武壇2ちゃんねる分壇 28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1劉月侠 ◆RPLwh/ddCk
 『中国笑話集』より・・・

 むかしむかし、ある医者(もちろん漢方医)が市場を歩いていたら、街頭易者が
店を出している前を通りかかった。医者は易者の机の上に『易経』が置かれている
のを見て嘆息して曰く、

 医者「やれやれ・・・私も医者になんぞならずに易者になればよかった・・・」

 易者「これこれそこのお医者さん、そりゃどういう意味で?」

 医者「あんたのほうは『易経』や。易しいに決まってる。『難経』ほど難しい
    ことはないやろうに・・・」





2萬屋:2005/11/23(水) 21:46:02 ID:PONjbyJ30
スランプの男が2ゲット
3劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/23(水) 21:48:59 ID:zjWqFKGq0
 『易経』は言うまでもなく儒家の聖典である五経のひとつ(他の4つは『詩経』『書経』
『礼記』『春秋』)やね?『易経』というのはそれこそ「当たるも八卦当たらぬも八卦」の
「易占い」のマニュアルみたいに言われてるけど、「易」というのは「easy」ではなくって
「change」の意味で、森羅万象・天地自然宇宙の変化法則について考察した哲学書や。
もちろん「易」しいどころかむかしの中国でも『易経』を完全に理解し、レクチャーできる
学者というのは国に1,2名おるかおらんか・・・っていう最高レベルの書なわけ・・・



4劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/23(水) 22:00:49 ID:QvAhhvLc0
 『難経』は伝説では司馬遷の『史記』「扁鵲倉公列伝」に出てくる戦国時代の
名医扁鵲(本名秦越人)の著作とされる中国医学の古典のひとつや。
現代でも漢方・鍼灸医学などで用いられてる「脈診」の理論や方法などを主に解
説した書で、まあ確かに難しいことは難しいけど、あくまでも技術書やからねえ
・・・『易経』に比べて易しいとか難しいとかいった比較の問題ではない。
ちなみに『難経』の「難」は「difficult」というよりは「Q&A」みたいな感
じと考えてもらえばええ・・・


5カキウチ最強:2005/11/23(水) 22:09:09 ID:JVhobMWy0
カキウチ最強
6劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/23(水) 22:11:57 ID:79EKrITz0
 この笑い話の面白いとこっていうのは、医者でありながらもっとも基本的な
医学書である『難経』すら十分理解できてない香具師が、単に字面だけで『易
経』が「易」しいなどとボケたことを言う・・・っていうのに加えて、それを
聞いた易者もキョトンとしてる・・・たぶんこの大道易者も見様見真似で易占
いをかじった香具師で、いちおう机の上に飾りで『易経』は置いてるけど、理
解してるどころかまともに開いたこともないんやろう・・・つまり「専門家み
たいな顔をしてても、基本的なことすらわかってない連中がほとんど」みたい
なことを皮肉ってるわけやな?

7劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/23(水) 22:17:27 ID:LcsWsmo+0
 言われてみるとそ〜いうのって多くない?「北派は高級で南拳は低級」とか
言うてみたり、「我々のは気の拳法です」と言いながらスカ〜リ気の抜けた太
極拳やってたり・・・(笑

8名無しさん@一本勝ち:2005/11/23(水) 22:46:48 ID:61hWGn4R0

前スレ

武壇2ちゃんねる分壇 27
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1131544064/
9名無しさん@一本勝ち:2005/11/23(水) 22:47:08 ID:61hWGn4R0
10名無しさん@一本勝ち:2005/11/23(水) 22:47:34 ID:61hWGn4R0
11劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/23(水) 22:47:35 ID:HhPNmRQH0
 「『難経』は難しくてかなわん・・・『易経』なら易しそうや」っていうこの笑い話の
医者って、「空手やキックは痛そうで怖そう・・・でも太極拳や八卦掌なら・・・」って
いう発想と共通してない?(笑 では今夜は晩安。パート27の残りも夜露死苦!

12名無しさん@一本勝ち:2005/11/23(水) 22:48:08 ID:61hWGn4R0
13名無しさん@一本勝ち:2005/11/23(水) 22:48:54 ID:61hWGn4R0

関連スレッド 過去ログ

武道は活殺自在というのなら「 活法 」の話がなくては
http://sports.2ch.net/budou/kako/1044/10449/1044939754.html
「 活法 」の展開、「東洋の民族療法」と「代替医療」
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1051837026/
『活法』の展開『東洋の民族療法』と『代替医療』3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1061274787/
『寶芝林』 活法スレッド4
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1075512980/
『寶芝林』 活法スレッド5
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1084150461/
14名無しさん@一本勝ち:2005/11/23(水) 22:49:25 ID:61hWGn4R0

HTML化されていない過去ログは「にくちゃんねる http://makimo.to/2ch/ 」で閲覧できます。
武壇スレッドはキーワード「武壇」、活法スレッドはキーワード「活法」で検索してください。

*回線の混雑によりつながりづらい場合は、しばらく時間をおいてからアクセスするか、
 アクセスが少ないと思われる時間帯に再度アクセスしてください。
15忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/11/23(水) 23:14:47 ID:lYuQHjyp0
>劉月侠師
武壇2ちゃんねる分壇パート28(通算38)立ち上げおめでとうございます。

>名無し(ID:61hWGn4R0)さん
過去ログ直リン貼り付けありがとうございます。
活法スレも・・・懐かしいです。(ニコニコ
16カキウチ最強:2005/11/24(木) 00:02:40 ID:VA7niYDT0
忍様(’−’)
17名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 00:02:53 ID:7gySv20T0
xcd
18名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 00:26:58 ID:YOwGHcFH0
柿内、また荒らし始めたかw

子供専門の変質者と同じで、治らんのかもな
19名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 00:39:14 ID:UbwMruNS0
カキウチって頭おかしいぞ。

周りの人たち、気をつけたほうがいい。
おとなしそうなふりして、きつく叱るとナイフでブスリとかやるタイプだから。
ネット出ると人格変わるヤツには要注意。
20名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 00:39:57 ID:NCaLycSg0
医者が劉さまで易者がカレー屋?
21名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 01:51:19 ID:pJf7vflj0
>>15
どういたしまして (^_^)
22劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/24(木) 08:27:11 ID:7D4T6jr20
 >20
 「八極拳なんて難しいことやらんと合気道にしときゃよかった」てか?(笑

23:2005/11/24(木) 08:45:26 ID:tmY3iXh4O
新しいスレたっているし。
24萬屋:2005/11/24(木) 09:32:11 ID:qePxmURd0
劉先生教えて下さい。

この間の大阪練習会で「高い弓歩」というのがありましたが
それ以外の「高くない弓歩」はどれくらいの高さですか?
馬歩と同じくらいの高さなんですか?
正しい弓歩の高さと馬歩から弓歩へ変化する動き方を教えて下さい。

自分でやっていると
「左右斧刃脚」で蹴り足を降ろし腰を前に出した時に
「双伸蹲膝」の時よりかなり姿勢が高くなってしまい、
「黒虎偸心」の時も馬歩から弓歩になる時も姿勢が高くなってしまいます。

姿勢を低くするために
@ 足幅を馬歩の時よりも広くする
A 前足の膝をもっと前に出す
B 後ろ足も膝を折る
の三通りをやってみたのですが

@では足幅がかなり広くなる,尻を突き出してしまう
Aでは前足の踵よりも状態が出てしまいかなり不安定になる
Bでは蟒蛇纏身の足と同じ様になってしまう
のでどれも違うように思います。

正しくはどうするのですか?
25劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/24(木) 10:48:48 ID:OdcWizsB0
 >24
 う〜ん・・・これは基本中の基本なんでかえって説明が難しい。

 「弓歩」というのは原則として「馬歩」と同じ高さ・歩幅なわけやけど、実際には姿勢はやや高めになるし、
歩幅に関してもやや広めになる。具体的にどれくらい?っていうんは個人差があっていろいろやけど、
馬歩の両足の間隔に自分の「拳骨」の幅くらいを加えたもんです。
正しいやりかたというのはやはり「馬弓捶」を練り込みながら自分で感覚をつかんでいくしかないなあ。
次回の練習会で「馬弓捶」を教えるから会ったときに言うてちょうだい。
それまではとにかくひとつひとつの姿勢でじっと静止しながら脚力を鍛えること!


26劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/24(木) 11:00:59 ID:OdcWizsB0
 つまりね、正しい姿勢をとる方法っていうんは確かにあっても、それを現実に行なうには結局基礎トレーニングが不可欠なわけや。
馬歩はこう、弓歩はこんな具合・・・てなふうになんぼ説明したとこで、ある程度全身の筋力や柔軟性が養われてないとわかっててもできないんよな。
だから最初の最初はあまり細かいとこに気をとられる必要はないよ。とにかく馬歩や弓歩で立つことを続けてれば近い将来ちゃんとできるようになる。

27劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/24(木) 11:08:19 ID:OdcWizsB0
 他派では場合によっては秘伝とされてることも私が簡単に教えてしまうのはそ〜いう理由からや。
なんぼ秘伝を習ってもな、それ以前に身体ができてないと絶対にちゃんとできない。
なんぼ頭の中で理解はできても、自分の肉体で再現することができなければなんの役にも立たんわけでしょ?
このあいだA師範にいろいろ秘伝の要訣を教えていただいたが、20年以上も功夫をやってる私ですら
その場で「盗み取る」なんてことはできないのよ。
もちろん師範のアドバイスを自分なりに反芻して練習を重ねれば将来的にはできるようになるかもしれんが、
それにはやはりどうしても数年単位の時間が必要になってくると思う。
だからね、やっぱ地道にコツコツやるんがいちばん(笑



28劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/24(木) 11:16:10 ID:OdcWizsB0
 自動車を運転するのに、まず学校に行って車の基本的な構造・・・ハンドルとかアクセルとかブレーキとか、こういったもんを習うよな?
ところが車の動かしかたがわかったからといっていきなり運転ができるわけではない。
最初は教習場で、次に路上で徐々に運転のやりかたを身につけていくしかない。まあそれといっしょや(笑


29劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/24(木) 11:25:22 ID:OdcWizsB0
 一流のスポーツ選手であれば我々よりはるかに反射神経や運動神経はええやろうから、
車を運転させても上手やろうな?でもそんなことは現実にはありえんやろうけど、
なんぼ野球やサッカーが上手くても、そもそもアクセルとクラッチの区別もつかないような、
要は車に関してはまったく無知な人をなんのアドバイスもせずいきなり運転席に座らせても、
はたして車庫入れとかできるやろうか?(笑
天性の資質だけでできることとできないことがあるわけよ。
だから功夫を学ぶ以上は最初の基本的なやりかたっていうのはやはり知っておかんとあかんわけやが、
あとは自分で練習して上達していくしかないのよね。




30名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 12:22:40 ID:f7kS3bjgO
分からないなら、分からないでいいんじゃないの?
難しい事は、誰もあんたに求めてないよ。
分かる事だけでいいよ。
31萬屋:2005/11/24(木) 12:36:43 ID:561RBjeW0
>劉先生
ありがとうございます、若干高くなるのですか。
あまり気にせず、なるべく低くゆっくり動く事と静止する事をメインに練習します。

バランス感覚の悪い自分には非常に辛い練習方法ですが
できるようになるため気を付けてやって行きます。

>>30
難しい事だったんですか?
初心者なもんで気を付けなきゃいけないことと
気にしなくて良いことの区別がつかないんですよ。
32名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 12:43:52 ID:f7kS3bjgO
>>31
スレ主が、どーでもいい事何レスも書いてるのが、証拠。
33:2005/11/24(木) 12:47:49 ID:tmY3iXh4O
萬屋さん。
チラ見でしたが、ちゃんとできてましたよ。
馬歩の足の指先が開き気味なのを直せばよくなりますよ!
34落ち研:2005/11/24(木) 13:13:15 ID:zigvCeqx0
私は漫画「拳児」の愛読者で、2ちゃんで猫だニャンさんの書き込みや
ここの皆さんの書き込みを楽しく拝見していた者です。
台湾の先生がらみのことで猫だニャンさんがここに書かれなくなったのを残念に思っています。

どうしても疑問に思うことがあって質問することにしました。
以前猫だニャンさんが突っ込んでいたお話を蒸し返すことになるので恐縮ですが、
一人で考えていても仕方がないので、お聞きすることにします。
馬弓捶の動作の写真を拝見しますと、明らかに最初の馬歩姿勢よりも、終了姿勢の弓歩の方が、重心の位置が高くなっているし、打点も高いように見えます。

創さんが「脚で地面を蹴らず膝を緩めて自由落下し続ける感覚」と表現した沈墜勁の感覚は「馬弓捶」の動作のどこにあると言えるのでしょうか?
猫だニャンさんは自分の槍の動画を示された時点で、重心は落下ではなく上昇していることに言及していました。

それとも「馬弓捶」には沈墜勁は働いていないのですか?
だとすると全ての技に沈墜勁が常に働いているという話は間違いなのですか?
それとも以前創さんが仰った「脚で地面を蹴らず膝を緩めて自由落下し続ける感覚」が沈墜勁の表現として間違いだったのですか?

沈墜勁は発勁の基本、馬弓捶は突きの基本、というのであれば、
馬弓捶で正しい沈墜勁の感覚が得られない、または正しい沈墜勁の感覚で馬弓捶を練習できないこと自体問題だと思います。
それとも初心者には沈墜の感覚など気にするものではないのでしょうか?
何万回もやればそれで解るのでしょうか?
35落ち研:2005/11/24(木) 13:31:40 ID:zigvCeqx0
劉月侠先生の語り口を総合すると、どの勁も厳密な定義はできないけれど、
まず沖捶のような解りやすい基本の形で学び、感覚をつかんで動作を完成させていけば、
やがてその理が全ての技に通じていることが解るようになる、ということだと理解していました。
だから十字勁のお話も、杓子定規に十字の形に捉えてはダメで、$もありだとか。
でも八極拳ではまず形そのものも十字になっているような技で、中心から十字に発散する力を感じることから学ぶので、
十字勁と呼ぶのが自然、ぐらいに捉えていました。
同じように沖捶や頂肘では創さんが仰った「脚で地面を蹴らず膝を緩めて自由落下し続ける感覚」を保って動作して拳を打ち出す気持ちになれたので、
なるほど、と思っていたのです。
ところが馬弓捶では「脚で地面を蹴らず膝を緩めて自由落下し続ける感覚」が得られません。
だから疑問を感じてしまったのです。

もう昼休みが終わってしまいますので、また夜にお聞きします。
36:2005/11/24(木) 13:32:02 ID:tmY3iXh4O
確かに馬弓捶では沈墜は感じませんね!
堤膝から頂心肘への動作のほうが感じやすいですね。
馬弓捶は横回転の運動から発する力を前後方向に転換する動作を訓練すると思います。
沈墜は重心を膝で抜いた時に重力ゼロになる感覚が一番近いと思ってます。
37名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 13:40:58 ID:wh84Tr/GO
いったん上がったら下がるべ、下がった時に拳が決まれば沈墜だべ
38名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 14:00:55 ID:7zcKGKZ60
>>37
それじゃインチキ沈墜勁。ホンモノは最初から最後まで働いている。
39名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 14:03:57 ID:7zcKGKZ60
>>36
それじゃ馬弓捶には沈墜勁が無いと言っちゃってるようなもの。
結局あなたは解っていないのだから余計なことしゃべらないほうがいいよ。
理論は劉月侠に任せておけばいい。
40劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/24(木) 14:14:37 ID:kua4kEox0
 というかね、馬歩や弓歩で「立ってる」状態・・・というんがすでに沈墜勁が作用してる状態なんよ。
だから馬弓捶においてもやはり沈墜勁ははたらいてるわけや。創大兄が言うてはるように確かに頂肘なんかの
動作に比べれば感覚的にわかりにくいんは事実やけどな。

41劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/24(木) 14:17:46 ID:kua4kEox0
 あ、そうそう、さっき「スレ一覧」見てたら偶然「拳児」の新スレ見かけてな。これまで立っては消え、消えては立ってきたように思うけど
さっそくROMってみたら、すでに創大兄と南拳さんがレスしてはるねん。みなさんよう見つけてきはるなあ(笑

42劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/24(木) 14:27:19 ID:kua4kEox0
 話を戻すが・・・(笑

 十字勁にせよ沈墜勁にせよ、「静」の状態と「動」の状態というのがある。
たとえば十字勁の場合大雑把に言うてしまうと「水平方向に作用する力」ということで
いちばん簡単な例が直突きなんかの力ってことやけど、たとえばひとりで套路をやってて定式で静止してるときも
全身の各部は水平方向(厳密には四方八方)に膨張していくような勁が作用してるんよな?
突きの場合のように明らかにエネルギーの開放がわかる場合が「動」、静止状態が「静」と言うことができる。


43名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 14:29:57 ID:NCaLycSg0
胸が膨らむってホント?
44名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 14:30:20 ID:KghNFU+l0
馬歩をやることで沈墜勁(重心の落下)を学び、
馬弓捶は馬歩から弓歩になる時に後脚跟で蹴りだすことによって移動する重心を
角度をつけて打ち出す訓練だと考えればいいんじゃないスかね?
沈墜勁は、劉老師が言ってるように常に働いているものですし。
45張景学 ◆8jVpfMnU/M :2005/11/24(木) 14:33:40 ID:E8RegtFZ0
>>1
劉老師

難易度からいうと
『難経』<<<<<<<『易経』

『易経』と『内経』どちらが難しいか?といわれれば・・・?
日本では『内経』より『難経』を重要視しますが、『難経』はしょせん、『内経』
の一部を解説+αしたものにすぎせん。

『内経』の方がずっと面白いです!
46劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/24(木) 14:34:10 ID:QmhILf4h0
 我々がふつうに立ったり座ったりしてる分にはとくに重力の影響を意識することはないけど、
基本の馬歩や弓歩の姿勢をとることによってそれを特別に意識するようになる・・・っていうんが
まあ沈墜勁の第一歩や。もちろんこの場合は「静」。

 ところが衝捶や頂肘のように明確に全身を移動させて行なう場合、これは「動」の沈墜勁なわけやから、
十字勁の場合と同様わかりやすいといえばわかりやすい。
馬弓捶の場合馬歩から弓歩に移行するという「動作」は伴うものの、完全な「動」の沈墜勁ではないから自覚しにくい部分はあるやもしれん。


47劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/24(木) 14:40:38 ID:QmhILf4h0
 >43
 厳密に言えば「そういう気がする」かね?(笑

 劉雲樵曰く、「まずはじめは『静中求動』より入り、徐々に『動中求静』に至る・・・」
「静」の功夫がなければ「動」の功夫は生まれず、「動」の功夫においても常に「静」の功夫を追求しなければ成功しない。
つまりな、「静」の功夫というのは「中心軸」とか「身体の芯」とかいうようなもんで、
こんなんは『秘伝』の愛読者なら私なんかよりずっと詳しいやろう?(笑


48:2005/11/24(木) 15:11:29 ID:tmY3iXh4O
インチキゆわれてしもた。インチキと言った人は素晴らしいんだろうな。
49:2005/11/24(木) 15:14:38 ID:tmY3iXh4O
インチキは別の人やった。
なんにもわかってないんだとさ。
50名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 15:19:09 ID:R82RCxcr0
ビッグコミック連載の「龍(ロン)」だったか、自分で自分の胸に手を当て発剄して自殺するというのがあった。そんなことできるんですか?
51名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 16:25:41 ID:wh84Tr/GO
>>49
どこで?俺も遊びに行きたい

>>50
俺の知ってるマンガじゃ、自分で飛ばした気を反転させて、そのまま自分に当てて粉々になってたぜ
52名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 18:55:56 ID:aEvpD7Lv0
>>50
少なくとも、武壇方式の発勁では無理。

>>51
最低でもカメハメ波をコントロールできるレベルじゃないとムリ。
53名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 19:11:57 ID:9DKL2OQD0
>、『内経』
黄帝がつくやつですか?
54名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 19:14:50 ID:CkcN0JqN0
ユンケル黄帝液
55落ち研:2005/11/24(木) 19:28:50 ID:3NxAVuVz0
劉月侠さん、丁寧な解説ありがとうございました。
おかげですっきりしてきました。
同時に(喧嘩腰になる気は全然無いのですが)やはり猫だニャンさんとはキチンと言葉を尽くして議論なさるべきだったと思います。
猫だニャンさんの仰ることにはトゲが多いですが、いつも学ばされます。
今回の劉月侠さんの解説で、猫さんの唱える沈墜勁論の矛盾点というか、名称分類の不適切さに関する主張が、私にはすんなり理解できました。
すべての違和感の元凶は劉月侠さんの40と42の発言の中にあったようです。
お二人の話し合いが再び実現し、その中で言葉や理論の壁が無くなることにより、
多くの中国武術ファンにとって、より正しく解りやすい技術の啓蒙が行われることを祈っています。
56名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 19:46:21 ID:DyAgcIwQ0
まわりくどい事せずに、正直に自分は猫だニャンですと名乗ってくるべき。
57:2005/11/24(木) 19:48:42 ID:tmY3iXh4O
それはないやろ!
58:2005/11/24(木) 19:58:12 ID:tmY3iXh4O
落ち研は猫氏なん?
それでオレにネタふって、沈墜勁がわからないなら劉月侠にまかせろなんて書いたの?
ホンマかいな?
59名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 20:02:57 ID:aEvpD7Lv0
猫氏がこういう回りくどいことができる人だったら、
最初から衝突することなんてなかったと思う。
他人の振りして散々突っ込んでから、おいしいトコをさらってった方がいいし。
60落ち研:2005/11/24(木) 20:07:21 ID:3NxAVuVz0
創さん、落ちwついてください。38や39は私じゃないですし、
そもそも38は37へのレスでしょう?意味不明です。
まあこのスレで何か疑問を順序立ててていねいに聞こうとすると、みんな猫だニャンさんにされてしまうのは最初から覚悟してましたけどね。
猫だニャンさんはもっと視点がするどくて客観的だし理論的ですよ。私は感覚のお話を申し上げただけ。
61:2005/11/24(木) 20:11:58 ID:tmY3iXh4O
そうなんや!
62落ち研:2005/11/24(木) 20:12:26 ID:3NxAVuVz0
猫だニャンさんに感覚のお話を自分の言葉でするとたいていすぐ怒られます。
あの人は主観的な言葉がおきらいのようですから(w
63:2005/11/24(木) 20:13:11 ID:tmY3iXh4O
知り合いなんや!
64落ち研:2005/11/24(木) 20:13:34 ID:3NxAVuVz0
創さんもダジャレですか?(w
65落ち研:2005/11/24(木) 20:15:39 ID:3NxAVuVz0
ウチの会も含めて猫さんは色々な先生方と交流なさっていますから、
たいした知り合いというほどではありませんが、
猫さんは尊敬できる先生の一人です。
66:2005/11/24(木) 20:19:56 ID:tmY3iXh4O
いいや!
猫氏と知り合いやったら、ええ加減でボロだらけの劉月侠に聞くこともないやん!
緻密な猫氏に聞けばいいんと違いますか?
しょせん言葉は言葉!
使い手次第やから!
疑問があるんやったら今度の東京講習会に参加してみたらええと思いますよ。
なんかみんなの八極のイメージとは違うみたいやから。
67:2005/11/24(木) 20:23:01 ID:tmY3iXh4O
別に劉月侠氏は尊敬してもらおうなんて毛の先も考えてませんよ!
ちなみにオレもね!
68落ち研:2005/11/24(木) 20:25:08 ID:3NxAVuVz0
創さん、猫さんに聞いたら「沈墜勁は無い」と仰るんです(w
厳密に言えば「武壇には<勁>という概念が確立していない」という意味だと思いますけど。
そこまで仰るので、「沈墜勁が在る、基本」という立場の劉先生に聞いたまでです。
これ以上はやはり喧嘩になりそうな気がしますし、私は猫先生のような論客じゃないのでシッポ巻いて退散しますね。
69:2005/11/24(木) 20:27:50 ID:tmY3iXh4O
劉月侠武館では理屈なんて二の次やと本人は考えてると私は思います。
弁たっても弱かったらなーんにもならんからね。
70落ち研:2005/11/24(木) 20:27:56 ID:3NxAVuVz0
すみません。お礼を言い忘れました。
創さん、以下の発言は大変参考になりました。ありがとうございました。

36 :創:2005/11/24(木) 13:32:02 ID:tmY3iXh4O
確かに馬弓捶では沈墜は感じませんね!
堤膝から頂心肘への動作のほうが感じやすいですね。
馬弓捶は横回転の運動から発する力を前後方向に転換する動作を訓練すると思います。
沈墜は重心を膝で抜いた時に重力ゼロになる感覚が一番近いと思ってます。
71:2005/11/24(木) 20:30:58 ID:tmY3iXh4O
気にしてませんよ。
東京講習会やるときは来てくださいね!
72名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 20:32:32 ID:yS1lUmbh0
本気で知りたいなら東京講習会に参加すべきですね。
73:2005/11/24(木) 20:41:59 ID:tmY3iXh4O
来てくださいね!
74名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 20:46:27 ID:igpGWZzf0
猫さん、真面目な劉さん、創さんを騙すのはやめて下さい。
あなたはそんな事ばかりやって、何が楽しいんですか?
75:2005/11/24(木) 20:51:04 ID:tmY3iXh4O
えっ!?!
76名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 20:52:56 ID:ew067efx0
>>74
なんでもかんでも猫氏を貶めたい輩、漏まえこそいいかげんにやめとけ。
橙色老師じゃあるまいし、何か猫氏に恨みでもあるのか?
77名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 20:54:25 ID:ew067efx0
74にさっそく惑わされて動揺する75の創氏もなんだかな・・・・・
78名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 20:54:33 ID:PDGE7L/q0
>シッポ巻いて退散しますね


ここがマズかったんとちゃうの?
40 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :02/11/16 22:35 ID:bnQKGsSt
まったく無知とは恐ろしいものだな。「かちゅ〜しゃ」だの「ホットゾヌ」だの、
2ちゃん専用ブラウザは、元々、プロ固定専用ブラウザからIP抜きや強制sage機能
を削除した.機能限定&流出版だというのは、この界隈では常識だと思っていたが。
だから「専用ブラウザで閲覧=IP抜かれる」は至極当然。元来はプロ固定の行動
を運営陣が監視するための機能だし。そもそもブラウザの種類=派閥の数ということで。
────────────────────────────────
890 名前: 風の谷の名無しさん 投稿日: 01/09/10 13:13 ID:llfNinho
>弾正   さっきからIDがコロコロ変わってるのは何故です?
────────────────────────────────
891 名前: “ざ・ぶいぶい♪”弾正(01) 投稿日: 01/09/10 13:24 ID:MtzKV1hI
ツールを走らせて荒らしの識別コードを探しているときは 私自身のIDも変化するん です。
ちなみにちょっとテストしてみたいので貴方に印を付けました。
1日だけですが2ちゃん内での行動が筒抜けになります。 ご容赦のほどを。
オディゴのレーダーのように登録された人別に表示され 書き込みがあると音が
なって時刻と内容が出てきます。 右下の赤い『あぼーん』のボタンで削除。
その次の青いボタンでIPが表示。 そのまた隣の黄色いボタンで規制画面に入れま
す。個人別投稿規制、つまりアクセス規制やひとりだけ個別に 連投規制やスレ立て規制
も掛けられるようになってます。 ドルさん作です。
────────────────────────────────
892 名前: 風の谷の名無しさん 投稿日: 01/09/10 13:30 ID:bNKSFBgA
ふわぁぁ〜、凄いの持ってるんだね。 ドルバッキーさんが作ったということは
復帰屋さん、削除人さんはみんな持ってるの?
────────────────────────────────
893 名前: “ざ・ぶいぶい♪”弾正(01) 投稿日: 01/09/10 13:32 ID:MtzKV1hI
上級の人だけですが削除忍さんにツールもらいました。ぶいぶい♪

80名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 20:58:21 ID:PDGE7L/q0
>橙色老師じゃあるまいし、何か猫氏に恨みでもあるのか?

ニャ〜君とニャン氏は仲間なのにな・・・
81:2005/11/24(木) 20:58:55 ID:tmY3iXh4O
ふーん、そうなんや!すっごいなーっ!
82名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 21:00:37 ID:dcaT9Odo0
なんか創さんのキャラが変わってきた気がする。気のせい?
83:2005/11/24(木) 21:01:52 ID:tmY3iXh4O
信じやすい、感じやすい、感動しやすいんです。
84名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 21:02:01 ID:Qw2IKeXA0
警察のクセにヒマだな。
85名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 21:03:11 ID:PDGE7L/q0
おい!79!
ニャン様が出没されるこのスレに、
ニャン様の親友である元龍貴様のそんなもん貼り付けるでねー!
失礼とは思わんのか?
86名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 21:05:02 ID:/PWN3Khz0
>>85
元も出没してんだから別によかろう。文句があるなら本人が言うだろうて。
87:2005/11/24(木) 21:06:51 ID:tmY3iXh4O
猫氏とマスターは友達?
88名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 21:15:46 ID:wh84Tr/GO
ミクシイでつるんでる。
ようするに猫だ一派がからかいに来ただけでしょう。
講習会にも出てないのにわかったからいい。尻尾まくっていってるし
89名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 21:23:53 ID:PDGE7L/q0
>86
にゃるほろ!

>88
にゃんやとー!
おまい、もしかしてIDからして、
超インチキ武術家GOやろ?
90張景学 ◆8jVpfMnU/M :2005/11/24(木) 21:28:28 ID:JWAVihCC0
>>53
>>、『内経』
>黄帝がつくやつですか?

そうです。『黄帝内経』です。『素問』と『霊枢』というのに分かれています(異本あり)。


91名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 21:32:51 ID:Eo+Nmn1X0
猫氏を貶めるのもいい加減にしときなよ。
92名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 21:52:24 ID:wh84Tr/GO
そうですよ、創さんも落ち研さんもいい加減にしましょうね。
93萬屋:2005/11/24(木) 22:08:27 ID:tFWqQeHk0
>創さん
>>33
>チラ見でしたが、ちゃんとできてましたよ。
ありがとうございますすこし安心しました。

>馬歩の足の指先が開き気味なのを直せばよくなりますよ!
足先の向きですか、ゆっくり動くので気を付けて練習します。
94忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/11/24(木) 22:20:37 ID:O7imVZqe0
>93 萬屋さんへ
いよいよ劉月侠武舘の仲間入りですね・・・お疲れさま。(ニコニコ
八極架は素晴らしいですからじっくりと取り組んでください。
急がず焦らず練り込んでいきますときっとよさが分ると思います。
95名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 22:31:50 ID:9iLwSkSy0
    _( ⌒)     ∩__
  / /,. ノ ̄\   / .)E)
 /i" / /|_|i_トil_| / /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |ii.l/ /┃ ┃{. / /     < ミンナ ナカヨクネ!
 |i|i_/''' ヮ''丿i_/       \_____
 i|/ ,ク ム"/ /
 |(  ヽ _,.-===、j、
 ゞヽ‐イ/´   ヽ ヽ、
   \!   ::c:: !  :p
     }ヽ __ ノ、_ノ
   /    ノ ノ´
96劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/24(木) 22:40:12 ID:7iwuN8o50
 夕方からなんかアク禁になっちゃって、かといって携帯もめんどいからなあ・・・

 >90
 日本の漢方医学っていうのは江戸時代にいわゆる「古方派」が主流になってな、理論的
根拠である『内経』を重視せずにあくまでもダイジェスト版やマニュアル本に過ぎない『難経』
や『傷寒論』ばっか重んじたがために、いわゆる伝統的な「漢方医」で『内経』に詳しい人は
ほとんどおらんみたい。
まあそういう理由で日本の漢方は明治時代になると一気に廃れてしもうたんかもしれんな。
鍼灸のほうはまだ『内経』を重視する人が多かった(とはいえやはり少数派やけど)んで、日本
鍼灸っていうんはなんとか生き残ることができたんかも・・・

97萬屋:2005/11/24(木) 22:40:47 ID:tFWqQeHk0
>忍猿さん
ありがとうございます、改めて末席を汚させていただく事になりましたのでよろしくお願いします。

>八極架は素晴らしいですからじっくりと取り組んでください。

この間の練習会では私一人が全くの初心者だったので順番を覚えるのに夢中でした。
自宅でおさらいしてみて何とか順番などを覚えたようなので
これから練り込んで行こうと思っています。
今はまだ膝がちぎれそうになりながらやっていますが
忍猿さんのお言葉に「本当にそうですね」と心から言える事を夢に見ながら練習を続けます。
98名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 22:41:14 ID:HHVt/Tx10
武壇にもあるようだけど、秘宗拳ってどんなものなんですか?
いわゆる少林拳とか長拳系のイメージしかなくて特色みたいな
ものが分からないのですが。
99劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/24(木) 22:47:49 ID:9S929tih0
 >98
 ただの少林拳です(笑

100:2005/11/24(木) 22:52:34 ID:tmY3iXh4O
100ゲット
101劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/24(木) 22:53:44 ID:+yzlinyd0
 っていうんはもちろん冗談で、けっこう工夫されちょります(笑
まあなんちゅうか・・・中国拳法の基本というか、突くとか蹴るとかいうこと
以外にも歩法や身法などすべての要素がこれひとつでオーケーっちゅうかねえ。
八極拳、形意拳、太極拳、八卦掌など各派の達人の話は多いけど、金恩忠の
『国術名人録』に収録されてる清末民初の達人は秘宗門の人がいちばん多いらしい。

102劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/24(木) 22:59:51 ID:NN9R+kaA0
 そやからまあ少林拳の一派にはちがいないんやが、最高レベルに洗練された
拳法というかねえ・・・
過去スレでもな、劉雲樵は八極拳と八卦掌の達人ってことになってるけど、達人
になるための基礎はほとんど秘宗拳で培ったんやないか?・・・なんてこと書い
たことあるな。

103劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/24(木) 23:05:23 ID:J52gcBOb0
 で、その特徴は?というと・・・要するに飛び込んでガツ〜ン!と一発・・・(笑

 『拳児』にも出てきたやろ?ただバカ正直に直線的に突っ込むんではなくって、歩法
を巧みにつかって非常に変則的なリズムで「あっ」と言う間に距離を詰めてしまう・・・
っていうようなんが特徴かな?
もちろん少林拳でもそれは同じなんやけど、そこんとこはいろいろ考えてあるわけや。


104劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/24(木) 23:08:43 ID:ZJUromgB0
 私自身の拳法も、形としては八極拳や劈掛掌やけど、やはりだいぶ秘宗拳の
影響は受けてるな。スランプのとき燕青拳とか習って「目からウロコ」てなこ
とがあったもん。
機会があれば体験しといて損はないと思うぞ。では晩安・・・

105名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 23:18:07 ID:BDp7ptSV0
長拳の基本功は大切だということですね。
106名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 23:23:03 ID:K2ruo5Yx0
馬歩が低ければ低いほど、弓歩との高低差が出る。
これは人体の構造上仕方がないこと。
これをカバーして腰の高さを一定にするために、
陳家溝では後ろ足を伸ばしきらない弓歩?を使用するように
なったのでは?

俺個人は
@武壇式の低馬歩、普通弓歩で、体動を鍛錬し
Aさらに、低馬歩、伸ばしきらない低弓歩で重心の安定を鍛錬し
B実用は高い馬歩、普通弓歩を使う
と言うのがいいのでは?と思う。
107名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 23:43:15 ID:BDp7ptSV0
>>106
私が習った大陸系伝統長拳の先生には弓歩で後足を伸ばしきらないように注意された。
昔は伸ばしきらなかったかも・・・
10898:2005/11/25(金) 00:58:18 ID:HXAuCfW90
>>104
 ありがとうございます。興味が沸いて来ました。
109:2005/11/25(金) 08:35:26 ID:ZidVaGZwO
おはようございます。

遅レスですが馬弓捶は沈墜・十字に加え纒絲も練れるので大変お得かと
思います。
110PCデブもんΨ(`▽´)Ψ(・)(・)40ニート:2005/11/25(金) 10:45:05 ID:f6ZJfUTR0
長拳の基本功て、バレエの基本と似てますよねえ。
運動強度も高くて、いい運動になります。
最近、(・)(・)オパーイが垂れてきて困ってます・・・
40過ぎるとどんな運動してても、齢には勝てまへん。
111名無しさん@一本勝ち:2005/11/25(金) 10:51:46 ID:qYMEUgL/0
>>106
あなた考えすぎ。
鍛錬ならば弓歩が高くなってもかまわないし、一定箇所に腰を落とすのは
実用的にも無意味(実戦ではいついてなおしゃがむのは自殺行為)。
重心移動が実戦用の自然動作にできればいいだけだから形に拘ってもダメ。
112名無しさん@一本勝ち:2005/11/25(金) 11:32:40 ID:0Boi8sVw0
>>106
お前は後ろ足を伸ばしきった状態から動けるのか?
後ろ足を伸ばしきって、力が出せるのか?

後ろ足を伸ばしきらないのは、武術の常識。空手なんかでも一緒。
それに太極拳には全身を円く使うって基本要求があるだろ?

なんか、すごくトンチンカンだぞ。
113名無しさん@一本勝ち:2005/11/25(金) 13:30:44 ID:OgNw9u7R0
ときに…皆さん、拳遊記って見かけました?なんだかんだと結構面白かったので
出たら買おうと思ってるんですが。十一月下旬と書かれつつもなんか見ないので…
114名無しさん@一本勝ち:2005/11/25(金) 13:41:27 ID:pcklqzIb0
>>112
えー、それじゃ武壇で後ろ足伸ばせって習ったのは間違いだったのか(;ω;)ヨゥー!?(笑
115名無しさん@一本勝ち:2005/11/25(金) 14:20:26 ID:ZidVaGZwO
>>114
登山歩なら後ろ脚伸ばすで正解。少なくとも俺が教わった範疇では。
116名無しさん@一本勝ち:2005/11/25(金) 14:31:59 ID:C50ytIu50
後ろ足を伸ばしきった状態からの動作は八極拳では当り前にある。
馬弓捶でももちろん沈墜勁は練られるべきであり、沈墜勁がなければ弓歩になった時に「伸び上がって」しまう。
体格により個人差はあるかもしれないが、馬歩から弓歩に移行する際に若干物理的な重心は上がる。
しかし沈墜勁が働いていれば、「伸び上がった=浮いた」状態にならない、というだけのこと。
「沈墜」だからといって、物理的な重心が上→下にしか移動しない、というわけではない。
「浮かない」ということが沈墜勁の基本。
117名無しさん@一本勝ち:2005/11/25(金) 14:35:50 ID:pcklqzIb0
最初の把式(;ω;)ナンダヨゥ
弓歩って言ってた(;ω;)ンダヨゥ
後ろ足の膝裏、蹴られ(踏まれ)ましたぜ?
118名無しさん@一本勝ち:2005/11/25(金) 15:04:13 ID:g5BrWmYt0
やはり、同じ流儀といえども、弓歩ひとつとっても違うんだなぁ〜と思った。
119劉月侠@携帯:2005/11/25(金) 17:05:53 ID:rai/J2qsO
やれやれ・・・PCは規制中なんで、しばらくROMるだけにするわ。
120名無しさん@一本勝ち:2005/11/25(金) 17:46:21 ID:D0Nn38eI0
kcnでっか?
121名無しさん@一本勝ち:2005/11/25(金) 20:00:26 ID:JFNZUatZ0
虎豹式って、どんな構え(;ω;)ナンダヨゥ?
122名無しさん@一本勝ち:2005/11/25(金) 20:26:23 ID:JFNZUatZ0
>>113
どっかで11月30日発売予定って見た(;ω;)ンダヨゥ
123名無しさん@一本勝ち:2005/11/25(金) 20:47:48 ID:OgNw9u7R0
>>122
センキュー・サー!
124名無しさん@一本勝ち:2005/11/25(金) 20:53:51 ID:ZILxKeeR0
>106さん
足を捻じるときに、外側へ捻じっていって跨が決まり、上体と繋がれば、弓歩の膝は構造的に落ちないし、伸びきりません。
上から踏まれても崩れません。
まあ、やり方は色々あるんでしょうが、屈伸を排除して開合のみで体を繋いでいくと、そうなります。
呼吸法との連動で、両膝と中丹田が三角形の頂点になるような体感覚があれば、中心へ向かって勁を求心していくことが出来ます。
125名無しさん@一本勝ち:2005/11/25(金) 21:37:56 ID:B0H01ZK/0
議論には議論で応じるだけにすれば良いものを。
それを神経質になってなんでも猫だニャンさんのせいにしたり、
分けのわからない人たちが多いくて嫌らしいものだ。
文句があるなら会って文句いうなり、襲いかかるなり勝手にすればいい。
それが出来ない者らがここでくだ巻いているのかな。
126名無しさん@一本勝ち:2005/11/25(金) 21:50:26 ID:cDQTlCaA0
>>125
誤爆?
127劉月侠@携帯まだ規制中:2005/11/25(金) 22:21:35 ID:rai/J2qsO
それにしてもPC見ながら携帯で書き込むんもなんか変な気分やな。
128劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/25(金) 22:31:10 ID:C4GmEgYE0
 哈ぁ〜っ!
129劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/25(金) 22:32:02 ID:C4GmEgYE0
 お、やってみるもんやね!またしても気合いで規制解除!(笑
130劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/25(金) 22:39:37 ID:C4GmEgYE0
 え〜っと・・・どのレスにツッ込むかな?

 >116
 「沈」と「浮」、「軽」と「重」・・・このへんの区別が大事なんよな?
「沈」は安定してるが「重」は外見上安定してそうに見えながらじつはそうでもない・・・
「軽」は軽快で居着くことがないが「浮」はやはり不安定で勁を打ち出すことがまったくできない・・・
後脚の膝が曲がってるの曲がってないの・・・てなことよりも、まずこういったとこをよく考えて練習すべきや。


131劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/25(金) 22:47:42 ID:C4GmEgYE0
 >121
 「虎豹式」っていうのはとくに特定の構えを指すわけではないけど、一般的には
「半馬式」で両拳を中段に構えた・・・大槍の「中四平」の構えのことを言う。
武壇総壇のHPのトップページに劉雲樵の写真がでてるやろ?あの構えのこと・・・

132劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/25(金) 23:00:40 ID:C4GmEgYE0
 130のつづきやが、要は「沈墜勁」というてもただ単純に「沈む」だけではなくって、
結局は自分の重心・バランスを十分制御できてるかどうかってことなわけや。
動作の上で「沈んだ」ように見えてもほとんどの場合は「重」になってしまってることが多いんよな。
いくら地面に穴が空くような震脚をやってても、これは「沈」ではなく「重」・・・
その反面前述の秘宗拳や燕青拳のように空中に飛び上がるような拳法でも、「軽」であれば「沈」やし、
つまりは両脚が地面から離れた状態でも「沈墜勁」は作用してる。
もしそれがなければこれは「浮」になってしまうわけよ。

133劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/25(金) 23:04:55 ID:C4GmEgYE0
 くどいようやが大事なことなんでもういちどまとめておくぞ。
功夫で重要なんは「沈」にして「軽」である・・・反対に忌むべきは「浮」にして「重」である・・・
馬弓捶にせよ衝捶にせよ八極架にせよ、すべてはこの基本を体得するための訓練なわけや。
実戦技法がどうこうというんはまずこういうんができてからのおはなし・・・

134劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/25(金) 23:33:36 ID:C4GmEgYE0
 弓歩で後脚の膝を伸ばすか曲げるか・・・っていうんは過去スレでも何回かでてきたけど、ズバリ言うと私はどっちでもできる。
劉雲樵の写真なんかでも完全に伸ばしきったのは多くないみたいや。しかしキチンと基本通りにやろうとすればちゃんとできたはず・・・

 つまりね、門派によって外見上のちがいがあるんは仕方ないのよ。ただ、後脚の膝を伸ばして構えるとなんかうまいこといかない・・・
だから曲げてやるんや・・・って人の大半はじつは膝とか足首とかの柔軟性を欠いてて、それがために基本通りの弓歩ができない・・・
ってパターンがけっこう多いんやないかな?
できないからできる方法でやる・・・それはそれでまあええんかもしれんが、私の考えではそれでは功夫に必要な
身体づくりは不十分に終わってしまうような気がする。
できないことをあえてできるように訓練するからこそ、功夫を習う前とは質的にちがった威力を打ち出すことができるようになるわけやな?
武壇の基本がまずああいった馬歩や弓歩からはじまるっていうんはそういう理由があるわけ・・・



135劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/25(金) 23:39:33 ID:C4GmEgYE0
 それとやはり「武術基本功」つまり圧腿などの訓練はバカにできない。
個人的には私もなにもアクロバットみたいな柔軟ができる必要は全然ないと思う。
しかし先天的に身体が硬い人なんかは134で書いたように功夫の基本姿勢・動作自体が制限されてしまい、
それがためにどうしても誤魔化しをやってしまうことが多いわけや。
あっ!そういえば「少林羅漢功」まだ途中やったな!


136名無しさん@一本勝ち:2005/11/25(金) 23:46:34 ID:bQCTtaxM0
劉月侠、ねこだニャン、ヨシ、マスター
この四人は仲良しグループなのか?
137劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/25(金) 23:48:53 ID:C4GmEgYE0
 >136
 あとの3人はどうか知らないけど、少なくとも私はグル−プではないねえ・・・(笑

138名無しさん@一本勝ち:2005/11/25(金) 23:50:48 ID:cDQTlCaA0
>136
つまり反武壇同盟ということです。
139名無しさん@一本勝ち:2005/11/25(金) 23:52:41 ID:5SWyyGiW0
>>136
4人組手。
140劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/25(金) 23:54:26 ID:C4GmEgYE0
 「反武壇」やのうて、要は「反武壇2ちゃんねる分壇」なんやろう・・・(笑
だいたい何度も言うてるようにここが「武壇」を称してるのは「たまたま」であって、
むしろ他の武壇系からは嫌われてるんやないの?(笑

141名無しさん@一本勝ち:2005/11/25(金) 23:56:16 ID:cDQTlCaA0
>>140
大変もう上げにくいことですが・・・
142劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/26(土) 00:00:07 ID:UJj+hsVL0
 でもな、なんぼ武壇系でも男に好かれてもなあ・・・やっぱ陳静さんとかK師範とか、できるだけ美女に好かれたいよなあ・・・(笑

143忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/11/26(土) 00:01:52 ID:+TqyAusz0
>>135

>「少林羅漢功」まだ途中やったな!

劉月侠師、羅漢功はまだですか?
144名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 00:04:21 ID:TjzZirmd0
>>131
ありがとうございます。過去ログを拝見していたら、「八極拳の構え」として「虎豹式」って
でてきたもんで、どんな構えかな?と思いまして…

2050年出版予定の「大内八極拳秘笈」の執筆は進んでますか?w
145劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/26(土) 00:04:22 ID:C4GmEgYE0
 いや、だって今夜はもう遅いから・・・(笑

146劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/26(土) 00:08:37 ID:UJj+hsVL0
 >144
 「金剛八式」の「虎抱式」にも通じるわけや。師匠は「虎や豹が襲いかかるみたいにして食っちゃう!」なんて言うてたけどな。
予定まであと45年しかないけど、生きてるあいだにまにあうんかねえ?(笑

147劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/26(土) 00:15:47 ID:UJj+hsVL0
 今夜はちと夜更かしになってしもたな。まあアク禁でスタートが遅れたこともあるけど。
忍猿さん、明日はまた羅漢功やりますんで。では晩安・・・明天見!


148名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 00:25:19 ID:MXZQBWx80
>つまり反武壇同盟ということです。

反武壇同盟は結構だが、そのメンバーが、
流民牢や半斜道なんて

ありえね━━━━━━━━( ゜∀゜)━━━━━━━━━!!!
149忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/11/26(土) 00:25:34 ID:du7j8SH60
劉月侠師、じゃまた明日!
   お や す み な さ い
150名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 03:59:14 ID:wOPZWSII0
さっ、そろそろ寝るか。晩安
151劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/26(土) 07:46:22 ID:vZOXkkiE0
 早安!
152劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/26(土) 08:08:37 ID:vZOXkkiE0
 朝の静かなうちに「簡易式少林羅漢功」のつづきをちょっとやっとこう・・・第2式「姜太公釣魚」の途中からや。

 右を向いて右手を伸ばし、右手刀が右足爪先に触れるまで身体を前屈させた姿勢(『少林拳術 羅漢拳』のP173図17)から
身体を反時計回りに180°回して左側を向く。右手の指先は地面に半円を描くように左足の爪先のところまでくる。
最終的に反対の左膝伸右膝曲の「七星歩」になったら上体を起こし、今度は左腕をまっすぐ頭上に伸ばして(指先は天井を向く)、
右手は左脇のあたりに置く。
反対側の最初の姿勢やな?要領は右向きの場合とまったく同じ。

153劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/26(土) 08:11:29 ID:vZOXkkiE0
 ここから再度上体を後ろに反らせる(P173図18)。そのあと152の最初の姿勢まで戻してきて、
さらに今度は前屈させる(P173図17)。左右反対なだけであとはまったく同じや。
左向きの場合もこれらを数回行なう。

154劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/26(土) 08:16:21 ID:vZOXkkiE0
 最後に前屈の姿勢(P173図17)の姿勢から身体を時計回りに90°回して正面を向く。
このとき身体は前屈したままやが、左足を右足のところまで寄せてきて、両足を揃える。
左指先は地面についてると思うが、右腕も下に伸ばし、両手の指が地面につくようにする。
つまり両足をそろえた体前屈で、両手を地面につけた状態になるわけ。
全身の力を抜いてリラックスすること。

155劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/26(土) 08:23:03 ID:/FYP/et70
 で、ここから第3式「覇王挙鼎」に進む。これは1B仙人拱手(柔)に相当する運動や。

 154の最後の姿勢から両手の平で脛→膝→太もも→下腹部→両胸→両鎖骨→両頬と下から上に
触りながら両手を頭上にあげていき、拳を握って頭上にかかげる(P169図5&7)。
このとき両上腕の内側は両耳のすぐ横、耳に接触するくらいにする。




156劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/26(土) 08:28:42 ID:/FYP/et70
 ここから上体を前屈させて両拳を地面につける(P169図6)んやが、両腕が耳から離れてはいかん。
つまり腰だけを曲げるようにしてユク〜リ行なうこと。
両拳が地面についたら(つまり上体が完全に前屈したら)、拳を開いて手でアキレス腱のあたりをつかみ、
おでこを膝にグイグイと押しつけるようにする。
「ドラゴンへの道」でブルース・リーが決闘の前に柔軟運動してたの覚えてない?あんな具合にやるわけや(笑

157劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/26(土) 08:34:20 ID:/FYP/et70
 何回か「押しつけ」をやったら脱力し、両手を下に垂らして154の最後の姿勢となる。
そこからまた同じ要領で両拳を頭上にかかげる(P169図7)。
今度は腰を左にねじり、上体をやや左に向けた状態で同じく体前屈を行なう(P169図8)。
両拳が地面についたらやはり手でふくらはぎとかをつかみ、おでこを左膝の外側あたりにグイグイ・・・
そのあと前屈したまま頭を両膝の前までもってきてまたしても154の最後の姿勢になる。

158劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/26(土) 08:37:55 ID:/FYP/et70
 で、また両拳を頭上に・・・今度は右を向いてまったく同じことをやるわけや。
この正面→左向き→右向きの3つで1セットで、これを2、3セット行なう。
最後は両拳を頭上にかかげた姿勢(P169図5&7)で第3式「覇王挙鼎」は終了や。


159劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/26(土) 08:42:00 ID:/FYP/et70
 ここまで「簡易式少林羅漢功」の第1式「武松打虎」、第2式「姜太公釣魚」、第3式「覇王挙鼎」まで終わり。
あとは第4式「童子拝佛」、第5式「左右騙馬」、第6式「順風擺柳」、それに「托天勢」とつづくわけですな?

160劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/26(土) 08:57:01 ID:F9aYjLTS0
 これらの運動は足首、膝、腰などの柔軟性を養う訓練で、昨夜書いたようにこれらの運動が十分にこなせないようでは
馬歩や弓歩の膝がどうこう・・・なんてことを議論してても全然意味はない。
外見上がどうであれ、こういった下半身の各部分にそこそこの余裕があるからこそ安定した基本姿勢をとることができるわけや。
うまくできない人は圧腿などを併用してある程度の柔軟性を身につけておく必要がある。

161劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/26(土) 09:04:16 ID:F9aYjLTS0
 もちろん歳をとってくると、これらの運動が十分にはできなくなってくるんは仕方ない。
ただ、その時点ではすでに正しい基本姿勢の身体感覚というんはもう十分身に染みてるはずやからね、
定規で描いたような基本通りの馬歩や弓歩をやらなくても、内面の功力とはとくに関係なくなってくる。
しかし若い初心者がはじめに把式を習う段階では、それが武壇であれ陳太であれ形意拳であれ、絶対にこういった柔軟性は欠かせない。
べつに現代式のストレッチをやってもええわけやが、「武術基本功」というのはやはり功夫の姿勢や動作から
考案されたもんやから、功夫をやるうえでは効率的なんよな?

162劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/26(土) 09:21:27 ID:NJic7N9K0
 創大兄なんて若い頃はものすごく身体が柔軟でな。股割りなんてなんなくできたし、肩とかの関節でも
なんか自由自在に着脱できるんやないか?なんて思ったくらいや。
ところが長年の過度の鍛錬が祟って、ときどきレスしはるように身体の各部にいろいろガタがきてるから、
いまはもうむかしほどの柔軟性はないやろうと思う。
ただそれでもたとえば八卦掌なら八卦掌をパッと見せただけでその場で自分で再現してしまうっていうんは
若い頃に染みついた身体感覚はそうそう衰えるもんではないからなんやな。
よほどのアクロバットでないかぎり、空手や拳法の動作なんてもんは一定の枠に収まってるもんやから
多少柔軟性が衰えたとしても十分その枠内では活動できるわけや。


163名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 09:22:03 ID:bDCCbSyw0
私の知ってる先生は、以前は形意拳を習いたい人、太極拳を習いたい人と分けてましたが、
身体の柔軟性がないとダメなんだと痛感して、全員に長拳の基本功をやらせるようになりました。
164劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/26(土) 10:09:00 ID:Ql1vPB0k0
 >163
 伝統武術は現代武術とはちがうから、基本功も長拳のそれとかで代用するのは無意味・・・てなことを
おっしゃる「大先生」もおられるが、それは百年以上前の中国の農村のおはなしやからなあ・・・
少林寺の僧侶や陳家溝の一族なんかは長拳基本功なんてやらなかったんかもしれんが、
毎日の労働自体が基本功みたいなもんやったわけでしょ?
専門の武術の特殊な基本功に入る以前の段階で十分に身体づくりができてたわけや。
車、エレベーター、自動ドアとかあって、トイレの水すら手を使わずに流せるような現代の日本人の場合、
伝統的な基本功をいきなりやらせてもやっぱ無理があるんやろうな(笑

165劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/26(土) 10:13:08 ID:Ql1vPB0k0
 我田引水になっちゃうけど、その点やはり武壇八極拳っていうんは現代社会にマッチしてると思う。
馬歩や弓歩からはじまって八極架・・・こういう基本訓練のカリキュラムは他の伝統門派に比べても
ずいぶんモダンでよく考えられた方法やないかな?
伝統武術の煩雑な基本功を現代武術の合理性でうまいこと再編成してあるわけや。

166劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/26(土) 10:42:33 ID:gS/No0N40
 このあいだある学生に劈掛掌を教えたけど、やはり肩の柔軟性が不足してて、腕の旋回の軌道がどうしてもズレちゃうんよな?
だからそれを矯正するための基本功を教えた(どんな方法かはヒミツやw)んやけど、聞けばなんでもない単純なことなわけ。
ただ、何度も言うようにその方法を知ってたって、実行して実際にできるようにならんことには意味はない。
こ〜いうんはそもそも現代の我々は日常生活で両腕を自分の肩の高さ以上にあげたりする動きをほとんどやってないからなわけや。
むかしの農村のように木に生ってる果物を採ったり、川で水を汲んだりするような労働を日常的にやってれば、
わざわざ劈掛掌の基本功としてこんなことやらんでも子どもの頃から自然とそういうんがすんなりできるような身体ができあがっていくわけやな?

167:2005/11/26(土) 14:01:13 ID:LAHelf94O
志村けん・優香、台湾1泊2日ツアー見てますか?
わたしゃこれから鍼灸治療です。
168黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/11/26(土) 15:32:23 ID:8a+PYLZx0
アリアリアリアリアリアリアリ・・・・!!
169黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/11/26(土) 15:47:46 ID:8a+PYLZx0
アリーヴェ・デルチ!(その名はアナスイ)

いや〜、アク禁解除っと。。

猫さんとはこないだ一緒に飲んできたし、
ヨシさんからもよくメールいただきますけど、
まあ大体皆さん共通した認識をお持ちのようですね。

「いやー、しかし名無しの煽りってうざいですよねー。」
「そうですね。」
「まあスルーで。」
「そうですね。」
「いやーっはっはっは。よかったよかった。とりあえずカンパーイ!」

と、あたかもパタリロ!のような展開で夜は更けていきました(笑。
あとはコンタクトに行くことができれば黄河はもうなにも思い残すことはありませんね(笑。

しかし劉老師、アレですね、練習会に一人でも新しい方が来て下さる以上はこの2ちゃんねる分壇
は存続すべきだと私は思うのですが、あんまり下らない煽りが多かったらある日突然
この世から姿を消しましょうか?孟一族のように。。(笑。

でもそうなったら、煽りの皆さんも活動のし甲斐がなくなって寂しくなると思うんですがねぇ。。
コテあっての煽り(名言だ!)なんだから、煽りの皆さんもほどほどにしとかんと。。

歴の浅い私が知っているだけでも、猫さん、マスターさん、ヨシさん、みんないなくなっちゃったでしょう?
劉老師を始めとする2ちゃんねる分壇の構成員はホントに人が良いというか人当たりが良いというか。。(笑。
170黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/11/26(土) 15:49:29 ID:8a+PYLZx0
まあ私は今までも、そしてこれからも主張しつづけていくんですが。

仲良く行きましょう。

人のことをとやかく言うのは時間の無駄。
自分の修行を完成に近づけていけばいいんですよ。
171名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 16:19:43 ID:TjzZirmd0
……(;ω;)ナンダヨゥ?
172名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 16:36:29 ID:TjzZirmd0
…2ちゃんねる分壇を存続させるかどうかは劉さんが決める事で、
黄河さんが決める事じゃないと思う(;ω;)ンダヨゥ?
173名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 16:39:39 ID:N3RKv99B0
劉さんや皆さんがミクシイの実態を知ってから決めればよいと思います。
食わず嫌いでこっちがよいと思い込んでるのはもったいないですから。
174名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 16:43:32 ID:EXK0nP5L0
>「いやー、しかし名無しの煽りってうざいですよねー。」

このスレで最近一番絡んだり煽ったりしていたのは ID:N3RKv99B0のマヌケなんだがなw
175名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 16:43:34 ID:CEtVcTTaO
黄河さんは清水がお好み。
濁った水が好きな人もいます。
176名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 16:46:36 ID:Xd41vc+30
ミクイ以外にもotabaやfilmがあるやんけ
脱2chしても行く所が結構あるぞ
受け皿があるなんて良い世の中になったもんだ
2chに戻ってきても使い分けすればいいんじゃないかね
177名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 16:49:28 ID:N3RKv99B0
>ミクイ以外にもotabaやfilmがあるやんけ

2ちゃん以外にも匿名掲示板ってたくさんありますね。
でもやっぱり2ちゃんなんですねえ。
178黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/11/26(土) 16:53:44 ID:8a+PYLZx0
>…2ちゃんねる分壇を存続させるかどうかは劉さんが決める事で、
>黄河さんが決める事じゃないと思う(;ω;)ンダヨゥ?

そうですよ?あ、いや。。そうですが?

>劉さんや皆さんがミクシイの実態を知ってから決めればよいと思います。
>食わず嫌いでこっちがよいと思い込んでるのはもったいないですから。

その通りですね。同時進行ができればいいとは思うのですがね。。

>黄河さんは清水がお好み。濁った水が好きな人もいます。

フフフ。。それはどうかな?
今週末の楽しみに、こうしてわざわざ泥を注ぎに来ているのですが。。?(笑。

まあ私はこのスレの防人みたいなもので(笑。
水が澄んでいる時はromなんだなあって最近自分で気付きました(笑。
179名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 17:19:44 ID:Eif4NaYR0
SNSは匿名掲示板の類とは物がまるで違いますよ。
個人の日記には閲覧した足跡が残るので、どんな人間が覗いたのか人目で分かりますし、
もし煽りを書いて喜ぶような程度の低い人間が嫌なのなら、
その人間を簡単にコミュニティや日記から追放したり、
アクセスブロックをかけて2度と閲覧出来ない様にしてやることや、
悪質な場合、強制退会などの申請をすることも出来ます。
つまり書き込みにはある程度の責任が問われる場所ということです。
180名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 17:19:46 ID:TjzZirmd0
>そうですよ?あ、いや。。そうですが?

それがわかってれば別にいい(;ω;)ンダヨゥ
181名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 17:24:39 ID:N3RKv99B0
日記やコミュニティは画像も貼りやすいから、指導もしやすいですね。
公開非公開も自由に【選べるし。
会員の人をマイミクにしとけば、メルマガなんてものも発行しなくて済むし。
182名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 17:33:15 ID:Eif4NaYR0
匿名掲示板とSNSでは、もうゴミ箱とレストランくらいの差がついてますね。
居心地が良いと2chに戻らないコテが沢山ですよ。
183名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 17:33:59 ID:X0tR/hwA0
人それぞれですね・・・私は合わなくて1年ぐらい前に退会したから・・・
184名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 17:56:02 ID:N3RKv99B0
>>183
1年前と今ではかなり様相が変わってるでしょうね。
この一ヶ月でどれだけの武板コテが流れ込んだだろう。
185名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 18:04:33 ID:OGtOoZKT0
最近マスターが固定集めてmixiに移住させようとしてるなw
どっかで見たような名前がワラワラといる。
でもゲイとメンヘラーの巣窟って事には変わりない。
186名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 18:15:07 ID:N3RKv99B0
>>185
>最近マスターが・・・

だけじゃないんですよねえ。
よさを知った人たちが、どんどん知り合いを引っ張って来る。
毎日毎日、この人も来た、あの人も来た、って状態で。
187名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 18:20:51 ID:UJYvMZgC0
マスターのミクシイってどこでやってるの?
188名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 18:22:17 ID:N3RKv99B0
>>187
意味不明。
189名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 18:22:51 ID:CEtVcTTa0
でも、会員からメールもらわないと入れないんでしょ?
190名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 18:31:54 ID:N3RKv99B0
>>189
どうなんでしょうね。
こんなスレもありますが。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sns/1132724725/l50
191黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/11/26(土) 18:34:07 ID:T32Z5jdp0
そうそう。だから友達が極端に少ない人は永遠に誰からも誘われないという。。(笑。
192名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 18:38:06 ID:N3RKv99B0
劉先生ご一門が仮にミクシイに移動するとして、気になるのは創さんですね。
創さんは武板もケータイからの利用がほとんどなので。
ケータイでミクシイはとてもマンドクサ創。
193黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/11/26(土) 18:38:26 ID:T32Z5jdp0
>190さん

やってる知り合いがいない場合はこうなるのでしょうね。。
それは仕方ないとして、2ちゃんねると違ってルールに反したものは
即刻退会させられるところが、日常的でいいですね。リアルに近いというか。

まあ、名無しで他人に好き勝手いうのが生き甲斐の方にははっきりいって、

向いてないです。

194名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 18:43:54 ID:CEtVcTTa0
最初の人はどうやって登録したのかな?
195名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 18:50:27 ID:CEtVcTTaO
リアルに近いからリアルでいいと思ったんだ。
196名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 18:55:00 ID:CEtVcTTa0
>でもゲイとメンヘラーの巣窟って事には変わりない。

メンヘラーって?
197:2005/11/26(土) 18:58:58 ID:LAHelf94O
みんなが余所へ移ったら陰に籠もって暗く秘かに功を深めます。
198名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 18:59:50 ID:N3RKv99B0
>>197
あなたはそんな性格ではない!
199名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 19:05:54 ID:nSlQF8fF0
マスターや他のコテたちのコミュニティは大盛況ですね。
アンチ武壇スレとは関係無いがアンチ2chという人々で賑わっているのは確かですね。
200名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 19:08:13 ID:EXK0nP5L0
誰か菊鬼も招待してやれ
可哀想w
201名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 19:09:11 ID:UJYvMZgC0
ミクシイがなんのかわからないので質問がアバウトすぎました。すいません
でも、皆さんのレスでミクシイがなんなのかわかりました。身元がしっかりした人
じゃないと、見る事も書き込む事もできない掲示板といったところですかね。
202名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 19:10:58 ID:SqZB32fm0
>>196
メンタルヘルス(精神の健康)関連の人。
鬱病とかパニックとかね。

○○剛柔さんがいるのにはびびった。
空手関連では○○の達人さんとかいるしね。
203名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 19:13:46 ID:1w/vGgOF0
>>199
>アンチ2ch

この僕が?
まさか!
204黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/11/26(土) 19:13:55 ID:T32Z5jdp0
>最初の人はどうやって登録したのかな?

メッチャクチャ笑いました。

>身元がしっかりした人じゃないと、見る事も書き込む事もできない掲示板といったところですかね。

いや、そんなことないみたいですよ。自分で自分に招待メール送れば、複数のアカウントを取ることも可能みたいですし、
ルールに違反してやめさせられても、再登録はできるみたいです。
で、ミクシーでは何も言って来ないくせに、2ちゃんねるでは好き放題言ってくる二重人格者もいるみたいですよ?(笑。
205名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 19:14:55 ID:1w/vGgOF0
>>201
>身元がしっかりした人じゃないと、見る事も書き込む事もできない掲示板といったところですかね。

いえいえ、そんなことはありませんよ。
206名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 19:15:58 ID:1w/vGgOF0
>ミクシーでは何も言って来ないくせに、2ちゃんねるでは好き放題言ってくる二重人格者

はい、僕です。(笑)
207:2005/11/26(土) 19:16:08 ID:LAHelf94O
マスター。最近研究してることがあるんだ。
だから、そろそろお籠もりして深めようかと。
だって、せっかく打ち方とか公開しても、お呼びでないみたいですし。
劉武館員だけにこっそりと教えちゃおうかなってかんがえとります。
208名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 19:16:12 ID:EXK0nP5L0
>ミクシーでは何も言って来ないくせに、2ちゃんねるでは好き放題言ってくる二重人格者もいるみたいですよ?(笑。


それをやらないと精神のバランスがとれないんだよ、わかるだろw
209黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/11/26(土) 19:17:27 ID:T32Z5jdp0
>マスターさん

まさか!!(笑。

武板で名前を宣伝できた一番の成功者なわけですから(笑。

アンチがたくさんということは、マンセーもたくさんということです。
有名税なんて払うだけ払うたらええやないですか!
210名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 19:18:08 ID:1w/vGgOF0
>>207
だったらよけいミクシイのほうがよいと思います、はい。
211名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 19:20:33 ID:SqZB32fm0
>>210
呼んであげなよ。ついでにお友達も紹介してあげて。
212名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 19:20:35 ID:1w/vGgOF0
>>209
>アンチがたくさんということは、マンセーもたくさんということです。

僕のアンチなんてたくさんいませんよ。
マンセーもいませんけどね。
ま、武板で名無しさんたちが言うほど、僕は嫌われてはいなかったということはわかりました。
213黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/11/26(土) 19:20:45 ID:T32Z5jdp0
>はい、僕です。(笑)

わははは。。そう来るとは。。
マスターさんはどこででも好き勝手やないですか。。(笑。

>それをやらないと精神のバランスがとれないんだよ、わかるだろw

わかりますよ。酒が回りすぎるといきなり人格が凶暴になってしまう人のようなものですよね?(笑。


214名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 19:23:13 ID:1w/vGgOF0
>>211
創さんがその気になって誰かに招待を依頼すればよいことです。
すでに大阪の劉武館員の方も入ってらっしゃるはずです。
215名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 19:23:30 ID:CEtVcTTa0
だれのことでつか・
216:2005/11/26(土) 19:31:07 ID:LAHelf94O
マスター。
そろそろ空手も忙しくなりそうなんで。
それに、研究したいことがあるんでそろそろ潮時かなと。
217名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 19:35:13 ID:nSlQF8fF0
SNSはミクシィ以外のとこも意外に良いかも。
中国武術関係がたったの4人くらいしか検索しても見つからないところもありますよ。
しかもそのうち2人がバーチャ見て八極拳の練習してますだとか、脱力系の人だったりします。
無人の野の開拓とかも楽しそうかも。
218名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 19:42:47 ID:utXTWgtK0
招待っていうのがなんかむかつくな。
なんでだろ?
友人から誘われたけど、どうも引っかかるもんがあるのよ。
「さあ、手を繋ごう、輪になって踊ろう」みたいなな強制的な連帯感が鼻につくのかもな。
ミクシイという名前も気に入らんな。
結婚相談所かってーの。

219名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 19:48:13 ID:1w/vGgOF0
>>216
それは寂しくなりますねえ。
僕がこのスレに粘着しだしたのは、創さんが目に止まったからですのに。
220:2005/11/26(土) 19:51:00 ID:LAHelf94O
そうなんですか?
まっ、落ち着いたら、劉月侠氏ともどもうかがいますわ。
といっても、年明けくらいまでは出没しますから。
221名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 19:51:51 ID:IoelPbvl0
>>218
それはゼクシィ・・・
222名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 19:58:54 ID:1w/vGgOF0
>>220
>そうなんですか?

最初は創さんが空手の方ってことで注目しました。
八極拳っつうか、中国武術はまるで知らないもので。
他の空手スレでも、僕の親しい人たちと揉めてましたでしょ。(笑)

>まっ、落ち着いたら、劉月侠氏ともどもうかがいますわ。

はい、お待ちしてます。
楽しいお話が出来そうです。
223:2005/11/26(土) 21:23:40 ID:LAHelf94O
誰のことですか?
224名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 21:47:45 ID:WcS5UkTZ0
これほど簡単にカレー屋に乗せられるようじゃ、突き蹴りが強くても試合の駆け引きは。。。
225名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 22:16:37 ID:OMy2JXds0
>>218
あなたは入会しなくて正解。仮に結構面白いと思っても、そのうちデメリットが気になるね。
226名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 22:36:24 ID:1w/vGgOF0
>>223
ドラヰモンさんとか。(笑)
227劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/26(土) 22:41:54 ID:hUweoFlh0
 これから「宮廷女官チャングムの誓い」見るぞ。今夜のはBSで放映してたときに見損ねた回や。

228劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/26(土) 22:44:30 ID:+/DcjWtJ0
 >222
 あ、マスター・・・マジなんやって。ちなみに日曜は休みやそうやが、土曜の夜とかはやってんの?

229名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 22:44:57 ID:OPboASI00
うまそうな食材の映像を見たら夜食を食べたくなってきてしまう
230名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 23:29:06 ID:1w/vGgOF0
>>228
土曜の夜は7時から9時過ぎまで稽古で、店はお休みです。
稽古が終わってから生徒がご飯を食べたりしますので、その時間でよければ店を開けます。
231名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 23:39:42 ID:WcS5UkTZ0
奈良の特産、青酸入りカレ。。。
232:2005/11/27(日) 07:43:07 ID:Y+DaJ6X+O
ああ、ヒトの段位聞いといてウソ呼ばわりしたヤツね!
233名無しさん@一本勝ち:2005/11/27(日) 07:59:19 ID:w/kfa61qO
カンフーマスターじゃダメ?
234名無しさん@一本勝ち:2005/11/27(日) 08:11:03 ID:o2bJG3040
カンフーマスターベーションも
ただのマスターベーションもダメ!
一人でシコシコとやって自己満足の世界に浸ってりゃいいものを、
見てもらおうとバカ丸出しの動画を晒すからバカにされるw
235劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/27(日) 09:20:11 ID:4PkUAwUN0
 いやぁ、みなさん早安!昨夜は「チャングム」見ながら「バカ一代」飲んでて、終わったらすぐ
寝てしもた。あれってけっこう面白いねえ。BSで放送されたときは見たり見なかったり、見てて
も2ちゃんねるとかしながらでよく見てなかったんやけど、ちゃんと見ればよかったなあ。

236劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/27(日) 10:27:57 ID:IwqBP18C0
 >230
 夜の9時過ぎか・・・大兄とふたりで飲むとしたら夕方くらいからやから、
その時間帯にはもうけっこうできあがっとるかもしれんなあ(笑

237名無しさん@一本勝ち:2005/11/27(日) 10:51:33 ID:8o2FYclg0
>>236
それは残念ですねえ。
酒気帯び入店は禁止ですので。(笑)
238萬屋:2005/11/27(日) 11:01:08 ID:+nnYdRIj0
夕方から入店して稽古中は店番しとくってのは?

他の客が入ってきたとき酔っぱらい二人に
客がさばけるかどかはしりませんが。
239名無しさん@一本勝ち:2005/11/27(日) 11:12:01 ID:8o2FYclg0
>>238
あ〜、それいいですね。
僕が稽古に出るのは長くても1時間ですから、その間ほったらかしでいいなら、結構ですよ。
つまみが無くなったら近くのローソンで買って来てください。

では、今日は生徒の試合なので会場に行きます。
240黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/11/27(日) 11:32:01 ID:FWUwjQH50
>つまみが無くなったら近くのローソンで買って来てください。

はははは。。

店番している間は飲み放題!なんてこと言ってしまったら確実に赤字ですので
ご注意を。。
241名無しさん@一本勝ち:2005/11/27(日) 11:41:22 ID:gdO3hxnD0
その間、自分たちで勝手に料理するというのはどうですか?
242名無しさん@一本勝ち:2005/11/27(日) 12:49:22 ID:FHtAgavmO
作る料理は…「頭否頭 衣否衣 人否人」
243名無しさん@一本勝ち:2005/11/27(日) 16:51:20 ID:o2bJG3040
>酒気帯び入店は禁止ですので。(笑)

覚醒剤でラリってる奴と、
覚醒剤が切れてる奴は入店歓迎らしい。
244劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/27(日) 17:55:09 ID:Chkaf0uR0
 >242
 わはははは・・・私はすぐわかっちゃったもんね(笑

 「饅頭」・・・日本では「まんじゅう」、中国では「マントウ」、韓国では「マンドゥー」か。
むかし諸葛孔明が河の神の怒りをおさえるのに原住民が人間の頭を供えてたのを見て、小麦粉で頭
を模したのをつくらせて、代わりに供えるようにさせた・・・
日本では中にアンコの入ったお菓子で、韓国では昨日「チャングム」でやってたように、ギョウザ
やシュウマイみたいな感じなんやな?
ちなみに中国では基本的にただ小麦粉を丸めただけで中に具の入ってないやつを「饅頭」と言う。
日本の「ぶたまん」なんかの中身のないやつ・・・と考えてもらえばええ。
中に具が入ってるのは「包子(パオツ)」とかいうことが多いみたいや。

245劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/27(日) 18:01:53 ID:ob0c6GiY0
 つまり中国の饅頭というのはライスやパンと同様、主食なわけやな?
南方では米を食べるけど、北方では饅頭をかじりながらおかずを食べることが
多いみたいや。要は中国式のパンなわけ。
中に具をつめるという発想は、サンドイッチやハンバーガーと同じやね?

246名無しさん@一本勝ち:2005/11/27(日) 20:10:02 ID:WtqJEPGE0
「チャングム」ちょっとだけ見てみるつもりが、思わず最後まで見てしもた(;ω;)ンダヨゥ
おかげで今日は仕事中に眠かった(;ω;)ンダヨゥ w

中国の饅頭って、美味しいんですかね?
247:2005/11/27(日) 20:29:35 ID:Y+DaJ6X+O
551蓬莱の豚マン喰った。
しょっぱかった。
248劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/27(日) 20:51:50 ID:mlxgM8/S0
 >246
 饅頭自体はやや塩味がきかせてあるだけでとくに味っていうんはないからね。食パンや
フランスパンと同じや。しかしそれを言い出せばお米にしてもそれだけで味わうもんでは
ないでしょ?

 >247
 確かにあれはちょっと塩味がききすぎてるような気がするけど・・・まあしかし私はあ
れがいちばん好きですなあ。神戸南京町の老祥記も美味いけどね。


249:2005/11/27(日) 20:56:05 ID:Y+DaJ6X+O
発熱以来味覚に変化が。
張景学さんも敏感と言ってました。
250劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/27(日) 21:11:48 ID:5l1xJE9y0
 台湾で朝街中を散歩してると、あちこちの小吃店からええにおいがしてきて、饅頭や油条
などおなじみの食いもんのほかにもいろんなのがあってな。

 師匠は元来米が好きで、あまり饅頭とか餃子、あるいは麺などの「粉食」は
食わない。師匠のお母さんが生きてはったときは台北の師匠の家に同居しては
ったんで、朝4時頃から起きだして市場に買い物に行き、朝ご飯からフルコー
スがでたもんや(笑
ただお母さんが亡くなってからは、師母とかはやはり仕事もあるでな。娘たち
も夜遅くまで勉強してて朝は時間ギリギリまで寝てるし、さすがに朝からフル
コースは難しくなって、最近ではよく家の前の小吃店でテイクアウトして食べ
ることが多くなった。
まあメニューがちがうだけで、我々が朝マックしたりスタバに行くのと同じや
な?(笑


251名無しさん@一本勝ち:2005/11/27(日) 21:14:58 ID:WtqJEPGE0
>>248
あ、一応は塩で味はついてるんですね。なにも味ついてないかと思ってました。w

饅頭…食べてみたい(;ω;)ンダヨゥ
252劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/27(日) 21:16:48 ID:y7R/+lZp0
 >249
 あ、そうか・・・ちと熱があったんですね。そらまあ味覚もやや変わってきますわなあ。

253劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/27(日) 21:23:58 ID:XWyaMXVv0
 >251
 中国物産の店に行けば冷凍モンがようけ輸入されてるぞ。私は神戸南京町か
大阪の上海新天地でときどき買ってくるけど、まあしかしそれだけ食べても特
別美味いってもんではない。台湾や香港の朝の雰囲気は味わえるかもしれんが
な(笑



254劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/27(日) 21:31:48 ID:PCE+Ra4P0
 私は子どもの頃から朝はぜ〜ったいにパン食なんで、目玉焼きにソーセージで饅頭食べるのも
とくに違和感ないけど、一般的にはどうかなあ?
日本人はぶたまんやギョーザは好きやけど、本場式の饅頭はちと好みにあわないかもしれんな?
美味い不味いの問題ではなくって・・・

255劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/27(日) 21:35:05 ID:F722Fnpl0
 さて、明朝は早出なんで今夜はもう寝ることにするか。朝早いんで家で朝食が
難しいから、明朝はコンビニで中華まんを買って食うことにしよう(笑
では晩安・・・

256月光蝶 ◆oEryf/uxzI :2005/11/27(日) 21:42:06 ID:m98/zi2RO
米処出身者から言わせていただければ精米したてのご飯なら全然いけますよ
257劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/27(日) 21:45:59 ID:gXKvDBQ+0
 >256
 うん、いや、主食だけを食うっていうんはもちろんあるのよ。フランス人
かてパンにバターとかもつけずにそのままかじったりしてるしな。
ただ原則として主食には特別な味はない・・・というかあってはいかんのや。
そうやからこそ副食の味が引き立つってわけよ・・・今度こそ晩安。



258名無しさん@一本勝ち:2005/11/27(日) 21:47:11 ID:WtqJEPGE0
>>254
上海新天地って、日本橋でしたよね? 今度行ってみよう…謎の饅頭を求めて。w

劉さん、おやすみなさい。
259劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/28(月) 08:12:26 ID:o7WYbbwK0
 早安。ここんとこ静かですな(笑
朝早くにコンビニに行ったはええが、中華まんが「準備中」・・・仕方ないから今朝はホットドッグにしますた。

260名無しさん@一本勝ち:2005/11/28(月) 08:19:01 ID:Qu8SpPzpO
あれるのはそれなりの理由もあるってことでしょう。
おはようございます。
261張景学 ◆8jVpfMnU/M :2005/11/28(月) 09:51:34 ID:qG3btYSA0
創老師
>551蓬莱の豚マン喰った。
>しょっぱかった。

蓬莱の豚まんって我々が子供の頃よりも確実に
味が落ちていると思いませんか?

やたら脂が多い、それも質の悪いヤツ。

あっ、大きさも、少し小さくなっているような・・・
262張景学 ◆8jVpfMnU/M :2005/11/28(月) 09:58:22 ID:qG3btYSA0
>>248
>神戸南京町の老祥記も美味いけどね。
南京町の方のお店ですね・・・

しかしマントウ食って、旨い!って思ったこと
ありませんわ。しょせん、中国式ジャンクフード。
餃子の方が好きですね。

今年の正月にソウルに行ったとき、以下のところで
マンドゥ=餃子
食ったんですが(水餃子です)、これは旨かった!
値段の割にボリューム満点!
ttp://www.konest.com/data/gourmet_mise_detail.html?no=378


263:2005/11/28(月) 10:04:44 ID:kFkHolP1O
昔はもっとシャキシャキしてたような。
今は脂っこいし、塩辛い。
264劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/28(月) 11:18:44 ID:QUsA9e4W0
 >張さん&創大兄
 まあなぁ・・・我々の口が肥えたこともあるとは思うよ。むかしはぶたまんといえばあれくらいしかなかったもん。
ガキの頃やからとにかくおなかが大きくなればよかったわけやね?(笑

265劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/28(月) 11:33:04 ID:QUsA9e4W0
 あれは小学生の頃やったかな?塾の冬期講習やったかの帰りに神戸元町駅前の四興楼って中華料理屋で
ぶたまん買ってお昼にしたんやけど、寒い屋外で立ち食いしてもホカホカでな。
世の中にこんな美味いもんがあるか?って思ったもんよ(笑
2、3年前に同じ店でぶたまん買って食べたけど、あれほど美味いとは思わんかった。
むかしに比べて味が落ちたんかなあ・・・なんて思ったけどな、あれからもう30年も経ってるわけで、
不惑になってまでぶたまんの味に感動するはずもないか・・・って思い直したな。
贅沢になったといえばそれまでなんやけど、ああいった食いもんは「思い出」も味のうちかも?

266名無しさん@一本勝ち:2005/11/28(月) 17:42:29 ID:bXAY8nVC0
美味しんぼじゃないけど、食材自体の地力が無くなっていると思います。
栄養価は激減りです。デリヘリではありません。
267:2005/11/28(月) 17:45:23 ID:kFkHolP1O
そうやったんか!
でも、新米は旨い。
268名無しさん@一本勝ち:2005/11/28(月) 18:02:15 ID:7tKt9nP90
中国武術掲示板作りました。
門派の最強議論でも・・なんでもやって下さい

請中國武術修行者集聚

中国武術掲示板@謌仙粥茶房
http://www.success-navi.net/kayu/wushu/

謌仙粥茶房
http://www.success-navi.net/kayu/

成功NAVI
http://www.success-navi.net/
269名無しさん@一本勝ち:2005/11/28(月) 18:12:01 ID:8/h8nxTm0
>267 :創:2005/11/28(月) 17:45:23 ID:kFkHolP1O
>そうやったんか!

創です。

>でも、新米は旨い
野菜は促成栽培、肉は工場的生産でも、米だけは農家は気合いが入りますから。
270名無しさん@一本勝ち:2005/11/28(月) 19:11:07 ID:Yz07DJHh0
>野菜は促成栽培、肉は工場的生産でも、

創でもない。
271:2005/11/28(月) 19:14:04 ID:kFkHolP1O
おもろい、面白創や!
272劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/28(月) 22:05:50 ID:vrLxLTTu0
 昨日から食いもんの話ばっかになってしもて、このへんで武術の話題に軌道修正せんと
あかんとは思うんやが・・・つまり伝統武術っていうんはひとりの人間を「栽培」するん
に大変な手間暇がかかるんよな。
ところが様板武術は促成栽培でたくさんの人間を短期間で「それなりに」育成することが
できる・・・かなり無理ある話題のもっていきかたやな(笑

273劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/28(月) 22:19:26 ID:u2ipvQ/D0
 私が子どもの頃はまだトマトでもスイカでも、赤い汁が白い服にでもついたら「洗濯しても
落ちない!」なんて母親に叱られたもんや。まるで血みたいやったけどね、最近はこういった
野菜や果物の汁も血どころか単なる「水」みたいなんよな。
植物にも「血」があって、それは促成栽培とはちがう、自然の恵みを受けながら成長したもん
やないと「貧血」状態になっとるらしい。
功夫も同じで、最初に基本功をみっちりと訓練し、しっかりした血や骨を培っておかんと、ス
ーパーで売ってる向こうが透けて見えるようなトマトやスイカと同じ・・・
外見上(つまり套路)はいっしょでもな、中身は全然ちがうというわけや。

274名無しさん@一本勝ち:2005/11/28(月) 23:00:36 ID:tsGjzoNWO
即成なら、劉老師へ。
275名無しさん@一本勝ち:2005/11/28(月) 23:05:01 ID:nnegYTma0
良い作物を得るには間引きも大事です他
276:2005/11/28(月) 23:07:10 ID:kFkHolP1O
ねーよぉっと!
今晩は寒冷前線の通過で雨みたいやし。
荒れそうやから籠もります。
劉氏もはよ寝やなあかんで。
277名無しさん@一本勝ち:2005/11/29(火) 13:11:36 ID:BRqQEOoaO
「太極拳秘術」という本がありました。
最初の太極拳史が面白い。どこまで本当でしょうか?
278劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/29(火) 14:02:12 ID:LyEBT+p90
 >277
 聞いたことないな。中国の本か?

279名無しさん@一本勝ち:2005/11/29(火) 14:19:12 ID:BRqQEOoaO
いいえ、今本屋で買いました。
清水豊という人です。柏書房です。
ええっと、両儀堂というところで指導してるみたいです。ホームページもあるようです。
今携帯からなので詳しく調べられませんが。
280名無しさん@一本勝ち:2005/11/29(火) 14:28:36 ID:ilLSUUdq0
内容: 健康法だけではなく、格闘術だけでもない、人間本来の力を発揮するための太極拳とはどのようなものなのか?
 太極拳の伝承の歴史を読み直し、套路を分析・検証、失われつつある太極拳の「元型」に迫る画期的な試み。
太極拳の叡智を、武術を志す全ての人に。


目次: 第一章 双魚太極図の意味
第二章 もうひとつの太極拳史
第三章 楊家太極拳史
第四章 套路研究
第五章 張三ポウの拳譜を読む
第六章 王宗岳の拳譜を読む

281名無しさん@一本勝ち:2005/11/29(火) 14:34:02 ID:ilLSUUdq0
げっ、ズレまくったw
282名無しさん@一本勝ち:2005/11/29(火) 14:43:04 ID:CoJ9hBIT0
八卦拳じゃなきゃだめじゃん って人な
283名無しさん@一本勝ち:2005/11/29(火) 15:19:47 ID:w1psh0BG0
284名無しさん@一本勝ち:2005/11/29(火) 15:31:57 ID:BRqQEOoaO
パソコンから面白いと思ったところカキコしようとしたらアク禁だぁ。
285名無しさん@一本勝ち:2005/11/29(火) 15:59:52 ID:ilLSUUdq0
>>284
ヒント: 哈ぁ〜っ!
286劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/29(火) 16:16:36 ID:xdiEFuhE0
 >285
 それは私の絶招!(笑

 しかしこんな本が出てるんやな。この著者は以前『秘伝』やいまは亡き『武藝』にも書いてはったね。
この人の八卦掌の老師は宮寶斎・・・つまり劉雲樵の老師である宮寶田の甥かなんかにあたる人や。


287劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/29(火) 16:18:28 ID:xdiEFuhE0
 あ、まちがえた・・・老師の老師つまり師爺が宮寶斎ですた。

288劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/29(火) 16:25:17 ID:xdiEFuhE0
 283のHPにもでてる何静寒って人な?私も台湾ででたビデオもってるけど、
同じ宮寶田の系統とはいえ、やっぱ武壇の八卦掌とはかなりのちがいがあるように思う。
それにしても『真・拳遊記』はまだでてないのか?(笑

289黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/11/29(火) 16:55:17 ID:1iU4sMfH0
お昼休みに昼寝をしていたところ、
創さんとお会いする夢を見ました(笑。

なぜか北海道で待ち合わせ。
旅館かなんかやってる武術家のところへ二人で訪問するという設定。

到着すると同時に創さん

「ほな始めようか。」

黄河「え?いまからですか?」

「さあ、ちょっとやってみようや。」

武術家と黄河「。。。。。。」

昼寝から覚めたらなんか全身が疲れてますた。。
290:2005/11/29(火) 17:38:20 ID:5VAXXy/0O
いきなり、ほなやろか?
それか、ほなのもか!
どっちかやね。
291劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/29(火) 18:35:27 ID:oo1sm+Ar0
 わはははは・・・でも松田さんも『謎拳』に書いてはったやん?「日本人は稽古でも試合でも
お膳立てしてからということが多いが、中国の武術家はいきなりその場ではじめてしまう・・・」
つまりな、こういった風習のちがいがあるということだけでも知っておかんと、
戦闘モードに入る前にやられてしまいかねんということらしい。古諺に曰く「先んずれば人を制す」

292香港剛柔:2005/11/29(火) 18:41:11 ID:xuHrbScL0
>中国の武術家はいきなりその場ではじめてしまう・・・

 そうなんですよ、劉さん。
 日本だったら、アベックでもしかるべきところにシケこんで、イチャイチャする
のに、香港や大陸の男女って、道や公園、電車の中でも大げさに抱き合ってキス
してたり、いかがわしい行為に及んでいることが・・・・・。

 で、おまえはどっちかって? いや、まあ・・・・・

 え、そんなこと話してるんじゃないって? ・・・・・ス、スマソ

293劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/29(火) 18:47:51 ID:R12w69Bz0
 >292
 あんたは日本人やろうがっ!そんな風習を真似せんでもええっ!(笑

294劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/29(火) 18:51:16 ID:R12w69Bz0
 でも剛柔さんの言うてはるようなことはむかしの日本でもそこそこあった。
で、そ〜いうんを目当てに公園で痴漢をはたらいたりする不届者とかもおったもんやが、
最近あまり公園でいちゃつくアベックとかって見かけんねえ?(笑

295劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/29(火) 18:53:11 ID:R12w69Bz0
 我々は必ず屋外つまり公園で練習してるのに、それらしいのは見たことないな?
まあ夜になればまたちがってくるんかもしれんけど(笑

296名無しさん@一本勝ち:2005/11/29(火) 19:01:07 ID:vBJFmKmK0

> アベック=死語


297劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/29(火) 19:05:17 ID:R12w69Bz0
 >296
 わはははは・・・いや、じつは「(死語)」ってのを入れとこうかと思ったんやが、「カップル」はどうなんやろう?(笑
でもこっちはなんか特別な関係がなくても使いそうやしな。やっぱ夜の公園でいかがわしい行為に及ぶ人たちは
「アベック」と呼ぶんがしっくりくるんやが・・・(笑

298香港剛柔:2005/11/29(火) 19:10:51 ID:xuHrbScL0
 カップルは「夫婦」のニュアンスがありますし、フランス語を母語とする僕は
こちらの方が云いやすかったので・・・・・
299劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/29(火) 19:14:03 ID:R12w69Bz0
 というかお互いただオッサンなだけでは・・・いまのヤング(死語)にはついていけん(笑

300劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/29(火) 19:14:46 ID:R12w69Bz0
 300ゲット!
301香港剛柔:2005/11/29(火) 19:16:45 ID:xuHrbScL0
 まあ、劉さんも僕も、>>296みたいな新人類は苦手ですな(W。
302名無しさん@一本勝ち:2005/11/29(火) 19:27:19 ID:RVqnCphP0
【Cum on】公園で練習スレ【Everybody】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1133258854/

公園で覗きの練習をするスレを立てました、よろしく。
303名無しさん@一本勝ち:2005/11/29(火) 19:29:15 ID:jvpGXDMK0
この僕だってアベックなんて言葉は使いませんよ。(笑)
304名無しさん@一本勝ち:2005/11/29(火) 19:39:25 ID:vBJFmKmK0

> 新人類=死語

305劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/29(火) 19:40:05 ID:AdfaDP9K0
 >302
 一見なんかそんなふうにも思えてしまうスレやな(笑


306:2005/11/29(火) 19:46:05 ID:5VAXXy/0O
夜目が効く、気配を消す、八卦には大切な要素です。
しかし、みなは私にはかなうまい!
307劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/29(火) 19:46:39 ID:AdfaDP9K0
 夜の公園であまりドタンバタン激しい練習してるとアベックが逃げてしまうから、
やっぱ音も立てないように太極拳をやるんがええかも?(笑 

308劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/29(火) 19:47:56 ID:AdfaDP9K0
 >306
 わはははは・・・大兄、くれぐれもその功夫を悪用せんといてくださいよ(笑

309名無しさん@一本勝ち:2005/11/29(火) 20:07:28 ID:Lfe0pi7d0
公園で練習していると、アベックや女たちは去ってゆく・・・
なんだ、この悲しい現実は!
お前の彼氏にこれができるか!?(旋風脚)(TT)

と言ってみる。
310忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/11/29(火) 20:19:47 ID:qbOtnwKC0
若き日、酔っ払って夜の○の頭公園に運び込まれました。
友人がベンチのアベックに酔っ払いがいるもので・・・
アベックは足早にそのベンチから立ち去りました。
ベンチに寝かされたおいらは意識は冴えれど身体は動かず
酔っ払いとはおいらのことかとただただ惨めな涙に暮れました。(グシュン
311忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/11/29(火) 20:22:42 ID:qbOtnwKC0
>309
身体の動かないおいらには出来ません。(涙
カラッポなおいらの頭の中で天空がくるくる回る・・・嗚呼
312名無しさん@一本勝ち:2005/11/29(火) 20:25:44 ID:mzz21HeP0
やってる最中のアベックに因縁をつけたり、逆に覗かれたからといって大声をあげたりするアベックはいなかったよ。
静かに覗く、静かに覗かれて燃えあがる、それが暗黙のルールだった・・・・・・・・・
313:2005/11/29(火) 20:38:22 ID:5VAXXy/0O
闇稽古もまた大切な訓練です。
みなは視覚に頼りすぎですね。
もっと音、空気の流れの違い、かすかな匂い、空間の変化、温度の変化にも注意すべきでしょう。
五感のなかでも聴覚、触覚、嗅覚、味覚は大切です。
わたしなんざぁーじまんやないですが臭いでわかるんですよ。
アレが!
314劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/29(火) 20:58:20 ID:WDtnyzgi0
 >309
 でもその彼氏っちゅうのがすかさず穿弓腿とかやってのけたらちょっとビビるかも・・・(笑

315劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/29(火) 21:09:04 ID:cu5mnHPY0
 >313
 う〜ん・・・若き日の「天字一号(マンガでは『黄河一号』やな?)」と呼ばれていた頃の劉雲樵は軍閥の孫伝芳を暗殺するのに
孫が逗留してた道観(道教の寺院。日本でいえば織田信長が本能寺に逗留するようなもんやな?)に潜入し、何百人もの護衛が
警護してるなかをかいくぐって見事任務を遂行したというが・・・なんの話や!?(笑

316劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/29(火) 21:13:25 ID:cu5mnHPY0
 つまり秘密工作員も公園の覗きも要求される能力はいっしょ・・・てのがトホホやな。
まあしかし同じ能力でも覗きのほうが「平和的」か?暗殺やのテロやのに比べれば・・・(笑

317名無しさん@一本勝ち:2005/11/29(火) 22:31:09 ID:DuPqfpOl0
>>309
その悲しみのオーラを走圏で発散ですよ!次にアベックが現われなさった時は
彼らを中心に定め、黙々と走圏を練り続ければ一応目的は達成できるのではな
いかと愚考した所存です!仲間が三人くらい居たならば、きっとアベックの方に
忘れられない恐怖体…もとい、奥深い武芸の世界を深く理解してもらえるやも!
318名無しさん@一本勝ち:2005/11/29(火) 22:44:18 ID:+Dj+2Jdx0
チンコ勃てながら、走圏するとどんな感じなんだろう?
チンコの指し示すほうに回るということでつか?
319名無しさん@一本勝ち:2005/11/29(火) 22:52:49 ID:F884dTQ+0
じゃあ、俺は常に右に回るな。
320名無しさん@一本勝ち:2005/11/29(火) 23:02:14 ID:y8DdIUWlO
>>318-319
テラワロス曲がってない奴は直進しか出来ひんやんか!それじゃあ走圏に
ならんw
321名無しさん@一本勝ち:2005/11/29(火) 23:11:28 ID:pSEezmB40
チンコの指し示すほうに動くということなら、
オレのチンコは上を向いておるから
空を飛べ!ということか?
322名無しさん@一本勝ち:2005/11/29(火) 23:13:34 ID:DuPqfpOl0
>>320
位置の調整こそ秘伝!
323名無しさん@一本勝ち:2005/11/29(火) 23:15:31 ID:vze5thnZ0
ちんぽじきにすな!
324ブルボン王朝パリ出身 ◆smu40T3Ow. :2005/11/29(火) 23:22:03 ID:/+m/XWPu0
アッシのチンポなんて・・・もう・・・
325香港剛柔:2005/11/30(水) 01:01:55 ID:FJsq5vdB0
ったく、ゲシンなシトたちや・・・・・ってオレのせいか?
326名無しさん@一本勝ち:2005/11/30(水) 02:15:19 ID:Yky8SrNa0
じゃぁ、下向いてる人ってどうなっちゃうんだろ?
ドンブラ粉?

>>317
 それ、警察呼ばれそう・・・(笑
327劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/30(水) 09:32:16 ID:L0e67yHw0
 早安!それにしても日本のカンフーシーンをリードするこの「武壇2ちゃんねる分壇」でいったいなんちゅうトホホなレスや(笑
ま、これでええんかもしれんけどな。「殺す」やの「決闘」やの物騒な話題よか、やっぱ平和がいちばんよねえ?(笑

328観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/11/30(水) 09:57:57 ID:zSfRMkS90
風邪をひいてしまいました。
もう3日ほど頭がガンガン、鼻水ダラダラです。
やはり何事も身体の調子と相談しながらでないといけない様です。
329名無しさん@一本勝ち:2005/11/30(水) 17:03:30 ID:r14ct9Be0
(・_・三・_・)キョロキョロ

|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)
|梅| o記念カキコo
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)
|桜| o ヽコト
| ̄|―u'  記念カキコ
""""""""""

|  |
|  |
|_|
|松|ミサッ
| ̄|   記念カキコ
""""""""""
330名無しさん@一本勝ち:2005/11/30(水) 20:17:37 ID:I/7p/1cJ0
上海新天地に行って来ますた。饅頭とナツメを買ってみますた。
食べてみたら、饅頭もナツメも美味かったです。w


旭屋書店に行ってみたけど、「真・拳遊記」まだ売ってなかった(;ω;)ンダヨゥ
331劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/30(水) 20:23:20 ID:5c037p5u0
 私も帰りに本屋に寄ってみたけど、『真・拳遊記』はもちろんのこと昨日話題がでた『太極拳秘術』も見つからんでな。

332名無しさん@一本勝ち:2005/11/30(水) 20:48:20 ID:I/7p/1cJ0
太極拳秘術はあったので買ってきました。拳遊記は11月30日発売予定って、
どっかで見たんですけどね〜…。
333劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/30(水) 20:48:31 ID:o59un1Ee0
 それにしてもナツメはともかくとして饅頭も口にあったのはよかった。日本の中華まんの皮とはちと感じちがうでしょ?
あれを美味いと感じるか、もひとつと感じるかは人それぞれやとは思うが・・・

334劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/30(水) 20:51:17 ID:o59un1Ee0
 旭屋にまでいけばあるわけやな・・・まああの会社の「予定」はあてにならないよ。
髭老師の『拳藝論』なんて雑誌で予告してから1年くらい待ったような気が・・・(笑

335名無しさん@一本勝ち:2005/11/30(水) 21:02:34 ID:I/7p/1cJ0
饅頭そのままで食べたんですけど、ちょっと甘みがあるような気がして美味しかったです。
ん、そのまま食べてよかったんですかね?w


そういえば、『拳藝論』の続刊ってどうなってるんでしょうね?w
336名無しさん@一本勝ち:2005/11/30(水) 21:23:50 ID:tVUksjcw0
八極編は何とか出せても、
内 家 三 拳 編 は 絶 対 に 出 な い で し ょ う ね ー 。
337劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/30(水) 21:34:44 ID:xCBYnJlG0
 もう八極蟷螂とあの出版社は全然関係切ってるみたいやしな。まあしかしこの世界離合集散はつきものやから将来はどうなるか?(笑

338劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/30(水) 21:41:33 ID:xCBYnJlG0
 さて、静かなあいだにまた「簡易式少林羅漢功」のつづきをやっとこう・・・次は第4式「童子拝佛」や。

 これは『少林拳術 羅漢拳』のP170、2A覇王挙鼎(柔)に相当するんやが、本とは少しちがう。
まず第2式「覇王挙鼎(名称がややこしなってスマンw)」の最後の姿勢・・・つまり両拳を頭上に
あげたP169の図5&図7の姿勢からなんやが、ここから両拳をひらいて掌にし、頭上で両手の平をあわせる。
つまり頭上で「合掌」をするわけや。


339劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/30(水) 21:48:36 ID:xCBYnJlG0
 頭上で合掌した両手をそのまま顔の前を経て胸の前までもってくる。要はふつうに「合掌」の姿勢になるわけやな?
これは日本の少林寺拳法の「合掌」みたいに、十分両肘を張ること。かといって怒り肩にならないように。
そのあと徐々に姿勢を低くしていき、右脚に体重をかけるようにしていく。
両膝がほぼ直角(武壇の馬歩の高さと同じくらい)になったら、左足を地面から離し、
左足の甲を右太ももの上に置くようにする。この姿勢はどこかでご覧になったこともあるやろう?
合掌したまま片足で立った姿勢で、少林拳なんかにこんなポーズよくでてくるよな?

340劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/30(水) 21:54:30 ID:xCBYnJlG0
 次に右太ももの上に置いた左足を左方に進め、馬歩になりつつ両手を左右に開くようにする。これはP170の図9&図10の要領や。

 両手を開いて馬歩になったあと、左足を右足に引き寄せて膝を伸ばして直立する。
同時に両手はまた頭上で合掌し、今度は同じ要領で右足を左太ももの上に組む反対の姿勢になる。
で、右足を右方に出して馬歩になりつつ、やはり両手を左右に・・・


341劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/30(水) 21:59:11 ID:xCBYnJlG0
 最初は右の独立歩から馬歩・・・次に左の独立歩から馬歩・・・この左右ひと組で1セットで、これをやはり数セット行なう。

 この訓練はもう完全に独立歩や馬歩で下肢を鍛えるためのもので、基本の把式や八極架の練習とまったく同じ目的や。
八極柔身六法にも両手を左右に開く運動があったけど、ああいうんと同種のものと考えてもらえばええ。


342劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/30(水) 22:04:11 ID:xCBYnJlG0
 ちなみに本のP171にある2B覇王挙鼎(剛)やけど、これは我々は八極架の「馬歩双栽捶」で行なう・・・って書いたよな?
やりかたは簡単で馬歩で両手を開いた姿勢から、両手を拳にして両腕を胸の前であわせ、
そのまま型のごとく馬歩双栽捶を繰り返し行えばええ。
終わったらまた両手を左右に開いた姿勢(図10)に戻るようにする。


343劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/30(水) 22:11:45 ID:OAGjKA2c0
 以上が「簡易式少林羅漢功」の第4式「童子拝佛」ですた。

 「羅漢功」とか「易筋経」とかいうとなんか神秘的で難しそうやけど、
これらは基本的には健康体操として有名な「八段錦」と共通の原理でできてるんよな?
もちろん羅漢功は八段錦に比べるとやや難度の高い姿勢や動作が多いけど、基本は同じや。
八段錦は本やビデオなんかがようけ出てるみたいやから、みなさんこっちも研究してみたらええと思うよ。

344:2005/11/30(水) 22:34:57 ID:F0nr33EwO
大八極か八極連環拳なんかそろそろどないですか?
345劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/30(水) 22:37:07 ID:OAGjKA2c0
 私は気功や道教は専門ではないんやけどな、ああいった修行は要するに坐禅を組んで気と意念を凝集し、
本来「陰」である肉体を「純陽」に転化して「成仙昇天」する・・・っていうんが目的なわけや。
しかしもともと人間は肉体はもちろんのこと気や意念であっても「純陽」ではないんやから、
仙人ではない俗人が最初から「陰」の気を凝集することにこだわりすぎるといろいろな弊害をおこすことがある。
だから坐禅のような功を行なう場合、それと並行して八段錦や羅漢功のような導引術をやったほうが心身の健康にはええみたいや。
出家して修行に励むような人たちは専門家・プロみたいなもんやからね、一日中坐禅組んでてもだいじょうぶなんやろうが、
我々は「静3動7」くらいの割合でやるほうが無難みたい。
もちろん修行が進めばただ坐禅を組んでるだけで導引をやるのと同じ効果があらわれてくるらしいんやけどな。




346劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/30(水) 22:38:44 ID:OAGjKA2c0
 >344
 そろそろどない・・・と言われても、こないして解説するのってけっこう骨が折れるんでっせ(笑

347萬屋:2005/11/30(水) 22:51:28 ID:XObtJO5C0
>>345
>本来「陰」である肉体

身体って淫なんですか!初めて知りました。
348萬屋:2005/11/30(水) 22:52:26 ID:XObtJO5C0
すんません、誤変換です
淫→陰
349名無しさん@一本勝ち:2005/11/30(水) 23:11:37 ID:8Mys4MRj0
THE MOMOTAROH にでてきたもんがーのもんがーダンスPART1を毎日朝夜10分ずつ実践しています。健康にいいのでしょうか?

350:2005/11/30(水) 23:13:12 ID:F0nr33EwO
そんな易々と折れるような骨とちゃいまんがな劉月侠はん、あんた!
351名無しさん@一本勝ち:2005/11/30(水) 23:17:28 ID:r9ot8s+t0
>>349
十分ではイカン!朝昼晩と行者のよーに、三千回のもんがーダンスを踊るべし!
パート2は「肩を解して♪」から「アキレス伸ばして」の瞬間に秘伝があるが、
そこを学びたくば、まずはパート1を極めてからじゃ!
352黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/11/30(水) 23:19:07 ID:tDRXT6yB0
秘伝をバラしたらダメだモーーーーーーーーン!!!!
353名無しさん@一本勝ち:2005/11/30(水) 23:35:54 ID:8Mys4MRj0
>>351

3000回ですか。かなりきつそうですね。きわめてみますか。
何か変化があったらまたご報告します。

>>352

タコは哺乳類なんでしょうか?

それじゃ。
354劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/30(水) 23:37:52 ID:OeftL5mV0
 >350
 わはははは・・・ところで大兄、メール入れときましたんでよろしゅうに。

355:2005/11/30(水) 23:53:27 ID:F0nr33EwO
356黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/12/01(木) 00:00:36 ID:tDRXT6yB0
タコは哺乳類だモーーーーン!!
357清人 ◆IFxdCIipxs :2005/12/01(木) 00:19:42 ID:cduvGcSl0
モモちん、ナンバーワーーーーーーーン!!!
358名無しさん@一本勝ち:2005/12/01(木) 00:52:37 ID:MQ1c+ZDn0
スワイショウとか通背拳みたいな腕振りの練功をやっていると、手先が凍り
そうに冷え、体温も下がっていくんですけど、何がまずいんですかね?

冷気で人を倒せる前兆・・・とか言っていられる状態でもないです、風邪引きそうで。
359名無しさん@一本勝ち:2005/12/01(木) 01:08:14 ID:cUVkVRov0
>>358
いや、良い上着着て手袋しなさいよ。
360名無しさん@一本勝ち:2005/12/01(木) 01:43:31 ID:4mHvQoTt0
>332
本屋で聞いたら、『真・拳遊記』は
12月2日に発売延期になったそうですよ。
361名無しさん@一本勝ち:2005/12/01(木) 01:47:29 ID:NzIRmrJQ0
>>358
力が入ってんじゃないの?
やってりゃむしろ指先の方に血液がいくので熱いと思うがね。
362名無しさん@一本勝ち:2005/12/01(木) 02:00:32 ID:NaNBAqWO0
735 :それとこれとは関係ない。:2005/11/30(水) 23:01:56 ID:3bk7nZhBO
それを言うならデカパンは連盟スレの荒しの常連でイスラム反中主義の過去ログだそうか?
猫だはザビビの荒しの常連でもとRつるんでる証拠も提出しようか?
劉月侠一味は東アジアnews+で台湾工作員として日中離反工作やってる資料も提出しようか?
こっちはオオヤケの意識で国際平和のために活動してることだ。
塾の名前を出さない約束を守っている以上、塾長には干渉権限はない。
こっちは世界の平和のためにやってるんだからな。
363名無しさん@一本勝ち:2005/12/01(木) 02:01:44 ID:NaNBAqWO0
劉月侠一味は東アジアnews+で台湾工作員として日中離反工作やってる
劉月侠一味は東アジアnews+で台湾工作員として日中離反工作やってる
劉月侠一味は東アジアnews+で台湾工作員として日中離反工作やってる
劉月侠一味は東アジアnews+で台湾工作員として日中離反工作やってる
劉月侠一味は東アジアnews+で台湾工作員として日中離反工作やってる
364358:2005/12/01(木) 02:12:42 ID:MQ1c+ZDn0
>>359
や、まあ確かにそうなんですが。

>>361
 暖かい部屋の中なら、血がどくどく流れていくのを感じるし、指先の膨張感
みたいなのもあるので、人並みには力も抜けていると思う。ただ、少し寒くなって
くると長時間やっても身体が温まらず冷え込んでくるのです。
365名無しさん@一本勝ち:2005/12/01(木) 02:28:53 ID:ls0Tsj7P0
>>358,364
それってただの冷え症なんじゃ・・・
そうでもない?
366名無しさん@一本勝ち:2005/12/01(木) 04:18:37 ID:oyk25d1n0
血が足りねえんだよ!
肉喰え!!
367劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/01(木) 07:45:21 ID:LqjcY6dY0
 >362&363
 いったいなんのことかと思ったら、他スレでこんなこと書き込みしとるヤツがおるんやな?
台湾工作員って・・・なんやねんそら?(笑

368名無しさん@一本勝ち:2005/12/01(木) 07:57:11 ID:8MJxsQNyO
ということは黄河一号も名前からして…
369劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/01(木) 08:10:07 ID:LqjcY6dY0
 どうも我々は世界の平和と中台関係を乱す悪の秘密結社にされとるらしい・・・法輪功やないっちゅうに(笑

 法輪功で思い出したが、いまから5、6年前にあれが大陸でえらく問題になって日本でもニュースになったとき、
当時勤めてた病院の部長(この人は武術や中国とはまったく無関係な人)が
「えらい騒ぎになってますが、劉先生はだいじょうぶなんですか?」って・・・だから私は法輪功やないっちゅうに!(笑
まあ一般の人の認識ってのはそんなもんなんかなあ?って思ったもんや。



370名無しさん@一本勝ち:2005/12/01(木) 08:18:05 ID:rTy4eGM+0
噂をすると現われるんです。
その人にかまうと勝手に決めつけられてしまうんです。
絶対に触れてはいけないタブーなんです。
371名無しさん@一本勝ち:2005/12/01(木) 08:25:09 ID:MtqOcbOj0
なにかと思ったら橙か・・・

台湾独立万歳
372:2005/12/01(木) 08:38:54 ID:mQ2Eq99BO
深夜は頭が痛くなりましたわい。
373劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/01(木) 08:43:37 ID:mezuTIui0
 まあしかしね、戦前の国民党の諜報結社「CC団」「中統」の首領で、国民政府の台湾移転後は
総統府資政(元老)を長らく務めた陳立夫(数年前に百数歳で死去)は、台湾では
「中国伝統文化」の復興と発揚に尽力し、とくに中国伝統医学の普及に力を入れてたからな。
ひとむかし前までは台湾の漢方医学の本といえばたいていは陳立夫が「序文」を書いてたんやが
私も長いことこの人がかつて諜報機関のトップやったとは知らんかったな(笑


374劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/01(木) 08:45:23 ID:mezuTIui0
 >372
 だいじょうぶすか?やっぱ寒くなるとちと調子悪いようですね。

375:2005/12/01(木) 08:51:35 ID:mQ2Eq99BO
いや、そうやなくて。
書き込み見てたら頭痛がしたんよ。
376黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/12/01(木) 09:19:21 ID:d55IuXuj0
そう。私は秘密工作員。
主に日本の若い女性の生態調査に派遣されています。

秘密ですよ。
377名無しさん@一本勝ち:2005/12/01(木) 09:59:37 ID:AZ2q4uVv0
萬屋さん、「いん」で初めに変換されたのが「淫」だったんでしょ?
一体、普段どこに何を書いてるのかな〜??ww
378名無しさん@一本勝ち:2005/12/01(木) 13:08:45 ID:WqtLWGSZ0
>>360
アリガトゴザマース! さっそく明日、本屋さんに行き…ま……

…あ、あの〜…12月2日って、今年の12月2日ですよね?w
379萬屋:2005/12/01(木) 13:11:37 ID:rVu+LmJ10
笑福亭鶴光好きの友人やら
志摩いずみ好きの友人やらと
うだうだメールしてるからですわ。
380名無しさん@一本勝ち:2005/12/01(木) 20:58:23 ID:hjVSnwb70
中国武術掲示板作りました。
門派の最強議論でも・・なんでもやって下さい

請中國武術修行者集聚

中国武術掲示板@謌仙粥茶房
http://www.success-navi.net/kayu/wushu/

謌仙粥茶房
http://www.success-navi.net/kayu/

成功NAVI
http://www.success-navi.net/
381名無しさん@一本勝ち:2005/12/01(木) 21:14:04 ID:8MJxsQNyO
ようするに太極拳秘術の仮説では、十三勢というのが広く流伝していてそれが太極拳だと。
それは陳家溝にも流伝していてそれが頭套十三勢であろうと。
しかしそれは陳家溝の拳理で変化していたと。
んで陳長興が蒋発から学んだのは別系統の十三勢でおそらく王宗岳系統だろうと。
そんで楊露禅に教えたのは王系統の十三勢だろうと。
だから陳式と楊式は結構違うんじゃないの。
ということかな?
382名無しさん@一本勝ち:2005/12/01(木) 22:08:53 ID:ZCAXWw4n0
今日
真・拳遊記
本屋にあることは確認
立ち読みしなかったが
383劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/01(木) 22:24:31 ID:k1BW2Kxz0
 >381
 なるほど・・・まだ『太極拳秘術』読んでないけど、そ〜いうんはけっこうありえるかもね?

 「八極拳」にしてもな、なんでも昔日の滄州では「八枝拳」「八式拳」「巴子拳」などといった
拳法がいくつかあったらしい。
だいたい滄州では武術や拳法のことを「把式」というてたらしいし、「八極」という名称はこれら
いずれがもとになったと考えてもおかしくない。
いま現在我々が「太極拳」と呼んでる拳法も、陳家とか楊家とかいう以前に、もっと原初的な拳法
があった・・・ってことなんやな?

384劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/01(木) 22:41:04 ID:UIqZDjLB0
 う〜ん・・・やっぱ師走となるといろいろ忙しいな。ちと疲れたんで今夜は晩安・・・

385悪の秘密結社:2005/12/01(木) 23:24:23 ID:4NfaU2ft0
>>376
おのれ!秘密組織の工作員の伝統は代々幼稚園のバスをジャックしつつ、
変な廃工場で正義の味方を迎撃することにあるというのに!ガールハント
にせいを出すとは!

…羨ましいので、あっしも混ぜてくだせえ…(;´Д`)ハァハァ
386名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 00:43:56 ID:dqPQcnD30
>>384
師走になると、劉師も走る・・・
身体に気をつけて。
387名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 13:08:44 ID:tG9Kd/eG0
>>369
>どうも我々は世界の平和と中台関係を乱す悪の秘密結社に
>されとるらしい・・・法輪功やないっちゅうに(笑

あなたの考えでは、法輪功とは世界の平和と中台関係を乱す悪の秘密結社なんですね。
わかりました。
388名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 13:28:31 ID:HICGUy8hO
劉さん忙しいのね。
太極拳秘術の従来の説と違うところは武禹襄が趙堡に行って小架を作ったというよりは武禹襄は初めから楊露禅に小架を習っていたので武さんが趙堡架に影響を与えた可能性が高いんじゃねぇの?
ということらしい。
389劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/02(金) 15:43:15 ID:s20Lj1d10
 >388
 なるほど・・・そ〜いうことか?いやいや、確かに忙しくてまだ本自体手に入れてないんやが、とにかく読んでからまた書評をさせてもらうわ。

 師走で忙しい・・・昨夜そんなふうに書いたけど、へへへ、じつはね・・・近くのレンタルビデオ屋に
やっと「チャングムの誓い」のDVDが入荷されてな・・・そいつを借りてきて見るのが忙しかったりしたりして・・・(笑


390劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/02(金) 15:48:06 ID:s20Lj1d10
 あれは全部で50数話あるんやが、最初の4分の1ほどはほとんど見てないから(残りも見てたり見てなかったり)、
昨日第1話から見てようやくわけわかったような部分も多々あります。
『チャングムのすべて』みたいなガイドブック片手にこれもまたひと仕事よ(笑

391劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/02(金) 16:16:07 ID:pHHGNyO00
 ただ今年の6月ソウルに行って「景福宮」とか「宗廟」とかも見てきたんで、以前BSで見たときに比べるとよくわかるね。
我々の世代くらいまではまだ「李氏朝鮮」とか「李朝」っていうんが一般的なんやが、
あれは彼の国では「朝鮮王朝」と呼ぶんが正しいらしいな。「李朝」っていうんはちと「日帝」的な呼称らしい。

392黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/12/02(金) 18:50:31 ID:5UpI/eHk0
「拳遊記」はじめに より

「論語」の五常の徳が「仁・義・礼・忠・智・心」

となっていますが。拳児と違うし6つもあるし。。

どなたか論語に詳しい方、教えて下さい。
393:2005/12/02(金) 19:05:09 ID:aK6ENTOYO
なんか大阪はクリスマスみたいな感じ。
冬やわぁー!
394観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/12/02(金) 19:08:04 ID:g7MOcCW50
皆さんこんちは。
クリスマスか。良いなあ。
黄河さんは何故sageなの?
395観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/12/02(金) 19:09:10 ID:g7MOcCW50
そして某サイトが第100打で終了している件について。
396名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 19:11:39 ID:pBJxJMtl0
101以降は、mixiに移りました。
397黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/12/02(金) 19:26:48 ID:5UpI/eHk0
おお、詳しいのねみなさん。。(笑。

観察者さん、その通りで、百一打以降はミクシーに移ったんですよ。

観察者さんの大好きな若いおねえちゃんたちいっぱいいますよ!(笑。

やってなかったらご招待しましょうか??

で、サゲとかアゲとかって気にしたことないというか、よくわからんのですわ。。

今までも、そしてこれからも。
398観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/12/02(金) 19:57:47 ID:g7MOcCW50
>396
ありがとうございます。

>黄河さん
若いねえちゃんですかあ。
最高ですね!!
とりあえずメルアド晒しとけば桶?。

あとsageは書き込み欄にsageって入れるとスレッドが上がらずに現状維持するのですよ。
不特定多数の反応を早く期待する時はage、特定の人間だけで荒らされない様に気を付ける
時や、自分が即レスできない場合にsageを使うのが一般的なのら。
399月光蝶 ◆oEryf/uxzI :2005/12/02(金) 19:59:22 ID:8lTaG6+VO
拳遊記買っちゃった金もないのに(泣)
ミクシィって携帯でもできるんですかね?
400名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 20:05:40 ID:IMaoAYyp0
400
401観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/12/02(金) 20:13:49 ID:g7MOcCW50
携帯だと駄目だった気が・・・・。
402名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 20:20:28 ID:pBJxJMtl0
月に数百円払えばOK。
まん○くせーけど。
403名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 20:21:49 ID:pBJxJMtl0
功朗法のコミュもあるよ。
404観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/12/02(金) 20:23:39 ID:g7MOcCW50
>>403
マジですか?
誰がやってるんだろ。w
内容はマトモなんですか?
405観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/12/02(金) 20:25:11 ID:g7MOcCW50
功朗法の真面目なコミュがあるなら
俺は2ちゃんでふざけたスレでも立てようかな。w
406名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 20:25:35 ID:pBJxJMtl0
今の管理人はさくらくんだよ。
内容はマトモ。
やっぱミクシイだからねえ。


でも、お誘い来なかったのねえ・・・
407名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 20:26:51 ID:pBJxJMtl0
>>405
>俺は2ちゃんでふざけたスレでも立てようかな。w

あなたにはそれがお似合いかと。
408観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/12/02(金) 20:30:03 ID:g7MOcCW50
>406
ああ、知らない人だ。
つーかネットの付き合いは疎いからね。
で、なんかマスターっぽいね、あなた。
マスターかい?
409名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 20:53:25 ID:pBJxJMtl0
>ああ、知らない人だ。

マジかよ!
410観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/12/02(金) 20:59:06 ID:g7MOcCW50
マジかよ!

という根拠は?
411名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 21:07:14 ID:pBJxJMtl0
誰か功朗法の人に聞けば?(笑)
412侠太郎:2005/12/02(金) 21:10:08 ID:w97V3d730
拳遊記出たんですか!
田舎じゃ出回ってないですね。
413名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 21:11:18 ID:pBJxJMtl0
しかし1年くらい前から功朗法はミクシイに進出してたんやねえ。
414観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/12/02(金) 21:16:46 ID:g7MOcCW50
なんかノラリクラリとハジメ臭が漂うなあ。w
>>413
その方が謂われ無き誹謗中傷に会わずに済むから良いのかもね。
415名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 21:20:24 ID:pBJxJMtl0
>>414
>その方が謂われ無き誹謗中傷に会わずに済むから良いのかもね。

そうそう。アホな名無しも出て来ないし。
でも、キミは2ちゃんでふざけたスレでも立てようね。(笑)
416観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/12/02(金) 21:23:35 ID:g7MOcCW50
>>415
スレなあ、あれはホシュする人間がしっかりしないと良スレにならないからねえ。
少し考えてる処だな。
立てtない方が良いなら立てないし。

で、君はハジメちゃんなの?
417名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 21:27:39 ID:pyMFqODn0
創さんのバカ
418黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/12/02(金) 21:38:22 ID:HnEE0eAs0
さあ〜盛り上がってまいりました(BY北野武)。(笑。

私は今日はテレビ(ポップジャム)を見なけりゃならんので、
少なくとも1時頃までは起きています。
拳遊記を読みながら、スレの進行を見守るとしましょう。。
419チェスト大山:2005/12/02(金) 21:44:10 ID:uOm64ujn0
拳遊記読みました。
この記事を書いていた頃の松田さんの方が好きですね。
最近は呉氏絶賛で、なんだかなぁ・・・・
420観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/12/02(金) 21:50:05 ID:g7MOcCW50
>>418
盛り上がっているのか。w
私は病み上がりだから明日も休み。
明日こそ日本刀を引き取りに行けるかな。
421名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 21:52:02 ID:RT40Jt120
専門的な話題はどんどんミクシィでするようになって武板は寂しくなっているなあ。
422名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 21:54:05 ID:4J3u+ert0
別にいいんじゃね?雑談ぐらいがちょうどいい。
423観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/12/02(金) 21:55:58 ID:g7MOcCW50
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1125961132/
今↑読んでる。
創さんのキャラ面白い。w

>421
mixiってよく分からないけど、封鎖的なんでしょう?
結局はまたこういう開放された処に返ってくる気もしますけどね。
424:2005/12/02(金) 21:58:26 ID:aK6ENTOYO
本人はもっとおもしろいんですよ!
劉月侠氏とペア組めば武板無敵んぐ。
425忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/12/02(金) 22:01:30 ID:gxjG3MAi0
おいらも今日「拳遊記」を買ってきました。
書店に山積みになっていました。

ただただ懐かしい写真と話が・・・(涙
426観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/12/02(金) 22:06:13 ID:g7MOcCW50
>>創さん
ああ、いつぞやは、私にレスくれてありがとうです。
私も創さん同様、良い先生の元で稽古に励んでます。
劉さんや創さんのお弟子さんに負けないように私も頑張りますよ。w
427:2005/12/02(金) 22:06:50 ID:aK6ENTOYO
拳遊記みました。
あんなもんかな!
松田先生を知らない人は読むべきですね。

太極拳ナントかみました。
いい本ですね。
でも、写真がないほうがよかったかも。
428観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/12/02(金) 22:08:15 ID:g7MOcCW50
忍猿さんにとっては正に感慨深いものがありそうですね。
429名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 22:12:03 ID:pBJxJMtl0
>>423
ここが開放的ねえ・・・

ま、開放出来るか出来ないかはその人次第だけどね、場所に関わらず。
430名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 22:13:05 ID:pBJxJMtl0
>>424
>劉月侠氏とペア組めば武板無敵んぐ。

僕と猫さんのペアはもうないですからね。(笑)
431:2005/12/02(金) 22:16:32 ID:aK6ENTOYO
マスター再臨
432名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 22:17:59 ID:pBJxJMtl0
ミクシイでは、僕と猫さんで小競り合いをやってます。
和合なんてしたらそれこそ無敵でシャレにならんので。
433名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 22:30:09 ID:5DjorkA90
マスターと猫さんの小競り合い見てみたいw
434名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 22:33:41 ID:pBJxJMtl0
どちらも粘着同士ですからね。(笑)
435観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/12/02(金) 22:37:53 ID:g7MOcCW50
ハジメちゃんは空手とか中拳とかを
一から道場に通って身に付ければ良いのにねえ。
436名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 22:38:52 ID:4J3u+ert0
>>427
多くの人に自分の研究本を出版して欲しいものです。
437劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/02(金) 22:41:05 ID:P9KhfFgi0
 いやあ、みなさんアンニョンハセヨ・・・私も今日『拳遊記』手に入れた(『太極拳秘術』はまだです)んやけど、
「チャングム」のつづき見るんに忙しゅうてまだ読んでないねん。DVDは明日返さんとあかんのでな。
ちなみに第5話まで見たから、あと6話と7話を見ればやっと土曜の総合テレビ(今週は9話)に追いつきます(笑

438名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 22:41:50 ID:HICGUy8hO
>>427
多くの人に研究本を出して欲しいものです。
439劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/02(金) 22:43:24 ID:P9KhfFgi0
 いまさらながらあんなおもろいドラマやとは思わんかった。完全にハマッとるな(笑

440劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/02(金) 22:45:55 ID:P9KhfFgi0
 >436&438
 こ〜なったら私も功夫やの八極拳やのの研究はやめて、徹底的に「チャングム」に入れ込んで、研究本でも出したろかしら?(笑

441名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 22:45:56 ID:pBJxJMtl0
>>435
なにが良いのかさっぱり。(笑)
442名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 22:51:00 ID:Kaaaj2Xd0
>観察者さん

観察者さんは中拳の修行をしなさったことがありますか?
そしてもしもしたことがあるなら、得られたものを教えてもらえませんか?
この質問にスルーでもいいですけど。
443観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/12/02(金) 22:52:31 ID:g7MOcCW50
>.441
まあ俺は誰の弟子でもないからね。
トラブルは全て自分でかたづける。
何が良いのか、そのうち分かるだろうよ。w
444劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/02(金) 22:55:44 ID:P9KhfFgi0
 >442
 私は今回あらためて「チャングム」見て、得られたものは多かったぞ!陳静さん以来ひさびさにあれをやるか?
イ・ヨンエ(漢字では「李英愛」って書くのね?)さん・・・



                  結婚してください!(笑




445名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 23:03:37 ID:Kaaaj2Xd0
>>観察者さん

一度太氣拳の道場で立禅を一通り習ってみてはどうでしょう?
お薦めします。

>>442

それはとてもよかったですね。あれって何か知りませんがww
446観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/12/02(金) 23:11:24 ID:g7MOcCW50
>>442
それに関してはスルーしたいが、
正式には「ない」です。
ただ得られたものは多かった。
自分の稽古のヒントになる処が多かったのは確かです。

それと大氣の件、好意として受け取っておきます。
ありがとう。ただ、貴方が大氣を進める真意が掴めないです。好意は感じますが・・・。
447劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/02(金) 23:31:34 ID:P9KhfFgi0
 私もイ・ヨンエさんに好意を感じてるぞ・・・(笑

 でもね、じつは別に「本命」がおるのよ。「ハン尚宮」役のヤン・ミギョンさんがいちばんええわ。
で、検索してみたら、この人なんと1961年生まれの44歳なんやな!?ま、言われてみればそれくらいなんやろうけど、
ヤン(これは漢字では「梁」なんかしら?)さん・・・愛してます!(笑


448劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/02(金) 23:34:49 ID:P9KhfFgi0
 ちなみに中国や香港では「ハン尚宮」は「チャングム」よりも人気あるらしい・・・
韓国女性といってもいろんなタイプがあるが、あの手の顔はチャイニーズ好みなんかねえ?
私も好きやということはどうもそんな感じやな(笑

449名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 23:36:37 ID:pBJxJMtl0
>>446
正式に修行しなくても得られるものが大きいかぁ。
一から道場に通って身に付ければ良い理由がさらにわからん。(笑)
450劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/02(金) 23:40:25 ID:P9KhfFgi0
 ということで、今夜は思わず「大長今」ネタになってしまいましたが、まあ勘弁してちょうだい(笑
明日からはまた功夫の話に戻るでな。では第6話を見てから寝るんで晩安・・・


451名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 23:55:46 ID:pBJxJMtl0
はい、観察者さんもミクシイ入り〜〜〜!
楽しいミクシイライフをどうぞ!!!
452観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/12/03(土) 00:07:12 ID:g7MOcCW50
正直微妙。
もう寝るダス。
453名無しさん@一本勝ち:2005/12/03(土) 00:15:16 ID:PueHdROY0
乙!
454名無しさん@一本勝ち:2005/12/03(土) 13:37:48 ID:a9d3u1+H0
蘇c彰の寸勁動画
http://www.nifty.com/budo-ra/sam.html
455張景学 ◆8jVpfMnU/M :2005/12/03(土) 13:41:51 ID:kxnC88xc0
>>447
>私もイ・ヨンエさんに好意を感じてるぞ・・・(笑
ヨン姫ファンの張景学です(笑

昨日から京都テレビでドクターズも始まりました。
チャングムのヨン姫の方が素敵です。
主演男優はチャン・ドンゴン

チャングムの後半になったらたびたび鍼を打つ場面が
でてきますが、ずいぶんと太いので痛そうです。
爪楊枝より太そうです。中国でもあまり使わないくらいの太さです。

日本の江戸時代は打鍼といってそれくらいのを刺していたみたいですが。
456名無しさん@一本勝ち:2005/12/03(土) 14:26:39 ID:H7aZCldY0
家は散々韓国・朝鮮人関係で嫌な目に遭ってきたから、
朝鮮系は個人的に好きくないなぁ。
そういえば、韓国は漢方薬(何て呼ぶんでしょうね?)の研究は素晴らしい、
という話を聞きましたが、その辺、張景学さん知ってます?
457劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/03(土) 14:46:22 ID:0Td5v3la0
 >455
 今日の午前中にDVDで見た第7話でも爪楊枝みたいな鍼を打つシーンが出てきたが、あれは現代の鍼のように
気の流れを調整するというより、いわゆる「瀉血療法」のような感じやないかな?
西洋でいう「ランセット」針みたいなやつ・・・

458張景学 ◆8jVpfMnU/M :2005/12/03(土) 14:46:35 ID:zAzF6Gnk0
>>456

韓医のことは全然知らないんですよ。
韓国には高麗手指鍼といって、手だけに鍼を刺す
鍼灸術があります。やってもらったことがあったけど
面白かったです。ちと痛いですが・・・

>朝鮮系は個人的に好きくないなぁ。
私はやっぱり日本女性がいいですね。ちょっと古典的な
タイプの人。
NHK-BSで寅さんシリーズを1作目から放映してますが、
寅さんの妹のさくらさん(倍賞千恵子)はいいですね。
私の好きなタイプ。シリーズ始まった頃は、倍賞千恵子が
20台後半くらいかな?

関係のない話で失礼
459張景学 ◆8jVpfMnU/M :2005/12/03(土) 14:48:41 ID:zAzF6Gnk0
>>457
>気の流れを調整するというより、いわゆる「瀉血療法」のような感じやないかな?
江戸時代の腹部打鍼は積聚の部位(癌の腫瘤があるようなところ?)に刺して、
お血を出していたみたいです。
460張景学 ◆8jVpfMnU/M :2005/12/03(土) 14:51:08 ID:zAzF6Gnk0
>>459
そうそう、劉老師は打鍼ので使う木槌をみたことがありますか?
今度の練習会の時にでもお見せしますよ。
461劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/03(土) 14:53:58 ID:0Td5v3la0
 >456
 もちろん韓国の伝統医学(「韓医学」「東医学」などという)は中国医学がもとになってる。日本の「漢方医学」と同じや。
つまり現代の東アジアには古代中国医学から発展してきた伝統医学として

     ?@中医学:中国、台湾、香港

     ?A韓医学:韓国、北でもやってるらしい

     ?B漢方医学:日本

の3つの流れがあるわけやが、私が研究したところによるともっとも伝統的な中国医学の流れを受け継いでるのは
どうも現代では韓医学のようや。同じ起源から出たものとはいえ、各々特徴があるわけで
細かいことを言い出せば一長一短はあるやろうがな。

462劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/03(土) 14:55:40 ID:0Td5v3la0
 >460
 そういえばむかし「活法スレ」でそんなこと言うてはったような・・・もちろんまだ見たことはないから今度是非お願いします。

463張景学 ◆8jVpfMnU/M :2005/12/03(土) 14:58:01 ID:zAzF6Gnk0
>>461
>の3つの流れがあるわけやが、私が研究したところによるともっとも伝統的な中国医学の流れを受け継いでる
>のは どうも現代では韓医学のようや。
四象医学ナンテのもありますね。

やはりチャングムの後半に東医宝鑑を読むシーンが出てきました。
464劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/03(土) 15:07:13 ID:yQQcESkE0
 どれがいちばん優れてるか?・・・ではなく、いちばん伝統的なやりかたが現代でもよく残ってるか・・・ということなんやが、
それを韓医学やって言うんはね、日本漢方はご存じにょうに明治時代にほぼ絶滅状態まで追い込まれて、
現代では漢方を受け継いでる人は非常に少ない・・・
大陸では共産化や文革のためにかなり伝統的な中国医学が改変されてしまい、いちおう名称は「中医学」でも
現代のものは解放前の伝統医学とはかなり異なってきている(これは国術でも同じやな?)。
香港や台湾ではひとむかしほど前まではけっこう伝統的な老中医がおったんやが、近代化・西洋化のスピードが
あまりにはやくて日本と同様の事情で、最近では中国医学を志す学生は現実には大陸の中医学を学んでいるようや。

 そういうのに比べると韓国は日本の植民地時代とか戦後の南北分断とかはあったにせよ、比較的古い伝統医学が
あまり改変されずに残ってるような気がするな。
聞いたとこではこれらの国の中でいわゆる漢方医の地位がいちばん高いのは韓国らしい。


465名無しさん@一本勝ち:2005/12/03(土) 15:11:00 ID:PueHdROY0
なんで>>454のようなムービーを公開する気になるんでしょう?
466名無しさん@一本勝ち:2005/12/03(土) 15:17:21 ID:VDHeBeIi0
最近彼氏と上手くいっていないと洩らしていたはずコが
毒男の淡い期待をよそに
なんだかんだと彼女はホテルで彼氏と激しい夜を過ごすクリスマスイブという現実・・
467名無しさん@一本勝ち:2005/12/03(土) 15:26:16 ID:H7aZCldY0
大陸にもまだ伝統中医の老中医いますよ〜。
弟子を学校には行かせるみたいですけど(資格免許の問題でしょう)、
その教学システムはやはり伝統的なもののようです。
中にはまだ拝師して、みたいなのもあるみたいですよ。
ちょっと突っ込んで訊いてみたら、
「なんでそんなこと知ってるんだ?」ってマジ顔で言われて、
ちょっと怖かった(汗
深い内容までは教えてくれなかったですけど、
大雑把な概要は話してくれました。
その人は北京でやってます。
あるところにはあるもんなんですね。

>>458
高麗手指鍼、知ってます!確か指先に鍼刺したりするんですよね?
知り合いのお医者さん(西医。日本人です)から聞いたことあります。

韓国で韓医学(薬の方)の研究がすごいっていうのは、
韓国に行ってきたという、とある中国人の中医(学院派)の先生が言ってました。
でも、一般の中国の先生たちは、諸外国に古典だのが広まってるのは知ってても、
韓国での事情は何にも知らないっぽいです。
韓国人の生徒に、どうなの?って訊いてるくらいですから・・・
468劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/03(土) 16:15:52 ID:E9UfqSc00
 >467
 そう、あるとこにはもちろんあるはずや。でも外国人である我々がそれを一見して見分けるのは難しい。これも武術と同じかな?

 それこそ「チャングム」を見ればわかるように、朝鮮王朝というのはとにかく「中華」をお手本にして、なにからなにまで中国文化を
取り入れてきたんよな。よく言われるように現在の世界でいちばん儒教の伝統が色濃く残ってるのは韓国であるように、
いまでは本家の中国大陸では廃れてしまったようなもんまで保存されてたりする。
それはそれでええんやが、幕末から明治にかけての日本と決定的に差がついてしまった原因のひとつが
そういう儒教の「伝統」「復古主義」やったんかもしれんわけ。ここんとこは難しいねえ・・・


469劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/03(土) 16:21:03 ID:E9UfqSc00
 ちなみにDVD第3巻まで全部見たんでとりあえず返してきた。今夜やる第9話も見ちゃったけど、第4巻がレンタル中やった・・・(泣

470張景学 ◆8jVpfMnU/M :2005/12/03(土) 16:29:40 ID:csHt/BDg0
>>467
>大陸にもまだ伝統中医の老中医いますよ〜。
そうですね。私も古流の中医を勉強しています。
現代中医よりも、細かくて実践的ですよ。
そのあたりは、やはり中国武術と同じなんじゃないかなあ。
471張景学 ◆8jVpfMnU/M :2005/12/03(土) 16:31:49 ID:csHt/BDg0
ちなみに私の流派の先達たちは、中共が嫌いで、多くは台湾経由で世界に散ったそうです。
このあたりも中国武術と似ています。
472童貞野朗:2005/12/03(土) 17:27:54 ID:BeG9Zfvb0
いやあ韓国の女性もきれいですね。
おいらが最初に女体に興味をもったのは小学生の時に読んだ本のせい。
飛んでる女たちという本だった。おんなが飛ぶというのはどういうこと
かそのときはわからなんだですが内容に鼻血がでそうになりました。
今でも覚えています。「あんなまじめな滝川くんがこんなことするなんて。
あ、そこはだめ。そんなとこ触ってはだめ、だめ。あ、いい。いい。」
そんなとことはどこぞい?という疑問においらの頭はパンクしそうに
なり、下半身はビンビンでした。
でもっていまだに童貞。どうしましょうか師匠。八極秘伝筆おろしの
法を伝授してください。マジレスです。
473劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/03(土) 17:49:05 ID:tc1krtZA0
 >472
 でも童貞ってことは功夫をやるうえでは理想的なんやないの?なんでも少林寺の秘伝は
「女人不犯」の童貞やないと伝えられんそうやないの?あんなん経験するまでは興味津々でも
いったんやってみたら「まあこんなもんか?」てなもんなんやし、その気になればいつでもできることなんやから、
むしろ貴殿はそのまま功夫の最高峰を目指せ!(笑



474名無しさん@一本勝ち:2005/12/03(土) 17:51:55 ID:H7aZCldY0
>>473
 禿同(爆笑
475:2005/12/03(土) 18:07:26 ID:MWpR5fgOO
私は張景学さんの見立てによると腎虚らしい。
476名無しさん@一本勝ち:2005/12/03(土) 18:12:24 ID:PueHdROY0
酒を飲むのと2ちゃんを控えましょう。
477:2005/12/03(土) 18:14:55 ID:MWpR5fgOO
酒はお許しをお代官さま。
違った・・・マスターさま。
2チャンからはそろそろ身を引きマスです、はい。
478黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/12/03(土) 18:43:59 ID:2eS1LJVD0
>でもっていまだに童貞。どうしましょうか師匠。八極秘伝筆おろしの
法を伝授してください。マジレスです。

。。。法もなにも、センスの問題。。。

おとなしく達人目指したほうがのちのち女性にもてちゃったりして。。
479名無しさん@一本勝ち:2005/12/03(土) 18:48:34 ID:Ka2MaULt0
なんの扇子?
480名無しさん@一本勝ち:2005/12/03(土) 18:55:11 ID:6TeGwrDs0
rtsp://real.nifty.com/budo-ra/soi406ad.rm
481名無しさん@一本勝ち:2005/12/03(土) 18:58:42 ID:6TeGwrDs0
://real.nifty.com/budo-ra/soi406ad.rm
482劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/03(土) 20:21:08 ID:t5ioxBz80
 せっかくの土曜の夜、本来なら「チャングム」のつづきを・・・というところやのにDVDはレンタル中やし、
今夜の総合テレビの第9話は昼間のうちにDVDで見ちゃったし・・・しゃあないから2ちゃんねるでもするか(笑



483劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/03(土) 21:00:36 ID:wf6CNBHJ0
 『拳遊記』な、ザッと目を通したよ。まあ私は連載の最初からほとんど読んでたんやけど、
こうして単行本であらためて読んでみると、なんやかんや言うてもやっぱ「松田隆智」っていう人は
偉大やなぁ・・・と思い知らされんわけにはいかんねえ。
この10年くらいのあいだに私が読んだ日本の中国武術に関する本では、やはりこの『拳遊記』がダントツやと思う。

484名無しさん@一本勝ち:2005/12/03(土) 21:11:42 ID:PUVQxtfR0

(*'-'*) リュウチャン♪ソウサン♪コウガサン♪カッキ−♪ ミナサン オゲンキデスカ〜?
485劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/03(土) 21:17:02 ID:wf6CNBHJ0
 今回のこの単行本は2000年から2002年にかけて『秘伝』に連載されたものやそうやが
(「続編」つまりそれ以降のもいずれ出るそうやけどいつになることやらw)、私にとってはちと感慨深いもんがある・・・

 約10年に及ぶ八極拳・劈掛掌の修業のひと区切りとして2000年の春にそれまで勤めてた病院を辞め、
台湾の師匠の家に3ヶ月ほどホームステイして武術の集中訓練をやってたんよな?
もちろんそれまでも何回も台湾には行ってたけど、仕事の関係でせいぜい一週間が限度やったさかいに
これだけの期間毎日朝から晩まで師匠といっしょにいてマンツーマンでいろいろ教えてもらえたんは貴重な体験やった。
かといって特別新しい套路とかをたくさん教わったってわけではない。まあ劈掛の長い套路くらいで、
あとは六大開や小八極とかいった、すでに習ったことのある套路を一日中復習させられ細かいチェックを入れられたもんや。


486劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/03(土) 21:19:10 ID:wf6CNBHJ0
 >484
 ありゃりゃ・・・これは御無沙汰してます。お忙しいことと思い、ここんとこ
連絡差し上げてませんでしたがそこそこ落ち着かれたんですか?

487名無しさん@一本勝ち:2005/12/03(土) 21:21:49 ID:PUVQxtfR0
(*'-'*) マダマダ。 コンゲツイッパイ ツヅキソウデス♪ メールシタヨ。
488劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/03(土) 21:27:40 ID:wf6CNBHJ0
 >487
 あ、ただいま拝見しますた!(抱拳)

489疑問:2005/12/03(土) 22:40:06 ID:5B5p7Y9V0
蘇イクショウ先生に関してちょっとお尋ねしたいのですが。
蘇イクショウ先生が30年ほど前に演武している動画を最近見ました。
最近発売されているビデオの中に登場する蘇イクショウ先生の動きと全った動きです。
はっきり言って昔の蘇イクショウ先生の動きは、感銘を与えるものでした。
現在販売されているビデオ中の動きは、昔の動きと比べると全くかっこ悪いとしかいえないと思います。
これって、わざと変な動きをしているんでしょうか?
490名無しさん@一本勝ち:2005/12/03(土) 22:41:52 ID:mcv/U9se0
お酒と女癖をな
491名無しさん@一本勝ち:2005/12/03(土) 22:42:52 ID:UmKWFoKh0

練習せんと酒ばっかり飲んどるからや。


492名無しさん@一本勝ち:2005/12/03(土) 22:44:00 ID:mcv/U9se0
練習をしないとどんな達人で
493名無しさん@一本勝ち:2005/12/03(土) 22:44:49 ID:xkLsEUQe0
接して漏らさず
494:2005/12/03(土) 22:46:45 ID:5B5p7Y9V0
 
495名無しさん@一本勝ち:2005/12/03(土) 22:50:04 ID:mcv/U9se0
10年くら
496名無しさん@一本勝ち:2005/12/03(土) 22:54:45 ID:Ka2MaULt0
再回首 雲遮斷歸途

497名無しさん@一本勝ち:2005/12/03(土) 23:00:31 ID:y+DQ//R/0
沿い苦笑も、いくらなんでもあの動画はどうかと・・・
まず馬歩の幅が滅茶苦茶。前足の踏み込みにつられて後ろ足も引き寄せられ、
それで適正幅になるはずが、広がりっぱなし。
内に締めるというか、そういった力が全く入ってないからああなる。
あんなんじゃ、真冬の凍りついた地面の上で沖錘打ったら、股裂き状態になるぞ。
技を放って弟子が飛んだ後に、踏鞴を踏んでいるし。
最後のカオの時に至っては、何あれ?チョコチョコと「歩法」でもない足踏みで間を詰めたりしてさ。

まあ、初めのワザと弟子が飛んでる寸勁は笑いの掴みとしては合格だがな。
498名無しさん@一本勝ち:2005/12/03(土) 23:05:46 ID:y+DQ//R/0
五泊円と同じことが沿い苦笑にも起こってるのか?
聞くところによれば、どちらかの足を傷めてるそうじゃないか。
それ以後、功夫が落ちてきていると。
五泊円なんかは金が入ってきて贅沢しだして、また頭の手術をしたりして
練習しなくなった。そしてそれ以後功夫がガクンと落ちた。

もう二人とも、昔の貯金を細々と消耗している状態だな。
499劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/03(土) 23:54:21 ID:uANkbhcS0
 いやいや・・・またしてもK師範と長電話してしもた(笑 あ、カッキー、ROMってるか〜?
あんたのことを師範はえらくお気に入りで、そのうち師範から直接メールいくかもしれんぞ(マジやぞw)!


500名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 00:07:11 ID:VVC0gMk70
500get
501劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/04(日) 00:11:20 ID:MmpVEqS/0
 あ、んでもって思わず中断してしもうた「私と『拳遊記』」やが、もう遅いんでつづきは明日・・・では晩安。




 
502名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 00:13:14 ID:IyGnls3P0
(*'-'*) いろいろお話している間に熱も下がりました。今、37.8度です。おやすみなさい♪
503劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/04(日) 00:22:48 ID:MmpVEqS/0
 >502
 いやいや、それはよかった・・・カッキーのメアドの件、不手際で申し訳ありませぬ。また明日あらためて・・・おやすみなさい。

504黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/12/04(日) 00:25:10 ID:4wRt8ZyV0
>(*'-'*) リュウチャン♪ソウサン♪コウガサン♪カッキ−♪ ミナサン オゲンキデスカ〜?

お元気です。拳遊記読んでたらいつの間にか眠ってしまいました。。

>蘇先生

まあもう年ですしね。。昔の伝説的な映像がホンモノを感じさせるだけでも、
蘇先生に習いに行かれる方を否定はできません、私は。
505名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 00:32:33 ID:VTKOiNei0

見る目があったら、最近の映像からでも学べるもんはいっぱいあるで。
逆にキレでごまかされへん部分がよう見えるさかいにな。


506名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 00:37:36 ID:qMgKu+qs0
ああいう映像を出せる神経を疑いますね。
画像で止めておくべきでしょう。
507:2005/12/04(日) 00:55:36 ID:XeCRgztMO

そんなこと言って髭老師にホイッとやられてイッヒッヒッヒッ、て笑われてもしーらーん、しーらーん。
酒功夫あなどるべからず。
加減ができなくなるから、威力は大きい。
508名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 01:06:36 ID:bfWT+8M00
ソ先生の下手な今をみて、過去の上手な映像を見て、
共通する部分が大事なところかと。

カリキュラムはしっかりしている見たいですね。
技が多すぎて大変そうな気がしますが。
509:2005/12/04(日) 01:19:31 ID:XeCRgztMO
今調べたら髭老師は65歳なんやね!
形崩れているのに理があるんやろ。
守、破、離。
というか、おれは65歳でも動ける自信がない。
酒も最近減ってきたし。
酒功夫もまだまだや。
510名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 01:20:11 ID:qMgKu+qs0
>>507
創さん、髭老師ってどなたのことでしょうか?
僕はこっちの世界にうといのでよくわかりません。

ところで、今日やっと時間を作って浦江亭に行きました。
でも、残念ながらネクタイは売り切れでした。
また近いうちに行こうと思います。
よい店をご紹介くださってありがとうございました。
511名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 02:03:01 ID:yveavVOk0
>>510
拳児という漫画を読んでください。
そこに出てくる小柄な髭のひとのモデルです。
512:2005/12/04(日) 02:10:27 ID:XeCRgztMO
マスター。
浦江亭安いでしょ?

髭老師はね蘇晃彰、そいくしょう。
2字目の漢字は日の下に立。
513黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/12/04(日) 02:18:21 ID:4wRt8ZyV0
>見る目があったら、最近の映像からでも学べるもんはいっぱいあるで。

そうですね。連環拳の最後の、大会か何かの演武は、
人間の動きと思えない何かがありました。

まあここで下手だなんだと言っていても、
実際今の蘇先生より強い人、何人いらっしゃるでしょうね。。?(笑。

514名無し募集中。。。:2005/12/04(日) 02:38:26 ID:MhV3Pmnt0
えーと普通に凄い動画だと思うんだけど
弟子と比べると腰の落ち方・重心の安定度が段違いだし
リアリストの山田編集長が蘇東成と蘇c彰だけは認めるのも当然だなと思ったんだけど

『今の蘇c彰はダメ』というのは若いときはもっと凄かったの意味?


515名無し募集中。。。:2005/12/04(日) 02:52:16 ID:MhV3Pmnt0
山田編集長が『あの劇画(ケンジ)もまんざらでたらめでもなかった』と書いてたけど
相手と密着した状態から吹き飛ばしており
これが出来るというだけでも目茶苦茶すごいでしょ
それともこれは常識なの?

516:2005/12/04(日) 02:57:22 ID:XeCRgztMO
形が崩れていようが、いまいが髭老師にとってはどうでもいいことですよ!
伸筋抜骨ができてるか、どうかやないですかね!
517名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 03:36:47 ID:DWQ2mpbf0
僕はまずお弟子さんの受けを問題視してます。
あんなわざとらしい受けをしなきゃならないものなんでしょうか?
518名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 06:06:14 ID:9uEAZWLV0
>実際今の蘇先生より強い人、何人いらっしゃるでしょうね。。?(笑。

そこらじゅうにいるよ(笑)
519名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 06:07:05 ID:9uEAZWLV0
俺、今のそいくしょうだったら、手使わなくっても勝てるよ(笑)
520劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/04(日) 08:21:23 ID:mNfuSmzj0
 早安!昨夜あれからK師範はちゃんとカッキーにメール送れたようや。ひと安心・・・
で、カッキーのやつ「師範からメールいくぞ!」って連絡したらビビッてやんの(笑
まあ実際にお会いしたとしても殺されることはないと思うから心配すな。せいぜい半殺しくらいとちゃうか?(笑

521劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/04(日) 08:27:04 ID:mNfuSmzj0
 冗談はともかくK師範がなんでカッキーに?・・・っていうと、要は散打選手の育成のためのスカウト活動の一環なわけやな?
以前は荒らしレスでひんしゅく買いまくってたカッキーやが、かつてはそれこそ髭老師の指導を受けたこともあるし、
グローブを着けた打ちあいなんかの経験もあるんで、もし本人が散打とかに興味があるようなら師範としては引き込みたいみたい。
まあ散打とかに身を投じるのもええかもしれん。ただし「地獄の一丁目」かもしれんがね(笑


522劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/04(日) 08:32:58 ID:mNfuSmzj0
 またまた話題はト〜トツにとぶけど、朝のニュースによると昨日の台湾の統一地方選挙で国民党が圧勝したらしいな。
これまでクリーンなイメージが売り物やった民進党のほうが逆に汚職やのなんやのスキャンダルで人気ガタ落ち。
つい数年前までは台湾独立は避けられない流れ・・・なんて感じやったけど、ここにきてまたわからんようになってきた。
やっぱ中国というのは懐が深いわ。


523劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/04(日) 08:42:27 ID:mNfuSmzj0
 さて、昨日途中になってしもうた「私と『拳遊記』」のつづきや・・・

 2000年の春に八極拳修業の総仕上げをするつもりで職を辞してまで台湾で集中特訓した・・・ってとこまで書いたな?
私ももう30代の後半になってたんで、多少焦りというか「いまやっておかないと一生できない」みたいな気持ちがあったんは事実やと思う。


524劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/04(日) 08:51:09 ID:mNfuSmzj0
 『秘伝』で「松田隆智の真・拳遊記」の連載がはじまったんが、ちょうどその頃や。

 さて、約3ヶ月ばかり台湾で過ごして帰国したわけやが、では総仕上げはできたのか?っていうとこれがサッパリ・・・
かえってわからんこと、課題が増えたような感じでな。もちろんそのあと新しい病院で仕事も再開したんやけど、
以前の病院ほど忙しくなかったんで、これ幸いとばかり毎日功夫の研究ばっかやってた。
しかしスランプというかなかなか自分で納得のいくような結論が得られないのよ。
それまでは次々と新しいことを習っていくことで「自分は進歩した」なんて実感を得ることができたわけやが、
なまじ全部習い終わっちゃうとあとは自分次第・・・になってくるわけやろ?
そんなこんなでだいたい一年くらいはあ〜でもないこ〜でもないの試行錯誤の繰り返しやった。


525劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/04(日) 09:01:47 ID:mNfuSmzj0
 「真・拳遊記」はいちおう毎月読んでたけど、最初のうちはそう面白いともタメになるとも思わんかった。
だいたいほとんどのことはむかしどこかで発表されたことのあるもんばっかやと思ったしな。

 ところが、あれは2001年の4月か5月やったと思うけど、単行本ではP105から110にかけての部分・・・
ここんとこに出てくる劉雲樵の話や八極拳の特徴などを読んで、「ハッ!」と悟ったわけや。
このときのことはいまでもよく覚えてる。暗闇の中に一条の光がさしたっていうか、大きなヒントを与えられたんよな。
で、そのあとまたすぐ台湾に行って、師匠が外人の学生相手に用法の解説をしてるのを見て、
それまでの謎が完全に解けたわけなんよ。
以前からそんなんは見てたんやが、「真・拳遊記」のおかげでそれを実感することができた!
だからね、この単行本に収録されてるところくらいまではやはり私にとっては忘れられない思い出なんよな。


526劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/04(日) 09:10:35 ID:mNfuSmzj0
 そ〜いうわけで私としてはこの頃になってやっと「八極拳とはなにか?」ということに
自分なりの結論というか確信というか、そういったものを得ることができたんよな?
そうしてある程度自信ができるとあとは比較的スムーズにいくようになったと思う。
もちろんいまでもわからんことだらけではあるよ。ただなにをどうしていけばええかっていう
自分自身の指針というのはこのときにハッキリできあがったように思う。まさに「脱胎換骨」やな?



527劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/04(日) 09:18:07 ID:mNfuSmzj0
 松田さんによると長年の修業による「量的蓄積」を経て、ある日突然「質的変換」を遂げるもんらしい。
それにはいろんなきっかけがあって、たとえば「秘伝の口訣」なんかもそのひとつなわけやが、
なにはともあれそれまでの訓練の蓄積がなければ「猫に小判」やし、それほど大層なことではなくても
大きなヒントになることっていうのはあるもんや。
そ〜いう意味では今回のこの『拳遊記』の単行本は私にとっては「秘伝口訣」の宝庫みたいに思うな。
みなさんもよ〜く読んで吟味してみてくらさい(笑


528名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 11:36:08 ID:9uEAZWLV0
あっはははー
529名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 11:40:41 ID:3fUjGvYE0
>>528
楽しいですか?
530名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 12:09:47 ID:9uEAZWLV0
りゅうげっきょうって人の頭の中は楽しそうだね(笑)
531名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 12:13:48 ID:Jv/oBq9O0
>>530    ____)__
     ,. ´     `  ` 、
   ./        _   _ \
  /        _   ̄  _ ヽ
  /イィィ,,.,.,.,.,.,      ̄ ̄    !
 f/ノノノノノノノ  ヘ.__ j  jノ__ノ
 |///////   _ (__ ゚_>` __( ゚_イ
 .!|.|i/_^ヽ|_'___r⌒ y'  ヽ^)|
  !|| fニ> ::::::  `ー'゙ (_`___)ノ
   ヽ.ニ` :     /_ノ/川! /      煽ったね・・・・・・
    __ノ 、    / ヾ---'´ ノ
 __ノ \l `   ____,/
       \    ノ リ.|`ー--
        \   .//
532名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 12:14:46 ID:Jv/oBq9O0
/ , , , , , ,         __ ___` 、
,//////ィ                 ヽ.
ノノノノノノノl    /\        , -、 !
///////l   ",二ヽ.二_ヽ.  l  lノ_へノ!
//////ノ       (_jリ ゙T`’ノ / (rリ`y゙
ソ´,-、\|   -` ー--‐ "  __{ ー-'{     フネにも
| ,f^ソ |____/ ゙̄ヾ"´  \^ヽ. |
| に(        l    j ,..   ヽ |.|    煽られたことないのにっ!!
\` ' j       `ー-‐' イ_ `  ノ'" i
  ゙‐-'        /,. ‐-、/TTT||  ノ
   _}       / |----二ニフ ノ
  人\ ヽ.        ! r'二ヽ / /
_「  \\ `  、   ` ̄ ̄/
     \\        Ti"
       \\     ノ | |\
533劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/04(日) 12:16:54 ID:1PfH7SLN0
 わはははは・・・なにも頭の中身だけでなく、私は毎日楽しいよ。周りの人からも「年中盆と正月」ってよく言われるもんね(笑
ええやん、一度しかない人生楽しくやらんと!

534名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 12:35:22 ID:IjkgMEVn0
>>519なんの私怨があるのか知らんけど、そんなこともうどうでも良いことだろう。
俺も蘇先生の居た蟷螂の道場の人から、散々なことを直接耳にしたけども、
在る時期しっかり練習して、あれだけ良い弟子を育てられたなら
もうどうでも良いことじゃん。
535名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 13:31:11 ID:3fUjGvYE0
>>533
それにも増して楽しいのは、ID:9uEAZWLV0の頭の中。
536名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 13:32:56 ID:vHwtD5NuO
65才捕まえて、俺が強いって?
537名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 14:28:50 ID:eeqZNzdX0
>>536
「ワシも六十代じゃて、じゃが同年代のヤツにはまだまだ負けん!ひっひっひ!」
ということで、きっと発言者氏の年齢も六十近いのですよ。「お年の割には若い
ですねー。他の人よりすごいですよー」の言葉におじいちゃんはメロメロなのです
よ…
538名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 14:56:07 ID:9uEAZWLV0
>>531-532
座布団1枚

>>534
別に私怨なんかないよ(笑) 事実を書いただけ(笑)

>>535
まぁ、少し落ち着けよ(笑)

>>536
あはははー

>65才捕まえて、俺が強いって?

お前も、やっぱ、そいくしょうが勝てるとは思えないだろ?
どう考えても、還暦越えたおじいちゃんがタイでムエタイを習ってきて、
日本でキックボクシングのライセンス持ってるランカーに勝てるとは思えないだろ?
それを

>実際今の蘇先生より強い人、何人いらっしゃるでしょうね。。?(笑。

って書いた奴にも言ってやれ(笑)

>>537
???武断スレは議論のレベルが高いと伺ってやって参ったのですが、>>537のレスはレベルの高い議論ですか???(笑)
539名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 15:01:54 ID:Ug1vuCNk0
そういえばそいくしょうの弟子のマトゥーデなんとかってのがムエタイの試合で優勝したとかなんとか
540名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 15:08:47 ID:9uEAZWLV0
そういうのマに受ける奴っているよな
541名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 15:31:21 ID:tW0M5Nrr0
新しい都市伝説のネタになっちゃうよ
542名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 16:00:47 ID:cCsmzTML0
台湾には90歳超えても毎日朝夕、鉄砂袋を叩き、
若い者が簡単に圧倒されるほどのスピードとパワーを誇られるという
蟷螂拳で高名な老師が居るな。
日本にも今年講習会に招かれて指導したされたそうだが、凄かったと聞くよ。
543名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 16:17:09 ID:0ra3tRuYO
年サバよんでるんでしょ。

武タソのレベルの高い会話あったっけか?


ああっ、質問する人によるか…
544台湾 与党敗北、陳総統苦境に 統一地方選:2005/12/04(日) 16:33:18 ID:B/aas1HOO
545:2005/12/04(日) 17:54:42 ID:XeCRgztMO
なんの恨みがあるのかはしらんが髭老師の悪口は素行のみにとどめるように。
武術自体については止めるように。
自分が実力無いのを棚にあげて酒、お遊び好きの髭老師を批判するのはお門違いでしょう!
546名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 18:22:12 ID:MNstDhrNO
オレンジだよ、たぶん。悪口は。
最近絡んでるからな。
547名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 18:23:04 ID:fbU1vDWP0
髭老師の動画を見てわからないということは、
それだけで本人のレベルを暴露しているわけだから、
別にいいんじゃないか。

あれだけわかりやすく、はっきりと高度な発勁を見せてくれる人は
なかなかいないぞ。


548黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/12/04(日) 18:34:02 ID:yT4ZR9VA0
ここをお読みになっているほとんどの人からすれば当然ですが、
いくらムエタイでも世界ランカーでも、
一筋縄では行かないのが中国武術。。(笑。

蘇先生と試合なんていったら、あの人のことだから拳銃の一丁や二丁
隠し持っていることも覚悟しなければならない。。(笑。

549名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 19:12:35 ID:LOggbSeBO
>>546

betsujin
550名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 19:42:49 ID:0ra3tRuYO
拳銃は大袈裟だと思う。接近戦なら刃物でしょう。暗器ぐらい持ってるでしょう。
551名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 19:47:36 ID:0ra3tRuYO
武術の微妙なところは隠し武器で倒しても卑怯にならない可能性があるんだよなぁ。
552名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 20:00:06 ID:EmkXEcYY0
>>539
それ自体は本当みたい。
BUDO-RAだったかな、安っぽいベルトを全身にゴテゴテ付けた弟子が出てた。
ただキックボクシングと同じでムエタイの王者なんて幾らでもいるから。

ルンピニーとラジャの二大スタジアムは別格にしても、その他でムエタイのタイトルとして価値があるのは
WPMF(プロムエタイ協会)とオムノーイスタジアムくらいだと思う。
あとはタイ国王の誕生日に毎年開かれる、TOYOTAムエマラソンを制覇するとか。
553名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 20:19:47 ID:3fUjGvYE0
>>547
>あれだけわかりやすく、はっきりと高度な発勁を見せてくれる

わかりやすいのは高度なんだろうか・・・
554:2005/12/04(日) 20:43:45 ID:XeCRgztMO
あのな。
技ゆうんはな、横から見たり、撮影したりしたらモロバレでもな、応敵の場合はわからんという事がほとんどや。
髭老師はそれがわかってるからバレバレコテコテの画像を曝すんや!
前からさえ撮影しやんかったら相手からやられる事はないやろ!
わからんのかいな?
応敵は或る意味催眠術なんやで。
555:2005/12/04(日) 21:10:49 ID:XeCRgztMO
ゾロ目Get!
556名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 21:11:01 ID:Gy2PGSUK0
>>554
間抜けが煽ったお陰で割と良い話しが聞けたなあw
それはカメラの角度だけのお話では無いですね。
557:2005/12/04(日) 21:13:55 ID:XeCRgztMO
あとは場の空気を読むというか嗅ぐというか。
558名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 21:16:21 ID:omkkctXH0
いまNHKですごいのやってますねえ
559名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 21:16:40 ID:3fUjGvYE0
でもあのムービーは、攻撃がわかるから受けが派手に跳んでるわけでしょ?
560:2005/12/04(日) 21:29:27 ID:XeCRgztMO
何回も何回も何回も暗勁食らってたらカラダもたんから先に逃げとるねん。
そやけどボーッとしとったら髭老師の突きは加減ないから弟子が勝手に逃げとるだけやねん。
そこが痛いとこやね。
髭老師バッシングの連中をつのって相手役させたらいいん違うかな?
前夜から酒セーブしといたら死にはしないでしょう。
なんせ髭老師は年ですからね!
561名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 21:40:30 ID:Gy2PGSUK0
>>557
「岡目八目」と相照らす話ですね。

>>554
> 応敵は或る意味催眠術なんやで。
562名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 21:50:02 ID:3fUjGvYE0
>>560
つまり、そこまで弟子を恐がらせるほどの稽古を普段やってるってことを見せたいムービーなんですか?
かなり加減して打ってるから、あそこまでの受けは必要ないと思うんですけどねえ。
僕なら弟子を怒りますし、カッコ悪いのでNGにしますね。
563名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 21:54:30 ID:WPfS0emX0

動画見てわからんかったら、こんなところでなんぼ文字で
説明してもろてもわからんよ。


564萬屋 ◆Eze4XfCKjY :2005/12/04(日) 22:03:53 ID:pqiy5y6u0
>>562
マスターさんは公開する動画を撮るときにどんな事に気を付けてられるんですか。
565名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 22:15:36 ID:3fUjGvYE0
>>564
まずは、笑いが取れる題材がある(いる)かどうかです。
二番目は誰が見ても大した技術でないことがわかるようにすること。
566名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 22:17:01 ID:3fUjGvYE0
萬屋さん、僕のムービー見たことあります?
567名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 22:25:35 ID:Gy2PGSUK0
>>565
> 二番目は誰が見ても大した技術でないことがわかるようにすること。

よくマスターの動きが大したこと無いと言う煽りさんが出てきますけど、
私は動画で見える技量以上に、そのレジュメが明確である点が武術界で特異だと思いますけどね。
そこをスルーした上で批判するのは、見る目が無いのでなければかなり逃避的なのではないかなあと。
568名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 22:35:03 ID:3fUjGvYE0
>>567
>そのレジュメが明確である点が武術界で特異

うちのムービーは稽古のムービーですからね。
外部の人が来ることも多いし、塾生への稽古も毎回同じことはやらないから、説明をきちんとしないと稽古が出来ないんですよ。
高度な技術なんてやっても誰も稽古出来ないからやりませんし、ムービーでわかるような動きはしません。
決まった形の反復練習の時間は僕はネットしてて、生徒に付き合いませんので。
569名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 22:40:27 ID:dRIaX3mp0
私はソ老師の実力を疑っていませんが、最後の明らかにお弟子さんが打たれるのを待っているのを見ると・・・
ちょっとなーと
570萬屋 ◆Eze4XfCKjY :2005/12/04(日) 22:50:28 ID:pqiy5y6u0
>>566
じつはあまり興味が無いので真剣に見た事はありません
だから感想も声がでかいなぁってくらいでした

たくさん公開されているようですが
今回話題になっている受けと捕りのリアリティーって面を
特に巧く表現できている動画を教えてくださいませんか
571名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 22:59:40 ID:3fUjGvYE0
>>570
>受けと捕りのリアリティー

そうですねえ・・・
こんなのどうでしょう?
http://202.181.99.195/~x2007139/movie/hanshado/050703.mpg
http://202.181.99.195/~x2007139/movie/hanshado/050711.mpg
572名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 23:00:10 ID:Gy2PGSUK0
>>568
成る程。
やはり折角本なりを出すからには自流のアンテナショップ的な意図が大きいでしょうから
そうなるとマスターの注力されてる様な部分はオミットされがちなのでしょうね。

>萬屋さん、横入り失礼します。
折角なら動画単独ではなく、ブログなりから"マクラ"付きでご覧になるのが良いかと。
573名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 23:09:31 ID:3fUjGvYE0
>>572
>そうなるとマスターの注力されてる様な部分はオミットされがちなのでしょうね。

そうしないと商売にならんでしょうから。(笑)

ブログはこちらです。
http://contact0507.blog10.fc2.com/
pass:0507
574名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 23:17:59 ID:3fUjGvYE0
たとえば>>571の上のムービー。
どうやって相手の前進を止めているか、距離の調節をしてるか。
こういうことはムービーでは見えないと思います。
あの後、その方法と理屈を生徒には説明してますが、無料で明かすにはもったいないのでカットしてます。
結局誰に見せてもよい程度の低レベルのものか、ムービーでは絶対見てとれないほどの微妙なものしか、ムービーでは流さないです。
575萬屋 ◆Eze4XfCKjY :2005/12/04(日) 23:21:22 ID:pqiy5y6u0
>>571
気当たりと岡元せいごう風の合気ってエライの選びますね

けど050711で
「何もなかったら...ちょっと、最初ちょっとだけね...」
ってのには確かにリアリティー感じます。

ちっちゃい子に優しいってのも新たな発見でした。

それで、元々の話に戻りますが
髭老師の動画はマスターさんのように指導、教育目的じゃないから
本人は動画の見せ方など気にしてないと思いますよ。
576萬屋 ◆Eze4XfCKjY :2005/12/04(日) 23:27:05 ID:pqiy5y6u0
>>572-573
順番が逆になりますが今からブログも見させて頂きます。
577名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 23:34:52 ID:3fUjGvYE0
>>575
>指導、教育目的じゃないから
>本人は動画の見せ方など気にしてないと思いますよ。

だから何の目的なんだろうとね。
僕はパフォーマンスと見てるんですが、そうならもっと見せ方を工夫しなくちゃと思います。
あれじゃあわざとらしくお弟子さんが跳んでるのしか印象に残らないでしょうに。
八極拳やってる人に対してのムービーではないわけですから。
578名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 23:42:08 ID:Gy2PGSUK0
>>574
> あの後、その方法と理屈を生徒には説明してますが、無料で明かすにはもったいないのでカットしてます。
> 結局誰に見せてもよい程度の低レベルのものか、ムービーでは絶対見てとれないほどの微妙なものしか、ムービーでは流さないです。
>
恐らくマスターは低レベル=誰でも出来て大した事無い物、位の意味で仰ってるのでしょうが、
開発系の人からすると概要、インタビューレベルのざっくりした要件こそがhigh levelで、具体的な実装はlow levelです。
この私の定義では飲みの席で伝授される類の秘伝口伝はその重要度、お役立ち度に関わらず低レベルとなります。

マスター仰る所の「もったいない」部分は実際に手を取らせて貰って、
出来れば実際にある程度通った上で授からないと余り有難くない。
それにそんなもんは自分の所にある分で十分でしょうし。
寧ろその前提、「何の為にそれをしてるか、どの様に優先度を付けて教えてるか」が大変参考になると考えています。
579萬屋 ◆Eze4XfCKjY :2005/12/04(日) 23:46:43 ID:pqiy5y6u0
頼まれたからやって見せたって言うくらいの軽い気持ちでしょう
問題があるならば技を見せたソ老師に有るのではなく
公開を目的として動画を撮ろうとしたブドーラの方が
高名な先生の技だからとありがたがって?ダメ出ししなかった
事に有るんじゃ無いですか。

マスターさんのブログから他の動画見てましたが
欲張ってあっちこっちクリックしたら
複数動画の音声が混じってエライ目に遭いました。
欲張っちゃいけませんね。

そろそろ寝ますお休みなさい。
580名無しさん@一本勝ち:2005/12/05(月) 00:06:44 ID:WXpVd3iL0
いずれにしろ僕が、超目立ちたがりやのナルシストということには間違いないです。
ではミクシイに戻ります。
581名無しさん@一本勝ち:2005/12/05(月) 01:28:36 ID:8NMTU43J0
カレー屋が見る眼がないってだけのことだろ。
582萬屋 ◆Eze4XfCKjY :2005/12/05(月) 01:28:58 ID:vObfkuOd0
訂正します
>>579で書いた問題があるとした場合ですが
>高名な先生の技だからとありがたがって?ダメ出ししなかった

じゃなくて

高名な先生にわざわざやって貰うのだからと言う事に気を取られ
マスターが言われる所の受けの方のリアクション?に気が回らなかった

ですね、元の書き方じゃ
ソ老師の技を否定したような書き方に取られてしまうかも知れないので
つっこまれる前に訂正しときます。夜中に目が覚めて良かった。
583名無しさん@一本勝ち:2005/12/05(月) 01:31:57 ID:6lzV2YD/0
>>581
確かに。

>>582
気がついてよかったですね。(笑)
584デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2005/12/05(月) 05:19:08 ID:K9/uK9xy0
西安からの通信、女王の拳芸教室その三、掲載しました。見てね。
http://tigerhawk.exblog.jp
585黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/12/05(月) 09:45:31 ID:i3e/oqMS0
>創さん

八極拳総合スレで引用されてました。

報告まで。
586:2005/12/05(月) 09:46:48 ID:ZJzJj/YfO
知ってますよ。
587清人 ◆IFxdCIipxs :2005/12/05(月) 16:10:53 ID:UnQFeO+g0
最近、ぷちしゅーさんから教わった基本功を復習している俺です
これを応用すれば、太極拳が難しいと言っている人達にいい取っ掛かりを作れるんじゃないかと思ってます
筋力トレ、ストレッチなどの要素があるわけですから、インド・ヨガにも負けんかと

そして、ただいまダイエット中です
9月で91キロでしたが、今は84キロまで落ちてます
この調子で頑張りま〜す
588:2005/12/05(月) 21:07:48 ID:ZJzJj/YfO
寒かった。
変温動物には厳しい気候になりました。
冬籠もり、冬眠の準備をしなければ。
589劉月侠@携帯:2005/12/05(月) 23:27:36 ID:7hBc52/8O
いやいや、急用で出先からです。今夜は晩安。
590忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/12/06(火) 01:05:50 ID:uYaZbE9c0
>589
晩安・・・また明日。
591萬屋 ◆Eze4XfCKjY :2005/12/06(火) 09:25:59 ID:H2ycQRJp0
朝のラジオ体操で膝の筋?を違えた俺が来ましたよ。

去年の今頃も階段降りてたら膝が「ピシッ!」とかいう
「巨人の星の破滅の音」みたいな音がして何日かムクんだし
癖になったんでしょか。
592名無しさん@一本勝ち:2005/12/06(火) 16:56:48 ID:W8kaONdX0
>>591
大腿筋が弱ってきてるんじゃないですかね。
歩き方を変えるか鍛えるかしたほうがよいとは思いますが、八極拳されるなら鍛えられますか。
593劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/06(火) 17:59:26 ID:bAgR1iJM0
 ううっ、忙しゅうて全然書き込みできん!年末へ向けて追い込みやっ!

594劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/06(火) 19:38:38 ID:3LyltOJV0
 なんとか忍猿さんとカッキーにはメールの返信したけど、どうも今夜もレスはできそうにないんで悪しからず・・・

595名無しさん@一本勝ち:2005/12/06(火) 22:03:10 ID:LXbdq4O90
(;ω;)ナンダヨゥ…

(;ω;,';,';,',

(;ω,';,';,',

(´,';,';,',

(,';,';,

('
  '
596名無しさん@一本勝ち:2005/12/06(火) 22:11:02 ID:150ift5t0
>>542
高道生のことか?あんなおじいちゃんに圧倒されてるから、中国拳法と武壇は弱いと言われても仕方がないって言われちゃうんだよ(笑)
597名無しさん@一本勝ち:2005/12/06(火) 22:12:57 ID:150ift5t0
創 って人は、ホメ殺しの達人と見た!(笑)
598名無しさん@一本勝ち:2005/12/06(火) 22:14:16 ID:150ift5t0
そういえば、そいくしょうの太極拳のビデオ見た人いる?あれ、笑うよね(笑)
明らかに独習者じゃん(笑) あるいは、ちゃんと習ったのに独習者のレベルだったとか(わはは)
599名無しさん@一本勝ち:2005/12/06(火) 22:31:30 ID:LXbdq4O90
ID:150ift5t0サンハ 中国拳法と武壇 ニ キョウミアル(;ω;)ンダヨゥ?
600:2005/12/06(火) 22:33:44 ID:c6GcFUOGO
ホメ殺し!
ありがとう。
あんまりひがんだりするのはよくないからね。
601名無しさん@一本勝ち:2005/12/06(火) 22:36:12 ID:3fVYqGZY0
暑さ寒さもひがんでいる。
ID:150ift5t0がひがんだって良いじゃないか。
602名無しさん@一本勝ち:2005/12/07(水) 00:51:45 ID:E1eCtYgp0
まぁ、そうムキになるなよ。リアルで会ったらヘボイくせに(笑)
603:2005/12/07(水) 00:59:54 ID:u2rOgWWVO

機会があれば、会ってみますか?
604名無しさん@一本勝ち:2005/12/07(水) 01:08:44 ID:E1eCtYgp0
機会作ってよ(笑)
605:2005/12/07(水) 01:11:35 ID:u2rOgWWVO
どこの人なんですか?
だいたいでいいですよ!
606名無しさん@一本勝ち:2005/12/07(水) 01:12:00 ID:LEZEl+2U0
ぜひContactで!
607:2005/12/07(水) 01:15:51 ID:u2rOgWWVO
えっ?
608名無しさん@一本勝ち:2005/12/07(水) 01:22:41 ID:LEZEl+2U0
創さん、最近コテが激減してるから名無し煽り君たちも相手を求めて必死になってます。
あまり相手にしないほうがいいですよ。
609:2005/12/07(水) 01:24:40 ID:u2rOgWWVO
マスター。
ありがとさんです。
わかりました。
そうします。
610名無しさん@一本勝ち:2005/12/07(水) 02:18:44 ID:xedXEVxM0
はて、ついこないだまで「名無しの粘着」になって
しつこく劉に絡んでいた馬鹿は誰だったかw
611名無しさん@一本勝ち:2005/12/07(水) 03:12:19 ID:LEZEl+2U0
橙って人じゃないですか?(笑)
612名無しさん@一本勝ち:2005/12/07(水) 03:15:05 ID:K+BRJniK0
MASTERだろwww
613名無しさん@一本勝ち:2005/12/07(水) 03:15:07 ID:xedXEVxM0
元リュウキ(笑)
614萬屋 ◆Eze4XfCKjY :2005/12/07(水) 16:13:42 ID:OTK3+XSb0
膝のあたりにちょっと違和感があったから
太腿が地面と平行になるまで腰を落とさずに馬歩してみた。

腰を落としてた時は自分でもわかるくらい出っ尻で猫背だったけど
ほんの少し腰が高くなっただけで
上体もかなり真っ直ぐになるし、尻も出ない。

なにより腰を落としてた時には腰から下全体で力みに力みまくってたのに
あんまり力まなくても良かった。

もともと身体が硬いのからかバランスが悪いからか足腰が弱ってるのか
原因を確かめるために
@踵に雑誌をしいて馬歩(硬いから?)
Aドアのノブを持っての馬歩(バランス?)
B斧刃脚でスクワット(足腰?)
を試したところ

@の時は腰を少し上げた馬歩の時と同じように出っ尻解消、上体も猫背にならず
Aの時は普通にやるとドアのノブを思いっきり『引っ張る』感じで、踵に雑誌をしいたらドアのノブは触れるくらいで押しも引きもせず
Bではゆっくりやって右12回、左8回でアウト(潰れて尻餅)

以上の事から自分は足首が硬く、足腰が弱い事が判明しました。

それをふまえて今後の練習なんですが
@低い体勢で馬歩を行い無理にでも形にはめる(そのうち慣れるだろう方式)
A少し高い姿勢で行いつつ、補助的に柔軟を行う(出来る範囲+補助方式)
のどちらが良いですか?
615名無しさん@一本勝ち:2005/12/07(水) 16:32:36 ID:VNoS1QPk0
>>614
関係ないですが・・・
成長期に膝に成長痛がでる子供がいますよね。一部の統計によると足首の硬さ、下腿三頭筋柔軟性のなさが膝に無用なストレスを与えているという結果もあすようです。
616萬屋 ◆Eze4XfCKjY :2005/12/07(水) 16:57:00 ID:OTK3+XSb0
>>615
>足首の硬さ、下腿三頭筋柔軟性のなさが膝に無用なストレスを与えているという結果もあすようです。

ドキ!痛くない方の足は全然なんとも無いのに、膝が痛い方の足は
ふくらはぎに限らず、太腿も弁慶の泣き所も全体に張ってます。
617名無しさん@一本勝ち:2005/12/07(水) 18:11:08 ID:LEZEl+2U0
>>616
そりゃ普段の歩き方がおかしいんでしょう。
ぜひこれで改善を!
http://www.contact-o.jp/shop/geta.htm
618名無し募集中。。。:2005/12/07(水) 18:13:42 ID:lGO+ihDV0
高ッ!
ボリすぎだろこれ
原価いくらよ
619名無しさん@一本勝ち:2005/12/07(水) 18:17:22 ID:LEZEl+2U0
歯は減りやすいので底ゴム付をお奨めします。
高さは2.5寸のものが散歩などにもあまり違和感がないのでよろしいかと。
いえいえ、お気になさらず。
高いのだろうと安いのだろうと、うちの利益には影響ないので。
620萬屋 ◆Eze4XfCKjY :2005/12/07(水) 18:38:32 ID:OTK3+XSb0
マスターさん
これって膝が痛い方の足だけ履けばいいんですか?

内勤とはいえ工場勤務難で安全靴じゃないとだめなんですよ
つま先に鉄板の入ったヤツがあったら検討しますけどね
通勤は背広着るんで普通の革靴ですし
多分買わないでしょう。
621名無しさん@一本勝ち:2005/12/07(水) 18:39:44 ID:LEZEl+2U0
>>620
>これって膝が痛い方の足だけ履けばいいんですか?

マジで訊いてます?
622萬屋 ◆Eze4XfCKjY :2005/12/07(水) 18:43:34 ID:OTK3+XSb0
そんな訳ゃない by タモリ
623:2005/12/07(水) 19:38:14 ID:u2rOgWWVO
萬屋さん。
そういうときは張景学さんの鍼灸がいいですよ!
私の頸椎変形からの左手のシビレは、ほぼ三回で完治しました。
それ以外にもガタガタの体をみてもらってます。
624名無しさん@一本勝ち:2005/12/07(水) 20:00:22 ID:E1eCtYgp0
>>605
東京です

>>606
ガチンコでいきます。
625:2005/12/07(水) 20:28:44 ID:u2rOgWWVO
じゃあ黄河一号氏に除道しといてもらおうかなぁ?
ガチンコがいいねんてっ!
先に壊れないか様子見といてもらわないと。
壊れてから、なにすんねんはイヤよ!
626:2005/12/07(水) 20:34:05 ID:u2rOgWWVO
コンタクトでガチンコ!
マスターだってガチンコってわかってたら、いろいろ考えてくるわけやし。

オレにしても壊れたらなんか責任感じるやんか!
627名無しさん@一本勝ち:2005/12/07(水) 20:35:29 ID:dqzZ/55X0
ガチンコ飲み比べ!

みたいなのが、店的にはグー!です。
628:2005/12/07(水) 20:44:51 ID:u2rOgWWVO
最近酒めっきり弱くなってきたんで、そういう功夫は髭老師にお任せしたいと思います。
ちなみに劉月侠氏はフカですよ!
ザルともいう。
629名無しさん@一本勝ち:2005/12/07(水) 20:46:39 ID:dqzZ/55X0
おお、髭老師!
ついでに飛ばしてほしい〜〜!!
630:2005/12/07(水) 20:48:26 ID:u2rOgWWVO
髭老師の動画みて、ああいうアプローチからの極めもあるんやなと気が付きました。
いやーっ、八極螳螂拳もいいですね!
楽そうーっ!
蘇老師に感謝!
で、試してみたいんよ。
フフフッ!
631名無しさん@一本勝ち:2005/12/07(水) 21:07:08 ID:dqzZ/55X0
>>630
25日にうちでオフ会やりますよ。
632:2005/12/07(水) 21:16:45 ID:u2rOgWWVO
どちらさん?
633名無しさん@一本勝ち:2005/12/07(水) 21:35:04 ID:3ldIfSeI0
マスターさんだと思いまっせ。
634名無しさん@一本勝ち:2005/12/07(水) 21:35:17 ID:dqzZ/55X0
わかってなかったんですか!(笑)
635侠太郎:2005/12/07(水) 21:38:37 ID:CvQgVdst0
劉老師、こんばんは

師走の忙しいなかボチボチ練習しております。
そんな中でひとつ質問させてください。

馬弓捶で馬歩から左弓歩になって右拳で突いた後、また馬歩に戻り右弓歩
へと移行しますが、この途中の馬歩はどうしても最初より足の幅が広くな
ってしまいます。何かが間違っていると思いますがどうなのでしょうか?

636萬屋 ◆Eze4XfCKjY :2005/12/07(水) 21:38:39 ID:fSq4YG170
>>623
創さん、鍼灸ってそんなに勝負早いんですか
もっと何ヶ月もかかるもんだと思ってました。

膝以外にも夏前には右肩を上げると痛かったりとか
あちこちガタがきてるので一度相談に行きたいけど
帰るのも結構遅いんですよ。
637萬屋 ◆Eze4XfCKjY :2005/12/07(水) 21:53:13 ID:fSq4YG170
などとウジウジ考えながら
鍼灸院のホームページ見てみると
土曜日の午前中もやってられるんですね
早速明日にでも電話してみます。
638名無しさん@一本勝ち:2005/12/07(水) 21:57:53 ID:skndpqmk0
拳遊記見たら蘇先生の記述で
「蘇先生が度を越して、過去の偉大な功績を水泡に帰さないことを
心から願っている」
とありましたが、これってやっぱトウロの捏造や人殺したってホラ吹いてる
ことなんですか?
639劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/07(水) 22:03:04 ID:WlDg4XkZ0
 う〜ん・・・萬屋さんも侠太郎さんも馬歩や弓歩の姿勢をとるのにいろいろ苦労してはる
みたいやな?教えた私としては適切なアドバイスをしてあげる責任があるとは思うんやが、
ブッチャケたところそういうんはねえ・・・


              根性で頑張るしかない・・・


部分っていうんはあるんよねえ・・・最初はなかなかうまくいかんもんで悩みもするし、な
にかええ方法がないかとあれこれ思いつめるもんなんやけど、そういうんを通じて自分なり
に解答を導き出していくしかないもんなんよ。
「ソ、ソ、ソ〜クラテスもプラトンも、み〜んな悩んで大きくなった〜!」・・・ちと古いか?(笑


640名無しさん@一本勝ち:2005/12/07(水) 22:03:20 ID:ZmoLOxuC0
>>638
原作者の癖にとんだケッフェイ破りだ。
641劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/07(水) 22:06:10 ID:bTlg2afL0
 >638
 まあその程度のことならご愛嬌やけど、マジでシャレにならんことだけは
してくれんなよっ!ちゅう松田さんの心の叫びやないかしら?(笑

642名無しさん@一本勝ち:2005/12/07(水) 22:08:27 ID:VNoS1QPk0
>>616
もし、ふくらはぎがパンパンならアキレス腱も気をつけてください。
踵から踏み込んだとき、ブチッ・・・
643名無しさん@一本勝ち:2005/12/07(水) 22:08:42 ID:LslWNKX20
>マジでシャレにならんことだけは

する元気があるのか?あの年で?
恐ろしい。
644劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/07(水) 22:10:01 ID:4VL2IvsF0
 あ、みなさんグーテンナハト・・・いやあ、月火水と忙しくて、やっと落ち着いてPCの前に座れるわ。
ちなみに640の名無しさん・・・あれはやはりケッフェイが正しいの?

645劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/07(水) 22:13:33 ID:Y8z+5lPO0
 >643
 年ったって、まだ65歳くらいやなかったっけ?それくらいなら現代では
まだまだ現役よ。世代的にはむしろいまどきのヤング(死語)よりも元気な
人が多いんやないかねえ?(笑

646名無しさん@一本勝ち:2005/12/07(水) 22:13:46 ID:ZmoLOxuC0
>>644
本で多く見るのはそうですね。
まああの業界は皆ブロークンしかやらんので。
647:2005/12/07(水) 22:16:55 ID:u2rOgWWVO
マスターやったんか!

萬屋さん。鍼灸がいいですよ!間違いなし。

髭老師はなんかバーゲンしたりやから見ていてハラハラするん違いますか?
あの動画は見せすぎ。
魅せすぎ。
648劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/07(水) 22:21:41 ID:A7wyeTEi0
 >646
 なるほどねえ・・・

 >647
 えらく大兄は髭老師のことが気に入りはったんですな(笑

649名無しさん@一本勝ち:2005/12/07(水) 22:31:06 ID:LslWNKX20
>バーゲンしたりやから

???????
650萬屋 ◆Eze4XfCKjY :2005/12/07(水) 22:46:59 ID:fSq4YG170
>>639
劉先生根性ですか、ほな
@低い体勢で馬歩を行い無理にでも形にはめる(そのうち慣れるだろう方式)
の方法でがんばれる身体にするためにも
創大兄が太鼓判押してはる(というかベタボレ?)の『張景学鍼灸院』に相談してみます。

>>ID:VNoS1QPk0さんの話も怖い、
普段から気を付けてゆっくり動くように気を付けます。
『土俵の外でも摺り足で歩け』かぁ。
651忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/12/07(水) 22:59:56 ID:O6XchETG0
>644
劉月侠師、お忙しそうですがお身体にはご自愛ください。

松田さんの拳遊記の武壇八極拳の習い始めのところを読めば読むほど
劉月侠師の指導が松田さんの指導を受けたものに似ていますね。
まぁ、当時髭老師も松田さんには劉大師指導のままを教えたのでしょうね・・・
652侠太郎:2005/12/07(水) 23:06:52 ID:CvQgVdst0
>>639

劉老師、早速のお答えありがとうございます。

>「根性で頑張るしかない・・・」

ガンガン突きまくります!
653名無しさん@一本勝ち:2005/12/08(木) 00:29:04 ID:bwuQOpHK0
>>652
根性もいいと思いますが、やはり馬歩と弓歩は重要なので、
ゆっくりと馬歩弓歩の変化を練習していった方がいいと思いますよ。
後ろ足は爪先を軸に踵で蹴り出し、前足は踵を軸に爪先が動くわけじゃないですか。
戻る時も動く場所は同じで歩幅は変わらない・・・
だから、それをゆっくり意識してやって、
まずは形からクセをつけていった方がいいんじゃないでしょうか?
劉師を差し置いて余計なお世話だったらゴメンなさい。
654カの字:2005/12/08(木) 00:36:26 ID:RElgIMQI0
>>625

 いやぁ、創大兄アホらしいからやめといた方がいいですで。
 そーゆんは、車に8回轢かれても一回しか壊れない私くらいでやめといた方が(笑)

 最近は、暇が有ったら大槍振ってます。家ん中で2メートルの鉄棒も威力養成の為
に振ってるんですけど、さすがに10キロ超えると10分くらいしか振れませんね。
  まだ、下の駐輪場に3メートル15キロの鉄棒が控えてるんですが、いつの話になる
やらわかりませんね。
 鉄棒は全くしならないんでタイミングとりにくいですけど、その後大槍振ると楽なんで
片方が飽きたらもう片方で練習って感じで暫くはやってみます。

 また、色々相手してやって下さいね(^^)
655名無しさん@一本勝ち:2005/12/08(木) 01:07:35 ID:9yGmecMK0
>後ろ足は爪先を軸に踵で蹴り出し、前足は踵を軸に爪先が動く

ありがちな誤解・・・というか理解不足。
656名無しさん@一本勝ち:2005/12/08(木) 01:13:52 ID:bwuQOpHK0
いっちゃん最初はそう習いましたよ?
ちょっと言葉足らずだとは思うけど。
劉さんとこも武壇系だから同じかと思っただけで、
別に違うと思ったらスルーしてくれてもいいですよん♪
657名無しさん@一本勝ち:2005/12/08(木) 01:28:14 ID:9/uN2FeU0
>>655
じゃあ、あなたがその不足部分がわかるなら補えよ。
658名無しさん@一本勝ち:2005/12/08(木) 01:39:28 ID:aKoxIZ/l0
踵をけりだす意識では力が後ろに滑るだけ。
正しいやり方はピッチングとかの自然な動作を見ればわかる。
659黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/12/08(木) 07:36:00 ID:ZU92VpOz0
>656さん

気にすんなや。私は間違っているとは思いませんよ。

細かいトコは”根性”でええんやって(笑。
660張景学:2005/12/08(木) 07:52:33 ID:zOCQeHBO0
おはようございます。

>>636
萬屋さん、
>創さん、鍼灸ってそんなに勝負早いんですか
>もっと何ヶ月もかかるもんだと思ってました。
いや、ひとそれぞれで・・・;^^)
こればっかりは診てみないとわかりません。
膝は骨盤や背骨も診ないとだめですからねぇ・・・
あと胃腸を調えることですかね。

創老師は完全な体育会系の身体なので反応が早いですね。
私みたいな超文系でスポーツダメ人間は反応がまったりだったりします。

治療院は土曜の午後も予約制だけどやってますよ。
まあ時間・曜日はご相談ください。都合がつけば
診療時間外でも診ますよ(^^)
661萬屋 ◆Eze4XfCKjY :2005/12/08(木) 08:45:27 ID:XLStzQ/F0
>>660
張景学先生、私も生来ぐうたらで
40過ぎるまで特にスポーツに打ち込んだ事が無いので
反応は時間かかりそうですね。

>膝は骨盤や背骨も診ないとだめですからねぇ・・・
小さい時から猫背でがに股なんでこれは有り難い。

午前中にでも治療院に電話させて頂きますのでよろしくお願いします。
662張景学:2005/12/08(木) 08:59:38 ID:zOCQeHBO0
>>661
萬屋さん、本日午前はお休みです。
663萬屋 ◆Eze4XfCKjY :2005/12/08(木) 09:20:30 ID:XLStzQ/F0
>>662
すんません、今日は木曜日でしたね。
夕方にでも電話させて頂きます。
664劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/08(木) 11:00:26 ID:xX9Zhiya0
 う〜ん・・・張景学さんの鍼灸はえらく人気やな。私もいちおう師匠から鍼灸の真似事くらいは教わったけど、
あらためて張さんに教えてもらおうかなあ・・・

665名無しさん@一本勝ち:2005/12/08(木) 18:37:46 ID:HhV4MneV0
2chするのも良いが
日本の治安回復の為に歩こうではないか。

ウォーキングで日本の治安を回復するスレ part1
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1131105890/l50
666名無しさん@一本勝ち:2005/12/08(木) 19:58:02 ID:4FNh3Tzw0
>>665

ひざをなるべく曲げないでウォーキングをしたら尻が引き締まったYO!
で、やりすぎてひざの裏側の筋と桃の内側を痛めたYO!

667:2005/12/08(木) 20:05:52 ID:5m0/D1eEO
髭老師の動画の総括。

砂浜での動画。
太極拳の截勁から長勁みたいなモンですね。
だから跳ねてふっ飛ぶ。
若干過剰反応ではありますが。

二代目が飛ばされる動画。
前段の手先の攻防は螳螂拳の手法。
二割の力ですね!
その後のカオの前半。
軽く相手の反応を引き出して、
引進落空をしてから体幹の軸というか、骨格を腕で崩す。
その後寸歩で踏み込み八割の力でカオで飛ばす。

螳螂拳と八極拳を太極拳でまとめたような感じです。
しかし、白服が髭老師の二代目だとしたら八極螳螂拳も先は明るいですね。

奇貨置くべしかも。
668劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/08(木) 22:49:02 ID:TLil/B1H0
 そ〜いえば・・・大兄はいつもケータイからやのにどないして動画見はったんやろうか?・・・って思ったけど、
張さんの鍼灸院のPCで見せてもらいはったんかしら(ちなみに私は例によって見れませぬ・・・泣)?

669劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/08(木) 23:10:01 ID:TLil/B1H0
 話変わるけど、元八極蟷螂の人から聞いたんやが、髭老師はお鮨が大好物らしいな?

 鮨は我々日本人ならほとんど好物やけど、中国人・台湾人では必ずしもそうとは限らない。
もちろん好きな人はおるんやけど、最初はほとんどの人が抵抗感じるそうや。もともとナマものを食べる習慣がないからね。
ちなみに私の師匠は全然ダメ。師母や娘たちもトライしてみようとすらせん。
『拳遊記』によると髭老師のお父さんは日本統治時代に甲子園に出たこともある野球選手で、
日本語もペラペラやったそうやから、日本の食文化にも慣れてたんかなと思うんやけど、
それは師匠のお父さんにしても事情は同じで、やっぱ本質的にチャイニーズと鮨はあわないみたい・・・


670劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/08(木) 23:20:00 ID:Wzriwy1w0
 師匠のお父さんも日本語は我々とまったく変わらな(中国系独特の変なアクセントとかもない)かったんやけど、
鮨とかが好きとは聞いたことないし、だいたいお母さんの料理は純中国料理で、いまでも師匠はほとんど中華料理以外を口にしようとせん。
だから外国・・・ヨーロッパとか日本とかに行ったときはそれがいちばん困るそうや。
師匠が日本に来て私の家に泊まったときは、私も御馳走で歓待せんと・・・と思って、
「鮨はどうですか?じゃあフランス料理とか・・・最高級肉のステーキとかもありますよ・・・」
なんてあちこち食べに連れていこうとしたんやが、どれも「要らない!」・・・
で、結局家で「鳥鍋」をして、これはいちおう口にあったみたいやった。
翌朝冷蔵庫に保存してあった鍋の出汁をつかって「雑炊」をつくるとたいそう御満悦の様子でした(笑

671劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/08(木) 23:29:14 ID:Wzriwy1w0
 それに中華といっても、日本の中華料理みたいにこってりしたやつや、四川料理みたいな辛いのはダメで、
まあとにかく基本的に外食が好きではないみたいや。ヨーロッパでも教練の家でご飯(エリックなどはお米を炊くために
わざわざ日本製の炊飯ジャーを買ったらしいw)と、あとおかずに卵焼きとか野菜炒めとか食べるくらいらしいわ。
台北でも滅多に外で食事しないしな。まあお母さんが亡くなってから師母とかは仕事もあるし、
最近はけっこう夜遅くなるみたいやから、いまどうしてるんかはよう知らんのやけど・・・

672劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/08(木) 23:35:52 ID:Wzriwy1w0
 4、5年前までは私と外でなにか食べるときには決まって学生の王さんという女性がやってる喫茶店に行ってた。
内部は日本風で台湾の食い物屋にしてはかなりきれいやし、サテンといってもけっこう定食類が豊富でな、
「焼き魚定食」とか「コロッケ定食」とかが、日本のサテンの「日替わりランチ」みたいな感じで出てくる。
しかしねえ、私にしてみればなにが悲しゅうて台北まで来て、日本の定食食わんならんねん・・・なんて
いつも思ったねえ。味はそこそこ悪くはなかったんやけど(笑

673劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/08(木) 23:44:25 ID:Wzriwy1w0
 まあね、髭老師が来日されると学生たちは接待で大変らしいが、私の師匠は酒は飲まない(飲めない)し、
食事もいたって簡素というか質素なもののほうがむしろ喜ぶし、だいたい武術の練習とか以外はあまり外出とかもしない
(もちろん観光はするけど、山とか寺とかそんなとこばっかで、ショッピングなんてほとんどしない)から、
逆にこっちのほうがネタが尽きてな。髭老師の接待もしんどいやろうが、師匠は師匠でかえって気をつかったりするぞ(笑


674劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/08(木) 23:53:25 ID:71ZRmZYg0
 まあしかし、これで「陰陽」のバランスがうまくとれてるんかねえ?八極蟷螂つまり髭老師のお弟子さんは
比較的真面目な人が多いみたいやけど、老師は酒好き遊び好き・・・で、私んとこはその正反対やろ?
私が髭老師に拝師してたら、おそらく収拾がつかなくなってたかもしれんな(笑 では晩安・・・

   (松田さんも酒は全然ダメやそうや。逆にそれがよかったんかもしれん・・・)


675南条五郎:2005/12/09(金) 00:13:41 ID:5ibiLpvf0
大昔、某宗家が初来日された時、観光案内で京都を散策中
(若かりし頃の某服部氏も一緒でした)
平安神宮の池で鯉が大量に泳いでいるのを見て一言
「これは美味しそうだ!」
その夜はうどんソバ・スキを楽しまれていました
676バイク乗りのATS ◆A2VIyX1yDw :2005/12/09(金) 00:32:51 ID:qbBwGh5R0
鮨と鯉…同じ魚へんでも偉い違いですねぇ。(笑
そういえば、先日見かけた店の名前が「究極のそば屋」ってのがありました。
いつか行ってみようと思いつつも、何故か迷っている自分がいます。w



僕はお酒に弱いので、劉老師とのバランスは良さそうです。
去年の忘年会で余った焼酎が、未だに残ってる程の下戸ですもん。
と、功夫に関係ないところで自信を持ってしまったりして。w

でも、やっぱり賞味期限あるんかなぁ?焼酎…。
677名無しさん@一本勝ち:2005/12/09(金) 03:08:00 ID:lmrT1b420
劉老師に質問なんですが、最近、お腹周りの脂肪がやばいです。
脂肪を落としたいのと同時に内臓も鍛えたいのですが、中国武術式ダイエット
ってないですか?
678劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/09(金) 07:53:26 ID:ahhQ2j4I0
 >675
 わはははは・・・中国人っていうのは生き物見れば「食べて美味いかどうか?」ってこと考えてしまうらしいからね(笑
テレビで「近頃北京ではペットブーム」なんて特集をやってたけど、北京のマンションの犬さんや猫さんたちが
ペットとしての人生(?)をまっとうできることを祈る(笑

679劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/09(金) 07:56:11 ID:ahhQ2j4I0
 >676
 度数の強い酒っていうのは基本的には何年でももつはずや。

680劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/09(金) 08:04:32 ID:uCMcxHL00
 >677
 中国武術式ダイエットといわれても、ご存じのように最近では中国武術というのはフィットネスの目的で
練習されることが多いから、太極拳にせよ、長拳の基本功やあるいは八極拳なんかでも
いくつかの基本運動を毎日やるようにすればそこそこダイエットにはなると思うよ。

 まあしかし、特別そ〜いうのに適してるものといえばやっぱ「羅漢功」かな?
「簡易式少林羅漢功」の解説を第4式までやったけど、とくに第2式と第3式を毎日やるようにすれば
かなりウエストも引き締まり、内臓も鍛えられるんやないかしら?
今夜から第5式以降の解説も再開するか。


681名無しさん@一本勝ち:2005/12/09(金) 08:36:20 ID:0YFv26pX0
>>676
焼酎には賞味期限はない。
ちなみに日本酒なら未開封で一年ってとこ。
682萬屋 ◆Eze4XfCKjY :2005/12/09(金) 10:32:42 ID:2svKx0Hy0
ブルース・リーもジャッキー・チェンもジェット・リーも細身の筋肉質やのに
不思議な事に世間一般のイメージでは
中国武術の達人っていうとマルっこい体型かチビガリのじいさんってイメージがあるんは何故でせう?

かくいう私もそう思ってましたが、そのキッカケは?

チビガリのじいさんは空手バカ一代とドラゴンボールかと思いますが
マルっこい体型のイメージってのはどこから来たんだろう?
683名無しさん@一本勝ち:2005/12/09(金) 10:40:33 ID:0YFv26pX0
ゲーム
684萬屋 ◆Eze4XfCKjY :2005/12/09(金) 10:52:11 ID:2svKx0Hy0
ラウはガリですぜ
鉄拳はクマか木人のイメージしか無いし。
685名無しさん@一本勝ち:2005/12/09(金) 11:01:25 ID:Uq8rG/hRO
>>682
サモハン・キンポー
686萬屋 ◆Eze4XfCKjY :2005/12/09(金) 11:06:41 ID:2svKx0Hy0
>>685
ソレダ!(AA略
687名無しさん@一本勝ち:2005/12/09(金) 11:11:28 ID:NuKfnzBl0
>682
楊式太極拳の本のイラスト
688萬屋 ◆Eze4XfCKjY :2005/12/09(金) 11:16:19 ID:2svKx0Hy0
>>687
ソレモダ!(AA略

あのイラストのモデルはだれなんですか?
689名無しさん@一本勝ち:2005/12/09(金) 11:18:18 ID:eunkrKV10

楊澄甫。
弟子の傳鐘文も丸い。
690名無しさん@一本勝ち:2005/12/09(金) 11:18:39 ID:eunkrKV10

もっと丸いのが王樹金。

691名無しさん@一本勝ち:2005/12/09(金) 11:37:49 ID:fD+ljxok0

 で その王樹金をモデルにハートさまがうまれた らしい。
692萬屋 ◆Eze4XfCKjY :2005/12/09(金) 12:00:47 ID:2svKx0Hy0
>>689
>楊澄甫。
>弟子の傳鐘文も丸い。

そうなんですか、
師弟揃って丸いってのもマクガイヤーブラザーズみたいでエエ感じですね
693名無しさん@一本勝ち:2005/12/09(金) 12:23:22 ID:Uq8rG/hRO
>>692
達磨大師も丸く書かれてますな。

ヘイスタック・カルホーンも丸い。
694月光蝶 ◆oEryf/uxzI :2005/12/09(金) 12:23:24 ID:1IrUMR+HO
個人的にはやっぱり『燃えよデブゴン』ですかねぇ…
695名無しさん@一本勝ち:2005/12/09(金) 15:20:04 ID:+lXFZRSj0
丸みの正統を今に伝える猫だにゃん。
696萬屋 ◆Eze4XfCKjY :2005/12/09(金) 15:56:09 ID:4rdz6ACb0
>>693
>ヘイスタック・カルホーンも丸い。

かぼちゃが丸いのは当然でしょ(逆か?)。

古いプロレスラーもゴツイ系と丸い系に別れますけど

レスラーや力士はそれ以外に毛むくじゃらっていう
大きなカテゴリーがありますね。
青葉城とかマサ斉藤みたいなタイプ。
697名無しさん@一本勝ち:2005/12/09(金) 15:57:41 ID:Hh26hKJY0
pupupupupupupupupupupupu
698名無しさん@一本勝ち:2005/12/09(金) 17:41:45 ID:Mvin89Yy0
スカパー749ch

tp://www.so-net.ne.jp/So-netchannel/index.cgi

の番組案内から
武林道場

tp://www.so-net.ne.jp/So-netchannel/chbb/content/chbb_kungfu_school.html だってよ
699名無しさん@一本勝ち:2005/12/09(金) 18:45:12 ID:Uq8rG/hRO
>>696
今や丸い系・濃いぃ系はほぼ全滅。国内で泉田・吉江位で、濃いぃ系は
辛うじて全日のバーナードとか、WWEのビッグショー位なモンですか。
マイナー・メヒコは分かりませんが。今のご時世、レスラーは見た目も
要求される時代なようで。無駄な贅肉削ぎ落として、日々ハードワーク
や時差ボケと戦って・・・先日、素晴らしいタレントが一人天に召され
ましたよ・・・

700劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/09(金) 20:14:01 ID:eelWIxmP0
 ちなみに私は王樹金老師の写真を見るたびに往年のサンダー杉山を思い出してしまう(笑

701劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/09(金) 20:27:05 ID:s0LNpJLB0
 さて、今週は忙しくてなかなか書き込みができんかったが、朝お約束したように「簡易式少林羅漢功」のつづきをちょっとやります。
第5式「左右騙馬」・・・例によって『少林拳術 羅漢拳』のP172、3A左右挿花(剛)を参照にしてちょうだい。

 第4式「童子拝佛」の最後の姿勢・・・つまり馬歩で両手を左右にひろげ、両掌で左右を押すようにする(P170図10)・・・から、
右脚に体重を移して左膝をあげ、右の独立歩になる。同時に右手と左手をそれぞれ反時計回りに回して、胸の前で右手が上(手の平下)、
左手が下(手の平上)になるように、ボールを抱えるように構える。これは「抱球式」で、太極拳の「攬雀尾」や「野馬分鬣」の起式と
同じ構えやな?



702劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/09(金) 20:34:03 ID:v+MDgjf50
 この構えからあげた左足を左方に下ろし、左曲右伸の弓歩になると同時に
左掌を額の高さ、右掌を胸の高さに左方に突き出す(P172図16)。
本の写真では顔は後方(つまり右方)を見てるが、前方(つまり左方)を見てもかまわない。
これは太極拳の「玉女穿梭」や形意拳、弾腿の「砲拳(捶)」と同様の技法や。
陳家太極拳では「當頭砲」がこれに相当するかな?

703劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/09(金) 20:43:19 ID:v+MDgjf50
 次に今度は左脚に重心を移して左独立歩になり、左右まったく対称に右方に両掌を突き出す。
左右で1セット・・・これを3、4セット行なう。

 第4式「童子拝佛」にせよ、この第5式「左右騙馬」にせよ、まず片足立ちになってから
第4式は馬歩、第5式は弓歩の功力を練るためのもので、いずれにせよ武術基本功の把式練習とまったく同じ訓練法や。
ただし、単純に馬歩・弓歩で立ち方の練習をするのとちがって全身のバランス感覚とか下肢の強靱さとかがより要求される。



704劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/09(金) 20:50:15 ID:v+MDgjf50
 そ〜いえば徐紀先生のところの把式練習では弓歩の訓練にこの「左右騙馬」の姿勢をとるみたいやな?

 「羅漢功」は本来北派蟷螂門に伝えられた練功法・・・って説明をしたけど、蟷螂拳というのは迅速果敢な拳法やが、
速すぎて気や意念あるいは呼吸と動作とを一致させるのが難しいから、こういった太極拳のような練習もするんかもしれん。
もちろん蟷螂門に限らずいかなる門派の人がやっても有益な練功法であることにちがいはない。


705侠太郎:2005/12/09(金) 22:01:02 ID:H5ynZLSE0
>>653

アドバイスありがとうございます。
自分は何も考えず目で見た動作を真似していただけのようです。
これからは、

「よ〜〜く考えながらゆっくりと根性で突きまくります」
706劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/09(金) 22:37:14 ID:Q7l96X3C0
 >705
 馬弓捶は基本中の基本・・・とはいうものの、それだけにやっぱ難しいわ。シンプルすぎて誤魔化しってのがきかんもん。
私なんか20歳のときにはじめて武壇で馬弓捶を習って以来20年以上・・・いまだに納得いかないところも多いもんな。
とにかくね、最初は「突く」っていうよりも太極拳みたいにユク〜リと動いて、全身の細部にいたるまでを協調させる・・・
ってことに意識を集中したほうがええと思う。

707萬屋 ◆Eze4XfCKjY :2005/12/09(金) 23:24:57 ID:nu1G6JKT0
>699
古い方のチャボゲレロの弟?
708名無しさん@一本勝ち:2005/12/09(金) 23:44:19 ID:jWGOlFIP0
議論の内容が稚拙(オタクチック)なので途中読み飛ばしてるんだけど、ここだけ目に留まって吃驚

> 「羅漢功」は本来北派蟷螂門に伝えられた練功法・・・って説明をしたけど、

はぁ?????????????まっつあんでもそんな惚けた事、よー言わんぞ?
709名無しさん@一本勝ち:2005/12/09(金) 23:45:32 ID:jWGOlFIP0
>速すぎて気や意念あるいは呼吸と動作とを一致させるのが難しいから

蟷螂拳は、しないんだよ。そんなこと。知ったかぶりウザイ。
710名無しさん@一本勝ち:2005/12/09(金) 23:49:21 ID:jWGOlFIP0
>>706
お前、二十歳からはじめたにしても(おそっ!)レベル低すぎるぞ。
まー普通の成人男性の運動能力(10代は普通にスポーツできてた)なら、
二十歳から始めても1年でもっと上達するぞ?しょせん武壇クオリティってこと?(笑)
711名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 00:00:24 ID:23+HVBkV0
ID:jWGOlFIP0サンハ 中国拳法と武壇 ニ キョウミアル(;ω;)ンダヨゥ?
712:2005/12/10(土) 00:12:52 ID:TEJdNx1UO

なるほど。フムフム。
713バイク乗りのATS ◆A2VIyX1yDw :2005/12/10(土) 00:15:15 ID:TOU7fkNL0
たとえその一点だけでも目に止まったって事は、やっぱり興味あるんでしょうねぇ。


焼酎についてお答えくださった劉老師と>>681様、ありがとうございました。
これからも友達誘ったりしながら、ちびちび呑んでいこうと思います。
強くないけどお酒好きなので…
714萬屋 ◆Eze4XfCKjY :2005/12/10(土) 00:17:53 ID:iQDT/nMF0
>20年以上・・・いまだに納得いかないところも多い
に対して

>1年でもっと上達するぞ
ってのは一年たったら納得できて疑問持たなくなるってこと?

そりゃ上達じゃなくて慢心やね。
715:2005/12/10(土) 00:18:27 ID:TEJdNx1UO
酒も立派な功夫です。
716:2005/12/10(土) 00:20:12 ID:TEJdNx1UO
萬屋さん。
興味があるみたいなんで誘いましょう。
717南拳 ◆HFnCzXg2SY :2005/12/10(土) 00:26:02 ID:T7dZu+lL0
>>709
>蟷螂拳は、しないんだよ。そんなこと。知ったかぶりウザイ。

自門派がそうだからといって、他門派がそうとは限らない。
少なくともおれの知ってる蟷螂拳修行者は意と呼吸には気を配ることをしていたよ。
718名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 00:56:12 ID:O92W2DNl0
>>709
> 蟷螂拳は、しないんだよ。そんなこと。知ったかぶりウザイ。

知ったかぶりはオメエじゃん。
十八羅漢功が螳螂門に付属していることは、黄漢勳の螳螂叢書を始めいろいろな本に出ているし、
現に大陸でも台湾でも螳螂門の人たちが練習してるだろ。

それにな、蟷の字がまちがってるんだよ。

まったくウザイ厨だな。


719南拳 ◆HFnCzXg2SY :2005/12/10(土) 00:58:33 ID:T7dZu+lL0
>>718
>それにな、蟷の字がまちがってるんだよ。

ゴメン・・・おれも間違ってた・・・orz
720名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 01:09:58 ID:mcd/hhtnO
>>719
ちょとワロタw スンマセン
721:2005/12/10(土) 01:33:45 ID:TEJdNx1UO
螳螂拳話題なんで髭老師に聞けばわかるんじゃないかな?
大吟醸でかるーくっ一杯やりながら。
722名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 01:37:26 ID:mrYKopnV0
>たとえその一点だけでも目に止まったって事は、やっぱり興味あるんでしょうねぇ

将に慢心www
723:2005/12/10(土) 02:00:20 ID:TEJdNx1UO
みんな仲良く稽古して、酒を酌み交わせばいいのにね!
724名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 02:04:01 ID:mrYKopnV0
増上慢とは仲良く出来ない。
仲良くしたいと言うのなら、先ず自らの天狗の鼻をへし折れ。
725:2005/12/10(土) 02:09:04 ID:TEJdNx1UO
あらら!何か気に障りましたか?
726名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 02:29:22 ID:XBlAU9B70
武壇日本分会のHPに
「基本拳として学習する十路弾腿や功力拳は、いわば中国武術の文法の
ようなモノで、中国北方の武術家が自分の周囲の空間や時間をどの様に
捉えているかを学習するのに大変役立ちます。」
と書いてたのですが、空間はともかく、時間を捉えるってどういうことなのでしょうか?
727デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2005/12/10(土) 08:16:13 ID:9AWyMSgT0
時間も空間も独立しては存在していない、と単純に考えればいいと思うけど。
時空=存在や運動=場、と簡単に考えればいいんじゃない?
門外漢が失礼しました。
728:2005/12/10(土) 08:26:17 ID:TEJdNx1UO
宇宙
729劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/10(土) 08:52:59 ID:yp1jlrrZ0
 >719
 それなら私もまちがいや(笑 でも私のPCでは「虫+堂」って出ないんよなあ・・・
「かまきり」と打ち込むと「蟷螂」と変換されて出るんで、不本意ながら「蟷」を使わせてもろてます。

730劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/10(土) 08:57:57 ID:yp1jlrrZ0
 >726
 まあ確かにちとわかったようなわからんような説明ではあるな。私なら
「中国武術の文法のようなモノで、中国北方の武術家に特有の身体づくりや運動能力を養うのに適しています」
とでも書くかねえ・・・(笑

731名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 11:38:42 ID:qixa1aZr0
>>714
下手すぎるんだって(笑)

>>717
俺は山東で一般的な蟷螂拳の話をしてる。
日本でやってる、蟷螂拳を分かってないから自己流の練習を加味してる奴らのことなど知らん。勝手にやれ(←勝手にやって人生を棒に振るのは自由だが、
それをあたかも本来そうであるかのように語るオタク武術家(←本人はいっぱしの武術家気取り。傍目はただのオタク君)が多くて困る。事実を捻じ曲げるな)
732名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 11:52:58 ID:qixa1aZr0
>>718
あーーーーーーーーーーーっははっははっはははああっははははははは
お腹痛い(笑) 俺を笑い死にさせるきかよ(大笑)
恥の上塗りとはまさにこのことですな。武壇スレの諸君の好きな聖書『拳児』にも書いてありますよ。一知半解と。

>十八羅漢功が螳螂門に付属していることは、黄漢勳の螳螂叢書を始めいろいろな本に出ているし、

あっはあっはは。君、面白いな(爆笑)
自分で本を読んだ知識だと吐露してどうするんだよ。つまり知らないんだろ?
十八羅漢功って元々何か知ってるのか?松田隆智さんの本に書いてあるかもしれんぞ?調べてみれば?

>現に大陸でも台湾でも螳螂門の人たちが練習してるだろ。

まぁ、いるかもしれんね。大多数ではないけど。
蟷螂拳はなんでも練習するよ。秘宗拳の套路とか通背拳の技とかな。
その中に羅漢功が混じってただけだろ?

> 「羅漢功」は本来北派蟷螂門に伝えられた練功法
          ~~~~~~
本来は蟷螂拳じゃないんだよ。どこだと思う?松田隆智さんの本に書いてあるかもしれんぞ?(笑)

>それにな、蟷の字がまちがってるんだよ。

あははっははははははははっははははははははははははっは(笑)
藤松さんにどっちが正しいか聞いてみろよ(笑)
藤松さんは中国語が堪能(?)だからな。

>>719
間違ってないよ(笑) 一知半解の言うこと真に受けるなって(笑)
733名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 11:58:49 ID:qixa1aZr0
>>727
さすが藤松さん。SFマンガ愛好家だけあって、武術は下手でも頭はまーまー冴えてるね。
しかし、まー、つううか、>>726は、大柳さんの言いたいことが分からんでもないが、大仰に大上段に構えすぎかな。
植芝盛平も自分が宇宙の中心だとか言ってたしね。その辺は看板の宣伝文句なんだから、真に受けなくてもいいんだよ。

>>729
お前も分かってないのかよ(笑)
734名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 11:59:25 ID:qixa1aZr0
武壇スレは噂に違わぬ高レベル議論スレですね!腹がよじれっぱなしですよ!!
735忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/12/10(土) 12:28:45 ID:IC7nP/ue0
>ID:qixa1aZr0さんへ
言っている意味がおいらにも分かる気が・・・

腹をよじるのも内功にいいと思いますが
よじれっぱなしじゃ健康によくないと思います。
よじれっぱなしじゃない程度の書き込みを楽しみにしています。(ニコニコ

736名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 12:39:35 ID:lcyfk9LnO
時間とは、リズムのことでは?
737:2005/12/10(土) 12:40:44 ID:TEJdNx1UO
螳螂拳って面白そう。
面白そうな人いてるみたいやし、興味あり。
738名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 13:06:37 ID:qixa1aZr0
>>735
ほほう。どの辺がですか?

>>737
君の運動能力じゃ無理だと思うよ(笑) つうか、俺の相手してくれんじゃねーの?(笑)
739名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 13:10:39 ID:23+HVBkV0
ID:qixa1aZr0サンハ 中国拳法と武壇 ニ キョウミアル(;ω;)ンダヨゥ?
740名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 13:11:20 ID:Sy3oCRnSO
時間と空間の問題は、最終的に避けては通れんでしょう。
速い相手に対して、ゆっくり入って行っても先に到達して、しかもぶつからない為には、相手と自分の間の空間を単なる距離と考えては、不可能だと思います。
相手と自分を一つのサイクルのなかで陰陽として設定して、二人で一つになっているものをコントロールしていく。
意外と中国武術では抽象的にしか語られないけど、空手の宇城憲治氏なんかは、詳しく書いてました。
上にいけば似たようなことやってるなあ、と思ったよ。
741名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 13:25:53 ID:o6lgHPQ8O
(´、ゝ`)フーン
742:2005/12/10(土) 13:25:58 ID:yTuXpZ52O
相手するも何もどこの誰かも分からんかったら無理でしょうが。
743名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 13:47:36 ID:A7OY89vVO
山木のホーリーランド Battle 30
http://www.tanteifile.com/baka/2005/12/08_01/index.html
危機一髪?VS太極拳
744名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 14:29:48 ID:qixa1aZr0
>>740
おーさすが武壇スレ!こういう書き込みをオタク君達はレベルの高い議論だと思うわけだな?!
だが、真実は、そこにあらず。松田隆智さんの本に書いてあるんじゃねーか?(笑)
745名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 14:55:58 ID:iiCWPqi80
>>744
陰とか陽とか言ってライフサイクルで内観を定義づけするのは内家的にそんなおかしくは無いんじゃないですかね。

あと真実は説く人のモットー次第で変わると思いますよ。
「真実じゃない」「おしいね」みたいのはあなたじゃなくても武板中にうじゃうじゃいる独習君で間に合ってます。
ただの荒らしじゃないなら設問を明確にして絡んだらどうです?
746名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 15:01:12 ID:ix2HkiWmO
>>744
どーでもいーからてめーがレベル高いと思う事書いてみろや、まずはそこから
なんじゃねーのかよ。


ま、レベルも何も、ただ煽るだけのてめーには理論的な事は書けねーだろーが
な。「書いてやんねーよ」か?それとも「お前が書けよ」か?ロクに持論も無
ぇ奴がくだらねぇ煽りなんざかましてんじゃねーよ。
747名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 15:02:31 ID:ix2HkiWmO
>>745
ゴメ、そっちのが早かった。

748:2005/12/10(土) 15:32:30 ID:yTuXpZ52O
ガンガンやれやれ!
武壇!
活発な議論はいいことだ。
749名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 15:38:40 ID:au7smfOW0
>>746
>どーでもいーからてめーがレベル高いと思う事書いてみろや、まずはそこから
>なんじゃねーのかよ。
「羅漢功」の真伝の解説お願いします。
750名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 16:16:07 ID:qixa1aZr0
>>745
>陰とか陽とか言ってライフサイクルで内観を定義づけするのは内家的にそんなおかしくは無いんじゃないですかね。

いまだに内家拳とか言ってる人がいるのか。。。
松田隆智さんは俺が生まれる前に書いた本で、既に、中国武術を内家拳・外家拳に分けるのはナンセンスだって書いてるのにね。
チミは松田隆智さんより33年遅れてるよ。

>あと真実は説く人のモットー次第で変わると思いますよ。

あ、それ、宗教もそうだね!

>「真実じゃない」「おしいね」みたいのはあなたじゃなくても武板中にうじゃうじゃいる独習君で間に合ってます。

そうか?俺ほど真実を述べてる独習者がいるのか?オレンジ老師とか言う人のことか?

>ただの荒らしじゃないなら設問を明確にして絡んだらどうです?

俺はただの荒らしだし(まー言ってることは全て君らより数次元高い真実ばかりだけど)、ただの煽ラー(笑)だし
つうか、その設問に関しては、ただの看板の宣伝文句だから真に受ける必要なし!って明確な答えを出し済みだがな(笑)
松田隆智さんの本を読む前に、まず2ちゃんねるを読んだらどうですか?(笑)
751名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 16:16:47 ID:qixa1aZr0
>>746
そんなにムキになるなよ(笑)
752名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 16:18:46 ID:qixa1aZr0
>>749
>「羅漢功」の真伝の解説お願いします。

おし、書いてやろう。しかし、その前に、>>718が俺に間違いを認める書き込みをするべきだ(笑)
753名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 16:21:22 ID:qixa1aZr0
>>748
お前はそろそろ、俺の方がお前よりレベルの高いことに気付いたか?
754南拳 ◆HFnCzXg2SY :2005/12/10(土) 16:25:46 ID:BnqCDR/30
>>731
すげぇ、台湾系の蟷螂拳門派にはっきり喧嘩売っちゃってるよ・・・
言っておくけど、おれが言及してる台湾系は蘇先生のとこだけではないよ。
755745:2005/12/10(土) 16:34:25 ID:iiCWPqi80
>>750
> いまだに内家拳とか言ってる人がいるのか。。。
「自称内家拳」でも「内家拳と称する門派」でも良いすよ。
これらは私の言った様な感じで何かとノウハウを体系化したい門派の様に見えます。
トンデモなノウハウを無理くり作り出す動機にもなり得ますけどねw

> >あと真実は説く人のモットー次第で変わると思いますよ。
> あ、それ、宗教もそうだね!
> >「真実じゃない」「おしいね」みたいのはあなたじゃなくても武板中にうじゃうじゃいる独習君で間に合ってます。
> そうか?俺ほど真実を述べてる独習者がいるのか?オレンジ老師とか言う人のことか?
真実という言葉がそう言うものですからね。宗教でも何でも使う場所に関係なく。
各々で気をつけてすり合わせして使ってくしかない。
そうしないと「論旨は判らんが好い気になってる人だなあ」となって遠巻きにニヤニヤされたり居づらそうにされたりしてしまいます。
そう言うのが好きなんだろうな、という人も沢山見ますね。
> >ただの荒らしじゃないなら設問を明確にして絡んだらどうです?
> 俺はただの荒らしだし(まー言ってることは全て君らより数次元高い真実ばかりだけど)、ただの煽ラー(笑)だし
みたいな。
あと「次元高い」も「真実」と一緒の問題を持ちます。
煽るにしろ有効に煽るならそこら辺に気をつけてくしかない。

> つうか、その設問に関しては、ただの看板の宣伝文句だから真に受ける必要なし!って明確な答えを出し済みだがな(笑)
> 松田隆智さんの本を読む前に、まず2ちゃんねるを読んだらどうですか?(笑)
松田リュウチさんの本はケンジしか知りません。
ある意味功労者らしいですが写真で見る限りなんと言うかアレです。
梶原一騎フォロワーぐらいに思っています。
756名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 16:35:41 ID:q0p9iHKg0
>753
レベルが高いって、まだ何も書いてねえじゃねえかw
早く書けよ、能無しw
757名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 16:51:16 ID:23+HVBkV0
ID:qixa1aZr0サンハ ただの荒らし(;ω;)ナンダヨゥ?


しょうもな〜(;ω;)ナンダヨゥ w


758ガチメルヘン:2005/12/10(土) 16:55:21 ID:ayAnpQrz0
っていうか、浸透Kスレがスライドしてきたん?(w
745さんも、多分あの人だろうなあ。
759名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 16:59:41 ID:A7OY89vVO
浸透スレついでに、>>743の感想を。
バカスカ殴られてるだけ?ダメージを息が上がったと言ってるだけ?
760746:2005/12/10(土) 17:04:08 ID:ix2HkiWmO
>>ID:qixa1aZr0
誰もムキになんかなっちゃいねーよ。ログみてたらやたら高い所からモノ
言ってる奴がいるからそれはそれは大層な事を知ってるんだろうなと思っ
てさ。んじゃ言い方変えるか、是非その『高いレベル』のものを説明して
くれよ。「お前らには理解できねーから」とかは無しでさ。試しに何か書
いてみてくれや。
761名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 17:24:04 ID:23+HVBkV0
>>760
ID:qixa1aZr0サンハ ただの荒らし(;ω;)ナンダヨゥ

イマサラ ID:qixa1aZr0サンニ ナンカカイテモラッテモ しょうもない(;ω;)ンダヨゥ w
762745:2005/12/10(土) 17:46:29 ID:iiCWPqi80
>>758
ダハハ!恐縮です!!
763ガチメルヘン:2005/12/10(土) 19:24:45 ID:EubHi67y0
>745
やっぱり(w
「すり合わせ」という語句に脳内googleがヒットしました。
で、煽ってる奴は、浸透kスレで徐紀氏絡みでイチャモンつけてた奴なんだろうなあ。
お前、早く 三体式の定義言えよな。
でも、また「おしえてあげないもーん」って言うんだろうなあw
764760:2005/12/10(土) 19:42:31 ID:ix2HkiWmO
>>761さん
うーん、だったら最初から煽るな、とか思わねぇ?まぁここは2chだから仕
方ねぇか

何も知らん奴だと思われるのもシャクなので、前述の【時間と空間】につい
て。時間とは到達時間、すなわちスピード、空間とは標的までの距離及び自
分の身体の中で作れる『矢印の長さ』。大サービス。
765名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 19:50:38 ID:aASlmkJc0
>>730
言いたい事がちょっと違うと思います。(あ、もう十分なんでしたっけ?(笑 <ちょっと違う)
空間とか時間を持ち出したのは、
実際に間合いとかリズムとかに絡めた身法とか歩法、角度の話など、
そういう面の話をしたかったからだと思います。
例えば空間なら、自分の空間と相手の空間があって、
その空間を、自分は如何に侵食されず相手の空間を侵食していくか・・・
そういうものが内包されていて、それは他門派でも同じですが、
弾腿や功力拳は割かし解りやすく習得もしやすい、
更には劉さんが言うように身体作りや運動能力を養うには適している、
そういうことでしょう。
766名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 20:06:39 ID:qixa1aZr0
>>754
俺が馬鹿にしてるのは、お前で、台湾人には興味ないんだがな。
お前は自分に自信がないから、背後も巻き込みたいのか?(笑)
まー台湾で蟷螂拳やってるのは、よーわからん移民共か、移民から習った台湾人の末裔だからなー
そいくしょうもしょーもないし、高道生もしょーもないからな。
そは論外にして、高道生は套路は長拳やってたから上手いな。そもちょっと習ってきたらましになるんじゃないか?(笑)
でも、高道生は蟷螂拳があんまり分かってないな。用法説明でポカーン(゚д゚)だよ。(笑)
日本人の多くが蟷螂拳を勘違いしてるのは、高道生の影響が大きいのかも。
根本さんかちょっと習ってきた方がいいんじゃないか?根本さんは蟷螂拳の戦い方を100%理解してるみたいだ。套路は下手だけど(笑)
767南拳 ◆HFnCzXg2SY :2005/12/10(土) 20:12:28 ID:BnqCDR/30
>>766
その喧嘩買ったぞ。
メアドさらしとくから場所と日時のすり合わせをやろうや。

[email protected]
768名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 20:15:59 ID:qixa1aZr0
>>755
何が言いたいのかよくわかりませんが、松田隆智さんの本を読んだことがないことだけは理解しました。
写真を見る限り明らかに下手ですが、動いてるところを見ても明らかに下手です。
レベル的には皆さんと同じぐらいかと思われます。(笑)

>>756
お前じゃなくて創って奴にレスつけたんだが?思い上がりも甚だしいぞ。

>>760
そんなにムキになるなよ(笑)

>>763
お前、三体式の本来の漢字書けるか?

>>764
あははは。こういうのをレベルの高い議論って思ってるんでしょ?分かる、分かる、オタクの気持ち(笑)

>>765
君の間違い。看板の宣伝文句を額面通りに受け取るなっつうの。劉月侠の解釈が正しい。チミら夢見すぎだよ。
769名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 20:16:47 ID:23+HVBkV0
ヤッパリ しょうもない(;ω;)ンダヨゥ www
770名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 20:29:49 ID:qixa1aZr0
そんな泣くなよ(笑) なんか俺を武壇スレに誘導した奴がいたんだよ、こっちの議論の方がレベルが高いってな。
レベルが高い議論にはまだお目にかかっておりませんが、早くお目にかかりたいですな!
俺を言い負かしてくれよ。2ちゃんは遠慮会釈のいらないトークバトルin便所の落書きなんだからさ。
771名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 20:37:18 ID:23+HVBkV0
>俺を言い負かしてくれよ。

ソリャ ムリ(;ω;)ナンダヨゥ ダッテ ID:qixa1aZr0サンハ ただの荒らし(;ω;)ナンダヨゥ? w
772名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 20:44:06 ID:ix2HkiWmO
>>770
やっぱ吠えるだけのクズか、しょーもな。もーどーでもいーや。
773名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 20:49:10 ID:TdLVSFI30
                      、、
     ,,_                fミ丶、      __,,i-riー''''ー'!、 _,,,
    / / ⌒ノ ̄ ^¨''‐-、,,,_       ミ,,、rミ  ゝ-、,,_ f⌒!厂i匕 }___,,,,} `ヽ,
   ノ=ノ=く´,,_     ゙  `f=====く'ミ     ¨ii''¨~ ̄ ̄ ̄  ヽr-、_,,,!
  (__(__/     ̄^¨''‐-、,,_ }      ミ.       || ,r==、  ィ  ,ノ}{} |冫
                 ~' ̄''''ー--,,ミ      }//'iゝ、i.i_, i'  ,i'゙´ ̄`~
                      ゝミ_,,,;.-‐'''¨~// !  |.| i'  ,i'
                        //    // i'   |.|!  ,i'
                       //      // !'   ヨ'  ,i'
                 riー-、,,__//_,,,,_ //‐i'    ヨ'___,,i'
              __,,,、-'ー''¨ ̄riー-、,,,___//ー'ー--f´_,,,>
             ̄         'ー''''¨¨ ̄         ̄


>>768
森へお帰り。。ここは貴方の住む世界じゃないの。。
774名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 20:50:24 ID:aASlmkJc0
>>ID:qixa1aZr0
夢見てるのはどっちだ(^^;
他人は他人、他派は他派、
理論とか伝承、文字に難癖つけて、
そんなことがそんなに大事?

あ、そういう言い方したら、
俺も劉さんに難癖つけたことになる?
すんません、そういうつもりではないです。
同門なんで許して(^^;    <劉さん
775名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 20:53:19 ID:EubHi67y0
やっぱり浸透kスレの荒らし野郎だな。
レスの仕方とか、漢字にこだわることとか一緒じゃねえかw
得意技の「そんなにムキになるなよ」も出たしな。
皆さん、こいつはただのイカレ野郎ですから放置しましょう。
三体式は一分でいいとかw、浸透勁は2次大戦で対戦車用の兵器だったとかw、ある意味、橙師匠を超えてる。
南拳さんも、こんなもんにマジになるこたぁないですよ。
イジッて遊びましょう。w
776ガチメルヘン:2005/12/10(土) 20:56:29 ID:EubHi67y0
しまった、名前忘れたわい。
777名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 20:57:18 ID:qixa1aZr0
>>771
なんで無理なんだよ。俺は理路整然とした書き込みをしてるが?
俺を言い負かせないのは、武壇スレの住人に理論武装が足りないからと違うか?

>>772
さすが武壇スレ!それがレベルの高い議論なんですね?

>>774
>夢見てるのはどっちだ(^^;

浸透勁スレの人?(笑)
ここのスレの人は夢は見てないのかな?中国武術を知らないだけで(笑)

>理論とか伝承、文字に難癖つけて、
理論や伝承の誤りを正したことはあるけど、文字に難癖つけたことあったっけ?
蟷螂拳の蟷の字が間違ってるって難癖をつけられたことならあるけど(笑)

>>773
あー確かに俺の住む世界じゃない。俺の知ってる武術は、こんな陳腐じゃない。
778南拳 ◆HFnCzXg2SY :2005/12/10(土) 21:03:34 ID:BnqCDR/30
>>777
いいから早くメールよこせよ。
久しぶりに虎爪や鳳眼拳を本気で人間に打ち込みたいんだよ、おれは。

[email protected]
779名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 21:04:12 ID:qixa1aZr0
>>775
微妙に間違えてるな(笑) さすが2ちゃんねらー(笑)
三体式が何か分かってないんだよ。だから俺の文章を読み違える。
お前らが言ってる浸透勁は、マンガ拳児(オタクの聖書(笑))に出て来た浸透勁と全然違うんだっての。
松田隆智は実際にそいくしょうが弟子だかに浸透勁(と松田が名づけたもの)をやってるのを見たが、それは君らが夢見てるものとは違う。
なんで君らが分からないかというと、松田さんが持ってって防具を知らないから。その防具を見て、そいくしょうは、日本製の防具だから安心とか言ってたから、大丈夫なもんかって、やってみただけ。
卒倒したわけでもないし、気絶したわけでもない。
その原理は、中世のヨーロッパからあるし、第二次世界大戦では対戦車弾にも使われてた技術も、大枠で見れば一緒って話だ。
780名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 21:04:53 ID:qixa1aZr0
>>778
もう送ってるぞ?お前のパンチが動く的に当たるとは思えんな。(笑)
781名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 21:05:01 ID:LiMY3stX0
相変わらず、このスレには煽りに弱い人が集まって来ますねえ。(笑)
782名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 21:05:57 ID:23+HVBkV0
>>777
ID:qixa1aZr0サンハ ただの荒らし(;ω;)ナンダヨゥ? ただの荒らし ニ ナニイッテモ ムダ(;ω;)ナンダヨゥ w


…777 トラレタ(;ω;)ンダヨゥ
783名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 21:06:56 ID:LiMY3stX0
>>733
>植芝盛平も自分が宇宙の中心だとか言ってたしね。その辺は看板の宣伝文句なんだから、真に受けなくてもいいんだよ。

真に受けたバカをよく知ってます。
784名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 21:10:13 ID:qixa1aZr0
>>775
>レスの仕方とか、

俺はキャラを変えてないからな(笑) むしろ気付いて欲しくて一緒にしてる(笑)
そんなことで「見抜いてやったぜ!俺って凄いぜ!」って一喜一憂してるって可愛いね。

>漢字にこだわることとか一緒じゃねえかw

俺は漢字に全くこだわってないよ。俺のレスをよく読み返してみろよ。誤字脱字だらけだよ?
気付いてても、敢えて無視してる。どうせ匿名だし、便所の落書きだしね。
俺は蟷螂拳でも螳螂拳でもどっちでもいいし(両方正しいし(笑))拳法でも拳術でもどっちでもいい。
だが、中国拳法は中国語にないぞ?お前らモノを知らな過ぎだぞ?
785名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 21:11:17 ID:qixa1aZr0
>>783
このスレにたくさんいますね(笑)
786名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 21:24:46 ID:LH5MDRQP0







デカパンが名無しで大暴れw




787名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 21:28:08 ID:LiMY3stX0
>>785
このスレに合気道家がそんなにいますかねえ?

南拳さん、僕もメール送りました。
788名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 21:30:13 ID:ix2HkiWmO
>>ID:qixa1aZr0
ごたくはいーからとっととお前さんの知ってる『レベルの高い話』っつーのを
披露してくれよ、待ってんだからよ。なぁ、字が違うだの、お前らは何も知ら
んだのと随分な口のききようなんだから当然皆が驚く様な事を知ってんだろ?
勿体振らないで教えてくれや。これでも結構期待してんだからさ。

789名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 21:40:56 ID:85QELSSJ0
劉さんあなたがいなくても順調にスレ伸びてますよ。ありがたいことです。
790ヨシ太郎 ◆mv0SUFZ2mo :2005/12/10(土) 21:41:24 ID:W8dFvK6I0
なんじゃ、これは・・・
791名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 21:52:12 ID:5xS7R2MQ0
笑っちゃいますね。
792名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 21:53:38 ID:qixa1aZr0
>>788
いやー?俺は武壇スレが議論のレベルが高いと誘導されたので、そのレベルの高い議論を読みに来たんだけどなぁ?
俺、どこかでレベルの高いを披露してやるって書いてたっけ?書いてたなら教えてくれ。(笑)
俺こそ早くレベルの高い議論を読みたいんだがなぁ?
793名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 21:55:39 ID:5xS7R2MQ0
>>792
>俺は武壇スレが議論のレベルが高いと誘導されたので、

見事に釣られたんですね。(笑)
794劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/10(土) 21:57:27 ID:NyKUCe810
 やれやれ・・・どうも期末試験が終わったみたいやな(笑

 今日は大変やったわ。家内が風邪でダウンして、昼からず〜っとあれこれ家の用事を
やらされてますた・・・しかし家内に寝込まれるとダメージ大きいねえ。


795萬屋 ◆Eze4XfCKjY :2005/12/10(土) 22:40:58 ID:iQDT/nMF0
>>793
さすがマスターさんレベルが高い。

冗談はさておき
ID:qixa1aZr0の人が誰にどんな事聞いてここにたどり着いたのかは知りませんが
武壇スレは議論のレベルが高いスレなんじゃなくて
中国武術にしては珍しく秘密主義じゃ無いスレなんですよ。
武術,練行について尋ねたら答えてくれる経験豊富な人がたくさんいて
それでも判らなきゃ講習会で実地練習で教えてもらえる。

議論ってことでは過去の『十字剄有る無し』論争なんかでも
結構泥沼のFRAME WARになってたから
実は議論の苦手なスレに見えるかも知れませんが
違う事やってるんだから違うのが当たり前なんだから
「よそのやり方がこうだからおまえらは間違ってる!」
と言っても噛み合わなくて当たり前でしょう。
796名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 22:42:41 ID:ne08LF+30
自称、通備修行者のようで・・・八極拳総合スレで電波撒き散らしてる。
表演関係者を名指しで非難。
技術論らしきものも、中身は?
レベル低いとかの次元ですらないようなw
797劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/10(土) 22:47:02 ID:eKiel9xe0
 >795
 だいたい議論のレベルもなにも、完全にグッチャグチャやもんなあ。私なんてあと30分で
「チャングム」がはじまるかと思うと書き込みも全然ええかげんやし・・・(笑

798萬屋 ◆Eze4XfCKjY :2005/12/10(土) 22:55:33 ID:iQDT/nMF0
>>797
劉老師、ビデオで全部見はったんちゃいますの?
799南拳 ◆HFnCzXg2SY :2005/12/10(土) 22:56:51 ID:BnqCDR/30
>ID:qixa1aZr0

返事送ったぞ。
どんなに上手でも南派なら怖くないとかぬかしくさったドシロウト野郎(笑)
早く場所と日時のすり合わせをしようや。
800劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/10(土) 22:58:45 ID:XbmZGFsv0
 あっ!しまったっ!ここんとこ忙しゅうてスカ〜リ忘れてたが、BSでも一挙再放送を
やるんやった!さっそくHPを見んと・・・ではみなさん明天見!

801名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 23:00:41 ID:ne08LF+30
今の劉先生は
チャングム、チャングム、2ちゃん、、チャングム、チャングム、2ちゃん、チャングム、練習、チャングム・・・って感じでしょうか?
大きなお世話でしょうか?
802劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/10(土) 23:03:43 ID:SqwKcF9N0
 >798
 それが第4巻以降がレンタル中ばっかで・・・今週は多忙やったこともあって、
第9話で中断しとるねん。今夜はそのつづきの第10話や。
では今度こそ晩安・・・(笑

803萬屋 ◆Eze4XfCKjY :2005/12/10(土) 23:05:06 ID:iQDT/nMF0
昔々のタイガース先発ピッチャーみたいですね
小山,村山,小山,村山,雨(中止),小山,村山
804劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/10(土) 23:08:37 ID:KnQRS6rM0
 >801
 この際ですからハッキリ言いますが、


    チャングム>>>>>>>>>>>>>>>>2ちゃん>練習


というのが現在の私の偽らざる心境です(笑 ゲッ!もう11時や!ではなぁ〜!


805:2005/12/10(土) 23:14:08 ID:yTuXpZ52O
武壇は理論武装やなくてただの武装。
間違えないように。

南拳さん。
一人で楽しむのんはずるいっす!
私も実況中継に呼んでください。

でもなんかレベルが高い議論がない、なんか言って逃げにはいってるんで哀れなんですが。
806yametoke:2005/12/10(土) 23:16:45 ID:ztVxfLIeO
807名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 23:21:45 ID:qixa1aZr0
>>793
さぁ?あんまりしつこかったから、いっちょ揉んでやろうと思って。

>>795
前半はよく分かりましたが、後半はよく分かりませんでした。
十字勁に関しては微妙な話ですね。武壇関係者がその話題でムキになる姿は容易に想像できます。

>>796
まともに格闘技練習してる奴は、妄想より俺の意見の方に納得するみたいよ。

>>799
怖くないって書いてないよ。なんて書いたっけ?

>>805
お前も来いよ?一人だと怖くてびびってたからな(笑)
808名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 23:22:52 ID:5xS7R2MQ0
>>795
>さすがマスターさんレベルが高い。

そりゃもう、僕は最高峰ですから。

>>799
僕にも返事よろ!
809:2005/12/10(土) 23:23:00 ID:yTuXpZ52O
なんか書き込み減った。
腹減った。
マスターがちらっと来たような。
気のせいか?
劉月狭はチャングムに夢中。
わしは酒功夫。
810名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 23:25:20 ID:5xS7R2MQ0
創さん。
今ジンギスカンなるものを売る店が近くに出来たというので食って来ました。
ありゃあ大阪では流行りませんね。
値段も高い(90グラムで900円)上に、ホルモンがありません。
811:2005/12/10(土) 23:25:54 ID:yTuXpZ52O
いつ?
どこ?
何時?
行く行く。
後腐れなし。
812名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 23:26:37 ID:5xS7R2MQ0
>>811
うちには来ないくせにそういうのだけ行くんですね!!!
813:2005/12/10(土) 23:28:36 ID:yTuXpZ52O
ジンギスカン。
高いし、あれくらいやったら、もっと旨くて安い焼き肉やさんあるからねぇ。
そのうち淘汰されるんちゃいますか?
814:2005/12/10(土) 23:30:46 ID:yTuXpZ52O
マスター
なんかショーみたいで面白そうやんか。
ご一緒しませんか?
815南拳 ◆HFnCzXg2SY :2005/12/10(土) 23:31:34 ID:BnqCDR/30
>>807
自分の書いたことも記憶にないのか。痴呆症か?
まあいいや、今月の16〜18日で東京に出張するからそっち行ってやるよ。
楽しみだな(笑)
816名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 23:32:17 ID:qixa1aZr0
君ら、あれじゃないか?2ちゃんの掲示板じゃなくて、うちわの掲示板で語らったら?
817名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 23:32:42 ID:5xS7R2MQ0
>>814
南拳さんって九州でしょ。
大阪でやるんなら行きたいですけどねえ。
818名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 23:33:09 ID:qixa1aZr0
東京出張の土産が怪我か・・・かわいそうに
819名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 23:33:17 ID:5xS7R2MQ0
ありゃ、東京だって。
無理無理。
820名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 23:36:24 ID:5xS7R2MQ0
しかしまあねえ、名無しの煽りなんてものにホントに反応しないほうがいいですよ。
コテハンが常駐してる中武スレなんて、もうここだけなんですからね。
名無し煽りさんにとっちゃ、もうここしかないってとこまで来てます。
コテハンが相手するだけ喜ぶだけだって。(笑)
821名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 23:39:44 ID:ne08LF+30
東京方面で通備か・・・誰かな。
>まともに格闘技練習してる奴は、妄想より俺の意見の方に納得するみたいよ。
アホか?このスレは日本武道の段持ちばかりだぞ。俺だって柔道とフルコンなら段持ちだよ。

822:2005/12/10(土) 23:41:19 ID:yTuXpZ52O
マスター
なんで名無しがあおりにくるんですか?
コテがいるのがなんでいいんですか?
教えてください
823名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 23:44:36 ID:5xS7R2MQ0
>>882
コテってのは同じ人物だとわかるから、付きまといやすいんですよ。
名無しに絡んでもID変えたら他人のふり出来ますから、絡みにくいでしょ。
過去ログの粗探しして揚げ足も取りやすいし。
824名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 23:47:34 ID:5xS7R2MQ0
そらそうと、南拳さんは名無しにはメールの返信出来て、僕には出来ないんですかぁ?
825名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 23:47:43 ID:ix2HkiWmO
>>ID:qixa1aZr0
何だよしょーがねーなー、自分で打ったレス位覚えとけよ。

>>750

他にも
>>710
>>731
>>732
>>738
>>753
>>766
>>768

こんだけ吐いてるんだから大層な事が出来るんだろ?まさかただ荒らしたかった
だけとか言うんじゃないだろうな?それと俺の>>764のレスみて何が分かったのか
言ってみろや。俺の気持ちとかそんなんどーでもいーからよ。俺はヒントしか出
してねーから、そっから何を理解できたのか興味あるから。

あ、後さ、お前自分で気付いてるかどーか知んねーけど、使ってる日本語かなり
ヘンだぞ。
826名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 23:48:04 ID:85QELSSJ0
>>799
>どんなに上手でも南派なら怖くないとかぬかしくさったドシロウト野郎(笑)

って言ってたのか・・・俺は南派を修業している人とはやりたくないなぁ。
こんなこと言っては失礼だけど北派を修業している人は上手くても身体が出来てない人が多かった。
827観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/12/10(土) 23:49:07 ID:cJhG5TNK0
面白そうだ。
828:2005/12/10(土) 23:49:53 ID:yTuXpZ52O
絡むんが目的なんや!
なんか屈折してますね。
満たされないなんて気の毒です。
俺が酒功夫を教えてあげたいな。
肝臓だけが悩みになるから要注意。
829観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/12/10(土) 23:50:33 ID:cJhG5TNK0
でも、どうせ煽りは来ないでしょ。
南拳さんも九州から東京まで無駄足になると思うよ。
830南拳 ◆HFnCzXg2SY :2005/12/10(土) 23:58:42 ID:BnqCDR/30
>>824
おおっ、これは申し訳ないです。
というか、マスターさんからメールいただけるとは思えませんでしたので正直
何と返信したらよいか迷っていたのです。
もう御一方からもメールいただいたので取り急ぎ返信いたします。
831名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 23:58:43 ID:5xS7R2MQ0
出張が無駄足ねえ・・・
832名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 23:59:53 ID:5xS7R2MQ0
>>830
ま、気軽に覗いてみてください。
観察者さんも参加してますから。
833観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/12/11(日) 00:02:05 ID:cJhG5TNK0
>>831
じゃあ、「出張してきても、煽りと待ち合わせする事は無駄足」
と訂正しておくよ。
糞ハジメ君。
834:2005/12/11(日) 00:03:15 ID:yTuXpZ52O
南拳さん。
劉武館の東京講習会に名無しさんに来てもらうなんてーのはどないでしょうか?
いい提案やとおもいませんか?
ちなみに個人的には南派に興味あるんで、よかったらいろいろお話をば。
835名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 00:03:55 ID:doYTVnh90
>>779
>その原理は、中世のヨーロッパからあるし、第二次世界大戦では対戦車弾にも使われてた技術も、大枠で見れば一緒って話だ。

横から、しかも亀レスですまんが
これなに?
なんかとてもおいしそうな匂いがするんだが
誰か知ってる人いる?
836名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 00:05:36 ID:5xS7R2MQ0
三体式って、空手バカ一代に出てた「天地上下の構え」ってやつに似てます?
837名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 00:09:37 ID:bW2demai0
>>836
多分違う。天地上下の構えは、右手が上で左が下だったような・・・
838名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 00:12:52 ID:/W1k5mrW0
あ、どっちが上下って決まってるんでしたか。
しかし、すごい記憶力ですねえ。

>>833
観察者さん、僕の日記とかにも書いてくださいよ、その「糞ハジメ君」ってやつ。
あっちには煽りがいなくて、とても寂しい思いをしてますので。
839名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 00:13:48 ID:uyJl/cIj0
>835
さあ?バカに直接聞いてみてください。
840uni:2005/12/11(日) 00:17:02 ID:lGGbYpdF0
>>768
体って「豊」みたいな字が辺ににくるやつやろ?
それが書けると偉いのか?
841名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 00:23:26 ID:/W1k5mrW0
體・軆

打つのは簡単。
842南拳 ◆HFnCzXg2SY :2005/12/11(日) 00:24:17 ID:4GOxRCPY0
創さん
いい案だと思いますが、それやとますます来なくなるんじゃないですかね(笑)

>ちなみに個人的には南派に興味あるんで、よかったらいろいろお話をば。

理解できてる範囲でよろしければよろこんで!

ちなみに、おれは非常に功夫が低いのでID:qixa1aZr0も存分に痛めつけることができるよ。
勘違いした南派拳術修行者に「本物の武術」を御指導ください。
843名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 00:25:05 ID:Wx9RJJN60
>>839
なに?たんなる馬鹿の妄想なの?
知らなかった秘密兵器の話でも聞けるのかと期待していたのにw
844名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 00:27:07 ID:14up9pPw0
>>840
その程度の理解か・・・じゃ、無理だ(笑)
845観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/12/11(日) 00:48:06 ID:rL4iT6lc0
>>838
私は煽りとか嫌いですから結構です。w
それに向こうには君の友達が多いのだから、寂しくはないでしょう。
とりあえず、君の尻馬に乗って2ちゃんで調子付く馬鹿共が消えて清々しましたよ。
846名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 01:22:00 ID:WQvdwcPg0
>>834
>劉武館の東京講習会に名無しさんに来てもらうなんてーのはどないでしょうか?
>いい提案やとおもいませんか?

その前に、もまえらオフ会で実力を証明すると息巻いてたのはどうなったんだw?
847名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 01:34:01 ID:/W1k5mrW0
>>845
>とりあえず、君の尻馬に乗って2ちゃんで調子付く馬鹿共が消えて清々しましたよ。

その馬鹿共とかいう方々、某所で僕の尻馬に乗って調子づいてるかも知れませんね。(笑)
848名無し募集中。。。:2005/12/11(日) 02:36:47 ID:4y8uh5Hs0
「君は読まれている」

頭の中で浮かべたものが水晶玉に表示されます。やり方は↓
(1)まず頭の中で2桁の数字を思い浮かべましょう。(例:84)
(2)2つの数字を足しましょう(8+4=12)
(3)はじめに思い浮かべた数字からその数字を引きましょう。(84−12=72)
(4)その数字の記号をじっと見つめましょう。
(5)そして水晶玉をクリックすると・・・
http://blog21.fc2.com/v/vipgazou/file/psychic.swf
849名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 04:07:04 ID:14up9pPw0
>>825
そのレスに何の意味があるのか分かりませんが?

>それと俺の>>764のレスみて何が分かったのか 言ってみろや。

事実よりも大仰な言葉遊びが好きなんですね。

>>834
劉武館とは、どこの劉さんのことかな?
850萬屋 ◆Eze4XfCKjY :2005/12/11(日) 08:43:18 ID:mo6l0tM10
おはようございます
昨日張景学先生に鍼をうっていただいたおかげで
昨晩はぐっすり眠れ、目覚めも爽快です。
腰痛の痛みも無くなりました。

鍼治療を受けたのは初めてなので不安でしたが
こんなに良いものならもっと早く行けば良かった。

張景学先生丁寧な診察と治療ありがとうございました。
来週も伺いますのでよろしくお願いします。
851:2005/12/11(日) 09:04:10 ID:A6Uw5gKEO
萬屋さん。
よかったですね!
852名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 09:05:15 ID:2mSVKP9U0
>>847
ウホッゥ 蛆虫発見www
さしづめウンコとそれに集るハエwww
853名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 09:11:42 ID:2mSVKP9U0
>>824 :名無しさん@一本勝ち :2005/12/10(土) 23:47:34 ID:5xS7R2MQ0
>そらそうと、南拳さんは名無しにはメールの返信出来て、僕には出来ないんですかぁ?

アホ。自分の名前欄しっかりと読んでみろやwww
まぁ蛆虫とわかってて返事書く奴もおらんがのーwww
854萬屋 ◆Eze4XfCKjY :2005/12/11(日) 09:24:13 ID:mo6l0tM10
>>851
創さんほんとうに、良かったです。
薦めていただいてありがとうございます。
855名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 09:35:15 ID:agMoB7l90
|  |                  ┌─┐
|  |                  │ウ│
|  |                  | ン .|
|  |人                │コ .|
|  |__).                 | 団│
|_|∀・) ウワサノ            | だ│
|糞|⊂). ウンコ団ダ!!  人.      | よ .|
| ̄| /        (__) ウンコー |. !! │ウンコー  ウンコー
 ̄ ̄ ̄       (__)..  ● ├─┘●     ●
       ウンコー (・∀・,,)   ヽ(・∀・ ) ヽ(・∀・ ) ヽ(・∀・ )ノ゙
           O┬O )□─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|
           ◎┴し'-◎    ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ̄◎ ̄ 〜 〜
            ↑
           ハジメ
856劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/11(日) 09:43:25 ID:x+3WG2Lk0
 早安!朝っぱらからウンコやのシッコやの・・・幼稚園のガキでもいまどきそんなん言わんぞ(笑

857:2005/12/11(日) 09:50:50 ID:A6Uw5gKEO
劉さん。
そら違う。
保育所なみ。
858:2005/12/11(日) 10:00:32 ID:A6Uw5gKEO
アオリイカの捌き方しってますか?
他のイカみたいに胴体からそーっと内臓抜くんとちがうんよ!
いきなり、包丁で足と胴体切り放す。
なんのことやろ?
859劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/11(日) 10:02:55 ID:x+3WG2Lk0
 わはははは・・・確かにト〜トツになんのことでんねん?(笑

860名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 10:06:07 ID:nCn06r2M0
マスターが来ると必ずスレが荒れる。これ武板の常識。
実はすべて本人の自作自演で、自分の擁護派を増やすのが狙いという説が有力。
861ビスキュイ:2005/12/11(日) 10:18:02 ID:0vvPxfrB0
突然お邪魔します。南拳さん,こんなの↓ありますんでもしよかったら
出張ついでに遊びに来てくださーい♪
【武道】神田マターリコンタクトスパオフ 1【関東】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1105072931/

ではお邪魔しました〜。
862劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/11(日) 10:23:04 ID:x+3WG2Lk0
 午前10時を回ってビデオ屋さんが開いたんで、これからチャングムのDVDを借りにいってきます。
えっ?そこまで入れ込んどるんならいっそDVDセットを買えばええやないかって?
いやね、ビデオ屋さんに行ってレンタル中か否か・・・あのスリルがドラマに勝るとも劣らんドキドキもんでな(笑

863名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 10:31:57 ID:pjUyalS30
qixa1aZr0ですが多分八極スレの人とは違うと思います。
文体から察するに太極拳連盟スレにいた基地くんじゃないかな?
確か無形塾スレでもだべってたはず。

864名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 10:39:50 ID:Obs22Ea20
ああ、あのオレンジも真っ青の超吉さんか。
865名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 10:53:20 ID:pjUyalS30
確証は無いですが書き込み読んだ不快感がすごく似てる気がしますな。
特に、まともな議論ができないくせに人様を貶めようとするやり口が・・・
866名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 10:56:51 ID:NeSed22C0
>>863
qixa1aZr0は14up9pPw0に変わっているので注意。

867名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 11:05:19 ID:pjUyalS30
>>866
了解っす。
868:2005/12/11(日) 11:07:26 ID:A6Uw5gKEO
劉さん。
いくらアオリイカがあっても料理方法さえ知ってたら余裕ということですな!
869カキウチ最強:2005/12/11(日) 11:13:12 ID:U9kw3b3YO
カキウチ最強
870名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 11:15:39 ID:sULPckD10
>>853
>まぁ蛆虫とわかってて返事書く奴もおらんがのーwww

それがおるんですよ、けっこう。(笑)
871カキウチ最強:2005/12/11(日) 11:16:29 ID:U9kw3b3YO
昨日スロットで勝ったで援交DVDを大量購入したカキウチ最強が来ましたよ
やっぱり中学生物がえーな
872カキウチ最強:2005/12/11(日) 11:18:15 ID:U9kw3b3YO
面会中のカキウチ最強が来ましたよ)^o^(
873カキウチ最強:2005/12/11(日) 11:19:22 ID:U9kw3b3YO
オマエらクダラン議論しとらんと家でシコって寝ろ
874カキウチ最強:2005/12/11(日) 11:20:45 ID:U9kw3b3YO
観察者早く死ね
875名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 11:52:46 ID:dBuF3OId0
>創さん
捌いた時点で思う壺だと思うよ。
とりあえず腐らせとくのが上策
そもそも在庫があるかも怪しいし
876825:2005/12/11(日) 12:32:03 ID:t9h31WNdO
>>849
あー、何から何まで言われなきゃ分かんねぇのか、まるで保育園児だな。それとも
わざと分からないフリしてんのか?そのレスをもう一度よーく読み返してみろって
言ってんだよ。大変だよなぁ足跡が残るってのは。迂闊な発言もなかなか消えない
しな。それは全てお前のレスだぞ?一応IDから追っ掛けた。同一IDで別人がカキコ
したっつーんなら証拠を出せよ。しかし良くもまぁこんな大言壮語を吐けたモンだ
よな。改めて読み返すとビックリだよ。まぁ兎に角、早いトコお前さんの言う所の
レベルの高い話しをしてくれよ。いや、自分で自分の事『煽らー』呼ばわりしてる
奴だから無理だろうなぁ。てゆうか、ホントはもうどうでも良いんだけどなww。お
前の程度がどの位なのか、カキコ見て知れたし。まー話にならんよ。
877名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 14:05:14 ID:A5q/NDgm0
浸透Kスレからのパターンだと、例のバカからは何も出てこないよ。
ほっとけばいい。
はじめはリアル厨房かと思ったが、本人曰く、オッサンらしいw
いい年こいてこんな荒らししてる奴なんて、まあ、どんな奴か想像できるでしょう。w
負け犬の素人童貞がいいところです。
今どき、ギター侍で締めるセンスも併せ持ってる、場面の読めない独り者ですw
878名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 14:16:03 ID:pjUyalS30
>>今どき、ギター侍で締める

連盟を語るスレでも同じことやってましたよ。心底イタいなあ・・・
879名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 14:29:14 ID:a/qnM68lO
>>863
南拳氏との対戦場所が新宿の公園なら君の言う人物と多分同一だろうね。
880名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 14:38:35 ID:14up9pPw0
>>863
俺のことだと思うなあ。

>>865
俺の書き込みが不快に思う人の特徴は、自分がいっぱしの中国武術家気取りの人だよ。
自分を否定されてる気がするから不愉快なんじゃない?

>>876
じゃー、もー、俺にレス付けるなよ。読み流せよ。

>>877
八極拳スレ読んでないのか?自分が無知だって認めて、謙れば、教えてやらんでもない。

>>879
だから同一人物だっての。新宿の公園がキーになる理由は謎だが(笑)
881名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 14:44:48 ID:14up9pPw0
でも、まー、大体わかったよ。
武壇スレの議論が高級だと勘違いされる理由が。
基本的に、現実的な技術論は薄め。観念論多め。
呉連枝の両義の理論みたく、あまり肉体とは直結しない概念をさも高度なように語って、人を煙に巻いて、理解できない人が「難し過ぎて分からん=高度だ」って思い込んでるってことでしょ?
俺はそういう身にならない議論は好きじゃないんだよね。
形意拳や通背拳の五行もそうだけどさ、意味ないんだよね。そんな観念論。非現実的。
882名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 14:53:05 ID:14up9pPw0
武壇では語れる技術論が限られてるんだよね。そいくしょう系なら更にそう。
技術論も招法系と身体操作に分かれるけど、身体操作の技術論は武壇系には無理だよ。
劉雲焦が「そんなもんガツンとやれば終わりだ」って言ってるんだもん。まぁ、そうなんだけどさ・・・
ちなみに、劉雲焦が強かったのは、八極拳のせいじゃなくて、秘宗拳のせいだと思うぞ。ただ、秘宗拳じゃ殴られても痛くないけど、八極拳で殴り方に気付いたんだよ。
ただ、普通に八極拳やってるだけじゃ運動能力が低すぎて、動いてる人間にパンチを当てることができない。そこに、秘宗拳で鍛えた運動能力が活かされたんだよ。
883名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 14:52:20 ID:ElzlsSh/0
>>881
じゃぁ、来なければいいじゃない(苦笑
それと、アンタが意味がないと思うのと同じことを、
今後アンタがしなければそれでいいんだと思うが?
あと、そういうところに行かない?
あ、それって2ch卒業?(笑
884名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 14:53:54 ID:anuU1RwV0
バンダナに操られてるのか?
885名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 14:58:15 ID:ElzlsSh/0
>>884
>>バンダナ
それは早稲田カンフー会にも迷惑をかけたという、
あ○きとかいう男ですか?(笑
886名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 15:02:35 ID:anuU1RwV0
ど〜も、それ臭い。
887名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 15:03:28 ID:QNrzeRxz0
>>882 それ、あんたの想像じゃんよ。
なんで想像を「〜だ。」と決めつけ風に書けるの?
そういう人は武板では精神が壊れた橙老師しかいないんだけど?
あ、橙老師のは想像じゃなくて妄想だけどw
888名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 15:16:44 ID:4ffU15760
正体がばれそうになったのか、書き込みが止まったな。
さて、否定するか、開き直るか。
889名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 15:58:42 ID:pjUyalS30
>>新宿の公園

何故に新宿の公園?
890名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 16:04:33 ID:vtVa5JPH0
しかし、青木氏ならここに因縁をかけてくる理由がないような????
891名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 16:16:58 ID:a/qnM68lO
>>889
語るスレの基地の相手いたろ、あいつがメアド晒してた時にメールして聞いた。同一人物なら同じ場所を指定するだろうと思ってね。
もっともその必要もなかったようだが・・・ぬけぬけとよくもまあ・・・
892劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/11(日) 16:24:25 ID:/j7erlv20
 みなさんはけっこう他スレもROMってはるみたいやけど、私はここ1、2年ほとんど見ないからあまり状況がわからんのよな。
ときどき忍猿さんや黄河くんから「○○スレにこんなことが書いてありましたよ」とか教えてもらうくらい・・・
ただねぇ、890さん。私のいままでの経験では因縁つけや荒らしにこれといった理由はないみたいや。
「自流派の悪口を言われた」→「文句を言いにくる」みたいなパターンならハッキリしてるんやけど、
そ〜いうんはこれまでもあまり多くはないんよなあ。ほとんどの場合は単にヒマやからやないの?

893名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 16:25:33 ID:ElzlsSh/0
本当に青木だったとして、
浸透勁スレとか八極スレでここがレベル高いって書かれてるから来てみたら、
割りといいことも書いてあるから、煽ることで更に高度な話を引き出し、
それを利用して自分の功績にしようと企んでいる・・・
っていうのはありそうなんだけど、考えすぎ?
894名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 16:29:36 ID:F5+beJfZ0
武壇を名乗る、有名ではない(=たぶん強くない)のがいるから、スパーして倒せば、武壇八極を倒したと宣伝できる。
その前に、世間知らずの南拳を畳んでやろう。でも、怖いから地元でやろう。

じゃないかな。
895劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/11(日) 16:31:01 ID:/j7erlv20
 それにしても開店早々に行ってみるもんやね。「チャングム」のDVDの第4巻が戻ってて、
昨晩の第10話のつづき・・・11話と12話を見終わったとこです(笑
明日からBSで後半27話の一挙再放送がはじまるけど、午後8時から10時までとなるとちと時間的に難しいな。
ビデオに録ってもええんやが、やっぱ「レンタルのスリル」も捨てがたいし・・・(笑


896劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/11(日) 16:34:52 ID:/j7erlv20
 >893&894
 そんなトホホな企みなんぞ企てんと、「チャングム」でも見て精神修養したらええのにねぇ。
「料理は心」やそうな。武術もやっぱ心やな?(笑

897名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 16:35:32 ID:vtVa5JPH0
青木さんの地元は新宿?
898名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 16:38:47 ID:pjUyalS30
>>891
なるほどあったね、そんなことwwwあの後の連続コピペは引いたなあ

>>893
実際どうなんでしょうね?
このスレは煽るよりまともに質問した方が効率良さげな気がしますが・・・
いずれにせよやってることは最低ですけど。

899:2005/12/11(日) 16:39:06 ID:A6Uw5gKEO
劉月狭氏。
こんなとこは暇潰しでしょう?
しかし、アオリイカはなかなか面白いヤツやなぁ!
かわいらしいやんか!
なんか、せいいっぱい背伸びしてるし。
誰か書いてたけどこのすれのコテはほとんど日本武道段もちなんやんか!
せやのに中国武術しか知らないなんて書いてるし。
可愛らしいもんよ。
まっ、刺身の妻みたいなもんやから飾りにはちょうどいいかもよ。

900名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 16:42:25 ID:vtVa5JPH0
>かわいらしいやんか!
>なんか、せいいっぱい背伸びしてるし。

w。ここはなんでもかわいがりますね。うざかったアレも「カッキー」だし。
901劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/11(日) 16:42:35 ID:/j7erlv20
 >898
 しかしな・・・なんか根本的に勘違いしてるんやないか?
「レベルが高い」やの「高度な話」やの、そんなんこのスレッドや私に期待するだけ無駄やで。
ここは単なるカンフーオタクのしかもオッサンばっかの社交場・・・(笑


902劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/11(日) 16:46:50 ID:/j7erlv20
 >899
 まあそ〜かもしれませんねえ。しかし我々も性格悪いっすねえ(笑

 >900
 なんといっても「拝師名」が「カッキー」なんやから、トホホやな(笑


903名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 16:59:20 ID:Ik0nMVaa0
あれから書き込みが無いけれど、やっぱり、書き込みの主は青木さん?
904名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 17:11:16 ID:ElzlsSh/0
一つ訊いてもいいですかね?
青木氏、実際会ったことがあるわけではないし、
本を立ち読みしたくらいでしか知らないんですけど、
あの人って、どう見ても中国武術は素人ですよね?
905名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 17:22:12 ID:/W1k5mrW0
>>904
あなたの素人・玄人を分ける基準は何?
劉さんはどっち?
906名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 17:28:21 ID:ElzlsSh/0
だって・・・
いろいろ、有り得ない・・・
やっぱり、実際会いに行ってみるのがいいんですかねぇ。
907名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 17:29:36 ID:Ip7fpaj9O
彼はいろんな師についてるはずのに、深みというものが全然ないのな。
908あおき:2005/12/11(日) 17:56:00 ID:3k/T/ACLO
バンダナあほ木ですよー (´〜`;)
909萬屋 ◆Eze4XfCKjY :2005/12/11(日) 18:08:24 ID:mo6l0tM10
>>871-874
カッキー久しぶり、散打どうなったん?
910劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/11(日) 19:58:57 ID:j7TSFIbK0
 >909
 散打もなにもまだこれからやって・・・とにかく一度K会に連れていかんことにはあかんな(笑

911侠太郎:2005/12/11(日) 20:04:46 ID:dOSljeg/0
みなさん、こんばんは

自分は太極刀を練習しています。太極刀はアルミ合金の安物です。日本刀
なら何度か真剣を見る機会があったのですが中国刀の「真剣」を見たこと
がありません。実物は「刀身」と「握り」の部分はどのように接合されて
いるのでしょうか?やはり日本刀のように「目釘」で固定されているので
しょうか?
912劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/11(日) 20:08:55 ID:j7TSFIbK0
 さて、今夜は「簡易式少林羅漢功」の最終回や。え〜っと・・・第6式「順風擺柳」と終末動作「托天勢」やな?

913劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/11(日) 20:17:51 ID:j7TSFIbK0
 第5式「左右騙馬」で左曲右伸の弓歩で左方に両掌を突き出した姿勢(P172図16)から、
両足の位置はそのままで馬歩となり、上半身を大きく後方に反らせる。つまり馬歩の姿勢で真後ろに上体を仰け反らせるわけや。
さらに体重を右脚にかけて右方に両手をもっていき、図16の左右対称の姿勢となる。
次にこれを正反対にした動きでまた図16の姿勢に戻る。

914劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/11(日) 20:22:37 ID:j7TSFIbK0
 要するに体操でよくやる「上体の回旋」をやるわけやな?この場合は半回旋やけど、
慣れてきたら両手を身体の前を通過させて一回転してもええ。
この運動は長拳基本功でも重視されてて、上半身の力を抜いて柳が風に吹かれるように柔軟にやることが大事や。
で、それができるためにはやはり下肢が十分鍛えられておかんとあかん。


915張景学:2005/12/11(日) 20:24:09 ID:SrGhv9va0
萬屋さん、こんばんは
>張景学先生丁寧な診察と治療ありがとうございました。
いえいえ、膝に関してはひどい症状だったらどう攻めようかっていろいろ考えていたんですが、あまり難しくはなさそうです。なんどか治療に来られて、アドバイスさせていただいた練功を続けると治ると思いますよ。練功あるのみ(笑
916劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/11(日) 20:25:36 ID:j7TSFIbK0
 この第6式「順風擺柳」は本来の十八路羅漢功にあるものかどうかは知らん。
師匠はハッキリと「これは八卦掌の基本功から拝借してきた」と言うてる。
ま、もともとなんの基本功やったとしても役に立てばええわけよ(笑

917劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/11(日) 20:29:16 ID:j7TSFIbK0
 最後は終末動作「托天勢」・・・

 左足を右足に引き寄せ(あるいはその反対)、両足をそろえて直立する。
同時に両手をおなかの前までもってきて、手の平が上になるように両手の指先が
向かいあうように構える。両手でおなかの前でなにか持つような格好やな?

918劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/11(日) 20:34:51 ID:j7TSFIbK0
 両足はそのままで、両手を頭上にあげ、手の平を上に向けて天を支えるような格好になる(P174図19)。
この姿勢から両足の踵をあげてさらに全身を伸ばすようにし(図20)、何回か深呼吸したあと
息を吸って止め、踵を「トン」とおろすと同時に鼻から息を「フン!」と吐く。
この踵をあげる→おろすの動作を数回行ない、両手を下げて自然体に戻って、羅漢功は終了・・・


919:2005/12/11(日) 20:36:18 ID:A6Uw5gKEO
荒らしはやんた、ようだったが、なんかあちこちで反撃されてますなぁ!
しかし、協会スレなんかも荒らしてたんやろうか?
920劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/11(日) 20:40:32 ID:j7TSFIbK0
 どうかな?動作自体はなんでもない単純なもんばっかやけど、実際にやってみるとなかなか細かい注意点があって、
師匠の要求どおりできるようになるにはかなりの修練を要すると思う。
最後に呼吸についてやが、他の功法同様我々のところではとにかく「自然呼吸」でやるようになってて、
特に変わった呼吸法があるわけではない。
とにかく息を詰めたり、真っ赤になるほど怒責をかけたりせずにリラックスして行なうことが重要です。


921劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/11(日) 20:43:28 ID:j7TSFIbK0
 >919
 創大兄は空手家やから「協会」といえば「日本空手協会」になってしまうけど、
この場合は「日本武術太極拳連盟」のことを指してるんやないんですかねえ?

922:2005/12/11(日) 20:45:01 ID:A6Uw5gKEO
そうなんかいな。
923劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/11(日) 20:46:15 ID:j7TSFIbK0
 >911
 私も中国の剣や刀の真剣は見たことないが、本物そっくりに製造されたレプリカ(刃は入ってない)は見たことあるよ。
でもどうやったかなあ・・・(笑

924:2005/12/11(日) 20:47:44 ID:A6Uw5gKEO
荒れると進行が早いですね。
925劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/11(日) 20:52:46 ID:j7TSFIbK0
 いま武術太極拳連盟のスレを見てみたら、昨日の土曜日に確かにこっちに書き込んでた名無しがあっちにも書き込みしてましたわ。
ID見ればわかるけど、とくにこれといった書き込みでもないなあ・・・

926名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 20:52:08 ID:ElzlsSh/0
そういえば、もうそろそろ1000ですねェ。
次スレはどうなるんですか?
927劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/11(日) 21:07:07 ID:j7TSFIbK0
 >926
 まあ950を越えてから勃てればええんとちゃう?(笑

 ついでにたまたま「日本空手協会」のスレッドが目についたんでいちおう確かめてみたけど、
さすがにこっちには書き込みはないみたい。
でもなあ・・・あの手の荒らしって「寸止め空手は非実戦的・・・」とかトホホなこと書き込むんやろうなあ。
恥ずかしいからそんなんだけはやめてね。武壇スレ荒らすぶんにはなにしようとかまわんから・・・(笑





928名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 21:09:48 ID:wSAXHoak0
勃てるって・・・そんな無理矢理な当て字w
セクハラですわよ。
929劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/11(日) 21:15:57 ID:j7TSFIbK0
 >928
 え〜っ?!2ちゃんねるじゃよう使ってるんとちがうん?私はそっから拝借してきたつもりやで(笑

930:2005/12/11(日) 21:19:42 ID:A6Uw5gKEO
今ニュースで全日本空手道選手権大会やってた。
機会があればみてください。
決勝の永木が松久の突きをギリギリで見きって突き返してましたなぁ!
まさに、あれが引進落空やね。
931劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/11(日) 21:26:35 ID:j7TSFIbK0
 >930
 ややっ、今日やったんですか?最近はNHKで放映せんのですかねえ?

932名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 21:28:18 ID:wSAXHoak0
セクハラかつドクハラですなw

どうでもいいが、マスターに頼んで青木君をミクシィへ連れてったらいかがでしょう?
猫氏あたりと噛ませたら、相当面白いと思いますが。
933萬屋 ◆Eze4XfCKjY :2005/12/11(日) 21:32:14 ID:mo6l0tM10
>>915
ここでも最後は根性ですね。
けど、見込みがありそうなら励みになります。

膝の後には肩、肺(?)なども控えておりますので
気長にお付き合いの程、よろしくお願いします。
934侠太郎:2005/12/11(日) 22:38:56 ID:bylMZBE40
>923

なるほどそうですか、ちょっと残念です。
武器の構造にはやけに興味を持ってしまいます。
劉老師にしてみれば「この身体が最大の武器や!」
と言った感じでしょうか?

そうそう、年末は酒散打死合を申し込まれる機会が多々ある
かと思います。日ごろの肝臓の鍛錬がものを言う時期ですね。
935劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/11(日) 22:50:49 ID:3zekQ0Tw0
 >934
 まあ正直言って私はあまり武器には興味がないなあ。香港トニーさんはカンフーのほかに居合いもやってはるし、
けっこう刀剣とかにも詳しい人が多いようやが、私は刃物はメスで十分(笑



936香港ニート:2005/12/11(日) 23:00:39 ID:3k/T/ACLO
僕はニートです
937香港ニート:2005/12/11(日) 23:03:10 ID:3k/T/ACLO
萬屋ちゃん それは劉ちゃんに聞いてね
938劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/11(日) 23:15:49 ID:3zekQ0Tw0
 わはははは・・・またしてもカッキーやな?携帯のアク禁は解けたんかい?(笑
939劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/11(日) 23:19:53 ID:3zekQ0Tw0
 では今夜は寝るか。晩安・・・

940名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 23:23:30 ID:h+Ik/hU10
>932
そして、誰もマイミクしたがらないという(笑)
941名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 23:25:47 ID:/W1k5mrW0
青木さん。
mixiに興味があったら連絡ください。
942名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 23:38:19 ID:USufqQ+6O
やまもと めぐみ
943名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 23:39:35 ID:g4Umb7Lx0
他人の振りしてバックレて書き込んでいれば、ばれなかったのに。
正直な青木さん(w。
944名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 00:28:24 ID:V02zQlmd0
傍から見てたら、

お前らこそが青木くさい奴らの共同体みたいに思えるのだがwww

それで>>846は何故スルーなのか?

やっぱ、お前ら一人一人が青木くさいからか?
945名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 00:30:47 ID:A1WfvMhD0
いつまで糞オタ相手にきどっているんだろう?
天才児なんてやめてしまえよな。
だいたいかっこよくないし似合っていない。
人柄とまとうべき品性がかけ離れてるぞ。
ボロを着た美男子でも満足なら
まわりはあなたをアホだと思うだけ。
気付かずに同じ調子だとまわりからも若造扱いをされつづけるだけ。




946忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/12/12(月) 00:39:49 ID:7bvS9f5V0
ID:qixa1aZr0 はバンダナおじさんなんですか?
ホーム頁を見ましたがたくさんの拳種を学習しているのですね?

現在は大陸系の老師に拝師している日本の指導者も結構おります。
その中には勿論バンダナさんが指導を受けたと言う老師もいますが・・・
と言いますとバンダナさんはそれらの指導者方と師兄弟ということですね。(ニコニコ

947名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 01:04:43 ID:g7Yvj5IP0
>>945-946
              巛彡彡ミミミミミ彡彡
              巛巛巛巛巛巛巛彡彡
          r、r.r 、|:::::           | 
         r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
         |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="     ぁぁそうなんや・・・・
         |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ    なるほどね・・・
         | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃ 
         |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|  
         人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\ 
       /  \_/\\   ┗━━┛/ \\
             /   \ ト ───イ/   ヽヽ





              巛彡彡ミミミミミ彡彡
              巛巛巛巛巛巛巛彡彡       
          r、r.r 、|:::::           | 
         r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ | 
         |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|   
         |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   ・・・で、?
         | )   ヽノ |.   ┏━━━┓| 
         |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|  
         人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\  
       /  \_/\\   ┗━━┛/|\\
             /   \ ト ───イ/   ヽヽ

948名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 01:14:13 ID:g7Yvj5IP0
>>947は間違い!>>944-945でした! ごめん!
949名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 01:22:34 ID:V02zQlmd0
お前が一番性格悪そうだな
950名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 02:06:48 ID:Y7gtxRou0
>>947-948
              巛彡彡ミミミミミ彡彡
              巛巛巛巛巛巛巛彡彡
          r、r.r 、|:::::           | 
         r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
         |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="     ぁぁそうなんや・・・・
         |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ    なるほどね・・・
         | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃ 
         |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|  
         人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\ 
       /  \_/\\   ┗━━┛/ \\
             /   \ ト ───イ/   ヽヽ





              巛彡彡ミミミミミ彡彡
              巛巛巛巛巛巛巛彡彡       
          r、r.r 、|:::::           | 
         r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ | 
         |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|   
         |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   ・・・で、?
         | )   ヽノ |.   ┏━━━┓| 
         |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|  
         人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\  
       /  \_/\\   ┗━━┛/|\\
             /   \ ト ───イ/   ヽヽ
951名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 02:23:10 ID:PwcuR9ha0
>V02zQlmd0
八卦肉食獣スレと八極総合スレと浸透Kスレに書いてたな。
他人を装ってるのか、仲間に書かせてるのか知らんがミエミエだよ。
パターンを変えたつもりでも、根が単純で衝動的だから、同じスレに同じような時間に同じような内容を書く。
もう少し、上手くやれんのかね?
それともバンダナの調子が悪いのかw?
952劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/12(月) 08:09:26 ID:hbM8ISQ40
 >951
 私の場合すでにバンダナをするほど髪の毛は残っておらん(泣 あ、朝から泣いとる場合ではない。みなさん早安!

953:2005/12/12(月) 08:42:33 ID:KZ0k2tNIO
へえーっ!そうやったんかいな!
バンダナという書き込みがあってから、ほんまにあらしがなくなったもんなぁ。
しかし、禿げ上がりかたでは負けてませんぞ。
954名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 09:01:44 ID:e2khNnBtO
短髪創
955名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 09:31:17 ID:v/Xj4zvdO
バンダナは恩をあだで返す人なんよなー、あっ、まっちゃんもそうか、中拳をせっかちに研究している人はそういう人が多いかもね。
956萬屋 ◆Eze4XfCKjY :2005/12/12(月) 09:38:42 ID:Xc7DEiAW0
>>952-953
『それは私も同じ事〜』(by 山口百恵)

土曜日に鍼灸治療を受けほっこりした気持で散髪に行った男の話です

男は日曜日、特に予定は無かった。
人に会う予定のない休日は髭を剃らなくなって久しい。
その日曜日も遅い朝食を取った後、顔を洗っただけで
パソコンや読みかけの本、見ていなかったDVD等で時間を潰たらしい。

ふやけた休日を過ごした翌朝もまだのんびりしたものだった
ゆっくりと朝食を取り、緩慢に顔を洗い、髭を剃ろうと鏡をのぞき込む・・・

「あれぇ?この鏡ぃ上と下間違えてるやん」


登場人物は架空であり、実在の人物とは関係有りません(ことにしといて)
957:2005/12/12(月) 09:40:31 ID:KZ0k2tNIO
最近はいっそのこと剃ろうかなと考えとります。
958ロリ好き30:2005/12/12(月) 10:03:31 ID:e2khNnBtO
創よ剃っても今とあんまり変わらんぞ
959劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/12(月) 10:07:33 ID:XZ1mGnsj0
 こらっ!カキウチ!よりによって大兄を呼び捨てにするとはなにごとじゃいっ!確かに私も同一見解やがこれがホンマの「禿同」?(笑

960萬屋 ◆Eze4XfCKjY :2005/12/12(月) 10:07:57 ID:Xc7DEiAW0
>>957
創さん、前の会社でスキンヘッドにした人から聞いたんですが
剃ってしまうと、少し角や硬い物にぶつかるだけで直ぐに剥けて血が出るって言ってました。
僕みたいな丸刈りでもぶつけて擦り剥いたりしない事を考えると
髪の毛はかなりのクッションになってるようですよ。
961劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/12(月) 10:29:53 ID:2Qgzjs7c0
 >960
 フツ〜の人間であればそうかもしれんが、なんせ大兄はちと特殊やからなあ・・・(笑

962劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/12(月) 10:36:20 ID:2Qgzjs7c0
 それにしても大兄が言うようにバンダナ男(かどうか知らんが)の書き込みが全然なくなってしもたな。
今日はど〜いうわけかヒマやのに、こんなときに限って荒らしが来ないのはつまらんねえ。



963ロリ好き30:2005/12/12(月) 10:37:35 ID:e2khNnBtO
私は断じてKではない

早安
964劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/12(月) 10:41:01 ID:2Qgzjs7c0
 あまりくだらんことばっか書いてたらまたアク禁になるぞ。
965劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/12(月) 11:00:30 ID:2Qgzjs7c0
 K師範からメールが来て、明日からアメリカとのことや。ダラスで行なわれる国際マーシャルアーツ大会に参加されるそうな。
20日過ぎに帰国されて休む間もなく今度は台湾・・・こっちも国際大会らしいけど、ホンマにタフな女性やなあ。
選手諸兄の健闘を祈ります!


966:2005/12/12(月) 11:12:08 ID:99zWOxrPO
坊主談議と聞いてすっ飛んで来ました。スキンヘッドにして2年程になりますが、
当初は直射日光はキツいは雨は直で目に入ってくるは何かと大変でしたが、今は
手入れの面倒さに辟易としてます。3〜4日もしたら生えてくるから結構マメに剃
らないと見た目ヘンになっちゃうし。でも気分的にかなりラクになったのは確か
です。先日TVでも【おやじファッション】なる特集をやっていて、「多少薄くな
ってきたら潔く剃った方がむしろ格好良い」ってな事を言ってましたよ。

967劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/12(月) 11:23:18 ID:2Qgzjs7c0
 >966
 わはははは・・・なるほど、陳発科大師を意識してるわけやな?私も40過ぎてやたらと劉雲樵に似てきたような・・・ヘアスタイルが(笑



968劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/12(月) 11:34:35 ID:2Qgzjs7c0
 いま思いついたが、宴さんが陳発科大師、私が劉雲樵に扮して、いっしょに写真を撮るってのはどうやろうか?
そ〜いえばフー兄(最近全然見ないな。生きてるんかな?)は呉鑑泉に栗卒やから、3人で写真におさまって
「スクープ!陳発科、呉鑑泉、劉雲樵のスリーショットを発見!」とかなんとかで『秘伝』とかに売り込めるかも?
これなら伝承や系統の捏造も簡単にできるぞ!(笑


969劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/12(月) 11:37:04 ID:2Qgzjs7c0
 えっ?そんな写真3人の年代とかがあわないって?大丈夫、『秘伝』ならたぶんわからんやろう(笑

970:2005/12/12(月) 11:38:05 ID:99zWOxrPO
『生きていた!?伝説の3人!!』

とか東スポで取り上げてくれればしてやったりですねw。

971萬屋 ◆Eze4XfCKjY :2005/12/12(月) 11:50:54 ID:Xc7DEiAW0
>>969-970
お二人とも、そんなアングラな線ばっかり狙ってどうするんですか
この時期狙うなら欽ちゃんの仮装大賞が王道でしょう。
972げーむせんたー嵐?:2005/12/12(月) 11:51:43 ID:ijSu3Vsm0
>>962
では僭越ながら、私、アラシに挑戦させてもらおうかと思います。(・∀・)w
何レス目だったか忘れましたが、南拳の人さんに挑戦された方がいらっしゃいました。

たしか「南派な怖くない」という趣旨だったと思います。この発言ですが、一部を変換すると
名無しさんの切ない胸の内が判明するという事実に私は気付いてしまったのです。

南派→ナンパとし、背後に「でも本当の恋には臆病になってしまうの(´・ω:;.:..」をつけるのです。
すると「ナンパなら怖くない、でも本当の恋には臆病になってしまう(´・ω:;.:..」と変化を遂げるのです!

徹夜でハイになった脳でそんなことを一人思いながら一人笑いしていた私がいました。なんとなく書き込みましたが
以上です。めっきり寒くなってきましたこの頃、武壇の皆さんも体調にお気をつけて。

                                       草々
973:2005/12/12(月) 11:54:38 ID:KZ0k2tNIO
頭は確に怪我が多くなりますね。

スリーショットなかなかおもしろそうですね。
974名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 12:09:38 ID:e2khNnBtO

サボっとらんと仕事しろよ
975名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 12:11:26 ID:ZXUULP3b0
中拳ヲタのコスプレか。
976:2005/12/12(月) 12:17:18 ID:KZ0k2tNIO
お昼だよっ!
977:2005/12/12(月) 12:23:05 ID:99zWOxrPO
>創さん
お初です。m(__)m てな訳で剃るのも悪くないですよ?慣れてしまえばどうと
いう事も有りませんし。私は現場仕事をしているのですが特に怪我等もしませ
ん。それにある程度の年齢の方がスキンにされるのは、むしろ風格が出てかっ
こいいと思います。
978萬屋 ◆Eze4XfCKjY :2005/12/12(月) 12:25:26 ID:Xc7DEiAW0
カッキー今日はえらい創さんになついてるやん。
979:2005/12/12(月) 12:25:31 ID:KZ0k2tNIO
そうなんや。
剃ろうかな?
980:2005/12/12(月) 12:31:20 ID:KZ0k2tNIO
次の練習会は対人練習しよっか?
981名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 12:42:44 ID:e2khNnBtO
そんなんすると退陣するよ(。・_・。)
982名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 12:47:02 ID:e2khNnBtO
それかタイ人相手に対人練習してくれ
983:2005/12/12(月) 12:56:27 ID:KZ0k2tNIO
なかなかおもしろいやんか!
984:2005/12/12(月) 13:02:28 ID:KZ0k2tNIO
休み終わり。
もっと切れ味のいいカッキーを!
985劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/12(月) 13:19:18 ID:8vAh+uhJ0
 972の嵐さんこそ体調に気をつけてくれよ。あ、私もか?(笑

986劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/12(月) 13:20:47 ID:8vAh+uhJ0
 とかなんとかいいながら、みな虎視眈々と1000ゲットを狙っておるんであろう。ぼちぼち次スレを勃てるか。

987名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 13:23:16 ID:fZAbeI5O0
>986
ふふ、そうすると今日仕事が休みの私は有利アルバチャコフですよ?
988劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/12/12(月) 13:26:45 ID:8vAh+uhJ0
 げげっ!いまスレ立てができん!
989名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 13:39:56 ID:v/Xj4zvdO
だから昨日のうちにやっとけば良かったのに
990名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 14:01:44 ID:rupDwA610
立てようか?テンプレキボン
991ロリ好き30:2005/12/12(月) 14:16:37 ID:e2khNnBtO
クリやんから恐怖の指令が来た!Σ( ̄□ ̄;
992名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 14:28:15 ID:ijSu3Vsm0
>>991
「さて本日の君への指令だが三十分以内に鼻からラーメンを完食してもらいたい( ゚∀゚)
無論、この件には武壇は一切関知しないのでそのつもりで。

尚、このDVDは早く取り出さないと、君の再生機を巻き込んで自爆するのでそのつもりで。
では健闘を祈る。( ゚∀゚)あーーーひゃっひゃっひゃっひゃ!」
993名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 14:41:25 ID:fZAbeI5O0
993!
994名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 14:41:47 ID:fZAbeI5O0
994!
995名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 14:42:10 ID:fZAbeI5O0
995!!
996名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 14:42:38 ID:fZAbeI5O0
996!!!
997名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 14:42:59 ID:fZAbeI5O0
997!!!!
998名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 14:43:22 ID:fZAbeI5O0
998!!!!!
999名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 14:43:58 ID:bcBErK0d0
(*'-'*)
1000名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 14:44:04 ID:fZAbeI5O0
999!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。