武壇2ちゃんねる分壇 26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1劉月侠 ◆RPLwh/ddCk

   子曰、後生可畏。焉知来者之不如今也。(子罕 第九)


2:2005/10/28(金) 20:06:59 ID:XazmBACIO
2げっと
3劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/28(金) 20:13:05 ID:y32SNVae0
 「後生畏(おそ)る可(べ)し」・・・若い人・後輩を侮ってはいかん。
先輩格の人間が後輩よりもすぐれている・・・などということがどうしてわかるのか?

 有名な『論語』の一節やが、さらにこのあと「四十五十而無聞焉、斯亦不足畏也巳
(40歳50歳になってもまだその名が聞こえないようなヤツは全然畏れるに足りない)」とつづくんやな?(笑


4劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/28(金) 20:14:53 ID:y32SNVae0
 げっ!「2げっと」って・・・大兄畏る可し!(笑



5:2005/10/28(金) 20:18:48 ID:XazmBACIO
へへへっ。
25はなにげに1000ねらい。
6名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 20:42:43 ID:Aarpx5qB0
,、          ゙!li,        ,,il!゙゜    .,,,iiil!l°
!!iii,,、         ”_,-冖―,,_  ゙°    ,,,iil!l゙° 
 '゙!!llii,,,,,    ,r'゛ _,,,,,,,,,,,,,″     ,,,iil!゙゙゜   
   ゙゙゙゙!liii,、  .゚'V彡--‐'',、 .,,,v-.ll゙゙゛     
     .゙゙l″  .'h-・"゙'''’|'"`  `,       
        _,,,,v┴   .,/′ .rッ ,゙'i、   ,,,,,,,,i、
i,,,,,,,,,__   ,r'"` 、_、`"'ー"   `` | ヽ  'll!゙゙゙゙゙”
゙゙゙゙゙゙゙゙゙!!!!  |   ゙,!〃      /i、 l゙  .゚!,    
      │   .l .ィi、      ` .,{ヽ  ゙L    
      .|   _| ,、     .O .,i´ .'i、  ゙l   ド
: __,,,,,,,,、 .|    \`"     ` ,l′ .l゙,,r‐ッ!、  ド
!゙゙゙゙゙゙ ̄  x,,,    ,Λ  _    ``'‐  ゙,|、 ゙l .'!!!!! ド
       .゙゚''m,, |,i´゙'‐^.゚l   ,,,/゜  ゙l,_,r"    ド
   ,,,,iili、  .゙‐'こ"'-,,. ,/ ,,,r‐'゛‘'i、   `.,,、    ッ
..,,,,,iil!!゙゙゜     .゙l`"ー''“゙゙^     ゙=、  '!!liii,,,、
l!!゙゙°   ,,,il!° │    h,     ゙'v,  .゙゙゙゙!llil
     .,,il!゙゜   .゙l    .| .゙゚=,_    .乂   .″
    ,,ii!l゙`     .ヽ,,_,/   .`'-,,,,,,,,r″゚┐
7:2005/10/28(金) 20:52:00 ID:XazmBACIO
1000無理やった。
8劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/28(金) 20:52:22 ID:HJ7/6cjG0
 最初なんなんか?って思うたけど、「影の軍隊」やったんね?(笑

9劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/28(金) 20:53:44 ID:HJ7/6cjG0
 >7
 いけそうでなかなか難しいでしょ?(笑 それにしてもパート25も2週間ほどで終わってしもたな。

10:2005/10/28(金) 20:55:22 ID:XazmBACIO
悔しいから、明日はいっぱい練習しよう。
11名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 21:06:17 ID:J0rNraWI0
327 名前:名無しさん@一本勝ち :2005/10/28(金) 13:34:54 ID:1rELJt09O
ってかセフレがいても強くなるかもしれないけど、人間としてそれどおなの?

328 名前:名無しさん@一本勝ち :2005/10/28(金) 13:42:13 ID:33wlgZYRO
確かにね。まっクズだろ。
絶倫ぽい顔してるからイメージ通りやけど

あと酒一杯を飲むのも体の血液が循環が速くなって疲れやすくなったり、筋肉がつきにくくなるからやめてほしい。


329 名前:名無しさん@一本勝ち :2005/10/28(金) 13:45:21 ID:pB0IRtYM0
はぁ?セフレがいて何が悪いの?
相手もそれで納得してるなら問題ないだろ。
ブサイク処女にはわかんないだろうがw

331 名前:黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/28(金) 14:03:43 ID:T9Wb8AD90
>相手もそれで納得してるなら問題ないだろ。

そうそう。俺もそう思うよ。つーかオトナになればみんなわかるよ。。
12名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 21:07:34 ID:SARI3sXu0
>40歳50歳になってもまだその名が聞こえないようなヤツは全然畏れるに足りない

まさに中国武術家のためにあるような言葉だ。
13名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 21:10:12 ID:cIfoKxZH0
そりゃ偏見だろ。
死後売れ出す画家もいるし。
14劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/28(金) 21:15:19 ID:HJ7/6cjG0
 >13
 そう思われるなら孔子にこうし・・・もとい抗議してください(笑

15名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 21:15:59 ID:oKaw1pOaO
多分だが25でのオバチャンのk師範叩き関連じゃ?
16名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 21:25:25 ID:mcSy9l/A0
986 :ライダー一号 :2005/10/28(金) 19:41:40 ID:Nk4U59Q/0

劉大師、大変です!!!!!!

呉陳比武をしのぐ太極拳の実戦試合の映像がありました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

http://judoinfo.com/images/video/media/taichimasters.mov





987 :ライダー一号 :2005/10/28(金) 19:44:51 ID:Nk4U59Q/0

猴拳マスターの貴重映像です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

かの蘇東成老師も、台湾の山中でこのマスターと出会い、
猴拳の伝授を受けたそうです!!!!!!!!!!!!!!!!!!

http://judoinfo.com/images/video/media/karatechimp.mpeg
17劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/28(金) 21:25:38 ID:HJ7/6cjG0
 またしても全然話題が変わるんで恐縮やが・・・

 K師範のK会が11月3日の文化の日に企画されてた台湾の老師を招いてのセミナーなんやが急遽中止になりました。
理由は・・・いま師範からメールがきたとこなんやけど、来日予定やった陳老師の80歳になるお母さまが
本日28日午前、自動車事故で急逝された・・・からなんや。
私もお誘いは受けてたんやけど、3日はどうしても変更できん用事があったんで、残念ながら行けない・・・とは
言うてたんやが、非常に残念なことや。
ちなみにかなり大きな事故やったようで台湾のテレビでも報道され、ネットでも配信記事を読むことができる。
このスレをROMってる人でもし参加予定のかたがおられたら、師範がたから連絡いくとは思うけど、とりあえずそういうことです。
陳老師のお母さまのご冥福をお祈りします・・・合掌。





18:2005/10/28(金) 21:54:41 ID:PdjznvMDO
>劉老師
スレ建て乙でございます。1000ゲトならず。くやしー。なかなかに
難しいもんで砂。悔しいので明日は一日仕事しながら小開門練っ
てます(嘘。

19劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/28(金) 21:59:44 ID:HJ7/6cjG0
 来日予定やった陳三元老師は台湾南部の高雄の人で、「双節棍」つまり「ヌンチャク」の達人なそうな・・・
今回のセミナーでもこの双節棍がメインやったそうなんやけど、私はもともと参加できんかったとはいえつくづく残念・・・
南部には日本では名前すら聞いたことのないような伝統的な南拳がようけあって、
拳法だけでなく双節棍や三節棍をはじめ、やはり見たこともないような奇怪な武器の套路が保存されてることが多いようや。


20劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/28(金) 22:05:31 ID:Cj0q04jC0
 あと「団練」という集団戦闘の形も多い。

 最近テレビでやってた少林寺の武術学校とか、国際武術大会の開会式なんかでも、100人以上が
揃いの服に身を包んで槍とか刀とか楯とかを持ち、集団で演武を行なう、マスゲームみたいなんをやってたけど、
これらは伝統的な団練を参考にしたもんやと思う。

21名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 22:13:56 ID:lD+82ZUBO
交通事故とはお気の毒ですね。
来日間近だったんですよね。
私もヌンチャク習いたかった(涙。
22名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 22:15:18 ID:JtPtrzOs0
>来日予定やった陳三元老師は台湾南部の高雄の人で、「双節棍」つまり「ヌンチャク」の達人なそうな・・・
>今回のセミナーでもこの双節棍がメインやったそうなんやけど、私はもともと参加できんかったとはいえつくづく残念・・・
>南部には日本では名前すら聞いたことのないような伝統的な南拳がようけあって、
>拳法だけでなく双節棍や三節棍をはじめ、やはり見たこともないような奇怪な武器の套路が保存されてることが多いようや。

私の目にはリーオタにしか見えんのだが>陳三元

http://www.kendo.com.tw/movies/cheng.wmv
23劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/28(金) 22:18:49 ID:Cj0q04jC0
 こういうんは現代においては直接武術や拳法と結びつくもんではないが、「民俗伝統文化」として保存する価値はあると思う。
集団で表演すればやはり壮観やしな。
ただ練習するにも相当広いスペースが必要やし、台北みたいな都会ではなかなか難しいんで
中南部の田舎なんかでひっそりと伝承されてることが多いんよ。

24名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 22:21:16 ID:JtPtrzOs0
これも中南部の田舎なんかでひっそりと伝承されてるのか?
陳三元双節棍神龍八式

http://www.kendo.com.tw/movies/cheng.wmv
25劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/28(金) 22:21:53 ID:Cj0q04jC0
 >21
 あの・・・誤解のないように言うとくが、亡くなったのは陳老師のお母さまやぞ・・・
陳老師ご自身はなんともないんやからいずれまた習う機会はあるよ。

26名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 22:25:34 ID:kvte9C3o0
ブルースリー張りのサイドキックとヌンチャク技。
音声がないのが残念だが、たぶん「亜茶」と気合を入れているであろう・・・。

陳三元。
27劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/28(金) 22:26:02 ID:Cj0q04jC0
 >22&24
 見れないって・・・

 ただ、やっぱ「ヌンチャク」を振り回すとど〜してもブルース・リーのモノマネみたいに見えてしまうんはしゃあないかな?
あんな単純な武器、操作の方法自体は限られてるもん。

28劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/28(金) 22:35:13 ID:GNTufuEQ0
 以前台湾の武術雑誌に「洪拳」の師傅の写真が載ってたんやが、どこから見ても「ブルース・リー」!(笑
顔自体がよく似てるし、表情のつくりかたとかカンフー服の上着の前ボタンを外して
上半身の前面を露出した着こなしといい、どう考えてもリーオタとしか思えんかったけど、
伝統的な洪拳でもけっこう有名な人らしい。
田舎ではね、いまだにブルース・リーは「中国功夫界のヒーロー」「神様」みたいや。
古い国術舘の師傅にもこういう「ブルース・リーもどき」は多いし、こういう武舘ではいまだに
ボロボロになったリーのポスターが接骨治療室の壁に貼ってあったりする・・・(笑

29名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 22:42:30 ID:STwEzwLz0
ポーズが逝っちゃってる陳三元
30黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/28(金) 22:43:15 ID:opXTooOv0
>11さん

これは確かに私が書いたもんやが。。
こんなもんで物議を醸し出させようとしてるとこが既に子どもやな。。。
まあ皆さん妻帯者が多いかも知らんけど、わしゃ誇り高き独身貴族やけのう。
こういうことに関しては好きなこと言わしてもらいますわ。わはははは!!

しかし最近自分のことで忙しすぎて、こういう人たちを相手にする余裕がありません。

。。。エンターテインナー(自称)としてはプライドを非常に傷つけられてはいるのですが。。

ちなみに明日も明後日も文化の日も予定はあるので、あまり相手はできんかも知れん。

申し訳ない。。。(それから言うとくと11月の5、6、13、19、20は既に予定が入っているのでよう相手できん。
ソーリーソーリーー。。。)
31劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/28(金) 22:47:53 ID:3hqOZaFn0
 それと、こういう南部の師傅っていうのは以前にも書いたことあるけど気性が激しく戦闘的な人が多くてな。
散打や搏撃が好きで、自分があるいは弟子が試合に出たりすることも多く、昨晩の話やないけど
試合で有効かつポイントの高いサイドキックやハイキックなんかもよう身につけてるみたいや。
もちろん伝統的な套路は套路でちゃんとやるんやけどな・・・

32黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/28(金) 22:49:09 ID:opXTooOv0
大体劉老師やってお医者さまですからなあ。。
そら若い頃はあんなことしてこんなことして。。
とか確か過去ログに書いてはったよ。(笑。

(ご結婚前のお話です!)


はっはっはっはっは。。。




。。。ウチに入門すると、女性にはなぜかモテるんです。。

という売り文句はいかがでしょうか??!!>ALL
33名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 22:49:47 ID:kvte9C3o0
これじゃ試合でも勝てないだろうけどな>陳三元
34萬屋:2005/10/28(金) 22:51:47 ID:m/8Uq17U0
武壇2ちゃんねる分壇25 ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1129243563/
武壇2ちゃんねる分壇24 ttp://makimo.to/2ch/sports9_budou/1128/1128539509.html
武壇2ちゃんねる分壇23 ttp://makimo.to/2ch/sports9_budou/1127/1127910157.html
武壇2ちゃんねる分壇22 ttp://makimo.to/2ch/sports9_budou/1127/1127610738.html
武壇2ちゃんねる分壇21 ttp://makimo.to/2ch/sports9_budou/1126/1126788578.html
武壇2チャンネル分壇20 ttp://makimo.to/2ch/sports9_budou/1124/1124105988.html
武壇2ちゃんねる分壇19 ttp://makimo.to/2ch/sports9_budou/1122/1122368925.html
武壇2ちゃんねる分壇18 ttp://makimo.to/2ch/sports9_budou/1121/1121609261.html
武壇2ちゃんねる分壇17 ttp://makimo.to/2ch/sports9_budou/1119/1119959730.html
武壇2ちゃんねる分壇16 ttp://makimo.to/2ch/sports7_budou/1118/1118098789.html
武壇2ちゃんねる分壇15 ttp://makimo.to/2ch/sports7_budou/1115/1115187993.html
武壇2ちゃんねる分壇14 ttp://makimo.to/2ch/sports7_budou/1112/1112623379.html
武壇2ちゃんねる分壇13 ttp://makimo.to/2ch/sports7_budou/1110/1110753850.html
武壇2ちゃんねる分壇12 ttp://makimo.to/2ch/sports7_budou/1108/1108647649.html
武壇2ちゃんねる分壇11 ttp://makimo.to/2ch/sports7_budou/1106/1106352187.html
武壇2ちゃんねる分壇10 ttp://makimo.to/2ch/sports7_budou/1104/1104883546.html
武壇2ちゃんねる分壇9 ttp://makimo.to/2ch/sports7_budou/1102/1102576344.html
武壇2ちゃんねる分壇8 ttp://makimo.to/2ch/sports7_budou/1100/1100391393.html
武壇2ちゃんねる分壇7 ttp://makimo.to/2ch/sports7_budou/1098/1098536782.html
武壇2ちゃんねる分壇6 ttp://makimo.to/2ch/sports7_budou/1097/1097133923.html
武壇2ちゃんねる分壇5 ttp://makimo.to/2ch/sports7_budou/1095/1095425294.html
武壇2ちゃんねる分壇4 ttp://makimo.to/2ch/sports7_budou/1093/1093474494.html
武壇2ちゃんねる分壇3 ttp://makimo.to/2ch/sports7_budou/1090/1090503626.html
武壇2ちゃんねる分壇2 ttp://makimo.to/2ch/sports7_budou/1087/1087280884.html
武壇2ちゃんねる分壇 ttp://makimo.to/2ch/sports7_budou/1083/1083593735.html
35萬屋:2005/10/28(金) 22:52:36 ID:m/8Uq17U0
武壇国術推広中心総合スレッド10 ttp://makimo.to/2ch/sports6_budou/1079/1079101018.htmll
武壇国術推広中心総合スレッド9 ttp://makimo.to/2ch/sports6_budou/1073/1073801010.html
武壇国術推広中心「留情不動手、動手不留情」PART8 ttp://makimo.to/2ch/sports6_budou/1070/1070257432.html
武壇国術推広中心総合スレッド7 ttp://makimo.to/2ch/sports_budou/1067/1067690381.html
武壇国術推広中心総合スレッド6 ttp://makimo.to/2ch/sports_budou/1063/1063182518.html
武壇国術推広中心総合スレッド5 ttp://makimo.to/2ch/sports_budou/1058/1058197591.html
【最強】武壇国術推広中心総合スレッド4【泰斗】 ttp://makimo.to/2ch/sports_budou/1055/1055349544.html
【最強】武壇国術推広中心総合スレッド3【泰斗】 ttp://makimo.to/2ch/sports_budou/1052/1052922351.html
【最強】武壇国術推広中心総合スレッド2【泰斗】 ttp://makimo.to/2ch/sports_budou/1050/1050125292.html
【最強】武壇国術推広中心総合スレッド【泰斗】 ttp://makimo.to/2ch/sports_budou/1044/1044620867.html

過去スレこれでモレありません?
36劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/28(金) 22:54:00 ID:3hqOZaFn0
 ただ、「ブルース・リー命」な人たちも現在ではもうかなりの年齢や。陳老師にしたかて50歳越えてはるんやないかねえ?
ブルース・リーが亡くなったのは1972年やったかな?生きておればもう65歳くらいやと思うけど、
この頃に映画を見て「命!」って思った人たちが当時20歳前後やったとしても、もう30年以上経つんやもんなあ。
私なんかはまだ小学4年やったけど、いまではリーの享年を10歳もオーバーしてしもうたんやもん。歳月人を待たず・・・

37黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/28(金) 22:55:02 ID:opXTooOv0
あそうそう。猫さん、ヒョウセイホウ老師って、猫さんから見てどうお考えですか??
ここにお書きになるのをはばらかられるなら、メールでも結構です。(笑。
今ちょうど見てるんですよ。あとは。。李文ピン(ピョウ?)のビデオも見たことあります。
ご意見いただければ幸いです。(形意拳のことはさっぱりわかりませんので。)
38劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/28(金) 23:00:26 ID:3hqOZaFn0
 ちなみにジャッキー・チェンやサモ・ハン・キンポーなんかは実際に武術をやってる人たちにはあまり人気ない。
やっぱこの人たちはあくまでもアクション俳優ってイメージが強すぎて、ブルース・リーほどには感情移入できんみたいや。
まあリーも俳優にはちがいないわけやけど、「神様」に関しては別格なんかねえ?(笑



39劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/28(金) 23:02:12 ID:3hqOZaFn0
 >35
 たぶんこれで全部やと思うけど、「にくちゃんねる」とかで検索するとすべて出てくるぞ(笑

40萬屋:2005/10/28(金) 23:05:10 ID:m/8Uq17U0
orz
41名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 23:09:55 ID:STwEzwLz0
馮正宝って、硬い希ガス。
42名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 23:56:18 ID:LrIeayJO0
宋氏形意拳ではないそうです。
43名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 00:11:01 ID:UpsJAdQq0
44名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 00:18:37 ID:NhBmX1370
45名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 01:41:39 ID:Ot5qopfI0


陳三元さん、写真で見るとなかなかカッコイイ人ですね。 香港映画に出てきそうなかんじw
ヌンチャク=ブルース・リー の専売特許ではないと思うし、彼も彼の先生から習って上達したんだろうし。
とにかくこうして自ら(文面から)教えに来てくれるというのは有難いこと。
またK師範だからこそこういった人脈が次々出来るんだと思うし。
46名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 01:51:50 ID:175luI+Y0
暫くは来日が無理かもしれないけど、もし来られたらちょっと習ってみたいですね。
47猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/10/29(土) 01:54:12 ID:EDCLguJO0
いや劉先生、K師範、今見たけど…
悪いけど陳三元老師、ブルースリー物真似の領域を出ていないというか、
とてもじゃないが
「民俗伝統文化」として保存する価値は無いと思う。
陳三元老師の場合は、
ブルースリーの技術としての保存価値しか無いです。

双節棍の扱いかたにしても、私の師伝の双節棍の方がマシだな…
…とかいうとまた大問題やな(笑

師伝っつっても師が勝手に自分で創ったんだろうと思う。
師もブルースリー好きだったし(笑
ただ少なくとも陳三元老師のような物真似ではない…
なんで双節棍の示範の中にブルースリーの物真似キックを混ぜるのかね?
前スレの最後と同じで、
中国武術の蹴りでないものを混ぜていては、民族伝統文化も
自派のアイデンティティもあったもんじゃないですねぇ。
まぁ、ブルースリーを中国の伝統文化と言えなくもないが、
だったらこの陳三元老師は
ブルースリーに双節棍や蹴りを習った伝承者なんだろうか?
48猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/10/29(土) 01:58:28 ID:EDCLguJO0
あ、と思ったら大変失礼!
ちゃんとK師範のHPにご本人の自己紹介があった!
これは大誤解。すみません。

K会HPによれば、陳先生はテコンドーの師父に師事し、
30年来「双節棍」を研究
自創にて「神龍八式双節棍」を出版、とあります。

御自身でそう名言されているのだから問題ないですね。
49名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 02:02:40 ID:175luI+Y0
うん、ご自分の売り込みっていうよりもヌンチャクの普及活動をされたいようですね。
50名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 02:04:51 ID:175luI+Y0
なんか手紙の分が途切れ途切れみたいだけど最後のほうに競技化したいようなことが書いてあるし。
51猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/10/29(土) 02:06:43 ID:EDCLguJO0
>ただ、やっぱ「ヌンチャク」を振り回すとど〜してもブルース・リーのモノマネみたいに見えてしまうんはしゃあないかな?
私の双節棍もそうですが、沖縄空手の先生の双節棍も、ブルースリーのものまねとは全然異質ですよ。
陳先生の場合は明らかに真似ていると思われますし、テコンドー仕込みの蹴りをお持ちですから、
ますます似るのでしょうけれど。

>あんな単純な武器、操作の方法自体は限られてるもん。
そうですね。でも敢えて形態まで完全に真似するかどうかは、
やはりブルースリーへのリスペクトの度合いと、
自派のアイデンティティーとの兼ね合いが…
…やはり陳先生は…おそらくブルースリーを心の師と仰いでるような気が…
52名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 02:09:38 ID:175luI+Y0
最後のほうにね・・試合や審判規則を作り、又段位の・・・とあります。
53名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 02:10:46 ID:175luI+Y0
高雄にブルースリーの本門があるから、その系列なのかもね。
54猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/10/29(土) 02:11:55 ID:EDCLguJO0
>高雄にブルースリーの本門
あぁ、そうか!そうかもですね。
55名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 02:13:23 ID:175luI+Y0
でも競技化っていうけど、ヌンチャク同士の試合ってことになるんでしょうかね?
56猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/10/29(土) 02:13:36 ID:EDCLguJO0
こんな先生の双節棍普及競技化運動なら
頼永さんや義龍さんも喜んで手伝ったりして(笑
57猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/10/29(土) 02:14:11 ID:EDCLguJO0
>ヌンチャク同士の試合

剣道やスポチャン風のではないでしょうか?
58名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 02:17:41 ID:175luI+Y0
散打だって最初はそういう感じで日本に上陸したんだから、もしかして本格的になっていくかも。
59名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 02:18:24 ID:175luI+Y0
まぁ、K師範が本腰入れるかどうかの問題ですね。
60名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 02:39:06 ID:175luI+Y0

http://dic.yahoo.co.jp/tribute/2005/08/29/2.html

ありましたよ〜。ヌンチャクの試合。
61名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 03:57:14 ID:GHTQNg7P0
猫だは会った事もなく、見たこともない人を何故物まねだとか平気で言うんかね?
たかがあんな短い動画で何がわかるんだろう?
で、これまでもそうだが、二言目には「私もやってます」「うちの師伝は・・・」ばかりだな。
あんたが仮に台湾でていっても単なるその他大勢の中の人間としか扱われないと思うが。
台湾国術会でも行って、これまでの大口叩いてみたらどうだ?経歴も晒してこいよ。
そして大恥かいてくりゃどうだ? 
62名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 04:10:15 ID:GHTQNg7P0
おそらく台湾国術会のK師範あたりは猫だの自称してる伝承や素性くらい簡単に調べられると思うがな。
いくらあちこちで法螺吹きまくってても調べられたら全部バレるぞ。 国民党の工作員だとか
なんとか他で言ってるらしいが、あんたキ○ガイか?K師範の本業を知って言ってるのかね?
63名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 05:05:22 ID:lNTTPNL7O
>>61>>62
オレンジ老師??
64名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 06:34:24 ID:e7oYKD1V0
オレンジ参戦!? こりゃ面白い!
65名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 07:05:48 ID:F+9HdYPi0
やめろ うざい
66名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 07:11:50 ID:tZRDQ7QtO
>>61-64 別人
67劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/29(土) 07:48:33 ID:b5fxixDJ0
 早安!昨日K師範がメールで陳三元老師の写真や手紙を送ってくれはったんやが、
いっしょにこないだ私がK師範の道場で学生さんたちの前で表演した小八極の写真も貼ってあった。
師範がデジカメで記念撮影してくれはったもんなんやが、私の目がね・・・白眼向いててなんか取り憑かれたみたいやねん(笑
ここでお見せできんのが残念やけど、「義和団の乱」かと思ったぞ(笑

68劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/29(土) 07:51:42 ID:b5fxixDJ0
 もしかしたら私がお邪魔した日は部外者には見せないということでやらなかったが、
あの道場ではふだん「降霊術」をやったあとに稽古をしてるんでは?
で、その「気」がいつも道場に充満してるもんで、私もそれに感化されて・・・なわけないか?(笑

69劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/29(土) 07:55:49 ID:b5fxixDJ0
 ちなみに確か陳老師は「柔拳道」のロゴの入ったシャツを着てはったように思うが、ということは董金龍老師のお弟子さんでもあるんかな?

70劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/29(土) 08:00:50 ID:b5fxixDJ0
 あの流派は確か「柔拳道」と称してたと思うが・・・

 董金龍老師は過去スレでもやったけど、沖縄の空手家で本(『福建少林拳入門』)も出してはる、
え〜っと・・・金城氏やったっけ?・・・の先生で、鶴拳の名師や。この人は中部の嘉義なんで、高雄には比較的近いからな。



71名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 08:03:00 ID:Vx0pdrf/0
>>48
>御自身でそう名言されているのだから問題ないですね。
プッ!
この糞猫、よく言うぜ。
72劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/29(土) 08:08:02 ID:b5fxixDJ0
 でも「柔拳道」なんて流派名自体がなんか「截拳道」ソク〜リやろ?
いかに台湾の南拳師傅がブルース・リーの影響受けてるか、こんなんでもようわかると思う(笑
ただ「○○道」っていうような名前のつけかたはブルース・リーにしてもどっちかというと「日本風」や。
柔道、空手道、剣道、テコンドーみたいに世界的な普及を目指そうと思ったら、「○○門」とか「××派」とか
いうようなんでは適当でない・・・と考えて、リーも名前を考えたんかもしれん。
台湾の場合日本統治時代の影響でそ〜いうんが比較的すんなり受け入れられる土壌があったんかもね?


73名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 09:02:15 ID:0TW+RLEn0
>たかがあんな短い動画で何がわかるんだろう?

誰がどう見てもリー様の真似に見えるようですけど・・・・・・
74名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 09:06:06 ID:0TW+RLEn0
>30年来「双節棍」を研究
>自創にて「神龍八式双節棍」を出版

伝統の保存継承でないことは明らかじゃね?
これから伝統になっていく未来に関しては誰も否定はできないだろうけど。
75名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 09:07:59 ID:0TW+RLEn0
ヌンチャクといえば日本の第一人者、龍飛雲先生をお忘れなく!
76名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 09:09:33 ID:kDrNluMX0
46 :名無しさん@一本勝ち :2005/10/29(土) 01:51:50 ID:175luI+Y0
暫くは来日が無理かもしれないけど、もし来られたらちょっと習ってみたいですね。
46 :名無しさん@一本勝ち :2005/10/29(土) 01:51:50 ID:175luI+Y0
暫くは来日が無理かもしれないけど、もし来られたらちょっと習ってみたいですね。
46 :名無しさん@一本勝ち :2005/10/29(土) 01:51:50 ID:175luI+Y0
暫くは来日が無理かもしれないけど、もし来られたらちょっと習ってみたいですね。
46 :名無しさん@一本勝ち :2005/10/29(土) 01:51:50 ID:175luI+Y0
暫くは来日が無理かもしれないけど、もし来られたらちょっと習ってみたいですね。
46 :名無しさん@一本勝ち :2005/10/29(土) 01:51:50 ID:175luI+Y0
暫くは来日が無理かもしれないけど、もし来られたらちょっと習ってみたいですね。
77名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 09:16:26 ID:0TW+RLEn0
ちなみにK会や劉月侠武館は陳三元老師を招いて習って・・・・・
太極拳や八極拳にテコンドーの蹴りやヌンチャク術をコラボしたいのですか?
イマイチ、迎える側の意図がわかりません。

陳三元老師は龍飛雲先生のヌンチャクビデオはご存知なのかな?
78劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/29(土) 09:34:23 ID:3PoSj+0g0
 >77
 ここでは書けないけどな、ふか〜い意味があるんや(笑

79名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 09:54:03 ID:TUlmd+030
>>47
誤解もあるけどホントにそう思う。よく言ったって感じ。
気持ち悪いご自分のプロモフィルムじゃないですか。
80名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 10:01:26 ID:kDrNluMX0
http://www.kendo.com.tw/movies/cheng.wmv

46 :名無しさん@一本勝ち :2005/10/29(土) 01:51:50 ID:175luI+Y0
暫くは来日が無理かもしれないけど、もし来られたらちょっと習ってみたいですね。
46 :名無しさん@一本勝ち :2005/10/29(土) 01:51:50 ID:175luI+Y0
暫くは来日が無理かもしれないけど、もし来られたらちょっと習ってみたいですね。
46 :名無しさん@一本勝ち :2005/10/29(土) 01:51:50 ID:175luI+Y0
暫くは来日が無理かもしれないけど、もし来られたらちょっと習ってみたいですね。
46 :名無しさん@一本勝ち :2005/10/29(土) 01:51:50 ID:175luI+Y0
暫くは来日が無理かもしれないけど、もし来られたらちょっと習ってみたいですね。
46 :名無しさん@一本勝ち :2005/10/29(土) 01:51:50 ID:175luI+Y0
暫くは来日が無理かもしれないけど、もし来られたらちょっと習ってみたいですね。

81名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 10:04:22 ID:0TW+RLEn0
>79
>気持ち悪いご自分のプロモフィルムじゃないですか。

さすがにチョット引きますよね。

>46
>ちょっと習ってみたいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・マジですか?
82名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 10:06:57 ID:0TW+RLEn0
>78
>ここでは書けないけどな、ふか〜い意味があるんや(笑

わかりました(涙
83名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 10:07:38 ID:kDrNluMX0
19 :劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/28(金) 21:59:44 ID:HJ7/6cjG0
 来日予定やった陳三元老師は台湾南部の高雄の人で、「双節棍」つまり「ヌンチャク」の達人なそうな・・・
今回のセミナーでもこの双節棍がメインやったそうなんやけど、私はもともと参加できんかったとはいえつくづく残念・・・
南部には日本では名前すら聞いたことのないような伝統的な南拳がようけあって、
拳法だけでなく双節棍や三節棍をはじめ、やはり見たこともないような奇怪な武器の套路が保存されてることが多いようや。

21 :名無しさん@一本勝ち :2005/10/28(金) 22:13:56 ID:lD+82ZUBO
交通事故とはお気の毒ですね。
来日間近だったんですよね。
私もヌンチャク習いたかった(涙。
84名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 10:17:11 ID:TUlmd+030
言っちゃ悪いけど、動きが素人っぽい。
董金竜師とは比較にもならない。
85名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 10:25:47 ID:Kt0WO9KL0
まあ皆さんモチツケ!たまにはこんなスレに眼を通して
ヌンチャクが本当に自分の武術に必要かどうか、じっくり考えることですよ。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1108637023/
86名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 10:27:22 ID:s5MWjZDl0
動画の最後、後ろ回し蹴りは失敗したんでしょうね。

それにしても気持ち悪い。
87劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/29(土) 10:36:14 ID:5bjY1uuJ0
 >85
 私くらいの世代の人間は消防厨房の頃100パーセントがおもちゃのヌンチャク買うた経験あるやろうな(笑

 そういえば武田鉄矢も「ハンガーヌンチャク(というかハンガーそのものやけど)」とかやってたし、
必要とか不要とかの問題やのうて、もう身体にそ〜いうんが染みついてるんかもなあ?(笑

88名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 10:42:30 ID:Kt0WO9KL0
>86
気持ち悪い、は言いすぎでは?
確かにリー風味の表情・ステップ・キックではあるが・・・・・
この人功夫はあるんでしょうし。K師範が呼び、劉月侠さんが習いたいとまでいうお方ですぞ。
本物の武術家をそこらの痛い香具師と一緒にしたら失礼なのでわ?
89劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/29(土) 10:42:45 ID:5bjY1uuJ0
 「男組」で流全次郎はブルース・リー式に振り回すんやのうて、2本の棍棒をいっしょに掴んで
ふつうの短棒術みたいに突いたりしてたけど、本来はああいう用法がメインなんかもね?
こないだ東京で柔術を応用した短棒術っていうんを少し拝見したけど、ああいうんを合体させるとええんかもしれん。
いままであまり興味なかったけど、なんか突然私もヌンチャクやりとうなってきたなあ(笑


90劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/29(土) 10:48:57 ID:5bjY1uuJ0
 >88
 いや、でも確かにちょっと気持ち・・・(笑

 これはまあ日本人にはわからんやろうな。台湾や香港では多少ケバいくらいでふつうなんや。
ファッションにせよなんにせよ「派手」なんが好まれて、だいたい葬式なんかでもチンドン屋みたいやん?
ブルース・リーの演技自体がかなりのオーバーアクションやと思うし、あれを日本人俳優がやったらギャグ以外のなにもんでもないやろう?
こ〜いうんも「中国文化」のひとつで、まあ日本人の場合どうしても生理的にあわない・・・っていうんはしゃあない。

91名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 10:50:17 ID:jmJetHVi0
>>88
イヤ、ホンモノ ノ ブジュツカ ダッタラ ナオサラ イタイ キガスル・・・・
ヌンチャク ナンカ フッテナイデ ホンモン ニ ショウジン サレタ ホウガ ヨクナイデスカ ?

ブカン デ ハントシ ニ イチド コレ ノ コウシュウ マジデ ヤルキ デツカ ?・・・・・
92劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/29(土) 10:54:12 ID:5bjY1uuJ0
 >91
 べつに劉月侠武舘で学生に教えようって気はないけど、刀やの槍やのの套路なんか習うくらいなら
ヌンチャクのほうがず〜っと実用的やと思うがねえ(笑

93名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 10:55:10 ID:TUlmd+030
生理的にキモいとかではなくて、本当にやってるのこの人?
なんか自分の趣味でやってる感じ。
自己流ヌンチャクと回し下痢で喜んでるだけの素人では?
94名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 10:57:25 ID:Mb1Soriu0
>刀やの槍やのの套路なんか習うくらいなら
>ヌンチャクのほうがず〜っと実用的やと思うがねえ(笑

あ、またそんな・・・・ある方面からバッシングを受けそうな危ない発言を!
95名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 10:57:26 ID:kDrNluMX0
劉月侠はまず動画を見れるようにしてから発言したほうがいいよ。
恥の上塗りになる。
台湾南部に秘密裏に伝承された伝統南拳の云々と言えば聞こえがいいけど、
実際にはあれだろ?
百聞は一見にしかずとはこのこと。
96名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 10:57:49 ID:TUlmd+030
それよりもあなたたちが武壇の拳理を生かして自分たちのヌンチャクを
創始した方がずーっといいよ、マジで。

中国人だから本物って考えはおかしい。
どう見てもあなたたちの方が遥かにレベルが上。
これがもし日本人だったらボロクソに言われるよ。
今時白人でもこんなひどいのいないからね。
97名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 10:58:27 ID:Mb1Soriu0
>95
うーん・・・・・こればっかりは同意です>劉先生
98猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/10/29(土) 11:02:48 ID:Rl3j0Fo90
>94ID:Mb1Soriu0さん
私方面のことですか?(笑

>ID:kDrNluMX0さん
まあ落ち着いて(笑

>それよりもあなたたちが武壇の拳理を生かして自分たちのヌンチャクを
>創始した方がずーっといいよ、マジで。

その通りだと思います。でも劉さんが仰るように、
双節棍でできることってそんなにないんですよ。
私もかれこれ双節棍歴22年(笑)ですが。
99名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 11:07:26 ID:TUlmd+030
まあ正直言うと、この動画の人は20年前で時代も技術も止まってる。
ブルースリーに影響を受けてこんなことしてた人は当時はいっぱいいたし
中国人というだけであがめられた時代もあった。

しかし、白人がへっぴり腰の回し蹴りで黄人に一蹴された時代も、日本人が
映画も実際も区別がつかないカンフーを習う時代は過ぎた。

このオジサンは台湾の田舎のタイムカプセルに入れたままでいてあげた方が
お互いに幸せだからそっとしておいた方がいい。
100猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/10/29(土) 11:18:27 ID:Rl3j0Fo90
ちなみにお買い求め&カスタマイズは
鎌倉の山海堂↓がお奨めです。
http://www1.kamakuranet.ne.jp/sankaido/

20数年前はここまでアキバ風味のアレな店(笑)ではなく、
まだ土産物の比率の方が多かったんですが…
当時は西洋武器は無かったと記憶してますし。
忍者の初見先生の武神館も御用達で、色々な武器が昔からありました。

木製武器のモノは良いです。
私はもっぱら
素振り用木刀↓から目的に応じて気に入ったものを使用
http://www1.kamakuranet.ne.jp/sankaido/suburitou.htm
あるいは厚型青龍刀↓あたりが、
http://www1.kamakuranet.ne.jp/sankaido/wooden%20arms.htm
重量があるし、かなり乱暴に打ち合っても平気でGOODなので愛用してました。
20年以上ほぼ仕様が変わっていません。
双節棍は左端の黒いチェーンのものを、鎖2個短くした状態で使っています。

ブルースリー映画の影響か、ほとんどのヌンチャク商品はヒモや鎖が長いですが、
大きめの鎖というかリングがせいぜい3〜5で繋がれているのが古伝の双節棍の形態です。
101名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 11:21:14 ID:iHiYMi+q0
TVジョッキーの奇人変人コーナーによくこういう人が出ていた。

まあ後百年位したら、この台湾南部に保存伝承されてきた双節棍術をありがたがる人が出てくるかも。
102猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/10/29(土) 11:24:08 ID:Rl3j0Fo90
そういえばヌンチャクは
武器の所持を許されなかった沖縄人が生活の道具から編み出したうちの一つで
ヌンチャクはヒモ付きの拍子木から生まれた、などという珍奇な説がありましたね。
沖縄でも昔から「火のぉ〜用〜心!<カチカチッ>」って夜回りしてたんでしょうか?(笑
103猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/10/29(土) 11:32:30 ID:Rl3j0Fo90
>刀やの槍やのの套路なんか習うくらいなら
>ヌンチャクのほうがず〜っと実用的やと思うがねえ(笑

これは現代社会においては私もそう思う(笑
武術の身法を磨いたり功夫を養う目的では刀や槍を練るのは現代でも意義があるけれど、
はっきり言って普段刀や槍なんか所持して歩けないでしょう。
ヌンチャクなら鞄に忍ばせるぐらいのことは出来る可能性があるからな。

もっとも、ヌンチャクよりも危険な武器、ブラックジャックの方がさらに実用的、
それも我が掌をブラックジャック化する法を学べば、
なんぴとたりとも武器の不法所持で我が手を切り落とすことまでは出来まい!
と、かの龍清剛大師が力説されていたのは記憶に新しく…ないか?(笑
104猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/10/29(土) 11:39:29 ID:Rl3j0Fo90
>「男組」で流全次郎はブルース・リー式に振り回すんやのうて、
>2本の棍棒をいっしょに掴んでふつうの短棒術みたいに突いたり
>してたけど、本来はああいう用法がメインなんかもね?

ヌンチャクの棍棒を左右それぞれにつかんで、振り回さずに戦うと、
ちょうど手錠をはめられた流全次郎と状況が似ますから、
ちょっとアレンジすればその状態で太極拳や八極拳が出来ますね!
で、時々振り回しても使う…

>なんか突然私もヌンチャクやりとうなってきたなあ(笑

是非、武壇式双節棍の創始を!
105名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 11:49:15 ID:2gyCEfNz0
以前「探偵ナイトスクープ」かなんかで
ある一定の年代の男性はヌンチャクを上手に扱える人が多く
女性に関してはほぼ全員がピンクレディーの振り付けが出来るというのをやっていた
106黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/29(土) 11:57:00 ID:uUzt51sz0
私はなぜか数年前に買ったヌンチャク(八角形の木製)が手許にあるので、毎日左右100回ずつやっています。

が!!やはりあまり意味はないですね。

だって。。刀や槍と同じで、やっぱりヌンチャクも持ち歩くことがないので。(笑。

つーか他人に見られたらヒかれること請け合いですな。
107名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 12:08:44 ID:9RVp1Z1D0
nawatobi no nawa wo nunchaku no kawari ni tsukaikonaseru youni kunren sureba iijanai?
nawa no musubime wo chousetsu shite suki na nagawa ni sitari
gurippu ni suna wo irete omosa wo chousetsu deki masu.
108猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/10/29(土) 12:26:33 ID:Rl3j0Fo90
●黄河一号さん

>が!!やはりあまり意味はないですね。

意味よりもロマンを求めましょう!(笑

にしても
>毎日左右100回ずつやっています。

体育会系やね。
109張景学 ◆8jVpfMnU/M :2005/10/29(土) 12:51:44 ID:K/MxepH50
>>92
劉老師
>べつに劉月侠武舘で学生に教えようって気はないけど、刀やの槍やのの套路なんか習うくらいなら
>ヌンチャクのほうがず〜っと実用的やと思うがねえ(笑

治療院に小型のヌンチャクありますんで、今度の練習会でご披露お願いします(笑
武道具屋さんで買ったちゃんとしたやつ?です。中国物産店で売っているようなものではないです;^^)

個人的には創老師にも演武していただきたいですが・・・
110猫先生ウオッチャー:2005/10/29(土) 13:15:48 ID:7MFufYyp0
猫だニャン先生に質問します。

61と62で書き込まれていることは本当なのでしょうか?

台湾の工作員なら公開の掲示板などでそれらしき発言をしないと思います。

猫だニャン先生の双辺太極拳は程聖龍先生も同じ名前の太極拳を教えていますね。

程聖龍先生と猫だニャン先生の双辺太極拳は同じなのでしょうか?

もし違うならば、猫だニャン先生は程聖龍先生をどう見ているのでしょうか?

今それを外門から追求するならば、政治と法律の闇をあばく覚悟と腕前が必要、とだけ言っておこう。

政治と法律の闇? なんでこんなに仰々しいのですか? 

これはまさによくある程度の低い脅し文句そのものですね。

本当に法律と闇の世界に住む人なら2ちゃんねるなどで公言しないでしょう。

決して猫だニャン先生の実力を疑うものではありません。
111:2005/10/29(土) 13:53:15 ID:+y4lrIMjO
琉球古武道の棒術とサイはできます。
サイは得意ですがトンファーは中途半端です。
ヌンチャクはできません。
あとは捕縛術をやります。
112張景学 ◆8jVpfMnU/M :2005/10/29(土) 14:09:17 ID:GOt0IhTm0
>>111
>ヌンチャクはできません。
残念・・・
113TonTon麺:2005/10/29(土) 14:18:51 ID:7AiPfQSk0
いやあおひさしぶりです。我輩がここにかきこむと代表ですかあれと
会員の皆さんに聞かれるので苦笑いしてそんなはずはないでしょうと
軽くいなしてきたんですが、我輩もちろん偽者です。
忍猿さん前回はお会いできなくて残念でしたが次回は是非お会いしたく思います。
黄河さん我輩のDVDを評価していただきありがとうございます。これからもレベルを
あげてより良い新作を発表するつもりにしています。
最近T先生にお会いして質問したかった六合蟷螂のことをおききしました。やはりいいですねえ。
我輩のブ−ム、システマと八卦との融合を夢見ています。
わくわくすることをしなくちゃ続かないものなのさ。
では我輩消えます。再会。
114名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 14:21:15 ID:eOfzZikD0
>>110
猫さんのギャグがわからんのか?
程聖龍さんの実力は、出回ってる動画を見ての通り。
あんな怪しい人の太極拳と一緒にしちゃうと失礼だよ。
115名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 14:30:34 ID:3SaO7IHE0
>>114

>>110は橙老師を武壇スレに誘導する流れだと見たぞ。
誘導するなら健康志向、美容志向の例のスレがいいんじゃないかな?

いかに亜流とはいえそろそろ何らかの形で太極拳で社会貢献してほしいものだ。
116猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/10/29(土) 14:33:03 ID:Rl3j0Fo90
>110 猫先生ウオッチャー ID:7MFufYyp0 さん

いったいいつどこで私が台湾の工作員だと申し上げたのですか?
そんなことではとても正しくウォッチしているとは言えませんよ(笑

程聖龍さんは地曳先生の弟子でそもそも正宗太極拳を学んでおり、
袂を分ってから台湾や香港に行かれたそうですが、
誰にどう双辺を習ったかについては一向に存じ上げません。
ホームページに公開されている動画↓を見る限りでは
http://www.kokujutsukan.co.jp/sohen.mpg
オリジナルとも私のものともかなり食い違う、としか言えません。
日本人で王樹金老師経由の正宗太極拳でない、
陳シ半嶺老師系統の太極拳を学んだ人は、
陳天一老師に学んだ両儀老人=清水先生ぐらいしか存じ上げません。
しかし、清水先生も双辺が本門ではありません。
他に双辺の文字を使う方でも、よく伺ってみると
実際には王樹金老師経由で習った正宗太極拳であり、
ただし柔拳連盟の傘下ではないので、
この太極拳のルーツはあくまで陳シ半嶺老師であるというご理解から
正宗という表記をさける、あるいは両方を併記されている、
という場合ばかりです。

あなたはなぜ私に程聖龍先生の双辺太極拳の感想を求めるのですか?
117猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/10/29(土) 14:33:47 ID:Rl3j0Fo90
>政治と法律の闇? なんでこんなに仰々しいのですか?
仰々しい人生を実際に送っていますので。

>これはまさによくある程度の低い脅し文句そのものですね。
脅し文句に過ぎないと思うかどうかはあなたの勝手ですのでご自由に。

>本当に法律と闇の世界に住む人なら2ちゃんねるなどで公言しないでしょう。
大事なことは何一つ語っていませんからご心配なく。
ネットで私を観察しているだけで、何かを悟りたいのであれば、それもご自由に。

リアルで私とお付き合いしていない方に、事情を理解していただく必要は全くありません。
どこの誰とも分らない名無しさんに聞かれることと、
身元が解っていてもネット以上のお付き合いの無い黄河一号さん等に聞かれることと、
ネットだけでなく実際に交流させていただいている武林諸兄に聞かれることと、
入門して厳しい稽古に耐え、学生となった人達に聞かれること、
それぞれにお答えできる内容の深さは違って当然です。

それでもなお文句があるのなら、御自身で調べるなり、
オレンジ老師のように妄想仮説をたてて騒ぎ立てるなり、好きなようになされば宜しい。

ただしスレ違いですから他所でおやりください。
118猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/10/29(土) 14:41:06 ID:Rl3j0Fo90
>>110は橙老師を武壇スレに誘導する流れだと見たぞ。

オレンジさんは台湾系スレには書き込む気は無いそうです(笑
119猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/10/29(土) 14:42:37 ID:Rl3j0Fo90
では教室がありますので失礼いたします。
夕方からは、本日行われた、ももも杯の皆さんとどこかで飲んでおります。
120名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 14:52:03 ID:f+TkYwmP0
猫氏と付き合いがあるところはどうも妖しい、ということで晒しとくww

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1130060734/l50

ここの主もきっと香港黒社会九龍城の暗黒功夫に違いない。
121名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 14:59:59 ID:3SaO7IHE0
>>120

そのスレを立てた張本人のスレ主だけど
私はそんな筋の人じゃありませんよ?
猫氏とも付き合いがないし
自分の親戚が楊氏太極拳を始めたいというのがきっかけでスレたてしますた。


122名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 15:42:20 ID:TqfBLXMuO
123名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 15:44:44 ID:yh/YD2i60
武壇スレにはどうしても猫を貶めたい人が常駐しているようですね。ww
124名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 15:47:17 ID:yh/YD2i60
そしてまたこのように荒れている間、
実にタイミング良く、劉月侠先生は居なくなっているという。www
125名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 16:09:51 ID:Exf1lnNK0
糞基地外オレンジと糞女の腐ったののドウジンの嫉妬に塗れた誹謗中傷は、
見てて恥ずかしいから去ってくれ。
126名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 16:30:54 ID:6HKXREQSO
K会が招いたんじゃないだろ?
よくHP見てみなょ。受講生徒の募集もしてなかったぞ。
評価も書かれてないし説明もない。なのになんでこんな騒ぎになるのだ?
写真の手紙の文読んだのか?(笑)
127デカパンオヤジ:2005/10/29(土) 16:31:21 ID:wHQrPz8C0
猫先生、過分なお褒めの言葉、ありがとうございます。せめてお褒めのレベルに到達するように
努力したいと想います。できたら、拳杯で表演してください。劉月侠武館関東分館のみなさまも
表演お願いいたします。表演には順位も得点もないけど。若い方は競技にも参加してください。
128名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 16:44:49 ID:6HKXREQSO
あと君らこれまで実名でモノ言ってたということ。
日本では認識されていない人だから一般人とおなじ。
そこに落とし穴がある。
129黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/29(土) 16:45:18 ID:uUzt51sz0
>実にタイミング良く、劉月侠先生は居なくなっているという。www

あの人にそんな器用なパソコン使用法が思いつくとは思えませんが。。(笑。

ジムに行ってきました。いや〜。。やはり一日三千本は非常にツライです。。
1200本終わったところでおじさんに話し掛けられ、体が冷えたのでやる気をなくしました。(笑。

「それは〜、何?空手じゃないよね?少林寺?」
「ええ、まあその、中国の・・・」
「太極拳?」
「はい、そんなもんですね。」
「いい体してんだからさ、ウェイトやんなよ、ウェイト。」
「マシンではやってるんですけどね、何せケガが怖いもので。。」
「ケガなんかしないよ!骨格いいんだからさ、やんなよやんなよ!
そいでさ、K-1とかプライドとか、出なよ!」
「(いや、出なよって・・・)ええまあ、仕事もありますし、もう30近いですし。。」
「仕事何やってるの?」
「接骨院です。(こないだも言ったのに。。)」
「年いくつなの?」
「29です。(30近いって言ってるのに。。)」
「あれだよ、いい体してるんだからさ、ウェイトやったらいいよ、ウェイト。」
「は、はあ。。。」
「でさ、プロレスとか、どう?やってる人来てるよ、ここに。君動きも素早いしさ。」
「ああ、いいっすね、プロレスのほうが面白そうですね。。」

。。。その人は私の知る限り非常なまでの「教え魔」なんです。(笑。
すごくいい方なんですけどね。しかしここまで執拗に今の体格を誉められると、
どうも80キロまで落とす気持ちが薄れてくる。。(笑。
いかんいかん、既製服が入るくらいにとどめておかなくては。。
あやうくノセられるところだった黄河一号でした。
130黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/29(土) 16:47:29 ID:uUzt51sz0
>劉月侠武館関東分館のみなさまも表演お願いいたします。

やっぱりこういうのって、流石に普段着では失礼になるのでしょうか?(笑。
131名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 16:52:25 ID:0ifbwop00
ヌンチャクと黄色のトラックスーツを用意するといいですよww
132名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 17:03:25 ID:o6yl6iU80
つうか、猫だ氏って怪しくないですか?
俺から言わせれば、猫だ氏を心底信じられる人達の方が不思議なんですけど。
世の中、疑って損することは少ないですしね。


で、これは陳シ半嶺先生の継承していたものの一部らしいのですが、
猫だニャンさんはこれらを継承しておられますか?

岳氏連拳(岳氏散手?)
峰拳(一路、二路)
太極健身操
133黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/29(土) 17:09:24 ID:uUzt51sz0
>ヌンチャクと黄色のトラックスーツを用意するといいですよww

これだっ!!!このアイディアいただきっ!!
しかしまだ私の体重は90キロ台ですからなあ。。
どう見てもこう見てもそうは見えませんがな。。orz
134:2005/10/29(土) 17:31:03 ID:eOx4hsZGO
つ【やせ組・マイクロダイエット】



冗談です。
135名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 17:32:52 ID:eOfzZikD0
>>132
実際に会って実力を見てる人が多いからだよ。
それに、過去に公開された写真や動画を見ても、ある程度わかるでしょ。
136名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 17:35:49 ID:UzCCCrCa0
>>135

>それに、過去に公開された写真や動画を見ても、ある程度わかるでしょ。

程度が非常に低かった !!!!! ど素人並。
137名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 17:40:54 ID:UzCCCrCa0
名誉毀損

47 :猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/10/29(土) 01:54:12 ID:EDCLguJO0
いや劉先生、K師範、今見たけど…
悪いけど陳三元老師、ブルースリー物真似の領域を出ていないというか、
とてもじゃないが
「民俗伝統文化」として保存する価値は無いと思う。
陳三元老師の場合は、
ブルースリーの技術としての保存価値しか無いです。

双節棍の扱いかたにしても、私の師伝の双節棍の方がマシだな…
…とかいうとまた大問題やな(笑

師伝っつっても師が勝手に自分で創ったんだろうと思う。
師もブルースリー好きだったし(笑
ただ少なくとも陳三元老師のような物真似ではない…
なんで双節棍の示範の中にブルースリーの物真似キックを混ぜるのかね?
前スレの最後と同じで、
中国武術の蹴りでないものを混ぜていては、民族伝統文化も
自派のアイデンティティもあったもんじゃないですねぇ。
まぁ、ブルースリーを中国の伝統文化と言えなくもないが、
だったらこの陳三元老師は
ブルースリーに双節棍や蹴りを習った伝承者なんだろうか?


138名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 17:46:51 ID:UzCCCrCa0
名誉毀損

ID:TUlmd+030


139名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 17:50:16 ID:TUlmd+030
>>137
本当の事を言ってるだけ。
アレ見て本物だとか凄いとか言う人の程度こそ疑ってしまう。
粘着は長Oさんみたいでみっともないからやめな。
140劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/29(土) 17:52:06 ID:g6mVUoa/0
 >129
 器用なパソコン使用法を思いつけんで悪かったな・・・(笑
 
 あ、みなさん、やっと手に入れたぞ!『5分でできる簡易十三式太極拳』!
今日は昼からちと大阪に出かける用事があって、帰りにナンバCITYの旭屋書店
に寄ったんやが、武道書コーナーに平積みにされてましたがな・・・



141名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 17:52:19 ID:d+zEhs1R0
>双節棍の扱いかたにしても、私の師伝の双節棍の方がマシだな…

またまた・・私の師伝が登場ですね。

もっと陳老師よりチビデブだから不格好かもしれませんね。

想像しただけで笑うwww
142名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 18:01:23 ID:a4Nuq1fe0
もしK会が今後「双節棍」を日本で広めようとしているのなら
猫氏の発言は問題ですな。
K会の活動を妨害しているように取れる。しかも、まだ来日前ですぞw
K会にすれば、趙大師を介しての台湾からの客人のよう。(文面からとると)
その客人に対し、部外者の猫氏は誹謗中傷の攻撃。
K師範やA師範、K会はどう判断するだろうな?
143名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 18:03:12 ID:19PXfCm+0
これを普及させるのか?

http://www.kendo.com.tw/movies/cheng.wmv
144名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 18:04:57 ID:TUlmd+030
>>142
揚げ足鳥もいいところ。
ひどいよ、マジで。台湾の龍悲運て感じだ。
145名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 18:05:51 ID:pOL3h29j0


ていうか、まず人間として失格。


陳老師が交通事故でお母さんを亡くされた日でしょう?


劉氏だって、そう書いてたし・・・。


猫だは血も涙もない人間のクズ。


146劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/29(土) 18:07:23 ID:/jCfwIiw0
 K師範は「わざわざ本屋さんで買わなくても一冊進呈しますよ」なんて言うて
くれはったんやが、今度いつ行けるかわからんし、かといって送っていただくん
も恐縮やし、それになんといってもとにかくまず読みたかったんで買いますた。
値段も税込みでたったの1260円やしな。昼メシ代にも及ばんわ(笑

147名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 18:09:14 ID:ABY71Guq0
>143

それ本人なの? 確証ある? K会のHPの写真とは別人に見えるけど。
148デカパンオヤジ:2005/10/29(土) 18:21:03 ID:pwU2xTt90
表演はいつもTシャツにトレパンです、おいらの場合。いわゆる表演服て嫌いなので。功夫パンツも
持っていませんし。からだに自身があれば、上半身脱いでもいいですよ。おいらは腹出てるので、
裸は駄目です。お待ちしています。
149名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 18:21:38 ID:TUlmd+030
>>145
本人の技術レベルと家族の不幸は無関係だろ?

家族に不幸があったからといって価値の無い技を褒めちぎれば人情のある
いい人だって言うわけ?
難癖も程ほどにしたまへ。
150名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 18:24:42 ID:x8m6HYah0


ブタ猫の遠吠え
151名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 18:33:46 ID:19PXfCm+0
>>147

出たな。ついに別人疑惑!
152名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 18:46:34 ID:M5dHjsDE0
K会のHPに謎の言葉が・・・
153名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 18:48:13 ID:M5dHjsDE0
一番下の写真の下の言葉を見た?
あの左の人と動画の人物が良く似ていると思うんだが・・・。
154名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 18:49:22 ID:M5dHjsDE0
その上の写真とね。
155名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 18:51:31 ID:M5dHjsDE0
劉老師、一度K師範に確認とって頂けないでしょうか?
どの方が陳三元老師で、動画の方は誰なのかって。
156名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 19:00:58 ID:M5dHjsDE0
動画のほうも陸軍官校・・・総教練て名前が出てるんですがね・・。
157名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 19:05:18 ID:X58rkcwsO
別人だったら笑う。
158名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 19:06:19 ID:19PXfCm+0
鳳山剣道館館長陳三元老師だそうです。

http://kendo.club.kmu.edu.tw/kendo20040304/tn_DSCN0146.jpg

動画です。
http://www.kendo.com.tw/movies/cheng.wmv
159名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 19:08:29 ID:M5dHjsDE0
動画の人物とはちょっと違う気がするので、とにかく劉老師の返事を待ちましょう。
160名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 19:08:44 ID:TUlmd+030
でも、こんなモノを日本に招いて習う価値あるの?
国内でもいいものたくさんあるのに。
161名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 19:11:30 ID:M5dHjsDE0
>>160

どなたが習うのですか?
162:2005/10/29(土) 19:14:58 ID:+y4lrIMjO
一連の発言を見て一言!
145さんのいうとおり。
ご母堂のご不幸の日に発言すべきではありません。
今後この種の発言はしないように。
私はこの台湾の先生とはなんら面識はありません。
批判には義をもって対処します。
163名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 19:16:46 ID:M5dHjsDE0
私も創氏と同感です。
164名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 19:20:09 ID:19PXfCm+0
陳三元のビデオ広告見つけたよ。
上の動画はこのビデオの一部みたいだね。右上にリンクが貼ってある。

http://66.102.7.104/search?q=cache:9xZT9Lra8UIJ:www.kendo.com.tw/ad/adredir.asp%3FID%3D8+%E9%99%B3%E4%B8%89%E5%85%83+%E9%9B%99%E7%AF%80%E6%A3%8D&hl=zh-TW
165名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 19:29:12 ID:Iasup11n0
>>164
ソウさんの意拳=「話題として触れるな」って理解にはならなかったんだね。
スレ住人に対立反論する奴=荒らしではない。
スレを荒らす奴が荒らし。
166名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 19:31:15 ID:0wjtuQgA0
行動電話って、携帯電話の事?
167名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 19:34:02 ID:3SaO7IHE0
>>166

否、電話型生物かもしれん。。。。
168:2005/10/29(土) 19:47:54 ID:+y4lrIMjO
ヌンチャクの話についてではありません。
個人批判に対してです。
169名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 19:57:57 ID:Iasup11n0
>>168
演者さんの評価にかこつけた荒らしに終始しそうに思いますが。
まあ仕切りはコテさんに任せますよ。
170名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 20:09:53 ID:X58rkcwsO
なんだか本人が見るかも知れないのに
酷いカキコばかりだな。台湾からも名前で検索掛るはずだ。
日本の武術家達はなんと…と思われそうだな。
171萬屋:2005/10/29(土) 20:42:35 ID:QnPOf2FT0
>>106
黄河一号さんこれなら持ち歩けますよ
ttp://bokkenshop.com/jpn/384.html
ただし使い易いかどうかはなんとも
172名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 20:57:38 ID:TUlmd+030
それ言ってたらロンジャイなんかも一切批判できなくなる。
元さんだってメチャクチャ言われてるし。
173名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 21:02:15 ID:z0yZy/IK0
猫さんが陳老師について言及したのは
47
48
51
54
だけど、これは陳氏への個人批判にあたるんですかね?
第一この動画見た人の中に、これがブルースリーの物真似には全然見えないという人、一人でもいる?
次に陳老師が「ブルースリーの物真似」と言われて怒るとは限らなくないか?
きっとブルースリーを相当研究し、一生懸命風格まで自分のものにしようと
30年間努力したんじゃないの?リーに似ていると言われたら陳老師喜ぶのでは?
むしろリーには似ても似つかない、リーには遠く及ばない、
と言われた方ががっかりするか怒るタイプだと思う。
とにかくリーのヌンチャクや蹴りを踏襲しているとしか思えないのは明白。
それを動画を見ないうちに、伝統文化だとか田舎で秘密裏に伝承とか発言した
劉月侠さんこそ、猫さんの批判の対象のように思われ。
174名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 21:05:13 ID:X58rkcwsO
たらたら弁解するなら最初から言うな!
175劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/29(土) 21:23:55 ID:jw7XjOTt0
 >173
 だから言うてるやん・・・南部の師傅には「ブルース・リー命!」の人がけっこう
多いんやって・・・この程度でどうこう言うてたら「中華功夫国粋舘」なんかに行っ
たら腰抜かすやろうな・・・(笑


176名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 21:27:52 ID:19PXfCm+0
19 :劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/28(金) 21:59:44 ID:HJ7/6cjG0
 来日予定やった陳三元老師は台湾南部の高雄の人で、「双節棍」つまり「ヌンチャク」の達人なそうな・・・
今回のセミナーでもこの双節棍がメインやったそうなんやけど、私はもともと参加できんかったとはいえつくづく残念・・・
南部には日本では名前すら聞いたことのないような伝統的な南拳がようけあって、
拳法だけでなく双節棍や三節棍をはじめ、やはり見たこともないような奇怪な武器の套路が保存されてることが多いようや。


27 :劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/28(金) 22:26:02 ID:Cj0q04jC0
 >22&24
 見れないって・・・

 ただ、やっぱ「ヌンチャク」を振り回すとど〜してもブルース・リーのモノマネみたいに見えてしまうんはしゃあないかな?
あんな単純な武器、操作の方法自体は限られてるもん。


177名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 21:38:47 ID:z0yZy/IK0
175劉月侠さん

じゃあこの手のリー様風は、南部ではもはや継承すべき伝統文化になっているというわけですね。
178:2005/10/29(土) 21:38:51 ID:+y4lrIMjO
劉氏
もうこの話題やめましょうや。
話題をもてあそんでる人多いし。
なんか他の話しましょうや。
179劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/29(土) 21:45:44 ID:5gylwao70
 >166
 日本では「ケータイ」やけど英語では「mobile phone」やろ?「mobile」は
「可動性の」「移動性の」って意味やから「行動電話」なわけ・・・
ちなみに石油会社の「Mobile」はアラバマ州にある港町からきたらしい・・・
こないだのハリケーン「カトリーナ」の際にも騒ぎになったが、メキシコ湾に面
した石油精製施設が集中した地域やな?

 「行動電話」という場合、日本語で「携帯電話」というんと同じで、書き言葉や。
台湾で「ケータイ」っていう場合はふつう「手機」ということが多い。
ちょっと前までは「大哥大」とかよく聞いたけど、これは「アニキの中のアニキ」つまり
「大兄」って意味で、ひとむかし前までは携帯電話っていうんはまだまだ一般的ではなく、
本体価格も維持費もけっこうかかったらしいんでな。
香港や台湾のその筋のおニイさんたちにとっては「大兄」クラスやないとまだまだ持てない
ステータスシンボルやったんでそんな呼び名がついた・・・とかいうことや(笑



180名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 21:46:08 ID:X58rkcwsO
K会のホームページにリーの写真もあるがな。
181名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 21:49:53 ID:xJ7Ukdv00
気づかんかった・・・。リーの後ろに陳さん写ってる。
182劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/29(土) 21:54:32 ID:cn75i4v00
 >178
 いや・・・ですから「ケータイ」の話を・・・(笑

 日本でも20年くらい前にはすでに携帯電話っていうんはあったと思うけど、
これだけ普及したんはここ10年というとこやないかな?
黒社会の若い連中の戦いを描いた香港映画「古惑仔」シリーズ(これは1995年
頃からスタートしたんかな?)でも主人公たち(黒社会の若い兵隊)はまだ携帯は
つかってなかったと思う。
映画なんかで携帯をつかってるのはだいたいボスクラスで、まあそ〜いうわけで私
の推測もあながち的外れではないと思うんやが・・・

183名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 21:56:55 ID:z0yZy/IK0
>映画なんかで携帯をつかってるのはだいたいボスクラスで
THE BIG BOSS ですね!
184名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 21:58:30 ID:xJ7Ukdv00
>>180

ホームページ見れてるってことは、もしかしてアク禁?
185名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 21:59:28 ID:X58rkcwsO
そう
186黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/29(土) 22:03:37 ID:XS7BNH/v0
>器用なパソコン使用法を思いつけんで悪かったな・・・(笑

何せ昔は本気で「黄河一号=劉月侠の自作自演」と思い込んでいた人までいましたからね。(爆笑。
我々そんなにセコい人間に見られてるのか、それともそんなことを思い込む人間こそセコいのか。。

>表演はいつもTシャツにトレパンです、おいらの場合。いわゆる表演服て嫌いなので。功夫パンツも
>持っていませんし。からだに自身があれば、上半身脱いでもいいですよ。

そうですか、Tシャツにデカ・・・いや、トレパンですか。。
上半身は。。。ちょっと無理かな〜私も。。。(笑。
表演自体に関しては、後ほど劉老師よりお達しがあると思いますので、
私は何も申し上げることはできません。。orz

>萬屋さん

なんですと?15センチ?!ふふふ。。。勝ったな。(笑。

。。。いやいやそういう問題ではなく、武器そのもの云々より、携帯すること自体を忘れるんですよ。。
思えば習字道具、柔道着、色々忘れたなあ。。。まあ世の中にはオリンピックの金メダルを
置き忘れる人もいるそうやから、私なんかかわいい方ですね。。。

今日はちょっと組手をしてきました。リバー入れられてウッ!!!と動けなくなりますた。
いや〜、ああいうもんか〜。。。肝臓なのか横隔膜なのかわかりませんが、いわゆる
右季肋部。。。心臓や肺を打たれるよりこっちのほうが効果ありそうな気がしますが、
皆さんどう思われますでしょうか?




187劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/29(土) 22:04:08 ID:0SIMpKbz0
 >183
 「ドラゴン危機一発」・・・原題は「唐山大兄」やからなあ(笑

188名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 22:04:28 ID:z0yZy/IK0
>K会のホームページにリーの写真もあるがな。
>リーの後ろに陳さん写ってる。

どこに???
189名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 22:05:37 ID:J+1fe82+0
なにげに以前から疑問を感じてたこと・・。
劉氏がA師範・K師範に会われた直後から猫氏が登場しだして
その後もA・K両師範の話題が出るごとに猫氏が必死で書き込んでるような気がする。
かならずそこには「私も同じことを教えてます・・」「うちの師伝も・・」がつくんだよな?
そして長々と自己宣伝が始まる訳だが。
今回も結局は自分のヌンチャクのPRをするために陳老師批判を始めたようだしな。
ついには今回のように人としての心や義まで忘れてしまった発言にまで至ってる。
190黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/29(土) 22:06:51 ID:XS7BNH/v0
しかし得てしてああいうガツーンと食らわしてくれる相手の方が、
のちのち感謝せざるを得なくなったりするもんですよね経験上。
色々教えて下さって、本当にありがたいことです。

いや〜、しかしやっぱり負けると悔しいな。。。次回は工夫をしてみよう!!
191萬屋:2005/10/29(土) 22:09:30 ID:QnPOf2FT0
ところで劉さん購入された『5分でできる簡易十三式太極拳』読まはりましたか?

他の入門書は連続写真と動作の手順が矢印なんかで示されててって言う
手足の順番解説だけの本が多いけど
これは一つ一つ気の通り道の図がついてたりして

漫然と右向きながら右手を伸ばすんですよっていうのじゃなく
左の踵からこういう道筋でこのポイント(ツボ?)を通って右拳まで力が流れていくっていうのを
明確にイメージしながらやんなさいって感じの内容が良さそうですね
192劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/29(土) 22:16:34 ID:ScN0VvHF0
 >190
 黄河くんよりタッパのある人はそんなにはおらんやろうから、レバーのあたりはちょうど
ええ的になってしまうんやろうな(笑
ただ、それだけ効かせようとすると下から突き上げるような感じで打たんとあかんわけで、
相手はそういう懐に潜り込む技術に長けてるわけや。
以前から言うてるように黄河くんはまだまだ重心が浮いて不安定なんで、そういう攻撃を
なかなか避けられんのやろう。
慌てずに組手の最中でも基本の重心安定を心がけるようにすれば、相手もそうそう入って
これなくなると思うよ。

193萬屋:2005/10/29(土) 22:18:13 ID:QnPOf2FT0
>>186
携帯する事忘れるんならこれを携帯ストラップとして使ってみたらどうです?
けどそれやったら携帯2つ繋げてヌンチャクにした方が早いし安上がりですね
旧機種0円やし。

ちなみに私はサイズ負けてます orz
194名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 22:19:16 ID:z0yZy/IK0
>>189
>その後もA・K両師範の話題が出るごとに猫氏が必死で書き込んでるような気がする。
さすがにそれは気のせいだろww
両氏の話題なんかでなくても嵐にきてる。

むしろ
誰かさんがいつも同じ文体で「A・K両師範話題→猫氏が必死」を印象づけようとしてる感じだがww
195劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/29(土) 22:20:08 ID:NVLvVZn10
 >191
 帰りの電車の中でだいたいは目を通したけど、確かにこれまでの日本の太極拳の
入門書にはなかったような独特の表現も多いみたいやね?
まあ明日にでもちと書評をしてみるか。今夜は眠いのでこれで晩安・・・

196名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 22:21:27 ID:0wjtuQgA0
昔、何かのクイズ番組で見たが、香港とかでは、携帯電話は掛かってきて受ける方も料金がかかるから、間違い電話なんか受けると凹むらしい。
197絵美(小学校四年生):2005/10/29(土) 22:24:06 ID:XYmQl1Hu0
劉せんせいに質問です。
カンフーにはロープをつかった技はありませんか?
亀甲縛りのような捕縛術ではなく、
飛び道具として使ったりするわりとかっこいいの。
カウボーイの投げ縄のようなのはありませんか?
無くても別にいいんですが、
兵器の術から拳術がうまれたことを考えると
カンフーにロープを使った武術があるかどうかを考えるのって
武術文化的にちょっと面白いテーマだと思うのです。

遠くの敵をしとめるために、紐付きナイフを投げたりしますけど、
紐というかロープ自体を使って攻撃するようなものがないでしょうか?
錘のついたロープを獲物になげつけて狩りをする人達がいますよね。
中国にはいろんな武術がありますが、
狩りをする少数民族が縄をつかった武術をあみだしてたりしないでしょうか?
どっか探せばあるんじゃないかと。。。。

商工業が発達して戦争がないと 加工された剣や槍はありえません。
また、先ほどのヌンチャクは農具に由来する武器ですが(一般的に言われてることとして)
槍や剣やヌンチャクそれぞれが生まれるバックボーンの文化的背景ははっきりしてますが、
ロープを使った武術そのものがあったとしたら、
どんなことで生計を立ててたひとが作ったものだろうと。。。。

さっきとある漫画の注釈にでてる
「民明書房」に興味がわきネットでさがしてたら、
・・・・・ロープ、そういえば、ロープそのものをメインの武術ってないよな〜というのがきっかけです。
下らないのでスルーしてくださってもいいのですが、
何かの足しにしていただければ幸いです。
198名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 22:31:36 ID:0wjtuQgA0
199萬屋:2005/10/29(土) 22:31:47 ID:QnPOf2FT0
>>196
それは香港に限らず日本以外ほとんどがそうらしいですよ

ヨーロッパなんかやと平気で『国際間違い電話』とかあるらしく

電話が聞き取り難くて何度も聞き返して間違いやったりした日にはエラい事に成るから
知らない番号の電話は出ないとか
極端な人は自分がかける時にしか電源を入れないとからしいですよ。
200名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 22:32:00 ID:0sRX6uA80

猫だニャンさんも人の武術を批判ばかりしてないで自分のスレで批判や宣伝すればいいのに。
201名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 22:36:51 ID:0wjtuQgA0
>>199
へー日本だけが特別なんだ。
でも、基本料金や通話料金とかって、日本が高い希ガス。
202黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/29(土) 22:46:48 ID:XS7BNH/v0
>劉老師

今日の一撃は、確かに背の低い相手でした。
で、いわゆるフックでなく、えーとあの、崩歩の最初の突きみたいな感じで、
いや違うな、黒虎盗心を私の右斜め後ろへ抜けていく感じで右拳でやられました。
低く入られると、一瞬見えなくなりますね。ふふふ。。面白いですね〜。。
これでまた武術の稽古に熱が入ります。

>萬屋さん

私携帯には車や家の鍵をつけてしまっているから、もうつけるとこないんです。。
というより、第一あんなもん付けてたら電話しにくいんと違います?(笑。
203萬屋:2005/10/29(土) 22:51:35 ID:QnPOf2FT0
>>210
費用が高いのは人件費や新機種開発費用が絡むからですよ。

日本以外は「携帯電話本体」と「携帯電話通話回線」って別の会社が売ってるけど
日本は両方を同じ会社が旧機種は0円とかで売ってるでしょ。

そんな費用も含まれるから高くなるんですよ(人件費や既得権益云々は置いといて)
204萬屋:2005/10/29(土) 22:57:03 ID:QnPOf2FT0
>>黄河一号さん
たしかに歩きながら電話してたら鼻にあたるわ顎にあたるわで使いにくそうですね。

そんな事より携帯に鍵一式付けてたら無くしたときのダメージ大きスギですよ。
205名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 22:58:12 ID:Iasup11n0
そのかわし日本は本体安いです。「携帯 インセンティブ」でググるべし。
206名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 23:00:57 ID:Iasup11n0
>>202
黒檀所為30cmのジャケを作るしかありませんね。
変わったストラップを自慢する向きがありますがこれはその比ではありません。
207:2005/10/29(土) 23:07:09 ID:+y4lrIMjO
黄河サン
何でせめたら、脇をくぐられたんですか?
208名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 23:18:13 ID:0wjtuQgA0
この映画のタイトル知ってる?
http://www2.collegehumor.com/movies/122474/
209黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/29(土) 23:24:44 ID:XS7BNH/v0
>そんな事より携帯に鍵一式付けてたら無くしたときのダメージ大きスギですよ。

そらそうなんですけど。。どっちを失くしてもダメージでかいので、
一緒にしとけばどちらかを忘れることもないかな、と。。

>黒檀所為30cm

すんません、読めません。。コクタンは木ですよね??

>創さん

いや、自分でもよく覚えてないです。(笑。なんせ月一度くらいの組手なもんで、
まだ素人に毛も生えてないようなものですから。まあ毎週デートで忙しくて。。ははは。。
ただ、顔面へのハイキックを警戒しすぎて、ガードが上がっていたのかな?とは思います。
脇が開いていても開いていなくても、肘が上がりすぎていたら同じですね。。
多分自分が攻撃していたときではないと思います。

210烏 ◆zDJfgG9E0k :2005/10/30(日) 00:24:50 ID:azcirHw30
>黒檀所為
黒檀製だと思ふ、2ちゃんねらとしてはこの程度の誤字は誤差の範囲内としてイキタヒ。
つか、それだったらもうクボタンで良いのではないかと。
黒檀だと重いと思ふ。
211名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 00:59:55 ID:CqrVz6lP0
ちょっとここのスレもお祓いか徐霊をしてもらいましょう。
幾つもの姿を持った化け猫が居ついてしまっているからネ。
212名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 01:05:29 ID:aQOjXNRF0
>>211
ネットは顔が見えない為普段見えないものが見えがちです。
「おのれ化け猫め!」一刀の元にゴンヌズバー!
→死体を検めたら奥方ダタ!みたいな。
煽りは2chの常ではありますが、書く方も精神衛生の自己管理にはよくよく気を使いましょう。
213名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 03:34:24 ID:6Ll0dQpA0
中国人の鍼灸師の先生が言ってた。
中国人はなぜ他人を批判ばかりするのか?
それは他人のことを批判して貶めておいて、自分を良く見せようとするからだとさw
子供でもそうするんだとさw 
また、何か都合の悪い事を追求されると、逆切れして相手を脅したり話を転嫁して逆攻めするんだとさw
嘘つくことなんて常識らしいし、そうしなきゃ人から注目してもらえないという
そこには立派な理由があるんだとさw
だから今のネット社会ではちょっと問題化されてるらしい。
こういう2ちゃんみたいなとこで、大法螺吹きまくってる奴が大勢いるらしい。
法螺に法螺を重ねおかしくなったり、犯罪に走ったりする奴まで出てるんだとさw
大法螺吹きまくって自分は偉い人なんだと他人に印象付けてしまい、
現実のリアル社会でも、ネットと現実の切り替えが利かなくなってしまったりとかね。
そういった若者が増え続けて心療内科は大繁盛なんだとさw
だから、誰とは言わないが法螺を吹きまくって自分を大きく見せるのもいいけど
将来において自滅が待ってるということを忘れちゃいけない。

214:2005/10/30(日) 07:25:19 ID:WnVK3s/OO
黄河サン
そうですか。
215名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 08:53:44 ID:iXy5Qvdo0
この前、クリンチの話になって
「頭突きが有効なんだけど、それすると反則だからなー」と言われました。
その時はそうか・・・と思いましたが、昔、多分UWFで頭突きありの試合を実験的にやったことがありましたよね。
詳しくは書きませんけど、ちょっとした瞬間に頭突きが決まって見てるほうはつまんない試合でした。

頭部の防具が発達して頭突きもOKなルールになったらそれだけで戦い方が変るでしょうね。
216劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/30(日) 11:31:26 ID:wU9pagVf0
 早安!・・・というてももう昼前か?(笑
今日は珍しく朝寝坊やったうえにたまってたメールの返信をしてたんでこんな時間になってしもたわい。

217劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/30(日) 11:38:05 ID:wU9pagVf0
 >215
 頭突きとか眼突きとかキン蹴りとか・・・そういったケンカ技を試合で認めれば確かに戦いかたは変わるやろうけど、
とくにプロの場合貴殿がおっしゃるように見てて全然おもろない試合になっちゃったりするんよな。
K−1でもね、これだけ人気が出たのもキックやムエタイの肘とか首相撲とかをとっ払っちゃって、
デカい男同士がパンチとキックを応酬する・・・てな誰が見てもわかりやすいパターンにしたからやと思う。
「最強の格闘技」の追求と「最人気の格闘技」の追求は必ずしも一致せんってとこがジレンマや。

218劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/30(日) 15:17:00 ID:QwUtYCKz0
 さて、昨日買って読んだ『5分でできる簡易(“やさしい”とルビがふってあるw)十三式太極拳』についてや・・・

 著者の「セン徳勝」先生なんやが「セン」というのは日本ではあまり見ない漢字で「陳」とか「李」とかいった
よくある姓ではないんやけどときどき見かける姓やな?え〜っと・・・「ク」の下に「―」書いて「ノ」・・・
さらにその中に「ハ」書いて下に「言」・・・字出せる人おる?

219名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 15:24:13 ID:Bh1CcfgV0
>>218
の前に・・・

>>217
アメリカで金的も有りの、なんでもありありの試合があってそれを見た友人から聞いたのですが、みんな相手を倒して金的に鉄槌でパンパン叩いていたそうです。
関節技もなにもなくて、ひたすらその展開でガッカリしたそうです。
220劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/30(日) 15:27:10 ID:le1m3N0m0
 前にも書いたがこのセン老師は「中華民国太極拳総会」の理事長で、同時に
「太極拳国際(本では“世界”となってる)聯盟」の理事長も兼務してはる。とにかく組織のトップや。

 「はじめに」によるとセン老師は最初10代の頃に張詳三大師に師事して少林拳、太極拳を15年にわたって学んだ。
張大師亡きあと太極拳大師・王延年、国術大師・劉雲樵(!)の指導を受けたという・・・武壇系やったのね!?
(ちなみに中華民国太極拳総会のHPには張敦煕老師(鄭曼青大師の高弟)にも師事したとある)


221名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 15:29:05 ID:aQOjXNRF0
>>219
submitさせる必要があればこそのsubmissionという訳ですね。
222劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/30(日) 15:33:32 ID:RuQBVIUe0
 >219
 そんな試合は一度限りであればそれなりに新鮮かもしれんが、すぐに飽きられて人気なくなるもん。
とてもプロの興行として永続的にできるもんではないし、だいいち選手はいくつ身体があってもたまらん(笑

223劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/30(日) 15:43:47 ID:RuQBVIUe0
 つづきいくぞ(笑

 セン老師は1980年、81年と太極拳の世界大会で各種目の金メダルを獲得し、
その後国家A級教練となって1990年のアジア大会では台湾代表チームの監督を務められて現在にいたるそうな。
2003年11月23日、自ら編纂された「十三式」でもって中正紀念堂に1万4603人を集めて
「万人一斉太極拳」の大デモンストレーションを挙行してはる。
これは2001年に香港でたてられた世界記録を抜いて「ギネスブック」の新記録をうちたてたそうな・・・(笑



224劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/30(日) 15:50:34 ID:RuQBVIUe0
 本にもHPにも生年は書いてないんやけど、写真で見ると50代かな?

 張詳三大師は武壇ができる前から台北新公園(現在の228紀念公園)で教えてはったから、
若き日のセン老師もここで張大師の指導を受けられたのかもしれないな?

225把何廼サンパチ:2005/10/30(日) 15:56:46 ID:wItQ9HT50
出張から帰って参りました。
劉老師、「・」では?
コピペして使えばいいと思います。
226劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/30(日) 16:00:35 ID:RuQBVIUe0
 まあね、こんなこと書くとまた「なんでもかんでも武壇にしようとしてる!」なんて猫だ氏が怒るかもしれんが(笑)、
そ〜いう目で見ると確かにどことなく武壇チックな感じや。
「太極拳基本歩法」で紹介されてる馬歩や弓歩も武壇の基本に似てるように思う。

 淡々とした描写の入門書なんやが、ギャグもあるぞ。

  「馬に乗った姿勢に似ているので馬歩といいます。ではなぜ『牛歩』や『羊歩』とはいわないのでしょうか?
   それは牛や羊に乗る人が少なかったからです・・・」

 思わずコケそうになった・・・orz
さすがは太極拳総会のトップ!脱力系に関しては恐るべき功夫の持ち主や!(笑




227劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/30(日) 16:03:28 ID:RuQBVIUe0
 なんせ手を触れるどころか本で見ただけでコカされそうになったんやからな。これが伝説の「凌空勁」?(笑

228劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/30(日) 16:04:49 ID:RuQBVIUe0
 >225
 おおっ、遠いところご苦労さんですた。いろいろやってみたんやけど、なかなかうまいこといかんねん。

229劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/30(日) 16:26:11 ID:RuQBVIUe0
 で、「十三式太極拳」とはいかなるものなんか?・・・ということなんやけどな。

 「十三式」という名前である程度想像ついた人もおられるかもしれん。私も名前を聞いただけでピンときたんやが、
これは要するに「太極十三勢」のことなわけや。「十三勢」とは「五歩八門」・・・つまり「5+8=13」で太極拳の基本中の基本やな?


230劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/30(日) 16:40:53 ID:WKpYsDxN0
 つまり・・・

  「五歩(五種類の歩法)」:?@(前)進?A(後)退?B(左)顧?C(右)吩(正しくは「目+分」)?D(中)定

  「八門(八種類の技法)」:?@ポン?Aリ?Bチィ?Cアン・・・ここまでが「四正」で
               ?Dツァイ?Eリェ?Fチォウ?Gカォ・・・これが「四隅」


 こんなの私よりも詳しい人はなんぼでもおるよな?で、この「十三式太極拳」っていうんは要するにこの13だけなんや。
「単鞭」もなければ「下勢独立」もなく、ただひたすらこの13だけを繰り返す・・・


231劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/30(日) 16:50:15 ID:PN71GEHN0
 24式簡化太極拳をはじめ、鄭子37式とか武壇の簡易陳太32式とか、近年では老架よりも簡易架を学ぶ人のほうが多く、
さらに8式とか5式とかいった套路まで編纂されてるけど、これらとて100式前後ある老架からいくつかを選んで纏めたものや。
ところがこの「十三式」は老架から13の技法を選んだもの・・・ではなく、技はたったひとつしかない!
まさに「究極の簡易太極拳」やな(笑

232:2005/10/30(日) 16:52:11 ID:WnVK3s/OO
これから劉武館では楊式大極拳を基本に取り入れてはどうですか?
あくまでも套路ではなく単式ですが。
233劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/30(日) 16:56:58 ID:xaC3PjWm0
 まあ詳しくは本を読めばわかるんやけど、要するにこの「十三式太極拳」は「攬鵲尾」ひとつだけをひたすら繰り返すもんや。
「攬鵲尾」は「四正」やが、厳密にはあと「四隅」として「龍回頭」があり、また「退歩攬鵲尾」もやるんで
技法としては3つ・・・「起勢」と「収式」をあわせて5つにはなるわけやが、
要はこれらとて「攬鵲尾」の一部といえるから、やはりひとつだけしかない・・・ということになる。

234劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/30(日) 17:00:02 ID:xaC3PjWm0
 >232
 私もそう考えてるんですよ。八極拳はかなりの部分までもう教えたし、徐々に太極拳もええかな?って・・・
まあ問題は学生諸君はこんなもんに興味あるんかな?ってことなんですが・・・(笑

235劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/30(日) 17:04:32 ID:xaC3PjWm0
 お気づきのかたもおられるやろうが、これは「推手試合」の基本訓練法なんよな?
大陸の推手競技の教科書なんかにも似たような練習法が載ってる。
古い時代には套路を通してやるよりもこういった練習がメインやったんかもしれんし、
そういう意味ではセン老師がゼロから考案したもんではないんやろうけど、「コロンブスの卵」っていうかねぇ・・・(笑

236劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/30(日) 17:08:11 ID:xaC3PjWm0
 まあね、やっぱこれだけではとても「太極拳をやった!」と言えるようなもんではないけど、
とにかく初心者が基礎をつくるにはええんとちがうかな?
八極拳とか他派の拳法を志してて、太極拳なんかにはあまり興味がない人でもせめてこのくらいは練習しとくべきやと思う。

237名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 18:55:54 ID:HdXGL3yi0
著者の伝承系統が凄いですね。
ギネスの写真はK師範とこに載ってたけど副総統まで来てたようですが
この著者は台湾でかなり実力者っていうことですね?

ひとつ何気にK師範にお願い。壇上で足開いて立たないでほしいw 一応はレディー?でしょ?(笑。



http://kenbukai.s38.xrea.com/112316000taichichuan.htm
238劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/30(日) 19:21:28 ID:J7FEY2rk0
 >237
 中華民国太極拳総会・太極拳国際聯盟のトップという地位にあり、著書の序文にも
行政院体育委員会主任委員や中華民国オリンピック委員会主席なんかが推薦文を寄せてはったから
政治的にもかなりの力がある人なんやろう。
これくらいの地位の人になると今度はとにかく太極拳の普及に全力を注がんとあかんから
我々のようにノンビリと「伝統の維持」ってわけにはいかんやろうなあ・・・
私ならこんな役職にはつけないよ。ストレス溜まりそう(笑


239萬屋:2005/10/30(日) 19:33:23 ID:RzAytsQQ0
>>233
中国拳法の稽古でよく聞く
『昔は○○だけを2〜3年やったものだ』
の太極拳版って事ですか?
5分と言われると2〜3年でも続きそうですが
一日中やっとけと言われると...
240劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/30(日) 19:36:28 ID:J7FEY2rk0
 太極拳の世界的普及に尽力されてるのは尊敬するけど、私なんかはやっぱ気楽な「放浪の拳法家」がええねえ・・・(笑

 ただね、現在のセン老師のお仕事はあくまでも「健康太極拳」「表演太極拳」なわけやろうが、
その土台になったんが張詳三大師、王延年大師、劉雲樵などから学んだ古伝の拳法っていうんはやはり面白い。
いつも言ってることやけど、私は決して表演競技、健康法、精神修養、学術研究などの方面における
中国武術の可能性を否定するものではないけど、それらはあくまでも「強い拳法」の基盤の上に成り立っているもんで、
それらのうちのひとつの要素だけを取り上げて追究しようとしてもやはり無理があるんよな?
新しいものを創造するには必ず古いものを叩き台にせんとあかんし、いくら効率が重視される現代社会であっても
古い伝統を自分たちの勝手な都合でええように解釈してたんでは叩き台にはできんってことや。




         
241名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 19:36:49 ID:HdXGL3yi0
>>238

HP見る限りでは、K師範はこの著者に習われたようですね。>13式太極拳&堆手
違ったらすみません。
242名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 19:39:33 ID:HdXGL3yi0
やはり劉さんは劉雲樵先生とは、どこからも縁が繋がっているようですね。
縁とは不思議で、自然とそうなってくるものなのかも。
243劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/30(日) 19:49:23 ID:GlVb1+xK0
 >241
 まあ習うもなにも、K師範ならこんなん一回見ただけで十分やろうけどな(笑

 >242
 そうやねえ・・・生前に話を聞いたり教えを受けたりはできなかったんやけど、
逆にそ〜いうんでかえって不思議な縁で結ばれてるような気がするんよなあ。
直接指導を受けたことがあっても、そのあと武術から遠のいてそれっきりになってる人もようけおるみたいやし、まあ仏縁としか言いようがないな。
いずれ地獄で拝師する日も来るやろう。立ち合い人は閻魔大王で。阿弥陀仏・・・(笑






244名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 20:00:24 ID:HdXGL3yi0
う〜ん、動画がないのが残念。この本にオマケでDVD付いてたら良かったのに。
245劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/30(日) 20:03:58 ID:Qi3JDwWO0
 >239
 いくらむかしの武術家でも、たったこれだけを一日中やって2、3年ってことはなかったやろうが、
これすらできんで太極拳もへったくれもないわけやからなあ。
こんなもん覚えるだけならよほどのアホでない限り10分か20分もあれば十分や。
でも「功夫を得る」となると毎日相当な稽古をしてもやはり年単位の時間を要するんやない?
「太極拳教室」みたいに套路の順番さえ覚えれば段やの級やの言うとったら、楊澄甫や陳発科が聞いたら腰抜かすんやないかな?(笑

246劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/30(日) 20:07:14 ID:Qi3JDwWO0
 そ〜いえば昨日か一昨日に書いた、靴やの服やのの知識には詳しい健康太極拳のご婦人な・・・
簡化太極拳はいちおうソロでできたみたいで、「初段認定証」なるものを見せてくれたことあるわ。
「劉先生は何段ですかぁ〜?」って・・・持ってないって、そんなん・・・(笑

247萬屋:2005/10/30(日) 20:14:48 ID:RzAytsQQ0
>>246
段や級ってあるんですか?何処が認定してますの?

話は変わりますがセン先生もモデルの赤い服の人も
アシックスの靴履いてはりましたね(セン先生は白黒ページの技の写真ですが)

中国拳法では神戸のアシックスが標準なんですか?
248劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/30(日) 20:16:47 ID:Qi3JDwWO0
 同じく「初段」の20代の主婦やけど、「蒋介石が・・・」とか「毛沢東のボディガードは・・・」とかいう
話をしてもチンプンカンプンみたいやったしな。そのくせ「中国文化って奥が深くて偉大ですよねぇ〜?。」なんて
言うてはるんよな。まあそれは確かにそうや。やったらせめて毛沢東や周恩来の名前くらいは知っとけよ!(笑

249名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 20:22:13 ID:Zm5BxlgO0
あぁ〜、「足ひっかけ」のような怖いオバチャン連中ですね?
250名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 20:23:18 ID:Zm5BxlgO0
あの話は怖くて震えた・・。
251劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/30(日) 20:24:23 ID:Qi3JDwWO0
 >247
 いろんなとこが認定してて私もようわからん(笑 まあいちばん大きいとこでは大陸の「中国武術協会」かな?
台湾でも件の太極拳総会や中華国術会なんかが個々に出してるし、いまでは武壇総壇でもそんなんやってるらしいわ(笑
日本でも「武術太極拳連盟」とかいろんな組織や団体がやってる。
べつに段級認定が悪いって言うてるんやないんよ。ただ同じ「初段」出すにしても
いちおう武術なんやから柔道や剣道あたりにある程度レベルあわせてほしいんよなあ(笑

252劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/30(日) 20:27:42 ID:Qi3JDwWO0
 そもそも健康太極拳なんやから、強いとか弱いとかいうことで段位を認定するもんではないが、
やはり「ブラック・ベルト」というんはある意味「免許皆伝」に近いもんなんやから、
順序を覚えればそれで合格っていうんはどうもなあ・・・(笑



253名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 20:28:52 ID:Mn8Me1LB0
教練に認定されるって何段くらい?
254名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 20:29:27 ID:AUbRidFl0
255劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/30(日) 20:32:30 ID:Qi3JDwWO0
 ちなみに萬屋さん・・・「アシックス」なんてようわかったねぇ。全然気づかんかったわ(笑
べつに「アシックス」でやる必要はないよ。私の愛用のカンフー靴は台北の「大衆武道具公司」で買うた500円のヤツです(笑

256名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 20:34:28 ID:1Q9Dd3FC0
中国人、中国、台湾、確かに魅力的な文化、奥深さをもってますが、ロマンや幻想を抱けて楽しい気分になれるのはメディアの上だけですね。
257劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/30(日) 20:34:53 ID:Qi3JDwWO0
 >253
 日本では3段くらいの人が教室とかしてはるけどな。陳静さんなんかは元世界チャンピオンなんやから
まあ5、6段はゆうに持ってはるんやないの?そんくらいのレベルであればなにも文句はない(笑

258劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/30(日) 20:44:50 ID:Qi3JDwWO0
 そ〜いえば思い出した・・・昨日の土曜はちと用事があって大阪難波に出たって言うてたやろ?
それでついでに旭屋書店に寄って本も買えたわけやが、さらにすぐ近くなんで日本橋の「上海新天地」
まで足を伸ばしたんよな。
とくに買うものとかはなくって各階をブラブラ見て回っただけなんやけど、6階のラウンジで日本人(♂)と中国人(♀)の
結婚披露パーティやっててなあ。
最近は中国女性とケコ〜ンする日本男性って多いなあ?私は病院内で唯一中国語がしゃべれるんでよく他科であっても
通訳とかに駆り出されるけど、医療の現場におるとさらにそ〜いうんを痛感する。

259名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 20:49:28 ID:RzAytsQQ0
>>255
前の仕事でスポーツ用品の卸に一時期よく行ってたんですよ

靴が気になったんは、
去年の大掃除で高校の時から履いてた運動靴を捨ててしまい
今革靴しか持ってない事に気が付いて
今日近くのスポーツ用品店行って見てきたからです。

500円は安いけど台湾までは買いに行けませんので近所で探します。
地面を掴む感覚が大事なら底の薄いのでいいですか?
けど昔みたいな裏がペラペラの靴って無いんですよね
ハイテクスニーカーばっかりで。
260劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/30(日) 20:56:30 ID:Qi3JDwWO0
 べつに中国女性を持ち上げるわけではないよ。そらまあいろんな人がおるからねえ・・・
ただ、不法就労やの偽装結婚やの言うてるような連中は論外やが、その反面けっこうええポジションの
日本人男性をゲットしてる人も多い。まあこういった女性は陳静さんみたいに日本語も上手で、私の馬馬虎虎な
北京語なんて出る幕は本来ないんやが、やはりちと体調を崩して不安なときになんぼブロークンでも母国語で語りかけられると
それはそれでホッとするみたいや(笑
こういう女性は美人かどうかはともかくとして、総じて聡明で向上心が強く、話をしてても楽しいね。
「負け犬」なんていうけど、そのうち日本の女性がこういったイケイケの中国女性に「日本狗子!」なんて
言われる日がくるんやないの?(笑


261劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/30(日) 21:01:06 ID:Qi3JDwWO0
 >259
 ちょっと練習するくらいならなんでもええよ。私なんて革靴でやることもあるし・・・地下足袋とかどう?(笑

 あ、そうや・・・11月の大阪練習会は27日の日曜を予定してるんやけど、萬屋さんは来れそうか?

262黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/30(日) 21:03:25 ID:9zi4tYa50
健康太極拳で段位認定ですか。。
したらものすごい健康な人には5段!とかそういう基準も面白いですね。(笑。

「タバコ吸う人は初段になれません。」
「休肝日の無い人は黒帯になれません。」

。。。師匠、私らサッパリダメでっせ。。。
263萬屋:2005/10/30(日) 21:07:03 ID:RzAytsQQ0
>>261
勿論OKです、よろしくお願いします。

ちなみにこの頃は地下足袋でもハイテクでっせ
ttp://www.moriyama-edo1.co.jp/tabi.htm
264:2005/10/30(日) 21:12:27 ID:WnVK3s/OO
仕事やがな。
265劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/30(日) 21:18:39 ID:IibD2Yjr0
 >262
 た、確かに・・・一生白帯かも・・・orz

 >263&264
 やっと今日私の11月のスケジュールが決まって、そこくらいしかないのよ。
とりあえず萬屋さん、またメールくれるか?創大兄、申し訳ない!

266劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/30(日) 21:21:04 ID:IibD2Yjr0
 年末か年始はカの字一派とつるんで「合同練習会」→「忘年or新年会」
パターンにもっていきたいと思ってますんでどうか勘弁してください、大兄!

267萬屋:2005/10/30(日) 21:34:52 ID:RzAytsQQ0
>>264
創さん残念です、
お話を伺うのはある意味練習より?楽しみだったのですが
それは又次回にでも...

お仕事は曜日関係無しなんですか大変ですね。
268:2005/10/30(日) 21:46:48 ID:WnVK3s/OO
休めたら休みますわ。
忘年会と聞いて参加せずには年越せませんがな。
269名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 22:04:42 ID:y8k6l0cX0
>>262
武術素人である一名無しだが、今なら武壇の猛者に勝てる!
下戸&嫌煙家だからね。
270名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 22:17:18 ID:JhMIrqa20
劉月侠さんは、猫さんとは今後付き合って行きたくないんですか?
271欣ちゃん:2005/10/30(日) 22:36:09 ID:GrJh6PK40
なんでそーなるの?
272名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 22:37:04 ID:SPLA/mLH0
ハジメのカレー屋のドアには、ビニールテープで
赤、 黄、 青、のテープが貼ってある。
これは一般の人にはわからないが、
層化信者同士にはわかる暗号のようなもので信者は利用しあう。
よく潰れそうな喫茶店、お好み焼き屋、スナックなんかで
このシンボルカラーを見る事ができる。
看板が赤、黄、青、意味もなくこの色使っていれればまず100%層化。
ハジメの着ている黒シャツにつけてる大極マークも 赤、黄、青
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
http://flenchenkakyo.hp.infoseek.co.jp/magazine/901.jpg
http://www3.ezbbs.net/08/hazimenoheya/img/1130553701_1.jpg
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1130124097/
273劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/30(日) 22:47:34 ID:3BzwK1r30
 スマソ!業務連絡です!

 261で11月の大阪練習会は27日と発表したけど、20日のまちがいです!申し訳ない・・・
これなら創大兄、萬屋さんどうでっか?

274名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 22:55:17 ID:yVzgxsTy0
275萬屋:2005/10/30(日) 22:56:19 ID:RzAytsQQ0
もぅまんたいでつ時間はそのままですか?
276劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/30(日) 22:56:22 ID:3BzwK1r30
 よろしいか?20日!20日どぇ〜す!

 それにしてもおかしいな?張景学さんの都合の悪い日は13と20と聞いてたと思ったんやが、どうやら私の勘違いか?
最近いろんなとことメールでやりとりするから、どうも混乱したみたいですorz

277名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 22:57:26 ID:TxBTMXa20
そろそろ猫よけ札を・・・
278劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/30(日) 22:58:32 ID:3BzwK1r30
 >275
 いっしょ!午前10時に「張景学鍼灸治療院」に集合!場所わからんかったら駅から私のケータイに電話してちょうだい。

279萬屋:2005/10/30(日) 23:02:49 ID:RzAytsQQ0
わかりまつた、迷子になったらイタ電しまつ。
280劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/30(日) 23:06:37 ID:3BzwK1r30
 そ〜してちょうだい(笑 では晩安・・・

281名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 00:18:43 ID:CvklGO4L0
やっぱ猫さんが鬱陶しいようですね。(笑)
282名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 00:24:02 ID:Vs8CuhK80
私は昨夜の猫氏の書込みを見て幻滅しました。
人間性を問いたくなりました。
283名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 00:39:12 ID:Vs8CuhK80
もし猫氏の身内、例えば母上が突然の事故で亡くなられた直後に
他人からあのようなことを書かれたら? 
それも執拗に・・。

しかもK師範たちと面識もない(?)猫氏が、
K会への訪問者を公のネット上で本名出して批判するなんぞ
常識を逸脱しすぎ。
著しく来客者の名誉を傷つけ批判し、
K会への迷惑を考えないのか? 
284名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 00:40:13 ID:EM227eOI0
と、名無しで書き込む人間の人間性は問われないのですか?
285名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 00:41:29 ID:Vs8CuhK80
という理由で幻滅しました。
286名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 00:43:15 ID:Vs8CuhK80
そうやって書き込む猫氏にも気づき、更にウンザリしました。
287名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 00:44:44 ID:cr/rQ0Sq0
>>240
王延年師の楊太は他とちょっと違ってて興味深い。
段階的訓練の関係なのかしら?
288名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 00:44:46 ID:Vs8CuhK80
自分が不都合なことを問われると、意味不明な逆問いをするところはオウムの麻原のようですね。
289名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 00:49:56 ID:4r11ZSxC0
化け猫出没かぁぁぁぁw
はやくお札を!!

290名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 00:53:47 ID:4r11ZSxC0

>もし猫氏の身内、例えば母上が突然の事故で亡くなられた直後に
他人からあのようなことを書かれたら? 
それも執拗に・・。

香田事件のカキウチと今回の猫だが同じに見えてきたポw
291名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 00:54:27 ID:EM227eOI0
人間性なんて求めるなら宗教か倫理道徳の勉強でもしなさいってこった
292名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 00:56:20 ID:4r11ZSxC0
猫だが臭い汁を撒きにきたぁぁw
293名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 00:59:13 ID:4r11ZSxC0
ROM
294猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/10/31(月) 01:28:06 ID:ZcPT/QJO0
名無しを私だと決め付けるのはやめてください。
私は名無しでは一切書き込んでいません。

>283
>もし猫氏の身内、例えば母上が突然の事故で亡くなられた直後に
>他人からあのようなことを書かれたら? 
>それも執拗に・・。
そうなってみないと実際にはわかりようがありませんが、
今どれだけ想像しても、私が陳先生の立場ならば、
誰に何をさわがれようと「それどころじゃない」でしょうね。
295猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/10/31(月) 01:28:56 ID:ZcPT/QJO0
陳老師のお母様のご不幸に、謹んでお悔やみ申し上げます。

大変なさなかに、中傷と受け取れるレスを繰り返したことについて
遺族の心中を察しない非礼な行為として、
ご本人・遺族・K会・K師範・劉月侠先生他この掲示板を御利用の皆様に
指摘いただき、叱責いただくのは当然のこととして
受け止めさせていただきます。
創さんをはじめ、不快感を覚えられた方も多くいらっしゃることでしょう。
重ねてお詫び申し上げます。

ただし、ブルースリーの物真似だろうと申し上げた内容そのものについては、
覆すつもりは毛頭ございません。私の絶対に曲げようの無い純粋な感想です。
あの映像からは、バカ猫のバカ頭ではそれ以上の理解は得られません。
ついでに申し上げるならば、名無しでは一切書き込んでおりません。
ID:Vs8CuhK80のようにこの話題を蒸し返す名無しが絶えないようですね。
このような輩を呼び込む原因を創ったことも含め、
総じて皆様に不快感を与えたことに対し、何を以って罪滅ぼしができるかわかりません。

何の足しにもならないでしょうが、

誠に勝手ながら、
私が今後武壇スレには書き込まないことによって
少しは皆様の気が晴れることと考え、
これを最後に去ることにいたします。

マスターも引退されたことですし、以後は皆様で平和にお楽しみください。

劉月侠先生・創さん・黄河一号くん・忍猿さん・K師範様・デカパンオヤジ先生、
大変おさわがせいたしました。そして大変お世話になりました。
296カの字:2005/10/31(月) 01:52:57 ID:titXugoI0
>>295
 まぁまぁ、猫ださん落ち着きましょうや。
 人の不幸に際して、中傷めいた書き込みってのはいただけませんが、何も
意図してやった事ではないのでしょう?筆の誤りってやつですからちゃんと謝
罪をしたんやしエエんやないのですか?
 そんなの言い出したら、私なんか久しぶりにオフに出たら『泣きわめく高校生
に関節技掛け続けた』とか言われた人間ですで(笑)

 ただ、私もあんまりもう書き込みをしないのは、『言葉』の一人歩きで、みんな
で立ち上げた友好団体が瓦解する様を見てきたからやし、気のない言葉一つで
怨恨を生む様を見てきたからですわ。
 イラン事知り過ぎてるってのも有るんで、ヘタな事書いたらその系統の人らに
も迷惑かかるしね。まぁ、そんな人間でも劉月狭ってゆー人間性に惹かれて、
邪魔にならん程度に書き込みしたりするまでになりましたけどね(^^;

 まぁ、人生の明るい所見て歩きましょうや!ね!
297名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 02:03:02 ID:DuRx0sz/0
「筆の誤りってやつ」では無い、と本人が言っているYO!
               ↓
>ブルースリーの物真似だろうと申し上げた内容そのものについては、
>覆すつもりは毛頭ございません。
298名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 02:08:14 ID:IVM0i9ShO
昔、アンディ・フグが亡くなった時は、格闘技板のみならず、武板でも、お悔やみレスを上回る、誹謗中傷スレ・レスがあった。
2ちゃんねるで、故人の喪に服すなら、話題にしない方がよいですよ。
299名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 02:08:17 ID:DuRx0sz/0
>まぁまぁ、猫ださん落ち着きましょうや。

丸一日あったのだから落ち着いて書いたと思ワレ。
その上での引退宣言なんだから歓迎スベシ!
呼び戻してんじゃねーYO!>『泣きわめく高校生に関節技掛け続けた』力の字

そう言えば猫は合気道の師範の腕を折った非常識な香具師だったな。同類相憐れむ、ってヤツか?>力&猫
300名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 02:11:31 ID:DuRx0sz/0
>298
>昔、アンディ・フグが亡くなった時は、

そこでうまいことホウブシキがアンディに太極拳教えた話につなげるって感じ?
上手いねどうも。山田くん、座布団一枚!
301名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 02:12:31 ID:DuRx0sz/0
アンディの喪は明けたのだから、アンディについて語ろう!
302名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 02:14:04 ID:DuRx0sz/0
ブルスリ世代は古い。カカト落としにフグトルネード!やっぱアンディでしょ。時代はK−1でしょ。
303名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 02:15:11 ID:IVM0i9ShO
>300
それは知りませんでした。偶然ここの流れが目についたので、書き込んだのですが、火に油だったのでしょうか?
304名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 02:30:56 ID:4r11ZSxC0
ブルース・リー スレより


489 :名無しさん@一本勝ち :2005/10/29(土) 21:50:09 ID:z0yZy/IK0
http://www.kendo.com.tw/movies/cheng.wmv
これはブルースリーの物真似に過ぎない代物でしょうか?
それとも実力ある老師の動きでしょうか?
日本に普及目的で近々来日されるはずだった人です。
305名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 02:42:08 ID:4r11ZSxC0
↑  猫だの書込み。
306名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 02:51:41 ID:nUpS+hDn0
>>296
> そんなの言い出したら、私なんか久しぶりにオフに出たら『泣きわめく高校生
>に関節技掛け続けた』とか言われた人間ですで(笑)

カの字には反省が無い。
307デカパンオヤジ:2005/10/31(月) 05:47:19 ID:oHwZONhE0
猫先生、誰かがブルース・リーの物まねしようがしまいが、どうでもいいと思います。そのくらい、
ご愛嬌ということで。それとここは武壇板なので、形意拳愛好家のおいらも、そして猫先生も、
あまり歓迎されていないことも、一応覚えていたほうがいいと思います。その上で、時々は顔出して
みてください。おいらは80年から85年頃、八極拳をかじり、その後遠ざかった、八極拳の裏切り者
です。だから、大きな顔はできません。気楽にやってみてください。
308劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/31(月) 08:00:45 ID:uaSjfG2t0
 早安!デカパンオヤジさんも猫だニャンさんもちと考えすぎよ。形意拳や心意拳やから歓迎されてない・・・なんてことはありまへんって(笑
前にも書いたようにここはいちおう「武壇スレッド」と称してはいるが、もともとは「『武壇』っていうだけでなくもっと幅広い会話をしよう!」
ってことで一時は「劉月侠武舘」とスレタイを改めよう・・・なんて考えたこともあったんよな?
「コテハン名の入ったスレタイは削除対象となる反則なんで注意したほうがいい」て指摘してくれた人がおって、
結局そのまま「武壇スレ」でつづけることになったけど、誰がなにを書き込もうとまったく没有問題!
他派の人がいろいろ書いてくれるほうが刺激になってええ。スレも伸びるし・・・(笑


309劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/31(月) 08:10:11 ID:pSEI5x0f0
 >307
 そんなこと言い出したら私かてもとはといえば形意拳から入って、その後八極拳に転じた形意拳の裏切り者でっせ。
東京の人はやはり細かいとこに気をつかいはるねえ(笑


310名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 08:21:44 ID:xQEJIJFD0
>他派の人がいろいろ書いてくれるほうが刺激になってええ。スレも伸びるし・・・(笑
やっぱり劉先生、器がデカイ!

>大きな顔はできません。気楽にやってみてください。
やっぱりF先生、パンツがデカイ!

>覆すつもりは毛頭ございません。私の絶対に曲げようの無い純粋な感想です。
やっぱり猫先生、態度がデカイ!
311:2005/10/31(月) 08:36:04 ID:J+7uT/BQO
20日に変更。
わかりました。
312黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/31(月) 09:23:23 ID:qpgRUNUR0
>それとここは武壇板なので、形意拳愛好家のおいらも、そして猫先生も、
>あまり歓迎されていないことも、一応覚えていたほうがいいと思います。

はははは。。そんなことはありませんよ。むしろ歓迎していないのは名無しの方々みたいですね?
名前ついてる人で細かいこと言ってる人はいないはずですよ。
私としては名前も名乗らずこのスレで勝手に他人を叱責したりする人たちこそ、
このスレのイメージを悪化させていると感じています。
議論評論おおいに結構だと思います。
むしろ今後もみなさん遊びに来てくださいな。
313名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 09:24:13 ID:Vnm+bopfO
あの陳先生がリーの弟子だったかも知れないょ。
だって写真載ってるもん。
それでも物真似だとされてしまうのだろうかね〜?
じゃ猫さんは誰の物真似?
劉さんはホウ先生の物真似で、K師範がDVD出すと
陳発科先生の物真似だと猫さんに批判され
それは猫さんからすると正論で覆さないと言ってる
ようなもの。
314名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 09:35:49 ID:D3G0NHOB0
昔の人はいろいろな流派を渡り歩いてる人が多い気がする。
時代が下がるほど流派を転じることを恥じる傾向が出てきてないかな。

物真似も中身があれば問題ないんじゃないの。
315名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 09:49:40 ID:CvklGO4L0
>>309
もっと早く猫さんへのフォローを入れましょう、劉月侠さん。
316名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 09:54:11 ID:xQEJIJFD0
ダンイノサントをはじめジークンドーのリーの弟子あるいは親交のあった武術家は
確かにブルスリの技術を継承してはいるけれど、
陳先生のように、映画でブルースリーが演じている怒りの表情まで再現なんかしてないよ。
ジークンドーの道場にいったら皆あの形相で練習してたらキモ杉。
もちろん彼らに「リーの真似やって!」とリクエストすれば喜んで表情作りこんでやってくれるけど。
陳先生が本当にブルースリーの技の継承者であったとしても、あの表情とかは絶対に映画の真似入っていると思う。
ヌンチャクのスピードはブルースリーにはほど遠く遅いと思うけどね。
倉井先生も「劉雲樵の真似!」とか「蘇イクショウの真似!」とか「ホウ師父の真似!」とか
その気になれば各人の風格や表情まで再現できると思うけど、
普段は自分のやりかたでやるんであって顔の表情まで真似たりはしとらんでしょww
きっとK師範も「龍清剛の真似!」とかやってくれるオチャメなところがありそうwww
317 :2005/10/31(月) 09:57:00 ID:9ZEv/h0m0
もちろん、猫さんは猫さんの師匠の物まね。
これは誇っていいのでは?
将来的には、コピーだけに留まらないのを目指すだろうが。

318名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 09:58:46 ID:xQEJIJFD0
>>315
劉月侠さんが居なくなるのもフォローいれるのも絶妙なタイミングだとすでに何回も指摘されてますよww

そしてそろそろ、これらも定番となりつつある
@「劉月侠さんはそんな器用なことする人じゃない」という取り巻きのフォローと
A「ガハハ。しゃーないやん、猫さんとは生活時間帯が違うだけや」と言い訳する劉月侠さん

ミエミエだと思うのはオレだけか?www
319名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 09:59:26 ID:8eqsHUKk0
猫おるやんw
320名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 10:02:45 ID:rGv1utSF0
>>319
このスレにとっては、たぶんこいつが一番たち悪いヤツかも
321名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 10:03:51 ID:gZ7CAFDT0
>>320
オマエモナー
322劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/31(月) 10:15:39 ID:ebEv7uXN0
 >315
 フォローったって・・・夜中の1時2時のレスやぞ。寝てるって・・・(笑

323劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/31(月) 10:19:28 ID:ebEv7uXN0
 >318
 ミエミエもなにも・・・私はフツ〜午後11時半に寝て午前6時半に起きるライフスタイルじゃい!(笑



324劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/31(月) 10:25:26 ID:Em/T0feo0
 ここ1年ほど午前1時を回ってから書き込みしたことなんて一度もないんとちゃうかな?
私の仕事はね、夜中でも緊急で呼び出されたりすることがあるんで寝れるときには寝る・・・っていうんが大事なんや。
ときどき休日の昼間でもあまり書き込みしてないときとかあるけど、こ〜いった日は
たいてい前日の夜中になんかあって、それで昼寝してる・・・ってパターンが多いです(笑

325黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/31(月) 10:28:37 ID:qpgRUNUR0
>ミエミエだと思うのはオレだけか?www

いや、、、素であなただけだと思いますよ。(爆笑。

だいたい劉老師はパソコンで動画も見れないほどの(ry

なんか笑いを通り越して飽きれるわ。。
326名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 10:29:46 ID:CvklGO4L0
>>324
昨日のうちにフォロー入れとけって話です。
なんぼでも入れれたはず。
猫さんが撤退宣言してからの>>308じゃ、格好つけにしか見えません。
327名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 10:31:48 ID:X2PBCaL40
なんで、どういう理由でそんな時間にフォローが必要なの?
328劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/31(月) 10:32:18 ID:2+T1mame0
 で、反対に比較的書き込みがしやすいのは平日なら夕方から午後11時頃まで・・・
今日みたいに午前中おちついてる日もあるし、そ〜いう時間帯なんよ。
ところが猫だ氏をはじめ、教室で教えてる人っていうんはだいたいこれくらいの時間帯が忙しくて、
寝るのは明け方、午前中はまだ布団の中・・・ってパターンが多いよな?
私の師匠もむかしは午後9時就寝、午前5時起床なんてニワトリみたいな生活してたけど(笑)、
最近のようにあちこちで武舘を開いて教えるようになってからは夜の10時過ぎに電話しても帰ってないこととか多くなったな。

329名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 10:35:17 ID:F/CYGDE10
最近K師範はおみえになりませんね・・?
以前はたまにオチャメな書込みをされてたのに。やはりお忙しいのですか?
330劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/31(月) 10:35:17 ID:2+T1mame0
 >326
 「撤退宣言」って言われてもなあ・・・べつに「来てくれ!」とも「来るな!」とも言うたわけやないし、
なにをそんなに傷つきやすい性格してんの?(笑

331劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/31(月) 10:37:49 ID:2+T1mame0
 >329
 忙しいは忙しいみたいやけど、ときどきROMってはるみたいよ。ここでのやりとりは全部知ってはるもん。
書き込むよりROMるほうが好きなタイプなんやろう・・・メールは週に2、3回来るしね。

332黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/31(月) 10:37:56 ID:qpgRUNUR0
失礼。

飽きれる>呆れる
333劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/31(月) 10:41:06 ID:2+T1mame0
 あ、黄河くん・・・例のヌンチャク動画、やっと昨日になって見れたぞ!私でもやればできるじゃん!(笑

334黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/31(月) 10:41:41 ID:qpgRUNUR0
猫さん昔一度2ちゃんねる引退宣言してませんでしたっけ?
また気が向いたら来るんとちがいますか?
「引退>復活>引退>復活」
。。。演歌歌手みたいですね。(笑。

>昨日のうちにフォロー入れとけって話です。
>なんぼでも入れれたはず。

そこまでフォローを強要されるあなたはどちら様ですか?
335名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 10:42:59 ID:F/CYGDE10
じゃぁこの一連の件もご存知だということですね? 
何か意見が欲しいところなんですが・・・。猫さんだってK師範にいつもの調子で書いてもらえれば
きっと気持ちが楽になるはずだと思いますが。
336黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/31(月) 10:43:29 ID:qpgRUNUR0
>劉老師

そうですか!それはそれは。。
では次は、「複数のパソコンを使ってジサクジエンの術」
の習得ですね。。。

劉老師のパソコンの功夫がまさかこれほどの境地に至っていようとは!!
337劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/31(月) 10:46:14 ID:2+T1mame0
 ちがうって・・・知りあいのPC使わせてもろたんやって(笑

338名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 10:50:26 ID:F/CYGDE10
>メールは週に2、3回来るしね。

ムムム??? なぜそんなに?
339名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 11:01:53 ID:F/CYGDE10
私ががこんな事を言うのはあれなんですが、K師範が一度猫さんに励ましメールを
差し上げられたら如何でしょうか? 
340名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 11:07:47 ID:VFCzWGMPO
>>334
>そこまでフォローを強要されるあなたはどちら様ですか?

つい先ごろ、コテハン引退宣言した者です。(笑)

341名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 11:11:11 ID:pcxhi5fF0
>>339
貴方の提案は全体的にアレなようですが、嫌なら来ないし来たけりゃいらっしゃるでしょう。
ここのコテさん達は総じて良い意味で普通のおっさんおばはんと言うか、
名無しから煽られて無闇に踊らされない方が多い様に見受けられましたが。
余計なお世話をするにしろ悪意を持って煽るにしろ、そこら辺を踏まえては如何でしょう。
342名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 11:14:54 ID:F/CYGDE10
>悪意を持って煽るにしろ

なぜそういう発想になるんでしょうかね?
343名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 11:17:52 ID:pcxhi5fF0
>>342
や、善意でも悪意でも良いのですが無駄や水掛け論は見かけたら潰したいもので。
特に敵意を持っての意拳ではないのでご寛恕願います。
344名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 11:20:54 ID:JnVJsX+00
プライベートな付き合いとして本来ならば表にでてくるはがなかったものが
この武壇スレによって 今たまたま窺い知る事ができるようになっているだけです。
コテハンを付けて目立っている人、身元がばれている人もいるようですが、公人ではありませんでお忘れなきよう。
コテの方、重要な事はメールで。メールは裏のことですのであまりスレ内に浮上させぬように。
345名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 11:23:02 ID:CvklGO4L0
>>344
常識として踏まえておいてほしいところですね。
346劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/31(月) 11:24:20 ID:HIEgw+/L0
 >338
 こちらから送るときもあればあちらから送られてくることもあって、返信の返信とかしてたらそれくらいにはすぐなるよ。
電話のほうはそれこそ時間帯があいにくいからメールほどではないが、2週間に一回くらいの割合でかけてるしね。
こないだの陳老師のお母さまのご不幸の際もメール見てすぐに電話しようかと思ったんやけど、
師範も関係者にいろいろ連絡回すんに忙しいやろうと考えてメールだけにしといたら、
あとで「気を遣っていただいて多謝!」て返信きたもんな。




347名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 11:36:40 ID:ftpTpZdd0
どなたか >>344 の意味をもう少し解りやすく説明して頂けませんか? プリーズw
348名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 11:41:35 ID:pcxhi5fF0
>>347
「余り無防備だとシンパのフリした名無しにつけこまれて先生同士が
不仲になったりしがちだよ?コテのお友達は気をつけてね(はぁと)」
こんな感じか?
349名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 11:44:40 ID:ftpTpZdd0
う〜ん・・・・複雑だ。 複雑な世界だ。 算数より難しい。
あ、どうもありがとう。>>348
350名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 11:49:24 ID:pcxhi5fF0
>>349
武板特有かも知れないですね。コテ間のあり様が他板と違うから。
351名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 11:55:13 ID:ftpTpZdd0
先生同士や先生とお弟子さんとの関係がこのスレでは凄く良いように思えるんだけどなあ。

>メールは裏のことですのであまりスレ内に浮上させぬように。

これは誰かがメールの内容をスレ内に書いたりしたってことですか?
352黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/31(月) 11:58:49 ID:qpgRUNUR0
そうですね。ウェイト板とか見ましたけど、結構普通だったりして。(笑。
武板ってかなり変わり者が多い気がします。

今日メールボックスを見たら、3通メールが来てました。

1リャン兄
2マスターさん
3カキウチさん

。。。おかしいなあ、
「黄河さん、いつもスレ拝見させて頂いています。東京の短大生です。
今度ぜひ一度手取り足取り教えて頂きたいのですが。。。」

なんてメールがわんさか来ると思っていたのに。。orz

またしかもよりによって「濃いキャラ」3強からとは。。
とにもかくにも有り難うございます。(笑。
353名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 12:00:51 ID:pcxhi5fF0
>>351
釘刺してるだけでは。気を回しすぎではあるかもですね。
猫さん煽ってる名無しさんらは、今が良い関係だからこそ何とか面白くしたいのでしょう。

某引退された方もリュウさんから何ぞ引き出したそうに見えますが、
中拳先生同士の仲違いが目的では無さそうw
354名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 12:02:33 ID:pcxhi5fF0
>>352
武板のコテさんはコンテンツ提供者≒語られる側である場合が多いってのもありますかね。
355名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 12:09:17 ID:ftpTpZdd0
少しだけど理解できかけって感じです。親切に教えてくれて有難うです。>>354
356名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 12:11:11 ID:pcxhi5fF0
>>355
なんもなんも。
357名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 12:13:38 ID:ftpTpZdd0
カッキーさんや、マスターさんとかって、最近時間がないのかな? あれはあれで面白かったんだけど。
また来るかな? 
358名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 12:14:28 ID:ftpTpZdd0
では授業行って来ます。
359名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 12:26:48 ID:gOQhgCTU0
そういえば「本屋さん」って人もいたよね。
かなり本格的だった感じもするけど、どこいっちゃったの?
360黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/31(月) 12:55:24 ID:qpgRUNUR0
>またしかもよりによって「濃いキャラ」3強からとは。。

ああ、もう一人いたな、キャラ濃そうなの。忘れてた。
たしか中国の川を連想させる名前だったような。。
361名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 12:58:07 ID:/LRF/qd7O
ヨッシーとかもいなかったけ?…あっ、マリオか失礼
362劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/31(月) 14:09:21 ID:Q+0jYAPp0
 ちなみに例の陳三元老師の動画・・・ヌンチャクとキックで瓶を粉砕!w・・・に関してやが
武壇2ちゃんねる分壇総教練・劉月侠武舘一代宗師であるこの劉月侠さまが公式コメントを発表しよう!猫だニャン氏、請請来!


363劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/31(月) 14:32:34 ID:XrHz+OKO0
 これは私がK師範からいただいた情報をもとに、何回かメールのやりとりをして纏めたもんや。
師範には「私が電話やメールで言ってることは自由に掲示板で発表してもらってかまわない」と
いつも言っていただいてるんやが、文責はあくまでもこの劉月侠にあり、
師範や師範の会派は無関係やからそこんとこよろしく!

364劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/31(月) 14:38:18 ID:XrHz+OKO0
 まずあの動画を見て、私自身の感想やが・・・べつにどうってことない、台湾南部の功夫武舘ではよう見る光景や。
確かに「アッ!」と驚くような素晴しい演武とは言い難いが(笑)、あの手のヤツは誰がやっても結局はあんなふうになってしまう。
「ブルース・リーの真似し杉!」てな意見もあったけど、前に書いたように高雄やの台南やのではあれでフツ〜なんやって。
あの動画だけで陳老師の実力云々を推し量るんは無理というもんや。


365劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/31(月) 14:43:31 ID:XrHz+OKO0
 正直私もなんの予備知識もなしに、ただあの動画だけを見せられたら「なんじゃこら?」と思ったかもしれんが(笑)、
それは「ああ、この人は南部にようおる功夫師傅なんやなぁ」くらいの感想で、それ以上でもそれ以下でもない。
南部の師傅に関してはこれも過去スレで書いたけど、確かに玉石混交なんは事実でな。
ただ、見た目は多少へンテコでも、中には恐るべき強さの人も多いんで注意したほうがいい!って
20年来師匠に耳にタコできるほど聞かされてるもん。

366劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/31(月) 14:49:18 ID:kxwDsRX/0
 それと、スレで「別人説」まで出てたと思うけど、あの動画はじつは陳老師がかなり「太っ」てからのモンらしい(笑
陳老師ご自身がK師範に「最近えらく太っちゃって、むかしみたいなキレのある動きができなくて難儀しとるんすわorz」
みたいなことを告白しておられ、でもやっぱそこは意地があるんか、「これはもうちょっとスリムなときの動きですよ」
とかなんとか言うてK師範にDVDを進呈してはる。
「若い頃のビデオはやはりすごかったですよ!本当にブルース・リーかと思った!」っていうんが師範のコメントや(笑

367劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/31(月) 14:55:46 ID:kxwDsRX/0
 K師範「そ〜いうことも含めて、よい部分も悪い部分も自分のぜ〜んぶをさらけだす素朴な人だから私たちはおつきあいしてるんです?。」

 南部の師傅にはそ〜いう人が多いな。これは私自身経験あるし、師匠も「台北には人情が少ない」なんていつも言うてる(笑
陳老師のお母さんは高雄から北部の新竹に「法事」かなんかで車で向かう途中高速道路で事故にあわれ残念なことになってしもうた。
ここであらためてご遺族にお悔やみ申しあげ、お母さまのご冥福をお祈りするけど、
「高雄→新竹」と聞いて、台湾通の人ならすぐピンとくるはずや。

368名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 14:57:45 ID:CvklGO4L0
369名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 15:13:27 ID:gOQhgCTU0
台湾は悪質ドライバーが多い。
こればっかりは同情できない。自分勝手な奴が多すぎ。
370劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/31(月) 15:53:18 ID:Asjkq8GL0
 ではなぜ陳老師が日本でヌンチャクのセミナーなんぞすることに(結局中止になってしもたが)なったんか?というと・・・

 老師の手紙にもあるように、老師とK師範たちは台湾国術会の人脈を通じて知りあいはったわけやな。
それで自分のヌンチャクを少しでも日本の若者にひろめたい!って陳老師の希望で、K師範もひと肌脱ぐことになったわけ(笑
私のところにきた「ご案内」では陳老師は「セミナー代はもとより旅費も自分もちでけっこう・・・
とにかく自分の武術をK師範の学生さんはじめより多くの人に見てもらいたい!」てな具合やったそうな。
で、K師範は「いくらタダでいいと言われてもそこは礼儀ってものがあるから、いちおう参加者からはひとり千円かニ千円ずつ徴集し、
それをせめて旅費の足しくらいにはしたいと思います」なんて言うてはった。
なんかに似てない?そう・・・この劉月侠と同じやな?
だからね、私は陳老師のヌンチャクとかそんなんやのうて、陳老師のそう言う姿勢とか情熱に関心があるのよ(笑

371名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 15:58:18 ID:VkYMiGqD0
最初はタダでも、ゆくゆくは金取る気なんじゃないの?
劉さんは最後まで無料でいくのかも知んないけど。
372 :2005/10/31(月) 16:04:03 ID:9ZEv/h0m0
いくらタダでもそんなもん押し付けられちゃ、K会の生徒さんたちも可哀想になあw
373名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 16:07:06 ID:VxKlquXK0
ま、ヌンチャクじゃ日本じゃ広まらないですね。
374名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 16:15:47 ID:gOQhgCTU0
要するに栗崎さんの義侠心だったと。
375名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 16:20:58 ID:STRj4fiD0
やってみなけりゃわからない
376名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 16:43:17 ID:V3FKssnd0
K師範の株が上がって、めでたしめでたし。
377劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/31(月) 16:53:43 ID:fTbunSoe0
 >371
 もちろん普及のための宣伝・・・っていう面はあるからな。もしセミナーで「これをやりたい!」って思って
直接拝師を願い出るような学生からは月謝とかとりはるやろうけど、それは仮にも武術教師である以上誰でも当然や。
私は職業武術家ではないから生涯お金をとるつもりはないけど、たとえば黄河くんなんかが将来
東京のほうで教室を開いて教えるようになったりすれば月謝をとるとらないは完全に彼に任せるよ。
だいたいこんなもんそうそう儲かるもんでもないしな(笑

378劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/31(月) 16:59:07 ID:fTbunSoe0
 >376
 ただね、やはり義侠心があるから台湾でも中国でも有名な老師たちが師範を信頼し、人気があるわけや。
いくら美人でもただそれだけでってわけはない(笑 そうやからこそこの劉月侠さまもK師範命!になってしもたわけやな(笑

379劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/31(月) 17:05:31 ID:fTbunSoe0
 日本で中国武術をやってる人にはやたらと「以武会友」やの「武林朋友」やの言う人が多いが、
本場でのつきあいっていうんは日本人が想像してるよりず〜っと大変や。
私みたいに数カ月程度台湾に滞在したくらいの人間でも、そらいろいろあったもん。
そ〜いう意味ではホンマに「三国志」や「水滸伝」の感覚がいまだにつづいてるような感じやな。

380張景学 ◆8jVpfMnU/M :2005/10/31(月) 17:31:21 ID:XwPRrQyX0
>>377
>私は職業武術家ではないから生涯お金をとるつもりはないけど、
と劉老師はいつもおっしゃるんですけど、それではあまりにも心苦しい
ので、大阪練習会では老師の交通費+練習後の飲み代の足しにと一人1000円
徴収しています。>>参加ご希望の方
381名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 17:35:19 ID:Oammv+tx0
>>379
そういう付き合いが嫌で伝人でありながら弟子を取らなくなった老師もいるんですよ。
382名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 18:41:59 ID:JLu3svQN0
>私は陳老師のヌンチャクとかそんなんやのうて、陳老師のそう言う姿勢とか情熱に関心があるのよ(笑

苦しいな。この言い訳はちょっと。
383黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/31(月) 18:55:40 ID:qpgRUNUR0
え〜と、他人様からのご質問なのですが、
天字一号のテレビドラマ(女性が主人公?)のタイトルってなんて名前でしたっけ??
384名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 19:56:30 ID:ZEwIVJVw0
>苦しいな。この言い訳はちょっと。

普通に劉さんとの会話でしょ?
385名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 20:04:11 ID:ZEwIVJVw0
アメリカの「KUNGFU」という雑誌に陳老師大きく出てますね。かなり有名な方のようです。
386名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 20:08:09 ID:ZEwIVJVw0
やはりLEE関係の方だったようです。
387名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 20:10:38 ID:ZEwIVJVw0
日本人のK師範に師事したかったともありますな。
388名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 20:11:55 ID:ZEwIVJVw0
しかしテコンドーのほうに時間をとられてしまい実現しなかったと。
389名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 20:13:11 ID:ZEwIVJVw0
以上。
390名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 20:14:16 ID:ZEwIVJVw0
あ、失礼。 訂正。

テコンドーと剣道でした。
391名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 21:00:12 ID:IyAII+mv0
テコンドーと剣道が融合してハプキドーになったのは世界的にもよく知られています。
392忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/10/31(月) 21:18:01 ID:k+4CLyaK0
おいらと同じでパソコンを立ち上げてもカタカタ音がして故障勝ちデス。(涙
ちょっと見れないうちにもうパート26の中盤ですか!

>113 TonTon麺さんへ
いやあ本当におひさしぶりですね。(ニコニコ
でも前回まではTanTan麺さんじゃなかたでしたっけ?
わくわくするものがあるって羨ましいデス。
おいらもわくわくするものを探しますのでよろしく・・・

393忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/10/31(月) 21:27:30 ID:k+4CLyaK0
>>307 デカパンオヤジさんへ
初めまして、武壇スレの忍猿デス。(ペッコン
>それとここは武壇板なので、形意拳愛好家のおいらも、そして猫先生も、
あまり歓迎されていないことも、一応覚えていたほうがいいと思います。
・・・あららららデカパンオヤジさん、なんか考えすぎみたいですね。
スレ主劉月侠師は来るものを拒まず、去るものを追わずと
再三書いていると思いますが・・・
リアルでは汗を流し、2ちゃんじゃ気楽に行きましょうよ。(ニコニコ
394名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 21:28:40 ID:/LRF/qd7O
あんたはもう持ってるでしょ。
395黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/31(月) 21:31:54 ID:p+YpACG90
>猿さん

あれ?!TONTON麺さんって・・・まさか本物?!!
すいません、スルーしてしまいました。大変失礼しました。(ペコリ。

396忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/10/31(月) 21:35:22 ID:k+4CLyaK0
>>309 劉月侠師へ
>東京の人はやはり細かいとこに気をつかいはるねえ(笑
・・・おいらの私見偏見ですが、確かに関西人の方が図太い気がしますね。
東京の人のほうが人様からどう思われるかなんて結構気を使っているのかも。
いやいやそんなことはありませんね。
劉師の図太さだけが際立っているのではないでしょうか?
397名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 21:39:02 ID:QEpQTrJm0
>>391

ハプキドーは合気道と書くんですね? 
では陳老師もハプキドーをされているのでしょうか?
あの蹴りは確かにテコンドーですよね?
398忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/10/31(月) 21:39:10 ID:k+4CLyaK0
>395 黄河一号さんへ
よく読んで! 
自分で偽物って言っていますから偽者でしょうね。(笑

すみませんって? 
それはおいらに、それともTonTon麺さんに?
399総合殺郎:2005/10/31(月) 21:39:58 ID:IVM0i9ShO
漏れは嫌われてるがな(W。
400:2005/10/31(月) 21:41:04 ID:J+7uT/BQO
関西人も気にはしますよ。
ただし目立ってるかどうかという事と、間が外れてないかという事が重要なんです。
401名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 21:46:34 ID:QEpQTrJm0
劉氏は誰も嫌ってないように感じますが。
402黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/31(月) 21:52:25 ID:p+YpACG90
>猿さん

いや、TONTON麺さんに。。(笑。

今時間があって他のスレを読んでいたら、
なぜか私に語りかけているレスが。。(笑。

俺いねーって!それ俺じゃないから!みたいな。
爆笑ですね。本当に私が色々と名無しで書き込みをしてると思っている人が
いるんだなあ。。(しみじみ。

ここだけでも書き込むのに(つーか読むのに)かなり時間がかかるのに、
他のスレで色々書き込む暇なんかありませんよ。。
403忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/10/31(月) 21:59:44 ID:k+4CLyaK0
>400
創さん、やはり劉師は特別なんだろうね。(モグモグ

そう言えば何回か前の東京練習会の時に
舞台の上で八極架をやらされると真剣に思った人がいました。
劉師が先頭に立ってやることに何の疑問も湧かなかったんですね。(笑
404名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 22:00:05 ID:CoQS1AEq0
猫とマスターがいなくなったということは、オレンジと菊鬼の被害が減るということなのかもな。
武板自体のプラスにこそなれマイナスにはならんだろう。



という考えが 一瞬頭をかすめたけど


コテを棄てたマスターはまさに幽霊、ゲリラ戦法で狙い撃ち、
しかもIDを自在に変化させ敵地を縦横無尽に書けまわることが可能に!

武壇板以外でも書くと宣言した猫はまさに 化け猫!執念深いぞ!!


劉の遊び場はそのまま、荒れても淡々としてるだろう。

結局いやがらせでは追い出せない。
着々と人脈を築いていく彼らこそが勝ち組なのだろう。

武壇スレの長寿と繁栄を。 こころはカキウチとともにあらんことを。
あーはずいww
405名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 22:49:00 ID:EM227eOI0
↑こういうやつって2ちゃんに住んでるんだろうな。生きろよ。
406名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 23:04:40 ID:eBQhqr+90
カキウチでしょ?
407デカパンオヤジ:2005/10/31(月) 23:12:23 ID:yIiA8t4B0
忍猿さん>文章にしてしまうと深刻な印象ですけど、おいらは軽薄な人間なので、気にしてません。
でも、お気遣いありがとう。どれ位軽薄かは、blogの心意六合拳への道、に書きました。暇があ
れば、覗いてみてください。猫先生はプライドが高いので、拘りがあるのだろうけど、おいら、
ブルース・リーの武術に興味ないので、どうでもいいんじゃない? と言いたかっただけです。
408名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 23:55:54 ID:8pV02BMr0
ストーカー復活
409名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 00:14:37 ID:SO5CJvHj0
オマエモナー
410名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 01:12:48 ID:xfFl4agd0

ぼくも心意六合拳には全く興味がありません。どうでもいいです。

しかし八極拳には凄く興味があります。

ブルースリーは映画見てカッコイイと思いました。

しかし後から特撮だと聞き、少しガッカリしました。

次に東京の団体が中国から陳家講の老師を招きセミナーをしたので参加しました。

一日2時間で、ひとり3万円とられショックを受けました。

めげずに中国の陳家講ツアーに参加しました。当時35万円でした。

しかし普通の健康太極拳しか学べませんでした。

411名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 02:58:53 ID:bbYQ3PMH0
あるある、そういう話。
たしか一昔前に武術かなんかで中国散打ツアーってのが企画されてて
それに関心があったんだが、結局はツアー代金が高すぎで、ボッタクリ見え見えだったから
諦めたんだ。 そのツアーは結局客があつまらず中止になったようだが
そういった武術愛好家の足元を見たような企画が良くあったってこと。
412名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 07:13:19 ID:SO5CJvHj0
蘇老師の最初の講習会の料金ときたら・・・
413デカパンオヤジ:2005/11/01(火) 07:30:56 ID:kVCfV9YG0
拳杯で表演してくれる功夫愛好家を募集しています。ただし、金メダルも出演料も出せません。
以前、ある有名な団体に、出てくれないか、と打診したら、一人15000円要求されて、ビックリ。
将来、コンフー演武会の企画を考えています。入場料無料で報酬も無し順位も無し、協力してく
れる方がいたら、よろしく。もちろん、八極拳大歓迎。
410さん>中国へは一人で行くのがベスト。他人と行くのはメンドーくさい。おいらも昔、格安
武術ツアーを企画・実行したけど、一回で懲りました。
414劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/01(火) 08:21:54 ID:8/deOKr30
 早安。いやぁ・・・昨夜はちょっと飲みすぎちゃって・・・(笑

415名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 08:29:26 ID:qg1DkQf30
おはようございます。
胃が痛いんですけど良いツボとか知りませんか
416名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 10:29:04 ID:FsuhbuIY0
左内転筋、特に膝内側すぐ上。足の脾経を刺激、緩める。
胃経、三里。
胸椎の5番上下にズレがあるので治すといいです。
さもなくば、その付近、両側起立筋を指圧か或いはマッサージ器を
使ってよく緩めればいいと思います。
417黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/11/01(火) 11:50:45 ID:yrZiIv070
おはようございます。黄河一号です。

昨日劉老師やリャン兄とお話ししたのですが、
東京のほうで、忘年会&トウロ復習会をやろうか?ということになりました。
(劉老師がいらっしゃるわけではございません。)
初めての方は今回は参加不可とし、今まで八極架や大八極が途中までしか
終わっていない方、または少し忘れてしまった方、他の方がどうやっているのか
気になって夜も眠れない方などが、研究の意味も含めてお集まりいただければと
思います。(厳しい練習はないのでどうぞお気楽に。笑)

なぜここに書いたのかというと、もしかしたら先日練習会に参加された方のなかで、
ML未登録の方がいらっしゃるかと思ったもので。
数日後にMLでお話しいたしますので、まだの方はご登録お願い致します。
418名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 12:29:19 ID:eLSJCuET0
>>410
2chにも陳家講第1陣の方たちが何人かいますが、私が会った範囲内ではかなりの腕になってましたよ。
猫さんと近いレベルの方や、猫さんよりヤバイ人もいました(猫さん基準にしてごめんなさい)。
419415:2005/11/01(火) 12:37:30 ID:qg1DkQf30
>>416
ありがとうございます。
420名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 13:14:26 ID:zwWbpVQH0
猫さんヨイショするとここでは嫌われるのかもしれないけど、
アキレス腱の完全断裂を経験して、その手術がよくなくて腱がコブ状に癒着されていてながら、よくあそこまで使えるものだと感心しますよ。
武術家にとって足首の障害は致命的だと思うんですけどね。
421 :2005/11/01(火) 14:39:19 ID:EMlqaWRN0
>猫さんよりヤバイ人
誰?ヒントだけでもw
422名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 15:47:13 ID:RHbDD6Ld0
>>421

ヤバイの意味がわからんけど、
壷でこれ→http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1086867913がよめるならお薦め
ただし、これ以上は知らないし、このレスに関しての質問もしないでくれ。
423名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 15:48:48 ID:eLSJCuET0
>>421
ヒントになるかわからんけど、第1回の陳家溝組の写真って当時の雑誌かなにかにでてるんじゃないかな。
あと、キャリア20年以上で時々訪中してる人ってそんなにいないんで、あっちで聞いたら数人に絞りこめるハズだよ。
424 :2005/11/01(火) 16:10:54 ID:EMlqaWRN0
サンクス。わかった、調べてみる。
425名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 16:31:29 ID:xBKH8P4Y0
>>422それならこっち↓で今スグ誰でも読めますよ
http://makimo.to/2ch/sports7_budou/1086/1086867913.html
426名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 18:12:52 ID:eS2fG9+H0
>拳杯で表演してくれる功夫愛好家を募集しています。ただし、金メダルも出演料も出せません。
以前、ある有名な団体に、出てくれないか、と打診したら、一人15000円要求されて、ビックリ。

拳杯では選手の方々の出場料も無料なのですか?
427名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 18:23:04 ID:pjThzP+R0
>>426
ん?普通選手は参加料払う方じゃないの?
出ると金貰えるオープン大会なんてあったら大変な事態を招くと思われw
428名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 18:46:09 ID:eS2fG9+H0
金を貰えるとかを言ってるのではないです。
参加料をとるのなら、出演依頼して出てもらうひとに幾らかは
例えば交通費ぐらいは払ってるのかな?って。
参加料が無料か安い場合なら、それは無理でしょうが。
429名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 18:47:46 ID:pjThzP+R0
理解しましたw
430名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 18:50:03 ID:eS2fG9+H0
例をあげれば大阪の散打ジャパンは参加料が何百円だよ。
そういうのなら出るほうも納得できる。
しかし何千円とか取ってる大会もあるけど、なんでそんなに高いのか?と疑問なんですよ。
ちなみに拳杯に参加するには幾らなんでしょうか?
431名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 18:58:18 ID:eS2fG9+H0
確かに会場を借りたり準備費用もかかるでしょう。
でも、一人あたり何千円も集めているのならかなりの金額が集まるはず。
その上で、出演依頼したひとに経費として交通費くらい出してあげてもいいのでは?と
思ったまでです。 まだ、拳杯の出場料も知らないのに余計なこと言ってすみません。
出場選手から何千円も出場料をあつめ利益をあげ、収入を得ているのなら
これはビジネスと解釈します。 しかし散打ジャパンのように必要経費のみ集めて
やってるのなら、ビジネスではなく試合提供者の立場。ビジネスなら、依頼した人には
せめて交通費を・・と、勝手な意見です。
432名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 18:59:41 ID:pjThzP+R0
>>430
オープンは関東でたまに出てるけどそれはかなり良心的だな(拳杯は知らない)。
でも主催門下でほぼ埋まる所以外のちっちゃい大会は結構カツカツらしいよ。
主催側から聞いた話だからほんとは儲かってるのかもしれないけど。
433名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 19:42:02 ID:i2DUuNzI0
拳杯はどんな会場で開催されるの?
434黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/11/01(火) 19:46:36 ID:yrZiIv070
>出演依頼して出てもらうひとに幾らかは
>例えば交通費ぐらいは払ってるのかな?って。

そこまで仰々しいものでもないと思うんですが。。。

>なんでそんなに高いのか?と疑問なんですよ。
>ビジネスなら、依頼した人には
>せめて交通費を・・と、勝手な意見です。

。。。一応商売ですからね。金額の設定は自由だと思うんですよ。
ラーメン食べに行って「原価より高い!」と文句は言いませんよね?
ボランティアじゃないんだから。。K-1やプライド見に行って高いと文句を
行っても仕方ないわけで。。。まあお気持ちはわからないのでもないのですが。。
435名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 19:51:52 ID:2sIkDgMk0
拳杯ですか?拳王杯というのではないですか?
436名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 20:06:27 ID:i2DUuNzI0
K−1と散打大会を一緒の例に例えるのはどうかと・・・。
437名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 20:08:06 ID:i2DUuNzI0
まぁ商売なのか、そうでないかの問題でしょう。
商売なら買う側も納得するものを得られるんだろうしね。
438名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 20:09:57 ID:i2DUuNzI0
デカパンオヤジさんは、演武をボランティアでやってくださいと言っておられるのかもね。
439デカパンオヤジ:2005/11/01(火) 20:17:11 ID:XVH0GlFH0
拳杯は参加費5000円です。出場者がもう少し増えれば、値下げしたいと考えています。儲けは
ありません。収支には、ヘッドギアとグローブの代金約34万は含んでいません。
ビジネスのつもりでやっていません。ある先生から、年二回開催してほしいとの要望がありました
が、とても疲れるので、断りました。中国武術系の団体は、拳杯のような競技会に関心がなくて、
参加者がなかなか集まりません。正直、空手の団体やフリーの選手が来てくれるので、助かり
ます。今後も、中国武術系には期待できないので、空手の選手に呼びかけを拡大しようと想いま
す。値下げには努力したいと思います。
440名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 20:18:34 ID:TiEXp5eF0
散打に関わらず、
どんなスポーツでも審判や会場設営の裏方さんの日当と交通費ぐらいは用意するのが常識でしょう。
加えて会場を抑えたりトロフィーやメダルを用意すれば・・・・・・
審判を常識的な専門職と見れば、本来普通に各種職人さんに払う日当と同程度、
つまり3万円〜5万円を払ってもおかしくないぐらいです。
実際には何千円のケタが相場でしょうけれど。
それらを参加料のみでまかなうならば、人数で割れば最低ラインは決まってきますね。
441名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 20:23:01 ID:toQgdPhp0
値下げしなくてもいいと思いますよ。
それともうちょっとビジネス意識でやるべきと思います。
ちゃんと利益が出るように。
442名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 20:34:50 ID:p18Y7WcY0
オレンジ・タイチ老師なら 今年、武嵩館のイベントで太極拳の演舞をした実績があるぞww
ttp://02.members.goo.ne.jp/home/oranget/diary/200506.html
443劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/01(火) 21:34:34 ID:BOzQdG2J0
 >417
 メーリングリストに未登録・・・なんやのうて、私がまだMLの案内をちゃんとやってないんよorz
みなさん、申し訳ありまへん。まもなく個々に案内行くようにするよってに堪忍や(泣

444劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/01(火) 22:08:07 ID:1eQCbWBM0
 う〜ん・・・でも今日はヘロヘロに疲れたんでもう寝るわ。晩安・・・

445名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 23:48:23 ID:9ByJb0xe0
>>442 でもマヌケな歌を唄われて、自己流のヘンな演舞されて、
オレンジが「縁あったら、またお願いします。」と武崇館の掲示板にお礼とともに書いてたけど、そこだけ完全無視されてたよ。
相当、迷惑だったんじゃないか?
どういう人なのか後でわかったのかもね。
446名無しさん@一本勝ち:2005/11/02(水) 00:14:22 ID:EGAUdXFs0
桑港のチャイナタウン〜♪
夜霧に濡れて〜♪
447名無しさん@一本勝ち:2005/11/02(水) 08:01:05 ID:kWTVVKEiO
なんか変なスレッドが乱立してる気がするが…気のせいかな?
448黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/11/02(水) 08:20:32 ID:gnqLYIrH0
>どんなスポーツでも審判や会場設営の裏方さんの日当と交通費ぐらいは用意するのが常識でしょう。

「3万円〜5万円」と「何千円」のどっちが「常識」なのですか?
少なくとも柔道の審判員で一日に何万円ももらったなんて話は聞いたことがありませんが。。
中国武術なんていう小さな市場ですから、お互いボランティア精神でやっていくことが必要なのでは?
みなさん好きでやっていることなのですから、大会を主催していただけるだけでもありがたく思わなくては。。
といっても個人的には441さんのご意見に賛成しますが。
449名無しさん@一本勝ち:2005/11/02(水) 08:29:23 ID:zN8APk9f0
昨晩から、午前2:00からカンフーフィットネスの再放送が始まってますね。
毎晩2回まとめて再放送しているようです。
今晩は、3回と4回分のようです。
450劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/02(水) 08:51:27 ID:vG/4Toz60
 >448
 大学時代に数校で対抗戦をやったとき、審判員にウチの会派の師範代や指導員の先輩がたに来てもらったけど、
あのときは確かひとり五千円くらいお礼したかな?もちろんみなさん「要らない」とは言うてはったけど、
なんせ休日を丸一日拘束するわけやから、それくらいは礼儀やろう・・・
でもまあこれでは交通費をさっ引けばあとはコーヒー代くらいにしかならんな。しかも創大兄なんて
試合が終わったあと我々後輩とお茶飲んで、全員の分払ってくれてはったくらいで、明らかに赤字よ(笑



451劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/02(水) 09:00:46 ID:i1BqDjiG0
 ただねぇ、むかしそ〜いうんを見てるから、いまの私もそんなんで当たり前・・・って思ってるとこはあるんよな。
江戸時代の武術家なんかは藩から俸給をもらって最低限の生計は成り立つようにはなってたんで、
弟子たちから月謝なんかはとらないどころか逆に食わせてやってた人も多かったみたい。
現代社会、とくに東京なんかではこんなんはもう無理やわなあ。

452劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/02(水) 09:32:24 ID:Uf7adzXh0
 俸給やのうて俸禄か?(笑

 ただ、それはなにもむかしの武術家が「聖人君子」やったからやのうて、そういう社会システムになってたからや。
弟子からお金とかをとったところで特別使い道はないし、大勢の弟子を養ってれば中にはお金を積んだところで得られない
逸材が残ることもある・・・近藤勇なんてそのパターンやろ?



 
453名無しさん@一本勝ち:2005/11/02(水) 11:12:02 ID:2p2/KSGr0
子曰、禮云禮云、玉帛云乎哉。樂云樂云、鍾鼓云乎哉。
454劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/02(水) 11:57:45 ID:P8D0VVVR0
 >453
 おっ、「礼といい礼という。玉帛をいわんや?楽といい楽という。鐘鼓をいわんや?」・・・「陽貨 第十七」やな?
礼とか楽とかいいながらそれに用いる道具の類ばっか立派であっても、精神が伴っていなければ無意味である・・・


455名無しさん@一本勝ち:2005/11/02(水) 13:48:24 ID:55P9SGPU0
お互いボランティア精神でというなら、出場者から5000円とるのはどうかな?
出場者数にもよるが、40人くらい出るとして20万円。
学校施設を借りてやるのなら会場費もそんなかからないし。スポーツ保険だって安いもんだし。
しかも設営や審判の方らにはボランティアで・・・でしょ? パンフレットだって自分で作成すれば安上がり。
印刷に出すとかかっちゃうがね。 あと盾やトロフィー準備すると更に出費。
賞状とメダル程度ならしれているが。
ま、それでも儲けがないと言うならそうなんでしょ?
456名無しさん@一本勝ち:2005/11/02(水) 13:53:24 ID:55P9SGPU0
ただね、関西方面の人にボランティアで・・というのは
ちょっと無理があるような気もする。 だって交通費だけでもかなりかかる。
更に、朝早ければ前日から行くことになるし宿泊代もかかる。
関東の人なら、交通費もかからないしボランティアでやれるだろうけどね。
457名無しさん@一本勝ち:2005/11/02(水) 14:23:18 ID:u2yFDUykO
いや、それでも納得いく人だけ出ればいいんだからさ〜。ギャラリーが文句言う必要はないんでないの?
458名無しさん@一本勝ち:2005/11/02(水) 15:03:59 ID:1DOCSLVV0
>拳杯で表演してくれる功夫愛好家を募集しています。

って、わざわざ来て宣伝書き込んでますが?w
何言われても文句いえないと思われ。
459黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/11/02(水) 15:31:46 ID:gnqLYIrH0
>いや、それでも納得いく人だけ出ればいいんだからさ〜。ギャラリーが文句言う必要はないんでないの?

ホントそう思う。
460名無しさん@一本勝ち:2005/11/02(水) 17:17:50 ID:LuaNvCZ/0
>>458
それに過剰な反応する方がみっともない。
だいたい、どこでイツヤルかも書いてないし
志望した人が連絡する先も書いてないんだからスルーでいいじゃん
461劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/02(水) 18:09:05 ID:hvgDwyof0
 それにしても453の名無しさん・・・ちょっとビックリしましたぞ。ご存じのようにパート毎に
サブタイは私が『論語』から引用してくることが多いんやけど、じつはパート26はその「陽貨 第十七」の一節にしようかと思ってたんや。
結局「後生可畏」にしたんやけど・・・



462:2005/11/02(水) 18:16:02 ID:sbuiP9vaO
450
劉さん。
そんなことあったんかいな?
記憶にない。
なんか、試合の後はいつも酔っ払ってたような・・・
463劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/02(水) 20:02:31 ID:uUhxPAzU0
 >462
 私が覚えてるだけで2、3度ありましたよ。もっとも全員の分払うったって、アイスコーヒーやのチョコパフェやのですけど、
それでも6、7人となると五千円やそこらではすぐ足出てしまいますやん?(笑

464劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/02(水) 20:06:06 ID:uUhxPAzU0
 大兄が覚えてはらへんっていうんは要するに酔うてはったからでしょう。いつも打ち上げの懇親会でビール飲んで、
帰る途中に「おい、ちょっとコーヒーでも飲んで行こうや」てな感じやったと思いますからね(笑



465:2005/11/02(水) 20:44:17 ID:sbuiP9vaO
記憶にございません。
あの頃はある意味勝つためという事しか頭になかったもんで。
466名無しさん@一本勝ち:2005/11/02(水) 22:25:48 ID:houMqt4B0
F松さんに意見する名無しが出ると、一斉に潰しの名無しが出てきていますな。
どこかで見たようなパターンだ。
467名無しさん@一本勝ち:2005/11/02(水) 22:27:40 ID:aUC4ADnm0
>>466
武板じゃごくありふれた光景だからね。
468名無しさん@一本勝ち:2005/11/02(水) 22:30:21 ID:/gxBYl/L0
>>466

気のせいでしょう。
確かに以前のアソコはちょっと変だとは感じましたが(笑w
まぁ、いいじゃないですか !!
469劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/02(水) 22:45:23 ID:GLhPl5y10
 哈ぁ〜っ!
470劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/02(水) 22:50:13 ID:GLhPl5y10
 おっ、やっと規制解除や!

 そうかなあ・・・大兄が記憶ないっていうからにはべつの先輩やったんかなあ・・・
でもぜ〜ったいに一度はまちがいないっすよ、店まで覚えてるもん。ほら、隣町のFUJIYAレストラン・・・
ま、そんなことはいまとなってはど〜でもええか?(笑


471名無しさん@一本勝ち:2005/11/02(水) 22:51:02 ID:EGAUdXFs0
また今日も 分壇に響く 奇声かな
472劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/02(水) 22:58:19 ID:GLhPl5y10
 F先生からはメールもいただいたし、電話でおはなしもしたし、だいたい私のことをK師範に言うてくれはったんはF先生やねん。
そやからその「拳杯」とやらに私とか私の学生とかできれば参加したいんやけど、まあ私もなんせ仕事やらがねえ・・・

 こないだの東京練習会に表敬訪問に参上する・・・って言うておられたんやが、急用ができてドタキャンになってしもうたんよな?
まあ私が日程的にあわない場合でも、黄河くんとか機会があれば「チーム黄河」とか率いて参加する・・・なんてのもええかもな?(笑

473劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/02(水) 23:10:28 ID:GLhPl5y10
 あ、そうや!それで思い出したけど、九州の南拳さんにも「スパーオフ来られませんか?」ってお誘い受けてたんや!
ふぇ〜ん、なんとか大阪練習会は20日にできるようにはしたけど、11月も予定がイパ〜イ(泣 南拳さんスマソorz

474名無しさん@一本勝ち:2005/11/02(水) 23:11:48 ID:/gxBYl/L0
K師範とF松先生は仲いいもんね?
だって、ブログに時々コメント書いてある。
「お姉玉」ってネームで。
だから例のスレのストーカー云々の話は大嘘だったと証明されているよ。
475劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/02(水) 23:25:05 ID:GLhPl5y10
 >474
 でもF先生って確か「沈墜・十字・纏絲に非ざる発勁」っていうんを主張してはらへんかった?
おかしなもんやねえ・・・そんな人が「沈墜・十字・纏絲原理主義者」の私をわざわざK師範に紹介してくれはった
(それ以前にはK師範は2ちゃんねるなんて見たこともなかったそうや)んやから、縁っていうんはわからん(笑

476名無しさん@一本勝ち:2005/11/02(水) 23:27:36 ID:aUC4ADnm0
沈墜・十字・纏絲原理主義者だったからこそじゃね?
477劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/02(水) 23:32:31 ID:GLhPl5y10
 >476
 なるほど・・・と言いたいが、なんかわかるようなわからんような(笑 では晩安。

478デカパンオヤジ:2005/11/03(木) 05:46:03 ID:3q3aX83E0
第8回拳杯2006年2月19日になりました。昨晩、副校長先生と話できました。
チーム黄河さんもフリーさんも大歓迎します。入場料無料パンフ無料ですので、観戦する方も
大歓迎。
弁当は出ませんので、自分で購入してください。寒いので暖かい服装と上履きを。
昔はM先生の原理を信じてました。そのために、宋氏形意拳を学習した時、沈墜勁も纏絲勁も
十字勁も無いようなので、はてな? と想いました。でも、ないものはない、と理解しました。
心意六合拳を学習した時も、震脚がありませんでした。それで、後足無震脚勁力という概念を
作りました。世の中様々な武術があり、様々な原理があります。真理は一つだけではありません。
基本的にはどの武術も正しい、違いはあるけど。最近、空手家にも後足無震脚の先生がいること
を知り、楽しくなりました。八極拳も素晴らしいと想います。おいらの好みが後足無震脚と
いうことだけです。では楽しい休日をお過ごしください。
479名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 05:50:57 ID:sCjJdknD0
(*'ー'*)クスクス♪ 黄河さんは「投げ技」が得意なのだ。
480名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 05:51:58 ID:sCjJdknD0
(*'ー'*)オハヨ♪ デカパン先生。
481:2005/11/03(木) 06:27:36 ID:/9g6gscVO
FUJI屋でパフェ!
思い出した。
でも金はたぶんW先輩が支払ったような。
482名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 06:46:12 ID:pRE8uq5s0
デカパン先生、オフ会で拝見した猫だニャン先生の形意拳は無震脚でしたよ!
震脚しないんですか?と質問したら、震脚するタイプも「あるよ」と言って見せてくれましたが
御自身は普段から無震脚、あるいはたとえ震脚しても前足震脚でしか教えていないと聞きました。
あと興味深かったのは、代々木公園の木の根っこが露出しているガタガタのところで
「こんな場所でも戦う場合、あなたならどうやってやる?」と課題を貰ったのと、
「退歩崩拳(下がりながら前に打つ技)を打てなければコン歩も震脚も本当に理解できたとは言えないかも」という主旨のことを
掲示板でもオフでも主張されていました。
あとこのスレで主張されていたように形意拳には沈墜勁も纏絲勁も十字勁も無いそうです。
沈身というものはあるそうですが、沈墜勁とは違うらしいです!
デカパン先生の考えと猫先生の考えは、意外に近いんじゃないかと思います!
483デカパンオヤジ:2005/11/03(木) 07:13:00 ID:3q3aX83E0
482さん>ご指摘ありがとう。同じ形意拳だから共通するところもあるのですね。でも、おいら
前足でも震脚しません。震脚すると、後足無震脚の場合、勁道が切れてしまいます。
前足に体重移動すると、勁力が消えてしまいます。パンチに体重を乗せると、勁力が消えて
しまいます。でも、お前も歩くだろう、と叱られそうですけど、そのあたりはblogで書いてみます。
猫先生も、本で発表してくれることを期待しています。なお、沈むと、やはり勁力が消えます、
後足無震脚の場合は。だから自然落下もしません。不自然なんです。
484劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/03(木) 08:09:22 ID:vhSo2Rs80
 >481
 だから私が覚えてるだけでもあそこで茶を飲んだのが2、3回あって、Wさんが払ってくれはったことも確かにあるんですけど、
大兄も絶対に一度は払ってはりますって。そのときはWさんおらんかったんやないかな?まあもう20年も前のことやけどねえ(笑

485劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/03(木) 08:10:55 ID:vhSo2Rs80
 Wさんの場合は大学病院前のサテンが多かったかな?ま、どうでもええ話なんやけど無性になつかしくてねえ(笑

486劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/03(木) 08:18:57 ID:vhSo2Rs80
 >デカパン先生
 来年の2月19日・・・日曜日ですな?なんにせよ私の場合来月のスケジュールすらまだ決まってない状況なんで、
3ヶ月も先となるとまったく闇の中ですが(笑)、いちおう念頭にはおいておきます。
ただ「十字」はともかく「沈墜」も「纏絲」もないとは・・・こらまた激論になりそうですな(笑


487:2005/11/03(木) 08:23:05 ID:/9g6gscVO
ほんまに懐かしい話ですなぁーっ!
488名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 08:28:57 ID:sCjJdknD0
(*'ー'*) アルヨ♪ フフフ
489劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/03(木) 08:49:37 ID:PRRuDpkm0
 >487
 私が黒帯になる前後で、大兄もまだ二段と三段のあいだくらいやなかったかな?
まだお互いやっと20歳を越えたばかりの頃ですからねえ・・・(遠い目

490劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/03(木) 08:50:18 ID:PRRuDpkm0
 >488
 もう起きられたんですか!?

491名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 08:53:13 ID:sCjJdknD0
(*'ー'*)ハイ。いっぱい寝ました♪
492名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 08:56:59 ID:sCjJdknD0
(*'ー'*)今からキャンデーとカエンタンとオフロです♪
493劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/03(木) 08:58:37 ID:PRRuDpkm0
 >491
 で、でも・・・レスにせよメールにせよ5時・・・いや、もう6時近いやないですか!?
ってことは睡眠時間3時間!?ナポレオンやないんやから・・・身体気ぃつけてくださいよ!

494名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 09:01:23 ID:sCjJdknD0
(*'ー'*)ノ ハーイ。 皆さんお元気で♪
495劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/03(木) 09:04:49 ID:PRRuDpkm0
 あ、そうか・・・本来なら今日は陳三元老師のセミナーやったわけやけど、
ホンマに急に中止になってしもたから珍しくフリータイムなんですな?
まあこ〜いうときにでもユク〜リ休養とってください!では・・・

496名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 09:07:59 ID:rZs75a2F0
>>486
歩き続けながら、技出すからない・・・ということでしょう。
497名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 09:17:45 ID:wWGF3k3+0
>494
カクリン気功法があれば、睡眠不足でも健康ダイジョブ!なのでしょう!
498名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 09:20:57 ID:b1BrpomsO
相変わらず消えんの速い…。
聞きたい事あったのに…
499劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/03(木) 09:28:09 ID:PRRuDpkm0
 >497
 というかやっぱ健康の秘訣はお風呂かな?初対面のときもまずはお風呂に入ってこられたし・・・(笑

500名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 09:29:24 ID:b1BrpomsO
カエンタンとはハスキーで、キャンディとはホワイトテリアですね?
よく知ってるでしょ?
僕も犬になりたい…。
501劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/03(木) 09:31:07 ID:PRRuDpkm0
 >496
 でも八極拳にせよやはり歩き続けながら技出すんは同じやで。写真やビデオで套路を見ると
一瞬止まるように見えるけど、あれは基本をわかりやすく説明するためで、実際にはけっこう動き回っとるよ。

502劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/03(木) 09:51:40 ID:PRRuDpkm0
 徐紀先生の説明が舌足らずやったんか、「沈墜」「十字」「纏絲」っていうんはなんか誤解されてる部分が多いかなあ?
あれは静止した定式の状態だけに作用するもんではないし、かといって詳しく解説するんも確かに大変やし・・・
徐紀先生といえども完璧な説明っていうんは難しいよな?

503劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/03(木) 09:57:33 ID:PRRuDpkm0
 それに・・・徐紀先生はいちおう武壇の「理論派」ということになってるけど、
あの人は本来文人であって専門は文学・国学やから、科学的な説明っていうんは
一般に考えられてるほど重視してないみたいやし、また得意でもないみたいや(笑
確かに武術の発展という点では秘密主義やの伝統的拝師やのを否定して、そういう意味では進歩的なんやけど、
実際の実技を指導する・・・ということに関しては意外と伝統的なんやないかと思う。
ひとりの老師の中にもちがった要素があるってことやな?

504劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/03(木) 10:11:08 ID:PRRuDpkm0
 以前『武術』に日本止戈武塾の飯塚氏が寄稿されてたけど、最初に師事した白猿通臂拳の孟昭勲老師と、
孟老師亡きあとあらためて師事した徐紀先生とをふたり比較して、

 「孟老師はしきたりとか拝師とかいうような武術を学ぶ以前のことには非常に厳格だったが、
  いったん入門するとその教授法は非常に整理されててわかりやすく、なんでもキチンと納得いくまで教えてくれた」

 「徐紀先生は希望する者には誰にでも教え、古いしきたりみたいなことは全然言わないけど、
  じつはけっこう教授法自体はむかし風で、核心をあまり教えない(学生が自分で悟るまでほうっておく)」

みたいな感想を書いてはったように思う。これは個々の老師の個性とかいろんなものが複合されてて、
どっちがいい悪いといったことは言えないんやけど、学生としては老師のそういった個性なんかも
ちゃんと感じとってやらないとなかなか上達は望めないわけや。



  
505劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/03(木) 10:25:03 ID:PRRuDpkm0
 これはなんとなくわかるような気がする。私の師匠にしてもどっちかというと徐紀先生にちかいところがあるからな。

 伝統武術の場合、単に技だけでなくそれを取り巻くいろんな要素・・・たとえば精神的なものまで伝えようとすると、
どうしても上記のいずれかになってしまうわけや。
私なりの見方をすれば、「孟老師」の場合は入門以前の段階でそういったことを主張し、それについてこれない学生はセレクトされてしまう。
「徐紀先生」の場合はいちおう誰でも入門は許可するわけやが、練習していく過程でそういった伝統的な考えについてこれない学生は
脱落していってしまう。
おふたりは全然ちがうパターンに見えるけど、結局最終的には伝統的な考えについていけるごく少数の学生しか残らない・・・
ということでは同じなわけやな?ここんとこが中国武術のややこしい部分ではある・・・

506名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 10:57:35 ID:rZs75a2F0
>>502
>徐紀先生の説明が舌足らずやったんか、「沈墜」「十字」「纏絲」っていうんはなんか誤解されてる部分が多いかなあ?

そうだと思います。分かりやすく説明しようと思って、ある部分だけ取り出してで説明したのがひとり歩きしてるような気がします。
理論が現実を縛り付ける悪い例のようです。
507忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/11/03(木) 11:01:58 ID:GshQNsqP0
>505 劉月侠師へ
なにも中国武術に限った話じゃないと思います。
所詮人から人に伝承する術を教え且つ伝える訳ですから・・・
相互の信義・情が結びつかないとなかなか難しいですね。
表面的なものはともかくとして真に辿り着くには年月がかかるでしょう。
倦まず絶間ずに求め続ける気構えがないと難しいと思います。
それには先ずそのものを好きになるのが一番じゃないでしょうか?

508名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 11:08:02 ID:qu/fEJcm0
>>502
人の絵に矢印が書いてある図が誤解の発端かと思います。
509名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 11:16:30 ID:GqolD6gA0
 
 
 自ら考えることを放棄しては、それより先の上達は望めないが、
 老師や理論を信じ盲目的に練習することも必要。
 
  
 
510劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/03(木) 11:17:12 ID:kPjkRbGh0
 >506&508
 しかもあの図とか理論とかが発表されても、武壇八極拳の実技自体は長いこと秘密にされてたんよな?
いまでも完全にすべてが公開されてるとはいえないし、私なんかは実際に師匠の動きを目にしながら
理論とあわせて理解していくことができたけど(だからいま学生さんたちにも具体例をあげて説明できるわけや)、
確かにほとんどの場合理論が独り歩きしてるような気がする。

511観察者@携帯:2005/11/03(木) 11:21:24 ID:gKMIwNXIO
今日は私の先生が東京に来ます。
ついでに中堅クラスの講習をするらしいので、
寝不足を押して行って来ます。
512劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/03(木) 11:22:58 ID:kPjkRbGh0
 >507
 ま、まあ・・・確かにそれはそうですね(笑

 510に書いたようなことはさらに上のレスで述べたような徐紀の特徴にも由来するわけや。
誰でもわかるようなシンプルな理論を打ち立てたはええが、実際に練習してみるとチンプンカンプン・・・
だいいち当の徐紀先生ご自身が最近はあまり「沈墜」やの「十字」やの言うてはらへんみたいやしな(笑
ただ、私はやはりあれはもっとも基本になる考えかたやと思う。
また猫だ氏とかに突っ込まれそうやから、あくまでも「武壇の拳法」に関しては・・・ってフォロー入れとくけど(笑


513劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/03(木) 11:30:11 ID:kPjkRbGh0
 あ、徐紀なんて呼び捨てにしてしもた!失礼、字の打ち損ないですorz
514名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 11:32:12 ID:HPdiZdaz0

本来は内部資料としての武壇雑誌のために
書かれた文だしね。

沈墜、纏絲、十字の各勁がどのようなものかは、
徐紀に直接説明を受けないと理解できないはず。

だから他門の人が、「自分のところには沈墜、纏絲、十字はない」
なんて、いえるはずないんだけど。

単に逆らいたいだけでしょう。

クリちゃんは素直に「ある」っていってるよね。
>>488

他門でありながら劉雲樵を直接知る人の、
貴重な意見。



515劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/03(木) 11:33:51 ID:kPjkRbGh0
 でもなんやかんや言うても私は徐紀先生をいちばん尊敬しとるんかなあ?
むかしの本はほとんどが徐紀先生の理論とかが元ネタやし、20歳前後の頃は
毎月『ブラック・ベルト』の「磨剣録」を楽しみにしてたし、どうであれ強い影響を受けたんは事実や。
もしいまの師匠と知りあってなかったら、やっぱり徐紀先生に師事してたやろうしね(笑

516忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/11/03(木) 11:35:37 ID:GshQNsqP0
>510
>武壇八極拳の実技自体は長いこと秘密にされてたんよな?
・・・これだけ情報が氾濫している今から考えると、武壇八極拳が
どの程度秘密にされて来たか理解するのは難しいでしょうね。
まぁ、時代の流れで仕方ないですね。(汗
517劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/03(木) 11:38:11 ID:kPjkRbGh0
 >514
 そうやな・・・徐紀先生のことを持ち上げるわけではないけど、あれだけいろんな門派の
総合的な研究をした人っていうんは中国の歴史はじまって以来とちがうかねえ?(笑 

518名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 11:40:53 ID:GqolD6gA0
馬賢達老師もええにゃろ?
519劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/03(木) 11:42:42 ID:kPjkRbGh0
 >516
 『武壇雑誌』に小八極や連環拳の簡単な解説は載ってますが、いま私が読んでもわからんですからねえ(笑
ホンマに「紹介」されたことがある程度で、『八極拳』が出るまでは劉雲樵が表演してる写真ですら
2、3枚ある程度でしたから、いま思えば病的なまでの秘密主義でしたねえ。

520劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/03(木) 11:44:55 ID:kPjkRbGh0
 >518
 そう・・・馬賢達老師か徐紀先生・・・「ホウブシキ」なんて聞いたこともなかったもんな(笑

521忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/11/03(木) 11:46:06 ID:GshQNsqP0
>514
>本来は内部資料としての武壇雑誌のために 書かれた文だしね。
徐紀に直接説明を受けないと理解できないはず。
・・・その通りです!!!
でも、活字になると用語の一人歩きは仕方がないと思いますが
解釈の仕方・在り方によってその人の考え方が分る気がします。

522名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 11:48:03 ID:HPdiZdaz0

忍猿さん、引用文と自分の文の間は、
一行あけた方がわかりやすいですよ。

老婆心ながら。



523名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 11:52:41 ID:HPdiZdaz0
> 478 名前:デカパンオヤジ メェル:[email protected] 投稿日:2005/11/03(木) 05:46:03 ID:3q3aX83E0
> 昔はM先生の原理を信じてました。そのために、宋氏形意拳を学習した時、沈墜勁も纏絲勁も
十字勁も無いようなので、はてな? と想いました。でも、ないものはない、と理解しました。

> 488 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2005/11/03(木) 08:28:57 ID:sCjJdknD0
(*'ー'*) アルヨ♪ フフフ


藤松に対してのクリちゃんのこの発言。

藤松、猫田娘の二人は、この事実をどうとらえるのだ?



524忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/11/03(木) 11:52:45 ID:GshQNsqP0
>522 名無しさん
分りました。
次回からそのようにします。(ペッコン
525名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 12:14:52 ID:GqolD6gA0
私はいつも忍猿さんの紳士的態度に感銘を受けています。
526忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/11/03(木) 12:17:08 ID:GshQNsqP0
>519
>いま思えば病的なまでの秘密主義でしたねえ。

・・・その当時の時代的背景からの要請でしょうね。
本来の武術は人に見せたり誇ったりするものでないから当然と思います。
相手に技を知られること自体命取りになりかねませんからね。
日常的に命の遣り取りを考える必要のない平和な時代では理解し難しいでしょう。

例えば秘密の業務に携わる人が正体を明かさないのと同じだと思います。
現に米国でCIAの関係者でることが暴露されたことで大問題になっていますね。
武術に限らず人対人、人の集合体の国対国でも同じじゃないでしょうか・・・

武壇八極拳が秘密の拳法などと知る年代も少なくなって来ましたね。
とい言うことは劉師!お互いに年をとってきたってことですよ。(ゴホンゴホン
527忍猿 ◆/te7QzSTFk :2005/11/03(木) 12:35:36 ID:GshQNsqP0
> 526 名無しさん
あらら・・・お上手ですね。(モジモジ
526さんの見方も514さんが書かれた内部資料のお話と同じで外からの見方だと思いますよ。
おいらをリアルで知る武舘の人は誰もそう言ってくれません。(汗
天気もいいし、気分もいいのでお山に行って来ま〜す。(ランランラン



過去スレにも書きましたがおいらの親爺は木登りが得意でした。
人から煽てられるとどんな高いところでもスルスルって猿みたいに登っていました。
でも、木登りの秘訣をおいらには見せもしませんでした。
何故なら、おいらがお調子者で直ぐに真似するからだそうです。
お調子者のおいらも劉師や武舘の仲間から沢山のことを教えられてます。
これも武縁かな〜なんて、毎日楽しく日を送っています。
では、行ってきます〜


528名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 12:43:12 ID:J8NxJWCl0
IDが同じで、トリップが違う?????
529デカパンオヤジ:2005/11/03(木) 14:04:38 ID:R5kGtdkh0
逆らうつもりは全くありません。他の方法(無震脚)もあるよ、というだけのことです。
纏絲勁的・沈墜勁的概念を使うとできない、説明もできない、という勁力もある、
というだけのことです。武術の起源は一つではないし、いわゆる発勁も一つではない、
というだけのことです。八極拳も陳式太極拳も素晴らしい。でも、他の世界もあるよ、
というだけのことです。
523さん>どうとらえると言われても、同じ門派会派ではありませんから。
530名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 14:13:57 ID:lDVicof90
>>514
ジャンルにも夜が、「あるという事が証明されてない場合、便宜上無い事は証明しなくて良い」事になっているんじゃなかったかなあ。
リュウ先生の考えを否定する積りも無いのだが、少なくとも○×勁を持つ門の方で説明しきらんのならヨソ門の先生としては取り敢えずうちには無いとするだろう。
K先生の解説があれば誤解が解けてシャンシャンになるかもね。
531名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 14:15:59 ID:qu/fEJcm0
>>514
十字勁や沈墜勁が雑誌や本で説明されているものなら、うちには無いと言うところが出てくるだろ。
実際の沈墜勁や十字勁は、公開されている説明よりももっと根源的なものみたいだけど
そういった説明は公の場で行われていないからね。
532名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 14:16:00 ID:lDVicof90
> 523さん>どうとらえると言われても、同じ門派会派ではありませんから。
それもそうですね。
530が差し出がましかったらあやまっときます。
533忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/11/03(木) 14:48:45 ID:GshQNsqP0
>528
あれれれ・・・本当だ!!!
最近、おいらのPCの調子が悪いんです。(汗
立ち上げると山鳩みたいに喉を鳴らすんです。
今回はどうかな?
534名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 14:59:45 ID:gBJxYOPa0
>>532
残念なことに半端な理解で広まってるようですから、無いとしたほうが教えるほうも助かるでしょう。
確か猫だ(でしたけ?)さんも習いにきた人が半端な勁論で理解しようとするから困るようなことを言ってたような・・・

私は徐老師のせいじゃないと思ってるんですけど。

>>533
ウイルスとか・・・大丈夫ですか?
535黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/11/03(木) 15:06:29 ID:F0+KNayK0
>チーム黄河

先生、なんすかそれは。。チームヨコヅナとちゃいますねんから。。
第一私はダイエット中ですから。。(笑。

>(*'ー'*)クスクス♪ 黄河さんは「投げ技」が得意なのだ。

buenos dias!いやいや、こっちの先生も。。私はもう随分長い間人を投げてませんから。。
大体私は当時から練習についていくのがやっとで、受けてばっかりだったんですよ。(笑。
だから確かに受けは多少強いかも知れませんが。。。

>デカパン先生

私は実は。。今は後ろ足も前足も震脚しません。(笑。
ただ体を沈めることはします。やっぱり色々とそれぞれとやりかたがゴチャゴチャとあるんでしょうね。。

>20歳前後の頃は毎月『ブラック・ベルト』の「磨剣録」を楽しみにしてたし、

私が20歳のころは武術の「磨剣録」を楽しみに。。(笑。

とりあえず観察者さん、頑張ってきてください!
536忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/11/03(木) 15:06:58 ID:GshQNsqP0
お・・・! トリップ4掛ける6が出てきたぞ。

またまた用語のお話が出てきましたね。
言葉の持つ幅・解釈や受取り方など、なかなか難しいですね。
用語の前に先ず動きがあるのに、動きを知らずして用語を語ると
話がややこしくなってきますね。

では、これからちょっと楽しい転寝を・・・
537黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/11/03(木) 15:13:04 ID:F0+KNayK0
>藤松、猫田娘の二人は、この事実をどうとらえるのだ?

あなたが考えているほど誰もどうも捉えないと思うのですが。。

>おいらをリアルで知る武舘の人は誰もそう言ってくれません。(汗

そ、そうですね。。(苦笑。どちらかというと、紳士的というよりは、
世話好きの優しい近所のおっちゃん。。。て感じですかね?
(でも怒ったらコワイ、みたいな。(笑)
538忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/11/03(木) 15:23:18 ID:GshQNsqP0
>534
ウイルスじゃないみたいです・・・寿命のようです。(涙

それに猫ださんも習いに来て武壇の解釈を訊ねる人がいると言ってましたが
一体その方々は猫ださんに何を期待し習いに来たのでしょうね。
そもそも武術を求める以前の姿勢からしてムニャムニャだと思います。
それに対し猫ださんがだから武壇の○○勁の理論が邪魔だとか言ってたような
でも、結局武壇の理論とは別な問題だとご理解されたようで・・・メデタシです。
そんなことは当り前の話でしょうね。(ニコニコ

  スヤスヤと眠くなりました。午睡って気持ちいいんですよね。では・・・
539名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 15:27:15 ID:Sa5+xDMi0
結構ね、自分のやってることとかやって来たこととかが、正しいかとか通用するかとか確認のために来る人なんかも多いんじゃないかと思いますよ。
うちなんかに来る他武術経験者とかは大抵そうですね。
たまにこっちの実力を試しに来たりする人もいるようです。
ちょっとでも認めてあげたらまた来るんでしょうけど、うちは大抵潰しちゃうからなあ。(笑)
540名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 16:48:52 ID:ijrqFPIL0
539はカレー屋さんですか?

541名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 17:24:48 ID:Sa5+xDMi0
カツカレー屋。
542名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 17:27:32 ID:HPdiZdaz0
>>529
徐紀に説明を受けない限り、沈墜、十字、纏絲が何を意味するか、
本当のことはわからないはず。

なのになぜ、「纏絲勁的・沈墜勁的概念を使うとできない、説明もできない、という勁力もある」
と断言できるのか。ここの論理的矛盾がある。

「私は沈墜、十字、纏絲が本当に意味するところがわからないので、
自分の武術をこうした用語で説明することはできない」という発言ならわかるのだが。

523のような
>昔はM先生の原理を信じてました。そのために、宋氏形意拳を学習した時、沈墜勁も纏絲勁も
十字勁も無いようなので、はてな? と想いました。でも、ないものはない、と理解しました。

という発言は、沈墜、十字、纏絲を理解した上でないとできない発言ではないのか。
松田隆智を批判しているようにも受け取られてもしかたがないだろう。

そして
> 488 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2005/11/03(木) 08:28:57 ID:sCjJdknD0
(*'ー'*) アルヨ♪ フフフ

これにはどういう解答をするのか。



543名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 17:32:45 ID:Wo8LZhXj0
絡んでるだけじゃん
544名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 17:46:12 ID:cOe7cnQX0
>539
>ちょっとでも認めてあげたらまた来るんでしょうけど、うちは大抵潰しちゃうからなあ。(笑)

「あ、あかん足がつった」といって試す機会をつぶしてしまうのがそんなに自慢ですか?
545名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 18:51:58 ID:OZW7DCi20
>>544
激しく同意!
一度ならず何回もだからな。
546名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 19:46:51 ID:jLdmRS4T0
>>542

Fさんの本日のブログ参照。
547名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 19:47:35 ID:jLdmRS4T0
かなり過激に書いてあります。
548名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 20:15:36 ID:b1BrpomsO
お互いを認めよう…と言いながら相手を批判し傲慢だと決めつけてますが
ちょっとこれ言い過ぎなんじゃ?
それでは認め合うことになってないんじゃ?
もっと穏やかに行きましょうや藤松先生。
あんまりでっせ…。
549萬屋:2005/11/03(木) 20:18:00 ID:ngTP8qzv0
子曰、性相近也、習相遠也。
とか言ってみるテスト。
550名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 20:24:34 ID:Sa5+xDMi0
「正しいと認める」のではなく「存在は認める」ってことでは?
それなら「あ〜あ〜、そういう人もいるよね。まあ仕方なんじゃないの」なんてのも「認める」のうち。
551名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 20:30:35 ID:nHAwWmJ90
ブログより
>傲慢な思考と原理主義は、とても近い関係にあるようだ。

誰を指して言ってますか?F松さんと反対の意見の人のこと?
552名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 20:48:42 ID:Sa5+xDMi0
傲慢な思考の人と原理主義の人のことでしょ。
553名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 20:58:36 ID:PTct9cMT0
>>551
中国武術関係者でひとり思い当たる人いる。M先生。
やたらと同じ起源にもっていこうとしたり、ちょこっと習っただけで、同じ動きだ。と断定してる人。
554名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 21:02:13 ID:nHAwWmJ90
ブログより(下半分)

*武術も原理主義的に考えると、失敗する。
武術の起源を一つに求めると、無理な論理展開になってしまう。
だから止めたほうがいい。勁力の原理を一つに求めると、他の世界が見えなくなる。
だから止めたほうがいい。
*三大勁論(纏絲勁・十字勁・沈墜勁)では説明できない世界もある。
お互いの存在を認めよう。勁力理論は、宇宙の統一物理原理なんかではないのだから。
原理主義は、一神教みたいなものだ。他の存在を否定する傾向がある。
勁力理論は、たかが運動理論だ。宇宙を統一する原理ではない。
武術拳芸は、たかが身体運動の一種だ。宇宙を統一する唯一の運動ではない。
(日本人は、アッラーの神、なんて表現するが、間違い。アッラーとは神のことですから。
アッラー=唯一神です。)
*武術を、サトリを求めるような宗教的捉え方で思考すると、原理主義的傾向に陥る。
平凡な人生の中に真理がある、と捉えるべきだ。
傲慢な思考と原理主義は、とても近い関係にあるようだ。



(コピペさせて頂きました。m_ _m スミマセン。 )
555名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 21:03:56 ID:Sa5+xDMi0
>>553
商売ってのはそんなもんでしょう。
じゃなきゃ、売れない。
556名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 21:08:59 ID:XGqi6n2r0
>>554の引用部分のコアは中庸そのものではないか
557名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 21:15:34 ID:ZXwVydog0
どうだろうなあ、陰陽、螺旋、三節とかがベースになれば、ある程度共通する体の使い方にはなるんじゃないのかね〜。
枝葉はちがっても。
俺は別スレで、創さんとか、他の人のカキコ読んで、一緒じゃんってオモタよ。
たまたまか知らんが。
Fさんの本は読んでないけどね。
558名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 21:18:58 ID:PTct9cMT0
>>554
やっぱり、M先生に向かって言ってるような気がするけどなー、劉氏にしても猫だ氏にしても他の世界を認めてる人だし・・・

>*三大勁論(纏絲勁・十字勁・沈墜勁)では説明できない世界もある。

そうなんだけど徐老師が説明できる分を説明したのが三大勁論じゃねえの?
あっ、俺は武壇関係者じゃないから分からんけどね。
559名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 21:21:24 ID:PTct9cMT0
>>557
おっ、もしかして・・・子供は大切にしましょう。
560:2005/11/03(木) 21:24:36 ID:/9g6gscVO
なんか、私が登場したんですが。
あんまり勁道に拘らないほうが。
たしかに重要ですが。
当たらないと、当たってナンボですからね!
561劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/03(木) 21:38:10 ID:iwmtdSkM0
 傲慢な武壇(というか徐紀先生)原理主義者の劉月侠です・・・(笑

 まあな、例の「沈墜」「十字」「纏絲」ていうのは誰かが書いてたように直接徐紀先生に
教えを受けないかぎりは永遠に謎やって・・・
徐紀先生も論文とかでは十分に説明できない・・・っていうなら、ここでちゃんと書き込み
してくれはったらええのにな。ときどき名無しで書き込んではるそうやし・・・(大ウソです


562:2005/11/03(木) 21:41:20 ID:/9g6gscVO
徐紀先生すごく肌きれいやで。
肌というより感覚器官みたい。
563劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/03(木) 21:44:13 ID:DfH/DcJB0
 >560
 ま、それを言うては身も蓋もないっていうか・・・相手に当たる前の段階で
あ〜だのこ〜だの議論するんが中国武術愛好家の醍醐味なんすから・・・(笑
今日はちと早いけどこれで晩安・・・

564劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/03(木) 21:46:34 ID:GeBe6neB0
 おっと・・・

 私の師匠もそうですよ。やっぱ少なくとも「美容と健康」に効果あることだけは
事実みたいですねえ(笑 では今度こそ晩安。


565:2005/11/03(木) 21:46:46 ID:/9g6gscVO
すんません。
これから気をつけます。
566557:2005/11/03(木) 21:58:14 ID:ZXwVydog0
おっ、子どもは国の宝でつね(w

まさに当たるも発勁、当たらぬも発勁。

その話はまたいずれお聞かせくださいな〜。



567名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 21:59:51 ID:Z+gqDfYT0
元先生には、足がつったときにでも威力を発揮できる
「合気」があるはずです。
つったときに元先生を攻撃してこそ真の合気が理解できたはずなのに。
みなさん、ぬるい。
568カキウチ最強:2005/11/03(木) 22:16:07 ID:9d5YNM5y0








カキウチ最強







カキウチ最強
569名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 22:26:41 ID:Sa5+xDMi0
>>567
>みなさん、ぬるい。

御意。
傲慢&合気原理主義者にはもっと厳しく!
570香田香田香田:2005/11/03(木) 22:27:35 ID:9d5YNM5y0
髭は徐紀の事を嫌ってたな・・動きがキモイってさ。。
571香田:2005/11/03(木) 22:32:45 ID:9d5YNM5y0
スロで勝ったので ローニンのナイフを衝動買いですな・・
572あーだ香田:2005/11/03(木) 22:38:29 ID:9d5YNM5y0
マスターこないだは留守やったな・・やっぱ要予約?
573カキアゲ:2005/11/03(木) 22:39:35 ID:wadhYjqa0
>570
髭の元にいたくせに、その本心はあまり理解してないんだな?
あの二人は口では色々言い合ってるが、その実仲は良いんだよ。
本当に嫌われてるのはホウだけ・・・
574名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 22:41:12 ID:Sa5+xDMi0
575香田:2005/11/03(木) 22:44:20 ID:9d5YNM5y0
バカ一代はまだ呑んでません。。寝かしてあるのよ
576香田:2005/11/03(木) 22:47:53 ID:9d5YNM5y0
人間的にはどーかは知らんけど 動きに関してはかなり否定しっとたな・・
577名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 23:18:30 ID:mkXm3fMF0
|ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ  ダレモイナイ・・・
      |  ⊂  :,    モサモサ スルナラ イマノウチ
      |     ミ
      |    彡 
      |    ,:'
      |''~''''∪


               l^丶            
        もさもさ   |  '゛''"'''゛ y-―,     
               ミ ´ ∀ `  ,:'     
             (丶    (丶 ミ     
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';,  
              `:;       ,:'  c  c.ミ  
               U"゛'''~"^'丶)   u''゛"J


            /^l
     ,―-y'"'~"゛´  |   もさもさ
     ヽ  ´ ∀ `  ゛':
     ミ  .,/)   、/)
     ゛,   "'   ´''ミ  ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゛''´~"U    ι''"゛''u

578名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 23:25:33 ID:OZW7DCi20
>>567
元龍貴のインチキ野郎が、自分に「元先生」だってさ(大爆笑

元龍貴なんか「合気」がチョロイから、合気会を追い出されたんだぞ。

それで、2年余りで「反射道」なんて道場立ち上げて、潰れたがな。

まぁ、自業自得。
579四国流離求道者:2005/11/03(木) 23:29:20 ID:jQIKorXi0
もさもさ中すみません
内家を主体にやって 今は日本に定住して細々と指導をしているものですが
外家(空手やキック等含めて)には早さや先手の質で負ける事はないと思っていたのですが
以前外家を主体にやっているという九州(多分日本人)の方と手合わせした事があります
確実に先手を取っていると思ってもその方は自由にタイミングを変え
先に攻撃されていたり 肢体に接触しても頸力の手ごたえが無い という風にとても不思議な印象を受けました
しっかり胴体に触れて行えば効果があったのですがそれもなんか効きがいまいち
挙句には時間が経つにつれ若さゆえか異常に強い殺気がムンムン 息切れ一つしない
外家を侮っていた自分にとって彼の存在が謎のままですし ガチンコで戦っても勝てたかと言うと微妙です
某フルコン空手団体の試合に出たら負けたとか言ってましたのでその後認識を改めるため
ガタイのいい某フルコン空手団体の有段者(中部地区大会ベスト4)とも手合わせしましたが うーん 弱い(ボソ)

南拳系の外家とか色々行い今は独習で八極拳を勉強していると仰ってましたので
八極拳についても調べましたが彼と向き合った感覚とはズレがありました
個人差や相性の領域を超えていたようなのでなにか外家の秘密の技法でも使われていたのか?
と気になっています
誰か同じような経験ありませんか? またはそれは何々さんだよ 等という
情報ありませんか? 見た目より若く今なら30手前位の年齢だと思うのですが
スレちがいかも知れませんが情報あったらよろしくお願いします
580元龍貴の両親:2005/11/03(木) 23:29:58 ID:OZW7DCi20
現在、日本にいる在日は戦後に不法入国して住み着いちゃった連中ですよ。

      , -―-、、      , -―-、、
      /   ∧_∧    /   ∧_∧
      l   < `Д´ >   l  <丶`∀´>
      ヽ、_ フづと)'    ヽ、_ フづと)'
        人  Yノ      人  Yノ
        レ〈_フ      レ〈_フ 
 日本のほうが楽できるニダ。  さっさと移住するニダ。
581四国流離求道者:2005/11/03(木) 23:33:33 ID:jQIKorXi0
すみません上記内容からは2〜3年程経っています
582名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 00:19:42 ID:zNImMJLn0
今回は誰も「形意拳や心意六合拳は沈墜、纏絲、十字で説明できる」とは書いてない。
藤松が「形意、心意には沈墜、纏絲、十字はない」と書いた。
それは、藤松が沈墜、纏絲、十字を理解している、ということを意味する。
理解していなければ、自分の拳法にないとはいえないものな。

そこのところの矛盾が理解できないわけだ、彼には。

そして松田氏をはじめとする既製の権威を否定し、傲慢だの、原理主義だのとこき下ろす。

しかし、藤松は自分がその権威に取って代わりたいだけなのが見え見え。
だからここに出てくる。

猫田娘も同じ。


583名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 00:24:56 ID:uA8hKpcx0
自己顕示欲はあるかもね。おやすみなさい。
584名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 00:25:01 ID:OgOE8cxQ0
>>582は藤松にその権威に取って代わられたくないだけなのが見え見え。
だからここに出てくる。
585名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 00:31:42 ID:UcYv6SHa0
>>579
傍目には、ボーっと立ってるような人ぢゃありませんでしたか?

でも漏れの知ってる人とは、出身地と年齢にズレがあるしな・・違うかな?
586萬屋:2005/11/04(金) 00:40:48 ID:Ny4rvHzv0
>>582,584
2チャンネルに書き込んだくらいで揺らぐ権威なんですか?
587名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 00:45:04 ID:+ONXcMcS0
>>582
今日び専門誌もアレだし権威とかあんまり言わない方が良いよ。権威が恥ずかしがるよ。
(いや、門派ごとでは権威なんだとは思ってるよ。基本リスペクトだよ。)
どの先生にしろ何かにつけ自分の事言いたいんじゃないの?普段生徒以外に言う機会も無いだろうし。
折角進行早い割に良い空気の場なんだから、名無しが必死こいてお節介するのは止して、
コテ同士楽しく喧嘩させとくのが皆幸せになれる道だと思うが、どうですかね。
588名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 00:54:10 ID:OgOE8cxQ0
>>587
概ね賛成。
ただし名無しのいないところで思う存分やってもらいたいと思う今日この頃。
589四国流離求道者:2005/11/04(金) 01:09:16 ID:7HrXK08p0
>>579 最初は小さく構えてましたが時間が経つと上気するのか構えも大きく
流動的になっていました
漫画バガボンドの武蔵のような少々不精な雰囲気です 体格はややいい方かと
傍目にボーっと柔らかく立ってるような内家的な雰囲気とはちょっと違うかと思います
長話した訳ではありませんが 手合わせ中程威圧する雰囲気も無く謙虚な
方だったと記憶しております
出身地が九州かは不明ですが九州から来たとお聞きしました
590名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 01:11:26 ID:zNImMJLn0
藤松は本出してえらそうなこといってるだろ。
しかし、「発勁力」って日本語としても中国語としてもおかしいよな。
発勁する力って何なんだよ。

猫は藤松のこと頭が悪いっていってるんだろ。

591名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 04:30:01 ID:Y5ow4LOI0
世界真光文明教団真光の説く「神」とは、
宇宙創造の唯一絶対神です。岡田光玉師が神の啓示をいただいたとき、
御名をおたずねしたところ「主(ス)の神と呼べ」とのことで、
「御親元主真光大御神(みおやもとすまひかりおほみかみ)様」とご称名申し上げるようになりました。
宇宙の中心、芯の神様であられ、
神道では「天照日大御神」、仏教では「聖観音」、キリスト教では「ヤハエ・エホバ」、イスラム教では「アラー」とお呼びしておりますが、
その大本の神様なのです。
一切の宗門宗派を超越して存在され、その光はあまねく世界人類を照らしています。
主の神様は幾億万年にわたる神経綸(かみけいりん=ご計画)の成就のために、
過去の宗教では、聖雄聖者や一部の弟子たちにしか許されなかった神業である「真光の業 (まひかりのわざ)」 と
天界の秘め事である「神理正法(しんりせいほう)の教え」を降ろし、
師を通して万人に広く与えられたのです。
 この「真光の業」と「神理正法の教え」の実践によって、
あらゆる面で行き詰まっている人類界に本当の生き方を示し、
一人でも 多く救うことが教団の使命です。
このみ教えとみ業は、希望するものには人種国籍、宗門宗派、老若男女を問わず授けられ、
その救いの輪は、スピリチュアルボランティア活動として、全世界に拡がっています。
592名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 04:52:32 ID:Y5ow4LOI0
武壇國術推広中心の説く「三大勁」とは、
中国武術の唯一絶対原理です。徐紀師が劉雲樵大師に啓示をいただいたとき、
御名をご相談したところ「沈墜・十字・纏絲と呼べ」とのことで、
「沈墜勁・十字勁・纏絲勁」とご称名申し上げるようになりました。
中国武術の核心、芯の発勁を表し、
藤松論では「スポイラー勁」、猫だ論では「纏絲精」、大本教・・・じゃなくて植芝教では「合気」、佐川教では「透明な力」とお呼びしておりますが、
その大本の発勁なのです。
一切の武門流派を超越して存在され、その理論はあまねく武林を照らしています。
武壇の総帥様は幾十年にわたる発勁論(ぷろぱがんだ=ご計画)の成就のために、
過去の武術団体では、宗家血縁者や一部の弟子たちにしか許されなかった神業である「浸透勁の技(しんとうけいのわざ)」 と
國術界の秘め事である「三大勁(沈墜・十字・纏絲)の教え」を降ろし、
徐紀師を通して万人に広く与えられたのです。
この「浸透勁の技」と「三大勁の教え」の実践によって、
あらゆる面で行き詰まっている中国武術愛好者に本当の発勁法を示し、
一人でも 多く救うことが武壇の使命です。
このみ教えとみ業は、希望するものには人種国籍、武門流派、老若男女を問わず授けられ、
その救いの輪は、劉月侠のボランティア活動として、関東・関西にも拡がっています。
593名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 05:09:34 ID:irRWLYyM0

フムフム。そうか、ご苦労であった。
594名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 05:41:47 ID:Y5ow4LOI0
【「三大勁論」とは 〜発勁のできる人生のために〜】

皆様こんにちは。
情報の公開は私達の心を燃えさせてくれます。
中国武術愛好者は、案外まわりにある理論やビデオによって慰められたり励まされたりしているものです。

武林には武壇を中心とする様々な武術団体が互いに関わりあいを持ちながら共存していますが、
そのひとつひとつの伝承や、それら相互の関連性などを考えていきますと、
あの尊大な発勁論の不思議さに出会わざるをえません。

歴史上今日に至るまで、発勁原理の根本問題を解決するため、数多くの雑誌・著書・ビデオが生まれました。
そして人々は今もなお、その回答を求め続けています。
そうした中でこれからご紹介する「三大勁論」は、現在、世界中の武術愛好家から、人類修行者を真の発勁へ導き、浸透勁実現への最終的真理として注目を集めています。

このビデオでは発勁原理の内容の一部を解りやすく三つのポイントにまとめてご紹介します。

「三大勁論」は勁道の存在や浸透勁の問題など私達の功夫における重要な問いに応えます。

これからご紹介する内容が、皆様の修行に於いて幸福をもたらす良きメッセージとなることを願っております。

http://www.uc-japan.org/unify/viduni.aspx?id=74&md=1
595名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 07:55:35 ID:AZjlAFwo0
↑統一協会HP くだらね
596劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/04(金) 08:05:36 ID:SHGmGeuu0
 >565
 い、いや、大兄・・・なにも謝っていただかんでも・・・恐縮しますがな(笑 あ、みなさん早安!


597名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 08:10:18 ID:j+hpJXJcO
まぁ、発勁力、似たような意味の単語を並べるのは良くあることだからいいとしても…スポイラー勁とかネーミングセンスないよな。
だから絡んでる人も、元々文章センスない人なんだから意を汲んでやれば?

合気勁とかネーミングセンスないよねー

んっ、だっ、大丈夫だよね?実力とネーミングセンスは別だから…
598:2005/11/04(金) 08:16:44 ID:fdsDbnLMO
あんまり知らんかったんよ。
みんなの考えてること。
あー、そうなんやって気が付いたんです。
599劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/04(金) 08:41:14 ID:SHGmGeuu0
 563は冗談ですって・・・「なんたら勁」もへったくれも、まずは命中させてから・・・当然のことですやん!(笑
ただね、どうやったら相手に当たるかを考える前に「どこの門派がええか?」「あの拳法にはど〜いう特徴があるか?」
なんてことばっか議論してる人が多いんも事実かな?(笑

600劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/04(金) 08:43:40 ID:SHGmGeuu0
 あ、では仕事に・・・大兄、20日の大阪練習会はご都合よろしいんでっか?
もし来ていただけるならいつもどおり10時に鍼灸院に集合です。





601:2005/11/04(金) 08:53:09 ID:fdsDbnLMO
わかりました。
大槍持っていきましょか?
602張景学 ◆8jVpfMnU/M :2005/11/04(金) 12:17:07 ID:5gDWe+Uq0
>>601
>大槍持っていきましょか?
そりゃ、ぜひ。妙技を拝見させてください。
しかし持ってくるのは電車じゃむりですね(笑

603:2005/11/04(金) 12:49:16 ID:fdsDbnLMO
車でいきます。
運搬方法はこれから考えます
604劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/04(金) 13:53:20 ID:S9wrLqgF0
 大兄、ありがとうございます!押忍!ただ車で来られた場合、あと飲めまへんがな・・・
まあいったん先に帰られてから車置いてあとで合流っていうんでもええか?近くやし・・・



605:2005/11/04(金) 14:16:45 ID:fdsDbnLMO
そうします。
一旦置きに帰り、また地下鉄で出なおします。
606名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 16:54:49 ID:HPhsvVmc0
   | \
   |ω;) ダレモイナイ・・アゲデオドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ナンダヨゥ ナンダヨゥ
      ヽ(;ω; )ノ   ナンデ ナンダヨゥ
         (  へ)    ナンダヨゥ
          く       ヨゥ



   ♪    Å
     ♪ / \   ダレカミツケテクレヨゥ
      ヽ( ;ω;)ノ  ナンダヨゥ ナンダヨゥ
         (へ  )    ナンナンダヨゥ
             >    ヨゥ



   | \
   |ω;) ヤッパリダレモミテナカッタ・・
   |⊂
   |
607 :2005/11/04(金) 16:56:22 ID:Pd49iyEz0
チャントミテルヨ♪
608名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 17:15:47 ID:HPhsvVmc0
   | \
   |ω;)
   |⊂




   | \
   |д;) <ナンダヨォー、ナンダヨォー
   |⊂



   |ミ
   |ミササッ
   |ミ
609名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 18:01:50 ID:HPhsvVmc0
蝟縮式って(;ω;)ナンダヨゥ
610デカパンオヤジ:2005/11/04(金) 18:33:03 ID:Y1/Iodek0
陰陽、てご隠居、男女の色っぽい話ですかね。いいですね、陰陽合一、今晩あたり、カアチャンと。
馬鹿言っちゃいけないよ、熊さん、陰陽、てのは武術の極意だよ。
するってえとご隠居、48手ですかね。おいら体堅くて難しい技はできやせんぜ。
馬鹿言っちゃいけないよ、熊さん、13式で十分だよ。
そいじゃご隠居、本屋までひとっ走りしてきますぜ。
この位の会話できないと、ネリマヘンタイクラブの鶏行歩はできませんぜ、旦那。
611:2005/11/04(金) 18:35:24 ID:fdsDbnLMO
ギュッと体を縮めること。
相手の攻撃を躱すときや、こちらから攻撃するときに体を入れ替えるとともに、ギュッと体を縮めて力をためることだよ。
でも程々にしないと変化できなくて縮んだままやられるんよ。
尺取虫みたいなもんよ。
形意拳は伸びて縮む。
八極拳は縮んで伸びる。
612デカパンオヤジ:2005/11/04(金) 18:37:08 ID:Y1/Iodek0
纏絲勁、てご隠居、眠れる森の美女、ですね。
馬鹿言っちゃいけないよ、熊さん、それは糸車、だよ。
613デカパンオヤジ:2005/11/04(金) 18:42:54 ID:Y1/Iodek0
三節、てご隠居、どうでもいいつまらない話てことですかね。
馬鹿言っちゃいけないよ熊さん、それは枝葉末節、だよ。
まあ熊さん、どっちでもいいかな。
614名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 19:03:06 ID:HPhsvVmc0
>>創さん
アリガト(;ω;)ナンダヨゥ
615劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/04(金) 19:14:45 ID:LBt8Lkqv0
 >614
 そう縮んどらんと伸びんことには八極拳はできんぞ(笑

616名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 19:29:42 ID:HPhsvVmc0
(;ω;)イジワルゥ
617名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 19:36:06 ID:HGBip7Yv0
クリ咲きちゃん?
618劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/04(金) 19:36:50 ID:LBt8Lkqv0
 「沈墜」「十字」「纏絲」というのは日本では松田隆智著『図説中国武術史』ではじめて紹介された。
例の3つの人間の図も載っており、当時中国武術を志していた人たちに大変な衝撃を与えたんやが、
じつは松田さんのこの本にはこの3つの用語の詳しい具体的な解説というのはまったく出ていない。

 さらにこの松田本の元ネタは「中華民国教育部(日本の文部科学省に相当)」編集の『中国武術史料集刊』に載った「八極拳術述要」なんよな?
これはいちおう劉雲樵の名前で発表されてるけど、実際に編集したんは徐紀先生やろう・・・ってことにされてる。ご本人は否定しはるやろうけど。


619劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/04(金) 19:45:04 ID:LBt8Lkqv0
 大柳さんが日本語訳された劉雲樵の『八極拳』にも、金立言先生の『大内八極拳シリーズ』にも、
この「八極拳術述要」の文章がそのまま転載されてる。
つまり「沈墜」「十字」「纏絲」というのは有名なわりに、じつはこれだけしか説明はないんや。
手元に『八極拳』がある人は見てもろたらわかるけど、例の野上門のHPにも出てるから、本のない人はそっちを見てもろうたらええ。



620名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 19:56:50 ID:a21xWbSQ0
新興宗教の神が既存の宗教の全ての神を統合する概念だとか同一とか上位概念だという
ネタは、
武壇の三大勁理論が他の武術の全てにあてはまるという主張に似ている。

新興宗教が批判されるとき、その教義や教祖の実態を問いただすと、
世間に流出している表面的なイメージでは理解などできない、
入信して信者となってその教義を深く受けないと理解できない、救われないなどと云う。
つまり
「三大勁はメディアから一人歩きした表面的な解説では正しく理解できない、
徐紀先生に入門して習わないと本当のところはわからない。
でも全ての武術に通用する統一原理です。」
という言い訳と主張を繰り返す、というのがどうやら最近のトレンドらしいですね。
新興宗教に対して神道やキリスト教や仏教やイスラム教が異議を申し立てるように、
武壇を批判する人が後を立たないのは、必然と思われるのですが。
621劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/04(金) 19:57:19 ID:D3fMezO50
 つまりね、「拳勁の訓練には一定の順序があり・・・先ずは『沈墜勁』を習い、次に『十字勁』を練り、最後は『纏絲勁』に至る・・・」
とあって、その個々の勁に関しては

  ?@沈墜勁:姿勢を低くして下肢を鍛えるだけでなく、全身の各部位を「沈」にして「垂」にし、しっかりと直立する。

  ?A十字勁:沈墜勁で凝縮されたエネルギーを八方に「トウ(手へんに掌)張」「展開」する。

  ?B纏絲勁:十字勁で打ち出された力が途切れることなく循環するように「流走」させる。

とまあ、この程度の一行ばかりの簡単な解説がされてるのみや。これは『春秋』や『論語』と同じで、
この短い文章と図を見てどう解釈するか?っていう、まるで考証学のような問題になってくる。

622名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 20:00:57 ID:a21xWbSQ0
雑誌武術に徐紀先生が書いていたのは気のせいだったのか・・・・・
623:2005/11/04(金) 20:04:57 ID:fdsDbnLMO
劉氏。
説明が疑問をさらに生むんじゃない?
こんなんは実際にガツーンと一発やられればわかることやと思います。
で、やられなければずっとわからない。
わかってもできる迄には苦しい訓練があるのみ。
624劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/04(金) 20:10:32 ID:wRhOiPcW0
 >623
 そうなんすよ・・・つまり「重心を安定」させ、「突発的」に、しかも「変化に富ん」だ拳の打ち出しかたをやらんとあかんよ・・・
てなごくごく常識的なことにすぎないんですよね?
「ある」とか「ない」とか・・・そういったレベルの話ではない・・・

625名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 20:11:44 ID:xFC5LljI0
>>624
だから、その説明が本屋雑誌に掲載されていたのならなんの問題も無いの。
626名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 20:18:24 ID:a21xWbSQ0
>こんなんは実際にガツーンと一発やられればわかることやと思います。
それは逃げでしょう。まるでカルト教団が
「拉致監禁してイニシエーションを授けてしまえばわかる」
と言っているようなものではないですか?
一発ぶちかまされてわかるのは威力であって理論ではありません。
創さんはここの皆さんのなかでも実力があるからそうおっしゃるのでしょうけれど、
例えば、相撲界では力の出し方の要訣を「沈墜」「十字」「纏絲」などとは説明していません。
朝青龍に一発ドカーンとやられて
『相撲の張り手には「沈墜」「十字」「纏絲」なんてないネ(ニッコリ)』
といわれたら「ゴメンナサイ、その通りですね」と納得しなければいけないんですか?
違いますよね。理屈を理解させたいなら、理屈で示していただかなければわかりっこありません。
創さんは「武壇で強くなるには細かい理屈はいらん。体験して凄さを知り、一緒に汗流せばいい」
とだけおっしゃるべきでしょう。
三大勁万能説の否定論者との議論を避けていることには変わりませんから。

ちなみにF松先生も猫だ先生も、ただの一度も三大勁の存在は否定しておらず、
その万能性を否定し、三大勁に関係ない発勁の存在を主張されているだけであることを
明確に認識されるべきじゃないでしょうか?
627デカパンオヤジ:2005/11/04(金) 20:18:34 ID:Y1/Iodek0
エーまだ取って代わってなかったの〜
ていうネリマヘンタイクラブのオヤジ
お前が死んでも、取って代わることは永遠にできないんだよ!!
(ここでマイクを投げ捨てる、魔邪)
武術愛好家は、笑いを取ってナンボです。
もっと面白く書いてね。
女王の拳芸教室、始まりました。馬歩が3分できないと、鞭で100叩きだそうです。
でもそれがだんだん快感に・・・見てね http://tigerhawk.exblog.jp
628名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 20:27:37 ID:a21xWbSQ0
それから劉月侠さんを中心にここで主張されている
「三大勁はメディアから一人歩きした表面的な解説では正しく理解できない、
徐紀先生に入門して習わないと本当のところはわからない。
でも全ての武術に通用する統一原理です。」
という言い訳と主張は、本当にそうであるならば、
625さんがおっしゃるように、今後公刊誌誌上にお出になる際には
劉月侠さんが責任を持って広報してください。
またはホウブシキ先生他、武壇の諸先生方が著作を発表されるならば、
そのことについて言及されるよう、お願いなさってはいかがですか?
それぐらいのことは申し上げられるお立場ではありませんか?
強制力はないにしても。
629劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/04(金) 20:31:14 ID:MVBzfUtw0
 >625
 他派の人が「ウチではそんな用語はつかってない・・・」っていうんは当然なんやけど、
こういった考え自体がない・・・なんて門派はまずありえんでしょ?
ところが「八極拳術述要」の説明では、これらはあくまでも八極拳特有のものであり・・・みたいな誤解を受けかねんかなあ?

 つまり徐紀先生は八極拳と他派の拳法を比較したかったんやのうて、「拳勁」の養成を重視する真正武術と、
ただ拳法の格好をするだけで飛んだり跳ねたりの「花拳繍腿」の見世物になってしもうた武術とを区別するために
こんなことを書いたんやないかな?って思う。だからこの場合たまたま八極拳の紹介やったわけやけど、
実際には形意拳でも太極拳でも同じようなことを書きはったんやないかなって思うんよ。
ご本人に聞いてみんことにはわからんけどな(笑
ただ、基本で四角四面の定規で描いたような馬歩・弓歩を重視する八極拳では、こういう説明が特別しやすかった・・・
まあこういうんが私の推論です。


630名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 20:35:30 ID:VT/N+upn0
横レス失礼。
では、意拳の「渾元力」というのは、何勁なんでしょう?
631:2005/11/04(金) 20:36:12 ID:fdsDbnLMO
なんかこむずかしいことになっとる!
よく、わからん。
言葉で逃げたと言われるなら、俺は逃げるゾ。
わけ、わからん議論はイヤや。
そっちは劉氏に任せた。
立ち会いは任せてくれ。
632劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/04(金) 20:39:21 ID:MVBzfUtw0
 >631
 わはははは・・・ね?やっぱ「当たる前」のことにこだわる人が多いでしょ?(笑

633名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 20:39:23 ID:j+hpJXJcO
>630
意拳やってる人いないと思うから分からんでしょう。
634劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/04(金) 20:41:29 ID:MVBzfUtw0
 >633
 確かに私もその用語自体がようわからんな(笑

635名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 20:44:24 ID:VT/N+upn0
某スレに似たような書き込みがあった・・・
636:2005/11/04(金) 20:45:05 ID:fdsDbnLMO
ほんまやなぁ!
劉さん。
当ててからやのに。
当て方やったらナンボでも教えたるのに。
カラダで。
637名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 20:51:14 ID:+ONXcMcS0
言われてみると当てるまでで喧嘩んなるってのはヨソのスレでも見かけませんな。
638デカパンオヤジ:2005/11/04(金) 20:52:01 ID:Y1/Iodek0
劉先生、こういった考え方自体ありません、少なくともネリマヘンタイクラブには。
でもまあ、どうでもいいですよ〜(だいたひかる風に)
そうそうスポイラー勁、2ちゃんねるで指摘されるまで、すっかり忘れていました。
自分の本なんか書いてしまえば、読みません。もっと読みたい本がたくさんあります。
では、読書の秋といきますか。もちろん、武道書なんか興味ありませんけど。
639名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 20:52:28 ID:a21xWbSQ0
「当たる前」のことに『も』こだわれ!

というのが雑誌「武壇」の目指すところだった、
と日本分会のHPにある解説からは、強くそう感じてしまうのですが?
松田先生もそれにならって多くの著書を発表され、雑誌「武術」創刊期に精力的に協力されたのでは?

「当ててから」のお話は実践の場「武壇推広中心」の役目でしょう。
このスレは「当てる前」にもこだわっていただき、
その先は講習会、という役割分担が、本来の武壇風ではないでしょうか?
640劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/04(金) 20:55:51 ID:MVBzfUtw0
 >636
 「勁」というのは当たった瞬間にそこで炸裂するもんで、それでこそ相手の体内にまで浸透していくもんすよねぇ?
その方法論に各派いろいろあるんは当然なんやけど、当てる前の段階ではそれこそ「当たり前」の基本があって、
それはいかなる拳法といえども共通してると思うんですよね?
まあ「沈墜」「十字」「纏絲」っていうんはその段階のことに近いもんやと思うんですが、
そこんとこがどうも曖昧なままこんにちまで来てしもたというか・・・

641:2005/11/04(金) 21:01:58 ID:fdsDbnLMO
639
そういうことか!
納得!
じゃあ皆さんきばってください。
やっぱり、人の言うことは最後まできかんなあきませんなぁ。
反省します。
642名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 21:03:30 ID:a21xWbSQ0
創さん、ご理解ありがとうございます。

といっても私は議論するだけのものを持っていませんm(_ _)m
デカパン先生や猫だ先生の主張から逃げ、
理不尽に非三大勁打法の存在を否定している姿勢に対して疑問を持っただけです。
猫だ先生には是非とも復帰していただきたいですし、デカパン先生にはもっと無震脚発勁を語っていただきたいです。
もちろんblogは読んでいますが、私の興味はデカパン先生の原理にも
武壇の方が主張される三大勁が実は存在する(なにしろ武壇はそういう主張ですから)
というのがほんとうかどうかを見極めたいな、というのが大きく、
そのためにはデカパン先生と劉月侠さんが議論していただかないとww
結局のところ、私も実は劉月侠さんファンのひとりだとお察し下さい。
ではROMに戻ります。
643名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 21:05:51 ID:iLqCws750
劉さんがデカパン先生や猫さんのブログや掲示板に行けばいいじゃない。
ここじゃ雑音が多い。
644:2005/11/04(金) 21:09:27 ID:fdsDbnLMO
来るものは拒まず、去るものは追わず。
劉武館のモットー。
劉月侠はヨソにはいかんやろなぁ!
645劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/04(金) 21:11:31 ID:MVBzfUtw0
 >642
 でもなあ・・・貴殿や猫だ氏やデカパン先生が例の文章や図をどう解釈されてるんかは知らんが、私の解釈っていうんは要するに624なんやで?
そ〜いう意味では私がいちばん「三大勁」なるものを否定してるんかもしれん。なんせ拳法の技そのものとはちがう・・・なんて考えてるんやもん(笑

646劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/04(金) 21:13:24 ID:MVBzfUtw0
 >644
 ヒマがないっすからね(笑 

647名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 21:18:04 ID:+ONXcMcS0
>>645
それをちょいと掘り下げて頂いて、狭義の要訣で無い旨がはっきりすれば
デカパン先生も猫先生も「えー、よく判らんけどうちではそんな勁知らんよ。武壇を否定してる訳でもないんだよ。」
みたいな感じで気まずく出張ってくる必要もなくなるのでは。
648名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 21:25:14 ID:a21xWbSQ0
>645劉先生

では最後にひとつだけ。つたない私の解釈ですから、間違っていたらスミマセン。
主張ではなく、疑問、ということでカンベンしてください。

>つまり「重心を安定」させ、「突発的」に、しかも「変化に富ん」だ拳の打ち出しかたをやらんとあかんよ・・・
>てなごくごく常識的なことにすぎないんですよね?
>「ある」とか「ない」とか・・

デカパン先生や猫先生にいわせればそれも『「ある」「ない」がある』ということでは?
重心を安定させ、とおっしゃいますが、
デカパン先生はひたすら前進=重心もただひたすら前進
猫先生が基本の崩拳の原理とされた扎槍の動画=重心は前進どころか上昇もしている
これらは「重心の安定」ではなく「重心の流動」だと思います。
猫先生がオフで示された化勁と発勁が不可分な太極拳の勁はとても「突発的」には見えませんでしたし、
デカパン先生の無震脚前進型や、雑誌に散見される「等速運動型」の達人の動きも、
「突発的ではない、常に流動的な何か」という印象を受けます(だから震脚も不用?)。
これは私個人が最後の「変化に富む」話と混同しているのかもしれませんけれど。
649名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 21:27:52 ID:+ONXcMcS0
非常に広義な、例えば「力が留まる事無く、こちらはただ入って撃つ」みたいな話が食い違う事は余り無いでしょう。
しかし一方でそれを実現する為にどんな動きをしたいか、その為にどう教えるか、どんなイメージを導入に使うか、ってのは門派ごとに色々ある訳で。
そこら辺の話で「求むる所は同じ」「腕二本脚二本」的にものを言われると他門は、特に教える側は割と柔らかく言っても「困る」でしょうね。
650劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/04(金) 21:38:03 ID:jHdlK6ru0
 >648&649
 各門派にいろいろちがった運動の原理があるんはわかるよ。だからこそ門派が別れてるわけやし、
たとえば「外家」と「内家」みたいな区分もでてくるわけや。
ただ最終的にどんなに変化したとしても、まず最初の段階で「沈」「穏」「静」「定」「鬆」・・・
といった要訣まで否定する門派はないやろう?
私の言うてる「安定」っていうのは、そ〜いったもんを全部ひっくるめたもんやと思ってくらさい。

651名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 21:43:41 ID:+ONXcMcS0
>>650
やっぱ「十」の字や「沈む」イメージで困る所はあるんじゃないかと思いますが、先生の仰りたいポイントは伝わってると思います。
そら「りきんでとどまってギクシャク動け」ってとこは無いですわね。
652名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 21:51:58 ID:a21xWbSQ0
>「安定」っていうのは、そ〜いったもんを全部ひっくるめたもんやと思ってくらさい
了解です。

メディアにご登場の際は是非よろしく・・・・・
653名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 21:52:28 ID:KtUAbcEW0
武壇からの情報発信はたくさんあるけど
ほかのとこから武壇に返ってくる事にたいして
武壇がどう評価してるかがわかんにゃいよ。
654デカパンオヤジ:2005/11/04(金) 21:58:44 ID:Y1/Iodek0
沈、は否定します。沈も墜も否定します。そこが震脚と無震脚の違いです。
沈まず浮かず、です。自然落下も否定します。体重移動も否定します。
それだけです。
655劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/04(金) 22:01:55 ID:6WpUUur10
 >651&652
 最近私もちと軟化してきたんやけどな(笑 でも確かにあの理論が「八極拳術述要」として発表されてしもうたもんやから、
他派の人たちからあらぬ誤解を受けるようになったんかもしれん・・・なんて思うんよなあ。
あれがね、たとえば「中国拳術概論」みたいなタイトルで、例の図にしたかて形意拳や太極拳の技なんかを
モデルにしてたら、今頃は猫だ氏もデカパン先生も「我々の拳法の基本は『沈墜』『十字』『纏絲』で・・・」
な〜んて言うてはったかもしれんがな?(笑

656劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/04(金) 22:05:56 ID:6WpUUur10
 >654
 いやね、デカパン先生・・・先生の学ばれた八極拳がどうやったかは知りませんが、
武壇八極拳の基本では必ずしも震脚をメインにおいてるわけとちゃいますよ。
マンガやビデオにでてくる震脚はあくまでも段階的訓練のごく一部であって、
やはり基本的には「沈まず浮かず」って部分もあるんでっせ(笑

657名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 22:07:52 ID:+ONXcMcS0
>>655
アタシは否定も肯定もしませんが、そういう話は矢張りまずかっちりした定義を先生から出してヨソの先生とすり合わせてみない事には。
それ抜きに言って良い事じゃないと思いますけどね。
そこは軟化しちゃいかん部分でしょう。飲みの席で生徒さんに話すのとは違うんですから。
658劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/04(金) 22:12:42 ID:6WpUUur10
 武舘の学生さんで実際に創大兄の歩法を見たことある人ならわかるよな?あれはデカパン先生の言わんとされる歩法に近いと思うが、
套路では震脚をやる私でも実戦技法では大兄と同じ要領でやってるやろ?

 つまり心意拳と八極拳が根本的にちがう原理で成り立ってるというより、各々の門派におけるカリキュラムの相違・・・
と考えたほうが納得いくんですがねえ。
結果的には同じことを習うわけやけど、やはりそれらの比重のかけかたがちがう・・・とでも言えばええんかしらん?


659名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 22:13:22 ID:uA8hKpcx0
>>655
それは言えてる

>>656
一部だけ公開したから、誤解を生んだんでしょう。それと・・・映像を撮る時にちょっと隠すでしょう。あれも後々の誤解の元ですね。
660劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/04(金) 22:16:25 ID:6WpUUur10
 >657
 まあしかし、その万人が納得いく定義ってのが難しいわけよ。早い話が「八極拳のみならずすべての中国拳法に
共通した基本姿勢・動作の原理と要訣・・・」と言いたいわけやが、まあそこんとこは死ぬまでにはなんとかするわ(笑

661名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 22:19:54 ID:iLqCws750
納得ってのは「それは正しい」とかいうんじゃなくて、「あ〜そういうことね」ってものでいいんですよ。
662名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 22:22:44 ID:+ONXcMcS0
>>660
了解です。
このスレで完成公表せいとも申しませんが期待しておりますよw

でも全門派に横串通す大統一理論が実在し得るとすれば、
それは錬功の要訣とは掛け離れたものになるような気もします。
まこれはアタシの思いつきの戯言ですのでお気になさらぬよう。
やはりそれが伝統国術家発信で出れば痛快だと思います。
ではアタシはこの辺で。
663劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/04(金) 22:36:23 ID:YLvgYyNZ0
 >662
 わはははは・・・そらそうやな。「すべての中国拳法に共通した核心の理論を解明!」したのはええけど、
空手やキックに一発でやられてしもうたらシャレならんもんな(笑 やはり各自が各々の門派をしっかり追究していく以外方法はないんかも・・・

664名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 22:47:15 ID:04qQR3Gs0
(*'-'*)ゴワゴワシタキヨイドラゴンタイヤノイスノウエデオツムパー
665プルコギ☆マッコリ ◆smu40T3Ow. :2005/11/04(金) 22:53:14 ID:PzAkF/KE0
666ゲット出来るかな
666劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/04(金) 22:53:25 ID:jwOpqcK00
 ま、また暗号でっか?(笑
667名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 22:56:43 ID:HPhsvVmc0
(;ω;)ナンナンダヨゥ
668 デカパンオヤジ:2005/11/04(金) 23:00:06 ID:Y1/Iodek0
どんどん一般論化して、反対論を封じ込める。これではどうしようもありませんね。
纏絲や十字は何処いったのやら。この問題で論議しても無意味なので、降ります。
おやすみなさい
669劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/04(金) 23:12:22 ID:EbiamPxZ0
 ということで・・・また電話してしばらくおしゃべりした・・・んはええんやが、暗号の意味聞くの忘れたぁっ!

670名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 23:14:02 ID:04qQR3Gs0
ヨチヨチ(*'-')ノ(;ω;)
671名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 23:18:04 ID:u6xSWlBH0
問題発言です!

969 :猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/11/04(金) 23:17:02 ID:z5UuNrUH0
664 :名無しさん@一本勝ち :2005/11/04(金) 22:47:15 ID:04qQR3Gs0
(*'-'*)ゴワゴワシタキヨイドラゴンタイヤノイスノウエデオツムパー

栗崎さんの暗号は

ゴワゴワシタキヨイドラゴン=龍清剛さんも今や
タイヤノイスノウエデ=車椅子の上の人となり
オツムパー=認知障?アルツハイマー?…の状態にアリ…

と読める気がします。
死期も近いのでしょうか?
我々のヒーローもまた過去の人…かな…
672名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 23:21:00 ID:u6xSWlBH0
暗号じゃなくて、マンマじゃないですか>K師範
673劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/04(金) 23:21:03 ID:EbiamPxZ0
 >671
 そ〜言われてみればそのとおりやが、その上の猫だニャンてのはなんなんや?

674名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 23:21:26 ID:04qQR3Gs0
(*'-'*)プツタオ ケラケラケラ♪
675劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/04(金) 23:23:31 ID:EbiamPxZ0
 あ、他スレの書き込みか?こら私のほうがオツムパ〜れした・・・orz
それにしても猫だ氏も大兄も他所でなにやってまんねん(笑

676名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 23:24:09 ID:u6xSWlBH0
>その上の猫だニャンてのはなんなんや?

13: ◆◆中国武術について語ろう◆◆ (969) 

スレからつい先ほど発せられた猫氏の発言をコピペしたものです。
677劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/04(金) 23:27:28 ID:EbiamPxZ0
 私もいまちょこっと書き込んできた。あ、それで思い出したが「蔡李佛スレ」はまだ健在か?

678劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/04(金) 23:30:14 ID:EbiamPxZ0
 ついでに「蔡李佛」もageてきますた・・・
679名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 23:30:17 ID:uA8hKpcx0
下にありましたね。翻子拳のスレもちょこっと面白いカキコがありましたね。
680名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 23:30:48 ID:y8ZbQoLb0
おちゃめなクリちゃん
681名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 23:37:02 ID:HPhsvVmc0
ビックリ(;ω;ノ)ノ ナンダヨゥ
682名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 23:38:09 ID:5xSXTQkw0
部外者の私が思うに、武壇の勁論も、套路同様段階を追った
解釈があるのでは?
最初の段階は物理的に近いもので、重力落下とか、作用と反作用、
体のうねりであり、まず初学者はそれを理解して練習する。
だんだん深まると、それが外面的なものから内功となり、
重心の沈みなしに、単なる十字方向の力なしに、肉体的うねり
なしに、勁を自在に発動し、沈まないのに安定し、力があらゆる所に
発動し、ほとんど動かずに威力を出せる(冷勁)境地になると言うことでは?
ここにいたって、初めて、流派に関係のない共通の世界となると思います。

劉老師は実技者故に、その辺を体と指導で説明するので、ここでは
説明が上手でないだけでは?ま、同じと思う人は思い、違うと思う人は
違うと思えば良いだけでは?間違っている方が損するだけ。
683名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 23:38:45 ID:y8ZbQoLb0
「あなたは何様ですか?」ボビーより
684名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 23:38:46 ID:iLqCws750
愛しのクリさま・・・
685名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 23:48:28 ID:GitD0I510
>>682
「〜では?」「思います」の固め打ちからそんな結論出されたら
武壇の方で困るんじゃねえか?
686名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 23:51:24 ID:uA8hKpcx0
こうして言葉が独り歩きするんですよ。
687名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 23:52:03 ID:04qQR3Gs0
(*'-'*)アノキノリンゴハスッパイリンゴキットオイシクナイ カエンタントオフロ ♪
688名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 23:57:02 ID:hfey4ROR0
誰か、狐の精が出した、謎の暗号を解いてくれ。
689名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 00:04:51 ID:ZVkw2TO70
イノキノアゴハナガイキットオイシクナイワカイツマトオフロ
690名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 00:05:43 ID:eT1bhBYF0

犬を毎日風呂に入れてもいいのか?
691名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 00:08:49 ID:pjOD3ql30
スッパイリンゴハオイシクナイカラタベナイデ カエンタントオフロニハイル?(;ω;)ナンダヨゥ

692名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 00:09:26 ID:mXt0fWEhO
今頃カエンタンと湯舟で歌でも唄ってらっしゃるのでしょう…。
693名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 00:10:35 ID:jeGMO4L50
舐めさせてるのか????
694名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 00:11:13 ID:jeGMO4L50
さびしいぞ中年女性、早く結婚しろ
695名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 00:13:13 ID:GADFh2Nt0
そういう冗談はよせ。
696名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 00:17:11 ID:0FWrF14Y0
のりおの声で「じょーだんはよせ」
697名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 00:18:27 ID:mXt0fWEhO
あの人なら周りが放っておかないでしょ?
698名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 00:20:18 ID:3uw4GWYN0
あの人が周りをほっとかないんだろ?
699名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 00:23:57 ID:4pfjdsZP0
カタカナは読みにくい。
700名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 00:24:58 ID:3uw4GWYN0
だから暗号なのよ。早く解いてよおじさん。
701名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 00:25:48 ID:pjOD3ql30
>>687
タベテミナキャワカラナイ ヤッテミナケリャワカラナイ (;ω;)ンダヨゥ ッテコト??
702名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 00:30:49 ID:3uw4GWYN0
カエンタントオフロ...
の部分は前とは関係なく、いまからお風呂行きますということだろう。
旦那?犬?

それ以前の
アノキノリンゴハスッパイリンゴキットオイシクナイ...
だが、りんごとは何かの象徴または代号なのだろうか?
ぶどうならばイソップの逸話だが?
手が届かないので自分を正当化するために相手を否定する心理の事。
誰か続いて。
703名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 00:34:35 ID:zDD+Rzzf0
リンゴはリンコで「リ」を「チ」とする。
704名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 00:35:15 ID:HzLVTOY80
>>703
別に解いてねえ!!!
705名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 00:38:12 ID:3uw4GWYN0
で、クリ咲きさんは答を言うの?
お風呂の後で。
706名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 00:44:15 ID:mXt0fWEhO
過去の例からは戻ってこられる確率は低いですね…。
707名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 01:13:38 ID:mXt0fWEhO
ところで693=694さんは結婚されているか
されていないかをご存知の方なんですか?
それについては公表されていないと思いますが?
お知りあいの方?
素朴な疑問を投げ掛けてみました。
708名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 01:16:38 ID:ZOrJjug10
>>707

いいとこに気が付いた!! 座布団一枚 !
709名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 01:27:39 ID:mXt0fWEhO
だって普通なら年齢的に既婚と考えますよね?
現実に私もそう思っていましたから。
710a ◆wSaCDPDEl2 :2005/11/05(土) 01:31:26 ID:PhQhCrFw0
>>687
すっぱいりんご -> 紅玉 -> 美しい女性の肌 -> 私もお肌スベスベ <--> >>562,>>564
711名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 01:32:57 ID:4pfjdsZP0
りんごとぶどうを間違えただけ。
712名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 01:44:11 ID:OshxF9rq0
既婚なら、わたしの候補リストから外れるな...
鵬式太極拳宗家の妻は、未婚で処女でなくてはならない。
一夫三妻制の場合も同じくである。
いずれにしても、まず、台湾とは手を切ってもらわないとな。
わたしの妻になりたいならば...
713名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 01:49:26 ID:4CFLhXPp0
デカパン先生、早くクリさまを招待してください。
714名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 02:36:53 ID:V5wFB5HVO
693&694 は以外とFのつく人かもな。
以前、変な噂もあったしw
715名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 06:22:45 ID:ko6bUeL8O
>>712=narisumashi
716劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/05(土) 07:53:22 ID:YizTJ15s0
 早安。昨夜は「暗号」がきっかけで久しぶりに他の中国武術関連スレもちょこちょこ覗いてみたけど、
猫だ氏や創大兄がけっこういろんなところに書き込みしててちょっと驚いたな(笑
私はここ1年ほど他スレにはほとんど書き込みしてないな。「蔡李佛」スレは香港剛柔さんが
スレ立てしたくてもできない・・・って書いてはったんで、侠気出して私が立てたんやが、
あと私自身は全然フォローしてないもん(剛柔さんスマソ)。

717劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/05(土) 07:58:01 ID:YizTJ15s0
 そのむかしは武壇スレと「活法」スレで同時進行でスレ主してたんやが、あまりにしんどいんで活法スレは降りた(笑
でも意外なことにね、いまの大阪武舘っていうんはじつは活法スレのほうがきっかけではじまったもんなんよ。
張景学さんにせよサンパチさんにせよ(武壇スレもROMってたとはいえ)活法スレのほうで私にメールしてきはったんやからねえ。
劉月侠武舘の知られざる誕生秘話ですた・・・(笑

718劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/05(土) 08:01:26 ID:YizTJ15s0
 あとよう書き込みしたんで覚えてるんが「男組(もとはといえば拳児やったんやがw)」スレと「プロ空手」スレ・・・
「キミィ!」スレにもニ、三度レスしたことあったな(笑

719名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 08:01:28 ID:jnt84jEHO
学校行ってたかたは卒業したんでしょうか
720劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/05(土) 08:06:21 ID:YizTJ15s0
 >719
 そ〜いえば・・・活法スレが立ったのは旧武壇スレとほぼ同時の2003年の2月頃やったと思うけど、
「寶芝林(のちに『三宮』と改名)」さんはその年の4月に柔道整復の学校に入学しはったから、あれから約2年半・・・
フツ〜、あのテの専門学校って3年くらいやろ?ということは留年とかしとらんかったら来春にご卒業か?(笑

721名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 08:13:55 ID:jnt84jEHO
ああっ、三宮さんでしたね。無事卒業したらまたカキコがあるでしょうね。

今日も賑やかになるでしょう
722武学研究者:2005/11/05(土) 12:53:15 ID:vpQLjXOY0
今更遅レスって感じですけど、
三大勁(?墜勁、十字勁、纒絲勁)っていうのは、
勁っていう言い方をするから紛らわしいのであって、
実際は六大開とかと同じで、それぞれ一つ一つは存在するけれど、
それ自体が個々で表現されるようなものではなく、全体の中の一要素なんじゃないんですか?

図にも表れてると思うんですけど、
例えば、?墜勁は?肩墜肘(だけじゃないですけど)とかの要訣が表す様に、
身体の各部を落とすことで、いわば沈身だし、
十字勁は、発勁した時に全体に爆発するような力、
つまりあらゆる方向に力は働いている、という表現で、
太極拳のオ朋なんかが近い表現してるんじゃないですか?
確か、外に張るような力じゃなかったでしたっけ?
(すいません、太極門ではないので推論です)
形意拳も、身体を開かなくても、ただ一定方向だけに力が出ているわけではない、
という意味では、十字勁もあるかと思います。
纒絲勁は、武壇は特に足から力を出すので、
図ではその力が「例えば」足から拳に到達するまでの勁道を表現したものだと思います。
その伝達していった勁が十字勁として表に出てくるんじゃないでしょうか。
だから、最終的には身体の各部で発勁できる、ということになるのだと思います。
大陸の陳家は、身体の中心から勁を発するので(そう聞きました)
中心から四肢に伝達するような図を使うのでは?(使ってませんでしたっけ?)
思います論で申し訳ありませんが(^^;
723武学研究者:2005/11/05(土) 12:55:47 ID:vpQLjXOY0
全て、力(勁)の向かう方向や性格を表しているだけで、個々の技そのものではないと思います。
ただ、馬歩、十字捶、馬弓捶なんかがわりとわかりやすいから、
武壇ではそこから始める、ということではないんでしょうか?

元々人体を流動体(水や気で構成されている)として認識していたからこそ、
このような表現になったんじゃないでしょうか。
多分、我々の感覚からではわからない部分って多いと思います。
?墜、十字、纒絲も、字面だけで捉えては、
その言葉の持つイメージが違うと思うのでわからないと思います
使う人によっても意味やイメージは変わるでしょうし。
なんか、思ってばっかりですね(^^;

言葉足らずかもしれませんが、
劉さん、こんな感じでどうでしょう??
724名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 13:14:16 ID:HzLVTOY80
>>722さんの論旨としては
「○×勁と呼んだとき、それは望む動きや身体について表現したもので、個別の錬功に対しての要訣そのものではない」
として良いですか?
725武学研究者:2005/11/05(土) 13:22:49 ID:vpQLjXOY0
あ、文字化け(^^;

自分で書いといてなんですが、
う〜ん、ちょっと違うな・・・

沈墜勁も十字勁も纒絲勁も、
要は身体操作の要訣で、どんな動作の中にでも同時に表現されてると思うんですよ。
そういう意味では、どの門派にでもあると思います。
特に、十字勁は十字という言葉(文字)に騙されやすいんじゃないでしょうか。
劉雲樵先生も徐紀先生も(徐紀先生でしたっけ?)、
表現の簡略化をしただけで、誰も十字に発しろ、とは言ってないんですよね、多分。
そういうことなんだと思います。

言葉にするって難しいですね(^^;
726名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 13:32:55 ID:zcxBKjBU0
はっきりしているようで、案外不明瞭で誤解の有る記号→漢字
たぶん、現在の中国でも北と南では漢字の意味に違いがあるでしょう。
727武学研究者:2005/11/05(土) 13:33:57 ID:vpQLjXOY0
>724さん
「個別の練功の要訣」ではないと思います。
ただ、それは関係ない、という意味ではなく、
「そういうものだ」とか、それこそ「基本の基」、
みたいなものだと思っています。
そうやって身体を動かす(止まっていても)ものなのだ、と。
728武学研究者:2005/11/05(土) 13:48:48 ID:vpQLjXOY0
>726さん
そうですね、
南北でもあるんでしょうし、多分、一般人と武術家でも違うだろうし、
同じ武術家でも、門派ごとでその言葉から得るイメージには差異があると思います。
猫だニャンさんたちと劉さんたちのように。
729名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 13:57:10 ID:HzLVTOY80
>>728
人に明確に説明できないものを以って他流の動きに「使っている」と言ってしまうと色々問題を起こしそうです。
「見て取れる」ぐらいならまだしも。
武壇の理論を否定するつもりなはいのですが(雑誌の写真でしか存じ上げませんし)。
730武学研究者:2005/11/05(土) 14:01:15 ID:vpQLjXOY0
でも、
結局、我々は武壇だからそう表現してるだけなわけじゃないですか。
だから、別に、誰がどんな表現してもいいんじゃないかって思うんですよ。
自分たちで通じ合えて、それで理解・納得できて、実用に堪えれば。

それこそ本当に、本なんて読んでないで、
自門派の練習をすればわかることなんだと思います。
他派の理論なんて、後で見たり聞いたりした時にでも、
あぁ、あそこはこんな風に言ってるんだな、
とか理解すればいいんじゃないでしょうか?
って、ちょっと突き放しすぎですか?(^^;
731劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/05(土) 14:06:49 ID:h8w4TpBt0
 わはははは・・・そんなんでええんとちゃうでしょうか?(笑

 以前ね、「突きでは引き手をとるのか?」なんて質問に対し、「東を突けば西に引き手・・・これが『十字勁』じゃん!」てな説明をして、
「ウチではそんなことない!だから十字勁じゃない!」みたいな展開になることが多かったんやけどね、
そういう特定の技で生じる勁道というよりは、それ以前の・・・じぃ〜っと静止してる状態からわずかに動こうとする段階で、
身体に自然と生じるバランス保持のための感覚・・・とでもいうべきもんやと思う。
その原則を押さえておけば、多少動いたところでバランスが安定してて、結果的に効率のいい動きができますよ・・・的な感じかな?
つまり太極拳の十大要訣なんかと同様のもんなんやな。太極拳みたいに動くのは誰でもできる・・・だけど十大要訣が守られてなければ
それは太極拳ではありません・・・っていうのと同様に、「沈墜」「十字」「纏絲」の原則を踏まえたうえで練習しなければ
八極拳にはならない・・・ということやろう。


732名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 14:07:21 ID:HzLVTOY80
>>730
そりゃ論点がおかしいですよ。
私から見て他門の武壇さんの勁の定義が正しいかどうかじゃないです。

それを自分が修めていない他門に演繹する事が正しいか、
また正誤と別に、リュウさんのやり様は他門を教授されてる方のリスクになってやしなかったか、
と言う問題です。
私の意見は、検証もすり合わせもなしに「自流の動きは普遍性を持つから他派にもある筈」位の考えで出すのは問題だと言う事です。
733武学研究者:2005/11/05(土) 14:11:02 ID:vpQLjXOY0
>729さん
確かに誤解しやすいですよね、すいません。
武壇側から他派を見た限り、そう見える、
こう言っているのが、これこれに相当するのではないか、
と読み替えてください。

自分では武壇内部での表現でしかないと思っているし、
多分みなさん、ここが武壇スレだから武壇の理論で展開してる、
と、そう捉えてます。

ただ、他派の人から自派にはそんなものは無い、
と言われれば、こちらからは
「はいそうですか」、としか言いようが無いですよね(^^;
734名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 14:15:53 ID:VAd2ydFo0
自派の動きではなく、根元の理合を武壇の視線から解明したというのが
例の三勁では?だから、他流派にもある。

ただ、それを他流派では「別の視線」から見た場合「違う」となる。

何時までも平行線。
735名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 14:19:32 ID:HzLVTOY80
>>733
> ただ、他派の人から自派にはそんなものは無い、
> と言われれば、こちらからは
> 「はいそうですか」、としか言いようが無いですよね(^^;
そうでしょうね。
「どこにもある筈、ないなんてありえない」さえ出なければ問題はそもそも起こらないと思います。
本来は武壇スレですし、他門に何言われてもうちには関係ないよ、としておけば良いのでしょう。
ただナンタラ勁ってのは動きに現れる物でもありますが、教授上のモデル的な意味も大きいですから、
やはり他派の先生にしてみたら予防線は張りたくなると思いますw
736武学研究者:2005/11/05(土) 14:21:50 ID:vpQLjXOY0
>732さん
えーと、よく読んでないので申し訳ないんですが、
誰か、これ(三大勁)、普遍性があるって言ってたんですか??
でも、我々からしてみれば(自分だけかもですが)、他での表現は知らないので、
そう習ってきたんですからこう表現するしかないんですよ。ごめんなさいm(_ _)m
だから、他門派の方が「ない」、と言うならば、ないでいいと思いますし、
あぁ、武壇の輩がまたこんなこと言ってるよ、井の中の蛙だなぁ、
とか思っていただければいいと思います。
737名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 14:26:55 ID:HzLVTOY80
>>736
あ、なるほどw
ちょいと前にスレ主さんがその様な事を言ったり引っ込めたりの経緯があって、昨日か一昨日かにまた匂わせたりされてたのですよ。
そこら辺が正直色々気まずいのでこんな感じで参加してますが、武壇さんに含むところはないです。
738武学研究者:2005/11/05(土) 14:36:47 ID:vpQLjXOY0
>劉さん
よかった、「それはちゃうやろ」とか言われたらどうしようかと思っちゃいました(笑)

>734,735
そうですね、平行線ですよね〜。
でも、それでいいと思います。
予防線も、張っていいと思います。
だって、他派ですし、武壇が絶対最強正しい、わけではないですし。
やりたいようにやればいいんだと思います(^^)

あんまり余計なこと書くと、いろいろ突っ込まれそうなんで、
この辺にしときます。
でしゃばってすいませんでした〜。
それではまた〜(^^)ノシ
739名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 14:43:20 ID:u+WPIijF0
黄色い先生んとこの方ですな
740名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 14:50:34 ID:xhh0cptR0
           ,      ,
  ./  ̄/  ̄  / _|__ ___|_
    ―/     /   |/   /|
    _/  _/    |  _/|
                                  /\___/ヽ           
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   '''''':::::\           
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +      
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                 |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|       
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| + .    
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +  
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|  . 
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ    
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、 
  ___________________________  __
 │二│三│四│二│三│四│二│三│四│◎│◎│◎│伍│|伍| 
 │萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│◎│◎│◎│萬│|萬|


741武学研究者:2005/11/05(土) 15:31:06 ID:vpQLjXOY0
>739さん
そうそう、最後に。
黄先生の学生ではないですよ〜。
同じ武学を研究する者、という意味でつけただけですから。
どこの武壇かは言えませんけれど、
ただの「武壇に属する一研究者」です(^^)
それでは〜
742劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/05(土) 15:39:41 ID:/mWLvxaW0
 >739
 「赤い先生」なら陳太になってまうからな・・・朱天才って人おらんかったっけ?(笑

743劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/05(土) 15:41:15 ID:/mWLvxaW0
 >741
 どこの武壇って・・・武壇はひとつ!人類は兄弟!(笑

744バキ:2005/11/05(土) 18:14:13 ID:LzLh/kMs0
オス 最近面白いカンフーマンガをみつけたので紹介してやる
拳児というマンガで八極拳という幻のカンフーを使う主人公だ。
おまえたちもガンバレ
745劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/05(土) 18:46:11 ID:zxTEFrKB0
 ま、まあネタとは思うけどいちおう応対しとこう・・・(なんか自作自演みたいで嫌やなw)
そのマンガ・・・おそらくこのスレをROMってる人で知らん人はおらんと思うぞ・・・(笑

746名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 18:57:21 ID:jnt84jEHO
何かを説明する時は自分で説明しやすい喩えや表現を使いますよね。
それが徐老師の場合三大勁論だったのでしょう。
その方法で他の身法を解釈するのは徐老師の自由。
747名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 18:58:32 ID:4CFLhXPp0
>>745
>そのマンガ・・・おそらくこのスレをROMってる人で知らん人はおらんと思うぞ・・・(笑

僕は知りませ〜ん!
748名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 19:46:43 ID:pjOD3ql30
   | \
   |ω;) キョウコソアゲデオドレルゾ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ナンダヨゥ ナンダヨゥ
      ヽ(;ω; )ノ   ナンデ ナンダヨゥ
         (  へ)    ナンダヨゥ
          く       ヨゥ



   ♪    Å
     ♪ / \   ダレカミツケテクレヨゥ
      ヽ( ;ω;)ノ  ナンダヨゥ ナンダヨゥ
         (へ  )    ナンナンダヨゥ
             >    ヨゥ



   | \
   |ω;) ヨシ、ダレモミテナイミテナイ
   |⊂
   |
749劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/05(土) 20:38:56 ID:zJ0t0m910
 >747
 んなアホな・・・(笑 でもまあ読んでないっていうならいまさら無理に読むこともないかな?
いまとなってはギャグマンガやけんのぅ・・・(笑

750劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/05(土) 20:43:46 ID:zJ0t0m910
 ちなみに私のHNはこのマンガに出てくる主人公の先生の名前からとったもんです(笑

751劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/05(土) 20:55:39 ID:zJ0t0m910
 >746
 ふと思ったんやがな・・・結局私をはじめ武壇系の人たちですら「沈墜」「十字」「纏絲」に関してキチンと定義づけできてないわけや。
いろいろ言うてても各自が勝手な解釈をしてるだけとちがうかな?
繰り返すけど武壇の公式な定義というんは「八極拳術述要」に載った文と図だけやもん。

 ところがやな・・・「これは沈墜勁ではない」という主張をするからには、「こういうのが沈墜勁である」ということを
明確に説明できんとあかんのとちゃうかしら?(笑 つまり他派の人のほうが我々より3つの勁に関して明確な定義づけが
できてる・・・ってことになるわけなんやけど・・・


752劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/05(土) 21:05:31 ID:zJ0t0m910
 そ〜いう意味では、武壇八極拳を学んで「沈墜」「十字」「纏絲」について十分に定義づけできないまでも
いちおう身体で理解はしたのち、他派に転じて全然ちがう拳法を学んだ・・・なんて人がおったらええんやけどな。
「劉さん、やっぱ○○拳の場合はちとちがいますで!八極拳ではこうやったけど、こんなふうにするんでっさかい・・・」
てな人はおらんもんかねえ?

753名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 21:08:31 ID:HzLVTOY80
>>751
「本人達の定義が明確でない」+「某原作者の功績で半解なイメージは定着済み」な○×勁でうちんとこを定義してくれるな。
→「無い」
ぐらいの意味だと解釈できないですかね。
あとは「師伝に無いもんは無いよ」とか。

定義が不明確という時点で議論始めようがないでしょ。
754名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 21:12:28 ID:HzLVTOY80
>>752
柔らかくない言い方だと、件の他派コテお二方的には「寝言はうちとこの伝人になってから言うてくれ」ぐらいは仰りたいのでは。
755劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/05(土) 21:13:39 ID:zJ0t0m910
 私の場合、師匠に習うまでに太極拳、形意拳、蟷螂拳なんかをちょっとはかじったけど、
キチンと入門・拝師して正式に学んだ・・・っていうんではないもんな。
ところが師匠はいろんな拳法を何人もの老師に師事して学んでるけど、特別ちがった動きをするわけではない
(もちろん各々の拳法は外見上は全然ちがうけど)から、ひとりの人間がそうそうちがう身体操作はできない・・・
って具合に思ってるわけよ。
デカパン先生は八極拳の経験もおありで、それと現在の心意拳とはちがう・・・てなことを言うてはったみたいやが、どうなんかねえ?


756劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/05(土) 21:16:36 ID:zJ0t0m910
 >754
 わはははは・・・そこまで口は悪くないよ(十分悪いか?w)
それに「そこまで言うならおまえこそ形意拳や心意拳の奥義を極めてから出直してこんかい!」とか言われそうやな(笑

757名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 21:19:54 ID:HzLVTOY80
>>755
それはご本人に聞いてみたら良いじゃないですか。
K先生紹介して貰ったなら知らん仲じゃ無いんでしょう?

誰も武壇批判もしてないしリュウ先生が猫先生の形意やデカパン先生の心意六合をよぉく理解した上での発表内容の可能性まで否定はしてませんよね。
皆あるのないの言うて来ましたが、実際はリュウ先生のTPO以上の問題は出てないんじゃないですかね。
758名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 21:20:55 ID:HzLVTOY80
>>756
誤読ですよ。私の考えたのは先生の二行目の方です。
759名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 21:27:01 ID:HzLVTOY80
>>756
口が悪い事はそれほど問題じゃないと思いますが、TPOは常に大事です。
身近かそうでないか、ネットかリアルか、ネタか洒落んなってない状況かに関わらず。

あとTPO=スジの問題もありますが、
そもそもお互いがお互いの動きを知らん状態でそういう話する事の意義ってのも疑問なんですけどね。
760劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/05(土) 21:30:35 ID:yu63Nqgr0
 結局リアルの場で直接対決!っていうしかないかねぇ?(笑

761名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 21:34:52 ID:HzLVTOY80
>>760
直接対決してその後で初めて俎上に載せて良い話題なんでしょうね。
その折の日当電車代をどうするか相場(not双把)はどうなのかについては双方でよくよく相談して頂いてw
762劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/05(土) 21:37:02 ID:yu63Nqgr0
 でもそんなこと言い出したら2ちゃんねるにならんし・・・やっぱ徐紀せんせ〜い、誰もが納得いくように
もう一度キチンと説明してくださいよ〜。もとはといえば先生が蒔いた種じゃん!(笑

763劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/05(土) 21:39:32 ID:yu63Nqgr0
 >761
 いや、まあ日当はいらんけどな、弁当くらいはおごってくれたらうれしかったりして・・・(笑

764名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 21:40:13 ID:jnt84jEHO
お互いの動きを見せながら議論するのは分かりますが、見たこと無い同士がカキコしてもねぇ…
デカパン先生が学んだのは長春派だし…
猫だ先生はもっと遠いし…
765:2005/11/05(土) 21:40:16 ID:zhi2ve+OO
今浸透スレで強烈な徐紀先生叩きがあったよ!
反論しといたけどな!
766名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 21:47:11 ID:HzLVTOY80
>>764
ここはリュウ先生に他派全伝を得ていただき、武壇三大勁理論の発展と2chの盛り上げの礎となって頂きましょうw
いや、国術に限る必要は無いんです。野球とバスケも解析して、甲野さんや小島一志の向こうを張って貰いましょう!
767劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/05(土) 21:53:15 ID:yu63Nqgr0
 >765
 わはははは・・・反論もなにもそのまんまですやん?(笑


768名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 21:58:07 ID:HzLVTOY80
>>766
MOOK出すのもNHK教育出演も思いのままだっせ先生…、どないだ?
769劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/05(土) 21:59:36 ID:yu63Nqgr0
 >766
 甲野氏の向こうを張る気はない(小島氏はなおさら)けど、あの人NHKや「徹子の部屋」にも出てたやん?
私も一度でええからテレビ出演したいなあ。ラジオは出たことあるんやが・・・

770劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/05(土) 22:02:00 ID:x0Sz1bgk0
 >768
 教育テレビに陳静さんといっしょに出れたら思い残すことはございません(笑

771劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/05(土) 22:07:11 ID:x0Sz1bgk0

  陳静「私たちの武術では三大勁なんて言いませ〜ん?。」

  劉月侠「うっ、そ、そ〜すよね?あんなんどっかのえ〜かげんな武術オタクが勝手にほざいとることで
      そもそも中国武術の基本中の基本は陳静さんのやってるようなことですもんねぇ?。」


                      と、まあこんな具合に簡単に寝返ると思います。文句あるか?!(笑




772プルコギ☆マッコリ ◆smu40T3Ow. :2005/11/05(土) 22:08:05 ID:bVArZcBB0
そういえば徐紀先生が文系ってのはやはりな、と感じます。文章美しい。
関係ないけど、うーしゅうの八卦論後編ってまだでしたっけ?

拳児の時の名前も徐「文学」
773名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 22:10:37 ID:HzLVTOY80
>>771
こちゃこちゃした勁論と中性脂肪を捨てないと陳静さんにもヨガおばちゃんにもそっぽ向かれますな。
774プルコギ☆マッコリ ◆smu40T3Ow. :2005/11/05(土) 22:15:50 ID:bVArZcBB0
千葉麗萌え〜
775劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/05(土) 22:17:51 ID:x0Sz1bgk0
 >773
 勁論はともかくなんで私の中性脂肪のことをご存じ?!(ついでに総コレステロール値もやや高いですorz)

776プルコギ☆マッコリ ◆smu40T3Ow. :2005/11/05(土) 22:18:23 ID:bVArZcBB0
全然関係ないけど、F1のスペインナショナルチーム、オーナーはブルボン朝の末裔だそうだ。
アルフォンソ・デ・オルレアン・ボルボン、だったかな?
777:2005/11/05(土) 22:19:32 ID:zhi2ve+OO
劉月侠氏はあんまり脂肪ないけどなぁ!
それにコチャコチャした事言ってないから。
言ってるのは別人。
しっかり読んで!
778プルコギ☆マッコリ ◆smu40T3Ow. :2005/11/05(土) 22:20:54 ID:bVArZcBB0
ななななななゲット失敗。
779劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/05(土) 22:20:59 ID:x0Sz1bgk0
 >774
 フツ〜にしてりゃど〜ってことないオンナでも、なんでカンフーしたりヨガしたりしてたら萌え〜になるんかねえ?やっぱ我々って変態?(笑

780名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 22:21:51 ID:HzLVTOY80
>>775
このスレでどなたか「リュウ先生は小○り」と書いてました。
栄養士の方に「食事がオカズ食いになってませんか?お酒も良いですけど飲む時間とツマミが云々」とか言われちゃいますよw
因みに私は尿酸値が厳しいんですよね。通風はやだなあ。
781劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/05(土) 22:23:56 ID:x0Sz1bgk0
 >777
 い、いや、大兄・・・皮下脂肪はそ〜でもないけど、内臓脂肪が・・・(涙


782名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 22:24:05 ID:HzLVTOY80
>>777
脂肪が薄くて中性脂肪は高い、これ最強。
それは本当に気をつけた方が良いかもしれませんね。
783劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/05(土) 22:25:55 ID:x0Sz1bgk0
 >780&782
 というか、要はどこにでもおる「中年太り」のオッサンやねんて(笑

784名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 22:26:40 ID:4CFLhXPp0
>>779
憧れのクリさまもやっぱ、落ち着いて見たら「ど〜ってことないオバハン」なんでしょか。


ショック・・・
785名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 22:27:08 ID:HzLVTOY80
>>779
女性を気にする範囲が狭いのも国術同士でだけこちゃこちゃするのも世間が狭いのでしょうね…。
…しんみりしてしまったので帰ります。
お付き合いどうも。
786劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/05(土) 22:29:03 ID:x0Sz1bgk0
 なんか「浸透K」スレの徐紀貶し・・・大兄があんまりキツぅに言うから引っ込んでまいましたな(笑

787劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/05(土) 22:30:06 ID:x0Sz1bgk0
 >784
 あ、あのなあ・・・(笑

788名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 22:31:19 ID:4CFLhXPp0
僕、かなりのロリコンなんですよね。
789萬屋:2005/11/05(土) 22:32:23 ID:Af/DOewU0
そこへ健康診断の判定がCだった俺が来ましたよ
中性脂肪と善玉コレステロールが『C』でそれ以外は『A』やったのに
総合判定は『C』 orz

会社では
「人の血ぃまで抜いといて、えらい愛想無いやんけ」
などと八つ当たりしてます。
790創777:2005/11/05(土) 22:34:33 ID:zhi2ve+OO
あれはあんまりやろ。
まったく訳わからんヤツでもなさそうやし。
どっかで徐紀先生にかかわったことがあるんやろ?
しかし、今ははじかれて相手にされてない。
しかし、技術に行き詰まりがあって、また習いたいけど習えない。
なんてジレンマがある。
考えすぎやろか?
791名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 22:34:49 ID:yGI5iKeF0
>>772
八卦の象にあわせたあれの原文ならwebに有ると思いますが、
「弱み」を書いた後半部分は翻訳されてるのかな?


八卦にあわせる文学的なところなどは、
Knuthの基本算術にでてくるMIX言語を思い浮かべてしまいました。
792劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/05(土) 22:39:34 ID:x0Sz1bgk0
 >790
 ま、まあ考えすぎかど〜かはわかりまへんが、いまごろひとりでシクシク泣いてるんでは・・・(笑

793劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/05(土) 22:41:41 ID:x0Sz1bgk0
 >791
 そ、そのなんたら算術のなになに言語ってのは全然わからんぞ(泣

794名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 22:43:16 ID:pjOD3ql30
>>789
私もナカーマ (;ω;)ナンダヨゥ 健康診断で高脂血症の疑いがある(;ω;)ンダヨゥ
795名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 22:47:45 ID:UQ2+Y/Xk0
一部の書籍が出版されているだけで、まだ中国武術がどんなもんか?
ということがあまり世間に知られてなかったころ、
季刊誌「うーしゅう」が出版された。これとてとてもメジャーなものではないが、
少なくとも、それ以前に較べたら世間により知らしめた功績はあるだろう。
そんな影響力のある雑誌上で徐紀さんが、
「 中 国 武 術 の 三大勁理論」を発表された。
これが「 武 壇 の 三大勁理論」として発表されたのだったら良かったのだが・・

中国武術というものを「うーしゅう」から知った者の殆どは
この三大勁理論は、全ての中国武術の基底にあるものだと勘違いし、
それがこんにちまで影響しているわけだ。

そんな状況に猫だ氏はニガニガし、正したいと考えたと思われる。
796:2005/11/05(土) 22:50:55 ID:zhi2ve+OO
私は高脂血症、高尿酸血症です。
お薬はかかせません!
しかも、体はがたがた。
鍼なしには動けません。
797劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/05(土) 22:54:45 ID:5Z3aCS9+0
 >789&794
 食事に気をつけて毎朝太極拳でもしましょう。あ、私もか?これがホンマの「医者の不養生」(笑

798劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/05(土) 22:59:01 ID:5Z3aCS9+0
 >796
 ついでに大兄もど〜っすか?太極拳・・・もうこ〜なったら人ドツくやのなんやの
外道なことはやめて健康ひとすじでやりましょうや。そのほうが女性も増えるし・・・(笑

799:2005/11/05(土) 23:02:50 ID:zhi2ve+OO
それええかも!
近ごろ太極剣に興味あるからちょうどええわ。
揚式、武式、孫式あたりでどうかな?
800名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 23:15:03 ID:vSFZvQsQ0
私も同様に不整脈やら、コレステやら、γ-GTPやら、寝るときにドキドキ
するやら大変でした。
套路もするし、ジムで筋トレするし、runするうちに脈拍も少なくなり
血圧も低くなりました。γ-GTPも。

トレーニングは、東洋西洋両方やった方がいいと思います。
それが陰陽のバランスを正すと思います。
特に、走ったり歩いたりは、人間の本能に属するものであり重要
だと思います。泳ぐという行為も、無重力なので、背骨の矯正とか
に役立つと思います。

因みに、腰を痛めていましたが、張さんに針を打ってもらい
その次の日に小八極をやりましたが、腰も治り、
その夜は開門しました(W、MLの人はわかると思います。
で、小開門掌の初めての練習のあとにも、「開門」。
うーーーむ、東洋の陳皮ならぬ、神秘。
801名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 23:15:54 ID:aeH7fMPI0
武式は少ないから・・・肉食いすぎでは?
802劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/05(土) 23:16:12 ID:5Z3aCS9+0
 わはははは・・・やっぱ健康第一!最後に行きつくところは太極拳かもねえ・・・(笑

803劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/05(土) 23:31:23 ID:5Z3aCS9+0
 >801
 そ〜いえば台湾では武式太極拳って聞いたことないな。私が知らんだけなんかもしれんが、
陳太は当然のことながら楊・呉・孫各派の大陸来の老師の名前は思いつくのに武式だけはあかんわ。
えっ?「ホウブシキ」?いや、あれはちがうって・・・(笑

804劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/05(土) 23:41:41 ID:5Z3aCS9+0
 以前ある人から「『彭武熾』の『熾』は日本語の音読みでは『シ』なので、そのまま日本語読みすれば
『ホウ・ブシ』なのに、どうして劉さんは『ホウ・ブシキ』と呼んでるんですか?」なんて聞かれたことあるんやけど、
はじめて師匠に会ったときにもらった名刺にな、「彭武熾」って漢字の上に「ホウブシキ」とルビがふってあってな、
それで私もその人に指摘されるまで20年以上ず〜っと「熾」を「シキ」と読んでたのよ。
なんで台湾人の名刺にカタカナのルビが?・・・っていうと、師匠はむかし鍼灸の仕事してたときに
けっこう日本人の患者さんが多くてな、それでそういう名刺をつくってたみたい。
台湾でもお年寄り(もちろん台湾人)とはよく日本語で話してるけど、こういう場合は「ホウ」さんとか「ボウ」さんとか呼ばれてるな。

805hanano38:2005/11/05(土) 23:43:45 ID:gzAFMOw20
あれ?、名前が消えている。
なんでだろーーー?

>>800は私です。
若くて元気な人の中には、拳を骨折しても試合に出ようとするひともいます。
まるで、堀口元気と戦う前の火山タケルのように、あるいは海道卓のように、
「今」の燃焼が大事なんでしょうね。その気持ち分からないでは有りませんが、
健康は将来の財産だと私は思います。こういうことは、
古傷に苦しむころに分かるのでしょうが・・・。
806名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 23:44:13 ID:L0R8Jqt40
>>788

ロリコンって・・・クリ様は子供とちゃうで !
807劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/05(土) 23:46:49 ID:5Z3aCS9+0
 ただ、さすがの師匠も「熾」を日本語ではどう読むのかはよう知らんかったみたい。
で、「識」「織」と同様に「シキ」と自分で読んでたみたいや。
私はほとんど師匠の名前をフルネームで呼ぶことはないし、どうしても呼ばんとあかん場合は
北京語の「Peng Wu-Chi」で呼んでるから「シキ」でも「シ」でもどっちでもええんやけどな。



808劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/05(土) 23:57:32 ID:5Z3aCS9+0
 ゲッ!もうこんな時間か?!夜更かしは健康に悪いから、ここらへんで晩安・・・

809忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/11/05(土) 23:58:41 ID:JOZfA8w+0
おやおや大分進んでいますね・・・酔っ払いただ今帰りました。
今日は何と飲み仲間に猫ニャンさんの知り合いの男の人も
松田さんから指導を受けたという可愛い女性の方・男性の方も
もうだめデス・・・皆さん、お や す み な さ い
810バキ:2005/11/06(日) 00:25:10 ID:uytYMdYC0
拳児は小さいけど肱打ちとか体当たりを使うから強いんだ。
おまえたちもそういうのを練習したらもっとカンフーが上達すると思う。
練習のやり方もかいてるからカンフーをやる人は読んだ方が良い。
811張仁忠:2005/11/06(日) 00:44:41 ID:2vKJtloX0
>>810
そうだね、そんなマンガ知らなかったよ。
ボク、教えてくれてありがとう。
さっそく読んでみるよ。





812名無しさん@一本勝ち:2005/11/06(日) 01:25:41 ID:Lq6XEIcm0
賢治なんて親父世代しかしらない
813名無しさん@一本勝ち:2005/11/06(日) 02:05:06 ID:E3ulPt/90
>>793
基本算法のまちがいでした。
The Art of Computer Programming
http://www-cs-faculty.stanford.edu/〜knuth/taocp.html

宮式八卦掌法述略は、劉門武藝などにあります。
http://www.baji-hk.org/
814劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/06(日) 08:42:39 ID:fdEZv8Ax0
 >813
 なおさらわからんって・・・「つるかめ算」ならいまでも多少はわかるぞ(笑

815劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/06(日) 08:47:03 ID:fdEZv8Ax0
 >812
 「記憶にございません」・・・あれは「小佐野賢治」か?(笑

816:2005/11/06(日) 08:56:40 ID:QMOKkm/gO
おはようさん。
みなさん朝は弱いんよ。
夜にはめっぽう強いくせになー?
起きてるのは年寄りくらい
817名無しさん@一本勝ち:2005/11/06(日) 11:43:42 ID:HLsNjLro0
>740
それでいいのか?欲がないね。

浸透Kが気に入ったようで・・・
818名無しさん@一本勝ち:2005/11/06(日) 14:49:59 ID:MtIhnDTz0
   | \
   |д;)。 ダリモイナイ…
   |⊂   `
   |


   |ミ
   |ミナンダヨゥ
   |ミ
819高見物 ◆dxXqzZbxPY :2005/11/06(日) 15:20:42 ID:YRYoAimk0
田英海くんが、こんな事いってますよーーー。

>私は近々八極拳の発勁と寸勁の技術を詳しく解説した技術書を出す

どんな本なのかなー。
820名無しさん@一本勝ち:2005/11/06(日) 15:59:50 ID:We5Ecr4dO
田英界は、「ムエタイ挑戦ツアー」で、八極拳使に、タイ人をダウンさせる寸ケイをコーチしたんだから、本は出していいでない?
821劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/06(日) 16:25:21 ID:figoNyFf0
 いやいや、今日は昼からお客さんがあってな・・・

 >819
 八極拳の発勁と寸勁を解説してくれるんならいっそ例の「沈墜」「十字」「纏絲」に関しても万人が納得いくような説明をしてほしいもんよな?
しかし・・・八極拳の発勁ったって、あの人八極拳なんかできるんか?(笑


822劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/06(日) 16:28:42 ID:figoNyFf0
 私が聞いたところではあの人は学生時代(早稲田やそうやな?)に松田さんから中国武術を学んだが、
その後松田さんに破門され、フルコン空手、ムエタイなんかに転向したそうやん?
まあ最近はまた中国武術にリターンしてちょっと前にも中国拳法関連の本出してはったけど・・・

823劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/06(日) 16:36:07 ID:vNBkgwTt0
 『拳児』の「田英海」は松田さんが破門した編集長をモデルにした・・・っていうんはよく聞くが、
本人さんは否定してはるみたいやし、ど〜なんかねえ?(笑

 ただ松田さんはご自分の学生にはほとんど八極拳は教えてはらへんかったようや。
いまはどうなんか知らんが、これは忍猿さんもハッキリ明言してはった。
学生を引率して中国に行き、馬氏や呉氏の八極拳を学生に習わせる・・・ってことは
してはったようやが、武壇八極拳は自分で練習するときでも人目を避けるようにして隠してはったらしい。
八極蟷螂の野田氏にしても、松田さんが全然武壇八極拳を教えてくれないんでわざわざ髭老師に拝師したそうやんか?


824名無しさん@一本勝ち:2005/11/06(日) 16:42:05 ID:+GNLO1Fs0
素朴な質問ですが、K師範は武術だけで飯を食ってる人なのですか?
825劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/06(日) 16:46:05 ID:vNBkgwTt0
 まあ田英海編集長だけが例外的に松田さんから武壇八極拳を習ったんかもしれんな?
あるいは以前雑誌で徐紀先生と対談してたことあるし、髭老師の特集を組んでたこともあったから、
おふたりから習いはったんかもしれん・・・どんな本ができるんか楽しみやで(笑

826劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/06(日) 16:48:01 ID:vNBkgwTt0
 >824
 武術は儲けにならないどころか「持ち出し」やと言うてはったよ。本業はナイショ(笑 今日からしばらくアメリカやそうです。

827名無しさん@一本勝ち:2005/11/06(日) 17:48:39 ID:uhjh/KSZ0
>>823
劉さんに質問です。
劉雲樵が「自分が死ぬまでは八極拳を教えるな。」と言っていた時期があるそうです。
そのせいではないかと思ったのですが、劉さんはこの話を聞いたことがありますか?
828バキ:2005/11/06(日) 18:41:23 ID:uytYMdYC0
オッス みんなさっそく八極拳に興味を持ち出したようだな
俺のお勧めが役に立ったみたいで嬉しいぞ
だけどこのカンフーは普通のカンフーと違って体当たりや肱打ちをする危険なカンフーだから
気をつけて練習しろよ まだ知らない人もいるようだから俺が知ってることだったら教えてやるぞ
みんなもガンバレ
829名無しさん@一本勝ち:2005/11/06(日) 18:50:00 ID:znJVAc1W0
ボクシングに蹴り技は無いですよね?
830バキ:2005/11/06(日) 18:54:49 ID:uytYMdYC0
ボクシングは拳だけで戦うスポーツだ
キックボクシングは蹴りも使う ボクシングが蹴りを使うと思っているのはたぶんk−1を見て
ボクシングの選手が蹴っているのを見たからかもしれない だけどボクシングの試合では蹴りは使わない
831名無しさん@一本勝ち:2005/11/06(日) 18:56:05 ID:2vKJtloX0
>>819
情報源は?

832劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/06(日) 18:58:16 ID:NpgVFCRd0
 >827
 じつはね、ハッキリ師匠の口からそのとおりに聞いたことはないのよ。でも他のいろんな話から分析すると
そうとしか思えないところがいろいろあってね。まあ受け取りかたにもよるけど、基本的にはそんなんでまちがいないと思う。

 「公開するな」っていうわけではないんよ。劉雲樵が存命中にすでに八極拳の套路とかはテレビでまで公開されてたし、例の『八極拳』にしてもそうや。
ただやはり門外漢が本やビデオで見ただけではわからんわな?
「教えるな」っていうんは各々の教練が独立して自分の学生に教えることはまかりならん・・・ってことなんやろうが、
実際にはある程度はみなそんなことはしてたわけやし、どうなんかねえ?


833劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/06(日) 19:08:41 ID:NpgVFCRd0
 ただ、師匠によると「隠すのが好き」やったんは事実みたい。正式な弟子といえどもあまり見せないし、
ましてや部外者が入ってきたらすぐに指導をストップしてしまう・・・みたいな警戒心は人一倍強かったそうなんやが、
考えてみればこれは劉雲樵に限らず中国でも日本でも実力ある老師っていうんはみな同じやわな?
私みたいに誰であっても見せちゃうような人間は達人にはなれんのやろう・・・(笑



834萬屋:2005/11/06(日) 19:13:54 ID:IpgrlBT20
なかには見られた方が興奮する人も...
835劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/06(日) 19:17:05 ID:NpgVFCRd0
 結局ね、こういった人たちは死ぬまで自分こそ「ナンバーワン」、いや「オンリーワン」であって、
まだまだ未熟なおまえたち(弟子)が八極拳や八卦掌を教えるなんて片腹痛いわ・・・っていうような
感覚やったんやろう。
確かにいまの我々にはちと「イタい」かもしれんが、職人気質というかべつにそんなんはどの世界でも珍しくない。
徐紀先生なんかはね、頭いいから「なに寝言言うとるねん、あの年寄りは・・・」てな感情はあったかもしれんよ。
でも若い頃「進歩的」やった人でも自分もその歳になればやはり「保守的」になっていくもんなんやって(笑

836名無しさん@一本勝ち:2005/11/06(日) 19:31:14 ID:zXp6pgVu0
自分こそ「オンリーワン」でいいと思うけどなあ。
僕は死ぬまで「オンリーワン」目指しますよ。
だからもっと稽古したい。
稽古には相手が要る。
だから生徒を育てる。
強く。
837劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/06(日) 20:31:46 ID:JV+Dyyat0
 >836
 私は「オンリーワン」はおろか「ナンバーワン」にもなりたいとは思わんな。ナンバーツーないしスリーあたりがいちばんええ(笑
これはなにもエエカッコしてそんなこと言うてるんやのうて、人生のすべてに通じることやと思うぞ。
わからん?そのうちわかる日もくるって・・・


     「兵法にかちをとりても 世のうみを わたりかねたる 石のふねかな」(但馬入道石舟斎宗厳)



838名無しさん@一本勝ち:2005/11/06(日) 20:34:17 ID:k/TeJAya0
>>837
おいらは「その他大勢」が良いです。
839名無しさん@一本勝ち:2005/11/06(日) 20:34:40 ID:zXp6pgVu0
>>837
>私は「オンリーワン」はおろか「ナンバーワン」にもなりたいとは思わんな。

「ナンバーワン」にはなかなかなれないけど、「オンリーワン」なら簡単になれると思いますがねえ。
好きになった彼女に「オンリーユー」も簡単でしょ。

>ナンバーツーないしスリーあたりがいちばんええ(笑

そらまたでっかい夢ですね。
840劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/06(日) 20:43:54 ID:JV+Dyyat0
 >839
 そんなにでっかい夢でもないのよ・・・少なくとも私にとってはな(笑

 というのはね、私は自分の師匠こそ「ナンバーワン」やと思ってるわけや。
劉雲樵も加えればこのふたりは1とか2とかいうんではのうて、いずれも「オンリーワン」なわけやな?
となるとその下・・・つまり私もエリックもゴッツもタニアも、その気になれば順序はつけられるかもしれんが、
師匠やまして劉雲樵の目から見ればどうであれしょせんは「ドングリの背比べ」なわけ・・・
みなが同じく尊敬する師匠の弟子である以上、あとは上も下もない・・・こういうんが我々んとこの考えかたでな(笑





841劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/06(日) 21:00:43 ID:JV+Dyyat0
 つまりね、子というのは絶対に親を越えることはできない・・・この場合弟子である我々は師父や師爺を越えることはできないわけやから
技術とかそんなんがどうであっても(もちろんまずそっちのほうで及びもつかんがw)永遠に「ナンバーツー」以下なわけや。
「えらくカビの生えた石頭やな」と思われるかもしらんが、これは儒教の核心である「孝」の考えかたなんやな?
現代の我々がどう屁理屈をこねようと、中国人は何千年ものあいだこの考えを基軸に生活してきたわけで、
中国武術もまたそういった土壌で発展してきたわけや。
実戦拳法としてさまざまな方面から武術を研究するのはもちろん大事やが、この「儒教精神」を欠いてはそれは単なる「武術」で
「国術」ではない・・・とまあ、こ〜いうんが武壇の見解・・・

842名無しさん@一本勝ち:2005/11/06(日) 21:01:43 ID:zXp6pgVu0
>>840
控えめな僕なら、自分を100番目くらいに言っておきますね。
心のうちは隠して。(笑)
843名無しさん@一本勝ち:2005/11/06(日) 21:11:48 ID:noout9Jp0
>zXp6pgVu0
ハジメさんは何でコテハン辞めて名無しに戻ったの?
844劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/06(日) 21:17:11 ID:JV+Dyyat0
 劉雲樵も「武術を学ぶ人は先ず儒家思想を理解しなければならない」と言うてはったみたいやが、
それはなにも古典をたくさん読んで丸暗記しろ・・・っていう意味ではなく、こういった「孝」の
精神を理解しろ・・・って意味やったんやと思う。

 「門」とか「派」とかいうのは「家」の擬似的なもんよな?「家」というのは血縁の問題で、
自分がどこの家に生まれてきてどの家族の一員になるかは自分では決められない。
そういう運命としか言い様のない「家」でも乱世で生き残るには「孝」しかない・・・と孔子は説いたわけや。
ましてやもともと血縁とは関係ない疑似家族である門派の場合、その結束力を固め伝統を維持するには
「家」における以上の「孝」が必要とされる・・・
もともと拝師などというものはこういう身内の結束を強めるための儀礼のひとつにすぎなかったわけや。
それはそれで大事なことやったんやが、現代では拝師自体が目的化、形式化してしまい、
本来の精神が忘れ去られている・・・徐紀先生なんかが映画まがいの仰々しい拝師式なんかを嫌うのはこういう理由によるもんやろう。


845:2005/11/06(日) 21:39:28 ID:QMOKkm/gO
そうやね!
自分では親を選べないからね。
確かに言えてる。
俺、体弱かったし、やる気ないし、練習嫌いやし。
こんなヤツが空手でそこそこ迄あがれるし。
また、武術でもいい巡り合いがあるんは不思議としか言いようがない。
こんな動機が不純やのにいい出会いがあるのは何でやろ?
ひと一倍努力してる人に悪いけど、ホンマに強運としか言いようがないわ。
846名無しさん@一本勝ち:2005/11/06(日) 21:46:45 ID:zXp6pgVu0
>>843
仕事場を他所に移したからです。
847劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/06(日) 21:48:00 ID:iMX8pDGV0
 >845
 それは大兄に「儒教精神」がおありやからでしょう・・・って、ホンマかな?なんか心配になってきたな(笑

848:2005/11/06(日) 21:49:18 ID:QMOKkm/gO
何が心配?
849劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/06(日) 21:51:00 ID:iMX8pDGV0
 >848
 い、いやっ!全然心配ないっす!大兄こそ「歩く儒教精神」ですたぁ!押忍!(笑

850:2005/11/06(日) 21:55:02 ID:QMOKkm/gO
最近、風邪ほっといたら蓄膿になったみたいで、禁酒してまじめに薬飲んでるのよ。
どーでもえーか、こんなこと。
851劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/06(日) 22:02:19 ID:iMX8pDGV0
 >850
 いや、まあ、ど〜でもええかと言われてもねぇ(笑 でもそれでわかった。ここ2、3日大兄が
あちこちに書き込みしてはるんは要するに禁酒の影響なわけですな?

852デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2005/11/06(日) 22:12:43 ID:rGJerY8N0
みなさんネリマヘンタイクラブにようこそ
昨日の読者110人でした。
またネリマヘンタイクラブに遊びに来てね。
853劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/06(日) 22:15:13 ID:iMX8pDGV0
 >852
 しかしデカパン先生・・・「練馬変態クラブ」ったって、いまのヤング(死語)は『ガキデカ』なんぞ知りまへんで。
『拳児』でもあぶないそうやのに・・・(笑

854名無しさん@一本勝ち:2005/11/06(日) 22:23:46 ID:mM0+ltHb0
もう、ホントに共通一次世代は(w
俺もそうですが・・・
855劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/06(日) 22:36:37 ID:iMX8pDGV0
 >854
 私は確か4回目の共通一次やったと思う(昭和57年)んやが、あれはいつから「センター試験」なんてへンテコな名前になったんかな?
武壇やないっちゅうに!(わかるね?w)

856名無しさん@一本勝ち:2005/11/06(日) 22:37:49 ID:zXp6pgVu0
なんか僕のがデカパン先生に感染ったような・・・(笑)
857名無しさん@一本勝ち:2005/11/06(日) 22:38:53 ID:zXp6pgVu0
>>855
へ〜。
僕は2回目です。

劉さんのほうがおっさんだと勝手に思い込んでた僕。(笑)
858劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/06(日) 22:43:14 ID:iMX8pDGV0
 >857
 私は昭和38年生まれの卯年って、以前からスレで何度も言うてるやん!(笑 ちなみにK師範もです。



859854:2005/11/06(日) 22:51:53 ID:mM0+ltHb0
私は劉さんの一コ下ですわ。
つーことは5回目か?
でも、受けただけでしたー(w

拳児はまだしも劉さんの男組ネタはマジで泣けます。
最後、流全次郎がヤッパ片手に突っ込んでったのを「何で素手(八極)で行かんのだああああっ?」とツッコミ入れたのは俺だけではありますまいて(w
860名無しさん@一本勝ち:2005/11/06(日) 22:54:44 ID:k/TeJAya0
>>855
昭和57年、私はまだ生まれていません。
861劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/06(日) 23:04:04 ID:N3AjeAzN0
 >859
 なんで私が4回目かっていうとね、模擬試験のつもりでそれ以前の共通一次の過去問を
全部やったことがあるんやけど、確か3年分あったと思うんよ。だから4回目・・・(笑

 いまではあのマンガは「全共闘」的っていうか、そ〜いう評価されてるみたいやけど、そ〜とは思わんけどなあ・・・
まあ『男組』の話をしだすと長くなるから今夜はこのへんで・・・(笑 晩安。


862名無しさん@一本勝ち:2005/11/06(日) 23:04:34 ID:zXp6pgVu0
>>858
人は自分の見たいものしか見ないものです。

また、女性の年齢をベラベラしゃべるものではありません。

僕は見ないことにします。
863名無しさん@一本勝ち:2005/11/06(日) 23:05:40 ID:mM0+ltHb0
>860
アドバイスをして差し上げましょう。
「あっっという間ですよ」
年を食うのは。
でも、大して中身は変わんないのも事実。
身体能力は上がり続けますが、愚息の勃ちはイマイチになります。
864名無しさん@一本勝ち:2005/11/06(日) 23:21:30 ID:MtIhnDTz0
一年が半年に感じるこの頃 (;ω;)ナンダヨゥ
865名無しさん@一本勝ち:2005/11/06(日) 23:43:51 ID:zXp6pgVu0
新しい恋をしましょう。
恋人と会えない時間を長く感じることが出来ます。
866侠太郎:2005/11/06(日) 23:57:34 ID:K1iPzuZg0
体育館で練習してたら20歳前後のガタイのいい兄ちゃんに「それは実践
武術としてやってるんですか?」と聞かれてしまいますた。
いわゆる「もしかして、それ空手?」ってやつ?
実力ゼロの自分は「套路だけですよ、ハハハ」と答えますた。
あと、30年まってくれれば笑気・・・いや勝期があるやも・・・
867名無しさん@一本勝ち:2005/11/07(月) 00:03:52 ID:xwcchF//0
たぶん852は偽者・・・
868忍猿 ◆/te7QzSTFk :2005/11/07(月) 00:13:35 ID:6UifkMk00
>866 侠太郎さんへ
>「套路だけですよ、ハハハ」と答えますた。

何年経っても、それでいいと思いますよ。(ニコニコ
武術は人に誇ったり見せたりするものじゃないのだからね。


869忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/11/07(月) 00:18:06 ID:6UifkMk00
あれれれ・・・???
またコテの後の記号が違っているな。
870忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/11/07(月) 00:19:54 ID:6UifkMk00
今度は平気だ!
なんでなんでしょうかね・・・?
871名無しさん@一本勝ち:2005/11/07(月) 00:25:09 ID:6e0Wqd2+0
日本語読みなら「タケシ」と呼ぶべきだろう?
872名無しさん@一本勝ち:2005/11/07(月) 00:30:20 ID:gqaywFJm0
>>866
スパーリング相手してもらえばよかったのに。

若いあんちゃんがかっこつけて格闘技ごっこやってるようなところは
危ないけど、ちゃんとした人なら丁寧にいろいろ教えてもらえるよ。

空手でも何でも強そうな人と接するチャンスがあったら積極的に
生かした方がいい。もしかするとそこから縁ができてトップレベル
の人と接することができるかもしれない。どんな世界でもトップレベル
の人を見てるかどうかで自分の成長は変わってくるよ。

僕も公営の体育館で練習してるけど、道場よりいろんな繋がりができる
のがいいところだと思う。まじめに練習してる人はみんな人間ができてるから
つぶされるような心配もないし。

ということでがんがんいっとけ。
873忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/11/07(月) 00:37:59 ID:6UifkMk00
>872
>まじめに練習してる人はみんな人間ができてるから

そうですね。
お互いに謙虚に学ぶ心があればええ縁に繋がるでしょうね。(ニコニコ

874名無しさん@一本勝ち:2005/11/07(月) 00:54:35 ID:71XMyrcs0
>>872
そこが日本のいいところ。
中国人同士だと門派の威信がかかってしまいまともに交流などできない。
875名無しさん@一本勝ち:2005/11/07(月) 01:09:37 ID:WS4J07Ww0
「中国武術について語ろうvol.12」スレからコピー

10 :?デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2005/11/06(日) 22:09:27 ID:rGJerY8N0
デカパンオヤジの名前使わないでね。離婚なんかどうでもいいのよ。
それよりちゃんとセックスしてるかね、旦那
マスタベーションばかりじゃ身体に悪いよ。
みなさんネリマヘンタイクラブにようこそ。昨日の読者110人でした。
また来てね〜〜


F先生、他でもブログの宣伝貼りまくってますが
それはいいとしても、発言がちょっと変になってきてませんか?
独りでテンション高くなってしまってる傾向に見えますが
本当にご本人なのですか? 前後にシモねたの話題もあがってないのに
突然こんな言葉を出すとは、ちょっと不思議なんです。
F先生、これ見てどう思いますか? 本当にご自分で書かれたのですか?
876椅子:2005/11/07(月) 01:36:08 ID:4dxp6+/+0
>>875
本人だと思います…。
基本的にmiddle ageなので脈絡の無い下ネタは大目に見てください…。
877名無しさん@一本勝ち:2005/11/07(月) 01:38:06 ID:GqH/pCNv0
>>876
椅子さんは、実によい先生をお持ちですね。
皮肉でなく、マジで。
878名無しさん@一本勝ち:2005/11/07(月) 01:59:28 ID:kgfbOm5w0

ならこのスレの中の >>693 >>694 やっぱりそうね!


879名無しさん@一本勝ち:2005/11/07(月) 02:07:43 ID:GqH/pCNv0
>>878
それはあんた!
880名無しさん@一本勝ち:2005/11/07(月) 02:18:55 ID:O3gCCw+L0
>>876
もう50くらいだろ。中年じゃなくて、初老だぞ。

881名無しさん@一本勝ち:2005/11/07(月) 05:17:19 ID:fvgqMDQTO
60前くらいです。
882デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2005/11/07(月) 05:56:49 ID:soKEWPOA0
最近、三体式ができるようになった53のクソジジイです。
883:2005/11/07(月) 06:22:42 ID:epZ1Ta10O
おはようございます。
爽快な目覚めです。
884歯と銃:2005/11/07(月) 08:08:59 ID:8Xi6W7NI0
中国武術に活歩推手で人を自在に投げられる方は存在しますか?
つかみなしで。
今そういう方に習いたいんです。
885名無しさん@一本勝ち:2005/11/07(月) 08:21:34 ID:IZ93VrKTO
田英海編集長の所へ行け。

いい天気ですね。
886名無しさん@一本勝ち:2005/11/07(月) 08:42:25 ID:TNvXqEw40
田英海で、えぇんかぃ?
887名無しさん@一本勝ち:2005/11/07(月) 08:52:31 ID:/F6KhFIW0
物足らなくなったら他所へ行けばいいから・・・とりあえずいいんでないかい?


うーん、本には推手の攻防が書いてあったような・・・
888名無しさん@一本勝ち:2005/11/07(月) 09:18:20 ID:Fvmu54G20
田英海編集長の本を自分の掲示板で思いっきり批判しまくっている猫だ先生に習いにいけば?
889名無しさん@一本勝ち:2005/11/07(月) 09:24:30 ID:vbixP+AC0
>887
いやそうじゃなくて

田英海で、えぇんかぃ?
田英海で、えぃかぃ?
田英海でんえいかぃ?
...

バンザーイ!バンザーイ!バンザーイ!
890歯と銃:2005/11/07(月) 09:27:17 ID:Og5vXzdN0
http%3A//ish.parfe.jp/mt/archives/000032.html
田英海編集長で検索したらこれが出て来ました。
ここに武勇伝の載ってるこの方のことですか。
本当に推手で投げられる導師ならローを足裏で投げそうですが。
教えてもらって悪いですけど思いすごしでしょうか。
891歯と銃:2005/11/07(月) 09:28:58 ID:Og5vXzdN0
892名無しさん@一本勝ち:2005/11/07(月) 09:29:43 ID:UKhuSeF40
そうなの・・・本が出版されてときに覗いたら、理論面には突っ込んでたけど、技術面はとくに問題にしてなかったような気が・・・
後で、覗いてみる。
猫だ先生は「発勁力」も批判してたそうだけど、理論面に関してだけでしょう?
基本的に武術書を書く人は科学的に書くと言っておきながら、力学に弱い人多いからね。
文句も言いたくなるんでしょう。
893黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/11/07(月) 09:30:20 ID:O2OABCW50
オンリーワンねえ。。。

ナンバーワンもオンリーワンも単なる一時的な自己満足以上のものにはなりえない、と
思っています。会社に社長がいなくなっても、家族にお父さんがいなくなっても、
なんだかんだで時は流れて行く。。。自分が誰かに必要とされていると思いすぎるのも
良くないな、と私は考えています。

。。。あの歌大っきらいなんですよ。(笑。
894名無しさん@一本勝ち:2005/11/07(月) 09:58:16 ID:IZ93VrKTO
なんだと!じゃあ○山老師でどうだ。
意拳の高△先生が足下にもおよばないとホームページに書いてあったゾ。
895歯と銃:2005/11/07(月) 10:15:03 ID:Og5vXzdN0
リアリティある情報ありがとうございます。
しかし斯界に暗い私としては伏字にされると何が何やら。。
まず意拳の高△先生とはどなたで実力はどうですか。
896観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/11/07(月) 11:19:48 ID:g8SOZPd10
昨日はグッスリ眠れたゼ!
お陰で気分は最高ダゼ!!
最高にハイってやつだ!!!
ハハハハハハハハハハハハハハハハハハ―――!!!!!!
897観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/11/07(月) 11:25:14 ID:g8SOZPd10
>黄河さん
お気遣いどうも。
あの日は久しぶりに稽古ができて楽しかったです。
久しぶりに帰りの電車の中で爆睡でした。(稽古の帰りはいつも爆睡。w)
自分の至らなさが分かると一人稽古も面白いですね。
898:2005/11/07(月) 11:28:07 ID:QDtxD8GTO
>観察者さん
ご無沙汰でございます。

いつの間に石仮面を入手されたのですか?
899黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/11/07(月) 12:00:46 ID:O2OABCW50
>石仮面

え?先日の練習会で劉老師より全員に配られましたが?
宴さんはまだお持ちでない。。。そうですか。
じゃあ今度お貸ししますね。ともに人間をやめましょう!(笑。

いや〜。。土曜日は元住吉からタクシーで帰りました。(一万円)
前日が寝不足だと電車で起きるのがツライ。。。
900:2005/11/07(月) 12:19:14 ID:epZ1Ta10O
900ゲット
901名無しさん@一本勝ち:2005/11/07(月) 12:21:24 ID:nkqjCL5Q0
太陽の光は大丈夫なの?
902:2005/11/07(月) 12:22:29 ID:QDtxD8GTO
>黄河氏
えー?日光浴出来なくなるのは寂しいなぁ。(笑)

そうそう、【年忘れだよ全員集合!東京練習会篇】の
詳細が決まったら連絡ください。
903名無しさん@一本勝ち:2005/11/07(月) 19:04:29 ID:iEBmGKhF0
ダリモイナイ(;ω;)ンダヨゥ……

904バキ:2005/11/07(月) 19:12:23 ID:l1FHwzgE0
オッス バキだ
おまえら何で俺に八極拳の事を聞かない?
俺が知ってることならなんでも教えてやるのに
八極拳は凄いカンフーなんだぞ
おまえらもガンバレ
905名無しさん@一本勝ち:2005/11/07(月) 19:27:20 ID:iEBmGKhF0
バキサン オシエテホシイ(;ω;)ンダヨゥ

「奸」 「滑」 「急」 ッテ(;ω;)ナンダヨゥ

906名無しさん@一本勝ち:2005/11/07(月) 21:31:12 ID:QUrYCAlq0
あの先生の学生、ガタイのいいあんちゃんがビシビシしばくだけやで。
どこが武壇やねん。
907バキ:2005/11/07(月) 21:45:32 ID:srroMs/80
八極拳の事を聞けよ 
そんな漢字は別に難しいものではない 誰でも答えられる
いいことを教えてやる 横浜には八極拳の達人がいるんだ
じいちゃんなんだけどカンフーマスターだ
おまえらもガンバレ
908張仁忠:2005/11/07(月) 21:48:33 ID:O3gCCw+L0

いや、ワシはそれほどでもないよ。


909名無しさん@一本勝ち:2005/11/07(月) 21:48:52 ID:iEBmGKhF0
バキサン オシエテホシイ(;ω;)ンダヨゥ

八極拳 ッテ(;ω;)ナンダヨゥ
910劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/07(月) 22:09:15 ID:bYhMTTbQ0
 う〜ん・・・昨夜寝る前に言うの忘れてた・・・今日は私は早朝から出張やってな。
いま帰ってメシ食ってフロからあがったとこ・・・

911劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/07(月) 22:14:52 ID:/tNiU+X60
 で、まあ今日は疲れたんで晩安・・・

912名無しさん@一本勝ち:2005/11/07(月) 22:14:59 ID:iEBmGKhF0
リュウサン オツカレサマ(;ω;)ナンダヨゥ
913バキ:2005/11/07(月) 22:16:56 ID:srroMs/80
八極拳っていうのは肱打ちと体当たりが得意な幻のカンフーだ
914張仁忠:2005/11/07(月) 22:25:19 ID:O3gCCw+L0

得意技は人によって違うんじゃよ。
ワシは昔、試合で川掌を使ったが反則負けになってしもうたよ。


915名無しさん@一本勝ち:2005/11/07(月) 22:28:06 ID:iEBmGKhF0
>>バキサン
アリガト (;ω;)ナンダヨゥ






…フツウニカエサレタ(;ω;)ンダヨゥ
916バキ:2005/11/07(月) 22:32:37 ID:srroMs/80
拳児が強いのは肱打ちと体当たりがあるからだ
k−1とかでも八極拳の技を使えば小さいヤツでも勝てるかもしれない
八極拳というのは普通のカンフーと違って空中でキックしたり寝転がって戦ったりはしないが
こういうところが幻のカンフーなのだろう
おまえたちもガンバレ
917張仁忠:2005/11/07(月) 22:36:03 ID:O3gCCw+L0

がんばるよ

918プルコギ☆マッコリ ◆smu40T3Ow. :2005/11/07(月) 23:03:13 ID:X4gZZN4Y0
黄河さんにすっかりツッコミ忘れてたけど、
午後3時にブエノスディアスはないよな。
オラオラオラオラ・・・!
919プルコギ☆マッコリ ◆smu40T3Ow. :2005/11/07(月) 23:07:18 ID:X4gZZN4Y0
朝鮮語でアニョハセヨー・・・
ドイツ語でグーテンモルゲン・・・
ポルトガル語でボンディーア・・・
世界の挨拶・・・
920名無しさん@一本勝ち:2005/11/07(月) 23:16:47 ID:Pjdytaw60
バキはなかなかいい味出していると思う。

921名無しさん@一本勝ち:2005/11/07(月) 23:19:09 ID:jl2iPEo80
スワヒリ語でジャンボ・・・
チベット語でタシデレ・・・
アラビア語でサバーフヘル
922張仁忠:2005/11/08(火) 00:11:19 ID:NlyqJcrj0

わしは釣られとるんかのう。


923忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/11/08(火) 01:28:47 ID:F1gCm3mD0
>922 張仁忠さんへ
何と2年ぶりの登場ですね。(ニコニコ

おいらの書庫から探してきましたよ。
武壇国術推広中心総合スレッド6

795 :張仁忠 :03/10/19 10:48 ID:WlGYGhak
>794
20年前なら「武術」も創刊されているし、けっこう情報は出てたから。
不思議じゃないけどね。

796 :劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :03/10/19 11:35 ID:RphMoM1Q
 >795
 おっ、コテハンが張仁忠とは貴殿もなかなかやるな。

疲れた〜 では、お や す み な さ い
924デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2005/11/08(火) 04:11:31 ID:GLr5ViBi0
こんなん見つけました。
八極拳珍伝、王世泉著、人民体育出版社、1575円
八極拳の基本練習法や金剛八式・小八極拳・大八極拳・六大開の技術や六合大槍等の器械の套路
等を多数の分解写真を交えて解説する。・・・そうです。
取り扱い、亜東書店(03-3835-7091)メール[email protected]
http://www.ato-shoten.co.jp
おいらは、形意拳器械技撃功法第1集(1638円)を購入してみます。参考までに
たまには真面目に書くのだ(笑)。クソエロジジイより
925名無しさん@一本勝ち:2005/11/08(火) 07:46:36 ID:/MX9IzYN0
中国武術は門外漢だけど、呉連枝という人の「続・呉氏開門八極拳」に書いてあった
首相撲への対処法は実際に応用が利いたなぁ。

「試合とかガンガンやろう!やらなきゃ強くなれないよ!」って
主張の人みたいだけど、この人は中国武術業界では有名な人なの?
926名無しさん@一本勝ち:2005/11/08(火) 07:54:51 ID:N3GMSy8aO
日本よりは有名じゃない
927名無しさん@一本勝ち:2005/11/08(火) 08:07:58 ID:iTG0RIygO
実行してなんぼ。
そういった意味でもクリちゃん尊敬します。
日本の知名度を確実に上げてくれてますもん!
928黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/11/08(火) 08:32:55 ID:2aNXAc/L0
おはようございます。黄河一号です。

>プルコギさん

そっか。。ブエノスタルデスかな?
あ、いや、だからスペイン語やめたんやって。。。(笑。
そっちの世界に戻さないで〜!!。。。

かくいう私もバキの味にやみつきになりそう。。(笑。
まあ肘を肱なんて書くところを見ると、
我々と同じ側の人間なんやろうが。。

まあバキさんくらいのレベルになると、八極拳はあくまでも特別なカンフーやから、
練習はせんでも拳児全巻を10回20回と読み込むことによって
達人の領域に足を踏み入れることができるということはご存知やろうな?

今日の教訓としては、やっぱり張先生にあやかって、「朝は早起き」ですな。
井上が寝ている間にソウルブラザーである拳ちゃんは新しいことをひとつ覚えましたからな。
929名無しさん@一本勝ち:2005/11/08(火) 09:59:43 ID:Oj5tnric0
>>927

でも普通の2ちゃん武道愛好家達には国際大会なんて縁が遠そう。(遠い目w)
930張仁忠:2005/11/08(火) 10:54:19 ID:NlyqJcrj0

>>923
それはわしかのう?
忘れてしまったのう。
年はとりたくないのう(ゴホンゴホン.......


931 :2005/11/08(火) 11:09:25 ID:8tuPXxUU0
過去を知らずに使ってしまっただけの希ガス
932名無しさん@一本勝ち:2005/11/08(火) 12:17:48 ID:helqw2lYO
李死八極拳?
中国行って真実を知ってこいや!

日 M [] 0 U U
=ゲロゲロ=〃∧_∧=
゚。゚。゚。/ %(´∀` )
\_/___∧_∧_)_
(。∀。 )つ (;´∀`)∇
-∨ ∨ |―-(   )―
\(__ノ  ━┳━)
 ━┳━  └┃―・゙
 ̄ ┻ ̄ ̄ ̄ ┻ ̄ ̄
933名無しさん@一本勝ち:2005/11/08(火) 17:34:43 ID:0SRajRra0
ナンダヨゥ(;ω; ≡ ;ω;)ナンダヨゥ
934名無しさん@一本勝ち:2005/11/08(火) 17:44:16 ID:ol1gjE9H0
935名無しさん@一本勝ち:2005/11/08(火) 18:09:58 ID:PTzq7wcw0
中華民国・台湾がセネガル共和国と国交断絶
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1130351262/l50
936バキ:2005/11/08(火) 18:16:47 ID:KYuVNo4G0
オッス バキだ
みんなも八極拳に興味しんしんだな
だから俺の知ってる事を教えようと思う
だけど残念だけど日本はまだ八極拳は有名ではなくて太極拳と間違えてる人も多くいるようだ
おまえたちのなかでも間違えている人がいるかもしれないが
俺は太極拳はあまり知らないけど八極拳と太極拳は違うカンフーだと思う
それはスピードだ 太極拳はゆっくり動くが八極拳は猛スピードで動く
これは俺の考えだが だから八極拳の人は小さい人ばかりなのでないだろうか
俺は残念だが背が高くて173センチもあるので八極拳には向いていないかもしれないが
俺も頑張って練習してみようと思う
だけど残念だが八極拳は幻のカンフーと呼ばれるものなので日本で教えてくれる人は横浜の達人のカンフーマスターの
じいちゃんくらいしかいないようだ じいちゃんもあまり人に教えたくないらしいし俺も家から遠いので無理かもしれない
拳児も八極拳を習いに中国まで行ったのだ 最初はじいちゃんに習って次に横浜のじいちゃんに習ってそれからだが
俺もいつか中国で八極拳を習おうと思う それまでは本に書いてある練習をしてみようと思っている
おまえたちもガンバレ
937デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2005/11/08(火) 18:31:42 ID:szQ5m5LQ0
バキさんのお芝居、だんだんつまらなくなってきた。
もっと面白いことやってよ。もうネタ切れたのかなあ。
M先生に取って代わりたいクソエロジジイより
938名無しさん@一本勝ち:2005/11/08(火) 18:44:22 ID:YnMqwIOc0
お前の書き込みよりはおもしろいよ。

939張景学 ◆8jVpfMnU/M :2005/11/08(火) 19:25:21 ID:EN4YIwtz0
黄河さんがアク禁を食らっているのかカキコ出来ない模様です。
以下の文面を代理投稿するよう依頼があったので、させていただきます。
劉月侠武館東京支部の自主練習会のお知らせです。


-------- 以下黄河一号さんの文章---------------------

多忙にて用件のみにて失礼致します。
12月の話なのですが、17,18あたりは如何でしょうか?
24、25は流石に皆さんお忙しいかと。。

私は17、18空けておきますので、どちらでも結構です。

えーと、簡単に言うと、八極架、大八極の動作を終了していない方々で、
今年中に終わらせて置かないと新年を清清しい気持ちで迎えることができない!
という方のために、動作のみ研究して、来年の春の練習会で劉老師の検定を受ける、
という練習会にしたいと思っています。

で、まあ動作だけなので、軽く1時間くらいやって、その後忘年会を、と。

例:夕方5時〜6時 練習 6:30〜忘年会

というような流れを想定しています。

以後の場所等の説明は、MLでやりますので
まだご参加されていない方は、早めに手続きをしておいてください。」


940郭海王:2005/11/08(火) 21:08:32 ID:aLkUE56Z0
>>936
やれやれ、歴史を持たない日本人には国術の奥深さが理解できんようじゃの。
今日は特別に本場の人間しか知らん見分け方を教えてやろう。一度しか言わんぞ。
太極拳:朝の公園でやってる奴
八極拳:バーチャの
あとブルースリーはカラテ映画だけではなく本当に強いらしいぞ。
これは和製ドラゴン倉田保昭が言ってたから本当じゃ。
そして最後に一言だけ。由紀消力(シャオリー)、なんつってな!なんつってな!
941:2005/11/08(火) 21:15:21 ID:Eq8LZWAwO
11月20日の大阪練習会は何人くらい参加するんですか?
942名無しさん@一本勝ち:2005/11/08(火) 21:15:56 ID:0SRajRra0
サムイヨウ サムガリ((((;ω;))))ナンダヨゥ
943劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/08(火) 22:01:18 ID:uKO1RQ1T0
 >941
 え〜っとね・・・大兄と私をいれて7,8人というとこですかな?

944劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/08(火) 22:02:47 ID:kGK9xrod0
 昨日今日とちと忙しくてな。今夜も電話とかメールの返信とかだいぶあるんでこれで晩安・・・

945プルコギ☆マッコリ ◆smu40T3Ow. :2005/11/08(火) 23:36:59 ID:MZIGAqa/0
朝鮮の食べ物2種類だから2倍叩かれると思ってたのにツマラナイナア。
そういえばスポイラー鶏=デカパン先生ってイメージになってるけど、
「沈墜っていうと震脚っぽいイメージだからスポイラーって言えばいいのに。まあ、ウチじゃ使わないけど」
って解説だったはず。
946名無しさん@一本勝ち:2005/11/08(火) 23:44:31 ID:hAZfh0Ng0
>>943
劉月侠さんの力をもってしても、大阪では人が集まらないんですかねえ。
なんせ武張ったことが嫌いな土地柄やさかい・・・
947デカパンオヤジ ◆i4focjVtqo :2005/11/09(水) 04:59:34 ID:kAnm8L9w0
945さん>おいらのイメージは、M先生に取って代わろうとしているクソエロジジイです。
間違えないように。
では、今日もよき日でありますように。
948劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/09(水) 08:07:42 ID:35EpbS+i0
 早安。よく考えてみるとあと1、2名・・・もしかしたら10人くらいになるかな?
今回はちと都合があわない人とかが何人かいるんやけど、萬屋さんをはじめ新入りもおるんで、
集まってみんことにはわからんわ。

949劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/09(水) 08:12:23 ID:35EpbS+i0
 >946
 というか要するに人口比なんやろうなあ。

 東京はやっぱ人が多いよ。東京で20名集まるとして大阪では10名くらいなわけやが、
だいたい東京と大阪の人口の比率に一致してると思わん?
それと武張るという点ではむしろこっちのほうが過激な連中が多いように思うよ。
東京はちとお上品な感じがするが、西に行くほどエゲつなくなってくるような気が・・・(笑


950劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/09(水) 08:27:54 ID:L25bYFYQ0
 「火事と喧嘩は江戸の華」・・・まあ江戸っ子はむかしから気が短くてケンカっぱやいとはよう言われるが、
いま東京に住んでる人のほとんどは江戸っ子ではあるまい(笑
それと江戸っ子のケンカっていうんは我々関西人から見るとどちらかというと口喧嘩の部類にはいるもんが多いかな?
その点大阪は「口より先に手がでる」人が多いみたいや。武道や格闘技の世界に限らず
全般的にそういう傾向は見られるんやないかなあ?(笑

951:2005/11/09(水) 08:48:42 ID:oR3FQLKUO
納得
952月光蝶 ◆oEryf/uxzI :2005/11/09(水) 09:03:21 ID:OKvyFvxJO
その点東北人はやはりおとなしいですな(自分で言うのもなんですが)その代わりキレたら恐いかも(笑)
ライブとかでも東北人はノルまで時間がかかるそうで…
953名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 09:17:53 ID:fNl+Dl5B0
大阪人って犯罪者が多いんでしょ?
954劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/11/09(水) 09:45:18 ID:04PXs29J0
 >953
 犯罪というてもいろいろやが、やっぱトンデモないことをやらかす人間に大阪周辺のが目立つんは事実なんかなあ?統計的には知らんけど。

955萬屋:2005/11/09(水) 11:01:40 ID:9F4MZSK70
>953
オレオレ詐欺とかは極端に少ないらしい事から
大阪人は他人を騙してまでお金を巻き上げようとしないっていえるでしょ。


>>劉さん
> 犯罪というてもいろいろやが
信号無視や立ちションなんかの軽微なやつが多いんちゃいます?
言うてる私はちゃん信号守るほうですよ、なんせ青『でも』渡ってますから。
956名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 11:32:46 ID:BNwCSj1Z0
>>949
>というか要するに人口比なんやろうなあ。

それだけじゃないんですよ。
あなたが何年この業界でやってるかわかりませんが確実に、武術武道のセミナーは大阪では人が来ないという常識がありましてね。
大阪のセミナーなのに大阪の人より、東京や名古屋からわざわざ来る人のほうが多いなんてこともよくあるんですよ。

>それと武張るという点ではむしろこっちのほうが過激な連中が多いように思うよ。

多くないですよ。
あなたの周りが特殊なだけじゃないですか?(笑)

「火事と喧嘩は江戸の華」
江戸っ子同士で喧嘩してたわけじゃないでしょうね。

>>955
>オレオレ詐欺とかは極端に少ないらしい事から
>大阪人は他人を騙してまでお金を巻き上げようとしないっていえるでしょ。

始めて聞きましたよ。そういう解釈。
で、大阪人がセミナーやるんですか?
957萬屋:2005/11/09(水) 11:57:43 ID:tBv5CJuZ0
>>956
>で、大阪人がセミナーやるんですか?

何のセミナーかしりませんがそのセミナーでも
>大阪のセミナーなのに大阪の人より、東京や名古屋からわざわざ来る人のほうが多いなんてこともよくあるんですよ。
ってことになるのん?
958名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 12:13:19 ID:rh6Bqi/AO
名古屋や東京から来ない限り、大阪では、人が集まりにくい、
と。
ようは、わざわざ訪ねるモンジンは、ここにはいない、って皮肉か?
959名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 12:39:55 ID:ObBXtq1I0
江戸の華と呼ばれた喧嘩は、暴力は二の次で、啖呵の華麗さと切れ味
を競った。by 加藤秀俊
960:2005/11/09(水) 12:58:53 ID:oR3FQLKUO
沢山集まるかどうかを聞いたんじゃあないよ。
あんまり多人数だと場所大丈夫かな?と考えただけ。
劉月侠氏は金儲けでしてるんじゃあないから人数は関係ないし。

ここからは俺のホンネしゃべるわ。
この業界っていったいナンやねん!
ワカラン事ゴチャゴチャしゃべんな!
俺が聞いた事でからまれたからなんか腹たつわ。
なんか文句あるんかい?
961劉月侠(代理):2005/11/09(水) 13:36:08 ID:0G04d8dq0
>>956
「撤回はしなくていい」
「所詮ネットチンピラの戯言」
「俺の心には響かない」
962名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 14:05:52 ID:BNwCSj1Z0
>>960
>ワカラン事ゴチャゴチャしゃべんな!

ワカランかったら黙ってましょうね。
セミナーを開かないあなたには関係ないんですから。

>なんか文句あるんかい?

文句を言ってるのではなく、そういうものだということを劉さんに教えてさしあげてるんです。
絡まれてるなんて被害妄想じゃないでしょうか。
963名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 14:12:08 ID:BNwCSj1Z0
>>957
あなたに言ったのは、オレオレ詐欺にひっかかる人が大阪に少ないのは、騙す人が少ないからではないってことです。
騙される人が少ない、いや、しぶちんが多いってことなんですよ。
「お宅の息子さんが仕事でヘマしたからお金払ってくださいな」
「息子は息子、私は私。今たかじんのテレビが面白いとこやねんから、しょもない電話かけんといてや!ガチャ」

それともう一つは、劉さんは大阪人なの?ってことです、はい。
964名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 14:23:42 ID:46JKOGHp0
大阪人の気質は大阪人じゃないとわからないかもしれませんね。。
私は大阪人はお金がらみだと揉まれてすれててタフで目が肥えてるというイメージがあります。
965名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 14:26:54 ID:BNwCSj1Z0
>>964
やっぱ商売人の文化や思想がしっかり根付いてますね。
生粋の大阪人は少ないとは思いますが、そういうものは引き継がれているんでしょう。
船場で商売やりはじめて,、改めて痛感しました。
966名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 14:34:11 ID:BNwCSj1Z0
大阪人が手が早いとか暴力的?とかいうイメージがあるとしたら、それはヤ〜さんのイメージでしょう。
そしてヤ〜さんの本場は神戸。
大阪はヤ〜さんが仕事するために出張って来てると考えてよいでしょう。
でも生粋の神戸人が暴力的ってことではないですよ。
やはり他所から神戸に入って来た人たちが、そういう関係の仕事に就いたんでしょうね。
967名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 14:43:27 ID:mxG0s/pq0
>>945
人種差別してるわけじゃないし、名前が食い物ってのはセンスいいと思う。

>>953
隠れ在日朝鮮人が多いね。朝鮮系の犯罪が多いのは確か。
968:2005/11/09(水) 15:46:35 ID:oR3FQLKUO
名無しで書いてるのマスターやろ?
969名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 15:47:22 ID:BNwCSj1Z0
そうですよ。
970:2005/11/09(水) 16:08:06 ID:oR3FQLKUO
前はそんなに毒づいてなかったのに、どないしたん?
971名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 16:08:35 ID:0G04d8dq0
>>968
創さん、>>961

もちろん自分は劉氏(代理)wでは無いけれども
このくらいの心持で適当にあしらう(劉氏が何時もやっているように)がいいですよ
972名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 16:12:46 ID:BNwCSj1Z0
>>970
毒づいてますかねえ。
僕はただ淡々と指摘してるだけのつもりなんですが。
だって劉さんや萬屋さんの認識、ちょいとおかしいと思いません?

たとえば、

>オレオレ詐欺とかは極端に少ないらしい事から
>大阪人は他人を騙してまでお金を巻き上げようとしないっていえるでしょ。

いえます?
973名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 16:16:52 ID:BNwCSj1Z0
それと劉さんの、人口比1:2だから講習会の人数も1:2とかいうのもどうかと。
僕の経験や聞くところでは、講習の参加者比は、1:4〜5以上はありますよ。
もちろんほっといたらそれくらいってことで、努力次第で参加者数は上げれます。
根拠に人口比をもって来てるところがおかしいんです。
974名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 16:19:44 ID:BNwCSj1Z0
もうひとつ。
西よりも東のほうが武張ってるのは、歴史上の常識。
975名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 16:32:33 ID:mxG0s/pq0
上り兵法、下り音曲っていうやつですな。東京はいまだに武術家が多いもん。
976:2005/11/09(水) 16:38:00 ID:oR3FQLKUO
マスター名無しで書かずに名乗ったらは?
977名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 16:39:41 ID:1F5mu7qt0
コテハンを引退したんですよ。
ここでの仕事は代わりにやってくれる人がいるので。(笑)
978萬屋:2005/11/09(水) 16:46:12 ID:zkaO8z8p0
>>972
いえなさそうだから書いたんですよ。
979:2005/11/09(水) 16:47:33 ID:oR3FQLKUO
そうなん。誰が代わり?
980名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 16:50:13 ID:1F5mu7qt0
>>978
釣りでしたか。なるほど!

>>979
こんなスレを立ててくれる人。(笑)
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1131003666/
981:2005/11/09(水) 20:13:37 ID:oR3FQLKUO
マスター大阪人と違うんやろ?
やっぱり大阪人は世知辛いんかなあ?
店はどないしたん?
まだ道場やってるん?  人口比からの例えがおかしかったら、前みたいにわかりやすく書いたらええのに。
なんか今日は険あったわ。
言葉しり捉えてアヤつけてるみたい。
感じ悪かった。
せやから、腹たったわ。
なんか辛い事あったん?
気になるわあ。
982名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 20:44:24 ID:hGRecTHd0
>hajime氏
昔は名無しはだめと言っていたのに、今は自分が名無し。
見る人がややこしいからコテハンに戻ったら?
>創さん
みんなマスターの性格知っているから、流す人は適当に
流しています。背景とかBGM、雑音だと思われよ。
こういうねちっこい性格だから白蓮館長に「お釜みたい」
て言われるんです。
創さんのような一本気な人は、案外こういう人にかき回され
やすいから、ご注意を。
983名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 20:46:59 ID:hGRecTHd0
hajime氏も、講習会ではいいことも言うし、
悪い人間では無いけれど、
やっぱ、ねちっこい。ブログ動画見てもそんな感じ。
合う人は合うだろうが、生理的に受け付けない人もいる。
折れもそんな感じ。だからブログの一部を参考にはすることもあるが、
リアルではコンタクトしたくない。
984名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 20:47:38 ID:hGRecTHd0
創さんが竹なら、マスターは鳥もちかな。
985名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 20:49:09 ID:BNwCSj1Z0
>>981
僕は琉球から移入した神戸人の中で育ちました。
でも仕事が大阪で商売が長かったですから、大阪人の気質はよう知ってます。

>人口比からの例えがおかしかったら、前みたいにわかりやすく書いたらええのに。

質問されれば書きますけどね。
誰も質問もしないし興味も無さそうですし。

>言葉しり捉えてアヤつけてるみたい。

じゃあ、ええ加減に言葉尻に気をつけたらどないでしょうか。
劉さんが適当なことを喋りすぎるんですよ。
こんな公開の場やのに。
ああいうのは、身内の信者にだけ喋っといたらよろしいんです。
986名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 20:51:44 ID:BNwCSj1Z0
>>982
>昔は名無しはだめと言っていたのに、

はい、「駄目」になったんです。
だから何も信用してもらうことも要りません。
武板では適当に遊べればそれで満足。

>見る人がややこしいからコテハンに戻ったら?

勝手にややこしなってたら結構でしょう。
僕の知ったこっちゃありません。
987名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 21:13:57 ID:zV/zCcvy0
ハジメはしょうがねぇな

人口比が1:2で練習会の人数も1:2なら普通に計算あってるじゃん

それをよくわからん経験や人から聞いた話とかで1:4だとわざわざ計算の合わない割合に訂正し

しかもご丁寧に教えてあげてるんだっつっても

そんな最初から勘定合わないもん押しつけたら迷惑だろ。

ごり押しするためには言葉しり捉えてアヤつけるしか無いわな。
988名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 22:02:53 ID:BNwCSj1Z0
>>987
>ごり押しするためには言葉しり捉えてアヤつけるしか無いわな。

それそれ!
989ブルボン王朝パリ出身 ◆smu40T3Ow. :2005/11/09(水) 22:19:02 ID:CSSJZR0j0
なかなかいい名前を思いついた。
990名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 22:27:37 ID:IlmjPYVD0
元はわからんが猫も相当粘着。
991名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 22:28:13 ID:UxWlq5+d0
>>987
そのあげくに

> 勝手にややこしなってたら結構でしょう。
> 僕の知ったこっちゃありません。

 人の気分を悪くするために書き込んでるとしか思えんな。

 要するに、ここはハジメの痰壺なんだろう。

992名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 22:28:22 ID:uybAiprI0
>劉さんが適当なことを喋りすぎるんですよ。

ここ2チャンネルですよ。
朝まで生テレビではありません。
信じるのも、疑うのも読者の勝手。
993名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 22:36:38 ID:BNwCSj1Z0
>>991
>要するに、ここはハジメの痰壺なんだろう。

いくらなんでも、ここの方々に失礼でしょう!

>>992
>信じるのも、疑うのも読者の勝手。

だから勝手にさせてもらってるんです。
994名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 22:37:04 ID:uybAiprI0
というか、マスター壊れたの?
995バイク乗りのATS ◆RJnBZDJxyY :2005/11/09(水) 22:37:51 ID:MnG/e+8L0
今日の岐阜の夜は、気温10度。
そろそろ手袋いるかな?とか思いつつ、八極架を左右1回ずつやったら暑いくらいになりました。

ところで、寝る前におやつ食べたりするのって、やっぱり良くないんですかね?
普通に晩御飯を食べても、そのあと練習すると口元が寂しくなってしまうんですよ…。

体重とかは変わってないから、大丈夫かなとは思うんですが。
996名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 22:40:11 ID:BNwCSj1Z0
>>994
えっ?
昔からこんなんですけど。

名無しでは特に。(笑)
997侠太郎:2005/11/09(水) 22:43:35 ID:vaHyoyV40
1000ゲット!
998名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 22:43:38 ID:HxzsGym50
ずっと以前も書込みましたが
マスターのキャラは好きでしたよ。
999名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 22:44:16 ID:BNwCSj1Z0
キャラですからね。
コテが変われば変わります。
1000名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 22:44:36 ID:BNwCSj1Z0
まして今は名無し。(笑)

1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。