武壇2ちゃんねる分壇 24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1彭武熾
「武壇スイス分壇2ちゃんねる分会」

又は

「劉門彭派武藝日本支部」

等の名称使用を許可する。



・・・・・・・さっさと六大開を語らんかッ!
2彭武熾:2005/10/06(木) 04:12:38 ID:L1BRQFPz0
3Contact ◆MasterNNok :2005/10/06(木) 04:15:45 ID:04tA6lUW0
4Contact ◆MasterNNok :2005/10/06(木) 04:44:06 ID:04tA6lUW0
なんともダサっい1000取りでしたね。(笑)
5名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 04:44:09 ID:7a+4NpbR0
ここのスレ主、劉月侠が武壇正当でないと認めているのに、
武壇の名を使ってのスレたて、指導その他は辞めないのか?
6彭武熾:2005/10/06(木) 04:47:29 ID:L1BRQFPz0
武壇武術を素人にも正しくわかりやすく語り、質疑異論反論を正面から受けて立ち、
いかなるアラシ煽りにも大人の姿勢で悠然とかまえ、
それでいて武壇マンセーなスレ進行をナンピトたりとも妨げさせない。

それでこそ劉月侠というもの。精進せよ!
7彭武熾:2005/10/06(木) 04:57:28 ID:L1BRQFPz0
>5
劉月侠が言いたかったのは彼とこのスレが「武壇国術推広中心」の活動と関係ない、
というだけのことである。

劉月侠は私の正式な弟子であり、その武藝はまぎれもなく、我が師父、劉雲樵大師の武壇武術だ。
私はスイス武壇を組織し、スイスのみならず、ヨーロッパ諸国に「推広」しておる。
http://www.wutan.ch/

大柳君や野田君等、他の武壇系諸兄に配慮して述べたことと、
劉月侠が彭武熾の弟子であり、劉雲樵大師の武壇武術を受け継ぐ一人である、という事実は
何ら矛盾するものではないのだ。
8彭武熾:2005/10/06(木) 05:11:51 ID:L1BRQFPz0
仮に野田君やその弟子がスイスにやってきて、
自分たちの武術を「武壇武術だ」と言って誰かに見せたり語ったりしても、
それを咎める理由など何も無い。
彼らの組織が「八極蟷螂武藝館」という名称であっても、そこに蘇師兄の創意工夫が加わっていたとしても、
それはやはり、我が師父、劉雲樵大師の武壇武術には違いないのだ。
9彭武熾:2005/10/06(木) 05:18:47 ID:L1BRQFPz0
まして武壇スイスの長たる私の弟子、劉月侠が「武壇」を名乗って何が悪い?

それでもこの2ちゃんねるには分からず屋が多いのであれば、
「武壇スイス分壇2ちゃんねる分会」
又は
「劉門彭派武藝日本支部」
とでも名乗るが良い。

以後、
私と劉月侠の師弟関係を疑ったり、彼が武壇を名乗ることに異を唱えることで、
無駄にスレを消費していくことを固く禁ず!!
10名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 05:39:40 ID:7a+4NpbR0
「劉門彭派武藝日本支部スイスロール」でいいんじゃない?

見せたり語ったりではなく、教えているけど資格とその実力が有るのか? と疑われているのだが。
11名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 06:18:59 ID:HZQMYq/h0
過去スレで、自分の学生(大阪、東京武館よりも前)を
老師に見てもらったと書いてたような気がするんで
教練ぐらいの立場と思ってたけど。
何処に書いてたかは多すぎてよう探さんけど。
12名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 07:18:46 ID:tr/r35Bl0
>前スレのK会見学者さんのを読んで

スワイチャオって書いてあるけど、シュワイジャオとかいろいろ読み方あるようなんだけど
正確な言い方を教えてもらえませんか?
13:2005/10/06(木) 07:20:21 ID:ULe0/fLWO
おはようございます
劉月侠武館の蛮竜の創です。
やはり、長い名前はやめたほうが。
スイスロールよりスイスのほうが短い。
14名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 07:24:25 ID:tr/r35Bl0
それと一般的に道場主さんは他派との交流や並行学習を禁止されているものなのですか?
実は私も今の先生から入門の際、そういわれました。理由がわかりません。
15劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/06(木) 09:07:00 ID:gGEPN+oI0
 なんじゃこら?(苦笑

 昨夜は黄河一号くんのアク禁解除を祝してパート24のスレ立てをやろうとしたら、
今度はいきなり私のほうが書き込み不能になっちゃって、あともう1ヶ所電話入れん
ならんとこもあったんでほうっといたんやが・・・これはカッキーの仕業やな?


16劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/06(木) 09:14:01 ID:5K7TZliq0
 ちなみに彭武熾さんよぅ・・・私が師匠の正式な弟子なんて、そらどうかわからんで。
「不肖の弟子」であることはまちがいないみたいやけど・・・(笑

17劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/06(木) 09:28:11 ID:F0WS3XAE0
 >11
 劉月侠武舘としていまみたいに練習会をするようになったのはここ1年あまりのことやが、
10年くらい前から静岡でおもに女性のサークルで太極拳とかを教えてたことがある。
最近はそこのリーダーやった人もちと忙しくて、ここ2,3年は活動休止してるけど、
多いときには5,60人を対象に練習会をやったこともあるよ。
主だった人たちを5,6人引率していっしょに台湾に行ったり、師匠を日本に呼んで練習を
見てもらったりもした。
女の人や子どもだけではやはりパックツアーではない海外旅行はなにかと不安やから、私が
みなを台湾に引率して、自分が師匠から教えてもらう傍らその人たちも師匠から直接指導を
受けたわけやな?

18劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/06(木) 09:42:10 ID:/lkb4p+70
 まず私が静岡に行って、彼女らに八極架や羅漢功、あるいは太極拳なんかを
とりあえずカタチだけでも教える。そのあと彼女らは自分たちのサークルでし
ばらく練習して、夏休みとかに私といっしょに台湾に行く。
そこで師匠から指導を受ける・・・これなら台湾でイチからはじめるより効率
的やから、女性や子どもとはいえ、みなさんけっこういろいろできるよ。
燕青拳なんかはカッコいいけど、私自身はあまり知らないから、彼女らが希望
すれば私から師匠に頼んで教えてもらったりした。
で、また日本で今度は私がそれをいろいろアドバイスして修正したげるんやな?
套路の順序としてはよく知らなくても、いつも師匠がスイスの学生なんかに指導
してるんを見てるから、各式の要領なんかはわかるわけ。
で、そのあとまた台湾で・・・こういったことの繰り返し。

19清人 ◆IFxdCIipxs :2005/10/06(木) 09:44:25 ID:I9ygj8Ur0
先月ほどですが念願かなって、予てから願っていた職業につけました(アルバイトですがね)
覚える事は多くて大変ですが、自分の道を突き進むためには当然の道だろうと思います

それに練習時間も少しは取れるようになりました(笑
しっかり自主練習に励んで、練習会の時は遅れを取らないようにしたいと思います

それはそれとして就職活動のストレスで丸くなったお腹を凹まさないと・・・・
脂肪だけで10キロって多すぎだろうと思うわけですよ
武術で90キロオーバーの体重はキツすぎますからね(苦笑
20劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/06(木) 09:58:36 ID:DbqtHr1O0
 いまの劉月侠武舘での教えかたもこのときの経験をもとにしてる。最初にとにかく
アウトラインだけでも教えてしまって、それから自主練習を十分に積ませ、最終的に
師匠に指導を受ける・・・我々は台湾に住んでるわけではないし、私ですら最近は師
匠と年に一度会うか会わんかなわけやから、学生諸君にあまりに厳密な伝統式の教え
かたをしていたんでは一生かかっても追いつかないよ(笑
ただし速いスピードで教えるからといって、内容は決して簡略化はしない。
「できないならこっちのやりかたでやっとけばいいよ・・・」式の改変はいっさいし
ないから、できない人はできるようになるまで自分でがんばるしかないわけや。
ウチには「秘伝を知ってる人」「知らない人」がおるんではなく、ただ「すでにでき
る人」「まだそこまではできない人」がおるに過ぎない。
まあこれは師匠のスイスや台湾の学生たちにしても同じなんやが・・・

21劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/06(木) 10:05:41 ID:tWGxpkFM0
 だからいずれは師匠を日本に呼んでセミナーとかもしようか・・・とは考えてるんやが、
私はあまり大人数でのセミナーっていうんは意味ないと思う。どうせ師匠の指導を受ける
んであれば、幸いウチは成人男子がほとんどなわけやから、ひとりで飛行機に乗り、ひと
りで台湾に滞在して、師匠からマンツーマンにちかいカタチで直接指導を受けてほしいと
思っている。実際スイスの教練クラスはそうしてるしな。
そのための紹介ならいくらでも私がしたげるってことや・・・

22劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/06(木) 10:19:44 ID:AyqaP4Qy0
 ただこういうスタイルではなによりも学生の自主性が重要や。
毎月月謝を払い、毎週教室に通って、「〇〇門××派正宗」の拳法を学び、
「こうしていればいずれ自分も先生みたいになれるやろう・・・」なんて具合
に構えていたんではどうしようもない。
たとえば「彭武熾に直接習ったという事実があれば箔がつく。ましてやいっしょ
に写真をとったり、なにか証明書のようなもんを一筆書いてもらえれば完璧!」
なんて心がけで、斧刃脚すら十分でないのに師匠から指導を受けても、おそらく
1週間経っても斧刃脚の繰り返しだけで終わってしまうやろうな(笑
「おまえはいちおう劉月侠に教えてもらってるんやろう!なんでこれができない!」
なんてお目玉食らい、場合によってはほうっておかれるかもしれん。
だからウチでは「こうこうこれこれしてあげる・・・」なんてことは一切ないわけや。
私や師匠からとりあえず手ほどきを受けるのはしかたないとしても、拳法を身につける
には結局自分自身しか頼るものはない!

23劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/06(木) 10:28:24 ID:UUL2/1ku0
 武壇とか陳家溝とか中央國術舘とか・・・これから中国功夫を学ぼうとする
人たちがブランドに憧れる気持ちもようわかる。なにを隠そうこの私がそうや
ったからや。そうやったどころか、おそらくむかしの私に匹敵しうるオタクは
おらんで(笑
でもやっぱそんなことにだけこだわっても真の功夫は身につかないわけやな。
功夫は自分で努力して獲得するもんで、老師や門派が与えてくれるもんやない。

24劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/06(木) 10:39:09 ID:5WNNVQNE0
 もちろんこの世界で「名門」とされてる流派に入門すれば、達人になれる可能性は
やや高くなるんも事実や。なんぼ努力してもわけのわからん門派でまちがったことを
やってたんでは徒労に終わりかねない。そういう意味では世間に名の知れた流派に入
門することは少なくとも保険にはなると思う。

 医者の世界でいえばな、たとえば一流大学を出た人の中には確かに名医は多い。
なんでかというとそういう大学は歴史が古く、輩出した人材が多いうえにもともと
資質の高い人が集まってくるわけやから、そういうんは必ずあると思う。
でもいくら一流医大に入学できても、「自分は〇〇大や!」なんてことに満足して
しまって、医者になってからの研鑚を怠れば、こんなんは使いものにならない医者
になってしまう。
確かに我々の世界では学閥とかそういうんはあるけど、現場でなにが問われるかと
いえば「どこそこの大学を出てる」ってことではなく「これこれができる」ってこ
とだけやろ?
一流大卒でもどうしようもない医者もおれば、世間的には三流医大卒と言われてい
る人でも大変な名医っていうんもおる。
個人と門派・流派の関係っていうんはこんなもんやと思うね。

25名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 10:40:11 ID:sxaZfEnz0
なんとタケシまで出てきたな。
でもスレ主がその先生役だろ。ややこしいな。
26劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/06(木) 10:44:36 ID:3lw6+MtU0
 さて・・・あなたは一流大学を出てるけど、メスの扱いかたも怪しい医者と、
三流医大卒やけど、年間何百例というオペをこなしてる医者・・・どっちに治療
してもらいますか?(笑

27観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/10/06(木) 10:53:22 ID:kYgPOMpX0
自力で水飲んで治します。w
28観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/10/06(木) 10:54:23 ID:kYgPOMpX0
おっと、忘れてた。
24スレ突入、おめでとうございますデス。
29観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/10/06(木) 11:02:05 ID:kYgPOMpX0
うーむ、ネタを引っ張るのは如何な物か。と思ったけど、
今回のレポを少ししてみようかな・・・・。
かな?
30観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/10/06(木) 11:06:03 ID:kYgPOMpX0
集合時間10分前に某所に出向く。でも誰も居ない。
早く来てしまったかな・・・。と思いつつ、朝食のオニギリをベンチで頬張る。
時間になっても誰も来ない。
劉先生に電話するが出ない。
しばらくウロウロする。
31観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/10/06(木) 11:13:22 ID:kYgPOMpX0
集合時間から6、7分経ち、一人の青年が所在無げに現れる。
「失礼ですが、この辺りで武術の練習をしてる方ですか。」
と訊ねると、「武術の練習してる人達なあら、この裏の方で大勢集まってましたよ。」
との事。
なんという事だろう。軽いショックを味わいながらも、お礼を述べて現場に向う。
そこでは既に大勢の人達がグループ毎に型を練っているではないですか。
予想以上の人出に驚く。
誰に挨拶をすれば良いのだろう・・・?
32名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 11:23:41 ID:ef1Vd0Q40
>さて・・・あなたは一流大学を出てるけど、メスの扱いかたも怪しい医者と、
>三流医大卒やけど、年間何百例というオペをこなしてる医者・・・どっちに治療
>してもらいますか?(笑

もちろん一流大学をでて数多くのオペをこなしている医者を全国レベルでさがすでしょうね最初は^^;
つぎは三流でも同じく数多くのオペをこなしている医者を全国レベルで
だめなら地域で評判のいい医者(後者になるんでしょうが)をさがすでしょう

33観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/10/06(木) 11:23:43 ID:kYgPOMpX0
そこで呆然としている私に声を掛けてくれたのが忍猿さん。
以前に某所で会っていたので、お互いに顔を認識する。知り合いが居て良かった〜。
劉先生の前に案内されて、挨拶もそこそこに早く運動できる格好になる様急かされる。
急いで上着を脱ぎ、荷物を隅に置き、用意するも、どのグループに行けば良いのかサッパリ。
劉先生がグループの一つに何やら指導を始めるが、どれを学べば良いのか分からん。w
そこでまた忍猿さんから救いの声が・・・・。
「観察者よ、このグループで見様見真似するのでつ・・・」(意訳)
訳も分からず周囲の真似をする。
34名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 11:26:36 ID:ef1Vd0Q40
>武壇とか陳家溝とか中央國術舘とか・・・これから中国功夫を学ぼうとする
人たちがブランドに憧れる気持ちもようわかる。なにを隠そうこの私がそうや
ったからや。

もちろん私も最初は看板で選んで思いっきり外してしまいましたけどね・・・
つぎはまた看板で探し始めましたが実際に指導者がどのレベルの功夫を持っているかを
ある程度見切れるようになっていたのでいまは助かってます
でも0から始める人はその目すら持ってないですしね・・・・・
35名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 11:27:23 ID:ef1Vd0Q40
ところであごすれであれだけ中武をコケにしたマスターがなんでここで我が物顔で
中武シンパでのさばっているのかが気に入らないな・・・・
36Contact ◆MasterNNok :2005/10/06(木) 11:30:40 ID:0qlmXKC30
>>35
あなたは、あごひげ先生の「楽しい健康太極拳」が「中武」であるとの主張をされたいのですか?

>中武シンパ

僕がまさか!(笑)
37名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 11:31:23 ID:ef1Vd0Q40
>>24
大学なら手術の腕が無くとも試験や論文でドクターとったり医者の資格を持てたりするでしょうが
中武での『伝人』や『入門弟子』といった資格はスキルもなくやたらめったら
出していいような物なのでしょうか?
38観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/10/06(木) 11:31:38 ID:kYgPOMpX0
足が上がらん・・・・
とかやってる内に劉先生が真面目にヤレと活!
そしてグループの前で身体を動かしながら用法の説明を始める。
「実戦ならこうじゃい!」といって見せてくれるが、根性がないと駄目ですね。
時々休憩を入れながら練習。
って少し落ち着いてみると、以前別の所でお会いした人達数名に会う。
世の中狭いのね。
でもその人達(中拳関係)からも、稽古中に間違いを指摘して貰ったのでラッキー。
39名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 11:33:46 ID:ef1Vd0Q40
>>36

相変わらずいいかげんだこと・・・
あんたの読解力の無さはわかるが

あごひげ太極拳にあれだけ言い意味でも悪い意味でも忠告し続けた
人達に中武の粘着どもっていったのはマスターだろがw

あんたがここで常連達にゴマすってるのがお門違いなんだよw
40名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 11:35:41 ID:ef1Vd0Q40
観察者さんこの間のスポセンではお世話になりました^^

観察者さんは八極グループをされたのですか?
41観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/10/06(木) 11:39:34 ID:kYgPOMpX0
>>35
専ブラでNGワードにしてしまえばOK!!

私なんかは武術なんて無知同然なのでよう分からんですが、
八極とかだとブランド物らしい。
劉先生は「そんなもんイラン!」とか言いそうだ。
まあ、私もブランド?それ美味しいの?って感じですから。
私の場合はずれてるのかも・・・。
42観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/10/06(木) 11:43:18 ID:kYgPOMpX0
>>40さん
あれれ、あの時居たんですか?!
最近のスポセンつったらアレですよね。あの時の名無しさん?!
声掛けてくれれば良いのに〜。w
私は八極の一番初歩の奴を練習しました。
43名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 11:46:47 ID:sxaZfEnz0
まだ暴れてるのかブランド中毒者。

ブランド志向は最初のきっかけならいいけど、それ言ってると初心者モロバレ。
初心者じゃないとしたら井の中の蛙。「ブランド」の先生に洗脳され「うちだけが
本物」を信じてるから他所が全部ニセモノに見える。

戦闘って言うのはブランドじゃなくて個人の問題。
実際にリングで結果を出さないといけないボクシングを見ればわかる。
あるジムだけが本物でみんな強くて、それ以外のジムはニセモノでみんな弱い、
なんてありえない。
ジム行ってボクサーのシャドーを一回見てみなよ。自分の発言してるレベルが
恥ずかしくなるから。
44観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/10/06(木) 11:50:37 ID:kYgPOMpX0
練習は炎天下のなか、2時半ころ?まで。
少し早めに終わって内心ホッ。
帰りに喫茶店に皆さんと立ち寄るも、2階の為に階段の上り下りで本日の稽古の
度合いを測る事になろうとは・・・。w
そんでもって劉先生の大阪トークを聞いた後は、私と黄河さんとで横浜で呑みにしけ込むのでした・・・。
45名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 11:52:15 ID:sxaZfEnz0
何か「正統の技術」があって「選ばれた一部の人だけ」に伝承されていて、
「その人だけ」が教える資格があって、それを学べば現代格闘技を遥かに
凌駕する実力を自動的に身につけられる...

そんなのはありえないよ。みんなそれぞれ、戦いと言う不確定性の高い
モノに対して少しでも有利になろうと知恵を絞り他派を参考にして精進して
いる、それだけ。
46名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 11:54:22 ID:ef1Vd0Q40
>43
格ヲタさんですか?スレ違いですよww

少なくとも太極拳では長年先生に指導を受け
正しいルートで引っ張り上げてもらわないと
簡単に踏み外してしまいます

そしてその正しい指導要項は少なくともブランドなしで
野に下った人達で短期間で編み出されるような物じゃないです

それを知らない43こそ素人丸出しでしょうw
47名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 11:56:38 ID:ef1Vd0Q40
>>45

じゃああなたは
>「正統の技術」があって「選ばれた一部の人だけ」に伝承

されたひとと実際組手したことあるの?
あるならどこの誰か言ってくれw
48名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 11:58:35 ID:ef1Vd0Q40
>何か「正統の技術」があって「選ばれた一部の人だけ」に伝承されていて、
>「その人だけ」が教える資格があって、それを学べば現代格闘技を遥かに
>凌駕する実力を自動的に身につけられる...

当たり前じゃないですかw
ただし自動的というのが誤解で
のほほんと師の教えを受け身でうけてても身に付くような技術じゃないですけどね・・・
足腰立たなくなるくらいたたきのめされた後にさらに練習すると分かるような
類の物です
49名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 12:00:16 ID:ef1Vd0Q40
>みんなそれぞれ、戦いと言う不確定性の高い
>モノに対して少しでも有利になろうと知恵を絞り他派を参考にして精進して
>いる、それだけ。

そんなに勝ちたいならどこぞの軍かどこかにはいってスキル磨いてこいw

中武の人達はその流派の技術で強くなることに価値を見いだしている人達なのですからね
50観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/10/06(木) 12:01:38 ID:kYgPOMpX0
うーん、というよりは、
技術は正統なのは当たり前というか。正統というと誤解があるから、「正しい技術」が
必要なのであって、それがあれば看板なんかどうでも良いのよ。
特に私みたいな野良犬は。w
ブランドは看板。
正統は正しい技術(錬功)
でいいのでは?
あとは個人の情熱、研究心。みたいな〜。
51名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 12:05:19 ID:sxaZfEnz0
「正しいルート」って言うのは要するに秘密の伝承者とかではなく、自己流では
ないということ。
太極拳の要訣なんてどこの教室も一緒で、それは柔道やボクシングといった
現代格闘技と同じ。

「秘術」があってそれを知ってる人だけが強くて正統、と言う見方がおかしいといってるのに、
みんな読解力ないなあ。
52観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/10/06(木) 12:09:03 ID:kYgPOMpX0
太極拳の要訣なんてどこの教室も一緒〜

謝れ!!
あごひげセンセイに謝れ!!!(AA略)wwwwww
53名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 12:17:46 ID:sxaZfEnz0
だって、力学が一緒で生理反応も一緒。
それをつかむコツが個人により異なるぐらいで。
54名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 12:20:51 ID:yLvBxntN0
少なくともおおっぴらにはされていない技術、
ある程度のランクにならないと教えてもらえない技術はあるでしょうね。
それを「秘術」と呼ぶかは知らないが。
55名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 12:32:15 ID:sxaZfEnz0
一緒って言うのは、普遍的って言う意味だよ。
例えば梃子の原理を応用した柔道の投げとか。
もしそれが普遍的力学や生理学に基づくものではなくラポール石井みたいに
特殊な信頼関係によってはじめて可能なものならそれは要訣ではないって事。
だから太極拳も普遍的原理で構成されていればみんな一緒でしょ、ってこと。

秘伝大好き、不思議大好きの人は自分の欲求を満足させるために好んで自分の
師匠は誰にも知られない秘密を持っていてそれを授けてくれると妄想しやすい。
だから他が全部ニセモノに見えて、そのくせ自分は師匠の技に喜んでやられる。
逆に言えば師匠を利用して自分を満たしてるわけ。新興宗教もそう。
そうありたいという願望に教祖を利用して、教祖も信者を利用して金をもらう。
秘伝願望や門派盲従は建設性、発展性がないということ。
56華菜野餐派智:2005/10/06(木) 12:33:10 ID:l+4/qnkO0
東京の皆さんお疲れ様でした。
充実した土日でした。

2,3日見ないうちにすれが変わっていますね。
この勢いでは久留米のあの方のスレを追い越すのでは?
57名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 12:38:24 ID:rpYAK8HE0
>>54
教えてもらうって発想がまずおかしいし、レベルの低いヤツは実際に見せてもわからんだろが!
手取り足取りやったところで、体が出来てないと、姿勢を作ることすらできないんだからしょうがない。
太極拳なんかは、一通りの情報はオープンになっている。おおっぴらにしてない、なんてことはないぞ。
58サモハン珍宝:2005/10/06(木) 12:47:21 ID:TQSMI4kI0
観察者さん、ども!
俺なんか始めて老師に会ったとき「八極拳がやりたいんじゃなくて寸系や八景が
使えるようになりたいんやろ!」と言われました・・・・・・。
あまりにもズバリだったのでびっくりしましたよ。(笑)
59名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 12:47:37 ID:yLvBxntN0
>>57
ここの人達は劉さんがオープンにしてるから麻痺してるのかしら?
本当は入門してから出ないと教えてもらえないような内容
(各動作の要訣やら、理論やら)をかなり書かれてるようですしね〜。
なんか有り難味を感じて無いっつうか、慣れて図々しくなってるのか・・・w
60名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 13:02:35 ID:rpYAK8HE0
>>59
検索エンジンって知ってるよな?
太極拳は人口が多いから要訣なんかの情報は簡単に手に入る。高手の映像も豊富に揃ってる。
アマゾンなんかを使えば本を買うのも簡単だ。入門しなきゃわからないのは実体験の部分だけじゃないのか?

つーか、そういうすでに公開されてる情報を秘密だってありがたがらせるやり方をしてたら、
技術の知識だけで満足して、自分が強いんじゃないかと勘違いする信者しか生まれないぞ。
61:2005/10/06(木) 13:07:31 ID:ULe0/fLWO

確かにオープンにしすぎかも?
しかし劉月侠氏なんせ黙っとくなんてー事は死ななきゃ無理。
しかたがないと思います。
だからみんなで劉武館に来ていろんな技術を教えてもらえばいいと思うよ!
62名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 13:11:31 ID:yLvBxntN0
>>60
じゃあ試しにネット情報と本屋で買える本の知識だけで
どこまで太極拳が上達できるかやってみそw
それこそ
「技術の知識だけで満足して、自分が強いんじゃないかと勘違いする信者」
が大量に産まれますがなwww
63通天閣:2005/10/06(木) 13:15:07 ID:71dTS5tW0
信者が多くても、それでええやんか。
64:2005/10/06(木) 13:17:15 ID:0T/mlweqO
ここ最近からのライトユーザーではない、それこそ10年以上練習されてい
る・携わっている方々なら、このスレに於ける劉氏の発言がいかに勇気の
要る、そして有益なモノか理解できるはず。昔はそれこそ技一つ教わるの
に車や家、高級腕時計を要求される(又は用意する)事も決して珍しい事
ではなかったのですから。漫画『拳児』において描かれていたあの習慣は
なにも誇張でも何でもなく、ごく当たり前の、語弊を恐れずに言えば【常
識】だったのです。それを思えば劉氏の行動がいかに大胆なものであるか、
想像に難くないと思いますが。
65内洋航海船日本号 ◆Rumble.MOE :2005/10/06(木) 13:28:24 ID:fLRsFhJX0
新スレオメであります。
悪魔の辞典は昔持ってたけど無くしちゃった。
ブランド志向はドウでもイイや。
66名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 13:50:59 ID:xLBJ4D1N0
知り合いが大分の天然水「日田天領水」を大量に飲んでC型肝炎や脳腫瘍の症状を和らげたと聞いたのですが、
漢方では水をたくさん飲むことについてどういう効果があると言われてますか?
(スレ違いの話かもしれませんが、活法スレが無くなってしまいこちらで伺うしかなかったものですから。
すみませんが、教えていただけないでしょうか?)
67:2005/10/06(木) 14:02:38 ID:0T/mlweqO
>黄河氏
あの時は何の話しをしてたんでしたっけ?(^^;) えー・・・確か・・・
十二路でしたっけ?それとも八歩?まぁ俺なんかでよければいつでも。
と、今度の日曜はおヒマですかな?俺、その日は休みで友人と身体動か
すかって話になってるんですが、良かったらソコにいらっしゃいません
か?
68Contact ◆MasterNNok :2005/10/06(木) 14:04:16 ID:0qlmXKC30
>>39
>中武の粘着どもっていったのはマスターだろがw

このスレの人があごスレを荒らしてたんですか?
それと、粘着ということは武術にはとても必要なことです。

>ここで常連達にゴマすってる

と見えるんですか。(笑)
69名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 14:21:22 ID:1CQ/zBAaO
大阪にある我成道について知っている方いたら教えて下さいボクシングジムで練習しているらしいのですがボクシングを理論にとりいれたりしてるのでしょうか
7060:2005/10/06(木) 14:42:51 ID:rpYAK8HE0
>>62
劉氏がここで書く程度の知識は、検索エンジンでみつかるっていうこと。
なので、あなたが>>59で言ってるような、劉氏がオープンにしてるから感覚が麻痺ってことはない。
劉氏が書いたことが有益な情報であることは間違いないが、
劉氏が書いたこと=入門しなけりゃ教えてもらえない情報、なんてのは、10年前ならまだしも、
このインターネット全盛の中では、そもそもおかしいんだから。

ネットや本の情報で太極拳が上達できるか、ってのは、初歩的な論点ずらしだね。
>>60前半で話題にしていたことは、劉氏の書いたことがすでにオープンになっているかどうか。
そもそも俺は>>60で、「入門しなきゃわからないのは実体験」って書いてある。
実体験なしで覚えられるようなもんではないのは、知っての通り。
71高見物 ◆dxXqzZbxPY :2005/10/06(木) 15:01:18 ID:rwqzwgxR0
>バイク乗りのATSさんへ

例の物、本日発想予定なり。
既に封をしてあります。

郵便局のエクスパック500でお届け予定なり。

以上
72名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 15:14:57 ID:yLvBxntN0
>>70
では中国武術の多数の宗家や御大、
彭武熾老師、劉さんなどと同レベルの知識は
ネット上の情報や市販されてる書籍からすでに得ちゃいました〜、
ってことですか?
そらスゴイわwww
73名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 15:20:27 ID:ef1Vd0Q40
>>55
するーしやがったw
伝系に近い人と手を合わせたことはないんですね?w


>一緒って言うのは、普遍的って言う意味だよ。
例えば梃子の原理を応用した柔道の投げとか。


見た目同じでもつこてる筋肉が違う場合がかなりある
外見見ただけじゃ分からない。これも太極拳の常識。

>太極拳の要訣なんてどこの教室も一緒で、それは柔道やボクシングといった
現代格闘技と同じ。

どこの柔道やボクシングで四正とか基本要訣おしえとるんかな?w
というかもまいは柔道とボクシングと太極拳をちゃんとやったことあるんだな?w

>だって、力学が一緒で生理反応も一緒。
それをつかむコツが個人により異なるぐらいで。

スポーツっぽいトレーニングで鍛え上げた体と
内功で鍛え上げた体の反応(というかレスポンス)はだいぶちがうんだなこれが・・・
74名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 15:21:24 ID:ef1Vd0Q40
>>72

それってオレンジ老師じゃんw
75名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 15:23:21 ID:ef1Vd0Q40
>>68

>このスレの人があごスレを荒らしてたんですか?

このスレの人があごスレをあらしていないと言いきれるんですか?ww

>それと、粘着ということは武術にはとても必要なことです。

それはSさんが大分前に言ったことだなww
76Contact ◆MasterNNok :2005/10/06(木) 15:25:05 ID:0qlmXKC30
>>74
(笑)

それくらいの人、中拳には結構いるんじゃないんですかね。
日本の武道武術でもやたら知識だけは豊富な人いますけど。
77Contact ◆MasterNNok :2005/10/06(木) 15:27:18 ID:0qlmXKC30
>>75
>このスレの人があごスレをあらしていないと言いきれるんですか?ww

さあどうでしょうかね。
荒らしてたのはほとんど名無しや捨てHNの人でしたから。
僕はあのスレはあのスレ、このスレはこのスレと分けて考えます。

>それはSさんが大分前に言ったことだなww

Sさんって誰か知りません。
78名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 15:28:50 ID:rpYAK8HE0
>>72
また論点ずらそうとしてる。
先輩諸氏の知識ってのは、ネットにでてる範囲を超えてるに決まってるじゃないか。
俺が話題にしてたのは、ここでしか出てない要訣なんてあるのか? ってことだよ。
79名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 15:30:44 ID:ef1Vd0Q40
>>77

ほう?じゃあ名無しや捨てHNはここのスレの住人じゃないと?
大暴言ですなーw

>Sさんって誰か知りません。

大事なのはそこ何じゃなくてあごすれでは粘着中武どもと使っていたのに
こちらでは大事なんですよ粘着wなんて一貫性のないこと言うから信用できないんだよあんたはw
80Contact ◆MasterNNok :2005/10/06(木) 15:35:35 ID:0qlmXKC30
>>79
>ほう?じゃあ名無しや捨てHNはここのスレの住人じゃないと?

僕は「さあどうでしょうかね」って言ってるんですが。

>一貫性のないこと

何が一貫性ないんでしょう?
ここにも粘着の人たくさんいますよ。
81名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 15:39:56 ID:sxaZfEnz0
>>73
わかってないね。
同じ投げでも大東流と合気道と柔道では使う身体も筋肉もちがって当然。
当然、太極拳とも。
共通点は普遍性があってその技術が第三者にも複製できるもの出なければ
ならないということのみ。それができて初めてその流派が継続されていく。
どこの太極拳でも基本要訣は同じ。ただその経路の違いや訓練方式、練習生の
レベルが違うというだけ。
だから継続されていくわけで、試合も交流もせずに心理伝達で伝承が行なわれる
のは宗教武術って言ってるの。
ここには普遍性も技術の有効性も必要ないから、そっちに走ってそれが正統
とか伝統とか信じだすと正しく判断できないよって話。
モノによって訓練結果が違うのは当然。普遍的な有効性があればいいの。
後は好みの問題だから。
82名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 15:40:55 ID:yLvBxntN0
rpYAK8HE0さんの>>57の意見からちょっと不思議に思ってるんですけど、
>教えてもらうって発想がまずおかしいし、
  ?? そういう気構えじゃあかん!ってことでつか?

>レベルの低いヤツは実際に見せてもわからんだろが!
  ですけん、ある程度のレベルにならんと教えない情報もあるんぢゃない?と>>54で書いたよ・・

>太極拳なんかは、一通りの情報はオープンになっている。おおっぴらにしてない、なんてことはないぞ。
  まあ、あくまでも一通りはそうですね。「立身中正」とか「沈肩墜肘」とかね。
  でも例えば各流派の口訣やら歌訣とかはどこまで晒されとんのかしら?
  例えばの話、猫ださんトコや静岡のスゲー館さんトコでやってる事も
  ネットとか本で読んじゃったから、ボクはもう知ってるお!ってことでっかね?

>>78
>俺が話題にしてたのは、ここでしか出てない要訣なんてあるのか? ってことだよ。
  え・・?いつからそんな話に・・?
83名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 15:43:08 ID:sxaZfEnz0
まとめますね。
スポーツ、格闘技=普遍的有効性は試合で実証される。妄想や迷信の余地なし。
武術=試合がない場合が多いので、習う側の願望や欲求によって無効な技術を
正統とか本物とか誤認しやすい。
普遍的に有効かどうかは「師が正統といった」、「うちだけが正しく伝承している」
などの主観で見ないこと。
84Contact ◆MasterNNok :2005/10/06(木) 15:45:51 ID:0qlmXKC30
>>81
>同じ投げでも大東流と合気道と柔道では使う身体も筋肉もちがって当然。
>当然、太極拳とも。

武術や流派による違いよりも、個人での違いのほうが大きいんじゃないでしょうか。
85Contact ◆MasterNNok :2005/10/06(木) 15:48:31 ID:0qlmXKC30
>>83
>スポーツ、格闘技=普遍的有効性は試合で実証される。妄想や迷信の余地なし。

あまりそうは思えませんねえ。
86名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 15:48:32 ID:IBjsmOygO
太極拳にも取っ組み合い形式や散手形式の試合やってるところあるんですが
87名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 15:51:34 ID:sxaZfEnz0
だから「正統な武壇の名前を使うことを許されてる」だのいないだの、それは
あなたが習った人が言ってることをそのまま信じちゃってるんじゃないの?
っていうこと。
龍雲樵師がそんな事に拘ってたという発言は聞いた事もない。
ここで暗いさんを攻撃してる人たち、普遍性は自分の先生に対して確かめ
なさい、人の言う事信じるだけなら宗教と同じだよってこと。
彼みたいに空手とか柔道とか研究した上で使える武術を教えている人と、
暗い部屋に篭って交流しない人とどっちが普遍性がある?って話ですよ。
木本さんだってそれを確かめるために散打に行ったんだしさ。
それに彼も伝統武術を否定はしてない。
88名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 15:53:41 ID:sxaZfEnz0
>>86
だから、そういう今まで伝統的に否定されてきた事も大事だってこと。
89名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 15:56:52 ID:yLvBxntN0
前スレから猫だ老師のお言葉を引っ張ってきますたよ〜。

「十年不出門も実例に裏付けられた伝統ではありますが、
 戦時中の軍事教練でそのような悠長なことを言っていられない状況下では
 ひたすら即効性の高い教授法が追求されたわけですし、
 現代に於いても、
 なかなか結果の出ない…実戦にしろスポーツ格闘の試合にしろ、
 一定の結果が出るのに時間がかかる中国武術は、
 一般的な格闘技志向者からは敬遠され、あるいは武術として価値を疑われます。
 のんびりと師弟関係を構築して十年二十年かけて人格&能力選抜を行い、
 良い人材だけを少数精鋭で後継させていくのは、質の維持には結構なことですが、
 そんなやり方ではレッスンプロとして飯が食えるわけでもなく、
 これまた格闘技やスポーツの世界からは疎遠な非常識と見られるのは当然です。
 私の師父は、速成についても研究を重ね(…私も実験台の一人でしたが<藁>)
 未だ完全には程遠いものの、いくつかの技術については、速成の可能性を見出してきました。
 その実験は今も私の教室で続けられています。
90名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 15:57:18 ID:xLBJ4D1N0
<ここで暗いさんを攻撃してる人たち>にとっては攻撃できる材料があればなんでもいい。
場が荒れるとおもろいリアクションがかえってくるので荒らすだけ。
立場のある人が、少し言葉を変えるとトラブルの火種になりそうな事を言ってないかと毎日興味しんしん。
個別ケースの話を一般論にすりかえて貶めることに夢中なの。俺じゃないよ。
91名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 15:57:59 ID:IBjsmOygO
散推手は伝統的な稽古の段階の一つなのですが・・・
92名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 15:59:57 ID:rpYAK8HE0
>>82
教えてもらうって発想…ってのは、純粋に心構え。
学び取ってやるだとか、技術を盗んでやるって意識のほうがいいのでは、ってこと。
教えてくれるのを待っててもしょうがない。(ただし、これは日本武道的な発想かもしれないけど)

で、レベルの低いヤツにうんぬんは、最初から見せてるし、教えてもいるんだけど、
10言ってることの1ぐらいしかわからないことがあるってこと。
老師が姿勢直した直後は初心者でも高度なことができてるってことが多いだろ?
それは、初心者相手でも高度なことをやらせてるってことの表れ。
そこから何を学び取れるか、どれだけ再現できるかは本人次第。
わかりやすいところだと八卦掌。うまい人に形を作ってもらえば、カナリのパワーがでる。
でも、そこからどこまで掴めるかは本人がどの段階まできてるか次第。
あと、初心者に用法を教えても外形だけしか覚えないが、教えてるのは根本の部分だったりする。

それから、たとえば、口訣、歌訣が書いてあるサイトの例。
http://cstang.www3.50megs.com/yiquan/treatise_index.html
93名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 16:01:44 ID:sxaZfEnz0
それを門内の稽古としてやるか、それともある程度オープンにして他の
道場とか門派もいっしょにやるかでもまた、ちがってくる。
これ以上細分化してそれぞれが封鎖しても発展性ないよ、と言う話。

と言うかあなたたち、もっと根本的理解に置き換えてよ。
発展の方向性の話してるんだし。
94名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 16:04:19 ID:yLvBxntN0
前スレの劉老師のレスれす〜

「師匠が言うてたけど「誰にでもできるように創られてなければ
 何百年間もつづくはずがない・・・」ってことや。だから誰にでもできる!誰にでもできるからこそむかしは
 他人に知られては困るもんで「門外不出の秘伝」になってたわけよ!
95名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 16:06:19 ID:sxaZfEnz0
>>92
これらの口訣は、ビデオがなかった時代に先生が見せてくれた動きを頭に
映像として残しておくための手段。
先生がこんな言葉を言いながら動作を示してくれる。
すると、この文を見ると連鎖反応で声とか動作を思い出す仕組み。
だから、この文だけを和訳して覚えても無意味。
例えばフルコンやってる人ならちがう動作に置き換える。
96名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 16:11:17 ID:yLvBxntN0
>>92
あなたのような生徒さんは先生からすれば楽でしょうね。
何も教えてあげなくても、自力で探してくるってんだからw
97Contact ◆MasterNNok :2005/10/06(木) 16:16:43 ID:0qlmXKC30
>>96
>先生からすれば楽でしょうね。

ウザいと思いますけど。
98名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 16:17:06 ID:ef1Vd0Q40
>>95

そんなこと言ってもマスターやオレンジ老師は
自分たちの貧弱な経験を元に
全然違う体動の動画をアップして
うはwwwたぶんこれだろ?wwwかんたんじゃんwww
といって憚らないに決まっている・・・・
99Contact ◆MasterNNok :2005/10/06(木) 16:18:09 ID:0qlmXKC30
>>98
御意。
かんたんかんたん。
100名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 16:18:16 ID:SS5C17K50
自ら「推広中心とは関係ない」「習う側もブランドに拘るな」と言った倉井氏も
「武壇の名前を使う事や、教える事を許されているかどうかは関係ない」などと
ここで倉井氏を擁護、支持している取り巻き連中も、
台湾記者が猫だニャンに「あんた正統継承者か?」って噛み付いたときに
同じように台湾記者に一言いえてればカッコよかったかもしれないけど・・・・・
議論は避けるわ、今更自分達の保身だけはするわじゃカコワルイよ。
101名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 16:20:42 ID:sxaZfEnz0
>>95
映画「酔拳」でね、爺さんの声をバックに成龍が演武するでしょ、あんな感じ。
あれが中国的でいいんだな、これが。
今は音声だけじゃなくて画像も保存できるから別に中国語ができなくても
動作は伝えられるのだけど。これはこれで味わいがあるのであります。
102名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 16:21:05 ID:yLvBxntN0
>>97
(笑)
103名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 16:22:43 ID:ef1Vd0Q40
>と言うかあなたたち、もっと根本的理解に置き換えてよ。
発展の方向性の話してるんだし。

陳発科老師は北京で他流の人と試合しまくってたという話ですし
師爺も実戦の人だったし他流の人に襲いかかられて撃退したそうですし
わたしも空手出身だけどどっちも極めればすごいとおもうし

いまの正統と言われる流派は試合形式を無視しているとかのたまっているのがへんなのでは?
104名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 16:23:50 ID:SS5C17K50
マスターやオレンジや猫だニャンには動画を要求しておいて
自分達の理屈で批判したり「それも十字形」と決め付けたりするが、
自分達の動画は公表しない、というのもかなり卑怯。
2ちゃんねらーやマスターや外の正統な武壇関係者の批評を受けるだけの自信が無いだけじゃないのか?
と勘ぐられても仕方が無いよ。
105名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 16:24:00 ID:ef1Vd0Q40
>>101

言っていることはある程度理解できるんだが自分のレスに自分で返事返してるのはキモいんですが・・・w
106名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 16:26:58 ID:sxaZfEnz0
>>100
あなたは知らないんだろうけど、武壇には正統とか規定された学習教材も
順序もないんですよ。どこもバラバラ。
元々武壇とは劉雲樵私塾。人によって内容も教材も変えて教えてた。
だから正統も何もないの。その私塾で習った内容が武壇な訳。
もしある学習者が、劉公が彼に教えたその方法のみを正統として絶対視して
みるならばそれは劉公の御意ではない。

「正統武壇」が存在するならそれは劉公の広い精神であり、方向性。
どうして「推広」の名をつけたか、心の狭い人にはわからないんでしょうね。
107名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 16:27:47 ID:ef1Vd0Q40
>武術=試合がない場合が多いので、習う側の願望や欲求によって無効な技術を
正統とか本物とか誤認しやすい。

うちの老師は『この動作ってどういう風に使うんですか?』ときいたら
ニコニコしながらマットにたたきつけてくれたり吹っ飛ばしてくれるんで疑う余地がないんですけど・・・
108名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 16:28:48 ID:sxaZfEnz0
>>105
だって続きだから。
返答じゃなくて続いてるの。
109愛国船日本号 ◆Rumble.MOE :2005/10/06(木) 16:30:10 ID:0cBCtzZE0
十年不出モン>ポケモンの一種。MAXレベルまで育てても使い物にならない。
秘伝とか小出しにするのは先生が月謝を長く貰い続けるため…
拝師ってのは「忠より孝が上」の中国(山口県とかではなくシナのこと)
で義理親子関係になろう、って意味合い。(師父とか言うジャン)
最近では現代的ではないと言う理由で廃止している老師も多い。
110名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 16:31:17 ID:sxaZfEnz0
>>107
それも参考ですよ。
それが有効だとして、どうやってその状況に持っていくかは自分で考えないと。
相手はフェイントも使うしジャブも使うのでそうそううまくはいきません。
当たらない拳を一発だけ突き出して反撃をまってくれる用法説明と実際は
かなりの開きがあります。
111名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 16:32:21 ID:sxaZfEnz0
>>109
笑った。使えなくても可愛いので欲しい。
112名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 16:39:24 ID:ef1Vd0Q40
>110

だからあいてに粘着するんですが・・・・w
113名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 16:41:37 ID:ef1Vd0Q40
>当たらない拳を一発だけ突き出して反撃をまってくれる用法説明と実際は
かなりの開きがあります。

だから実際に用法を生かすための条件作りを拾得するために推手(散手も含めて広義の意味で)
があるんですが・・・・
114名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 16:42:30 ID:SS5C17K50
>106
>どうして「推広」の名をつけたか、心の狭い人にはわからないんでしょうね。
あのな〜論点ずらすなよ。
倉井さんは武断の流れをちゃんとくんでるし
猫だしは珍ハンレイ?
オレンジですら朱天才?
マスターだって最初はどっかの合気道のセンセ?
に正式にならってんのを、おれは否定なんかしてないぞ。
それを粘着して否定する輩達に物申すなら、てめえらだけ守ってんのはカコワルイ。
カコワルイ、っていってんの。
あいかわらず一貫性の無い連中だなww
で、なんだかんだでごまかして動画を拒否ってことかwww
115名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 16:42:52 ID:ef1Vd0Q40
それにウチの老師一カ所でも接点もたれたら恐ろしいケイ力で保定されて
脱出不能です・・・・ボスケテwww
116名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 16:46:24 ID:SS5C17K50
どうせなら動画をUPすりゃより明確に「推広」できるってもんだ。
117名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 16:57:41 ID:SS5C17K50
なんだ。いきなり黙っちまったか。
ブランドだの秘伝だのに頼らない、おのれの修練を頼りに磨いた技ってのを見せてみなって。
「だったら見にこい」ってのはナシだぜ。
ハジメも猫もオレンジも総合野郎も皆、動画晒して世間の批評を受け止めてるんだからな。

それとも倉井のとこダケは秘密主義ってか?
118名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 16:58:34 ID:SS5C17K50
涅槃で待ってるぜ!www
119名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 17:01:24 ID:yLvBxntN0
>>118

沖・・・雅也・・・?

120名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 17:01:40 ID:IBjsmOygO
猫さんもオレンジも総合野郎さんもみんなオフ上等のような気が・・・
121名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 17:01:55 ID:5Bn/nQGI0
   ↑  キチガイ
122名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 17:03:19 ID:5Bn/nQGI0
ごめん。118のことです。
123名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 17:12:55 ID:aTPQWwmI0


低レベルの会話が延々と長引いてますな〜。 
クソガキどもが言いたい放題。

これもネット普及がもたらした害悪ですな。
124名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 17:15:38 ID:FTKWAB1l0
スパーでコツつかむのってそんなに難しいことかね。
強い人の中で揉まれてりゃ嫌でもそこそこうまくなるもんでしょ。

場所にもよるけど、常識的なスパーしてるところなら、ミット打ちや
一人練習の方が辛い場合が多い。初心者にガチスパーやらせるような
無茶なところもたまにあるけど。

今までケンポーをスパーで使うのを難しいと感じたことないから一々
自由な攻防云々強調する意味が分からんわ。

>>117
総合さん叩ける人がゴロゴロいるハイレベルな武板に動画晒せるほどの
勇気はみんなないんじゃないかなw中には警察や自衛隊に入ればアレく
らいのレベルに誰でもなれるとか言ってたアホもいたけど。
125名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 17:16:58 ID:hAroy88W0
SS5C17K50が機材を持っていって,丁寧に動画の貼り付け方まで教えれば
ウハウハ言いながら劉氏は貼るんじゃない?

>「だったら見にこい」ってのはナシだぜ。
何でナシなの?
面倒くさいから?
だったら画像貼るのも面倒くさいから、って理由に君は納得しなきゃならないよ。
126劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/06(木) 17:37:47 ID:TQFriMc30
 しかし平日の昼間からみなさん熱心というか暇というか・・・(笑
今日は私は休みやが、ちと用事があってお昼前から外出してた。電車で30分
くらいのとこまで出かけてたんやけど、時間がちょっと早かったんで駅を出て
しばらくそのへんをブラブラしてたら小さい公園があってな・・・
その公園で外人さん(近くの英会話教室の先生とかかな?お昼休みの時間帯や
し・・・)がひとりでなんかしてはるんやが、な、なんと八卦掌!

127:2005/10/06(木) 17:42:19 ID:ULe0/fLWO
あのーっ。
水を差すようなんですが。
劉月侠氏は動画の貼りつけ方や、撮影のしかたなんか知らないと思いますよ。
武館員もヤルのに必死。
暇なん私だけ。
かくいう私も機械はダメ。
128劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/06(木) 17:47:10 ID:azGBCZuA0
 もう10年くらい前に奈良公園でやはり外人が陳太やってるのを見たこと
あるけど、奈良公園は有名な観光名所やが、今日のは滑り台とか置いてる、
どこにでもある町内の小さな公園やぞ。
あれは以前に見たことある大陸の規定套路かなあ?話しかけようかと思った
んやが、もう5分ほどしか時間なくってやむをえずそのまま目的地に向かった。

129劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/06(木) 17:49:53 ID:7lK0QsD40
 >127
 わ、悪かったですねえ・・・(泣 確かにさっぱあきまへん。
だいたい自分ひとりではテレビの録画予約もできんですよってに・・・

130劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/06(木) 17:52:02 ID:i6ozEKrn0
 で、またこれからちとお出かけ・・・10時頃には戻るんでよろしく!

131Contact ◆MasterNNok :2005/10/06(木) 18:02:22 ID:0qlmXKC30
>>104
>マスターやオレンジや猫だニャンには動画を要求しておいて

僕は要求された覚えがありません。

>>117
>動画晒して世間の批評を受け止めてるんだからな。

ほとんど流してます、はい。
132名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 18:06:41 ID:FOW9wwGr0
>>131マスター
スレ違いですがマスターの動画、「正面から入らないとそこで負け」の教えは
強烈でした。精神に叩き込まれましたよ。ありがとう。
133Contact ◆MasterNNok :2005/10/06(木) 18:08:59 ID:0qlmXKC30
>>127
ご協力いたしますよ。

>>132
そんなこと言ってましたか!
なんせその時その時の口から「出まかせ」ですから。(笑)
134名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 18:16:42 ID:FOW9wwGr0
>>133
「出まかせ」こそが真の講義、指導ですよ!w
135名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 18:50:52 ID:c7j6D13n0
>>マスターやオレンジや猫だニャンには動画を要求しておいて

猫だ師が「十字勁を使っていない」という意見に対して
「見ないとわからない」ということになり動画を
猫だ師は出してくれた。
劉氏はそれに対して「お見事」な「十字勁(笑)」と絶賛した。

ここの人は、劉師を批判したくて動画を要求している。
そういう要求に応える必要はないのでは?
見たければ、本名だしてメールを出し、練習会に参加したら?
136名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 18:53:48 ID:c7j6D13n0
少なくとも「2ちゃんネラーに踊らされて」
「動画を出す」「試合に出る」という行為をすることは
無いと思う。練習会はオープンだから、総合野朗、観察者、
御両者のようにすればいい。
で、たぶんその後は、ぼろくそに言おうがかまわないと劉氏は
おっしゃると思う。
137名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 18:56:49 ID:zLq0iO+X0
>カレー屋
高速上段突きって、あんたのオリジナル?
富樫さんのパクリ?
138Contact ◆MasterNNok :2005/10/06(木) 19:12:14 ID:0qlmXKC30
139名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 19:16:04 ID:zLq0iO+X0
>カレー屋
月井って人のパクリなのね了解
140Contact ◆MasterNNok :2005/10/06(木) 19:23:39 ID:0qlmXKC30
>>139
高速上段突きは、今や競技空手の世界のトップレベルの多くがやってる、ごく普通の技術ですよ。
機会があったら、月井先生と僕の違いをみつけてくださいね。
141Contact ◆MasterNNok :2005/10/06(木) 19:34:30 ID:0qlmXKC30
あ、こういう高速上段突きもあります。
桧垣先生のやり方です。

 桧垣先生が「隠されていた空手」の本を出版だって
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1128506340/
142Contact ◆MasterNNok :2005/10/06(木) 19:35:19 ID:0qlmXKC30
高速上段突きページへのURLはこちら
http://higaki.info/page014.html
143名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 19:42:24 ID:yLvBxntN0
なんか和道の柳川先生んトコにも似てますね。 >高速上段突き
144名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 19:44:31 ID:zLq0iO+X0
>カレー屋
まぁどっちにしろパクリなんだから細かい事にこだわんなよ。
ところでどーよ?中拳からは何かパクれそうかい?
145Contact ◆MasterNNok :2005/10/06(木) 19:44:41 ID:0qlmXKC30
目的が同じようなら、似たようなもんになるんじゃないでしょうかねえ。
146Contact ◆MasterNNok :2005/10/06(木) 19:47:02 ID:0qlmXKC30
>>144
>中拳からは何かパクれそうかい?

如来神掌をパクリました!
http://contact0507.blog10.fc2.com/blog-date-20050727.html
147名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 19:47:35 ID:zLq0iO+X0
>カレー屋

>目的が同じようなら、似たようなもんになるんじゃないでしょうかねえ。
だから何?
それとオマエがパクリをしてるという事に何の繋がりがあるわけ?
148名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 19:48:58 ID:zLq0iO+X0
>カレー屋

良かったね。
あと劉さんに絡んで色々聞き出すといいよ
149名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 19:51:37 ID:sxaZfEnz0
「なんだオマエわざとらしいな」のセリフは絶妙。笑えます!!!
150Contact ◆MasterNNok :2005/10/06(木) 19:54:28 ID:0qlmXKC30
>>149
注意しないと、どんどん洗脳されていきますからね。(笑)
151名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 19:54:32 ID:yLvBxntN0
「前足の膝の抜きを始動にする」ってのが
柳川理論にあったような記憶があります。
『空手の理』では順突きの追い突きで解説してましたね。
確か月井先生と柳川先生の理論については、協会系空手のコテハンさんが
以前語ってらしたような記憶が・・
152Contact ◆MasterNNok :2005/10/06(木) 19:56:53 ID:0qlmXKC30
>>151
>協会系空手のコテハンさん

それは珍しいですね。


じゃ、ちょっくら稽古をつけてきます。
153名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 20:07:00 ID:zLq0iO+X0
>カレー屋
パクってドン!
154名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 20:07:28 ID:sxaZfEnz0
だから武壇系はあえて膝を突き出す弓歩を練習させます。
155名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 20:38:47 ID:mGak85+F0
156名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 21:07:54 ID:SvZci4qC0
>劉月侠氏は動画の貼りつけ方や、撮影のしかたなんか知らないと思いますよ。
動画の貼りつけ方はともかく、今時の医者がビデオカメラで撮影すらできんというのはウソくさいが・・・・
まあそれは信じるとして、

>武館員もヤルのに必死。
これは絶対に違う。撮影を許せば皆喜んでビデオカメラと三脚持ってやってくるはず。
映像は後で独習するときに絶対に役に立つからね。
50人も武館員が居て、
一人もビデオカメラ・動画撮影機能付デジカメ・動画撮影機能付携帯電話を持っていない
なんてことは、まず無い。

>暇なん私だけ。
>かくいう私も機械はダメ。
三脚に固定して撮りっ放しなら撮影係は要らないだろう。
ビデオカメラなんか赤い録画ボタン押すだけでしょう。

武館の撮影・映像の配布を許可、と宣言すれば、自分でやらなくても
皆がやってくれますとも。絶対に。

オフ練習会をContactで開く、という手もある。
そうすればマスターが喜んで撮影からネット配信までやってくれるに違いない。
157名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 21:12:22 ID:rns68LHi0
N上門がそれで失脚した
158名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 21:13:19 ID:EreOnxPmO
映像クレクレ君の必死な煽りが続いておりますw
159:2005/10/06(木) 21:16:31 ID:ULe0/fLWO
156
じゃあ来れば?
どう?
で、参加すれば?
自分を写してみたら?
誰も止めないよ!
160名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 21:22:03 ID:YEZ17Jwh0
こ、これは155はスルーなのかw
PCの前で大爆笑なんだが。汗
161:2005/10/06(木) 21:22:54 ID:ULe0/fLWO
劉月侠が今時の医者?
今時の医者はこんなしんどい事やらんやろ?
もう、ええオッサンやで!
わたしもなっ!
二人とも時代錯誤はなはだしい・・・
ハハハハハ、
アナクロオヤジーズ。
162名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 21:31:17 ID:SvZci4qC0
>159
創大兄の許可が出たので、次の武館開催から
「撮影機材持ち込み可」「模範演武撮影可」ということに決定です!
みなさんよろしく!!
163バイク乗りのATS ◆A2VIyX1yDw :2005/10/06(木) 21:34:28 ID:Mq+9uYRq0
155見ました。
3本目(J)が一番笑えました。(途中で終わってしまう儚さが…w)
5本目(K)で、ほのぼのさせていただきました。
ご本人さんのサイトは字が多くて、途中で挫折しましたけど。
164劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/06(木) 21:34:52 ID:Oc+G+ssy0
 >161
 なんでもええけど、私までアナクロオヤジにせんとってください。私はこれでも
いまだにナウなギャルにモテモテのシティボーイでっせ(4重死語)。

165:2005/10/06(木) 21:36:55 ID:ULe0/fLWO
ええかっこさせてもらいます。
劉氏も私も若い頃はガムシャラに空手に打ち込んだ。
当時、空手一筋の私に劉氏は中国武術というモノをおしえてくれた。
やがて劉氏は卒業。
私は彼の学校のコーチをして、優勝などの空手道部最高の成績を残した。
その後は彼は医師。
私は仕事を持ちながら空手道場を立ち上げた。
やがて互いに不惑を迎えるころ、私は病を患った。
私は道場をたたんだ。
私の病は原因不明。
そこで、雑誌にのってる劉氏を見た。
私にも理由は解らないが私は劉氏に電話をした。
そして、診察を受け、漢方を処方され、薬を飲んだ。
私は回復した。
それから私と劉氏の付き合いは再開された。
166名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 21:39:45 ID:FeIelxYL0
156さん

>三脚に固定して撮りっ放しなら撮影係は要らないだろう。
>ビデオカメラなんか赤い録画ボタン押すだけでしょう。

劉さん指導中は縦横無尽に動き回って指導するだろうから、
定点の撮影はだめだと思うよ。
劉さんを追って撮影しなければ画像の意味無いと思うけどな。


167名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 21:40:19 ID:SvZci4qC0
155
のんちゃんシリーズもネタとしてはもう古いですよ。
ここでは新鮮なのかもしれませんが。
168:2005/10/06(木) 21:42:12 ID:ULe0/fLWO
していぼおい?
それもそうや!
劉氏。
模範演武撮影やって!
そんなんとりたいんや。
我々もスタアになりましたな!
で、何します?
自然石割り?
それか海老になった人間?
何がええやろ?
169名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 21:44:45 ID:SvZci4qC0
166
>縦横無尽に動き回って指導するだろうから
マスターみたいにネットに何分もタレ流すんじゃなくて、
30秒から1分の動画もあれば、その功夫を測るには充分でしょう。
それなら追いかけて撮影するのもできるけど、
ちょっと見本を見せれば済むこと。
それぐらいの時間すら取れない、というのは言い訳がましいですね。
170観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/10/06(木) 21:47:27 ID:kYgPOMpX0
>>58
サモハン珍宝さん、どーもー。
でも武術のそういう処に憧れるっていうのは、確かにありますよねー。w

あと映像はな、稽古のプラスにならんよ。
その時に自分の目で見ないと。
それが集中力の錬精にもなるし、自分の能力を磨く事にもなるからね。

>>161
創先生
じゃあ、寝ます。
171観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/10/06(木) 21:49:27 ID:kYgPOMpX0
ああ、劉先生も。
おやすみなさい。
172名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 21:50:11 ID:SvZci4qC0
>創大兄
沈墜勁・十字勁・纏絲勁がわかりやすい(後で劉さんがこのスレで解説しやすい)技を
単発でいくつか。崩拳とか馬弓捶とか。

創大兄の槍。ラン、ナ、チャー。

八極架・小八極・六大開拳など。
173黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/06(木) 21:50:26 ID:tOwVgoX/0
アリアリアリアリアリアリアリアリ・・・・・・!!!
174黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/06(木) 21:51:13 ID:tOwVgoX/0
アリーヴェ・デルチッッ!!!

やっぱり自宅からのほうが書き込めるんだなあこれが。。
175:2005/10/06(木) 21:52:33 ID:ULe0/fLWO
観察者さん
ほんまの事ゆうたらあかんがな。
ビデオで満足してくれてたら、実際の立ち会いでチョイト拍子外したったらイチコロやから、楽できんのに。
もう。イケズ。
ねやんといて
176黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/06(木) 21:52:35 ID:tOwVgoX/0
>こんなことを二度と言わせないように。猫に「纏絲崩」食らわしたれ!

ホウさん、なかなかいいこと仰るなあ!と思って今日一日見てましたが。。
纏糸崩なんてまた妙な言い方しますねえ。。
177名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 21:53:45 ID:mGak85+F0
>>167
え?のんちゃんてもう古いの?
知らんかった。ごめんよ遅れてて・・・。
178名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 21:53:46 ID:SvZci4qC0
纏糸崩ってナニ?
179観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/10/06(木) 21:54:18 ID:kYgPOMpX0
寝ようとおもったら黄河さん出現。w
酒場での一件、何か色々考えていらしたようで・・・。
ああいう場合は初対面ですから、自分の意見を表に出しても、押し通しちゃ駄目ですよ。w
180:2005/10/06(木) 21:55:44 ID:ULe0/fLWO
大槍くらいやったら、かまへんけど。
撮っても動いてるんはさきっぽと背中くらいやから。
ほんまは背中さわらんなわからんね。
181黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/06(木) 21:55:57 ID:tOwVgoX/0
とりあえず以前のレスから。。
>徐紀先生のことを八極拳の代表のように、
徐文学先生はですね。。(笑。代表が複数ということであれば、代表のうちのお一人なのでは?露出度・知名度ではかなりの方ですから。。

>実は拝師もカネで買ったんじゃないのか? との指摘も
>教練の資格を持っているのか?との疑問の声も、
お金は要求しないらしいです。それでは申し訳ないから謝礼程度に、という感じで。あなたのところとは大違いですか?(笑。

>ウィラブ☆チョッパリ さん
私は、結局一番うまいもんは大概東京に集まってくるのではないかという発想なの
で、(確かに鮮度に関しては敵いませんが)どっかにまで行って何かを食べるというのは
あんまり興味がないんですよね。(というか良い思いをした試しがない。。)
何せ一蘭さえ博多より横浜のほうがうまいとおもったほどですから。。(笑。

>それと一般的に道場主さんは他派との交流や並行学習を禁止されているものなので
すか?
禁止されるということはないですね。私は、「色々経験しておくことは、将来必ず君
のためになる」と言われました。

>「正統武壇」が存在するならそれは劉公の広い精神であり、方向性。
>どうして「推広」の名をつけたか、心の狭い人にはわからないんでしょうね。

素晴らしい!その通りです!

>「だったら見にこい」ってのはナシだぜ。
動画ったって。。なんせガスコンロの使い方もわからん劉雲樵の直系ですで。。
あの人が動画なんて高尚なものできるわけがない。。(何せ動画見るのもようせんへ
んねやから。)
182観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/10/06(木) 21:58:06 ID:kYgPOMpX0
創先生
お元気ですねー。w

黄河さん
私なんかは、自分の中に芯は持ってますけど、初対面の人間には何も言わないです。
向こうが意にそぐわない事を言ってきても、フワッと受け止めて上げれば良いんですよ。w

ちょっと小うるさい事言ってメンゴ。
183:2005/10/06(木) 22:00:25 ID:ULe0/fLWO
黄河さん
コンロ使われへん!
初耳や!
そこまでアナクロやったとは。
知らんかった。
なんか、哀愁を感じるわぁ!
184観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/10/06(木) 22:02:10 ID:kYgPOMpX0
>>180
創先生、触らせてもらうの、良いですね。
一度手合わせして貰い、その後に他人とやってる処を見させて貰うのも良いと思います。
185観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/10/06(木) 22:05:55 ID:kYgPOMpX0
っと人生の大先輩方に偉そうに言う
若造な観察者であった・・・・。
186:2005/10/06(木) 22:06:19 ID:ULe0/fLWO
観察者さん
今日は休みだから元気ですよ。
明日からは稽古三昧の毎日。
みなさんと比べるとわたしゃ恵まれてると感じております。
先日も劉氏にいろいろきかせてもらいました。
生活が厳しければ厳しいほど、武術に対する姿勢は真摯なモノを感じますね。
私なんかはいいかげんですよ。
皆さんにの爪の垢を煎じたいくらいです。
187名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 22:06:25 ID:s1SehTo90
169

なんか改まってビデオ撮影っていうと、ロボットダンスになりそうな
気がするから、ご協力(マルタ)いただいてビデオ撮影したほうが
迫力があると思うな。

皆さん芸達者な感じだから、ワイヤーアクションを使って飛んでくれそうな
気がする。

188劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/06(木) 22:11:26 ID:HW6N3dPe0
 大兄・・・どうせ撮影するなら「地上最強のカラテ」みたいに走ってくる自動車を
飛び越すとかにしましょうよ・・・えっ?いや、もちろん主演は大兄にお譲りします。
いやいやよろしいねん、私のことはお構いなくクマと闘うなとなんなとやってくらさい
って!(笑

189:2005/10/06(木) 22:12:22 ID:ULe0/fLWO
しかし、八極架も六大開もあんなつまらんもん撮影してもつまらんやろなぁ!
だいいちこれから寒いから着込んだらどこがどう動いてるのかわからんやろし。
190:2005/10/06(木) 22:15:18 ID:ULe0/fLWO
昔走り来るオートバイに飛び蹴りしたら、乗ってたことあった。
また、ローリングソバットしたらアスファルトに叩きつけられた。
191Contact ◆MasterNNok :2005/10/06(木) 22:15:58 ID:0qlmXKC30
>>169
>マスターみたいにネットに何分もタレ流すんじゃなくて、
>30秒から1分の動画もあれば、その功夫を測るには充分でしょう。

僕の場合は、まず生徒のためってのがありますからね。
よほど同じ目的の稽古をやってない人でないと、ただ見てる人にはわかり難いものがあるでしょう。
価値観が違えば無意味でしょうから。
ですから動画を見れば功夫を測れるということもありません。
武術は相対的なものですから、状況や相手によって変わります。
あなたがそれらを見通して見る目のある人には思えません。
192劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/06(木) 22:16:03 ID:Vt+3nK1G0
 というかだいたい武術の技をビデオで撮って喜んでる人の気が知れんですな。
やっぱビデオ撮影といえばうわなにをあqswでfrgthyじゅきぉ;(笑

193黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/06(木) 22:17:43 ID:tOwVgoX/0
>「だったら見にこい」ってのはナシだぜ。

。。こんなに図々しい人は初めて見た。。。

>スパーでコツつかむのってそんなに難しいことかね。
>強い人の中で揉まれてりゃ嫌でもそこそこうまくなるもんでしょ。

同意です。

>警察や自衛隊に入ればアレくらいのレベルに誰でもなれるとか言ってたアホもいたけど。

へ〜。。機動隊に入れられて毎日柔道やってる人たちと普通の警官は全く別なのにね。。
警察官はみんな棟田みたいだって?んなわけないすよね〜。(笑。

>まぁどっちにしろパクリなんだから細かい事にこだわんなよ。
>ところでどーよ?中拳からは何かパクれそうかい?

パクるってことは素晴らしいことですよ。かの劉雲樵だって自らたくさんパクったし、
弟子に他へ行かせてパクらせたし、武壇に来る前に弟子がやってた拳法もパクったし。。
。。。パクられるほうが悪いんやて。。(笑。

ところでマスターさんのとこでオープンフィンガーグローブ売ってますか?
皮とかビニールでなく、白い布のやつでいいのですが。。
194名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 22:18:10 ID:s1SehTo90
>やっぱビデオ撮影といえばうわなにをあqswでfrgthyじゅきぉ;(笑

オペの様子を撮影して、患者さんにプレゼントですな。
195名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 22:21:10 ID:1f1aVACm0
>>193
それ、一代前の拳サポの事ですか?
196Contact ◆MasterNNok :2005/10/06(木) 22:21:25 ID:0qlmXKC30
>>192
まず撮ってみてはいかがでしょう。
色々と活用の仕方が出て来ると思いますよ。
巷によくある、見せびらかしのパフォーマンスムービーじゃ活用の仕方も限られてますけどね。

まだまだレベルの低い間は、自分の姿がどうなっているか、何が悪いのか把握出来ないものです。
ムービーで見ると第三者の視点から見れますから、自分の欠点にも気づきやすい。
人の粗はしっかり見えるでしょう。それと同じです。
197:2005/10/06(木) 22:22:57 ID:ULe0/fLWO
マスター
あんまりホンマの事をゆうたらアカンやんか!
ビデオで見切った思わしといたら、わしらが老いぼれになっても安泰やのに。
バラしたらいややん。
また、しんどい稽古しやんなあかんやんかぁ。
198Contact ◆MasterNNok :2005/10/06(木) 22:23:46 ID:0qlmXKC30
>>193
白い布ですかあ・・・
拳サポならありますけど。
https://cart1.fc2.com/cart/contact/?ca=6

199Contact ◆MasterNNok :2005/10/06(木) 22:25:10 ID:0qlmXKC30
>>197
しんどい稽古なんてもうしないくせに。(笑)
200バイク乗りのATS ◆A2VIyX1yDw :2005/10/06(木) 22:27:22 ID:Mq+9uYRq0
>>174 黄河師兄
DIO様っっ!!

ほんとジョジョ好きですねぇ。
いや、僕もですけど。
201:2005/10/06(木) 22:28:47 ID:ULe0/fLWO
拳サポならアホほどあるでぇ。黄河さん!
しかし、何に使うねん!
そーいえば昔洗濯して物干しにギョーサンほしてたら、あんな一杯のにんにくなにしはりますねんて近所のオバハンに突っ込まれた。
202:2005/10/06(木) 22:30:39 ID:ULe0/fLWO
マスター
たまにはしますねん。
なんかすんごく焦りというか、たぎるものがありますねん。
203Contact ◆MasterNNok :2005/10/06(木) 22:34:06 ID:0qlmXKC30
>>202
あ〜。
僕はもうそういう段階は過ぎましたね。
もう動こうにも動けないですし。
日々衰えゆく肉体を楽しんでるというか。(笑)
204名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 22:34:14 ID:SvZci4qC0
ビデオで何がわかる?という意見はごもっとも、といいたいところですけどね。
マスターのところにもはってあるような塩田さんとかの映像見て「こんなもの参考にならん」と言うなら
それこそ節穴というものです。
それなら販売している蘇さんや大柳さんのビデオは全部お飾りパフォーマンスですか?
ビデオでは何も伝わらないなどという主張は一種のまやかし。
マスターだって伝えたいものがあるからこそ、それをわからせるように撮影してるんであって。
205黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/06(木) 22:37:21 ID:tOwVgoX/0
>155さん

とりあえず私はこんだけ動く体力がないですね。。(笑。
スケートも上手にやりよるし、運動神経はすごいすね!
なかなかユーモアのセンスのある方ですから、劉月侠武館に参加する資格はあるのでは?!

>これは絶対に違う。撮影を許せば皆喜んでビデオカメラと三脚持ってやってくるはず。
>映像は後で独習するときに絶対に役に立つからね。

へえ〜。。「絶対に」ねえ。。私はオッサンが汗まみれになってゼエゼエいうとるビデオより、
若いおねえちゃんが違う汗かいてアヘアへいうとるビデオのほうがええけどねえ。。(笑。
大体トウロなんて私は全て予習をしていくから、練習会では先生の”気”を体験させてもらうだけなのよね。。
これはビデオには絶対に映らない。。

>いまだにナウなギャルにモテモテのシティボーイでっせ(4重死語)。

こ、このシティボーイっちゅうのは。。柔道部の監督がよく使ってました。。(笑。
引退して後輩の応援に行くと、伸ばした髪をみて、「おお、シティボーイだな!」
なんて。。「あ、ハイ。。」なんて言うだけで、突っ込み入れたりは死んでもできませんが。。(笑。

>創さん

ええ話や。。(涙。
男ってのは何年会ってなくても再開したら離れていた期間が喜びで埋まってしまうものですよね。。
一緒に辛い思いをしてきた仲であればあるほど。。
206劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/06(木) 22:39:19 ID:24m0P4xk0
 >204
 うん・・・誰でも伝えたいものがあって、そのためにビデオ撮影してるっていうんは
ホンマなんやろう。ただ問題はその伝えたいもんの中身やったりして・・・晩安(笑

207:2005/10/06(木) 22:40:29 ID:ULe0/fLWO
マスター
私の場合はまだ飯のタネなわけで。
早く楽になりたいーッ!
しかし、成人病の足音が迫る毎日やから、これは延命の方策かも。
208Contact ◆MasterNNok :2005/10/06(木) 22:41:21 ID:0qlmXKC30
>>204
参考になる人が全くいないということではないんですよ。
でも、ビデオを見てレベルや術理がわかる人なら、すでにそのレベルと同等かそれに近いところにいる人だということ。
そういう人はビデオなんて見ないでも、日々日常のあらゆることから学べます。
僕が他の人のビデオなどで参考にするのは、「あんな技やったらウケるかなあ」とか「この説明の仕方はわかりやすい」とか
「こういう見せ方は嫌らしいなあ」とかいうところであって、その人のレベルがどうとか、まして「勉強になる術理がある」とかいう
ものはないです。
209劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/06(木) 22:41:46 ID:jsw3lBgH0
 >205
 動画をネットで流すにしても、大事なとこにはモザイク入れたりして・・・もう寝るぞ!

210Contact ◆MasterNNok :2005/10/06(木) 22:44:59 ID:0qlmXKC30
>>206
>ただ問題はその伝えたいもんの中身やったりして・・・

そうですね。
ですから、>>132のような感想をいただくと嬉しいですね。
合気道の場合は、技や動きの表面なんてものはどうでもいいんです。
感じていただきたいのは、その中に流れる精神なのですから。

どういう感想を持つかで、相手を量れますね。
211Contact ◆MasterNNok :2005/10/06(木) 22:45:46 ID:0qlmXKC30
>>209
パンツくらいはいて撮りましょうよね。
212名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 22:45:56 ID:1Z64Hb7a0
映像でも観える人は観えるようだよ
昔 本屋さんがTVで流れてたウシロ氏の動く姿を見て色々解説してた
目付けの出来る人ならビデヲでも解るみたいね
213:2005/10/06(木) 22:46:47 ID:ULe0/fLWO
もうねんのん?
年寄りはこれやから・・

みんなビデオではちゃんとやってはりますやろ!
しかし、体幹部の動きはなかなか写りません。
ゆーか、服着てるから見えないし。
手足見ても仕方ないしなぁ!
だから解る人はわかる。
無駄な人には無駄。
214黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/06(木) 22:46:50 ID:tOwVgoX/0
>30秒から1分の動画もあれば、その功夫を測るには充分でしょう。
>それなら追いかけて撮影するのもできるけど、
>ちょっと見本を見せれば済むこと。
>それぐらいの時間すら取れない、というのは言い訳がましいですね。

ほんならあなたが手本見せてよ。。あ。
それぐらいの時間すら取れない、というのは言い訳がましいですね。

>創大兄の槍。ラン、ナ、チャー。

こ!これは私もぜひとも拝見したいです。。

>纏糸崩ってナニ?

まあいわゆる「第二開」ってとこすよ。。

>自分の意見を表に出しても、押し通しちゃ駄目ですよ。w

まあそうすね。。Bさんとはかなりわかりあえたんですがねえ。。Aさんがちょっと。。(笑。

>私なんかは、自分の中に芯は持ってますけど、初対面の人間には何も言わないです。
>向こうが意にそぐわない事を言ってきても、フワッと受け止めて上げれば良いんですよ。w

私飲みすぎててよく覚えてないんですが。。そんなにAさんと話してましたかね。。??(笑。
Bさんとバッファローマンの超人強度の話とかビックリマンのヘッドの話とかしてたのは記憶にあるんですが。。(笑。
215:2005/10/06(木) 22:52:24 ID:ULe0/fLWO
マスター
親切すぎ!
良心的すぎ。
なんか解説や論評のゼネラリストやね。
マスターに会うときは、ダウンジャケットでも着ていこ!
それでもバレバレやろか?
216月光蝶 ◆oEryf/uxzI :2005/10/06(木) 22:56:01 ID:AR9mayslO
ドッギャァァァン!それはともかく

最初は携帯でムービー撮らせて貰おうと思ってたんですけど
実際練習始まったら老師が居るときは聞くと見るとで精一杯
居ないときは覚えるための復習で精一杯で(他で言っている言葉を聴いてたり)
そんな余裕はまったく無かったですねぇ
わかったことは覚えちゃえばいらないし覚えてないのに見たって細かい所は(僕には)わからないと
217黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/06(木) 23:00:08 ID:tOwVgoX/0
>コンロ使われへん!
劉老師がいうてはりましたよ。ガスコンロ使えないから奥さんがいないときは何日でも何にも食べないで座禅してはるんですって。(笑。
で、ホウ先生が仕方ないから食べ物を買ってったらしいですわ。。(爆笑。

>大兄・・・どうせ撮影するなら「地上最強のカラテ」みたいに走ってくる自動車を飛び越すとかにしましょうよ
ゲッ!!小学校低学年のとき、空手の中学生の先輩が、自動車を飛び越す云々の話をしてたんですよ!!
今やっと話がつながった。。

>だいいちこれから寒いから着込んだらどこがどう動いてるのかわからんやろし。

それこそバラしたらいかんですやん!ジャンパー着て適当にやってればわかりゃあせんですのに。。(笑。

>昔走り来るオートバイに飛び蹴りしたら、乗ってたことあった。

ほ、ほんまでっか。。(汗。正体仮面ライダーとかじゃありませんよね。。??

>あなたがそれらを見通して見る目のある人には思えません。

ははははは。。それをいうたらしまいですやん。。2ちゃんねるでっせ。。
拳サポって普通は2本2本で分かれてるんですか?
おっと、創さん、拳サポありますか?いやまあ、何に使うかはお楽しみですで。。(笑。
劉老師なら察しがつくと思いますで。。
218名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 23:02:21 ID:SvZci4qC0
>208
>ビデオを見てレベルや術理がわかる人なら、すでにそのレベルと同等かそれに近いところにいる人だということ。
>そういう人はビデオなんて見ないでも、日々日常のあらゆることから学べます。
これはそういうものなんでしょう。想像がつきます。
でもそこまでのレベルに達していない者にはどうせわかりっこないから宝の持ち腐れなんでしょうかね?
よい映像を沢山見ておくことで発展途上者の学習の助けにはなる、というのはどの世界にもいえることだとおもうのですが?
219名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 23:03:33 ID:hEilV6rg0
映像みて功夫の程度が分かる人間ならこんなとこでグダグタ粘着しないで
とっとと参加する。

この粘着厨が技術論を展開してきたことはないし、もう少し頑張れよ。
インターネットから集めた秘伝で24スレぐらいまで書き込んでみてから
もう一度出直して来い。そのくらいできる、じゃなくてちゃんとスレたててな。
220:2005/10/06(木) 23:04:43 ID:ULe0/fLWO

それもそうやけど。
最後は小八極とか小開門になり、突き詰めれば、馬歩になるかと。
221名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 23:06:11 ID:SvZci4qC0
>まあいわゆる「第二開」ってとこすよ。。
ますますわからん。いわゆるって、常識なんですかソレ?
222:2005/10/06(木) 23:10:08 ID:ULe0/fLWO
纏絲崩って腕で金玉を打ち上げる事。
鰹の一本釣りみたいなもんやね!
ひらたくいえば大物を釣り上げる事。
223名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 23:10:10 ID:SvZci4qC0
>映像みて功夫の程度が分かる人間ならこんなとこでグダグタ粘着しないで
>とっとと参加する。
遠隔地に住む貧乏人にとってはネットの情報がどんだけありがたいか。
224:2005/10/06(木) 23:12:42 ID:ULe0/fLWO
223
どのあたりなんですか?
参考までに。
オッサン二人の湯治旅にそちらへ行くことがあるかも。
225名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 23:12:58 ID:SvZci4qC0
>222
ヒエッ!じゃホウブシキ老師は「猫だニャンの金玉いてこませ!」と命じられたのですか!
226Contact ◆MasterNNok :2005/10/06(木) 23:13:29 ID:0qlmXKC30
>>218
>よい映像を沢山見ておくことで発展途上者の学習の助けにはなる、というのはどの世界にもいえることだとおもうのですが?

単なる評論家やコレクターになることが多いですね。
知識詰め込みすぎて頭でっかちの修行者が多いように。

「あれもこれも知ってる」というよりも「これしか知らない」ってほうが、いざというとき使えたりもしますしね。
227名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 23:13:34 ID:hEilV6rg0
>>223

遠隔地で貧乏人だったら仕方ないけど、あなた別に粘着してないでしょ?
228名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 23:13:50 ID:EreOnxPmO
わからないー?
ネットと本で調べてこんかい!wwww
229名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 23:15:56 ID:SvZci4qC0
>224
女満別温泉ならワリと近いです。
230名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 23:16:31 ID:s1SehTo90
>223
そうですよね。

八卦掌もしくは通背拳をやってみたいけど
田舎で教授してるところないんだよなー。
231黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/06(木) 23:16:48 ID:tOwVgoX/0
メギャン!!それはともかく。。(笑。

ATSさん、月光蝶さん、やっぱ今後はジョジョネタ増やしていきましょう!
「男組」なんてなあ、古いですやん。。(笑。
「ジョジョ立ちin渋谷」に対抗して、「八極in渋谷」なんてどうでしょう?!?
もちろんハチ公はイギーでなく、ソウ州の鉄獅子で。。。
このネタマジでいけまっせ!!!!

>>まあいわゆる「第二開」ってとこすよ。。
>ますますわからん。いわゆるって、常識なんですかソレ?

スマソイクショウ。。いわゆる。。崩スイのことです。。蘇先生のとこでは
こういう言い方をするんです。。(ビデオ参照。。)
つまり崩スイをテンシホンという人は蘇先生のとこの人かな、と。

しかし基本的な話題にもどるけど。。。
どうして日本人がコソコソいがみあうのかねえ??
蘇先生と徐紀先生が仲悪いなんて噂も全くのデマらしいけどね。。
ホウ先生と徐紀先生なんて家が近所でよくバッタリ会うなんていう話で。
(そういや前スレで「スイスまで行ってきたんか?!」なんて言ってた人もいらっしゃったけど。(爆笑。)
あ、ちょっと待てよ。。でも蘇先生はホウ先生の悪口自分の掲示板に散々書いてたな。。(再度爆笑。)


232名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 23:18:44 ID:SvZci4qC0
>230
ああ、やっと田舎風味のお仲間が!
233:2005/10/06(木) 23:18:58 ID:ULe0/fLWO
北海道!
一度劉氏と検討しましょうか?
どうします。
一度劉氏にメールしますか?
234名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 23:20:33 ID:5vX/s/K30
>>230
中国に行け。日本で通背拳やろうと思ったら今のところそれしかない。
まずは手紙書け。
235:2005/10/06(木) 23:21:23 ID:ULe0/fLWO
230
どこなんですか?
236230:2005/10/06(木) 23:23:12 ID:s1SehTo90
>234

仕事もちのオッサンに酷な事言わんで下さい。
まあ、嫁子供等おらんからその点だけは、
心配いらんが。
237:2005/10/06(木) 23:26:16 ID:0T/mlweqO
メメタァッ!

イヤ、なんかJOJO熱が盛り上がってるみたいなんで・・・

>八極立ちin渋谷
うん、まぁ、一回やった事有ります。誰も見てない様な時間帯で
モヤイ像の上で30秒位独歩式で・・・
238:2005/10/06(木) 23:28:37 ID:ULe0/fLWO
眠いからもう寝ます。
田舎でも劉黄門は行脚に行くと思います。
ある程度の人数を集めれば大丈夫やと思いますよ。
案外、地方巡業好きみたいやし。
一度メールすることをお薦めします。
239230:2005/10/06(木) 23:28:43 ID:s1SehTo90
>創さん

広島の南の方です。
この春に転勤で神奈川(出身は中国地方です)から
引っ越してきたんですが、何故、神奈川時代に
道場等に通わなかったかただいま後悔しております。
240名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 23:29:42 ID:1f1aVACm0
>>237
中拳家がタバコを吸うと鼻の横の血管が浮き出るそうですね。
241バイク乗りのATS ◆A2VIyX1yDw :2005/10/06(木) 23:31:06 ID:Mq+9uYRq0
>>216 月光蝶師兄
「これが運命なら、あるがまま受け入れよう!」
…貴方もですかw

では我々若者(?)はジョジョで攻めますか。
八極も普通の人から見れば、奇抜なポーズの連続ですし。(笑)
242黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/06(木) 23:31:14 ID:tOwVgoX/0
>「あれもこれも知ってる」というよりも「これしか知らない」ってほうが、いざというとき使えたりもしますしね。

間違いないですね。

>八卦掌もしくは通背拳をやってみたいけど田舎で教授してるところないんだよなー。

劉月侠武館なら、半年に一度で他の道場の一年分は教えてもらえまっせ!!
ただやるかやらんかは本当に自分次第やから、ある意味厳しいですが。。

243名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 23:32:29 ID:SvZci4qC0
>一度劉氏と検討しましょうか?
>どうします。
>一度劉氏にメールしますか?

大変うれしいお話ですが、正直、私の周りには八極拳に興味を持っている人間なんて皆無なんです。
東京講習会も年に2回でしたっけ?
その程度の教えを受けただけで正しく吸収できるほど自分に自身がありません。
次の講習を受けるまでに我流のクセでもつきはしないかとか心配ですし。
武術の独習って、大丈夫なんでしょうか?
ともに研鑽しあえる仲間が近くに居ればよいのですが・・・・・・
東京講習会に出ている人も、多くは東京近県の人で、
集まって練習しようと思えばすぐに集まれる距離にいるのではないでしょうか?
私のような地方で一人の人間は自然と、何度見ても変わらない本やビデオを頼ってしまいます。

もし来ていただくにしても、ある程度仲間を集めなければなりませんよね?
一応知り合いに声をかけてはみますが・・・・・
244高見物 ◆dxXqzZbxPY :2005/10/06(木) 23:40:05 ID:U9DXcUx00
>243
大丈夫ですよ。
私なぞ、埼玉にいるのに、名古屋練習会にしか出たことないですから。


バイク乗りのATSさんへ
例の物は発送済みなり。
早ければ、明晩あたり届く予定。
245高見物 ◆dxXqzZbxPY :2005/10/06(木) 23:43:16 ID:U9DXcUx00
名古屋練習会で私が何をしたかは、ないしょやでっ!

まったくビデを撮影なんてけしからん。(笑)
246高見物 ◆dxXqzZbxPY :2005/10/06(木) 23:44:29 ID:U9DXcUx00
おおぅっ!!

確かに、ビデを撮影するのはけしからんな。

ビデオ撮影やった。
247名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 23:45:46 ID:SvZci4qC0
>半年に一度で他の道場の一年分は教えてもらえまっせ!!

それは大げさな話ですね。
他の道場にちゃんと通われた上でそうおっしゃるのですか?
週1回1時間のクラスでも、1年間で50時間習うのですよ?
しかも毎週習熟度や正確さをチェックされながら過ごす1年間ですよ?
他の道場の方が聞いたら侮辱しているかのように聞こえませんかね?
248名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 23:47:13 ID:SvZci4qC0
高見物さん、ビデオどこかにアップしてください!
249バイク乗りのATS ◆A2VIyX1yDw :2005/10/06(木) 23:47:56 ID:Mq+9uYRq0
>>240
!!!(思わず鼻の横に手を当ててしまう)

いや、ほんとは煙草吸いませんけど。(^^;

>>243
名古屋はみんな仕事の都合が合いにくく、練習会以外で顔を合わせたことがありません。
僕は記憶力が弱いので、練習会では劉老師に何度も実演してもらって、やっと憶えられたかな?って程度ですから…
地道に努力する気持ちさえあれば、確実に力は付いてきますよ。

>>高見物さん
了解也。お待ちしております。
250高見物 ◆dxXqzZbxPY :2005/10/06(木) 23:51:01 ID:U9DXcUx00
>248
ナニヲイイダスノカネ、キミーッ!!

私は三脚なんぞ持っていないぞ。
251愛国船日本号 ◆Rumble.MOE :2005/10/06(木) 23:53:20 ID:+X6Skgwj0
>>231
ラン・ナー・チャーはアリアリ…では無く
ボラボラボラボラ…
ですぜ?
ぶっ飛んで行きな!(ボラレ・ヴィーア!)
252名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 23:59:39 ID:oIbSDq5R0
>>193
>。。。パクられるほうが悪いんやて。。(笑。

タイゾーくん、パクリが悪いとか書いてっか?

>>210
ヒント 劉さんはオマエの動画の感想を言ってない。

>>215
馴れ合うな。あんたはあんまり文章が読めない人みたいだから言っておくが
カレー屋はろくなもんじゃねーぞ。かかわりあうんじゃねぇ
親切なオレからの忠告だ
253名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 00:00:10 ID:Ej4RbLIZ0
>劉月侠武館なら、半年に一度で他の道場の一年分は教えてもらえまっせ!!

例えばK会の道場の一年分を一回で教えて貰えるってこと?
へぇ〜、凄いね!
254名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 00:02:50 ID:SvZci4qC0
>250
>私は三脚なんぞ持っていないぞ。

ということは、ハンディか、置きっ放しか、ですね。ww
255バイク乗りのATS ◆A2VIyX1yDw :2005/10/07(金) 00:06:56 ID:Bor6PvRv0
>>215
「もしかしてボラボラですかーッ!?」(違

やり過ぎるとウザいかもしれないのでsageで。
読んでた人、結構多くて意外。でもちょっと嬉しい。w
安心したところで寝ます。
256黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/07(金) 00:08:16 ID:XVfAnqdt0
>東京講習会も年に2回でしたっけ?その程度の教えを受けただけで正しく吸収できるほど自分に自身がありません。
>次の講習を受けるまでに我流のクセでもつきはしないかとか心配ですし。武術の独習って、大丈夫なんでしょうか?
>ともに研鑽しあえる仲間が近くに居ればよいのですが・・・・・・

吸収はできる!できないんやったら、それは先生の教え方が下手なだけ。(笑。
うちの先生はその点大丈夫。ただ一人の時には真面目にやらなかったらいくら何をやってもダメですよ。(笑。
まさか半年に一度練習すりゃあ強くなるなんてことはないわけで。。クセはクセでその都度直したらいいですよ。
独習は可能です。もちろん100パーセントなんてことはありえないけど、武術を学ぶということは、
誰かと比べることより、今の自分を超えるためにあるわけです。ウジウジしてないで、ビデオの真似を一日千回
やってみてください!そしたら絶対に昨日の自分よりは強くなってますから。クセは半年に一度直してもらうくらいで丁度いいですよ。
毎日毎日細かいこと言われてたら、それこそやる気なくしますよ。(笑。まずは思いっきりパンチを打ち出すことだけ考えたらいいと思います。
大体ビデオと鏡があるのに正確にビデオの真似くらいできない人が、実際の先生の動きを真似できるわけないですよ。
一番大切なのは、踏み出す一歩。一歩踏み出せたら、二歩も三歩も変わらないすよ。(笑。
仲間はここにいる!そして自分が真剣に頑張れば必ず近くに仲間はできます。できないのはひとえに自分の努力が足りないから。


257名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 00:08:48 ID:QohxWnFq0
粘着氏についてははともあれ。

(>>261氏にある通り)自分とこののビデオ撮影はコスト面で割に合わないってのは真実だと思います。
ですが、他派なればこそよそさんの動画見せていただけるのは色々勉強になります。
「掛かり稽古ではちょっと動けるような子でも得てしてこうなりがち。うち的には本来こうあって欲しい。何となれば云々。」みたいな。
自流を定めた人間としては個別の技や動きを見たいと言うよりその前の方針。「だからこれを練るのだ」が見たいです。
方針と動画(勿論実際に会って手を取らせて貰えば一番ですが)がセットであればこそ
「手足の数一緒なら求める所は一緒」以上の事が得られる訳で。
258黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/07(金) 00:09:29 ID:XVfAnqdt0
>東京講習会に出ている人も、多くは東京近県の人で、集まって練習しようと思えばすぐに集まれる距離にいるのではないでしょうか?

ですよね〜。。その割には一度も集まったことないけど。(爆笑。
結局大切なのは自分自身のやる気ですよ。むしろ他人を頼って年中集まってダベってるなんて時間の無駄ですわ。

>私のような地方で一人の人間は自然と、何度見ても変わらない本やビデオを頼ってしまいます。

そしたら何度も何度も繰り返し見て、そっくりそのままやってみたらいかがでしょう?結局実際に先生に見せてもらうときも、
目で見て真似るのはビデオと全く同じですよ。私はほとんど全ての型の順番だけは知っていたので、半年に一度の教授で、
まだ三回目だけど、もうトウロの順番は全て覚えましたよ。(もちろんこれは入り口にやっと立てたに過ぎませんが。)
ウジウジ考えてるより、まず馬弓ツイ毎日千本やってみんしゃいな!!
259バイク乗りのATS ◆A2VIyX1yDw :2005/10/07(金) 00:11:39 ID:Bor6PvRv0
255はレス番間違い…
215じゃなくて>>251でした。

では今度こそ寝ます。さいなら〜。
260257:2005/10/07(金) 00:16:41 ID:QohxWnFq0
>>216の間違いでした。失敬。
261名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 00:18:04 ID://DNvmL+0
>半年に一度の教授で、 まだ三回目だけど、もうトウロの順番は全て覚えましたよ。

ということは、K会で習うとトウロの順番覚えるのに3年かかるってことにならない?
262名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 00:28:22 ID:QohxWnFq0
>>261
修辞に絡まんでもよかろ。
煽るにしろ煽り様ってもんがあると思うが。
263黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/07(金) 00:29:56 ID:XVfAnqdt0
>週1回1時間のクラスでも、1年間で50時間習うのですよ?
>しかも毎週習熟度や正確さをチェックされながら過ごす1年間ですよ?
>他の道場の方が聞いたら侮辱しているかのように聞こえませんかね?

私は今2週間で50時間くらいは練習してますよ。
まあ八極蟷螂とかはもっとすごいはずですが。
ただ、武術というのは今の自分を超えるためにあるのであって、人と比べても仕方がないことだと思います。
他の道場は知らんがウチはこういうやり方なんです。
それともあなたは周りにいい道場がない人はあきらめろ、縁がなかった、君には無理だ、とでも?
疑問があったら先生にメールすればいいし、動きを見てもらいたかったらそれこそ動画にして先生に
送りつけたればええやん?それくらいの熱心さがあれば先生だっていい加減な指導はできないはず。
逆に先生が学生に惚れるわ。
習熟度や正確さは確かにとても大事なことですが、あなた自分の師匠が死んでしまったらどうするのですか?
自分で自分をチェックする能力は若いうちから磨いておいて損はないと思います。

>カレー屋はろくなもんじゃねーぞ。かかわりあうんじゃねぇ
そりゃあ俺はよう知らんけど、まあ同じ武術仲間ってことで仲良くしたらええやん?

>例えばK会の道場の一年分を一回で教えて貰えるってこと?へぇ〜、凄いね!
そ、それはいくらなんでも例えが悪いんと違います・・・??(笑。

>ということは、K会で習うとトウロの順番覚えるのに3年かかるってことにならない?
なんで?半年に一度で三回ということは一年。わかる?で、K会のトウロが何かもいくつあるかも知らないでしょう私は。
私はK会ではないからどれだけかかるかなんてわかるわけないでしょう?どこをどう計算したら三年という数字がでるの?
でさらに追撃させてもらうけど、あなたはK会にすごくこだわってるけどどうせK会とは無縁なんでしょう?(笑。
264黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/07(金) 00:33:30 ID:XVfAnqdt0
さて、今晩はこれで最後。。

しかし皆さん、真面目な話、仮にも中国武術をやってはるんやったら、
馬歩になって両手を前に出してみてください。。手は掌にして、ボールや大木を抱えるように。。
それがいつまでもボールや大木ではあかんわけです。いつしか抱えてるものが人類となり、地球となり、宇宙となり。。
全てを認め、全てを抱え込む。。それが宇宙との一体化、「天人合一」ということなんじゃあないんかの。。??
武壇内でも台湾内でもどうでもええねんけど、衆議院みたいにつまらん派閥争いしてるのは時間の無駄ですやん?
君ら人生あと50年はないやろ?何ができる?劉雲樵みたいに、武術を通して世界中の人々に生きがいや充実や
幸せや満足を与えることができるかな?劉雲樵を超えることができるかな?
超えることができないのやったら、我々弟子、孫弟子、曾孫弟子が力を合わせて劉雲樵の遺志を継いでいくしかないんちゃうかの?

つづく。。
265黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/07(金) 00:34:44 ID:XVfAnqdt0
そら独立もええし、適度にライバル心を持つことも向上心につながるとは思う。
しかし自分の所属も明かさずに他人の悪口言ってるだけっちゅうのは、これは劉雲樵の精神を継承してることになるんかいな?
いくらカタチばっかり真似しても、殺人武術の天井を突き抜けなければ、武壇ではないと私は思うよ。。
ええかげん目ぇ覚ましてや。。正統とか真正なんて、そもそも武壇自体が色んな拳法の寄せ集めでしょうに。
教師が生徒を殴ったら非難ごうごうのこの時代、鉄砲や爆弾があるこの時代、
いまさら拳法なんて無意味なことやってる貴重な仲間でしょう我々は。
一緒に力を合わせてみんなで楽しく仲良く幸せになるっちゅうんが21世紀の武術なんやないかなあ。。??
でなければいつしか劉雲樵や武壇なんてものは歴史の波に埋もれさって、よくわからんいがみ合う分派がたくさん
出来てしまった。。なんてことになるんやないのかね?それは我々よりずっと正統派を名乗ってらっしゃる皆さんに
とって、最も忌むべきことなんやないんですかね?

つづく。。
266黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/07(金) 00:35:44 ID:XVfAnqdt0
劉雲樵の武壇国術推広中心の真髄とは、細かい技術や、ましてや弟子や孫弟子同士がいがみ合うことではないんちゃうかな?
お互い劉雲樵を宗師に持つもの同士。劉公を草葉の陰で泣かすようなことだけはせんようにせんとな。。
あなたたちの先生が本気でそれを否定するのであれば、これはちょっと理解し難いことですが。私には。
まあ私の意見に賛同してくれる人はこれからも一緒に頑張って生きましょう。
どうしてもわからんヤツはもう知らん。私もまだまだ自分の修行で忙しいんや。

。。で、創さん、どうでっか?私もかっこつけさしたらなかなかのもんでっしゃろ?
では晩安。。(笑。
267名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 00:39:34 ID://DNvmL+0
自分で吐いた言葉に責任もったら? こう書いただろ?

>劉月侠武館なら、半年に一度で他の道場の一年分は教えてもらえまっせ!!
268名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 00:45:12 ID:Wt7J7amV0
>馬歩になって両手を前に出してみてください。。手は掌にして、ボールや大木を抱えるように。。
>それがいつまでもボールや大木ではあかんわけです。いつしか抱えてるものが人類となり、地球となり、宇宙となり。。
>全てを認め、全てを抱え込む。。それが宇宙との一体化、「天人合一」ということなんじゃあないんかの。。??

適当な事を書くなやゴルア!

取り敢えずご立派な独り言はいいから、嘘を振りまくのは辞めろよ、
聞く方も見る方も解る嘘なら、敢えて必要な暗黙の了解という事もあるこの世界。
だがMあまりに程度が低すぎて、嘘というより未熟なだけの独り善がり。
それこそが武壇の恥。

何度注意されても絶対辞めないな、こういうカルト達。
269名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 00:49:08 ID:RoZu8Lg90
>>268
>適当な事を書くなやゴルア!
そうでもないと思うが・・・。
意識の拡大化は必要。
270名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 00:52:47 ID:Wt7J7amV0
>猫だ師が「十字勁を使っていない」という意見に対して
>見ないとわからない」ということになり動画を
>猫だ師は出してくれた。
>劉氏はそれに対して「お見事」な「十字勁(笑)」と絶賛した。

このやりとり一つ見ても
いかに劉氏の程度が低く、話にならないほどに身勝手かわかるだろうに。
猫だ師もわざわざ、相手にする必要のももったいないほどに、
2ちゃん武壇はクズの集団だったということだ。 
271名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 00:56:47 ID:QohxWnFq0
>>268
”武壇の恥”なんて言葉正統武壇に任せとけ。
お前には「ナイスガッツ」としか言えんわえ。

天人合一やら、様子しはったお話は正直アタシは阿呆なのでよく判りませんが
> 疑問があったら先生にメールすればいいし、動きを見てもらいたかったらそれこそ動画にして先生に
> 送りつけたればええやん?それくらいの熱心さがあれば先生だっていい加減な指導はできないはず。
> 逆に先生が学生に惚れるわ。
は、通えてる人にとってこそ突きつけられる思いのする強い言葉ですね!
いや、私もこれ位の根性で、先生の肉食いちぎって強くなって行きたいです。
272名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 01:02:18 ID:Wt7J7amV0
>>181
> >実は拝師もカネで買ったんじゃないのか? との指摘も
> >教練の資格を持っているのか?との疑問の声も、
>お金は要求しないらしいです。それでは申し訳ないから謝礼程度に、という感じで。あなたのところとは大違いですか?(笑。

らしいですって誰から聞いたん? 劉から?(爆笑)
拝師に、申し訳ないからって「少し」の謝礼? 幾ら? 馬鹿なのか?

>あなたのところとは大違いですか?(笑。
本来カネで買うべきだないもの、
カネのやり取りを疑われてるのに、この皮肉は通用しないだろ?

少しだけという名目の大金が動いた事は暗に認めてるんだね。(笑)
だから拝師に実力など関係ないと、寝言をほざけるんだね。

もう、どんな言い訳も通じないだろうに。
273名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 01:02:55 ID:EMAAfODp0
>で、K会のトウロが何かもいくつあるかも知らないでしょう私は。

自分の師匠が交流しているところのトウロが何かも知らないのか?
これはK会に対しての侮辱であろう。 
274名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 01:08:00 ID:e5h4x9J70
>>273

でさ、お前って何やってる奴で、何のためにここに来てんの?
275名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 01:14:36 ID:YpMN77U80
>本来カネで買うべきだないもの、

晒しage。もう少し日本語勉強しt
276名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 01:24:29 ID:e5h4x9J70
じゃあこれもだな。厨臭い。

>辞めろよ

>だがMあまりに程度が

277名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 01:42:08 ID:6I39Y4zn0
>>264

気持ちいいのは分かったから悟りをひらいた聖者のようなことは言わないほうがいいお
君が言ってるのは酒を飲んで虎になったよっぱらいのせりふなんだお
あとから読み返してきっとこっぱずかしいとおもうはずだお
拳法家の天人合一はおのれの注意力・観察力・集中力が存分に引き出され
闘いの最中に相手の意識の流れを読み動きをとらえることができ
自由自在に制することができるような状態、意識領域が拡大したとも言える体の状態で、
動けば技になるのは当たり前、相手の生理反射をおさえるのも自由、敵意や殺気を引き出す出さないのもおのれの心一つ、
さらに格闘の経験を積んで磨き続ければ、誰でもなれる可能性がある現実的なもんなんだお
実は拳法家じゃなくても拳法家の天人合一を体得してる別の職業の人はけっこういるお
接客業の人のなかにとても多いお
チュゴクブジュツは感覚をインスパイアするノウハウをもってるのがつよみなだけなんだお
それは接客業の達人になればあんまりいらんもんなんだお
黄河くんのいった宇宙との一体化や争いはくだらないといった主張は確かにいいんだけど
それは宗教家のせりふなんだお かっこつけすぎーーかっこよすぎーーー
>いつしか抱えてるものが人類となり、地球となり、宇宙となり。。 っつーのは
抱えてるものはクッションとかボールのままでいいお
馬歩タントーの功夫があがってもどうせその質感や形状のバリエーションを工夫して使うしかないんだお


278名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 01:58:37 ID:GVr17mhP0
>>275
2ちゃんでただの打ち間違いを指摘するのも・・・
279Contact ◆MasterNNok :2005/10/07(金) 03:22:49 ID:lkkM+qRC0
>>277
>黄河くんのいった宇宙との一体化や争いはくだらないといった主張は確かにいいんだけど
>それは宗教家のせりふなんだお かっこつけすぎーーかっこよすぎーーー

そうですね。合気道家にでも任しておけばよいかと。(笑)

ブログ更新しました。
http://contact0507.blog10.fc2.com/blog-date-20051007.html
280名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 06:50:30 ID:Aumxn/hy0
230さん、通背拳のいいところは、とにかく身に付くのが速いこと。
馬歩タントウとか時間の掛かる割に直接強くなるのと関係ない
練習をしないので、1年くらいでも相当打ち合いの実力が付きます。

トウロも十秒ほどで終わるような短いのばかりなので、覚えるのも簡単。
動作の順番が多少間違ってても速く動いてりゃ文句も言われませんし、
難しいこと考えないでブンブン体振り回すだけで速く動けるし威力も
上がります。威力と速さがトレードオフではないのがまたステキ。

欠点があるとすれば、他の拳法を真面目にやる気がしなくなること
くらいかなw時間作ってぜひ経験してみてください。
281月光蝶 ◆oEryf/uxzI :2005/10/07(金) 08:41:30 ID:S1T7DQa0O
八極の威力は世界一ィィィィ!それはともかく
劉老師!今月スカパーのアニマックスで「空手バカ一代」な放送が始まるそうですよ
永久保存決定なんですけど(笑)
282黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/07(金) 09:07:34 ID:GinulSWi0
>拝師に、申し訳ないからって「少し」の謝礼? 幾ら? 馬鹿なのか?
拝師云々でなく、毎度毎度の訪台のことね。拝師に関しては知りません。

>少しだけという名目の大金が動いた事は暗に認めてるんだね。(笑)

よくそこで(笑)が出るね。。

>自分の師匠が交流しているところのトウロが何かも知らないのか?
>これはK会に対しての侮辱であろう。 

知らない。太極拳?なのかな?全然知らない。別に知りたくもないけども、
それがなぜ侮辱に?

>拳法家の天人合一は

五行論と同じで色々な解釈があってよいのでは?あれは私の考え方。

>それは宗教家のせりふなんだお かっこつけすぎーーかっこよすぎーーー

かっこ良すぎ?そこまで言ってくれるとは思わなんだ。。ありがとう!これからも応援よろしく。。

>そうですね。合気道家にでも任しておけばよいかと。(笑)

。。私の意見もマスターさんにかかったら完全に自分の商売に転換されてしまいますね。。(笑。

はああああ。。。。なんか飽きてきた。。
283:2005/10/07(金) 09:28:23 ID:iwRTxswzO
おはようさんです。
朝からがんばるぞーっ!
284名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 10:50:27 ID:taoOa9vX0
>>280
通背拳のもう1つの弱点は、血圧が上がること。
うまい人はみんな高血圧、それが死につながる場合もある。
285名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 11:25:03 ID:Rn8LG4Hz0
黄河さんはもう少し師匠を敬う気持ちを持ったほうがいいと思いますよ。
あなたの発言は師匠のイメージを悪くする恐れがあるかも知れません。
慢心になるのもほどほどにしないと・・・。
286黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/07(金) 11:47:13 ID:GinulSWi0
そ、そうですね。本当に破門になってしまったら困りますしね。。orz
287:2005/10/07(金) 12:43:12 ID:iwRTxswzO
今度は黄河バッシングか?
288名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 12:58:49 ID:GPTzbFef0
創さんもそろそろ口合気を身につけてみてはいかがかと
289劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/07(金) 13:10:23 ID:lrBvGVKc0
 >288
 以前からず〜っと思ってたんやが、「口合気」って要するに「ハッタリ」のことなん?

290黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/07(金) 13:10:56 ID:GinulSWi0
創さん、285さんは御厚意で忠告してくださっているのでしょうから。。ははは。。

まあただ、真面目な話、バッシングされるようになったら一人前でっせ!
スマップにせよ小泉純一郎にせよ猫だニャンにせよ(笑)。。。
批判、ゴシップ、悪口、噂は有名になればなるほど自然とついてくるもの。。
男の勲章とせな!わははははは!!
創さんも頑張りましょう!(笑。
291名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 13:11:50 ID:RnSznWQB0
>>289
それを言ってしまっては・・・w
292l:2005/10/07(金) 13:12:18 ID:ADpNcVse0
;
293黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/07(金) 13:12:25 ID:GinulSWi0
>劉老師

私は、真っ向からケンカするんでなく、軽くいなしたり適当に流したり、という感じだと
思っていたのですが。。(その方が”合気”っぽくないすか?笑)
実際はどうなんでしょうね。。
294名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 13:14:41 ID:GPTzbFef0
>>288

口合気については創始者であらせられるマスターさんに聞いてみてくださいww
295名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 13:16:48 ID:RnSznWQB0
口合気とやらをやり続けた結果どうなったかを見ればいいのでは(笑)
296劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/07(金) 13:34:59 ID:70MfPrgo0
 ほんなら私も「口発勁」とか「口化勁」とかやるか?「口合気」対「口功夫」のそ〜ぜつなる死闘!


                    おクチでしたげる?。





297:2005/10/07(金) 14:00:32 ID:iwRTxswzO
口ベタやから。
口より先に手が出る。
足が出る。
298萬屋:2005/10/07(金) 14:12:01 ID:Tnmc1Rsd0
>>294-297
アンケートの回答欄みたいになってますな

【興味があることに印を付けて下さい】
口発勁  口化勁  口合気  口功夫

【得意なモノは】
口ベタやから。
口より先に手が出る。
299:2005/10/07(金) 14:13:52 ID:iwRTxswzO
萬屋さん
いろいろ考えるんやなぁ!
発想がすごいわ!
300Contact ◆MasterNNok :2005/10/07(金) 14:16:44 ID:2jBrJgKs0
>>296
本気で言ってます?
301:2005/10/07(金) 14:23:49 ID:iwRTxswzO
いやーっ、あのオクチやったら、堪忍して。
302萬屋:2005/10/07(金) 14:28:31 ID:Tnmc1Rsd0
>>299
創さん恐縮です、又なんか思いついたら書きますんで
中国武術の素養が無いのでネタにしか搦めないのが辛いとこです
303香港剛柔:2005/10/07(金) 14:35:06 ID:BxPDkRLH0
 無影口とか、やられたらたまらないだろうな・・・・・絶招ってヤツですな・・・・・
304:2005/10/07(金) 14:36:27 ID:iwRTxswzO
萬屋さん
今度会ったらいろいろ体験談を話しますね。
ひょっとしたら小説かけるかもよ。
305萬屋:2005/10/07(金) 14:55:02 ID:Tnmc1Rsd0
創さんに話を伺って小説を書いたら
中島敦の「悟浄歎異」みたいな内容に...
楽しみにしてます
306黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/07(金) 15:17:55 ID:GinulSWi0
>おクチでしたげる

せ、先生、、「あなたの発言は師匠のイメージを悪くする恐れがあるかも知れません。」
ってついさっき言われたばっかりなんですが。。
今後私がイメージをよくしようとどんなに一生懸命頑張ったとしても。。。
もう手遅れのようですね。(笑orz

>萬屋さん

私は昨晩虎になったなんて言われたものですから。。
私に「山月記」一本ご用意していただけますか?(冗談です。笑。

ところで、敦ってアツシってそのまま読んでよいのでしょうか??
307:2005/10/07(金) 15:29:26 ID:iwRTxswzO
黄河さん
劉師はその社会的地位とは正反対のあの庶民的というかアナクロ漫才オヤジぶりが最大の魅力です。
一度あの人間性に触れたならもうダメ。
劉月侠ファンになること間違いなし。
でしょ?
308Contact ◆MasterNNok :2005/10/07(金) 15:33:23 ID:2jBrJgKs0
社会的地位ねえ・・・
普通のお医者さんじゃないんですか?
309萬屋:2005/10/07(金) 15:38:12 ID:Tnmc1Rsd0
黄河さん、読み方は『あつし』でええみたいですよ
山月記の頃は『古潭』って言う名前も使ってはったらしいです。

虎になったんなら赤いスポーツカー乗って
ちびっ子ハウス慰問せなあきませんやん。
ただし静かな虎になったんなら
「山登りの時もスーツにネクタイ」ですけど。
310劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/07(金) 15:42:08 ID:YhyKpifi0
 >307
 そやから大兄、何回言えばわかりまんねや。私はナウでトレンディーなシティボーイやっちゅうに(3重死語)!

311:2005/10/07(金) 16:30:16 ID:iwRTxswzO
そういえば髪型はツーブロックテクノ系やったような
312333333333333:2005/10/07(金) 16:38:28 ID:cCtitfky0
UUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUU
313名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 16:46:33 ID:H5dX84k00
劉月侠……エリート天才外科医であり、またの名をスーパードクターK、神の手を持つ男。
彼の手にかかれば、救いようのない患者も弟子も必ず功夫の達人になれるという。
その社会的地位と信用度は無論カレー屋の比ではない。
それは融資調査部の稟議に諮るまでもなく、あまりに明らかな一般常識である。

しかしてその実体はアナクロ漫才アル中エロオヤジであり、それ故に固定ファンも多いが、
このスレで語られてる内容(特に>296とか)は、家族(ナカンズク娘に)知られることがあれば、
その家庭内地位が容易に崩壊するという諸刃の刃であり、ダモレスクの剣でもある。
ゆえにその正体は誰も知らず、知られてはならない。

彼はスーパードクターK。山よりも高い功夫と海よりも深い医学知識、そして宇宙よりも広い
煩悩を以って現代のあらゆる病魔と闘う孤独なヒーロー。
314黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/07(金) 16:51:57 ID:GinulSWi0
>創さん

そうですね。スレ上をさらに上回るテンションですからね。
先日の練習会でも女性の学生さんにオヤジギャグを飛ばして
弟子達から何度ツッコミを入れられていたことか。。(笑。
私も普段はボケに回る時も多いのですが、さすがに
師匠の前ではおいしいとこ持っていけまへん!!それこそ失礼に当たります!(笑。

訓練の時は私は素でボケ役なのですが、これがまたツマラン漫才で。。
「ちがう!黄河君!こうや、こう!!」
「こうですか?」
「ちがう!!こうや、こう!」
「え?こうですか?」
「ちがうっちゅ〜に!!」
。。。出来の悪い弟子でして。。。延々とこんなことを。(笑。

西の人ってみなさんこんな感じなんでしょうかね?マスターさん?(笑。
315名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 16:53:21 ID:5vHLR7sw0
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  六大開まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
316名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 16:55:32 ID:5vHLR7sw0
二人の夜の秘め事・・・・・・
「ちがう!黄河君!こうや、こう!!」
「こうですか?」
「ちがう!!こうや、こう!」
「え?こうですか?」
「ちがうっちゅ〜に!!」

・・・・・・いちゃついてないで六大開に逝ってくれ〜
317名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 16:56:04 ID:KT19RkRh0
おいおい、最近の月侠分壇の連中ははっちゃけすぎやしないか?
たいていのことは本当なんだろうけど、
妬まれる餌をばらまくことはひかえたほうがいいぞ
318黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/07(金) 16:57:54 ID:GinulSWi0
>社会的地位ねえ・・・普通のお医者さんじゃないんですか?

いやいやマスターさん、創さんがここで仰っている「社会的地位」
というのは、話の流れからして職業のことではなく、
「劉雲樵の武壇八極拳を受け継ぐホウブシキの真正弟子」
という地位のことなんじゃないですか?(笑。

>虎になったんなら赤いスポーツカー乗って
>ちびっ子ハウス慰問せなあきませんやん。

あ、あかん。。そのネタは時代が違います。。orz(笑。

>またの名をスーパードクターK

わははは!ほんまや!!
319黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/07(金) 17:02:02 ID:GinulSWi0
>二人の夜の秘め事・・・・・・

確かに飲み会のあと、深夜でしたか。。残念ながら二人きりではありませんでしたが。(笑。

ただ、
「あんたたちはいつだって好きなときに会えるんだから、今夜は劉先生はあたしだけのものよ!!」(意訳。)

と、ホテルのエレベーター内で複雑な人間模様を描いたとか描かなかったとか。。
320劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/07(金) 17:25:42 ID:9KW7pC7k0
 >315
 今日は六大開すんのめんどくさいです(笑

321名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 17:29:21 ID:/qjTgDv60
(*'-'*) ケイタイ オウチニ ワスレタノ?
322名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 17:32:53 ID:/qjTgDv60
(*'-'*) アリャ サッキ イエニ カケチャッタ
323Contact ◆MasterNNok :2005/10/07(金) 17:41:36 ID:lkkM+qRC0
>>318
>職業のことではなく、「劉雲樵の武壇八極拳を受け継ぐホウブシキの真正弟子」
>という地位のことなんじゃないですか?(笑。

なるほど、納得!
324名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 18:33:42 ID:AI6dZqfG0
>289 :劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/07(金) 13:10:23 ID:lrBvGVKc0
> >288
> 以前からず〜っと思ってたんやが、「口合気」って要するに「ハッタリ」のことなん?

初期の意味合いは、たとえば武田総角先生が講習で強そうな生徒に教えるときに
「キミイは力が強そうだが、こんなチビのワシの腕をねじれるかな(w」
みたいな感じで挑発したら、相手は、必ず必死でねじりに来ます。
相手のやることが決まっているから、あとはもう約束組み手のようなもの。
こういうように、口で相手を誘導して戦う前(というか始まっているとも言える
が)に自分の有利な世界に引き込むことです。
当然、はったりや、おだて、脅し、等色々なバリエーションがあります。
「通常の」合気道の様な武術の場合は、相手が自分の手なり服なりを掴まなければ
ならないので、あるいは自分の想定する打撃をしてくれないと困るので、
そういう「口合気」で誘導した方がいいのです。
いわゆる「旦那芸」とも呼ばれる一般人からみたら魔法とも見える技も、
いわゆる「口合気」ではないけれど、大きな意味では、客寄せのための口合気
と言う意味合いもあります。
325名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 18:35:12 ID:AI6dZqfG0
でもって、最近はそれ自体いろんな意味を持つようになったみたいです。
日本語は生きていますから。
326名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 18:50:19 ID:bXFavL5Z0
カレー屋の場合

口合気=負け惜しみ
327名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 19:08:29 ID:bukPTJNk0
ブシキって読み方自体おかしいだろ。
ぶし、あるいは音読みでタケシが正しい。
328名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 19:33:01 ID:CjqeVINUO
中国語で読めばいい。
329名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 19:43:33 ID:bukPTJNk0
う〜ぢ。
蛆か?う〜、痔だ。
330:2005/10/07(金) 19:51:31 ID:iwRTxswzO
劉月侠氏は仕事上もそれなりの地位を持ってますよ。
何事ものめり込むんやろね。
しかも努力家。
ここまで持ち上げました。
331黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/07(金) 19:58:05 ID:GinulSWi0
じゃあそろそろ落としますか。。(ニヤリ・・・
って、冗談です。(笑。
332:2005/10/07(金) 20:02:17 ID:iwRTxswzO
黄河さん
穴掘って、用意して。
本人登場したら、落として土掛けましょか?
333Contact ◆MasterNNok :2005/10/07(金) 20:02:55 ID:2jBrJgKs0
>>330
う〜む・・・
お医者さんでそれなりの地位の方が、毎日武板にこれだけ書き込む暇があるのが疑問なんですが。
334:2005/10/07(金) 20:06:29 ID:iwRTxswzO
疑問を持つのは当たり前。いまだに私も疑ってる。
しかし、そこにいてる。
劉月侠氏。
335Contact ◆MasterNNok :2005/10/07(金) 20:08:21 ID:2jBrJgKs0
>>334
開業医さんで下に何人か使ってらっしゃるのでしょうか?
でも、まだお若いようだし、研究などはどうしておられるのか。
336名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 20:20:00 ID:CjqeVINUO
Masterは倉井さんの略歴知らんのですか?
337Contact ◆MasterNNok :2005/10/07(金) 20:20:34 ID:2jBrJgKs0
>>336
知りませんよ。
338名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 20:32:27 ID:CjqeVINUO
最近本屋でよく見る、倉井さんが寄稿したムック本には
確か一通り書いてあったような。
ここに書き込むのは簡単だけど、部外者的には気が引けるな。
339黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/07(金) 20:46:28 ID:XVfAnqdt0
>穴掘って、用意して。 本人登場したら、落として土掛けましょか?

落とし穴作戦ですか。。いいですね。うっひっひ。。くれぐれもこの計画は内密に。。

>お医者さんでそれなりの地位の方が、毎日武板にこれだけ書き込む暇があるのが疑問なんですが。

よく知りませんが、外科だから豊富な休み時間は自由なんじゃないですか?
これが個人の開業医だったらまた違うでしょうけど。。

>研究などはどうしておられるのか。

出世欲のある方は別として、大概臨床か研究かに分かれるのでは?
臨床は研究者の出したデータに基づいて治療をしていけばいいはずなので。。

>部外者的には気が引けるな。

奥ゆかしい割にはHNで書かないのね。理解できません。


340315:2005/10/07(金) 20:49:53 ID:5vHLR7sw0
>今日は六大開すんのめんどくさいです

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\TДT)<  また明日かよ…
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
341名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 20:50:07 ID:UdOKm3EY0
>創さん

劉さんはオペ室でも

「ちがう!○○君!こうや、こう!!」
「こうですか?」
「ちがう!!こうや、こう!」
「え?こうですか?」
「ちがうっちゅ〜に!!あー切り過ぎてもうたがな」

こうだと思う。
342黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/07(金) 20:59:14 ID:XVfAnqdt0
>341
それはないと思いますよ。ナメすぎ。
MLなんかでは、こと病気の相談とかになると、何通にも分けて
冗談無しで懇切丁寧にご指導下さりますよ。
(幸い私はそういう相談をしたことはないですが。)
343315:2005/10/07(金) 21:01:56 ID:5vHLR7sw0
そういえば、第二開のことを纏絲崩と呼ぶのは
何も蘇さんのトコだけじゃないんじゃないのかょぅ…

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\T∀T)<  ホントに明日なのか?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
344341:2005/10/07(金) 21:03:15 ID:UdOKm3EY0
劉さん

スイマセンちょっと調子に乗りすぎました。
345黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/07(金) 21:03:55 ID:XVfAnqdt0
>341さん
ちょっと強い言い方をしてしまいましたね。すみません。
ただ、ナンボ2ちゃんねるでメチャクチャやってても、
これはこれで「2ちゃんねるごっこ」だと思っています(私はね。)。
特にお仕事に関することは、冗談では済まされないことも多々あると思います。
武術のことならそりゃあ我々オタク集団の集まり、多少の冗談も許されるけど、
各々の職業の評判云々はまた別のお話だと思います。
346黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/07(金) 21:07:34 ID:XVfAnqdt0
>341さん
いやいいんですいいんです。わかってくだされば。。

ところで。。

>第二開のことを纏絲崩と呼ぶのは
>何も蘇さんのトコだけじゃないんじゃないのかょぅ…

あいたたた。。私の勉強不足です。。orz


347黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/07(金) 21:09:55 ID:XVfAnqdt0
あ、そうそう、ホウ先生のお名前ですが、
ブシだとかっこわるいってんでブシキにしたってお話じゃなかったでしたっけ??(うろ覚え。)

みなさん、うら覚えとうろ覚え、どちら使います?私はうろ覚え。(うろ覚え。)
348Contact ◆MasterNNok :2005/10/07(金) 21:11:13 ID:2jBrJgKs0
ほう、外科医さんですか。
手術なんかも多くされてるのかなあ。
349名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 21:12:43 ID:UdOKm3EY0
黄河さん

正直

>あー切り過ぎてもうたがな

ここの部分は書き込んでからやりすぎたと
思っておりました。

改めて、お詫び申し上げます。

350:2005/10/07(金) 21:13:43 ID:iwRTxswzO
名前はあんまり中身には関係ないかと。
今日纏絲崩を何回かやってみた。
やっぱり末節で股間を打ち上げるより、肩で下腹部へ体当たりする感じでやったほうが、やりやすい。
顔をガードできるし、拳先の変化のバリエーションが豊富。
351:2005/10/07(金) 21:15:57 ID:iwRTxswzO
今日は60キロ以下の人間やったけど、今度100キロ辺りで試してみよっ!
352315:2005/10/07(金) 21:18:19 ID:5vHLR7sw0
>みなさん、うら覚えとうろ覚え、どちら使います?私はうろ覚え。(うろ覚え。)
どっち使うの問題じゃないぞ。「うろ覚え」が正解。
世の中のアホは「うる覚え」とか言っているが…
どっち?とか聞いている時点で立派な「うろ覚え」だゴルァ!

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\メ゚Д゚)<  日本語は正しく!
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
353黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/07(金) 21:22:03 ID:XVfAnqdt0
纏絲崩って、徐紀先生は突きのようにやりますね。
で、蘇先生は下から振り上げるように。。
面白いですね。肩の回旋(正確には脊椎の回旋)が逆のように見えます。
354315:2005/10/07(金) 21:23:37 ID:5vHLR7sw0
創with纏絲崩⇒60キロ以下の人間

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\TДT)<  立派な犯罪です!
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
355黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/07(金) 21:24:44 ID:XVfAnqdt0
>「うる覚え」とか言っているが…

そういう方もいらっしゃいますね!

>どっち使うの問題

日本語は正しく!
ははは。愛嬌愛嬌。。
356名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 21:33:31 ID:RnSznWQB0
人の素性を根掘り葉掘りしているのがいるが
本人がいる時に直接聞けば済む事だろう、本人がここで公開してもかまわないと思った情報だけ教えてもらえるだろう
あるいはメアドも公開しているのだから、そこに問い合わせるとかな
何ネチネチやってるんだかわからんな
357Contact ◆MasterNNok :2005/10/07(金) 21:36:46 ID:2jBrJgKs0
>>356
>本人がいる時に直接聞けば済む事だろう、



>あるいはメアドも公開しているのだから、そこに問い合わせるとかな

掲示板の意味がないじゃないですか。(笑)
358名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 21:45:54 ID:RnSznWQB0
ふーん
さて何かな動機は
「口合気はハッタリ」と言われて火病をおこしたか(笑)

ま、そのうち本人が答えてくれるだろうから、待ってるんだな
359Contact ◆MasterNNok :2005/10/07(金) 21:50:35 ID:2jBrJgKs0
>>358
>「口合気はハッタリ」と言われて

言われてませんけど。

>ま、そのうち本人が答えてくれるだろうから、待ってるんだな

普通の常識があれば、自分で自分の社会的地位の高さや自慢話をペラペラ喋るわけがないと思うんですよ。
だから生徒さんたちの話から推測しようとしてるんですね。

で、あなたは僕に興味でもあるんでしょうか?
360名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 21:52:30 ID:RnSznWQB0
>普通の常識があれば、自分で自分の社会的地位の高さや自慢話をペラペラ喋るわけがないと思うんですよ。
>だから生徒さんたちの話から推測しようとしてるんですね。

馬鹿じゃないのか(笑)
361Contact ◆MasterNNok :2005/10/07(金) 21:53:21 ID:2jBrJgKs0
>>360
そうでしょうね。(笑)
362315:2005/10/07(金) 22:08:32 ID:5vHLR7sw0
2ちゃんねるではマスターに向かって馬鹿と言う事自体

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\TДT)<  馬鹿な行為です!
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/ イイカラ、ホットケ>ID:RnSznWQB0
363Contact ◆MasterNNok :2005/10/07(金) 22:17:04 ID:2jBrJgKs0
>>362
今までに何度も何度も馬鹿な行為してるんでしょうね、彼。(笑)
364名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 22:30:23 ID:SFjgW6yh0
ID変わりましたが>>338です。

>>339
>奥ゆかしい割にはHNで書かないのね。理解できません。

部外者で通りすがりだからです(笑)
365馬鹿な行為とは(笑):2005/10/07(金) 22:32:29 ID:RnSznWQB0
◆◆◆お互いに有り難う御座いましたZ◆◆◆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1118846936/98-106

98 名前:元龍貴 投稿日:2005/08/31(水) 16:48:17 ID:ZqRAx8on0
  未だに「力づく」がわかりません。

100 名前:元龍貴 投稿日:2005/08/31(水) 19:21:28 ID:ZqRAx8on0
   (ry
   僕が言ってるのは「力ずく」と、なぜ間違いを改めないかなんですが。(笑)

104 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2005/08/31(水) 20:21:12 ID:wTIXBNOl0
   ずーっと「力づく」がわからんって言ってたのは、単にバカで「力ずく」だけが正しい言い方だと思ってたのかい?
   それは悲しいくらいに恥ずかしいよ・・・・・・・・・(苦笑)

106 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2005/08/31(水) 20:37:42 ID:FFSIk8gV0
   誰しも何かを誤ったまま覚えている事はある
   だから普通はそういう間違いがあったとしても、本人が潔くそれを認め訂正するならそれ以上突ついて笑い者にしたりはしない
   しかしコイツの場合は別(笑
   コイツはこれまでどれほど相手のちょっとした勘違いやミスを、これ見よがしに引用などしながら「小股掬い」してきた事か
   そのくせ自分のミスを突っ込まれるとスルーする事が殆どだった
   また偉そうにどこぞで他者のミスなどをこの馬鹿が突っ込んでいたら、この事でもコピペしてやるとよい(笑
366Contact ◆MasterNNok :2005/10/07(金) 22:36:56 ID:2jBrJgKs0
>>365
ああ、武板でよく見かけるコピペさんでしたか。
確かに馬鹿な行為ですね。納得。
367名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 22:38:05 ID:RnSznWQB0
そのスレ落ちないから辛いね
368Contact ◆MasterNNok :2005/10/07(金) 22:41:27 ID:2jBrJgKs0
>>367
べつに。
369名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 22:41:52 ID:RnSznWQB0
289 名前:劉月侠 ◆RPLwh/ddCk 投稿日:2005/10/07(金) 13:10:23 ID:lrBvGVKc0
 >288
 以前からず〜っと思ってたんやが、「口合気」って要するに「ハッタリ」のことなん?

296 名前:劉月侠 ◆RPLwh/ddCk 投稿日:2005/10/07(金) 13:34:59 ID:70MfPrgo0
 ほんなら私も「口発勁」とか「口化勁」とかやるか?「口合気」対「口功夫」のそ〜ぜつなる死闘!


                    おクチでしたげる・

300 名前:Contact ◆MasterNNok 投稿日:2005/10/07(金) 14:16:44 ID:2jBrJgKs0
>>296
本気で言ってます?


この辺かな 火病おこしたのは
370Contact ◆MasterNNok :2005/10/07(金) 22:44:49 ID:2jBrJgKs0
>>369
なんでかなあ?(笑)
371黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/07(金) 22:45:00 ID:XVfAnqdt0
>>奥ゆかしい割にはHNで書かないのね。理解できません。
>部外者で通りすがりだからです(笑)

ははは。。私が言ってるのは、あなたがHNつけていないことじゃないよ。
どうして劉老師のことをHNで書かないのかってこと。(笑。

わかっていただけましたか?毎晩通いつめてくれる部外者の通りすがりさん??
372名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 22:45:36 ID:RnSznWQB0
>>365
無教養って恥かしいよねハジメリュウキさん?
373劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/07(金) 22:46:19 ID:HLIqSPi50
 いまさっきまでK師範と長電話しててな。1週間ほど前にアメリカから帰国されたんやが、
なかなかお互いに電話の通じるタイミングがあわんでな。今日になってやっとおはなしできたわけ。

374Contact ◆MasterNNok :2005/10/07(金) 22:48:06 ID:2jBrJgKs0
>>372
そうでしょうか?

僕は頭の悪いほうが恥ずかしいです。
特に学習能力のないのが。
375名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 22:49:14 ID:RnSznWQB0
>>373
もう一つ行くつもりだったが
御本人登場
タッチ
376名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 22:50:09 ID:SFjgW6yh0
>>371
こらどうもw
(゚ν゚)ニホンゴムズカスィネー

しょっちゅうでは無いですが、たまーにまとめてロムってます(笑)
377名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 22:50:52 ID:RnSznWQB0
>>374
ああ、でもやっぱりそう言う自爆するなら ↓やっとこう(笑)

>>365
とくにそれが

自分の無知もわからずに
他人の揚げ足を取ろうと
卑しいあてこすりをしている様

を晒されたりするとね ハジメリュウキさん
378Contact ◆MasterNNok :2005/10/07(金) 22:52:51 ID:2jBrJgKs0
>>377
そんなのさらされてませんけど。
379劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/07(金) 23:14:24 ID:HLIqSPi50
 タッチされたけど、今夜はほかにもいろいろやることがあって忙しい。これであがるよ。晩安・・・

380315:2005/10/07(金) 23:14:57 ID:5vHLR7sw0
  ∧_∧     ∧_∧    _∧∧     ∧_∧
 ( ´∀`)つ  ( ´∀`)彡 (   ´)ザッ!((     )ズバッ!
  (     ⊃  (    つ⊃  (    ミ)) ((     〜彡○
  >  > \  ミ  | > ギュル!>   \  (   彡 \
 (__)(__)  (__)\_)  (__)ミ__)(__)  (__)
明  日  は  い  よ  い  よ  纏  絲  崩  !
381315:2005/10/07(金) 23:16:46 ID:5vHLR7sw0
劉先生、週末には六大開語ってくれるってさぁ、

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\TДT)<  約束だよ!
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
382名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 23:32:17 ID:Ks+8qfXi0
>>378

>326 名前:名無しさん@一本勝ち 本日のレス 投稿日:2005/10/07(金) 18:50:19 bXFavL5Z0
>カレー屋の場合
>口合気=負け惜しみ

ほらねw
383黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/07(金) 23:41:35 ID:XVfAnqdt0
>>371
>こらどうもw
>(゚ν゚)ニホンゴムズカスィネー
>しょっちゅうでは無いですが、たまーにまとめてロムってます(笑)

そっか。。まあどうでもいいけど、
ネットで個人情報晒したり、プライベートを暴露したりっていうのは、
俺としては他人が勝手にやるべきことではないとは思うのね。
書き込みの主旨を理解してクレヨン。
おやすみ。。
384名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 23:47:55 ID:Z7oHz3580


            で、 医 者 が こ ん な に 暇 な 理 由 は ?

385萬屋:2005/10/07(金) 23:52:02 ID:lWxIeq5J0
>>384
平和やから、あと秋で気候も良いしね。
私も寝ますわ。
386名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 00:12:02 ID:zdCSxV2j0
>>384
医者で忙しいのは、特別な技術を持つ人とか一部だけみたいよ。
俺の知り合いの開業医なんか、規則正しい生活にカレンダー通りの休日。
バイクは買うは車は乗り回すは熱帯魚は飼うは子供は作るはで、忙しいとは思えない。
ある程度の地位を築いてしまえば、サラリーマンよりもぜんぜん自由な時間は取れていると思います。
あと、かなり大きい大学病院の院長も知っているけど、これの「仕事が忙しい」はただの挨拶だったよ。
実際は、仕事しているはずの時間にテニスやってたし、就労時間は一日8時間ぐらいだったと思う。
387名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 00:15:27 ID:5FlNZ6fN0
>ある程度の地位を築いてしまえば、サラリーマンよりもぜんぜん自由な時間は取れていると思います。
>あと、かなり大きい大学病院の院長も知っているけど、これの「仕事が忙しい」はただの挨拶だったよ。
>実際は、仕事しているはずの時間にテニスやってたし、就労時間は一日8時間ぐらいだったと思う。

これはこれで許せんな。

388Contact ◆MasterNNok :2005/10/08(土) 00:26:17 ID:AK6xSJvB0
僕の生徒だった開業医は、その地域では結構流行ってる医院だったらしいですが、医院開設の借金のために月に4回の稽古にも来れず、
日曜も休めない状態でしたね。
劉さんはよほどの地位にあるお医者さんなんですかね。大病院の院長さんとか。
389名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 00:27:54 ID:mQVE4PZD0
副院長らしいよ。
390Contact ◆MasterNNok :2005/10/08(土) 00:29:36 ID:AK6xSJvB0
>>389
ほほう!
391名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 00:31:40 ID:cd3bZQMg0
仕事もしないで2ちゃんに書き込んでる医者って
ちょっとイヤなんですけど・・・。
392Contact ◆MasterNNok :2005/10/08(土) 00:33:14 ID:AK6xSJvB0
>>391
大きな病院の副院長だとしたら、大して仕事ないのでは?
393名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 00:34:28 ID:7MaqPBEs0
>医院開設の借金のために月に4回の稽古にも来れず、

割り切ったリーマン医者だと、年収一千万でそれなりに
生活をエンジョイできるよ。
今時開業なんてだめですよ。保険会社に名前かすだけでも
収入になるのだから。
ただ、劉さんの場合は、マスター同様2ちゃんも稽古かも。
394名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 00:34:53 ID:zdCSxV2j0
>>391
仕事終わって暇なときにカキコしているんだから問題ないだろ。
仕事中にテニスするようなのは問題だけど、仕事の時間が終わったら
バイク乗ろうが熱帯魚の世話しようが子供作ろうがいいじゃないか。

395名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 00:37:24 ID:mQVE4PZD0
>>392
仕事があろうがなかろうが、立派に医者として働いてるのだから、そんなこと大きなお世話だろ?
忙しいときは忙しいし、暇なときは暇なのだ。
警察だって年中繁盛したら、世の中大変だろ?
396Contact ◆MasterNNok :2005/10/08(土) 00:39:18 ID:AK6xSJvB0
>>395
何をむきになってんですか?(笑)
397名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 00:41:14 ID:mQVE4PZD0
むきにはなってないつもりだが、そう見えた?
まだまだ観察眼が足りんな。
398Contact ◆MasterNNok :2005/10/08(土) 00:42:34 ID:AK6xSJvB0
>>397
だって、僕に対して395のようなレスをつけるのおかしいでしょ?
399名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 00:43:28 ID:mQVE4PZD0
ところで、合気道会の有名どころのあなたさまが、この武壇スレになんの用なの?
面白い肴でも泳いでいるか?
このスレで知りたい技術でもあるのか?あんたほどの人が。
まあ、ただの暇つぶしの釣堀代わりに回ってるのなら、まあいいが。
400名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 00:45:31 ID:mQVE4PZD0
>>398
そうかなー?
大して仕事ないのでは?ってせりふは、べつにそんなのどっちでもいいじゃんって思っただけだよ。
わざわざレス消費して聞くほどのことではないのでは、と思っただけ。
401Contact ◆MasterNNok :2005/10/08(土) 00:45:34 ID:AK6xSJvB0
>>399
2つか3つくらい前のスレで、僕が中拳に興味を持ち出した理由は説明してます。

でも暇つぶしの釣堀代わりにもなってます。(笑)
402名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 00:46:20 ID:KaTm1Sr00
>>399
なにが、ところで、だw
誰がどこに書き込もうとも関係ないだろ?(笑)
そんなにマスターが気になるなら一度稽古付けてもらって来い。
403Contact ◆MasterNNok :2005/10/08(土) 00:47:53 ID:AK6xSJvB0
391 名無しさん@一本勝ち 2005/10/08(土) 00:31:40 ID:cd3bZQMg0
仕事もしないで2ちゃんに書き込んでる医者って
ちょっとイヤなんですけど・・・。

392 Contact ◆MasterNNok 2005/10/08(土) 00:33:14 ID:AK6xSJvB0
>>391
大きな病院の副院長だとしたら、大して仕事ないのでは?


>べつにそんなのどっちでもいいじゃんって思っただけだよ。

どっちでもいいと思いますよ。
大して仕事しなくてもよいということは、それまでの努力もあるでしょうし力もあるってことでしょうから。
404名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 00:48:16 ID:rJ3R+F5A0
>>398
2ちゃんねるの武道板で、武術と何の関係もない他人のプライベートな職業情報を
あれこれ詮索する方も相当おかしいと思うけどな。
そんなこと聞いて、何がしたいの?
405名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 00:48:39 ID:mQVE4PZD0
>>401
それは知らなかったです。
でもそろそろ改めて、このスレでも興味持ち出した理由を書いておいてもいいかもよ。
漏れみたいに知らない椰子もでてくる。

>>402
まあな。
406名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 00:50:06 ID:KaTm1Sr00
>>404
だた興味があるだけだろ?
おまえこそどこか具合が悪いのか?風邪でも引いたか?
なんだか見ててキモイぞ。
407Contact ◆MasterNNok :2005/10/08(土) 00:50:57 ID:AK6xSJvB0
>>404
>他人のプライベートな職業情報をあれこれ詮索する方も相当おかしいと思うけどな。

それ、僕のことじゃないですよね?

>>405
>漏れみたいに知らない椰子もでてくる。

どうでもいいですから。
408名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 00:52:33 ID:mQVE4PZD0
>>407
そうか。
まあ、まったり釣り掘りを楽しむのもまた一興か。
409名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 00:57:26 ID:2+pP6+130
劉氏が今日のところは引いたのだから>>379、放っておけば?

恥目にコケにされる劉氏とも思えないし


恥目と珍妙な「名無し」達が、劉氏の素性を少しずつバラしながら(勿論最初から知っている)
劉氏の暇さかげんやそれにともなう劉氏の本職についての当てこすりなどネチネチやる様を
黙って見てたほうがおもしろいんじゃない?
410名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 00:59:39 ID:rJ3R+F5A0
>>406
>だた興味があるだけだろ? 
ただ興味があるだけ、と書きたかったんだよね。おまえこそ調子悪そうだな。
あと、スレ違いの質問内容がおかしいと指摘したことの、何がキモイのか全く分らん。

>>407
>それ、僕のことじゃないですよね? 
いえ、あなたのことです。
411Contact ◆MasterNNok :2005/10/08(土) 01:00:12 ID:AK6xSJvB0
>>409
確かに、劉さんの情報をばらしてるのは、生徒さんや珍妙な名無しさんたちですね。(笑)
412名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 01:04:46 ID:12NqyInsO
武壇2ちゃんねる分壇のスレッドにおいては
あながちスレ違いとも思えないがw
413Contact ◆MasterNNok :2005/10/08(土) 01:06:08 ID:AK6xSJvB0
>>410
僕は劉さんの社会的地位の高さの理由を推測を述べているだけです。
それに釣られてペラペラ喋る人たちがいる。

でね。
こういうのが「口合気」ってことを劉さんに教えてもさしあげようと。(笑)


劉さんのことを知りたきゃ自分で調べます。
414名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 01:06:19 ID:mQVE4PZD0
健全ではないわな。
415超チョッパー・李 ◆Rumble.MOE :2005/10/08(土) 01:07:01 ID:Y1QCeX6D0
さて、ここでイッパツ流れを変えるかな。
416Contact ◆MasterNNok :2005/10/08(土) 01:07:52 ID:AK6xSJvB0
>>415
(笑)
417名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 01:08:20 ID:SL2OEy4d0
↑またややこしいのが出てきた・・・・・
418名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 01:11:53 ID:SL2OEy4d0
黄河一号が善意の馬鹿丸出し初心者とするなら
超チョッパー・李 ◆Rumble.MOEは悪意の馬鹿丸出し初心者クン。
漏まえらウザイ。もっと修行して功夫を積んでから何かを語れっての。
419名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 01:12:42 ID:mQVE4PZD0
じゃあそろそろ武壇の技術について語るとするかの。
420超チョッパー・李 ◆Rumble.MOE :2005/10/08(土) 01:15:11 ID:Y1QCeX6D0
人間関係に嵐を呼ぶ男
とか
ベルトの風車に世間の冷たい風を受けるとストレスで変心だ!
とか関係ない事を書いてはぐらかしてみます。
421Contact ◆MasterNNok :2005/10/08(土) 01:15:47 ID:AK6xSJvB0
>>419
語れるんですか?
422名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 01:16:44 ID:mQVE4PZD0
>>421
漏れのレベルでは語れる。
423Contact ◆MasterNNok :2005/10/08(土) 01:17:32 ID:AK6xSJvB0
期待してます。
424名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 01:18:45 ID:mQVE4PZD0
なにが聞きたいの。
425Contact ◆MasterNNok :2005/10/08(土) 01:23:29 ID:AK6xSJvB0
>>424
べつに。

どうぞお好きに語ってください。
426名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 01:24:28 ID:SL2OEy4d0
ではお題をひとつ。
沈墜勁についてですが、これは重心の落下を利用するものなのですか?
427名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 01:27:37 ID:mQVE4PZD0
>>426
重心の落下を「有効」利用することです。
「有効」利用するためには、それ相応の姿勢があります。
勁という語を使われていますが、物理的な位置エネルギーの利用という意味合いがまず前提にくる論法です。
沈墜勁は。
428:2005/10/08(土) 01:34:23 ID:F6Unbm/0O
沈墜勁ですか。
沈墜勁がかかっているときは、足つまり膝下は重力から解放されるんよ。
だからなんの抵抗もなし。
膝下はスペースシャトルにいるみたい。
429名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 01:36:14 ID:SL2OEy4d0
なるほど。
そうすると、重心の落下後、即ちある技が放たれた後、
その一撃で決まってしまえば問題はないのですが、
二撃、三撃と繰り出す必要がある場合、
三大勁が全ての技に不変的に存在する、という主張が正しいならば、
連撃するためには
A:さらに重心を落とす
B:なんらかの方法で重心の高さを一度回復させてからもう一度落下させる
のどちらかを行うことになりますよね。
Aを連続していけば結局限界がやってきて、Bをせざるをえなくなります。
結局どこかにBの技術があると思うのですが、
それについて名称は存在するのか、そしてその具体的な方法はどんなものか
お聞かせ下さい。
430沈墜疑問くん:2005/10/08(土) 01:40:19 ID:SL2OEy4d0
426=429改め、捨てハン「沈墜疑問くん」を名乗ります。
431沈墜疑問くん:2005/10/08(土) 01:42:17 ID:SL2OEy4d0
>428創さん
>沈墜勁がかかっているときは、足つまり膝下は重力から解放されるんよ。
>だからなんの抵抗もなし。
正に自由落下中、という理解でよろしいでしょうか?
432名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 01:43:37 ID:mQVE4PZD0
>>429
位置エネルギーの確保とは、実は足裏での重心の配分なんです。
すなわち三才気。
この三才気を軽視してる人は多いと思うけど、そこが落とし穴になっている。
三才気の詳しい解説は割愛するが、物理的にこの三才気を用いると、
打撃(相手との接触)=位置エネルギーの解放
⇒相手との接触が解除⇒再び三才気にて、位置エネルギーの確保。

となるわけです。
この方法だと、瞬時に沈墜勁のエネルギーを、比較的永続的に保持できるわけです。
あくまで「比較的」ですが。

これを補うのが八極拳などの歩法や身法です。

ちょっと秘伝含んでいるのだが、今宵はサービス。
433Contact ◆MasterNNok :2005/10/08(土) 01:44:24 ID:AK6xSJvB0
剣で言えば、A:振り下ろし、B:振り上げ。
相撲で言えば、A:はたき込み、B:つっぱり。
仮面ライダーで言えば、A:ライダーキック、B:ライダージャンプ。
434沈墜疑問くん:2005/10/08(土) 01:45:40 ID:SL2OEy4d0
>沈墜勁がかかっているときは、
ということは「沈墜勁がかかっていないとき」も存在する、ということですよね。
そしてその時は「膝下は重力を受け止め、抵抗を感じる」ということになりますね。
435:2005/10/08(土) 01:46:30 ID:F6Unbm/0O
急速降下のエレベーターみたい。
それとAの方法で無限です。
わかりますかな?
だから李書文は・・・・
436名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 01:48:43 ID:mQVE4PZD0
漏れは三才気で、沈墜勁はほぼ永続できるので、創氏の解説はちょっとわかりません。
437沈墜疑問くん:2005/10/08(土) 01:49:09 ID:SL2OEy4d0
>それとAの方法で無限です。
物理学的にはそれはあり得ないはずですが?
438Contact ◆MasterNNok :2005/10/08(土) 01:51:48 ID:AK6xSJvB0
無限=永続、ではないでしょうね。
439:2005/10/08(土) 01:52:55 ID:F6Unbm/0O
432で詳しく解説してるからやめます。
440名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 01:53:17 ID:mQVE4PZD0
重力があって、物質があれば、少なくても重力は永続でしょね。
441Contact ◆MasterNNok :2005/10/08(土) 01:54:38 ID:AK6xSJvB0
>>440
文章おかしいですよ。
442名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 01:55:10 ID:mQVE4PZD0
>>441
ごめん。
443沈墜疑問くん:2005/10/08(土) 01:55:20 ID:SL2OEy4d0
ID:mQVE4PZD0さんの三才気も専門用語のようなので、
詳細が割愛されている以上、理解はできません。

しかしID:mQVE4PZD0さんも創さんも「重心」「落下」という言葉を使う以上、
ある状態から落下したものは、回復しなければ使えない、という論理からはずれるわけにはいかないと思います。
人間の重心は姿勢の変化で移動はしますが、
どんなに初期の位置が高くても、それは立った場合にお腹付近にあり、
どんなに落下させたくても、地面より下には下げられないのですから、
無限に落下しつづける、というお話にはなりえないと思います。

それよりも一度に数センチぐらいの落下を用い、
二、三手以内で相手を倒すのが理想、多くても五手ぐらいで、
一度重心の高さを回復する動作を入れるのが自然で、
套路もそのような動作になっているようにお見受けするのですが、
間違っていますでしょうか?
444沈墜疑問くん:2005/10/08(土) 02:00:17 ID:SL2OEy4d0
あのですね、ハジメさんや猫だニャンさんは、
割りとこうしたところをキチンと議論されるタイプなんで好感が持てるんですが、
>432で詳しく解説してるからやめます。
こういう態度を取られると、
劉月侠さんを筆頭に、皆さん、肝心なところでやはり議論から逃げているとしか思えないんですよ。
私は猫だニャンさんのように武壇の技術を批判する気は毛頭ありませんが、
矛盾を抱えていて、そこに言及されると黙ってお茶を濁す態度については
いかがなものかな、と思うわけです。
445名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 02:02:22 ID:mQVE4PZD0
>>443
別に身体が下がる必要はないのです。
人間という固体が地球上にあれば、それだけで常に位置エネルギーが発生しているわけです。
それはあくまで「有効」利用しようというのが沈墜勁です。
つまりいくら身体(姿勢)が高くても、方法によっては同じ高さでも、強い位置エネルギーを発生させることができます。
方法は、三才気ですが、これは調べれば本や雑誌などで、ヒントだけは出てるので、ご自分で調べてください。

わかりやすく説明します。
あなたが壁に寄りかかってください。
腕一本で。
その状態からさらに、前か後ろに倒れようとしたときに、腕一本で支えている壁に力を入れて、倒れるのを阻止してください。
これだけで、同じ高さでも、異質の位置エネルギーが発生しますよね?

三才気は、これを行うようなものです。
446名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 02:02:23 ID:bKOjCFNv0
バネのような感じかなぁ。
447名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 02:05:12 ID:mQVE4PZD0
>>444
まあ、彼らは素性をさらしてますから、いろいろいえない事情があるのです。
そのあたりは察してあげましょう。
448名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 02:05:22 ID:KaTm1Sr00
410の基地外はやっと消えたか。
糞みたいなヤツだ。
449Contact ◆MasterNNok :2005/10/08(土) 02:06:36 ID:AK6xSJvB0
>>443
>>443
>多くても五手ぐらいで、
>一度重心の高さを回復する動作を入れるのが自然で、

回復するための意識的動作でなく、結果回復するように持ってくことは出来ますね。
「勁」というのは「意識的なもの」というのをどこかで読んだ気がしますよ。


450沈墜疑問くん:2005/10/08(土) 02:09:22 ID:SL2OEy4d0
Rom専でしたがこの際疑問をぶつけておきますと、
先ほども言いましたが、套路を拝見する限り、
どう見ても重心の高さを回復する動作が必ず存在し、
そこから一気に一発で落下させる技もあれば、連続的に落下と威力発揮を行う技もある、
でも必ず重心の高さを回復する動作がまたある、としか見えません。
そう見えるから、沈墜勁は、まさに重心の落下のエネルギーを利用する話だと思い、
聞いてみたワケですよ。
高さを回復せずに無限に発揮できて、それでいて何の抵抗も感じない、
というなら、基本的な勁どころか、摩訶不思議な秘伝のごときものにしか聞こえません。
それを全ての門派に通じる普遍的なもの、だとおっしゃるなら、
私だって猫だニャンさんのように反論したくもなります。
「私の学ぶ少林拳には、武壇で言うところの沈墜勁はあり得ない」と。
451名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 02:12:47 ID:mQVE4PZD0
>>450
八極拳は隠蔵式(見た目ではその秘密はわからない)ですからね。
一朝一夕に単純に見ただけでは、そのすべてはわからないようになってます。
もっとも、見たままの稽古しかしてないところも多くあるようですけど。

沈墜については、漏れの書き込みをもう少しじっくり読んでいただければ、
ヒントくらいにはなると思いますよ。
452沈墜疑問くん:2005/10/08(土) 02:13:22 ID:SL2OEy4d0
>445
>人間という固体が地球上にあれば、それだけで常に位置エネルギーが発生しているわけです。
>それはあくまで「有効」利用しようというのが沈墜勁です。
最初ハッキリ「重心を落下」と言ったじゃないですか!創さんも「そのとき抵抗がかからない」と。

>方法によっては同じ高さでも、強い位置エネルギーを発生させることができます。
こんな非常識なことを言ってはいけません。
位置エネルギーが何なのか、高校の教科書を読みかえされたらいかがですか?
453:2005/10/08(土) 02:14:24 ID:F6Unbm/0O
まあそれはそうですが。
こんなんはできる人は目からウロコ状態になることなんで。
一度見る機会があれば見にきてください。
べつに腰を落とさなくても沈墜はできますし。
見てもやられてもわからんひとはわからんでしょうね!
454沈墜疑問くん:2005/10/08(土) 02:17:23 ID:SL2OEy4d0
>あなたが壁に寄りかかってください。
>腕一本で。
>その状態からさらに、前か後ろに倒れようとしたときに、
>腕一本で支えている壁に力を入れて、倒れるのを阻止してください。
>これだけで、同じ高さでも、異質の位置エネルギーが発生しますよね?
物理板に言って10000人にアンケートを取ってきたらいかがですか?
そんな異質な位置エネルギーなど発生しませんよ。
あなたが感じているのは位置エネルギーなんかじゃありません。

>三才気は、これを行うようなものです。
だとしたら武壇の沈墜勁はトンデモ物理だと宣言しているようなものです。
455名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 02:17:44 ID:mQVE4PZD0
>>452
言葉では落下ですが、もうすこし突っ込むと「ベクトル」力の働く方向です。

ちなみに創氏の発言は私とはなんら関係ないです。

>こんな非常識なことを言ってはいけません。
>位置エネルギーが何なのか、高校の教科書を読みかえされたらいかがですか?

そうですね、言葉足らずでした。
「三才気」を用いれば、「位置エネルギー」+「α」を用いることで、沈墜勁を保持する。

と謹んで訂正してお詫び申し上げます。
456名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 02:19:26 ID:mQVE4PZD0
>>454
位置エネルギーではないですね。
別の力です、すいません。
455で訂正してお詫びしております。
457名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 02:19:37 ID:bND1sOT10
>高校の教科書を読みかえされたらいかがですか?



  すみません。 私、中卒ですから。


458沈墜疑問くん:2005/10/08(土) 02:21:53 ID:SL2OEy4d0
創さん
もう一度たずねますが、
>沈墜勁がかかっているときは、足つまり膝下は重力から解放されるんよ。
とおっしゃった以上、
「沈墜勁がかかっていないとき」も存在する、ということですよね。
そしてその時は「膝下は重力を受け止め、抵抗を感じる」ということになりますよね。
私が今、ごく普通に立ったとします。
ちゃんと膝下はそれ以上の身体の重さを受け止め、支えて立っている状態です。
この状態には沈墜勁はかかっていない、という解釈でよろしいでしょうか?
459Contact ◆MasterNNok :2005/10/08(土) 02:21:59 ID:AK6xSJvB0
>>452
どうもね、武壇の方々というのは外部の方々にもわかるように説明するのに慣れてないんでしょう。
十字勁の時も同じようだったと感じます。
僕から見れば同じことを言ってるのに、言葉に拘ってるだけに見えます。

>>453
ごもっともとは思いますが、口での説明努力をもう少しされてはいかがでしょう。
出来ないのであれば、ID:mQVE4PZD0さんにお任せしておけばよいと思います。
460名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 02:23:09 ID:MyNaB4BV0
>>450
ヒント:纏絲勁

461:2005/10/08(土) 02:23:23 ID:F6Unbm/0O
わかりやすく平易に表現したつもりなんでしたが、言葉の表面しか伝わらなかったみたいですね!
↑           も同じ事を表現してるようです。
外見ではわからない事がある。
観の目を養うことが大切になります。
462Contact ◆MasterNNok :2005/10/08(土) 02:24:58 ID:AK6xSJvB0
>>461
わかってて絡まれてるんですけど。(笑)
463:2005/10/08(土) 02:25:49 ID:F6Unbm/0O
マスターの言うとおりにします。
おやすみなさい。
464沈墜疑問くん:2005/10/08(土) 02:32:31 ID:SL2OEy4d0
八極拳の套路の動作このスレにも外人の演ずるmovieが貼ってありましたが、
458で述べたような、膝下が重力を受け止め、抵抗を感じ、支えている姿勢や動作、
いたるところに出てきます。
創さんがおっしゃるような「急降下のエレベーター状態」は
発勁動作の前後には瞬間的に見受けられますが、
予備動作では全く急降下のようには見えませんし、
静止あるいはそれに近いゆっくりとした動作のなかで
「急降下」「膝下は重力から解放される」ということは
まず起こっているとは思えません。

これはすなわち「沈墜勁がいかなる時間帯にも持続しているわけではない」
ということだと思うのですがいかがでしょうか?

それとも八極拳の修行者は、套路の最中は一秒たりとも脚で身体を支えず
たとえ静止した瞬間であっても脚が重力を感じないどころか急速落下の気分だと言うのですか?

矛盾を矛盾のまま語り、わからなければ実技で、
それでもわからん者にはわからんだろう、
というスタンスはおかしいと思います。
465Contact ◆MasterNNok :2005/10/08(土) 02:34:41 ID:AK6xSJvB0
>>464
それ以上やると深追いになりますよ。
466沈墜疑問くん:2005/10/08(土) 02:38:10 ID:SL2OEy4d0
絡んで因縁つけているようにしか受け取れないんですか?残念な話です。
大いに失望しました。
467名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 02:39:06 ID:mQVE4PZD0
>>464
まあこれが掲示板の限界なんだろうから、貴殿のように疑問を持つのも仕方ないだろうね。

疑問をむやみにぶつけるだけではなくて、もう少し、レスを見返して考えてみたらなにかわかるかもよ。
どこで、あなたが少林拳を学んでるかはしらないけど。

すくなくても、私の発言に矛盾はないとおもけど、どうだろう。
468名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 02:42:40 ID:Euc4lBIS0
深追い結構じゃないの。
最新科学に詳しいはずの医者もいることだし。

>>459
>僕から見れば同じことを言ってるのに、言葉に拘ってるだけに見えます。
全然同じじゃないしなw
469名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 02:42:44 ID:mQVE4PZD0
>>466
自分なりに噛み砕いて、説明したつもりだけど、わかりずらかったかな、、ごめんよ。
470Contact ◆MasterNNok :2005/10/08(土) 02:45:56 ID:AK6xSJvB0
>>468
>深追い結構じゃないの。

武壇側には結構なことです。

>>469
僕の判定では今回の議論、現時点では、武壇側の負けです。
471沈墜疑問くん:2005/10/08(土) 02:46:39 ID:SL2OEy4d0
私は極めて純粋に沈墜勁とは何なのか、質問したつもりです。
門派の秘伝とかに類することなら興味本位で突っ込むのは失礼かもしれませんが
猫だニャンさんの真似になってしまうかもしれませんが、
どの流派にも通じる三大基本勁だと言われているわけですから、
シンプルな質問にシンプルに返答していただけるだろうと思って聞いたのです。
こんな形で煙に巻かれるようなお話ならば、それこそ猫だニャンさんの言うとおり、
他派にも共通の原理だなどといわない方がましではないでしょうか?

ハジメさんも回し蹴りの動画を示しながら三大勁について尋ねていらっしゃったようですが、
このようにはぐらかされて何とも思わないのですか?立派ですね。
472名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 02:47:01 ID:ftH9XqNp0
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1128306288/l50

こんなスレが建っているね。
473名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 02:47:06 ID:mQVE4PZD0
>>470
そうか。それは残念。
どの点が負けなのか、ご指導賜り度。
474Contact ◆MasterNNok :2005/10/08(土) 02:48:22 ID:AK6xSJvB0
>>471
>このようにはぐらかされて何とも思わないのですか?立派ですね。

僕は勝てばそれで満足しますからね。
あなたは今回の勝ちに確信持てませんか?
475名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 02:49:04 ID:mQVE4PZD0
>>471
沈墜勁のどの点がまだわからないのですか?
あなたは真摯に知的好奇心を刺激されていらっしゃるようだからもう少しだけお付き合いさしあげます。
476沈墜疑問くん:2005/10/08(土) 02:53:40 ID:SL2OEy4d0
>あなたは今回の勝ちに確信持てませんか?
議論の勝ち負けを競うために質問したのではありません。
議論で勝ったというならそれはそうかもしれませんが、
明確な答えを得たいと思って質問に望んだのですから、
答えが得られなかった、という意味では負け、というか不服です。

>僕は勝てばそれで満足しますからね。
ハジメさんは議論に勝つことが目的でこのスレに常駐しているのですか?
477Contact ◆MasterNNok :2005/10/08(土) 02:54:49 ID:AK6xSJvB0
>>473
今回の議論は2対1。
数が多くても協力出来なければね。

>自分なりに噛み砕いて、説明したつもりだけど、わかりずらかったかな、、ごめんよ。

これが議論における敗北宣言ですね。
議論では相手を納得させられなかったわけで。
「自分なり」じゃ駄目なんですよ。
「僕はせい一杯一生懸命頑張ったんです」なんてのは社会じゃ通用しません。
「相手」をどうするか、「結果」がどうだったかです。
478名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 02:56:52 ID:A4AAgyGj0
>>471
あなたが意図的に絡んでるとは思わんが。
使えるからどこまでも言葉だけで説明出来るとは限らんし、
あんたにそう硬く出られたら向こうだって意固地にもなろう。
質問が正確でも人間にはcapacityってもんがあるのだから。

「様子を見る」「別の機会を待つ」を手札に加えてみると良いと思うよ。
熱くならなければ475さんみたいな人も噛んでくれる訳だし。

それと、リュウ氏の「全門に通じる理論云々」は取り消されたのでは無かったかな。
479沈墜疑問くん:2005/10/08(土) 02:57:41 ID:SL2OEy4d0
456 :名無しさん@一本勝ち :2005/10/08(土) 02:19:26 ID:mQVE4PZD0
>>454
位置エネルギーではないですね。
別の力です、すいません。

では別の力、とは何ですか?
480名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 02:57:57 ID:mQVE4PZD0
>>477
議論においては、確かに負けですね。沈墜疑問くんに満足な回答を与えられなかったという点でもね。
残念。

まあ、今回漏れの言わんとしていること、あなたには軽く理解できたんでしょうけどね。
481Contact ◆MasterNNok :2005/10/08(土) 02:57:58 ID:AK6xSJvB0
>>476
>明確な答えを得たいと思って質問に望んだのですから、

ここをROMしてて明確な答えが出てくると、ホントに思ってたのですか?
どの程度ROMをしてました?

>ハジメさんは議論に勝つことが目的でこのスレに常駐しているのですか?

目的はもうすでに言いました。

って、ついさっきも言ったのような。(笑)
482名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 02:59:43 ID:mQVE4PZD0
>>481
日本語おかしい。
483Contact ◆MasterNNok :2005/10/08(土) 03:00:32 ID:AK6xSJvB0
>>482
ですね。
484沈墜疑問くん:2005/10/08(土) 03:01:37 ID:SL2OEy4d0
>478ID:A4AAgyGj0さん

>あんたにそう硬く出られたら向こうだって意固地にもなろう。
>質問が正確でも人間にはcapacityってもんがあるのだから。

そうですね。少し意地貼り過ぎました。すみません。

>「様子を見る」「別の機会を待つ」を手札に加えてみると良いと思うよ。
>熱くならなければ475さんみたいな人も噛んでくれる訳だし。

了解です。勉強してみます。

>それと、リュウ氏の「全門に通じる理論云々」は取り消されたのでは無かったかな。

それもそうでした。ごめんなさい。機会を改めることにしてもう消えます。
485名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 03:01:53 ID:mQVE4PZD0
.>>479

445で説明している力のことです。
「位置エネルギー」とか、専門用語でなんていうかはわかりません。
勉強不足ですかね。
486名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 03:03:58 ID:mQVE4PZD0
>>484
あららら。
おやすみなさい。
487名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 03:08:27 ID:MyNaB4BV0
>>466
だからさぁ、ヒントは出てんじゃん?後は自分で想像力を働かせてみたら?
ベクトルってのは常に一定方向にだけ働いてる訳じゃないのよ。一つの突き
技とっても沈墜・十字・纏絲って3つの働きが作用してる訳で。下に向かう
力を前(横)に進む力に転化・補足させるってゆう複雑な動きを要求される
んだよ。あと身体の内側に要求される要項もあって、外見から判断・理解し
にくいという事もあるよね。だからここに提示されたポイントをもとにもう
一度想像してみて下さいな。
488名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 03:09:33 ID:A4AAgyGj0
消えなくてもw
程よくromって程よく入れば良いと思うよ。

>>485
まだいらっしゃいますかね?w
一般に自分の落下を感じると、漫然と立ってた人よりバランスが良くなり前に出て撃つ事が奇麗にキビキビと出来そうです。
さて、ここで質問させて下さい。
チンツイとはそれ自体が強力に発力するものですか?
それとも発力の効率を保障する物ですか?
489Contact ◆MasterNNok :2005/10/08(土) 03:10:20 ID:AK6xSJvB0
>>485
まあ世の中、位置エネルギーがすべてじゃないのですからね。
それに、専門用語で言おうとせずに、現象例で言うという手もありますよ。
専門用語のほうが賢そうには見える気がするんでしょうが、その専門用語が争いのもとになることが多いです。

さ、寝ます。

>>487
あ〜あ。(笑)
490名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 03:12:38 ID:VSGXP3Y20
止めましょうよ。このノリは失礼だと思います。猫ださんの時はROMってて盛り上がった
し勉強になったけど、これは程度の低い荒しですよって常習犯の荒しに言っても仕様がない
か。

491名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 03:12:54 ID:mQVE4PZD0
>>489
あくまで沈墜勁に拘ってましたからね、彼(沈墜くん)はw
492名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 03:14:37 ID:mQVE4PZD0
現象例は445で述べましたしね。
493名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 03:16:07 ID:mQVE4PZD0
>>488
沈墜それ自体では強力に発力しません。
あくまで沈墜は基本姿勢です。
494Contact ◆MasterNNok :2005/10/08(土) 03:17:30 ID:AK6xSJvB0
>>492
中拳いや武術以外の日常的、常識的な現象例がよいでしょう。
495名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 03:17:58 ID:mQVE4PZD0
>>494
勉強になります。
496487:2005/10/08(土) 03:18:20 ID:MyNaB4BV0
一足違い・・・orz
497沈墜疑問くん:2005/10/08(土) 03:20:54 ID:SL2OEy4d0
最後にハジメさんにお返事だけ

>ここをROMしてて明確な答えが出てくると、ホントに思ってたのですか?

創さんの発言をずっと追いかけていて、明確な答えが得られるのではないかと思いました。
ただし、創さんの口から明確な用語解説として、ということではありません。

創さんはこのスレッド、あるいはオフで、どうやらここの技術をもっともハイレベルで体現されている方だと
ROMから判断させていただきましたので、
その方の感じておられる言葉の向こうには真実がある、と思ったのです。
ですから、創さんの体感を言葉にしたものを、時系列でまとめ、実際の映像と照らし合わせれば、
沈墜勁というものをこちらで明確に理解・言語化できると思ったのです。

実は以前猫だニャンさんがオセロのグラフを出されたとき、
創さんは最初、今日と同じく、
沈墜勁を効かせた後に足首の回転で勁を前方に送り込む、というような
沈墜勁が働いていない時間があるかのような発言をされたのに、
後で撤回するかのごとく沈墜勁と纏絲勁は常時働いていると仰いました。
その時ハジメさんも確か、沈墜勁は動作の前半のある時間にだけ働くような
オセログラフを想像して書き込んでいませんでしたか?

私は創さんの発言のギャップの向こうに、
狭義の沈墜勁と広義の沈墜勁があるような気がしています。
でも武壇の定義はそんなものじゃない、三才気だ、とか言われるのであれば
もうこんな議論は不毛だということですから、私も引っ込むことにします。

今振り返ってみるに、
創さんが武壇には論理の一貫性が無い、と仰っていたのを
でしゃばって解決して差し上げようという僭越な名誉欲に
私がとりつかれていただけなのかもしれません。

武壇の皆様、重ね重ね失礼いたしました。
498名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 03:25:53 ID:mQVE4PZD0
>>497
あなたの探究心は、決してとがめられるものではないと思うよ。
自らの手足で動いて、探求をして結論を見出せばそれはすごいことだと思うよ。
求道者としてね。

でもやはり、掲示板での説明は難しいと思うよ。
万人が納得できる回答を得られるような、快適なスペースではないのだからね。
がんばって探求してください。
499名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 03:26:52 ID:A4AAgyGj0
>>493
ありがとうございます。

チンツイする目的は言葉に出来ますか?全てを言い切るものでなくとも良いのですが。
それと、チンツイ質問氏の言う所の実際の落下運動と、その時の落下の方向を感覚として保ったまま運動する事も共に「チンツイ」と呼びますか?
500名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 03:28:07 ID:Euc4lBIS0
そういう態度を馬鹿にするクズどもが悪いという結論で。
501名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 03:32:28 ID:u546jLnj0
沈墜勁の話はもういいからさぁ、明日こそは六大開で頼むよぉ〜

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\TДT)<  約束だよ!
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
502名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 03:32:40 ID:mQVE4PZD0
>>499

>チンツイする目的は言葉に出来ますか?

打撃を重くすることでしょうか。

>チンツイ質問氏の言う所の実際の落下運動と、その時の落下の方向を感覚として保ったまま運動する事も共に「チンツイ」と呼びますか?

沈墜勁を実際に保持させるのは、かなりの下半身の負担になります。
ですから、沈墜と呼べるかも知れませんし、定義は先生によって様々だと思います。

それと、わかりにくいかもしれませんが、落下運動⇒運動ではなく、あくまでベクトルです。
力の働く方向です。
これは、一般の人間が普遍的に感じている力とは少し異なるものです。
503名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 03:33:24 ID:mQVE4PZD0
>>501
六大開のなにがききたいの。
504名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 03:35:57 ID:A4AAgyGj0
>>502
> それと、わかりにくいかもしれませんが、落下運動⇒運動ではなく、あくまでベクトルです。
> 力の働く方向です。
> これは、一般の人間が普遍的に感じている力とは少し異なるものです。
いや、判り易いです。
突っ込まずにただ口あけて聞いてる分には勁とは何かの波動かなにかだろうかと勘違いしがちでしたが、今日は大変有意義でした。
遅くまでおつきあいいただいてありがとうございました。
505名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 03:36:18 ID:u546jLnj0
俺が何かを聞きたいんじゃなくて、劉先生が前々から語る、語る、と言っていたことが何なのか聞きたいのだ〜

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\TДT)<  第二開からだとさ!
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
506名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 03:37:38 ID:A4AAgyGj0
>>505
コテさんらが出てきてまで毎度毎度ぐだぐだ引っ張らんよw
ではバンアン。
507名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 03:41:46 ID:mQVE4PZD0
>>505
六大開は、老師によって定義は様々だし、六大開の意義を追加して価値を高めている先生もいる。
だから真の秘密とかは、その先生によって様々だよ。
価値を高めているといっても、悪い意味ではないよ。
秘伝書にその秘伝を残すように、その六大開という套路に秘伝を残そうとしている先生、ってことね。
508名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 03:42:15 ID:u546jLnj0
>コテさんらが出てきてまで毎度毎度ぐだぐだ引っ張らんよw
だってさ、もう何スレッドも消費してさ、
東京講習会の後に必ず⇒今週末には、と来てさ、
「今日はめんどうだから六大開は明日」と来たらさ、
心配にもなるじゃんか〜              (↑こういうの毎度毎度ぐだぐだ引っぱる、と言わない?)

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\TДT)<  グスン・・・・
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
509名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 03:44:58 ID:u546jLnj0
>その先生によって様々だよ。

だったらなおさら劉月侠先生の解説が聞きたいよ〜

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\TДT)<  西洋科学はもう沢山・・・・
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
510名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 03:47:00 ID:mQVE4PZD0
>>509
そのふるいAAをなんとかしろ。
話はそれからだ。
511名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 03:53:18 ID:LM6Maivz0
「ふるいAA」って何ですか?ビギナーな質問でスミマセン。こうやって用語を
覚えていかないと。
512名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 03:54:42 ID:mQVE4PZD0
>>511
半年はROMしてからかきこみしてください。
513名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 03:54:49 ID:u546jLnj0
泣きつかれて寝るのだ・・・・(AAもそのうちなんとか汁よ)

                  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___(\−_−)<  ZZZZ・・・・
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |劉門彭派2ch分壇.|/
514名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 03:56:31 ID:mQVE4PZD0
>>513
くるしうない。
515Contact ◆MasterNNok :2005/10/08(土) 04:00:23 ID:sMw6im6I0
>>497
>創さんは最初、今日と同じく、
>沈墜勁を効かせた後に足首の回転で勁を前方に送り込む、というような
>沈墜勁が働いていない時間があるかのような発言をされたのに、
>後で撤回するかのごとく沈墜勁と纏絲勁は常時働いていると仰いました。

まず思い浮かんだ技や動作のイメージで答える。答えた後に、そやそやこういうのもあったな、こんな場合はこうやな、と別の動きが浮かんでくる。
一つの動きも分けて考えれば二つにも三つにもなる。その逆もある。大きな流れを見るか小さな細部を見るかでも違う。
僕の場合も同じ、一回出して撤回してますね。
実際に目の前で動きながら、そして話をしながらなら、結構スムーズにいくものも、掲示板上の会話ではなかなかそうはいかない。
まして二人だけじゃなく、色んな人が横から口を出して来る。
そういうところを割り引いて会話しなきゃ、いけないわけで。

>狭義の沈墜勁と広義の沈墜勁があるような気がしています。

そう。人それぞれ色んな沈墜勁があるんでしょう。
でもそれじゃあ流派として統一出来ないから、うちではこれを沈墜勁としましょうってことではないですかね。そしてどれを沈墜勁とするかに、その流派の特徴や思想や主目的があるわけです。

>今振り返ってみるに、
>創さんが武壇には論理の一貫性が無い、と仰っていたのを

武壇だけじゃなく、あらゆる武術に一貫性はないっですよ。太極拳だって色々あるようですし、空手だって合気だって、様々なことに一貫性はないです。
でも本気で探せばみつけることも出来ますよね。

このスレの武壇の人たちは説明が不得意。
だったら、他の人は意を汲んであげようとすればいい。
武壇の人たちは、不得意を自覚して意を汲んでもらう努力をすればいい。
僕も掲示板での技術議論は大の不得意。
だからほとんどやらないんです。
516名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 04:01:31 ID:mQVE4PZD0
>>515
まだおっきしてたの。
517名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 04:02:13 ID:u546jLnj0
>511
AAとはアスキーアートの略。要するに文字の組み合わせで書く絵のこと。
2ちゃんねるで開発された色々なAAが存在する。
以下を参照のこと↓
http://maruheso.at.infoseek.co.jp/aadic/

ふるい、と言われるのは、このAAが使い古されたAAだということ(泣
518Contact ◆MasterNNok :2005/10/08(土) 04:04:14 ID:sMw6im6I0
>>516
風呂入ってました。

じゃ、明日は朝の仕込みをしなくちゃならないので寝ます。
519490:2005/10/08(土) 04:05:23 ID:LM6Maivz0
半年ですか。ボチボチROMってるのが前々スレくらいからです。
513の「AAもそのうちなんとか汁よ」ってのも分らない。こ
れに「くるしうない」って応じるんだ・・・(笑
520名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 04:05:32 ID:mQVE4PZD0
>>518
お疲れ様です。
おやすみなさい。
521490:2005/10/08(土) 04:08:54 ID:LM6Maivz0
>>517
書き込んでる間にレスが進んでいました。ありがとうございました。
勉強になります。あれは古いんだ。でも泣かないで下さい。私なん
かにはとても新鮮です(笑
522名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 04:13:29 ID:u546jLnj0
本来は

なんとかしろ!⇒なんとかしる!

のように一文字イジクるのが2ちゃん流。さらに

なんとかしる!⇒なんとか汁!

と変換してしまうのも2ちゃん風味。

今回の場合は「しろ⇒しる⇒する」の関連から
なんとか汁=なんとかしる=なんとかするを捩ったもの。

・・・・・なんて説明させるなゴルァ!!
あとは
http://info.2ch.net/guide/faq.html#D4
の「特殊な用語をしりたい」もしくは
http://www.media-k.co.jp/jiten/
↑これで勉強汁!
523名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 04:17:59 ID:ftH9XqNp0
八極拳で位置エネルギーの復元について語る人が現れて驚きだよ。
悪いけど八極には先生方も含めて単なる体勢の落下を沈墜だとカン違いして、
それで手を伸ばして十字勁ですと仰るオール馬鹿ばっかりだと思ったけど、
ふ〜ん、分かっている人間もちゃんと居るんだ。
でも安易に難しいことを言わず、一発ドーンと入れれば良いのだという、
確実に居る経験豊かな技巧者相手には心許無い、
大雑把な戦法ばかり語る八極では絶対に少数派だろうから、
考慮に入れなくても良いか。
524名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 08:05:06 ID:ftH9XqNp0
言い過ぎで反省する鴨。
525黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/08(土) 08:51:52 ID:ma6y7P/j0
今日は兵庫県警からわざわざこっちに遊びに来てる後輩がいて、
午後から会って夜は結婚式の二次会。。。結婚する友人に手紙でも
送ろうかと(ロマンチストやろ?笑。)思っているので、あんまりここには書き込みできませんです。。
すいませんね!熱狂的な黄河信者の皆様!(笑。

>医院開設の借金のために月に4回の稽古にも来れず、日曜も休めない状態でしたね。

私なんかはこの部類かもしれませんが(笑。)、劉老師は大病院の勤務医ですからなあ。。
またそういうのとは比較にならないのでは?

>三才気の詳しい解説は割愛するが、物理的にこの三才気を用いると、

すごい!これは教えていただきたい!神・気・精ですか?

>最新科学に詳しいはずの医者もいることだし。

医者ったって全ての化学に詳しいわけでもないんじゃ?(笑。
526:2005/10/08(土) 08:53:37 ID:F6Unbm/0O
みなさんおはようさん。
盛り上がっておりましたなーっ。
しかし、言葉足らずでした。
このようなところで説明するのは難しい事ですね。
よく考えれば実際に練習会でやっても解らん人がいてるのに。
文章だけではやっぱり無理なんですね。
527名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 09:01:47 ID:YGGA+uKu0
こらこら。黄河さんも創さんも昨夜の話題に触れちゃいやん!

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\TДT)<  今日こそ六大開だよ!
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
528名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 09:02:21 ID:YGGA+uKu0
  ∧_∧     ∧_∧    _∧∧     ∧_∧
 ( ´∀`)つ  ( ´∀`)彡 (   ´)ザッ!((     )ズバッ!
  (     ⊃  (    つ⊃  (    ミ)) ((     〜彡○
  >  > \  ミ  | > ギュル!>   \  (   彡 \
 (__)(__)  (__)\_)  (__)ミ__)(__)  (__)
今  日  は  い  よ  い  よ  纏  絲  崩  !
529名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 09:03:14 ID:YGGA+uKu0
  ∧_∧     ∧_∧    _∧∧     ∧_∧
 ( ´∀`)つ  ( ´∀`)彡 (   ´)ザッ!((     )ズバッ!
  (     ⊃  (    つ⊃  (    ミ)) ((     〜彡○
  >  > \  ミ  | > ギュル!>   \  (   彡 \
 (__)(__)  (__)\_)  (__)ミ__)(__)  (__)
今  日  こ  そ  絶  対  に  纏  絲  崩  !
530名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 09:04:08 ID:YGGA+uKu0

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\TДT)<  マジで頼んだよ!
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
531黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/08(土) 09:06:49 ID:ma6y7P/j0
>529さん

昨日から思ってたけど、君できてるやん。それでいいんちゃうのん??(笑。
532:2005/10/08(土) 09:09:17 ID:F6Unbm/0O
↑わかった。
今から直接メールで劉月侠氏に纏絲崩をやるように掛け合うわ。
待っててな。
533名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 09:34:05 ID:gAMEJPdo0
>黄河タソ
俺ができてる部分を聞きたいんじゃなくて、劉先生が前々から語る、語る、と言っていたことが何なのか聞きたいのだ〜

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\TДT)<  創大兄感謝です!
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
534黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/08(土) 09:54:30 ID:ma6y7P/j0
>語る、語る、と言っていたことが何なのか聞きたいのだ〜

た、多分カタチだけなんじゃないかな。。??(笑。
だって本当に、わからないすよ、説明だけでは。。
535Contact ◆MasterNNok :2005/10/08(土) 10:38:56 ID:AK6xSJvB0
>>526
>しかし、言葉足らずでした。
>このようなところで説明するのは難しい事ですね。

その言葉足らずの箇所を丁寧に説明することが必要ですね。
突っ込まれた箇所というのは、そこを明解にすれば解決するわけです。
ですから、ツッコミこそチャンスなのです。

>よく考えれば実際に練習会でやっても解らん人がいてるのに。
>文章だけではやっぱり無理なんですね。

話相手のレベルを見極めることでしょう。
議論の場合は頭で理屈を理解してもらえばよいことなので、それなりの知識と体験がある人ならわかってもらえます。
ツッコミにまともに答えてそれでもわからないようなら、仕方がないです。
相手がそのレベルにないか、理解する気がないかでしょう。
536名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 12:28:27 ID:YGGA+uKu0
  ∧_∧     ∧_∧    _∧∧     ∧_∧
 ( ´∀`)つ  ( ´∀`)彡 (   ´)ザッ!((     )ズバッ!
  (     ⊃  (    つ⊃  (    ミ)) ((     〜彡○
  >  > \  ミ  | > ギュル!>   \  (   彡 \
 (__)(__)  (__)\_)  (__)ミ__)(__)  (__)
形  だ  け  な  ら  知  っ  て  る  つ  も  り
537名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 12:31:09 ID:YGGA+uKu0
文章だけでは伝わらない何かを、それでも伝えようとするのが2ちゃんの心意気だと思う・・・・・

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\TДT)<  マスターもたまにはイイコト言うね!
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
538名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 12:37:05 ID:YGGA+uKu0
練習しても実際に見てもわからなかった何かを、言葉ひとつで悟れる場合もあると思う・・・・・

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\゚∀゚)<  それがホントの口伝かも?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |劉門彭派2ch分壇.|/ テイウカ、リュウセンセ ノ コトバ ダカラコソ、ココヲ ROMッテタンダヨナ、ミンナ…
539名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 12:43:06 ID:J027dIiS0
>練習しても実際に見てもわからなかった何かを、言葉ひとつで悟れる場合もあると思う・・

それこそ物事を理論化する最大の理由でしょうね。
そこから逆説的に仮説が立てられ、発見されたものもあるでしょうし。
540忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/10/08(土) 12:51:17 ID:pVQ3TdTP0
>538
テイウカ、リュウセンセ ノ コトバ ダカラコソ、ココヲ ROMッテタンダヨナ、ミンナ…
は〜い! 本当においらもそう思います。

538さん、でもね〜ここは2ちゃんだから仕方がないのかな。(涙

541忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/10/08(土) 13:02:14 ID:pVQ3TdTP0
>532
創先輩が携帯から書き込んでいるんで劉師は遠慮されているのかな?
携帯じゃなかなか全体の流れが読めないですね。
一度じっくりと過去スレを読まれるといいと思いますよ。
そうすれば何かに気付かれると思います。(ニコニコ
ヘタレなおいらが生意気なことを言ってスミマセン。(ペッコン

では、これから横浜&中華街に行ってきます。
542名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 13:45:57 ID:PwBtl2uh0
>>最新科学に詳しいはずの医者もいることだし。
>医者ったって全ての化学に詳しいわけでもないんじゃ?(笑。

位置エネルギー程度の初歩的な力学も理解できてないような医者は嫌だ。
543萬屋:2005/10/08(土) 14:19:57 ID:Ile72mGf0
物理学と生物学を一緒くたにするスレはここでつか?
544名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 14:42:46 ID:TSkkyHK40
医大の入試科目にないの?
545名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 14:47:40 ID:StgAq+Rq0
話はちょっとぶっとぶけど、物理学と生物学の領域学問ってたくさんあるのね。
医療物理とか放射線生物学とか分子生物学みたいなのもそうかな?
ところで武術は生物学より心理学と縁があるんじゃないの?
546名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 14:53:46 ID:XucCp7g90
沈墜勁のエネルギー?って、重心を落とすとき使われる筋肉の筋収縮力のことじゃないんでしょうか?
要は筋収縮のエネルギーかと・・・
547Contact ◆MasterNNok :2005/10/08(土) 15:12:49 ID:AK6xSJvB0
>>546
ちょいとこういうことを考えてみましょう。

膝を曲げて体を沈める。
その時に「収縮する」筋肉はどれか?
次に膝を伸ばす時に「収縮する」筋肉はどれか?
548名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 15:54:20 ID:5aY1FZZp0
拳法やる医者というのが売りなら
運動生理学くらいは説明できるようになっとけ。
説明が下手?
そんな言い訳で医者が務まるか!
549名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 16:00:18 ID:fC9tJJQC0
別にいいじゃん。
アソコの筋肉の収縮しっとけばいい職業なんだから。
手や足なんか専門外。関係ないね。
550萬屋:2005/10/08(土) 16:01:48 ID:Ile72mGf0
>>548
マスターさんは医者でもないし拳法家でも無いよ
551Contact ◆MasterNNok :2005/10/08(土) 16:12:23 ID:AK6xSJvB0
はい。
僕は、「カレー屋」と呼ばれてる「飯屋」ですから。(笑)
552名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 16:13:10 ID:T7ch09Dk0
553名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 16:19:31 ID:fIbARVNBO
劉さんは別名梅安さんです
554名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 16:24:22 ID:K7f9U1Ua0
飯屋で道場経営で2chも
拳法で医者なのも
大変なのは変わりないと思います。
555萬屋:2005/10/08(土) 16:24:52 ID:Ile72mGf0
>546
それよりも、落下を急激に踏ん張った時のエネルギーでは?
ほら、歩くだけでも踵には体重の何倍もの衝撃がかかるっていうでしょ。
それの大げさな奴をわざとやるのが沈墜勁なんじゃないですか。
でその衝撃を自分の身体で吸収せず相手に伝えるのが十字勁?

などと文系で総務畑のモレがほざいてみる(しかも未経験の門外漢ですまそ)
556名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 16:32:44 ID:G3tFRjQA0
>>550
わざとなら、なかなかの皮肉だw
557名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 16:34:14 ID:goaiMyrj0
アホの萬屋は黙ってろ!
558萬屋:2005/10/08(土) 16:39:48 ID:Ile72mGf0
あほちゃいまんねんぱぁでんねん
559名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 16:40:50 ID:A4AAgyGj0
>>555
急激に踏ん張るのですか。
それは自分で干渉してショックを消す事は出来ますが
倒れた人踏むケース以外では相手に伝えるのは難しそうです。
「相手に伝える」とは代表的には前に撃つと考えて良いのですよね?
560名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 16:45:26 ID:ftH9XqNp0
バンダナの先生紛いの低能な理論でもあるまいし、
大雑把な落下運動を行なったり、
たかが踏ん張った程度のことで、とても大きな力は得られないよ。
伸筋抜骨して自然に立つことから得られる力を考えよう。
それとアルキメデスの物理学くらいは調べよう。
561萬屋:2005/10/08(土) 16:56:39 ID:Ile72mGf0
>>559
たしかブルーバックスの格闘技「奥義」の科学って言う本では
踏ん張ったことで摩擦が増えるからより多くの水平方向の力に耐えることができるって書いてましたよ
落としっぱなしやとあかんのやないですか?

前にテレビでトランポリンのことやってて
トランポリンが一番沈んだときに身体全体をを真っ直ぐに硬直させな
その後、高くジャンプできへんとか言う話がでてたのを見たことあります
(そのため、トランポリンの選手は腰を痛めることが多いとか 余談ですんません)

相手に伝えるっちゅうのは前に撃つことでええんちゃいますか?

繰り返しますが私は門外漢なんで私的な仮説ですよ。
562名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 16:59:35 ID:HGBho1N20
ブルーバックス以下略
何の参考にもならない
563名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 17:01:02 ID:A4AAgyGj0
あ、習われた方では無いのですね。それは失礼。これで一度切り上げます。

なんと言うか、私が震脚に変なイメージを持ってるのかもですが。
>>555の「踏ん張る」は突きに反映するものなのか疑問だったもので。
ソウさんの>>428と同じ種類の動きを指している様には思えませんでした。
ソウさんの「膝下は重力から開放される」は判り易かったです。
下盤がそんな状態で動ければ突きはぶっつけるのでなく真っ直ぐズドンと通りそう。
564萬屋:2005/10/08(土) 17:01:38 ID:Ile72mGf0
>560
格闘技「奥義」の科学によると
0.2秒間で20cm重心が沈み0.5秒間踏ん張って重心の降下を止めたとき
見かけ上の体重は5倍に増えたそうです

たかが踏ん張った程度でその効果はこんな感じ
メリットがあるかどうかはご自身で判断してください。
565Contact ◆MasterNNok :2005/10/08(土) 17:03:51 ID:sMw6im6I0
出かける前に一言。
「より高く跳ぶためにはより深く屈まなければならない」という言葉があります。
しかし事実は・・・


以上。
566名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 17:05:52 ID:zdCSxV2j0
そもそも沈墜勁ってかなり広い意味を持っているからな。
>>560さんの書いているように、正しい姿勢で自然に立っているだけでも沈墜勁は感じることができるし
正しい姿勢で地面を蹴るのも「沈墜勁」の一種に「なりえてしまう」
567名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 17:07:56 ID:A4AAgyGj0
>>565
人体はコイルバネよりはるかに複雑で汎用的なモノですからそう簡単じゃないでしょうね。
僕はテンシや「体内の各部に螺旋がある」みたいな考えはそこら辺について生徒を誘導する為の方便が目的ではないかと考えていました。
568もったいないネタだが:2005/10/08(土) 17:08:53 ID:ftH9XqNp0
ある強力な発勁を誇る太極拳の老師のサンダルは、
数年間履き続けていても全く新品同様に壊れもしないが、
これが良いと言われて弟子が喜んで真似をし、同じサンダル買って履くと、
一年もしないうちにそのサンダルは、底が駄目になって履き潰されてしまったという。
そして老師のサンダルの底を見ると全く磨り減った形跡がない。
老師曰く、まだ踏ん張って歩く癖が抜けてないな。
569萬屋:2005/10/08(土) 17:14:29 ID:Ile72mGf0
ID:A4AAgyGj0さん
こちらこそ出しゃばって勘違いさせるような書きかたしてすみませんでした
570名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 17:17:29 ID:ftH9XqNp0
>>565軽身功で跳躍する時もほとんどしゃがんで溜めを作らないね。
蓄勁は腹の中で済ませているから。
571名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 17:21:58 ID:fC9tJJQC0
それができれば高飛びにも応用可能?
572名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 17:25:36 ID:ftH9XqNp0
科学的考証も全然まともな武術的な身体の使い方が出来ない者しか被験者に出来ないのなら、
それは単に間違った身体の使い方を数値で証明したことにしかならない。
格闘技者と武術実践者の身体の使い方は異なる。
ここのスレ主でも掴まえて器械に縛り付けて調べれば、
何か違う結果が得られることだろう。
だがそれだけでは知的好奇心を満たすことにしかならないが。
功は苦中からいずる。練習しろ。
573名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 17:27:30 ID:gAMEJPdo0
トランポリンだの重心だの科学だのヤヤコシイことは猫だニャンにでもやらせとけ〜
沈墜系の話はおしまいにして六大開の話をしてくれょぅ・・・・・

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\T∀T)<  今日もこの調子で終わるのか?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |劉門彭派2ch分壇.|/ テイウカ、リュウセンセ ドコ イッチャッタノ ?
574名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 17:29:36 ID:zdCSxV2j0
>>568
素晴らしい。
ちなみに、そのサンダルはそのうちぱっかりと割れる。
575名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 17:30:41 ID:3B9AGRmF0
言葉遊びみたいのに騙されないように

>より高く跳ぶためにはより深く屈まなければならない

これは(わざと?)ネグっているただし書きがあるわけだ
跳躍で最も力をだすための屈み具合は個人によって異なる
その各個人の最善の屈みポイントを超えて屈んでいけば、マイナスにしかならない

よって最初の文は正確にはこうなる

より高く跳ぶためにはより深く屈まなければならない(ただし各個人における最善ポイントまで)
576名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 17:31:44 ID:A4AAgyGj0
>>573おはよう。
まあ気持ちは判るがスレ主が来んでは仕方ないだろw
居ない間駄弁ってる訳で、六大開の話題を反らす積りは無い。
577名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 17:36:26 ID:ftH9XqNp0
もう不毛さを感じるので止めにしよう。

陳家溝の老師方とかが普通に溜めも無いかのようにフワッと突発的に
二起脚や旋風脚を放つのを下肢の筋力の問題とでも思っているのかな?
578名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 17:41:10 ID:zdCSxV2j0
「重心を地面に叩きつけて、地面からの反発力倍増ウマー」が沈墜勁

ってのは嘘なんだよ。
579名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 17:42:11 ID:A4AAgyGj0
>>577
蹴り力じゃないだろうけど、溜めなく動くのは蹴ったり飛んだりする前に使い続けている部分の筋力が必要かもしれませんね。
580名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 17:43:00 ID:zdCSxV2j0
>>579
溜めなく跳ぶ方法は、お腹ぐるぐる急降下ってことです。
581萬屋:2005/10/08(土) 17:43:17 ID:Ile72mGf0
>>572
良いことおっしゃいますね
件の本では松田隆智さんが被験者となられているので
数値の大小はあるでしょうが、同じ武壇で習われた方ですから
ここのスレ主でもそう違う結果は出ないのではありませんか?

>功は苦中からいずる。練習しろ。
異論ございません。
582名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 17:44:45 ID:fC9tJJQC0
>>577
それって普通に訓練でできるものであって、武術に特殊な練習法が存在する
のでない限りは格闘選手も同じでは?
猫や虎も予備動作なくふわっと跳ぶし、人間で特別に鍛えてなくても似たような
動きができる人はいるよ。あるいはバスケット選手もそうだし。
ただ、全体を一辺に練習するのとバーベルで個別に練習するのはちがうが。
583名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 17:49:32 ID:A4AAgyGj0
>>578
なるほど。そしてその一方で「そんな感じで」と教える際に使う分には有効なんでしょうね。
運動モデルとしての喩えと混同さえしなければ問題は無いのでしょう。
584名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 17:49:41 ID:3B9AGRmF0
>>568
そういう第三者が検証不能な「達人の逸話」のようなものを持ち出されても
こちらとしては「ほぉー」とぐらいしか言い様がない

ちなみにまともな物理常識からすると
数十キロの人間が数年も履いているサンダルは当然地面と摩擦をくりかえしている
(摩擦がなければ、その達人は歩くどころか立つ事もできない)
よって
>数年間履き続けていても全く新品同様
>サンダルの底を見ると全く磨り減った形跡がない
などと言われると「うーむ」である

なぜ
日常生活においても、踏ん張らない歩き方をする事により、サンダルの磨耗が少ない
くらいの常識的発言ができないのだろうか
585名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 17:50:09 ID:zdCSxV2j0
例に猫や虎を出しちゃったよ…
586名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 17:52:31 ID:fC9tJJQC0
「摩擦が少ない」といっちゃうと初心者に「じゃ、程度問題でオレと同じだ!」
と言われかねないので「思い切り磨り減る」と「まったく磨り減らない」に
両極化したのでは?単なる比喩でしょ。
587名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 17:53:19 ID:fC9tJJQC0
猫拳、虎拳を知らないの?実在しない龍拳まであるでよ。
588名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 17:54:54 ID:zdCSxV2j0
>>584
そもそも検証スレでは無いんだけどな。
動摩擦なら擦り切れるだろうが、静止摩擦なら擦り切れることはまずなかろう。
この時点で、立っていることには擦り切れる心配は無い。
589劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/08(土) 17:58:21 ID:zUNZ5QuJ0
 やれやれ・・・今日は医師会の研修会で久しぶりに医学のお勉強をしたわい。
本当はお勉強のあとに「懇親会」つまり飲み会があったんやが、私ど〜しても
日本橋の「上海新天地」に行きたくなってな。医者と飲んでてもおもろないから
(笑)、先に失敬して帰ってきちゃった。
そのかわり今夜のビールのアテは上海新天地で買うた「豚足の煮込み」や!

590名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 17:59:43 ID:zdCSxV2j0
>>587
猫拳、虎拳をやると、人体が猫や虎になるわけではない。
猫や虎の外形をトレースしたり、虎や猫になった「意念」で戦うことはプラスになるが
内功について言えば、人間の動きしか使用できない。
そもそも、腹筋が全く発達していない猫や虎とは力の出し方から違うんだ。

そして、龍は動物ならヨウスコウワニやミズスマシ
あるいは川の流れや竜巻を表している。無論、これが全てではない。
この時点で、名前がいかに参考にならないかわかるだろ。
「黒虎出入洞」という名前でワンツーパンチが想像できるかえ?
591名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 18:00:31 ID:A4AAgyGj0
>>582
武術特有じゃなくても有効ならよいのでは。差別化すべしで考えるとファンタジーを作りだしかねません。
勁が力で無い、内部に浸透する等の表現を門外が安易に表面的に受け止めた結果色々変な誤解が起こってる気がします。
勁論によらず武術によらずモデル化って色々危険なんですよ。
猫ださんが仰るみたいに教授側へ要求するアプローチも必要ですが、受ける側のリテラシーもまた必要になってきてると思います。

>>589おかえりなさいまし。
話題があっちゃこっちゃ行ってますがあまり気になさらずず。
六大開やめっちゃったのかと不貞腐れてるのも居るようですよw
592名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 18:05:55 ID:fC9tJJQC0
>内功について言えば、人間の動きしか使用できない。
そもそも、腹筋が全く発達していない猫や虎とは力の出し方から違うんだ。

自分でそういっちゃうと、結局人間には無予備跳躍は無理ってなるぞ。
筋肉や関節を曲げないで跳躍できる魔法があれば別だが。
593劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/08(土) 18:14:15 ID:zhKI9ZnR0
 >591
 豚足でビール・・・のあとに酔っ払ってなければええんやが・・・
まあ今夜も六大開はおあずけかしらん?(笑 では飲みかたはじめます!

594名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 18:14:55 ID:zdCSxV2j0
>>592
筋肉や関節を曲げなきゃ跳躍はできないですよ。
ただ、跳躍するメインのパワーが脚力じゃないから非常に小さな動作で結構高く跳ぶことができると。
595:2005/10/08(土) 18:18:36 ID:F6Unbm/0O
劉月侠さん豚足か、うちはアンコウや。
596名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 18:18:58 ID:gAMEJPdo0
>今夜も六大開はおあずけかしらん?

        ☆ チン  〃  _∧_,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\゚Д゚;)<  ゲッまじかよ!!
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |劉門彭派2ch分壇.|/ シンジランネ…
597名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 18:21:46 ID:ftH9XqNp0
ヘイラクヘイキに引っ張ることは適わんかったけど、中々面白い話題に発展したな。
あとは六大開大公開か?
598名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 18:26:19 ID:gAMEJPdo0
こうなったらモウみんなで豚デモ科学研究会でもやってろ!!

        ☆ チン  〃  ∧_,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\゚Д゚;)<  ヤッテランネ〜!!
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |劉門彭派2ch分壇.|/ マッテテ ソンシタゼ。マッタク…
599萬屋:2005/10/08(土) 18:30:34 ID:Ile72mGf0
>>593
六大開をずっと待ってるマダーの名無しさん
          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    /            i
    |      ● (__人_) ●   | キングカワイソス・・・
    !                   ノ
    丶_              ノ
600名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 18:52:45 ID:rJ3R+F5A0
某老師の弟子は、老師のビデオ鑑賞が終わる深夜2時過ぎまでおつきあいして、
ようやく秘伝を聞くことができたとか。

また、薩南示現流の開祖に秘伝の極意の伝授を希望したある人は、開祖が教えてやろう、
と返事をしたのでその場でずっと待っていたのだが、開祖は酒を喰らって高いびきで
寝てしまったそうな。その人はそれでも一途に待ち続けた。二時間後になって目を覚ました
開祖は、その人がまだ聞く態勢で待っているのを見て、ようやく実戦の秘訣を口授したとか。

やはり、武壇2ちゃんねる分壇の構成員たるもの、それくらいの気構えと誠意を持って、
師の言葉を待つべきではないだろうか。

などと言ってみるテスト。
でも、早く聞きたいよね……。
601名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 18:53:32 ID:0YsEKXW70
カレー屋が劉さんに絡むのは、以前他のスレで劉さんと比較された事があったため
要約すると
劉さんは社会的地位が高い医者 カレー屋はつぶれかけの飯屋のオヤジ
劉さんは正当な武術を正式に学んでものになっている カレー屋は武道乞食であれこれ齧ったが何一つ身につかなかった。
劉さんは自分の武術を広く広めている カレー屋は何一つ身につかなかったので自分で武術をでっちあげたが誰も相手にされていない。
よほど悔しかったとみえて今更ながら見当違いなリベンジに燃えているようです。
602名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 19:10:49 ID:fRkuCG850
見てくれはカレー屋のほうが上かもな。
娘さんが月侠似でないことを祈る・・
603名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 19:11:27 ID:kFdnSz2+0
>>581
おい!今後馬鹿な発言が噴出しないように
仕方なく漏れがここで悪役になってものを言うから良く聞け。

マツダ氏は日本に中国武術を進んで根付かせることに貢献された素晴らしい方だ。
しかしこの近年では氏に憧れて武術を始められた者たちが、
もう実力では氏を顧みる必要が少ないほどになっている。
そして氏の後輩はこの先輩を超えて得た様なことは語ることに、
氏の立場という一定の制限がある!
それはたとえその内功が内家拳の人々からオフで賞賛されたような劉氏においてもだ!
頼むから配慮しなさいよ!

604名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 19:12:20 ID:0YsEKXW70
まぁカレー屋はどうでも良いんだが

沈墜勁は「重心」を落とすものであって「体重」を落とすものではないよ。
沈墜某さんは体重=重心と勘違いしていたように思われます。
カレー屋は・・こいつは相変わらずバカだ・・筋肉の作用とか言ってる。生半可な知識しかないなら黙ってりゃいいのに

何故馬歩タントウが基本なのかというと重心の位置を内観する為なのよ。ついでに脚力も鍛えられるけどね。
姿勢の要領がやたらと多いのも、すべてを守って立ってみれば自ずから重心の位置が決まってくるの。すなわち丹田にね
もちろんこれは基礎であって、沈墜勁にするためには動きながら重心の位置を留める練習と、止まったままで重心の位置を
動かす訓練がいる。

つーか飯だ。興味がある人は言ってくれ 練習方法やら書いても良い。ないならスルーしてくれ
605名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 19:14:46 ID:grDUgRdz0
>>604

おせーて、プリーズ
というのは、失礼なので

ぜひよろしくお願いします

体重と重心の違いが分からないス
606名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 19:26:06 ID:qQFeJJSU0

        ☆ チン  〃  _∧_,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\゚Д゚;)<  猫も肉食ってゲッまじかよ!!
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |午後のNews番組.|/ シンジランネ…
607萬屋:2005/10/08(土) 19:29:15 ID:Ile72mGf0
>>603さんご忠告ありがとうございます
筆が滑って余計な事まで書いてしまったようですので反省します。

被験者が未経験な方で無いことが書きたかっただけで

両氏を比べるつもりも、どちらが上だとか下だとか言うつもりも
全く無かった事だけは弁明させてください。

誤解されるような書き方ですみませんでした。
608名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 19:33:31 ID:0splpYRk0
重心と体重の違いについて述べたくても、
このことを調子に乗ってマツダ氏を野次るのと一緒くたにして日本で最初に語ってしまったのは
平岡某ことアホの誤吐く猿と名乗る下等生物なので、この場で語れる内容では無いだろう。
609名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 19:38:57 ID:0splpYRk0
重心と体重の違いなんて、べつに平岡の発明ではなく本来は昔からの理論なのだから、
大きな声で議論しても構わないのだけどね。
610名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 19:39:01 ID:J027dIiS0
なんか柑橘系の臭いがしますね・・・
611名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 19:40:10 ID:0splpYRk0
糖質ミカンのはなしは酢な!
612604:2005/10/08(土) 20:03:07 ID:0YsEKXW70
>>605
体重とは体の重さ。
重心とは物体あるいは質点系において、各部分・各質点にはたらく重力の合力の作用点。質量の中心と一致する。重力の中心。

沈墜勁でいう「重心」とは体重にはたらく重力の中心という事。
考えてみればすぐことだが、体重にはたらく重力の中心は姿勢を変えれば、それに伴って変化する。
さきほども書いたが正しい馬歩は丹田が重心になる。 意識する事も大事だが、それとは別に要訣を守れば自然とそうなる。
では動きながら重心の位置を丹田に留める練習とは何か?時間がないので結論だけ書くが(一例だが)
それは馬弓錘である。 風呂入ってくるので続きはまた後で
613名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 22:13:16 ID:jidH6NwN0
>医療物理とか放射線生物学とか分子生物学みたいなのもそうかな?

これは、薬物の半減期とか透析のイオン強度とかであり、所謂力学とは
違いますよ。

因みに、沈墜勁というのは、衝撃荷重とと思われます。これはそれほど
大きく落とすことは必要ないです。チョット落とすだけで体重の2,3倍の
加重がかかります。だからといって、大きく落としてもそれに比例して
上がるわけでもありません。だから、ほとんど目に見えないぐらいの沈墜で
大きな力を得ることができるわけです。それを発した後は、自然にその
何センチぐらいは戻りますから、無限に発することができるわけです。

で、武壇がなぜ低い姿勢をしるかというと、それが「鍛錬」だかれです。
ほんのちょっと落とすだけでも効果は出るが、それを精密に安定させるためには
遙かに低い状態できちんと自分の体重のコントロールができる必要があるのです。
だから、劉雲焦老師の示範の用法は腰が高いですね。
使うために低いのではなく、使うときの安定のために低いのです。

だから、冷勁の沈墜とは、傍目には沈んでいないように見えるぐらいの
微妙で速い沈ついなのです。
614名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 22:16:13 ID:jidH6NwN0
で、武壇の発勁を本当に身につけたら後は無形の境地に至ります。
ここに至ってカタチが無くなり無形になります。
どんな間合いでも、どんな手法でも出せるようになります。
その境地に至ると、カタチはどうでもよくなり。ボクシングや
キック、総合、空手、少林寺、合気、いろんな武術のカタチから
その力を誘導できるようになります。
615名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 22:37:22 ID:KjfKHpLN0
で、あなたはできますか?
武壇系でこんな詳しいと言うと、分館の人?まさかね。
616名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 22:37:36 ID:12NqyInsO
で、劉雲樵先師や
蘇氏、徐氏、彭氏などはそういう境地に至って、
各地で武壇武芸を教授してるわけ?
617名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 22:48:13 ID:KjfKHpLN0
>その境地に至ると、カタチはどうでもよくなり。ボクシングや
キック、総合、空手、少林寺、合気、いろんな武術のカタチから
その力を誘導できるようになります。

ところが、いろんな武術や格闘技の形から入って、武壇武術の境地に到って
しまった人もいるんだな。ただ系統化されてないだけど。でも個人的スパーの経験
などが武壇系純粋培養よりもかなり多いので、実際にはこうしたプロファイターには
武壇系でも歯が立つ人はまずいないのが現状。
ただ、徐紀さんなんかはプロファイターにも教えているが。
618名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 22:52:20 ID:K/0s6kxB0
知ったかぶりって
恥ずかしい
619名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 22:55:42 ID:h/q5CofA0
>ところが、いろんな武術や格闘技の形から入って、武壇武術の境地に到って
>しまった人もいるんだな。

その人は誰?おしえてよ。
武断武術の境地ってなにそれ?
なんかアフリカで売られてる日本車の中古みたいでこっけいなんだが。
620名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 00:23:22 ID:+gxnRuA+0
>>617
お前、アホやろ?

621名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 00:26:28 ID:iu0wrCc40
>>603
>それはたとえその内功が内家拳の人々からオフで賞賛されたような劉氏においてもだ!
>頼むから配慮しなさいよ!

嘘吐け! 笑われたという事実なら知ってるがな!
622名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 00:36:24 ID:WL1TOb4r0
>>615以降。
貶したりとりなしたりはコテに任せたらどうかね?
自警団気取りだか自警団の振りした煽りなんだか。
623忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/10/09(日) 01:07:39 ID:MWkViV160
ただ今戻りました。
明日、いや今日10月10日は雙十節ですね、…って中華街にポスターが貼ってありました。
稽古2時間飲み会4時間のコースの前に中華街に行ってきたんですけど相変わらず賑やかでした。
いつもの稽古後の飲み会になんと西大皇の関係者が出現。
おやおやおや・・・もう眠いデス。

  では、お や す み な さ い
624忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/10/09(日) 01:22:00 ID:MWkViV160
>623
ごめん・・・間違えてる!
(誤)西大皇 → (正)西大后 デス。(ペコン
625名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 01:25:12 ID:imWedVMt0
>>614
無形って言うけど、やっぱり門派の形は残るよ。キックにも空手にも
絶対になれない。

無形って山本KIDが言うような、練習では頭を使って理論的に、実戦では
体が動くままに任せるってことだと思う。

門派の最初に習う動作と違った形になるとか体のどこからでも打てるとか
正直どうでもいいレベルの話。
626625:2005/10/09(日) 01:30:10 ID:imWedVMt0
誰も練習してない動きはできるようにならないし、体が対応する
練習をしてない技に反応することもない。

627香港剛柔:2005/10/09(日) 02:56:17 ID:W42j+vPW0
>カレー屋が劉さんに絡むのは、以前他のスレで劉さんと比較された事があったため・・・・・
 そう云うことなら責任の一端は僕にあるかと・・・・・
 ただ、そう云う意味でなく、劉さんとは個人的にもメールをやり取りしてますが、
武版にありがちな、変な人ではありませんよ。

>いろいろ云う人たちへ
 ここで書くとまたいろいろありそうですが、もともと僕はある人のおかげで武壇に
傲慢な印象を持っていましたが、ある時、忍猿さんと云い合いになりました。
 でもそのとき、妙な感動を覚えました・・・・・。それは、僕が自分の修行する南拳や
空手をバカにされて怒るのと同じく、自分の縁のある人のために怒る忍猿さんの姿に
です・・・・・(過去のことごちゃごちゃ云ってスミマセンです・・・・・)
 縁あって、ここに書かせてもらってますが、どの流派にもいろいろ云う人はいます
が流派がすべての人を代表しているわけではないはず・・・・・
 時として、思い違いを書くことはあっても、カッカしないで仲良く話しましょうよ・・・・・
 
628名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 03:20:05 ID:EPJGK8MV0
拳法でいう無形ってアレですかね。
基本の型や足の位置、手の位置などの有効性は認めつつも
「もうこんな型の練習飽きちまったよ!!」
っていう境地のことなんじゃないでしょうか?w
629名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 05:03:19 ID:jwoDXB9K0
>>627 香港剛柔さん
で、あなたの脳内では、劉月侠氏が色々と他門派を馬鹿にしたりからかったりして
ヒンシュクをかい、そのせいで責められたのもスルーなわけですね? その言い分だと。
630総合野朗@携帯:2005/10/09(日) 05:12:43 ID:DC6MiVoZO
「話せば分かる」って、言いたいだけでしょ?
香港剛柔さんは。

ま、話し合いの提案を、スルーされた漏れが言ってもなぁ(W。
631名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 06:50:02 ID:PrqVm0pA0
>劉月侠氏が色々と他門派を馬鹿にしたりからかったりして

それはないのでは?ギャグっぽく言っているところは有るけれど。
また、ほとんど素性を知られている人の発言と名無しの煽りを
同一に考えるのはどうかと。
632劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/09(日) 08:44:53 ID:1+Xon96x0
 早安!昨日は豚足にビール、さらには紹興酒でひとりで盛り上がったんやが、一服してPCを動かそうとすると
なんか画面がフリーズしてしもてな。2、3回チャレンジしたんやが酔ってるし、めんどくさなったんでそのまま寝てしまいますた。
今朝は大丈夫みたいやな?



633劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/09(日) 08:48:58 ID:1+Xon96x0
 >623
 横浜の中華街ではいまでも「雙十節」を祝うんですねえ・・・神戸のほうではあまりそういうの聞いたことないな。
我々の知らないところで一部の人たちはやってるんやろうけど・・・

634名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 08:50:49 ID:afp5zqJb0
>今朝は大丈夫みたいやな?

        ☆ チン  〃  _∧_,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\゚Д゚;)<  だったら今日こそ六大開!!
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |劉門彭派2ch分壇.|/
635名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 08:54:58 ID:afp5zqJb0
暇にまかせてミンナのインチキ沈墜勁論が飛び交うのは、劉センセが話題を進めないで放置してるからでしょ!

        ☆ チン  〃  ∧_,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\゚Д゚;)<  だから今日こそ六大開!!
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |劉門彭派2ch分壇.|/ モウ コレイジョウ マテナイ・・・・
636名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 08:57:25 ID:afp5zqJb0
  ∧_∧     ∧_∧    _∧∧     ∧_∧
 ( ´∀`)つ  ( ´∀`)彡 (   ´)ザッ!((     )ズバッ!
  (     ⊃  (    つ⊃  (    ミ)) ((     〜彡○
  >  > \  ミ  | > ギュル!>   \  (   彡 \
 (__)(__)  (__)\_)  (__)ミ__)(__)  (__)
こ  れ  よ  り  い  よ  い  よ  纏  絲  崩  !


・・・・・・であって欲しい・・・・・・
637名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 09:21:18 ID:mLG6kar6O
ウザいクレクレがいるね〜w

ここの流れに慣れるまで
半年ほどロムってくることをお薦めしたいね〜w
638劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/09(日) 09:35:04 ID:Ydis7DhE0
 おいおい・・・インチキ沈墜勁論ったって、沈墜勁なんてもんは基本の基本すぎてかえって膨大な内容を含んでるんやから、
誰であろうと完全にすべてのことを説明するんは無理やで。私はもちろんのこと徐紀先生でも文章で表現するんはあかんのとちゃうか?
どうしても部分的なことに留まってしまうし、しかも個々の理論や考えかたとしては正しくても、
それらを総合すると今度は矛盾が生じてきたりするわけよ。

639劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/09(日) 09:38:27 ID:Ydis7DhE0
 だから初心者のうちは「重心を下げて土台を安定させる」で十分やと思うよ。
ところがこの簡単なことがなかなかできない。それでみな苦労するんやな?

640劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/09(日) 09:45:13 ID:OAWGYuFg0
 早い話が「いかに滅茶苦茶なドツきあいになろうと自分の体勢は必ず基本の要訣に則った安定した状態でなければならない」
ってことや。もちろん見た目は基本の馬歩や弓歩とはかけ離れた姿勢になってるわけやが、
それでもこれはあくまでも基本の馬・弓歩を内蔵したもんなんやな?
こういうんが実際に自分の身体でできないことにはいくら理論を並べても全然筋違いなものになってしまう。



641劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/09(日) 09:48:39 ID:OAWGYuFg0
 「震脚で踏み込めば威力が増す!」とか「いや、そうやない!」とか言うのも、この段階にきてはじめて意味のある議論で、
結局のところ状況によってどっちも正しいとしか言いようがない。
つまり「姿勢(重心)の安定」という大原則さえ押さえておけば、あとのことは「なんでもあり」なわけよ(笑

642劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/09(日) 10:53:00 ID:2g/TWPQI0
 もともと空手にはないもんなんやが、最近の空手の試合を見てるとときどきボクシングみたい
なフットワークをする選手がいる。かくいう私も空手時代にはそういうのを試してみたことがあ
るんやが、その癖で以前師匠の前でふとそういうんが出てしもたときに「そういう足さばきでは
安定性を欠いて危険やからやめとけ!」とか言われたことがある。

643劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/09(日) 11:00:24 ID:2g/TWPQI0
 誤解のないように言うとくが、これは「ボクシングのフットワーク=安定性悪い」VS「功夫の歩法=安定性良い」
っていう比較の問題ではないよ。
ボクシングではその競技のルールとか戦法においてああいったフットワークがもっとも合理的で「安定性が良い」わけや。
だから空手でも競技化が進むと自然とそういう方法を取り入れるようになって、しかも成果をあげてるわけやな?
ところがもともと功夫とボクシングでは基本も技の構造も全然ちがうわけやから、
ああいったフットワークを表面的にやってみても結局は付け焼き刃やし、かえって功夫の基本訓練で培った安定性を損ないかねない・・・
っていうんが師匠の考えかたみたい。
もちろんブルース・リーみたいな例外はあるんやけど、例外はあくまでも例外であって、一般論には置き換えられないよ。


644物理君と遊ぼうオフ実行委員会:2005/10/09(日) 11:00:32 ID:imWedVMt0
                 ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
  マチクタビレタ〜       /  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
                 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
    マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
              |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        へ    |  へ     ヽ   ./     | < ねえ物理君、オフまだぁー?
         \\   \ \\     ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _      |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜
645物理君と遊ぼうオフ実行委員会:2005/10/09(日) 11:01:11 ID:imWedVMt0
間違った、ゴメンw
646劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/09(日) 11:16:48 ID:i+l8Nrr20
 10年以上前、私が本格的に師匠から八極拳を習いだしてまもない頃は昼間の練習はいつも師匠が勤めていた漢方薬店の中でやってた。
それでときどきいろんな門派の人たちが漢方薬を買ったり、鍼治療を受けたりするためにやってきて、その中には師匠と顔見知りの人も多くいた。

 ある日蟷螂拳をやってる人が来て師匠と談笑してたんやが、その人は私よりひとつかふたつ年上なだけの当時30ちょっとでな、
師匠が私に「おい、月侠!ちょっとこの陳さん(仮名というか名前忘れたw)と手合わせしてみろ!」って言うのよ。
もちろん真剣勝負ではない。いまでいう「ライトスパー」程度のホンマに軽い手合わせなんやが、
この人は身長が160センチあるかないか、体重も50キロくらいかな?非常に小柄やったんで、
私と向かいあうやいなや蟷螂拳というより完全にブルース・リースタイルで構え、映画に出てくるようなボクシング流のフットワークでから
低いサイドキックで再三私の膝を蹴ってくるのよ。

647劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/09(日) 11:27:21 ID:Nt4Bt8520
 ライトスパーやし、体重がないもんやから、陳さんのジャブみたいなサイドキックが膝に何回か当たっても痛くも痒くもなかったが
ちょっと陳さんもムキになってきたっていうか、とにかくしつこいしうっとおしいのよな。
で、私も強く打たないにせよちょっと空手式の寸止めでビックリさせたろうと思って、陳さん同様ボクシング式のステップを
踏みはじめたんやが、そこで師匠から642のように注意されたわけや。
ボクサーは毎日ああいうステップを練習して身についてるんで問題ない。陳さんにしても体格のハンデを克服するために
自分で研究して体得した成果なんやろう。
ただ私のようにふだん全然別系統の拳法を練習してる人間が、ああいうモハメッド・アリのようなフットワークを
真似したところで、所詮はピョンピョン飛び跳ねてるだけで、重心が浮いてしまい、そこんとこに「虚」ができる・・・てわけやな?
相手がいかなるリズムを仕掛けてこようとも、こちらはそれに撹乱されることなく、しっかり「安定」し、「実」の状態を
崩してはならん・・・っていうのが師匠のアドバイス・・・




648劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/09(日) 11:45:56 ID:Nt4Bt8520
 ただ、ボクシングのフットワークはあくまでもボクシングの試合においてのみ有効で実戦拳法の場合にはかえって有害なんか?
って聞かれると、私はそうは思わないけどな。たとえば八極拳や太極拳をやってる人はふだんあんな歩法はせんわけやが、
やりようによってはかえって威力も増すし、戦術的にも幅がひろがるんやないか?って考えてる。
要は「付け焼き刃」「カッコだけ」ではあかんってことや。
ただそういう技術も身につけようと思ったら、やはりまず最初に馬歩や弓歩における重心の安定からしっかりやっていくべきやろう。

 ブルース・リーがいろんなところで表演した映像を見ても、あの人はホンマにバランスがよくて安定してるんよな?
ダンスも得意やったそうやが、それが天性のもんなんか、ボクシングやフェンシングの技術を研究した成果なんかはわからんが、
少なくとも渡米する前に習った詠春派の基本が十分にできてたことだけはまちがいないと思う。
身体の中にしっかりした「コア」が形成されてたからこそ、テコンドーや柔道を学んでもすぐに吸収できたわけや。
で、そういった身体づくりはやはり功夫つまり詠春派の訓練によって培われたと言える・・・


649劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/09(日) 11:52:04 ID:Nt4Bt8520
 ということで午前はこれまで・・・(笑

650名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 12:21:55 ID:o37gkAHM0
>私と向かいあうやいなや蟷螂拳というより完全にブルース・リースタイルで構え、
>映画に出てくるようなボクシング流のフットワークでから
>低いサイドキックで再三私の膝を蹴ってくるのよ。

個人的にはこっちの人が心配になったよw
651Contact ◆MasterNNok :2005/10/09(日) 16:50:16 ID:HNFptvlR0
>>567
>人体はコイルバネよりはるかに複雑で汎用的なモノですからそう簡単じゃないでしょうね。

複雑だから使い方が難しいってことにならないわけで。
僕らは子供の頃から大して難しくも考えずに走り高跳びやってました。
走り高跳びの専門家になるには難しい理論も身体操作も必要でしょうが、50センチ程度跳び上がる程度なら誰でも簡単にするでしょう。
武術の場合、それくらい跳び上がる力があれば充分ではないかと思います。

>>575
説明をどうも。(笑)
652Contact ◆MasterNNok :2005/10/09(日) 16:52:31 ID:HNFptvlR0
>>582
>猫や虎も予備動作なくふわっと跳ぶし、

猫や虎の足って、いつも曲がってませんかね。

>人間で特別に鍛えてなくても似たような動きができる人はいるよ。

最初から少し膝を曲げてれば、誰にでも出来るでしょう。
653Contact ◆MasterNNok :2005/10/09(日) 16:55:35 ID:HNFptvlR0
>>604
>カレー屋は・・こいつは相変わらずバカだ・・筋肉の作用とか言ってる。

654567:2005/10/09(日) 17:25:22 ID:WL1TOb4r0
>>651
簡単じゃない=単純に屈んだだけ相関して飛ぶわきゃない、位の意味でした。トモアレ同意。
そういや565は何か唐突な感じがしましたが、チンツイの話に対して
「重心の軌跡をどんどん降ろせば良いと言うものではないのだ」ぐらいの意味に取ってよいですか?
655Contact ◆MasterNNok :2005/10/09(日) 17:58:24 ID:HNFptvlR0
>>654
>・・・ぐらいの意味に取ってよいですか?

そうですね。>>565>>546-547に関連しての話でした。
656こいつのにおいもするので、封印しておこうw:2005/10/09(日) 17:59:35 ID:ZrO9BlhL0
657こいつのにおいもするので、封印しておこうw:2005/10/09(日) 17:59:53 ID:SXjgfui00
658劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/09(日) 17:59:57 ID:ZAArFGF30
 >650
 わはははは・・・陳さんの蟷螂拳はその名を聞けば誰でも知ってる有名な老師の系統やが、
陳さん自身は套路はあくまで套路・・・散打はまた別って具合に割り切ってはったみたいや。
それにいくら蟷螂拳をやってるからって、試合や組手をするのにいきなりカマキリの構えをしたりはしないって・・・(笑

659こいつのにおいもするので、封印しておこうw:2005/10/09(日) 18:00:20 ID:UVeAJmUV0
660こいつのにおいもするので、封印しておこうw:2005/10/09(日) 18:00:38 ID:SXjgfui00
661名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 18:22:31 ID:bRUJ9W+v0
>>656-657>>659-660
(´・ω・`) ウザイがな
662萬屋:2005/10/09(日) 18:47:42 ID:41gSOhkI0
なかなか六大開について話が始まらない訳を考えてみた
理由
1.結構引っ張りすぎて始めるタイミングを逸した?
2.飽きちゃった?
3.その他?

そんで六大開の話を劉さんから引っ張り出す方法も考えてみた
対策・・・劉さんの性格を考えよう
1.教え魔
2.けっこう面倒見いい
3.まとめ好き
このあたりから攻めてみるのはどうだろ?

@ 誰かが自分が六大開で疑問に思う事とか難儀した事なんかをここでぶつけてみる
A それに対して煽る,くさす,解説する,議論する
B 楽しそうに?スレが進む
C 劉さんが出てくる

天野岩戸みたいなやり方だけど、ヒナ鳥みたいにただクチ空けて待ってるだけより確率高いと思うよ。
六大開の話を...とか書いてはったのは
各自、自分なりに予習しとけよっていうサインとちゃう?(対策2の性格が出てるんやろね)
663萬屋:2005/10/09(日) 18:52:50 ID:41gSOhkI0
などと偉そうに書きましたが、私は素人なんで人情論したぶてません。
アメノウズメもタジカラオも他の人におながいします。
664名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 19:07:46 ID:B/gwm+4L0
いっそ、十字勁沈墜勁ときたら、纏糸勁まで語ってもろたほうが、六大開への早道かも、
で、導火線、最近でたムックで野球の栗山氏がツイスト論を語ってた、
バッティングでボールを打つ瞬間、骨盤は逆方向に動くのだそうな。
665黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/09(日) 19:19:13 ID:etpqcqvL0
>各自、自分なりに予習しとけよっていうサインとちゃう?(対策2の性格が出てるんやろね)

劉老師の性格分析はお見事!!素晴らしいとしかいいようがありませんが、
六大開しないのは、ただ単にまとまった時間が取れないからでは??(笑。

昨日は空手をやっていた友人に会いました。(剛柔流だそうです)
彼は、
「先の先」「後の先」をそれぞれ次のように説明してくれました。
「先の先」:相手の出鼻をパッと肩などを押えて止める
「後の先」:相手の攻撃が出たあとで受けて攻撃する
まあお互いかなり酔っていたので、私の理解不足があるのかと思いますが、
とにかくこのふたつをご存知の方、ご説明いただければ幸いです。

今日は母校の文化祭に。。。
柔道部の監督がいない職員室があんなに快適なものだとは思わなかった。。。(笑。
(今日は試合で柔道部は誰もいないらしい。)
緊張度が全然違うというか、私自身がリラックスしていたというか。。(笑。

666劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/09(日) 19:31:42 ID:jt/bwj4x0
 そのとおり!ここんとこどうもまとまった時間がとれないからねえ。先週は東京やったわけやが、
今日は今日でこっちの近場に住んでる学生が2名ほど練習しに来てたし、なかなか忙しいんよな。
まあそれでは「六大開」・・・再開するか!

667萬屋:2005/10/09(日) 19:39:39 ID:41gSOhkI0
勘ぐりすぎてましたか  orz
>>664さんすんません
668劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/09(日) 19:40:11 ID:jt/bwj4x0
 第2式「崩捶」からやが、これは要するに「大纏崩捶」のことや。「纏絲崩」でもなんでもええけど、やることは同じ。

 第1式「貼山コウ」では「撩陰掌」の構えから東の方へ右→左→右と3回繰り返し、さらに「回身式」で後方(西)に振り返って
また「撩陰掌」で構えて、再度右→左→右と3回やった。つまり東に3回、西に3回でもとの位置に戻ってきたわけやな?
ここでまたしても「回身式」をやり、東を向いて「撩陰掌」で構える。つまり第1式の最初と同じになるわけや。


669劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/09(日) 19:49:20 ID:jt/bwj4x0
 「撩陰掌」・・・覚えとるね?左足前右足後の四六歩(半馬歩)で、左手は顔の前、右手はおなかの前・・・
『武術』に載ってる劉雲樵や金立言先生の写真を見ればわかるな?

 第2式「崩捶」やが、まずこの撩陰掌から左腕を反時計周りに・・・つまり下から上にグルリッと回転させる。
で、この回転の途中で顔の前あたりに左手が来たときに右手でこの左手を押さえるようにする。
左の手の甲側の手首の部分に右手の平が「パチンッ!」と当たるようにするんや。
ただし左腕は回転を止めずに上から右手で押さえられたまま6時→3時→12時→9時と反時計周りの回転を続ける。


670劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/09(日) 19:54:34 ID:jt/bwj4x0
 腕の回転にあわせて、左足をあげてその場で足先が外(北)を向くように強く踏み降ろす(「テン歩」)。
左足の踏み降ろしと同時に後ろにあった右足は左足のすぐ横に引き寄せられて、これは爪先だけが地面についた変形の虚歩(「寒鶏歩」)や。
つまり全体重をかけて左足で震脚をし、重心を落としたまま瞬間的に完全に左脚1本だけで立ってるわけやな?

671劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/09(日) 19:59:20 ID:jt/bwj4x0
 以上の腕の回転と脚の踏み替えを同時にやると、全身の向きが入れ替わるはずや。
右手で上から押さえられた左手はさらに下まで斬り下げるようにして、それからサッと両手を入れ替え、
左掌は手の平を正面のほうに向けて顔の前・・・右手は手の甲を正面に向けて丹田の前に構える。

672劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/09(日) 20:10:55 ID:jt/bwj4x0
 このとき左右の足はほぼ一点に揃った状態で、しかも左実右虚になってるな?
ここから右足を前方(東)にサッと進め、半馬式になりつつ右掌を巴子拳にして下から上に跳ね上げるようにして打つ。
左掌も巴子拳にし、引き手をとって左腰のところまで引いてくる。両拳とも手の甲は外側を向いてるな?
これは定式だけを見ると「馬歩衝捶」とほとんど同じなんやが、拳を水平にまっすぐ突く衝捶とちがって、
下から跳ね上げるように・・・だから「崩捶」なわけよ。

673劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/09(日) 20:14:12 ID:jt/bwj4x0
 下から上に跳ね上げる・・・といっても真下から真上ではなく、自分のほうから見て最初右手の位置が6時にあったとすると
最終的に2時あたり、つまりやや斜め前方に跳ね上げるわけや。太極拳の「斜飛式」なんかと同様の動き。
ここまでが「右崩捶」・・・

674劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/09(日) 20:19:19 ID:jt/bwj4x0
 まったく同じ要領で今度は「左崩捶」をやり、さらにもう一度「右崩捶」をやる。
ここで第1式同様後方を振り返り、また「撩陰掌」で構えて今度は反対向きに右→左→右と再度3回やる。
最初の位置に戻ったらまた回身して撩陰掌・・・練習の形式としてはこんな感じやが5回やって5回で戻ろうが
101回やって101回で戻ろうが、左右で奇数回やるなら何回でもええよ(笑
練習場所のスペースにあわせて適宜決めればええわけやな?

675劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/09(日) 20:28:29 ID:jt/bwj4x0
 これには別法というか隠し技があって、練習会では教えてるけどここではヒミツや(笑
フー兄や黄河くんは「あれ?練習会でやったのとちがうじゃん?」なんて言わんようにな。

 両腕を内から外に回転させ、下に斬り降ろすようにする動作が「大纏絲」で、下から巴子拳を跳ね上げるのが「崩捶」。
じつはこの「大纏絲」の動作は体さばきも含めて第1式「貼山コウ」と同様なんやな?
つまり第1式と第2式は共通原理の技といえる。「大纏絲」のあと上からのしかかるように体当たりするのが
「貼山コウ」で、下から跳ね上げるようにブツかっていくんが「崩捶」・・・


676劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/09(日) 20:42:45 ID:jt/bwj4x0
 『武術』で金立言先生が用法を示してはるけど、基本的な用法はこの例のように太極拳の「斜飛式」や「野馬分鬣」なんかと同じや。
ただ同じ号の『武術』で劉雲樵の?@推しとばす?Aひっくり返す?Bチンナの3法の変化用法が解説されてる。
これは1982年12月号の『ブラック・ベルト』に載った記事からの転載やが、要は最初の「大纏絲」が決まって
相手の攻撃が無力化されてればあとは煮て食うも焼いて食うも自由自在ってことやな?
だから細かい用法にこだわるよりも、とにかく十分に形を身に染み込ませることのほうが大事なわけ・・・


677劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/09(日) 20:45:05 ID:jt/bwj4x0
 ちと休憩・・・

678黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/09(日) 20:49:34 ID:etpqcqvL0

>劉老師

そこまでヤボではありませんよ。。(笑。
679忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/10/09(日) 21:22:22 ID:MWkViV160
>678 黄河一号さんへ
2ちゃんじゃやんちゃ・キャラだが、リアルはマジってことですね。(ニコニコ
弁解もしときゃなきゃ本当にやんちゃ・キャラと信じる人も出て来るでしょうね。

>677 劉月侠師へ
明日は、雙十節で休みですから
休憩したらまた続きを一気にお願いします。
680劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/09(日) 21:40:55 ID:1kX983tj0
 『拳児』ではこの「崩捶」は李書文の得意技で、李書文は大槍の技法からこの技を編み出した・・・てな具合に書いてあったけど、
私はそ〜いうんはちとこじつけっぽいと思う。
確かに大槍には槍の先を下から上に跳ね上げるようにする基本技があって、我々は「朝勃ち」って呼んでる(いや、ホンマですねんってw)
んやけど、前述のように「崩捶」に似た技は太極拳や形意拳にもあって、特別に八極拳だけの技ではないし、
李書文の発明ったって他派の八極拳にも同種の技はあるようや。
私の個人的な推察では、ご存じのように李書文は太極拳の李瑞東と交流があって、「金剛八式」はこの李瑞東から取り入れたもの・・・
なんて説もあるけど、「崩捶」にしても本来の八極拳の技に太極拳の要素を加味して完成させたもんやないかと思う。
それと李書文がこの技を得意にしてた・・・って点やが、この技は一瞬のうちに相手の内懐に潜り込んで、
相手の死角を突いて下から上に全身でカチあげるようにするわけで、決して大柄ではなかった李書文にとっては
体格的にも使いやすい技やったと思う。


681名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 21:49:40 ID:iX9BVHpJ0
朝勃ちですか。いい名前ですね。
682劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/09(日) 21:57:30 ID:1kX983tj0
 >681
 ジェット・リー主演の黄飛鴻番外編「ラストヒーローインチャイナ(鶏拳対ゲジゲジ拳w)」でもな、
「寳芝林」の隣の娼館の女たちが黄飛鴻や弟子たちを誘惑しようとスケベエな歌を歌うんやが、
調子にのった弟子たちが中四平に構えた槍の先をビュンッ!とばかりに跳ね上げて(もちろんアレね?)・・・なんてギャグをやってたよ。
まさか師匠もあれをネタにしたんやないやろうな?(笑

 
683劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/09(日) 22:16:52 ID:1kX983tj0
 いずれにせよこの「大纏崩捶」は武壇八極拳の基本原理である「沈墜」「十字」「纏絲」の
特徴が具体的に非常にはっきりとあらわれてる。
長春派では金剛八式の第1式である衝捶をすべての技法の根源としてるよな?
それは武壇においても同様なんやが、私の個人的な感想はこの「崩捶」こそ武壇八極拳の最重
要技法と言うてええんやないか?って思うんよ。
だからこそこの技は八極架・小八極でも大八極でも連環拳でも出てくるし、六大開では単招式
の反復練習として繰り返しみっちりやらされるわけや。


684黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/09(日) 22:18:33 ID:etpqcqvL0
>2ちゃんじゃやんちゃ・キャラだが、リアルはマジってことですね。(ニコニコ
>弁解もしときゃなきゃ本当にやんちゃ・キャラと信じる人も出て来るでしょうね。

あはは。。まあ。。コテハンランキングでは電波とか言われてますけどね。。(笑。
忍猿さんにはここ一年たらずで、本当に色々な「将来の達人(?笑」を何人もご紹介いただいて、
もう一生頭が上がりません。。(私もそのうちの一人だったらいいな〜。。なんて。。へへへ。)

私はこの2ちゃんねるってのは、いい人と巡り会えるといういい点しか見ていません。
マイナスだけ捉えてヒいてしまうのは実にもったいないほど面白いものだと思います。
わかりあえない人たちは放っておきましょう。
こないだ猫さんと猿さんと飲むというお話がありましたが、私は週末ならオッケーですよ。
久しぶりに鶴吾郎さんにも会いたいですしね。。


685黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/09(日) 22:25:17 ID:etpqcqvL0
あそうそう、宴さん、今日はそんなわけで午前中は文化祭で女子中高生にもみくちゃにされてきますた。(笑。
午後は昨晩の結婚式の三次会四次会の疲れで。。疲れで寝てました。(笑。
お会いできずすんませんです。。

さて、最近我が家の近くに出来たスタジオにメンバー募集を出したらオジー好きのオッサンがたが集合。。
やっぱこっちのほうが面白いかな??なんせ武術は女性にもてないですからね。。(笑。
686名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 22:26:03 ID:K+cZiD250
彭老師と出会ったときに劉さんが喰らったのも
崩捶みたいな技・・・でしたっけ?
687黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/09(日) 22:29:16 ID:etpqcqvL0
公開募集!!(というかお願い)
私は大柳先生のビデオを今まで見たことがありません。。(悔しい。なんせ世代が違いまして。。)
見せていただける方がいらっしゃったら、ぜひ拝見させていただきたいと存じます。。
688名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 22:31:10 ID:LBdJ2B2u0
>>685

オジーじゃやっぱりもてないと思いますが(笑
689黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/09(日) 22:36:01 ID:etpqcqvL0
ところで渋谷に一蘭できましたね!いいことだ。。
新宿にカムクラできたけど、まだ行ってないです。。
桂花は高校の時から好きです。横浜店にたまに出没します。
昔大阪に音楽で行ったときに食べたのは、カムクラと、
元祖本家のたこ焼き。。。
どっちか忘れたけど、私は竹野さんご一家のたこ焼き
が好感持てたなあ。。。
690劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/09(日) 22:36:23 ID:usk+eu5D0
 >684
 猫とか猿とか鶴とか・・・なんか「桃太郎」みたいやな(ちとちがったか?w)。

691劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/09(日) 22:38:49 ID:usk+eu5D0
 >686
 原理は同じやけどちとちがうな・・・どうやらあの技のほうが古くから八極拳にはある技みたいや(笑

692黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/09(日) 22:39:28 ID:etpqcqvL0
思い出しました!神座ですね。。

>オジーじゃやっぱりもてないと思いますが(笑

。。ですよねええええええ〜。。。。。。。
ボンジョビとかクイーンとかビートルズとかジューダスとかスキッズとか
エアロスミスとかでも良かったのですが、なぜか問い合わせが来たのがオジーで。。(笑。。


693名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 22:50:28 ID:LBdJ2B2u0
>>692

いやーもうヘビィメタルとかハードロックな時点でアウツですよね
NANAブームにあやかってパンクとかか
694黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/09(日) 23:57:48 ID:etpqcqvL0
やかましい!わしゃ好きでやってんねん!!(笑。
大体武術なんてのがそもそも好きでやってることやろ??(笑)
695名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 00:40:39 ID:B1nORSQv0
そうそうもてないものが好きってことで
仕方ないっす!!
696黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/10(月) 00:45:25 ID:2KANl5RA0
>そうそうもてないものが好きってことで

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。orz.
697萬屋:2005/10/10(月) 01:14:45 ID:HwGUbGYkO
そこへ未だにディープ・パープル聞いてる俺が来ましたよ

先月、部屋片付けてたらジミヘンやジョニーウィンターなんかのLPが出てきましたよ。(プレーヤーは何年も前に捨てたのに)

今回も黄河さんに世代の違いを感じてもらいますょぅ。

今さっき、プロバイダがアク禁になったから携帯から書いてますがここで問題です
私は一体何重の負け組でしょう?
698名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 01:35:23 ID:B1nORSQv0
ディープ・パープル、もてない、豚足大好き、とくるとこんな感じか?

-----
「紫」元ボーカリスト、住居侵入で2度目逮捕

 沖縄県警沖縄署は10日、住居侵入の疑いで伝説のオキナワンロックバンド「紫」の
元ボーカリスト、城間正男容疑者(55)=沖縄市城前町=を逮捕した。城間容疑者は
平成13年11月にも準強姦容疑などで逮捕され、実刑判決を受けている。

 調べだと、城間容疑者は同日午前1時ごろ、自宅近くにある平屋建て民家の窓を
開けて室内に侵入。居間で寝ていた女子高生(18)に添い寝しようとしたが、女子高生が
これに気付き、外出していた母親に連絡し、母親が110番通報した。調べに対し、
「母親と顔見知りで『あしてびち(豚足)』を渡そうと思った」と供述したが、あしてびちは
手にしていなかった。

 「紫」は、キーボード奏者のジョージ紫さんをリーダーにして昭和45年に結成。米兵相手にディープパープルの曲をコピーして演奏していた。50年夏にアルバム「MURASAKI」が大人気となった。

ZAKZAK 2004/12/10
-----
699:2005/10/10(月) 01:44:37 ID:NS/hhfDqO
あしてぃびちーだけに足がついた。
寝ます。
おやすみなさい。
700萬屋:2005/10/10(月) 01:53:27 ID:HwGUbGYkO
>>698
アンタも好きねぇby Char加藤

私も寝ます。
701名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 06:07:09 ID:Hb1dqjzi0
本邦初公開!!台湾料理記者歴30年の岸○子もカンシャア感激すると思う、
劉月侠の六大開解説「真正大纏崩捶」を公開しておりますのでどうぞ御利用ください。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1128539509/668-683

                   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ____∬(TーT )<  大変おいしゅうございます。
             \_/旦mm_)  \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |劉門彭派2ch分壇.|/ ヨウヤク ミタサレテユク オモイ・・・・
702なんちゃって ◆lKnekodaJo :2005/10/10(月) 07:17:16 ID:RYuhiG3O0
                   ∧_∧ニヤリ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ____∬(TーTノ)<  めでたし、めでたし…
             \_/旦づと_)  \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |劉門彭派2ch\彡.|/ フルイ AA ヲ ナントカ シテミタヨ(w >>510
             ペラ…
703なんちゃって ◆lKnekodaJo :2005/10/10(月) 07:18:10 ID:RYuhiG3O0
                   ∧_∧ニヤリ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ____∬(Tー´メ)<  まぁ、お茶でも一服…
             \_/旦づと_)  \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |劉門彭派\彡ロン.|/ ナツカシノ AA ダ(w
             ペラン\>彡
704なんちゃって ◆lKnekodaJo :2005/10/10(月) 07:18:44 ID:RYuhiG3O0
                   ∧_∧ニヤリ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ____∬(`ー´メ)<  引き続き、まぁ、マターリと語っていけや…
             \_/旦づと_)  \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |劉\彡ーリ2chサロン.|/ ナレアイ ジョウトウ!
         ペラン\>彡
705なんちゃって ◆lKnekodaJo :2005/10/10(月) 07:19:49 ID:RYuhiG3O0
                   ∧_∧アハハ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ____∬(`∀´メ)<  おあとがよろしいようで…
             \_/旦づと_)  \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |猫だマターリ2chサロン.|/ 再見!
         \\彡
        ペラン\>彡
706劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/10(月) 07:48:05 ID:U0wh4iTZ0
 早安!この「なんちゃって」いうんは猫だ氏なんか?(笑

 今日は10月10日・・・日本も「体育の日」でお休みやが、今日は忍猿さ
んも書いてはったように「雙十節」やな。「中華民国萬歳!」


707劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/10(月) 07:58:45 ID:U0wh4iTZ0
 1911年10月10日・・・孫文率いる中国革命同盟会が湖北省武昌で武装蜂起し、
これによって中国の十数の省が次々と清朝からの独立を宣言。中国最後の王朝である清朝は倒れて、
ここにアジア初の共和国である「中華民国」が成立した。1911年は「辛亥の年」なので、これを「辛亥革命」という・・・


708劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/10(月) 08:24:48 ID:U0wh4iTZ0
 これで欧米列強の侵略と国内の諸問題に苦しむ旧態依然たる封建王朝は滅亡し、
中国はアメリカやフランスのような自由と繁栄のブルジョア民主共和国として
生まれかわることに・・・なるはずやったんやが、その後の大混乱はみなさんもご存じのとおり。
まあね、私は決して「自虐史観」の持ち主ではないけど、当時の国際情勢からはやむをえないとはいえ、
日本もまたその混乱を引っ掻き回すことに結果的になってしもうたっていうんは返す返すも残念や。
孫文、蒋介石はじめ中華民国初期の指導層はほとんどが相当な親日家やったんやけどなあ。




709劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/10(月) 14:54:09 ID:KpDuBwKf0
 おりょ?今日は珍しく静かやねえ・・・(笑
まあ「六大開講義」をえらく引っぱってしもうたおわびというか埋めあわせと、
辛亥革命94周年を記念して本日は第3式「猛虎硬爬山」行くか!

710名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 15:02:52 ID:p5iSUM270
               (バス停)
.                 ‖
.         ∧∧    ‖
コネ━━━━━(゚д゚;)━━━━━ツ!!!
         /  |    ‖
        〜OUUつ   ‖
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
711劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/10(月) 15:03:41 ID:1O4ld0/w0
 荒れ狂うオホーツク海。決死の覚悟で軍艦島刑務所からの脱出を試みる流全次郎に
負傷した師・南条五郎は自らの生命とひきかえに最後の教えを授ける!
 
 「いまの技こそ八極拳最強の達人李書文の必殺技・猛虎硬爬山だ!さあ全次郎!
  この技でオレを倒せ!非情の精神をつかむんだぁぁぁぁっ!」


712名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 15:10:37 ID:p5iSUM270
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_」rべ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r‐‐''''''"´ ̄⌒`゙`i;;;;;;;;;;;;;;;|
   /;;;;;;;;;r'"゙゛ ̄    \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/          |;;;;;;;;;;;;;;;|
   l;;;;;;;;;/    U     \;;;;;;;/              /;;;;;;;;;;;;;;;;|
   l;;;;;;;《            `'´   u       _,、  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
   l;;;;;;;;;ヘ  ,_                  _,;r-ニ'";;;゙ヘ、ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;|
   l;;;;;;;;;ク /;;;;;;゙ミニコ‐-、,_,7 /_,;r-‐'ニ'";;;;;;;;;jヘ、;;;;;;ク |;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
 ,、_|;;;;;;;;| /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;j | | |;;;;;;;;;;;;;;;;<ニ二、_ ``'"  |;;;;;;T ̄ヾ|
/  |;;;;;;;;;| |/'"゙,二ニ‐-、;;;;;;j /  ヾニ-‐'"(;;;;;)  ゙`フ   |;;;;;;;|   ,リ
l 、 |;;;;;;;;;| ,r'"´  (;;;;;)゙`i     `゙`ー-、.二r-‐'"´   |;;;;;;;|ヾ、 ,/
くヽヾ;;;;;;;l| `゙`ー--一'"´   |                  |;;;;;;;|、/ /
 \ヾ;;;;;;;|         /     |     \           |;;;;;;;|/ /
  ヽ |;;;;;;;|        /     |      \          !;;;;;;;| イ
   ヽ|;;;;;;|       /         ヾ、     \      l;;;;;;;;|/|
    l;;;;;;;|     /   く ._   ,_   ゝ    \    !;;;;;;|;;/
     i;;;;;;|              Y              l;;;;;;レ'
     ゙l;;;|                         /;;;;/   
      ヾ|           _,r-‐ー、_          /;;;/ー-、   朽木……乙
       ヽ、      '"´ ̄ __   `         /イ    )
         ヽ、        '"  ゙`           /___|_,イイ
          ヽ、                   //;;;;;;;;;;;;;;;|;l
             ヽ、              _//;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;l
              `゙`Tー─---‐一'"´/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;l
713劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/10(月) 15:15:09 ID:T1Ee06Pq0
 まあ正直私もコレでハマッてしもたわけやけど、実際カッコよかったもんなあ(笑
ちなみに流全次郎はこのあと「猛虎硬爬山」で@影の軍隊・李大広A殺人機械B神竜剛次らを
ことごとく血祭りにあげております・・・(笑

 マンガではまず牽制の突きを出して次に肘打ちで極める・・・となってるけど、これはなに
も猛虎硬爬山に限らず、すべての八極拳の技に共通した戦法や。
いくら八極拳が「崩撼突撃」というても、中間距離からいきなり体当たり・・・てなことがあ
ろうはずものうて・・・(笑


714劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/10(月) 15:26:35 ID:oCajGnzd0
 で、第3式「猛虎硬爬山」やが、これから私が解説するやりかたは、『武術』で
劉雲樵や黄偉哲老師がやってはる方法とはやや異なるんで、本を参考にしながらお
勉強されてるかたはちょっと注意な・・・

 「撩陰掌」の構えから前にある左足をあげて、その場で足先が外(北)を向くよ
うに踏み降ろして震脚(「テン歩」)。同時に後ろにあった右足を左足のすぐ横ま
でもってきて、右足は爪先のみ地面につけた状態で左脚一本立ちになる。
この一連の歩法は第1式、第2式とまったく同じやな?というか六大開の歩法は全
部これ・・・

715劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/10(月) 15:32:33 ID:rprU5OAK0
 左足で震脚すると同時に上半身は、正面を向いてた左掌を手首をやや反時計周りに回転させ、
左手の平が内側を向くようにして顔の前で構える。
おなかの前にあった右掌は巴子拳にして右腰のところに引いてきて構える。
つまりこれで「衝捶」の蓄勁の体勢になったわけや。

716劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/10(月) 15:36:17 ID:MAXU9PY90
 で、この715の構えから右足を前方(東)に大きく一歩進めて馬歩となり、
同時に右拳で水平に中段を突く・・・左掌は巴子拳にして左腰に引き手をとる。
もう説明するまでもないな?これが「右馬歩衝捶」・・・

717劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/10(月) 15:43:55 ID:aa7vKMHr0
 その次は前にある今度は右足をあげて同様に震脚を行い、歩法も身法も左右
正反対の要領で前進しながら左拳で突く。これが「左馬歩衝捶」・・・
さらに右→左→右→左・・・と左右の衝捶を繰り返しやるのが金剛八式(八大式)
なわけね?


718劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/10(月) 15:53:26 ID:5CzJfrq40
 右→左と衝捶をやったら、いま左足が前になってるはずやが、ここで体重を右脚に
かけて、左虚右実の虚歩となり、左掌を顔の前、右掌を左肘の横のところにとって、
八極架ででてきた「左探馬掌」の体勢に構える。忘れた人は過去スレを参照のこと・・・

 八極架ではこれの左右反対・・・つまり「右探馬掌」から「右頂心肘」やったわけやが、
この場合もまったく同じ。
右手を左手首の下に差し込むようにして「十字手」をつくり、さらにそこから左足を前方に
踏み込んで馬歩となりつつ、左肘で水平に突く。右手は巴子拳にいて右肘を水平に張るよう
にし、右腰に構える。これが「左頂心肘」・・・


719劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/10(月) 16:02:09 ID:JL6efGe/0
 で、最後に「左頂心肘」の定式で前にある左足をあげてまた震脚をやり、左実右虚の
「寒鶏歩」の体勢となる。最初の「右衝捶」の構えと同じや。

 今度は曲げた左肘を伸ばすようにして、左手刀を立てて前方を押さえるようにして顔
の前に構え、右足を前方に踏み込みながら馬歩になると同時に右腕をスウィングするよ
うに横殴りに振り回してきて、右拳の小指側(空手でいう「拳槌」)の部分で打つ。
右拳は甲が下を向いてて、左拳は左腰に引き手。「右横打」・・・


720劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/10(月) 16:17:49 ID:BT21VcbM0
 これはちとわかりにくいかもしれんが、要するに前方におる人間の左のコメカミを
右拳鎚で横から回し打ちすればええわけや。右腕の軌道は空手の「内受け」に似てる
かな?

 この@右衝捶A左衝捶B左頂心肘C右横打の4つをワンセットにして「右猛虎硬爬山」
になるわけ・・・あとはまったく同じ要領で「左〜」「右〜」と3セットやると、東に
どんどん進んでいって最後は「右横打」で終わるはずやから、ここで身体を反時計周りに
回転させて後方(西)に振り返り、また最初の撩陰掌の構えとなる。
さらにここから再度右→左→右と3セットやって最初の位置にまで帰り、また東を向いて
撩陰掌・・・これが「猛虎硬爬山」の形なわけや。

721劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/10(月) 16:34:51 ID:K9LULeLl0
 この技には多くの別法や変化法があり、他の八極拳各派はもちろんのこと武壇の中で
すら異なる方法が伝えられていて、同じ「猛虎硬爬山」でも人によっていろいろみたいや。
ただ、用法としては特別難しいもんではなく、形のうえでは4つの連続攻撃ということに
なってるが、これはあくまでも練習用の対打であって、実戦ではまず相手の顔や胸に牽制の
一発を仕掛け、相手がこれに反応して攻撃をブロックした瞬間に構わずに突っ込んで、とど
めの一撃を身体ごとねじ込む・・・っていうやりかたなわけ。

722劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/10(月) 16:44:13 ID:5+a5uyir0
 李書文は「二の打ち不要」といわれたそうやが、これは李書文が猛虎硬爬山をやると、
とどめの第2撃目を出すまでもなく、最初の牽制の攻撃で相手が倒れてしまった・・・と
いう伝説に基づくものらしい。
まあ「目玉が飛び出した」とか「肩甲骨を粉砕した」とかいうような伝説に比べれば、ま
だ比較的かわいらしいおはなしやが(笑)、私はこれは牽制の突きで相手が倒れた・・・
というより、第1撃と第2撃のあいだがあまりに短く(というよりほとんど一瞬にして同時)
て、傍目に見てる人からは一瞬の出来事で終わってしまったもんで、イチもニもなかった・・
・んやないか?って思うんよな。


723劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/10(月) 17:12:41 ID:hUO/GFwR0
 ただ、これは率直な感想やが、この「猛虎硬爬山」に代表されるような一連の
八極拳の技法や戦法は、それを習ったからといって現代格闘技の試合なんかに役
に立つかどうかは非常に疑問や。
これは互いに力と技を競いあう競技ではなくって、あくまでも護身術なんやな?

 だから素手あるいは防具をつけた状態で互いに打ちあう試合なんかではようわ
からんのやけど、たとえばこっちが丸腰で、刃物を持った相手に追い詰められた
状況を想定してみよう・・・
通常一般の護身術では相手がこの刃物で切りかかってきたときに、咄嗟に刃物を
かわして反撃・制圧・・・なんてパターンで技が解説せれてることが多いようや。
もちろんそのとおりに行けばええんやけど、実際に相手が手にした刃物をどういう
具合に振り回してくるかはわからんし、単純に突っ込んでくるだけ・・・であって
も、人間こんな状況でいったん勢いがついてしまったら、そうそう簡単にかわした
り、よけたりできるもんではない。
格闘技の試合ならよけきれなくてもクリンチとかロープブレイクとかいろいろでき
るわけやけど、刃物で突っ込んでくる人間相手に「さっきは失敗したけど今度こそ」
はまったく通用せんわけよな?


724劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/10(月) 17:22:34 ID:jkKqYBhm0
 そうなるとこれはもう「殺られる前に殺る」しか生き残る方法はないわけや。

 相手が完全に体勢を整え、刃物を腰だめにして身体ごと突っ込んできたら、こ
れはもうどうしようもないわけやな?しかしその前の段階ならまだ勝機はある。
だから最初に強烈な先制攻撃を仕掛けて相手のバランスを崩してしまい、攻撃態勢
をとることができないようになってるあいだに身体ごとブツかって、とにかく相手
を跳ね飛ばしてしまう。
こうして一瞬でも相手がひるんだらあとは一目散に逃げればええわけやろう?
もちろんこの場合ブツかった瞬間に相手がヘド吐くとか、倒れた際に後頭部をコンク
リートにぶつけてノビてしまうとか・・・それくらいの勢いでやらんことには効果は
ない。
だからこの「猛虎硬爬山」にしても、ただ小手先の拳法の技として上達しても全然無
意味で、なによりも全身でブツかっていくという勢いとか気迫とかが生命なんよな。


725劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/10(月) 17:35:38 ID:l1VGS3Tq0
 こういう「猛虎の気迫」っていうんはやはりただ形式的に形ばっかのんべんだらりと
やってても身につくもんではない。単純な考えやけど、やはり打ちあいというか組手を
やるしかないんよな?
まあ仮にも「中国拳法の先生」である私がこんなこと書くと、またあちこちからいろい
ろ言われそうやけど(笑)、私はよく学生さんたちに「多少殴られてもええからとにか
く頭っから突っ込んでいけ!」なんてハッパかけてるのよ。
いざとなるとやはり技も形もへったくれもないわけや。
もちろん素手で殴られれば痛いよ。でもそうそう生命にかかわるわけではない。
むかし創大兄に毎日イヤというほど打たれてたにもかかわらず、私はいまもこうしてピン
ピンしてるやん?(笑


726劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/10(月) 18:00:39 ID:HYtKm04J0
 こんなふうに書くと「じゃあやっぱり形の稽古なんてもんは形式的で時代遅れな馴れあい
練習なんかい?」てな意見がまたでてくるかもしれんがな、それもまたあまりに短絡的な考
えかたや・・・

 形はある状況下で人間の身体機能をもっとも効果的に発揮させる基準として考案されたも
んや。同じ「殴る」にしても素人が力任せに殴るのと、空手家や拳法家が形を下地にして殴
るんではやっぱりちがう。
だから「滅茶苦茶にドツキあう」にせよ「頭っから突っ込む」にせよ、形が骨の髄まで身に
染みた人間はやはりすべての身体機能がその形を土台にしてはたらくわけで、そういう土台
のない人間よりはやっぱ底力があると思う。
もちろん何度も言うてるように単に「形」式だけをやっててもしゃあないわけよ。
以前私が「実戦では形どおりにいくもんではない」と書いた直後に「形どおりにできないと
実戦では勝てない」とも書いて、「どっちやねん!」なんてツッコまれたことがあったけど
(笑)、私の真意・・・わかりまんな?


727名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 18:22:38 ID:p5iSUM270
                    
               _,,rr‐'''¨゙¨゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ ̄~`'=,,、    
              ,l″                ゚=___   
            ,/i、._              ,i" ゙'┐   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ,,,F.,ロ│             ,F   } < なるほど・・・・・
          ド,! .|,/ ,l゙,,,,,,,,_        _,,,,ノ    |   | なかなかよく使う
      ,,彳,「 .l°l.|゜  : `””゚゚“'''''''''''''“”` |    │   | これは楽しめそうだ
    .,r,,./│ | ` ,ll゙             ノ    ,i´   \_______
    .゙l, フ.ト    l°     y,     .゙l.l .,,r'y" 
     |,|      l、 ._,,,,,,,┬几,r‐_,,xwr. ゙l l゙ .l  
     ,ケ     .l゙.《 ゙K,,,ニ,,i|"i、 ゙|ヽ,ニr/゜ |.| ,| l`  
     l     .爪〕   .r" │  .“''    {:|.,r'"  
   ,,、ilミ,,_   ,,i″゙ヒ     .|  .,,、    ]i|″   にやり
 .,/°  ~'r,,r″  ゙l、   ヘx,,,ー" ___ .,,「.|     
.,,i´      ゙l,    ゙K ーニ,ニニi,,,,,二ミ,r"`,i´ .]    
’       ,l     .゙ョ, ⌒ .--    ,,i´ .ケ    
       .,,i´     │ヽ、     .,r'″  .lx,、   
       ,i´ ,,/゙゙゙゙゙゙゙゙゙|、 `ヘx,,,__,,,r‐″  .,,r″゙゚ヽx.
      ,l゙'''''″    ~ヽ,_  `    ._,r'゜      
      .j°         ~'''=∠,,,rr'"`        

728Contact ◆MasterNNok :2005/10/10(月) 18:58:37 ID:1qm7wFhE0
ありゃ、カッキーさん来たんですか!
事務所にいましたのに。

今から稽古です。
729高見物 ◆dxXqzZbxPY :2005/10/10(月) 19:40:19 ID:5x6h+IC10
>727
李師匠やっ!!

みんなっ!
はよ、整列せんとっ。

流れの兄貴みたいにしばかれて舞うでっ。
730名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 20:29:50 ID:YHhFu2yQ0
そういえばフルコンをバカにした某教練が、相手がキレて組手挑んだらビビってしまい
頭下げて謝ったって話があったね...
彼は形ばっかり練習してて度胸がなかったの?
731:2005/10/10(月) 21:01:22 ID:NS/hhfDqO
なんかひどい人みたいに誤解されそう。
732名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 21:20:40 ID:btL3Psr30
>しばかれて舞う

とてつもなく強烈な一撃に思える…w
これが猛虎の一撃というものか。
733劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/10(月) 21:44:50 ID:ZrHYcOem0
 >730
 私なら組手を所望されて相手が準備してるあいだにやっつけるけどな。
でもホンマにそれをやると今度は「とんでもない卑怯者」ってことでまた
ボロクソに書かれるんやろうけど・・・(笑


734劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/10(月) 21:48:51 ID:KkJPkJtZ0
 >731
 なにをいまさら・・・(笑 でも大兄とかって、頭下げて謝るようにみせかけて、
そのまま「パチキ」入れる・・・とかフツーにしそうでんな(笑


735:2005/10/10(月) 21:52:06 ID:NS/hhfDqO
あんまり手の内バラさんといてーなっ!
弱なりますやんか!
736忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/10/10(月) 22:10:16 ID:Nwiu47zZ0
>734
大兄とかって、頭下げて謝るようにみせかけて
・・・って言うことは、創大兄が頭下げたら
おいらは3歩後ずさりして、後は一目散にかけっこします。
劉老師、かけっこにも「猛虎の気迫」のお話を活かします。(ブルブル

737猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/10/10(月) 22:16:38 ID:7O5D+XFr0
「撩陰掌」で始まり「撩陰掌」に戻って回身、
数式のパターンを一つの勢に纏めあげ、
好きなだけ直線状を往復循環稽古できるようにもなっている…
六大開、上記の観点だけを観察すると、形意拳のソレと似ていますね。

                   ∧_∧ニコリ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ____∬(゚∀^メ)<  月侠節の本領発揮!ですね…
             \_/旦づと_)  \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |猫だマターリ2chサロン.|/ヤハリ スレ主ガ ガッツリ語ルト チガウネ!
738名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 22:18:52 ID:YHhFu2yQ0
>>733
なんでもその人、その手を使って勝った事あるらしい。
でもその時は相手が雑誌記者だったのでそんな手も使えず、何よりビビって
キモが縮んでしまったそうだ。
739忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/10/10(月) 22:21:14 ID:Nwiu47zZ0
>735
創大兄の前では「猛虎の気迫」も老猿のあがきにしか過ぎません。(シュン
ところで、「パチキ」ってなんですか???
740名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 22:27:47 ID:Se5fdD0R0
>>739
朝鮮語。パッチギとも言う。頭突き。
741忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/10/10(月) 22:33:53 ID:Nwiu47zZ0
>740
な〜んだ! 頭突きのことなのか。
740さん、ありがとうございます。
おいらは頭が空っぽだから頭突きしても威力が無いんです。
742忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/10/10(月) 22:56:17 ID:Nwiu47zZ0
おいらの習った古流にも当身技の一つに頭突きがあって
劉月侠師が上京し師匠と会った時の懇親会の席で
おいらは若いのを相手に頭突きの技をやったんです。
ふと頭を上げて師匠と目が会ったら
師匠は怖い顔でおいらを睨んでました。
勿論、おいらは師匠にペコペコ詫びました。
こんなことは劉月侠武舘の飲み会では当り前なんだがな・・・?
743忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/10/10(月) 23:06:45 ID:Nwiu47zZ0
劉月侠師のおいらの師匠への表敬訪問の機会を利用して
○○先生や△△教練にも懇親会に同席してもらいましたが、
師匠からいい巡り会いの機会を作って呉れたと誉められました。

白くま猫さんの撮られた写真にはシャイな師匠が劉師と肩を組んで
顔を赤らめニコニコして写っていました。
師匠が劉師とその仲間にまた会いたいって言っていましたよ。

744名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 01:00:12 ID:Zptck7YS0
猛虎硬爬山というからには、虎が山を駆け上る気勢が表現されているはずですが?

>「左探馬掌」の体勢に構える。
構えるだけですか?発しないのですか?
745名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 01:05:52 ID:bAD/Trgd0
    _,,,,,,,,,,,,,,------,,、         
            ,r'"^         ゙L               /|
               l゙  ,,_    _,,,,,r , │ \_WW/ |WWWWWWWWWWWWW/
               |  .,!`¨゙゙"゙゙゙゛   l゙  |  ≫ それ以上いう必要はないっ!!≪
               |  ,}           ゙l  |  ≫ 流っ! 李大広の八極拳を ≪
            ,L_'",,;,,,,,,,,-┼ッ,,,┐.'y┤ ≫  見せてやろうっ!!!     ≪
            ト゚l| ゙=,゙)" '、 .゚''゙'" レ l゙ /MMMMMMMMMMMMMMMMM、\
               ゙l,||,、   、| ,,.  .,rl゙,l゙         
             ゚゚|`"  .,ニ乙,,,!r、 ,!l`         
              'l,,  ",i´  .゙| `,,i´゙l         
     .,r'"゙''r,,,,,,,,ι  .|,ヽ,,..~゙ニ ̄`,/ .,,イ         
    ,r″ . `''┐゙l,__.,!!゙'ーミly,_,,,,-',,r/’,l,         
    │ ,、 `'ヽ,Z .,i´.゙|、   `~゙'|’  ‘[゚'-,,,_      
 .,,v‐.ト  `\、.,l゙゙"゚  ``'―-_, ,! ,,,,r‐'"   \、    
'"゛  'ぃ゙゙ヽ,,_ ,ア゜ 、         ゙″     .,,。,`i、   
   .,i、゙ヘ-・″ 、.l゙  /ーi、           ゙l,_,,〉.゙l   
  .,lク゜゙"―-ー''" |  .ヽ,ノ            `  ゙l   
 .""        |    ,,,,,,、              i'"'L゙l  
             l゙    " ゙"           ゜''" "  
746名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 01:15:45 ID:Y3Fvk08U0
なんだかんだ言って猫ださんもこのスレ好きなんだねえ
747名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 01:57:21 ID:/Mklw0Z00
まあ武壇の猛虎硬爬山は独特だから
748熟成 ◆2les5VoOwA :2005/10/11(火) 02:09:05 ID:MZKFpxJU0
【新宿】足技交流オフ【スポセン】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1127154644/

横レス失礼いたします。

空手・テコンドー・キック・サバット・カポエラ
蹴りを得意とする武道格闘技は数有りますが、
一体どのような違いが有るのか?
「皆で一同に会し直接語り合ってしまおう!」と言う趣旨のオフ会です。
もちろん初心者も歓迎いたします。

日時…10月15日(土) 午後13:00〜16:30
場所…新宿スポーツセンター第一武道場
必要経費…個人開放の料金400円
持ち物(必須)…サポーター及び保険証

※注意
怪我には細心の注意を計りますが、自己責任です。
幹事に文句を言っても責任は取れませんので悪しからず。

ルール等
基本的に足技によるライトスパーリング
とはいえ間が持たなくなった場合は、双方合意の上色々やっても良し。

怪我が無いよう楽しく交流致しましょう。
749劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/11(火) 08:20:23 ID:872G/7TC0
 早安!昨夜735の大兄のレスにリアクションしようとしたらPCがクラッシュしてしもてな。大兄のパチキの衝撃波かしらん?(笑

750:2005/10/11(火) 08:56:40 ID:QgDvLfJJ0
おはようございます。今朝の東京は肌寒い朝となっております。気温も
20℃に達してないのではないでしょうか。こんな朝に半袖で通勤して
いるとやはり奇異の目で見られてしまいます。しゃーないやん、動いた
ら暑ぅなるねん!長袖なんざ着てられまっかいな。荷物担いで腹式で呼
吸しながら歩いてたら汗まみれやっちゅうねん。というわけで通勤ラッ
シュを回避する為に入ったマン喫からでした。今日も一日頑張っていき
ましょう。
751名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 09:10:46 ID:CsJCHFhc0
>>747
猛虎硬爬山に限らず六大開にしろ招式にしろどこもバラバラじゃん。
馬家と孟村は似てる感じはするけどちょこちょこ違うし。

武壇は八極拳に限らずだけど全部一つの原理でキレイに体系化しちゃったせいか、
大陸の武術の感覚とちょっとだけ違った感じがしなくもない。

始めにやった人が優れてるなんて少しも思わんし、それ以前に八極拳なんか
あんまり興味ないからどうでもいいんだけどさ、なんか八大招云々以前に全
体的に独特な感じがする。

752名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 09:39:01 ID:T76VJVjm0
個人差、個人差
753名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 10:06:28 ID:CsJCHFhc0
>>752
言いたかったのはまず八大招が違うとかトウロが伝わってない云々は
門派の正当性や優劣を決める根拠にはなり得ないってことと、
武壇はもっと根本的な理論から武術を再構築して、他とは異なる独特な
ものになってしまったのかなってこと。それは進化でも特化でも好きな
言葉で呼べばいいと思う。

個人差というけど、通備はもはや弾腿から八極から最早全て独自の拳法
でしょ。でも武壇はそれと同じか以上の変化をしたんだなあと感じるわけ。
良いとか悪いとかの話じゃないんだけど、すごく独特だとは思う。
754名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 10:31:41 ID:BGPJkgGK0
>>738
型だけやって妄想してる人ほど「私がやったら殺してしまう」とか平気で言う。
実際に組手をやれば人を倒す事すらどれほど難しいかわかるのに。
755バキ:2005/10/11(火) 10:51:11 ID:O4FjD2kS0
俺は腕立て五十回できるぞ腹筋はもっとすごい六十回できる
スクワットはちょっと苦手だけどそれでも四十回はできる
俺が目指してるのは武道の枠を超えた総合格闘技だ
体力には自信があるがそれだけではなく実際に物を殴る練習もしている
布団とか寝る前に殴ってる こういう実戦的な練習をしていると口だけのカンフーしてる連中が
バカみたいに思えてくる おまえら口だけじゃなくて体を動かしてみろよww
756名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 10:56:32 ID:DE2BDuLEO
腕立てなら最低100回、腹筋なら200回、スクワットなら300回連続やれるようになってからホザケ。
757名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 10:57:41 ID:mRFq7xAv0
>>755
君、すごい面白い。
758バキ:2005/10/11(火) 11:01:48 ID:O4FjD2kS0
腕たち百回も出来るやつがいるかよwwシュワルネガーがじゃないんだからww
口だけカンフー君ww
759名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 11:07:36 ID:BGPJkgGK0
>>756
キミ、あやまんなさい。
「本物の格闘ファイターは存在した!!!」
760名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 12:36:46 ID:qbm5qc1q0
翻子拳と通背拳は東京都内であっても教えているところが殆どないですね。
どこかないかな?
761名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 13:05:53 ID:DE2BDuLEO
腕立て100回もできないくセして格闘家いうな。
762名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 13:52:01 ID:YLR+mmHA0
ベンチを何キロもある重いものを持ち上げられるのに、何発パンチを出しても倒せないなのに格闘家いうな。
763名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 14:01:43 ID:DE2BDuLEO
↑そうだ、賛成。    劉雲樵はえらい。
確実に仕留めるために銃やナイフを使う。
責任感と頭の差やね。
妄想は出ていけ。
764名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 14:21:01 ID:immA9XQN0
腕立て100回だけど、両足そろえて、顔はやや斜め前見て、
3秒で下ろして3秒とめて3秒で上げる、そしたら休まずまた下ろす、
ってのを続けて100回できるんだったら、結構自慢していいと思う。
765名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 15:11:33 ID:giu+KyfiO
>>764 殺人的懲罰メニューだ。
766萬屋:2005/10/11(火) 15:38:00 ID:g2QCcOSX0
「四十而不惑」、孔子の言葉を引くまでもなく
武道家たる者不動心の養成に心を砕くものだろう
そしてそれを試される機会は突然現れる、ごくありふれた日常の中に

今日は、年に一度の健康診断だ
身長,体重,視力、昨年とそう替わりも無い
多少の増加などで驚くにはあたらない。
血圧も低い事は判っている、事前に煙草を吸えば正常だ。
心電図のクリップも冷っとするが気にする程ではない。
問診など世間話...       の筈だった。

今年は女医だった
かなり派手な水商売風の化粧、
蛇のようにも見えるが男好きのする顔立ちだ
聴診器をあてながら上目遣いでこちらを伺い、真っ赤な唇から甘えるように言う
「大きく吸って下さい」
心臓の鼓動が大きくなる、呼吸も荒くなる
マズい、少し視線を下げよう

そこに罠があった
胸元が大きく開いたシャツ、両腕で挟まれたふくらみは窮屈そうによじれている

「何か、普段気になる症状はありますか?」
心地よい声が聞こえる
普段特に自覚する症状などはない、
しかし答えねば、なにか答えねばこの時が終わってしまう

「じつは最近、背中が頭痛で...」


精神修養、未だ道半ばである。
767:2005/10/11(火) 15:48:13 ID:tkv21+IsO
誰も触れないのかなぁ・・・

俺が言っちゃっても良いのかなぁ

【腕たち】

768名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 15:56:13 ID:7BAwTuSz0
758ね。きっとバキじゃなくてバカだったんだろう。
769劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/11(火) 15:56:55 ID:mZ4rDCuA0
 そ〜いえば最近ビール腹で、腹筋50はちとしんどいな・・・(涙

770劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/11(火) 16:03:50 ID:mZ4rDCuA0
 それと諸君!この「武壇2ちゃんねる分壇」をROMるほどの中国拳法オタクたちがいまさらな
にをアホなこと言うとるねん!カンフーでは腕の筋肉がつきすぎるとかえってパンチの威力が低
下するんで「腕たちふせ」は何百年も前から厳禁なんじゃいっ!本読んどらんのかっ!(笑

771名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 16:09:42 ID:g5v/G3Wk0
でも鉄牛耕地もあるんでケロ?
772劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/11(火) 16:12:47 ID:mZ4rDCuA0
 >771
 マジレスすんなよ(苦笑

773名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 16:52:23 ID:g5v/G3Wk0
う〜ん♪そこは、
「南派の低級な筋肉拳法と北派の高級な功夫を一緒にすなや!ゴルァ!!」
と言ってくれなきゃ い ・ や ♪
774劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/11(火) 17:47:59 ID:T1YHtX100
 >773
 あ、そうやったな・・・我々が学ぶ北派の高級な拳法は「気」の力を用いるので、
力任せに筋肉を鍛えるしか能のない南の低級な拳法など屁とも思ってません(笑

 あ、「南の拳法」で思いだした!お〜い・・・福岡の南拳さ〜ん!10月はスケジュールいぱ〜いで、
11月はまだ予定がわからん(涙 悪いが気長に待っててちょうだいよ〜。そのうちこの劉月侠さまが
「高級な」北派拳法で「低級な」南派拳法をかる〜くひとひねりするところをお見せしたるからね〜(笑




775劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/11(火) 17:54:54 ID:T1YHtX100
 ただし、だからといって思いっクソ突いてくるんは反則やぞ〜!ちゃんと私が指定した位置に
あらかじめ決めといた方法でなるだけユク〜リと来るんやぞ!できれば太極拳くらいのスピードがベスト!
だってぇ・・・南拳とかやる人って怖いんですもん・・・(笑

776バキ:2005/10/11(火) 19:21:04 ID:AAqY9Pgo0
腕たちって何だよ口だけカンフーくんww
腕たてだろバカww腕立てもできないおまえらが変なこと言うなよww
777弱 範馬:2005/10/11(火) 19:28:00 ID:/vYG80SO0
>758:バキ:2005/10/11(火) 11:01:48 ID:O4FjD2kS0
腕たち百回も出来るやつがいるかよwwシュワルネガーがじゃないんだからww
口だけカンフー君ww

すげえよ、あんた。
778バキ:2005/10/11(火) 19:29:43 ID:AAqY9Pgo0
腹筋も出来ないのかよww俺の腹筋は超スゲー
俺はいろんな武道の技をとりいれて実戦格闘技をつくってるが
カンフーだけは必要ないね 変な言葉使って喜んでるだけでは強くなれないのがわからないから
練習しないと強くなれないのがわからないヤツがカンフーww
779名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 19:31:10 ID:ARqPW5370
普通、筋肉馬鹿ってオツム悪いんだが、バキって典型だね。
780Contact ◆MasterNNok :2005/10/11(火) 19:31:31 ID:IH9vOceY0
腕立ちは5回くらいが限度かな。
朝立ちは月に一回あるかないかかな。
781名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 19:33:04 ID:AAqY9Pgo0
腕立ても出来ないヤツが負け惜しみを言ってるww
口ばっかりww
782名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 19:34:58 ID:ARqPW5370
筋肉馬鹿より口だけのほうが金儲けできるからいい
783バキ:2005/10/11(火) 19:35:11 ID:AAqY9Pgo0
上は俺だ 腕立て五回か俺の十分の一か
カンフーはダメだなやっぱりww
784名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 19:36:18 ID:ARqPW5370
今時、「カンフー」なんっていうのは筋肉馬鹿だけだなw
785バキ:2005/10/11(火) 19:58:55 ID:AAqY9Pgo0
カンフーだろwwバカ
786Contact ◆MasterNNok :2005/10/11(火) 20:00:43 ID:IH9vOceY0
いいえ。
787弱 範馬:2005/10/11(火) 20:04:39 ID:Rxts0bfX0
俺をスルーすんなよ。

ココカラハモウ兄弟ジャナイ。
788名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 20:23:47 ID:ARqPW5370
>>785
カンフーなんって今時言うのはお前だけw
筋肉馬鹿だなw
789バキ:2005/10/11(火) 20:26:30 ID:AAqY9Pgo0
おまえも言ってるだろバカww
おまえは貧弱カンフーバカww
790名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 20:27:49 ID:DE2BDuLEO
バキ筋肉勝負やりますか?
791バキ:2005/10/11(火) 20:32:05 ID:AAqY9Pgo0
マンガばっかり読んで想像ばっかりしてるなよww
俺はバキと呼ばれてるけどマンガばっかり読んでない
みんなが俺のことをバキと呼ぶから読んでみたら俺は感動したけど
俺は想像ばっかりしてない ちゃんと練習してる
おまえらとは違うんだよww
792名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 20:33:23 ID:ARqPW5370
>>789
筋肉馬鹿に説明するから言っただけだが、そんな小学生にでもわかる理屈以前の問題も筋肉馬鹿には理解が無理っぽか?w
793名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 20:34:48 ID:ARqPW5370
で、筋肉馬鹿バキ君は、一発でどんな人間も倒せると?w
794バキ:2005/10/11(火) 20:36:31 ID:AAqY9Pgo0
口だけカンフーバカが言い訳ばっかりしてるww
腕立ても出来ないヤツが何言っても言い訳ww
795名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 20:38:20 ID:ARqPW5370
>>794
お前の言い訳を聞いてないぞ。
で、倒せないだなw
796名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 20:39:57 ID:bAD/Trgd0
>>794
(´;ω;`)しょんな〜
797名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 20:42:24 ID:ARqPW5370
筋肉馬鹿バキ君、マジでやる気あるならお相手するよ。
チョット、稽古いくからそれまで返事よろしこ。
798名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 20:44:22 ID:DE2BDuLEO
バキ
痛いの怖いんだったら腕立てで決めよう。
逃げるな。
799劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/11(火) 22:10:08 ID:U79jGFGA0
 わはははは・・・新手の荒らしかい?(笑

 でもせっかくやから腕立て・・・つまり功夫で言うところの「鉄牛耕地」とかについて
ちとおはなししよう。まず腕立て伏せやが、まあ仮にも拳法をやるからにはこんなもんは
フツーに50回や100回はできて当然や。
なにも数が多けりゃええってもんではないが、私は柔道やってた頃は一日に300回くら
いをノルマにしてたし、こんなんは「鍛錬」というより「ウォーミングアップ」の部類に
入るもんやな?

800劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/11(火) 22:15:42 ID:D12hvWvO0
 柔道やレスリング、あるいはボクシングなんかは試合で腕の「筋持久力」が要求される
んで、腕立てはできるだけできるほうがええに決まってる。
空手になってくるとフルコンではボクシングなんかと事情は同じやが、伝統派ではそこま
で筋持久力がどうこういうわけではないから、まあかなりのレベルの選手でも、プロレス
みたいに千回もできる・・・なんて人はおらんかったみたいやけど、それでもまあ100
回や200回は楽勝・・・で当然や。

801劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/11(火) 22:25:12 ID:gzIyXQve0
 だから、もうこんなんは「かけっこができる」とか「逆上がりができる」なんてレベルの
おはなしでいちいち議論するんもバカバカしいんやが、では功夫ではどういった腕立てをす
べきか?っていうことになるとやはりいろんな方法があるわけやな?

 これは基本的には空手と同じやろう。つまり腕の筋持久力を目一杯鍛えてもあまり意味は
ないわけや。基本的な体力はもちろん論外やが、短距離走の選手が毎日マラソンの練習をし
ててもしゃあないように、空手や功夫の場合同じ「腕立て」といってもやはり重点的に鍛え
るべきところがある。
で、それは@拳面A指B手首なわけやな?

802こぶし:2005/10/11(火) 22:31:32 ID:ZqhQuNAG0
以前、六合大槍の動画がどこかにアップされているとの書き込みを見たように思います。
この場所を探していますが見つけられません。
御存知の方がおられましたら、アップされている場所のアドレスをお教え下さい。
803劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/11(火) 22:35:52 ID:unw3/t6K0
 つまり素手で人間を打ったときに、ここんとこが十分に鍛えられてないと、打ったほうが
自分の手を痛めてしまう。だからまあ空手や南拳などではマキワラや鉄砂掌なんかで徹底的
に鍛えておくわけやが、こんなんは北派の拳法でもやはり必要なわけ・・・
私もいまでは毎日何百回と腕立てするってことはないけど、ヒマを見つけては拳立てや指立
てはたとえ10回20回でもやってるもん。
こんなんは功夫を志す人にとっては毎日の当然の心がけなわけやな?

804劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/11(火) 22:46:27 ID:J4Uch1K+0
 あと私がとくに功夫では有効と思われるんは@鉄棒の懸垂A壁に向かって逆立ち
しての腕の屈伸・・・のふたつかな?

 @懸垂のほうは以前に書いたことあるけど、これも腕の筋肉というより、たとえ
ば小指と薬指だけでつかまって、これらの指の力の入れかたを身につけるとかいう
んが主目的や。
Aの逆立ち屈伸は、これをやろうとすると腕だけでなく背筋の力も連動させんとう
まくできんから、「背筋から突く」功夫の攻撃の直接的な訓練になるわけ。
あと同様のトレーニングで、プロレスのブリッジの体勢から両腕で身体を持ちあげ、
腕の屈伸運動をする・・・なんてのも効果的やと思う。
これらの訓練はもちろん数がこなせればベストやけど、それよりもまずは正確なフォーム
でキチンとできてるかどうかってことが大事なわけやな?

805劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/11(火) 22:59:51 ID:Xm45ZXcI0
 結局功夫の場合はただ単に腕を鍛えるっていうことよりも、むしろ背筋の力を
ダイレクトに腕に伝えて押し出す・・・っていうような鍛えかたのほうが大切な
んやないかと思う。
そういう意味では一日に何百回も腕立てをする時間とエネルギーが余ってるんな
ら、むしろ相撲の「鉄砲」みたいな鍛錬をやるほうがええんかもしれん。
もちろんそういうんも最低限フツーの腕立てが50回や100回はできる・・・
くらいの基礎体力があっての話やけどな。
「功夫では腕立ては重視していない」っていうんはあながちギャグばかりともい
えないわけや。では晩安・・・





806名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 23:38:29 ID:sXSO8vMq0
劉雲樵が拳立てをやっているところは想像できないんですが、
六合大槍なんかを日常的に練習していれば必要ないんですかね。
807Contact ◆MasterNNok :2005/10/11(火) 23:43:12 ID:IH9vOceY0
功夫って結構腕の持久力が要るんですね。
腕立て5回しか出来ない僕じゃ駄目駄目と。(笑)
808名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 23:50:13 ID:sXSO8vMq0
中国では都市住民といえどもまだまだ日常的に身体を使うことが多いですから、
みな力持ちだし身体はある程度できてますよ。
ましてや農民ときたら・・・

腕立て五回じゃ、中国の農民にも勝てませんよ。


809Contact ◆MasterNNok :2005/10/11(火) 23:53:38 ID:IH9vOceY0
>>808
うちの小学生の生徒でも50回くらいは出来るようですけど、まだちょっと僕には勝てないようですね。
810:2005/10/12(水) 00:12:37 ID:7ybfg3gkO
何やら香ばしい【かおり】が・・・(笑)凄いな。触れない方が良いんだろうな。
あーでも気になるなぁ、いろんな流派の良いトコどりの超実戦武道。きっと名前は
『東方不敗』っていうんだろうなぁ。正直、石破天驚拳には憧れたもんだなぁ。

「おれの右手が真っ赤に燃えるぅ!敵を倒せと轟き叫ぶぅ!」

811名無しさん@一本勝ち:2005/10/12(水) 02:34:52 ID:G2iVtvd10
>>774でつっぱといて
>>775でフォローに御茶らける。

ネタとしても、情けない男だ。
812香港剛柔:2005/10/12(水) 02:49:16 ID:5FJgSqrw0
>774
 また、そーゆー憎まれ口を・・・・・(W。
劉さんのギャグは香港人のそれに似てヒヤッとさせられますな。まあ、ただでそう云うのを
見れるのはお買い得感がありますが・・・・・
「鉄牛耕地」ですが、香港では空手でもテコンドーでも「拳上圧(モチ繁体字)」と云って
ます。ただ、手首、腕、肩とか背中上部を鍛えるイメージがあるのですけど、昔、蔡李佛を
やってたときは、先生がこの鉄牛耕地の時、背中の下部と云うか腰の少し上を軽く触ってく
れてたような気がする・・・・・。当然その辺りに意識があったような・・・・・。
 まあ、別スレでも書いているように、このトシになって最近女性にもてすぎてますので、
私に必要なのはキントレのほうですな。あと、舌と指も少し鍛えておくかな・・・・・。
おげふぃんスマソ・・・・・。
813名無しさん@一本勝ち:2005/10/12(水) 03:41:39 ID:T+Z9CTBO0
やはり、重い槍を持つから腕の力が必要なのかな?
814Contact ◆MasterNNok :2005/10/12(水) 03:45:56 ID:fiwgxeol0
>>812
>おげふぃんスマソ・・・・・。

さすがロリコン変態三銃士!
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1126008570/
815無名 ◆kBOgMJht1I :2005/10/12(水) 03:53:43 ID:YNUfl6hE0
腕「立ち」50回・・・しょぼいぞ^^;

ちなみに、筋肉に一番「効かせる」(最大筋力をUPさせる)腕立ての仕方だと、
5回以上は出来ないそうです。
それ以上できるのは、ちゃんと効いていない証拠だとか。
816Contact ◆MasterNNok :2005/10/12(水) 04:07:36 ID:fiwgxeol0
>>815
持久戦を一切したくないのに遅筋を発達させてもねえ。
817無名 ◆kBOgMJht1I :2005/10/12(水) 04:45:59 ID:YNUfl6hE0
>>816
やっぱりそういう意味で言ってたんですねw
つかMasterの動画見れば、
上腕部がどうなってるか分かりますが・・・
(妙に印象に残ってます^^;)
理想的な筋肉の付き方に感じたし。(ちょっと褒め過ぎかな?)
818デカパンオヤジ:2005/10/12(水) 06:06:50 ID:JLj2KGoE0
?10/22(土)10:30〜12:00,散打練習会,会場:新宿SC,第1武道場(個人開放):
いつもどおりの散打練習会です。
?11/20(日)13:00〜17:30、散打練習&ミニ大会,会場:中央区立総合SC,
第1武道場(諸般の都合で練習会&当日受付のミニ大会に変更となりました。
スパー希望者はできるだけ自分の防具を持参の上ご参加下さい)
?11/20(日)18:00〜20:00,散手練習会(武術散手,散打搏撃ルールの練習会です)
散打友好協会からのお知らせです。
勝手に貼付けたけど、みんなで盛り上げましょう。
第8回拳杯は来年2月下旬です。空手道など日本武道も歓迎します。
(拳杯はボクシング・グローブとヘッドガード使用です。)
819:2005/10/12(水) 07:26:27 ID:AkC6w8oFO
みなさんお早ようございます。
大槍と拳立てについてですが、あまり関係が無いかと。
劉月侠氏が腕立ての話でいったとおりですね。
それと大槍の画像はないと思います。
820バキ:2005/10/12(水) 08:46:40 ID:li4GYJah0
俺は海王をみてカンフーのすごさを知った 俺が目指してる総合格闘技に技をとりいれても良いと思った
おまえらはだけどカンフーじゃないよwwおまえらは俺に文句をいうけど俺の腕立てより多く出来ないんだろ
腹筋も出来ないヤツが300回とか出来るわけないしww5回しか出来ないのに自慢してるバカもいるしww
貧弱カンフーくんは言い訳ばっかりだな
821名無しさん@一本勝ち:2005/10/12(水) 08:48:23 ID:rU/OML7I0
双按…否…早安!
                   ∧_∧ニコリ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ____∬(゚∀^メ)<  必要な筋肉は必要だ…
             \_/旦づと_)  \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |猫だマターリ2ch分壇.|/

沖拳や馬弓捶のように、打突の際に引き手を取り、上半身を横に向け、
伸びやかに前後に腕を展開する技術を基本に据える流儀
とは違い、
双按や崩拳のように、打突の際に引き手を取らず、身体が正面を向き、
極度の含胸抜背勢を要求されることの方が基本
となるウチの流儀では、
上記の打撃の最終姿勢における含胸抜背を構築する上で、あるいはソコに至る過程で、
打撃の構造を支えて推進力を腕に伝えるために必要な筋力を鍛え、
広背筋・肩甲骨を代表とする背中の筋肉・骨格群を充分に伸展するため
にこそ、
「鉄牛耕地」を行う、という考え方の方が強い。
従って、「腕立てで腕力養成メイン」という認識ではないし、
特に身体を持ち上げた姿勢は「冂」ではなくて、「∩」であることを意識し、
「∩」になるための筋肉を鍛え、あるいは伸ばすべき筋肉を伸ばす、
という認識で行います。
822猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/10/12(水) 08:49:12 ID:rU/OML7I0
あらら名前消えちゃった821は私。
823劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/12(水) 08:49:27 ID:NryogdBH0
 >820
 「海王」ってなに?そんなん『男組』にでてきたっけ?(笑

824バキ:2005/10/12(水) 08:56:06 ID:li4GYJah0
男組ってなんだ?海王はバキにでてるだろ
カンフーの達人ですごいヤツだ おまえらには無理だ
825猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/10/12(水) 09:05:34 ID:rU/OML7I0
そして劉月侠先生の仰るとおり、

>重点的に鍛えるべきところがある。
>で、それは@拳面A指B手首なわけやな?
>つまり素手で人間を打ったときに、
>ここんとこが十分に鍛えられてないと、
>打ったほうが
>自分の手を痛めてしまう。

という発想もある。
ただし、ウチは拳を固めて拳面を高速で相手の固い部位をぶったたくことはせず、
柔らかく握って、打突時に拳形を変化させたり、
固めて用いる場合でも特殊な手形拳形を用いるので、
いわゆる空手道の「拳立て」のように、拳面を平らな床や地面に押し付けての腕立てはやりません。
826猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/10/12(水) 09:06:49 ID:rU/OML7I0
腕立てを行う場合は必ず直接床ではなく、鉄砂袋を敷いてその上に必要な拳形を握って行うか、
屋外であれば砂地の上か、土を柔らかく掘り起してから行います。

それも、充分に色々な功を積んでから行うのです。

初心者には拳…というか指を地面に押し当てて行うことはさせません。
内功で鍛えていない指に外部から加圧すると、
他の練功で必要とされる、繊細で霊活な指の感覚を失いやすいからです。

そこで
ウチの場合、初心者のために…「鉄牛耕地」には師父が勝手に作った、「鉄牛」という、
地面に突き刺す「コの字型」で尖端がとがった、鉄製の武器というか道具がありました。
西部開拓時代のアメリカ人が自慢げに壁に飾る牛の角みたいな
洒落っ気の多い師父としては「これがホンマの<鉄牛耕地>」とでも言いたかったんでしょう。

↓こんな感じに地面に突き刺すのな。
  ||
┏「皿.┓

まぁ、こんなのは自作せんでもドンキホーテとかで1300円ぐらいのプッシュアップバーでも買ってくればいいです。

↓こんな感じのヤツな。
  ||
┏「皿.┓
┻   ┻
そういえば子午鴛鴦鉞(シャネルのマークみたいなアレ)で練習させられたこともありました。
827黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/12(水) 09:09:11 ID:kcOrKo/G0
>バキ

なんか面白い人ですね。
普段の荒らしさんたちよりかわいくてずっと好感が持てます。(笑。

私はベンチ100なら挙がるけど、腕立て50はできるかかなり微妙。。(笑。
828猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/10/12(水) 09:23:34 ID:rU/OML7I0
もうひとつのタイプは、
判官筆を握って先端を地面につきさしてやるもの。
これは前腕部の筋肉の使い方が異なり、手首にかかる負荷が異なるもので、
通常の拳立ての方向だけではチト鍛えにくいので、別途行う。

つまり
  ||
┏「皿.┓
┻   ┻
↑こういうのじゃなくて

↓こういうのも練習する
  ||
 .L目
  ┃ ←判官筆

ということ。

これは判官筆を持たずに、
拳眼をやわらかめの地面に押し付けて行ってもいい。

  ||
 .L目
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これなら床でも練習できるかもしれないが、
やはり鉄砂袋を置いて、その上で練習した方がいい。

てなわけで、鉄砂袋は鉄砂掌功以外にも使い倒していました。
829猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/10/12(水) 09:46:01 ID:rU/OML7I0
…最後に、これはかつて形意拳サロンでも紹介したものですが、
指を鍛えるために行う「虎爪練功」。
いわゆる空手の「指立て伏せ」とは大きく異なります。
これを行う場合には指を反らせて指の骨で支えてはいけません。

即ち

  ||
ノノノ八
 ̄ ̄ ̄ ̄
↑こういうのじゃなくて

↓こういうのを練習する
  ||
 (((( )
 ̄ ̄ ̄ ̄
ということ。

これは、かの有名な龍清剛名(迷)著にも同様のものが紹介されていましたが、
あまり細かい点は語られておらず、流派も異なるもののようでした。
ウチでは最初はやはり鉄砂袋の上で練ります。

そして正確な手形(指)を創り上げるために、
練功開始時は、第一第二関節を深く折り曲げて、
各指のツメが鉄砂袋(床面)に接するようにして行うのです。
指の腱や伸筋を鍛えるのです。

もちろんこの練功も、一定のレベルに達した者でなければ、
他の練功で必要とされる、繊細で霊活な指の感覚を失いやすいので、
いきなり初心者に対して過度にやらせるものではありません。
830猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/10/12(水) 09:59:00 ID:rU/OML7I0
このようなトレーニングはいわゆる「外功」に属しますが、
スポーツの体育会系のノリで歯を食いしばってがむしゃらにやるのではなく、
必ず冷徹で平静な精神状態で内功を併用し、精巧な動作を意識して行います。
ウチの場合、内功を伴わない外功は皆無、と言っても過言ではないでしょう。

いずれにせよ、打突時に自分の身体を破壊しないための強度を確保するのに、
筋骨を鍛えるということは、いかな北派中国武術でも大なり小なりやっているようです。

…相手に触れずに氣のパワーで吹っ飛ばす流派については知りませんけれど(藁

以上、ご参考までに…
                   ∧_∧ニコリ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ____∬(゚∀^メ)<  筋肉はやっぱり必要だ…
             \_/旦づと_)  \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |猫だマターリ2ch分壇.|/ 再見!
831Contact ◆MasterNNok :2005/10/12(水) 10:16:10 ID:eWcqM/V80
>>817
あなたの目はかなりのふしあなってことで。

>>830
>…相手に触れずに氣のパワーで吹っ飛ばす流派については知りませんけれど(藁

やっぱり僕には必要なし。
832名無しさん@KO勝ち:2005/10/12(水) 11:01:42 ID:BTsN73NL0
内家拳は遅筋主体で勝てるんですよね。
おそらく合気道や剣術もそうだと思うけど。

老人になれば、誰でも速筋は衰えますから、
速筋に頼った技術体系、鍛錬体系ではフルコンと変わらないものに
なってしまいます。



833バキ:2005/10/12(水) 11:05:26 ID:li4GYJah0
俺の友達の兄貴が体を鍛える道具持ってて俺もやったことあるけど全然楽だった
だから俺も100キロくらい持ち上げられると思う
それから気のパワーは俺も興味をもってる気のパワーを使うのはカンフーだけだから
834Contact ◆MasterNNok
>>832
>遅筋主体で勝てるんですよね。

合気道は違うと思いますけどねえ。
筋肉を使わなくても気で勝てるんです。(笑)