武術の通信教育を大声で語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
(小声で)武術の通信教育って、どんなのがあるのよぉ?
2名無しさん@一本勝ち:2006/03/25(土) 01:28:57 ID:XFEP6Ren0
テコンドー(武術じゃないけどスポーツだけど)
太気拳(売りっぱなしだけど)
3名無しさん@一本勝ち:2006/03/25(土) 18:08:54 ID:3rPFBDMR0
八光流が通信教育やっているよね。
実用的なのだろうか。。
太気拳もやってるんだ。。
4名無しさん@一本勝ち:2006/03/26(日) 00:45:39 ID:Nc8FFO7q0
昔は兼相流という柔術の
通信教育があったときいたが。
5名無しさん@一本勝ち:2006/03/26(日) 00:55:33 ID:UBC3q/Rv0
人から人へ身体を通して伝わるものなので、通信教育は意味がないです。
単に知識だけ知りたいんなら止めませんケド。
6名無しさん@一本勝ち:2006/03/26(日) 01:00:08 ID:O4pAh3MBO
むかし忍術の通信教育があったなー!w
7名無しさん@一本勝ち:2006/03/26(日) 01:40:53 ID:LXRS2B2V0
うちのオヤジは中学の時
清心流という空手の通信教育を
受けていたそうだ。
青春の宝物として
テキストが実家に残っていた。
それが縁で、武術に凝り始めて
50になった今でも
ブラ尻アンやってるす。。
8名無しさん@一本勝ち:2006/03/26(日) 07:22:15 ID:Eyq7vUdsO
『おい、わしゃこう見えてもな、ジャリのじぶんから喧嘩して負けたことないんや!
と言うのもなー学生時代ピンポンやって たんや!』

(相手)
ピ・ピンポン!?

『まあーそれはウソや。ほんまはな。空手やってたんや!』
(相手)
か・空手!?

『そうや空手や!まあ、これは通信教育やけどなー』
『この構え見て、スキがあったら、どっからなりとも、掛かって来んかい!』
9名無しさん@一本勝ち:2006/03/26(日) 10:40:44 ID:JhiEUwGw0
うーんと、こういう構えには
こう突いていけと、
テキスト48ページに書いてありまつが。。
添削出してないでしょ?
10名無しさん@一本勝ち:2006/03/26(日) 19:10:56 ID:76HGY8UX0
そうなん
11名無しさん@一本勝ち:2006/03/26(日) 19:26:53 ID:3R4tnr7j0
あい
12名無しさん@一本勝ち:2006/03/27(月) 07:09:40 ID:Ewt1pR5pO
おまいらー奥目の八ちゃん知らないのか?

もう他界されたがな…。
13名無しさん@一本勝ち:2006/03/27(月) 08:24:17 ID:6f4QIFpAO
知っとるがな
花木 京との掛け合いは最高やったな!
14名無しさん@一本勝ち:2006/03/27(月) 12:59:22 ID:YPlJAy5A0
花紀京でんがな。んがぁ。
15名無しさん@一本勝ち:2006/03/27(月) 15:38:12 ID:mI+9QR5C0
■食堂で めし 大 百六十円 を見て
花紀京「おやじ、めし 大きいの 百個で六十円なんか?」
おやじ「んなことあるかい、んがぁ〜!」
16名無しさん@一本勝ち:2006/03/27(月) 19:10:59 ID:g5irNHHk0
弟子「先生!K-1に出たのですが、ここの通信教育空手の技じゃ通じません!」
先生「キミィ、そりゃ出るとこ間違ってるよ。通信教育のK-1に出らんかい」
弟子「んがぁ〜!」
17名無しさん@一本勝ち:2006/03/27(月) 19:18:36 ID:YPlJAy5A0
弟子「先生!喧嘩で、相手に合気道の技がぜんぜん掛かりましぇ〜ん!」
先生「チミィ、合気道は気が合う道なの。敵とお友達となる道なのよ。
まずは仲良くなって、それから技に掛かってもらわんかい!」
弟子「んがぁ」
18名無しさん@一本勝ち:2006/03/27(月) 20:48:19 ID:JZgFcLfE0
極真も通信教育、そういえばやってたよな。
火事原勃起が仕掛け人だったっけ?
あれ、使えたのけ?
19名無しさん@一本勝ち:2006/03/27(月) 21:17:58 ID:Ewt1pR5pO
君ぃ〜何を言ってるんだい君ぃ〜。

梶原勃起は、私の義兄弟だよ君ぃ〜。

私の弟子がやることだよ君ぃ〜。

間違いないじゃないか君ぃ〜。

極真は地上最強のカラテだよ君ぃ〜。

その中でも、通信教育が一番だよ君ぃ〜。
通信教育のアイデアを出したのが、あの芦原だよ君ぃ〜。

勃起はぱくったんだよ君ぃ〜。
20名無しさん@一本勝ち:2006/03/27(月) 21:41:50 ID:EggnMRT30
>>18
ずいぶん昔の話ですな。極真の通信教育。
わしのころはビデオもなく、テキストのみだった。
写真見ても、技の軌道がわからず、困った。

しくみは、
・ テキストに設問が載っていて、それに回答して提出。添削されて返送。
・ 基本技・構えなどいくつかを写真に撮って提出。添削されて返送。
   たとえば三戦立ちしている写真の手に赤線が引いてあって
   「もっと脇をしめて」などと書いてあった。
・ 通信教育生対象の道場があり、一回いくらと料金を払えば、稽古に参加できた。
    道場の責任者はマッキー。
    道場はとにかく狭く、また稽古生が多く、蹴りの時はとなりのひとにぶつかりそうだった。

・ 極真本部の合宿にも参加できた。
    しかし実際には、通教生の下級者で参加するのは、けっこう厳しいものがあった
     (スタミナが違う)。
・ 通教生だけの合宿もあった。(漏れは参加しなかった)
21名無しさん@一本勝ち:2006/03/27(月) 22:24:15 ID:zRsCsYdx0
わっしは剛柔流の泉武館ちゅうとこの、通信教育をやったぞなもし。
うすっぺらなテキストで、添削用紙の課題に答えを書いて出せば
2級をもらえたんぢゃあ。
じゃがわしはそれすらの根性がなくて、中退じゃった。
剛柔流空手通信教育中退。
履歴書にも書けんわい。。
22名無しさん@一本勝ち:2006/03/27(月) 22:35:01 ID:cz87KBG00
兼相流柔術の通信教育のテキスト持ってます。
大分の古書で10年前にみっけでした。
初段から3段まではつづら折り仕様で、
4段5段は写真が印刷ではなくて、ぺたぺた貼り付けられているやつ。
5冊読破すれば5段の腕前らしい。
きっと段の認定書とかついていたんだろうな。
昭和43年ごろ作られたらしい。
23名無しさん@一本勝ち:2006/03/28(火) 01:24:15 ID:8+8/7C/c0
■空手の通信教育で道場を開いた場合
弟子「先生、道場破りがまた来ました!」
先生「うむ。裏に積んである看板のうち、気に入ったものを持ってってもらいなさい」
24名無しさん@一本勝ち:2006/03/28(火) 01:28:36 ID:8+8/7C/c0
■通信教育で空手道場を開いた先生が、通販で道場の看板を買う場合
師匠「今買えば、助っ人がついています、か。よし、これにしよう!」
2520:2006/03/28(火) 22:16:22 ID:MuY0ylmV0
>>21
おお、泉武館ですか!
広告覚えてますぞ。
極真の通信教育と同時期でしたよね。
同世代の方とお見受けしました。

わしの同級生も、泉武館の通信教育、やってましたよ。
そのふたつくらいでしたかな、当時あった武道の通信教育は。
(70年代後半〜80年前後)
ちなみに、わしも挫折しましたよ。
2621です:2006/03/28(火) 22:24:08 ID:dV6V9tVK0
25サン、通信教育の同門ですぞな〜。しかも中退同志ぃw。
あんころは通信教育はやっとりましたぁ〜。なつかしい。。
27名無しさん@一本勝ち:2006/03/30(木) 23:33:27 ID:BWkdMjiC0
>>20
>>21

兄弟!
わしも仲間に入れてくれんか?

わしも泉武館中退組じゃ、懐かしいのう。
あの頃は漫画雑誌に毎週のように広告が載っておって、まんまと乗せられてしもうた(w
他に、糸州流空手、合気道もあったように思うが・・・
28名無しさん@一本勝ち:2006/03/31(金) 13:14:43 ID:36BNfNLi0
21どえす。
27サンも受講者だったのですな。
合気道ありましたのぉ。
どんな内容だったんじゃろう。。
泉武館は多くの人が学んだとにらんでおる。
29名無しさん@一本勝ち:2006/03/32(土) 20:56:13 ID:ypfyO0/g0
>>28
たしかに、合気道の通信教育って、どうやるんでしょう。
空手以上に、ひとりでするのは難しいでしょうに。
30名無しさん@一本勝ち:2006/04/05(水) 09:22:56 ID:J7IyxrgM0
糸州流は、「ヌンチャクも学べます」というのが魅力的だった・・・・
31620:2006/04/12(水) 16:55:31 ID:1DqWmld20
んがあ〜!
3220:2006/04/14(金) 22:25:46 ID:OPk+que60
当時のマス大山カラテスクールについて、ひさびさに書きますと・・・

・ テキストの写真は、ひとつの技につき、3点か4点くらいで、かつあまり大きな写真ではなかった。
  よって、その技がどういう軌道をえがくのかがよくわからない。
  上段受けなんか全然わからなかったですよ。
  これは大きなデメリット。
  せめて、連続写真にしてほしかった。

・ テキストはA4版くらいの大きさ。
・ 解説文もそれほど詳細ではなかった。
・ つまり、市販されている、大山館長のその他の技術書と大して変わらない代物だった。

・ 「大山校長が心血を注いで書き上げた偉大なるテキスト」とはとても思えません。
   ホチキス綴じだったし。
   マッキー先生が原稿料もらって書いたのではないだろうか。
 
33名無しさん@一本勝ち:2006/04/18(火) 15:37:58 ID:aiaH+rmvO
日武会の通信教育してたよ。中国拳法講座、肥田式強健術講座、截拳道講座、詠春拳ヌンチャク講座、五群流ケンカ気導術講座、撃砕護身術講座、忍術超人養成講座。すべてショボかった。
34多聞天:2006/04/20(木) 07:31:12 ID:PyHprxZf0
 マス大山空手スクールは、他のとは違ったよ。スクーリングなどのシステムやテキ
ストに情熱が感じられた。テキストの大部分は大山泰彦師範が書いたそうだ。
35名無しさん@一本勝ち:2006/05/01(月) 14:57:39 ID:xSGRvpO4O
仲間に入れてください!
m(__)m
通信教育いっぱいやりました!
今をときめく空拳法も通教されてたし。
一番 気になったのは愛知県にあった修道館というところの《ニュー空手道》っての。
サンデーかなんかで広告見て申し込みしたら一次募集は〆切りとか…それきりでした。
今だに気になるんです。
泉武館や糸州会って道場はまだあるんでしょうかね?
36名無しさん@一本勝ち:2006/05/01(月) 15:19:58 ID:pofLEQT10
>>32
>>34

最近、テキスト一式がセット販売されてましたなあ。
書店で見かけましたが、稽古の為というよりは、郷愁で買う人が多いのでは・・・なんて思いました。
37名無しさん@一本勝ち:2006/05/01(月) 15:22:05 ID:g02bIOC50
おお、同志たちよ!
空拳法、拳正道、双気道、忍術、形意拳をやりました。

その後、双気道は吉丸先生に教わりました。
形意拳はその後、楊先生に教わりました。

今となっては青春の思い出です。
空拳法のテキストだけは今も手元にあります。


38名無しさん@一本勝ち:2006/05/01(月) 17:09:13 ID:xSGRvpO4O
>37さん
拳正道を忘れてました!(汗)
懐かしすぎました!
今もテキストはどこかにあります。

>36さんのおっしゃる通り、マス大山のテキストは当時のがあるけど、カラテマガジン見たさに、ついつい買ってしまいました。
39名無しさん@一本勝ち:2006/05/01(月) 17:37:13 ID:g02bIOC50
拳正道忘れるようじゃ、だめだよ。

送金してから、テキストが届くまでのあのドキドキとした感じ。
届くまでマンガの中のその広告の部分を切り取って何回も読んだ。

毎日郵便受けを覗いた。テキストが来るだけで、なんだか強く
なれるんじゃないかと勘違いをした。封を開けるときがそのピークだ。
そして開けると薄い、しょぼい数冊のテキスト。質問券。
毎回スーっと力が抜けていった。埋蔵金を探してる
やつらもこんな感じかな。

今なら、「人体急所図」をプレゼントなんてのもあった。
40名無しさん@一本勝ち:2006/05/01(月) 19:47:14 ID:Q97tzaQ3O
現代忍法でした
41名無しさん@一本勝ち:2006/05/01(月) 23:19:34 ID:gFwOYfxX0
通信教育じゃないけど、空手道の書籍で、質問券がついてたのがあった。
独習用の書籍でした。なんていう本だったかな〜。
42 多聞天:2006/05/02(火) 07:34:54 ID:FvwYOMal0
 日本拳法空手道の通信教育は、多分今でもやっている。数年前にパンフレットを見
たので。
43名無しさん@一本勝ち:2006/05/02(火) 07:47:06 ID:ViM8pVS60
>>武術の通信教育を大声で語ろう!
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄!
44名無しさん@一本勝ち:2006/05/02(火) 12:42:02 ID:jk9hu2fkO
>39さん
まさに、その通りでしたよね!?
毎日 帰宅したら郵便受け覗くのが楽しみですた。
そして開封した時の落胆も(笑)

あれから30年くらいは経って…遠くに来てしまいました。
でもお陰で良師に巡り逢えましたから満足ですがね。
通信教育…素晴らしく、かつ懐かしい!
45名無しさん@一本勝ち:2006/05/02(火) 15:31:38 ID:dHgnKr930
>>39
>今なら、「人体急所図」をプレゼントなんてのもあった。

そうそう!
あれ、今思い出しても悪くなかったんでは?
テキストよりも役に立ったような(w

私は、「真向法」と「宗幹流双節棍道」もいただきましたよ。
懐かしいなあ。
46名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 01:32:50 ID:+Y0U0mGu0
日武会に気導術ってあったじゃない?
あれどういう術だったのだろう。
あと熊本の実戦喧嘩術の通信教育もあったよね。
47名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 01:38:40 ID:OF1ib9S50
>忍術超人養成講座

覚えてますよこれ。一瞬で本を丸暗記とか。
講座の触れ込みは確か、秘儀につきある組織が
講座を封印させる恐れあり、お早めにとか。
48名無しさん@一本勝ち:2006/05/04(木) 11:20:07 ID:FYhqLgsN0
今はメールとかDVDとかあるから
何か面白い通信教育やってくれないかなぁ。
アメリカインディアン伝統の
対騎兵隊護身術とか。
49名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 03:35:24 ID:7yOdPWZ4O
SDトルネードという芦原空手とトンファを改良した武具をベースにした護身術を指導する通信教育がありますよ!
なかなかおもしろいですよ!
50名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 18:21:39 ID:aopGqsmn0
SDトルネード、検索したら面白そうだった。
51多聞天:2006/05/06(土) 19:38:39 ID:jNgO/B0a0
 おい、これはちゃんとした講座だぞ。情熱が感じられる。芦原先生が最期に「何か」
を研究していたのは知っていた。
52名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 20:11:46 ID:7yOdPWZ4O
だから…20世紀の遺産の武術の通信教育は21世紀SDで進化して生き続けておるのです!

いつもの通教には…豊橋に本部のある合気道と中国拳法をたした《気合道》の通信教育案内を発掘!
53名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 20:19:20 ID:FoJX1hF+0
気合道。。検索してみよ。。
54名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 20:37:40 ID:9kk2ZTNt0
漏れがいままで購入した通信講座テキストの内容コメントだ。
1)五群流喧嘩術
自己催眠術と居合がメイン。あと護身術もちょっと。
催眠術の話はけっこう役に立ったけど、いまいろんな自己催眠術
の本がでているので、無理して買う必要もなし。居合は畳に立てた
割り箸を斬れる様になれば一人前なんだって。
2)五大中国拳法
白鶴拳は泥臭い拳法でけっこう足腰の鍛錬になるのではとおもった。
聖天門猿拳は低い姿勢からのアクロバティックな蹴りが面白かった。
十八羅漢拳は空手みたいだった。
達磨拳は貫手メインの拳法。でも型のモデルが女の子だったので興ざめ。
五祖拳も空手にそっくり。
3)截拳道講座
香港の雑誌をそのままテキストにして、武術記事のみ訳文。
いまとなっては武術記事よりも、訳されていない
当時のB・リーに関する芸能ネタのほうが資料的価値あり。
4)詠春拳&ヌンチャク講座
これも香港の雑誌を翻訳したもの。なんだかなぁ・・・である。
5)キック&マーシャルアーツ講座
キックボクシングの内容。技説明のほかに、
トレーニング内容も詳細に書かれていて
当時としてはけっこう良心的な内容。どうしてもわからない
部分はそのトレーニングジムに、失礼とはおもいつつ直接
電話で聞いてみたら、会長自らが懇切丁寧に教えてくれた。
55名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 22:44:28 ID:7yOdPWZ4O
>54さん
懐かしみました!
五大中国拳法講座は、最初は《幻の中国拳法講座》とかいう触れ込みで、拳法名を明かさずに募集がありました。
予約はしたものの…考えてキャンセルしてしまいました。
後から気になり、問い合わせたが《終了》でした。
56名無しさん@一本勝ち:2006/05/08(月) 00:57:05 ID:PbvYYMjX0
最近「ジェット市川の護身術講座」ってのをテキストのみ古本屋で
手に入れたけど、これはひどかったな。使えない護身術のオンパレード
だった。そういえばいまジェット市川って何やってるんだろう?
57名無しさん@一本勝ち:2006/05/08(月) 22:33:01 ID:cQVbmnta0
ジェット市川の護身術批評
http://akunogolf.exblog.jp/647609/
評判かんばしくない。。
5856:2006/05/09(火) 01:22:43 ID:rJvUHiJ70
>57
dクス。たしかに内容はシャーペンを突きたてろとか、椅子でぶんなぐれ
とか。いい意味では身の回りのものを武器にするくらいの心構えを説き、
悪い意味では過剰防衛まちがいなしな内容だった。
でも実戦を説いてる割りに決め技がハイキックやミドルキック。
なんか安手の香港映画の殺陣みたいな振付(あえて技術指導と言わない、
いや、言えない)。
ちなみに写真は凄く小さくてわかりづらいものだった。

それにしてもこのブログ主さん、絵に味があるなぁ。

(ps)ついでにぐぐってみたけど、ジェット市川って、
こんなことになってたんだね。やはりジムだけでは食って
いけなかったのね・・・・

1 名前:yuh投稿日:2001/06/20(水) 03:59
10年程前に彼のジムに通っていました。数カ月通ったのです。ある日
突然「撮影で使えない」と言われたまま、ジムに行く事が出来ず
(連絡がとれず)そのままになってしまいましたが、数年前に
「くすぐりマニアビデオ」の専門店としてジムは変貌を遂げ、当の
本人は男優&店長になっていました。
59名無しさん@一本勝ち:2006/05/09(火) 02:02:35 ID:FUu4+5kzO
上田次郎は通信教育空手で強かったな。笑
60名無しさん@一本勝ち:2006/05/10(水) 00:02:28 ID:FzPUc3r80
通信教育の柔道ってないの?
61名無しさん@一本勝ち:2006/05/10(水) 13:23:24 ID:PD51lCL2O
>60
どうやって練習するの?
レポートだけなら可能かも。
一人でもできそうな剣道もないよなぁ。
62名無しさん@一本勝ち:2006/05/10(水) 13:23:52 ID:uTkeD0Fw0
躰全道通信講座サイバーレクチャー
http://www.budo-japan.com/c/c1.html

沖武会の武道通信講座
http://www.okibukai.com/


63名無しさん@一本勝ち:2006/05/10(水) 16:22:28 ID:JbdfarWj0
飛行機の操縦基礎が自宅で気楽にできる練習器登場!
http://www6.ocn.ne.jp/~syuneido/ruwantha12.htm
ページの下のほうに写真があります。
64名無しさん@一本勝ち:2006/05/13(土) 23:47:10 ID:uwtmuIvu0
60,61
戦前の柔術の通信教育、帝国尚武会では木人のようなものを
つくって、一人練習のジレンマを解消するようにしていた。
実際に木人の作り方も載っている。

でもやはり組み技系は意地をはらないで、近所の道場に
通うか同士を募って練習したほうがいいとおもうよ。

そういえば海外では通信講座ってないのかな?
65名無しさん@一本勝ち:2006/05/17(水) 12:07:39 ID:XTelD1Yo0
あるみたいよ
http://www.blackbeltmag.com/
66名無しさん@一本勝ち:2006/05/19(金) 10:52:57 ID:pMOydZ8pO
昔の通信教育のテキストを取り扱う古書店やサイトってあるんだろうか?
67名無しさん@一本勝ち:2006/05/20(土) 23:34:34 ID:yla7sUlfO
拳正道って千葉あたりには現存してるのだろうか?
68名無しさん@一本勝ち:2006/05/21(日) 22:59:53 ID:iT92wvrT0
拳正道は千葉にも
ちゃんと生存してるよ。
69名無しさん@一本勝ち:2006/05/22(月) 02:07:21 ID:/dDEUYUUO
↑ありがとう!
70名無しさん@一本勝ち:2006/05/25(木) 18:53:54 ID:yZ/rHCLv0
拳正道は実際に習っちゃいけません、通信をお勧めします。笑っちゃうほどショボイですから
71名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 00:09:05 ID:LS8W6v95O
アドバイスありがとうございます!
確かに拳正道は通信教育ですよね!
通信教育やってる道場で実際に善い所ってあるんだろうか?
72名無しさん@一本勝ち:2006/05/28(日) 23:57:00 ID:t1BKtLIVO
今でもやってる通信教育ってあるんだろうか?
73名無しさん@一本勝ち:2006/05/30(火) 23:37:26 ID:AStBtRMYO
本スレッドが本命!
負けずに語り合おうよ!
74名無しさん@一本勝ち:2006/06/01(木) 18:16:43 ID:KPjemYkb0
通信教育じゃないけど
短棒術のテキストと
DVDの販売があった。
スポチャンとかに最適かも。
75名無しさん@一本勝ち:2006/06/01(木) 19:00:39 ID:Z+X3QJN50
昔はテキスト中心だったけど、今は町中で売ってる教本も
DVDがおまけで付いてるよね。
TV見ながらやるのが今の通信教育の流れだとしたら、
NHKとかも通信教育の一種になる。
こーゆーのも通信教育だな。

http://www.youtube.com/watch?v=yW_dI5KKGMg
76名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 12:36:33 ID:DnS27i1TO
>75さん
確かに最近はDVDついたのを見かけますね。
でも、それらって風潮ではあるが普通っぽいなぁ…。
あと拳○道の通信教育のような怪しさが足りない!
また現金書留や振替で送金してから教材の届くまでのワクワク感。
やはり今や通信教育は昭和の遺物なんですかね…。
77名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 14:04:58 ID:kmAa0VES0
そうそう。
通信教育って、通信販売と一緒で
なんか怪しくて、でも何かありそうな
ワクワク感ありましたよね。
なつかしいなー。
やっぱ、昭和ですかね。
今はDVDだと、そういうムード、どうしてもウスいですよね。
あ、そうそう、そういう雰囲気の小説、最近発見しました。
カンフーガール。
面白かったです。一晩で読みました。
78名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 22:51:44 ID:DnS27i1TO
>78さん
カンフーガールって知りません…。
どのような話ですか?
よろしかったら教えてください!

そう武道の通信教育には《怪しさ》は不可欠ですよね!?
あと申込〜到着までの時間の不安と期待とワクワク感。
そして開封時のガックリ感(汗)
これらの時間の流れ方は、やはり昭和の時間なのかもしれないし、若かりし時間の産物なのかは分かりませんけどね。
だから先日の外人が秘伝書探して遭難事件で空○法も懐かしかったなあ!
そして現存してるのにも驚いた!
79名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 22:54:23 ID:DnS27i1TO
↑失礼!
77でしたわ…
80名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 00:37:31 ID:k8NqDdey0
:77
>78さん カンフーガールのストーリーは
カンフー大好きの女子高生がカンフーの達人老師を探したら、
近くのラーメン屋の中国人のオヤジがそうだった。
そのオヤジの下でパワー抜群、でもしょぼい動きの武式太極拳を学んで
達人になっていく、というコメディ&アクションストーリーです。
かなり作者は中国拳法や気功に詳しくて、詳細な修行課程が描かれています。
けったいな小説で、師弟関係、幼い恋物語、格闘技大会などを盛り込んで
オタク的に面白く、読ませてくれます。
今年の4月15日に第1刷、20日には2刷が出ていますので
結構売れているみたいです。
八神かおり著 文芸社刊 


81名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 00:57:34 ID:Or8627a40
:77
>78さん
カンフーガールは、カンフー大好き女子高校生が
中国人のラーメン屋のオヤジの下に、しょぼい動きの武式太極拳を学んで
拳法に開眼していくオタク的コメディ&アクション小説です。
師弟関係、幼いラブストーリー、他流試合、主人公の痛い性格など、
はちゃめちゃ小説ですが、作者はカンフーと気功にとても詳しくて
綿密に修行課程が描かれています。
4月15日に1刷、5日後の20日には2刷となっていますから、
けっこう売れているみたいですよ。
文芸社刊 八神かおり著
82名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 00:59:39 ID:Or8627a40
:77
あ、[書き込む]のボタン押しても
メッセージが画面に反映しなかったので
再度書き直したら
二重投稿になってしまいました。
すみません。。
書いている内容は一緒です。
83名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 01:24:54 ID:zrbebc620
http://www.youtube.com/watch?v=FILNMgHQD-I

通信教育やってた所。
潰れちゃったけどねw
84名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 10:50:06 ID:FnFhzKD60
ラバブのこの人の技術、ひどいね。
他のこの人の動画見ても
ど素人と変わらない感じがします。
85名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 21:26:59 ID:V/kmVMxVO
『カンフーガール』のスレ立ってるね。
『慎治』以来の怪作みたいに書かれてるけど、概ね高評価だったね。
近所の本屋じゃ女性向けコーナーにあったけど、普通の女の人が読んでも『なんだこりゃ』だよね。
86名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 22:11:40 ID:bndSzpua0
やっぱ剛柔拳舎でしょ。
87名無しさん@一本勝ち:2006/06/06(火) 00:10:51 ID:gu9P78YP0
>85
カンフーガールのスレ読みました。
みんな面白いといってるね。
本当かな。
本買ってよもっと。
88名無しさん@一本勝ち:2006/06/07(水) 13:24:43 ID:T8Ae2P3dO

是非読んでみて下さい
そしてカンフーガールのスレに感想カキコお願いします。
89名無しさん@一本勝ち:2006/06/08(木) 01:03:24 ID:LJGicU+E0
カンフーガール読んで
武式太極拳に興味持ったよ。通信教育ないのかな。。
90名無しさん@一本勝ち:2006/06/08(木) 15:31:54 ID:yuXg92pmO
剛柔拳舎の通信教育に太極拳と形意拳ってあったような…。
91名無しさん@一本勝ち:2006/06/08(木) 17:03:25 ID:c/5ESXr80
ほほー。
太極拳と形意拳。。
92名無しさん@一本勝ち:2006/06/09(金) 00:09:38 ID:wq+S9I0d0
昔の少年漫画雑誌に載ってたな広告
93名無しさん@一本勝ち:2006/06/09(金) 13:13:25 ID:VJrmoGgl0
通信教育めっけ!
その名は四要門
空手 柔道 合気道 少林寺の
エッセンスみたいです。
内容はサイトで見ただけなので
分かりません。。
http://members.jcom.home.ne.jp/shiyoukai/
94名無しさん@一本勝ち:2006/06/10(土) 09:57:00 ID:AzON9ICZ0
一派を成した人のなかで
どうやら通信教育で学んだのを
経歴に書いている人もいるみたいなのだが。。
95名無しさん@一本勝ち:2006/06/10(土) 11:15:17 ID:Q3XJ30G40
NOVAの英会話教室みたいに、テレビ電話を通じて
技術指導やフォームのチェックをしてくれるところが
そのうち出てくるかもね。
インターネットのライブカメラがもっと手軽になれば、
実現可能かも。
バーチャル組手とか、どっかやってくれないかなw
96名無しさん@一本勝ち:2006/06/10(土) 13:18:18 ID:lECy7DMC0
バーチャル組手、いいね。
年よりはフルコン組手は
受けするだけで打撲傷だからね。(^^:)
97名無しさん@一本勝ち:2006/06/13(火) 12:01:27 ID:6FEv7u1ZO
楽して強くなれたら最高かもな通信教育!
そんな今時の現実逃避のニートとは違う行動の第一歩を踏み出させてくれた昭和の遺産。
平成バージョンを確立する武道や団体が出て来ないかなぁ。
でもいつの世にも武道の通信教育に怪しさは不可欠である!
98名無しさん@一本勝ち:2006/06/13(火) 20:12:15 ID:6h5c/c4y0
スポーツチャンバラとか
通信教育あっても面白いと思うジャンルだな。。
99名無しさん@一本勝ち:2006/06/14(水) 00:41:54 ID:NL2Px/Hj0
スクーリングを充実させれば色々やりようがありそうだな
100名無しさん@一本勝ち:2006/06/14(水) 01:50:28 ID:f//6mcqS0
武器術関係は、いろいろ出来そうに思うんだよね。
商売的にも、武器とテキストとの抱き合わせ販売になるから、うまくいくんじゃないかと思うけど。
101名無しさん@一本勝ち:2006/06/14(水) 02:01:34 ID:rXWNPGAFO
なんとかトルネードみたいだね
102名無しさん@一本勝ち:2006/06/16(金) 09:23:12 ID:AJxgZoCYO
聞きたいけど、今までで最高の通信教育って何だった?
103名無しさん@一本勝ち:2006/06/16(金) 12:27:53 ID:V3+ZuSaI0
私のベストは
私が37年前くらいに受けた清心流の空手でした。
その頃は本部が東京にありました。
通信教育の内容ですが、
型を主流とする流派だったので基本技を習得した後
繰り手、掛け手などさまざまな受け技・攻撃技の手の
レッスンがありました。
印刷されたテキストが隔週きちんと届いていたし
添削も本当に丁寧でした。
スクーリングもありましたよ。
(私は九州だったので参加できなかったけど。。)
添削は宗家・菊池先生からの直筆でコメントとかもらうんですよ。
受講者を本当に強くしようという熱意あふれた内容でした。
週によっては柔術の逆技が入ったりしていて
地方でひとりで学ぶ通信教育生のマンネリ化を考えていてくれました。
型中心の流派でしたから、そういう熱意が持てたのだと思います。
ファイティング中心の流派なら
どうしても相手がいるし限界がありますからね。
あれは素晴らしかったです。
もうそういう通信教育はでないだろうな。
そうそう、この団体はいまでも実在しますよ。
通信教育はもうやってないと思いますが。。

104名無しさん@一本勝ち:2006/06/16(金) 14:56:34 ID:+jjtzOP3O
俺のオヤジ 通信教育剛柔流泉武館二段ダった 。 ある時『ケンカになった時 俺は空手二段ダゾ ー それも 通信教育・の! といったら 相手大爆笑に成った と オヤジはヨク笑いながらいう・通信教育空手は平和、空手って』 オヤジに一本負け
105名無しさん@一本勝ち:2006/06/16(金) 23:58:18 ID:3p6OSjKl0
昔は催眠術の通信教育もあった。。
あ、これはいまもあるか。。
106名無しさん@一本勝ち:2006/06/19(月) 10:10:10 ID:B3MAZFcAO
通信教育の空手流派は剛柔流と極真以外にはどんなのがあったんだろうか?
107名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 09:18:41 ID:WwTy+xRNO
あなたが通信教育で取った級位または段位及び流派や武道名と期間を教えてください!
108名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 11:28:48 ID:aLJuRQUjO
今も剛柔とかあるの?


ITFのやつ良さそうだよね?
109名無しさん@一本勝ち:2006/06/24(土) 18:37:11 ID:tkeoZqhO0
「宗幹流双節棍道」通信講座
 音の出るヌンチャク付。
110 :2006/06/24(土) 23:47:45 ID:J+PizOdt0
>107
八光流柔術四段
兼相流柔術五段
テキストといっしょに
どちらも免状がついていました。。
111名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 14:57:37 ID:qfhqqcepO
>110さん
まさかとは思うが…申込してテキストと賞状が一緒に来るんじゃないですよね???
しかし聞いてみていきなり4段って…これを破る段位が出るのか通信教育!?
112名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 15:23:41 ID:Vq+5028g0
オレ昔極真やってたの。でも師範はなにかっていうとボコボコにするんで
嫌になって辞めたの。で、なにか他のやろうとおもって義鑑流柔体術という
通信教育受講したの。我ながら笑ってしまう。
義鑑塾というところでやっていたようだがなぜあんなもの受講したのか。
鬼手撃術なんて、空手でいう掌底。それで相手の心臓をえぐりだすそうだ。
必殺仕事人顔負けだな。でも笑っちゃった。
創始者は松倉義鑑。どうせ偽名だろうが。
どうなったかな?義鑑塾は?
113 110:2006/06/26(月) 11:06:51 ID:5gJgRNbk0
>111さん
実はその通りなんですよ〜。
もう36年も前のことなのですがね。
中学二年生にして
八光流四段、兼相流五段でしたw
履歴書にも書けないw
114名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 19:21:11 ID:fAXDHbSbO
>113さん
まさに理想通りの昭和の通信教育ですね!
俺もやりたかった。
やはり履歴書には書けませんかね?
他の通信教育なら書けるのに武道は書けぬとは世の中の不条理ですよね?
あと伺いたいのはテキストはどうでしたか?
まともだったのでしょうか?
また料金はご記憶ではありませんか?
もう少し詳しく教えていただきたいのですが。
115113:2006/06/26(月) 20:28:09 ID:cRut+ALy0
>114さん
八光流も兼相流もいまだ持っていま〜すw
テキストは八光流はペラペラ紙に印刷されています。
四段までの技収録で全4巻です。
兼相流は全5巻で、
初段〜三段まではつづら折りの印刷物ですが
四段五段はざら紙に写真が貼り付けてあります。
文字もガリ版です。
値段はめちゃ高かったです。
正確な値段は覚えていませんが
お年玉や貯金を全部はたきました(泣)
後に合気道や大東流などを学んで
技自体はきっちりとした体系であることがわかりました。
八光流はいまや有名ですしね。
合気道の四教の表から小手を攻める技を
両方の流派ともガクンと呼んでいます。
四教の通常の技(裏小手攻め)を呼吸困難になる技と
八光流はいってますが、少々オーバーだなと思いました。
(テキストを読んだ時は
そういう秘技が伝授されたと喜びまくったのですが)


116113:2006/06/26(月) 20:58:45 ID:Lz2sMOO10
補記
ガクンは大東流の呼び名だとどこかで聞いたような気がします。
117名無しさん@一本勝ち:2006/07/01(土) 22:26:28 ID:L9RLHFTnO
>115さん
思うよりはまともなテキストなんですね。
でもテキスト到着と昇段が同時って…善くも悪くも、ある意味 通信教育のロマンを満たしていますよね!?
でも自分の経験はテキストハズレばかりでしたから羨ましいですよ!
118115:2006/07/04(火) 01:15:51 ID:hLe8Q4pr0
>117さん
太気拳の通信教育は凄いらしいですよ。
http://www.taikiken-shiseijuku.com/tuusinn.html
119名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 23:27:47 ID:luf/q/CC0
>>118
実は、おれ、やってます。
初めて間もないので、これがすごいものなのか、こうかがあるのかどうなのかはまだまったくわかりません。
もともと太気拳って、まともにやっても数年間はこうかでないっていうし...
これってうすいテキスト6冊とビデオテープ6本が入ってるだけで、質問もスクーリングもないので、通信教育とは呼べないものです。

でも、本屋で売ってる本やDVDを参考にして我流で立禅してるんだったら、こっちの方が相当いいと思います。
太気の有名所の先生の生の動きが見れて、初歩から段階をおってステップアップしてくれます。
これと比べると、一般書籍やDVDは最初から完成形に近いものを見せてる感じで、初心者や我流者には不向き。
値段さえ気にならなければ、おすすめ。
120名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 08:15:03 ID:Mfue1e+C0
>118
太気やってるのだけど、細かいところがわからないので
通信教育のテキストは参考になるかもですね〜。
121名無しさん@一本勝ち:2006/07/08(土) 14:02:30 ID:DvkVsit60
122名無しさん@一本勝ち:2006/07/12(水) 22:02:56 ID:YTDHZIVFO
誠に贅沢でワガママを申し上げます!
武道の通信教育では《怪しさ》は外せません!
よって今やメジャーの大気拳は辛いですね・・・
有名じゃないのでありませんか??
123名無しさん@一本勝ち:2006/07/12(水) 23:16:46 ID:FyOVkdP70
>>122さん、なにがいいたいのか意味不明です。もう一度お願いします。
124名無しさん@一本勝ち:2006/07/12(水) 23:25:24 ID:YTDHZIVFO
>123さん
このスレで取り上げられて来たのは《怪しい》とか《インチキくさい》とか・・・
まともではない物だったわけですよ!
そこに昭和のノスタルジィがあり・・・。
つまり広告を見る→案内書を取る→約二週間待つ(ワクワク)→開封→ガッカリなんです。
そこには今時のビデオもなくペラペラの教材と空しさが残る
しかし《次こそは!》とつながったわけなんです。
それに大気拳はまともすぎるかと・・・いう意味でした。
m(__)m
125名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 21:39:21 ID:/Q/Bpkro0
たしかに昭和はいかがわしいもが満ちあふれた時代であったが、希望が満ちあふれていた。
いかがわしいもの、あやしいもの、ばったものをつかまされたり、だまされたりしても、世の中ぜんたいが前に進んでいる感触があった。

さあっ、おまえら、そんな時代の「武道通信教育」にだまされた経験を、もっと大声で語ろう。
126名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 21:49:36 ID:JiQEs9Y1O
今もテコンドーのあるよね
あれ良いのかな?
127名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 22:22:45 ID:/Q/Bpkro0
おおっ、ほんとうだ!!テコンドーの通信教育はっけん。
ttp://www.taekwon-do.co.jp/school.htm
これも通信教育で黒帯がとれるみたいだが、合計で22万円もかかるぞ!!

「通信生同士で仲良くなれば、一緒に練習することもできるので、仲間の輪も広がります」だって。

だれか犠牲になって体験してみてくれ。
128名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 22:30:35 ID:pFDIRpYpO
↑2万でも「高い」かと思ったら22万だった・・・。
こりゃ黒帯を「学んで取る」というより「買う」が正しいなぁ!
SDトルネードやって初級とダブルバトンコースやって伸縮バトン買うより高い!
こりゃ ある意味怪しさ満点だな!
21世紀の怪しさは万円の単位が上がってるわけか!?
129名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 22:42:04 ID:lwJeQ3dC0
中国拳法道
130名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 23:24:45 ID:JiQEs9Y1O
>>127
85000円じゃないかな?全部で
131名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 23:30:50 ID:pFDIRpYpO
>128さん
中国拳法道・・・って名前は魅かれますな!
空拳法なら通信教育では有名でしたが。
132127:2006/07/14(金) 00:20:05 ID:KXWdoTAO0
127です。
おおっ、ごめんなさい、いろいろと早とちりで間違えてました。
>>130さんご指摘のとおりに、最後まで受けて全部で85000円ってのが正解みたいですね。
しかも、全コース終了すると「黒帯の昇段審査を受ける資格が与えられる」だけみたいです。

通信教育紹介ページの上の方にある、送られてくる教材のセットの内容らしきものの写真をよくよくみると、ちゃんと白、黄、緑、青、赤色の帯と胴着がセットに含まれているみたいだぞ!!でも黒帯はなさそうだな。
ビデオ5本、テキスト5冊、胴着にプラスしていろんな色の帯5本まで含んで、85000円ってのが本当なら、考えようによってはお買い得かもしれない。

でも、自宅で独習する人に胴着とかこんなに何本もの色帯が必要なのだろうか?胴着とか帯のサイズとかはどうなってるんだろうか?まじめにやれば黒帯とれるんだろうか?
だいたい、テコンドウの練習が一般家庭のビデオが置いてあるお茶の間の様な場所でまともにできるものなのか?
興味は尽きない......。

だれかの85000円だして、突撃体験レポートしてくれ。
133名無しさん@一本勝ち:2006/07/14(金) 01:48:00 ID:FCQy2muEO
やりたいし比較的まともそうだけど今の懐具合だときついな…
134名無しさん@一本勝ち:2006/07/15(土) 09:27:58 ID:HdR695nQO
今どき古流武術の通信教育ってないんですかね?
あとは聞いた事もないようなのとか…。
135名無しさん@一本勝ち:2006/07/15(土) 11:28:17 ID:BrRY2yxC0
琉球古武術通信講座はどうよ?
主催してるのは結構まともな団体っぽいけど....
ttp://www.okibukai.com/bo.htm

でも、「よくある質問」コーナーの質疑が笑える。(逆にまともな団体であることの証かもしれないが。。。)

Q 本当に通信教育だけで身につくのですか?

A 無理です。

よほど恵まれた武才の持ち主以外、対面稽古なくして術技を身につけるのは困難です。
ですから当会の講座では月一度の定期講習と皆さんの近くで開催する不定期の特別講習とで、できるかぎり対面稽古の機会を設けています。
通信講座は対面稽古の回数が少なくても効果的に身につけるための主要教材だと思って下さい。
しっかり独習したうえで、対面稽古に臨めばその効果は絶大なものになるのです。
136名無しさん@一本勝ち:2006/07/15(土) 12:52:25 ID:HdR695nQO
↑そういえば…。
通信教育の常套句《同好会》と《近隣でのセミナー》
後者は実際にやってたの聞いた事ないなぁ。
うちが田舎だったからかなぁ・・・
137名無しさん@一本勝ち:2006/07/20(木) 04:19:09 ID:bHYd94eUO
136そういえばスクーリングってのが増す大山ではあったぞ!
でも田舎で開催はなくて、都会に行かねばならなかった。
138名無しさん@一本勝ち:2006/07/20(木) 07:10:06 ID:UPqdC8/P0
当時、ある武道通信教育の主催者の側近に近い立場にいた人に、話を聞いたことがありますが。。

当時のたいていの通信教育のパターンは。

主催者はかなり本気で気合いを入れて、通信教育だけで生徒をなんとか物にして上げたい一心で、
テキストを作ったり、地方組織をつくったり、質問に答えたり、時には秘伝に近いことまで開示したりするのだが、
スクーリングの参加生徒を見てガッカリ=>主催者がやっぱり通信じゃだめかと気づく=>参加者も不満ブー=>通信教育消滅
。。。。。という感じじゃないかな?

つまり、テキストや教材そのものは、見る人が見ればかなり貴重なしっかりした材料がのっているものが多いはず。
ただ当時のビデオもDVDもない印刷物だけで、自宅独習はやっぱり無理だったんだね。
当時のテキストを入手して、実際の道場でその武道をならうことができれば、とても役立つと思う。


139名無しさん@一本勝ち:2006/07/20(木) 18:01:26 ID:sReCJ9D20
そうだな。
今ならDVDやビデオで映像が付けられるから、
通教でも質は上げられそうだよね
140名無しさん@一本勝ち:2006/07/20(木) 21:34:52 ID:+PZ2uEHp0
スクーリングが年に何度かあるだけでもかなり違うよな。
141名無しさん@一本勝ち:2006/07/20(木) 23:37:05 ID:bHYd94eUO
>138さんの言われる通りなら、そんなテキストはどうやって探せばよいんですかね?
やはりオークション?
ネット以外に良策はないでしょうか?
142やわら ◆OtfkH6CCvs :2006/07/20(木) 23:39:29 ID:jN/vu/1kO
かさ
143名無しさん@一本勝ち:2006/07/20(木) 23:53:41 ID:+PZ2uEHp0
たまに古本屋に出ていることもあるみたい。
144名無しさん@一本勝ち:2006/07/21(金) 16:54:25 ID:orX1EVnfO
>143様
ありがとうございます!
東京に行く度に神保町に通ってみます。
145名無しさん@一本勝ち:2006/07/21(金) 17:41:58 ID:U5UWwHp70
中国拳法道?三大中国拳法?
この通信教育の師範達は、中国の各武道の道場に潜入し…云々

形意拳(けいぎけん…と書いてあった)
動物の動きを取り入れたもの。
猫でさえ本気になってかかってきたら、アナタは勝てるだろうか…とか、なんとか。

八卦掌
自分のまわりの円のなかに極意があります…だかって。

太極拳
…忘れた。
146:2006/07/21(金) 22:38:56 ID:DAJ6Gu5S0
神気無念流忍術・・・・
いんちきめ〜
147名無しさん@一本勝ち:2006/07/21(金) 22:56:05 ID:LMziV48l0
US大山空手もやってたよね
148名無しさん@一本勝ち:2006/07/22(土) 12:08:04 ID:VD6tkmXU0
アメーバブログ
中国空拳法
149名無しさん@一本勝ち:2006/07/22(土) 17:16:14 ID:a9gYuuNhO
>147さん
確かにフルコンに広告入れてやってましたが、いつの間にやら気がついたらなくなってましたね。
US大山自体も日本出張担当のようなMさんが脱退したらパッとしなくなりましたね・・・。
150名無しさん@一本勝ち:2006/07/23(日) 18:05:58 ID:/NcrU4SG0
ちょっと質問。たとえば通信もやってるけど、道場も開いているってところはどう思いますか?
151名無しさん@一本勝ち:2006/07/23(日) 18:19:23 ID:fk1K4QaUO
「北斗神拳」
あなたの町のジャイアンも「あべし」と叫んで木っ端微塵(W
152名無しさん@一本勝ち:2006/07/23(日) 20:53:46 ID:zgUb+AMJ0
>>150
環境としてはたいへんよいのでは
153名無しさん@一本勝ち:2006/07/23(日) 22:45:51 ID:anupS8pP0
>>150
漠然とした質問なので漠然としたレスしかできないけど。
実体のあるんだかないんだか分からない通信教育よりはいいかもよ。
少なくても、妄想だけの絵空事武道の通信教育ではない訳だね。
道場に通いながら理解できなかった部分を、通信教育で自宅でおぎなうのが大吉かも?
道場をのぞいて指導者をみれば、その通信教育がどの程度まじめに作られているのか、大体想像がつくだろう。

でも>>150さんは、具体的にどっかイメージしてるの?
154150(3x才):2006/07/25(火) 11:01:43 ID:+NXMEbMS0
すいません。漠然としすぎてました。
つまり、通信教育は胡散臭いということでよろしいですよね?
だけど通信もしてるけど道場も開いているところとはきちんとしているのかな?
と思ったわけです。

最近その道場に行ってみたんです。このスレ読んでいたらちょっと心配になって^^
といっても、試合に出るとかが目的ではないんですけどね。
詳しくは30歳過ぎて武道やり始めたスレに書いてます。
155名無しさん@一本勝ち:2006/07/25(火) 11:47:33 ID:ruajYoAzO
すいません!
私は40代半ば・・・これまで書いてきたの胡散臭いのは昭和の通信教育の話
今どきはDVDやビデオを駆使してまともなのも増えて来ましたよね!
メディアの限られていた昭和には通信教育は地方在住の少年には貴重な都会との掛橋でした!
156150(3x才):2006/07/25(火) 11:51:43 ID:+NXMEbMS0
>>155
DVDの時代でも胡散臭いと思います(^_^;)
157名無しさん@一本勝ち:2006/07/25(火) 12:32:56 ID:s5XivHZuO
誰かITFのやろうよ
158名無しさん@一本勝ち:2006/07/25(火) 19:16:18 ID:CeaOu18T0
>>115   兼相流は今も何処かで習えますか?
159名無しさん@一本勝ち:2006/07/26(水) 00:33:39 ID:xAdXpZ6d0
自分で武道をやりはじめてから感じるのだが、本とかビデオとかだけで全くの未経験者が一人で武道をものにするのは不可能な希ガス。
道場で先生に手取り足取り懇切丁寧に教えてもらっても、とても簡単な事すら身に付かない。
それにやはり対人稽古も少しはやらないと...

でも、
誰かITFのやろうよ。

テコンの足技の表面的なかたちだけでも二三個身につければ、はったりが効くとおもわれ
160名無しさん@一本勝ち:2006/07/26(水) 00:36:26 ID:mqIUXMqk0
武道の通信教育と言えるかどうかはわかりませんが
その昔、国際武道具商会か日武会のいずれかで「入会」すると送られてきた各種カタログ類等の中に、
「6ヶ月(或いは3ヶ月だったかな)肉体金鍛錬法」というのがありました。
A4一枚位の紙を拡げるとそこには、空手の三戦の型の詳解図が描かれていました。
・・・・・まあ、嘘ではありませんよね。たぶん剛柔拳舎のものだったと記憶しています。
ところがそれが通信教育付きのものだったのです。当時、私は空手にまったく無知でしたので、
いざ質問しようにも途方にくれてしまったかもしれませんが、入会しただけなのにちょっと気前がいい話だったかもしれません。
信じて取り組んでいれば、もう少し明るい青春時代が送れていたのかも。
161名無しさん@一本勝ち:2006/07/26(水) 02:17:14 ID:Ulr04OQ60
US大山空手は通信教育と言いながらも、合宿中心でしたね。
結局支部を国内に作った時点で通信教育は終わりました。
162名無しさん@一本勝ち:2006/07/26(水) 15:50:08 ID:CTo95JM9O
20世紀やはり通信教育には古武道が似合うなぁ!
21世紀、現代武道で通信教育の大ヒットは出るのか?
163名無しさん@一本勝ち:2006/07/27(木) 00:33:09 ID:93P9bP3f0
21世紀むけの通信講座としてこんなのどうだろう?

脳内武道家養成講座
コース終了時には、武道、武術、格闘に関して、ネット上でウンチクが語れるレベルになり、入会申し込み時の入金金額に応じて希望の段位と認定書を即時発行する。
付属CDの「2ちゃんねるシミュレーター」ソフトウェアで、スレッドアラシや釣り人との実戦さながらの口論や水掛け論が体験できる。

武道宴会芸修得講座
コース終了時には、武道の秘技と言われる技、コイン取り、縮地法、合気投げ、先の取り方の等の種明かしが語れるようになり、人前で見せる派手な技(自然石割り、バット折り、ビール瓶割り、扇風脚、武器術等)を一通り身につける事が出来る。
164名無しさん@一本勝ち:2006/07/30(日) 08:43:51 ID:pYV77RWVO
163夢のような21世紀の通信教育です!
165名無しさん@一本勝ち:2006/07/30(日) 13:56:30 ID:tCNQxJx80
習い事と護身術をミックスした通信教育。
たとえば華道やお茶の道具を使った護身術。
名づけて花嫁修業護身術。
166名無しさん@一本勝ち:2006/08/01(火) 00:31:04 ID:cFZz0Tjz0
>>165

>たとえば華道やお茶の道具を使った護身術。

・剣山
・鋏
・熱湯をたたえた釜

…上手く使えば結構実戦的、というより、護身の域を超えかねない気がするが。
167名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 02:10:52 ID:N8OLreNsO
↑まるで一歩間違うとSMみたいなアイテム。。。
168名無しさん@一本勝ち:2006/08/04(金) 13:20:13 ID:rwuILpOT0
なぁなぁ、武道宴会芸修得講座っての、漏れの知ってるネタ集めるとできそう
なんだが、オマイラいくらなら受講するよ?w
169名無しさん@一本勝ち:2006/08/05(土) 12:55:16 ID:0kAM3H6s0
ただなら受ける。
170名無しさん@一本勝ち:2006/08/05(土) 13:13:32 ID:eLSeKynsO
ビール瓶切り3000円
氷柱割り5000円
真剣白刃取り10000円
催眠術12000円くらいでどう?
内容の詳細キボンヌ
171名無しさん@一本勝ち:2006/08/05(土) 20:37:08 ID:nOc8t/lx0
荒川武仙師の宗幹流双節棍道の通信のテキストもっていますよ。
最初に武道の精神という冊子が付いていて、これがかなり細かい字で書かれた教養書になっています。
テキスト自体は第一教範から第七教範までと棒道一教範とトンファ道二教範で全十教範で構成されていました。
分解写真を多用したわりかしわかりやすいテキストでしたね。
ちなみに荒川師は引退されてしまい、著書も絶版ですからこのテキストも含めて貴重と思います。
荒川師のヌンチャクは全長45cmの樫の棒2本が短い紐でつながった物が基本で
これは使いこなせればかなり強力な武器となるでしょうね。
荒川師が対剣対棒を念頭に使い方を考えられたのでこの長さなのでしょう。
ちなみにブルースリーのあれはヌンチャクではありません。
樫の重い木で作られたわけではないのであれだけ早く振り回せるのでしょう。
本来の琉球空手のヌンチャクはあれとは別物です。
172名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 05:54:17 ID:P03n+Y+80
過去スレから、自分の書き込みを再度拾ってコピペ
「シュタット式運動神経強化講座」「磯谷式長身術」「現代忍法道」
「キック&マーシャルアーツ通信講座」
「宗幹流本家双節棍道」「日本心武道協会心武健康法護身術」
「空手道剛柔流泉武館総本部道場通信指導部」「拳正道通信教育部」
「現代合気の会」「日本から手道糸州会通信教育部」
「正統中国派創源哲心流修道館通信教育部」
「中国空拳法道本山〜日本空拳武道協会本部通信教育」
「マス・大山空手スクール」「剛柔拳舎空手道連盟」
「日本武道双気道」「全日本中国拳法連盟本部道場通信教育課」
「日本気合道総本部道場」「柔術(やわら)」「三迫ボクシング通信教育部」
「ブルース・リー実戦拳法(截拳道・詠春拳・ヌンチャク技法」
「中国柔拳形意拳道通信講座」
「中国拳法振興会5大拳法(白鶴拳法・聖天門猴拳法・十八羅漢拳法・達磨拳法・太祖拳法)」「中国拳法研究会本部」以上が、私が入会した講座及びパンフレットです。
173名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 11:45:10 ID:xJc5RIl60
出来れば各講座の内容解説と画像アップがあればこのスレ価値が大きくなるよ。

画像載せられるBBSを決めてくれれば各自そこにアップ出来ていいのに。
資料的価値もあると思うし、どうかな?
たとえば時計板ではそういうスレッドがあって賑わっているよ。
174名無しさん@一本勝ち:2006/08/07(月) 01:32:03 ID:bWdptrJX0
>>172
おお〜っ! アンタすげぇ!!
マニアックというか、物好きと言うか……。w
でもソコまでいけば、貴重なコレクションだよね。
175名無しさん@一本勝ち:2006/08/07(月) 14:47:24 ID:7M9vle0F0
176名無しさん@一本勝ち:2006/08/07(月) 15:05:12 ID:YIjp0WEVO
>172
凄すぎますよ!
おそらく日本の武道通信教育の歴史そのものと言っても過言じゃないですよ!!!
哲心流修道館の通信教育は私には幻かつ憧れの通信教育でした。
案内書だけは手に入り、意を決して申し込んだら、、、終了。
テキスト見てみたいのは30年以上を経た今も消えません。
ぜひ↑で言われてるような閲覧できる方法を検討くださいませ!
177名無しさん@一本勝ち:2006/08/07(月) 22:04:30 ID:jOqQbAonO
俺はやっぱITFのが気になるなぁ
178名無しさん@一本勝ち:2006/08/08(火) 00:24:14 ID:sogVq0pH0
ITF通信生、出て来なさい!
そしてドコまで逝ったか報告汁

って呼びかけて出て来なかったら誰もやってないってことで
まーとりあえず、待ってみよか
179名無しさん@一本勝ち:2006/08/08(火) 01:35:44 ID:RVxY3eLeO
誰か人柱になって
180名無しさん@一本勝ち:2006/08/10(木) 21:43:39 ID:fMdofdL30
太気の通教の方がテコンよかかんしんありまつ
181名無しさん@一本勝ち:2006/08/11(金) 23:25:17 ID:mrp35i/sO
通信テコンダーでてこいや!
182178:2006/08/12(土) 00:15:29 ID:NPM/EB160
う〜ん、誰も出てこないってことはいないということで
つーことで>>179よアンタやりなさい

俺? 通信じゃないけど既にITFやってるので・・
183名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 00:34:55 ID:G6gsKs/80
通信っておめー・・。

通信教育用の教本は全部もってるけどね。
府中の旧総本部で購入した。

関係ないけど、あの頃はよかったな・・。
砂糖指導員(当時)とか、一刻館師範とか、黄色師範とか、璃師範とか、
ゴールド師範とか、公園師範とか、志野素支部長とか、オールキャスト
だった・・。

当時すでに派閥争いとかあったんだろうけど、一介の門下生にとっては、
まさに夢のようだった・・。
ジュリアス様、グラヴィス様、そしてランディ様ら守護聖オールキャストに(*´Д`)ハァハァしているリモのような
表情だったんだろうな、俺は・・。
184名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 00:41:58 ID:r1QiJng5O
通信テコンダーでてこいや!!

空手やってるから道場には通いたくない!
185名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 01:00:41 ID:vjeQ144D0
183
ここでアンジェリークをしっている輩がどれだけいることやら?
でもすごくわかりやすい喩えだわ。

172の「シュタット式運動神経強化講座」は受けたことがある。
しょぼいテキストにおっさんの声の録音のこれまたしょぼい音声テキスト・・・・
といいたいところだけど、これ、すごいんだわ。
いまのようにいろんな情報があれば、珍しい技術でもないけど、20数年前は
画期的だったのよ。
つまり、神経を鍛えて瞬発力や柔軟性を鍛えるという、いまの脳科学の
先端をいってたわけだ。そしていまでも使えるってのがすごい。
186名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 11:51:28 ID:VID30fS70
海外の通信講座はどーなんだべ?
ブラックベルトとか。。
187名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 22:23:42 ID:UNMZk00o0
海外の通信教育はしらないけど、アメリカではセミナーがさかんだな。
なにやらサマーセミナーとかいって、高い金だして二週間ぐらい参加すると、ブラックベルト認定してくれたりするらしい。
188名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 08:13:33 ID:Ri9GzdFz0
>>185
内容を詳しく・・・頼む!
189名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 18:10:13 ID:lK7sdXjE0
通信教育めっけ。
龍星剣の試し斬り通教セット。
ttp://www2.odn.ne.jp/ryuseiken/main.htm
役に立つでありましょーか。。
190名無しさん@一本勝ち:2006/08/14(月) 22:07:18 ID:xmcw/xoT0
龍星剣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

なつかしいなあ、昔は武板で散々ネタにしたもんだww

 ( ´ー`)
191名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 01:46:33 ID:j8z8y/q50
昔だって巻き物見て練習したりしただろうしなぁ。
道場だけでなく家でも練習できるような本やビデオは欲しい。
192名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 02:28:37 ID:cDx+t7nXO
通信テコンダーでてこいや!
193名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 02:32:51 ID:s4gPa+5u0
>>192
お前さん、しつこいねえ・・。

まあ、ここは通信教育を語るスレだから別にかまわないんだが(汗
194柔道家テコン:2006/08/15(火) 06:36:10 ID:Hc9akqTx0
>>193
>>178で言ってる通りに、誰もやってないで良いんじゃないか?
本部でも、通信テコンダー用のアンケートとか書いてる師範たちを見た事無いぞ

月に1回、キャラバン道場って事で道場やサークルに参加できるって事だが
それなら、道場に通った方が早いと思うしな

俺なんか、月1回も行かない事有るよ。道場生なのにw
195名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 20:09:53 ID:XROffs2e0
http://www.okibukai.com/bo.htm 沖武会の琉球古武道通信講座

当講座の教材はこの講座のために特別に作られたものです。
初心者の方が初歩から学ぶためにどうしたら理解しやすくできるか考えて構成されています。
なお、出来る限りコストを抑えるため、教材はすべて業者を使わず手づくりいたしました。
当然、華美な装飾などは一切省きましたので、純粋に古武道を身につけるためだけの質実剛健に徹しております。
また、質問やビデオ映像によるチェック、さらにインターネットを活用し、
できるかぎり対面指導に近い形態をとっています。
196名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 18:26:06 ID:qsnkbcp+O
通信じゃないけど、最近NHK『おしゃれ工房』が熱くないですか?
陳静さんが講師の『カンフー・フィットネス』やら、畑山隆則さんが講師の『ボクシング・フィットネス』とか…
197名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 18:48:51 ID:yy6uT65LO
>>195
よさげだな
198名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 22:04:30 ID:CsFXP/Te0
>>195
よくね?
199名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 22:12:17 ID:CsFXP/Te0
>>195のテキストの質感がなんかいいなw
今かねぇけど
200名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 10:18:01 ID:3c6eT5Ce0
おれも、この講座やりたい。あまりスゴイことは期待出来ないだろうけど、
この金額で棒術の基礎とかだけでも分かればじゅうぶんかな。

135 :名無しさん@一本勝ち :2006/07/15(土) 11:28:17 ID:BrRY2yxC0
琉球古武術通信講座はどうよ?
主催してるのは結構まともな団体っぽいけど....
ttp://www.okibukai.com/bo.htm

でも、「よくある質問」コーナーの質疑が笑える。(逆にまともな団体であることの証かもしれないが。。。)

Q 本当に通信教育だけで身につくのですか?

A 無理です。

よほど恵まれた武才の持ち主以外、対面稽古なくして術技を身につけるのは困難です。
ですから当会の講座では月一度の定期講習と皆さんの近くで開催する不定期の特別講習とで、できるかぎり対面稽古の機会を設けています。
通信講座は対面稽古の回数が少なくても効果的に身につけるための主要教材だと思って下さい。
しっかり独習したうえで、対面稽古に臨めばその効果は絶大なものになるのです。
201名無しさん@一本勝ち:2006/08/19(土) 20:22:43 ID:w0nVPBVd0
202名無しさん@一本勝ち:2006/08/22(火) 11:54:40 ID:5hvz1W+W0
考えてみると中拳は独り稽古多いんだから
うまくやれば
通信教育の成功の可能性あると思うがな。。
203名無しさん@一本勝ち:2006/08/22(火) 17:01:13 ID:h2TWG9Wj0
>>202
難しいね。
第一、教えてる方に問題あるんだから。
204名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 22:39:26 ID:yhlAvnzc0
太極拳のインターネット教室があるみたいですね。
これも通信教育の一部かな。
太極推手でぐぐると一番に出てくるサイトがあります。
そのサイトのトップページの下の方に出ている
「太極推手一覧にいく」をクリックすると
出てきたページの最下部に
「インターネット太極拳」「インターネット教室」があります。
205名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 23:07:15 ID:YISuXlDX0
武術の通信教育って夢があるよね
とりあえずブラジリアン柔術には通信教育あるぞ
マチャドとロイド・アーヴィン
206名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 23:12:29 ID:0CWKE6bVO
柔術の通信教育って・・・関節の取り方とかって頭でいくら理解してても対人稽古しないとできなくない?
投げ技しかりだと思うが。
やってる方いらしたら そのあたりの話を聞かせてください。
207名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 23:20:31 ID:YISuXlDX0
マチャドの方はテクニックの動画をサンプルで見ただけ

ロイド・アーヴィンの方は、登録すると無料でメールが来る。
トレーニング方法、テクニック動画、戦術、心構えなど
掲示板に書き込むと、本人とか道場生とかが答えてくれる。
最初の方で、サークルとか作って練習しろって言ってる。
UGフォーラムで、たまにそれのスレが出てて
通教生が相談してる。
208名無しさん@一本勝ち:2006/08/26(土) 23:17:39 ID:MIBS3QkmO
>207
(□□ヘ)
なるほど! ありがとう!
209名無しさん@一本勝ち:2006/08/28(月) 18:35:35 ID:zpsn2uJu0
現代忍法道のテキストは、指の鍛え方が事細かに解説されたその後に
最初に出てきた投げ技がいきなり仏骨投げじゃなかったかなあ。
誰かもっとちゃんと覚えてる人いる?
210名無しさん@一本勝ち:2006/08/30(水) 18:29:03 ID:WfKCOrPY0
>>158
ヨーロッパで教えてるみたいw
宗家は断絶したそうですが・・・
これは、通信教育テキスト貴重かも



でも、このスレいいですね
昔、いじめられっ子だったから必死でしたよw
中国拳法振興会の人体秘孔図持ってます、値段は3000円・・ぁぁ。
拳法のテキストは、記憶と共に消去済み><
211名無しさん@一本勝ち:2006/08/30(水) 22:06:53 ID:5v8+glbGO
>210同士よ!
語り合おうではないか!!
212172:2006/08/30(水) 22:14:54 ID:MEP2JvTZ0
人体秘孔図は、当初通信教育のパンフ請求したら付いてきた記憶があります。
か、何かの通信教育に付録で付いてきたのかな?
あんな薄っぺらなのが今やプレミアム・・・
213名無しさん@一本勝ち:2006/09/03(日) 16:41:16 ID:cvWumLWTO
>212記憶では入会特典じゃなかった?
商魂丸出しで現金を竹やぶに棄てた(隠した)ところが資料請求だけではくれないよ。
214210:2006/09/04(月) 21:00:43 ID:UXAHHdQj0
指一本で大男が倒せるとかのキャッチコピーのもありましたよねw
相手の中指をひねるとかのおちでしたが、そんな器用なこと
出来ないって・・・

秘孔図も図の通りに当てれたら、イジメられてないよ(つД`)
215名無しさん@一本勝ち:2006/09/04(月) 23:43:56 ID:zsyaM7L20
172って通信講座マニアだなぁ
僕は日武会で単品で買った。懐かしい。

ひこう図は、空手習ってからは重宝したよ。やっぱり通わなきゃ強くはならんかったわ。
通信講座受けまくる金と時間あったら、親も道場やジムの掛け持ち通いでも認めたら良かったのになww
216名無しさん@一本勝ち:2006/09/05(火) 01:39:54 ID:B222HSPp0
ある程度通って技などが身に付いた人が通信を参考にするのはアリだけど、
ゼロの人がいきなり通信だとマスターは無理だと思う。
217名無しさん@一本勝ち:2006/09/06(水) 14:49:10 ID:GMgwyy2+0
「護身くん」の受講した講座も、>>172なら受講してるかもな。
護身術とか護身格闘術とか、ケンカ法とかの類はどんなのを受講なさっていましたか?

>>ALL
日本にこれまで存在した通信講座って、一覧ないのか?
それとも、ジャンプとかに広告のせるから、メジャーな雑誌を調べたらほぼ全部わかるもんか?
それとも、通産省とかの認可得てるから、そういうとこに問い合わせたら調べる方法わかったりすんのかな?
その場合の、質問の仕方が気になる。
218210:2006/09/11(月) 05:58:06 ID:S2kcYV/20
>>217
本でも出版する気ですかw
219名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 11:04:50 ID:17M/0Ya+O
マジ本出して欲しい!
220名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 16:49:03 ID:c4Vfj8LI0
吉田豪あたりに期待
221名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 09:44:46 ID:+6ft/cpC0
通信講座全部は無理だけど、武道系の通信全部とか、四大少年誌に広告掲載の通信全部とか
だったら、列挙はできる。
広告から内容を推察したり、証言者居たら取材して著作権が大丈夫な範囲でレビューしたり、
他の通信講座の内容を推察する際に参考にしたり。

そんな感じの本だったら書ける。
222名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 09:49:29 ID:+6ft/cpC0
あ、それと、受講層がかぶりそうなオカルト系、ヘルス系が有ったらついでだけど
併行して挙げれるよ。日武会なんか、ニキビや身長、ユリゲラー、中国拳法類、筋トレ類が
一緒くたで、通信講座の殿堂みたいな感じだった。

まぁ、武道系以外は飽くまで、ついで扱いにはするけど。
223名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 10:36:13 ID:AtOpgUF20
昔の武術系通信教育って、中に直筆(しかも妙に達筆)のメッセージが
入っていたりしたんだよな。
たぶんフォーマットがあって、外注に出してたりしたんだろうけど。
224名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 22:37:54 ID:tDbwxrT6O
そんな集大成の書籍があれば買います!
ぜひ作製して下さい!
m(__)m
225名無しさん@一本勝ち:2006/09/19(火) 08:24:38 ID:PDlyIcfiO
通信と言えば、拳真会館の水野館長でしょ。通信空手で勉強して、振るコンの館長やってんだもの〜藁
226名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 13:08:38 ID:rqzk3dU10
そうか、その手があったか!
自分が館長とか道主とか家元とか宗家とかになってしまえばいいんだ!!

しょぼい奴でも館長になっちゃえばもう本当の実力関係なし、つらい修行や昇段試験やガチンコ試合ともお別れできる。
弟子ができるかとか、その流派が成功するかどうかとか、経営が成り立つかとかは難しいが、それは実力の有る者でも同じ。
この世界、名乗った者勝ちだな。
227名無しさん@一本勝ち:2006/09/27(水) 12:00:32 ID:wtQJd7m5O
通信通信で《館長養成講座》とか《総裁育成講座》とか作ったら儲かるかな。
脱税のやり方まで入れてさ。
228名無しさん@一本勝ち:2006/09/28(木) 22:14:41 ID:/DYLh5rq0
>>227
俺も入会するよ。
でも、でかい広告は打つな。陰の世界でこっそりやってくれ。
ばれたら恥ずかしいからな。
229名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 17:56:22 ID:kLPSzdSi0
でも、通信講座なんか開くのって商業的にはどうなんだ?
俺も前からやりたいんだけど、どう考えてもリスクが拭えないぞ。
準備するのだって大変だしな。
230名無しさん@一本勝ち:2006/09/30(土) 08:52:24 ID:jCLPNBXh0
大道塾も通信あるよ
Mixiでやってる
231名無しさん@一本勝ち:2006/10/04(水) 13:54:35 ID:7Us+ULkHO
リスクは石井方式で利益出すしかないよね。

そう言えば松本英樹の英武館もネットを使った通信教育があったよなぁ!
232名無しさん@一本勝ち:2006/10/08(日) 09:51:36 ID:rQ5FJc0o0
あ、英武館のネット講座か・・忘れてたな。
受講した人いる?興味あるんで報告してm(__)m
233多聞天 ◆31pdU8jsG6 :2006/10/08(日) 15:33:12 ID:HPLoXmDO0
帝国神秘学会という処の神通力自在というテキストを買って質問も受け付けるとい
うのがあった。天井の走り方とか幾つか項目があったが、一つも身に付かなかった。
テキストは持っている。何と朝日新聞に広告が出ていた。
234名無しさん@一本勝ち:2006/10/08(日) 19:44:28 ID:rQ5FJc0o0
別の意味で興味ある・・・

一体、どうやったら天井を走れるなんて説明されてたの?
何か質問した?そして回答は?
235多聞天 ◆31pdU8jsG6 :2006/10/09(月) 06:43:55 ID:75S7qLT30
 まづ壁に向かって走り、一歩駆け上がる、次の日は二歩駆け上がる、その次の日は
三歩・・と少しづつ記録を伸ばす。すると、ある日一歩天井に足が届き「やった!」
と思った瞬間下に落ちる日が来る。そこで挫けずに続けると、更に天井を二歩・三歩
・・と走れるようになる。・・こう説明されていた。
 念力で物を動かす方法とか毎日血まみれになるまで床に手を叩き付ける拳の鍛え方
とかもあった。
 梶原劇画の消える魔球とかの理屈みたいな理屈はあった。
 質問するよりまず修行であり、修行の足りない者の質問は受け付けない、と言う感
じだったので修行の足りない私は質問した事はなかった。中学の時、学校で皆で笑いな
がら壁に向かって走ったものである。2歩が限界だった。
236名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 08:54:52 ID:qPnwWOOk0
スゲーwwwww
テキストをまだ持ってるなら、発行元を確認してください。
もしかして民明(字あってる?)書房刊ではないですか?
237多聞天 ◆31pdU8jsG6 :2006/10/09(月) 09:01:59 ID:75S7qLT30
すみません。巨大な本箱のどこかに挟まっておりすぐに出てきません。
238名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 19:02:03 ID:qPnwWOOk0
>>235
やっぱり通信教育はこうでなくちゃね!

最近の通信教育は書店に並んでる書籍やビデオと変わりばえしない。
このくらいの香ばしさがちょうど良い。

暇なときで良いから、一つずつ公開してもらえませんか?
楽しみが増えそうです。
239名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 23:19:49 ID:2TQOw8310
改造スレの護身君みたいな犠牲者も居るから、笑い事ではないよ、通信講座。
ジャンプとかにもよく広告載ってたから、スポーツや武術に疎いヤツがコロッと
引っかかって、カネの無駄以外にもひどい事になるのは多かったんじゃなかろうか。
真島クンだとか、日々野だとかになれる、みたいな夢を与えてしまうんだろうな。
240622:2006/10/12(木) 11:08:08 ID:LWI9+xzA0
通信講座だったら、捏造し放題だな。
特に今は映像の加工も身近になってるし、情報化も進んでるから
秘伝の拳法とか捏造するのわけないだろうな。
241名無しさん@一本勝ち:2006/10/12(木) 15:27:18 ID:fNKI8xaC0
悲惨だなあオマエらwww
242名無しさん@一本勝ち:2006/10/15(日) 14:40:23 ID:g3235irHO
そう言えば…。
入会案内に「驚異的な跳躍力! 天井まで跳び上がる○○」とあったのを思い出した。

案内を探してみた。
そして見つけた。
あれから30年。
今、見たら「驚異的な跳躍力」は「床に一人が肩で立ち、もう一人は横でジャンプした写真」を逆・さ・に・プリントしたものだった・・・。
子供の目を無くした親父が ここに居る・・・。
243名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 15:49:19 ID:kuAfbIWv0
すまんが

>「床に一人が肩で立ち、もう一人は横でジャンプした写真」を逆・さ・に・プリントしたものだった・・・。

これの意味が判らんwww
244名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 19:15:56 ID:piDDuM9j0
「普通にジャンプした写真」の隣に、「床に一人が肩で立った」写真を上下逆にして印刷してあったのでしょ?
そうすると、普通にジャンプした後に、天井に肩がぶつかるまでジャンプした様に見えるんだろ。
当時の粗悪な白黒印刷では、純真なガキにはネタバレしなかったのだろう。
オウムの空中浮遊の写真を、思い出したよ。あれも、どうみてもその場で跳ねた瞬間の写真だけど、信じるひとは多数いた。

それにしても、そのいかがわしい通信教育のテキスト、見てみたい。

うpキボン。
245名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 09:22:23 ID:gdYFrdRI0
あげ
246名無しさん@一本勝ち:2006/10/29(日) 00:20:01 ID:fjsDvv92O
age
247名無しさん@一本勝ち:2006/11/08(水) 10:20:01 ID:45N0NlWPO
AGE
248名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 19:01:41 ID:LR7Zae/U0
すぐ黒帯が取れる空手の通信教育ありませんか?
249名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 19:15:37 ID:GZTONl+e0
自分で帯だけ買えば?
250名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 22:23:03 ID:EypIt9Me0
あげ
251名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 23:44:06 ID:CeKlwKzf0
俺も中1の頃、剛柔流泉武館の通信教育やったよ。
無理言って親に金出してもらって…。

ドキドキしながら待った最初の文書案内は2万5千円位。
こりゃ大金とても無理だと放っておいたら次の案内で
「おめでとう!あなただけ1万8千、また7千800円…」
と徐々に下がって行き、入会したときは4千800円だったと思う。

それでも半年で飽きちゃって、全くやらなくなって20数年後!
某有名フルコン流派の黒帯。6年位かかりましたが、現在指導員です。
「やっぱ、実践と継続が大事だぁ〜」とつくずく思いますな。
252自慰クンドー:2006/11/10(金) 15:02:58 ID:bBLCkm4tO
溝の口整体学院の通信教育はどうよ、オオタさん。
253名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 15:34:25 ID:kwqzbHOv0
>>251
「月刊明星」の後ろの方に広告が載ってたんだろwww
黒い薄っぺらい冊子が5,6冊。
おまけで身体訓練なんとかとかの冊子つきで。
極真の通信じゃない時点で、負け組みwww














俺も泉武館だがな。
254名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 17:57:49 ID:6ZZXgpfV0
裏北派拳法ってどんなんだったん?
255251:2006/11/10(金) 19:20:33 ID:Lhmari5W0
>253
俺は負組だったのか。今頃気付かせてもらったよwww
そうそう黒い冊子ので、写真満載・スクーリングもあり。
形から入る分には、分かりやすかったような気がするぞ。

俺が見ていた広告は、明星でなく少年キング。
ごっちゃになってるが、飛び蹴りする相手に受ける一方…
これは日武協会?の方かな。イラストがあったような。

極真の奴は、この3〜4年後だった気がする(友達が受講)。
ほのぼのとした昔が懐かしいぞ!
256253:2006/11/10(金) 20:54:40 ID:kwqzbHOv0
>>255
俺が受講したのは、1981年ごろだ。
極真の通信の広告は目にしなかったなぁ。
キックボクシングの通信(南ジムがやってたらしい)や
八卦掌、形意拳などの通信にするか迷ったよ。
(受講後のおまけで八卦掌の冊子ももらった)

いまググったら、ヤフオクで取引されてるなぁ。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r28754059
1、2回分の飲み代になる値段だが、
俺は自分の空手人生のスタートとなったものだから売りたくない。
257251:2006/11/10(金) 23:39:06 ID:wYamQfGh0
>256
ぅぉおっ!ヤフオクで出てたのか。
しかもこの落札金額!!

1975年頃だったよ。空手人生の基点には違いない。
30年も前だけど、俺もまだ教本捨ててない。
出品しようかなと一瞬思ったが、持っていよう。

他にも糸洲派、みなみジム、中国拳法各種、クーケンポー、
やわら、etc.いろいろな広告があったな。
258253:2006/11/11(土) 00:23:06 ID:umTPBHji0
ちなみに俺は、通信教育の後3年経って極真道場へ通い始めたが、
人に空手歴を話すときは、通信教育を含めて話すwww
今となっては、3年ぐらいはあんまし変わらないが、
昔は、道場歴2年なのに、「空手歴5年です!」と言うとき罪意識を感じたわwww
259名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 00:39:13 ID:6htOdITk0
俺は、日武の肥田式強健術と五群流喧嘩気導術をやってた。
ゆえに今も道場に通わずして、強健な俺が存在する。
260251:2006/11/11(土) 20:42:24 ID:MLKpeSCn0
既出だが、岡八郎のギャグ最高だったよ!

自分は話す時には通信指導部は空手歴に入れていない。
ただ、一度
「すぐ辞めてやったうちに入りません、剛柔流でしたが。」
といって空しくなってしまったことがあったな。

中・高と柔道に熱中したが、やはり一撃必殺(死語)
忘れ難く、空手道へと決意!俺も極真やりたかったが、
近くに道場がなく、ボクシングをしばらくやった後、
捌系列の方で空手歴、二桁超えてしまった。
大した腕ではないが指導員となり、40も超え、時は過ぎ行く…。
261名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 01:09:09 ID:He+CgRKrO
あげ
262名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 16:39:22 ID:8BtWye+AO
定期あげ
263多聞天 ◆P.i4Gi8y32 :2006/11/24(金) 01:30:05 ID:npvNPlNn0
泉武館は駄目。マス大山空手スクールは高かったが指導陣の熱意が感じられた。全国
に同好会を作り、それが支部になった例は初期には多かったようだ。最強伝説全盛期
だったから、大した指導は受けられなくても自分等で工夫して鍛えるのは楽しかった
だろうね。確かに夢が感じられた。
264名無しさん@一本勝ち:2006/11/25(土) 00:21:09 ID:SKWf+iKA0
いまでも、マス大山空手スクールのDVDボックスって売ってるけど、買う価値あるだろうか?
265名無しさん@一本勝ち:2006/11/25(土) 01:17:08 ID:e7FXVf7m0
泉武館って、東雪谷だったと思うけど、
今も道場あんの?
266多聞天 ◆P.i4Gi8y32 :2006/11/25(土) 01:47:29 ID:s0rK7Dx30
>>264
何の為にかによる。君が極真全日本を目指しているなら、直接的には役立たない。
その分、プロテインでも買いたまえ。
 しかし、君が初心者やオタクなら型の順番も出ているし、付録に現代空手マガジ
ン全巻が入ったDVDは必携だろう。
 また、空手バカ一代世代なら、当時の極真指導陣とテキスト片手に日本中で独習
していた若者の夢と情熱に触れ、若い気力が戻って来る効用があるかもしれない。
267多聞天 ◆P.i4Gi8y32 :2006/11/25(土) 03:48:52 ID:s0rK7Dx30
↑上から三行目(正)付録「の」
268名無しさん@一本勝ち:2006/11/25(土) 13:32:37 ID:eBKzEa0a0
泉武館は昭和14年創立の本土最古の剛柔流の名門道場。戦前に剛柔流の免状を出せる本土唯一の道場だった。
今も昔も神奈川県川崎市。館長は比嘉世幸の一番弟子の、沖縄人空手家泉川寛喜範士。戦前から本土で比嘉系の剛柔流の
逸材を排出した。市川素水、原田彪太郎、鈴木寛、荒川武仙、大塚忠彦、吉丸慶雪ほか数え切れない。現在三代目。通信教育は日武商会という東京大田区に
あった武道具店が、そのネームバリューを利用して展開した商売。だから教材も審査もレポートも、みんな日武商会の社員がやっていた。泉武館は関係なし。
カネも入らず。ただ空手道場の少ない時代、地方の青少年のためになればとボランティアで写真協力したのだが、まあ、商売人に利用された形になったわけだ。
やがて道場のイメージダウンになるからということでやめたよ。…たまに何勘違いしたのか、通信教育生が道場に教わりに来たりしてね…。親切に教えてあげたよ。
もう30年近く昔の話し。
269名無しさん@一本勝ち:2006/11/25(土) 15:00:37 ID:bDPwhKKD0
>268
そうだったんですね。知らなかったよ。
きちんとした剛柔流の名道場なんですね。
アニメの「空手バカ一代」で、飛鳥拳が道場破りを
していた場面で、「洗武館」という看板があったので
多分、「泉武館」のことかな〜なんて思ってたけど
大間違いですね! すんません。
270名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 12:09:39 ID:DqnCdu0j0
体育会系パワハラおやじ。よくまあ、そんなでっかい声が
でるなぁ。そうやって顔赤くして、でかい声だせば
出すほど、自分のキチガイを会社中に宣伝しているだけなのに
271名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 18:56:09 ID:K/ynoHugO
最初からこのスレ読んだが、酔拳の通信教育のことでてないなぁ (笑) 誰か受講した人の体験談キボンヌ
272名無しさん@一本勝ち:2006/11/29(水) 23:55:09 ID:eFUt7ViG0
団塊の世代の全てとは言わないが...
その世代の男性で上のポジションについた人は、よく怒鳴る。
強く(怒鳴るように)言うことで、間違っていることや無理なことでも主張を通そうとする。
「負ける=バカにされる」的な思考があるので、間違いを理解していても認めない。
相手に負けを認めさせる為なら暴力やねちねちしたイビリを行う。
問題が起きても自身の非は認めず、他人の性にする。
「自分は叩かれながら、這い上がってきた(成長してきた)」的な叩き上げ思考を信念としているため、
誉めて伸ばすことが下手で、相手の意見を否定する(叩く)のが得意である。
基本的に相手を肯定できず、相手を理解しようともしない。
ボランティアは自己満足のためであり、世話してやっている的な意識で利用者と接している。
異性の前では、調子の良いことばかり言う。

273名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 16:58:46 ID:GvS/sYk50
なんか嫌なことでもあったのか?
武術の通信教育でも受けてストレスをふっとばせば?
274名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 22:04:07 ID:FGmlFzne0
団塊の世代(昭和22-24年生)は
来年からいなくなり始めるよ。
もう少しの我慢だ。
といっても、同時に良い人も
去って行くことに気付く。
275名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 23:17:22 ID:ClvYn0Aq0
おれ、つい最近まで「だんこんの世代」ってよむんだとおもってた。
276名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 21:26:56 ID:FHyhUfQM0
>>275
おまえ馬鹿だな〜。www
それは「だんごうの世代」って読むんだよ。
277名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 20:15:15 ID:Pvc40sID0
278名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 20:44:53 ID:hqJUTNKL0
え、ほんと?
279名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 17:05:24 ID:QtDmKqKd0
みんな! アンケートしてるぞ!(剛柔流)

http://www.kalate.com/data/web-classroom/web-classroom.htm

費用によっては、俺はやりたい!!
280名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 23:08:27 ID:Bk/l0kz/0
ああ、・・・二十年前だったらぜひやりたかったよ。
281名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 10:28:42 ID:fNToMUJb0
何で今はだめなん?
近くに良い道場がある?
282名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 00:36:05 ID:Ga+MvojE0
ネットの通信教育で空手でもやって見ようかってレベルの人へのアンケートで、
「那覇手」と「首里手」のどちらを受講したいかって聞かれても、キチンと違いが解る人がそうそういるとは思えないのだけど。。。。

あっ、俺も二十年前だったらやりたかったかも。
283名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 14:04:42 ID:49XV+tcAO
今は情報が氾濫している。
昭和の通信教育のよさは、とにかく『怪しさ』にあったと思う。
先ず雑誌の広告見てドキドキ。
入会案内来るまでワクワク。
申込してウキウキ。
そしてテキスト見てガックリ…。
そして『次こそは!』と期待…の繰り返し。
今時 あの程度のテキストでは誰も満足しないものね。
284名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 03:10:23 ID:zXxk0LokO
>>279
高くなけりゃやりたい
285名無しさん@一本勝ち:2006/12/23(土) 18:25:05 ID:By5upNZ8O
昔の通信教育のテキスト入手方法って どんな方法があるのでしょう?
286名無しさん@一本勝ち:2006/12/23(土) 18:42:01 ID:ql69DSHVO
>>275

男根の世代って聞いてて恥ずかしいわ〜w
287名無しさん@一本勝ち:2006/12/24(日) 16:37:48 ID:0jwwmCMz0
>太気拳の通信教育は凄いらしいですよ。
>http://www.taikiken-shiseijuku.com/tuusinn.html

誰かyoutubeにアップして。
288柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2006/12/24(日) 20:47:28 ID:EE6LSZ0p0
柔道の通信教育で3段とりました
289名無しさん@一本勝ち:2006/12/25(月) 13:57:42 ID:vEvf1DXZ0
>>287
うーん、なんかソソラナイ・・・。
やっぱ、通信教育で、初段とかそういうあおりがほしいね。
290名無しさん@一本勝ち:2006/12/25(月) 14:08:06 ID:9mBgdY890
>>287
DVDはないのかよ!おい!
291名無しさん@一本勝ち:2006/12/30(土) 17:56:15 ID:lvJEUf0cO
あげとくね!
292多聞天 ◆31pdU8jsG6 :2006/12/30(土) 22:51:45 ID:u/kIIkEx0
>>279
いまどきやる奴がいるかねえ?
293名無しさん@一本勝ち:2007/01/01(月) 01:49:53 ID:Tm2R7dC5O
↑自分の価値観だろ!?
感じる人も居れば、それをしようとしてる人も居るんだよ!
294多聞天 ◆P.i4Gi8y32 :2007/01/01(月) 02:26:10 ID:mb9b6Fpb0
通信でやる内に勇気が出て道場に入門出来る日が来る事を御祈り致します。
例えば日本空手協会では会長が音頭を取り、虐められている君を大手を広げて迎え
入れ様としていますます。
通信で少し感じを掴んだら、一日も早く道場やジムに電話しよう。
君がチビでガリでも馬鹿にして笑い飛ばす先生なんかまずいないから。
その素材なりに強くするのが指導者の腕の見せ所です。
最初は弱くてもその人なりに必ず強く成って行くのが武道・格闘技です。
道場・ジムは君を待っています。
初心者が通信でやる3年分の効果は道場・ジムの一日〜一か月分の効果しか無いで
しょう。
295名無しさん@一本勝ち:2007/01/06(土) 11:58:40 ID:Aiw4/YNrO
一応あげ
296名無しさん@一本勝ち:2007/01/08(月) 00:37:27 ID:n4p2cvVp0
>>294
多聞天さん。正論ありがとう。でも、夢が無い。
通信教育って、夢があると思うんですよ。

もちろん、おっしゃるとおり、実際に道場に通うのが一番なのはわかります。
ですから、既にある種の武道をやっていて、他武道も覗いてみたいという
そういう動機の自分もいるわけですよ。
それから、SDトルネードのように、通信とはいえ、セミナーを頻繁にやり、
真剣にインターネット時代の道場や武道のあり方を模索しているところも
あります。
通信教育の夢、可能性を見ていきたいですね。私は。
297名無しさん@一本勝ち:2007/01/11(木) 16:34:59 ID:wvRFLi67O
あげ
298名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 03:19:18 ID:taRAQcdDO
あげとくね
299名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 01:22:47 ID:p/pRJ7vRO
あげるよ
300名無しさん@一本勝ち:2007/01/24(水) 17:45:25 ID:JvJVtstGO
点検あげ
301名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 22:36:40 ID:gIKTlBsGO
あげあげ
302名無しさん@一本勝ち:2007/02/01(木) 11:12:31 ID:KFhxge4I0
拳真会館水野館長以外の通信空手出身有名人はいないのですか?
強くて有名でも弱くてでも有名、通信空手出身有名人ならどちらでも。
303名無しさん@一本勝ち:2007/02/01(木) 12:05:36 ID:6btXfYcl0
工房当時気の力で敵を倒すってキャッチコピーのものに惹かれたけどな、
触れないで効くなら一番早いなって考えて。
だが結局なにもしないより通信教育でもした方が良いと思う。
しかし、柔術とか合気系なんかは普通に独習不可能だろ
組み技捕り手は相手との駆け引きが要なんだから無理がありすぎ。
304名無しさん@一本勝ち:2007/02/05(月) 23:19:33 ID:RvJ5q/DBO
空拳法とか拳正道って まだあるのかな?
305名無しさん@一本勝ち:2007/02/06(火) 09:36:13 ID:xbFp2vLX0
あったらなんだ!
306名無しさん@一本勝ち:2007/02/08(木) 10:51:50 ID:5t5+hd89O
あの頃一世を風靡したから思い出したから聞いたのだ!
307名無しさん@一本勝ち:2007/02/08(木) 13:21:36 ID:IUyPdAe90
むふふ
308名無しさん@一本勝ち:2007/02/09(金) 15:56:21 ID:tEtUdbD20
おれ、それ、やってるが。。。
309名無しさん@一本勝ち:2007/02/11(日) 16:07:56 ID:ZaMZhHe8O
お〜 素晴らしい!
まだあるのですね。
どちらをされてるのですか?
310308:2007/02/12(月) 00:40:22 ID:IEOHblaq0
おれ、拳正道やってます。
拳正道の通信講座が昔々にあったのは、拳正道を初めてから知りました。
311名無しさん@一本勝ち:2007/02/13(火) 14:57:12 ID:O+ZyUElKO
拳正道の通信講座やりましたよ!
テキストあります。
石割りや瓶割りのやり方もあったり、カセット付きでした。
秋月道主でしたっけ?
漫画もありましたよね。
今 本拠地はどこですか?
312308:2007/02/13(火) 22:04:53 ID:hXW4crBb0
>>311
えっ、テキストもってるのですか!!一度でいいから見てみたいです。
マンガもあったという話は聞きましたが、見たことないです。
拳正道の本拠地は、昔も今も千葉県です。俺も千葉県民です。初代道主先生は他界され、現在は二代目道主先生です。
私も、そう古い方ではないので、詳しい歴史はよくわかりません。

でも、自分で拳正道やってて感じますが、
全くの素人の人がいきなり通信教育だけ受けても、身に付けるのはすごく難しい気がします。
特に拳正道の魅力の一つである関節技系統なんて、道場で先生に手取り足取り教えてもらっても、実際にいろんな人を相手に何度も何度もああでもないこうでもないってやらないとポイントがつかめません。
元々ある程度、武道・格闘の素養がある人や、スクーリングに頻繁に出席出来る人には、通信教育いいのかもしれませんが。。。。



313名無しさん@一本勝ち:2007/02/13(火) 23:33:07 ID:/dqTMJ9p0
空拳法って、
どんな武術だったんだろう。。
314名無しさん@一本勝ち:2007/02/13(火) 23:44:52 ID:O+ZyUElKO
>312
当時 私は中学生でした。
ですから理解するというより写真の真似しただけです。
おっしゃる通り、今 テキスト見ても型を写真で見せただけで技術の根底を理解は不能でしょう。
でもね あの時代は今のようにメディアが発達してなかったので、通信講座は地方の少年には貴重な情報源でした。
その後 私は空手を始めて段をいただきました。
でも拳正道は40を越えた今も善きに思い出です。
今では他流となりましたが拳正道のますますのご発展をお祈り申し上げます。
レスありがとうございました。
315名無しさん@一本勝ち:2007/02/18(日) 07:24:45 ID:I/ikMh/sO
あげ
316名無しさん@一本勝ち:2007/02/21(水) 10:45:43 ID:aNWhKzKGO
age
317名無しさん@一本勝ち:2007/02/24(土) 14:25:30 ID:IDiCodqwO
上げ
318名無しさん@一本勝ち:2007/02/24(土) 23:05:59 ID:RDgMD4DcO
>>272
正におっしゃるとおり!!
自分が出くわした団塊世代野郎とあまりに合致しているので同一人物かと思った位だよw

亀れすスマソm(__)m
319名無しさん@一本勝ち:2007/03/04(日) 23:29:35 ID:PARS7JqqO
あげ
320名無しさん@一本勝ち:2007/03/10(土) 23:39:27 ID:i1cv2r23O
日武会のマル秘5大中国拳法って何だったんだろう???
321名無しさん@一本勝ち:2007/03/11(日) 02:55:09 ID:RCU9jYJRO
日武会ありましたねー人体急所図?真向法いろいろありましたね。
今はもうないんですかね?
322名無しさん@一本勝ち:2007/03/11(日) 03:00:21 ID:ExC+CIFi0
ケンカの達人・ジェット市川の必勝テクニック

323名無しさん@一本勝ち:2007/03/11(日) 05:29:11 ID:fk1/fSFk0
日武会で、「五群(うろ覚え)流気導術」ってやつなかった?
気の力で何人でも倒す!とか書いてあって。
空手の道場通ってだけど、大人やデカい奴に勝てない時期で、
真剣に受講を考えた。w
324名無しさん@一本勝ち:2007/03/12(月) 09:29:08 ID:nAAVB1mu0
>>323
はやまるな真実だったら凄いじゃないか連絡先を教えてくれ
325名無しさん@一本勝ち:2007/03/13(火) 17:21:43 ID:a8RIwd1NO
↑東京都大田区だったかな。
326名無しさん@一本勝ち:2007/03/19(月) 09:27:00 ID:WBIDJudEO
気合いで倒す!怪しさ満載だね。
327名無しさん@一本勝ち:2007/03/22(木) 12:35:36 ID:bSNNe3WF0
今のみなさんがあるのは全部、この通信講座のおかげなのですよ。
328名無しさん@一本勝ち:2007/03/23(金) 08:16:10 ID:sFOHHdRFO
そうなんだよね。
あの時代は通教なければ武道を今日まで続けるモチベーション上がらなかったように思う。
通信教育なければ続けてなかったし、今の歳からは始めちゃないものね。
329名無しさん@一本勝ち:2007/03/24(土) 13:54:31 ID:agthA9dB0
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d72644575
こんなの見付けた。拳真会館の水野館長みたいな人が申し込むのかな?
330名無しさん@一本勝ち:2007/03/25(日) 00:37:27 ID:d43VIgYu0
フォームとか見れないし
アドバイスも出来ないから通信は意味が無いと思う
331名無しさん@一本勝ち:2007/03/25(日) 17:02:37 ID:c9cOIXcNO
あなたは何歳ですか?
今の時代には意味ないとも思う。
でもね昭和40年の末から50年代にかけては地方の少年には通信教育しか武道の情報がなかったんです。
それでも写真で添削したり、スクーリングに参加したり…楽しい時代の思い出なんですよ。
332名無しさん@一本勝ち:2007/03/25(日) 18:00:07 ID:ePDp92k9O
イジメられっこに夢を与えたんだよ。誰でもつよくなれるとか指一本で大男を倒せるとか・・・これさえあれば救われるってな。今の時代にも少年雑誌に広告載せてほしいね。ゲ-ムなんかするよりはるかにいいさ。
333名無しさん@一本勝ち:2007/03/25(日) 19:03:29 ID:c9cOIXcNO
確かにそうですね!
夢や希望をもらいましたよ!!
だから何とか 今の厳しい時代にも持ちこたえてるのかもしれない。
逆に何もしないから今の子は動かない。
今時 また必要なのかもしれませんね。
334名無しさん@一本勝ち:2007/03/25(日) 20:28:24 ID:fgXop01k0
日武会のカタログに、三大柔拳法のスクーリングに
近藤真彦が体験入門したとか書いてあった記憶が…
あの講座って、テキストは剛柔拳舎だけどスクーリングは
佐藤金兵衛さんのところが協力してた筈なので、あそこの
本部道場にでも行ったんだろうか。
335名無しさん@一本勝ち:2007/03/30(金) 11:12:40 ID:8wIvyOd7O
剛柔拳舎って今でもあるんだろうか?
知ってる方居ますか?
336名無しさん@一本勝ち:2007/03/31(土) 04:08:44 ID:kND5cQkX0
検索したらこんなの出て来た。
http://chuo.machinavi.biz/s100015.html

そういえば三大柔拳法の太極拳って、24式だったな…
いちおう用法も出てたけど。
337名無しさん@一本勝ち:2007/04/01(日) 09:23:07 ID:j8TLojPrO
まだ あるんですね。
ありがとうございます!!
懐かしいですね。
確か4800円くらいでしたよね。
338名無しさん@一本勝ち:2007/04/05(木) 09:53:34 ID:yuksuC5fO
定期あげ
339名無しさん@一本勝ち:2007/04/07(土) 08:38:18 ID:Cku5yoAgO
あげ
340名無しさん@一本勝ち:2007/04/13(金) 08:17:32 ID:jZJb2TwQO
400げと
341名無しさん@一本勝ち:2007/04/13(金) 12:30:36 ID:B1rvFVs80

そいつぁすげぇやw
342名無しさん@一本勝ち:2007/04/21(土) 22:28:49 ID:x3w0ieJ3O
↑げと したいな!
343名無しさん@一本勝ち:2007/04/23(月) 22:14:20 ID:WIfFxu5/O
ヤフオクに空手の通信教育出てるけど安いな。
344名無しさん@一本勝ち:2007/04/25(水) 10:49:59 ID:K7Px9wWM0
>>343
これだろ。審査料や免状代は別だ。学位工場(ディプロマミル)のマネだな。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/wsnkg582

現在の価格: 2,280 円
残り時間: 2 日 (詳細な残り時間)
最高額入札者: なし
数量: 1
入札件数: 0 (入札履歴)
開始価格: 2,280 円
入札単位: 100 円
出品地域: 愛知県
開始日時: 4月 22日 20時 52分
終了日時: 4月 27日 19時 52分
オークションID: u11268887

☆空手通信教育で君も黒帯に!☆即売送料込☆
■国際真武会空手(主席師範・斎藤拳一、旧・北海道本部、現・フィリピン国際本部)の パソコン通信教育
■◎道場での先輩のイビリやシゴキなんか必要なしと思いませんか?
そんなわずらわしさ解消!DVDをパソコンまたはDVDプレーヤーにセットして後は真剣に真似を繰り返して下さい。必ず技が身につきます。
■体力アップ、護身術、黒帯申請まで必ず出来ます。基本稽古、試し割り、逆手技、投げ技、対短刀技、
2人掛け、さばき技其の他の技法を各級ごと色帯ごとにわけて解説。大会場面、ノックアウトシーン、
テレビ放映画像、ニュース場面等も盛り沢山。
■国際真武会空手出身の著名人
安広一哉(K-1MAX)、工藤健太郎(正道杯全日本中量級王者)、平山智史(NJ-CUP王者)その他多数。
■黒帯認定証状(級も含む)は、みずからがこれで覚えたと自身を持った時点で体験談や感想レポートに
認定料を添えて申し込み審査後、発行されます。真剣に稽古すれば何事も成ります。押忍の精神です。
黒帯取得に関するサポートが有りますのでご安心。
注:この教材DVDには画像ノイズ、クリーニングお知らせ画面が一部あります。異常ではございません。
DVDの販売ではなくあくまでも通信教育教材としての物ですので了承下さいますようお願い致します。
345名無しさん@一本勝ち:2007/04/25(水) 10:52:50 ID:K7Px9wWM0
国際真武会空手HPはこちら

先日より当方の出品欄五件が全て違反出品だと、詐欺だとクレームが付きました。
大変心外かつ侵害行為で御座います。当会で有段者となられた方々は現在のところ
結果的にずぶの素人の方は少数でございます。フルコンタクト系空手関係で分裂騒動
などの問題からやむを得ず派生なされた先生方や、
すでに当会よりも強大な勢力を誇る道場主の先生方、さらに十年以上の経験が有り
同期生は黒帯になり自分もその同期生と同等以上の体力精神力が備わっているにも
かかわらず仕事や学業、家庭の関係で昇段のタイミングを逃してしまった方など。
そして強さ、勝ち負けだけにこだわらず空手とは人生で あり人生に生かせる空手、
社会に通用する人間学的空手そういう考え方の出来る方々が昇段しているのです。
チャンピオンを育てるだけの空手は沢山有ります。当会も以前は大会主宰を
本分としリング上でグローブ 使用顔面攻撃可の試合も含めの二十年間開催を
果たしてきましたその大会の中から現在は K-1MAXや正道空手で活躍中の
安廣一哉選手、工藤健太郎先生などを 輩出してきたという実績が有るのです。
しかし現在は東南アジアでのボランティアや自他共栄と和の協調という
スローガンに則った精神を重んずる 空手の活動を旨としております。
ですからチャンピオンほど強くなければ黒帯になれない
空手団体とは似て非なりでございます。どなたにでも黒帯者となるチャンスはございます。
ましてや身体に障害を持たれ ている方で有段者の方は世界でも沢山おられます。
御理解頂ける事を祈念いたします。
不審に思われる方は当会ブログ、HPをご覧下さい。
当会で有段者となられた方々に対しても大変な侮辱行為ではないでしょうか。
クレームを趣味とされている異常な方は 当方の出品に関わらないで頂きたいと存じます。
更新済み: 4月 22日 22時 24分
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/wsnkg582/view/2006121
更新済み: 4月 22日 22時 28分
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/wsnkg582/view/20061217
346名無しさん@一本勝ち:2007/04/25(水) 23:49:25 ID:X7Sil7wUO
金で黒帯になるという事か、肩書きが欲しい人にはいいかもね。
347名無しさん@一本勝ち:2007/04/30(月) 10:22:05 ID:hT01hryvO
善くも悪くも原則は通信教育とはそんなものだよね。
348名無しさん@一本勝ち:2007/04/30(月) 10:56:23 ID:284ed0ON0
でも一応スクリーニングはやってるみたいだね。
某光流だっけ。テキスト買うと免状も付いてくるんだろ。
349名無しさん@一本勝ち:2007/04/30(月) 19:48:24 ID:XKUNkC060
36年ほど前かな、
通信教育のシステムを取り入れていた空手の本があったんだ。
空手は独習が基礎だから、この本を読んで練習して、
実力がついたら、スクーリングをしてくれるという内容だった。
本の題名や
道場の所在地や名前はどこだったか忘れたけど、
なかなかいいシステムだったと思いました。
350名無しさん@一本勝ち:2007/04/30(月) 19:58:14 ID:hT01hryvO
>349それを武道の通信教育と普通に言うんじゃないの??
351名無しさん@一本勝ち:2007/04/30(月) 20:14:15 ID:IFVv3vTe0
だからそういうのがあって良かった、という話だろ。
そのツッコミは野暮だと思うが。
352名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 22:59:59 ID:RJ3pd7auO
350です。
確かに…失礼しました。
353名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 11:00:00 ID:822s1ySOO
通信でも何もしないよりは多少強くなるんじゃね?
354名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 11:17:41 ID:L3gMbdEy0
通信教育が、一つの足がかりになって、近所の道場に通う場合もあると思わ
れ、生涯武道になると言うのもありじゃないかな?
355名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 21:00:48 ID:rnO4QK7J0
349です。
ええと、その本は
普通の、書店に並んでる本だったんですね。
ふつーの単行本。
でも、あとがきのところに
この本の読者へは
分からないところに答える講習や
実力を試す講習サービスがあるって書いてあったのです。
ふつう、そういう本などないでしょ。
ちょっと感動したってことを書いたまででした。
むかし、博多に住んでいるときに
その本を手にしました。
356名無しさん@一本勝ち:2007/05/08(火) 17:28:47 ID:utVt/0bs0
age
357名無しさん@一本勝ち:2007/05/08(火) 19:36:13 ID:6oFA+Lfh0
>>355のあげている本って結構すごいね。
358名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 12:59:30 ID:AIz6u1F20
日武会で、「五群(うろ覚え)流気導術」ってやつなかった?
気の力で何人でも倒す!とか書いてあって。
空手の道場通ってだけど、大人やデカい奴に勝てない時期で、
真剣に受講を考えた。w


359名無しさん@一本勝ち:2007/05/16(水) 00:31:24 ID:imyTWSrB0
>>344
認定料はいくらなんだろう。
360名無しさん@一本勝ち:2007/05/21(月) 22:40:38 ID:mGibCOiUO
あぶなく落ちるとこであったから保守上げ
361名無しさん@一本勝ち:2007/05/22(火) 15:37:35 ID:C3CkN7eS0
age
362ダイナソー・ファイター:2007/05/25(金) 03:13:41 ID:+CcOi4sx0
神スレ立ちました!
宜しくです!

恐竜を銃無しのカンフーで倒すスレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1179991432/
363名無しさん@一本勝ち:2007/05/29(火) 21:38:24 ID:3ITjZWTa0
>>358
↓こうすれば気の力で人を倒せるぞ。試してみ。
http://www2.odn.ne.jp/meiqbudokan/ten.html
364名無しさん@一本勝ち:2007/06/05(火) 09:06:48 ID:WVQ8TEFCO
豊橋に本部を置く気合道という通信教育がありました。
今でもありますか?
365名無しさん@一本勝ち:2007/06/09(土) 14:48:21 ID:M+LhEQZ2O
気合い道知りませんか?
366名無しさん@一本勝ち:2007/06/13(水) 00:52:04 ID:IQGmHjnU0
ずいぶん息の長いスレだな
1は2006/03/25(土)かよ
367名無しさん@一本勝ち:2007/06/13(水) 17:19:09 ID:2vMf4bZf0
一番最近って言ったら、ITFテコンドーの通信教育とUSA大山空手の通信教育だな。
といっても二つとも十年以上前の話だが・・・。
368名無しさん@一本勝ち:2007/06/17(日) 14:39:32 ID:TALa3oS00
>366
あ、そんなになりますか。
月に1回でも
ぽちぽちと誰かが書いていってくれてるので
続いているのですね〜。
僕は途中、書き込みがずっとできなくなってしまって
(別スレなどで、参考動画のURLを紹介しすぎたw)
長い間、参加できなかった状態です。
このスレの前半の武術の通信教育の情報提供部分は
かなりその筋の愛好家には
価値があるように思います。

369名無しさん@一本勝ち:2007/06/17(日) 23:42:56 ID:kGZz7eLl0
やるのは面倒だけど、知識として触れてみたいって需要もあるかもね。
370名無しさん@一本勝ち:2007/06/23(土) 23:00:46 ID:cV+fOWvG0
昔は忍術の通信教育もあったと思います。
死す手間とかやってほしいな。。
371名無しさん@一本勝ち:2007/06/27(水) 13:20:08 ID:eiBAlDVj0
太気拳の通信教育もあるんですね。
しらなかった。
よそのサイトで話題になっています。
内容は充実しているのかな。
太気といえば極真とならぶ実戦拳法ですよねぇ。
興味あるな。。
372名無しさん@一本勝ち:2007/06/29(金) 16:28:44 ID:T52xKDKW0
そういや極真も昔、通信教育あったな。
373名無しさん@一本勝ち:2007/06/30(土) 10:33:57 ID:b8klt8eJ0
374名無しさん@一本勝ち:2007/07/02(月) 08:49:39 ID:bkn72L4B0
age
375名無しさん@一本勝ち:2007/07/02(月) 10:16:03 ID:Hn4zkY7k0
太気の通信興味あるけど、今時ビデオなんだよな、DVDなら購入するのにさ
376名無しさん@一本勝ち:2007/07/02(月) 16:11:04 ID:f321Y0Q+0
どこまで稽古内容公開しているのか
興味あるよね。
でも値段が高い。。
377名無しさん@一本勝ち:2007/07/02(月) 16:36:24 ID:xtTeLSOk0
>>367
USA大山空手!ありましたねー
あれって昇級・昇段制度ってあったのかな。
夏?に大山兄弟が来日してスクーリングをやってたみたいだけど。
378名無しさん@一本勝ち:2007/07/03(火) 14:21:40 ID:5wKaqqqW0
USA大山?
379名無しさん@一本勝ち:2007/07/03(火) 18:25:08 ID:q/1+7e9e0
懐かしいですね。
茂さんと晴彦さんですよね。
あそこ、通教やってたんですか〜!
380名無しさん@一本勝ち:2007/07/07(土) 22:12:11 ID:8dlx2c6S0
昔、半棒術の通信教育のテキスト勝ったことがあるな。。
381名無しさん@一本勝ち:2007/07/14(土) 21:24:15 ID:KFnp6rMF0
太気拳のスレが通信教育の話題で盛り上がってるぞ。。
382名無しさん@一本勝ち:2007/07/21(土) 23:45:55 ID:/2cQb3F/0
太気の通信教育は本当に強くなるのかな?
だれか受けた人いないの?
383名無しさん@一本勝ち:2007/07/23(月) 18:53:07 ID:WCSfmiJW0
なかなか勉強にはなるらしいが、
価格が高いな。。
384名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:54:38 ID:PTCBWFOt0
中国拳法って使えるのかな。
そこが問題では?
385名無しさん@一本勝ち:2007/07/30(月) 15:42:39 ID:x1hXVcqs0
使えるよ、ちゃんといい先生についていれば。
386名無しさん@一本勝ち:2007/08/02(木) 10:43:03 ID:Eo31m+aS0
太気が内輪もめしてて面白い。
387名無しさん@一本勝ち:2007/08/04(土) 22:11:49 ID:lbQzYJU30
市井塾ってでかい団体を嫉妬して、
聴こう会がいちゃもんつけてる図式のようだな。
まったくみぐるしい。。
388名無しさん@一本勝ち:2007/08/07(火) 10:43:16 ID:P2+tRMSR0
あっは、やっぱその図式ですか。
よくありまんな。
嫉妬内ゲバ。。
389名無しさん@一本勝ち:2007/08/16(木) 17:08:25 ID:+npQ3KNW0
太気の通信教育注文しますた
390名無しさん@一本勝ち:2007/08/17(金) 15:03:51 ID:4Z4HBpFo0
中1のころ、ボロみたいなムッキーにタイマン申し込まれて
半年待ってくれと懇願した私、その脳裏には形意拳の通信講座
習得期間の概算が、とりあえず虎?と龍?の形をを必死に修行
しかしタイマンは実現せづ、、、今となってはいい思ひ出
空気読めずスマソ
391多聞天:2007/08/17(金) 21:31:32 ID:E9YnP6Wq0
空手歴にマス大山空手スクール入会も書けるのか・・
392名無しさん@一本勝ち:2007/08/18(土) 11:50:43 ID:NTPciI5oO
通信教育の経歴を書ける OR書けないは その人の実力しだいだろ!?
393名無しさん@一本勝ち:2007/08/18(土) 18:29:51 ID:9zuT5cNQ0
でも書いたら、面接官は噴出すだろうな。。
394名無しさん@一本勝ち:2007/08/18(土) 23:04:33 ID:3sKMSwbz0
いや、
「マス大山空手スクール」だけなら通信教育とはわかるまい。
スクールとあるから、なにか現代的な、
空手指導者を育成する養成機関だと思うんじゃないかな。
395名無しさん@一本勝ち:2007/08/19(日) 13:10:29 ID:EmLqqpHT0
現に書いている館長はいます。
茶帯しかとれませんでしたが・・・

国際空手拳法連盟拳真会館総本部
  館長 水野清士
  【経 歴】  
  1953年 愛媛県にて生まれる
  1973年 マス大山空手スクール入会
  1980年 極真会館芦原道場【当時】入会
  1982年 糸束流拳真館入会
  1989年 拳真会館発足
  1989年 国際空手道連盟加盟
  2005年 総本部設立 現在に至る

この人のこと。
http://www.i-kenshin-kaikan.com/cgi-bin/kensin/sitemaker.cgi?mode=page&page=page1&category=1
http://sports.2ch.net/budou/kako/978/978609546.html
396名無しさん@一本勝ち:2007/08/19(日) 19:29:54 ID:rbVtH8Pk0
俺は昔、日○会のトレーニング器具を購入したら、ものすごい数のカタログが
一緒に送られてきた。
その中に中国拳法などの通信講座のカタログがあり、
スクーリングを受けられるとの事で截拳道講座を受講した。
しかし受講を始めて(金を払った後)電話で問い合わせてみると、
「(スクーリングは)現在受け付けておりません」
との事だった。
あの当時確か18000円だったと思うが、超くやしい思いをした。
今と違ってまだ中国拳法やジークンドーがあまり普及していなかった
頃の話だけどね・・・・
ちなみに双気道という通信講座もかなり気になっていたのだが、
誰か受講した人または知っている人いるのかな?
詳しい人がいたら教えてください。
397名無しさん@一本勝ち:2007/08/19(日) 20:24:19 ID:N1pYpJY8O
武道の通信教育って、いかにも胡散臭くて三行広告のようだよね。
いかに凄いのか妄想してしまうあたり楽しくて仕方なかったな。
398名無しさん@一本勝ち:2007/08/19(日) 20:32:04 ID:k1RmPBPY0
>>395

マス大山空手スクールでは、茶帯までしか取れないシステムでした。
通教生は、昇段審査を受験できないのです。
受験できるのは昇級審査まで。

ところで、
>1989年 国際空手道連盟加盟

に驚いた。
国際空手道連盟って、極真会館しか加盟してないのかと思ってた。
他にも加盟団体があったんですね。

399名無しさん@一本勝ち:2007/08/20(月) 15:22:41 ID:JRt/gcNL0
>>398
国際空手拳法連盟を国際空手道連盟と間違って入力しただけ
極真門下生が以前、秦支部長に言ったらしいが
弱小空手団体のことなので秦師範は忙しく相手にされなかった
400400ゲット!:2007/08/20(月) 19:48:12 ID:2NRGyKpI0
昔、清心流の通信教育を受けていました。
40年近く前です。
すごく丁寧な内容で、すばらしかったです。
懐かしいなぁ。。
401多聞天:2007/08/20(月) 21:45:25 ID:u836CxWm0
清心流・・・北海道?自衛隊?通信教育の募集はどういうところで知ったの?
402名無しさん@一本勝ち:2007/08/20(月) 22:58:24 ID:tedRih1GO
双気道は合気道の極意などの著書で知られる吉丸慶雪氏が初代で、上野さんが2代目ですね。
403名無しさん@一本勝ち:2007/08/25(土) 00:03:09 ID:5pvpzRZ70
↑それは空手ですか?
404名無しさん@一本勝ち:2007/08/31(金) 13:11:32 ID:Y/VudRS70
太気の通信教育のテキスト
やすく売ってくれる人いないかな。。
405名無しさん@一本勝ち:2007/09/01(土) 22:08:30 ID:DyeSJbzV0
太気の通信教育のセット、
だれか売って下さい。
406:2007/09/02(日) 15:37:01 ID:+RrVnM/C0
う〜ん、最後の通信買ったばからりだけど、考えてもいいよ
407名無しさん@一本勝ち:2007/09/03(月) 18:38:24 ID:t8V0v/V70
清心流ってナニ?空手?
408400:2007/09/04(火) 22:26:45 ID:GqWlFI0q0
清心流は空手です。
昔は東京にありました。
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/2037/
僕は雑誌の広告でこの流派の通信教育を知ったのでした。
409名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 17:08:48 ID:EBV0EiWu0
極真の通信教育のテキストって
古本屋にあるのかな?
410名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 17:57:36 ID:BDDWYlksO
>>409 「マス大山カラテスクールBOXセット」で発売されてますよ。
レポートはついてませんけどね。
411名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 17:59:41 ID:C4aDTHAH0
今だったら訴えられてもおかしくないのが一杯あったなぁ
412名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 20:04:05 ID:P5HpBUGC0
え、え、どーゆーのよ?
413名無しさん@一本勝ち:2007/09/21(金) 18:30:20 ID:daok4u/sO
あの時代だから許されたのはあるね。
414名無しさん@一本勝ち:2007/09/30(日) 09:49:09 ID:y5+KXvSM0
415名無しさん@一本勝ち:2007/10/01(月) 13:44:53 ID:SZr9Jh8S0
中国三大北派拳法はある時期を迎えると中国三大北斗拳法になっていた・・・。

あれ本当にインチキだよな。
416名無しさん@一本勝ち:2007/10/04(木) 17:25:02 ID:Wv8pE4wR0
417名無しさん@一本勝ち:2007/10/04(木) 20:39:31 ID:Wv8pE4wR0
418名無しさん@一本勝ち:2007/10/04(木) 20:41:17 ID:Wv8pE4wR0
419名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 22:38:06 ID:tPa5IJZ+O
あげ
420名無しさん@一本勝ち:2007/11/01(木) 13:07:05 ID:lEbFzwO0O
age
421名無しさん@一本勝ち:2007/11/01(木) 20:54:19 ID:1fYh/owPO
昔、日武会の三大中国拳法講座、酔拳講座、双気道講座(15cm位の棒付き)やってました。
三大…の写真は、剛柔流の方だった気が…。
422名無しさん@一本勝ち:2007/11/02(金) 08:04:22 ID:KJpQBXtaO
>>421ですが。
通信教育では、やはり対人練習が不足すると感じ、
日武会で販売していた、一人で対人練習が出来る!みたいな商品、
「ダイナミック巻きワラ」(だったと思う)という商品を購入しました。
届いたその商品は、天井からプラ製の棒を吊すだけ…。
両端にスポンジが付いていて、
「右(左)端を攻めると反動で左(右)端が向かってくる。すばやく受けろ」
みたいな商品でした。
しかし、勢い良く攻めると受けた反動で反対側のスポンジはピューと飛んでいく始末。
当然何の役にも立たず…。
倉田保昭がモデルをしていた、SAMUとかいう商品も魅力的でした。
これは、日武会ではないけれども。
そういう意味では、日武会には結構だまされましたね〜。
ただ、当時は「大山倍達も推薦!」みたいなコピーが書かれていて
カタログは宝箱みたいに感じてました。
読んでるだけで強くなれるような。
いやあ、懐かしいですね…
423名無しさん@一本勝ち:2007/11/02(金) 20:04:04 ID:HjgS2tbF0
SAMUありましたね〜
これは国際武道具商会だったかな?
木人ならぬ鉄人ってやつね。
たしか倉田保昭もブルース・リーも
これで強くなった!
ってあおり文句だったよね。

あと倉田保昭のアクションスター養成講座もあったな。
なつかし〜
424名無しさん@一本勝ち:2007/11/03(土) 03:20:57 ID:qS0jV94h0
>>422
確かダイナミック巻きワラって、酔拳講座とセットになってなかったっけ?
広告で見た記憶が…
425名無しさん@一本勝ち:2007/11/17(土) 21:16:27 ID:BkTONwd/O
定期あげ
426名無しさん@一本勝ち:2007/11/26(月) 23:10:16 ID:DMvad4vQ0
巻き藁は、新しく工夫した奴を
柳川先生が売ってると思うが。
427名無しさん@一本勝ち:2007/12/06(木) 18:15:00 ID:hadcdIUW0
定期あげ
428名無しさん@一本勝ち:2007/12/07(金) 01:22:34 ID:hJ53lFP20
パワーリスト、パワーアンクル
アポロエクササイザー
429名無しさん@一本勝ち:2007/12/15(土) 00:41:17 ID:GkGfdoTK0
まだ このスレあったんだぁ・・

守ってた人、乙です。
430名無しさん@一本勝ち:2007/12/15(土) 18:27:43 ID:qFbLwGCJO
シーモンキー育ててた人いる?
431名無しさん@一本勝ち:2007/12/15(土) 18:39:30 ID:4F7YbKzl0
通信で極真の茶帯取った人いるの?
432名無しさん@一本勝ち:2007/12/16(日) 17:19:20 ID:XRQtvKN3O
日武会 幻の通信講座ジェット市川の撃砕ケンカ護身術講座、押し入れの中から発見。
433名無しさん@一本勝ち:2007/12/16(日) 18:01:31 ID:fZoGwGZ50
>>431
http://sports.2ch.net/budou/kako/978/978609546.html
拳真会館の水野館長↑は、極真通信茶帯です。
とはいってもレポートに帯代と免状代を添えて現金書留で送れば誰でももれなく極真通信茶帯だ。

拳真会館公式ホームページ
http://www.i-kenshin-kaikan.com/cgi-bin/kensin/sitemaker.cgi?mode=page&page=page1&category=1
434名無しさん@一本勝ち:2007/12/16(日) 19:45:56 ID:RR39sPnj0
>>433
マス大山空手スクール入会
堂々と書いてあるね、通信教育組の出世頭か?
435名無しさん@一本勝ち:2007/12/16(日) 23:11:39 ID:mcJr6F5z0
クルクルトンファー欲しいのでSD受講します
436名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 12:37:40 ID:I3Uq57tg0
>>434
他の通信教育組館長はその後きちんとした団体で黒帯取ってるし試合に出てる
拳真会館水野館長は通信教育組館長の出来損ない
437名無しさん@一本勝ち:2007/12/19(水) 10:18:59 ID:N3rdJRVR0
438名無しさん@一本勝ち:2008/01/03(木) 13:38:53 ID:Ujrr0gOc0
age
439名無しさん@一本勝ち:2008/01/07(月) 23:54:51 ID:2Ev3g+W00
俺も少年サンデーかなんかに出てた広告を見て、おふくろにおねだりして、無理して酔拳講座かってもらったことある。
「蔡(うろおぼえ)○○先生直接指導」とか書いてたよな。
香港かどこかで出てる套路の本とその日本語訳が入ってるだけ。そんなの見て覚えられるわけない。
ジャッキーチェンみたいに酔拳で格闘する術を覚えれると期待してたのに・・・w。
それからおまけにおもちゃみたいなダイナミック巻きわらもついてた。
ありゃあ、はっきり言ってサギだよ。

確か質問券がついててその枚数の数だけ質問できるんだよな。
何質問したか覚えてないが、たいした回答ではなかったと思うw。
440名無しさん@一本勝ち:2008/01/09(水) 23:06:07 ID:Qn2KiVZK0
酔拳なら良いほうじゃないか

こっちなんて、指先ひとつで人を倒せるとか何とかで・・(ノД`)
441名無しさん@一本勝ち:2008/01/10(木) 09:46:26 ID:kz1iIKwf0
>>440
おもしろそうだ、なんてやつ?
442名無しさん@一本勝ち:2008/01/13(日) 22:28:26 ID:kAFODP+40
>>441
ごめん、忘れた・・

ようは自分が指先ひとつじゃなくて、相手の指を取れっていうこと
そんなの出来るくらいなら、いじめられてないわw
443名無しさん@一本勝ち:2008/01/15(火) 20:09:40 ID:wkxzGGNJ0
俺なんか「エコルセ」って包茎矯正商品を買ったら3000円分の商品券がついてて
それでヌンチャクを買った。そのヌンチャクに付属していたヌンチャク講座の冊子の写真がまた・・・
昭和30年代に撮られたものばかりだったw
444名無しさん@一本勝ち:2008/01/15(火) 23:00:30 ID:R++FBCrC0
俺は日武会まで質問に行ったぞ。
ただのビルの一室で、今日は先生が来ていませんって言われて。
445名無しさん@一本勝ち:2008/01/15(火) 23:01:59 ID:R++FBCrC0
でもいい思い出だった。
騙されるのをわかっていれば日武会も面白いよ。
446名無しさん@一本勝ち:2008/01/15(火) 23:28:23 ID:v1yQnAgL0
>>442
それって合気・・・・・
447名無しさん@一本勝ち:2008/01/16(水) 11:50:01 ID:JegAv0Rm0
>>443
で、包茎は治ったの?
今の状態は?
448名無しさん@一本勝ち:2008/01/16(水) 14:01:22 ID:2hGEL5jS0
総合武道『躰全道』のサイバーレクチャーはどうですか?

http://www.budo-japan.com/c/c1.html
449名無しさん@一本勝ち:2008/01/18(金) 00:22:24 ID:cvukqx+K0
合気系の通信ってない?

たまたま等身大クマぬいぐるみがあるから
練習によさそうだから
450名無しさん@一本勝ち:2008/01/18(金) 07:03:02 ID:n89G2ZPP0
>>449
のんちゃん?
451多聞天 ◆tr.t4dJfuU :2008/01/18(金) 07:31:10 ID:cG3NS/gj0
昔、合気道の通信教育はあった。
452名無しさん@一本勝ち:2008/01/18(金) 11:33:36 ID:9DSE21VR0
『日武会と国際武道商会』
おおっ!
なつかしいですね。
お互いに同じような商品を広告出して、お互いに「類似品にご注意ください」とは、
今から見ると笑っちゃいます。
453名無しさん@一本勝ち:2008/01/18(金) 12:32:44 ID:1NNVWSwp0
あやしさでは日武会の圧勝というイメージがある。
454名無しさん@一本勝ち:2008/01/18(金) 14:33:26 ID:EypLX3ik0
佐藤金兵衛あげ
455名無しさん@一本勝ち:2008/01/18(金) 14:40:41 ID:QEKCwzn90
ユリゲラーの念力入りパワーストーンあげ
456名無しさん@一本勝ち:2008/01/19(土) 20:24:30 ID:Tj5YR3s70
佐藤金兵衛の形意拳通信講座を申し込んだら、
市販の本(愛降堂?)が送られてきた。
457名無しさん@一本勝ち:2008/01/20(日) 23:32:51 ID:tExmAUzH0
それはひどいね><
458名無しさん@一本勝ち:2008/01/21(月) 09:19:27 ID:L6HJhcix0
>>435
体験レポをどうぞ
459名無しさん@一本勝ち:2008/01/25(金) 09:02:55 ID:ctg4Feh+0
age
460名無しさん@一本勝ち:2008/01/25(金) 12:23:50 ID:f15Co5Ew0
>>456
それじゃあ通信講座じゃなくて通信販売だよね。
461名無しさん@一本勝ち:2008/01/25(金) 13:53:36 ID:P7lp8JCh0
>>447
治らない(笑)
だって単なるのりだぞ!
余った皮を糊付けして戻らないようにしようってな。
アロンアルファじゃないんだから触ったり風呂にはいれば落ちるし・・・
結局、22歳のとき包茎手術を受けて今はズル剥け。

>>445
日武会の各種の講座には心を躍らせたし当時、喧嘩が強くなりたいけど道場に行く勇気の
なかった俺には、ロマンを与えてくれたと思うよ。
指一本で大の大人を倒すとか、肥田春充の驚異的エピソードの紹介とか本当にあこがれた。
これさえやれば絶対強く慣れるんだと思ったもん。
いじめられててもこれさえ手に入れれば何とかなるとかwね。
今の子供たちはすぐ自殺するけど日武会みたいな超絶に怪しい男のロマンをかきたてるものが今でもあれば
少しは希望をもてるのではないかな?
死ぬ前にこれを試そうとか。

今から考えるとほとんど詐欺に近いような誇大広告と講座内容のオンパレードだけど
今、俺が武術をしている原点は、ジャッキーチェンの映画と日武会にあるのは間違いないよ。
462名無しさん@一本勝ち:2008/02/03(日) 00:00:43 ID:ma2rZEMi0
そういえば、日武会はダイレクトメールの宛名書きのバイトを全国的に募集していたけど、
やった人は、少しは儲けになったんだろうか?
463名無しさん@一本勝ち:2008/02/03(日) 20:11:06 ID:XL7eFS7o0
小学校時代に宛名書きやった。だまされた。
大量のチラシと名簿を高い金額で買い取っただけ。
収入ゼロ。
勉強になりました。
464名無しさん@一本勝ち:2008/02/03(日) 20:58:12 ID:n4NSbqPwO
俺も宛名書きやった!
名簿買い取らされそうになったけど、送り返したよ。
465名無しさん@一本勝ち:2008/02/03(日) 21:40:44 ID:zs62879O0
佐藤金兵衛の白鶴拳の通信講座買いました。
何か屋上で撮影した薄いテキストと白鶴拳と書かれたネームがセットで。
滝野川まで行って会うことができたので通信教育で強くなれますかと質問しました。
なれるわけないでしょという答えに現実に引き戻されましたが。
466名無しさん@一本勝ち:2008/02/04(月) 10:00:17 ID:sqBAihsM0
基本格闘パワー養成講座っていうのもあったな。
467名無しさん@一本勝ち:2008/02/04(月) 10:05:08 ID:mTrmTlcJ0
>466
あった!あった!

オイラはそれを購入したんだよね。
通信教育お決まりのパターンである薄っぺらなテキストとテープがついて
いた。
そのテープを再生すると、
「それでは、基本格闘パワーの訓練を始めよう!」
というフレーズで、海岸かどこかで録音しているらしく、ビュービューと
いう風の音がついでに入ってた。

テキストといえば、片足スクワットとジャンプとか、今から見ればどこの
道場でも大なり小なりやっている、補強運動に毛が生えたようなものだった。

468名無しさん@一本勝ち:2008/02/07(木) 06:04:28 ID:5Eg181ie0
結局、宝くじみたいなもので夢はあるけど・・みないなものだね
武道の通信は。

武道を物理学で解説してる本とかの方が役立ちそうw
469名無しさん@一本勝ち:2008/02/10(日) 21:43:45 ID:58uYg73F0
シュタット式っての、やった。
カセットテープは、やはり「ザーザー」うなってた。
470名無しさん@一本勝ち:2008/02/14(木) 14:23:16 ID:dNJdBkDp0
そういえば、今、『日武会』は、どうなっているんでしょうね?
471名無しさん@一本勝ち:2008/02/14(木) 14:31:06 ID:dhSpAbUYO
潰れた!
472名無しさん@一本勝ち:2008/02/14(木) 14:40:10 ID:4xiiCFql0
オレは中国三大拳法をやりたかったが
結局はイーグルキャッチャーの購入で終わったなぁ〜。
ガキだったのでそれ以上小遣い出せなかった(泣)
あっ、書いていて思い出した。何故か真っ向法の
通信教育だけはやったなぁ。まずはカラダを柔らかく
することからと考えていたのかな^^。それで金が無くなった^^?

それから数年後、小遣い貯めて
日武会ではないけどマス大山カラテスクールを
やったなぁ^^

結局最終的には極真の道場に行くことになったが
やっぱり通信教育のテキストを見ながら
友達と妄想しながら原っぱで練習していた時が一番楽しかった^^

因みに横浜の菊名にあった倉庫までは行ったことあるよん。
今思えば、変な薄っぺらい各種テキストが沢山積んでありました。

P.S.通信教育に書かれていたスクーリングに行ったことある
人はいるかな?本当にスクーリングなんてあったのかな〜?
あ〜、懐かしい。
473名無しさん@一本勝ち:2008/02/14(木) 19:12:50 ID:4LdCoQ/e0
>>472
中国三大拳法講座をこの前、古書店で七千円でゲットしたよ。
474名無しさん@一本勝ち:2008/02/14(木) 22:22:34 ID:9OUz1boB0
>>473
高っ
オレは5、6年程前にヤフオクで3000円程でゲットしたお
475名無しさん@一本勝ち:2008/02/15(金) 01:40:51 ID:mQKuDYDW0
>>472
あったらしいよ。
なんと肥田式の講座では春充師の婿養子の通夫師が指導したらしい。

ヌンチャク講座では、荒川武仙師、中武講座では、佐藤金兵衛師が指導してたし
メンバーは豪華!もちろん数回スクーリング行っても強くなるわけもないがw
476名無しさん@一本勝ち:2008/02/15(金) 13:29:14 ID:LYlD5dsw0
>>474
うらやましい。
477名無しさん@一本勝ち:2008/02/16(土) 11:23:07 ID:uhpaWW2o0


ミ(゚_゚)ミ
478AGE:2008/03/03(月) 11:02:25 ID:zl5LagVE0
AGE
479まじな話:2008/03/03(月) 11:04:28 ID:zl5LagVE0
昭和40年代〜50年代は、武道通信講座の花盛り。
それだけで強くなった人は・・・いないだろうなぁー(TT
480名無しさん@一本勝ち:2008/03/05(水) 14:40:11 ID:bOCGp8i5O
昭和の通信教育はロマンだから それで良かったのでは?
481名無しさん@一本勝ち:2008/03/05(水) 15:12:06 ID:S+2g5DqvO
俺が高校生の頃(昭和の最後の頃)俺は空手(芦原会館)をやっていた。
クラスで喧嘩自慢が始まると、見た目弱そうな俺は、良く喧嘩売られそうになったが、弱々しい態度を見せて、何とか切り抜けてたよ。
バカ相手にしても、仕方無いしね。
しかし通信教育で、中国拳法(何かは良く分からん)習ってるとか言ってる奴が居て、そいつは自分の事、そこそこイケてる奴だと勘違いしてたな〜!
482名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 08:21:54 ID:/o5WhY7J0
>>481
なに言ってんの?
芦原会館に通信教育なんて無かったよ
極真と勘違いしているのでは?
483名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 08:37:40 ID:e9bqaPYq0
なにをいってるんだ
484名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 09:27:35 ID:Z7ggehKv0
>480
なるほどね。
何人かの人もカキコしてるけど、あれって、送金して教材が届いて、開くまでが
どきどきなんだよね。

「ああっ!これでオイラも中国三千年の伝統を学べる!」
「男組 流 全次郎!」

なんて。
485名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 09:53:43 ID:k7XQQPvUO
>>482

あんたが何言ってんだ?

俺は芦原会館やってたけど、通信教育でなんてどこにも書いてないでしょ?
中国拳法を通信教育でやってた奴が居ただけだよ。
通信教育でやってるくせに、強くなったと勘違いしてたんだよ。
486名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 13:39:53 ID:Z7ggehKv0
問題1 : 武道の段位を道場稽古で取ったら「実力段位」、道場とか流派に貢献して
      もらったら「名誉段位」。では、通信でとったら「何段位」!?
487名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 14:58:29 ID:6x5GT6MN0
>>485
通信教育のスレでカキコするなら芦原会館の通学とちんと書けよ
それと通信教育のスレの思い出を書くスレで通信教育を悪く書くな
芦原会館だって公式試合をしない団体なんだから強さの点では
通信教育とほぼ同等だからお前の方が強くなったと勘違いしてたんだよ
488名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 15:01:35 ID:6x5GT6MN0
訂正
それと通信教育の思い出を書くスレで通信教育を悪く書くな
489名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 20:38:17 ID:sPGVrp9B0
青森の空(くう)拳法という通信教育もあったなぁ〜♪
この空拳法って、今でも本当に青森に道場があるんだよね。

数年前に、自分の父親の空手の師を探しに外人さんが
日本へやってきたニュースあったよね!

その時に、空拳法の先生が色々とお世話をしてあげたった
ニュースでやってた。なんていい先生なんだ(涙)

そんな空拳法、通信教育やってりゃよかった〜!!
490名無しさん@一本勝ち:2008/03/09(日) 13:06:08 ID:7bWqJHqL0
全日本中国拳法連盟(佐藤金兵衛)の形意拳、やったなぁ。
当時、通信講座は1万円以上が相場だったが、ここのは5000円位だったと思う。
送ってきたのは、市販の本
  愛隆堂 中国秘伝形意拳(定価が書かれたカバーが外され、巻末の、関連
  図書の広告ページが破かれた状態!!)
と、
  水色の表紙の冊子(10〜20ページくらい?、コピーで手作りのやつ)
だったな。
491名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 15:45:50 ID:gHjTUYHK0
>490

うーむ。
ひでぇ〜!!!
492日武会は今!?:2008/03/20(木) 13:52:59 ID:qiRh5Con0
どーなってんだろう?
493名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 17:14:35 ID:k7kUz/120
>>指一本で大の大人を倒すとか

これって、喧嘩五郎丸拳法とか何とか言うヤツじゃなかったっけ?
494名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 19:23:12 ID:o3k4n9TD0
通信講座は届くまでが楽しみ。
そこから先を期待してはいけません。
495名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 17:01:48 ID:NOCLeUXK0
保守
496名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 08:25:41 ID:CRZ5rwxy0
age
497名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 12:54:13 ID:Vt1n/2k6O
モバオクに日武会のやつが大量に出品されてるぞ
498名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 16:04:52 ID:8Lq5/j/uO
定期あげ
499名無しさん@一本勝ち:2008/04/12(土) 22:55:07 ID:i9VzT2ZS0
日武会の商品

「人体急所図」がいつのまにか「人体秘孔図」に。
北斗の拳の影響か!?
500名無しさん@一本勝ち:2008/04/12(土) 23:07:32 ID:VtYZAfdE0
500げと
501S・W ◆hVwSffc8Qg :2008/04/13(日) 00:51:23 ID:ItkERz9h0
極峰拳社のBBSで見つけました。


――――――――――――――――――――――――――――――――――
MFA参加希望者リスト ( No.2 )
日時: 2008/03/17 16:35
名前: 猫だニャン


00講師SW先生
01猫だニャン
02m@kiko
03百物語☆S

上記リストをコピーして自分の名前を書き足してください。
もちろん拳社以外の方、ご家族の参加もOKです。

――――――――――――――――――――――――――――――――――


僕はS・Wです。SWではありません。
なんか誤解されそうですよねぇ・・・・・・
宴君から教えてもらって見てみたらちょっとトサカに来たので貼りました。
僕は猫だニャンこと遠山智英とは面識も関係も全くありません。
誤解の無い様お願いします。






502名無しさん@一本勝ち:2008/04/21(月) 16:10:46 ID:h7AfuRe70
503名無しさん@一本勝ち:2008/04/28(月) 21:37:49 ID:Qns5sQlb0
日武会のカタログにはワクワクしました
504名無しさん@一本勝ち:2008/05/03(土) 16:08:01 ID:xaEfFOeu0
age
505名無しさん@一本勝ち:2008/05/15(木) 09:28:38 ID:nKOuMUA40
age
506名無しさん@一本勝ち:2008/05/28(水) 16:13:13 ID:uZ4BgV88O
じゃ ageとくね
507名無しさん@一本勝ち:2008/06/03(火) 18:33:00 ID:i7jGhkrY0
age
508名無しさん@一本勝ち:2008/06/03(火) 18:48:27 ID:2TqO9+4u0
危機脱出護身術
http://gosinjyutu.tuzikaze.com/

1・10センチの距離からでもダメージのあるパンチ  【 弾丸 】
2・ひるんだ瞬間に打つ大ダメージの蹴り        【 バズーガ 】
3・囲まれたときに突破する必殺のひじ打ち       【 爆弾 】
4・後ろから捕まったときの「踏み抜き」        【 地雷 】
状況に応じて4つの技で危機を回避する。
http://gosinjyutu.tuzikaze.com/menu.html

なんだかオラ、メニューみただけでワクワクしてきたぞ!
509名無しさん@一本勝ち:2008/06/05(木) 05:56:57 ID:miMsPuqI0
スゲー
こんなもの3000円も出して買う奴がいるとは思えんが・・・





ネタ的には欲しいな
510名無しさん@一本勝ち:2008/06/08(日) 21:03:29 ID:XEGByyKQ0
道場に通う勇気のない人には、通教は「神」。
511名無しさん@一本勝ち:2008/06/12(木) 01:11:26 ID:MXCM1BaT0
通信武術ってやってて楽しいのかな?
512名無しさん@一本勝ち:2008/06/12(木) 21:18:50 ID:/bK/+79N0
経験者絶賛募集中
513S・W ◆hVwSffc8Qg :2008/06/24(火) 12:39:40 ID:wdAPVeuH0
俺がYOU TUBEにアップした3つの動画の再生回数が合計7千を達成したので記念に貼ります。
ひまつぶしにでもどうぞ。

http://jp.youtube.com/watch?v=O00_LlaOS7Y
http://jp.youtube.com/watch?v=8MZj2MfPcyo
http://jp.youtube.com/watch?v=W0pb9AsW8b4
514名無しさん@一本勝ち:2008/06/26(木) 01:04:07 ID:RsvY7NCr0
>>513
強そうですね。




何かいい、通信ないかな?
515多聞天 ◆FVW3S6w4iM :2008/07/11(金) 13:32:59 ID:wcTm1nak0
http://www.n-shingo.com/kouenkai/index.html
西村眞吾・日本再生同志の会

 大阪府第17区(堺市南西部)在住の方は、西村眞吾・日本再生同志の
会まで御連絡下さい。また、堺市在住の御友人を御紹介下さい。
 「堺市在住の友人はいないが、大阪府在住の友人ならいるよ」という方も、
もしかしたら、その御友人に堺市在住の友人がいるかもしれません。どうぞ、
その御友人を日本再生同志の会まで御紹介下さい。(御紹介下さる場合、貴
方の御名前と、御友人 の御名前・住所・電話番号と例えば『空手道仲間』等、
御関係をお知らせ下さい。)

516多聞天 ◆FVW3S6w4iM :2008/07/17(木) 16:50:24 ID:fLSVXaIB0
>>513
一発が強くて素晴らしい。見習いたい。勉強になった。こういう風に松濤館の
型もやるべきだと思った。
517名無しさん@一本勝ち:2008/08/13(水) 00:29:49 ID:VJyEv2OPO
保守
518名無しさん@一本勝ち:2008/08/24(日) 14:04:13 ID:woL1qSZZ0
hosyu
519名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 17:56:25 ID:gzZQNL+jO
あげ
520名無しさん@一本勝ち:2008/09/10(水) 14:34:25 ID:n+t6mKIJO
君も空手マンになろう!…てか
ゴー獣龍テキストの独特の紙と印刷インクの匂い
…そして、イラストレーターの微妙な画力が好きです
521名無しさん@一本勝ち:2008/09/19(金) 13:27:34 ID:GYVGJrUQO
イトSリューの通教テキストの前口上
エッセイみたいなのが好きでした
道を歩く若いオンナが蟻を踏んだか踏まないか…だかで
道端の蟻につぶやく修行中の空手家のモノローグ…
『ゴメンなブスだから許してやってくれ』(趣意)
たしか、こんな内容だったと思う
軽く30年以上前の記憶だけど覚えてるw
522名無しさん@一本勝ち:2008/09/19(金) 19:22:42 ID:PXV52P97O
背が伸びる講座知ってます?
なんかサプリが付いてきて。
523名無しさん@一本勝ち:2008/09/22(月) 13:06:44 ID:jj/qmNerO
>>522 イロイロな雑誌にイロイロな広告が掲載されてましたねw
デッサン力ゼロなシュールな足長人間イラスト広告とかロングトールボーイが女をハグしてパンチラ広告とか…
シークレットシューズと長身術ではプライドの微妙な資質の差による振幅が…青春の蹉跌と呼ばれた19歳だったかもデス
524名無しさん@一本勝ち:2008/09/25(木) 12:49:58 ID:PE0Bwc2+O
厨坊時代、ツレが受講した合気道の通教
テキストを見せてもらったがナルホド納得な技の解説書だったヲ
オイは空手の通教だったんだけど
なんか通教修了後も10年近くスポーツトレーニング器具のDMが送り続けられたヲ
郵便受けにDMを見つける度、思春期の切ない気持ちが蘇ったものでしたサ
525名無しさん@一本勝ち:2008/10/10(金) 14:10:41 ID:w/YjgMe5O
何やここ
まぁ好き好きやがの
じゃけん こんなスレは立てたらあかんやろ

何もでかい声で言う事無いし、でかい声出したら勝ちや無いで
526名無しさん@一本勝ち:2008/10/20(月) 23:21:39 ID:6MYBNjcQO
保守
527エリクソン:2008/11/01(土) 23:26:55 ID:0JgAXm8I0
真武会の通教を金で段買うって言った人いるけど、どんな人がこれで黒帯になったか知ってる?初段だけじゃないよ4段とかもある・・・・。でK-1とか極真の支部長とか・・・・。みてみな・・・・。
http://shinbukai47.blog8.fc2.com/blog-entry-23.html
528名無しさん@一本勝ち:2008/11/21(金) 19:23:20 ID:jXDfiEBbO
空拳法の通信教育ってどんなでしたか?
受講経験者の情報求む!
529名無しさん@一本勝ち:2008/11/22(土) 21:50:28 ID:FaCa0PxS0
>>528
はるか昔なので詳細は憶えてないが、北派と南派の両方の要素があるという
のが謳い文句だった。
けど、テキスト見る限りはほぼ南拳+空手であんまり北の要素は感じなかっ
た。試し割りなんかもろ空手って感じだったし…
(もっとも載ってた受け技なんかは結構中国風だったが)

テキストは割としっかり作ってあったけど、やっぱりスクーリングへ行かな
いと上達は無理…東北は中坊には遠かった。
スクリーングとか実地に指導受けた猛者はこのスレ見てないかな?

あと、一度入会したら会員有効期限が20年位あった気がする。

530名無しさん@一本勝ち:2008/12/12(金) 00:27:30 ID:D9QSsdc6O
>>529
ありがとうございます!

しかし有効期間20年って凄くないですか?
やはりとりあえず受けておけばよかった、、、。



今こんな通信教育のテキストを入手できる場所や方法ないんでしょうかね?
531名無しさん@一本勝ち:2008/12/31(水) 17:06:31 ID:p9RhwUjyO
年末あげ
532名無しさん@一本勝ち:2009/01/13(火) 13:32:02 ID:976UoOOWO
SDトルネードも通信教育を終了するようだ
平成に通信教育は合わないんだろうなぁ
やはり昭和の遺産なんだな!
533名無しさん@一本勝ち:2009/01/17(土) 04:31:34 ID:YCeob9F80
>>390
半年待ってくれたならけっこういいヤツですね
その「ボロ」は
534名無しさん@一本勝ち:2009/01/17(土) 04:35:53 ID:YCeob9F80
国際武道具商会はかなり本格的な商品で
日武会はショボいパチモンまがいの商品ばかりでしたね
535名無しさん@一本勝ち:2009/01/17(土) 04:36:38 ID:YCeob9F80
>>430
飼ってました シーモンキー
536名無しさん@一本勝ち:2009/01/17(土) 04:37:56 ID:YCeob9F80
>>442
たぶん「拳正道」です
537名無しさん@一本勝ち:2009/01/17(土) 04:42:46 ID:YCeob9F80
>>456
黄色いカバー(背表紙が黄色?なにか黄色のイメージがある)の本ですか?
中国拳法のいろいろなシリーズの本が出てた記憶があります
538名無しさん@一本勝ち:2009/01/17(土) 04:51:07 ID:YCeob9F80
>>32>・ つまり、市販されている、大山館長のその他の技術書と大して変わらない代物だった。


 マス大山空手スクール2008
 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1230400546/32

 32 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2009/01/03(土) 14:26:50 ID:NVBzj80s0
 >31 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/05/11(金) 21:29
 >友人が通信をやっていました。
 >しかしテキストは、「秘伝極真空手」のまったくのコピーだったそうです。
 >ちょっとインチキのような気がしませんか?

  過去ログにレス

「わんぱく空手」も含め 内容は確かに同じ
でも違うのは 市販の本は技の紹介にはなっていても
教えて習得させるようにはできていない
決定的に違うのは 技の回数が示してあるかないか
ものすごく単純なことだけどこれこそが重要
539名無しさん@一本勝ち:2009/01/19(月) 01:55:24 ID:mwn+V1uD0
友達がやってた「泉武館」
あれってかなりよかったのでは?

基本の突き打ち蹴り受けを練習し
完成段階としてゲキサイのカタを学ぶ

空手の特長であるカタによる独習
まさに通信教育向きである

私はパンフレットを取り寄せ内容はかなり見た

鏡に自分のフォームをうつし
とにかくフォームに気をつけながら技を大きく練習する

大きく正確な軌道のまま徐々にスピードと威力をつける練習をすれば
通信教育でも基本の習得は可能なのではないか

そしてカタによる相手を想定しての練習によって実戦に備える

これこそまさに現代の競技ルールに特化したスポーツ空手にならない
本来の空手の姿であろう
540名無しさん@一本勝ち:2009/01/23(金) 20:40:01 ID:mvVGTWK30
>>539
俺も昔に習ってたよ。その剛柔流空手。
こんな言い方をしたら語弊があるかも知れないけど、
今の‘カラテ’よりも、遥かに武道としての旧い空
手で趣があった。

テキストもかなりちゃんとした物で、今、書店に
並んでいる空手入門書とかとは雲泥の差だったよ。
センスのある人なら、あれで十分上達できる。
(道場に通ってる人のサブテキストにすらなりうる)

自分の実技の写真を撮って送るとかが面倒くさく、
途中で投げ出した形になったのが、今となっては勿
体ないことをしたなと思う。
541名無しさん@一本勝ち:2009/01/26(月) 01:12:34 ID:3PWNvkN8O
剛柔拳舎ってところの[指導員養成講座]みたいのがありましたね!
懐かしい
542539:2009/01/27(火) 02:24:12 ID:tREbkdRx0
>>540
私は結局ネームバリューでマス大山空手スクールにしましたが
金額的にも泉武館は安くて良かったと思います
(マス大山〜初心者コース たしか6000円くらい 資料・有料
 泉武館4800円?のちに3000いくらに値下げだったはず 資料・無料)

泉武館は黒帯などというだいそれた目標はかかげておらず
たしか紫帯がとれるようになる練習メニュー・システムだったはず
かなり良心的だと思います
(日武会は大嫌いですが)

>>541
マス大山〜で練習したあとで空手部に入部し
水道橋の武道具店に買出しか下見に行ったとき
剛柔拳舎のテキストがバインダーでまとめられて売られてました

その値段がたしか通信教育と同じくらいの値段だったので
テキストを買うのとほぼ同じ金額でテキスト+通信指導なら
通信教育のほうが得だと思い剛柔拳舎の通信教育に申し込みました

しかしあまり剛柔拳舎の練習はしなかったです
マス大山〜の極真と空手部のふたつでも違いがあるのに
これに剛柔流を加えてはどっちつかずになってしまいます

まあそれははじめからわかってたのですが資料的な価値があると思いましたし
実際 極真でも空手部でもやらない練習法が紹介されていて参考になりました

テキストは写真の多さを誇っていたようですが一枚一枚の大きさが小さかったと思います
白い空手着の白黒写真はけっこうわかりづらいので
かえってイラストの方がわかりやすかったりします
その点でも泉武館のテキストはよかったのではないでしょうか?
(泉武館はイラストがメインでしたよね?)
543名無しさん@一本勝ち:2009/02/09(月) 02:36:46 ID:mbrW+RO9O
あげ
544名無しさん@一本勝ち:2009/02/13(金) 10:13:15 ID:dS7Ek55DO
保守
545名無しさん@一本勝ち:2009/02/19(木) 13:01:14 ID:WOOMdPsqO
マル秘中国五大拳法講座
546名無しさん@一本勝ち:2009/02/19(木) 13:28:18 ID:AYayFi8oO
八光流の通信教育てどんな内容なの?
近くに八光道場無いんだよ。
金剛力に興味あるだけなんだが・・。
547名無しさん@一本勝ち:2009/02/19(木) 13:57:49 ID:J2Vt2eSw0
単なるテキストです。技のやり方が書いてあるだけで、詳しいコツは書いてありません。
548名無しさん@一本勝ち:2009/02/19(木) 16:39:56 ID:sHwqUSXb0
>>545
十代の頃、友人がそれのパンフレットみたいなのを学校に持って来た。
「一撃で相手を2、3mは吹っ飛ばす」なんていう煽り文句とともに、
「五流派すべてを学ぶと相乗効果で5倍以上の強さが…」って書いて
あるのを見て、みんなで「2、3m×5で15mも吹っ飛ぶのかよw」
って大受けだったのを思い出す。

…その友人も、去年の暮れに癌で急死。今となってはいい思い出だわ。
549名無しさん@一本勝ち:2009/02/21(土) 23:32:25 ID:nCgBVAM5O
>>548
ご友人のお悔やみ申し上げます。

本当に武道の通信教育は昭和のロマンでしたよね!
あんなドキドキで郵便受け覗く気持はもうないんだろうなぁ。
550名無しさん@一本勝ち:2009/02/26(木) 15:20:29 ID:VoYFQjdbO
あげ
551キャスパー:2009/02/26(木) 17:37:33 ID:+PPlGTWMO
今の時代、教則DVDあるから通信教育のメリットがない。
552名無しさん@一本勝ち:2009/02/26(木) 17:44:23 ID:QgHAuXJv0
ネットあるからアレなのすぐばれちゃうしな
悲しい時代です
553名無しさん@一本勝ち:2009/03/06(金) 00:05:43 ID:PufTxitMO
通信教育はそれでいいのだ!
554名無しさん@一本勝ち:2009/03/07(土) 21:04:49 ID:3dl9qQJ20
現代忍法道のコンセプトはなかなかいいものだった。(ちょいウサン臭だったけど)
あれなんか今の時代にプロデュースし直せば需要があるんでないの。
555名無しさん@一本勝ち:2009/03/07(土) 21:10:59 ID:MC93mGpmO
    ∧__∧  
   ( ´-ω・`)  >>554アメリカ人向けに英語に翻訳してネット通販すれば受けそう。テキストに手裏剣とか付ければ現物で売れるし
  (⌒`::::  ⌒ヽ  
   ヽ:::: ~~⌒γ⌒)  
    ヽー―'^ー-'       
     〉    │
556名無しさん@一本勝ち:2009/03/17(火) 02:47:31 ID:shy3kUjJO
ひとまずあげ
557名無しさん@一本勝ち:2009/03/20(金) 23:47:51 ID:XouAIDOM0
現代忍法の師範が昔護身術の本出してたんだけどあれ買っておけばよかった。
今となっては名前さえ思い出せないのだ。
558名無しさん@一本勝ち:2009/03/25(水) 16:00:27 ID:3U11UZ440
なつかしいっすね。
昭和40年代〜50年代は、毎週のように少年漫画雑誌に広告出てました。

>549さんの言われるとおり!

郵便受けに入っていた教材を取り出すまでが、ワクワク・ドキドキ。
特に中国拳法なんか、「ああ、これでオレ様もブルース・リー…」
なれなかったぁー(TT
559名無しさん@一本勝ち:2009/04/01(水) 18:28:38 ID:Od8YaqouO
日武会はどうなったんだろ
560名無しさん@一本勝ち:2009/04/12(日) 14:01:40 ID:ulX8PBul0
>>559
日武会のスレありますよ〜
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1205122853/
561名無しさん@一本勝ち:2009/04/13(月) 14:42:14 ID:IXtDTSKe0
>>558
あの広告、今思うと詐欺と紙一重だけど(笑)、子供心に強くなれる気がしたな。
562名無しさん@一本勝ち:2009/04/18(土) 20:28:47 ID:JuLLyeaMO
詐欺まがいでもロマンはあった!
563名無しさん@一本勝ち:2009/04/26(日) 00:50:41 ID:NDBmhIeIO
あの頃のテキスト集めたいものだ
564名無しさん@一本勝ち:2009/05/05(火) 23:55:24 ID:UlYrz36nO
自分がやった武道の通信教育で一番良かったテキストやシステムと、一番ひどかったテキストとシステムを教えてください。
565名無しさん@一本勝ち:2009/05/06(水) 00:31:50 ID:zRDq21SB0
一番良かったテキストやシステム・・・マス大山空手スクール
一番ひどかったテキストとシステム・・・泉武館
566名無しさん@一本勝ち:2009/05/09(土) 09:26:19 ID:HCrpObOx0
太気拳って礼儀正しいですね。
通信教育生が高木師範と肩を組んでいます。

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/55/0000816955/20/img7344a24czik8zj.jpeg
567日本海:2009/05/09(土) 09:35:30 ID:FZUyp6c2O
>>566
飲み仲間じゃないか?
568名無しさん@一本勝ち:2009/05/16(土) 09:34:46 ID:f2a/UoFQO
保守
569名無しさん@一本勝ち:2009/05/16(土) 12:54:09 ID:dgPEyE+/0
一番はやっぱりキック&マーシャルアーツだった。
570名無しさん@一本勝ち:2009/05/22(金) 03:15:07 ID:XIW5BmRZO
>>565
泉武館ダメでしたか?
マス大山との違いは何ですか?
571名無しさん@一本勝ち:2009/06/01(月) 20:15:09 ID:fzHpaMhkO
保守
拳正道
572名無しさん@一本勝ち:2009/06/16(火) 00:45:20 ID:f+Iw68ebO
保守 空拳法
573名無しさん@一本勝ち:2009/06/23(火) 12:36:17 ID:eFWRZIA/O
保守

気合道
574名無しさん@一本勝ち:2009/06/29(月) 19:29:09 ID:2dw7btjDO
保守 ニュー空手道 BY修道館
575名無しさん@一本勝ち:2009/07/08(水) 17:26:32 ID:lMM0Pf0t0
がぞー速報板で拾ったのですが、これについてご存知の方いますか?
怪しさMaxです。
http://stalker.livedoor.biz/images/0085/039.jpg
576名無しさん@一本勝ち:2009/07/17(金) 00:49:05 ID:XhezRO7cO
保守 泉武館
577名無しさん@一本勝ち:2009/07/24(金) 08:50:18 ID:0B9sEqo+O
空拳法ってまだありますか?
578名無しさん@一本勝ち:2009/07/24(金) 12:47:20 ID:7V6qnyVg0
空に消えました。
579名無しさん@一本勝ち:2009/08/02(日) 03:01:44 ID:k0TN6dZqO
まじでなくなったんですか?
580名無しさん@一本勝ち:2009/08/11(火) 02:19:46 ID:BIdDHJbTO
age
581名無しさん@一本勝ち:2009/08/19(水) 02:21:42 ID:KNG/9UafO
あげ
582名無しさん@一本勝ち:2009/09/01(火) 02:13:08 ID:lVjy4oufO
age
583名無しさん@一本勝ち:2009/09/07(月) 22:18:18 ID:08T6E3DDO
キック&マーシャルアーツ
584名無しさん@一本勝ち:2009/09/14(月) 03:29:39 ID:ImAzhPEcO
謎の五大中国拳法講座
585名無しさん@一本勝ち:2009/09/21(月) 23:54:58 ID:vYlvYTiKO
SDトルネード
586名無しさん@一本勝ち:2009/09/27(日) 00:22:19 ID:bZaP+s6DO
剛柔拳舎
587坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2009/09/27(日) 02:00:33 ID:JM8SWVia0
東京都大田区東雪谷5−12−6
泉武館通教部マガジン係
てな資料請求先になってるけど、今は?(日武?)
当時の「泉武館館長泉川寛文」という証書があるけど、このかたは3?代目
の師範。早くになくなられたとか。
588名無しさん@一本勝ち:2009/10/05(月) 01:01:52 ID:rAsnPTsSO
その住所懐かしい!
589名無しさん@一本勝ち:2009/10/05(月) 03:29:26 ID:O2H7VQvB0
スレチだけど市民体育館などで
保険料の500〜3000円で5〜7回くらいの初心者教室がある
(空手や合気や太極拳など)

道場より気楽だし通教より身につくはず
今の時代ならそういうのがいいと思う

数回とはいえ直接指導で正しい基本を身につけてからなら
そのあとは本やDVDでの独習もかなり効果的だと思う
590名無しさん@一本勝ち:2009/10/07(水) 12:46:37 ID:7hQ/ZrrpO
独習はフォームの悪いクセが自然に身についてしまいます。
そこらが最大の注意点ですか。
でも何にせよ、脳内だけであれこれ批判するより身体を動かしてみるのが一番!
全ての始まりですよね。
591名無しさん@一本勝ち:2009/10/10(土) 21:49:35 ID:QWeUD/6/O
age
592名無しさん@一本勝ち:2009/10/18(日) 21:48:16 ID:uBfOycBYO
保守
593坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2009/10/18(日) 22:06:06 ID:+4M8AG1m0
通信教育は写真貼付していた。
その当時、写真を撮ったり(撮ってもらったり)それをDPEに廻して
それを送って採点してもらう、というのが手間とお金がかかって出来
なかった。

いまならデジカメでカラーレーザープリンタですぐおkなんだろうけ
ど。
今だったら状況は変ったかな?
594名無しさん@一本勝ち:2009/10/19(月) 01:18:18 ID:Jqb5jpoP0
ウェブカメラで
595名無しさん@一本勝ち:2009/10/19(月) 10:44:23 ID:Rb+pWtw2O
そんな即応できたら添削する人間は大変すぎて成り立たなくない?
596名無しさん@一本勝ち:2009/10/27(火) 00:54:12 ID:jZ1nE4UDO
hosyu
597坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2009/10/27(火) 12:25:55 ID:QP1PRxcv0
>>594
NOVAのテレビ電話英会話みたいに、テレビ電話で仮想道場にしたり.....
598名無しさん@一本勝ち:2009/10/31(土) 18:17:20 ID:vHXwNL1IO
>>597
1980年代末にそのスタイルを芦原會舘の芦原英幸は漠然とイメージしてましたな。
599名無しさん@一本勝ち:2009/11/12(木) 08:18:21 ID:aKeQ2OP9O
保守
600坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2009/11/20(金) 13:34:57 ID:y8wDhcuv0
懐しいかな?
ぱす:senbukan
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/56490.pdf
601坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2009/11/20(金) 18:40:38 ID:y8wDhcuv0
もうひとつ、広告
パス:上におなじ
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/56536.tif
602名無しさん@一本勝ち:2009/11/20(金) 22:05:17 ID:iexmlvj90
thx
いいねー
603名無しさん@一本勝ち:2009/11/27(金) 09:48:12 ID:mckeKj7DO
やはり通信教育は夢がありますな。
604名無しさん@一本勝ち:2009/12/06(日) 14:49:35 ID:XYMcvxmwO
現代の通信教育はどう?
605名無しさん@一本勝ち:2009/12/06(日) 15:13:08 ID:4AcaRjGc0
つくりたいなー 俺のノウハウで
606名無しさん@一本勝ち:2009/12/13(日) 22:50:01 ID:QcNzrSPOO
作ってください
607名無しさん@一本勝ち:2009/12/15(火) 10:12:14 ID:0LdvEl8uO
極真の通信教育は凄かったよな

今じゃ、皆支部長だぜw




通信教育自体より、そんな先生を尊敬し
沖縄で修業し海外を渡り歩いた伝統空手を侮っていたのは
ある年齢以上の武道家の共通の恥ずかしい過去だなー
608名無しさん@一本勝ち:2009/12/15(火) 11:13:02 ID:ZzMazEWC0
武道をやるいいところはw
実際に殴られたり投げられたりして「あ〜いて〜」と感じることなんだがな、、、
うまいへたとかより、その経験が大切なのにwww
609名無しさん@一本勝ち:2009/12/15(火) 14:11:40 ID:iIoC1iQg0
人間の体は漫画みたいにうまく治ったりしない
バンナも腕の骨折でめっきり弱くなった
実際に当てて激しく練習して耐久力をつけるのもいいが
ダメージは蓄積する

通信教育は時間に束縛されず自分のペースで適度にやれるところがいい
腕や足を鍛えたければ巻藁でもつくればいい

対人的な練習の不足は敵を想定しての形練習で補う

注意すべき点は基本練習段階では技は大きくつくること
速さを重視するとついつい技が小さくなりがちだが速さよりもまずフォーム
威力はあとからついてくる

実戦で実際に使えるかなんて結局は個人のセンスだから
使える技を使える状態に維持しておくことが重要

日々基本を繰り返し練習する
それが通信教育だ
610名無しさん@一本勝ち:2009/12/15(火) 14:32:41 ID:0LdvEl8uO
既に強い人が肩書得るためには良い
かもなーw
611名無しさん@一本勝ち:2009/12/15(火) 17:10:21 ID:qYJaKV540
30年ぐらい前、極真の通信教育があったそうですが、
黒帯が簡単にとれたそうですが
詳細知ってるかたいましたら
情報ください
612名無しさん@一本勝ち:2009/12/15(火) 17:53:59 ID:iIoC1iQg0
>>611
黒帯は取れない

そもそも他の空手の通信教育が大抵
通信教育生も道場生と区別しないスタンスなのに対し
極真は通信教育を予備校のポジション扱いしていた

黒帯コースは黒帯をめざすコースで茶帯取得が目的 とかいう説明だった
正直この説明はよくわからない
茶帯取得が目的ならそれは茶帯コースだろ と

ちなみにレポートだけではどの帯も取れない
613名無しさん@一本勝ち:2009/12/27(日) 00:15:15 ID:LzwvnTQAO
あげ
614坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2009/12/29(火) 14:09:41 ID:fasGOoxT0
泉武館の教材見てると、スクーリング券というのがあって、会員証と
いっしょに持って総本部道場行って指導を受けられるようになっている
(いた)けれど、今でも有効だろうか?
 #会員証はどこかに残っている筈
 #マジ行ったら、渋々でも指導してくれるかな?()笑
615名無しさん@一本勝ち:2009/12/29(火) 14:28:27 ID:lcbUP6uG0
>>268 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2006/11/25(土) 13:32:37 ID:eBKzEa0a0

泉武館は昭和14年創立の本土最古の剛柔流の名門道場。
戦前に剛柔流の免状を出せる本土唯一の道場だった。
今も昔も神奈川県川崎市。
館長は比嘉世幸の一番弟子の、沖縄人空手家泉川寛喜範士。

戦前から本土で比嘉系の剛柔流の逸材を排出した。
市川素水、原田彪太郎、鈴木寛、荒川武仙、大塚忠彦、吉丸慶雪ほか数え切れない。
現在三代目。

通信教育は日武商会という東京大田区にあった武道具店が、そのネームバリューを利用して展開した商売。
だから教材も審査もレポートも、みんな日武商会の社員がやっていた。
泉武館は関係なし。
カネも入らず。

ただ空手道場の少ない時代、地方の青少年のためになればとボランティアで写真協力したのだが、
まあ、商売人に利用された形になったわけだ。
やがて道場のイメージダウンになるからということでやめたよ。



…たまに何勘違いしたのか、通信教育生が道場に教わりに来たりしてね…。
親切に教えてあげたよ。
もう30年近く昔の話し。
616坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2009/12/29(火) 14:49:41 ID:fasGOoxT0
>>615
既出でしたか。
>>268は関係者だったのかな?といっても、教材自体には総本部で指導
してくれることになっていたので、勘違いではないにせよ、日武が勝手にやってたことで迷惑だったのでしょうね。
寒稽古もあったことになってるので.....通教で参加した人いるのかな?

泉武館のサイトはないようなので解らないけれど、現在の道場はどんな
具合だろうか?
617名無しさん@一本勝ち:2009/12/29(火) 14:55:02 ID:AGmyuaOi0
雑すぐるwww
すげえ時代だな
618名無しさん@一本勝ち:2009/12/29(火) 19:15:42 ID:PNp7r4rf0
>>616
Y丸合気やってるよ。
619名無しさん@一本勝ち:2010/01/01(金) 23:05:26 ID:gGq4Ri4L0
元旦 通信教育を始めるにはいい日だ
添削しちくりー、スクーリング行くで、よろちく〜
621名無しさん@一本勝ち:2010/01/02(土) 02:56:46 ID:eIwj5dPo0
スクーリングなしで考えると空手なら基本と形ということになる
立ち方 突き 打ち 当て 蹴り 受け等の基本
移動と約束組手を含む形
これで一応空手らしくなる
622名無しさん@一本勝ち:2010/01/02(土) 04:51:45 ID:OgD5J8qC0
>>615
ふらっと、教わりに来たスクーリング生に教えてあげたなんて、親切で優しい方なんですね(笑
微笑ましい・・・。
623坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2010/01/02(土) 12:25:06 ID:2maM0ARj0
>>622
さすが名門古道場、と思う。
624名無しさん@一本勝ち:2010/01/03(日) 01:47:52 ID:NJ+6lEVW0
泉武館習いたい 通信教育で
625名無しさん@一本勝ち:2010/01/04(月) 22:06:38 ID:PhmfjIhx0
太極拳がいいなあ 簡化式あたり
626坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2010/01/04(月) 23:16:57 ID:QzxHYPt20
たまたま古い雑誌見てたら、テコンドーの通信教育もあったのね〜
627名無しさん@一本勝ち:2010/01/04(月) 23:27:41 ID:PhmfjIhx0
このスレでも「テコンドー」で検索するとけっこう出てきますよ
価格を無茶苦茶高く勘違いしてたり
誰か人柱になってくれーというレスが続いてたり
628名無しさん@一本勝ち:2010/01/04(月) 23:30:44 ID:PhmfjIhx0
「ITF」も検索ワードです ITFテコンドーなので
629名無しさん@一本勝ち:2010/01/05(火) 21:09:42 ID:tzrYx9k50
>>626
あったよ。オレは資料請求したから。
年1回くらいスクーリングがあったな。

シューティングもあった。B級ライセンスが取れます、とあった。

さずがに格闘技の王ボクシングはないね。
630名無しさん@一本勝ち:2010/01/06(水) 19:38:18 ID:hPhB2aNx0
>>629
俺の記憶ではたしかあったはずだが・・・
631名無しさん@一本勝ち:2010/01/09(土) 00:08:21 ID:mng+BBb40
白川?ジム だっけ?
632名無しさん@一本勝ち:2010/01/18(月) 18:40:47 ID:LeWh7DL00
養神館合気道も通信教育始めたよ。
塩田剛三も草葉の陰で。。。。。
633名無しさん@一本勝ち:2010/01/18(月) 20:06:04 ID:OBiqdwwf0
喜んでるだろうね
634名無しさん@一本勝ち:2010/01/28(木) 01:27:00 ID:8nU1Uno00
マス大山カラテスクール(初心者コースだけ)も
剛柔拳舎(黒帯コースだけ)も途中までしかテキストを持ってない

両方とも復刻(増補)版が出ている

今から絶対に練習しないだろうけど(あらたに形を覚えるとか)
中途にしか持ってないからコンプリートしたい気はする
635名無しさん@一本勝ち:2010/01/30(土) 05:50:57 ID:ZKpD7b4I0
マス大山空手スクールの初心者コースの手技に 手刀の内打ちがないのはおかしい

下段突きは省いても(裏拳下突きが下腹用にあるし)手刀内打ちは入れるべき
(たんに増やしてもいいけど 手技で20種というこだわりがあるなら)
636名無しさん@一本勝ち:2010/01/30(土) 09:43:19 ID:ws1LQ5KaO
空バカで有明省吾が総ナメにした、洗武館って泉武館がモデルなのかな?
だとしたら、そんな名門古道場を貶めるとは許せぬ
637坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2010/01/30(土) 15:58:59 ID:a7cFcxci0
泉武館の教範写真の師範は、今も元気でおられるのだろうか?
638名無しさん@一本勝ち:2010/01/31(日) 13:32:00 ID:SL/gWEEL0
>>634
オレも復刻版が出たときに、コンプリートすべきかどうか迷った。
結局買わなかったが。
639名無しさん@一本勝ち:2010/01/31(日) 13:50:50 ID:Fxt5qCTa0
>>638
どちらですか? マス大山〜 ですか?
現代空手マガジンのDVDがついてることを考えると
自分に言いわけはできてしまうのですが・・・

剛柔拳舎は元々が通信教育用につくられたのではないせいか
基本などわかりづらいです

突きだけはかなり細かい説明ですけど
その他の技 特に蹴りは説明というより紹介です
写真も小さいですし

剛柔流の基本に関しては泉武館の方がいいでしょうね
泉武館のテキストもほしいです

でもそれを言い出すと糸洲会のもほしくなるし
そうなると空拳法 拳正道 忍術 キック&マーシャルアーツ 
中国拳法 合気道 果ては八光流 テコンドーetc. 

きりがないです・・・
640名無しさん@一本勝ち:2010/02/01(月) 03:29:13 ID:rtU++QjW0
マス・大山カラテスクールのテキストのトリビア

3巻のおもて表紙だけ「大山カラテスクール」になっている
(「マス・」がない)
641名無しさん@一本勝ち:2010/02/17(水) 09:46:31 ID:ujiIyUUBO
そりゃ初耳
642名無しさん@一本勝ち:2010/02/21(日) 05:54:53 ID:Tsho5rEt0
いよいよ4月から養神館合気道の通信講座開始
2年で初段になれる
お値段はちょっと控えめで約33万円
http://www.yoshinkan.net/02contents/corse-tusin.html
643名無しさん@一本勝ち:2010/02/24(水) 20:24:18 ID:FdXvKRiU0
合気道SAも通信教育あるんだね
644名無しさん@一本勝ち:2010/02/25(木) 00:00:07 ID:APJlkfHi0
剛柔流泉武館の通信教育で段位貰えるの?
極真の茶帯はどうやったら通信教育でとれる?
645名無しさん@一本勝ち:2010/02/25(木) 01:17:32 ID:cSpbquaw0
記憶では泉武館はゲキサイの型までで紫帯だったような

マス大山カラテスクールは段も級ももらえない
修了証みたいのはもらえる

直接道場へ行って級の試験は受けられたはずなので
そうやって水色 黄色 緑ととっていったら茶帯審査も受けられて
受かればとれる
646多聞天(総裁):2010/02/25(木) 08:24:42 ID:9gHXVnt60
>>642
スクーリングは良いとして、普段の稽古は大抵の人が相手が何時もいる訳が
なく出来ないだろうね。引籠りのフリースクールとか薬物中毒のダルクとか
で有志がやるなら、その団体の目的実現にも役立つから丁度良いし、対人稽
古もコンスタントに出来て二年で初段なら励みにもなるだろうね。
でも流派を問わなければ、近隣の体育館に幾つもクラブがあるだろうけどね。
647名無しさん@一本勝ち:2010/03/04(木) 09:02:23 ID:qvpg6OTxO
マスの一万数千円が高い時代からしたら、33万円って法外だな
648名無しさん@一本勝ち:2010/03/04(木) 09:10:20 ID:xGb4xWiRO
合気道、独り稽古でマスター出来るものなのか?
649坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2010/03/04(木) 23:15:23 ID:DlS7j0Mk0
>>644
当時の教材((F)空手副教材)5ページ「級位および帯(帯)について」の項には、
> 本通信教育を卒業されますと、泉武館総本部道場公認第4級の資格を
> 得られます。従って帯の色は白色です。
と記述されている。
650名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 20:24:08 ID:7DwoFqyw0
>>648
養神館のは知らんが、1970年代にあった合気道の通教のテキストを
見たら「一人で合気道をマスターするのは限界があります。練習仲間
を見つけましょう」って意味のことが書いてあってワロタ覚えがあるw
651名無しさん@一本勝ち:2010/03/07(日) 07:53:03 ID:Ivl2Z7Pb0
33万円かー。あと30万円出せば、発行流ならすぐに師範になれるよ。
652名無しさん@一本勝ち:2010/03/10(水) 02:03:56 ID:6Pr9pi8DO
時代変われば通信教育の値段も変わるものだな
653名無しさん@一本勝ち:2010/03/14(日) 15:21:19 ID:ZfVpweVq0
資料請求して、しばらくしたら割引特典付きになるのかな?
654名無しさん@一本勝ち:2010/03/14(日) 15:31:22 ID:EJPypW8U0
日武会か!
655名無しさん@一本勝ち:2010/03/15(月) 23:13:19 ID:wPQa85M40
>>653
慌てる乞食は貰いが少ない
子供心に我慢が必要だと教わったよw
656名無しさん@一本勝ち:2010/03/15(月) 23:55:08 ID:r0Fm3Ax00
いよいよ4月から養神館合気道の通信講座開始
2年で初段になれる
お値段はちょっと控えめで約33万円
http://www.yoshinkan.net/02contents/corse-tusin.html

最高だ!最高だよ!
養神館の黒帯が33万でもらえるなんて!!!!!!
最高だよ!!!!

ありがとう!
657名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 00:01:51 ID:r0Fm3Ax00
館長ありがとう!!!!
658名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 08:07:29 ID:dKw0E8rb0
ID:r0Fm3Ax00
659名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 19:48:11 ID:RKhiuHq90
656 :名無しさん@一本勝ち:2010/03/15(月) 23:55:08 ID:r0Fm3Ax00
いよいよ4月から養神館合気道の通信講座開始
2年で初段になれる
お値段はちょっと控えめで約33万円
http://www.yoshinkan.net/02contents/corse-tusin.html

最高だ!最高だよ!
養神館の黒帯が33万でもらえるなんて!!!!!!
最高だよ!!!!

ありがとう!


657 :名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 00:01:51 ID:r0Fm3Ax00
館長ありがとう!!!!
660名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 20:03:23 ID:6da9IS9G0
古参の弟子も阻止できなかったんですね・・・
661名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 20:49:00 ID:kf5XGMJE0
年4回のスクーリングで茶帯。
これを2年で、黒帯。
あの養神館が。古参が辞めるわけだね。


最高ですね。
八光流そっくりなシステム。
もっとも八光流は5万で4段だけど。
662名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 23:33:51 ID:kf5XGMJE0
やはり大東流の技の切り売りの伝統は不滅だね。

感動した。
663名無しさん@一本勝ち:2010/03/17(水) 23:26:31 ID:bPvSBIjO0
八光流のが安いの?
664名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 00:05:54 ID:wlAhR91J0
>>663
養神館→33万で初段。(2年)
八光流→ 4万で4段。(すぐ)

比較にならない。ただ、世間では合気道の方が知名度が上。
八光流?ほとんど知られてない。

665名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 00:17:36 ID:iACw5Jt80
>>662伝統的に質の保証があるって事なの?
666名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 00:19:31 ID:wlAhR91J0
>>665
ないよ!全くない!
667名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 19:41:10 ID:sZy4deAU0
>>664
そうなんだ、サンクス!
八光流は色々金がかかるって聞いてたけど合気道もそれ以上にかかるんだね。
668名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 15:37:33 ID:Mf/W1yo80
でも八光流の門人が武田惣角を絞め落としたんだよね。
669名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 21:46:27 ID:SPtP8f3W0
いよいよ4月から養神館合気道の通信講座開始
2年で初段になれる
お値段はちょっと控えめで約33万円
http://www.yoshinkan.net/02contents/corse-tusin.html

最高だ!最高だよ!
養神館の黒帯が33万でもらえるなんて!!!!!!
最高だよ!!!!

ありがとう!

670名無しさん@一本勝ち:2010/03/26(金) 01:29:00 ID:J2SbY5nX0
テキストは書籍とDVD
質疑応答はメール
審査は写メ

空手の4〜5級までならいけるんじゃない?
自分で「突き・打ち・蹴り・受け・移動・形」を繰り返して練習すれば
まあまあどうにかなりそう

組み技・関節技系は相手をみつけなくちゃまず無理でしょう
671名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 01:42:48 ID:ygxsSsBo0
ジークンドウ講座
672名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 02:01:00 ID:PbzV4DG30
ブルース・リー(霊体)直伝の截拳道
673名無しさん@一本勝ち:2010/04/10(土) 18:36:51 ID:lEnrYEoz0
宮本武蔵(霊体)直伝の二天一流
674名無しさん@一本勝ち:2010/04/11(日) 20:51:33 ID:8eWJrgTa0
ジャイアント馬場(霊体)直伝の全日本プロレス「
675名無しさん@一本勝ち:2010/04/11(日) 21:03:10 ID:IXtAM3kjO
テコンドーの通信教育って赤帯まで二年らしいけどそれって道場通うより早いよね多分
676名無しさん@一本勝ち:2010/04/16(金) 23:34:19 ID:Cm9v6XTf0
合気道は道場で黒帯とっても人によっては技の形だけ覚えてるだけだし、先生
も技をやってみせるだけだからDVDをみて技の手順を確実に覚えるほううが
上達するかも。受身は道場にいくとスタントマンなみになるけどね。
実際、今の合気道の道場は介護施設に近いから、元気な人は通信教育でいいと
思いますね。寂しがり屋さんはちょっと無理かな、独りでやるんだからね。
677名無しさん@一本勝ち:2010/04/17(土) 00:40:30 ID:8mVpUUJr0
空手の突き蹴りならともかく
合気道の独習はすっごく難しくないですか?

DVDやビデオで「復習」はできても まるっきり新しい技を覚えるのは
かなりの努力が必要だと思います
678名無しさん@一本勝ち:2010/04/17(土) 12:54:33 ID:DJ88ifWA0
空手の独習は自宅や公園でできるが、
合気道の独習は柔道場でも行かないとできないね。

通信でやる人がどれくらいいるか興味がある。
679名無しさん@一本勝ち:2010/04/18(日) 22:54:31 ID:5ggIjM5G0
合気道ダンスはどこでも手軽にできますよ。ダンスの振り付けを覚えるのと
同じだから自分のパートをしっかり教材どうり覚えて、年に数回スクーリング
を受ければ黒帯は取れます。相手をしてくれる道場の人が日頃、師範などに目を
かけてもらってる飛び職専門ならビックリするぐらい上手に技にかかってくれるから
安心。相手が通信の生徒なら全くかみ合わないかもしれませんが。社交ダンス
レベルの難しさはないです。アイドルの踊りの真似程度の難易度なので通信でも
十分可能です。だから名門合気道の団体が自信をもってはじめたんでしょうね。
680名無しさん@一本勝ち:2010/04/18(日) 23:14:52 ID:SGdQ+ohTO
合気道の通信教育、技はどうにかなるにせよ問題は受け身だよな。
スクーリングで取りしかやらせないなら受け身の習得する必要は無いけどな。
仮に初段免状頂いても受けが出来ないなんて爆笑モノ。
681名無しさん@一本勝ち:2010/04/19(月) 00:34:11 ID:jUM28QOv0
受身ができなくても問題ありません。技をかけてる人がへたくそに見えるだけ
でまさか受身ができてないとは!?道場に何十年通って四段ぐらいの人でも全然
技がかからない人もいますから、通信初段が受身ができないなんて普通。
とにかくダンスなので技が効く効かないは関係ないから美しさを目指しましょう。




682(^○^) ◆kYAHA/mQPQ :2010/05/30(日) 21:13:15 ID:1Di6Q4hO0
                スッ
            i⌒i スッ
      ./ ̄\ | 〈|    < オイ!カス!極真の通信教育の方が少林寺より強いと言ってるだろ!
      | ^o^ | / .ノ||
      ,\_// ii|||| バチーン!!
    / ̄   / iii||||||  バチーン!!
   / /\梶原/ ̄\ii||||      .'  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '     
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)_< ,:;・,‘、 ,:;・
        ,. -'KYAHA/aho\  ;`.∴
       /     ,,,;;;;;;;;;;;;,,, ヽ   あうあうあうあう
       |/;;;;;;;;;;;;,  ;;;;jニユ;;; |
       | ;;l',"-`"        |_    あはあはああはははは
      _j    /;;;;;;;      ,| |
      ||     !J"|| 、: : : : : : |,j
      `|: : : : :  _ ||__,.... : : : ::|"
       ヽ: : :  r一'"  /   /
        `、  ヽ--'Y"||   /l
        `、: :   "" ||   / |、
        /|ヽ、 ___||_,/ | \
        / | ~        / |  `i、
          ..少林寺拳呆
683名無しさん@一本勝ち:2010/05/31(月) 12:15:49 ID:XMs5tU4D0

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  極真の初段売ってください
  \___..     ______
        \  /   
             ∨   \  多度津か釜山港へ帰れ!
   ___          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /  /|        ∧_∧ 
 | ̄ ̄|./|         (・∀・ )  
 | ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\_(__ ) __ __
 | ̄ ̄| |___| ∧_∧   ̄ ̄ ̄/./|
 | ̄ ̄| |___|(kyaha.)      | ̄|/|
 | ̄ ̄      ( ○  ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 |          | | |         |  |
 |______(_(__)_____|/
684名無しさん@一本勝ち:2010/06/03(木) 03:36:02 ID:RI1fAWHTO
今回はやばかったね。
みんなで守ろうぜ。
そして1000まで逝こうな。
685名無しさん@一本勝ち:2010/06/06(日) 00:00:00 ID:+Fjcv23G0
でも少林寺拳法って以前極真の創始者を土下座させたんでしょ?
やっぱつおいの?
686名無しさん@一本勝ち:2010/06/06(日) 18:03:01 ID:SbzZUzRA0
創始者ではなかったはず。
687sage:2010/06/06(日) 21:58:06 ID:J9sHwpG60
>>685
ネタ。
688名無しさん@一本勝ち:2010/06/06(日) 22:11:23 ID:twmwPBp50
>>685
どうでもいいけど、カキコ時間がすごい件についてはどうだ?
689坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2010/06/06(日) 23:09:20 ID:VbUIf52z0
690名無しさん@一本勝ち:2010/06/08(火) 00:02:34 ID:9bebgNgXO
多勢に無勢の話だろ?
一対ーの話じゃないよなw
691名無しさん@一本勝ち:2010/06/11(金) 23:28:39 ID:9WXgnLZy0
                スッ
            i⌒i スッ
      ./ ̄\ | 〈|    < オイ!カス!極真の通信教育の方が少林寺より強いと言ってるだろ!
      | ^o^ | / .ノ||
      ,\_// ii|||| バチーン!!
    / ̄   / iii||||||  バチーン!!
   / /\梶原/ ̄\ii||||      .'  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '     
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)_< ,:;・,‘、 ,:;・
        ,. -'KYAHA/aho\  ;`.∴
       /     ,,,;;;;;;;;;;;;,,, ヽ   あうあうあうあう
       |/;;;;;;;;;;;;,  ;;;;jニユ;;; |
       | ;;l',"-`"        |_    あはあはああはははは
      _j    /;;;;;;;      ,| |
      ||     !J"|| 、: : : : : : |,j
      `|: : : : :  _ ||__,.... : : : ::|"
       ヽ: : :  r一'"  /   /
        `、  ヽ--'Y"||   /l
        `、: :   "" ||   / |、
        /|ヽ、 ___||_,/ | \
        / | ~        / |  `i、
          ..少林寺拳呆
692名無しさん@一本勝ち:2010/06/15(火) 22:56:09 ID:PocPfppuO
通信教育はロマンたよ
693名無しさん@一本勝ち:2010/06/23(水) 02:35:33 ID:2jmD63RbO
とりあえず保守あげ
694名無しさん@一本勝ち:2010/06/24(木) 00:24:03 ID:k+jxXs7G0
おい。 みんな 武神館に喧嘩売りに来たやつがいるんだ
   応援頼む!!  
   ↓
  http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1200411530/l50
695名無しさん@一本勝ち:2010/06/24(木) 19:10:35 ID:qr/WB1KO0
>>694
ブラクラ
696名無しさん@一本勝ち:2010/06/27(日) 12:09:28 ID:ODHRvQZs0
”通信教育”と言うと聞こえはいいが、全く実力は付かない。

養神館以前に、八光流はかなり昔からやっていた。
697喧嘩魔王:2010/06/28(月) 21:30:25 ID:qq8dLsqz0
謝礼と交通費渡すなら武道家と交流しに行こうか。 交流だから別に依頼ではないから
罪にはならないよ。 それとメールの履歴も消すよ。[email protected]  
698名無しさん@一本勝ち:2010/06/28(月) 21:33:09 ID:W7BEaR3A0
ID:qq8dLsqz0
ニート武道家が「喧嘩魔王」と名前を変えて
全国を謝罪と土下座の為に行脚します。
どうぞ皆様、かわいがってやって下さい。
30才、ヒキニート。親に養育されてます。
好きな漫画は範馬刃牙。
最近参加した親戚の葬式で複数の警官に
ガン見されてブチ切れ。
親戚に頼んで「飛ばしてやる」と書き込むも
考えてみたら葬式に参加したのも自分に親戚が
いたのも、板垣恵介がメル友なのも
宇城憲治が年賀状くれたのも全部妄想だったと
気がつき、ニート武道家を返上。
喧嘩魔王を襲名。
主に「謝礼」「交通費」を目的に義のない喧嘩を
売り歩く太気拳天野の門下生。
タカって呼んで下さい、だそうです。
今、ニート武道家ではないって否定に必死ですww
699喧嘩魔王:2010/06/28(月) 23:21:17 ID:qq8dLsqz0
>>698
  おれはニート武道家ではないよ。 君は島田道男に恨みある範馬刃牙作者だろ?
   もうハンマバキ対ユウジロウは書けたのかい?
700名無しさん@一本勝ち:2010/06/28(月) 23:29:08 ID:W7BEaR3A0
以下、【ID:qq8dLsqz0】喧嘩魔王=武神館スレ主の自演の証拠です。

>66 名前:喧嘩魔王 :2010/06/28(月) 23:07:11 ID:qq8dLsqz0←PC
>67 名前:名無しさん@一本勝ち :2010/06/28(月) 23:08:55 ID:p70SLq42O←携帯
                          ↑注目
で、この間時間差1分数十秒。
初めの書き込みがスレに反映されるのに約10秒、
仮に次に書き込む人間が運良く同時にリロードしてたとしてプラス10秒
良く誰かとチャット状態になると同時にレスがかぶってしまったりするのはそのせいですね。

リアルタイムで最新レスを確認する為にはリロードかF5、或いは最新レスボタンを連打しないと不可能。
つまり、後は誰でも分かりますが、
前のレスを読んで次のレスを書く為には最低20秒必要。
携帯で文章を作成するのに、30秒。
携帯の場合、光回線やADSLのように高速ではないので
通信に15秒。

>67は>66の書き込み内容をあらかじめ知っていないと、この時間的間隔では書き込み不可能です。

2ちゃんのシステムを知らないからこういう恥ずかしい「連投自演」をやらかす。
今度から「書き込み時間」にも注意しなさい。
701名無しさん@一本勝ち:2010/06/29(火) 02:52:57 ID:K/sC4EVx0
 「>>67>>67の書き込みを知っていないとって、」スカタン書いてるぞ。
  >>67>>66の書き込みを知らないとだろ?
 
それによく見てみなз。 >>67>>66の書き込みを知っていたって前提条件で
勝手に話てるだろ!?  それに>>66がパソコンでと頼んでいるのに携帯で送ってるみたいだし...
  http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1277321815/l50
   おまえの漫画みたいに穴だらけだぞ!  
  それに線香はどこにあげに行くんだいとか至誠塾の高木を挑発するのもたいがいで辞めとけよ!
 おまえじゃ、勝てんぞ。 書き込みじゃ宇城にはびびってるらしいけど、他のやつにはびびってないかもしれないから、しまいにしばかれるぞ。
702名無しさん@一本勝ち:2010/06/29(火) 07:57:49 ID:69Dgd8Dz0
はぁ

オッサンは後の書き込みがPCか携帯かの見分け方も知らない癖に
なんで(携帯から書き込んだらしい)
って思うの?理由は分かるな?
1分ちょっとの間に自分が自分へレスを
自演したのを一番良く知ってるのは本人だから。

自演を否定する根拠を出そうにも出せないじゃん。
通常PCと携帯では不可能な超速のやり取りで全てバレてるの。
703名無しさん@一本勝ち:2010/07/07(水) 18:51:58 ID:MNAJw7Lq0
>>702
見分け方知らないのおまえだろ?タコ!
教えてやんないけどなw
704喧嘩大魔王:2010/07/08(木) 01:55:11 ID:094Gaa9M0
俺の拳は魔拳。 気の力で相手を圧倒す。 
謝礼と交通費渡すなら武道家と交流しに行こうか。 
交流だから別に依頼ではないから 罪にはならない。
 それともちろんメールの履歴も消すぞ
   
   [email protected]
705名無しさん@一本勝ち:2010/07/22(木) 17:29:44 ID:4DYEF3GQ0
至誠塾の高木氏がすがいらしいよ
年収2億以上
パーフェクトディフェンスだって、
三年間習ったらプロ格闘家より強くしてやるが口癖
706名無しさん@一本勝ち:2010/07/22(木) 23:18:41 ID:Ub0HwdMT0
だって宇城憲治先生より強いもんな(笑)
707名無しさん@一本勝ち:2010/07/24(土) 00:24:17 ID:yV/fhXMj0
昔空手の通信教育って流行ったような...
708多聞天(総裁):2010/07/30(金) 22:31:01 ID:z6eNA1cI0
昔、何かの通信教育に案内希望の葉書を出したら、直筆の手紙が来て「この
手紙は肉筆です。貴方の葉書を見て熱意に感心しました。早く共に稽古出来
る日を楽しみにしています。」とかあった。ただ「案内希望」と書いて出し
ただけなので、変だと思ったもんだ。
709名無しさん@一本勝ち:2010/07/31(土) 00:08:07 ID:wCgaCUah0
そして、入会せずにしばらくすると大特典付きで今なら半額とかの案内が
来て、こりゃ安いわ!って申し込んだ俺。
710喧嘩魔王:2010/07/31(土) 00:13:33 ID:OsYy4lOs0
それって真樹のところか???
711多聞天(総裁):2010/07/31(土) 06:19:53 ID:cG7yzBE20
そして「君が案内希望した時に入門した仲間はもう随分と強くなりました。
君が置いてけぼりにならないかと師範達は心配しています。」とかあった。


マキの処は会費も高いが通信教育としてはマトモ。
712名無しさん@一本勝ち:2010/07/31(土) 08:05:00 ID:wCgaCUah0
教材が到着して、その教材があればもう恐いものは無くなると言う安心感
からか、大切に机の引き出しにしまっておいた。
いざ、必要な時はいつでもこの教材を使って強くなれるんだと思っていた。
その後、ずっと引き出しに入ったままだったが・・・
713名無しさん@一本勝ち:2010/07/31(土) 09:15:28 ID:Y6eg9TP40
>その後、ずっと引き出しに入ったままだったが・・・
ダメじゃん・・・

>マキの処は会費も高いが通信教育としてはマトモ
なんで正拳下段突きがあって
手刀内打ちが基本からはずされてるのかだけが疑問

大抵今のフルコン(極真空手の分派系)は
下段は裏拳下突きがあるせいか正拳下段突きは練習していない

手刀内打ちは顔面打ち・鎖骨打ち・脾臓打ちと逆の動作だし
どこでも基本に入っている
714名無しさん@一本勝ち:2010/07/31(土) 09:22:03 ID:Y6eg9TP40
>教材が到着して、その教材があればもう恐いものは無くなる
外人は秘伝極真空手や続秘伝極真空手をそういう思いで買ってたのかも
でもあれこそ読みづらくて引き出し・・・にはデカすぎるので・・・本棚に入れっぱなしかも
練習する気があるなら読み易いように解体してるかな
715名無しさん@一本勝ち:2010/07/31(土) 09:28:31 ID:PUZu+whp0
>>714しかし大山本の内容を最大限に信じるならば、初期はそれで独習したりサークルつくったりした層もあるからな。
716多聞天(総裁)
現実に古いカラテマガジン読者のページには後に名前の出てくる人達が「同好会」
を作ろう!と呼び掛けていたりするよ。宗教的情熱はあった。
俺もプロレスラー・ヘビー級ボクサーを倒せる様になりたいと思って稽古したもんだ。