してから動く、いわゆる聴勁から反射して打撃みたいな事はする
みたいです(みたいと言うのはあまり練習してないからw)
838名無しさん@一本勝ち:2007/03/29(木) 14:52:51 ID:ciXjDqPj0
中国武術を習う場合、気をつけないといけないのは相手(老師)が中国人の場合も中国に
長期間いた日本人の先生の場合も価値観が中国人化している場合があると言う事。

教え方とかが日本人的な懇切丁寧な教え方とは違う路線になる事が多い。
これで苦労している人は結構多いと思うよ。馴染めないと悪印象だけが残るから。
それを知った上で割り切って付き合って行くか?上手く引き出す事をしないと、時間と金の無駄に終わる。
839名無しさん@一本勝ち:2007/03/29(木) 18:53:47 ID:+I4rZoEN0
>>1
使えない。
840名無しさん@一本勝ち:2007/03/29(木) 20:50:14 ID:ciXjDqPj0
お金払えば手取り足取り教えて当然と思う人が多くなったのかなあ。
まあ道場経営している方もそれで食っている人や団体はいかに顧客満足度を
高めるか?に苦心しているんだろうけど。
だから保守派と商売派が両極端になっていくのかな。
武術教える事で食べて行く事を最初から諦めていたり、副収入程度に考えている人は
案外、自分が習ったのと同じ方法でやるから。中国で多いのは放置プレイ式の教え方
だけど。これなんて今の人には耐えにくいだろうなあ。
841名無しさん@一本勝ち:2007/03/29(木) 21:01:26 ID:i7nW+sdu0
保守派的思考もありだけど、それなら講習会なんかしなきゃいいんじゃないか
842名無しさん@一本勝ち:2007/03/29(木) 21:16:32 ID:PMX6YTcv0
>841

色々やる意味はあります。
中国に対するデモンストレーションとか。
843名無しさん@一本勝ち:2007/03/29(木) 21:33:17 ID:i7nW+sdu0
老師に体裁取り繕いたいって意味?
844名無しさん@一本勝ち:2007/03/29(木) 22:13:05 ID:ciXjDqPj0
一種の営業活動なんじゃない?
戴氏心意拳も最初は北西さんのとこの独占状態だったけど、今は幾つかの系統が
あるようだし。
常に存在を誇示しておかないと世間からも雑誌社からも忘れ去られる。
北西某ここにありって感じか。

そうでなければ単に講習会経営を行う能力に欠けるのかも。
腕前、人柄、経営、教授能力、金銭感覚、全てに優れた先生はなかなかいないよ。
俺は会った事がない。そんな人には。よくて2つ3つで悪けりゃ全部駄目。
845名無しさん@一本勝ち:2007/03/29(木) 22:21:59 ID:rhoZByPmO
みなさんは物を実際に打ってみたりして、感覚をつかむ練習してますか?
846名無しさん@一本勝ち:2007/03/30(金) 01:04:01 ID:j1+z283N0
・・・インチキ猫だ&安田の太極拳+臭う藤松
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1175182755/
847sage:2007/03/30(金) 01:46:01 ID:+5gtcndy0
>>845
鞭で打ってもらって、感覚をつかむ練習をしています。
次の段階では、ロウソクも使用する予定です。
848名無しさん@一本勝ち:2007/03/30(金) 01:49:22 ID:3HumfaHO0
>>830
それはもしかしたらターニングポイントかもよ。あなたが望むもの、希望するものは、もしかしたら違うものかもしれないね。

>>ちなみに鞭打が得意
心意に鞭打ってあったかなぁ。その先生の先生はどうだろうか、という所もポイントかもしれませんね。
849名無しさん@一本勝ち:2007/03/30(金) 13:09:30 ID:N01lZV5EO
その先生の先生は生ける伝説です。
85040路の無職ドウティおぃすぁん:2007/03/30(金) 13:46:05 ID:edK0hjr/0

>>悪けりゃ全部駄目。

そ、それって世間の目を逃れて武館に引きこっもりの漏れのこと?!

 



うううぅぅ〜〜〜             (´Д`) う!
            
            春の日差し遠く・・・ 40路の無職ドウティ、1人武館に呻く

851名無しさん@一本勝ち:2007/03/30(金) 14:46:27 ID:Lf7GLAdm0
>>844 その通りですね。世間から忘れられたくない、でも後進を育てる気はない。
そんな感じ丸出しですね。外道は。

高橋伝人とやらは、やっぱりジェダイマスターの自演だったみたいだね。
下品な下ネタ披露する所まで・・・堕ちたなあ。構ってもらいたい君だからね。
852名無しさん@一本勝ち:2007/03/30(金) 16:04:50 ID:ztM5koqNO
つ 高橋伝人=カキウチ
853名無しさん@一本勝ち:2007/03/30(金) 18:47:20 ID:u9T6MnZu0
そうでなければ単に講習会経営を行う能力に欠けるのかも。
腕前、人柄、経営、教授能力、金銭感覚、全てに優れた先生はなかなかいないよ。
俺は会った事がない。そんな人には。よくて2つ3つで悪けりゃ全部駄目。

こっちの要素の問題の方が可能性が高いと思う。
中国武術系でまともなところは多分1つもないから。
854海舟問屋:2007/03/30(金) 20:41:29 ID:Ms1HVXucO
ここだけの話、最強の弟子 ケンイチ は、なかなか参考になる。

馬鹿みたいに超人的な話はほっといて、
ケンイチのライバル(?)の黒いフード被ったヤツなんて、完璧 李書文ベースだよ。

こんな闘いしてたんだろうな、って感じでみると結構 面白い。

855名無しさん@一本勝ち:2007/03/30(金) 20:48:38 ID:e3BVqlee0
ここだけの話にするほどのことか?
856名無しさん@一本勝ち:2007/03/30(金) 20:57:18 ID:oZQ1z+v30
表でそんなこと言ったら…
857名無しさん@一本勝ち:2007/03/30(金) 21:51:29 ID:+5gtcndy0
>>854
面倒くさいので、他人のをコピペ
>つまり中拳ヲタの正体は、実際の実用性云々ではなく
>単に漫画とかに影響されたヲタが中拳信者になったって事でぉk?
858名無しさん@一本勝ち:2007/03/31(土) 10:40:24 ID:+GBVrkzjO
>>857
うるっせーなぁ。

キャプテン翼 読んでサッカー始めたジダンだって、スターになってんだろがよ。

人の揚げ足とって喜んでんじゃねって。

要は自分次第なんだよ。

859名無しさん@一本勝ち:2007/03/31(土) 11:24:07 ID:ml6p/4wc0
>>854
>ケンイチのライバル(?)の黒いフード被ったヤツなんて、完璧 李書文ベースだよ。

ここは、心意六合スレです。
もしかして、リュウゲッキョウの回し者?
860名無しさん@一本勝ち:2007/03/31(土) 16:43:52 ID:cVoH2aDI0
>>859
藤松のまわし者だろ
861穀蔵院ひょっとこ斎 ◆zRMZeyPuLs :2007/03/31(土) 17:29:34 ID:p2HitruEO
カイシュウドンヤは劈掛やったことあんの??
862海舟問屋:2007/03/31(土) 17:58:12 ID:+GBVrkzjO
ヒカの歌(ヒカと八極拳を合わせれば、鬼神も嘆ずる。みたいな?歌)を詠んでから、やりてー!
と思いつつも、八極拳でさえ半分以上 独学だった私には縁が薄かった。

あの漫画をみて、大体こういう風なんだろうなぁ、
っていうイメージが湧いた次第。

実物をみてないので、あくまでツカミって感じかな?

863胴締め ◆zRMZeyPuLs :2007/03/31(土) 18:23:03 ID:p2HitruEO
悪いんだが、全然違う
864名無しさん@一本勝ち:2007/03/31(土) 18:29:51 ID:8QuVpm940
そういえば、武術に載ってた甲斐某さんはどうしてるのだろう?
865名無しさん@一本勝ち:2007/04/01(日) 02:03:44 ID:TB8v+5E10
例の、JKung-fuに取材協力として名前がでていたよ。
866名無しさん@一本勝ち:2007/04/01(日) 04:33:03 ID:SdTEeQUj0
>>854
李書文ベースにしては身長がありすぎる。
顔が良すぎる。
性格が甘すぎる。
867名無しさん@一本勝ち:2007/04/01(日) 05:48:30 ID:qvajsgIY0
単把って本当に効くの?
普通の掌底の方が痛そう
868:2007/04/01(日) 06:29:19 ID:mb2Zgw3cO
>>862違う。俺はモウソン系だか胴締めの言う事が
時々、あ〜そやなって、
理解してしまう。
ネットの世界やから会えば印象が変わるけど胴締めは良いと思う。
869海舟問屋:2007/04/01(日) 10:18:18 ID:bzeWNr7sO
>>868さん、胴締めさん。

ハーミット(だったよな?)が八極拳以外に使ってるのは、何拳なの?

手のひらが変な方向に返ってるところが、いかにも中国拳法なのだが。

870胴締め ◆zRMZeyPuLs :2007/04/01(日) 10:49:44 ID:W0okK4reO
ヒカやろ?
871海舟問屋:2007/04/01(日) 11:21:36 ID:bzeWNr7sO
>>870
(笑)

遊ばれてんのかな?、俺(笑)

872名無しさん@一本勝ち:2007/04/01(日) 12:50:57 ID:L0yuMrs50
結局漫画の話かよ、心意は漫画の世界でしか語れんのか
漫画の話している時間があるなら長拳のひとつでもやれよ
873名無しさん@一本勝ち:2007/04/01(日) 14:07:58 ID:bzeWNr7sO
>>872
太極拳と八極拳以外の拳法の知識って、なかなか入ってこんのよ。

心意六合拳だって、本屋何軒も行ってやっと見つけた。

漫画ぐらいしかない。

874名無しさん@一本勝ち:2007/04/01(日) 14:56:25 ID:SdTEeQUj0
ケンイチには武術考証の人がついているのかな?
昔で言えば男組に松田隆智氏がついていたみたいな感じの。
875名無しさん@一本勝ち:2007/04/01(日) 15:15:57 ID:bzeWNr7sO
>>874
また漫画の話ですまんが、
初め見たときは、あまりにもゴッチャなので、そんなに興味なかったが、
夫婦でぃ とか 無拍子とか知ってる技がでると面白かった。


鉄拳伝タフとかもそうだが、知り合いに格闘家や武術監修してくれる人がいないと書けないでしょう。

そこら辺は小説家と同じでは。

876名無しさん@一本勝ち:2007/04/01(日) 15:17:41 ID:bzeWNr7sO
あと肝心な心意六合拳が出てきとらんな(笑)

どうみても悪役タイプの流派なので、ラスボスが使うのかもね(爆)

877名無しさん@一本勝ち:2007/04/01(日) 21:07:35 ID:Lhy2pGxw0
所詮、2ちゃんに書き込んでるヤツラの大多数は漫画見て、できるようになったレベルの
妄想家ばかりだろ。コテハンなんて、特に酷い。実際にやっている側の視点で見れば、こいつらが
あまりにも酷い妄想と憶測で書き込んでいる。
習っているとしても、就いている師匠が中国伝統のものでなく、日本風にアレンジしたものだから、勘違いが悲惨。
DとかJとか、YとかOとか、こいつらの言うことを信用してはいけない。

って書くと、じゃあお前が証明してみろよとかになるんだよね。
そういう返しはうんざり。正しい技術書いても、こういう大多数のいい加減なヤツラの
声にかき消されるだけだから。
878名無しさん@一本勝ち:2007/04/01(日) 21:20:44 ID:L0yuMrs50
心意六合と言っても所詮こんなものか、悲しいのー
879海舟問屋:2007/04/01(日) 21:44:10 ID:bzeWNr7sO
>>877
どうでもいいけど必死だな、おまえ(爆)

逆に、こんな暇人が暇つぶしに来るようなトコ信用すんなっつーの(笑)

お前に言われんでも、んーなつもりで書いてねぇよ。

気楽に読んでくれや。

心が狭いねぇ、現代人は。

880名無しさん@一本勝ち:2007/04/01(日) 22:02:45 ID:wVsPn+Gv0
(爆)とか(笑)とか
何時代だよ!
881名無しさん@一本勝ち:2007/04/01(日) 22:10:38 ID:NXqJU23B0
>>879
心意六合スレが、いつの間に八極スレに?
本スレの八極か忘仁スレに戻ったほうが、詳しい奴いるんじゃねーの?
882名無しさん@一本勝ち:2007/04/01(日) 22:46:08 ID:Lhy2pGxw0
>>879 海舟問屋か。悪いけど、お前なんて眼中に無いから。別のコテハン意識して言ってる。
生半可な日本史の知識書き込んでたヤツだろ?勉強しなおして来い。
日本人の恥だから。
883名無しさん@一本勝ち:2007/04/01(日) 22:51:37 ID:SdTEeQUj0
技術が正しくても強いとは限らないんだよね。
個人の資質による点もあるから。
ある種、総合成績で判断する必要性があるのかもしれん。

日本人が学んだ時点で日本人的な価値観や癖が入ってしまうのは避けられない。
どんなに本場で学んでも。
余程、長期間学ぶか日本人じゃない感じになるくらいでないと。
884名無しさん@一本勝ち:2007/04/01(日) 23:03:47 ID:wVsPn+Gv0
JAZZでそんなこと言ってたな
885名無しさん@一本勝ち:2007/04/02(月) 00:13:29 ID:m1EqVtUd0
極真会館とゆうのは戦後の力道山のプロレス同じで神秘と幻想と虚構の中で発展していった団体なんだよ。例えば多くの人が疑う事も無く影響され空手を始めるきっかけとなったマスの自伝「空手バカ一代」なんかはマスが予科練帰りとゆういきなりの嘘から始まり
アメリカンプロレスに挑む空手修行も恐ろしく壮絶な事が描いてあるが、実際はリキプロ(力道山)の外人ブッカーだったんだよ。実戦もあまり強くなく、本に出てくる逸話のほとんどが安田英治の逸話なんだよ。・・・ただ凄いのは弟子達はそういう逸話をマス自身
の逸話と信じて「虚構超人マス」を目指し実際超人になった高弟達がいたわけだ。そして虚構に気付き出て行った高弟の一人に芦原十段(故人)がいるわけだが、その芦原氏の一番弟子だった石井はマスの正体を愛媛にいるハナタレ小僧の時に既に知っており、独立して
正道を立ち上げ、あらゆる政治的手段・「月間空手道」経由での揺さぶり等、狡猾な手段でアンタッチャブルだった極真に駒を詰めていったんだよ。この時点でマスは石井が芦原の高弟であった事を知っており迂闊な事をすれば石井に揚げ足を取られる事を解っていたんだな。
そして佐竹の極真参戦か??となるのだが、結論から言うとhttp://www.youtube.com/watch?v=BerGoe_7KnAをみると解るように佐竹が当時の極真勢を圧倒するのは不可能と思われる。ましてやビッグハリケーン八巻の足元に及ぶ事も無く敗れていただろう。しかし敢えてマス
が戦う事を避けたのは何故か?それは石井が勝敗がどちらにしろ正道佐竹にとって誉有る結果になるマスコミ操作方法を熟知していたんだよ。(1999.6.20福岡マリンメッセK-1ブレーブス観たら解る)しかもこの時、既に公然と「ハゲ」と発言する跡目を獲る予定の人とも何度か
折衝を重ね既にK−1原案みたいなモンも出来ていたんだよ。
886名無しさん@一本勝ち:2007/04/02(月) 00:31:29 ID:sSzsIqK30
資料ないって、せめてようつべ見ろよ・・・
887海舟問屋:2007/04/02(月) 07:41:38 ID:eVdu/7OLO
こんなとこ、信じたい人間の信じたい話だけ信じりゃいだろ。

小説だって一々疑ってりゃ読んでられねぇ。

(ハリー・ポッターはホントに小学生なのか?って感じで)

>>882
信じる信じないは人の自由で、お前らごときにゴチャゴチャ言われる筋合いねぇんだよ。

だったらお前が立派な知識 披露してみろっつーの!

どっちにしろ、俺はこんな国には愛想つかしてるんでな。

888名無しさん@一本勝ち:2007/04/02(月) 08:11:45 ID:dXn7ymAs0
支那に行っちまえ。
889名無しさん@一本勝ち:2007/04/02(月) 09:35:56 ID:eVdu/7OLO
>>888
(`・ω・´)b <グッジョブ

890名無しさん@一本勝ち:2007/04/02(月) 09:57:53 ID:OaOG6/6o0
>>887 おう、じゃあ日本から出てけよ。そして2ちゃんにも書き込むな。目障りだからよ。888の言うとおりだ。
日本語も使うな。日本人であること辞めろ。海舟問屋なんて腐った偽名使ってるくせによ。
お前みたいなヤツを人間のクズっていうんだ。いい加減な日本史の知識ひけらかしてよ。
さっさと出てけ!
891海舟問屋:2007/04/02(月) 12:32:26 ID:eVdu/7OLO
>>890

…………わかった。

892胴締め ◆zRMZeyPuLs :2007/04/02(月) 13:55:27 ID:vmT6GJ38O
カイシュウドンヤもアレだと思うが、
お前らも悪党みたいな弱いもんイジメは辞めてやれよ(笑)
893名無しさん@一本勝ち:2007/04/02(月) 14:55:54 ID:rqZmPIvJ0
心意の話に戻ってほしいと思うのは私だけでしょうか
894名無しさん@一本勝ち:2007/04/02(月) 16:39:59 ID:qJ/VclvE0
>>892 弱いものいじめ大好きなお前が言うな
895胴締め ◆zRMZeyPuLs :2007/04/02(月) 17:04:43 ID:vmT6GJ38O
つ 悪党みたいなイジメ
896いの字 ◆OFhhI.RC6g :2007/04/02(月) 17:40:38 ID:tiSqcIMQ0

>>867
 拳児の単把の事を言っているならアレは手の形がだいぶ違いますね。
 私個人としては単把は『効く』と言うより『当たる』って感じの技ですね。
(まぁ、呼吸が出来てくれば大抵の打撃はどれも効くと思いますが)
 ケンイチは最近は読んでないのでそっちの単把が使える形なのか
よく分かりませんが(イメージ検索してみたけど見つからなかったです)。

>>873
 でも凄く昔(私は知りませんが)に比べれば情報も公開されてますし、
遥かにマシになったのではないでしょうか?
897名無しさん@一本勝ち:2007/04/02(月) 20:33:24 ID:kSRRHwy40
>>895
あんたリアルに悪党じゃないか!
チョイ悪の領域超えてるよ!
898胴締め ◆zRMZeyPuLs :2007/04/03(火) 14:36:45 ID:1sBEWsUMO
×チョイ悪(チョイワル)
○ゴク悪(ゴクワル)
899名無しさん@一本勝ち:2007/04/03(火) 15:04:49 ID:0w3R4q9vO
ケンイチ氏は忍術のはず
900名無しさん@一本勝ち:2007/04/03(火) 15:08:20 ID:IbgtGQNR0
ぬおおお!!!


  9  0  0  ♪




901名無しさん@一本勝ち:2007/04/03(火) 15:15:54 ID:zqAa8icQ0
>>862
その詩は、序気が創作したんだけど、それでもやりたい?
902名無しさん@一本勝ち:2007/04/04(水) 01:41:58 ID:OJQixqo00
>>901
それの裏は取れているの?
大陸でも言われているみたいだけど。
903名無しさん@一本勝ち:2007/04/04(水) 01:43:13 ID:/iYcgsjA0
本日のバカ
ID:OJQixqo00
904名無しさん@一本勝ち:2007/04/04(水) 13:11:17 ID:OJQixqo00
すぐに信じ込む馬鹿が一匹。
905名無しさん@一本勝ち:2007/04/04(水) 14:26:32 ID:ATDQ2JR90
まっすぐなヤツが多いのは心意六合ならでは?
906名無しさん@一本勝ち:2007/04/04(水) 19:02:04 ID:Jd35PwHv0
>>902
講習会で直接聞いたから、まず間違いないとは思うが・・・
もともとあるって説を信じたいなら、別にそっちを信じてもいんじゃね?
907名無しさん@一本勝ち:2007/04/09(月) 13:30:12 ID:1YvhUt660
最強ですから
908いの字 ◆OFhhI.RC6g :2007/04/12(木) 17:08:05 ID:0Ppd7qbC0
保守あげ
909名無しさん@一本勝ち:2007/04/15(日) 00:58:22 ID:sd2m/CiD0
Youtubeで動画見たけど
草食動物の体当たりみたいな拳法なんだな。

何でこういう形に進化したんだろう?
手を使わないと武器術としての応用が利かないし
ここまで踏ん張ってものすごい力で
全身を使って攻撃しないとだめな理由って何だ?
910名無しさん@一本勝ち:2007/04/15(日) 01:00:01 ID:sd2m/CiD0
http://tigerhawk.exblog.jp/

あと俺が見つけた心意六合拳のブログ
911名無しさん@一本勝ち:2007/04/15(日) 01:23:27 ID:qrBhumqy0
このおっさんって強いの?
この理論倒れの文章はいかにも中拳って感じだけど。
912名無しさん@一本勝ち:2007/04/15(日) 15:50:00 ID:c0g8esNl0
憑正宝ってどうなの?
913名無しさん@一本勝ち:2007/04/15(日) 18:12:57 ID:awraW3Ag0
おっさん。
914いの字 ◆OFhhI.RC6g :2007/04/23(月) 16:12:30 ID:4O9+eot10

>>909
>>武器術としての応用が利かないし
 心意六合拳の発展した回族の地方は刀剣類の武器の携帯を禁止されて
いたからではないでしょうか? 確か、変わりに心意六合拳には伝統的に
長い二節棍を伝承していたような気がします(私は習った事はありませんが)

 あと、触れ合うぐらいの距離でしたら、逆に突きをする方が難しくなると
思いますし、武術でしたらパッと見える状態でもそうでなくても全身を使う
のですから、同じだと思いますよ?
915名無しさん@一本勝ち:2007/04/23(月) 16:33:25 ID:uVIVS8Ib0
デカパンセンセが二節棍と手梢子の話をしてたな。
何で数少ない武器術が似た様な
棒に紐がついてる物なのかは謎。
威力はあるのかもしれんが・・・
詳しい人、後は頼んだ。
916名無しさん@一本勝ち:2007/04/23(月) 17:30:59 ID:3fLkzGDf0
>何で数少ない武器術が似た様な棒に紐がついてる物なのかは謎。

唐竿(からさお)とかの農具を利用したものだったり、その形が普段から使い慣れてる分良かったりしたのではないか?
形はほぼ同じ。
下のHPに唐竿の写真があるよ。
ttp://www.museum.hakodate.hokkaido.jp/collection/rekishi/14_12.html
ttp://www.oyachi-e.sapporo-c.ed.jp/kyoudo.htm
ttp://www.jade.dti.ne.jp/~miyoshir/mingu/mingu97.html
917名無しさん@一本勝ち:2007/04/23(月) 17:44:36 ID:uVIVS8Ib0
なるへそ
二節昆はヌンチャクのお化けみたいな形してるし
似てるね
でも棒のままのもあっていいんじゃなかろうか?
棒振ってるとそれらしく見えすぎるからかな?
あと日本でも使ってたはずなのに、浸透してませんな
918名無しさん@一本勝ち:2007/04/25(水) 17:47:55 ID:iFCbIcmn0
デカパンさん道場以外で
東京でスパーしまくる心意拳系道場教えてください
919名無しさん@一本勝ち:2007/04/25(水) 18:29:51 ID:VHIMYwe30
デカパンさんの道場ってスパーしまくるの?
920名無しさん@一本勝ち:2007/04/25(水) 20:03:30 ID:iFCbIcmn0
大会開催してるからやってるかと思ったの…
921名無しさん@一本勝ち:2007/04/29(日) 09:43:56 ID:Q3vD9tFA0
>>911
ぶっちゃけ強いよ。俺、この人の発勁を喰らったことがあるから。
昔、講習会で習ってた。結局、性格の悪さに愛想が尽きたので11年前に辞めた。
辞めた後で、発勁が打てるようになったというのも、また皮肉な話だけどなww

>>918
東京じゃ、デカパンのところと憑正宝のところしかない。
デカパンのところは月謝とかリーズナブル。デカパン自身、発勁に関しては独自の解釈を持っており
小難しい屁理屈を並べたりはしない。ただ、性格は悪いよww
922名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 21:03:49 ID:5B04OBlk0
http://bbs.infoseek.co.jp/Board04?user=manwa
こんなBBS見つけた、どうなんだろう?

923名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 21:54:45 ID:FW7U2e6j0
藤松英一って評判だけじゃなく性格も悪いのか
924名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 22:30:25 ID:PiWGGCVe0
評判はいいが性格が悪い
925名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 12:07:27 ID:Kg68GSFl0
>>921
実は東京にもう一人いてデカパンより全然強いのだが、本人にちゃんと教える気
が無いのと他の武術と混じってしまってるので、一人として原理を理解してる弟
子がいない。
926名無しさん@一本勝ち:2007/05/04(金) 21:06:58 ID:YUJxz85L0
XinYiquan
927名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 09:52:39 ID:1eFsMzud0
>>925
興味ありますなあ
928名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 10:33:59 ID:aaunB6AZ0
デカパンがもう少し普通だったら
最高だったのにね
日本、心意の数少ない指導者で散打も兵器もやらせる
しかし、しかし・・・
929名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 10:38:22 ID:5cjgurL+0
口が臭いんだっけ?
930いの字 ◆OFhhI.RC6g :2007/05/06(日) 12:19:25 ID:1HbQo0Tp0

>>925
 なんて方ですか? 宜しければ他の武術に関しても詳しくお願いします。
931名無しさん@一本勝ち:2007/05/07(月) 08:56:18 ID:WBKt/fXl0
鎗田さんか?
932名無しさん@一本勝ち:2007/05/08(火) 17:36:36 ID:aJ0mg8WAO
age
933名無しさん@一本勝ち:2007/05/08(火) 20:40:35 ID:tvCs93oc0
>>928
>デカパンがもう少し普通だったら 最高だったのにね
それは同意。てゆーか、もう少し謙虚なヒトだったら評価も変ってたんじゃないかと思う。
あの人は元々、真面目にやっている人をおちょくったり、コケにする悪い所が沢山あった。
それで辞めて行った生徒たちはオレを含め多数。それに甲斐性もないからね。
しまいにゃ、生徒のみならず女房にまで愛想付かされりゃ世話ないわな。

オレは彼自身に起きた不幸は皆、自業自得だと思っている。
散々ヒトを蔑ろにしてきたツケが自分に返って来た訳だからね。
功夫を積むのもいいけど、謙虚で寛大な心を持つ事はそれ以上に大切だよ。
934名無しさん@一本勝ち:2007/05/09(水) 03:19:17 ID:4eWocQk80
藤松さんはしょうもないアホだが悪い人ではないと思う
935名無しさん@一本勝ち:2007/05/09(水) 19:03:36 ID:phTYL0tG0
大阪近辺だと習えるところ少ないですかね?
936あきや:2007/05/11(金) 19:33:53 ID:EaqVNBL90
同卓の人すまん
急用で抜けます。ホントすみません
937胴締め ◆zRMZeyPuLs :2007/05/11(金) 20:50:03 ID:VhNwIZ4OO
藤松は功夫も何も無い。
ただの臭い豚だ。
938名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 21:05:55 ID:19ETMTkD0
胴締め ◆zRMZeyPuLs は功夫も何も無い。
ただの臭い豚だ。
939胴締め ◆zRMZeyPuLs :2007/05/11(金) 21:27:58 ID:VhNwIZ4OO
何の試合実績もない藤松。
940名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 21:34:28 ID:19ETMTkD0
人間としての価値がない胴締め ◆zRMZeyPuLs
941名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 21:35:30 ID:Suu+r6f30
架空の人物、胴締め
942胴締め ◆zRMZeyPuLs :2007/05/11(金) 21:37:49 ID:VhNwIZ4OO
賞金着服の常習犯、チビデブ藤松。

943名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 21:42:00 ID:19ETMTkD0
格闘、武道歴0年経歴詐称常習犯、2chのDQN チビハゲヒッキー胴締め ◆zRMZeyPuLs。
944名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 21:48:56 ID:svkGBgl80
やっぱ心意六合いいよね。
945胴締め ◆zRMZeyPuLs :2007/05/11(金) 21:50:21 ID:VhNwIZ4OO
必死の藤松乙
946名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 21:54:47 ID:Suu+r6f30
胴締め=ホルモン屋
947胴締め ◆zRMZeyPuLs :2007/05/11(金) 21:57:05 ID:VhNwIZ4OO
俺はそんな中年とちゃうぞ。
そういや、藤松はハジメさんよりずっと年上なんだよな。。
948名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 22:02:13 ID:Suu+r6f30
胴締め=山木
949胴締め ◆zRMZeyPuLs :2007/05/11(金) 22:06:36 ID:VhNwIZ4OO
タイマンで山木にすら勝てん臭い藤松。
950名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 22:34:19 ID:Suu+r6f30
胴締め=藤松
951胴締め ◆zRMZeyPuLs :2007/05/11(金) 22:46:41 ID:VhNwIZ4OO
藤松は弱くて臭い年老いた豚だろ。
俺のような若さや強さはない。
952名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 23:26:47 ID:Suu+r6f30
胴締め=釣られクマー
953名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 01:42:36 ID:O6LT4FT+0
藤松は馮正宝もちょっかい出してるが
黄河は怒らんのか?
代わりに胴締めが怒ってるのか?
954名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 02:08:46 ID:ID6iaist0
あれは藤松が正論では
955名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 02:55:37 ID:ZiQ/BZdS0
拳譜がなんとやらってあったね

八極にいたんじゃなかったっけ?
藤松
その関係で胴締めに絡まれ店のかな?
956名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 11:30:34 ID:PPuE2GrU0
詳しくは知らないけど藤松は彼なりにがんばってるから
いいでしょ。そこまでの迷惑は掛けてないんじゃないかな

>>936
麻雀中に仕事入って焦りすぎで誤爆/(^o^)\
957名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 21:38:03 ID:P9zOyDaq0
胴締めこそ2ちゃんで陰口叩いてないで、行って締めてくりゃいいんだよ。
しょせん、口先だけだから無理だろうけど(笑)
958名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 22:45:43 ID:tUea7BFe0
拳杯に行ったじゃない
劉センセもいたから穏便に済ましたみたいだ


強そうな警備員がいたからな!!!1
959名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 22:54:34 ID:gyasXFlX0
劉仮性乙
960名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 23:14:30 ID:P9zOyDaq0
>>958 結局そんなところか。せいぜい2ちゃんで言うぐらいが胴締めだ。
961名無しさん@一本勝ち:2007/05/13(日) 00:34:28 ID:SNPzTDAh0
藤松さんは自分から余所を煽って怒らす人なんで、
胴締めさんの怒る気持ちも分かるけども相手にしては駄目だよ。
時間の無駄だ。
962胴締め ◆zRMZeyPuLs :2007/05/13(日) 01:51:22 ID:M9fc00NKO
警備員って カタワのホモの事か(笑)

963名無しさん@一本勝ち:2007/05/13(日) 09:18:42 ID:6TBC+qog0
それはチミ
964名無しさん@一本勝ち:2007/05/13(日) 10:20:46 ID:ZdNpqcOs0
同締めさん、あまり誹謗中傷ばかり書かれるのは大人気ないのではないかと

大人の対応をしていただけないでしょうか
965名無しさん@一本勝ち:2007/05/13(日) 18:55:46 ID:vhLySdtP0
>>964 胴締めに理性とか大人の対応を期待するだけ無駄。ホラ吹いて、荒らすのが命なんだから。
966胴締め ◆zRMZeyPuLs :2007/05/13(日) 19:07:21 ID:M9fc00NKO
河田がホモなのは有名ですよ。
台湾でも赤川師範に執拗なアプローチをかけてましたしね。
967名無しさん@一本勝ち:2007/05/13(日) 19:25:51 ID:vhLySdtP0
じゃあ胴締めを筆頭に、ジェダイとか岡本とかと同じじゃん。
968胴締め ◆zRMZeyPuLs :2007/05/13(日) 19:50:42 ID:M9fc00NKO
下手な切り返しだ
969名無しさん@一本勝ち:2007/05/13(日) 21:30:46 ID:ZdNpqcOs0
同締めさん以外の方はコテハンが付いてないので、同締めさんだけ名指しで書きましたが
他の方も誹謗中傷よりタメになることやマジメな情報に関して書いていただけないでしょうか
それとも空気の読めない私が悪いのでしょうか
970名無しさん@一本勝ち:2007/05/13(日) 21:44:44 ID:6TBC+qog0
まず君からタメになることやマジメな情報に関して情報を提供してくれ
971名無しさん@一本勝ち:2007/05/13(日) 22:15:13 ID:vhLySdtP0
>>970 ハゲ同。いわゆるクレクレ君だな。
972名無しさん@一本勝ち:2007/05/13(日) 22:43:04 ID:fTkdbj+j0
胴締めという人は誹謗中傷はともかく、もうちょっと上品にお願いしたい。
973岡本:2007/05/13(日) 23:47:00 ID:aLLWKSyT0
>>972
ここは2ちゃんねるwww
974名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 09:27:31 ID:JKf3AvkG0
別にいいじゃん。2chで威勢のいいことしかいわないんだから。
結局なんにもしないんだから。
975名無しさん@一本勝ち:2007/05/19(土) 11:03:06 ID:V2EE0iRg0
Fさんは、太極拳のことをやたらけなすが武術の世界で他派を批判するような事が
どういうことか、理解して言っているのか。
以前も、八極、太氣、八卦などを前足系だからみたいなことを言っていたが、太気
あたりはひとつ違うとそれなりの結果が待っているが覚悟はあるのだろうか。
実力を見せてほしいものだ。
976名無しさん@一本勝ち:2007/05/23(水) 22:33:14 ID:NvNJutO/0
>>975
残念ながら太気とは知り合いなんだよね。
977名無しさん@一本勝ち:2007/05/23(水) 22:39:24 ID:1Ar5gQ/u0
人任せはダメよ
978名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 21:27:16 ID:7GfRLBx30
>976
975ですが同級生というところまでは知っています。でも一人だけでしょ


979名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 22:21:10 ID:xaSL2lb+0
えー
980名無しさん@一本勝ち:2007/06/03(日) 12:22:59 ID:2V2SWo6l0
Sさんと知り合いなら十分でしょ
981名無しさん@一本勝ち:2007/06/12(火) 01:10:34 ID:ySRH8z1o0
落ちてしまうところだった。とりあえず1000までいっとく?
982:2007/06/12(火) 01:19:18 ID:/zmSHNNqO
心意六合拳、韓氏意拳は日本の武道に例えると古武術なんですよ。考え方と様式が古いんです。強い弱いではなく、正しいとか間違っているとかではなく古い形式。それしか言えませんが。二番目が形意拳。進化させたのが、意拳・大成拳です。
983名無しさん@一本勝ち:2007/06/12(火) 01:49:49 ID:hQDbXzCU0
そして意拳の流れを受け継ぎつつ日本武道として育った太気拳の技術を一部張浦鵬春が独自解釈してつくったものが鵬式陳家太極拳・新拳太極道・S.A.N.F.T.T.O.(サンフット!) なのです。
984:2007/06/12(火) 08:13:40 ID:/zmSHNNqO
太極道は、知りませんが「站とう功」を真面目に行うと身体が強くなります。私は、意拳を10年学習しております。意拳は、発展途上。日々、進化させるべく研究しております。
985名無しさん@一本勝ち:2007/06/12(火) 08:17:20 ID:klT/FQdLO
ラジオ体操拳法だね。
実践にはつかえん。
健康増進に励んで下さいね
986名無しさん@一本勝ち:2007/06/12(火) 21:04:02 ID:/RX2XXLm0
この板見ててやっぱり日本の心意六合は使えんなと実感した、
ほんと心意六合に固執しずやめてよかった。
教えるのが上手で、理論がしっかりしている先生で自分に合うなら
拳種は何でもいいと思うようになった。
987名無しさん@一本勝ち:2007/06/12(火) 21:28:48 ID:B4kYr2ETO
>>986
そこで泰拳
988:2007/06/12(火) 22:23:40 ID:/zmSHNNqO
ベリーダンスでしゅか?セクシーでしゅね
989名無しさん@一本勝ち:2007/06/12(火) 22:25:24 ID:ySRH8z1o0
>>986 2ちゃんで人生の決断するのは間違い。
990名無しさん@一本勝ち:2007/06/12(火) 23:05:11 ID:XfDjlOc20
>>986
2ちゃん=日本かw
991海舟問屋:2007/06/12(火) 23:24:16 ID:vBf6zsPMO
>>986
ホントにごもっともだが、
逆に心意六合拳で、理論も教えもシッカリした人がいて、自分に合ってたらどうすんの?(笑)

俺はホントに、上の理由で心意六合拳にハマった。

心意六合拳は、中国拳法の中でも、
最も野蛮性あふれる拳法の内の一つ。

鬼のように強靭な足腰、傷付くことを怖れない勇気。

この2つなくして、この拳法の醍醐味は味わえない。

ま、確かに性格に合った拳法をするのが一番。

992名無しさん@一本勝ち:2007/06/12(火) 23:29:42 ID:LScNoFiq0
>>986
海舟問屋、心意六合やってんだ。
993名無しさん@一本勝ち:2007/06/12(火) 23:58:26 ID:r5jmuJCn0
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ

994名無しさん@一本勝ち:2007/06/12(火) 23:59:33 ID:r5jmuJCn0
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ

995名無しさん@一本勝ち:2007/06/13(水) 00:01:20 ID:6GVNkhje0
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ

996名無しさん@一本勝ち:2007/06/13(水) 00:03:57 ID:r5jmuJCn0
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ

997名無しさん@一本勝ち:2007/06/13(水) 00:04:49 ID:r5jmuJCn0
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ

998名無しさん@一本勝ち:2007/06/13(水) 00:09:06 ID:6GVNkhje0
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ

999名無しさん@一本勝ち:2007/06/13(水) 00:09:38 ID:19aV+Lsi0
>>991 「ごもっとも」だとよ。本当にバカだな。
1000藤松英一:2007/06/13(水) 00:09:45 ID:6GVNkhje0
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。