1 :
名無しさん@一本勝ち :
2005/12/02(金) 16:31:06 ID:MplhfZwY0 剣道に興味を持ち始めたんだが、剣道の 魅力を教えてくれ。 初心者の質問もドゾー
2 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/02(金) 16:37:56 ID:Q2IWePrz0
3 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/02(金) 16:41:08 ID:G3ZEmBWEO
剣道ってカッコいいよな
4 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/02(金) 21:30:38 ID:G3ZEmBWEO
みなさんが剣道をやり始めたキッカケはなんですか?
クラブ見学で道に迷ったから
6 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/03(土) 00:08:32 ID:iEMcyB3CO
7 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/03(土) 00:33:15 ID:JuqxnK430
>>1 剣道は素晴らしいと思うし、激しく自分でもやってみたい。
しかしそんな魅力を叩き潰して余りある強烈な臭い。
8 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/03(土) 00:41:25 ID:yLa7eqFv0
夏の蒸し暑さと冬の冷たさ あと打突の衝撃がタマラン(*´Д`)
9 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/03(土) 00:41:26 ID:iEMcyB3CO
10 :
目ん玉特捜隊 :2005/12/03(土) 00:48:47 ID:YhYKNyQL0
面ゲロに比べたら小手のかをリなんか・・・。
11 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/03(土) 00:52:39 ID:iEMcyB3CO
12 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/03(土) 00:56:18 ID:iEMcyB3CO
13 :
目ん玉特捜隊 :2005/12/03(土) 00:56:18 ID:YhYKNyQL0
>11 面はずす間も無く虹が見れます。
14 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/03(土) 00:58:41 ID:iEMcyB3CO
>>13 あの匂いが男っぽくてカッコいいんじゃないか?
15 :
目ん玉特捜隊 :2005/12/03(土) 01:06:58 ID:YhYKNyQL0
>14 見てくれ的にはかなり厳しいモノがあります。
16 :
目ん玉特捜隊 :2005/12/03(土) 01:08:56 ID:YhYKNyQL0
スマソ玄人好みのネタだったか・・・。
17 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/03(土) 02:08:45 ID:6bkm1ZYlO
メンつけたままゲロること? 前に、神奈川県警の特練さんでも若い人が何時間も掛稽古やられまくって ゲロってたのを見たとかってのを聞いたけど、つけたままたまらず やっちまうこともあるんか…。そういう場合は絶対その後使えなくなるよね… 使ったら卒倒するなあきっと
18 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/03(土) 06:01:58 ID:iEMcyB3CO
みんなはあの汗の匂い好きか?
19 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/03(土) 14:12:07 ID:iEMcyB3CO
みんなは剣道初心者?
20 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/03(土) 15:51:00 ID:rORzTbGI0
今月の剣道日本って雑誌に全日本選手権のDVDが付属してるよ 本誌自体は剣道素人の俺にはさっぱりな記事も多かったけど DVDだけでも\1000の価値があった、面白いです スローにしたり特集記事を併せ読んだりしながら繰り返し見てます
22 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/03(土) 17:30:46 ID:ypeem+i40
クソスレ立てるな 削除依頼出せカス
23 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/03(土) 17:40:19 ID:iEMcyB3CO
24 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/03(土) 18:15:38 ID:b3pHmS2w0
DVDで上段の選手の試合見て、ブックオフで「武蔵の剣」や「しっぷうどとう」を読めば あなたもいきなり上段でやりたくなりますよ。
25 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/03(土) 18:16:28 ID:b3pHmS2w0
六三四の剣」でしたね。
26 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/03(土) 18:17:20 ID:iEMcyB3CO
27 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/03(土) 18:23:39 ID:b3pHmS2w0
ええ、やっていますよ。私は漫画をみて高校からはじめた口で、大学、社会人と やっています。上段は見るのも、相手にするのも好きですが、自分でやったことは ありません。
28 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/03(土) 20:58:05 ID:iEMcyB3CO
>>27 防具揃えるのにいくらくらいかかりました?
29 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/03(土) 22:52:45 ID:b3pHmS2w0
最初の最初は篭手、竹刀、胴着だけを買い、3万円くらいで始めました。 胴着上 4、5千円 袴 4、5千円 安物の篭手 1万円くらい 竹刀3,4千円。 残りの道具は全て借りました。 防具を買う段では、面が3万、篭手3万、胴1.5万、垂1.5万、その他諸費用1万くらいです。 面、篭手はしっかり測ってもらっていいものを買った方がいいです。本格的にやるならば。 一番安いセットだと、全てひっくるめて4万っていうのもありますが・・・・。サイズが合えばいいでしょう。
30 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/03(土) 23:25:19 ID:iEMcyB3CO
31 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/03(土) 23:46:08 ID:1DTooRL90
一日中2ちゃんに張り付いてるのって気持ち悪・・・
32 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/03(土) 23:47:33 ID:qRXXLQRz0
3段か、3級の問題に出てくる 「うちてる」ってなんのことですか?
33 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/04(日) 00:02:25 ID:gqu7jH720
┏━┓ ┏┓ ┏┓ ┏┓ ┏━┓┏━━━┓┏━━━┓ ┗━┛ ┏━┛┗━┓┏━━━┛┗━━━┓┏━┛┗━┓┏━┛┏┛┃┏━┓┃┃┏━┓┃ ┏━━┓┗━┓┏━┛┗━━━┓┏━━━┛┗┓┏┓┏┛┃┏━┛ ┃┗━┛┃┃┗━┛┃ ┗━━┛ ┏┛┗┓ ┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃ ┃┏━┓┃┃┏━┓┃ ┏━┓ ┗━━┛ ┏━━┛┗━━┓ ┏┛┗┛┗┓┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┗━┛┃ ┗━┛ ┏━━━━┓ ┗━━━━━━┛ ┗━┓┏━┛┃┏┓┏┛┃┏━━┛┗━━┓┃ ┏━┓ ┃┏━━┓┃┏━━━━━━━━┓┏━┛┗━┓┃┃┃┃ ┃┃┏━━━━┓┃┃ ┗━┛ ┗┛ ┗┛┃┏━━━━━━┓┃┗━┓┏━┛┃┃┃┃ ┃┃┗┓┏┓┏┛┃┃ ┏━━┓ ┏┓┏┓ ┗┛ ┏┓┏┓ ┗┛┏━┛┗━┓┃┃┃┃ ┃┃ ┃┗┛┃ ┃┃ ┃┏┓┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃ ┃┏┓┏┓┃┃┃┃┃ ┃┃ ┃┏┓┃ ┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃ ┃┃ ┃┗┛┃ ┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃ ┃┃ ┃┏┓┃ ┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃ ┏┓┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃ ┃┃┏┛┗┛┗┓┃┃ ┃┗┛┃┏┛┃┃┗┓┏━━┛┃┃┗━┛┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃ ┃┃┗━━┓┏┛┃┃ ┗━━┛┗━┛┗━┛┗━━━┛┗━━━┛┗┛┗┛┗┛┗┛┗┛ ┗┛ ┗┛ ┗┛
34 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/04(日) 00:18:42 ID:LSZQZ9ocO
問題?基本的に問題などない!
35 :
32 :2005/12/04(日) 01:49:15 ID:zm6OwYfQ0
いやあ・・・僕もいとこに頼まれ、わけのわからない状態で 聞いてしまったのです。 どうもすいません。
36 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/04(日) 03:40:27 ID:K2tBKw8W0
僕も高校から始めたのですが、試合の駆け引きや スーッと力が抜きながらも剣の軌跡が真っ直ぐでかつ、素早く打てた時はめっさ気持ちええw
37 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/04(日) 11:40:50 ID:1IMRVVA9O
部活でやろうか道場でやろうか迷ってます。どっちが良いのでしょう? 個人的には途中入部気まずいので道場が良いと思うのですが・・
38 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/04(日) 12:55:46 ID:K2tBKw8W0
この時期、大会とかあんまりないはずだから部活でもええんでない? 道場はう〜ん・・・37さんは高校生?
39 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/04(日) 13:34:00 ID:1IMRVVA9O
40 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/04(日) 15:16:37 ID:9PA4yQOb0
祝 2008年8月8日 北京オリンピック開催記念
1929年 中国国民政府設立 国立中央国術館における、武術教員養成所 教材「苗刀」に基づいた苗刀試合規則を、全日本剣道連盟現役青年選手の模範練習によって現代に甦らせた映像を公開します。
孫文提唱「尚武精神」の理念に基づき、唐豪(留学生)などによる日本剣道防具一式の国費による購入(1927年)によって導入された「国立中央国術館第一次国術考試『撃剣部門』(1928年)」
において、日本剣道防具および竹刀を採用した教員選抜試合が国策として実施されました。この事実は、漢代より連綿と続く日中刀剣術交流の歴史と実技が現代に至るまで両国の政治を動かし、
国家規定の最高教育(日本国文部科学省 高等教育局に相当)の場で学ばれ続けていることの一例を示すものであります。
この例のように人類の文化として継承されるべき武術武道とは、自衛(防衛庁)、治安維持(警察庁)、および学校体育文化(文部科学省)において、公共性をもつ法制度として
位置付けられるだけの価値を有するもののみであります。従って民間の私利私欲による闘争の次元に止まる武術は、時代の進展の中でその存在意義を失い、歴史的必然として淘汰され失われるものであります。
全日本剣道連盟の有段者の皆様はぜひ、歴代日中武術武道文化交流の礎となる、苗刀試合規則(実戦で有効と考えられる袈裟斬り、足斬り等の技術を復活させた)をお試し下さい。
なお本苗刀試合規則は、昭和60年2月17日開催 日本武道館開館20周年 日中親善武道演武交流大会の理念(本項目資料中「松永光 文部大臣(当時)による祝辞」参照)を継承発展させることにより、
日中親善武術武道文化交流の礎となり、日中両国の友好を深め、恒久平和を目指すことを目的として制定したものであります
(歴代日中剣道連盟HP中、「競技『苗刀』普及のあり方
http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/renmeiki/framepage7.htm 」参照) 。
套路有害説
http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html
41 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/04(日) 16:48:27 ID:K2tBKw8W0
>>39 来年の4月で中3か〜。仮に出るとして中体連を3年生で初めてから試合というのはちと珍しいね(^^;)
中学生でやってる人は私の地方では大体、剣道連盟か道場で小学生位からやってる人が多いし、
受験もあると思うから道場のほうがいいかもね。ひょっとしたら剣道部の人も道場通ってるかも知れないし。
部活動は高校からのがいいと思うよ〜。学生時代で一番伸びるのは高校生と言われてるし。
高校から初めてもめっさ強くなる人はいるからね^^
42 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/04(日) 16:51:48 ID:1IMRVVA9O
>>41 道場はルールもよくわからない初心者でも入れるんですよね?
43 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/04(日) 16:59:39 ID:K2tBKw8W0
>>42 やってみたいという人を拒否する理由は何もないとおもうよ
大人の部とか中学生の部とかに分けられていたりするからね。
私の職場の先輩も23歳で新しく始めるけど皆歓迎してるから^^
44 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/04(日) 17:41:55 ID:1IMRVVA9O
45 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/04(日) 21:54:14 ID:1IMRVVA9O
横浜だったらどの道場が良いのでしょうか?知り合いが高野道場というところに行ってるのですが
46 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/04(日) 21:59:20 ID:5QiE5KHu0
>>45 具体的な道場名は個人が特定され易いからなのか
答えてくれない傾向にあります。&自分は神奈川県民ではないので
答えられません。スマソ
47 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/04(日) 22:03:13 ID:1IMRVVA9O
48 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/04(日) 23:38:01 ID:ypPOU/080
本当にくだらない質問ですみません 今月から剣道道場に通おうと思っているのですが 胴着などはいちいち家に持ち帰る必要はありませんよね?
49 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/04(日) 23:45:54 ID:5QiE5KHu0
臭くなったら洗えばよろしかぜっち
50 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/04(日) 23:53:46 ID:ypPOU/080
またまたスミマセン 胴着の下ってパンツはかないんですか? この前剣道部の奴に言われたんですけど・・ 冗談ですよね?
51 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/04(日) 23:59:51 ID:5QiE5KHu0
以前履く派履かない派で大論争になった事がありますが 自分は振り子運動が嫌なのではきますb
52 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/05(月) 00:03:01 ID:ypPOU/080
>>51 じゃあどっちでも良いんですか?
振り子ワロタww気持ちよさそうww
53 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/05(月) 00:04:04 ID:5QiE5KHu0
どっちでも良いし越中褌はいても良いですよ。
54 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/05(月) 00:06:26 ID:mPyY9eUbO
本当に剣道ってかっこいいですよね 男っぽいし。心身鍛えられますよね
55 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/05(月) 00:07:37 ID:WPyfju9Q0
あたりきですよ!! 途中でメゲると中途半端になりますが。。。
56 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/05(月) 00:10:33 ID:mPyY9eUbO
みなさんが剣道始めたキッカケとはなんですか?
57 :
33 :2005/12/05(月) 00:31:27 ID:QMD17msv0
団体種目じゃなくて個人技だったからかな? 高校に入ったとき友達に誘われてです
58 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/05(月) 01:16:48 ID:c2V31pLwO
ルーツがルーツなのと六三四世代だから
59 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/05(月) 07:35:39 ID:mPyY9eUbO
みんないろいろですね〜
60 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/05(月) 08:04:34 ID:qd2MwtVIO
俺は姉ちゃんがやってたからあまり抵抗なく自然と小学校入学したらやってたな。色んな学校の奴と友達になったりして、あの頃は今とは違う楽しさがあったなぁ。
61 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/05(月) 10:57:37 ID:mPyY9eUbO
みなさんは今も剣道続けてるんですか?
62 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/05(月) 18:03:29 ID:hwo+5A0Q0
剣道をやってて良かったことなどを教えてください! 逆に嫌だったことも教えてください!
>>62 嫌だった思い出
小学生の時
かかり稽古で面の金具の上、つまり頭の頂点を先生に思いっきり打たれて
頭蓋骨陥没になったこと
中学の時、体育館で練習していて
体育館をおもに使っていたバスケ部の先生から掃除をしていないという理由で
しばらく体育館で練習させてもらえなくなり、中庭で練習していたこと
社会人になりしばらく離れていた剣道を再開
小中とやっていたからと高をくくって受けた昇段審査
蹲踞で前のめりになってこけそうになったり、試合でボロ負け
結局いまだ6級のまま
ろくな思い出がないな(´;ω;`)ウッ…
最近は空手で2月に青帯を取るためにがんばってます m9っ`・ω・´)
64 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/05(月) 18:48:59 ID:QMD17msv0
姿勢良くなったね。あと、技の打ち方とか打突の機会とかの影響で物事を深く考えるようになりましたよ 嫌なことは・・・中年の先生は禿が多し・・・(゚Д゚;)キャー
65 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/05(月) 19:01:33 ID:mPyY9eUbO
なんで剣道やってる人って禿が多いんでしょうね?
>>63 頭蓋骨陥没って・・
66 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/05(月) 19:04:18 ID:QMD17msv0
>>63 先生、小学生に打ちが強すぎ・・
夏も冬も蒸れますからね。ごまかすために剃ってる人いるから
道場によってはヤクザの集まりw
67 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/05(月) 19:06:36 ID:rovOcxdn0
剣道部のおかげで女のこと話せなかった私も話せるようになりました。
>>65 頭のてっぺんを少し押したらペコッとへこむんですよ
母親は剣道の先生に文句を言うと息巻いていたのですが
「恥ずかしいからやめろ」という僕の抗議で事なきを得ました
69 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/05(月) 19:09:07 ID:mPyY9eUbO
頭蓋骨陥没まで行くとヤバイですよね(^^;
70 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/05(月) 19:09:29 ID:QMD17msv0
>>68 こわ・・・・
この時期、アキレス腱注意しなくてわ・・・
71 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/05(月) 19:11:28 ID:mPyY9eUbO
みなさん道場帰りって臭いとか気になりません?
>>66 WwWw
俺は中学でやってた。よかったことは、握力が30上がった。チャンバラやってくる友達をボコボコにできた。悪いとこは、足が短くなった。腰痛になった。
73 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/05(月) 19:14:25 ID:QMD17msv0
部活の後に部以外の友達と遊びに行くのは避けてましたね。 汗+藍染のにほひの集団で密室カラオケツアーとかw
74 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/05(月) 19:14:32 ID:mPyY9eUbO
75 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/05(月) 19:15:23 ID:QMD17msv0
76 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/05(月) 19:16:11 ID:hwo+5A0Q0
77 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/05(月) 19:28:01 ID:mPyY9eUbO
早く道場入ってやりたいわぁ剣道
78 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/05(月) 19:40:25 ID:7Soi8VFn0
┏━┓ ┏┓ ┏┓ ┏┓ ┏━┓┏━━━┓┏━━━┓ ┗━┛ ┏━┛┗━┓┏━━━┛┗━━━┓┏━┛┗━┓┏━┛┏┛┃┏━┓┃┃┏━┓┃ ┏━━┓┗━┓┏━┛┗━━━┓┏━━━┛┗┓┏┓┏┛┃┏━┛ ┃┗━┛┃┃┗━┛┃ ┗━━┛ ┏┛┗┓ ┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃ ┃┏━┓┃┃┏━┓┃ ┏━┓ ┗━━┛ ┏━━┛┗━━┓ ┏┛┗┛┗┓┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┗━┛┃ ┗━┛ ┏━━━━┓ ┗━━━━━━┛ ┗━┓┏━┛┃┏┓┏┛┃┏━━┛┗━━┓┃ ┏━┓ ┃┏━━┓┃┏━━━━━━━━┓┏━┛┗━┓┃┃┃┃ ┃┃┏━━━━┓┃┃ ┗━┛ ┗┛ ┗┛┃┏━━━━━━┓┃┗━┓┏━┛┃┃┃┃ ┃┃┗┓┏┓┏┛┃┃ ┏━━┓ ┏┓┏┓ ┗┛ ┏┓┏┓ ┗┛┏━┛┗━┓┃┃┃┃ ┃┃ ┃┗┛┃ ┃┃ ┃┏┓┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃ ┃┏┓┏┓┃┃┃┃┃ ┃┃ ┃┏┓┃ ┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃ ┃┃ ┃┗┛┃ ┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃ ┃┃ ┃┏┓┃ ┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃ ┏┓┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃ ┃┃┏┛┗┛┗┓┃┃ ┃┗┛┃┏┛┃┃┗┓┏━━┛┃┃┗━┛┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃ ┃┃┗━━┓┏┛┃┃ ┗━━┛┗━┛┗━┛┗━━━┛┗━━━┛┗┛┗┛┗┛┗┛┗┛ ┗┛ ┗┛ ┗┛
79 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/05(月) 19:43:17 ID:7Soi8VFn0
┏━┓ ┏┓ ┏┓ ┏┓ ┏━┓┏━━━┓┏━━━┓ ┗━┛ ┏━┛┗━┓┏━━━┛┗━━━┓┏━┛┗━┓┏━┛┏┛┃┏━┓┃┃┏━┓┃ ┏━━┓┗━┓┏━┛┗━━━┓┏━━━┛┗┓┏┓┏┛┃┏━┛ ┃┗━┛┃┃┗━┛┃ ┗━━┛ ┏┛┗┓ ┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃ ┃┏━┓┃┃┏━┓┃ ┏━┓ ┗━━┛ ┏━━┛┗━━┓ ┏┛┗┛┗┓┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┗━┛┃ ┗━┛ ┏━━━━┓ ┗━━━━━━┛ ┗━┓┏━┛┃┏┓┏┛┃┏━━┛┗━━┓┃ ┏━┓ ┃┏━━┓┃┏━━━━━━━━┓┏━┛┗━┓┃┃┃┃ ┃┃┏━━━━┓┃┃ ┗━┛ ┗┛ ┗┛┃┏━━━━━━┓┃┗━┓┏━┛┃┃┃┃ ┃┃┗┓┏┓┏┛┃┃ ┏━━┓ ┏┓┏┓ ┗┛ ┏┓┏┓ ┗┛┏━┛┗━┓┃┃┃┃ ┃┃ ┃┗┛┃ ┃┃ ┃┏┓┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃ ┃┏┓┏┓┃┃┃┃┃ ┃┃ ┃┏┓┃ ┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃ ┃┃ ┃┗┛┃ ┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃ ┃┃ ┃┏┓┃ ┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃ ┏┓┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃ ┃┃┏┛┗┛┗┓┃┃ ┃┗┛┃┏┛┃┃┗┓┏━━┛┃┃┗━┛┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃ ┃┃┗━━┓┏┛┃┃ ┗━━┛┗━┛┗━┛┗━━━┛┗━━━┛┗┛┗┛┗┛┗┛┗┛ ┗┛ ┗┛ ┗┛
80 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/05(月) 19:45:16 ID:7Soi8VFn0
┏━┓ ┏┓ ┏┓ ┏┓ ┏━┓┏━━━┓┏━━━┓ ┗━┛ ┏━┛┗━┓┏━━━┛┗━━━┓┏━┛┗━┓┏━┛┏┛┃┏━┓┃┃┏━┓┃ ┏━━┓┗━┓┏━┛┗━━━┓┏━━━┛┗┓┏┓┏┛┃┏━┛ ┃┗━┛┃┃┗━┛┃ ┗━━┛ ┏┛┗┓ ┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃ ┃┏━┓┃┃┏━┓┃ ┏━┓ ┗━━┛ ┏━━┛┗━━┓ ┏┛┗┛┗┓┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┗━┛┃ ┗━┛ ┏━━━━┓ ┗━━━━━━┛ ┗━┓┏━┛┃┏┓┏┛┃┏━━┛┗━━┓┃ ┏━┓ ┃┏━━┓┃┏━━━━━━━━┓┏━┛┗━┓┃┃┃┃ ┃┃┏━━━━┓┃┃ ┗━┛ ┗┛ ┗┛┃┏━━━━━━┓┃┗━┓┏━┛┃┃┃┃ ┃┃┗┓┏┓┏┛┃┃ ┏━━┓ ┏┓┏┓ ┗┛ ┏┓┏┓ ┗┛┏━┛┗━┓┃┃┃┃ ┃┃ ┃┗┛┃ ┃┃ ┃┏┓┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃ ┃┏┓┏┓┃┃┃┃┃ ┃┃ ┃┏┓┃ ┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃ ┃┃ ┃┗┛┃ ┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃ ┃┃ ┃┏┓┃ ┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃ ┏┓┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃ ┃┃┏┛┗┛┗┓┃┃ ┃┗┛┃┏┛┃┃┗┓┏━━┛┃┃┗━┛┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃ ┃┃┗━━┓┏┛┃┃ ┗━━┛┗━┛┗━┛┗━━━┛┗━━━┛┗┛┗┛┗┛┗┛┗┛ ┗┛ ┗┛ ┗┛
81 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/05(月) 19:45:54 ID:7Soi8VFn0
┏━┓ ┏┓ ┏┓ ┏┓ ┏━┓┏━━━┓┏━━━┓ ┗━┛ ┏━┛┗━┓┏━━━┛┗━━━┓┏━┛┗━┓┏━┛┏┛┃┏━┓┃┃┏━┓┃ ┏━━┓┗━┓┏━┛┗━━━┓┏━━━┛┗┓┏┓┏┛┃┏━┛ ┃┗━┛┃┃┗━┛┃ ┗━━┛ ┏┛┗┓ ┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃ ┃┏━┓┃┃┏━┓┃ ┏━┓ ┗━━┛ ┏━━┛┗━━┓ ┏┛┗┛┗┓┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┗━┛┃ ┗━┛ ┏━━━━┓ ┗━━━━━━┛ ┗━┓┏━┛┃┏┓┏┛┃┏━━┛┗━━┓┃ ┏━┓ ┃┏━━┓┃┏━━━━━━━━┓┏━┛┗━┓┃┃┃┃ ┃┃┏━━━━┓┃┃ ┗━┛ ┗┛ ┗┛┃┏━━━━━━┓┃┗━┓┏━┛┃┃┃┃ ┃┃┗┓┏┓┏┛┃┃ ┏━━┓ ┏┓┏┓ ┗┛ ┏┓┏┓ ┗┛┏━┛┗━┓┃┃┃┃ ┃┃ ┃┗┛┃ ┃┃ ┃┏┓┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃ ┃┏┓┏┓┃┃┃┃┃ ┃┃ ┃┏┓┃ ┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃ ┃┃ ┃┗┛┃ ┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃ ┃┃ ┃┏┓┃ ┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃┃┃ ┏┓┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃ ┃┃┏┛┗┛┗┓┃┃ ┃┗┛┃┏┛┃┃┗┓┏━━┛┃┃┗━┛┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃ ┃┃┗━━┓┏┛┃┃ ┗━━┛┗━┛┗━┛┗━━━┛┗━━━┛┗┛┗┛┗┛┗┛┗┛ ┗┛ ┗┛ ┗┛
82 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/05(月) 19:53:42 ID:hwo+5A0Q0
うちのクラスで今日朝練から帰ってきた 奴ら避けられてたな。 みんなもそんな経験ある?
83 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/05(月) 19:58:31 ID:7Soi8VFn0
禿同 ところで話は変わるけど
「PSP」でレンタルビデオ――So-netが「P-TV」の本サービス開始
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0511/29/news085.html >So-netが「PSP」を対象にしたVoDサービス「Portable TV」(P-TV)の有料サービスを開始した。
>映画、アニメ、ドラマなど約400タイトルをラインアップ。
>PSPのWebブラウザで直接ダウンロードすることも可能に。
これはやられたね。
まさにPSPのポテンシャルの一端を示す、恐るべきサービス。
元より、モンハン(
ttp://www.capcom.co.jp/monsterhunter/P/movie.html )
をはじめとするPS2レベルの本格的ゲームのみならず、
インターネットも閲覧可能、音楽や映像も楽しめる。
充分すぎるほどの魅力を放っていた。
が、とうとう映像配信にも対応した。
低価格で様々なコンテンツをメモリスティックDUOにダウンロードし
最新の映画やドラマを、気軽に持ち歩ける。
これは革命的すぎるサービス。
もう、ビデオレンタル店を利用する事がなくなってしまうかもしれない。
しかも通勤や通学の時間をそれらの視聴に使えるんだ。
忙しい現代人にとって、まさに夢のような出来事だね。
まだPSPをもっていない可哀想な友達にも、ぜひ購入を勧めないとね!
84 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/05(月) 20:03:53 ID:mPyY9eUbO
俺はあの臭いそこまで嫌いじゃないけどなぁ
85 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/05(月) 20:54:22 ID:hwo+5A0Q0
コテが・・OTL
86 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/05(月) 21:11:25 ID:QMD17msv0
一番強烈なのは踵サポーターよ
87 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/05(月) 21:16:40 ID:JPlNigMoO
ウチの部では、踵サポーターの臭さを競った。ちなみに女子部です。
88 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/05(月) 21:21:18 ID:mPyY9eUbO
なにサポーターですか?漢字がわからなくて。 すみませんまだ剣道に興味持ち出したばかりなので。
89 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/05(月) 21:23:11 ID:QMD17msv0
かかとサポーター。初心者には必須アイテムですわw
かかとサポーター 毎日2ヶ月も使えば、匂いは違うがうんこと同じくらいもしくはそれ以上臭くなる。 使われなくなった干からびたかかとサポーターがどこの剣道部の 部室にも一つは存在している。後輩が火バサミでつまんで焼却場に持っていく はめになる。剣道部が火バサミ持ってたら近づかないほうが良い
91 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/05(月) 21:37:14 ID:mPyY9eUbO
かかとなのに臭いんですか??
そうなんです。かかとなのに… もはや剣道部七不思議のひとつですよ。 他人の小手は使えても他人のかかとサポーターはうかつに手を出しては だめですよ。匂いは確実に伝染りあなたをむしばみます
93 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/05(月) 21:49:20 ID:mPyY9eUbO
どんな匂いなんだろ??かいでみたい!
94 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/05(月) 22:04:57 ID:hwo+5A0Q0
みんなは何歳で剣道暦何年ですか?
95 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/05(月) 23:27:56 ID:7Soi8VFn0
禿同 ところで話は変わるけど
「PSP」でレンタルビデオ――So-netが「P-TV」の本サービス開始
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0511/29/news085.html >So-netが「PSP」を対象にしたVoDサービス「Portable TV」(P-TV)の有料サービスを開始した。
>映画、アニメ、ドラマなど約400タイトルをラインアップ。
>PSPのWebブラウザで直接ダウンロードすることも可能に。
これはやられたね。
まさにPSPのポテンシャルの一端を示す、恐るべきサービス。
元より、モンハン(
ttp://www.capcom.co.jp/monsterhunter/P/movie.html )
をはじめとするPS2レベルの本格的ゲームのみならず、
インターネットも閲覧可能、音楽や映像も楽しめる。
充分すぎるほどの魅力を放っていた。
が、とうとう映像配信にも対応した。
低価格で様々なコンテンツをメモリスティックDUOにダウンロードし
最新の映画やドラマを、気軽に持ち歩ける。
これは革命的すぎるサービス。
もう、ビデオレンタル店を利用する事がなくなってしまうかもしれない。
しかも通勤や通学の時間をそれらの視聴に使えるんだ。
忙しい現代人にとって、まさに夢のような出来事だね。
まだPSPをもっていない可哀想な友達にも、ぜひ購入を勧めないとね!
96 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 00:04:30 ID:ZsiyjZe2O
↑はスルーで
97 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 00:05:51 ID:ZsiyjZe2O
剣道さいこぉう↑↑
98 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 00:11:08 ID:ZsiyjZe2O
みんなの剣道の好きなとこは!? 剣道について熱く語ろう!!
99 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 00:43:01 ID:nadotVqy0
初めて高校の素早い剣道とやった時は衝撃。 邪剣だったけど血の気の多い学生のときはめっさ楽しかった〜♪
100 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 00:55:54 ID:sSoaeQiw0
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::) (::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ (:::::::::/ 彡 ノ :: 彡:/)) ::::::::::) (::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::) ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::) | =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===| |:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ |/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | .( 。 ・:・‘。c .(● ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) (; 8@ ・。:/ / ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.) .\。・:%,: ):::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: :o`*:c/ \ ::: o :::::::::\____/ :::::::::: / (ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::::: / | \_::::::::::: :::::::::: ::: :::::___/|
101 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 00:57:45 ID:sSoaeQiw0
-─=三=- 、 /イイイ ヽ三\ヽ\ ///イ ___ ヽ トトト i:|:/ミ -_-__--_−_-_ トト|:i |:|:|イ へ、 ̄ /ヽ |:|:| |:|:|| _、 ,.-_、 |:|:| ト:!:| ヽ´´´ノ ヽ´´´ノ |:|リ ヽ_|  ̄ ノ 丶 ̄ |_ノ | \/ (_i i_)\/ | | | /  ̄ \ | | <詭弁で何が悪い!!!ざけんじゃねえよ!!! \ -=^^=- / バンッ! ヽ  ̄ ノ 世の中には北朝鮮政府首領閣下とか、↑とか、異常人格者がいるんです。 彼らと対話を続けるのは、実力行使するための時間稼ぎです。 彼らは最後まで対話と理解と共感を持つことが出来ません。 そういう人たちも現実にはいるんです。
102 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 00:59:03 ID:sSoaeQiw0
>>間合いを取れるように―空手家には勝てない 「レーダーはあってもミサイルがない」「狙撃したいのに狙撃銃が無い」と言えばいいかな。 気を悪くせんで聞いて欲しいが、おまいさんの基本骨子は剣道なんだよう。間合いを取れれば というのは確かにそうなんだが、王将詰むには獲物が絶対条件と思った方がエエ。 格闘技経験者に勝つとかいうのだったら、言わずもがなだよ。「不意打ちで張っ倒す手品の種」 位に思った方が安全と思う。勝つんでなく逃げる材料と割り切った方がということだろうか。 ヒット&ウエイを割合で言うなら、ヒット2、ウエイ8くらいかな…? 実際剣道経験がある、おまいさんが分かる事でも、経験が無い俺にはサッパリ分からん物がある。 その真逆で、俺が分かるけど、おまいさんが知らないコツみたいなのも…間違いなくあるだろう。 それと同じで分野違いの物で勝負せなならん様な状況で深入りは絶対避けるべきと思うんだよう。 経験0の俺がおまいさんに剣道で挑んでも勝てん。おまいさんに勝つノウハウが無いんだもの。 同じ様におまいさんも、素手のノウハウが無いという事は…現状として把握した方が安全だと思う。 実際、なにやってようと喧嘩強いから大丈夫なんていうのもいるが、普通の一般人基準で考えるなら、 やっぱり裏づけが欲しい。(汗)どうしても蒸し返しになるが、素手のコツを学んでるという前提条件が、 無い以上、戦う為でなく逃げる為の咄嗟の一手が限界になると思う。
103 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 00:59:27 ID:sSoaeQiw0
コムド問題についての注意点等 現在の問題解決目標 @GAISF加盟(他のコムド団体対策) AIKF規約作成(KKAの宣伝の封じ込め) 問題になっているのは剣道の歴史・文化といった点であり、韓国が独自の剣術をこれから創設してはいけないという 意味ではない。「強いほうが正しい」「試合に勝てばいい」という意見はむしろ、論理・物的証拠に乏しい韓国側の思考。 同様に、「馬鹿と同じ舞台に上がるな・放っておけ」 という意見も、正に「韓国側が望む対応」コムド団体は、異端の 剣道家集団と言うよりは韓国の国際影響力向上を目的とする団体。韓国の主催するWKF(世界剣道連盟)などが目標達成し、 IKFより先にGAISF加盟を果たした場合、国際スポーツ界においてkumdoは、独自競技としてKENDOよりも高い地位を 認知され、韓国の主張が国際的に定着することになる。ちなみに、GAISFの現会長はIOC副会長でもある金雲龍氏。 韓国の主張は、「多くの歴史家によれば、日本の武道はすべて朝鮮から継承され、剣道の元になった剣術は1500年前に 我々が日本に伝えた」という、無知な日本人に剣術の教育をしたのは韓国人という、根の主張。つまり、江戸期の 剣豪が〜、鎌倉期の刀匠が〜、竹刀・防具を開発したのは〜、という反論はすべて中国・朝鮮の古代の実績を 発展させただけと打ち消されてしまう。 剣道という武道を世界に向けて発信するのではなく、日本という国の歴史と成り立ちを、改めて世界の見識ある人々に 発信するというふうに認識すること。 韓国の剣道の団体は剣道が柔道化するのを願い、既成事実を作ってしまえば後はどうにでもなることを テコンドーの成功から学んでいる。
104 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 01:06:20 ID:sSoaeQiw0
禿同 ところで話は変わるけど
「PSP」でレンタルビデオ――So-netが「P-TV」の本サービス開始
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0511/29/news085.html >So-netが「PSP」を対象にしたVoDサービス「Portable TV」(P-TV)の有料サービスを開始した。
>映画、アニメ、ドラマなど約400タイトルをラインアップ。
>PSPのWebブラウザで直接ダウンロードすることも可能に。
これはやられたね。
まさにPSPのポテンシャルの一端を示す、恐るべきサービス。
元より、モンハン(
ttp://www.capcom.co.jp/monsterhunter/P/movie.html )
をはじめとするPS2レベルの本格的ゲームのみならず、
インターネットも閲覧可能、音楽や映像も楽しめる。
充分すぎるほどの魅力を放っていた。
が、とうとう映像配信にも対応した。
低価格で様々なコンテンツをメモリスティックDUOにダウンロードし
最新の映画やドラマを、気軽に持ち歩ける。
これは革命的すぎるサービス。
もう、ビデオレンタル店を利用する事がなくなってしまうかもしれない。
しかも通勤や通学の時間をそれらの視聴に使えるんだ。
忙しい現代人にとって、まさに夢のような出来事だね。
まだPSPをもっていない可哀想な友達にも、ぜひ購入を勧めないとね!
105 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 01:16:30 ID:nadotVqy0
↑ヒドイ
106 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 01:29:32 ID:sSoaeQiw0
>>間合いを取れるように―空手家には勝てない 「レーダーはあってもミサイルがない」「狙撃したいのに狙撃銃が無い」と言えばいいかな。 気を悪くせんで聞いて欲しいが、おまいさんの基本骨子は剣道なんだよう。間合いを取れれば というのは確かにそうなんだが、王将詰むには獲物が絶対条件と思った方がエエ。 格闘技経験者に勝つとかいうのだったら、言わずもがなだよ。「不意打ちで張っ倒す手品の種」 位に思った方が安全と思う。勝つんでなく逃げる材料と割り切った方がということだろうか。 ヒット&ウエイを割合で言うなら、ヒット2、ウエイ8くらいかな…? 実際剣道経験がある、おまいさんが分かる事でも、経験が無い俺にはサッパリ分からん物がある。 その真逆で、俺が分かるけど、おまいさんが知らないコツみたいなのも…間違いなくあるだろう。 それと同じで分野違いの物で勝負せなならん様な状況で深入りは絶対避けるべきと思うんだよう。 経験0の俺がおまいさんに剣道で挑んでも勝てん。おまいさんに勝つノウハウが無いんだもの。 同じ様におまいさんも、素手のノウハウが無いという事は…現状として把握した方が安全だと思う。 実際、なにやってようと喧嘩強いから大丈夫なんていうのもいるが、普通の一般人基準で考えるなら、 やっぱり裏づけが欲しい。(汗)どうしても蒸し返しになるが、素手のコツを学んでるという前提条件が、 無い以上、戦う為でなく逃げる為の咄嗟の一手が限界になると思う。
107 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 08:04:26 ID:ZsiyjZe2O
みなさんはバリバリ現役??
108 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 12:32:04 ID:fOzzN8e80
当たり前じゃね?
109 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 17:43:25 ID:fOzzN8e80
おまいらの剣道話(笑)を聞かせて!
110 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 18:32:02 ID:PISGxZUS0
禿同 ところで話は変わるけど
「PSP」でレンタルビデオ――So-netが「P-TV」の本サービス開始
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0511/29/news085.html >So-netが「PSP」を対象にしたVoDサービス「Portable TV」(P-TV)の有料サービスを開始した。
>映画、アニメ、ドラマなど約400タイトルをラインアップ。
>PSPのWebブラウザで直接ダウンロードすることも可能に。
これはやられたね。
まさにPSPのポテンシャルの一端を示す、恐るべきサービス。
元より、モンハン(
ttp://www.capcom.co.jp/monsterhunter/P/movie.html )
をはじめとするPS2レベルの本格的ゲームのみならず、
インターネットも閲覧可能、音楽や映像も楽しめる。
充分すぎるほどの魅力を放っていた。
が、とうとう映像配信にも対応した。
低価格で様々なコンテンツをメモリスティックDUOにダウンロードし
最新の映画やドラマを、気軽に持ち歩ける。
これは革命的すぎるサービス。
もう、ビデオレンタル店を利用する事がなくなってしまうかもしれない。
しかも通勤や通学の時間をそれらの視聴に使えるんだ。
忙しい現代人にとって、まさに夢のような出来事だね。
まだPSPをもっていない可哀想な友達にも、ぜひ購入を勧めないとね!
111 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 18:32:44 ID:PISGxZUS0
>>間合いを取れるように―空手家には勝てない 「レーダーはあってもミサイルがない」「狙撃したいのに狙撃銃が無い」と言えばいいかな。 気を悪くせんで聞いて欲しいが、おまいさんの基本骨子は剣道なんだよう。間合いを取れれば というのは確かにそうなんだが、王将詰むには獲物が絶対条件と思った方がエエ。 格闘技経験者に勝つとかいうのだったら、言わずもがなだよ。「不意打ちで張っ倒す手品の種」 位に思った方が安全と思う。勝つんでなく逃げる材料と割り切った方がということだろうか。 ヒット&ウエイを割合で言うなら、ヒット2、ウエイ8くらいかな…? 実際剣道経験がある、おまいさんが分かる事でも、経験が無い俺にはサッパリ分からん物がある。 その真逆で、俺が分かるけど、おまいさんが知らないコツみたいなのも…間違いなくあるだろう。 それと同じで分野違いの物で勝負せなならん様な状況で深入りは絶対避けるべきと思うんだよう。 経験0の俺がおまいさんに剣道で挑んでも勝てん。おまいさんに勝つノウハウが無いんだもの。 同じ様におまいさんも、素手のノウハウが無いという事は…現状として把握した方が安全だと思う。 実際、なにやってようと喧嘩強いから大丈夫なんていうのもいるが、普通の一般人基準で考えるなら、 やっぱり裏づけが欲しい。(汗)どうしても蒸し返しになるが、素手のコツを学んでるという前提条件が、 無い以上、戦う為でなく逃げる為の咄嗟の一手が限界になると思う。
112 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 18:33:51 ID:PISGxZUS0
コムド問題についての注意点等 現在の問題解決目標 @GAISF加盟(他のコムド団体対策) AIKF規約作成(KKAの宣伝の封じ込め) 問題になっているのは剣道の歴史・文化といった点であり、韓国が独自の剣術をこれから創設してはいけないという 意味ではない。「強いほうが正しい」「試合に勝てばいい」という意見はむしろ、論理・物的証拠に乏しい韓国側の思考。 同様に、「馬鹿と同じ舞台に上がるな・放っておけ」 という意見も、正に「韓国側が望む対応」コムド団体は、異端の 剣道家集団と言うよりは韓国の国際影響力向上を目的とする団体。韓国の主催するWKF(世界剣道連盟)などが目標達成し、 IKFより先にGAISF加盟を果たした場合、国際スポーツ界においてkumdoは、独自競技としてKENDOよりも高い地位を 認知され、韓国の主張が国際的に定着することになる。ちなみに、GAISFの現会長はIOC副会長でもある金雲龍氏。 韓国の主張は、「多くの歴史家によれば、日本の武道はすべて朝鮮から継承され、剣道の元になった剣術は1500年前に 我々が日本に伝えた」という、無知な日本人に剣術の教育をしたのは韓国人という、根の主張。つまり、江戸期の 剣豪が〜、鎌倉期の刀匠が〜、竹刀・防具を開発したのは〜、という反論はすべて中国・朝鮮の古代の実績を 発展させただけと打ち消されてしまう。 剣道という武道を世界に向けて発信するのではなく、日本という国の歴史と成り立ちを、改めて世界の見識ある人々に 発信するというふうに認識すること。 韓国の剣道の団体は剣道が柔道化するのを願い、既成事実を作ってしまえば後はどうにでもなることを テコンドーの成功から学んでいる。
113 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 18:35:01 ID:PISGxZUS0
大変な騒ぎの中、おおはらだいぞうだけがじっとこちらをみている。 なにやら危険な視線だ。 みると、どっしりと構えている。 そこはかとなく、荒れる支部長会議中の大山倍達のような雰囲気をかもし出している。 大原は、 「よかろう、ただしきげんは1しゅうかんだ」 と、俺に猶予を与えてくれた。 つまり、次の一週間以内に、フォア・グラなんかよりも美味いものを見つければいいわけだ。 さて、そとに移動しようと思ったら、突然次の日へと移動してしまった!! というわけで、今日はここまで。 pass:あさえふそ きのたそち しそひとか てああえへ
114 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 18:35:53 ID:PISGxZUS0
コムド問題についての注意点等 現在の問題解決目標 @GAISF加盟(他のコムド団体対策) AIKF規約作成(KKAの宣伝の封じ込め) 問題になっているのは剣道の歴史・文化といった点であり、韓国が独自の剣術をこれから創設してはいけないという 意味ではない。「強いほうが正しい」「試合に勝てばいい」という意見はむしろ、論理・物的証拠に乏しい韓国側の思考。 同様に、「馬鹿と同じ舞台に上がるな・放っておけ」 という意見も、正に「韓国側が望む対応」コムド団体は、異端の 剣道家集団と言うよりは韓国の国際影響力向上を目的とする団体。韓国の主催するWKF(世界剣道連盟)などが目標達成し、 IKFより先にGAISF加盟を果たした場合、国際スポーツ界においてkumdoは、独自競技としてKENDOよりも高い地位を 認知され、韓国の主張が国際的に定着することになる。ちなみに、GAISFの現会長はIOC副会長でもある金雲龍氏。 韓国の主張は、「多くの歴史家によれば、日本の武道はすべて朝鮮から継承され、剣道の元になった剣術は1500年前に 我々が日本に伝えた」という、無知な日本人に剣術の教育をしたのは韓国人という、根の主張。つまり、江戸期の 剣豪が〜、鎌倉期の刀匠が〜、竹刀・防具を開発したのは〜、という反論はすべて中国・朝鮮の古代の実績を 発展させただけと打ち消されてしまう。 剣道という武道を世界に向けて発信するのではなく、日本という国の歴史と成り立ちを、改めて世界の見識ある人々に 発信するというふうに認識すること。 韓国の剣道の団体は剣道が柔道化するのを願い、既成事実を作ってしまえば後はどうにでもなることを テコンドーの成功から学んでいる。
115 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 18:36:16 ID:fOzzN8e80
なんかない? 荒らしはスルーで(´ヘ`;)
116 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 18:36:53 ID:PISGxZUS0
禿同 ところで話は変わるけど
「PSP」でレンタルビデオ――So-netが「P-TV」の本サービス開始
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0511/29/news085.html >So-netが「PSP」を対象にしたVoDサービス「Portable TV」(P-TV)の有料サービスを開始した。
>映画、アニメ、ドラマなど約400タイトルをラインアップ。
>PSPのWebブラウザで直接ダウンロードすることも可能に。
これはやられたね。
まさにPSPのポテンシャルの一端を示す、恐るべきサービス。
元より、モンハン(
ttp://www.capcom.co.jp/monsterhunter/P/movie.html )
をはじめとするPS2レベルの本格的ゲームのみならず、
インターネットも閲覧可能、音楽や映像も楽しめる。
充分すぎるほどの魅力を放っていた。
が、とうとう映像配信にも対応した。
低価格で様々なコンテンツをメモリスティックDUOにダウンロードし
最新の映画やドラマを、気軽に持ち歩ける。
これは革命的すぎるサービス。
もう、ビデオレンタル店を利用する事がなくなってしまうかもしれない。
しかも通勤や通学の時間をそれらの視聴に使えるんだ。
忙しい現代人にとって、まさに夢のような出来事だね。
まだPSPをもっていない可哀想な友達にも、ぜひ購入を勧めないとね!
117 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 18:38:01 ID:PISGxZUS0
禿同 ところで話は変わるけど
「PSP」でレンタルビデオ――So-netが「P-TV」の本サービス開始
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0511/29/news085.html >So-netが「PSP」を対象にしたVoDサービス「Portable TV」(P-TV)の有料サービスを開始した。
>映画、アニメ、ドラマなど約400タイトルをラインアップ。
>PSPのWebブラウザで直接ダウンロードすることも可能に。
これはやられたね。
まさにPSPのポテンシャルの一端を示す、恐るべきサービス。
元より、モンハン(
ttp://www.capcom.co.jp/monsterhunter/P/movie.html )
をはじめとするPS2レベルの本格的ゲームのみならず、
インターネットも閲覧可能、音楽や映像も楽しめる。
充分すぎるほどの魅力を放っていた。
が、とうとう映像配信にも対応した。
低価格で様々なコンテンツをメモリスティックDUOにダウンロードし
最新の映画やドラマを、気軽に持ち歩ける。
これは革命的すぎるサービス。
もう、ビデオレンタル店を利用する事がなくなってしまうかもしれない。
しかも通勤や通学の時間をそれらの視聴に使えるんだ。
忙しい現代人にとって、まさに夢のような出来事だね。
まだPSPをもっていない可哀想な友達にも、ぜひ購入を勧めないとね!
118 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 18:38:37 ID:PISGxZUS0
>>間合いを取れるように―空手家には勝てない 「レーダーはあってもミサイルがない」「狙撃したいのに狙撃銃が無い」と言えばいいかな。 気を悪くせんで聞いて欲しいが、おまいさんの基本骨子は剣道なんだよう。間合いを取れれば というのは確かにそうなんだが、王将詰むには獲物が絶対条件と思った方がエエ。 格闘技経験者に勝つとかいうのだったら、言わずもがなだよ。「不意打ちで張っ倒す手品の種」 位に思った方が安全と思う。勝つんでなく逃げる材料と割り切った方がということだろうか。 ヒット&ウエイを割合で言うなら、ヒット2、ウエイ8くらいかな…? 実際剣道経験がある、おまいさんが分かる事でも、経験が無い俺にはサッパリ分からん物がある。 その真逆で、俺が分かるけど、おまいさんが知らないコツみたいなのも…間違いなくあるだろう。 それと同じで分野違いの物で勝負せなならん様な状況で深入りは絶対避けるべきと思うんだよう。 経験0の俺がおまいさんに剣道で挑んでも勝てん。おまいさんに勝つノウハウが無いんだもの。 同じ様におまいさんも、素手のノウハウが無いという事は…現状として把握した方が安全だと思う。 実際、なにやってようと喧嘩強いから大丈夫なんていうのもいるが、普通の一般人基準で考えるなら、 やっぱり裏づけが欲しい。(汗)どうしても蒸し返しになるが、素手のコツを学んでるという前提条件が、 無い以上、戦う為でなく逃げる為の咄嗟の一手が限界になると思う。
119 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 18:43:49 ID:DLW1XP1J0
なんだか知らないが剣道部員にイヂメられた子がいるようだな。 色々貼っても誰も見ない。かわいちょ。
120 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 18:45:35 ID:fOzzN8e80
121 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 19:37:02 ID:nadotVqy0
>>109 握りをあまりしっかりさせず右手を左手にくっつけ鞭のように使う男が試合でいつもどおり戦った。
打突の瞬間、絞めないから振り下ろすと当然床までいく。
相手は打ちに来たとき、相面にいこうと男もあわせるが、間合いを誤り竹刀は膝まで落ちる。
2人とも引き下がることなく・・・・金突き(;゚Д゚)
一旦試合ストップのあと、相手はなんとか戦うもやぶれてしまった・・・
122 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 19:38:11 ID:/0D3zqRt0
吉本政美って人は凄かったの?
123 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 19:47:58 ID:fOzzN8e80
124 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 19:49:26 ID:PISGxZUS0
>>間合いを取れるように―空手家には勝てない 「レーダーはあってもミサイルがない」「狙撃したいのに狙撃銃が無い」と言えばいいかな。 気を悪くせんで聞いて欲しいが、おまいさんの基本骨子は剣道なんだよう。間合いを取れれば というのは確かにそうなんだが、王将詰むには獲物が絶対条件と思った方がエエ。 格闘技経験者に勝つとかいうのだったら、言わずもがなだよ。「不意打ちで張っ倒す手品の種」 位に思った方が安全と思う。勝つんでなく逃げる材料と割り切った方がということだろうか。 ヒット&ウエイを割合で言うなら、ヒット2、ウエイ8くらいかな…? 実際剣道経験がある、おまいさんが分かる事でも、経験が無い俺にはサッパリ分からん物がある。 その真逆で、俺が分かるけど、おまいさんが知らないコツみたいなのも…間違いなくあるだろう。 それと同じで分野違いの物で勝負せなならん様な状況で深入りは絶対避けるべきと思うんだよう。 経験0の俺がおまいさんに剣道で挑んでも勝てん。おまいさんに勝つノウハウが無いんだもの。 同じ様におまいさんも、素手のノウハウが無いという事は…現状として把握した方が安全だと思う。 実際、なにやってようと喧嘩強いから大丈夫なんていうのもいるが、普通の一般人基準で考えるなら、 やっぱり裏づけが欲しい。(汗)どうしても蒸し返しになるが、素手のコツを学んでるという前提条件が、 無い以上、戦う為でなく逃げる為の咄嗟の一手が限界になると思う。
125 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 19:50:05 ID:PISGxZUS0
禿同 ところで話は変わるけど
「PSP」でレンタルビデオ――So-netが「P-TV」の本サービス開始
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0511/29/news085.html >So-netが「PSP」を対象にしたVoDサービス「Portable TV」(P-TV)の有料サービスを開始した。
>映画、アニメ、ドラマなど約400タイトルをラインアップ。
>PSPのWebブラウザで直接ダウンロードすることも可能に。
これはやられたね。
まさにPSPのポテンシャルの一端を示す、恐るべきサービス。
元より、モンハン(
ttp://www.capcom.co.jp/monsterhunter/P/movie.html )
をはじめとするPS2レベルの本格的ゲームのみならず、
インターネットも閲覧可能、音楽や映像も楽しめる。
充分すぎるほどの魅力を放っていた。
が、とうとう映像配信にも対応した。
低価格で様々なコンテンツをメモリスティックDUOにダウンロードし
最新の映画やドラマを、気軽に持ち歩ける。
これは革命的すぎるサービス。
もう、ビデオレンタル店を利用する事がなくなってしまうかもしれない。
しかも通勤や通学の時間をそれらの視聴に使えるんだ。
忙しい現代人にとって、まさに夢のような出来事だね。
まだPSPをもっていない可哀想な友達にも、ぜひ購入を勧めないとね!
126 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 19:50:52 ID:PISGxZUS0
コムド問題についての注意点等 現在の問題解決目標 @GAISF加盟(他のコムド団体対策) AIKF規約作成(KKAの宣伝の封じ込め) 問題になっているのは剣道の歴史・文化といった点であり、韓国が独自の剣術をこれから創設してはいけないという 意味ではない。「強いほうが正しい」「試合に勝てばいい」という意見はむしろ、論理・物的証拠に乏しい韓国側の思考。 同様に、「馬鹿と同じ舞台に上がるな・放っておけ」 という意見も、正に「韓国側が望む対応」コムド団体は、異端の 剣道家集団と言うよりは韓国の国際影響力向上を目的とする団体。韓国の主催するWKF(世界剣道連盟)などが目標達成し、 IKFより先にGAISF加盟を果たした場合、国際スポーツ界においてkumdoは、独自競技としてKENDOよりも高い地位を 認知され、韓国の主張が国際的に定着することになる。ちなみに、GAISFの現会長はIOC副会長でもある金雲龍氏。 韓国の主張は、「多くの歴史家によれば、日本の武道はすべて朝鮮から継承され、剣道の元になった剣術は1500年前に 我々が日本に伝えた」という、無知な日本人に剣術の教育をしたのは韓国人という、根の主張。つまり、江戸期の 剣豪が〜、鎌倉期の刀匠が〜、竹刀・防具を開発したのは〜、という反論はすべて中国・朝鮮の古代の実績を 発展させただけと打ち消されてしまう。 剣道という武道を世界に向けて発信するのではなく、日本という国の歴史と成り立ちを、改めて世界の見識ある人々に 発信するというふうに認識すること。 韓国の剣道の団体は剣道が柔道化するのを願い、既成事実を作ってしまえば後はどうにでもなることを テコンドーの成功から学んでいる。
127 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 19:51:37 ID:PISGxZUS0
コムド問題についての注意点等 現在の問題解決目標 @GAISF加盟(他のコムド団体対策) AIKF規約作成(KKAの宣伝の封じ込め) 問題になっているのは剣道の歴史・文化といった点であり、韓国が独自の剣術をこれから創設してはいけないという 意味ではない。「強いほうが正しい」「試合に勝てばいい」という意見はむしろ、論理・物的証拠に乏しい韓国側の思考。 同様に、「馬鹿と同じ舞台に上がるな・放っておけ」 という意見も、正に「韓国側が望む対応」コムド団体は、異端の 剣道家集団と言うよりは韓国の国際影響力向上を目的とする団体。韓国の主催するWKF(世界剣道連盟)などが目標達成し、 IKFより先にGAISF加盟を果たした場合、国際スポーツ界においてkumdoは、独自競技としてKENDOよりも高い地位を 認知され、韓国の主張が国際的に定着することになる。ちなみに、GAISFの現会長はIOC副会長でもある金雲龍氏。 韓国の主張は、「多くの歴史家によれば、日本の武道はすべて朝鮮から継承され、剣道の元になった剣術は1500年前に 我々が日本に伝えた」という、無知な日本人に剣術の教育をしたのは韓国人という、根の主張。つまり、江戸期の 剣豪が〜、鎌倉期の刀匠が〜、竹刀・防具を開発したのは〜、という反論はすべて中国・朝鮮の古代の実績を 発展させただけと打ち消されてしまう。 剣道という武道を世界に向けて発信するのではなく、日本という国の歴史と成り立ちを、改めて世界の見識ある人々に 発信するというふうに認識すること。 韓国の剣道の団体は剣道が柔道化するのを願い、既成事実を作ってしまえば後はどうにでもなることを テコンドーの成功から学んでいる。
128 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 19:52:15 ID:PISGxZUS0
禿同 ところで話は変わるけど
「PSP」でレンタルビデオ――So-netが「P-TV」の本サービス開始
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0511/29/news085.html >So-netが「PSP」を対象にしたVoDサービス「Portable TV」(P-TV)の有料サービスを開始した。
>映画、アニメ、ドラマなど約400タイトルをラインアップ。
>PSPのWebブラウザで直接ダウンロードすることも可能に。
これはやられたね。
まさにPSPのポテンシャルの一端を示す、恐るべきサービス。
元より、モンハン(
ttp://www.capcom.co.jp/monsterhunter/P/movie.html )
をはじめとするPS2レベルの本格的ゲームのみならず、
インターネットも閲覧可能、音楽や映像も楽しめる。
充分すぎるほどの魅力を放っていた。
が、とうとう映像配信にも対応した。
低価格で様々なコンテンツをメモリスティックDUOにダウンロードし
最新の映画やドラマを、気軽に持ち歩ける。
これは革命的すぎるサービス。
もう、ビデオレンタル店を利用する事がなくなってしまうかもしれない。
しかも通勤や通学の時間をそれらの視聴に使えるんだ。
忙しい現代人にとって、まさに夢のような出来事だね。
まだPSPをもっていない可哀想な友達にも、ぜひ購入を勧めないとね!
129 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 19:52:57 ID:PISGxZUS0
コムド問題についての注意点等 現在の問題解決目標 @GAISF加盟(他のコムド団体対策) AIKF規約作成(KKAの宣伝の封じ込め) 問題になっているのは剣道の歴史・文化といった点であり、韓国が独自の剣術をこれから創設してはいけないという 意味ではない。「強いほうが正しい」「試合に勝てばいい」という意見はむしろ、論理・物的証拠に乏しい韓国側の思考。 同様に、「馬鹿と同じ舞台に上がるな・放っておけ」 という意見も、正に「韓国側が望む対応」コムド団体は、異端の 剣道家集団と言うよりは韓国の国際影響力向上を目的とする団体。韓国の主催するWKF(世界剣道連盟)などが目標達成し、 IKFより先にGAISF加盟を果たした場合、国際スポーツ界においてkumdoは、独自競技としてKENDOよりも高い地位を 認知され、韓国の主張が国際的に定着することになる。ちなみに、GAISFの現会長はIOC副会長でもある金雲龍氏。 韓国の主張は、「多くの歴史家によれば、日本の武道はすべて朝鮮から継承され、剣道の元になった剣術は1500年前に 我々が日本に伝えた」という、無知な日本人に剣術の教育をしたのは韓国人という、根の主張。つまり、江戸期の 剣豪が〜、鎌倉期の刀匠が〜、竹刀・防具を開発したのは〜、という反論はすべて中国・朝鮮の古代の実績を 発展させただけと打ち消されてしまう。 剣道という武道を世界に向けて発信するのではなく、日本という国の歴史と成り立ちを、改めて世界の見識ある人々に 発信するというふうに認識すること。 韓国の剣道の団体は剣道が柔道化するのを願い、既成事実を作ってしまえば後はどうにでもなることを テコンドーの成功から学んでいる。
130 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 19:54:25 ID:PISGxZUS0
コムド問題についての注意点等 現在の問題解決目標 @GAISF加盟(他のコムド団体対策) AIKF規約作成(KKAの宣伝の封じ込め) 問題になっているのは剣道の歴史・文化といった点であり、韓国が独自の剣術をこれから創設してはいけないという 意味ではない。「強いほうが正しい」「試合に勝てばいい」という意見はむしろ、論理・物的証拠に乏しい韓国側の思考。 同様に、「馬鹿と同じ舞台に上がるな・放っておけ」 という意見も、正に「韓国側が望む対応」コムド団体は、異端の 剣道家集団と言うよりは韓国の国際影響力向上を目的とする団体。韓国の主催するWKF(世界剣道連盟)などが目標達成し、 IKFより先にGAISF加盟を果たした場合、国際スポーツ界においてkumdoは、独自競技としてKENDOよりも高い地位を 認知され、韓国の主張が国際的に定着することになる。ちなみに、GAISFの現会長はIOC副会長でもある金雲龍氏。 韓国の主張は、「多くの歴史家によれば、日本の武道はすべて朝鮮から継承され、剣道の元になった剣術は1500年前に 我々が日本に伝えた」という、無知な日本人に剣術の教育をしたのは韓国人という、根の主張。つまり、江戸期の 剣豪が〜、鎌倉期の刀匠が〜、竹刀・防具を開発したのは〜、という反論はすべて中国・朝鮮の古代の実績を 発展させただけと打ち消されてしまう。 剣道という武道を世界に向けて発信するのではなく、日本という国の歴史と成り立ちを、改めて世界の見識ある人々に 発信するというふうに認識すること。 韓国の剣道の団体は剣道が柔道化するのを願い、既成事実を作ってしまえば後はどうにでもなることを テコンドーの成功から学んでいる。
131 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 19:58:35 ID:PISGxZUS0
コムド問題についての注意点等 現在の問題解決目標 @GAISF加盟(他のコムド団体対策) AIKF規約作成(KKAの宣伝の封じ込め) 問題になっているのは剣道の歴史・文化といった点であり、韓国が独自の剣術をこれから創設してはいけないという 意味ではない。「強いほうが正しい」「試合に勝てばいい」という意見はむしろ、論理・物的証拠に乏しい韓国側の思考。 同様に、「馬鹿と同じ舞台に上がるな・放っておけ」 という意見も、正に「韓国側が望む対応」コムド団体は、異端の 剣道家集団と言うよりは韓国の国際影響力向上を目的とする団体。韓国の主催するWKF(世界剣道連盟)などが目標達成し、 IKFより先にGAISF加盟を果たした場合、国際スポーツ界においてkumdoは、独自競技としてKENDOよりも高い地位を 認知され、韓国の主張が国際的に定着することになる。ちなみに、GAISFの現会長はIOC副会長でもある金雲龍氏。 韓国の主張は、「多くの歴史家によれば、日本の武道はすべて朝鮮から継承され、剣道の元になった剣術は1500年前に 我々が日本に伝えた」という、無知な日本人に剣術の教育をしたのは韓国人という、根の主張。つまり、江戸期の 剣豪が〜、鎌倉期の刀匠が〜、竹刀・防具を開発したのは〜、という反論はすべて中国・朝鮮の古代の実績を 発展させただけと打ち消されてしまう。 剣道という武道を世界に向けて発信するのではなく、日本という国の歴史と成り立ちを、改めて世界の見識ある人々に 発信するというふうに認識すること。 韓国の剣道の団体は剣道が柔道化するのを願い、既成事実を作ってしまえば後はどうにでもなることを テコンドーの成功から学んでいる。
132 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 20:00:08 ID:PISGxZUS0
禿同 ところで話は変わるけど
「PSP」でレンタルビデオ――So-netが「P-TV」の本サービス開始
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0511/29/news085.html >So-netが「PSP」を対象にしたVoDサービス「Portable TV」(P-TV)の有料サービスを開始した。
>映画、アニメ、ドラマなど約400タイトルをラインアップ。
>PSPのWebブラウザで直接ダウンロードすることも可能に。
これはやられたね。
まさにPSPのポテンシャルの一端を示す、恐るべきサービス。
元より、モンハン(
ttp://www.capcom.co.jp/monsterhunter/P/movie.html )
をはじめとするPS2レベルの本格的ゲームのみならず、
インターネットも閲覧可能、音楽や映像も楽しめる。
充分すぎるほどの魅力を放っていた。
が、とうとう映像配信にも対応した。
低価格で様々なコンテンツをメモリスティックDUOにダウンロードし
最新の映画やドラマを、気軽に持ち歩ける。
これは革命的すぎるサービス。
もう、ビデオレンタル店を利用する事がなくなってしまうかもしれない。
しかも通勤や通学の時間をそれらの視聴に使えるんだ。
忙しい現代人にとって、まさに夢のような出来事だね。
まだPSPをもっていない可哀想な友達にも、ぜひ購入を勧めないとね!
133 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 20:02:46 ID:PISGxZUS0
禿同 ところで話は変わるけど
「PSP」でレンタルビデオ――So-netが「P-TV」の本サービス開始
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0511/29/news085.html >So-netが「PSP」を対象にしたVoDサービス「Portable TV」(P-TV)の有料サービスを開始した。
>映画、アニメ、ドラマなど約400タイトルをラインアップ。
>PSPのWebブラウザで直接ダウンロードすることも可能に。
これはやられたね。
まさにPSPのポテンシャルの一端を示す、恐るべきサービス。
元より、モンハン(
ttp://www.capcom.co.jp/monsterhunter/P/movie.html )
をはじめとするPS2レベルの本格的ゲームのみならず、
インターネットも閲覧可能、音楽や映像も楽しめる。
充分すぎるほどの魅力を放っていた。
が、とうとう映像配信にも対応した。
低価格で様々なコンテンツをメモリスティックDUOにダウンロードし
最新の映画やドラマを、気軽に持ち歩ける。
これは革命的すぎるサービス。
もう、ビデオレンタル店を利用する事がなくなってしまうかもしれない。
しかも通勤や通学の時間をそれらの視聴に使えるんだ。
忙しい現代人にとって、まさに夢のような出来事だね。
まだPSPをもっていない可哀想な友達にも、ぜひ購入を勧めないとね!
134 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 20:05:22 ID:PISGxZUS0
禿同 ところで話は変わるけど
「PSP」でレンタルビデオ――So-netが「P-TV」の本サービス開始
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0511/29/news085.html >So-netが「PSP」を対象にしたVoDサービス「Portable TV」(P-TV)の有料サービスを開始した。
>映画、アニメ、ドラマなど約400タイトルをラインアップ。
>PSPのWebブラウザで直接ダウンロードすることも可能に。
これはやられたね。
まさにPSPのポテンシャルの一端を示す、恐るべきサービス。
元より、モンハン(
ttp://www.capcom.co.jp/monsterhunter/P/movie.html )
をはじめとするPS2レベルの本格的ゲームのみならず、
インターネットも閲覧可能、音楽や映像も楽しめる。
充分すぎるほどの魅力を放っていた。
が、とうとう映像配信にも対応した。
低価格で様々なコンテンツをメモリスティックDUOにダウンロードし
最新の映画やドラマを、気軽に持ち歩ける。
これは革命的すぎるサービス。
もう、ビデオレンタル店を利用する事がなくなってしまうかもしれない。
しかも通勤や通学の時間をそれらの視聴に使えるんだ。
忙しい現代人にとって、まさに夢のような出来事だね。
まだPSPをもっていない可哀想な友達にも、ぜひ購入を勧めないとね!
135 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 20:06:18 ID:PISGxZUS0
>>間合いを取れるように―空手家には勝てない 「レーダーはあってもミサイルがない」「狙撃したいのに狙撃銃が無い」と言えばいいかな。 気を悪くせんで聞いて欲しいが、おまいさんの基本骨子は剣道なんだよう。間合いを取れれば というのは確かにそうなんだが、王将詰むには獲物が絶対条件と思った方がエエ。 格闘技経験者に勝つとかいうのだったら、言わずもがなだよ。「不意打ちで張っ倒す手品の種」 位に思った方が安全と思う。勝つんでなく逃げる材料と割り切った方がということだろうか。 ヒット&ウエイを割合で言うなら、ヒット2、ウエイ8くらいかな…? 実際剣道経験がある、おまいさんが分かる事でも、経験が無い俺にはサッパリ分からん物がある。 その真逆で、俺が分かるけど、おまいさんが知らないコツみたいなのも…間違いなくあるだろう。 それと同じで分野違いの物で勝負せなならん様な状況で深入りは絶対避けるべきと思うんだよう。 経験0の俺がおまいさんに剣道で挑んでも勝てん。おまいさんに勝つノウハウが無いんだもの。 同じ様におまいさんも、素手のノウハウが無いという事は…現状として把握した方が安全だと思う。 実際、なにやってようと喧嘩強いから大丈夫なんていうのもいるが、普通の一般人基準で考えるなら、 やっぱり裏づけが欲しい。(汗)どうしても蒸し返しになるが、素手のコツを学んでるという前提条件が、 無い以上、戦う為でなく逃げる為の咄嗟の一手が限界になると思う。
136 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 20:07:36 ID:PISGxZUS0
>>間合いを取れるように―空手家には勝てない 「レーダーはあってもミサイルがない」「狙撃したいのに狙撃銃が無い」と言えばいいかな。 気を悪くせんで聞いて欲しいが、おまいさんの基本骨子は剣道なんだよう。間合いを取れれば というのは確かにそうなんだが、王将詰むには獲物が絶対条件と思った方がエエ。 格闘技経験者に勝つとかいうのだったら、言わずもがなだよ。「不意打ちで張っ倒す手品の種」 位に思った方が安全と思う。勝つんでなく逃げる材料と割り切った方がということだろうか。 ヒット&ウエイを割合で言うなら、ヒット2、ウエイ8くらいかな…? 実際剣道経験がある、おまいさんが分かる事でも、経験が無い俺にはサッパリ分からん物がある。 その真逆で、俺が分かるけど、おまいさんが知らないコツみたいなのも…間違いなくあるだろう。 それと同じで分野違いの物で勝負せなならん様な状況で深入りは絶対避けるべきと思うんだよう。 経験0の俺がおまいさんに剣道で挑んでも勝てん。おまいさんに勝つノウハウが無いんだもの。 同じ様におまいさんも、素手のノウハウが無いという事は…現状として把握した方が安全だと思う。 実際、なにやってようと喧嘩強いから大丈夫なんていうのもいるが、普通の一般人基準で考えるなら、 やっぱり裏づけが欲しい。(汗)どうしても蒸し返しになるが、素手のコツを学んでるという前提条件が、 無い以上、戦う為でなく逃げる為の咄嗟の一手が限界になると思う。
137 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 20:45:24 ID:fOzzN8e80
人いないなぁ・・
138 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 21:03:03 ID:PISGxZUS0
コムド問題についての注意点等 現在の問題解決目標 @GAISF加盟(他のコムド団体対策) AIKF規約作成(KKAの宣伝の封じ込め) 問題になっているのは剣道の歴史・文化といった点であり、韓国が独自の剣術をこれから創設してはいけないという 意味ではない。「強いほうが正しい」「試合に勝てばいい」という意見はむしろ、論理・物的証拠に乏しい韓国側の思考。 同様に、「馬鹿と同じ舞台に上がるな・放っておけ」 という意見も、正に「韓国側が望む対応」コムド団体は、異端の 剣道家集団と言うよりは韓国の国際影響力向上を目的とする団体。韓国の主催するWKF(世界剣道連盟)などが目標達成し、 IKFより先にGAISF加盟を果たした場合、国際スポーツ界においてkumdoは、独自競技としてKENDOよりも高い地位を 認知され、韓国の主張が国際的に定着することになる。ちなみに、GAISFの現会長はIOC副会長でもある金雲龍氏。 韓国の主張は、「多くの歴史家によれば、日本の武道はすべて朝鮮から継承され、剣道の元になった剣術は1500年前に 我々が日本に伝えた」という、無知な日本人に剣術の教育をしたのは韓国人という、根の主張。つまり、江戸期の 剣豪が〜、鎌倉期の刀匠が〜、竹刀・防具を開発したのは〜、という反論はすべて中国・朝鮮の古代の実績を 発展させただけと打ち消されてしまう。 剣道という武道を世界に向けて発信するのではなく、日本という国の歴史と成り立ちを、改めて世界の見識ある人々に 発信するというふうに認識すること。 韓国の剣道の団体は剣道が柔道化するのを願い、既成事実を作ってしまえば後はどうにでもなることを テコンドーの成功から学んでいる。
139 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 21:04:34 ID:PISGxZUS0
>>間合いを取れるように―空手家には勝てない 「レーダーはあってもミサイルがない」「狙撃したいのに狙撃銃が無い」と言えばいいかな。 気を悪くせんで聞いて欲しいが、おまいさんの基本骨子は剣道なんだよう。間合いを取れれば というのは確かにそうなんだが、王将詰むには獲物が絶対条件と思った方がエエ。 格闘技経験者に勝つとかいうのだったら、言わずもがなだよ。「不意打ちで張っ倒す手品の種」 位に思った方が安全と思う。勝つんでなく逃げる材料と割り切った方がということだろうか。 ヒット&ウエイを割合で言うなら、ヒット2、ウエイ8くらいかな…? 実際剣道経験がある、おまいさんが分かる事でも、経験が無い俺にはサッパリ分からん物がある。 その真逆で、俺が分かるけど、おまいさんが知らないコツみたいなのも…間違いなくあるだろう。 それと同じで分野違いの物で勝負せなならん様な状況で深入りは絶対避けるべきと思うんだよう。 経験0の俺がおまいさんに剣道で挑んでも勝てん。おまいさんに勝つノウハウが無いんだもの。 同じ様におまいさんも、素手のノウハウが無いという事は…現状として把握した方が安全だと思う。 実際、なにやってようと喧嘩強いから大丈夫なんていうのもいるが、普通の一般人基準で考えるなら、 やっぱり裏づけが欲しい。(汗)どうしても蒸し返しになるが、素手のコツを学んでるという前提条件が、 無い以上、戦う為でなく逃げる為の咄嗟の一手が限界になると思う。
140 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 21:05:40 ID:PISGxZUS0
禿同 ところで話は変わるけど
「PSP」でレンタルビデオ――So-netが「P-TV」の本サービス開始
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0511/29/news085.html >So-netが「PSP」を対象にしたVoDサービス「Portable TV」(P-TV)の有料サービスを開始した。
>映画、アニメ、ドラマなど約400タイトルをラインアップ。
>PSPのWebブラウザで直接ダウンロードすることも可能に。
これはやられたね。
まさにPSPのポテンシャルの一端を示す、恐るべきサービス。
元より、モンハン(
ttp://www.capcom.co.jp/monsterhunter/P/movie.html )
をはじめとするPS2レベルの本格的ゲームのみならず、
インターネットも閲覧可能、音楽や映像も楽しめる。
充分すぎるほどの魅力を放っていた。
が、とうとう映像配信にも対応した。
低価格で様々なコンテンツをメモリスティックDUOにダウンロードし
最新の映画やドラマを、気軽に持ち歩ける。
これは革命的すぎるサービス。
もう、ビデオレンタル店を利用する事がなくなってしまうかもしれない。
しかも通勤や通学の時間をそれらの視聴に使えるんだ。
忙しい現代人にとって、まさに夢のような出来事だね。
まだPSPをもっていない可哀想な友達にも、ぜひ購入を勧めないとね!
141 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 21:07:15 ID:PISGxZUS0
コムド問題についての注意点等 現在の問題解決目標 @GAISF加盟(他のコムド団体対策) AIKF規約作成(KKAの宣伝の封じ込め) 問題になっているのは剣道の歴史・文化といった点であり、韓国が独自の剣術をこれから創設してはいけないという 意味ではない。「強いほうが正しい」「試合に勝てばいい」という意見はむしろ、論理・物的証拠に乏しい韓国側の思考。 同様に、「馬鹿と同じ舞台に上がるな・放っておけ」 という意見も、正に「韓国側が望む対応」コムド団体は、異端の 剣道家集団と言うよりは韓国の国際影響力向上を目的とする団体。韓国の主催するWKF(世界剣道連盟)などが目標達成し、 IKFより先にGAISF加盟を果たした場合、国際スポーツ界においてkumdoは、独自競技としてKENDOよりも高い地位を 認知され、韓国の主張が国際的に定着することになる。ちなみに、GAISFの現会長はIOC副会長でもある金雲龍氏。 韓国の主張は、「多くの歴史家によれば、日本の武道はすべて朝鮮から継承され、剣道の元になった剣術は1500年前に 我々が日本に伝えた」という、無知な日本人に剣術の教育をしたのは韓国人という、根の主張。つまり、江戸期の 剣豪が〜、鎌倉期の刀匠が〜、竹刀・防具を開発したのは〜、という反論はすべて中国・朝鮮の古代の実績を 発展させただけと打ち消されてしまう。 剣道という武道を世界に向けて発信するのではなく、日本という国の歴史と成り立ちを、改めて世界の見識ある人々に 発信するというふうに認識すること。 韓国の剣道の団体は剣道が柔道化するのを願い、既成事実を作ってしまえば後はどうにでもなることを テコンドーの成功から学んでいる。
142 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 21:09:39 ID:PISGxZUS0
コムド問題についての注意点等 現在の問題解決目標 @GAISF加盟(他のコムド団体対策) AIKF規約作成(KKAの宣伝の封じ込め) 問題になっているのは剣道の歴史・文化といった点であり、韓国が独自の剣術をこれから創設してはいけないという 意味ではない。「強いほうが正しい」「試合に勝てばいい」という意見はむしろ、論理・物的証拠に乏しい韓国側の思考。 同様に、「馬鹿と同じ舞台に上がるな・放っておけ」 という意見も、正に「韓国側が望む対応」コムド団体は、異端の 剣道家集団と言うよりは韓国の国際影響力向上を目的とする団体。韓国の主催するWKF(世界剣道連盟)などが目標達成し、 IKFより先にGAISF加盟を果たした場合、国際スポーツ界においてkumdoは、独自競技としてKENDOよりも高い地位を 認知され、韓国の主張が国際的に定着することになる。ちなみに、GAISFの現会長はIOC副会長でもある金雲龍氏。 韓国の主張は、「多くの歴史家によれば、日本の武道はすべて朝鮮から継承され、剣道の元になった剣術は1500年前に 我々が日本に伝えた」という、無知な日本人に剣術の教育をしたのは韓国人という、根の主張。つまり、江戸期の 剣豪が〜、鎌倉期の刀匠が〜、竹刀・防具を開発したのは〜、という反論はすべて中国・朝鮮の古代の実績を 発展させただけと打ち消されてしまう。 剣道という武道を世界に向けて発信するのではなく、日本という国の歴史と成り立ちを、改めて世界の見識ある人々に 発信するというふうに認識すること。 韓国の剣道の団体は剣道が柔道化するのを願い、既成事実を作ってしまえば後はどうにでもなることを テコンドーの成功から学んでいる。
143 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 21:11:09 ID:PISGxZUS0
禿同 ところで話は変わるけど
「PSP」でレンタルビデオ――So-netが「P-TV」の本サービス開始
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0511/29/news085.html >So-netが「PSP」を対象にしたVoDサービス「Portable TV」(P-TV)の有料サービスを開始した。
>映画、アニメ、ドラマなど約400タイトルをラインアップ。
>PSPのWebブラウザで直接ダウンロードすることも可能に。
これはやられたね。
まさにPSPのポテンシャルの一端を示す、恐るべきサービス。
元より、モンハン(
ttp://www.capcom.co.jp/monsterhunter/P/movie.html )
をはじめとするPS2レベルの本格的ゲームのみならず、
インターネットも閲覧可能、音楽や映像も楽しめる。
充分すぎるほどの魅力を放っていた。
が、とうとう映像配信にも対応した。
低価格で様々なコンテンツをメモリスティックDUOにダウンロードし
最新の映画やドラマを、気軽に持ち歩ける。
これは革命的すぎるサービス。
もう、ビデオレンタル店を利用する事がなくなってしまうかもしれない。
しかも通勤や通学の時間をそれらの視聴に使えるんだ。
忙しい現代人にとって、まさに夢のような出来事だね。
まだPSPをもっていない可哀想な友達にも、ぜひ購入を勧めないとね!
144 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 21:18:50 ID:PISGxZUS0
禿同 ところで話は変わるけど
「PSP」でレンタルビデオ――So-netが「P-TV」の本サービス開始
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0511/29/news085.html >So-netが「PSP」を対象にしたVoDサービス「Portable TV」(P-TV)の有料サービスを開始した。
>映画、アニメ、ドラマなど約400タイトルをラインアップ。
>PSPのWebブラウザで直接ダウンロードすることも可能に。
これはやられたね。
まさにPSPのポテンシャルの一端を示す、恐るべきサービス。
元より、モンハン(
ttp://www.capcom.co.jp/monsterhunter/P/movie.html )
をはじめとするPS2レベルの本格的ゲームのみならず、
インターネットも閲覧可能、音楽や映像も楽しめる。
充分すぎるほどの魅力を放っていた。
が、とうとう映像配信にも対応した。
低価格で様々なコンテンツをメモリスティックDUOにダウンロードし
最新の映画やドラマを、気軽に持ち歩ける。
これは革命的すぎるサービス。
もう、ビデオレンタル店を利用する事がなくなってしまうかもしれない。
しかも通勤や通学の時間をそれらの視聴に使えるんだ。
忙しい現代人にとって、まさに夢のような出来事だね。
まだPSPをもっていない可哀想な友達にも、ぜひ購入を勧めないとね!
145 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 21:21:14 ID:PISGxZUS0
コムド問題についての注意点等 現在の問題解決目標 @GAISF加盟(他のコムド団体対策) AIKF規約作成(KKAの宣伝の封じ込め) 問題になっているのは剣道の歴史・文化といった点であり、韓国が独自の剣術をこれから創設してはいけないという 意味ではない。「強いほうが正しい」「試合に勝てばいい」という意見はむしろ、論理・物的証拠に乏しい韓国側の思考。 同様に、「馬鹿と同じ舞台に上がるな・放っておけ」 という意見も、正に「韓国側が望む対応」コムド団体は、異端の 剣道家集団と言うよりは韓国の国際影響力向上を目的とする団体。韓国の主催するWKF(世界剣道連盟)などが目標達成し、 IKFより先にGAISF加盟を果たした場合、国際スポーツ界においてkumdoは、独自競技としてKENDOよりも高い地位を 認知され、韓国の主張が国際的に定着することになる。ちなみに、GAISFの現会長はIOC副会長でもある金雲龍氏。 韓国の主張は、「多くの歴史家によれば、日本の武道はすべて朝鮮から継承され、剣道の元になった剣術は1500年前に 我々が日本に伝えた」という、無知な日本人に剣術の教育をしたのは韓国人という、根の主張。つまり、江戸期の 剣豪が〜、鎌倉期の刀匠が〜、竹刀・防具を開発したのは〜、という反論はすべて中国・朝鮮の古代の実績を 発展させただけと打ち消されてしまう。 剣道という武道を世界に向けて発信するのではなく、日本という国の歴史と成り立ちを、改めて世界の見識ある人々に 発信するというふうに認識すること。 韓国の剣道の団体は剣道が柔道化するのを願い、既成事実を作ってしまえば後はどうにでもなることを テコンドーの成功から学んでいる。
146 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 21:22:28 ID:PISGxZUS0
コムド問題についての注意点等 現在の問題解決目標 @GAISF加盟(他のコムド団体対策) AIKF規約作成(KKAの宣伝の封じ込め) 問題になっているのは剣道の歴史・文化といった点であり、韓国が独自の剣術をこれから創設してはいけないという 意味ではない。「強いほうが正しい」「試合に勝てばいい」という意見はむしろ、論理・物的証拠に乏しい韓国側の思考。 同様に、「馬鹿と同じ舞台に上がるな・放っておけ」 という意見も、正に「韓国側が望む対応」コムド団体は、異端の 剣道家集団と言うよりは韓国の国際影響力向上を目的とする団体。韓国の主催するWKF(世界剣道連盟)などが目標達成し、 IKFより先にGAISF加盟を果たした場合、国際スポーツ界においてkumdoは、独自競技としてKENDOよりも高い地位を 認知され、韓国の主張が国際的に定着することになる。ちなみに、GAISFの現会長はIOC副会長でもある金雲龍氏。 韓国の主張は、「多くの歴史家によれば、日本の武道はすべて朝鮮から継承され、剣道の元になった剣術は1500年前に 我々が日本に伝えた」という、無知な日本人に剣術の教育をしたのは韓国人という、根の主張。つまり、江戸期の 剣豪が〜、鎌倉期の刀匠が〜、竹刀・防具を開発したのは〜、という反論はすべて中国・朝鮮の古代の実績を 発展させただけと打ち消されてしまう。 剣道という武道を世界に向けて発信するのではなく、日本という国の歴史と成り立ちを、改めて世界の見識ある人々に 発信するというふうに認識すること。 韓国の剣道の団体は剣道が柔道化するのを願い、既成事実を作ってしまえば後はどうにでもなることを テコンドーの成功から学んでいる。
147 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 21:25:55 ID:PISGxZUS0
コムド問題についての注意点等 現在の問題解決目標 @GAISF加盟(他のコムド団体対策) AIKF規約作成(KKAの宣伝の封じ込め) 問題になっているのは剣道の歴史・文化といった点であり、韓国が独自の剣術をこれから創設してはいけないという 意味ではない。「強いほうが正しい」「試合に勝てばいい」という意見はむしろ、論理・物的証拠に乏しい韓国側の思考。 同様に、「馬鹿と同じ舞台に上がるな・放っておけ」 という意見も、正に「韓国側が望む対応」コムド団体は、異端の 剣道家集団と言うよりは韓国の国際影響力向上を目的とする団体。韓国の主催するWKF(世界剣道連盟)などが目標達成し、 IKFより先にGAISF加盟を果たした場合、国際スポーツ界においてkumdoは、独自競技としてKENDOよりも高い地位を 認知され、韓国の主張が国際的に定着することになる。ちなみに、GAISFの現会長はIOC副会長でもある金雲龍氏。 韓国の主張は、「多くの歴史家によれば、日本の武道はすべて朝鮮から継承され、剣道の元になった剣術は1500年前に 我々が日本に伝えた」という、無知な日本人に剣術の教育をしたのは韓国人という、根の主張。つまり、江戸期の 剣豪が〜、鎌倉期の刀匠が〜、竹刀・防具を開発したのは〜、という反論はすべて中国・朝鮮の古代の実績を 発展させただけと打ち消されてしまう。 剣道という武道を世界に向けて発信するのではなく、日本という国の歴史と成り立ちを、改めて世界の見識ある人々に 発信するというふうに認識すること。 韓国の剣道の団体は剣道が柔道化するのを願い、既成事実を作ってしまえば後はどうにでもなることを テコンドーの成功から学んでいる。
148 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 21:32:21 ID:IzSvNMjO0
>>102 >>106 >>111 >>118 >>124 >>135 >>136 >>139 剣道部員にイジメられてたのが図星で顔真っ赤にしてコピペ荒ししてるんだろうけど(笑)
>ヒット&ウエイを割合で言うなら、ヒット2、ウエイ8くらいかな…?
(´,_ゝ`)プッ
ヒット&ウエイって何?
ヒット&アウェイだろ?
hit and away
イジメてた腹いせに荒らしてるようだけど、
原因はそのミジンコ並みの脳みそにあるようだねwwww
m9(^Д^)プギャー!!
149 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 21:34:26 ID:fOzzN8e80
150 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 21:51:25 ID:PISGxZUS0
コムド問題についての注意点等 現在の問題解決目標 @GAISF加盟(他のコムド団体対策) AIKF規約作成(KKAの宣伝の封じ込め) 問題になっているのは剣道の歴史・文化といった点であり、韓国が独自の剣術をこれから創設してはいけないという 意味ではない。「強いほうが正しい」「試合に勝てばいい」という意見はむしろ、論理・物的証拠に乏しい韓国側の思考。 同様に、「馬鹿と同じ舞台に上がるな・放っておけ」 という意見も、正に「韓国側が望む対応」コムド団体は、異端の 剣道家集団と言うよりは韓国の国際影響力向上を目的とする団体。韓国の主催するWKF(世界剣道連盟)などが目標達成し、 IKFより先にGAISF加盟を果たした場合、国際スポーツ界においてkumdoは、独自競技としてKENDOよりも高い地位を 認知され、韓国の主張が国際的に定着することになる。ちなみに、GAISFの現会長はIOC副会長でもある金雲龍氏。 韓国の主張は、「多くの歴史家によれば、日本の武道はすべて朝鮮から継承され、剣道の元になった剣術は1500年前に 我々が日本に伝えた」という、無知な日本人に剣術の教育をしたのは韓国人という、根の主張。つまり、江戸期の 剣豪が〜、鎌倉期の刀匠が〜、竹刀・防具を開発したのは〜、という反論はすべて中国・朝鮮の古代の実績を 発展させただけと打ち消されてしまう。 剣道という武道を世界に向けて発信するのではなく、日本という国の歴史と成り立ちを、改めて世界の見識ある人々に 発信するというふうに認識すること。 韓国の剣道の団体は剣道が柔道化するのを願い、既成事実を作ってしまえば後はどうにでもなることを テコンドーの成功から学んでいる。
151 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 21:53:32 ID:PISGxZUS0
でも、よくよく考えると手から武器の先端までのリーチが一番長いのは剣道。 六尺棒でも杖術でも、得物の長さは長いけど構えたら手から相手に向かって 伸びてる部分は剣道の竹刀より短い。棒術の持ち方なんか、最悪60cmぐらいになる。 正眼に構えたら、小太刀や半棒でも間合いに入る前に剣道の間合いに入ってしまう。 フェンシングとかは、リーチは剣道に近いけど片手だからすぐ剣を操作されそうだし、 右半身の筋肉がアンバランスについてしまいそう。これは左半身が置いていかれそうだし、 日常生活でも疲労が右半身に多く堪えるからつらい。すっきりしない。 片手はフェンシングに限らずそうだけど。 盾や鎖分銅は、機能が違うから剣道や他の打撃系の武器術とは別のジャンルだと思う。 それらには剣道が代表で比較されると良いとも思う。 手から先端までが1m以上あるような槍や薙刀も、剣道と比べてよいと思う。 リーチが極端に長ければ良いのかどうか、という点で良い比較対象にできる。 皆さん、教えてください。僕の思うとおり、剣道が最強で健康な武道だったら、 剣道を始めます。来年の4月までに結論に辿り着かせてください。
152 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 21:54:12 ID:PISGxZUS0
>>間合いを取れるように―空手家には勝てない 「レーダーはあってもミサイルがない」「狙撃したいのに狙撃銃が無い」と言えばいいかな。 気を悪くせんで聞いて欲しいが、おまいさんの基本骨子は剣道なんだよう。間合いを取れれば というのは確かにそうなんだが、王将詰むには獲物が絶対条件と思った方がエエ。 格闘技経験者に勝つとかいうのだったら、言わずもがなだよ。「不意打ちで張っ倒す手品の種」 位に思った方が安全と思う。勝つんでなく逃げる材料と割り切った方がということだろうか。 ヒット&ウエイを割合で言うなら、ヒット2、ウエイ8くらいかな…? 実際剣道経験がある、おまいさんが分かる事でも、経験が無い俺にはサッパリ分からん物がある。 その真逆で、俺が分かるけど、おまいさんが知らないコツみたいなのも…間違いなくあるだろう。 それと同じで分野違いの物で勝負せなならん様な状況で深入りは絶対避けるべきと思うんだよう。 経験0の俺がおまいさんに剣道で挑んでも勝てん。おまいさんに勝つノウハウが無いんだもの。 同じ様におまいさんも、素手のノウハウが無いという事は…現状として把握した方が安全だと思う。 実際、なにやってようと喧嘩強いから大丈夫なんていうのもいるが、普通の一般人基準で考えるなら、 やっぱり裏づけが欲しい。(汗)どうしても蒸し返しになるが、素手のコツを学んでるという前提条件が、 無い以上、戦う為でなく逃げる為の咄嗟の一手が限界になると思う。
153 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 21:54:35 ID:PISGxZUS0
コムド問題についての注意点等 現在の問題解決目標 @GAISF加盟(他のコムド団体対策) AIKF規約作成(KKAの宣伝の封じ込め) 問題になっているのは剣道の歴史・文化といった点であり、韓国が独自の剣術をこれから創設してはいけないという 意味ではない。「強いほうが正しい」「試合に勝てばいい」という意見はむしろ、論理・物的証拠に乏しい韓国側の思考。 同様に、「馬鹿と同じ舞台に上がるな・放っておけ」 という意見も、正に「韓国側が望む対応」コムド団体は、異端の 剣道家集団と言うよりは韓国の国際影響力向上を目的とする団体。韓国の主催するWKF(世界剣道連盟)などが目標達成し、 IKFより先にGAISF加盟を果たした場合、国際スポーツ界においてkumdoは、独自競技としてKENDOよりも高い地位を 認知され、韓国の主張が国際的に定着することになる。ちなみに、GAISFの現会長はIOC副会長でもある金雲龍氏。 韓国の主張は、「多くの歴史家によれば、日本の武道はすべて朝鮮から継承され、剣道の元になった剣術は1500年前に 我々が日本に伝えた」という、無知な日本人に剣術の教育をしたのは韓国人という、根の主張。つまり、江戸期の 剣豪が〜、鎌倉期の刀匠が〜、竹刀・防具を開発したのは〜、という反論はすべて中国・朝鮮の古代の実績を 発展させただけと打ち消されてしまう。 剣道という武道を世界に向けて発信するのではなく、日本という国の歴史と成り立ちを、改めて世界の見識ある人々に 発信するというふうに認識すること。 韓国の剣道の団体は剣道が柔道化するのを願い、既成事実を作ってしまえば後はどうにでもなることを テコンドーの成功から学んでいる。
154 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 21:55:04 ID:PISGxZUS0
>>102 >>106 >>111 >>118 >>124 >>135 >>136 >>139 剣道部員にイジメられてたのが図星で顔真っ赤にしてコピペ荒ししてるんだろうけど(笑)
>ヒット&ウエイを割合で言うなら、ヒット2、ウエイ8くらいかな…?
(´,_ゝ`)プッ
ヒット&ウエイって何?
ヒット&アウェイだろ?
hit and away
イジメてた腹いせに荒らしてるようだけど、
原因はそのミジンコ並みの脳みそにあるようだねwwww
m9(^Д^)プギャー!!
155 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 21:56:12 ID:PISGxZUS0
禿同 ところで話は変わるけど
「PSP」でレンタルビデオ――So-netが「P-TV」の本サービス開始
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0511/29/news085.html >So-netが「PSP」を対象にしたVoDサービス「Portable TV」(P-TV)の有料サービスを開始した。
>映画、アニメ、ドラマなど約400タイトルをラインアップ。
>PSPのWebブラウザで直接ダウンロードすることも可能に。
これはやられたね。
まさにPSPのポテンシャルの一端を示す、恐るべきサービス。
元より、モンハン(
ttp://www.capcom.co.jp/monsterhunter/P/movie.html )
をはじめとするPS2レベルの本格的ゲームのみならず、
インターネットも閲覧可能、音楽や映像も楽しめる。
充分すぎるほどの魅力を放っていた。
が、とうとう映像配信にも対応した。
低価格で様々なコンテンツをメモリスティックDUOにダウンロードし
最新の映画やドラマを、気軽に持ち歩ける。
これは革命的すぎるサービス。
もう、ビデオレンタル店を利用する事がなくなってしまうかもしれない。
しかも通勤や通学の時間をそれらの視聴に使えるんだ。
忙しい現代人にとって、まさに夢のような出来事だね。
まだPSPをもっていない可哀想な友達にも、ぜひ購入を勧めないとね!
156 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 21:56:52 ID:PISGxZUS0
コムド問題についての注意点等 現在の問題解決目標 @GAISF加盟(他のコムド団体対策) AIKF規約作成(KKAの宣伝の封じ込め) 問題になっているのは剣道の歴史・文化といった点であり、韓国が独自の剣術をこれから創設してはいけないという 意味ではない。「強いほうが正しい」「試合に勝てばいい」という意見はむしろ、論理・物的証拠に乏しい韓国側の思考。 同様に、「馬鹿と同じ舞台に上がるな・放っておけ」 という意見も、正に「韓国側が望む対応」コムド団体は、異端の 剣道家集団と言うよりは韓国の国際影響力向上を目的とする団体。韓国の主催するWKF(世界剣道連盟)などが目標達成し、 IKFより先にGAISF加盟を果たした場合、国際スポーツ界においてkumdoは、独自競技としてKENDOよりも高い地位を 認知され、韓国の主張が国際的に定着することになる。ちなみに、GAISFの現会長はIOC副会長でもある金雲龍氏。 韓国の主張は、「多くの歴史家によれば、日本の武道はすべて朝鮮から継承され、剣道の元になった剣術は1500年前に 我々が日本に伝えた」という、無知な日本人に剣術の教育をしたのは韓国人という、根の主張。つまり、江戸期の 剣豪が〜、鎌倉期の刀匠が〜、竹刀・防具を開発したのは〜、という反論はすべて中国・朝鮮の古代の実績を 発展させただけと打ち消されてしまう。 剣道という武道を世界に向けて発信するのではなく、日本という国の歴史と成り立ちを、改めて世界の見識ある人々に 発信するというふうに認識すること。 韓国の剣道の団体は剣道が柔道化するのを願い、既成事実を作ってしまえば後はどうにでもなることを テコンドーの成功から学んでいる。
157 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 21:56:56 ID:nadotVqy0
さっき道場行ってきたけど上半身だけ前にでて、足残る・・(T-T)
158 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 21:57:31 ID:PISGxZUS0
祝 2008年8月8日 北京オリンピック開催記念
1929年 中国国民政府設立 国立中央国術館における、武術教員養成所 教材「苗刀」に基づいた苗刀試合規則を、全日本剣道連盟現役青年選手の模範練習によって現代に甦らせた映像を公開します。
孫文提唱「尚武精神」の理念に基づき、唐豪(留学生)などによる日本剣道防具一式の国費による購入(1927年)によって導入された「国立中央国術館第一次国術考試『撃剣部門』(1928年)」
において、日本剣道防具および竹刀を採用した教員選抜試合が国策として実施されました。この事実は、漢代より連綿と続く日中刀剣術交流の歴史と実技が現代に至るまで両国の政治を動かし、
国家規定の最高教育(日本国文部科学省 高等教育局に相当)の場で学ばれ続けていることの一例を示すものであります。
この例のように人類の文化として継承されるべき武術武道とは、自衛(防衛庁)、治安維持(警察庁)、および学校体育文化(文部科学省)において、公共性をもつ法制度として
位置付けられるだけの価値を有するもののみであります。従って民間の私利私欲による闘争の次元に止まる武術は、時代の進展の中でその存在意義を失い、歴史的必然として淘汰され失われるものであります。
全日本剣道連盟の有段者の皆様はぜひ、歴代日中武術武道文化交流の礎となる、苗刀試合規則(実戦で有効と考えられる袈裟斬り、足斬り等の技術を復活させた)をお試し下さい。
なお本苗刀試合規則は、昭和60年2月17日開催 日本武道館開館20周年 日中親善武道演武交流大会の理念(本項目資料中「松永光 文部大臣(当時)による祝辞」参照)を継承発展させることにより、
日中親善武術武道文化交流の礎となり、日中両国の友好を深め、恒久平和を目指すことを目的として制定したものであります
(歴代日中剣道連盟HP中、「競技『苗刀』普及のあり方
http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/renmeiki/framepage7.htm 」参照) 。
套路有害説
http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html
159 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 21:58:59 ID:PISGxZUS0
祝 2008年8月8日 北京オリンピック開催記念
1929年 中国国民政府設立 国立中央国術館における、武術教員養成所 教材「苗刀」に基づいた苗刀試合規則を、全日本剣道連盟現役青年選手の模範練習によって現代に甦らせた映像を公開します。
孫文提唱「尚武精神」の理念に基づき、唐豪(留学生)などによる日本剣道防具一式の国費による購入(1927年)によって導入された「国立中央国術館第一次国術考試『撃剣部門』(1928年)」
において、日本剣道防具および竹刀を採用した教員選抜試合が国策として実施されました。この事実は、漢代より連綿と続く日中刀剣術交流の歴史と実技が現代に至るまで両国の政治を動かし、
国家規定の最高教育(日本国文部科学省 高等教育局に相当)の場で学ばれ続けていることの一例を示すものであります。
この例のように人類の文化として継承されるべき武術武道とは、自衛(防衛庁)、治安維持(警察庁)、および学校体育文化(文部科学省)において、公共性をもつ法制度として
位置付けられるだけの価値を有するもののみであります。従って民間の私利私欲による闘争の次元に止まる武術は、時代の進展の中でその存在意義を失い、歴史的必然として淘汰され失われるものであります。
全日本剣道連盟の有段者の皆様はぜひ、歴代日中武術武道文化交流の礎となる、苗刀試合規則(実戦で有効と考えられる袈裟斬り、足斬り等の技術を復活させた)をお試し下さい。
なお本苗刀試合規則は、昭和60年2月17日開催 日本武道館開館20周年 日中親善武道演武交流大会の理念(本項目資料中「松永光 文部大臣(当時)による祝辞」参照)を継承発展させることにより、
日中親善武術武道文化交流の礎となり、日中両国の友好を深め、恒久平和を目指すことを目的として制定したものであります
(歴代日中剣道連盟HP中、「競技『苗刀』普及のあり方
http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/renmeiki/framepage7.htm 」参照) 。
套路有害説
http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html
160 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 22:07:45 ID:PISGxZUS0
コムド問題についての注意点等 現在の問題解決目標 @GAISF加盟(他のコムド団体対策) AIKF規約作成(KKAの宣伝の封じ込め) 問題になっているのは剣道の歴史・文化といった点であり、韓国が独自の剣術をこれから創設してはいけないという 意味ではない。「強いほうが正しい」「試合に勝てばいい」という意見はむしろ、論理・物的証拠に乏しい韓国側の思考。 同様に、「馬鹿と同じ舞台に上がるな・放っておけ」 という意見も、正に「韓国側が望む対応」コムド団体は、異端の 剣道家集団と言うよりは韓国の国際影響力向上を目的とする団体。韓国の主催するWKF(世界剣道連盟)などが目標達成し、 IKFより先にGAISF加盟を果たした場合、国際スポーツ界においてkumdoは、独自競技としてKENDOよりも高い地位を 認知され、韓国の主張が国際的に定着することになる。ちなみに、GAISFの現会長はIOC副会長でもある金雲龍氏。 韓国の主張は、「多くの歴史家によれば、日本の武道はすべて朝鮮から継承され、剣道の元になった剣術は1500年前に 我々が日本に伝えた」という、無知な日本人に剣術の教育をしたのは韓国人という、根の主張。つまり、江戸期の 剣豪が〜、鎌倉期の刀匠が〜、竹刀・防具を開発したのは〜、という反論はすべて中国・朝鮮の古代の実績を 発展させただけと打ち消されてしまう。 剣道という武道を世界に向けて発信するのではなく、日本という国の歴史と成り立ちを、改めて世界の見識ある人々に 発信するというふうに認識すること。 韓国の剣道の団体は剣道が柔道化するのを願い、既成事実を作ってしまえば後はどうにでもなることを テコンドーの成功から学んでいる。
161 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 22:08:26 ID:PISGxZUS0
>>間合いを取れるように―空手家には勝てない 「レーダーはあってもミサイルがない」「狙撃したいのに狙撃銃が無い」と言えばいいかな。 気を悪くせんで聞いて欲しいが、おまいさんの基本骨子は剣道なんだよう。間合いを取れれば というのは確かにそうなんだが、王将詰むには獲物が絶対条件と思った方がエエ。 格闘技経験者に勝つとかいうのだったら、言わずもがなだよ。「不意打ちで張っ倒す手品の種」 位に思った方が安全と思う。勝つんでなく逃げる材料と割り切った方がということだろうか。 ヒット&ウエイを割合で言うなら、ヒット2、ウエイ8くらいかな…? 実際剣道経験がある、おまいさんが分かる事でも、経験が無い俺にはサッパリ分からん物がある。 その真逆で、俺が分かるけど、おまいさんが知らないコツみたいなのも…間違いなくあるだろう。 それと同じで分野違いの物で勝負せなならん様な状況で深入りは絶対避けるべきと思うんだよう。 経験0の俺がおまいさんに剣道で挑んでも勝てん。おまいさんに勝つノウハウが無いんだもの。 同じ様におまいさんも、素手のノウハウが無いという事は…現状として把握した方が安全だと思う。 実際、なにやってようと喧嘩強いから大丈夫なんていうのもいるが、普通の一般人基準で考えるなら、 やっぱり裏づけが欲しい。(汗)どうしても蒸し返しになるが、素手のコツを学んでるという前提条件が、 無い以上、戦う為でなく逃げる為の咄嗟の一手が限界になると思う。
162 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 22:10:26 ID:PISGxZUS0
>>間合いを取れるように―空手家には勝てない 「レーダーはあってもミサイルがない」「狙撃したいのに狙撃銃が無い」と言えばいいかな。 気を悪くせんで聞いて欲しいが、おまいさんの基本骨子は剣道なんだよう。間合いを取れれば というのは確かにそうなんだが、王将詰むには獲物が絶対条件と思った方がエエ。 格闘技経験者に勝つとかいうのだったら、言わずもがなだよ。「不意打ちで張っ倒す手品の種」 位に思った方が安全と思う。勝つんでなく逃げる材料と割り切った方がということだろうか。 ヒット&ウエイを割合で言うなら、ヒット2、ウエイ8くらいかな…? 実際剣道経験がある、おまいさんが分かる事でも、経験が無い俺にはサッパリ分からん物がある。 その真逆で、俺が分かるけど、おまいさんが知らないコツみたいなのも…間違いなくあるだろう。 それと同じで分野違いの物で勝負せなならん様な状況で深入りは絶対避けるべきと思うんだよう。 経験0の俺がおまいさんに剣道で挑んでも勝てん。おまいさんに勝つノウハウが無いんだもの。 同じ様におまいさんも、素手のノウハウが無いという事は…現状として把握した方が安全だと思う。 実際、なにやってようと喧嘩強いから大丈夫なんていうのもいるが、普通の一般人基準で考えるなら、 やっぱり裏づけが欲しい。(汗)どうしても蒸し返しになるが、素手のコツを学んでるという前提条件が、 無い以上、戦う為でなく逃げる為の咄嗟の一手が限界になると思う。
163 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 22:11:10 ID:PISGxZUS0
>>間合いを取れるように―空手家には勝てない 「レーダーはあってもミサイルがない」「狙撃したいのに狙撃銃が無い」と言えばいいかな。 気を悪くせんで聞いて欲しいが、おまいさんの基本骨子は剣道なんだよう。間合いを取れれば というのは確かにそうなんだが、王将詰むには獲物が絶対条件と思った方がエエ。 格闘技経験者に勝つとかいうのだったら、言わずもがなだよ。「不意打ちで張っ倒す手品の種」 位に思った方が安全と思う。勝つんでなく逃げる材料と割り切った方がということだろうか。 ヒット&ウエイを割合で言うなら、ヒット2、ウエイ8くらいかな…? 実際剣道経験がある、おまいさんが分かる事でも、経験が無い俺にはサッパリ分からん物がある。 その真逆で、俺が分かるけど、おまいさんが知らないコツみたいなのも…間違いなくあるだろう。 それと同じで分野違いの物で勝負せなならん様な状況で深入りは絶対避けるべきと思うんだよう。 経験0の俺がおまいさんに剣道で挑んでも勝てん。おまいさんに勝つノウハウが無いんだもの。 同じ様におまいさんも、素手のノウハウが無いという事は…現状として把握した方が安全だと思う。 実際、なにやってようと喧嘩強いから大丈夫なんていうのもいるが、普通の一般人基準で考えるなら、 やっぱり裏づけが欲しい。(汗)どうしても蒸し返しになるが、素手のコツを学んでるという前提条件が、 無い以上、戦う為でなく逃げる為の咄嗟の一手が限界になると思う。
164 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 22:11:44 ID:IzSvNMjO0
ミジンコ脳のイジメられっこ必死wwwヤベwwwwwwwチョーウケルwwwwwww
165 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 22:11:52 ID:PISGxZUS0
でも、よくよく考えると手から武器の先端までのリーチが一番長いのは剣道。 六尺棒でも杖術でも、得物の長さは長いけど構えたら手から相手に向かって 伸びてる部分は剣道の竹刀より短い。棒術の持ち方なんか、最悪60cmぐらいになる。 正眼に構えたら、小太刀や半棒でも間合いに入る前に剣道の間合いに入ってしまう。 フェンシングとかは、リーチは剣道に近いけど片手だからすぐ剣を操作されそうだし、 右半身の筋肉がアンバランスについてしまいそう。これは左半身が置いていかれそうだし、 日常生活でも疲労が右半身に多く堪えるからつらい。すっきりしない。 片手はフェンシングに限らずそうだけど。 盾や鎖分銅は、機能が違うから剣道や他の打撃系の武器術とは別のジャンルだと思う。 それらには剣道が代表で比較されると良いとも思う。 手から先端までが1m以上あるような槍や薙刀も、剣道と比べてよいと思う。 リーチが極端に長ければ良いのかどうか、という点で良い比較対象にできる。 皆さん、教えてください。僕の思うとおり、剣道が最強で健康な武道だったら、 剣道を始めます。来年の4月までに結論に辿り着かせてください。
166 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 22:21:48 ID:PISGxZUS0
>>間合いを取れるように―空手家には勝てない 「レーダーはあってもミサイルがない」「狙撃したいのに狙撃銃が無い」と言えばいいかな。 気を悪くせんで聞いて欲しいが、おまいさんの基本骨子は剣道なんだよう。間合いを取れれば というのは確かにそうなんだが、王将詰むには獲物が絶対条件と思った方がエエ。 格闘技経験者に勝つとかいうのだったら、言わずもがなだよ。「不意打ちで張っ倒す手品の種」 位に思った方が安全と思う。勝つんでなく逃げる材料と割り切った方がということだろうか。 ヒット&ウエイを割合で言うなら、ヒット2、ウエイ8くらいかな…? 実際剣道経験がある、おまいさんが分かる事でも、経験が無い俺にはサッパリ分からん物がある。 その真逆で、俺が分かるけど、おまいさんが知らないコツみたいなのも…間違いなくあるだろう。 それと同じで分野違いの物で勝負せなならん様な状況で深入りは絶対避けるべきと思うんだよう。 経験0の俺がおまいさんに剣道で挑んでも勝てん。おまいさんに勝つノウハウが無いんだもの。 同じ様におまいさんも、素手のノウハウが無いという事は…現状として把握した方が安全だと思う。 実際、なにやってようと喧嘩強いから大丈夫なんていうのもいるが、普通の一般人基準で考えるなら、 やっぱり裏づけが欲しい。(汗)どうしても蒸し返しになるが、素手のコツを学んでるという前提条件が、 無い以上、戦う為でなく逃げる為の咄嗟の一手が限界になると思う。
167 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 22:22:56 ID:nadotVqy0
今気づいたけどIDがおんなじや〜 しっつこいな。マナーもわかっとらんし。
168 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 22:26:51 ID:PISGxZUS0
169 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 22:28:00 ID:fOzzN8e80
170 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/06(火) 23:42:05 ID:nadotVqy0
171 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/07(水) 13:23:57 ID:2zKcbOS0O
まだです(^_^;)
172 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/07(水) 16:51:08 ID:BFPry43/0
おまいらが思う ・剣道やりはじめて良かったこと ・剣道やりはじめて嫌だったこと 教えて
コムド問題についての注意点等 現在の問題解決目標 @GAISF加盟(他のコムド団体対策) AIKF規約作成(KKAの宣伝の封じ込め) 問題になっているのは剣道の歴史・文化といった点であり、韓国が独自の剣術をこれから創設してはいけないという 意味ではない。「強いほうが正しい」「試合に勝てばいい」という意見はむしろ、論理・物的証拠に乏しい韓国側の思考。 同様に、「馬鹿と同じ舞台に上がるな・放っておけ」 という意見も、正に「韓国側が望む対応」コムド団体は、異端の 剣道家集団と言うよりは韓国の国際影響力向上を目的とする団体。韓国の主催するWKF(世界剣道連盟)などが目標達成し、 IKFより先にGAISF加盟を果たした場合、国際スポーツ界においてkumdoは、独自競技としてKENDOよりも高い地位を 認知され、韓国の主張が国際的に定着することになる。ちなみに、GAISFの現会長はIOC副会長でもある金雲龍氏。 韓国の主張は、「多くの歴史家によれば、日本の武道はすべて朝鮮から継承され、剣道の元になった剣術は1500年前に 我々が日本に伝えた」という、無知な日本人に剣術の教育をしたのは韓国人という、根の主張。つまり、江戸期の 剣豪が〜、鎌倉期の刀匠が〜、竹刀・防具を開発したのは〜、という反論はすべて中国・朝鮮の古代の実績を 発展させただけと打ち消されてしまう。 剣道という武道を世界に向けて発信するのではなく、日本という国の歴史と成り立ちを、改めて世界の見識ある人々に 発信するというふうに認識すること。 韓国の剣道の団体は剣道が柔道化するのを願い、既成事実を作ってしまえば後はどうにでもなることを テコンドーの成功から学んでいる。
コムド問題についての注意点等 現在の問題解決目標 @GAISF加盟(他のコムド団体対策) AIKF規約作成(KKAの宣伝の封じ込め) 問題になっているのは剣道の歴史・文化といった点であり、韓国が独自の剣術をこれから創設してはいけないという 意味ではない。「強いほうが正しい」「試合に勝てばいい」という意見はむしろ、論理・物的証拠に乏しい韓国側の思考。 同様に、「馬鹿と同じ舞台に上がるな・放っておけ」 という意見も、正に「韓国側が望む対応」コムド団体は、異端の 剣道家集団と言うよりは韓国の国際影響力向上を目的とする団体。韓国の主催するWKF(世界剣道連盟)などが目標達成し、 IKFより先にGAISF加盟を果たした場合、国際スポーツ界においてkumdoは、独自競技としてKENDOよりも高い地位を 認知され、韓国の主張が国際的に定着することになる。ちなみに、GAISFの現会長はIOC副会長でもある金雲龍氏。 韓国の主張は、「多くの歴史家によれば、日本の武道はすべて朝鮮から継承され、剣道の元になった剣術は1500年前に 我々が日本に伝えた」という、無知な日本人に剣術の教育をしたのは韓国人という、根の主張。つまり、江戸期の 剣豪が〜、鎌倉期の刀匠が〜、竹刀・防具を開発したのは〜、という反論はすべて中国・朝鮮の古代の実績を 発展させただけと打ち消されてしまう。 剣道という武道を世界に向けて発信するのではなく、日本という国の歴史と成り立ちを、改めて世界の見識ある人々に 発信するというふうに認識すること。 韓国の剣道の団体は剣道が柔道化するのを願い、既成事実を作ってしまえば後はどうにでもなることを テコンドーの成功から学んでいる。
禿同 ところで話は変わるけど
「PSP」でレンタルビデオ――So-netが「P-TV」の本サービス開始
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0511/29/news085.html >So-netが「PSP」を対象にしたVoDサービス「Portable TV」(P-TV)の有料サービスを開始した。
>映画、アニメ、ドラマなど約400タイトルをラインアップ。
>PSPのWebブラウザで直接ダウンロードすることも可能に。
これはやられたね。
まさにPSPのポテンシャルの一端を示す、恐るべきサービス。
元より、モンハン(
ttp://www.capcom.co.jp/monsterhunter/P/movie.html )
をはじめとするPS2レベルの本格的ゲームのみならず、
インターネットも閲覧可能、音楽や映像も楽しめる。
充分すぎるほどの魅力を放っていた。
が、とうとう映像配信にも対応した。
低価格で様々なコンテンツをメモリスティックDUOにダウンロードし
最新の映画やドラマを、気軽に持ち歩ける。
これは革命的すぎるサービス。
もう、ビデオレンタル店を利用する事がなくなってしまうかもしれない。
しかも通勤や通学の時間をそれらの視聴に使えるんだ。
忙しい現代人にとって、まさに夢のような出来事だね。
まだPSPをもっていない可哀想な友達にも、ぜひ購入を勧めないとね!
>>間合いを取れるように―空手家には勝てない 「レーダーはあってもミサイルがない」「狙撃したいのに狙撃銃が無い」と言えばいいかな。 気を悪くせんで聞いて欲しいが、おまいさんの基本骨子は剣道なんだよう。間合いを取れれば というのは確かにそうなんだが、王将詰むには獲物が絶対条件と思った方がエエ。 格闘技経験者に勝つとかいうのだったら、言わずもがなだよ。「不意打ちで張っ倒す手品の種」 位に思った方が安全と思う。勝つんでなく逃げる材料と割り切った方がということだろうか。 ヒット&ウエイを割合で言うなら、ヒット2、ウエイ8くらいかな…? 実際剣道経験がある、おまいさんが分かる事でも、経験が無い俺にはサッパリ分からん物がある。 その真逆で、俺が分かるけど、おまいさんが知らないコツみたいなのも…間違いなくあるだろう。 それと同じで分野違いの物で勝負せなならん様な状況で深入りは絶対避けるべきと思うんだよう。 経験0の俺がおまいさんに剣道で挑んでも勝てん。おまいさんに勝つノウハウが無いんだもの。 同じ様におまいさんも、素手のノウハウが無いという事は…現状として把握した方が安全だと思う。 実際、なにやってようと喧嘩強いから大丈夫なんていうのもいるが、普通の一般人基準で考えるなら、 やっぱり裏づけが欲しい。(汗)どうしても蒸し返しになるが、素手のコツを学んでるという前提条件が、 無い以上、戦う為でなく逃げる為の咄嗟の一手が限界になると思う。
177 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/07(水) 17:20:40 ID:BFPry43/0
おまいらが思う ・剣道やりはじめて良かったこと ・剣道やりはじめて嫌だったこと 教えて 荒らしは華麗にスルーで
でも、よくよく考えると手から武器の先端までのリーチが一番長いのは剣道。 六尺棒でも杖術でも、得物の長さは長いけど構えたら手から相手に向かって 伸びてる部分は剣道の竹刀より短い。棒術の持ち方なんか、最悪60cmぐらいになる。 正眼に構えたら、小太刀や半棒でも間合いに入る前に剣道の間合いに入ってしまう。 フェンシングとかは、リーチは剣道に近いけど片手だからすぐ剣を操作されそうだし、 右半身の筋肉がアンバランスについてしまいそう。これは左半身が置いていかれそうだし、 日常生活でも疲労が右半身に多く堪えるからつらい。すっきりしない。 片手はフェンシングに限らずそうだけど。 盾や鎖分銅は、機能が違うから剣道や他の打撃系の武器術とは別のジャンルだと思う。 それらには剣道が代表で比較されると良いとも思う。 手から先端までが1m以上あるような槍や薙刀も、剣道と比べてよいと思う。 リーチが極端に長ければ良いのかどうか、という点で良い比較対象にできる。 皆さん、教えてください。僕の思うとおり、剣道が最強で健康な武道だったら、 剣道を始めます。来年の4月までに結論に辿り着かせてください。
コムド問題についての注意点等 現在の問題解決目標 @GAISF加盟(他のコムド団体対策) AIKF規約作成(KKAの宣伝の封じ込め) 問題になっているのは剣道の歴史・文化といった点であり、韓国が独自の剣術をこれから創設してはいけないという 意味ではない。「強いほうが正しい」「試合に勝てばいい」という意見はむしろ、論理・物的証拠に乏しい韓国側の思考。 同様に、「馬鹿と同じ舞台に上がるな・放っておけ」 という意見も、正に「韓国側が望む対応」コムド団体は、異端の 剣道家集団と言うよりは韓国の国際影響力向上を目的とする団体。韓国の主催するWKF(世界剣道連盟)などが目標達成し、 IKFより先にGAISF加盟を果たした場合、国際スポーツ界においてkumdoは、独自競技としてKENDOよりも高い地位を 認知され、韓国の主張が国際的に定着することになる。ちなみに、GAISFの現会長はIOC副会長でもある金雲龍氏。 韓国の主張は、「多くの歴史家によれば、日本の武道はすべて朝鮮から継承され、剣道の元になった剣術は1500年前に 我々が日本に伝えた」という、無知な日本人に剣術の教育をしたのは韓国人という、根の主張。つまり、江戸期の 剣豪が〜、鎌倉期の刀匠が〜、竹刀・防具を開発したのは〜、という反論はすべて中国・朝鮮の古代の実績を 発展させただけと打ち消されてしまう。 剣道という武道を世界に向けて発信するのではなく、日本という国の歴史と成り立ちを、改めて世界の見識ある人々に 発信するというふうに認識すること。 韓国の剣道の団体は剣道が柔道化するのを願い、既成事実を作ってしまえば後はどうにでもなることを テコンドーの成功から学んでいる。
でも、よくよく考えると手から武器の先端までのリーチが一番長いのは剣道。 六尺棒でも杖術でも、得物の長さは長いけど構えたら手から相手に向かって 伸びてる部分は剣道の竹刀より短い。棒術の持ち方なんか、最悪60cmぐらいになる。 正眼に構えたら、小太刀や半棒でも間合いに入る前に剣道の間合いに入ってしまう。 フェンシングとかは、リーチは剣道に近いけど片手だからすぐ剣を操作されそうだし、 右半身の筋肉がアンバランスについてしまいそう。これは左半身が置いていかれそうだし、 日常生活でも疲労が右半身に多く堪えるからつらい。すっきりしない。 片手はフェンシングに限らずそうだけど。 盾や鎖分銅は、機能が違うから剣道や他の打撃系の武器術とは別のジャンルだと思う。 それらには剣道が代表で比較されると良いとも思う。 手から先端までが1m以上あるような槍や薙刀も、剣道と比べてよいと思う。 リーチが極端に長ければ良いのかどうか、という点で良い比較対象にできる。 皆さん、教えてください。僕の思うとおり、剣道が最強で健康な武道だったら、 剣道を始めます。来年の4月までに結論に辿り着かせてください。
コムド問題についての注意点等 現在の問題解決目標 @GAISF加盟(他のコムド団体対策) AIKF規約作成(KKAの宣伝の封じ込め) 問題になっているのは剣道の歴史・文化といった点であり、韓国が独自の剣術をこれから創設してはいけないという 意味ではない。「強いほうが正しい」「試合に勝てばいい」という意見はむしろ、論理・物的証拠に乏しい韓国側の思考。 同様に、「馬鹿と同じ舞台に上がるな・放っておけ」 という意見も、正に「韓国側が望む対応」コムド団体は、異端の 剣道家集団と言うよりは韓国の国際影響力向上を目的とする団体。韓国の主催するWKF(世界剣道連盟)などが目標達成し、 IKFより先にGAISF加盟を果たした場合、国際スポーツ界においてkumdoは、独自競技としてKENDOよりも高い地位を 認知され、韓国の主張が国際的に定着することになる。ちなみに、GAISFの現会長はIOC副会長でもある金雲龍氏。 韓国の主張は、「多くの歴史家によれば、日本の武道はすべて朝鮮から継承され、剣道の元になった剣術は1500年前に 我々が日本に伝えた」という、無知な日本人に剣術の教育をしたのは韓国人という、根の主張。つまり、江戸期の 剣豪が〜、鎌倉期の刀匠が〜、竹刀・防具を開発したのは〜、という反論はすべて中国・朝鮮の古代の実績を 発展させただけと打ち消されてしまう。 剣道という武道を世界に向けて発信するのではなく、日本という国の歴史と成り立ちを、改めて世界の見識ある人々に 発信するというふうに認識すること。 韓国の剣道の団体は剣道が柔道化するのを願い、既成事実を作ってしまえば後はどうにでもなることを テコンドーの成功から学んでいる。
祝 2008年8月8日 北京オリンピック開催記念
1929年 中国国民政府設立 国立中央国術館における、武術教員養成所 教材「苗刀」に基づいた苗刀試合規則を、全日本剣道連盟現役青年選手の模範練習によって現代に甦らせた映像を公開します。
孫文提唱「尚武精神」の理念に基づき、唐豪(留学生)などによる日本剣道防具一式の国費による購入(1927年)によって導入された「国立中央国術館第一次国術考試『撃剣部門』(1928年)」
において、日本剣道防具および竹刀を採用した教員選抜試合が国策として実施されました。この事実は、漢代より連綿と続く日中刀剣術交流の歴史と実技が現代に至るまで両国の政治を動かし、
国家規定の最高教育(日本国文部科学省 高等教育局に相当)の場で学ばれ続けていることの一例を示すものであります。
この例のように人類の文化として継承されるべき武術武道とは、自衛(防衛庁)、治安維持(警察庁)、および学校体育文化(文部科学省)において、公共性をもつ法制度として
位置付けられるだけの価値を有するもののみであります。従って民間の私利私欲による闘争の次元に止まる武術は、時代の進展の中でその存在意義を失い、歴史的必然として淘汰され失われるものであります。
全日本剣道連盟の有段者の皆様はぜひ、歴代日中武術武道文化交流の礎となる、苗刀試合規則(実戦で有効と考えられる袈裟斬り、足斬り等の技術を復活させた)をお試し下さい。
なお本苗刀試合規則は、昭和60年2月17日開催 日本武道館開館20周年 日中親善武道演武交流大会の理念(本項目資料中「松永光 文部大臣(当時)による祝辞」参照)を継承発展させることにより、
日中親善武術武道文化交流の礎となり、日中両国の友好を深め、恒久平和を目指すことを目的として制定したものであります
(歴代日中剣道連盟HP中、「競技『苗刀』普及のあり方
http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/renmeiki/framepage7.htm 」参照) 。
套路有害説
http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html
祝 2008年8月8日 北京オリンピック開催記念
1929年 中国国民政府設立 国立中央国術館における、武術教員養成所 教材「苗刀」に基づいた苗刀試合規則を、全日本剣道連盟現役青年選手の模範練習によって現代に甦らせた映像を公開します。
孫文提唱「尚武精神」の理念に基づき、唐豪(留学生)などによる日本剣道防具一式の国費による購入(1927年)によって導入された「国立中央国術館第一次国術考試『撃剣部門』(1928年)」
において、日本剣道防具および竹刀を採用した教員選抜試合が国策として実施されました。この事実は、漢代より連綿と続く日中刀剣術交流の歴史と実技が現代に至るまで両国の政治を動かし、
国家規定の最高教育(日本国文部科学省 高等教育局に相当)の場で学ばれ続けていることの一例を示すものであります。
この例のように人類の文化として継承されるべき武術武道とは、自衛(防衛庁)、治安維持(警察庁)、および学校体育文化(文部科学省)において、公共性をもつ法制度として
位置付けられるだけの価値を有するもののみであります。従って民間の私利私欲による闘争の次元に止まる武術は、時代の進展の中でその存在意義を失い、歴史的必然として淘汰され失われるものであります。
全日本剣道連盟の有段者の皆様はぜひ、歴代日中武術武道文化交流の礎となる、苗刀試合規則(実戦で有効と考えられる袈裟斬り、足斬り等の技術を復活させた)をお試し下さい。
なお本苗刀試合規則は、昭和60年2月17日開催 日本武道館開館20周年 日中親善武道演武交流大会の理念(本項目資料中「松永光 文部大臣(当時)による祝辞」参照)を継承発展させることにより、
日中親善武術武道文化交流の礎となり、日中両国の友好を深め、恒久平和を目指すことを目的として制定したものであります
(歴代日中剣道連盟HP中、「競技『苗刀』普及のあり方
http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/renmeiki/framepage7.htm 」参照) 。
套路有害説
http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html
祝 2008年8月8日 北京オリンピック開催記念
1929年 中国国民政府設立 国立中央国術館における、武術教員養成所 教材「苗刀」に基づいた苗刀試合規則を、全日本剣道連盟現役青年選手の模範練習によって現代に甦らせた映像を公開します。
孫文提唱「尚武精神」の理念に基づき、唐豪(留学生)などによる日本剣道防具一式の国費による購入(1927年)によって導入された「国立中央国術館第一次国術考試『撃剣部門』(1928年)」
において、日本剣道防具および竹刀を採用した教員選抜試合が国策として実施されました。この事実は、漢代より連綿と続く日中刀剣術交流の歴史と実技が現代に至るまで両国の政治を動かし、
国家規定の最高教育(日本国文部科学省 高等教育局に相当)の場で学ばれ続けていることの一例を示すものであります。
この例のように人類の文化として継承されるべき武術武道とは、自衛(防衛庁)、治安維持(警察庁)、および学校体育文化(文部科学省)において、公共性をもつ法制度として
位置付けられるだけの価値を有するもののみであります。従って民間の私利私欲による闘争の次元に止まる武術は、時代の進展の中でその存在意義を失い、歴史的必然として淘汰され失われるものであります。
全日本剣道連盟の有段者の皆様はぜひ、歴代日中武術武道文化交流の礎となる、苗刀試合規則(実戦で有効と考えられる袈裟斬り、足斬り等の技術を復活させた)をお試し下さい。
なお本苗刀試合規則は、昭和60年2月17日開催 日本武道館開館20周年 日中親善武道演武交流大会の理念(本項目資料中「松永光 文部大臣(当時)による祝辞」参照)を継承発展させることにより、
日中親善武術武道文化交流の礎となり、日中両国の友好を深め、恒久平和を目指すことを目的として制定したものであります
(歴代日中剣道連盟HP中、「競技『苗刀』普及のあり方
http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/renmeiki/framepage7.htm 」参照) 。
套路有害説
http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html
でも、よくよく考えると手から武器の先端までのリーチが一番長いのは剣道。 六尺棒でも杖術でも、得物の長さは長いけど構えたら手から相手に向かって 伸びてる部分は剣道の竹刀より短い。棒術の持ち方なんか、最悪60cmぐらいになる。 正眼に構えたら、小太刀や半棒でも間合いに入る前に剣道の間合いに入ってしまう。 フェンシングとかは、リーチは剣道に近いけど片手だからすぐ剣を操作されそうだし、 右半身の筋肉がアンバランスについてしまいそう。これは左半身が置いていかれそうだし、 日常生活でも疲労が右半身に多く堪えるからつらい。すっきりしない。 片手はフェンシングに限らずそうだけど。 盾や鎖分銅は、機能が違うから剣道や他の打撃系の武器術とは別のジャンルだと思う。 それらには剣道が代表で比較されると良いとも思う。 手から先端までが1m以上あるような槍や薙刀も、剣道と比べてよいと思う。 リーチが極端に長ければ良いのかどうか、という点で良い比較対象にできる。 皆さん、教えてください。僕の思うとおり、剣道が最強で健康な武道だったら、 剣道を始めます。来年の4月までに結論に辿り着かせてください。
でも、よくよく考えると手から武器の先端までのリーチが一番長いのは剣道。 六尺棒でも杖術でも、得物の長さは長いけど構えたら手から相手に向かって 伸びてる部分は剣道の竹刀より短い。棒術の持ち方なんか、最悪60cmぐらいになる。 正眼に構えたら、小太刀や半棒でも間合いに入る前に剣道の間合いに入ってしまう。 フェンシングとかは、リーチは剣道に近いけど片手だからすぐ剣を操作されそうだし、 右半身の筋肉がアンバランスについてしまいそう。これは左半身が置いていかれそうだし、 日常生活でも疲労が右半身に多く堪えるからつらい。すっきりしない。 片手はフェンシングに限らずそうだけど。 盾や鎖分銅は、機能が違うから剣道や他の打撃系の武器術とは別のジャンルだと思う。 それらには剣道が代表で比較されると良いとも思う。 手から先端までが1m以上あるような槍や薙刀も、剣道と比べてよいと思う。 リーチが極端に長ければ良いのかどうか、という点で良い比較対象にできる。 皆さん、教えてください。僕の思うとおり、剣道が最強で健康な武道だったら、 剣道を始めます。来年の4月までに結論に辿り着かせてください。
コムド問題についての注意点等 現在の問題解決目標 @GAISF加盟(他のコムド団体対策) AIKF規約作成(KKAの宣伝の封じ込め) 問題になっているのは剣道の歴史・文化といった点であり、韓国が独自の剣術をこれから創設してはいけないという 意味ではない。「強いほうが正しい」「試合に勝てばいい」という意見はむしろ、論理・物的証拠に乏しい韓国側の思考。 同様に、「馬鹿と同じ舞台に上がるな・放っておけ」 という意見も、正に「韓国側が望む対応」コムド団体は、異端の 剣道家集団と言うよりは韓国の国際影響力向上を目的とする団体。韓国の主催するWKF(世界剣道連盟)などが目標達成し、 IKFより先にGAISF加盟を果たした場合、国際スポーツ界においてkumdoは、独自競技としてKENDOよりも高い地位を 認知され、韓国の主張が国際的に定着することになる。ちなみに、GAISFの現会長はIOC副会長でもある金雲龍氏。 韓国の主張は、「多くの歴史家によれば、日本の武道はすべて朝鮮から継承され、剣道の元になった剣術は1500年前に 我々が日本に伝えた」という、無知な日本人に剣術の教育をしたのは韓国人という、根の主張。つまり、江戸期の 剣豪が〜、鎌倉期の刀匠が〜、竹刀・防具を開発したのは〜、という反論はすべて中国・朝鮮の古代の実績を 発展させただけと打ち消されてしまう。 剣道という武道を世界に向けて発信するのではなく、日本という国の歴史と成り立ちを、改めて世界の見識ある人々に 発信するというふうに認識すること。 韓国の剣道の団体は剣道が柔道化するのを願い、既成事実を作ってしまえば後はどうにでもなることを テコンドーの成功から学んでいる。
188 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/07(水) 19:37:16 ID:2zKcbOS0O
誰かいませんかー?
190 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/07(水) 19:54:39 ID:2zKcbOS0O
こんばんは
コムド問題についての注意点等 現在の問題解決目標 @GAISF加盟(他のコムド団体対策) AIKF規約作成(KKAの宣伝の封じ込め) 問題になっているのは剣道の歴史・文化といった点であり、韓国が独自の剣術をこれから創設してはいけないという 意味ではない。「強いほうが正しい」「試合に勝てばいい」という意見はむしろ、論理・物的証拠に乏しい韓国側の思考。 同様に、「馬鹿と同じ舞台に上がるな・放っておけ」 という意見も、正に「韓国側が望む対応」コムド団体は、異端の 剣道家集団と言うよりは韓国の国際影響力向上を目的とする団体。韓国の主催するWKF(世界剣道連盟)などが目標達成し、 IKFより先にGAISF加盟を果たした場合、国際スポーツ界においてkumdoは、独自競技としてKENDOよりも高い地位を 認知され、韓国の主張が国際的に定着することになる。ちなみに、GAISFの現会長はIOC副会長でもある金雲龍氏。 韓国の主張は、「多くの歴史家によれば、日本の武道はすべて朝鮮から継承され、剣道の元になった剣術は1500年前に 我々が日本に伝えた」という、無知な日本人に剣術の教育をしたのは韓国人という、根の主張。つまり、江戸期の 剣豪が〜、鎌倉期の刀匠が〜、竹刀・防具を開発したのは〜、という反論はすべて中国・朝鮮の古代の実績を 発展させただけと打ち消されてしまう。 剣道という武道を世界に向けて発信するのではなく、日本という国の歴史と成り立ちを、改めて世界の見識ある人々に 発信するというふうに認識すること。 韓国の剣道の団体は剣道が柔道化するのを願い、既成事実を作ってしまえば後はどうにでもなることを テコンドーの成功から学んでいる。
でも、よくよく考えると手から武器の先端までのリーチが一番長いのは剣道。 六尺棒でも杖術でも、得物の長さは長いけど構えたら手から相手に向かって 伸びてる部分は剣道の竹刀より短い。棒術の持ち方なんか、最悪60cmぐらいになる。 正眼に構えたら、小太刀や半棒でも間合いに入る前に剣道の間合いに入ってしまう。 フェンシングとかは、リーチは剣道に近いけど片手だからすぐ剣を操作されそうだし、 右半身の筋肉がアンバランスについてしまいそう。これは左半身が置いていかれそうだし、 日常生活でも疲労が右半身に多く堪えるからつらい。すっきりしない。 片手はフェンシングに限らずそうだけど。 盾や鎖分銅は、機能が違うから剣道や他の打撃系の武器術とは別のジャンルだと思う。 それらには剣道が代表で比較されると良いとも思う。 手から先端までが1m以上あるような槍や薙刀も、剣道と比べてよいと思う。 リーチが極端に長ければ良いのかどうか、という点で良い比較対象にできる。 皆さん、教えてください。僕の思うとおり、剣道が最強で健康な武道だったら、 剣道を始めます。来年の4月までに結論に辿り着かせてください。
コムド問題についての注意点等 現在の問題解決目標 @GAISF加盟(他のコムド団体対策) AIKF規約作成(KKAの宣伝の封じ込め) 問題になっているのは剣道の歴史・文化といった点であり、韓国が独自の剣術をこれから創設してはいけないという 意味ではない。「強いほうが正しい」「試合に勝てばいい」という意見はむしろ、論理・物的証拠に乏しい韓国側の思考。 同様に、「馬鹿と同じ舞台に上がるな・放っておけ」 という意見も、正に「韓国側が望む対応」コムド団体は、異端の 剣道家集団と言うよりは韓国の国際影響力向上を目的とする団体。韓国の主催するWKF(世界剣道連盟)などが目標達成し、 IKFより先にGAISF加盟を果たした場合、国際スポーツ界においてkumdoは、独自競技としてKENDOよりも高い地位を 認知され、韓国の主張が国際的に定着することになる。ちなみに、GAISFの現会長はIOC副会長でもある金雲龍氏。 韓国の主張は、「多くの歴史家によれば、日本の武道はすべて朝鮮から継承され、剣道の元になった剣術は1500年前に 我々が日本に伝えた」という、無知な日本人に剣術の教育をしたのは韓国人という、根の主張。つまり、江戸期の 剣豪が〜、鎌倉期の刀匠が〜、竹刀・防具を開発したのは〜、という反論はすべて中国・朝鮮の古代の実績を 発展させただけと打ち消されてしまう。 剣道という武道を世界に向けて発信するのではなく、日本という国の歴史と成り立ちを、改めて世界の見識ある人々に 発信するというふうに認識すること。 韓国の剣道の団体は剣道が柔道化するのを願い、既成事実を作ってしまえば後はどうにでもなることを テコンドーの成功から学んでいる。
禿同 ところで話は変わるけど
「PSP」でレンタルビデオ――So-netが「P-TV」の本サービス開始
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0511/29/news085.html >So-netが「PSP」を対象にしたVoDサービス「Portable TV」(P-TV)の有料サービスを開始した。
>映画、アニメ、ドラマなど約400タイトルをラインアップ。
>PSPのWebブラウザで直接ダウンロードすることも可能に。
これはやられたね。
まさにPSPのポテンシャルの一端を示す、恐るべきサービス。
元より、モンハン(
ttp://www.capcom.co.jp/monsterhunter/P/movie.html )
をはじめとするPS2レベルの本格的ゲームのみならず、
インターネットも閲覧可能、音楽や映像も楽しめる。
充分すぎるほどの魅力を放っていた。
が、とうとう映像配信にも対応した。
低価格で様々なコンテンツをメモリスティックDUOにダウンロードし
最新の映画やドラマを、気軽に持ち歩ける。
これは革命的すぎるサービス。
もう、ビデオレンタル店を利用する事がなくなってしまうかもしれない。
しかも通勤や通学の時間をそれらの視聴に使えるんだ。
忙しい現代人にとって、まさに夢のような出来事だね。
まだPSPをもっていない可哀想な友達にも、ぜひ購入を勧めないとね!
>>間合いを取れるように―空手家には勝てない 「レーダーはあってもミサイルがない」「狙撃したいのに狙撃銃が無い」と言えばいいかな。 気を悪くせんで聞いて欲しいが、おまいさんの基本骨子は剣道なんだよう。間合いを取れれば というのは確かにそうなんだが、王将詰むには獲物が絶対条件と思った方がエエ。 格闘技経験者に勝つとかいうのだったら、言わずもがなだよ。「不意打ちで張っ倒す手品の種」 位に思った方が安全と思う。勝つんでなく逃げる材料と割り切った方がということだろうか。 ヒット&ウエイを割合で言うなら、ヒット2、ウエイ8くらいかな…? 実際剣道経験がある、おまいさんが分かる事でも、経験が無い俺にはサッパリ分からん物がある。 その真逆で、俺が分かるけど、おまいさんが知らないコツみたいなのも…間違いなくあるだろう。 それと同じで分野違いの物で勝負せなならん様な状況で深入りは絶対避けるべきと思うんだよう。 経験0の俺がおまいさんに剣道で挑んでも勝てん。おまいさんに勝つノウハウが無いんだもの。 同じ様におまいさんも、素手のノウハウが無いという事は…現状として把握した方が安全だと思う。 実際、なにやってようと喧嘩強いから大丈夫なんていうのもいるが、普通の一般人基準で考えるなら、 やっぱり裏づけが欲しい。(汗)どうしても蒸し返しになるが、素手のコツを学んでるという前提条件が、 無い以上、戦う為でなく逃げる為の咄嗟の一手が限界になると思う。
196 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/07(水) 21:55:14 ID:XWLWpoU/0
ミジンコ脳のイジメられっこwwwwwwwwwwww m9(^Д^)プギャー
197 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/07(水) 22:34:01 ID:2zKcbOS0O
禿同 ところで話は変わるけど
「PSP」でレンタルビデオ――So-netが「P-TV」の本サービス開始
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0511/29/news085.html >So-netが「PSP」を対象にしたVoDサービス「Portable TV」(P-TV)の有料サービスを開始した。
>映画、アニメ、ドラマなど約400タイトルをラインアップ。
>PSPのWebブラウザで直接ダウンロードすることも可能に。
これはやられたね。
まさにPSPのポテンシャルの一端を示す、恐るべきサービス。
元より、モンハン(
ttp://www.capcom.co.jp/monsterhunter/P/movie.html )
をはじめとするPS2レベルの本格的ゲームのみならず、
インターネットも閲覧可能、音楽や映像も楽しめる。
充分すぎるほどの魅力を放っていた。
が、とうとう映像配信にも対応した。
低価格で様々なコンテンツをメモリスティックDUOにダウンロードし
最新の映画やドラマを、気軽に持ち歩ける。
これは革命的すぎるサービス。
もう、ビデオレンタル店を利用する事がなくなってしまうかもしれない。
しかも通勤や通学の時間をそれらの視聴に使えるんだ。
忙しい現代人にとって、まさに夢のような出来事だね。
まだPSPをもっていない可哀想な友達にも、ぜひ購入を勧めないとね!
禿同 ところで話は変わるけど
「PSP」でレンタルビデオ――So-netが「P-TV」の本サービス開始
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0511/29/news085.html >So-netが「PSP」を対象にしたVoDサービス「Portable TV」(P-TV)の有料サービスを開始した。
>映画、アニメ、ドラマなど約400タイトルをラインアップ。
>PSPのWebブラウザで直接ダウンロードすることも可能に。
これはやられたね。
まさにPSPのポテンシャルの一端を示す、恐るべきサービス。
元より、モンハン(
ttp://www.capcom.co.jp/monsterhunter/P/movie.html )
をはじめとするPS2レベルの本格的ゲームのみならず、
インターネットも閲覧可能、音楽や映像も楽しめる。
充分すぎるほどの魅力を放っていた。
が、とうとう映像配信にも対応した。
低価格で様々なコンテンツをメモリスティックDUOにダウンロードし
最新の映画やドラマを、気軽に持ち歩ける。
これは革命的すぎるサービス。
もう、ビデオレンタル店を利用する事がなくなってしまうかもしれない。
しかも通勤や通学の時間をそれらの視聴に使えるんだ。
忙しい現代人にとって、まさに夢のような出来事だね。
まだPSPをもっていない可哀想な友達にも、ぜひ購入を勧めないとね!
コムド問題についての注意点等 現在の問題解決目標 @GAISF加盟(他のコムド団体対策) AIKF規約作成(KKAの宣伝の封じ込め) 問題になっているのは剣道の歴史・文化といった点であり、韓国が独自の剣術をこれから創設してはいけないという 意味ではない。「強いほうが正しい」「試合に勝てばいい」という意見はむしろ、論理・物的証拠に乏しい韓国側の思考。 同様に、「馬鹿と同じ舞台に上がるな・放っておけ」 という意見も、正に「韓国側が望む対応」コムド団体は、異端の 剣道家集団と言うよりは韓国の国際影響力向上を目的とする団体。韓国の主催するWKF(世界剣道連盟)などが目標達成し、 IKFより先にGAISF加盟を果たした場合、国際スポーツ界においてkumdoは、独自競技としてKENDOよりも高い地位を 認知され、韓国の主張が国際的に定着することになる。ちなみに、GAISFの現会長はIOC副会長でもある金雲龍氏。 韓国の主張は、「多くの歴史家によれば、日本の武道はすべて朝鮮から継承され、剣道の元になった剣術は1500年前に 我々が日本に伝えた」という、無知な日本人に剣術の教育をしたのは韓国人という、根の主張。つまり、江戸期の 剣豪が〜、鎌倉期の刀匠が〜、竹刀・防具を開発したのは〜、という反論はすべて中国・朝鮮の古代の実績を 発展させただけと打ち消されてしまう。 剣道という武道を世界に向けて発信するのではなく、日本という国の歴史と成り立ちを、改めて世界の見識ある人々に 発信するというふうに認識すること。 韓国の剣道の団体は剣道が柔道化するのを願い、既成事実を作ってしまえば後はどうにでもなることを テコンドーの成功から学んでいる。
201 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/07(水) 22:54:37 ID:YHRBaOAH0
2ちゃんねる暦浅いんですが、こんなにひどいとは・・・
コムド問題についての注意点等 現在の問題解決目標 @GAISF加盟(他のコムド団体対策) AIKF規約作成(KKAの宣伝の封じ込め) 問題になっているのは剣道の歴史・文化といった点であり、韓国が独自の剣術をこれから創設してはいけないという 意味ではない。「強いほうが正しい」「試合に勝てばいい」という意見はむしろ、論理・物的証拠に乏しい韓国側の思考。 同様に、「馬鹿と同じ舞台に上がるな・放っておけ」 という意見も、正に「韓国側が望む対応」コムド団体は、異端の 剣道家集団と言うよりは韓国の国際影響力向上を目的とする団体。韓国の主催するWKF(世界剣道連盟)などが目標達成し、 IKFより先にGAISF加盟を果たした場合、国際スポーツ界においてkumdoは、独自競技としてKENDOよりも高い地位を 認知され、韓国の主張が国際的に定着することになる。ちなみに、GAISFの現会長はIOC副会長でもある金雲龍氏。 韓国の主張は、「多くの歴史家によれば、日本の武道はすべて朝鮮から継承され、剣道の元になった剣術は1500年前に 我々が日本に伝えた」という、無知な日本人に剣術の教育をしたのは韓国人という、根の主張。つまり、江戸期の 剣豪が〜、鎌倉期の刀匠が〜、竹刀・防具を開発したのは〜、という反論はすべて中国・朝鮮の古代の実績を 発展させただけと打ち消されてしまう。 剣道という武道を世界に向けて発信するのではなく、日本という国の歴史と成り立ちを、改めて世界の見識ある人々に 発信するというふうに認識すること。 韓国の剣道の団体は剣道が柔道化するのを願い、既成事実を作ってしまえば後はどうにでもなることを テコンドーの成功から学んでいる。
>>間合いを取れるように―空手家には勝てない 「レーダーはあってもミサイルがない」「狙撃したいのに狙撃銃が無い」と言えばいいかな。 気を悪くせんで聞いて欲しいが、おまいさんの基本骨子は剣道なんだよう。間合いを取れれば というのは確かにそうなんだが、王将詰むには獲物が絶対条件と思った方がエエ。 格闘技経験者に勝つとかいうのだったら、言わずもがなだよ。「不意打ちで張っ倒す手品の種」 位に思った方が安全と思う。勝つんでなく逃げる材料と割り切った方がということだろうか。 ヒット&ウエイを割合で言うなら、ヒット2、ウエイ8くらいかな…? 実際剣道経験がある、おまいさんが分かる事でも、経験が無い俺にはサッパリ分からん物がある。 その真逆で、俺が分かるけど、おまいさんが知らないコツみたいなのも…間違いなくあるだろう。 それと同じで分野違いの物で勝負せなならん様な状況で深入りは絶対避けるべきと思うんだよう。 経験0の俺がおまいさんに剣道で挑んでも勝てん。おまいさんに勝つノウハウが無いんだもの。 同じ様におまいさんも、素手のノウハウが無いという事は…現状として把握した方が安全だと思う。 実際、なにやってようと喧嘩強いから大丈夫なんていうのもいるが、普通の一般人基準で考えるなら、 やっぱり裏づけが欲しい。(汗)どうしても蒸し返しになるが、素手のコツを学んでるという前提条件が、 無い以上、戦う為でなく逃げる為の咄嗟の一手が限界になると思う。
でも、よくよく考えると手から武器の先端までのリーチが一番長いのは剣道。 六尺棒でも杖術でも、得物の長さは長いけど構えたら手から相手に向かって 伸びてる部分は剣道の竹刀より短い。棒術の持ち方なんか、最悪60cmぐらいになる。 正眼に構えたら、小太刀や半棒でも間合いに入る前に剣道の間合いに入ってしまう。 フェンシングとかは、リーチは剣道に近いけど片手だからすぐ剣を操作されそうだし、 右半身の筋肉がアンバランスについてしまいそう。これは左半身が置いていかれそうだし、 日常生活でも疲労が右半身に多く堪えるからつらい。すっきりしない。 片手はフェンシングに限らずそうだけど。 盾や鎖分銅は、機能が違うから剣道や他の打撃系の武器術とは別のジャンルだと思う。 それらには剣道が代表で比較されると良いとも思う。 手から先端までが1m以上あるような槍や薙刀も、剣道と比べてよいと思う。 リーチが極端に長ければ良いのかどうか、という点で良い比較対象にできる。 皆さん、教えてください。僕の思うとおり、剣道が最強で健康な武道だったら、 剣道を始めます。来年の4月までに結論に辿り着かせてください。
でも、よくよく考えると手から武器の先端までのリーチが一番長いのは剣道。 六尺棒でも杖術でも、得物の長さは長いけど構えたら手から相手に向かって 伸びてる部分は剣道の竹刀より短い。棒術の持ち方なんか、最悪60cmぐらいになる。 正眼に構えたら、小太刀や半棒でも間合いに入る前に剣道の間合いに入ってしまう。 フェンシングとかは、リーチは剣道に近いけど片手だからすぐ剣を操作されそうだし、 右半身の筋肉がアンバランスについてしまいそう。これは左半身が置いていかれそうだし、 日常生活でも疲労が右半身に多く堪えるからつらい。すっきりしない。 片手はフェンシングに限らずそうだけど。 盾や鎖分銅は、機能が違うから剣道や他の打撃系の武器術とは別のジャンルだと思う。 それらには剣道が代表で比較されると良いとも思う。 手から先端までが1m以上あるような槍や薙刀も、剣道と比べてよいと思う。 リーチが極端に長ければ良いのかどうか、という点で良い比較対象にできる。 皆さん、教えてください。僕の思うとおり、剣道が最強で健康な武道だったら、 剣道を始めます。来年の4月までに結論に辿り着かせてください。
コムド問題についての注意点等 現在の問題解決目標 @GAISF加盟(他のコムド団体対策) AIKF規約作成(KKAの宣伝の封じ込め) 問題になっているのは剣道の歴史・文化といった点であり、韓国が独自の剣術をこれから創設してはいけないという 意味ではない。「強いほうが正しい」「試合に勝てばいい」という意見はむしろ、論理・物的証拠に乏しい韓国側の思考。 同様に、「馬鹿と同じ舞台に上がるな・放っておけ」 という意見も、正に「韓国側が望む対応」コムド団体は、異端の 剣道家集団と言うよりは韓国の国際影響力向上を目的とする団体。韓国の主催するWKF(世界剣道連盟)などが目標達成し、 IKFより先にGAISF加盟を果たした場合、国際スポーツ界においてkumdoは、独自競技としてKENDOよりも高い地位を 認知され、韓国の主張が国際的に定着することになる。ちなみに、GAISFの現会長はIOC副会長でもある金雲龍氏。 韓国の主張は、「多くの歴史家によれば、日本の武道はすべて朝鮮から継承され、剣道の元になった剣術は1500年前に 我々が日本に伝えた」という、無知な日本人に剣術の教育をしたのは韓国人という、根の主張。つまり、江戸期の 剣豪が〜、鎌倉期の刀匠が〜、竹刀・防具を開発したのは〜、という反論はすべて中国・朝鮮の古代の実績を 発展させただけと打ち消されてしまう。 剣道という武道を世界に向けて発信するのではなく、日本という国の歴史と成り立ちを、改めて世界の見識ある人々に 発信するというふうに認識すること。 韓国の剣道の団体は剣道が柔道化するのを願い、既成事実を作ってしまえば後はどうにでもなることを テコンドーの成功から学んでいる。
207 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/07(水) 23:06:57 ID:XWLWpoU/0
そんな陰鬱な根性だからイジメられる( ´,_‥`)プッ (^Д^)ギャハ
>204 別スレで同じこと聞いてたじゃん。スポチャンやるんじゃなかったのか。
209 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/08(木) 16:05:54 ID:QCuG+sEdO
荒らしなんてスルーして剣道話しましょうよ
>>208 それ俺じゃないよw
適当にコピペしてるだけだから
最初と最後の行しか見てないんだけどキモヲタぽくて面白いなと思って貼った
>>209 禿同 ところで話は変わるけど
「PSP」でレンタルビデオ――So-netが「P-TV」の本サービス開始
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0511/29/news085.html >So-netが「PSP」を対象にしたVoDサービス「Portable TV」(P-TV)の有料サービスを開始した。
>映画、アニメ、ドラマなど約400タイトルをラインアップ。
>PSPのWebブラウザで直接ダウンロードすることも可能に。
これはやられたね。
まさにPSPのポテンシャルの一端を示す、恐るべきサービス。
元より、モンハン(
ttp://www.capcom.co.jp/monsterhunter/P/movie.html )
をはじめとするPS2レベルの本格的ゲームのみならず、
インターネットも閲覧可能、音楽や映像も楽しめる。
充分すぎるほどの魅力を放っていた。
が、とうとう映像配信にも対応した。
低価格で様々なコンテンツをメモリスティックDUOにダウンロードし
最新の映画やドラマを、気軽に持ち歩ける。
これは革命的すぎるサービス。
もう、ビデオレンタル店を利用する事がなくなってしまうかもしれない。
しかも通勤や通学の時間をそれらの視聴に使えるんだ。
忙しい現代人にとって、まさに夢のような出来事だね。
まだPSPをもっていない可哀想な友達にも、ぜひ購入を勧めないとね!
コムド問題についての注意点等 現在の問題解決目標 @GAISF加盟(他のコムド団体対策) AIKF規約作成(KKAの宣伝の封じ込め) 問題になっているのは剣道の歴史・文化といった点であり、韓国が独自の剣術をこれから創設してはいけないという 意味ではない。「強いほうが正しい」「試合に勝てばいい」という意見はむしろ、論理・物的証拠に乏しい韓国側の思考。 同様に、「馬鹿と同じ舞台に上がるな・放っておけ」 という意見も、正に「韓国側が望む対応」コムド団体は、異端の 剣道家集団と言うよりは韓国の国際影響力向上を目的とする団体。韓国の主催するWKF(世界剣道連盟)などが目標達成し、 IKFより先にGAISF加盟を果たした場合、国際スポーツ界においてkumdoは、独自競技としてKENDOよりも高い地位を 認知され、韓国の主張が国際的に定着することになる。ちなみに、GAISFの現会長はIOC副会長でもある金雲龍氏。 韓国の主張は、「多くの歴史家によれば、日本の武道はすべて朝鮮から継承され、剣道の元になった剣術は1500年前に 我々が日本に伝えた」という、無知な日本人に剣術の教育をしたのは韓国人という、根の主張。つまり、江戸期の 剣豪が〜、鎌倉期の刀匠が〜、竹刀・防具を開発したのは〜、という反論はすべて中国・朝鮮の古代の実績を 発展させただけと打ち消されてしまう。 剣道という武道を世界に向けて発信するのではなく、日本という国の歴史と成り立ちを、改めて世界の見識ある人々に 発信するというふうに認識すること。 韓国の剣道の団体は剣道が柔道化するのを願い、既成事実を作ってしまえば後はどうにでもなることを テコンドーの成功から学んでいる。
コムド問題についての注意点等 現在の問題解決目標 @GAISF加盟(他のコムド団体対策) AIKF規約作成(KKAの宣伝の封じ込め) 問題になっているのは剣道の歴史・文化といった点であり、韓国が独自の剣術をこれから創設してはいけないという 意味ではない。「強いほうが正しい」「試合に勝てばいい」という意見はむしろ、論理・物的証拠に乏しい韓国側の思考。 同様に、「馬鹿と同じ舞台に上がるな・放っておけ」 という意見も、正に「韓国側が望む対応」コムド団体は、異端の 剣道家集団と言うよりは韓国の国際影響力向上を目的とする団体。韓国の主催するWKF(世界剣道連盟)などが目標達成し、 IKFより先にGAISF加盟を果たした場合、国際スポーツ界においてkumdoは、独自競技としてKENDOよりも高い地位を 認知され、韓国の主張が国際的に定着することになる。ちなみに、GAISFの現会長はIOC副会長でもある金雲龍氏。 韓国の主張は、「多くの歴史家によれば、日本の武道はすべて朝鮮から継承され、剣道の元になった剣術は1500年前に 我々が日本に伝えた」という、無知な日本人に剣術の教育をしたのは韓国人という、根の主張。つまり、江戸期の 剣豪が〜、鎌倉期の刀匠が〜、竹刀・防具を開発したのは〜、という反論はすべて中国・朝鮮の古代の実績を 発展させただけと打ち消されてしまう。 剣道という武道を世界に向けて発信するのではなく、日本という国の歴史と成り立ちを、改めて世界の見識ある人々に 発信するというふうに認識すること。 韓国の剣道の団体は剣道が柔道化するのを願い、既成事実を作ってしまえば後はどうにでもなることを テコンドーの成功から学んでいる。
コムド問題についての注意点等 現在の問題解決目標 @GAISF加盟(他のコムド団体対策) AIKF規約作成(KKAの宣伝の封じ込め) 問題になっているのは剣道の歴史・文化といった点であり、韓国が独自の剣術をこれから創設してはいけないという 意味ではない。「強いほうが正しい」「試合に勝てばいい」という意見はむしろ、論理・物的証拠に乏しい韓国側の思考。 同様に、「馬鹿と同じ舞台に上がるな・放っておけ」 という意見も、正に「韓国側が望む対応」コムド団体は、異端の 剣道家集団と言うよりは韓国の国際影響力向上を目的とする団体。韓国の主催するWKF(世界剣道連盟)などが目標達成し、 IKFより先にGAISF加盟を果たした場合、国際スポーツ界においてkumdoは、独自競技としてKENDOよりも高い地位を 認知され、韓国の主張が国際的に定着することになる。ちなみに、GAISFの現会長はIOC副会長でもある金雲龍氏。 韓国の主張は、「多くの歴史家によれば、日本の武道はすべて朝鮮から継承され、剣道の元になった剣術は1500年前に 我々が日本に伝えた」という、無知な日本人に剣術の教育をしたのは韓国人という、根の主張。つまり、江戸期の 剣豪が〜、鎌倉期の刀匠が〜、竹刀・防具を開発したのは〜、という反論はすべて中国・朝鮮の古代の実績を 発展させただけと打ち消されてしまう。 剣道という武道を世界に向けて発信するのではなく、日本という国の歴史と成り立ちを、改めて世界の見識ある人々に 発信するというふうに認識すること。 韓国の剣道の団体は剣道が柔道化するのを願い、既成事実を作ってしまえば後はどうにでもなることを テコンドーの成功から学んでいる。
214 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/08(木) 21:16:19 ID:QCuG+sEdO
誰かいますかー?
>lPwKuWWU0 このスレを認めないのは十二分にわかったかよ・・・ アク禁かかって同プロバイダの奴に迷惑かかるからそろそろ止めとけ
216 :
215 :2005/12/08(木) 23:59:24 ID:tTT49gOK0
×わかったかよ・・・ ○わかったから・・・ 2ch事情に疎い武板だからって呑気に荒らしてんじゃないよ? 最近のISPは2chでアク禁食らったら強制退会のとこ増えてるぞ
コムド問題についての注意点等 現在の問題解決目標 @GAISF加盟(他のコムド団体対策) AIKF規約作成(KKAの宣伝の封じ込め) 問題になっているのは剣道の歴史・文化といった点であり、韓国が独自の剣術をこれから創設してはいけないという 意味ではない。「強いほうが正しい」「試合に勝てばいい」という意見はむしろ、論理・物的証拠に乏しい韓国側の思考。 同様に、「馬鹿と同じ舞台に上がるな・放っておけ」 という意見も、正に「韓国側が望む対応」コムド団体は、異端の 剣道家集団と言うよりは韓国の国際影響力向上を目的とする団体。韓国の主催するWKF(世界剣道連盟)などが目標達成し、 IKFより先にGAISF加盟を果たした場合、国際スポーツ界においてkumdoは、独自競技としてKENDOよりも高い地位を 認知され、韓国の主張が国際的に定着することになる。ちなみに、GAISFの現会長はIOC副会長でもある金雲龍氏。 韓国の主張は、「多くの歴史家によれば、日本の武道はすべて朝鮮から継承され、剣道の元になった剣術は1500年前に 我々が日本に伝えた」という、無知な日本人に剣術の教育をしたのは韓国人という、根の主張。つまり、江戸期の 剣豪が〜、鎌倉期の刀匠が〜、竹刀・防具を開発したのは〜、という反論はすべて中国・朝鮮の古代の実績を 発展させただけと打ち消されてしまう。 剣道という武道を世界に向けて発信するのではなく、日本という国の歴史と成り立ちを、改めて世界の見識ある人々に 発信するというふうに認識すること。 韓国の剣道の団体は剣道が柔道化するのを願い、既成事実を作ってしまえば後はどうにでもなることを テコンドーの成功から学んでいる。
>>間合いを取れるように―空手家には勝てない 「レーダーはあってもミサイルがない」「狙撃したいのに狙撃銃が無い」と言えばいいかな。 気を悪くせんで聞いて欲しいが、おまいさんの基本骨子は剣道なんだよう。間合いを取れれば というのは確かにそうなんだが、王将詰むには獲物が絶対条件と思った方がエエ。 格闘技経験者に勝つとかいうのだったら、言わずもがなだよ。「不意打ちで張っ倒す手品の種」 位に思った方が安全と思う。勝つんでなく逃げる材料と割り切った方がということだろうか。 ヒット&ウエイを割合で言うなら、ヒット2、ウエイ8くらいかな…? 実際剣道経験がある、おまいさんが分かる事でも、経験が無い俺にはサッパリ分からん物がある。 その真逆で、俺が分かるけど、おまいさんが知らないコツみたいなのも…間違いなくあるだろう。 それと同じで分野違いの物で勝負せなならん様な状況で深入りは絶対避けるべきと思うんだよう。 経験0の俺がおまいさんに剣道で挑んでも勝てん。おまいさんに勝つノウハウが無いんだもの。 同じ様におまいさんも、素手のノウハウが無いという事は…現状として把握した方が安全だと思う。 実際、なにやってようと喧嘩強いから大丈夫なんていうのもいるが、普通の一般人基準で考えるなら、 やっぱり裏づけが欲しい。(汗)どうしても蒸し返しになるが、素手のコツを学んでるという前提条件が、 無い以上、戦う為でなく逃げる為の咄嗟の一手が限界になると思う。
祝 2008年8月8日 北京オリンピック開催記念
1929年 中国国民政府設立 国立中央国術館における、武術教員養成所 教材「苗刀」に基づいた苗刀試合規則を、全日本剣道連盟現役青年選手の模範練習によって現代に甦らせた映像を公開します。
孫文提唱「尚武精神」の理念に基づき、唐豪(留学生)などによる日本剣道防具一式の国費による購入(1927年)によって導入された「国立中央国術館第一次国術考試『撃剣部門』(1928年)」
において、日本剣道防具および竹刀を採用した教員選抜試合が国策として実施されました。この事実は、漢代より連綿と続く日中刀剣術交流の歴史と実技が現代に至るまで両国の政治を動かし、
国家規定の最高教育(日本国文部科学省 高等教育局に相当)の場で学ばれ続けていることの一例を示すものであります。
この例のように人類の文化として継承されるべき武術武道とは、自衛(防衛庁)、治安維持(警察庁)、および学校体育文化(文部科学省)において、公共性をもつ法制度として
位置付けられるだけの価値を有するもののみであります。従って民間の私利私欲による闘争の次元に止まる武術は、時代の進展の中でその存在意義を失い、歴史的必然として淘汰され失われるものであります。
全日本剣道連盟の有段者の皆様はぜひ、歴代日中武術武道文化交流の礎となる、苗刀試合規則(実戦で有効と考えられる袈裟斬り、足斬り等の技術を復活させた)をお試し下さい。
なお本苗刀試合規則は、昭和60年2月17日開催 日本武道館開館20周年 日中親善武道演武交流大会の理念(本項目資料中「松永光 文部大臣(当時)による祝辞」参照)を継承発展させることにより、
日中親善武術武道文化交流の礎となり、日中両国の友好を深め、恒久平和を目指すことを目的として制定したものであります
(歴代日中剣道連盟HP中、「競技『苗刀』普及のあり方
http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/renmeiki/framepage7.htm 」参照) 。
套路有害説
http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html
でも、よくよく考えると手から武器の先端までのリーチが一番長いのは剣道。 六尺棒でも杖術でも、得物の長さは長いけど構えたら手から相手に向かって 伸びてる部分は剣道の竹刀より短い。棒術の持ち方なんか、最悪60cmぐらいになる。 正眼に構えたら、小太刀や半棒でも間合いに入る前に剣道の間合いに入ってしまう。 フェンシングとかは、リーチは剣道に近いけど片手だからすぐ剣を操作されそうだし、 右半身の筋肉がアンバランスについてしまいそう。これは左半身が置いていかれそうだし、 日常生活でも疲労が右半身に多く堪えるからつらい。すっきりしない。 片手はフェンシングに限らずそうだけど。 盾や鎖分銅は、機能が違うから剣道や他の打撃系の武器術とは別のジャンルだと思う。 それらには剣道が代表で比較されると良いとも思う。 手から先端までが1m以上あるような槍や薙刀も、剣道と比べてよいと思う。 リーチが極端に長ければ良いのかどうか、という点で良い比較対象にできる。 皆さん、教えてください。僕の思うとおり、剣道が最強で健康な武道だったら、 剣道を始めます。来年の4月までに結論に辿り着かせてください。
でも、よくよく考えると手から武器の先端までのリーチが一番長いのは剣道。 六尺棒でも杖術でも、得物の長さは長いけど構えたら手から相手に向かって 伸びてる部分は剣道の竹刀より短い。棒術の持ち方なんか、最悪60cmぐらいになる。 正眼に構えたら、小太刀や半棒でも間合いに入る前に剣道の間合いに入ってしまう。 フェンシングとかは、リーチは剣道に近いけど片手だからすぐ剣を操作されそうだし、 右半身の筋肉がアンバランスについてしまいそう。これは左半身が置いていかれそうだし、 日常生活でも疲労が右半身に多く堪えるからつらい。すっきりしない。 片手はフェンシングに限らずそうだけど。 盾や鎖分銅は、機能が違うから剣道や他の打撃系の武器術とは別のジャンルだと思う。 それらには剣道が代表で比較されると良いとも思う。 手から先端までが1m以上あるような槍や薙刀も、剣道と比べてよいと思う。 リーチが極端に長ければ良いのかどうか、という点で良い比較対象にできる。 皆さん、教えてください。僕の思うとおり、剣道が最強で健康な武道だったら、 剣道を始めます。来年の4月までに結論に辿り着かせてください。
規制依頼出しました 乙
224 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/09(金) 14:45:27 ID:wNaWBOmJO
このスレにもやっと平和が訪れるな
225 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/09(金) 21:33:23 ID:o7K0VKBn0
改めて・・おまいらが思う ・剣道やりはじめて良かったこと ・剣道やりはじめて嫌だったこと 教えて
226 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/09(金) 22:10:26 ID:01SYKwm00
良かった事:スポーツと武道で精神が鍛えられてると見られること 嫌だった事:竹刀振って精神が鍛えられる訳無かったと悟ったこと
227 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/09(金) 22:15:24 ID:wNaWBOmJO
228 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/09(金) 22:38:23 ID:o7K0VKBn0
みんなもどんどんドゾー
>>226 まだ剣道やってるの?
229 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/09(金) 22:57:11 ID:01SYKwm00
>>228 高校に剣道部が無くて(´・ω・`)そのままやらなくなってしまった・・・
ただ暑さ寒さには強くなった気がする。夏で防具、冬で裸足だから。特に冬
腹を下してしまったときはヒヤヒヤする。漏らしたら一体どうなってしまってたことやら
230 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/09(金) 23:46:49 ID:o7K0VKBn0
231 :
229 :2005/12/10(土) 00:24:39 ID:BGjMppRe0
>>230 自分の選んだことは絶対に後悔しないようにしてる(`・ω・´)
(`・ω・´)だから後悔は無いよ!しないよ!しない!竹刀・・・
(`;ω;´)竹刀…ウッ・・・
良かった事:単純にすげー面白い、奥深い 悪かった事:やっぱり臭いかな・・・自分はすぐ慣れるけど周りはそうはいかない 朝練の後の授業や部活帰りのバス&電車が精神的に辛かった
233 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/10(土) 01:36:19 ID:5ja81Fbm0
234 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/10(土) 01:39:43 ID:F47/1pZG0
俺達の部活は水泳部のシャワー質を借りれたので、さっぱりして帰ったぞ。 やはりね、他の部活の顧問とも仲良くやれる顧問じゃなきゃだめだよな。 学校での武道教員はなんか孤立してる人が多そうだけど。
235 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/10(土) 01:51:04 ID:edN2+5XhO
>>234 うちの剣道部の顧問も孤立気味だわ。
なんでだろ?
>>233 仲のいい友人なんかだと遠慮せず「うわ、お前手くっせーww」とか言ってくれるよ
むしろ率直に言われた方が気楽なんだよね
知らない人は言ってくれないから色々気を使うのよ
満員バスで和気藹々と騒いでた女子高生とかが
俺らが乗った瞬間急に黙り込んだりすると超気まずかったりw
>>234 それはうらやましい
石鹸で手洗ったくらいだと落ちないんだよね
237 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/10(土) 01:52:19 ID:edN2+5XhO
>>234 うちの剣道部の顧問も孤立気味だわ
なんでだろ?
238 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/10(土) 01:53:15 ID:edN2+5XhO
>>234 うちの剣道部の顧問も孤立気味だわ
なんでだろ?
239 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/10(土) 01:54:09 ID:edN2+5XhO
>>234 うちの剣道部の顧問も孤立気味だわ
なんでだろ?
240 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/10(土) 01:55:17 ID:edN2+5XhO
>>234 うちの剣道部の顧問も孤立気味だわ
なんでだろ?
241 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/10(土) 01:57:47 ID:zNp7iEp+0
>>237-240 くどいぞ!
武道系の教師は偉そうだったり怖そうだったりするから
近寄りがたいんじゃないだろうか。
242 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/10(土) 01:58:43 ID:edN2+5XhO
>>234 うちの剣道部の顧問も孤立気味だわ
なんでだろ?
243 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/10(土) 02:01:32 ID:aAAa34UP0
>>234 うちの剣道部の顧問も孤立気味だわ
なんでだろ?
244 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/10(土) 02:02:22 ID:aAAa34UP0
>>234 うちの剣道部の顧問も孤立気味だわ
なんでだろ?
245 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/10(土) 02:03:01 ID:aAAa34UP0
>>234 うちの剣道部の顧問も孤立気味だわ
なんでだろ?
246 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/10(土) 10:35:30 ID:BGjMppRe0
>>234 うちの剣道部の顧問も孤立気味だわ
なんでだろ?
いや便乗コピペでなくガチだけどな
247 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/10(土) 10:43:18 ID:WrcZdGtY0
うちの剣道部の顧問、セクハラで飛ばされた(TДT) めちゃくちゃ信頼してたのに
248 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/10(土) 12:06:47 ID:edN2+5XhO
連投ごめん まぁ人それぞれってことですかね?
249 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/10(土) 12:20:52 ID:edN2+5XhO
250 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/10(土) 17:12:51 ID:Gg6enAko0
251 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/10(土) 17:27:30 ID:BGjMppRe0
うちの顧問は勝敗判定ができなくて誰かが旗上げたらどっちか適当に上げてたらしい
252 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/10(土) 17:31:25 ID:Gg6enAko0
でも、よくよく考えると手から武器の先端までのリーチが一番長いのは剣道。 六尺棒でも杖術でも、得物の長さは長いけど構えたら手から相手に向かって 伸びてる部分は剣道の竹刀より短い。棒術の持ち方なんか、最悪60cmぐらいになる。 正眼に構えたら、小太刀や半棒でも間合いに入る前に剣道の間合いに入ってしまう。 フェンシングとかは、リーチは剣道に近いけど片手だからすぐ剣を操作されそうだし、 右半身の筋肉がアンバランスについてしまいそう。これは左半身が置いていかれそうだし、 日常生活でも疲労が右半身に多く堪えるからつらい。すっきりしない。 片手はフェンシングに限らずそうだけど。 盾や鎖分銅は、機能が違うから剣道や他の打撃系の武器術とは別のジャンルだと思う。 それらには剣道が代表で比較されると良いとも思う。 手から先端までが1m以上あるような槍や薙刀も、剣道と比べてよいと思う。 リーチが極端に長ければ良いのかどうか、という点で良い比較対象にできる。 皆さん、教えてください。僕の思うとおり、剣道が最強で健康な武道だったら、 剣道を始めます。来年の4月までに結論に辿り着かせてください。
でも、よくよく考えると手から武器の先端までのリーチが一番長いのは剣道。 六尺棒でも杖術でも、得物の長さは長いけど構えたら手から相手に向かって 伸びてる部分は剣道の竹刀より短い。棒術の持ち方なんか、最悪60cmぐらいになる。 正眼に構えたら、小太刀や半棒でも間合いに入る前に剣道の間合いに入ってしまう。 フェンシングとかは、リーチは剣道に近いけど片手だからすぐ剣を操作されそうだし、 右半身の筋肉がアンバランスについてしまいそう。これは左半身が置いていかれそうだし、 日常生活でも疲労が右半身に多く堪えるからつらい。すっきりしない。 片手はフェンシングに限らずそうだけど。 盾や鎖分銅は、機能が違うから剣道や他の打撃系の武器術とは別のジャンルだと思う。 それらには剣道が代表で比較されると良いとも思う。 手から先端までが1m以上あるような槍や薙刀も、剣道と比べてよいと思う。 リーチが極端に長ければ良いのかどうか、という点で良い比較対象にできる。 皆さん、教えてください。僕の思うとおり、剣道が最強で健康な武道だったら、 剣道を始めます。来年の4月までに結論に辿り着かせてください。
でも、よくよく考えると手から武器の先端までのリーチが一番長いのは剣道。 六尺棒でも杖術でも、得物の長さは長いけど構えたら手から相手に向かって 伸びてる部分は剣道の竹刀より短い。棒術の持ち方なんか、最悪60cmぐらいになる。 正眼に構えたら、小太刀や半棒でも間合いに入る前に剣道の間合いに入ってしまう。 フェンシングとかは、リーチは剣道に近いけど片手だからすぐ剣を操作されそうだし、 右半身の筋肉がアンバランスについてしまいそう。これは左半身が置いていかれそうだし、 日常生活でも疲労が右半身に多く堪えるからつらい。すっきりしない。 片手はフェンシングに限らずそうだけど。 盾や鎖分銅は、機能が違うから剣道や他の打撃系の武器術とは別のジャンルだと思う。 それらには剣道が代表で比較されると良いとも思う。 手から先端までが1m以上あるような槍や薙刀も、剣道と比べてよいと思う。 リーチが極端に長ければ良いのかどうか、という点で良い比較対象にできる。 皆さん、教えてください。僕の思うとおり、剣道が最強で健康な武道だったら、 剣道を始めます。来年の4月までに結論に辿り着かせてください。
256 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/10(土) 21:17:16 ID:edN2+5XhO
すげぇ明るい剣道部の顧問って見たことある?
257 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/10(土) 21:58:36 ID:Gg6enAko0
259 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/10(土) 22:23:41 ID:edN2+5XhO
やっぱみんなクール?だよな
260 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/10(土) 22:45:27 ID:Gg6enAko0
261 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/10(土) 23:19:49 ID:edN2+5XhO
うちの顧問は打ち解けた奴にはすんごい明るいが・・・ それ以外の奴らには普通か冷たいな そいつが剣道部でも
263 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/11(日) 12:59:06 ID:8EKl0drTO
264 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/11(日) 17:16:40 ID:8EKl0drTO
やっぱ稽古後の匂いって気にならない?
265 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/11(日) 21:48:47 ID:8EKl0drTO
人いないな・・
剣道関連スレはどこもこんなもんだよ レスがつく時は固まってつくし、レスがつかない時は過疎ってます マターリしてていいじゃないか
267 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/11(日) 22:21:18 ID:8EKl0drTO
268 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/12(月) 00:37:39 ID:bk+wot470
p
>>264 気になるよ!気にならない人の方がおかしい
けど、臭いが気になるから剣道やめたいっていう気にはならないんだよな
別に剣道に心底惚れこんでるわけでもないんだが・・・魅力があるのは確か
270 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/12(月) 15:53:40 ID:VwGv9VUNO
271 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/13(火) 05:47:50 ID:Pmvf0i56O
剣道部員時代いじめありましたか? 性的な事などありましたか? 先輩や顧問に性行為されたとか?
272 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/13(火) 14:24:17 ID:QOCR7T4hO
273 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/13(火) 20:28:35 ID:Pmvf0i56O
教えて
274 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/13(火) 20:45:06 ID:QOCR7T4hO
弱い奴をみんなでシカトしてはぶいてたよ。俺はどうでもよかったから参加してなかったけど あと悪口が酷かったかな。先輩に敬語使えない奴が多い
275 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/13(火) 21:16:00 ID:FU7ZriyJO
>>271 高2の時、1こ上の先輩に犯されかけました。
276 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/13(火) 21:25:48 ID:QOCR7T4hO
>>275 女性ですよね?一個上の男の先輩に犯されかけたんですか?
277 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/13(火) 21:33:35 ID:FU7ZriyJO
278 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/13(火) 21:40:04 ID:QOCR7T4hO
279 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/13(火) 23:05:23 ID:FU7ZriyJO
私は犯されそうになっても、その先輩ごときで剣道を捨てたくなかった。 先輩は大学へ進学しても、何故か部活や大会に顔を出し、私は何度か危険な目に遭いました。 その度に部活の仲間に助けられました。 無事、部活生活を終えることが出来たのは、仲間の協力あってです。 しかしまだ、その恐怖が消えることはありません…。
280 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/13(火) 23:26:06 ID:3ZbRnJT20
自分で撃退できてれば恐怖はなかったかもわからんね 次誰かに襲われた時には血祭りにする気迫で戦いましょ
281 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/13(火) 23:39:46 ID:FU7ZriyJO
>>280 そうします!!
でも今、その先輩に私の彼氏が血祭りにあげられそうになっていて…とても怖いです。
282 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/13(火) 23:41:26 ID:ar6j71zI0
普通に警察だろ。 学生なら先生だろ。
283 :
突き苦手 :2005/12/13(火) 23:43:51 ID:KpQKQURw0
上下関係ははっきりしてたよ。武道だしね。 一重の私はよく「睨んでる」と、先輩に影で言われてたらしい。(姉談) その程度のいじめというか、陰口は他の部活と同じ程度だね。 遠征や合宿、大会で他の学校の子と仲良くもできるし、全国に友達つくれたよ(^^) 剣道の魅力は長年続けて、苦労して、泣いて、やっとできた「自分自身の技」かな? 勝った時、無心になった時の技は感動もの。勝とう勝とうとして、無理に勝敗だけを求める試合より、 試合や稽古を楽しめる自分に出会えた時が最高!! まずはひとつひとつ基礎を固めていって、体が剣道体質になった時、楽しめるようにやっていけばいいと思うよ☆★ 長くなってごめんなさい。
284 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/13(火) 23:51:14 ID:8UI/EZkhO
なんか教えて君が嘘臭い
285 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/13(火) 23:52:23 ID:QOCR7T4hO
>>283 いえいえ!やっぱり上下関係はありますよねぇ
286 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/14(水) 18:00:48 ID:wgRfR5BxO
今日朝練終わって教室戻ったら女子に「くさーい」って言われたorz みんなもこんな経験ある?
287 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/14(水) 23:23:25 ID:9ZfFUxzq0
あとになってわかる事だけど上下関係の厳しさは必要だよ、伝統的に強い学校だと特にね 先輩後輩がなあなあで仲が良い学校は必ず没落する 高校生くらいだと、自分をちゃんとコントロール出来る奴ってほんの一握りなんだよな
289 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/15(木) 02:59:25 ID:Yt6KhKId0
仲が良いのとなあなあなのは別、 それと同じく上下関係が厳しいのとイジメは別。
高校生だとその辺りの区別も曖昧だよ
また剣道やってみようか迷ってまつ。でも大分忘れたしな。とりあえず素振りはやり始めました。
292 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/15(木) 14:39:52 ID:FSG+yNJ3O
293 :
291 :2005/12/15(木) 18:42:23 ID:i/y25xwcO
294 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/15(木) 19:32:27 ID:FSG+yNJ3O
295 :
291 :2005/12/15(木) 19:50:18 ID:i/y25xwcO
296 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/15(木) 20:08:31 ID:FSG+yNJ3O
297 :
291 :2005/12/15(木) 20:15:48 ID:i/y25xwcO
今日7年振りに防具の手入れしたんだけど小手の手の内がボロボロ。 修理いくらかかりますかね?
298 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/15(木) 22:50:50 ID:FSG+yNJ3O
>>297 新しく買った方がいいんじゃない?
七年も使ってなかったんだし
299 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/16(金) 14:42:32 ID:J7ayhl0PO
300 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/16(金) 15:22:47 ID:+GwnvKnmO
>>297 片方5000位が相場だっけな?+料金でクリーニングしてくれる所もある。
小手なんて直せばずっと使えるし新しいの買ってもローテーションで
使えば良いじゃん。ところで俺はブランク8年のリバ剣だよ。
>>300 サンクス。自分もカムバックしたいけど従兄弟の子に剣道を仕込みたいとも思ってまつ。
習い事は6才からがいいって聞いた事あるけど本当にその位がいいの?
302 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/16(金) 18:39:27 ID:J7ayhl0PO
>>302 構えとか素振り位だよ。道場に通い出すまでにそれ位は教とこうかと。後は礼儀もかな。
304 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/16(金) 18:56:57 ID:J7ayhl0PO
305 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/17(土) 13:24:17 ID:9OBrLCbxO
みんないつから剣道始めたん?
306 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/17(土) 16:59:41 ID:WQtozIUyO
光一
307 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/17(土) 19:13:33 ID:9OBrLCbxO
俺は中一
308 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/17(土) 23:43:08 ID:tXIMvubb0
俺も厨1
309 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/18(日) 00:12:14 ID:GBrt+vP5O
オレ小2から始めて大学卒業まで。我ながらよく続いたもんだ
310 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/18(日) 14:05:29 ID:bgPSumTAO
311 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/18(日) 15:12:36 ID:YEdgHhFCO
312 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/18(日) 20:53:33 ID:ZIjdSIZs0
3歳から27年になります。
313 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/20(火) 00:58:10 ID:emw1e90IO
age
314 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/20(火) 13:17:59 ID:emw1e90IO
人いない・・・・・
315 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/22(木) 22:45:37 ID:a4qI1GEj0
age
316 :
名無しさん@一本勝ち :2005/12/23(金) 01:48:50 ID:GLm5/n630
ところで、1なのかどうか知らんが教えて君及び1は 興味を持っただけでやってみようとは思わんのかな? やってみたければ格段にレスは増えるだろうが そうでもなければ総合の方が親切に答えてくれる人多いんだから そっちに流れちゃうべ?
317 :
名無しさん@一本勝ち :2006/01/01(日) 23:02:48 ID:oHDIEP2D0
age
318 :
名無しさん@一本勝ち :2006/01/04(水) 01:40:25 ID:5R5YEK8QO
今俺は高校で弓道をやっている者です。最近は剣道にも興味を持ち学校の部活以外でやろうと思っているのですがやはり掛け持ちはきついでしょうか?
韓国の伝統武道であるカムドをパクッた剣道をやる気がしません。日本は韓国をパクりすぎです。竹島も韓国にかえすべき。私達は韓国に一生謝罪すべき
320 :
名無しさん@一本勝ち :2006/01/04(水) 18:16:02 ID:NoBGIMUl0
スレ違いかもしれませんが、 日本刀の鞘の付け根をしばっている紐 (複雑な蝶結びのようなかたち) これはなんのためのものなんでしょうか? ただの飾りですか。教えて下さい。
321 :
320 :2006/01/04(水) 19:28:48 ID:NoBGIMUl0
自己解決しました。
322 :
名無しさん@一本勝ち :2006/01/04(水) 21:56:15 ID:UY9/jb9W0
俺、30代だけど、去年、あるきっかけから剣道をはじめてしまったんね。 今日も寒稽古が終わり、帰宅してコトンと倒れるように眠って見た初夢も稽古の夢だった。 きついはきつかったけど、普段言われている自分の欠点をまた指摘され、それを改善しようとはしていて、それなりに充実感のある夢。 けど、やっぱりこの歳で15年は全くやって無かった運動を、さすがに小中学生と同じメニューでこなすには限界も感じる。 で、俺、先生方からは、むしろあまり熱心にやり過ぎないようにとのアドバイスをうけ、かかり稽古などでもそれなりにて加減されているのだけど。 というわけで、ここには誰か、おっさんになってから剣道をはじめて、長く続け、自分なりに満足のいく剣道経験を積んで来られた方います? そういう場合、初めの頃、どのへんにあわせた練習をしてきました?
323 :
名無しさん@一本勝ち :2006/01/04(水) 23:13:06 ID:GHRf1pjl0
>>318 よっぽど器用でないと二つもやったら中途半端に終わる気が・・・
324 :
名無しさん@一本勝ち :2006/01/05(木) 04:44:47 ID:vJSVaIlU0
「ゴールデン・ボウル」ってドラマの中で、剣道が集中力をつけるのにいい みたいなニュアンスのセリフがあったけど、いつ相手が打ち込んでくるか 分からないからなのか?剣道って集中力アップに役立つの?
>324 だれも確かめたやつはいない。
326 :
◆XY1ekhdO4E :2006/01/06(金) 13:14:55 ID:+y+B3I59O
自分も打つとこ逃しちゃいけないし常に気を張ってなきゃいけないから集中力?は違うかもしれないけどそういう力はつくと思いますよ。 変な日本語ですみません
>>318 一応両方やってた身(小中で剣道、高校で弓道、大学で剣道)からすると
正直、両方やるなら剣道:弓道=9:1くらいの比率で頑張らないと厳しいと思います…
もちろん剣道に何を求めるか、にもよりますが
>>322 2ちゃんだとレス少なそうな話題な気がしますね
探せばそういう人が集まってるサイトもあるかもしれません
あと、剣道日本にそういう連載記事があったように思います
(恥ずかしながら毎月興味がある記事だけ立読みで済ませてるんでうろ覚えですが)
328 :
にゃはりん :2006/01/07(土) 03:55:17 ID:eZEmuMy5O
韓国!韓国!って…日本は韓国にヲ金あげてるじゃん(´・ω・`)んじゃ韓国は日本のパクリはナイって言えるのかょ!
329 :
名無しさん@一本勝ち :2006/01/14(土) 22:26:14 ID:k41LpJN10
330 :
名無しさん@一本勝ち :2006/01/14(土) 23:13:50 ID:uWN6Jr6S0
籠手が痛いけど、冷やしたほうがいいのかな
331 :
名無しさん@一本勝ち :2006/01/15(日) 00:12:45 ID:8avCwksD0
剣道やったら強くなれますか?
社会人27歳、剣道初心者です。 運動不足で日に日に体が弱っていくのが気がかりです。 そこで、運動不足解消のため、60歳になっても、楽しんで続けられるスポーツ である剣道を始めようと、近所のスポーツ少年団を見学してきました。 一応、大人の初心者も受け入れているらしいので・・・。 しかし、大人の部は、皆、有段者で、初心者は少年の部に入れられるよう です。そこで、少年の部をのぞいて見ると、大人の方は1人だけ。 物凄い身長差のある小さな女の子に対し申し訳なさそうに面を打ってました。 あの浮きっぷりを見て、気がひけてしまいました。 もっと、大人の初心者が多く集まり、気兼ねなく楽しめるような剣道道場 みたいなのはないでしょうか?当方、東京都の東久留米市在住です。
ラジオ体操
334 :
名無しさん@一本勝ち :2006/01/18(水) 23:53:24 ID:GDnmC6yI0
335 :
名無しさん@一本勝ち :2006/01/19(木) 00:50:44 ID:+l+T7jpY0
>>332 マジレスすっとまず3年やる根性があるか?だな。
ゴルフとかテニスみたいなわけにはいかんのだね。
最初は剣道ってすっごくつまらんと思う。
早く見たとして、まず半年小学生と一緒に素振りする。
で、次の半年で面つけて小学生と稽古したとする。
中学1年から剣道始めた感覚だ。(稽古量が違うかもしれないけど)
で次の1年で子供組で基本をみっちり、大人の部で掛かり稽古ゆっくり。
最後の1年で、大人の部で基本&掛かり稽古みっちり
1年目で初段。3年目で2段くらいは行けるんじゃないの?
で、ここまでできればたぶん剣道は一生続けられると思う。
336 :
名無しさん@一本勝ち :2006/01/19(木) 00:53:19 ID:0r8KTxffO
ぅちらんとこゎ一年間ゎ絶対面つけれん〜
337 :
名無しさん@一本勝ち :2006/01/20(金) 22:07:50 ID:hp60ToCXO
剣道ってモテんの?
338 :
名無しさん@一本勝ち :2006/01/20(金) 22:49:13 ID:+ljXGWkHO
社会人になってからの稽古じゃ週1、2回確保がギリギリだろうしなぁ 一年目で初段は取れなくはない(年令が20後半だし)けどトントン拍子に行くのは大変かもな
339 :
名無しさん@一本勝ち :2006/01/21(土) 12:58:34 ID:eGvFo+fC0
>>337 お父さんとお母さんが美男美女で、変な隔世遺伝とかなく、御両親の良い所を受け継いでいればモテ指数70パーセント。
それに学力の高さと、それを鼻にかけない性格の好さが加算されると+10%
尚かつ只の優等生ではなく、理不尽な暴力には断固として対抗する男気があると+10%
しかも家がお金持ちだと+5%
そんな君が剣道をやると、何と脅威のモテ指数100%達成だ!ガンガレ!
コテの匂い、-50% を忘れてもらっては困る
341 :
名無しさん@一本勝ち :2006/01/21(土) 19:27:10 ID:eGvFo+fC0
>>340 アーそれ、何も知らないカモに言っちゃ刺激が強すぎるって。
342 :
名無しさん@一本勝ち :2006/01/21(土) 21:27:09 ID:MAaetnuxO
コテってそんな臭いのw?
343 :
名無しさん@一本勝ち :2006/01/21(土) 22:00:29 ID:w1xzzzvVO
まぁ臭いけど、手入れしとけばヒドくはならないし あと稽古後に女の子と会うならシャワー浴びて洗顔は基本だろうな
344 :
名無しさん@一本勝ち :2006/01/21(土) 22:20:10 ID:MAaetnuxO
剣道でモテるとか聞いたことない。。。
後輩とかマネージャーとかにはモテル 今思えは高校で剣道部に所属していた時代が一番のモテ期だった・・・・・
347 :
名無しさん@一本勝ち :2006/01/22(日) 20:06:53 ID:AxYy0DyEO
お前ら剣道でもてる人知らないってさ〜 剣道やってるのに中澤しらねーのかwwww
剣道の中澤よりサッカー日本代表の中澤の方が婦女子には人気あるな。悔しい話だが・・・
NTTの中澤は剣道やっているからモテルわけじゃなくて 元々モテル奴がたまたま剣道をやっているだけだろう。
350 :
名無しさん@一本勝ち :2006/01/23(月) 03:18:15 ID:JK9dVgrpO
いや、まぁそこまで言うならいいけど何でお前らそんなにモテないモテない言ってんだ? サッカー部の奴に女でも取られたのかよw
そうなのかなぁ。 まぁ別に剣道がモテルのかに直接関係無いけど、どんな種目でも一生懸命取り組む姿に 女の子は魅力を感じたりするもんなんじゃないかね
353 :
名無しさん@一本勝ち :2006/01/24(火) 20:09:46 ID:DNf/TXuuO
汗臭い
中大卒、学生選手権者、イケメン
356 :
名無しさん@一本勝ち :2006/01/25(水) 07:32:14 ID:VqsZue8lO
剣道やってる人には少しはモテルだろうけど他の人にはわかんないよ。剣道関係者以外には自分の剣道やってる姿見られないんだから。 剣道で学んだことを日常生活でだせればモテルんじゃないか??
357 :
名無しさん@一本勝ち :2006/01/25(水) 18:47:31 ID:xeL8qWRjO
中澤って人の画像あったらうpして
358 :
名無しさん@一本勝ち :2006/01/26(木) 21:12:47 ID:Ti6y9fm1O
くせー
小@から剣道はじめて、25年剣道やってますが、まだ初段です。 やっぱり剣道の段位って大事ですか?
中澤とは、高校のとき同級生だった まあ向こうは俺のこと記憶の片隅くらいだろうけど
361 :
名無しさん@一本勝ち :2006/01/27(金) 18:41:38 ID:FO+KxAjxO
中澤ってそんなかっこいい?
362 :
名無しさん@一本勝ち :2006/01/29(日) 16:11:45 ID:TeqLtvkt0
どうして踏み込みってなんのためにするんだぜ? 初めて間もないのですが、踏み込みの意味がよく分かりません。 なんで床をドシと踏むんだろう。素振りではそんなことしないのに。 きっとこれが正解、というものは無いんじゃないかと思いますので、 みなさんの踏み込み観を教えていただければ。
363 :
名無しさん@一本勝ち :2006/01/29(日) 17:15:15 ID:wXPIA80Z0
状況によります。全てが踏み込んでません。
ちゃんと踏み込まんと、体が流れる(開く)よ。
365 :
名無しさん@一本勝ち :2006/01/30(月) 17:43:20 ID:rskSnx3hO
みんな、どんな道具(防具・道着・竹刀)使ってるの? こだわりとかある?
366 :
名無しさん@一本勝ち :2006/01/30(月) 19:07:17 ID:fxLVRYKTO
手刺しってのはこだわってるうちに入らないかw 俺はちょっとかわったこだわりがあって、それ書くと特定されそうだからパスwww
こだわりに入るかわからんが 名前の刺繍と手ぬぐいは必ず黒にしてる。
368 :
名無しさん@一本勝ち :2006/01/31(火) 00:18:27 ID:csLclTuxO
367 手ぬぐいはともかく、刺繍が黒って分かりにくくない?白道着?
369 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/02(木) 03:29:18 ID:nmKLbld30
私も刺繍は黒だよ!!!あと紺とかヽ(*´∀`*)ノ 綿袴の時とか色が落ちてきたときに見えてくる感じがまたカッコイイ☆
小手に水色の刺繍が何気に可愛い 使ってるうちに汚くなっちゃうけど
371 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/02(木) 17:25:51 ID:nmKLbld30
竹刀は39に36の柄入れちゃうな〜 入れるとき伸びちゃうけど・・・ 面打ちが伸びていいよ!!! 引き技は足でカバーできるしね。
372 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/03(金) 15:53:34 ID:cMVYaPx5O
現役時代は竹刀は胴張り&小判柄。んで、練習用はカーボンヘビーウェイトだったなぁ
373 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/03(金) 18:26:32 ID:MQRp/rlsO
剣道やりたいなぁ・・・ 防具や竹刀などを中学に寄付しちゃって激しく後悔
374 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/03(金) 19:02:28 ID:NVdYJJb3O
以前から知りたかったことがあります 断面が六角型の先太の木刀がありますよね 2キロ以上ありそうな太いやつ もっと重いのかも あれはどういう目的に使うのですか? 素振用なんですか? 並の筋力で振れる代物ではありません 剣道ではあれを振り回せるほどの筋力は必要ないと思うのです むしろ敏捷性のほうが重要かと ご存じのかた教えてください
375 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/03(金) 21:51:34 ID:WEX4McykO
>>374 それは撲殺用でつwww
漏れの友人は竹刀を6本同時に降ってたな。
376 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/03(金) 22:12:20 ID:NVdYJJb3O
>>375 撲殺用でしたか:-)
千手観音のようなお友達ですね
みなさんは剣道の匂い好きでつか?
剣道やってる奴って池面多かった。 いやマジで。にきびっ子は辛いが。まあでも剣道やってる時は ほんともてたな、なにか剣道には秘密があるのか?by2段。
379 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/03(金) 23:13:59 ID:1CkVZ2nzO
剣道やってると良いことあるって、 先生が言ってた
380 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/03(金) 23:14:31 ID:+sdkUw2W0
本当に顔がカッコイイ&面白いひと(性格が)しかモテなくない? あとは、剣道界ではモテるけど一般の子にはモテなかったり・・・。
381 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/03(金) 23:43:10 ID:+sdkUw2W0
うちの大学は本当のイケメンは剣道離れてもモテてたけど・・・ ヤリチン多すぎ!!!ビックリだよ・・・ やりまんもおおすぎです!!!
382 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/03(金) 23:45:33 ID:+sdkUw2W0
うちの大学がじゃなくてね。 剣道界ってすごいよね〜・・・。柔道もそうみたいだけど
383 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/04(土) 00:44:34 ID:PC7zUaV6O
落露の剣ってなんですか?
384 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/04(土) 00:48:29 ID:w7EkPL2wO
剣道なんて女子に臭いって言われるだけ
385 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/04(土) 01:00:01 ID:PC7zUaV6O
仙骨を鉛直にしろって言われたんですが どういう意味ですか?
386 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/04(土) 02:05:00 ID:J/sJ5+9b0
仙骨って背骨の下の方のヤツだしょ。
>>382 柔道が凄いってのは知ってるけど、剣道界っていわれてもピンとこないな。
あんましまとまりが無いみたいだし。トップは実業団より警察のほうだし。
388 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/04(土) 08:53:03 ID:PC7zUaV6O
しのぎを使えって言われました どういう意味なんですか?
389 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/04(土) 17:13:31 ID:JQ2lE9C60
剣道やりたいんだけどまずどうしたらいい??
剣道つまんねーから始めるのはやめた方がいいよ。 防具臭いし、体に移るよ? しかもスポーツとしてつまらん、何の役にもたたん。 柔道とかやったほうがいいよ。 飽きるしね? そんな俺は今度剣道から移って空手をやるつもり。
391 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/04(土) 20:50:19 ID:sOIF5Wz6O
>>389 道場でも見に行ったら?
警察署でもやってるとこはやってるし
392 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/04(土) 21:53:50 ID:w7EkPL2wO
マヂで臭い移るのか?
消臭スプレーとかって実際どれくらい効果あるの
395 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/04(土) 22:52:37 ID:w7EkPL2wO
臭い移るってなに?
396 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/04(土) 23:02:48 ID:TjtIEWm20
剣道やりてー
>>388 鎬って木刀の横側の一番膨れている部分、
竹刀で言うと両側の竹。
390 自分が臭いだけだろ
399 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/05(日) 02:07:43 ID:8gUF6/JCO
剣道の色落ちしてる剣道着がカコイイな
400 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/05(日) 02:12:08 ID:8gUF6/JCO
剣道やってみたいな
401 :
◆iKzSPVRKzM :2006/02/05(日) 02:32:03 ID:pW30j93MO
ハマれば面白いが初歩のすり足は案外厳しいぞ。足の裏剥けるし。基本さえマスターすれば、あとは自分との戦いだWWぜひ、剣道を堪能してくれ。
402 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/05(日) 14:28:06 ID:0OdY9W370
匂い移るって・・・
403 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/06(月) 00:35:08 ID:FfIijOctO
[sage]
>>402 防具つけてると夏場なんかえらい汗かくんだよな。梅雨時なんかそれが乾かないからだんだん匂ってくる。何だかシッコ臭いんだ。面とか小手とかな。
道具置場に置いてある数十の防具達が強力な匂いを放つ。ワキガ臭い奴もいる。匂いの充満したそこに着替えの服とか置き、練習後戻ると微妙薫りが…
まぁ匂いなんて風呂に入ればなんてことはねぇ!
気にするなW
404 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/06(月) 00:51:26 ID:GwpK6GKVO
剣道すげぇかっこいいと思う!マヂやりたい! でも親になんて言い出したらいいかわからん
>>404 普通に「剣道やりたいんだけど」じゃだめなのか?
>>403 携帯から書き込むとsageられないの?
406 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/06(月) 01:20:50 ID:GwpK6GKVO
防具とか高いからなかなか言い出せない
>>406 最近は安い防具いくらでもあるぞ。
5〜6万出せばそこそこのやつ買える。
408 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/06(月) 01:37:52 ID:GwpK6GKVO
剣道やりてーマヂかっこいいゎ!
409 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/06(月) 16:50:48 ID:d7+wrYTN0 BE:421568249-
剣道やめたほうがいいよ。つまんないしモテないし臭いし
ちとスレ違いかもしんないけど、一度剣道引退した後カムバックした人達に質問。 『なんでもう一度剣道やろうと思ったの?きっかけは?』
411 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/07(火) 01:32:33 ID:5N9305htO
剣道マヂやめな後悔するよ
412 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/07(火) 01:38:52 ID:ILTwW8/OO
俺はとりあえず高校インターハイまでいったから剣道の楽しみはわかってるつもりだけど・・まだまだヒヨッコだよなぁ強い先生達にくらべると。奥深いよ。つまんないって言ってる人は多分負ける事が多い人達だから気にしないほうがいいかもね。勝つと楽しいよやっぱ
剣道はやっていたが別に女子に嫌われなかったぞ ちゃんと風呂入って臭い落としてから会うのが常識 むしろ大学に在学してる今の方がモテないorz
414 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/08(水) 21:17:57 ID:RZayJpapO
剣道とか終わってる やってて楽しいか?
剣道は強い(武器持ってるし)と思うし、格好悪いとも思わない。 だが臭いのは致命的だ。
416 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/09(木) 12:47:43 ID:x0w34QdZ0
しのぎを相手の刀の上に、のせるようにしろって言われました しのぎを使えるようになったら8段だとも そんなに難しいんですか? そくひ付けってどういう意味? 長短の矩っ手どういう意味??
417 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/09(木) 21:19:22 ID:PL/4MbS9O
剣道臭い
418 :
416 :2006/02/10(金) 22:50:58 ID:YWB2FlJsO
ちょっとまともな質問したら おめーら全然答えられねーんだなw
419 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/10(金) 23:08:40 ID:Gzwp0aXh0 BE:210783863-
剣道ってマヂ臭いよね 臭くなかったら絶対やってた・・・
420 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/10(金) 23:21:46 ID:MKbUBRhU0
詳しくは知らないが古い先輩の高x先輩から先輩から聞いた話だが N先輩は幼少の頃より複雑な家庭環境に育ちかなり苦労されたらしいが そんなことここで詳しく書くわけにいかないだろう。 ただ俺は初めてN先輩に会ったとき直感したね、この人は只者ではないって! 良く見ると甘いマスクのなかにも隙のない顔をしているよ! 幼少の頃から色々あってそうなったのだろう。 あと君らのような女性が非常に多いんだけどN先輩にしてみたら迷惑だぞ! 道場は空手の稽古をする神聖な場所であって恋愛したり彼氏を探す場所じゃないっていうの。 以前、N先輩も同じことを言われてたよ。 女性が話しかけると先輩が嫌な表情をされるのはたぶんそういったことからじゃないかな? あと複雑な家庭環境っていったけど女性に関しても何かあったのかも知れないな。 俺は知らないが、じゃなけりゃあれだけ女性にもてるN先輩がいまだ結婚もしなけりゃ彼女も いないっておかしくないか? 女性関係のうわさも全く聞いたこと無いし。本当に空手以外の事は考えてないようだ。 だから君らが一番気になる好きな女性のタイプなんてわからない。 ただ食べ物に関しては、俺は良く先輩といくのはファミレス。 まあ中華でもイタリアンでも和食、洋食なんでも食べるが食べるものには気を 使うね。脂肪分は避けるとか甘いものや塩分を控えるとか。 あと先輩はサラダにもドレッシング&マヨ抜きで食べる、そんなとこだ。 普段の先輩は稽古中に見せる厳しい表情はなく良く話すし時折少年のような 笑顔も見せ後輩の俺のような者にも気を使ってくれるいい人だよ。 先輩はストイック人だから真面目に稽古を一生懸命にやっている女性が好感持たれるんじゃないかな。 ここにはこれ以上書いて先輩がこれを見たら怒られるのでもう書けない。 あとは道場で!
421 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/10(金) 23:30:17 ID:Dh1pL+hZ0
剣道とは「先生」になる為の修行である。単なるスポーツではない!
422 :
416 :2006/02/10(金) 23:36:21 ID:YWB2FlJsO
421 おめーみてーな馬鹿がいるから 一番困るんだよ
423 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/10(金) 23:48:38 ID:Dh1pL+hZ0
ばかもん!それが高段者に対する口のききかたか! この恩知らずめ!
424 :
416 :2006/02/11(土) 00:52:31 ID:ZyfPwhsdO
あー、やだやだ 剣道はスポーツではない 武道である とか 人格形成とか・・・ なにを、とちくるってんだ 結局棒の振りっこじゃねーかw
425 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/11(土) 05:41:31 ID:KEjPhUpeO
>>418 俺もそう思う
技術的な質問に対する回答がでてこないね
臭いとかもてるのもてないのとかはどうでもいい
426 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/11(土) 07:33:05 ID:sE4iib5m0
>>424 お前には恩がある、打ち方を教えてやったのは誰だ?
打たせてやったのは誰だ?それを忘れるなよ。
427 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/11(土) 12:31:27 ID:KEjPhUpeO
>>426 こういう薄っぺらな説教をみちゃうと剣道やりたくなくなるな
428 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/11(土) 14:56:57 ID:XSRRQBZT0
好かない子でも合法的に竹刀でぶち叩けるのは剣道だけ!防具の上からだけど
自演ばっか
馬鹿ばっか
431 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/11(土) 22:41:13 ID:aT1WSi7M0 BE:234204645-
419 :名無しさん@一本勝ち :2006/02/10(金) 23:08:40 ID:Gzwp0aXh0 ? 剣道ってマヂ臭いよね 臭くなかったら絶対やってた・・・ 禿同
432 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/15(水) 23:11:16 ID:dZos5PLJ0
>>427 お前のような奴には剣道をやる資格は無い!
いちいち資格だの何だの言っちゃってる人はアレだな 武道家というより宗教家
434 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/16(木) 02:14:25 ID:eR+v6V35O
>>432 まさしくそれが薄っぺらなお説教
どうやら君の人間性が薄っぺらなようで
435 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/16(木) 02:37:51 ID:H7lXXADjO
世話になった人に恩を感じる云々が何故薄っぺらいのか 人として根幹の部分ではないか、むしろ
436 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/16(木) 04:15:09 ID:eR+v6V35O
>>435 ごもっとも
>>426 に偉そうに説教されるいわれはないってことだ
当たり前のこと
恩は押しきせるものじゃなくて感じるものだ
体育系の連中は後輩の面倒なんかみないのに
恩だけは強要して後輩に抵抗させないで殴る
薄っぺらだね
437 :
剣キチ :2006/02/16(木) 14:56:54 ID:YTPJX8iyO
60歳越えてもぅヨロヨロしてるおじいチャンとかにめっちゃ速く面打ってもよけられる!!剣道ゎホントに奥が深いと思う↑↑なんだかんだ言って剣道やめられずに早、10年…皆さん剣道ゎいいですょ(* ̄▽)♂"
>>436 どうみてもあなたのレスの方が薄っぺらな意見です
本当にありがとうございました
>>438 根拠を述べないところがいかにも宗教ですね
440 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/17(金) 16:59:49 ID:isDj6H6OO
442 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/17(金) 19:55:34 ID:A98ay1Qi0
>>437 剣道30年、40年やってって、それも出来ない香具師は
はっきり言ってウンチ
443 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/20(月) 16:19:38 ID:uBG3k6CAO
社会人になって東京に出ることになりました。 剣道はブランク長いですが、体力には自信があります。 会社の部活や地元の道場など、どんなところに所属するのが良いのでしょうか。 大会にも出場したいです。
>>443 会社に剣道する環境があるなら、迷わずそちらをお勧めする
道場は、子供の指導がメインで
大人は地稽古のみの稽古になりがち…
大会なんかは、一年に一度できれば良い方になるよ
445 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/21(火) 12:25:06 ID:zRtlnvT6O
社会人だと出られる大会って何?
446 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/21(火) 12:26:48 ID:zRtlnvT6O
書き間違い 社会人は出られる大会自体少なくないか? 俺は就職前にやめてしまったが…
447 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/21(火) 13:25:17 ID:3sLgM6aN0
>>247 おまえまさか中野区の中学校じゃないか?
448 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/21(火) 13:37:51 ID:U8LT39zRO
でも実業団でブランク有りの奴が出れるかなぁ?
449 :
名無しさん@一本勝ち :2006/02/22(水) 12:29:01 ID:ZsGYrGHDO
社会人で出れそうな大会は都道府県対抗と国体ですかね?
450 :
名無しさん@一本勝ち :2006/03/01(水) 00:39:54 ID:+fWF6HaeO
451 :
名無しさん@一本勝ち :2006/03/01(水) 17:53:03 ID:E9939ij10
>社会人で出れそうな大会は都道府県対抗と国体ですかね? 初心者には縁のない大会だろ
452 :
名無しさん@一本勝ち :2006/03/01(水) 18:26:40 ID:FoUJpjfQO
予選に出るだけなら… まぁどんな風に予選するのか知らんけど
453 :
名無しさん@一本勝ち :2006/03/05(日) 01:42:10 ID:/wwJMsHZ0
二刀について聞きたいことが。 構えで認められているのは上段+中段だけなんですかね? 両刀中段、中段+下段とかは公式試合で使えるんでしょうか?
>>453 だいたいは独学かすでに二刀を使っている人に弟子入りして教わるから、
ルールとして二刀をどのように規定しているか、連盟(全日本と各県の両方)に確認した方が無難。
>>443 企業で剣道部を持っているところは結構多い。
でも、入部できる人は限られている。
それは、剣道で入社とか、道場がある所の部署に配属されているとか、
様々な条件・制約がある。
会社内に公に部員募集していないところも多いので、ご注意ください。
455 :
名無しさん@一本勝ち :2006/03/06(月) 23:46:59 ID:4Sqy5G/W0
>入部できる人は限られている ま、実業団でも上位に入る企業だがな。
456 :
門外漢 :2006/03/09(木) 17:39:19 ID:HjNib1VMO
既出かもしれないけど、奇声というか怪鳥音というかアレは意味があるんですか?言わないとだめなんですか? 気合いならタァー!とかリャー!でいいと思いますが。
タァー!とかリャー!でもいいんだよ
458 :
名無しさん@一本勝ち :2006/03/11(土) 10:32:01 ID:LdSxXETo0
小手の紐がほどけるのですが、どうやって結べばいいのでしょうか。 ググってみたんですがみつからない。どこかいいサイトないでしょうか。
剣道総合辺りできいてりゃいいじゃん
>>457 わかりました。どうも、メーン! とかキェ〜!とかのイメージがあったので…
462 :
名無しさん@一本勝ち :2006/03/14(火) 22:00:49 ID:NiIv8lDB0
463 :
名無しさん@一本勝ち :2006/03/18(土) 18:19:02 ID:R3bcyJWFO
防具(特に面)に白く汗の跡がのこるのですがどうすればとれるでしょうか?どうやって保管するのがいいですか?
464 :
み :2006/03/18(土) 18:32:34 ID:T7Ho2FtW0
剣道は剣の理念による人間形成の道である。
大学の同好会に入ろうか迷ってるんですけど、大学から 始める人って少ないですか?
466 :
名無しさん@一本勝ち :2006/03/19(日) 22:19:19 ID:X1JGmiWt0
剣道未経験のものが剣道を始めるとどのような怪我が起こりますか? 怪我などに対応するために必要な物は何だと思いますか?
467 :
名無しさん@一本勝ち :2006/03/19(日) 23:05:33 ID:N+r3BZ0B0
手足の皮がむけまくる→足袋、テーピングなどで対処 アキレス腱切る(若い人なら問題無いと思うが)→準備運動は念入りにすること けど未経験者が最初にぶちあたる壁はそんなことより「退屈さ」 最初はかなりつまらないよ>剣道 足捌きの練習やら素振りやら延々とやるから
468 :
ファールー :2006/03/22(水) 22:14:07 ID:gW4XMb5o0
剣道、良い人のすること。 見るき、するき、やるき
防具で新品で安い店あります?
470 :
名無しさん@一本勝ち :2006/03/26(日) 15:31:27 ID:TLrR1LrlO
剣道キモックサッオエッ
471 :
名無しさん@一本勝ち :2006/03/26(日) 19:39:48 ID:l+vQrPjh0
>>465 同好会でやっているようなものを剣道とは言わない。
ちゃんとした先生に習うべきだ。
みんな剣道臭いくさいと言われますが、あの匂い、はっきり言って病みつきになりまっせ。他人の防具の匂いは不愉快ですが、自分のやつはいい匂いに感じるんです。俺も自分の小手の匂い嗅ぐと通っていた道場(修道館)の匂いがしてきて、神聖な気分になるんです。
>>464 剣道は剣の理法の修練による人間形成の道である
じゃねーの?
今の剣道は竹刀の繰法の訓練による人間破壊の術である
稽古の後の居合い見たさに剣道部に入った俺。日本刀ってめっちゃ重いんですが
竹刀を正しく振れれば、日本刀は重く感じないはず。 重く感じるとすれば、振り方が間違っている可能性が大です。
今年京大入ったものです。大学の剣道部はいろいろ都合が悪くていけないため、道場のほうを探しています。 京大キャンパスから通えるような剣道場知ってる人いませんか?
479 :
名無しさん@一本勝ち :2006/04/11(火) 18:39:37 ID:IDUOQ7KIO
剣道はメガネかけたままでもできますか?
>>479 余裕で。
俺の印象ではメガネ掛けてる奴は強いw
剣道って、眼鏡かけた、比較的おとなしめ、悪くいうと暗い奴が やってたりするから面白いよな。アニヲタとか。 卓球部と剣道部は、あきらかに体育会系でも異質。
>>481 卓球は凄いよなw
あきらかにスポーツに向いてない体型してるヤツがいるもん
でも卓球にデブはあまり見かけない七不思議
483 :
名無しさん@一本勝ち :2006/04/12(水) 18:50:13 ID:24Y6gKUEO
道具一通り揃えたらいくらぐらいかかりますか?
>>483 安いのなら5、6万で揃うんじゃない?
いいもの買わなければ10万はいかないと思われ。
剣道ってオサーンから始めても良いもんなんですか?。 どうもスイミングと同じように子供の習い事のイメージが付きまとっていて、始めてはみたいものの踏ん切りが付かないです。
486 :
名無しさん@一本勝ち :2006/04/15(土) 14:38:59 ID:KYpShXfk0
流派、道場の名前について質問です。 流派名がわからないのですが、 ”とうどう流?尊道流?貴道流?” という名前か、 もしくはそれに似た名前の流派をどなたかご存じないですか? 道場名だったかも・・・ググっても出てこなくてなげいてます。 門下生は100人ほどで、師範の先生は7段の腕前と聞きました。 知ってる方いましたら是非教えてください。お願いします。
初心者ではないけど、改めてはじめようかなって思うとき 防具は やっぱり高くても近くの防具屋のほうを選ぶ? それとも通販・オークションなんかで購入した人居いますか? 後者の場合いい店なんてありますか?
488 :
名無しさん@一本勝ち :2006/04/18(火) 23:14:41 ID:+r88Nqco0
>>487 「先生」に紹介して貰え
話はそれからだ。
>>488 まだ見学にも行ってない。
道場は近くにある。
そうだな。紹介してくれる可能性高いな。
さんくす。
488さんはどうなさったんですか?
イチから出直しは大変だね。
せっかく初段まで来てるんだから、3段は取りたいなぁ。
490 :
名無しさん@一本勝ち :2006/04/21(金) 11:50:29 ID:NdIMb/in0
お笑いの極楽トンボの番組で、剣道の達人(5段)を何人で倒せるか? っていう企画がありました。 結果は、4人で倒せたんですけど、ひとりが隠れて死角の後ろから 打って勝ったんですよね。 もし、まともにやったら何人まで戦えると思います?
491 :
名無しさん@一本勝ち :2006/04/21(金) 16:05:36 ID:kP5JxB/zO
>>486 剣道には流派名は無いので、居合スレで聞くのが良いとオモワレ
492 :
名無しさん@一本勝ち :2006/04/30(日) 11:19:23 ID:IvUC6Juz0
中学の時剣道やってたけど、高校で弓道に。 大学入ってまた剣道やろうと思います。 「突き」って高校からでしたっけ?
493 :
名無しさん@一本勝ち :2006/04/30(日) 14:00:05 ID:I0/UqczDO
494 :
名無しさん@一本勝ち :2006/04/30(日) 14:09:35 ID:dAd+WprRO
昨日神奈川であった段審査で2段を受けて落ちました‥。次は12月になってしまうのですがその間に他の県などでは受けれないのでしょうか?
>>92 上半身やサポーターつけてる方の脚から流れてきた汗を全部吸ってると考えれば、不思議でもなんでもないと思います。
>>348 剣道の中澤は単に知名度が低いだけでしょう。
知らない人を好きになるのは不可能。
>>375 嘘つくなwww
普通に素振り用です。
>>388 しのぎ(鎬)とは刀の側面のことです。
竹刀だと、4枚あるうちの刃でも峰でもない両側面の2枚です。
ちなみに構えたとき左側に来る方を表鎬、右側に来る方を裏鎬と言います。
>>389 ここで近くの道場を探してみるのがいいと思います。
http://kendojinko.com/ >>418 初心者スレだしね。剣道本スレで聞けば違うかもよ。
>>458 エイトノット(八の字結び)がいいと思います。やり方はググって見て下さい。
>>465 少ないけど、多少はいます。俺とか。
>>485 良いものです。
496 :
名無しさん@一本勝ち :2006/05/01(月) 02:20:51 ID:qKMF1mQPO
>>494 申し込みすれば東京で受けられた希ガス
つーか、東京ならすぐ受かるよ。
497 :
名無しさん@一本勝ち :2006/05/01(月) 11:26:31 ID:qKMF1mQPO
遅レスだが
>>418 つーかさ、教えてもらってもお礼の返レスすらないのばっかじゃん。
ネチケットくらい知らなきゃ現実世界でもダメだろ。
アングラな昔の2chの方がそこらへんちゃんとしてたよ。
498 :
名無しさん@一本勝ち :2006/05/01(月) 19:00:04 ID:MhhwnuwhO
>>496 そうなんですか、ありがとうございます。
しかし私は中学校の部活で剣道をやってるだけで道場などには通ってないので場所や申し込み等の仕方がいまいちわかりません・・・
どこかにわかりやすく載ってるサイトなどはないでしょうか?
度々すみません。
499 :
グリーン中山 :2006/05/07(日) 17:06:24 ID:+/cU8zMv0
『最近の台湾の教科書について』
慰安婦の記述
近隣諸国(主に韓国・中国など)と日本で、歴史認識の違いで議論になる事柄のひとつに、
慰安婦などに関する事柄があると思われますが、
日本では、慰安婦について、職業婦人だとか業者が行なったことだとか
いろいろに論じられていますが、
最近の、台湾の教科書でも、2社3種類の教科書に慰安婦についての
記載がされています。
以下に國中(9年一貫の7,8,9學年)の検定教科書の
内容を紹介しています。
( 翻訳は大体ですので、原文の画像もご参考ください。
http://bbs.com.nifty.com/mes/cf_wrent/FREKISHI_B031 Bar HISTORIA(フリートーク)
2005年10月26日
)
500 :
名無しさん@一本勝ち :2006/05/07(日) 21:40:22 ID:VxGVplZL0
4キロの鍛錬棒振ってます。剣道に効果あるでしょうか。
501 :
名無しさん@一本勝ち :2006/05/07(日) 21:50:43 ID:8a2ouwXsO
↑筋肉がつくという点においては効果ありだとおもいますが、無駄に力が入り正しい形ができないと思うので、700グラム〜重くても1.2キロがベストだと思う
502 :
名無しさん@一本勝ち :2006/05/08(月) 13:10:35 ID:Mi2Orl000
空手を3年やってます。剣も習いたいのですが合気道で習うか剣道で習うか迷ってます。 どう違うのですか? あともし剣道の道場が近くにない場合、個人で学ぶ事できますか?子供の頃1年ほど 剣道を学校で習いました。こて、めん、どうの素振りとか微かに覚えてるのですが型とかあるのですか? 変な質問ですみません。
>>502 剣道の剣は剣で攻撃したりそれを剣で防御したりする技術のみをひたすらやります。
合気道の剣は剣で攻撃したりそれを素手で防御したりする技術を、素手対素手の技術の片手間にやっているらしいです。
剣道の道場以外で個人で習う、というのの意味が掴めないんですが…中〜大学生なら、大抵は学校の部活にありますよ。
道場を探すならここ↓で探すか、各県の剣道連盟に問い合わせるといいでしょう。
http://kendojinko.com/ 素振りは、普通は全て面を狙うことを想定したものしかありません。
面に当たる程度、腹まで切り下げる程度の深さの正面素振りと、左右素振りと、
ジャンプしながらする早素振りと、あと片手素振りとかそれぐらいです。
空手のように一人でする型はなく、小手・面・胴とあと突きの打ちは、打ち込みによって覚えます。
正面打ちの時に体が右へ逃げながらになってしまっていると先生に注意されました。自分ではちゃんと正面から打っているつもりなのですが…
505 :
名無しさん@一本勝ち :2006/05/12(金) 00:45:18 ID:oT5oSHzu0
>>504 それは初心者にありがちなパターンです。
単純に言うと腰を左に切りながら打突しているからです。
腰を切らないようにして、あくまで腰を正面で打突しましょう。
あと右手は軽く、左手で打突するように意識すること。
506 :
名無しさん@一本勝ち :2006/05/12(金) 10:02:36 ID:3Jp8DD260
>>503 ありがとうございます。
>個人で学ぶ事できますか?
近くに道場がなく独学で学べるかと思ったのですがもっとよく探してみます。
508 :
名無しさん@一本勝ち :2006/05/13(土) 11:39:43 ID:oUHwriC8O
剣道で防御は「前でさばけ」といいますが、現実的にはなかなか難しくないですか? いつも打突部位を竹刀で受けてしまうのですが、これでは次の動作に繋がりません 八段、九段の先生方と稽古をすると全くあたらないのは自分とどこが違うのでしょうか?
九段!?九段の先生に稽古つけていただいてるんですか? すげぇ〜。どんな感じなんですか?やはり八段の先生より上手なんですか?当たり前か・・・
510 :
名無しさん@一本勝ち :2006/05/13(土) 16:41:01 ID:oUHwriC8O
>>509 いえ、一度出稽古で中学のときに経験しただけです。
私には八段も九段も違いがわかりませんw
511 :
名無しさん@一本勝ち :2006/05/13(土) 18:19:09 ID:yQfYOrQ3O
道具全部揃えるといくらぐらいかかりますか?
高段位になると相手が 動きだす前にどこをどう 打ってくるかわかって しまうので振りかぶった 時点でかわされてますよ ね。 あとはむなしく空振りす るだけ あれって稽古になってる んだろうか?
513 :
名無しさん@一本勝ち :2006/05/13(土) 21:57:00 ID:naobWFug0
>>481 ある程度強い学校の剣道部はおもいっきし体育会系でごついが
弱小校の剣道部はオタクっぽいのがいる
どの部活だってそうだろ
>>511 モノによって千差万別です。
通販で五万の奴から、凝りに凝ったデザインのオーダーメイドの百万超の奴まで、色々。
>>512 どうすればどこをどう打つか分からない、または分かっても避けられない打ち方になるか
を考えながら色々試せば無駄な稽古にはならないよ
小柄な体格なんで相打ち面などはかなり不利になる、だから出籠手や胴、フェイントを使っての攻撃でないと試合で勝のは難しい。 しかし先生方は相打ちなどで1本とらないとダメだと言う。 相打ちだとやはり体格に恵まれてるほうが比較的有利になるので悩んでしまう。 小柄な体格でも剣道でいい戦績を残せる技ってあるんでっしゃろか?
516 :
名無しさん@一本勝ち :2006/05/18(木) 22:50:55 ID:+KNs5pXCO
age
517 :
名無しさん@一本勝ち :2006/05/18(木) 23:13:49 ID:o3TmyltmO
自慢する気はないのですが、私は中学と高校時代に全国出場しました。身長は160くらいで男では低い方。だから、ほとんど対戦相手は自分より身長高い人でした。しかし、低い身長生かして、小手や胴で勝ってました。
518 :
名無しさん@一本勝ち :2006/05/18(木) 23:15:42 ID:o3TmyltmO
517続き→あと、先鋒タイプで自分から打ち合いに持ちこみ、自分のペースに持ちこんでから力ずくで一本取る剣道でした。ご参考まで
519 :
515 :2006/05/19(金) 05:56:52 ID:MCtq/g7CO
>>517-518 さん、
どうも、強引に打ち合いに持込むとありますがどのような打ち合いに持込むのでしょうか?
先生方は相打ちで面を一本取れといわれます。
520 :
名無しさん@一本勝ち :2006/05/19(金) 06:44:57 ID:TUl7B3tAO
面とかに汗のあとで白くなったらどうしてますか?
521 :
名無しさん@一本勝ち :2006/05/19(金) 10:14:29 ID:cu7BJFwMO
819→相打ちで面だと、背が低い分不利に見えますが、先を取って思いきり打ちこめば案外、相打ち面でも勝てます。あとやはり私は打ち合う中で相手の出端を狙います。その際のカンは日々の練習で培われていくのだと思います。
>>504 >505氏のアドバイスに付け加えて
左足が外を向いていると体が右へ流れやすくなります。
左足先をまっすぐ正面に向けて、右足を踏み込むときに
左足先の前方を踏むようにするとまっすぐ打てます。
元立ちに体当たりする勢いで打ちましょう。
>>512 それホント?
8段9段って人は知らないけど、高校時代は顧問(7段)とかコーチ(5段)と地稽古する時はみんな結構手を抜いてたけど…
まぁ、しょっちゅう全国制覇するような学校だったからかな
524 :
名無しさん@一本勝ち :2006/05/20(土) 01:18:48 ID:CGbQm4FQ0
子供を剣道に入門させるときってふつう竹刀以外に初期投資にはなにが必要ですか? 防具も買うのでしょうか。
525 :
名無しさん@一本勝ち :2006/05/20(土) 02:07:54 ID:7At5gfcyO
↑私は小学校から剣道教室通ってましたが、買ったのは竹刀・胴着・袴・竹刀袋くらいでした。防具は剣道教室のお古を毎年使い回しでした。防具買ったのは、中学入ってからです。
レスありがとうございました。 道着や袴は買うんですね。 竹刀はしばらく使えるでしょうけど子供のことなのでサイズがどんどん変わるので大変なのかもしれませんんえ。
竹刀は消耗品ですから
528 :
名無しさん@一本勝ち :2006/05/26(金) 03:01:21 ID:ZdBeaae3O
529 :
名無しさん@一本勝ち :2006/05/26(金) 20:41:27 ID:pp5Si8tp0
海外在住です。赴任できたけど気に入って永住コースです。 さて小5の息子に剣道を教えようかなと思っています。日本の風情の教育も兼ねて。 私自身は子供のころに齧った+中高の授業だけの素人なのに無謀ですかね。
ちゃんとした剣を教え込むつもりならやっぱり無謀かと… 海外でも場所によっては剣道の道場ありませんか?
あるところもあるのでしょうが当地にはありません。 居合いのような剣道のような道場はあったので見学したことがありますが 日本人には耐えられないようなでたらめなものだったのでとても入れる気がしませんでした。
あぁ、それはキツいですねぇ… 日本人学校とかは無いですかね? 中高の部活ならある程度しっかりした剣を学べると思うんですが
お察しのよいことで驚いています。 実は当地の日本人学校で課外活動としてやろうかという話題を現在打ち上げているのです。 剣道は同程度の体格の相手も要るので学校の方がよかろうと。 でも父兄で有段者の方は一名だけ、その方も年末までに日本に帰任のご予定ということで始めちゃったら自分が残っちゃうんですよね。 自分の子ぐらいはいいですが他人様の子にも教えるのは差し出がましいというか。
運任せですが、その日本人学校の先生で経験者を探すとか、 日本の中学で段を取って中等部に転校してきた生徒ももしかしたらいるかも知れません。 (技術は生徒に任せて自分は教えず保護責任者だけする顧問もいますし、任せてもよいと思います) それと、父兄でなくともそちらの日本人のコミュニティで有段者を探すのも良いかも知れません。 外国で剣道できる環境ってなかなかないですから、もしいたら引き受けて下さる可能性は低くはないと思いますよ。 どれも駄目だった場合、有段者の方がいるあいだに貴方が全力で教えを請うて、 帰られたあとに指導できるように頑張るとか、くらいしか思い付かないですね…。 とはいえお仕事の忙しさとかにもよると思いますし、その方と相談してみるといいと思います。
まったくおおせの通りだと思います。 このスレで海外日本人学校の事情にご理解のある方にお会いできようとは思いいませんでしたw その線で一汗かいてみようと思います。アドバイスありがとうございます。
536 :
名無しさん@一本勝ち :2006/05/27(土) 21:07:52 ID:D03No99x0
今日は息子の練習試合だったのですが、審判に疑問があったので少し教えて欲しいんですが。 反則って試合時間が終わってもリセットされないんですか? 3分の試合時間中に1回場外反則を犯し、その後延長に入ったのですが、その後すぐにまた場外 反則を犯し、反則2回で一本を取られてしまいました。これっておかしくないんですか?他の スポーツなら延長になると反則がリセットされるものもありますが。
537 :
名無しさん@一本勝ち :2006/05/27(土) 21:22:40 ID:DzAo/IzHO
当方高1です。 顧問の先生が弱く、優秀な指導者がいません。 ですが、中学で悔しい思いをした私には、 インハイ出場という大きな目標があります。 進学校なので、稽古量も少なめです。 そこで質問なのですが、より質の高い稽古をするためには、 どのようなことを心がければいいのでしょうか。 私は、毎日稽古前に自分で1つその日の課題を決め、 それに重点をおいて稽古をしています。 短時間で効率のよい稽古ができれば、 どれだけ稽古量の多い学校にも勝てると思っています
>>537 朝練、昼錬
掛かり稽古
出稽古
練習試合
どこもやってるけど
あと意識
540 :
名無しさん@一本勝ち :2006/05/27(土) 21:33:41 ID:DzAo/IzHO
>>539 出稽古や試合錬成のときに気を付けるべきことはありますか?
ビデオに撮り、それをみんなで見たりしてますが
541 :
名無しさん@一本勝ち :2006/05/28(日) 23:40:00 ID:gFnB7yFYO
出稽古は、その場所にいる一番強い人に稽古お願いする。中途半端な実力の人と数多くやるより、一番・二番目に強い人と2回やる方が身になる!練習試合では地稽古で注意してる事を注意しながらやればイイ!
542 :
名無しさん@一本勝ち :2006/05/30(火) 16:32:51 ID:v0EM0Q3kO
津本陽「天狗剣法」の法神流に対する敵役って一刀流ですか?
543 :
名無しさん@一本勝ち :2006/06/02(金) 21:09:49 ID:xSKTx3wM0
胴紐(肩で結ぶほう)がすぐほどけるのですが、 なにかよい工夫はないでしょうか。
結び方に問題があるんじゃないでしょうか。 先生に見てもらってちゃんとした結び方を教えていただいては。
>>543 ちゃんとした結び方を教授してもらうと良いよ。
あと、結び目をしっかり締めること。
審判の時に使用する、全剣連マーク入エンジ色ネクタイは、 どこで購入できますか?
547 :
名無しさん@一本勝ち :2006/06/07(水) 05:37:45 ID:ZdmR72Yc0
売店
手ぬぐいの巻きかたって何種類ぐらいあるんですか?
549 :
名無しさん@一本勝ち :2006/06/07(水) 16:09:54 ID:GDaxAKJFO
昇級試験を受けるはずだったのですが 先生の手違いで私だけ受けられなくなってしまいました。・゚・(ノД`)・゚・。 何も分からないのですが、隣町の昇級試験とかに 参加するってありですか?むりでしょうか? みんなは受けられるのに悲しくて泣けてきた
550 :
名無しさん@一本勝ち :2006/06/07(水) 18:54:35 ID:mbVVGbQ4O
受けられると思いますよ!先生に相談してみれば?もし、心配だったら他の地区の先生とかに相談すれば?
551 :
名無しさん@一本勝ち :2006/06/07(水) 19:02:42 ID:GDaxAKJFO
レスありがとうございます… 先生にはちょっと色々あり相談しにくいので 他地区の人を探してみようかなと思います 剣道って、勝手に申し込みとかはできないのですかね? 所属団体の公認が必要ですかやっぱり?
552 :
名無しさん@一本勝ち :2006/06/07(水) 19:11:05 ID:mbVVGbQ4O
個人で受けれたりもするんじゃないかな?時々、受けてる人いるけどね!
553 :
名無しさん@一本勝ち :2006/06/07(水) 21:25:27 ID:GDaxAKJFO
そうなんですか! ありがとうございました
555 :
名無しさん@一本勝ち :2006/06/07(水) 23:33:14 ID:PHBpeTbI0
556 :
名無しさん@一本勝ち :2006/06/08(木) 00:21:45 ID:i1OfL2rKO
もう一つ顔全体に巻き付けるやつがあるから4種類
帽子タイプと、後頭部から前にまわすタイプ 後、俺がやっている 口でつかんでから後頭部にまわすタイプ みっつしか知らないなぁ
>>551 県によって異なるんだけど
普通は道場か学校の剣道部に入ってれば会場で申し込むだけで
受験できるんだけど
その昇段はどこがやるの?
都道府県の連盟主催なら上記の通り
559 :
名無しさん@一本勝ち :2006/06/16(金) 12:24:45 ID:gZ1wW4fs0
560 :
名無しさん@一本勝ち :2006/06/19(月) 21:58:44 ID:oHGCUw5uO
初段を取ってから二段を取るまでの長さは1年ですよね?
正確には「初段を取ってから二段を受けるまでに修行しなければならない年数」が一年
562 :
名無しさん@一本勝ち :2006/06/20(火) 01:09:47 ID:ljvkbWri0
部活で剣道やっているのですが、地元に剣道教室見つけたので引退後などぜひ通いたいのですが 普通は練習がある日毎回参加するものですか?それとも週1や不定期に通っても良い物なのでしょうか・・・
563 :
名無しさん@一本勝ち :2006/06/20(火) 09:59:38 ID:q9XmFxC5O
>>561 ありがとうございました
一年か…海外に引っ越すのでぎりぎり受けられないorz
剣道やってる女の子と付き合いたいんだが、やっぱ女の方は相手も 剣道やってるとかじゃないとダメなの?
>>562 その剣道教室にもよる。
一度話を聞きに言ってみたら?大歓迎だと思うけど。
>>564 そうじゃない人もいるし、そういう人もいる。
私は後者だが・・・関係ない人もいるよ。
>>565 d
正直に言うと、女の子からあの匂いがするのが好きな変態なんだが
流石に自分が剣道教室入ってまで相手を探すのはきついからな・・・
剣道教室や部単位で合コン参加してないかね
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒′ ̄( ・ω・)< 変態さんはお戻り下さい UU ̄ U U \_____
>>566 無理だしw
まぁ、剣道部の女子にアプローチすればよかろ。
その変な性癖がばれた瞬間に振られると思うけど。
やっぱり本人にとってはタブーなのか? 好きな人が匂うと余計に愛しく感じるんだが・・・
匂うとかゆーな 女子は気にしてる人多いよ 長年やってる時にならなくなるけど・・・ていうかもう自分ではわからなくなるし。 改めて指摘されるとウザク感じるが。
俺からすれば香りと言っても過言じゃないくらいなんだがな それは残念だ
ちなみに 匂い=香水や花の香りで 臭い=いわゆる嫌なニオイを指してるんだが 俺が臭いじゃなくて匂いと言ってるのはこういう理由からだ
574 :
名無しさん@一本勝ち :2006/06/23(金) 20:36:56 ID:VPdcWmQb0
初段の審査についてなんですが、実技と筆記試験の総合評価ですか? それとも実技合格した者だけが筆記を受験できるんでしょうか。
575 :
名無しさん@一本勝ち :2006/06/24(土) 07:33:45 ID:0EzUihXg0
剣道やってないんですが、手拭いの巻き方で 噛んで巻くやつが知りたいのですが、動画か分かりやすく説明してるような サイトって無いでしょうか?
剣道の練習後の女を抱き締めてクンクンしたい
>>578 まず、
@ 手ぬぐいの4辺の左上辺を左手で、右上辺を右手で持って
顔の前で広げ持つ。
A そのままの状態で、手ぬぐいの中央下を口で咥える。
B 左手で掴んでいる手ぬぐいを、後頭部を巻くようにして正面中央まで
もってくる。
C 右手も同様にして正面中央にもってくる。
D 左手で持ったままの4辺隅と右手で持ったままの4辺隅を額あたりで結ぶ。
E 額より下に垂れ下った手ぬぐいを上に折り曲げる。
終了!
注: 長めの手ぬぐいでないとうまくいかない。(特に顔の大きい人には不向き)
>>580 後ろは垂れ下がったまま?
それとも前も後ろも全部持ち上げるの?
持ってる時上辺だった部分が下に来るイメージかな?
剣道の練習後に匂いを嗅がせてくれる女の子と付き合いたいです
>>580 俺は後ろを少し内側に巻いてる
動画は知らないが、写真でよかったら、
JSports剣道っていう本で、
栄花さんがその巻き方をかいてたよ
>>582 分かったから、この板から去れ。出会い系サイトにでも行って同じ事書いてろ
大学三年から近くの道場(しかも弱小)で剣道始めました。 でも自分は相当な負けず嫌いです。 日本一とまでは言いませんが今までやってきた人より強くなりたい気持ちがあります。 やっぱり小さいころからやって強い高校や大学行ってないと厳しいですかね? あと自分と同じような境遇で強い人の話などもしありましたら教えてください。
>>585 弱小道場で剣道歴12年(中高で部活経験)の大学3年が答えてやろう。
キャリア長い短いとかで強い弱いはあんまりないような。
『どこで』剣道やるかの方が重要だと思う。
そういう意味では強いとこで長い事剣道やってるやつの方が強いわな。
でもさ、始めたばっかでそんな分不相応な事を思うのはどうかと思うよ。
まずはちゃんと剣道できるようになってから考えな。
強い剣道より、正しい剣道の方がずっとかっこいい。
>>585 一つ確かなことは、同じ道場で同じ稽古をしているだけでは同じ道場の人に絶対に勝てない。
他の道場にも平行して通うとか、何かしらの独り稽古をするとか、技術解説書を読み漁るとか、
どんな形にしろ他の人より多い時間を剣道のために費やさないと、追い抜くのは至難。
ちなみにこの言葉は全日本を六回獲った宮崎正裕さんも言ってる。
部活で急成長してレギュラー獲った友達も、そういうことをしてたから獲れたんだって言ってた。
588 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/09(日) 02:26:03 ID:HIvg9QZzO
剣道て1級から受けられるの?どんな内容?
実技(受験者同士の試合というか地稽古というかそんな感じの)、 形(一本目〜三本目) 学科(事前に出題された問いに対する回答を作文)
590 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/09(日) 22:57:02 ID:wHfP/0rl0
「起こり」を目立たなくする工夫ってありますか? どこに気をつければいいですか?
できるだけ速く打つようにする つまり打ち始めてから打ち終わるまでが短くなるように なんというか、突然爆発するようなイメージ
592 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/09(日) 23:44:29 ID:wHfP/0rl0
>>591 さんありがとうございます。
先生に「足で打て」とよく言われますが、とにかく爆発する様に飛び出して
行くってことですかね。
>>592 爆発より、突然の方を重視して貰いたいかも
例えば、「打つ気は全然ないですよ?ボーっとしてますよ?」っていう状態から
一瞬にして、バッ!と、打つ体勢に移りそのまま打つ、みたいな…これは引き技の時だけど。
ともかく、打とうと決めてその動作を開始させ(この時点でわかる相手にはわかる)てから打ち終わるまでを短くするのが良いかと
594 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/10(月) 12:20:15 ID:73pIN5wPO
ありがとうございます。 頑張って稽古します。
595 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/10(月) 23:46:31 ID:obPz8yyP0
剣道初心者で、高校の時に授業で週1くらいで剣道やってたものですが 明後日、剣道の試合(へたくそどうしで)なんかアドバイスいただけないでしょうか? ちなみにみんな2週間くらい前からやりはじめたばかりです。 今、小手面とか切り返しをやっているような状況です。 今日1時間位休憩なしで連続で練習したらスゴイばててしまいました。 これからも剣道をやっていきたいと思っています。かなり体力的にきついですが
>>595 ここでアドバイス聞くより、素振りしたほうがいい。
どうせ竹刀で殴り合いがいいとこだから。
それでも勝ちたいのなら、剣道部の奴にアドバイスを乞え。
剣道はTVゲームとは違う 格ゲーのテクなんかは2chで聞いてもある程度の答えが返ってくるが 剣道は生身の体でやる以上、全てのプレイヤーの条件が同じなゲームとは 訳が違うから有効な質問が得られるという保証はない
今まで素振りやってきたけど一週間前から竹刀を振ると右腕の肩の辺りが痛くなる… もう三十くらいしか振れなくなってしまった… なんか肩にあまり負担がかからない振り方ってありますか…?
それなんか変な怪我か病気じゃないの? 素振りの方法見直すより、病院行って診てもらった方がいいと思われ
>>598 振り方が悪いか、肩自体が悪い。
どちらかは、文面を通してでは判らんな。
>>599-600 レスどうも。
なんか心配になってきたんで病院行ってみることにします。
やっぱりこうゆうときは無理に素振りしないで安静にしといた方が良いのかな…?
日課だったから素振りしないとしないで落ち着かない…
>>601 わかった、振り方が悪いから肩を悪くしたんだ。
レスを読み返してて気が付いた・・・
>>603 君の素振りを実際見ないことには、指摘できんがな。
でも、右肩が痛いんだろ?それは多分、間違った形の素振りを継続したからだと思う。
ぶっちゃけ、素振りで左が痛くなることはあっても、右が痛くなるなんてことあんまりない。と思う。
竹刀の上げ下ろしは左腕の動きなんだから。
これは推測だけど、右肩に力を入れすぎていたのかもしれないね。
右手首の締めを意識して肩に力が入っていたのではない?
確かに手首を締めると、肩が少し中に入るから・・・・
>>604 なるほど。
もうちょっと詳しく言うと右肩が痛いんじゃなくて右肩と上腕筋の間が痛いんだ…
けどやっぱり振り方が悪いのかな…?
>>605 だから見ないとわかんないって!
まぁ、病院にいってレントゲンとってもらいなよ・・・
きっと筋肉が炎症起こしてるとかそんなんだよ・・・・
あと、毎日素振りやるなら、ちゃんと指導してもらいなよ・・・
ここで質問するってことは初心者かそれに近いんだろ・・・
間違った素振りを覚えるとそのまま癖になるからだめだよ・・・
実際戦った時に小手が丸見えとかそんなん悪夢だよ・・・・
正しい素振りを身につけるのは大変だけどね・・・・
>>606 お前優しいな…。
こんな夜遅くに付き合ってくれてありがとう…。俺、2年前に素振り始めて1年前に右手は支えるものだってやっと知ったんだ…
指導者はいなかった…。
とりあえず病院行って帰りに剣道の本買って正しい振り方覚えるね…。
炎症って治るのにどれくらいかかる…?
>>607 安静にすればするほど早く治る!無理しちゃだめ。
素振りの指導はね、学校に通っているなら剣道部の先生に見てもらいな。
学校とかに通ってないなら地域の剣道クラブに入ってみたらどう?
どーせ眠れないし。いいんだ。もう。
>>608 剣道クラブか…
確かに少し気になるかも。
でもこの辺に無いんだよな…
とりあえず素振りは四日くらい控えとくか…。
じゃあ俺はこれから新聞配達だから残念だけどそろそろ落ちるね…。
睡眠時間削ってごめん。
お休みなさい。ノシ
610 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/18(火) 21:29:01 ID:tOwsW+tbO
稽古の終盤、疲れてくると擦り足が乱れてきて、歩み足に近い状態になるんですが、これは慣れの問題なんでしょうか?
611 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/18(火) 21:34:24 ID:1cQx2Mfx0
それは単純に足腰が弱いだけだと思う。 毎日必死で稽古してりゃそのうち問題なくなる
長時間の練習を重ねれば、歩み足は解決されると思うよ。 そういえば、子どもらも疲れてくると歩み足になってるよなぁ。あれ、疲れたって合図なんだよね。
613 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/18(火) 22:03:31 ID:5j71Ift20
>>610 練習がまだ足りないっていう他にも、変なところに力が入っているとすり足がきつくなるよ。
脱力して、普通に歩く感じでできるようになると歩み足もすり足も疲労度で大差なくなる。
なので、疲れても歩み足にならずに、動かなくなるだけになるよ。
ま、無理せず、気長に練習していけば大丈夫。怪我には気をつけてね
614 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/18(火) 23:40:01 ID:tOwsW+tbO
>>611-613 レスありがとうございます。疲れても擦り足が崩れないように頑張ります!
もうひとつ質問。擦り足のとき右足のかかとはつねに浮いた状態にしておかなければならないのでしょうか?多少はついてもいいんですか?
615 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/18(火) 23:46:31 ID:1cQx2Mfx0
「床から新聞紙1枚分だけ浮かせろ」っていう風に指導されなかった? 実際そんな器用なことできないから、俺は 『かかとは床につけるんだけど、体重は乗せない』 ってやってる。右足は前半分だけに体重かかってる感じで。
616 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/19(水) 00:02:18 ID:s4bhvslz0
>>614 元も子もない言い方だけど、派閥によって少々教え方や考え方が違うから断定的なこと言えないんだよね。
とりあえず、自分が習ったのと数冊の本を読んだ限りでは「右かかとをべったりとつける」という教えは無かった。
自分が習ったので言えば、「髪の毛一本を置き、それを潰さないように」とのこと
まあ、実際自分が大学生以上に教える時は
>>615 さんみたいに教えてるよ。
更に言えば、細かく速くすり足をしようとすると、右かかとが床にべったり着いていると出来なくなるので勝手に強制されるよ。
こういう稽古の方が長くやるには良いのだけど、すごく大変だし、時間掛かるからなぁ
617 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/19(水) 20:49:57 ID:RlJd49h2O
皆さんが使っている木刀の柄にある桜登印のマークを見せてくれませんか?できればケータイ用でお願いします!
618 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/19(水) 21:25:26 ID:ujAe98IJ0
>>617 「登」って桜の中にある奴が手元にあるよ。
他の木刀はシール剥がれちゃってるのでほぼ新品のしかないけど、そういうのでもいいの?
619 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/19(水) 22:51:35 ID:RlJd49h2O
>>618 すいません。シールではなくて木刀に彫ってあるマークが見たいです。場所はグリップの一番下です。グリップというか一番最後の握るとこではないとこです。説明悪くてすいません!
>>619 ああ、道場の木刀とかにある柄頭についてる奴か!
今、家にある安物木刀や素振り用を見てみたけど、どれにも付いてなかったw
写真載せられなくてごめんねww
621 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/20(木) 07:05:42 ID:0QEkr/q4O
>>620 いえいえ!無理な質問をしてすいませんでした。他にどなたかいらっしゃいましたら見せてくれませんかね
自分なんで剣道やってるんだろうって迷ったことありますか?
623 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/21(金) 00:49:17 ID:E74anK7o0
>>622 ありますよ。数年前まで剣道を辞めたくてしかたなかったですし。
辛いし、痛いし、意味見出せないしで。他のスポーツに比べても娯楽性ないし。
ただ一回辞めて、離れてみたら、剣道は「面白いものなんだ」って思えて再開しました。
半分、中毒かのように、独特の面白味から離れられなかったというか・・・
なので、正直、「何でやってるのか」ということのちゃんとした答えは見出せていません。
でも「面白い」と心底思うので今はやってます。
>>623 ありがとうございます。
私は部活でやっているので一度離れてみるということをやる勇気がないのですが、
夏休みの稽古が怖くて今すごく悩んでいるんです。
強くなりたいと思っている筈なのに稽古は集中できなくて流れ作業のようになってしまって
高校から初心者なもので発声だけが取り柄だったのにそれも段々薄っぺらいものになってしまっていると感じます。
こんな奴に剣道をやる資格ないのかもしれませんが離れることもできなくて…
面白さをまた探しながら稽古に励んでみます。
>>624 そういうときは、本でも読んでみるとよろし
剣道の本ね
>>625 ありがとうございます、明日早速探してきますね!
明日も稽古なのに眠れない…
627 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/21(金) 13:21:26 ID:RvKUT0o10
>>624 確かに本を読むのはいいかも。いろいろ振り返られるし。
それと「剣道をやる資格」についてだけど、剣道は個人で行うものだし、
ある意味自己満足に終始する競技だから、資格は続けたいって思うだけで十分だと思うよ。
気になることだけど、他人に直接迷惑かけるわけじゃないし、他人をかえりみてやるものじゃないしね。
それと稽古に張りを持たせたかったら、必ず1個課題を持って望むこと。
「強くなる」とか漠然とした物ではなく、「手の内をより良いものにする」とか技術的なことを
自分の構え、動き、打突について理想像のようなものは持っている?
持ってないなら、本やビデオ、先輩方から理想像を探してみな。
持ったなら、それを目指して工夫を重ねれば良いんだしね。
628 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/21(金) 14:42:19 ID:CNppsxdX0
>>622 何年やろうとも、これには頭を悩まされるよ・・・
本当なら悩まなくてもいいんだよなぁ。
剣道が好きなら、それでいいはずなんだよね。
629 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/21(金) 17:52:08 ID:HjX8f1xDO
630 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/23(日) 11:44:08 ID:jqJJcXxiO
袴の色って男の場合大概紺みたいだけど黒でも問題ない? 昨日注文したんだが…
631 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/23(日) 13:14:01 ID:dN8aGAPN0
初心者はテトロン袴のほうが良いと思うw なぜなら、嫉妬した稽古相手が意地悪してくる時があるから。 俺は段位もらってから、面の紺色の奴をかったよ。 黒で綿袴って先生クラスがつけるのじゃないのかなぁ。 なんにせよ、着衣の乱れが目立つから、気をつけるのがいいと想います
632 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/23(日) 13:31:41 ID:sLhJgllo0
>>630 綿袴の黒を頼んだの?
着衣法をちゃんと学んで練習するのはもちろん、
洗い方やたたみ方をしっかり習っておいた方がいいよ。
加えて、アイロンのかけ方なども
まだ低段位だから紺のしか持ってないけど、それでもいろいろ戸惑ったから。
綺麗な袴を綺麗にはけると黒はカッコイイから見事に履きこなしてくださいな!
633 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/23(日) 13:41:10 ID:jqJJcXxiO
634 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/23(日) 13:47:02 ID:sLhJgllo0
>>633 テトロンなら大丈夫!!
先生方へも非礼にならないし、子どもと一緒にやってるなら差異として良いしね。
大人だけでも、ファッションの範囲内だと思うし。
それにテトロンだと着付けも保存も洗濯もあんまり気にしなくてもそこそこ格好着くからね。
だから、良い買い物だったと思うよ。
テトロンは通気もいいしね。私も黒持ってるよ。練習用。 夏はテトロンの方がなんかいいと思う。綿は重い。 試合とか段位審査、合同稽古は綿袴だけどね。
636 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/23(日) 15:35:37 ID:jqJJcXxiO
ありがとうございました。 黒の袴を着けているのが先輩一人だけだったので不安でしたが安心できました。
637 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/23(日) 23:12:03 ID:OpQn4dUgO
あの、剣道2級で、中3なのですが、素早く竹刀を振るために腕の筋肉をつけたいのですが、どういうトレーニングをしたらよいでしょうか?
638 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/23(日) 23:18:39 ID:EYa7Nr2J0
ひたすら素振りすべし。左手のみで振るとか。 剣道って筋トレあんましない希ガス
639 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/23(日) 23:24:49 ID:OpQn4dUgO
>>638 さん、ありがとうございます、片手素振りですか、やってみます、ちなみに私は今37を2〜3本持ち素振りしているのですが、それは効果ありますかね?肩の筋肉ばかりつくのですが…
640 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/23(日) 23:37:30 ID:EYa7Nr2J0
>>639 2本持ちの素振りって、握りを強くするため?
私はそのためにやってたよ。
素振りを続けてりゃ、そりゃ肩に筋肉付くよ。
641 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/23(日) 23:46:25 ID:acxA30uc0
>>637 早く振りたいならば、腕の筋力に頼らず、手の絞り方やスナップを意識した方がいいよ。
一番良いのは、鏡に対して教科書どおりの基本素振りを徹底反復することなのだけどね。
無理なく大きく真っ直ぐに振りかぶり、撃つ場所に真っ直ぐ最短の距離で竹刀が移動するようにする。
そして、当たる瞬間に手の平で絞り、スナップを利かせる。
腕だけで速くしようとしても、これをマスターしてる人の撃ちには適わないので。
機会があったら、高段者の大きな撃ちに合わせて振ってみるといいよ。ものすごく速いのがわかるから
642 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/23(日) 23:47:19 ID:9imAeogF0
ピ
643 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/24(月) 00:19:43 ID:VCiOejtUO
>>640-
>>641 さん
やっぱり素振りあるのみ
なんですね、ありがとうございました、あと手のスナップをきかせたりして、筋肉にたよらないように、早く振れるように練習しますまた、質問するかもしれませんがよろしくお願いします、本当にありがとうございました
644 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/24(月) 21:23:29 ID:VCiOejtUO
また、質問に来ました 実は、来月の後半に大会があるんですが、大会に向けてどういう練習を行えばいいのかわからないんです、今は素振り、互角稽古や切り返しを練習してます あと、今日顧問の先生におまえにはスピードがないからスピードをつけろと言われたんですが、どうしたらスピードがつきますか?
645 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/24(月) 21:38:29 ID:QgQb7wM70
@Aで過去ログ検索してみろ その手の質問は過去30回以上見たな
646 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/24(月) 21:42:37 ID:OHPLd2gT0
>>644 大会まで一ヶ月足らずか。短いけど、中学生なら十分伸びられる期間だね。
もし自分が顧問でこの状況で教えるとしたら、短時間{1分くらい}の一本勝負をひたすらやらせるかな。
基礎練習、反復練習を徹底すればものすごく強くなるけど、それだと成果がずっと後になるから、
ひたすら集中した実戦稽古で今までの技量を試合で活かせるようにするのが良いと思うので。
練習が自由にできるなら5人くらいの組で5勝したら終わりとかにしてやるのが良いと思うよ。
とにかく、真剣勝負を集中的に数をこなすのが手っ取り早く結果につながるからね。
スピードについては、一息での係り稽古がおすすめ。
中学生なら6〜7本打てるようにしてやると良いよ。かなりきついけどがんばって!
蛇足としては、スピードはタイミングや間合いの取り方でいくらでも何とかなる。
なので、実戦稽古をする時に、「タイミング」「間合い」について工夫しながらやってみるのも良いと思うよ。
647 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/24(月) 22:14:18 ID:QgQb7wM70
お前めちゃくちゃいい奴だなー
>>647 質問してる人は中学生らしいので
大人なら調べろ!とかで十分だけど、頑張ろうとしているのは学生だから・・・つい
教え子のこともあって、頑張る子達にはどうしても口出しちゃうんですよねw
649 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/25(火) 08:39:17 ID:Z5zbC3WY0
650 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/25(火) 10:10:58 ID:F1Dsp5zI0
質問する前に調べろ、ってよくいうけど ここに質問することこそ調べることなのでは?
651 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/25(火) 10:42:25 ID:4Sc7LCJn0
>>650 ここの前の方のレスをよく読めって意味だよ。
他にも似たようなスレがあるし。それがここのマナーです。
個人的には率先して質問して、今居る人の意見を聞くのは意味あることだと思うけどね。
小手の匂いって どうにかならないんでしょうか?
梅雨から夏、秋口までは、どうにもならない。 あきらめろ。
654 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/26(水) 07:09:56 ID:CrULRWTV0
外国人の友人に聞かれたので知識として知っておきたい、宜しくです 素人なので専門用がわかりませんがご容赦を。 二刀流を使用する場合、竹刀は必ず大小の組み合わせが決まりなのですか 左右に持つ竹刀の大小は、利き手の場合どちらを持つのか。 真剣で命を奪う昔の戦と違って、一本を競う剣道の試合では、素人考えですが二刀流の方が有利 だと思うのですが、二刀流を使う人が少ないのは何故。 また上段と二刀流の利点、欠点も簡単に説明して下さると嬉しいです 宜しくお願いします。
>>654 簡単に言うと上段も二刀もすごく力が必要だからあんまり選手がいない
656 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/26(水) 13:30:35 ID:6ITpXLhR0
>>654 とりあえず、一般論的なことを書きます。
二刀は実践してないので感覚としては理解してないので悪しからず。
剣道の試合に出る場合は、大小一本ずつの決まりです。
大刀の攻撃のみ有効とされているためです。
大刀二刀の場合は、別に独立した大会が存在しますので、現在は専門大会でのみとなっているようです。
二刀流を使う人が少ない理由としては、剣道のベースが一刀であり、
それに適した打突部位、剣術体系となっているため、二刀の効能を最大限に扱えないからです。
上段の利点は、攻撃に特化していること。
上からの振り下ろしなので片手でも打ち切れるので広い間合いで攻めることができます。
また、長身など体躯の利点をより活かせます。
さらに、面を防御する形であるので上段に不慣れな相手は攻めあぐねるという効果もあります。
不利な点は、撃ちの動作が大きい上に、打ちが単調になるので、劣勢になると立ち直れないということです。
また、中段の竹刀を殺せないため、普通に攻めたのでは突きや返し技を食らいます。
なので、上段者になるほど使い手が減っています。有名選手でも一人しか知りませんし。
657 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/26(水) 13:41:41 ID:6ITpXLhR0
二刀の利点については、一つを防御に、一つを攻撃に専念させれらることです。 小刀は盾のように守りに使ったり、崩しに使う 大刀は上段の攻撃と同じように使うというのがセオリーのようです。 不利な点は、攻防共に中途半端であること、中央攻撃に弱いことがあげられます。 片手で守るので真っ向からの撃ちに対して、返しが不十分になります。 また、攻撃も片手なので上段ほどの思い切った攻撃力がありません。 さらに、小刀を重視して構えれば、大刀の作用が死に、大刀を重視すると小刀が死ぬ 両方をくまなく使うには間合いが違いすぎるので大変難しいとなっています。 そして、決定的なのが、左右非対称からくる中央の攻めに対して弱いことです。 実戦においては大刀二刀や小太刀二刀などがよく言われるのですが、こちらは相当に強いです。 これらを秘伝とする流派がいくつか存在するほどですが、 それは打撃部位が自由であること、相手共に刀の動きで対する制約があるというのが大きく関係しているようです。 正眼崩しという二刀の対中段の構えがありますが、これを剣道で使用とした場合、撃ち遅れ、反則部位への攻撃をせざる終えなくなります。 なので、あくまでも剣道のルールでは、二刀は不利ということになります。
二刀流ですか; いちど部活中に遊びで構えてみたのですが欠点が多すぎます。 まず大刀が重過ぎ片手上段が辛い。 さらに二刀を同時に使うので集中力が上手く練れない。 連続で打ち込まれると小太刀で防ぎきれない。 とにかく不利です。
659 :
654 :2006/07/26(水) 19:06:27 ID:CrULRWTV0
>>655 ,
>>656 ,
>>657 わかり易く丁寧に説明してくださって有難うございます
大刀のみの攻撃が有効だとは目から鱗でした、上段の構えは迫力があって
かっこ良いですが、なるほど中段の防御に弱いのですね。
実戦では部位に関係なく打ち込めるので二刀は強い、剣道のルールでは不利と言う事ですね
有難う御座いました、とても勉強になりました
660 :
654 :2006/07/26(水) 19:08:31 ID:CrULRWTV0
>>658 実戦だと重い刀を片手で扱うのは相当な鍛錬が要るんでしょうね
>>658 前に別のスレで見たんだけど、
二刀の人は片手で重い分腕の力を鍛えているし、
二刀と同時に使う為の集中力も鍛えているから、
結局のところ有利不利は一刀の場合と大して変わらないらしい
今日 初めて小手をつけて練習したけど 結構 痛いね。 涙出てきた。
>>662 痛くて当たり前!
小手の上から叩かれて打撲なんてよくあること。
耐えられる自信がなければ小手サポーターつけるといい。
時々、異常な力加減で叩いてくる奴もいるから。
でも、耐えるのをお勧めする。
慣れてくると、実生活で少し痛くても直ぐに忘れられるから。
痛みに強くなるよ。
≫661 その人はきっと左手一本で1000本とか素振りできる人なんだろうな。 まぁ極めればどんな剣も強いですよ。
665 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/27(木) 00:35:13 ID:KUgi4+Wd0
>>662 初心者とやると力任せに打つからね。
なるべくある程度の経験者と組むのをお勧めするよ。
うまくなるほど、衝撃だけで痛くなくなるから。
痣ができるようなら早めにクッション入れたり、工夫したほうが良いよ
>>656 ルール上は小刀の打突も有効。ただし、極めて条件が厳しい。
近間(ほとんど鍔ぜり合い状態だが)の打突は無効。引き技も無効。
667 :
656 :2006/07/27(木) 18:45:45 ID:HcK2IQCC0
>>666 訂正ありがとうございました!
前に審判したときは学生の試合だったせいか、「小刀は無効」と指導されたので。
後々のために、質問なのですが、小刀による斬撃も場合によっては有効になるのですか?
審判規則が手元にないので良ければ教えてください。
>>667 審判規則は全剣連のサイトにあります。ご自分で調べられては?
初心者です。まだ防具をつけていません。 踏み込みと打突がなかなか同時にできないのですが、何かコツはありますか? あと、踏み込むとき「バシン!」とならないのですが・・・ 床と平行になる感じでやれと言われましたがよくわかりませんでした。
あと、先輩のを見ていると打突が早くて後から踏み込むような感じなのですが、 それでも試合では一本になるんですか?
>>669 踏み込み始めと打突し始め(踏み込む動きをしようと思って脳から筋肉に命令を出すのと、打突の動きをしようと思って脳から筋肉に命令をだすの)
を同時にやれば踏み込み終わりと打突し終わりも同時になると無意識に勘違いしてるんじゃない?俺もそうだったし
もしそうなら、始めがずれても終わりが合えばいいと思って色々工夫すればやがてできるようになると思うよ。
先輩のは見てないからわからないけど、打突音と踏み込み音が「「ダーン!」」て同時に鳴ってるなら問題ないはず。
もし「ダ「ダーン!」」ってずれてたら、一本にはならないと思われ。
>>671 ありがとうございます。もしかしたらそうかも知れません。
無意識にやってたら「あれ?ずれてる?」な感じだったので・・・
今日は周りが練習せずにこっちを見ている中で、自分だけ踏み込みをやらされていたから
「バシン!」と鳴り平行移動ができるようにがんばります。
先輩のは、面打ちだけの時にずれている、と感じただけです。地稽古の時はそろってました。
なら一本なんですね。ありがとうございます。
673 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/27(木) 23:57:03 ID:OoXez6pQ0
>>668 全剣連のサイトにあったんですね。ありがとうございます。
そこでまた分からなくなったのですが、二刀の注意事項としては抜刀までの礼儀作法だけであり、
それ以外は「一刀と同じ」とありました。つまり、有効打を打てれば小刀でも一本になるということですよね。
そこで新たな疑問なのですが、小刀で突き{これは納得}以外は一本になるか、ということです。
物打ちの大きさから考えて、斬撃に関しては取れないように思うのですが・・・・
個人的見解でも構いませんので、教えてください。
ちなみに、有効打について以下コピペしておきます。
[有効打突]
第12条
有効打突は、充実した気勢、適正な姿勢をもって、竹刀の打突部で打突部位を刃筋正しく打突し、残心あるものとする。
[竹刀の打突部]
第13条
竹刀の打突部は、物打を中心とした刃部(弦の反対側)とする。
[打突部位]
第14条
打突部位は、次のとおりとする。(細則第3図参照)
1.面部(正面および左右面)
2.小手部(右小手および左小手)
3.胴部(右胴および左胴)
4.突部(突き垂れ)
674 :
sage :2006/07/28(金) 10:25:10 ID:htCcfAY80
剣道なんてもはや武道じゃなくてスポーツ しかもフェンシング以下 竹の棒切れでつつきあうカバディもどき
≫674 お前剣道やったこと無いだろ? フェンシングは突いても刺さらないようになっているが 剣道は下手に突きを喰らうと喉がつぶれて死ぬ。 さらに剣道は殺人剣の剣術とは違い活人剣だがしかしそれだけに打突部位は 全て急所。
≫676 ただ釣られただけ
>>667 「剣道試合・審判規則の改正と運用上の要点」より
第12条
(二刀について)
○小刀での打突が有効打突になるには、大刀で相手を制している場合で、
打った方の肘 がよく伸び、充分な打ちで条件を満たしていることを必要要件とする。
但し、つば競り合いでの小刀での打突は原則として有効としない。
○試合中、竹刀が破損し、代えの竹刀がなければ、試合不能として、負けとする。
○二刀のつば競り合いは、小刀を下に、大刀を上とし、二刀を交差する形で指導す
る。
679 :
667 :2006/07/29(土) 14:02:40 ID:Qigo/ayc0
>>678 お答えありがとうございます!それなら納得できました。
680 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/29(土) 16:45:21 ID:8325fF020
漏れも消防の時から剣道やってたが、 それほど最初から好きってほどでもなかった。 かえって野球部の方が、漏れ的には長く続いてたから、 めちゃくちゃやりたかった。 なのに、同じ地区で、しかも道場の先生の息子が、 「一回でも道場に踏みいった奴は全部剣道部だ」 とか言い出して、 漏れと、漏れの下手な友達はムリヤリ入らされた。 もちろん、当然のごとく虐められたな。 毎日毎日ぶっとばされて、よく俺生きてたなー・・って思うぐらいだった。 下手な友達は当然消滅。今や幽霊部員になっちまった。 漏れはまだ一年だが、今は三年の先輩がいない。引退したからね。 これからは、前から心配してくれてた二年の先輩が主将。 少しは希望がもてる気がしてきた。
先生に小手の乱れ撃ちをくらって合宿三日前なのに右手腫れまくりの俺がきましたよ。
>>682 俺も去年合宿中に水死体状態になりました(・∀・)
683 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/29(土) 23:56:45 ID:+QnQ3t9jO
>>677 みんな分かってるのにいちいち指摘する痛い人。そして俺もさ!
684 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/30(日) 07:11:51 ID:cDGTMlAR0
>>684 漏れは8月の頭から地獄の合宿w
毎日20kmラン…
午前、午後3時間ずつ稽古組まれてる
今からして鬱
毎日20km!? 想像するだけで 吐き気がするね
687 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/31(月) 10:56:53 ID:EcAlYBJy0
>>685 20!?
まじすごすw
よくそれで生きてられるな・・・
皆タフだなおい
688 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/31(月) 13:43:55 ID:bDUa5uKh0
5人対五人の勝ち抜き方式の試合って剣道ではないのですか? 一人で5人倒すとか・・・・見てみたい
689 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/31(月) 13:49:41 ID:zMAk0+Np0
>>688 あるよ。勝ち抜きだろ?やったことある。
私は四人が限界だった。
>>688 五人制勝ち抜き戦で有名な大会は、
春の秋田魁星旗、夏の福岡玉竜旗
どちらも高校生の大会です
691 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/31(月) 14:01:06 ID:bDUa5uKh0
おおあるのか・・・サンクス でも大学生の試合で見たかったな大学生だから・・ 練習試合などでやることってないのですか?
>>691 大学時代に所属してた部活では部内戦と交流戦でやってたよ。
正式な大会ではやったことないけどw
現役生対OBとかの勝ち抜き戦は壮観だったよ!
一人の先輩が10人抜きしたときは本気ですごかった。
ぼろぼろに成りながら元気な現役生を倒していくのは圧巻だったよ
693 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/31(月) 14:13:44 ID:bDUa5uKh0
かっけえええwww10人抜きとかすごい・・・・
そこまですごい人は居ないけど光速の小手打ってる人が居た。 審判以外いつ小手打ったか分らなくてきょとんとしてた あと胴のみが上手くて他の技は俺より下手って先輩など 今考えると俺の周りには変な人が多かった
695 :
名無しさん@一本勝ち :2006/07/31(月) 18:50:53 ID:wEYwKnWm0
大学の部活で思い出したけど、嘘の打ちをする人が居た。 懐に入っての引き胴や抜き胴の時に、相手よりも自分の胴を強く叩いて音を出し、一本にしてた。 他にも篭手を打つ時に、足の踏み込みを大きくしてツバ打ちでもいい音させたように見せたりして 試合ではそこそこ強かったけど、正統派の先輩や後輩には負け越してた。
>>695 なんか凄い技術だ…
その技を身につける努力するなら、
普通に技を決められるように練習するほうが簡単な気がする
>>696 やっぱりそう思うよねw
いろんな意味ですごい人だったよ
あーあ、明日は合宿か… 風邪ひきたいな…
道場の先生が学校に来て指導してくれた。 んで、○○(俺)は部内で一番うまいけど試合になると勝つ気が足りない、て言われた。勝つ気って何?
>>699 絶対に負けたくない、何がなんでも勝ってやるっていう執念。
701 :
名無しさん@一本勝ち :2006/08/02(水) 13:57:04 ID:c18Gdz7w0
>>699 平たく言うと
>>700 だね
他のスポーツでは勝負根性とか言われて、最重要視されるものの一つ
おそらく試合中でも相手を思って、打ちを緩めたり、苛烈な攻めができないのでは?
そういうのは相手への非礼になるのでそういうのが気にしていられないくらい
ギリギリまで試合の勝ちに集中する訓練をするといいよ
702 :
名無しさん@一本勝ち :2006/08/02(水) 18:48:59 ID:DCJEdnrZ0
少し取り入れたぐらいじゃない? 実際は二度の大戦で有耶無耶になってるらしい 俺も詳しいことは知らん。
居合をしている人の中には、剣道の癖で刃筋が狂うって言う人がいますが、 それって剣道で使う剣の形状が刀と大きくかけ離れてるからですよね。 竹刀でなく木刀で練習しないのは何故なんでしょうか。 木刀で防具叩くと割れちゃったりするんですかね。
>>704 面や小手は割れやしないけど、衝撃が逃げずに頭に残るんでしょう。胴は割れそう。
とはいえ、刃筋が狂うのは形状の差とは関係ないと思います。
多分、そういう人はスナップを効かせ過ぎる癖があったのでは?
706 :
名無しさん@一本勝ち :2006/08/03(木) 17:58:13 ID:xSBbBOTo0
>>704 学生剣道をしていた人は刃筋を通せない。
そういう人の経験を言っているのでは?
基本に則っての剣道だと大差ないし、巻き藁斬りとか子どもができたよ
それと木刀と刀は握りの形状は大差ない。
滑り止めとしての紐で感触が変わる程度で、ほとんど違和感なく振れるよ
707 :
名無しさん@一本勝ち :2006/08/03(木) 18:03:48 ID:xSBbBOTo0
>>704 木刀稽古が無い理由は、上手い打ちができない時に撃たれた方が骨折するから
特に篭手は薄いので非常に危険。
面も刃筋を通した打ちをされると脳震盪くらい起こすし{実勢に先輩がふざけて脳震盪になった}
胴は打ち込み台でやればわかるけど、竹胴とかじゃないとすぐに割れる。
竹刀にも卵型柄というのがあり、木刀の柄の形と同じのがあり、一般的に普及してるよ。
なので危険を冒してまで木刀稽古やる必要がないってのがやらない理由だろうね。
708 :
名無しさん@一本勝ち :2006/08/03(木) 20:48:26 ID:MdkMyyDkO
竹刀は小判型もある。まず剣道と真剣を比べるのは間違い。少し考えれば分かる事だと思うが。
今度弟の中学校最後の試合があるらしいんですが 頑張って欲しいので御守りを渡そうかと思ってます。 兵庫・大阪あたりで武道関連の祈願に向いている神社ってありますか?
武道守護のお守りでググれば?
711 :
名無しさん@一本勝ち :2006/08/04(金) 23:08:27 ID:C4deq9Vw0
試合で初心者の小柄の女子に負けた漏れを慰めてくれるスレはここですか?
>>710-712 遅レスすみません。
試合まであと2週間ほどあるのでなんとか時間作って
厳島神社に行ってこようかと思います!
ありがとうございました★
715 :
名無しさん@一本勝ち :2006/08/09(水) 23:16:42 ID:w3KKKJemO
今後初段を受ける中2女子です。 道着&袴は白の方がいいでしょうか?
>>715 とっちでもいいと思うけど。中学生女子は白×白が多いし。
717 :
名無しさん@一本勝ち :2006/08/10(木) 10:59:43 ID:3XNaezOtO
718 :
名無しさん@一本勝ち :2006/08/16(水) 15:35:54 ID:mwnSlqtu0
うちの部には小手抜き面やら抜き技を多用してくる相手がいるのですが。 どのように対処すればいいでしょうか。しかもそいつは自分から まったく攻めてこようとしないんです。おびき出す方法はないでしょうか。 また充実したいい気合を出すための練習法、発声法があれば教えてください。 ちなみに自分は中2の初段です。他力本願ですみません。
719 :
名無しさん@一本勝ち :2006/08/16(水) 21:36:35 ID:pjc6BEpW0
>>718 自分も初心者だけど先輩に同じようなこと(応じ技全般)聞いたら
自分が打っていくのがバレバレだから返される、だって
なるべく打っていくのがわからないようにしなきゃってことらしい
720 :
名無しさん@一本勝ち :2006/08/16(水) 23:39:44 ID:ZwKlCKoPO
>>718 そんな単純な奴はわざと抜き技うたしてそれにお前が返し技打てばいいだろ
>>718 応じ技ってのは、相手を引っ張り出して成立する技。
君は相手におびき出されているよ。
対応策は・・・そーだなぁ、間合いの研究をしたらどうだろう?
打ち間ギリギリのところで相手とどっちが先に動くか勝負すんの。
もちろん、足を止めちゃ駄目。足捌きが肝だからね。
で、相手が我慢できなくなって出てきたところで勝負!
足腰鍛えてれば相面負けないし、小手を狙われても払い技で応じることが出来る。
返し胴もいいな。まぁ、前で処理する練習しないと駄目だけど。
とにかく打ち間に入ったら我慢。相手の動きをよーくみる。
よく見れば、相手が気を抜いた瞬間に攻めることも出来るお。
安易に攻めて試合の主導権握られないように。
722 :
名無しさん@一本勝ち :2006/08/17(木) 00:20:32 ID:boLoh2wj0
>>718 待ち剣のやつには、こっちから間合いを詰めていくのが効果的だよ
その間合いは、自分の最短、最速で打てる間合いまで。
そこに入ったら、こっちから打って決めればいいし、相手がその前に反応したら返し技なりできるから
中学生だとまだ間合いの攻め合いは仕切れないから効果的だと思うよ
723 :
名無しさん@一本勝ち :2006/08/17(木) 17:46:29 ID:fus3zJeL0
725 :
名無しさん@一本勝ち :2006/08/17(木) 21:16:58 ID:fus3zJeL0
726 :
名無しさん@一本勝ち :2006/08/17(木) 21:22:42 ID:fus3zJeL0
727 :
名無しさん@一本勝ち :2006/08/19(土) 06:07:47 ID:r8nI2diX0
打ち込みとかかり稽古の違いがよくわからないのですが、 誰か教えてくだしゃい。
打ち込み稽古 ・どこをどういう順番で打つか初めから決まっている (例えば面・面・小手面・小手面・突き面・突き面・面・引き面・面、など) ・決まっている打突が全て終わったらそれで終わり 掛かり稽古 ・どこを打つかはその都度元立ちが決めて、そこを空ける ・予め決めておいた時間が過ぎたらそれで終わり ・時間を決めていない場合、元立ちがもう終わりにしようと思ったら終わり 相掛かり ・お互いにその時点で相手の空いている部分に防御を考えず全力で打ち込む ・予め決めておいた時間が過ぎたらそれで終わり 大体こんな感じかな?
729 :
名無しさん@一本勝ち :2006/08/19(土) 17:24:40 ID:r8nI2diX0
728さん、ありがとうございました。違いがいまいち分からなかったのです が、おかげさまで目から鱗です。
730 :
名無しさん@一本勝ち :2006/08/21(月) 13:58:07 ID:pmzUODeR0
手ぬぐいの代わりにヘッドキャップのようなものを付けている人がいたのですが、 あれはどこで売っているんでしょうか。 素材はサポーターみたいなもので、形状はスイミングキャップの後ろに垂れがついたような感じでした。 手ぬぐいを付けるのが下手でよくズレてしまうので、あれがあれば便利だと思いました...
731 :
名無しさん@一本勝ち :2006/08/21(月) 17:11:18 ID:lbRPgYeqO
質問なんですが剣道の級や段の正式名称教えてもらえませんか? 漢検→日本漢字能力検定○級みたいなかんじで
剣道一級、とか 剣道初段、とか。4文字で短いけど多分これが正式名称のはず。 一応「全日本剣道連盟認定」の剣道○段ってことで日本剣道協会認定のそれとは違うけど、 かといって認定団体の名前が正式名称に含まれるということはない。…はず。
>>732 そうなんですか…ありがとうございました!
734 :
名無しさん@一本勝ち :2006/08/24(木) 21:24:59 ID:HEF6kzmp0
あげついでに
>>732 の補完的な話を書くね。
とりあえず、剣道手帳と認定書を確認したら、
少なくとも自分が持っている「剣道三段」までは、県の剣道連盟会長が認定する形となっている。
手帳の書き方だと九段まで欄があるのでずっと地方剣道連盟の構成員として認定されるのかもしれない。
また、剣道には段位の他に「錬士」「教士」「範士」というものがあるよ。
これは先生方を見ていると各段位に設けられた鍛錬期間や段位に関係なく取れるようだよ。
>>735 大雑把な区分だからいいんじゃないの
まあ、無関係ではないから正解ってわけでもないけどな
剣道始めて まだ三か月なんだけど、顧問の先生に初段審査受けろって言われた。 初段をとるのは割と簡単なの?
初段の前に一級は?一級ないと受けられないはずだよ。 ちなみに、中学生以上ならば一級は3ヶ月やれば大概通るよ。 初段だとちょっときびしいかもね。割と簡単だけどちゃんと打てるのと形をある程度できないとだから
俺も一級の間違いだと思う。 とってから三か月は初段受けられないから、始めた瞬間に一級とってたことになるw
3ヶ月で初段て、無理だろ。確実に落とされる。 一級なら、まぁ・・・うん、わかんね。
741 :
名無しさん@一本勝ち :2006/08/31(木) 00:51:57 ID:PfGG0+JPO
私は剣道をはじめて3ヵ月。やっと防具をつけられるようになったところです。先日、先生にもと打ちになるから間合いをとりなさいと言われました。間合いを覚えるにはどうしたらよいのでしょうか?アドバイスお願いします。
>>741 間合いを覚えるには、「ここから打って届くかどうか?」を常に意識しながら練習するといいと思いますよ。
でも先生が言った「間合いをとりなさい」っていうのは、「相手との間隔を広げなさい」って意味かと。
743 :
ひみつの検閲さん :2025/02/17(月) 18:09:16 ID:MarkedRes
744 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/01(金) 18:07:50 ID:by//czKl0
明日,東京武道館で行われる東京都剣道選手権大会は何時開演か分かる方はいらっしゃいますか? 東京都剣道選手権大会は全日本剣道選手権大会の東京予選に当たる訳ですよね。 よろしくお願いします。
745 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/01(金) 21:05:58 ID:+0LMwQ3VO
今高2で剣道を習いたいと思っているものです。 近くの道場?を探したのですがどこも小学生や中学生まで… みなさんはどうやって見つけましたか? 教えて下さい。
>>745 小学生・中学生の他に大人も受け入れてる道場は一つもなかった?
そういうところは高校生以上=大人として扱ってると思う。
あと完全に中学までとしか書いてないとこでも、無理言って頼めば受け入れてくれるかも。
それと、住んでる県とかの剣道連盟に電話。
747 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/02(土) 22:33:09 ID:jkDlq/1WO
私は息子が教わっている所で(小学生のみ)一緒に稽古をしているよ。連盟や道場に確認すればあると思いますよ。一般、社会人からはじめる方もいますからね。
>>745 小学校から道場でやってるけど、同期に高校生も居たよ。
しばらく先生から小学生と同じ扱いを受ける覚悟があれば、
小中学生の所に頼めば大丈夫だと思うよ。
他には、ちょっときついかもしれないけど、近くの大学の同好会に頼み込むのも手
「剣道をやりたいのだけど教えて欲しい」と頼めばOKしてくれる場合もある。
まあ、こっちは難しいので道場に頼むのがいいと思うけどね
749 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/02(土) 23:28:11 ID:0+gg6P/H0
意外とないんだよね、大人の初心者受け入れてくれる道場って。 うちの周りにも全然なくて、その結果うちの道場(といっても小学校の体育館借りてるんだが)に 近隣の大人たちが集まってきてるよ。今じゃ子どもより大所帯になりそうだし。 先生の人徳なのかそうじゃないかは微妙だ。
ちょっと運動しただけで、息が上がったり、吐き気がしたり 体力がありません、 手っ取り早い基本的な体力はどうやってあげたらいいでしょうか?
防具つけて長距離走。
752 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/03(日) 12:50:12 ID:T2eU2QIL0
753 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/03(日) 18:00:18 ID:iljM8TTr0
754 :
750 :2006/09/03(日) 19:45:19 ID:oALKwZxD0
先日32歳になり健康診断を受けて 結果が要治療と言い渡されました。 運動しろと医者から命令を受けて 剣道教室に入ったのですが 1時間も運動しないうちに吐き気や息が上がってしまいました。 このぐらいの人でも基礎体力を挙げる方法をお願いします。
755 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/03(日) 19:54:52 ID:T2eU2QIL0
>>754 からかってごめんね。
ゆっくり素振りとかしてみたら?
ぶっちゃけて言うと、剣道より有酸素運動(プールで歩く、普通のウォーキング)の方がいいと思うけど。
まぁ、無理はしないで自分なりにやってみたらいいんじゃない?
>>754 地道に剣道続けていけばそのうち体力もついてくると思いますよ。
実際に歴史上で真剣白刃取りをした人がいるのでしょうか? それとも練習すれば出来るのでしょうか?
758 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/03(日) 23:33:48 ID:iljM8TTr0
一時間て、内容によるけど それまで運動してない奴がやるとキツイぜ? 続けてると平気になるよ、大丈夫
≫757 真剣白刃取りは相手が刀を抜く瞬間に手首を抑える技で両手で刃を挟む技じゃないことを 知ってる上で聞いてるの?
760 :
757 :2006/09/03(日) 23:42:21 ID:w99m0/sn0
知りません。両手で刀をはさんで止めるのは、可能ですか?
無理です。 相手が体重を乗っけてくるので押し切られます。 人外の握力と腕力を待ってるなら可能(ゴリラ以上) その代わり前記の手首を抑える場合は相手の小太刀を抜いて突くなんて事も 可能だったらしい。
762 :
757 :2006/09/04(月) 00:13:10 ID:6yMtZpOg0
やはりそうですよね。ところで、検索してみたのですが、 白刃取が両手で刃を止める技としてしか、使われている用例が見つかりません。 一般に誤解されているのでしょうか?
と言うか実際は前記の技に白刃取りという技名を付け時代劇に 使おうとしたが盛り上がりに欠けるので刀身を挟むことにしたらしいです
764 :
750 :2006/09/04(月) 07:49:30 ID:9kO6GxvE0
昨日から体中が筋肉痛で痛いです。 フトモモの肉、両肩、など どうしたら取れますか?
さすがにここまできたら釣りとしか思えない。w
766 :
750 :2006/09/04(月) 11:34:54 ID:9kO6GxvE0
いえ、普通に困っています。 どうかよろしくお願いします。
ぬるま湯でゆっくりマッサージ その後炭酸ジュースか果汁100%のオレンジジュースを飲んでゆっくり休め。
768 :
750 :2006/09/04(月) 12:08:46 ID:9kO6GxvE0
ありがとうございました。
筋肉痛の時は稽古しないで、完全に回復するまで待った方が良いよ。 完全に回復したとき、筋肉痛になる前より筋肉が増えてるからその分持久力も筋力もついてるはず。 あと湿布とかエアーサロンパス、バンテリンなんかも効くよ
770 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/04(月) 23:57:38 ID:FBQMFMSo0
学生時代は筋肉痛がひどくて熱を持ったときは室温くらいの水風呂で冷やしたな それと食べ物に動物性たんぱく質を多くしたら早く回復した気がしたよ ってことで、あげ
牛乳にクエン酸入れて飲めばすごいことになるぞ。
確かに凄いことになりそうだな。味が
773 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/05(火) 19:58:14 ID:33xkrXF90
剣道の良い点 1.無条件で先生の頭を思いっきり叩けること。 2.大声で叫んでも文句言われないこと。 3.防具が無いところを打っても反則にならないこと。 故意に狙うのは駄目だけど。 4.自分が相手より弱ければ叩かれるから、自分のレベルが確認ができること。 5.やってる当人同士で力量を確認できる事。 悪い点 1.臭い 2.暑くて寒い 3.防具+胴衣が重い 4.それなりに痛い 5.稽古できる場所があまり無い かなぁー。
> 3.防具+胴衣が重い これはその分鍛錬になるから挙げるほど悪い点でもないっしょ
775 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/05(火) 20:48:19 ID:33xkrXF90
>774 生まれて初めて剣道を始める人向けに書いてみた。 実際は774さんの言われる事も理解できるが、 重たい事に違いはないでしょ。 が、今はガラガラ引っ張るタイプも…。
>>775 あー、重いって運搬とかか。あれは確かにだるいねw
剣道初めてやる人には防具でも重いかもしれないし、納得です。
ミニスカートの女の子をつい見てしまうようでは八段は取れないの?
778 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/06(水) 02:57:09 ID:iVBdyonE0
うーん,剣道は性欲も否定するのかな。 興味あるなあ。
サッカーの試合とかで 試合中に炭酸水をのむのが 体にいいと 最近の研究でわかってきたらしいのですが (テレビでやってた) 剣道ではそうゆうことは取り入れていってるのでしょうか?
780 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/06(水) 09:59:04 ID:3rQBPB0h0
段位は技術に対して与えられるものだから人格の評価じゃないぞ 八段範士がチンポたてておにゃのこと稽古したってええじゃないか?
782 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/06(水) 17:26:36 ID:iVBdyonE0
八段範士がチンポたてておにゃのこと稽古してるのは見たくないなぁ。 技術だけではなくて精神も磨かれていないと,と思うのは私の剣道に対する余計な期待でしょうか。
炭酸水飲むのは運動後。運動中に飲むとげっぷで声が出せなくなる(経験済み) サッカーはあまり声を出さないし剣道は上下にゆれるから・・・; 炭酸は筋肉を再構築するのに役に立つらしい。
稽古の後は炭酸がいいのか… なるほど、ビールが旨いわけだ!
785 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/07(木) 18:08:13 ID:/xpIq1st0
水飲んじゃいけない、炭酸飲んだら身体によくない・・ てワケも無く厳しく言われてた昔から 隠れていつも飲んでサボってたオレ勝ち組
炭酸水で割ったクエン酸を無理矢理飲まされた俺は負け組み
787 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/08(金) 08:30:52 ID:kRAPfiw/O
個人で剣道やってる中学生です。先輩方質問させてください。 次の初段審査はいつごろかはどうやって調べれば良いでしょうか?東京はどこも同じ日なのでしょうか?今すぐ知りたいのですが…
788 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/08(金) 13:46:51 ID:WlvPY1bh0
特に東京ということでは知らないけど、基本は秋と春の年二回。 都道府県の剣道連盟が開催するので、一斉に行うはずだよ。もちろん、ずれて受験というのは不可が基本。 秋の申し込みはもう終わったのかな・・・そうすると春の5月くらいだったはずだよ。 申し込みについては4月あたりだと思うので自分の所属する剣道連盟のサイトを調べるか、電話で聞いてみた方がいいと思うよ。
秋は11月だろ?申し込みはまだこれから始まるぐらいじゃないか?
790 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/08(金) 21:19:29 ID:MuZStVQa0
神奈川はこれから申し込みだよ。 気になるなら県の剣道連盟に問い合わせてみたら? あ、都か。
剣道の面で前面が 強化プラスチック見たいになっているのは どこでうっていますか?
792 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/08(金) 21:54:28 ID:MuZStVQa0
793 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/08(金) 21:54:55 ID:SSLECki80
たぶんどこの武道具屋さんでもあると思います。 店頭になかったらカタログでお取り寄せ。
795 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/08(金) 23:43:35 ID:C9J6bEQKO
つまらん
796 :
787 :2006/09/09(土) 00:06:16 ID:DCyrjtYwO
ありがとうございました
797 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/09(土) 21:25:48 ID:oDeBQs64O
今春に新設された少年団に小3の息子が入団しました。 洗濯について質問なのですが、防具屋さんから『中表にして踏み洗い』と指導されましたが、みるみる色が落ちてしまいます。なるべく色落ちしない何かいい方法はないでしょうか。 練習試合にいくと他校は綺麗な紺色を保っているので…
798 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/09(土) 22:35:33 ID:oLStx9CsO
剣道って竹刀など「刀」を使う武道なのに何で「剣」道なんですか??
>>798 古代中国では真っ直ぐな刃物を剣、曲がった刃物を刀と言いました。
でも日本では曲刀ばっかになって直剣は古墳時代以降廃れてしまったので、刀も剣も曲がった刃物を指すようになりました。
で、江戸時代頃には剣術の他に撃剣とか兵法という言葉もあったりしました。
という経緯で、明治に剣道が出来たときになんとなく剣て付けたんだと思います。
でも竹刀は竹の性質上曲刀を模せなくて真っ直ぐだから、竹刀メインの競技とすれば剣の字はあるいみ正しいことになります。
かといって剣道形では木刀・刃挽き・真剣も使うから、竹刀だけの競技ではないんですよね。
欧米では木刀を木剣(bokken)って言うね
>>800 江戸時代の日本でもそう言っていたようです。
白い面をつけてる先生に「なんで白なんですか?」って聞いたら 「元は紺だよ。長年使ってるから色落ちしちゃって」といわれてスゲーと思った。 そういう俺は小学生の頃面をもらったがそれ以降中高と面を変えてない; ってか買ってもらえない;そろそろ灰色になってるんだが(カビじゃないよ) そうゆう奴近くに居る人いる?
一級審査って割と受かり易いんですか? 明日 審査あるんで緊張してます…
>>803 真っ直ぐ打って大きな声だしてれば大丈夫です
あと形
>>803 緊張しなくても大丈夫だよ
立ち合いの礼法がきちんとできていれば、落ちたいと思うよ
>>804 一級に形ないんじゃない?
落ちたいじゃなく 落ちない スマン
807 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/11(月) 00:01:00 ID:rD8AcQch0
>>805 都道府県によって違うよ。
俺のところは三本目まであって間違えても何とかなった。
ところで、おまいら相手の呼吸って読んでるか? 剣道って、打つときに声を出さなきゃいけないから、打つ直前には大抵のやつは息を大きめに吸ってるはずだ。 逆に言えば、肺の中にほとんど空気が残ってない状態では、効果的な反撃は不可能。 俺はこれに気付いてから相手が息を約半分吐いた瞬間を狙って攻撃することにしてた。 俺の動きがとろかったせいで、狙った通りにいくことはほとんどなかったけど たまに狙い通りにいくと、反撃はおろか、身動き一つとれないやつもいた。 単に、相手のレベルが低かっただけかも知れんが と、小学校で引退して以来長いことやってない俺が言ってみる。
809 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/11(月) 16:43:47 ID:lIDHNfwz0
>>808 小学校の時は思いっきり声出してたなぁ。
居付きについては確かに呼吸のタイミングが指標にするよう言われたなぁ。
とりあえず、呼吸読むかについては相手の疲労度を測るために今{大学}も読むね。
タイミングについては間合い外でないと威嚇はしないし、
息吐ききっても一本の気合が出せないだけで打てる訓練は積んでるから、居付きとしては使ってないね。
呼吸なんてやってれば自然に身に付くかと;
811 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/11(月) 23:37:09 ID:TuwDuUelO
剣道初段なおいらだが、おまいら履歴書の資格欄に書く?
812 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/11(月) 23:46:55 ID:8QoPVUVK0
やってる人には仲間意識与えるし、やってない人はすごいと思うしね。 ま、書くスペースあるなら書いておいた方が良いと思うよ。
813 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/11(月) 23:56:47 ID:TuwDuUelO
814 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/12(火) 01:09:14 ID:bnRnuuSLO
腰が入ってないとかいって突きを1本とってくれないことあるけど 突きなんか当たれば一本でいいんじゃないの? 一本=致命傷じゃないのがよく分からないです。肩口に袈裟斬りしてもすねをなぎはらっても一本でいいんじゃないの? 面をよけて肩で受けることあるけど自分でやってて意味分からないです。
実践と試合を一緒にするやつがあるか あふぉやな、 そんならひざやすねに当てただけで一本か?
816 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/12(火) 02:13:45 ID:bnRnuuSLO
あふぉな質問なのは分かってますよ。 ただ時代劇なんかだと肩口や脛でも一本とってる稽古場面ありますよね?いつからか知らないけど剣道から竹刀道に変わっちゃったんじゃないの?いいかた悪いけどそれだとかしこまったチャンバラに過ぎないんじゃないですか? 馬鹿な言い分ですが思ってる通りに書き込みます。
剣道って言うスポーツだと割り切れ
>>814 ルールは試合を成立させるためにある。
ルールは守らないとできないけど、自分でルールをより厳しく守ることは出来る。
面を避けるときは首を曲げてじゃなく竹刀で払って、または足で避けるとか。
でも突きは多分当たっただけで致命傷になるとは限らないんじゃない?
喉仏とかで左右どっちかに刀が逸れるかもしれないし。
819 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/12(火) 15:21:49 ID:BtsSCiDu0
>>816 怪我したり死んだりしていいならどこでも打てるんだけどねw
的確に打てている間はいいけど、不測の打ちが怖い・・・剣道ですらたまに死人が出るんだからさ。
時代劇のは稽古中に相手を再起不能にしても良し、死んでもしかたないっていう時代のもの。
江戸時代のそういう稽古の低迷と竹刀剣術の流行など考えると良くわかるかと。
実際、竹刀の打ちで途中で止めても人体急所に決まるともんどりうって苦しむからね・・・打ち自由だとこれが頻繁になりから本気でヤバイよ
820 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/12(火) 22:42:25 ID:EpIENB0Q0
>>814 そんなことを不思議に思うより、突き技出すのやめない?
あれ、心臓に悪いし。うっかりしてるとこっちの喉まで届いて痛いし。
やめね?
821 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/12(火) 22:54:16 ID:hZoF6EkCO
却下
822 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/12(火) 23:02:56 ID:4Hfif5zSO
昨年まで都内の違う市で市民大会などに出ていて 今年の春に一級試験を受けた者です そのあと引越して今隣町に住んでいます。 秋にその新しい町で初段を受けたいんです。 システムが分からないのですが、 一級を受けた時に払ったお金には前いた市の連盟登録費が入っていたのですよね? となると今回初段を受けるにあたって新たに連盟に入ると、二重登録になってしまいますか? それとも皆さん近所の連盟はいくつか入るものなのですか? 大至急助けてください…
>>820 構えがちゃんとしてないから突かれるんだよ
上段、中段、下段にはそれぞれどんなメリット、デメリットがあるのでしょうか?
上段は攻め重視 中段は攻めよし、守りよし 下段は守り重視
>825 ありがとうございます。 ただ、下段のメリットが判りません。 中段よりも隙があるように思えるのですが。
827 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/13(水) 14:13:55 ID:xTv3YZYJ0
>>826 俺は下段、正確にはやや高めの下段正眼を使ってるけど、中段より守り堅いよ。
この構えだと剣線が低いので、中心を取り合ったり、崩したりしようとするには中段から一旦下げないとになる。
その下げた瞬間に下段が起動すれば相手より早く打てるよ。
また、崩しや剣線争いに来ない場合は、こっちがずっと中心を取っているので全部返し技で応じられる。
とりあえず、背が小さくて近い間合いを得意としているなら、お勧めな構えだよ。
力押しや間合いの広さなど身体的優位を覆せるから
>827 あ、なるほど……小柄以外の前提条件が満たせるようになったら、やってみます。
>>828 小柄だと上段が不利なように、大柄だと
>>827 の下段は不利だぞ。
試してみるのはいいがあまり深入りするのは俺の失敗からお勧めしないw
830 :
828 :2006/09/13(水) 17:34:30 ID:QSgbtnDC0
>829 小柄という条件はすでに満たしていますので、 ・近い間合い ・返し技 をなんとかしたあかつきには連邦軍など(何かが違う)
831 :
822 :2006/09/13(水) 21:20:01 ID:Iek9JnyYO
お願いします…
832 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/13(水) 22:00:16 ID:rPO7h0ZE0
>>822 連盟費は一部は全剣連、他は県剣連(都剣連)に納められるはずだから
年に1度納めていれば二重に納める必要ないはず。領収書なり合格免状、
剣道手帳のうち1部あれば証明できる。
連盟加入に関してはよくわからないが加入してなくても審査は受けられる。
加入は所属道場か団体を通じて行えばいいよ。毎年会費を県と全剣連に
納めなきゃいけなくなるが(¥4000くらい)いいのか?
833 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/13(水) 22:08:53 ID:rPO7h0ZE0
いづれにしても審査の時に剣道手帳を見せればその場でよきに計らってくれるよ。 二重に払う必要はないはずだ。
834 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/14(木) 20:48:03 ID:vBidyOFb0
刺し面がうまく決まらないんですがどうしたら良いでしょう
835 :
832 :2006/09/14(木) 21:15:07 ID:oJTPw4i/O
>>833 ありがとうございましたこのご恩は忘れません
面の少し上を突くように打つ。 始めは難しいけど慣れるまで頑張ればいい武器になるよ。 ちなみに俺はこの刺し面の練習を先生にひたすらやらされた;
補足。 打つ瞬間に小手を打つイメージ(あくまでイメージ)で手首にスナップを加える。 面を掠るようにすることを忘れずに
>>836-837 サンクス!
俺まだ初心者で地稽古とかでも刺し面頑張って使うんだけど
合い面の時に相手の刺し面は当たるんだが俺の刺し面は当たらない。
どうすればよいとでしょうか
そのまま使い続けろ。 もともと地稽古は自分の力量を測るほかに自分の使いたい技を試したり磨きをかける物だ。 貴方が刺し面を物にするために使ってるならそれは相手への失礼にはあたらないから。 どんどん打たれて問題点と課題点を見つけろ。
840 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/15(金) 00:21:21 ID:U3X1xujq0
>>839 おまい、いいこと言った。そのとおり、それが稽古っちゅうもんだに。
841 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/15(金) 01:08:07 ID:XRTfuH6T0
高校のとき初段で、そっから何もやってなくていま大学4年なんだけど 何も所属なくても昇段試験ってうけれるのか? 高校当時はほかの2段や3段のやつと同じレベルで闘えてたから実力はあると 思うんだけど。 まあ今じゃ基本ぐらいしかできないと思うけど、2段ぐらいなら基本だけでいけるよね? 型は忘れたけど…
>>841 どっかに所属しないと無理じゃないかなぁ…
実力的には、形さえやり直せば受かるとは思うけど
剣道始めて八年目ですが、未だに右手打ちが治りません。走り込みで培ったバネとスタミナのおかげでそこそこの実力を保ててはいるのですが、正直限界を感じてます(この一〜ニ年で進歩した気がしない)宜しければ何かアドバイスを頂けないでしょうか?
>>843 剣道歴四年の自分が言うのもなんですが、片手素振りで左腕を鍛え、
両手の素振りでも手の内を入れるとき以外は左手で振り上げて左手で振り下ろすよう意識し、
基本打ち・地稽古でも同様に意識するのが良いのではないでしょうか。一応これで治りましたので。
>>844 返信ありがとうございます。左を意識しての素振りとの事ですが、その場合振り幅や回数はどんな感じでしたか?宜しければ聞かせて下さい。
>>845 回数・フォームなどは全て、左手を意識しないときと同じです。
左手だけで両手の時と全く同じように振るイメージです。
ちなみに回数は片手30上下30前後30左右30跳躍30の計150本を1セットとして、
普段は1セットのみで気が向いた日はもう1、2セットやったりしていますが、回数は重要じゃないと思いますよ。
847 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/15(金) 09:30:26 ID:XRTfuH6T0
>>842 サンクス
ならどっかに1ヶ月ぐらい所属しようかな。
履歴書に剣道2段って書きたいし。
あー、もっとはやく二段とってれば3段までは行けたかもしれないのにー。
なんで年数制限があるんだろ。
>>846 細かい内容までありがとうございます。右手打ちだとどれだけ速い打突でも、実力伯仲の相手には応じ技で競り負けてしまうので、何とか治してみます。
とても初心者質問に思えない、
剣道着やはかまは クリーニング店に持っていっても大丈夫でしょうか?
大丈夫だし、袴の折り目も付け直してくれたりします。
もうすぐ初試合があるのですが何か気をつけたほうがいいことはありますか? ちなみに一級審査もまだ受けていないです。
854 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/16(土) 22:22:29 ID:GU7cT7S70
>>853 とりあえず、一回試合出てみてから考えたら?
>>854 わかりました。ありがとうございます。
やっぱり初試合で勝つのは無理ですよね…
856 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/18(月) 07:55:26 ID:vImZDkIE0
>>855 それは初試合が高校3年だった俺を知ってのことかっ!?
>>855 勝つことなんか考えなくても良いんじゃない?
負けると それなりに悔しいけどね
負けることよりも、緊張して実力だせない方がくやしいよ☆
859 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/18(月) 14:44:06 ID:qkSU18qKO
剣道に力は必要ですか?。よければ強い人の背筋力、握力とか教えて
力は技を捻じ込むには必要かなぁ。 握力と体力は必須だけど。 むしろタイミングとセンス、スピードがあれば結構いいところまでいける。 とか言う俺はパワータイプw思いっきり技を捻じ込む(強引に入れる)w
よい撃突に肝心なのは姿勢。 よりよい姿勢にはバランスのとれた強い筋力が必要です。 あと、攻め全体で考えてもやっぱ脚力のある方が断然有利だと思います。
元吹奏楽部の漏れは 他の奴より力が無くて嫌な思いをしてる。
重い楽器を運ぶ吹奏楽部が力が無いだと!? それは気負けしてるだけじゃ・・・
瞬発力の問題。
866 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/19(火) 14:50:04 ID:XJDKBnbNO
初段は形を間違えたら落ちますか?orz 形は5番目までですよね?
867 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/19(火) 20:20:19 ID:vp1KC1SV0
>>866 初段に限らず、普通は間違えたままにすると落ちるよ。
でも、「もう一度やらせてください」と間違えた形の時に言えば大丈夫。
また、終わった後に係りの人に相談するともう一度やらせてくれるとか配慮する場合も稀にあるよ。
もちろん、相手の人に相談してから頼むんだよ。
相手にも迷惑かけることだから、体が覚えるくらいまでしっかり練習していきな。
形の本数は県ごとに違うから受ける剣道連盟のを確認しておいた方がいいよ。
しっかり練習して、頑張って合格してください!
868 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/19(火) 21:11:27 ID:XJDKBnbNO
ありがとうございます!!
準備運動は 袴はいた後しますか? それとどんな準備運動をしますか?
870 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/20(水) 21:01:13 ID:u1TvJRfa0
柔軟なら防具付ける前やってるよ。 胴着がちょっと乱れるけど、ズボンとかより動きやすいから、しっかり伸ばせるしね。 準備運動は防具付けてから。 柔軟部分以外は特に邪魔にならないから・・・基礎訓練は外したいと思うけどねw
質問です。剣道の打つべき機会は三つの先だと知人に伺ったのですが、少年部の稽古では相手の機会を察する練習よりも技の反復練習に時間を費やしているように思いました。 素人考えかも知れませんが、感受性の強い子供の内こそそういった察する能力といいますか…カンを養うべきではないでしょうか? それとも道場によって差があるのでしょうか?
872 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/20(水) 22:03:36 ID:yF6Jwu9y0
>>871 基本的な打ちが出来てないのに機会の減った暮れもあるもんか
乱暴な言い方をするとこうなる。
まぁ、最初は基本だよ。それを知らなければ何も出来ないし。
特に綺麗な打ちを身につけるには必要なことだ。
イヤなら道場変えたら?強くしてくれる、勝たせてくれる道場もあるよ。
私はお勧めしないけど。
873 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/20(水) 22:21:02 ID:/2fLDcgf0
>>871 カンとかは基本打ちの反復から身につくんだよ。
正確には、基本打ちを練磨洗練するうちに相手の様態に応じて打てるようになっていく。
いきなり実戦にした場合、子どもは理解できないし、
がむしゃらにやると逆に一定のカンや熱くなりすぎたりで勝負どころに気づかない。
もちろん、ただ勝つための手段として機械的に身につけるのはできるよ。
でも、それは見せ掛けだけだし、本当の意味のカンを身につけるには弊害にしかならないからね。
結局、本当のそういうカンを身につけるには基本の反復がベストなんだよ。
>872-873 ありがとうございます。やはり素人には分からないものですねw息子はその道場にお願いすることにします。
875 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/23(土) 23:34:51 ID:blot732FO
>>862 いつから剣道始められましたか?
今吹奏楽やってる工房ですが、大学から剣道やろっかなって思ってたりするんで…。
はかまを購入したのですが 青い汚れがついて困っています。 これはクリーニングに出したのですが まだつきます、どうしたらよいのでしょうか?
>>876 藍のことでしょうか?
私も少々剣道やってたのですが、
湯通しとか買っても若干ついたような思い出があります。
使い込んで、水洗いして、の繰り返ししかないような気がします。
どうしても嫌ならテトロンとかに変更してみては?
878 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/24(日) 15:24:00 ID:vULHLB6R0
>>876 >>877 が言うように使い込みと水洗いを繰り返すとそのうち着かなくなりますよ。
ちなみに、私は新しい袴は必ず三回すすぎ洗いしてから履いています。
それでも、青くなりますけど、しばらく続けると色が着かなくなっていい色合いになっていきますよ。
ちなみにその袴は綿袴ですか?
綿の場合は、折りたたんだままぬるま湯につけ、押し洗いなどで色素を出すようにしていくと痛まず良いですよ。
ちなみに、かなり時間と回数かかりますが、丁寧にやっていくといい風合いになりますよ。
879 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/24(日) 16:21:32 ID:TjVNNfhu0
いかんいかん!せっかくの藍を落としてどうすんの? 濃い藍色だからいいんでしょうが!まったくジーパンじゃあるまいし 色止めの液も武道具屋さんに売ってるし、お酢を混ぜた水に浸す方法もある。 剣道家がいかに藍を残して維持するかに苦労してるのはなぜなんだぜ?
880 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/24(日) 18:39:25 ID:o/1iydcNO
879が言う通り。濃いのがいいのに落としてどうする?綿袴は買ったら水に酢入れてそこにしばらく浸してあとは風呂場で足踏みして洗う。汚くなってもけっしてクリーニングなんかに出すなよ。
武士は綿袴だったの?
>>881 江戸時代は化学繊維が無かったからねぇ。麻とかは聞いたことないしw
時代劇とか漫画の弊害だけど、通常の袴はある程度良い着物の部類だったけど、
絹だのを使うほどかというとそうでもないしw
長持ちするし、丈夫だし、綿だったんじゃないの?
宣伝ウザ
884 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/26(火) 07:20:06 ID:76vl1GVj0
剣道では何故面と篭手と胴と突きしか技ないの? 袈裟切りは?逆袈裟は?足切りは? 何故左手で持っちゃいけないの? 突きだって喉以外だって死ぬでしょ、一本でしょ。 格好つけて残心がどーとか言うのが逆に格好悪い。
885 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/26(火) 13:11:47 ID:aFCPTyP00
>>884 大衆化に伴う安全の配慮w
否定的なことはさんざん言われて、スポーツ化だのと弊害が数十年前から言われてることだよ。
その弊害の最たるものが学生剣道。だから、一部の剣道家が改善など今も苦心して活動しているよw
残心について、剣道の本を読んで調べてみるといいよ。格好付けじゃなく、実にかなったものだから。
逆にこれをなくしたら単なるチャンバラスポーツになりさがっちゃう。
>>884 袈裟は切り返し。横面を応用すると袈裟になる。
正眼に構えていなければ左小手はok。
胸突は以前は正眼じゃなければokだったけど、何故か危険と言う事で
最近なくなった。意味判んないけど。足斬りは柳剛流が有名で
他流にもそぅいった型があるらしいが、ある程度で
刀と言う得物を考えた場合メリットが少ないと明治の時に判断
したんじゃね。なぎなたに脛があるのは得物の形状からメリット大だからだろ。
剣道は大体斬り手の形までで留めた打突であるのが
居合や古流などの刀使うのとは違う。つーのが最近思った事。
ちがうんすよ。 前にある方が小手とみなされるんで左小手は胸より上だと一本なんですよ。 胸突きは上段保護の為に禁止。 防具剣道ってのは本来致命傷を与える練習をするものではなくて「一の太刀」「先」を 取る練習に用いたものだから、面に重きを置いている。「面」は顔面攻撃で、まず顔を 傷つけて戦闘能力を奪うためだ。そして、刀だったらニの太刀でしとめるのだ。 だから「頭」ではなく「面」だ、という説もある。 術から道へと進化する過程で「先」に重きを置く事が残ったのが剣道なんだよ。 足切りってのは当時から邪道視されていたから入っていないのは当然だろうな。 実戦であれば袈裟が重要になるが、道へと深化する時に切り捨てられたんだろう。 実際、分厚い骨がある部分に斬りつける袈裟斬りは実戦的とはいえリスクの 多い技でもあろうかと。綺麗な技、理にかなった技、だけが残った、のが正解だろう。
888 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/26(火) 14:44:17 ID:m8FFnQgQ0
>>887 脚斬りが邪道視されていたというのは、某小説大家が言った事から勘違いされていること。
有効手段として各流派に結構伝播しているし、行っていた記録が残っているからね。
袈裟切りなども的確な刃筋、骨の斬りやすい部分を切っていくのならば十分に切れるし、
面を二つに割るのも不自然ながら一太刀で可能。剣道での面は少なくとも面を割ることを目指した打ちだよ。
打ち部分が決められたのは
>>885 が言うような安全への配慮からというのを本で読んだことあるよ。
脚は薙刀のものを使えばよいと思うが、股間などへいく場合がありその防止だとか。
胸突き禁止は肩に刺さっただかの事故が原因じゃなかったかな?
袈裟切りについては防具の構造上防御できなくて、怪我が多いために、防具開発当初から面へと切り替えられたはずだよ。
宣伝ウザ
>888 だから>綺麗な技、理にかなった技、だけが残った って言ってるじゃん。技の一つとしてなら足切りなんかどこの流派でもあるだろ。 「先」にこだわったのが剣道。足技は虚をつく技だから低い位置づけなんだよ。 ちなみに薙刀が防具付きになったのは最近なんだよ。昔は形中心だ。 江戸時代に竹刀剣術になったあたりで実戦向けから人間を磨く道に昇華しているきらいはあった んだから。だからセコい技が省かれているんだよ。ちょっと考えればわかりそうなものだが。 胸突きだが、どう考えても普通の突きの方が危険だろ。死人だって出てるし、再起不能も大勢 いるよ。
891 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/26(火) 16:19:26 ID:whTrVuLj0
>>890 >>888 は意見否定してないぞ。しかも、どこも意見としてかみ合ってないけど??
胸突きは心臓があることから配慮が必要になった。
喉についても一時期禁止するかで高校生以上って規定を定められ収まった。
その際、防具の強化が可能なことなどが残った要因でもあるよ。
ちなみに、脚きりは別として、足技は未だに古い方は使うよ。
それとセコイ技という使い方はどうかと思うぞ。未だに古流剣術の方々はそういう技を守ってるわけだし。
それに、剣道の技は一刀流などから編纂された普遍的剣術を目指して作られたもの。
決してセコイからしないなどのうわべ的な思考で作られたわけじゃないよ。
言いたいことはわかるが、思い込みや自分の考えだけでなく、歴史とか主旨とか本で出てるから読んでから主張しな
>891 胸突きは一本にならないが突いても反則じゃ無いぞ。 俺は、突き面なんかでは良く相手の足止めるのに胸突くが。 だから上段保護の為に一本の概念から外したってのが定説だと思ってたけどな。 お前さんの読んでる本が何だかソース教えてくれ。俺にはオタクの意見こそが思い込み に感じられるんだがな。なんか文体の様子からいくと胸突きが最近まで一本になってたのを 知らないみたいだが。 >足技は未だに古い方は使うよ。 別物だろ。大体警察剣道じゃ今でもやってるよ。 こないだ原田が谷山に試合で3回こかされてたよ。 大体古流の人は剣道バカにしてるからセコイなんて言われても何とも思わないだろうけどな。 俺も何人か知ってるよ。生き残るための技だから古流派の方がズルい技は多いってのは、 なかなか教わると勉強になるよ。そのセコさ、ずるさが古流の味の一つなんだからな。 剣道は精神性から綺麗さにこだわっているから殺しの技とは別物だって事なんだがな。 そんな事もわからないで>884みたいな恥ずかしい事言う素人が多いから「先」の大切さを 書いてみたんだ。「当たった」ではなくて何故「一本」なのか良く考えるべし。あ、これは アナタに言ってもしょうがねえか。
実際剣術と剣道は別物だから 袈裟に斬りたいなら剣術やれ。足切りやりたいなら剣術やれ。 スレ違いもいいところだ。 残心がかっこ悪いとか言う奴は後ろから斬られれば良い
だったらスポチャンがいいお( ^ω^)
>>884 誰も触れてないみたいなので…
>何故左手で持っちゃいけないの?
竹刀は左手で持つんだよ、普通。
じゃあ右手で持つのがダメなのかっていうと、それも違う。
左手で持つ場合は右手右足前の構えだけど、左手左足前(上段じゃないよ)の構えなら右手で持って良い。
896 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/26(火) 21:15:25 ID:Luj54a7A0
>895 右上段を知らんのか。答える方が素人でどうする。 刀ってのは通常左に差して右手で抜くから右手が前なんだ。 >896 今更鞍替え出来ねえだろ。それと俺は随分と剣道の歴史の本は読んでるからな。 適当なことを知ったかぶるのは我慢出来ん。しかもその適当を正当化しようと してやがるしな。
>>897 右上段も右手で抜くのも知ってるが、別にそれらに言及しなくとも上のレスとこれらは矛盾しないだろ。
左手左足前の構えが許されることは全剣連のルールにちゃんと載ってるし。
左上段の事を書いたのはこっちも左手左足前の構えだからその話じゃないよって言いたかっただけだし。
そうかそれはスマンかった。補足だと思ってくれい。
900 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/27(水) 00:36:25 ID:Yy0SXAS90
>>897 剣道の歴史に自信ありなんですか
初心者じゃないけど、なかなか聞けない疑問があるので質問いいですか?
日本剣道形はどのように編纂されたんですか?
剣道の母体は小野派一刀流・鞍馬流などだと聞いたのですが、
警視庁派や筑波派の剣道形みたいにそれらの形から選定して構成されたのか、
それとも、新しい剣道専用の形を作り出したのか・・・
成立に関する詳しい本が見つからないし、皆分からないというのでお願いします。
この書き込みはフィクションであり、実在の団体・人物・地名等とは関係ありません。
>900 明治剣客伝/戸部新十朗 に大体載ってるよ。今手元に無いんで、探してみてくれ。 文庫で出てるから。
903 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/27(水) 13:09:52 ID:SXvsyajO0
>>902 あれだけ人を馬鹿にしているソースって戸部先生の本ですかw
戸部先生の本は面白くてもっともらしいのが多いけど、小説なのでねぇ
司馬遼太郎先生作品同様、勘違いが多いので偉そうに言わない方がいいぞ・・・本気で
まあ、他の事項についてはちゃんとした専門書とかからの引用だと思うのでそっちもお勧めしてあげてくださいな
>903 言うと思ったが読んで無いで言うとは思わなかったな。読んでから言いな。 これ中身小説じゃねえよ馬鹿。小説家という先入観しか持ってないみたいだけど ちゃんと資料的価値がある。むしろ剣道関連の書に見られがちな偏りが無い客観が書かれている。 修道学院門下生なんかにも取材して聞いてるから貴重な資料だ。
もっとコアな資料で言えば綾瀬の東京武道館行くと剣道関連の書物がけっこうあるから 行けばわかる、けどその辺と照らし合わせても「明治〜」で間違いない。 「小説家」というだけで馬鹿にしている奴こそ卑屈にリンクなんか貼ってないで自分ソースを 提示しろ。ちなみにこれは確か戸部が日本武道館発行の「月刊武道」用に書いたやつだ。
907 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/27(水) 17:52:58 ID:wcQsLjjk0
武道具店に竹刀を買いにいったのですが、 いろいろ名前があり、値段もかなり差がありました。 あれは高いものを買った方が長持ちしたりするのですか?
908 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/27(水) 18:07:56 ID:ueaYX3bPO
>>907 そうでもない。
俺試合用に一本良いの持ってたけど、一回戦で割れた…orz
この書き込みはフィクションであり、実在の団体・人物・地名等とは関係ありません。
宣伝ウザ
この書き込みはフィクションであり、実在の団体・人物・地名等とは関係ありません。
913 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/30(土) 11:06:24 ID:bmiA31Q50
剣道の道具って、一式揃えるとイクラちゃんくらいかかりますか。 高級品じゃなくて、初心者用だけど、チャッちくないやつで。
俺が通っている道場では 2000円ぐらいで永久貸し出ししているところがある。 小中学生対象だが 他人のとか気にしなければ やふおくとかで1万から5万 最低クラスで5万から10万ぐらい
5〜10万ぐらいじゃね
916 :
名無しさん@一本勝ち :2006/09/30(土) 12:37:56 ID:bmiA31Q50
この書き込みはフィクションであり、実在の団体・人物・地名等とは関係ありません。
918 :
名無しさん@一本勝ち :2006/10/01(日) 16:51:58 ID:TRNElkfiO
今専門学校通っててほとんど体動かしてない20歳なんですが、今から道場とか入れてくれるんでしょうか?
大丈夫だよ。 35で道場に通い始めた人がここに居るから。
920 :
名無しさん@一本勝ち :2006/10/01(日) 18:02:17 ID:TRNElkfiO
>>919 レスありがとうございます。
919さんは昔やっていたんですか?
私はやったことがないので…
921 :
名無しさん@一本勝ち :2006/10/01(日) 18:45:09 ID:38wXFVOhO
>>
>>198 始めるのに年齢なんか関係ないよ。
それで飯食うなら話は別だけど…
大人になってから始める人なんかいっぱいいるさ
922 :
名無しさん@一本勝ち :2006/10/04(水) 01:22:49 ID:CPmHo1pJ0
高一の剣道暦5ヶ月の者です。日曜日に初段審査があります。 しんさでの地稽古ですが、胴やら小手やら混ぜずに、ひたすら面打ちで行った方がよいのでしょうか。
上手く打てるならどれ打っても良いですよ。でも俺は3段まで面しか打ってなかったな。 ただただ打つんじゃなくて、ちゃんと機会を見て打てば大丈夫。
>>922 漏れも再来週に初段審査あるよ。
緊張すると声が出なくなってしまうんで不安だよ
基本中の基本の上下素振りなんですが、肩の力を抜くコツみたいなのあるんでしょうか 練習中でも先生に注意され、「右手に力が入ってるから」みたいなの言われるんですけど 自分では右には全然力入れてるつもりないんです 試しに竹刀持たず力入れずに手を振り下ろしても、下ろしたときに右肩に力が入ってる感じがします うまく言えないけど、私は実生活から肩に力が入ってしまってるような
926 :
名無しさん@一本勝ち :2006/10/05(木) 23:12:58 ID:9MRjd/ea0
右手に力が入っちゃダメだとか判ったようにしょっちゅう言う輩がいるけどね 打つ時には両手を使うもんだよ 振りかぶる時に右手を忘れれば良い、くらいに思っておけばいいと思うよ 右手と左手、右左肩、すべて役割が違うので「簡単に言うな!」と言ってやれ それと先生のを観察してやれよ 完璧な人はまずいない!
>>926 深く考えることもないですかね。ありがとうございます。
子どもの頃じゃなく大人になって始めると変に頭で理屈っぽく考えてしまいますね‥‥‥
>>927 だが力み過ぎが良くないのも事実。右手打ちでも強くはなれるが、基本を磨いてきた同じくらいのキャリアを積んだ選手には応じ技で負ける確率が高い。
この書き込みはフィクションであり、実在の団体・人物・地名等とは関係ありません。
この書き込みはフィクションであり、実在の団体・人物・地名等とは関係ありません。
この書き込みはあなたの気のせいであり、実在の書き込みではありません。
正しい鍔迫り合いってどんなものですか?
933 :
名無しさん@一本勝ち :2006/10/07(土) 17:46:52 ID:3foiYUD10
正しい鍔迫り合いとはどういうのを正しいと言えるのでしょうか?
自分の小手の右拳と左拳を相手の小手の右拳と左拳に当てた状態で攻める
935 :
名無しさん@一本勝ち :2006/10/07(土) 21:09:13 ID:ksM9qz000
はじめましてーー 突然すいません ちょっと質問いいですか? 「刃筋」← この字なんてよむのですか?
「はきん」 と読みます。 刀の峰の頂点の部分
937 :
名無しさん@一本勝ち :2006/10/07(土) 22:19:56 ID:ksM9qz000
はきん ありがとう ございます。。。 娘が剣道やっていまして・・ 明日初段試験です。 僕の娘らしく 3日前に本を買ってきて この字なんていうの? あわてて パソコン開いてもわからず レスをかきました。 ありがとう ございました。
940 :
名無しさん@一本勝ち :2006/10/08(日) 19:29:28 ID:nyhmxJT60
>>933 鍔同士でせめぎ合うことだよ。
剣道の教本が出ているので基本の所で確認すると良いよ。
941 :
名無しさん@一本勝ち :2006/10/08(日) 19:50:13 ID:esZ74ED4O
はきんw
次スレ立てるなよ もうこんなクソスレ要らないから 総合辺りでやってろ
943 :
853 :2006/10/09(月) 20:01:58 ID:ew3hahP/0
かなりお久しぶりです。流れを読まずぶったぎります。 勝ち負け気にせず、思いっきり打って思いっきり声を出したら一回戦が 一本勝ちとなりました。皆様アドバイスありがとうございましたm(_ _)m しかし二回戦目は強豪の某K校だったので15秒ほどで敗退しますた… これからも剣道がんばります。
はきんはひどいだろ…
一回戦突破オメ 頑張ってね。
946 :
名無しさん@一本勝ち :2006/10/10(火) 00:31:56 ID:BJbZag/J0
922ですが、昇段審査受かりました。晴れて初段です。 審査中は体が浮いた感じで、蹲踞のときから軽く意識が飛んだ気分でした。 逆にそれが良かったのかもしれません。
おめ
この書き込みはフィクションであり、実在の団体・人物・地名等とは関係ありません。
sage
1000はわたさんよw (^ー^)y-~~~
sage
自分はめがねかけていますが、 剣道するときに便利なめがねってありますか? めがねかけている人はどのようにしているのでしょうか?
953 :
名無しさん@一本勝ち :2006/10/15(日) 20:42:55 ID:2f6nefjl0
>>952 1.はずす
2.スポーツ用のメガネを着用する
3.そのまま使う
4.コンタクト
さぁ選べ。
>>953 1、自分ははずすとまったく見えません。
2、これを検討してみあす。
3、フレームが細いので不安です。
4、コンタクトは依然使ってみましたが合いませんでした。